2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

大学生なんだが、日本酒について語り合いたい

1 :呑んべぇさん:2015/04/26(日) 23:23:12.77 ID:ZEfiThFg.net
スレタイ通り
スレ立ては初めてなので不慣れです

一般的な大学生よりは日本酒に親しんでいる方だと思います
質問等積極的に答えていきます

2 :呑んべぇさん:2015/04/26(日) 23:27:36.18 ID:IkWOuGMA.net
おれも大学生。日本酒いいよね。
1は好きな銘柄なんなの?

3 :呑んべぇさん:2015/04/26(日) 23:31:31.97 ID:ZEfiThFg.net
>>2
うあああああ( ;∀;)人が来た!!!ありがとうございます!!

自分は全国各地雑多に飲みますが、福島のお酒が好きです
奈良萬、あぶくま、会津娘、天明、蔵太鼓、磐城寿等々

よければお好きな銘柄ご教授ください

4 :呑んべぇさん:2015/04/26(日) 23:39:04.12 ID:IkWOuGMA.net
>>3
地酒飲みたいんだけどなにがいいのやら…大手なら菊正宗と剣菱が好きとです。ベタでなんかすいません…
今広島に住んでて広島のちょくちょく飲みだしましたが雨後の月はいいなあと思いましたまる

福島…大七ってお酒ありますが僕に飲めると思います?

5 :呑んべぇさん:2015/04/26(日) 23:46:37.57 ID:ZEfiThFg.net
>>4
広島でしたら亀齢おすすめです
雨後の月いいですねー
自分はお店にあれば一杯目に注文しますね、タイミング的には

大七は広島では手に入りにくいかもしれませんね
でも今は通販あるし大和屋さん等もありますので安心ですね
結構しっかり目の味なので、さっぱりすっきり系が
お好きなら種類を選ぶかもしれません

大手を好きなのはいいことですよ!!

6 :呑んべぇさん:2015/04/26(日) 23:52:09.29 ID:IkWOuGMA.net
>>5
日本酒好きのダチがいるんだが、そいつにも亀齢勧められたなあ…。今度買ってみます。

あと濃厚で辛口だなって銘柄あります?剣菱は濃い方だとは思うが甘く感じる…
あと新潟の景虎って銘柄ってどうすか?名前がかっこいいので気になります。質問しまくり失礼。

7 :呑んべぇさん:2015/04/27(月) 00:00:14.25 ID:VKWdUrCP.net
>>6
是非買ってみてください!!
地域のお酒ですから案外近くの居酒屋さんにあるかもしれませんね

濃厚で辛口ですと、庭のうぐいすのおうからなどいかがでしょう
ちょっと甘く感じられるかもしれません
剣菱レベルで濃いのがお好きなら、いっそ燗酒向きのお酒を
選んでみてもいいかもしれません
広島でしたら竹鶴とか
あとは自分でお酒を寝かすのも手です

景虎は淡白ですが後味がしっかり系だったかと
自分は「新潟の酒にしてはしっかり味があるな」と思った記憶があります
他の方の意見も参考にしながら思い出しているので微妙ですが

8 :呑んべぇさん:2015/04/27(月) 00:01:03.48 ID:VKWdUrCP.net
あっ…ID変わってますが1です

9 :呑んべぇさん:2015/04/27(月) 00:07:38.39 ID:a5YnfPoj.net
なるほどなるほど…参考になります。自分、日本酒はキクマサピンみたいな薄いのから剣菱みたいな濃いのまで飲めるからなにが好みかよくわからんとですorz

吟醸香があまり好きじゃないのはわかってるんですが…。盾野川の清流とか初心者向けだっていうから買ったけど一口でアウト笑

10 :呑んべぇさん:2015/04/27(月) 00:25:27.86 ID:VKWdUrCP.net
>>9
おそらくスタンダードな日本酒がお好きなんだと思います
今風のお酒は合わないのではないでしょうか
今の流行りは、吟醸香がありすっきり甘め
いわば日本酒を感じさせない日本酒がもてはやされていますから。
初心者向けの酒っていうのが偏ってきてしまう原因ですね

楯野川はいろんなタイプがありますから、是非全種口にして頂きたいものです
が、全体的にきれいめの酒なので強くオススメはできませんw

11 :呑んべぇさん:2015/04/27(月) 00:34:30.70 ID:a5YnfPoj.net
なるほどありがとう。1の言う通りスタンダードのが好きなのかも。ワンカップ大関とか大好きだわ…ぬる燗が上手い。

ダチに日本酒飲んでみたいけど飲めないってやつがいるんだが、なに飲ませればいいと思います?辛口とあれば辛いのかと怯えるから甘いの飲ませようと思って菊水ふなぐち飲ませてもダメ。越乃寒梅の特本とかまあまあらしいが…。彼は普段はチューハイ飲んでます。

