2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

福島の日本酒3

1 :呑んべぇさん:2018/01/17(水) 12:32:53.82 ID:Fv8NUulN.net
美味しい日本酒が揃っている福島県。
いろいろと情報交換しましょう!

前スレ
福島の日本酒
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/sake/1389624117/
福島の日本酒2
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/sake/1436190164/

2 :呑んべぇさん:2018/01/18(木) 00:29:07.31 ID:ZkmjcD2b.net
乙カンパイ。

3 :呑んべぇさん:2018/01/20(土) 00:10:07.32 ID:KND2kWnS.net
3

4 :呑んべぇさん:2018/01/22(月) 10:57:27.06 ID:j9YhDLJr.net
今期は自然郷のBIO 無濾過生からスタート。自然郷伸びたね

5 :呑んべぇさん:2018/02/04(日) 07:35:40.02 ID:4DOJVDU8.net
天明、テレビで見た

6 :呑んべぇさん:2018/02/04(日) 16:44:09.40 ID:iBc7RcsT.net
昨日、行きつけの焼き鳥屋で奈良萬飲んだ
甘さ辛さのバランス良くて香りも良く飲みやすい酒だった
その店は常時20種類ぐらいの地酒を入れ替えながら置いてるけど、店長のセンスが良いからハズレが無い

7 :呑んべぇさん:2018/02/04(日) 18:04:41.70 ID:Ggzk2AtX.net
そりゃ20種類も揃えてりゃ奈良萬もあるだろ
奈良萬の何だった?
ちょうど今、中垂れ呑んでるとこだ

8 :呑んべぇさん:2018/02/15(木) 08:15:21.90 ID:xWMXmn2w.net
一歩己のうすにごり。少し固いかな

9 :呑んべぇさん:2018/02/15(木) 20:07:36.63 ID:Jqd5i297.net
中学生でもできる確実稼げるガイダンス
時間がある方はみてもいいかもしれません
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

W0HUE

10 :呑んべぇさん:2018/02/20(火) 13:53:56.63 ID:nAoX/0s2.net
名倉山とか地元のスーパーマーケットで売ってるような地味な酒も流行に媚びてなくていいね。独特の世界観がある

11 :呑んべぇさん:2018/03/13(火) 01:41:54.64 ID:ULIJnXt/.net
国権が俺の口には合うようだ

12 :呑んべぇさん:2018/03/13(火) 14:51:00.93 ID:zEqAp8DE.net
ストロンチウム90やトリチウムの検査を頑なにやらないのは何故なのか

13 :呑んべぇさん:2018/04/23(月) 20:55:38.60 ID:LWuDDb8j.net
昨日入手した花泉瑞祥の一回火入バージョンを開栓
常の二回火入と呑み比べると、口当たりの軽さが全然違って一段と飲みやすく一升2,000円以下とは到底思えない旨さだ
数年前までは南会津郡内で春先にはふつーに売ってたけど、今期は「南会津の地酒で乾杯!」プロジェクトで復活したみたい
調べてみたら金紋會津の一回火入もこのプロジェクトで発売されたようで、こっちは入手出来ず
季節の楽しみって事で毎年発売して欲しいものだわ

14 :呑んべぇさん:2018/05/11(金) 18:29:12.47 ID:GNF9gsvt.net
【福島銀行】年間決算が最終赤字見通し 地銀では異例
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180509/k10011432351000.html

一度破産している福島銀行。
これで二度目。もはや猶予は無い危機的状況です。

15 :呑んべぇさん:2018/05/12(土) 18:01:34.85 ID:ySUS8QiI.net
今度会津若松行くのだが市内で日本酒買うのにオススメの酒屋さんとか教えて下さい

16 :呑んべぇさん:2018/05/12(土) 18:26:07.39 ID:BGRmRy8j.net
>>15
http://www.souta-shoten.com/

17 :呑んべぇさん:2018/05/12(土) 19:35:52.01 ID:I5lY1W9A.net
>>16
おーすごいありがとうございます
さすが

飲み屋で日本酒がたくさんあるオススメありませんか?

18 :16:2018/05/12(土) 20:20:17.87 ID:BGRmRy8j.net
俺、秋田だから飲み屋は知らんなー。すまん

19 :呑んべぇさん:2018/05/12(土) 21:25:02.64 ID:O4hP/V6q.net
ここな

https://tabelog.com/fukushima/A0705/A070501/7001476/

20 :呑んべぇさん:2018/05/14(月) 02:07:48.09 ID:Rkvs//t5.net
>>19
あざす。
グーグルマップでそこも候補でした。

21 :呑んべぇさん:2018/05/14(月) 23:17:36.53 ID:thzuAcbO.net
駅に置いてある観光マップでも分かるが時間があるならいくつか蔵を見るのいいかも

22 :呑んべぇさん:2018/05/17(木) 12:24:10.17 ID:a8HaTUcf.net
全国新酒鑑評会、流石は福島

23 :呑んべぇさん:2018/06/02(土) 21:18:40.13 ID:i53I1JcA.net
春泥って美味いの?
もらい酒みなと旅で飲んでたので興味わいたけど、尼でも楽天でも扱ってないみたいで
どうやって手に入れれば良いのか見当付かないけど

24 :呑んべぇさん:2018/06/03(日) 20:45:46.82 ID:ZzG67UD6.net
普通だから心配すんな

25 :呑んべぇさん:2018/06/03(日) 21:31:05.60 ID:Nw6PBJOT.net
おめえら余所で「ふぐすま」なんて言ったら恥かくぞ

26 :呑んべぇさん:2018/06/22(金) 15:10:58.30 ID:zw5d49Ih.net
七ロ万旨かったス

27 :呑んべぇさん:2018/06/22(金) 19:10:25.77 ID:gBgPFhh6.net
七口万?
それの何がうまかったですか?
明日福島行くから楽しみだ

