2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

塩分少なめなおつまみって、この世に存在しますか?

1 :呑んべぇさん:2018/06/26(火) 02:26:36.95 ID:jMD6GLGo.net
酒のアテと言えば塩分過剰摂取ですよね?
塩っぱいものは美味しい美味しい、お酒進む進む
でもちょっとだけ身体に優しいアテが欲しいんです
何か良いもの無いでしょうか?
※塩分zeroでなくて良いんです
勝手ながらチョコレートとか甘味のものは除外でお願いします

2 :呑んべぇさん:2018/06/26(火) 02:28:47.94 ID:jMD6GLGo.net
冷奴とか良いかと思ったけど、結構醤油かかるし。。。
難しいです

3 :呑んべぇさん:2018/06/26(火) 09:33:07.38 ID:z2LoyAGX.net
豆腐だけ食べれ
大豆丸ごとオカラも入ってる豆腐を作ったら健康食品で売れそう

4 :呑んべぇさん:2018/06/26(火) 10:04:46.69 ID:jMD6GLGo.net
>>3
ありがとー
美味しい豆腐ならそのままでもイケル。。。のかな?
※いつも100円以下のだし
試したこと無いからちょっとやってみます

5 :呑んべぇさん:2018/06/26(火) 10:50:26.80 ID:Us4IuYGL.net
フルーツ

6 :呑んべぇさん:2018/06/26(火) 11:02:35.23 ID:jMD6GLGo.net
>>5
あぁ、なるほど
生は面倒なのでドライフルーツはありかも
※ちょっと甘味系だけどねw
ありがとー

7 :呑んべぇさん:2018/06/26(火) 16:58:40.34 ID:4rAET8/f.net
他人がよく噛んだスルメ

8 :呑んべぇさん:2018/06/26(火) 16:59:22.31 ID:1CHaXvB2.net
カラシしかかけない納豆

9 :呑んべぇさん:2018/06/26(火) 17:00:06.70 ID:10y221YF.net
食べるラー油

10 :呑んべぇさん:2018/06/26(火) 17:27:31.85 ID:F3FzWhMW.net
塩分を抑えるには出汁、ポン酢、柑橘類、黒酢なんかを効果的に使いましょう
ちなみに丹波の黒豆なんかは塩気が無くても美味しく食べられる
キノコを軽く茹でるか炒めるかして醤油少々と黒酢をかけても美味い
意外と塩分が低いのがソースなのでソースが合う料理なら何でもいけるかも
焼き鳥も塩を極力少なくしレモンを搾ると結構美味い

11 :呑んべぇさん:2018/06/26(火) 17:31:01.39 ID:c6BE5Nsy.net
美味しく食べる必要は…何もないということ
これに留意

12 :呑んべぇさん:2018/06/26(火) 17:37:11.22 ID:c6BE5Nsy.net
ツマミとかカッコつけて言うから
何か大切なものと捉えてしまう
ただの、間食。

その分カロリーも塩分も余計に摂ってる現実を見つめろ

それで摂った分だけ食事から差っ引くやる気もないクセに

自分を律せないゴミクズの
永遠にさまよう無い物ねだりに
ずっと付き合っているほどヒマではない

13 :呑んべぇさん:2018/06/26(火) 18:33:30.47 ID:jMD6GLGo.net
>>7
遠慮させてください
※但し噛んだ人による
>>8
こういうのってアリなの?
>>9
なるほど、少量でもいけそうな予感
>>10
おぉ、すごく実用的なアドバイス感謝です
塩の代わりにお酢系ですね。ちょっとメニュー考えてみようっと
ソースってウスターとかですよね?
塩分少ないとは知りませんでした

皆さんありがとー

14 :呑んべぇさん:2018/06/26(火) 18:41:00.56 ID:jMD6GLGo.net
>>12
誠におっしゃる通り、痛いところ突かれました
すまんかった・・・
その塩分の多い間食を少な目に置き換えるアイディアを
もしお持ちでしたらご教授お願いしますね

15 :呑んべぇさん:2018/06/26(火) 23:30:16.61 ID:jqk0SU5c.net
ピクルス、ドライフルーツ、素焼きのナッツ類、ワサビ、海苔、ライムとか柑橘系のフルーツ、ウンダーベルク、ビオフェルミン、トローチ…
死ぬほどあるが?

16 :呑んべぇさん:2018/06/27(水) 00:08:49.52 ID:rbOyS1Fn.net
>>15
すごいです!勉強になります!
うしろの3つ以外は、なぜかすっかり記憶の外に抜けてました
特に素焼きナッツは健康なwおつまみになりそうです
海苔も焼き海苔炙ったら美味しいですよね
わさびはストレートじゃなくて、わさびご飯でおつまみにいけそうですね
あ、海苔に塗っても良いかも!