12 :呑んべぇさん:2015/04/27(月) 00:36:01.97 ID:QwBqZKIl.net
都内だとかいのみとか、飲み放題ある店でいろいろ飲むのが安上がりだしいいかもね

13 :呑んべぇさん:2015/04/27(月) 00:42:24.34 ID:VKWdUrCP.net
>>11
大関もいいですね
蒲焼さんとかの駄菓子がアテとして優秀ですよ
お嫌いでなければ試してもてください

ご友人は炭酸が大丈夫なようですので、ここはセオリー通り
すず音でも飲ませてみましょう
炭酸いける人なら、スパークリング日本酒は全般的におすすめです

あとひめぜんやFuというお酒もいいですよ
ワインみたいな飲み口です

14 :呑んべぇさん:2015/04/27(月) 00:44:48.28 ID:a5YnfPoj.net
>>12
田舎すぎて飲み放題店もないんですわ…

>>13
長々とすいませんね。いろいろ聞けてよかったです。リアルで会いたかったもんです笑。あと俺は日本酒以外にウイスキーが好きです。1も試してみては?ではノシ

15 :呑んべぇさん:2015/04/27(月) 00:46:06.97 ID:VKWdUrCP.net
>>12
二人目(*゚∀゚*)
ありがとうございます

最近飲み放題流行ってますね
池袋と新宿がメジャーでしょうか
3000〜4000円でいろいろなお酒が味わえますね

あとは神戸三宮に一軒日本酒飲み放題のお店がオープンしたそうです

16 :呑んべぇさん:2015/04/27(月) 00:47:51.46 ID:VKWdUrCP.net
>>14
こちらこそありがとうございました
もしかしたらどこかの飲み屋さんで。

17 :呑んべぇさん:2015/04/27(月) 01:20:00.33 ID:VKWdUrCP.net
さて1は寝ます
また今日中にきます

18 :呑んべぇさん:2015/04/27(月) 01:31:23.63 ID:Stk0+NGH.net
銘柄で味が決まるわけではないので、なるべくもう少し具体的な商品名で語ったほうが良いと思われ

商品名は低アル商品幾つかとキクマサピンとワンカップ大関くらいか…
まあワンカップ大関にも実は色々とあるし

19 :呑んべぇさん:2015/04/27(月) 02:20:04.17 ID:AF88G8Zm.net
>>11
日本酒スレでこういうのもどうかと思うけど、飲めないなら飲めないで干渉しない方が、、、と思います
好みに合わなければ余計にトラウマ残りますからね

飲みやすいのなら高知の司牡丹の船中八策とか南の純米吟醸がいいですよ どちらも1升3000円くらいしますが

20 :呑んべぇさん:2015/04/27(月) 03:36:16.13 ID:oXYrpdOY.net
俺が学生の頃は酒といえば焼酎かウイスキーだったぞ
日本酒はスポーツドリンク
祭りで大はしゃぎした大人たちが呑むものだ

21 :呑んべぇさん:2015/04/27(月) 11:38:47.23 ID:BHxw0P52.net
俺も大学生、バイト代の半分以上は酒代に消えるので困っている

22 :呑んべぇさん:2015/04/27(月) 14:12:24.93 ID:TjnoSZLC.net
農口のんどけ

23 :呑んべぇさん:2015/04/27(月) 16:23:26.26 ID:XK2rxTsN.net
1ですがスマホからお邪魔しまう
帰宅まではスマホでぽちぽちしますね

具体的な商品名
自分が商品名あげはじめるとキリがないし喧嘩の元なので必要に応じて出したいと思います
あ、最近だと盛典が美味かったです

飲めない人に日本酒って
自分はいいと思ってますよ
ただ無理に飲ませたり、無理に飲んだりしなければいいなと思います
トラウマになって欲しくないですしね
船中八策や南がお好きなようでしたら、日本を今一度洗濯し直し候なんていかがでしょう?
司牡丹から出ているお酒ですね
船中八策とは少しテイストが違い面白いですが、すっきり爽やか辛口なので気に入って頂けるかもしれません
あと名前かっこいいです
自分は船中八策の新酒、とても良かったと思ってます

24 :呑んべぇさん:2015/04/27(月) 16:30:27.47 ID:XK2rxTsN.net
>>20
学生のお酒
今は色んなのを飲む人がいますね
自分の周りではビール、クラフトビール、日本酒、ワイン、ウイスキー、ブランデー、焼酎、コーラ、ルートビアなどの派閥があります
といっても争ってるわけではないんですけどね

日本酒は大人のスポーツドリンクって表現いいですね
きちがい水と呼ばれるに相応しい、かも…
お子様の飲み物ではないにしても皆がそれぞれ楽しめたら年齢なんて関係ないんですけどね(未成年を除く)