28 :呑んべぇさん:2018/06/22(金) 19:42:01.72 ID:xTlHavYB.net
最近のロ万、レッテルがキラキラしてて綺麗
2年くらい前から造りが変わってるよね

29 :呑んべぇさん:2018/06/22(金) 21:08:10.47 ID:tOf5S/pg.net
宮泉、福島県外でも買えるってよ

30 :呑んべぇさん:2018/06/23(土) 07:58:33.16 ID:FP4uEt6c.net
レッテルwwwwwwww

31 :呑んべぇさん:2018/06/23(土) 08:11:43.61 ID:Wk+RX3P7.net
レッテルで正しいんだよ

32 :呑んべぇさん:2018/06/23(土) 14:19:11.04 ID:+BUKE4QB.net
>>27
純米吟醸 一回火入れ 五百万石 ッス

33 :呑んべぇさん:2018/07/28(土) 19:45:12.45 ID:GJplXj5d.net
たていわ夏祭り行く途中の南郷の酒屋さん、花泉の雪中貯蔵酒あるかなと思って聞いてみると今季からやめたそうだ
代わりに売ってた南郷地域限定酒が、煌酵母の吟醸生原酒
今まで花泉のアル添タイプは本醸造しかなかったはず、夏向きのスペックでこれは楽しみだ

34 :呑んべぇさん:2018/08/01(水) 23:21:03.22 ID:ZOSgfNOS.net
大七の生酛はたくさんありますが、お勧めはどれですか?
・生酛
・純米生酛
・極上生酛
・からくち生酛
・生酛山田錦
・classic生酛
・爽快冷酒
・生原酒

百貨店の試飲では一番安い1200円くらいのやつが箕輪門などに比べても美味しかったので興味を持ちました。

35 :呑んべぇさん:2018/08/02(木) 18:17:17.08 ID:fKi1/Jkj.net
灘とかの大手のが安くて旨い

36 :呑んべぇさん:2018/08/02(木) 21:38:23.99 ID:4ourEdFI.net
>>34
ええいごちゃごちゃ言わんと全部飲んだらええやろがい
それが酒飲みってもんや

37 :呑んべぇさん:2018/08/04(土) 11:05:35.51 ID:oGuUQGtJ.net
>>36
酒飲みではない。
年代物の国産ウイスキーが手に入らないので日本酒に流れてきた難民。

38 :呑んべぇさん:2018/08/04(土) 11:23:51.42 ID:i15tYxbv.net
警察24時の犯人みたいな言い訳だなw

39 :呑んべぇさん:2018/08/04(土) 12:58:50.84 ID:E3SlAG9S.net
ブームに乗った俄なら大七でなくて冩楽探せばいいし、そうでないなら山桜呑めばいい

40 :呑んべぇさん:2018/08/04(土) 20:42:19.28 ID:zX272EVK.net
面倒くさそうな奴

41 :呑んべぇさん:2018/08/05(日) 06:21:52.96 ID:htxPbWCl.net
そんなのない

42 :呑んべぇさん:2018/08/05(日) 07:11:17.40 ID:WMNVNB+T.net
郡山の地ウイスキー

43 :呑んべぇさん:2018/08/06(月) 09:28:40.63 ID:VeBcn32o.net
一番安いのってきもと純米だろ?ならそれでいいじゃん。
もっと濃醇なのがいいなら山田、
ごっついのがいいならクラシック、その程度。

44 :呑んべぇさん:2018/08/07(火) 12:01:45.47 ID:r21W7P/K.net
>>43
なるほど。
生もと純米はどこにでもあるけど、山田錦はないんですよね。
通販をあたってみます。

45 :呑んべぇさん:2018/08/08(水) 23:36:11.76 ID:bKSMx1sj.net
爽快冷酒だけど、アルコール臭がつよすぎるかなぁ

46 :呑んべぇさん:2018/08/14(火) 22:29:45.03 ID:6gsJ6CmD.net
半月前に買った花泉の煌酵母吟醸生原酒を開栓、麹米に五百万石60%掛米に夢の香60%、でお馴染みのもち米四段
上手な醸造アルコールの使い方で、無茶苦茶旨い
だけど流石に生原酒の19度はきついなぁ
先週南会津行ったら、これに割水して火入れした花泉稲穂シリーズ吟醸酒があったんで買ってきた
今期は試験醸造らしいけど、これ絶対に旨いと思う
今後は7号酵母の花泉と、煌酵母の稲穂と、うつくしま夢酵母のロ万の3本立てになるんだろうな

47 :呑んべぇさん:2018/08/14(火) 22:37:27.66 ID:PCHofnSd.net
國権てうまい?

48 :呑んべぇさん:2018/08/14(火) 22:57:41.38 ID:6gsJ6CmD.net
旨いよ
「てふ」とか「春一番」とか好きだ

49 :呑んべぇさん:2018/08/16(木) 20:14:19.02 ID:r1mb77ML.net
>>46
俺も飲んだ
馬刺と合わせたが旨かったなあ
かなり少量の生産だったみたいね

50 :呑んべぇさん:2018/08/16(木) 22:56:03.74 ID:COfmWl55.net
ロ万の火入れ純吟が美味しかったので他も飲んでみたいんだけど、ロ万でこれオススメってのある?

51 :呑んべぇさん:2018/08/16(木) 23:36:57.80 ID:mv7QgiJE.net
通年の「ロ万」以外は季節ものなんで、基本的にはその時期のもの
今の時期だと6月出荷の生貯蔵酒「七ロ万」か、来月出荷の生詰酒「十ロ万」かな

52 :呑んべぇさん:2018/08/17(金) 14:24:08.54 ID:1BW6Pjkj.net
>>51
ありがとう
季節もの全部は中々追いきれなさそうだけど、その中でもこれは飲んどけってやつはある?