さて、うしろの3つはどう突っ込んだら良いの???
ウンダーベルクは存在を知らなかったのでともかく調べて、素直にちょっと飲んでみたいと思いました
でも、お酒だし!w
ビオフェルミンとトローチは、用法用量が明らかに間違ってる系なので・・・
つか、アテにしたらダメでしょ!w

17 :呑んべぇさん:2018/06/27(水) 00:14:38.27 ID:rbOyS1Fn.net
>>15
忘れてた・・・ピクルスも良いですね!!
子供の頃は苦手だったけど、カノジョの手作りピクルス食べたら好きになりました
ちょっとレシピ探して作ってみるか
お酢と砂糖でイケルのかな?

18 :呑んべぇさん:2018/06/27(水) 01:02:26.70 ID:XTCnGA9h.net
つまみ用のピクルスなら砂糖無しの酸っぱい方が合うように思える
ここら辺は味覚の好き好きだろうけどね

あとは塩分はカリウムである程度排出出来るそうだから
そう言う食材をつまみに流用するのはありかと

19 :呑んべぇさん:2018/06/27(水) 05:43:32.17 ID:rbOyS1Fn.net
>>18
どっちかって言うと千枚漬けやらっきょう甘酢漬けみたいなのが好みではありますが、砂糖抜きもちょっと試そうかな

ナトリウムvsカリウムなんですね
ざっと調べたら、フルーツとかナッツ、海藻、きのこ等もカリウム多いんですね
なんだかメニューの幅が広がりそうです
まずは、手っ取り早くバナナでも常食してみるかな
スーパー行ってこよっとw
情報ありがとー

20 :呑んべぇさん:2018/06/27(水) 05:55:50.19 ID:rbOyS1Fn.net
>>15
ウンダーベルク調べて色々見てたら
いろんなお酒の風味付けとしてすご〜く興味増しましたので
Amazonでポチっとな・・・
到着楽しみです※最安値で押したらなぜか1ヶ月後でorz
でも、おつまみにはしないんだからねっ!w

21 :呑んべぇさん:2018/06/29(金) 22:01:28.64 ID:by0TwP8c.net
何の酒に当てるのかによるわな
ビールに対して塩分控えめじゃビールは美味くならない

22 :呑んべぇさん:2018/06/29(金) 22:14:27.94 ID:vtMPl5XS.net
1です
ウンダーベルク今日到着しました
急に在庫が入ったみたいで、ラッキーでした
初心者の私は強い香りに負けそう(なめてみた)なので
甲類焼酎ハイボールに落としてみようと思ってます
きっと夏向きドリンクになるはずw

23 :呑んべぇさん:2018/06/29(金) 22:23:46.26 ID:vtMPl5XS.net
>>21
そうですよね〜
特にビールはしょっぱい物が基本ですよね
でもここで教えて頂いた素焼きナッツはビールでもそこそこいけましたよ
※正直塩の利いたバターピーナッツの方が酒進むけどねw

酒の種類は限定しませんので(実際何でも飲みますので)
この酒には、コレっていう塩分少なめおつまみありましたら教えてください

24 :呑んべぇさん:2018/06/29(金) 23:15:40.91 ID:Hpg3rKhY.net
アブサンにラムネかミンツ

25 :呑んべぇさん:2018/06/30(土) 05:57:25.98 ID:Fn6DyH+2.net
塩分控えるよりカリウムをたくさん取れって厚生労働省が言ってた

26 :呑んべぇさん:2018/06/30(土) 20:24:00.32 ID:+K67Tqtn.net
むしろ夏場は塩分補給しろっていうよな

27 :呑んべぇさん:2018/06/30(土) 20:55:08.12 ID:UitLp3of.net
酒飲んでる時に塩の効いたもん食えって言ってるんじゃないぞ、それは(笑)

28 :呑んべぇさん:2018/06/30(土) 21:12:07.23 ID:Cps8EIYu.net
きゅうり食え

29 :呑んべぇさん:2018/06/30(土) 21:27:20.05 ID:TYMHc0Jt.net
>>24
ありがとー
ラムネは甘いおつまみなので置いといて
ミンツってアテになります??
ちょっと驚いてます
アブサンは試したこと無いですが、それとなら合うのかなw
甘いミントのお菓子(例えば、メントスとかチョコミントとか)は
ウィスキーでいけますね

30 :呑んべぇさん:2018/06/30(土) 21:41:50.51 ID:TYMHc0Jt.net
>>25
>>26
>>27
なんだか3段落ちの様で面白いですねww
カリウム補給はここで教えて頂いたので
アテで食べてはいないですけど、朝バナナで食べてます