>>21
おお、同志よ…
酒代にはいつも苦労させられますよね
自分は家の酒はもらうことも多いです
飲み代を奢られたい人生だった

25 :呑んべぇさん:2015/04/27(月) 16:30:31.94 ID:XK2rxTsN.net
>>20
学生のお酒
今は色んなのを飲む人がいますね
自分の周りではビール、クラフトビール、日本酒、ワイン、ウイスキー、ブランデー、焼酎、コーラ、ルートビアなどの派閥があります
といっても争ってるわけではないんですけどね

日本酒は大人のスポーツドリンクって表現いいですね
きちがい水と呼ばれるに相応しい、かも…
お子様の飲み物ではないにしても皆がそれぞれ楽しめたら年齢なんて関係ないんですけどね(未成年を除く)

>>21
おお、同志よ…
酒代にはいつも苦労させられますよね
自分は家の酒はもらうことも多いです
飲み代を奢られたい人生だった

26 :呑んべぇさん:2015/04/27(月) 16:32:41.70 ID:XK2rxTsN.net
あれ、二回送信してるごめんなさい
農口調べてきました
飲んだことがないもので…
どういう印象のお酒なんでしょうね

27 :呑んべぇさん:2015/04/27(月) 17:12:24.03 ID:BHxw0P52.net
>>24
冷蔵庫まで買ってしまったのでますます酒代が嵩んでいる。
別に強いわけではないからそこそこ良いのをチビチビですね。

28 :呑んべぇさん:2015/04/27(月) 17:49:43.54 ID:/zC0PhAx.net
2だが、亀齢の上撰買ってきた。一升瓶からちびっと飲んだだけだからあれだが、個人的にはいいと思った。スルスルと飲めそうだわ。1よありがとう。
それとダチにはスパークリングの澪を勧めといた…すず音売ってないんだよな近くに。

29 :呑んべぇさん:2015/04/27(月) 17:49:49.59 ID:K/6HCq2F.net
>>1って東京農大?

30 :呑んべぇさん:2015/04/27(月) 17:57:32.73 ID:VKWdUrCP.net
帰宅して一息ついた1です

>>27
うちは冷蔵庫2台持ちです
小さいお酒用冷蔵庫を中古で買ってしまいました
何を飲まれるんですか?

>>28
おかえりなさい!!
亀齢お口に合ったようで何よりです
澪は各方面において優秀なのでナイスセレクトだと思います

>>29
大学では全く関係ない勉強していますw
最近東京農大にも日本酒サークルを作ろうという動きがあるとか

31 :呑んべぇさん:2015/04/27(月) 18:13:53.73 ID:BHxw0P52.net
>>30
うちはせいぜいレマコムの100Lが一台だ
いろいろ飲むけど今は喜久泉の大吟醸を飲んでる
今までで気に入ったのは豊盃、新政、くどき上手

32 :呑んべぇさん:2015/04/27(月) 19:01:09.06 ID:AhfFPk2O.net
俺も大学生だけど周りで日本酒好きいないなぁ

地元が宮城だけど宮城はあんまし良い酒造は無いなぁ、というかお隣の山形と岩手が良すぎていつもそっちの地酒買ってしまうな

33 :呑んべぇさん:2015/04/27(月) 19:06:43.22 ID:/BjuJqS0.net
今は九州中国、そして栃木が熱い

34 :呑んべぇさん:2015/04/27(月) 19:28:52.20 ID:VKWdUrCP.net
>>31
しっかり飲んだことあるのは豊盃以外ですね
新政は周りにファンが多いですね
今年はラピスラズリが美味しいんだとか
自分的にはヴィジリアン?が好きです

>>32
なかなかいませんよね日本酒好き
というか好きになろうとすると日本酒にこだわりのある方が多く、
自分が入ってはいけない世界だと感じてしまいやすいようです

宮城でしたら浦霞禅や伯楽星なんかがおすすめですよ

35 :呑んべぇさん:2015/04/27(月) 19:35:22.57 ID:VKWdUrCP.net
>>33
九州でしたら有名どころだと鍋島とかでしょうか
紫の浦ラベル、とっても美味しかったです

1は福岡に馴染みがあるので、福岡の酒大好きです
旭菊とか杜の蔵とか若波とか

中国地方は燗酒向きと言われてる日置桜や弁天娘なんか好きですよ
稲田姫って叱ってくるあの稲田姫様なんでしょうかね
山口の五橋や貴はよく巡り会います

栃木は仙禽でしょうか
ラベルを読むのに当初苦労しました
酔ってたし

今ランキングみたら門外不出は低いんですね
自分は気に入ってます

36 :呑んべぇさん:2015/04/27(月) 20:04:31.55 ID:BHxw0P52.net
>>34
確かに美山錦のラピスは良かった。
一番はX-typeだけど
豊盃はうまいよ
なんというか上品な感じ

37 :呑んべぇさん:2015/04/27(月) 20:16:46.61 ID:BHxw0P52.net
>>35
北ばかりで九州には縁がない
三井の寿しか飲んだことないわ