53 :呑んべぇさん:2018/08/17(金) 18:51:13.06 ID:vQrgPexB.net
かすみロ万、皐ロ万、七ロ万

54 :呑んべぇさん:2018/09/14(金) 21:34:19.80 ID:W/tA0KfR.net
飛露喜黒ラベル久しぶりに買って飲んだけど、こんなんだっけ?凡庸だなぁ。
福島なら他に美味しい酒いっぱいあるよね?
飛露喜はもういらないわ。

55 :呑んべぇさん:2018/09/14(金) 22:16:33.34 ID:H9RJ9SM9.net
飛露喜の肩持つわけじゃないが、ふつーは自分の体調を疑うよね

56 :呑んべぇさん:2018/09/15(土) 08:54:56.23 ID:dMubxYtp.net
今や飛露喜なんて有難がって飲む酒じゃないからね。
それより、いろんな酒蔵のを飲み比べる方が楽しい。

57 :呑んべぇさん:2018/09/16(日) 20:37:11.97 ID:iugzj0cD.net
>>55
日を変えて飲んでもクソ凡庸な味だったよ。
終わってるわ、この酒造。

58 :呑んべぇさん:2018/09/16(日) 20:58:00.80 ID:MRKuY9fH.net
飛露喜は終わってるは同意。ってかツイやら見ても皆んなそんな感じで書いてるよね。

59 :呑んべぇさん:2018/09/17(月) 07:43:53.99 ID:EK1X4RdC.net
飛露喜を目標にして頑張ってきた蔵のレベルが上がったわけだから、大変結構なことだな
特定の蔵をdisる奴って何か裏があるのかと疑うわ

60 :呑んべぇさん:2018/09/23(日) 23:41:48.92 ID:Dq4ASjuj.net
飛露喜純吟の開栓したてがイマイチだったから、寝かせて花開くと思ったら、まったく変化なし。
以前はプレミアムバイヤスで美味しいと思い込んで飲んだけど、もう自分には合わないな。
好みの問題だから批難はしないけど、俺はもういいや。

61 :呑んべぇさん:2018/09/25(火) 14:03:52.11 ID:Md8AaMNc.net
飛露喜を批判してる奴は二度と飲むなよ

62 :呑んべぇさん:2018/09/26(水) 06:15:24.00 ID:fQYQRfCa.net
うん、二度と飲まないよ。

63 :呑んべぇさん:2018/09/26(水) 08:19:15.68 ID:MovxJP2U.net
好きな酒なんでもいいから教えてくれ
本醸造で

64 :呑んべぇさん:2018/09/26(水) 11:59:11.22 ID:ZZyRE2me.net
最近は吟醸に格上げしてる本醸造も多いな
生原酒だけど国権の春一番が好き

65 :呑んべぇさん:2018/09/26(水) 13:04:33.38 ID:PkwPGQv0.net
国権の評判は聞いたことありますねぇ
飲みたいと思っていた酒です
生原酒は持ち帰り時間とか保存状態とか考えて敬遠してしまうっす
機会があれば飲んでみます
ありがとうございます

66 :呑んべぇさん:2018/11/13(火) 14:52:58.73 ID:/gkD0ZpG.net
筋子をなめて写楽をすすると酒がよりいっそう甘くなる
いろいろなめなめしながらすすってみたが
筋子がいちばん相性がよいみたい

67 :呑んべぇさん:2018/11/16(金) 23:28:14.04 ID:YuJ/fe0q.net
風が吹く〜

68 :呑んべぇさん:2018/11/18(日) 19:17:32.66 ID:1tAfxyR3.net
ヒロキは字体が病的
こんな屎文字酒を買うのは関東連合か暴走族

69 :呑んべぇさん:2018/11/19(月) 07:52:10.33 ID:UfPsNurB.net
セシウム入り粕取焼酎はまだかな

70 :呑んべぇさん:2018/11/21(水) 21:16:00.15 ID:rGwSeF5e.net
榮川の辛口

71 :呑んべぇさん:2018/11/22(木) 09:21:16.08 ID:ixTerLgV.net
榮川はまだハマったことがない…
どの酒が美味しかった?

72 :呑んべぇさん:2018/12/07(金) 10:57:23.88 ID:dbKiwbEL.net
某酒店がやたらと宮泉推してるけど写楽って一時期ほど売れてない感じ?
とある有名店で純米買ったら10月の詰めだったんだが

73 :呑んべぇさん:2018/12/08(土) 08:47:19.87 ID:+PiEsqtc.net
写楽は1年寝かせた方が美味し

74 :呑んべぇさん:2018/12/08(土) 17:50:32.50 ID:xg/dFsDa.net
写楽は過大評価
宮泉の方がパフォーマンス高い

75 :呑んべぇさん:2018/12/09(日) 00:44:22.14 ID:4efPi962.net
怪しいお酒セシウムさん

76 :呑んべぇさん:2019/02/14(木) 00:32:10.83 ID:M2QrV914.net
おまえ死ねよ

77 :呑んべぇさん:2019/03/07(木) 14:32:17.46 ID:g2jKWVlE.net
ゼビオ行きたい

78 :呑んべぇさん:2019/05/14(火) 16:03:25.89 ID:EUYp6/yk.net
会津娘の一火、理由は不明だが今年は出さないらしい
あれ美味いのに残念だ

79 :呑んべぇさん:2019/06/03(月) 09:47:52.83 ID:yE5CXcxg.net
からはし雄町回収

80 :呑んべぇさん:2019/06/07(金) 19:06:13.40 ID:2D5u7Cyw.net
からはし。火落ちで回収
https://www.aizuhomare.jp/news/news_2795.html

81 :呑んべぇさん:2019/06/09(日) 10:37:35.90 ID:gI40i4mA.net
火落ちって何?
売ってマズイのかい?