夏場は定食とか食べても自然に醤油とか多目に掛けてしまうので
意識的に塩分余分に取らなくても良さそうです
※個人の事情です

31 :呑んべぇさん:2018/06/30(土) 21:46:27.33 ID:TYMHc0Jt.net
>>28
きゅうりもカリウム???かな
アテにするならと言うことで、ピクルスで検討中です
あ、リンゴ酢買い忘れた。。。orz

32 :呑んべぇさん:2018/06/30(土) 21:47:19.53 ID:3wpvp5yI.net
くさそう

33 :呑んべぇさん:2018/06/30(土) 21:55:24.96 ID:XyAKtSgK.net
カリウム豊富なのは海藻類。ワカメとか昆布とかヒジキとかあの辺。

34 :呑んべぇさん:2018/06/30(土) 22:08:36.18 ID:LpOT1lCS.net
刺身を何もつけずに食べる人がおられる。あれは自分には理解できない。
私は刺身も寿司も醤油べたべたドップリ派だから。

35 :呑んべぇさん:2018/06/30(土) 22:19:32.63 ID:TYMHc0Jt.net
>>32
リンゴ酢が?
バルサミコ>黒酢>穀物酢>米酢>リンゴ酢 と思ってます
※個人の感想です

36 :呑んべぇさん:2018/06/30(土) 22:22:11.48 ID:TYMHc0Jt.net
>>33
なるほど海草なら酢のものでいけますね
でも三倍酢なら塩分(醤油)入るな。。。

37 :呑んべぇさん:2018/06/30(土) 22:26:34.00 ID:TYMHc0Jt.net
>>34
私は甘口醤油派ですw
九州出張長かったもんでオオハマリ
醤油無しとか生臭いですよねぇ

38 :呑んべぇさん:2018/06/30(土) 22:32:16.13 ID:Fn6DyH+2.net
刺し身の脂をうまいと感じられるようになったらしょうゆレスでもいけるよ

39 :呑んべぇさん:2018/06/30(土) 22:38:57.60 ID:TYMHc0Jt.net
>>38
そーなんですね
ちなみに白身?赤身?どちらもokですか?
まぁ近所のスーパーのじゃ難しそうですけど。。。w

40 :呑んべぇさん:2018/07/01(日) 01:44:13.06 ID:d71DPpnC.net
刺し身も塩派です(塩厨)

思いついただけなんだが、甘味・塩味・酸味以外の味覚っつーことで
苦味の強いハイカカオなビターチョコとかどうよ
糖分は少ないし、甘い風味の蒸留酒には合うんじゃないの

41 :呑んべぇさん:2018/07/01(日) 04:05:07.22 ID:3ZrPQg3S.net
夏はズッキーニ

42 :呑んべぇさん:2018/07/01(日) 22:40:46.59 ID:puy2FMR0.net
ピクルスでしょ

43 :呑んべぇさん:2018/07/01(日) 22:44:21.06 ID:puy2FMR0.net
あとはビール飲みの国チェコのウトペネッツ

44 :呑んべぇさん:2018/07/01(日) 23:42:46.67 ID:IDLAWdYc.net
>>40
塩の刺身と言えば、私はカツオですね
高知で食べたときは衝撃的でした。旨い!!
あ、すみません。塩分控えめおつまみヨロシクですww

ビターチョコレートはギリギリセーフかな
ウィスキーに甘いキスチョコはたまにやります
ビターチョコもウィスキーとかブランデーかな?

45 :呑んべぇさん:2018/07/01(日) 23:44:13.93 ID:IDLAWdYc.net
>>41
ズッキーニ? 
どうやって食べるのが良いですか?
炒め物のイメージですけど

46 :呑んべぇさん:2018/07/01(日) 23:49:28.56 ID:BNx6g3Te.net
ぶっちゃけ塩分をできるだけとらずにアテもやめて焼酎だけたんまり飲んでビタミンB1と食物連鎖のサプリ飲んでれば血液検査はオールAになるぞ。ソースおれ

47 :呑んべぇさん:2018/07/01(日) 23:49:57.42 ID:IDLAWdYc.net
>>42
>>43
ピクルスは作成予定ですよ〜
ウトペネッツっていう物初耳でした
ソーセージのピクルスっていうことでしょうか?
酸っぱい肉類ってイメージがちょっと怖いのは先入観ですねw
ありがとー

48 :呑んべぇさん:2018/07/01(日) 23:50:08.96 ID:BNx6g3Te.net
食物繊維

49 :呑んべぇさん:2018/07/01(日) 23:58:19.22 ID:IDLAWdYc.net
>>46
アテを止めるって・・・
なかなかのぶち壊し提案ありがとうございますwww
甘めの酒ならアテ無しで「デザート呑み」でいけますが
そうでないのは何か口に入れたいです
ヨロシクです
ちなみに食物連鎖のサプリって、具体的になんでしょうか?
血液検索で(H)マーク平均5個ぐらい付いているので。。。泣

50 :呑んべぇさん:2018/07/01(日) 23:59:40.30 ID:IDLAWdYc.net
あ、食物繊維でしたか
なんだろう?
青汁の錠剤みたいなやつかな?