38 :呑んべぇさん:2015/04/27(月) 20:22:58.27 ID:aXruF4jF.net
福岡の地酒は山の壽の純米吟醸がパインのような香りと味がしておいしかった
菊水のふなぐちも甘くておいしい

39 :呑んべぇさん:2015/04/27(月) 21:35:39.37 ID:GOtXK5V4.net
>>30
亀齢…しっかり飲んでみるとすげー薄いってか、水っぽいってか…もう少し芯のあるってか、濃厚ってか…そういうのないですかね?わかりにくくてすいません。辛さ的には問題ないです。

40 :呑んべぇさん:2015/04/27(月) 21:56:07.93 ID:VKWdUrCP.net
>>36
Xにはなかなか手が出ない悲しみ

>>37
三井の寿イイですよね
たしかワイン酵母で作った日本酒があったような

>>38
三井の寿、山の壽、国の寿の三大文明(大嘘)

>>39
時間をかけて飲んでも薄く感じることなくしっかりした辛口…
玉川なんてどうでしょう
京丹後のお酒です
ネーミング的には同じ蔵から出てる人喰い岩がお気に入りです

41 :呑んべぇさん:2015/04/27(月) 21:57:11.94 ID:VKWdUrCP.net
菊水のふなぐちが度々登場しますね
明日あたりかってみようかな

42 :呑んべぇさん:2015/04/27(月) 22:02:28.62 ID:GOtXK5V4.net
>>40
玉川…メモ。

菊水のふなぐちはいい日本酒だと思います。個人的には甘すぎるけど…赤と黄しか飲んだことがないや。

43 :呑んべぇさん:2015/04/27(月) 23:43:48.09 ID:zB7Kvvsv.net
黒龍 純米吟醸
流麗な辛口 うまい
コスパ最高

44 :呑んべぇさん:2015/04/28(火) 22:51:55.83 ID:VtLpbq2U.net
磯自慢が好きだけどいっちは知ってるかい?

45 :呑んべぇさん:2015/04/28(火) 23:51:30.75 ID:NjjTzOyt.net
>>44
イッチじゃないけど磯自慢高くね?
まだ飲んだことないけどどんな感じなの?

46 :呑んべぇさん:2015/04/29(水) 01:01:18.96 ID:hl23mbLk.net
バイトから帰宅して玄関先の1です‼︎
こんばんはー
携帯から失礼致します


>>43
黒龍はうまい‼︎
好きな居酒屋で一杯200円程度で出してもらえるので、とりあえず一杯目‼︎と飲むことが多いです
シャキッとしてますね


>>44
はい、知っています
が味がすぐ出てこないのでラベルをググって参りました
静岡のお酒でしたね
美味しかった記憶
たしか旨いというより美味い酒って感じでした
お米がしっかり磨かれてて綺麗というか

そして
>>45さんが仰ってるように安くはないですね

47 :呑んべぇさん:2015/04/29(水) 04:46:27.44 ID:D0JohGfy.net
磯自慢はちょっとコスパ悪い

48 :呑んべぇさん:2015/04/29(水) 09:48:38.19 ID:hl23mbLk.net
1です、おはようございます

日本酒におけるコスパってなんでしょうね
値段の割に美味しかったり、プレミア感があったり、いつでも手に入れられたり
自分はそういうお酒がコスパいいのかな?と思います

やっぱり安いことが前提なんですよね
でも「美味しいお酒は高い」みたいなイメージが強いようで
これも日本酒が普及しない原因かな?と

そもそも違う酒を同じコストでつくることは難しい
なのに「ワインの方が安くてイッパイ飲めて美味しい!!」みたいな
意見をよく耳にします

まぁ高くて日本酒慣れしてない人が不味いと感じる日本酒も
山ほどあるのも事実なんですけどね

49 :呑んべぇさん:2015/04/29(水) 11:01:26.58 ID:iuDnZn9t.net
普及しない原因…おっさんが飲むものみたいなイメージがあるのも良くないかもね。

50 :呑んべぇさん:2015/04/29(水) 12:27:26.48 ID:7EWNmVZl.net
アルコール度数最高クラスの醸造酒だから
そもそも酒に弱い日本人の体質に合わない笑
水で割れないしドイツみたいに国酒として税金フリーにしないと終わっちゃうよ

51 :呑んべぇさん:2015/04/29(水) 18:20:12.21 ID:soLaGxLN.net
磯自慢は確かに高いね
他にもっと安くて旨い酒があるだけに‥
(そういう酒は多くが入手が難しかったりするけど)
ただ、磯自慢の愛山40純米大吟醸だけはイチオシ
こいつは良い酒、寝かしても全然くさくならないし、高いが試してみて欲しい!