82 :呑んべぇさん:2019/06/09(日) 14:32:59.44 ID:BYRRJSQW.net
>>81
火落ち菌ってのは酒造りの天敵で、毒性は無いけど酒が臭くて酸っぱくなったりする

83 :呑んべぇさん:2019/06/09(日) 22:06:19.76 ID:gI40i4mA.net
>>82
ありがとう
勉強になりました

84 :呑んべぇさん:2019/06/20(木) 23:45:35.08 ID:kezOky3Y.net
磐城壽(株式会社鈴木酒造店)、浪江町で社員募集開始

https://www.job-j.net/fukushima/job/J18111895/

【経済産業省応援求人】酒類製造スタッフ募集
☆150年の歴史を持つ酒蔵で新しい酒文化を発信☆

仕事内容:酒蔵製造スタッフ(浪江町勤務)
勤務地: 福島県双葉郡浪江町<請戸本蔵>

85 :呑んべぇさん:2019/06/29(土) 15:58:36.62 ID:Sb/EEO+I.net
大阪のG20の夕食会で末廣が出されてた

86 :呑んべぇさん:2019/06/29(土) 16:28:47.85 ID:tmnz3eVm.net
150種類用意したらしいから別段ねー

87 :呑んべぇさん:2020/01/06(月) 23:40:31 ID:v5A7Er1J.net
セシウム一気飲み

88 :呑んべぇさん:2020/01/12(日) 21:34:20 ID:BZHPr6w9.net
楽器正宗 大人気らしいね

89 :呑んべぇさん:2020/01/18(土) 21:40:04 ID:R/YSJKHQ.net
会津ほまれの酒って美味いと思うんだけどなー
俺だけか?

90 :呑んべぇさん:2020/01/18(土) 22:17:02.21 ID:YQ3Zundc.net
2015年IWCのチャンピオンだっけ?

91 :呑んべぇさん:2020/01/18(土) 22:57:12.36 ID:R/YSJKHQ.net
>>90
そうそう
値段安めだから逆に軽視されちゃってるのかなあ?

92 :呑んべぇさん:2020/01/21(火) 16:36:20.03 ID:zZ6gFrtI.net
みな好みあるからな
福島酒はよりどりみどりだぜ
https://www.saketime.jp/ranking/fukushima/

93 :呑んべぇさん:2020/01/21(火) 20:52:48 ID:+OgAzxWM.net
酒の値段って、蔵の思惑っていうよりは純粋に原料コストで決まってる気がする
五百万石を50%磨けばいくらみたいな感じで

94 :呑んべぇさん:2020/01/27(月) 20:13:20 ID:xeuBeIrL.net
今更ながらZEロ万を開栓
最初このお酒が出来た時はサイダーみたいとしか思わなかったけど、いいお酒になった
同じ米で同じ精米歩合、同じ酵母使ってもだぢゅーとは別の仕上がりになってる

95 :呑んべぇさん:2020/02/23(日) 21:41:40.52 ID:YJpjGjGz.net
青ラベルの自然郷SEVENを呑んでるんだけど、メロン臭というか、カプロン酸エチル臭が強くてきつい。白ラベルのSEVENも同じなのかな?

96 :呑んべぇさん:2020/02/23(日) 22:15:43 ID:/aQ7EHBj.net
花泉の南郷地域限定酒、純米吟醸生原酒買ってきた
うつくしま夢酵母と精米歩合60%、度数18度以外のスペックは分からず
ひょっとしてロ万の生原酒? 開栓するのが楽しみだ

97 :呑んべぇさん:2020/02/24(月) 20:54:06 ID:VjH/mZvM.net
岩泉が一番うまい

98 :呑んべぇさん:2020/02/24(月) 20:58:32 ID:mtHmRzXS.net
会津酒造の奴か

99 :呑んべぇさん:2020/02/25(火) 16:17:45 ID:qigbmguI.net
楽器正宗人気急上昇なのな

100 :呑んべぇさん:2020/02/27(木) 00:09:46 ID:HHbGnSuv.net
楽曲飲んだことないので買ってみた
来週飲もうかな

101 :呑んべぇさん:2020/02/27(木) 00:10:19 ID:HHbGnSuv.net
楽曲じゃねー楽器

102 :呑んべぇさん:2020/02/27(木) 21:18:34 ID:Ii4H9LB6.net
死ねゴミ

103 :呑んべぇさん:2020/02/28(金) 08:09:37 ID:ng9HSqmO.net
死なへん!

104 :呑んべぇさん:2020/03/19(木) 21:36:43 ID:rD8cIwbf.net
花泉の南郷地区限定酒、純米吟醸生原酒呑んでる
うつくしま夢酵母なんでロ万系の造りなんだろうけど、原酒だけに甘ったる過ぎてよー分からん

105 :呑んべぇさん:2020/03/20(金) 01:54:55.34 ID:LsxnjkLO.net
セシウム飲んでるようなもんだろ

106 :呑んべぇさん:2020/06/03(水) 21:20:55.65 ID:2MHlnIqj.net
未だに福島の酒にそんな反応する人いるんだな
美味しいのに

107 :呑んべぇさん:2020/06/14(日) 20:48:34.51 ID:nY0hFygh.net
ご存知の方が居たら教えて欲しいのですが、寫樂のパチモノってまだ存在するんですか?
ヤフーショッピングの某酒店で買ったやつがなんか後味が刺さる感じでイマイチ美味しくなくて…

108 :呑んべぇさん:2020/06/18(木) 15:39:29.10 ID:2y4v+Nrw.net
奥の松酒造の、大吟醸雫酒十七代伊兵衛

これはもう想像を絶する美味さだった
日本酒好きの父がこの酒を飲んで困ったことがあって
この酒を飲んだら他の酒が飲めなくなる、ということだった。
酒好きの父だから、銘酒をそろえているのだが、
それらが飲めなくなる!というぐらい凄い酒だった。

現在の十八代、飲もうという気がしない。
全くしない。
十七代が終わった時、奥の松のやったことは桶買いの薄利多売だったからね。
ホント、クソだよ。
あれを知ってるから、どうせ今の十八代も桶買いの
クソまずい酒なんだろうとしか思わない。