51 :呑んべぇさん:2018/07/02(月) 00:06:20.95 ID:0CFWy0wk.net
>>49
ビールとか醸造酒飲んでアテをガバガバたべてるんじゃね?
まじで焼酎とか蒸留酒をなにもアテずにストレートで飲み慣れてみ?血液検査数値はすべて好転するぞ(数字だけで中身はしらねえw)
ビタミンB1サプリ忘れんなよ!ちな、おれはネイチャーメイドだ

52 :呑んべぇさん:2018/07/02(月) 00:07:37.97 ID:jiOadcE8.net
ウンダーベルク呑んでます
甲類焼酎のソーダ割にちょい足し程度入れてます
かなり薄めでも強烈な香味でとてもスッキリします
きゃーっ美味しい!!!っていうもんじゃ無いですが
とても気に入りました。
私にとってはシメの一杯(普通そうなのかも)です
次の一杯を呑む気失います※いい意味で
ごちそうさまって感じになりますwww

53 :呑んべぇさん:2018/07/02(月) 00:22:28.04 ID:jiOadcE8.net
>>51
日本酒は、美味しい魚のあるときぐらい4合ぐらいかな
ビールはたまにで、ウチ呑みではロング1本までにしていますよ〜
※外呑みは共にリミット無しw
それ以外は基本蒸留酒(甲類>ウィスキー>乙類>ブランデー)ですよ
たいていソーダかフレーバーソーダ割
なかなか健康的でしょ?(苦笑)
でもアテは食べたいです(切望)

ビタミンはCを常用してます。お肌の調子が違いますww
あと風邪引きにくいです。
B1検討してみます。ありがとー

54 :呑んべぇさん:2018/07/02(月) 00:24:35.13 ID:0CFWy0wk.net
>>53
ソーダとアテやめないと。もし食べてるならシメのラーメンとか自殺行為だぞ(数値的には)

55 :呑んべぇさん:2018/07/02(月) 00:35:57.71 ID:jiOadcE8.net
>>54
お気遣いありがとうございます
あ、ソーダは無糖の炭酸水ですよ
晩酌で呑むのがほとんどですので、基本何か食べるんです
でも、塩分は減らしたいっていうささやかな抵抗です

シメのラーメンは・・・
ベロベロまで呑んだ日にごく稀にw  月1回あるかどうか位

56 :呑んべぇさん:2018/07/02(月) 00:42:21.04 ID:0CFWy0wk.net
>>55
塩分取るのがやめられないならカリウム取れって。厚労省も言ってるぞ?
楽しようとせずに少しはなにかを実行しないと上がる一方だぞ

57 :呑んべぇさん:2018/07/02(月) 00:49:36.56 ID:Vm6CIk15.net
朝にバナナ、夜にズッキーニで安心

58 :呑んべぇさん:2018/07/02(月) 00:50:51.88 ID:jiOadcE8.net
>>56
最近は手っ取り早いカリウム補給にバナナ摂取中です
以前血液検査前日にたまたままとめて数本食べたら、
カリウム(H)が出たんです ※医者からは程々にと・・・
それぐらい私には効果的と思ってますw

59 :呑んべぇさん:2018/07/02(月) 00:53:13.11 ID:0CFWy0wk.net
>>58
カリウムH?とか
再検査受けろっていわれなかったの?
つかナトリウムはどうだったのよ?

60 :呑んべぇさん:2018/07/02(月) 01:03:09.37 ID:jiOadcE8.net
>>59
3ヶ月に1度定期的に血液検査受けてて
たまたまバナナの時1回だけカリウム(H)だったのでセーフです
ナトリウムは上限寄りだけど(H)付いた経験は無いです
お気遣いありがとー

61 :呑んべぇさん:2018/07/02(月) 01:09:41.37 ID:0CFWy0wk.net
>>60
カリウム取っててナトリウム悪くなけりゃいいんじゃね?
すまんがおれには、おまいが食べ過ぎじゃなきゃもうアドバイスできねえ
がんばれ!