ちなみに磯自慢の低価格帯の旨さは俺にはチットモ分からんち
本醸造→まずい
山田純米吟醸→まずい
多田信男はまあまあだったが、あれは高杉

52 :呑んべぇさん:2015/04/29(水) 18:26:56.75 ID:soLaGxLN.net
>>48
同感
いい酒は
一升2500〜4000クラスで
この価格でこんなにも旨いのかよ!ってインパクトがある酒
そういう酒はコスパいいと思う
入手がさほど困難じゃなければ言うことナス

しかし>>1は良い趣味してるね
大学生で日本酒に目覚めるとは!素晴らしい

53 :呑んべぇさん:2015/04/29(水) 21:18:00.61 ID:ng1EeVAG.net
>>37、45のものだが金曜に鍋島の大吟醸が届くんだ。
めちゃくちゃ楽しみだわ

54 :呑んべぇさん:2015/04/29(水) 23:13:26.76 ID:/Z281UIA.net
大学生では無いですが
若い人がお酒を楽しむことが嬉しい20代後半です。
仕事柄日本酒を扱っていますが
普段取り扱いの無い蔵元の銘柄がたくさん出ているので勉強になります。

そんな自分は秋鹿、長珍、奥播磨、惣誉、旭菊などが好きです。

55 :呑んべぇさん:2015/04/29(水) 23:27:13.18 ID:qLr1U/nJ.net
鳳凰美田 純米吟醸
マスカットのような香りと口に含んだ時の優しい味わい 最高

56 :呑んべぇさん:2015/04/29(水) 23:28:22.66 ID:Ci54Ql6f.net
純米白川郷でしょう

57 :呑んべぇさん:2015/04/30(木) 00:08:28.30 ID:hxgVh5wH.net
今日も日本酒に溺れて来た1ですーーーー

>>52
価格帯は大事ですね
安くて口に合うと至上の幸福を味わえる…そんな気がします

いい趣味と言って頂けるととっても嬉しいです
にちゃんねるなのでもっと叩かれるかと思っておりました
自分は日本酒以外殆ど飲めない人間なので、増やしたい所存です

>>53
鍋島、楽しみですね
おそらく桃色のラベルに黒字のやつですかね?
一応飲んだことありますが味は明確に言えないかもです
燗にしてもうまいかな!とか思った記憶だけありますw

58 :呑んべぇさん:2015/04/30(木) 00:31:07.54 ID:RN43LRQD.net
>>57
白地に黒でしたね、今から休肝してます

59 :呑んべぇさん:2015/04/30(木) 13:19:35.11 ID:hxgVh5wH.net
溺れた日本酒の水底から浮上してきた1です
そういえばゴールデンウイーク、始まりましたね

>>54
お酒を売る仕事につきたい1としてはとても憧れます‼︎
自分もまだまだ知らないことがたくさんありますので、ご教授頂けるととても嬉しいです
ちなみに旭菊は蔵開きに行く程好きです

>>55
栃木でしたっけ
最近本当に栃木が熱いですね…
あの地域の酒は独特の酸味があるものが多いように思います
マスカットがすごく気になるので近いうち飲んで来ます
最高とまで仰るのなら尚更です!

>>56
わりと見かけるのに飲んだことないです…
飲むとしても家に濁酒が四合で二本あるのでそれを消費してからですねw

>>58
あら、失礼しました
休肝日大事です

60 :呑んべぇさん:2015/04/30(木) 13:28:11.59 ID:hxgVh5wH.net
続きまして1です

>>50
米と水だから日本人には合うよ!という意見もありますね
アルコールと水を同量摂取すればさほど酷い酔い方にはならないはずなので、日本人は飲み方が下手なのかもしれませんね
ビールみたいな感覚で飲むと確実に痛い目見ますからね
あとはもう個人の体質の問題かと自分は思ってます

酒税フリーになれば個人的にはとっっっっても嬉しいんですけどねw

>>51
磯自慢を寝かす…ですと
試してみたいものです
とある酒を家の冷蔵庫で新聞紙に包んで二年寝かしたことがあるだけに、興味が尽きません
しかしよく味を覚えていらっしゃいますね
見習いたいです

61 :呑んべぇさん:2015/04/30(木) 13:28:56.66 ID:qlrIk/9C.net
>>1ってなんか勉強せずに酒にカネホイホイだしまくってね?
特約店商法って言葉知らないのかな?
特約の酒は確かに美味しい事は事実だけど、値段が高い
そして酒屋の主は総じて態度が悪いぞ

62 :呑んべぇさん:2015/04/30(木) 13:33:58.59 ID:YNGpr293.net
高い酒でもちゃんと買って味わう人には基本的に親切だけどな

63 :呑んべぇさん:2015/04/30(木) 17:19:34.10 ID:vXJTtian.net
栃木でいうと、姿もいいね雑味なく甘くて
あと群馬だけど聖も雑味少ないどっちも純吟の話だけど
でも綺麗系ではないけど、七田の75%とか旭菊、竹鶴カネナカとか濃い系も美味しいよね

64 :呑んべぇさん:2015/04/30(木) 20:32:50.61 ID:qlrIk/9C.net
>>62
代金払わずに買えるわけじゃないんだから
基本的に糞だろ、特約酒屋は

65 :呑んべぇさん:2015/04/30(木) 20:59:12.13 ID:l+kqH6cG.net
>>45

磯自慢地元の酒なのであんまり高くは感じないなぁ取り寄せると高いのかな?