信用は一度失ったら終わり。
取り戻すのに100年かかる。

109 :呑んべぇさん:2020/06/19(金) 11:59:06 ID:dRbo7Df5.net
飲んでから言えよ。

110 :呑んべぇさん:2020/07/01(水) 15:50:22 ID:35ePuAbH.net
酒は米をちゃんと検査しているから買うけど、野菜類の検査は信用できないから買わない

111 :呑んべぇさん:2020/07/14(火) 15:41:00.03 ID:toLOykCM.net
楽器政宗も自然郷も安くて美味いねえ
人気出るのもわかる

112 :呑んべぇさん:2020/07/24(金) 18:20:09 ID:+qj/7mpU.net
楽器正宗 純醸 美味しいね。この価格でこの味なら文句ないな

113 :呑んべぇさん:2020/07/31(金) 19:35:48.28 ID:bugBumVw.net
今年の夏はなんか足りないと思ってたら花泉の辛口一回火入れを買い忘れてる
新潟に転勤になってから手に入れるのが面倒くさいんだけど、あれをキンキンに冷やすと旨いんだよなぁ
ツマミはキュウリとナス漬けがあればいい

114 :呑んべぇさん:2020/09/04(金) 17:47:16.05 ID:t/A7gPjR.net
>>112
みんな似た味だけどね

115 :呑んべぇさん:2020/09/04(金) 18:38:40.71 ID:zh1I9QDA.net
写楽酒未来は三日目辺りから、甘さが増してきて美味しかった。

116 :呑んべぇさん:2020/09/21(月) 16:36:10.73 ID:Lda4i3GY.net
>>68
悲賂危ならいいか?

117 :呑んべぇさん:2020/10/23(金) 21:45:19.50 ID:ceFRZoUE.net
会津坂下町「央」4本飲み比べ
https://youtu.be/tjVx7SfF7CE

118 :呑んべぇさん:2020/11/07(土) 03:58:15.84 ID:Rg2Pu3Iu.net
飛露喜とろろ鍋
https://youtu.be/qeviEu6CaOI

119 :呑んべぇさん:2020/11/16(月) 16:55:47.39 ID:u9Yv0mky.net
クラシック音楽を酵母に聞かせるとおいしい日本酒が出来るって
頭大丈夫か?

120 :呑んべぇさん:2020/11/16(月) 18:53:51.63 ID:UkAyGtZH.net
音は空気の振動だから物理的作用は少なからずある

121 :呑んべぇさん:2020/11/22(日) 13:23:59.19 ID:xvGVNZU4.net
風が吹くうまいな
会津勢はモダン吟醸は非常にレベル高いがそれぞれ個性という面ではやや劣る。
宮泉位か、少しは冒険してるのは

122 :呑んべぇさん:2020/11/22(日) 17:07:29.42 ID:+SiP+z0n.net
色によってだいぶ味わい違うけど?

123 :呑んべぇさん:2020/11/24(火) 17:32:24.57 ID:qr4oM6Fu.net
来週福島に行くので地酒を買うのを楽しみにしてるんだけど
醸し人九平次 鳳凰美田 紀土あたりと似たような感じでおすすめありますか?
アルコール感がきつくなく香りの良いタイプが好きです
廣戸川の特別純米は飲んだことあるけどあれも美味しかった

124 :呑んべぇさん:2020/11/25(水) 01:12:58.78 ID:0iNJ0pet.net
>>123
とりあえず写楽あたり

125 :呑んべぇさん:2020/11/25(水) 06:24:47.33 ID:1zsoRAqo.net
天明かな、できれば五ノ井PBの央
多くのラベルだけ変えただけのような
なんちゃってPBとは違ってかなり風味が違う。後は上記の風が吹く
後は菊じゃない方の泉川が店頭にあったら。

126 :呑んべぇさん:2020/11/25(水) 17:54:33.66 ID:lpeR+2ux.net
>>124-125
ありがとうございます!
写楽は期間限定のじゃなければお店に置いてありますかね
曙酒造は気になってました
風が吹く、泉川も見てみようと思います

127 :呑んべぇさん:2020/11/25(水) 18:36:19.12 ID:fMJjkwTf.net
冩楽は基本的に県外向けで地元は宮泉ブランドだからどうかな
酒屋さんによって結構扱い銘柄にばらつきがあるのでご注意を
ちなみに上の方で出てきた五ノ井さんは品揃えはダントツだけど会津坂下町、クルマでないと行くのは困難だよ
県外銘柄はほとんど呑んだ事がないんでどんなのがお好みか分からないけど、オレの好みは花泉の純米に本醸造辛口一回火入、ロ万シリーズ、風が吹くの山廃タイプの青ラベルと黒ラベル、天明はどれも美味い
まぁ会津の蔵のお酒なら何呑んでも美味いんだけど
酒米でいえば五百万石か夢の香、酵母でいえば福島オリジナルのうつくしま夢酵母か煌酵母がいい

128 :呑んべぇさん:2020/11/25(水) 21:42:25.90 ID:1zsoRAqo.net
レギュラー品は入荷があれば問題なく店頭に出る筈、
ただ写楽の季節限定品は県外の特約店に比べて販売条件は?って感じですね、

写楽ブランドは県外用に売り出したくて地元の酒販には割当本数が少ないのか、もしくは、全国の銘柄を扱う県外の有力酒販と基本福島県内の銘柄のみの地元酒販の販売力の差の問題かな。

129 :呑んべぇさん:2020/11/25(水) 22:07:12.53 ID:yeS+nwrS.net
そういえば某酒屋さんでも冩楽は在庫あればポイントなしで買えるね
ポイントは付かないから泉川と同じ扱い
飛露喜30本くらい買えるポイント貯まってるけど、自分じゃほとんど呑まずに人に頼まれて買うだけだから貯まる一方だ

130 :呑んべぇさん:2020/11/25(水) 22:16:06.71 ID:yeS+nwrS.net
あと品揃えのいいのが郡山の泉屋さんと寿屋さん
泉屋さんは全国の有名銘柄が揃ってて有名だけど、よく行ったのが寿屋さん
初めて店に入った時に「ん?」と思ったんだけど、新潟の美味しい酒が揃ってんの
しかもそれが新潟で有名な某酒屋さんと同じセンス
ご主人に話を伺うと案の定、その新潟の酒屋さんで修業されてたそうな
福島県内で緑川扱ってるのはそこと浜通りに一軒の二軒だけとのこと

131 :呑んべぇさん:2020/11/26(木) 00:00:43.70 ID:xZftpHlN.net
会津の酒楽館は写楽の限定とか飛露喜はポイントが必要みたいだけど
例えばその場で必要分のポイント貯めて買うことってできるのかな?