62 :呑んべぇさん:2018/07/02(月) 01:41:37.99 ID:jiOadcE8.net
>>61
色々ありがとうございました

一般的におつまみに塩分が付き物なんだけど、
ついつい摂りすぎが気にならないですか?
※検査の数値は置いといても(笑)
そんな訳で美味しくて酒がすすむ減塩おつまみを求めてます

何か思い付いたら(思い出したら)教えてくださいね
なお、甘味は除外でお願いします

63 :呑んべぇさん:2018/07/02(月) 16:07:30.42 ID:jiOadcE8.net
1です
昨日の暑さでバナナが逝ってしまってた
もう常温保存は無理かな
今朝は抜きです...orz
ズッキーニ押しの方がいらっしゃるので食べ方など調査中です

64 :呑んべぇさん:2018/07/02(月) 16:32:46.95 ID:CzR0XOvu.net
ズッキーニはピーラーで削って人参や大根も同じように削って塩ふって水分しぼって食べるの好き
ツナ缶と合わせたりマヨかけたり

65 :呑んべぇさん:2018/07/02(月) 18:04:07.77 ID:jiOadcE8.net
>>64
ありがとー
何という料理になりますか? ピーラーだから薄切り(板状)?
ちょっと検索したけど判らなかったのでよかったら教えてください
もしかしてオリジナルかな?
ともかくズッキーニって、生でサラダっぽく食べられるんですね
加熱前提と思い込んでました・・・汗
塩で水分引き出して絞るなら塩分控えめで良いかも

66 :呑んべぇさん:2018/07/02(月) 18:52:15.25 ID:CzR0XOvu.net
>>65
リボンサラダで検索してみ

67 :呑んべぇさん:2018/07/02(月) 19:21:06.95 ID:jiOadcE8.net
ありがとー!

68 :呑んべぇさん:2018/07/02(月) 19:53:13.41 ID:oDy4IbRH.net
今日はきゅうりもみ

69 :呑んべぇさん:2018/07/02(月) 21:15:23.83 ID:Vm6CIk15.net
果物にはキウイ

70 :呑んべぇさん:2018/07/02(月) 21:38:42.73 ID:jiOadcE8.net
>>68
蒸し暑い今日は涼しげで良いですね〜〜
ウチは三杯酢つけちゃうから塩分あるけどね。美味しいです
塩分カットでキュウリもみって出来ますか?
あ、甘酢かな?

71 :呑んべぇさん:2018/07/02(月) 21:45:22.96 ID:jiOadcE8.net
>>69
生フルーツは好きなんですが、管理がちょっと大変かと
食べるタイミングとか・・・
※バナナでさえ逝かせてしまった私
キウイはビタミン豊富ですよね
関係ないけどゼスプリのCM好きw

72 :呑んべぇさん:2018/07/02(月) 22:00:29.41 ID:qEkfBqty.net
>>1は40〜50代ぐらいの女とみた(´・ω・`)

73 :呑んべぇさん:2018/07/02(月) 22:12:20.35 ID:jiOadcE8.net
>>72
うぐっ・・・ノーコメ・・・
プロファイリングありがとね〜w

74 :呑んべぇさん:2018/07/07(土) 23:14:27.59 ID:TgMc92Ok.net
>>73
塩分多めに摂取しても
体動かして汗かけばええんやでー

75 :呑んべぇさん:2018/07/07(土) 23:19:17.35 ID:1SKOfcl5.net
カリウムも取ってね

76 :呑んべぇさん:2018/07/07(土) 23:44:26.83 ID:RhJM5The.net
もういっそ塩分とか気にせずツマミ食って
病気になったらなったでもう諦めようや…

77 :呑んべぇさん:2018/07/08(日) 10:51:17.30 ID:1HKXTTJF.net
>>75
ありがとー
バナナ常食しようとしてますが、大雨のせいかいまいち良いのがありません
ちょっとお休みです

78 :呑んべぇさん:2018/07/08(日) 10:54:50.59 ID:1HKXTTJF.net
>>74
汗かいても自然に食事で塩分補給している気が・・・
味濃い物食べてますね
せめておつまみは控えめにしたいなと。。。汗

79 :呑んべぇさん:2018/07/08(日) 10:59:37.97 ID:1HKXTTJF.net
>>76
ううう・・・何だか見放された感じ
塩分で腎臓壊れたら、もう食べられないんですよね
それはさすがに避けたいです
わずかでも抵抗させてくださいよ

80 :呑んべぇさん:2018/07/08(日) 11:01:00.43 ID:ufh2ND/R.net
このスレなんか2000年代みたいでいいね

81 :呑んべぇさん:2018/07/08(日) 11:26:09.45 ID:1HKXTTJF.net
>>80
えぇ・・・
誉めてもらっているという理解でいい。。。のかな?w

82 :呑んべぇさん:2018/07/08(日) 11:37:08.16 ID:8wH46JPs.net
レシピ板なんかに昔からある古臭いノリって感じかな

83 :呑んべぇさん:2018/07/08(日) 11:40:38.11 ID:1HKXTTJF.net
>>82
誉めてないんですね(苦笑)