味は大吟醸だとかなり飲みやすいすっきりした感じだけど鼻から抜けていく香りはかなりフルーティーなそれでいてしつこくない良い香りがするんだよね

お前らが静岡来たらのませてやりてぇ

66 :呑んべぇさん:2015/04/30(木) 21:01:41.32 ID:yNtvCeaU.net
大吟醸だと東一のは良かったなあ。純米しか飲まない!って人に飲ませてやりたい。

67 :呑んべぇさん:2015/04/30(木) 22:43:04.61 ID:YNGpr293.net
>>65
プレ値でもなければ別に高いってことはない
ただ、中取り35やアダージョはあの価格の価値は感じられないから、もういいやって気はしている
最後の一行は日本酒への愛を感じて、嬉しいね
オレも綺麗な味わいの大吟醸を好きな大学生・大学院生になら飲ませてあげたいよ

>>66
純米しか飲まないとか言ってる人は自分で経験の幅を狭めているよね
東一は香り高い大吟醸系の雄って感じで斗瓶取りのを何年か買っている事があった
今でもいい酒なら、久しぶりに買ってみるかな

68 :呑んべぇさん:2015/05/01(金) 00:43:54.77 ID:bEPXSoZK.net
じわじわ伸びるスレ、書き込めずにぐぬぬとなっていた1です
携帯じゃいかんのか…!!
今日も今日とてバイトしてきました
ゆっくり返していきます

>>61
はい、自分は確かに勉強不足です
特約店というのも名前しか知らない状態です(ググってきます)
自分は酒屋の店主でハズレ引いたなってのは片手で数える程しかありません
居酒屋でハズレはまぁありますが

69 :呑んべぇさん:2015/05/01(金) 00:48:47.72 ID:bEPXSoZK.net
>>62
初心者は失敗したくないから値段で選びがち
高けりゃ美味いだろっていうお客様
プレゼント用…
様々な方が「たっけぇな」って酒をかっていきますよね

初心者には是非酒屋と話して高くなくても自分に合うのを探して欲しいし
値段ばかり気にされる方にはその認識を改めて欲しい
贈り物はもちろん見劣りしない程度で予算内で
そんな選び方ができる人が増えて欲しいと酒屋さんは思ってるみたいです

70 :呑んべぇさん:2015/05/01(金) 00:57:26.24 ID:bEPXSoZK.net
続けざまに1です

>>63
姿は飲んだことあります
くせのないお酒だったと記憶しています
聖はないかもしれません
一字のお酒で便乗しておすすめしたいのは、貴、互、夢ですw

>>65
飲ませていただけるなら飲みにいきてぇ

>>66
東一もしっかり飲み直したいものです
飲んだ記憶はあるのに出てこない悔しさ

>>67
飲ませていただけるならry
香り高い系統だと自分は大信州、しくん(なぜか変換できない)、磐城寿をおすすめしたいです

71 :呑んべぇさん:2015/05/01(金) 00:59:23.81 ID:bEPXSoZK.net
ちなみに1は今日、もう昨日ですが
川鶴の無濾過生原酒を頂いてきました
ダシに合う日本酒っていいですよね
ほっとするんです

72 :呑んべぇさん:2015/05/01(金) 01:20:45.43 ID:gq1gEHLU.net
>>69
日本酒の高いのなんてたかが知れてるんだよ
高くなくても… なんて事ばかり言ってるから、結局高所得者の多くが日本酒よりもワインに惹かれてしまう
価格のことばかり気にしているのは、実はコスパ厨の方なんだということがよくわかるよ
実際には飲んだことのない一升一万程度の酒を無価値のように言って回るのは論理的にもおかしい訳だし

酒は別に生きるためには飲まなくてもいいものなんだから、
高々一升1万円程度のものを高すぎるとか言う惨めな社会人にならなくて済むように学生の時に色々と頑張っておきなよ

73 :呑んべぇさん:2015/05/01(金) 01:22:36.79 ID:gq1gEHLU.net
>>70
磐城壽も大吟醸系を含めて何種類も飲んだことがあるよ、もちろん
ただ、別に感動的な酒ではない
ストーリーは良いけどね

74 :呑んべぇさん:2015/05/01(金) 01:33:00.54 ID:bEPXSoZK.net
あえて返していませんでしたが、日本酒のイメージについて
あくまで1の日本酒観なので、スルーしてください