132 :呑んべぇさん:2020/11/26(木) 00:06:33.80 ID:rzlfRREM.net
日本橋のMIDETTE(福島のアンテナショップ)の方が
ヘタな酒屋より福島の酒が多いかもw

133 :呑んべぇさん:2020/11/26(木) 08:52:09.91 ID:POSa5JAx.net
>>132
遊佐を買いに時々いってる
常温、ぬる燗でものすごいうまいぞ

134 :呑んべぇさん:2020/11/26(木) 10:23:12.49 ID:Qx9X01Bj.net
>>131
出来るんじゃね?
でも店にとっちゃいいお客とは思われないだろうし、そもそもその手の酒を手に入れたいんなら東京や横浜の有名な酒屋さん行った方がいいと思う

135 :呑んべぇさん:2020/11/26(木) 12:59:34.56 ID:xZftpHlN.net
>>134
そっかぁ、まぁそうですよね
贔屓にしてくれてる地元のお客に売りたいんだろうし
近くの人がうらやましいな

銘柄にこだわらず、お酒選びを楽しんでこようと思います
いろいろ参考になりました。みなさんありがとう

136 :呑んべぇさん:2020/11/26(木) 13:04:42.71 ID:8gKk74OO.net
岩手だけど福島の主要銘柄は全国流通系を除けば天明と仁井田くらいしか買えん
ちなみに三春駒は岩手県内道の駅とか産直とかスーパーの店頭で営業マンが立って売り込みしている光景はよく見る

137 :呑んべぇさん:2020/11/26(木) 14:36:23.68 ID:Qx9X01Bj.net
今は新潟住みだけど、福島の酒はまず手に入らん
近所のスーパーでさえ新潟の酒はよりどりみどりなのに、県外は紙パックの全国銘柄だけだ

138 :呑んべぇさん:2020/11/26(木) 18:34:04.28 ID:ONS1+yIh.net
秋田は秋田の酒しか置いてないような酒屋ばっかりだよ

139 :呑んべぇさん:2020/11/26(木) 20:05:56.72 ID:DZIdkIqv.net
地場の銘柄に強力なブランドがある上、西日本のプレ酒及び主要銘柄も扱う郡山泉屋は別格ですね
他県の有名銘柄の幅広いアクセスという意味では東北では阿部八、カネタケ、斎林とある宮城県の方が実は巨人ですが。

140 :呑んべぇさん:2020/11/26(木) 20:33:50.94 ID:xelOj87h.net
泉屋で掛川の開運、石川の天狗舞、愛知の九平次買ったなあ
もう関西に引っ越したけどまた行きたいなあ

141 :呑んべぇさん:2020/11/26(木) 23:24:34.29 ID:isvEvd/s.net
>>139
さいりんは品揃えが強烈だから
寫樂とか宮泉とか楽器とか自然郷が普通に買えるもんな

場所的に宮城か岩手県民しか行けないけど

142 :呑んべぇさん:2020/11/27(金) 00:38:11.47 ID:5gTkN0ln.net
>>138
しかも県南は県南だけ、地場スーパーなら分かるが、全国規模の
大手スーパーでもそうw

143 :呑んべぇさん:2020/11/27(金) 10:40:55.71 ID:N2vQnvjU.net
県内ブランドが強いところほ酒屋はわざわざ県外の蔵と付き合う必要ないもんな
青森岩手宮城は全国区クラスの銘柄が数えるくらいだからその土地の酒屋も県外の酒も結構置いている印象

144 :呑んべぇさん:2020/11/27(金) 22:37:59.88 ID:dVor7Igw.net
>>138
この酒屋は好き
滅多に行けないけどな
https://ameblo.jp/jizakenomurrai/imagelist.html

145 :呑んべぇさん:2020/11/28(土) 12:59:08.00 ID:v1i8lJhM.net
コロナ収まったらクーラーバッグ持参して福島県内の地酒屋巡りたい

146 :呑んべぇさん:2020/11/29(日) 18:56:07.05 ID:bMEwDMx5.net
男山酒造が

147 :呑んべぇさん:2020/12/25(金) 19:20:43.89 ID:yPG68+R3.net
仕事納めでも外に呑みに行けないから、夏に買った花泉の創業百周年記念醸造酒を開栓した
蔵で初めての35%精米、花泉とロ万のダブルブランド
香りは穏やかで花泉寄りかなと思ったけど一口含むと一ロ万、でも生原酒のようなとんがった感じはなくてスッと切れていく
旨いなぁ

148 :呑んべぇさん:2021/01/12(火) 18:39:33.42 ID:o1U+urRT.net
春便り キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

149 :呑んべぇさん:2021/01/12(火) 20:42:48.81 ID:mBEIx8ri.net
福島の日本酒本当に美味しい酒多いね。普段買えない地域だから当たり前に買える人達羨ましいよ

150 :呑んべぇさん:2021/01/13(水) 18:58:55.88 ID:di4g/FR4.net
>>149
通販で是非!
ふくしまプライドキャンペーンとかで20パーセント引きのこともあるよ