84 :呑んべぇさん:2018/07/08(日) 11:43:57.82 ID:4usjT3gK.net
全レスってのもポイント高いな
ババア

85 :呑んべぇさん:2018/07/08(日) 11:44:22.88 ID:1HKXTTJF.net
今日は(私基準で)高級な豆腐買ってきて
醤油無し試す予定です
鰹節ぐらいならかけても塩分控えめですよね

86 :呑んべぇさん:2018/07/08(日) 11:47:36.50 ID:8wH46JPs.net
塩分ないと酒に合わないからなぁ
減塩醤油ぐらいならいいんでは

87 :呑んべぇさん:2018/07/08(日) 11:48:45.24 ID:1HKXTTJF.net
>>84
お礼の気持ちですw
※バ・・・プロファイリングありがとね

88 :呑んべぇさん:2018/07/08(日) 11:54:01.43 ID:1HKXTTJF.net
>>86
減塩醤油以前買って合わなかったので今はないです
最近は美味しくなったのかな?
※ついでに減塩塩?(やさしお的なの)も合いませんでした
高いしw
それなら普通のを半分かけるわって感じでした
(結局半分じゃ済まないけど)

89 :呑んべぇさん:2018/07/08(日) 17:55:00.22 ID:lJrOfYyu.net
逆転の発想で三食の減塩にこだわって、つまみは現状維持とか

90 :呑んべぇさん:2018/07/10(火) 10:29:11.60 ID:H0wqn9gS.net
>>89
ありがとー
身体のこと考えたら、おっしゃる通りですね・・・
でも3食我慢するのは許してください。。。涙

91 :呑んべぇさん:2018/07/10(火) 19:53:35.32 ID:/fBeFzaG.net
ワガママ言ってないでどこか妥協すべき

92 :呑んべぇさん:2018/07/10(火) 23:09:23.39 ID:g4wS/QMo.net
自分は大丈夫、なんて考えがダメなんだ

93 :呑んべぇさん:2018/07/11(水) 00:24:59.18 ID:5PKNuXAr.net
肝臓に良いツマミを教えてくれ

94 :呑んべぇさん:2018/07/11(水) 06:30:22.30 ID:zFh2GoAC.net
オルニ珍味

95 :呑んべぇさん:2018/07/11(水) 08:08:32.49 ID:eOcyWA7D.net
牡蠣

96 :呑んべぇさん:2018/07/11(水) 10:21:18.80 ID:5PKNuXAr.net
すまない。俺の言い方が悪かった。
こう…さほど家計に打撃のないもので、かつ手軽で、肝臓に良いツマミを教えてくれ

97 :呑んべぇさん:2018/07/11(水) 13:15:21.81 ID:eOcyWA7D.net
オルニチンみはいいと思うよ

98 :呑んべぇさん:2018/07/11(水) 18:16:29.11 ID:FPEexOhq.net
オルニチン摂れって言われてるのかと思ったら
そういう名前のオツマミがあるんだな…。
ありがとう。

99 :呑んべぇさん:2018/07/11(水) 18:45:15.06 ID:eOcyWA7D.net
鰹のタタキ

100 :呑んべぇさん:2018/07/11(水) 19:06:36.25 ID:JUNDhXCl.net
オルニ珍味美味しいよな

101 :呑んべぇさん:2018/07/17(火) 06:18:46.30 ID:0NUrgD1O.net
ニンニクを摺り降ろして

102 :呑んべぇさん:2018/07/17(火) 22:00:11.68 ID:ugKX4Omn.net
>>101
くさっ

103 :呑んべぇさん:2018/07/23(月) 04:06:24.88 ID:Vgrlkv0O.net
夏は冷やしトマトに限るっしょ
調味料一切不要

104 :呑んべぇさん:2018/07/25(水) 02:46:25.96 ID:PVnA2/5r.net
トマト、チーズと一緒にカプレーゼ。
豆腐と一緒にオリーブオイルで。

105 :呑んべぇさん:2018/08/22(水) 22:36:31.55 ID:gD1IYbEs.net
水煮大豆や素揚げした豆

106 :呑んべぇさん:2018/11/05(月) 05:56:25.15 ID:GAWBk0pG.net
めっきり冷えてきた今日この頃・・・
身体あったまる塩分控えめおつまみはありますか??
まぁお酒の方を暖めれば良いのだけれどw

107 :呑んべぇさん:2018/11/07(水) 03:05:26.24 ID:f8Ax/9MQ.net
甘味(チョコレートとかあんこ物などね)なら何とかなるけど
それらを除くと難しいかな・・・

108 :呑んべぇさん:2019/01/30(水) 17:47:13.68 ID:iRidTMCU.net
キュウリの下痢ぴー炒め

109 :呑んべぇさん:2019/01/30(水) 21:36:34.78 ID:Xe6JAtA7.net
酒粕をそのまま、または焼いて食べる。

110 :呑んべぇさん:2019/02/03(日) 13:01:37.49 ID:Qg+uqufu.net
>>109
ありがとー
酒粕かぁ、なるほど暖まりそう
酒粕良いのを手に入れられたら焼いてみます