日本酒はご年配の方々の飲み物だと、よく言われます
周りの大学生も大人の方にも多く聞くことのできる意見です

自分はあまりそうは思ってません
今までだって飲んでた人がブームになってやっと見え始めてる
日本酒女子と呼ばれる存在も、本当は広く知られていなかっただけで
前々からいらっしゃったと思います
ブームということで今後さらに多くの人が日本酒に手を伸ばすことと思います
メジャーになることで喜ばない人もいると思いますが、
折り合いを付けることも必要だと感じます
新規と古参が争っても誰も幸せになりませんし、酒と蔵元が泣きます
古参の方々は、初めて飲んで大人の世界に舞い上がっちゃう人もいるだろうけど
そこはひとつ堪えてお兄さんお姉さんとして諌めて欲しいですし
新規の人間は年上をうざいとひと言で片付けるのではなく
ちょっとは話を聞いてみたら考えが変わることかと思います

日本酒は高い、不味い、くさい、二日酔い、美味しくない
そういう固定概念をぶっ壊して行かなければならぬと思っています

1の意見の総括としては、日本酒はおっさんだけの飲み物じゃない!!でしょうか
そんな大したこと言ってないですけどね

75 :呑んべぇさん:2015/05/01(金) 01:34:35.08 ID:vAciD8N2.net
>>72
大学生をいつの間にか金持ち扱いでホイホイタッカイ酒を買わせる気か
一升瓶に一万もかけるのはただの散財だろ

お前は山手線の中しか見えないと見える

76 :呑んべぇさん:2015/05/01(金) 01:40:44.71 ID:bEPXSoZK.net
>>72
ご意見ありがとうございます
自分は高い酒には相応の理由があると思っています
飲むとなると特別な時が多いですが…学生なのでお金はありません
いっぱいお金を持っている学生もいますが、自分はそうでもありませんし
いつも贅沢するわけにはいかないですからねw

一升で一万でも二万でも、その酒が良いものだと
知ったうえで買えるような大人になりたいです
色々勉強していきたいです、ありがとうございます

>>73
何種類も飲まれているんですね、失礼致しました
寿の吟醸香はお手本のようなメロン感だと思っています

77 :呑んべぇさん:2015/05/01(金) 01:46:06.03 ID:gq1gEHLU.net
>>74
オレも大学生の時から地酒好きなので、辿ってきた道だよ

今はワイン好きになってしまっている高所得者を日本酒で感動させるべく自宅に招いたりしている
酒器や食器なども含めて感動が伝われば人の心は動くから、その辺もぬかりなく

78 :呑んべぇさん:2015/05/01(金) 01:46:17.20 ID:bEPXSoZK.net
ブームの話で自分が言われたことを思い出して書いてみました
1つはあまりよく思わない人
ブームがあれば終わりもある、一見さんが騒いでみっともない、そう仰る方
日本酒愛好家たちは難しい方々が多いです
イメージというのは一回広まると定着するまでに時間がかかり
定着してしまえば概念とでも言うのか、一種の記号として認識されます
自分が日本酒好きなんですと話すと
「若いのに日本酒飲むの?わかんないでしょ」と
鼻で笑われ一蹴されることも少なくありません
これ言われると辛いものがありますね
つまり1が日本酒のイメージに当てはまらないから、気に食わないわけです
また、自分の領域を侵略されたように感じるようで、厳しいお言葉をたくさん頂きます

2つめは歓迎してくださる方々
若いうちから日本酒に親しむのはいいことだ!!と言ってくださいます
これは自分含めまだ日本酒を知らない人間にはありがたい限りです
ごく稀に「この銘柄知らずに酒を語るな」といってくる人もいますが…w
これもど素人にほキツい一言です

あとは「蔵に就職しないの!?」「日本酒wwwwおっさんかwwww」「なんで日本酒なの」
「他に美味しいお酒あるじゃん」「渋いな」等がありますw

79 :呑んべぇさん:2015/05/01(金) 12:39:10.51 ID:vAciD8N2.net
「厳しい言葉」を使うときはどの世界のマニアも大抵二つのタイプに分かれる
@知ったかをたしなめる
A自分が知らない事を知っていてその結果自分の持論を否定された時に思わず悔しがる

日本酒は高くなくてはいけない、日本酒は普段飲みの安いお酒であるべきじゃないという持論を
お持ちの>>72などAの典型だわ

まずワインが好きな奴に日本酒を勧めても好きになるわけがない
そもそもワインと日本酒は”美味しい”ベクトルが違う

何故かというと(フランス)ワインは強烈な酸が特徴の酒で、肉食&乳をどっぷり使った
料理を酸の力で舌を洗い流すと言う野蛮人の酒

そしてフランス料理などはその典型だから、そういう奴に和食と日本酒の味など分るわけがない
例えば医者のように金持ちでオシャレスイーツ女がホイホイついてくる奴らの場合は、そもそもダサい和食店に女を誘わない