151 :呑んべぇさん:2021/01/13(水) 19:20:41.41 ID:1G8vhXHs.net
世界では「危険 放射能」と書かれたドラム缶に日本の食品を投げ込むデモが行われてるぐらいだからな
残念ながらこれが他国から見た日本なんだよ
http://www.chosunonline.com/site/data/img_dir/2019/08/28/2019082880130_0.jpg
https://pbs.twimg.com/media/EDCy405XYAAaOSR.jpg

152 :呑んべぇさん:2021/01/13(水) 20:05:38.14 ID:IHh1yUXL.net
実は隣の新潟県でも福島の酒は手に入れにくい
ってか、新潟の酒屋さんだと全国区の大手ブランドを除くとほぼ新潟の酒しか売ってない
でも通販はねえなぁ
オレは坂下まで行って買ってくるよ

153 :呑んべぇさん:2021/01/13(水) 22:03:42.31 ID:m2fsjI09.net
世界じゃなくて反日の某国じゃん。韓国人には日本の食べ物は食べていただかなくて結構ですから。

154 :呑んべぇさん:2021/01/13(水) 22:29:49.20 ID:aQnJ/7jd.net
>>153
俺も吹いた

世界の起源は朝〇ですwww

155 :呑んべぇさん:2021/01/13(水) 22:58:10.80 ID:di4g/FR4.net
他所がどう見ようと知ったこっちゃない
興味なし

むしろ、変に人気になって、国産ウイスキーみたいな事態になる方がよっぽど困る

156 :呑んべぇさん:2021/01/27(水) 19:53:52.98 ID:KqetMNWU.net
四家酒造って県外で買えるとこある?日本橋のアンテナショップは会津の酒蔵ばっかだし。
酒も売ってるマルトだと一通りの銘柄揃ってたけどいわきに住んでるうちにもっと飲んでおくんだった。

157 :呑んべぇさん:2021/02/04(木) 22:32:05.19 ID:6sXF3lvx.net
最近SNSとかで冩樂 純米吟醸 剣愛山を見るんだけど、どこの頒布会なんだろう。
酒楽館の頒布会でも扱うみたいだけど、時期的にもうちょいあとだし。

158 :呑んべぇさん:2021/02/11(木) 15:03:12.87 ID:Y9JoAyca.net
https://i.imgur.com/PfZZFtF.jpg

福島の日本酒レベル高いですね

159 :呑んべぇさん:2021/02/11(木) 15:42:01.33 ID:Ivc48e/s.net
近年リバイバル蔵が人気だけど
母校近くの男山酒造は気になる、

160 :呑んべぇさん:2021/02/11(木) 15:43:22.55 ID:eYQzsYtG.net
二本松のヨークベニマルで地酒のゼリーが売られていて
その中に「天三光」ってのがありました
復活したのでしょうか?

161 :呑んべぇさん:2021/02/12(金) 20:26:25.14 ID:rz7YWFMP.net
>>159
今の代になってからかなり方針変えたみたいだな。
それが行き渡ったって感じで、粕取り焼酎の渡と普通酒以外はもう一度刷新する時期になったと思う。

162 :呑んべぇさん:2021/02/14(日) 18:19:27.13 ID:l2VuS+yf.net
会津ほまれはダメだね
白ラベルの純米大吟醸極とそれの生酒バージョンを飲んだけど、香りがなさ過ぎて薄味。
ギンパックとかの格安の酒の方がずっとうまいわ

163 :呑んべぇさん:2021/02/15(月) 00:18:46.63 ID:Ygi11o7u.net
お、おう…

164 :呑んべぇさん:2021/03/05(金) 23:00:36.94 ID:HaPDKOiV.net
>>158
金持ちかよ

165 :呑んべぇさん:2021/03/06(土) 10:52:36.29 ID:pR8xXDE4.net
本当の酒呑みじゃない小金持ちなんでしょ

166 :呑んべぇさん:2021/03/06(土) 20:19:10.87 ID:+tzSSPVt.net
安そうな部屋に住んでるくせに
四合瓶ひとつで3000円くらいするぞ?

167 :呑んべぇさん:2021/03/06(土) 21:00:04.22 ID:988eNIH+.net
一ロ万ならそのくらいの価値はある
精米歩合35%の純大生原酒

168 :呑んべぇさん:2021/03/06(土) 21:01:25.78 ID:988eNIH+.net
花泉ならオレは普通の瑞祥の方が好きだけど

169 :呑んべぇさん:2021/03/06(土) 23:56:05.60 ID:pp9LxNMs.net
左側のやつは国権の純米大吟醸の一吉だろ?
一ロ万より高いと思う。
でも値段に見合う価値は無いと思う。
一ロ万は手が出せないけど皐ロ万なら飲んだことある
初心者には喜ばれる味だよな
確かに美味いけどさ

170 :呑んべぇさん:2021/03/08(月) 22:00:16.93 ID:VpH3XN2S.net
https://i.imgur.com/4kDpgfr.jpg

171 :呑んべぇさん:2021/03/10(水) 21:13:14.68 ID:r9UMDSqI.net
KFB福島県民ラーメン総選挙2021

1位 正月屋(郡山市)
2位 仙台屋食堂(小野町)
3位 大三元(郡山市)
4位 坂内食堂(喜多方市)
5位 おかむら(郡山市)
6位 うえんで(会津若松市)
7位 あじ庵食堂(喜多方市)
8位 やま鳶(いわき市)
9位 太一(会津若松市)
10位 チーナン食堂(いわき市)
11位 双葉食堂(南相馬市)
12位 二代目いまの家(西郷村)
13位 餐(白河市)
14位 じゃじゃ。(郡山市)
15位 丸信ラーメン(田村市)
16位 Noodle Cafe SAMURAI(郡山市)
17位 一平(喜多方市)
18位 らーめん紺屋(福島市)※県庁所在地
19位 麺屋大須賀(須賀川市)
20位 食堂なまえ(喜多方市)

172 :呑んべぇさん:2021/03/15(月) 17:46:30.99 ID:kWg8ugvW.net
>>153
でもアサヒビールは大好きらしいぞw

173 :呑んべぇさん:2021/03/17(水) 18:59:37.37 ID:u0E/oeJ1.net
国権の春一番呑みたいけど、月末まで会津に行く機会がない

174 :呑んべぇさん:2021/03/23(火) 20:58:38.19 ID:QKM4Rdw6.net
福島で35歳独身で年収450万円って負け組?