111 :呑んべぇさん:2019/02/22(金) 23:58:40.35 ID:w0bw71ll.net
塩辛ってあの味なのに塩分少ないよ

112 :呑んべぇさん:2019/02/26(火) 00:53:11.41 ID:iV5+djPl.net
>>111
えええー!マジですか!?
ちょっとつまんでもしょっぱいのは安物だからかなw
っていうか食べ始めると止められなくなるので危険すぎるね…
でも、ありがとー

113 :呑んべぇさん:2019/02/26(火) 23:26:21.55 ID:nYN2sCUN.net
しょっぱさと塩分量は比例するとは限らない
味覚の面白さ

114 :呑んべぇさん:2019/02/27(水) 19:10:26.60 ID:lZhI8hqZ.net
それわかります
表面に付いている塩パウダーは強く感じるけど
練りこんだ塩は弱い割に塩分量多いですね

115 :呑んべぇさん:2019/03/02(土) 16:21:37.28 ID:Cy+IMLQZ.net
関西風の色の薄い出汁は塩分が意外と多いので注意

116 :呑んべぇさん:2019/04/23(火) 06:46:08.30 ID:vfSSrzCj.net
暖かい日々が続いているので
冷や奴にほんの少量の岩塩パラリと
日本酒常温進む

117 :呑んべぇさん:2019/04/23(火) 09:23:56.85 ID:IWC15m0c.net
豆腐に塩で水分を出し、塩豆腐にすること24時間。これをトマトとカプレーゼ。
ttps://www.lettuceclub.net/recipe/dish/18217/

118 :呑んべぇさん:2019/04/23(火) 16:42:12.81 ID:vfSSrzCj.net
>>117
おぉコレも美味しそうですね
洋風冷や奴だ

119 :呑んべぇさん:2019/06/04(火) 21:23:19.55 ID:toB05ei4.net
暑いです!ですから少量の塩分はオッケーにしてw
スライストマトの上にスライスモッツァレラ(←コレ便利)
オリーブオイル少々かけて
白ワインキンキンに冷えたのをぐいっとね〜おいし

120 :呑んべぇさん:2019/06/05(水) 09:54:03.23 ID:pxPiyyS7.net
トマトはキュウリなどと酢の物でも合うよ 酢の物を塩分少なめで冷蔵庫で冷やし 酢っぱいのが美味しい

121 :呑んべぇさん:2019/06/05(水) 09:58:06.69 ID:WSnN74tn.net
指を舐めながら飲む

122 :呑んべぇさん:2019/06/05(水) 11:37:38.49 ID:bYjU+BdS.net
>>114
炊き込みご飯ってしっかり味出すためには相当量の醤油使うよね

123 :呑んべぇさん:2019/06/05(水) 12:54:32.97 ID:Sc4uLTmy.net
>>122
あーわかります!
美味しくて食べ過ぎると後ですごーくのど乾きますよね
その流れで言うと
手巻き寿司とかのすし飯もかなり塩分(糖分も)危ない食品ですね
でもどっちもついつい作ってしまうw

124 :呑んべぇさん:2019/06/05(水) 12:57:16.39 ID:Sc4uLTmy.net
>>120
ありがとー
考えてみたらあまりキュウリと合わせた事無いかも
爽やかで美味しそうですね
初夏らしい食材揃って良いなぁ〜試してみよう

125 :呑んべぇさん:2019/06/05(水) 12:59:17.39 ID:Sc4uLTmy.net
>>121
これからの時期
ちょっと塩分有るかもねw ┐(´〜`)┌

126 :呑んべぇさん:2019/08/04(日) 10:58:06.48 ID:qQjtKBz8.net
急に暑すぎ〜
減塩では身体がもう無理か・・・w

127 :呑んべぇさん:2019/12/16(月) 21:13:18.89 ID:aa4GKdFc.net
あまり甘くない若いバナナって
ウィスキーに合うみたい

128 :呑んべぇさん:2020/01/26(日) 19:56:53.52 ID:kUK9Mgm9.net ?2BP(1000)
http://img.5ch.net/ico/nida.gif
赤ちゃんが食うせんべいは塩分も少なくて酒のアテにはいいよ。ハッピーターンみたいな形のやつ。

129 :呑んべぇさん:2020/02/10(月) 04:36:02 ID:SrZm/S7L.net
蒸し野菜にオリーブ油と粗挽胡椒をかけて喰えばいいんだよ

130 :呑んべぇさん:2020/02/11(火) 15:10:02.62 ID:Xbs88ixI.net
>>129
ブロッコリーやスナップエンドウとか良さそうだね〜
ありがとーやってみる

131 :呑んべぇさん:2020/02/21(金) 18:37:21.76 ID:VWw/GbXp.net
■■すき家の味噌汁■■飲んじゃダメゼッタイ■■
すき家の味噌汁は一杯で一食分の塩分摂取制限を超えてしまう毒汁。
すき家の定食、丼セットには必ずこの毒汁が付いてきます。
 食塩換算
すき家 2.6グラム
なか卯 2.1グラム
松屋  1.7グラム
大戸屋 1.5グラム
吉野家 1.4グラム
やよい軒1.3グラム
厚生労働省の塩分摂取目標1日
男8グラム以下 女7グラム以下

心筋梗塞など心臓の病気や、脳卒中など血管の病気を、「循環器病」といいます。
塩分を控え、血圧を下げることが、これらの病気の予防になります。

132 :呑んべぇさん:2020/06/22(月) 12:23:52.23 ID:bROM9NP5.net
VGJ

133 :呑んべぇさん:2020/12/29(火) 18:50:29.46 ID:uOw3Gb7C.net
ヲナニーテイスティング本スレはこちら

ザ・ヲナニーテイスティング【スレ荒らし】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/sake/1602331843/





ヲナニーテイスティング隔離スレはこちら

【独立】ボトラーズモルトを語ろう 77本目【瓶詰】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/sake/1609045277/

【独立】ボトラーズモルトを語ろう 77本目【瓶詰】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/sake/1609045236/

134 :呑んべぇさん:2021/03/26(金) 15:08:21.33 ID:JQAeol/L.net
DVA

135 :呑んべぇさん:2021/06/25(金) 14:40:20.97 ID:835kG9+J.net
>>25
>塩分控えるよりカリウムをたくさん取れって厚生労働省が言ってた

さらっと嘘をつくなよ。
カリウム摂取も重要だが、いちに減塩だ。

136 :呑んべぇさん:2021/06/29(火) 09:18:36.83 ID:Yr4jloeg.net
>>25
引くより足す方が簡単っていうのはわかる
減塩は難度高い罠

137 :呑んべぇさん:2022/01/10(月) 05:59:23.08 ID:xOXuyBKU.net
おせち料理で多量に塩分摂取しました
美味しかったんですけどね
伝統的日本料理では減塩は難しいのかも

138 :呑んべぇさん:2022/01/24(月) 14:48:21.05
https://rtrp.jp/articles/125155/
モチモチ食感がたまらない!「大阪」で“お餅のスイーツ”が楽しめるお店7選

https://www.youtube.com/watch?v=J6oNl_CgUNg
#犬食 #新大久保
【犬食文化】東京のコリアンタウン新大久保に犬肉を食べに行く
6,495 回視聴2019/12/24

139 :呑んべぇさん:2022/02/18(金) 01:41:32.54 ID:6mhhFLhN.net
納豆や豆腐にタレをかけない
貴族みたいにリンゴやバナナをつまみにしちゃう
そんなんで良いね

140 :呑んべぇさん:2022/02/18(金) 11:15:00.80 ID:xpf8MNRA.net
>>139
フルーツも良いですね
糖分に目をつぶれば、
ドライフルーツでハードリカーはメチャクチャ合いますね

141 :呑んべぇさん:2022/02/28(月) 20:39:30.33
https://www.amazon.co.jp/dp/B01DJ2MF5S/
トマトコーポレーション 肴缶 スモークオイルサーディン(ラトビア産) 100g×6個
ブランド: トマトコーポレーション
5つ星のうち4.1    208個の評価

142 :呑んべぇさん:2022/06/07(火) 23:50:52.04 ID:W4Wv5Db4.net
むしろ塩をなめなめ飲むのが休日は良い
ただし平日は喉乾いて深夜に目覚めるので駄目

143 :呑んべぇさん:2022/06/08(水) 06:17:40.44 ID:EwsrH9fP.net
キャラメリゼしたバナナはイケそう

144 :呑んべぇさん:2022/06/08(水) 06:19:23 ID:EwsrH9fP.net
>>142
翌朝顔がむくんでパンパンかもw
高血圧には気をつけてね

145 :呑んべぇさん:2022/07/17(日) 14:25:39 ID:WXswqqJF.net
スーパーで売っている様な
安い大福を一旦冷凍してからかじる
緑茶ハイならもちろん、ウィスキーでもイケました
甘味をアテに出来るならこの時期にピッタリ

146 :呑んべぇさん:2023/05/02(火) 13:05:04.45 ID:t97tVozW.net
余所でやってください。

147 :呑んべぇさん:2023/08/05(土) 15:36:30.00 ID:9dg+P92m.net
むしろ何のために減塩にしようとしているのか、によって答えが変わると思うんだな。

総レス数 147
34 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200