175 :呑んべぇさん:2021/03/26(金) 09:25:20.80 ID:UyyncC1Q.net
民間企業勤めなら上等じゃないか
北東北の民間だと40代半ばの所得

176 :呑んべぇさん:2022/01/25(火) 02:33:28.74
https://twitter.com/oideena/status/1349556845766201345
おいでよ!南会津。
@oideena
地酒自販機は会津鉄道の会津田島駅にもありますヨ( ´艸`)

改札を出てすぐ!

南会津を列車で旅する時はぜひ!

#地酒 #日本酒 #お酒 #会津鉄道 #ローカル線 #鉄道 #会津田島駅 #只見線 #只見町観光まちづくり協会 #只見駅
http://aizu-concierge.com/spot/1505/

177 :呑んべぇさん:2022/04/19(火) 09:46:59.67 ID:cRMJHMJS.net
全然盛り上がってない…
冩樂の雄町、まさかのダブルリリースとは。
飲み比べた人います?

178 :呑んべぇさん:2022/05/09(月) 21:06:06.43 ID:G+MwsKDi.net
10年ぐらいぶりに郡山駅の地酒の森行ったけど
前回行ったとき売ってた又兵衛がなかった。
楽天の地酒の森の通販サイトにはあったのに

179 :呑んべぇさん:2023/05/22(月) 21:41:46.82 ID:oNbwpSsy.net
G7の夕食会で廣戸川の特別純米が出されたみたいだね。広島+被災地ってことで、別の日には南部美人も。
ほぼ地元の蔵なので評価、注目されるのはとても嬉しいが、買いづらくなったら困る!

180 :呑んべぇさん:2023/05/23(火) 21:56:10.89 ID:ilffyO5x.net
>>34
雪しぼりの新酒、冷やしたらめっちゃ旨かったで

・生酛
・純米生酛
・極上生酛
・爽快冷酒
・生原酒

書き込みで上げてる中では以上かな

どうせなら個性的な1本選んだ方が良いと思います

181 :呑んべぇさん:2023/05/25(木) 21:22:33.42 ID:rO4RmRf0.net
>>151
他国(韓国)が必ずしも世界のスタンダードな意見ではないけどな

182 :呑んべぇさん:2023/05/25(木) 21:26:10.64 ID:rO4RmRf0.net
>>167
そりゃなんでも磨けば澄んだ味がするさ

精米歩合上げないで酒米の個性が生きた旨い酒を醸せるのが実力のある酒蔵だと思う

183 :呑んべぇさん:2023/05/25(木) 21:28:04.64 ID:rO4RmRf0.net
>>174
年収少なくても生きた金の使い方が出来るヤツが勝ち組

184 :呑んべぇさん:2023/05/29(月) 05:30:04.56
人権侵害の事例でコ―ヒ−だのアパレル生産だのほさ゛いてる野球(笑]少年だった西村康稔って.やっぱり根本的に□クて゛もないクス゛た゛よな
莫大な石油無駄に燃やして莫大な温室効果カ゛スまき散らして気候変動させて曰本どころか世界中て゛災害連發させて住民殺害しまくってる上に
公然と憲法カ゛ン無視で住宅地侵略して騷音まき散らして私権侵害を繰り返す史上最悪の人権侵害どころか強盜殺人によって儲けてる大量破壊
兵器であるクソ航空機飛は゛しまくっていながら何寝ほ゛けたことほざいてやがんだか.このように公明党国土破壞省の強盗殺人の首魁斎藤鉄夫
主導で強盗殺人流行らせてるせいて゛同し゛くスポ一ツ少年だったルフィらも俺も俺もと強盗殺人多發させて、今度は強盗殺人犯の巣窟クソ羽田
にJR接続して強盗殺人に加担しようって深澤祐二のクス゛っふ゜りにもドン引きた゛な、クソ航空テ囗リストとヘ゛ッ夕リ静岡県知事にリニア妨害
されたり、地方ではクソ空港のせいで乗客激減路線存続危機しかも気候変動災害連発くらっていなか゛ら脱炭素主張して叩くどころか加担とか
温室効果ガスによる海面上昇で猛威化した津波でクソ羽田もろともこの恥知らずと゛もを海の藻屑にしてやるって大地の怒り爆發はよやったれ

創価学會員は.何百万人も殺傷して損害を与えて私腹を肥やし続けて逮捕者まて゛出てる世界最悪の殺人腐敗組織公明党を
池田センセ―か゛ロをきけて容認するとか本気で思ってるとしたら侮辱にもほと゛か゛あるそ゛!
hΤTρs://i,imgur、соm/hnli1ga.jpeg

185 :呑んべぇさん:2023/11/21(火) 19:20:27.52 ID:mcBzNPRa.net
食米使っている酒で好みの味を探す楽しみが出来た。
好適米の高額米使ってる酒は良いのはあたり前だが好みを探す金が寂しくなったのよね。

186 :呑んべぇさん:2023/12/02(土) 09:35:51.65 ID:rzqVK8lC.net
四国だが冩楽の純米酒が入手できず困ってる。
会津まで聖地巡礼したいレベル。
奥羽越7県の中で、好きな酒は福島県のが多い。

187 :呑んべぇさん:2023/12/03(日) 03:57:18.85 ID:c/KTyput.net
>>186
冩楽微妙になっちゃった感がある
宮泉に注力したとかでリソース足りてないのかも

総レス数 187
37 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200