そして東京の居酒屋の場合は、頑固な特約オヤジとベッタリな事が多い事から、高くて美味しい酒は勧めても
市販されている「安くて美味しい(一升2000円程度の純米酒)」については見てみぬ振り

カネに価値を置く酒を好む人と、安くて美味しい酒に価値を置く人の違いは確かにある

80 :呑んべぇさん:2015/05/01(金) 13:14:01.97 ID:SKu9KR5K.net
ワイン俺も好きじゃないけど野蛮人とかいってこき下ろすのは気に入らんな。

81 :呑んべぇさん:2015/05/01(金) 17:08:15.39 ID:bEPXSoZK.net
今日はのんびりまったりしている1です

お酒にTPOがある、自分の中で提供のルールがあるというのは
素敵なことだと思います
実際自分が大人になったときやってみたいですしね
友人を饗す時なんかに、下品にならないように贅をつくしてみたいものです

ですがいくら自分の領域があっても
それを常識として押し付けてはならないと思います
お酒も、例えばタバコも物品収集も良くも悪くも嗜好品の世界です
個人の愉しみのために他人に不快な思いをさせるのはスマートじゃないかな、と感じます


1は日本酒とチューハイとカクテルくらいしか飲めません
三者三様に素敵な酒だと思ってます
最近ワインやビールを勧めて頂く機会が増えました
1は単純なので、こないだ飲んだワインがスミレみたいな香りがしたり
仕事上がりのビールのウマさに驚いたり、楽しい発見でいっぱいです

82 :呑んべぇさん:2015/05/01(金) 18:22:52.84 ID:gq1gEHLU.net
>>78
同じような事をオレも言われ続けてきたよ
ただ、オレは良い親や先輩、良い店に恵まれたので、1氏よりも嫌な経験は少ない気がするけど
社会人になってからの方が知ったかぶりのおっさんに上から目線で余計なことを言われることがあり、苦笑した

結局理解したのは、良質な経験を基にしない知ったかぶりの人の意見は何も参考にならないって事かな

>>81
今の季節に出回る旬の食材は何かとか、今の季節に出荷されるお酒のざっくりとした特徴とかを考えたりして飲むのも楽しいよ
学生時代に自分はそこまで考えて居なかったけど、良い店に出会えていたので、
季節の美味いものはちゃんとお酒に合わせて出してもらえていた気がする
酒は出羽桜・万禮のうすにごり酒や真澄・夢殿(当時は非常に入手難)などを入荷すると教えてもらって飲んだり
当時していた家庭教師のバイト代1?2時間分くらいで飲めて食べることができたので、
経験値の高さの割にとても安かったと今でも思っている

今日は嫁が買ってきてくれた天然物の刺身盛り合わせで飲み始めていますw

83 :呑んべぇさん:2015/05/01(金) 20:06:11.25 ID:0j3eFqVa.net
おっさんは辛口淡麗の洗脳から解けてないからな

84 :呑んべぇさん:2015/05/01(金) 20:12:35.84 ID:gq1gEHLU.net
淡麗辛口を十把一絡げで批判するのも上から目線のおっさんと同類だと思うがね

様々なカテゴリーで、それぞれに上質な酒があり
どれかが上位でどれかが下位であるかのような優劣をカテゴリーとして短絡的に語れるもんじゃない

85 :呑んべぇさん:2015/05/01(金) 20:18:28.89 ID:0j3eFqVa.net
違う違う、俺も淡麗辛口で好きなのはあるよ笑
色んなジャンルの日本酒を好きにならないで
やっぱ日本酒は淡麗辛口!って頑としてきかない姿勢を批判してるのよ

86 :呑んべぇさん:2015/05/01(金) 21:31:40.11 ID:gq1gEHLU.net
>>85
そうか、なんだかよくあるパターンの批判かと思ってしまったよ、ごめんね
まあとりあえず淡麗辛口で1000種類とか飲んでもいないおっさんが頑固に何を言おうと気にする必要はまるでないと思う
銘柄で語るおっさんも多いけど、それぞれに何十種類もの商品があったりするのを考慮せずに語られても
耳を傾けて損したと思う

オレは学生時代から地酒のファンだけど、結婚した嫁はワインファンでシェリーなどまで造詣が深く
様々なグラスを多数所有していた
そのグラスで味わいの変化を色々と見ていくうちにおっさんなどからは聞いたことがないような世界があるような気がしたので
さらに二人で色々なコレクションを拡充して楽しみを深めたよ
だから、にごり酒をカクテルグラスで飲む美味さとか淡麗辛口のキリッとしたのをシャンパンフルートで飲む美味さとか色々な発見が出来た
そんな楽しさもあるんだと、1氏なんかにもぼんやりと伝えられたらな…と思ったりしている

87 :呑んべぇさん:2015/05/01(金) 22:14:26.25 ID:Xl9oVgFl.net
田酒が究極の日本酒だ
それ以外はいらない

88 :呑んべぇさん:2015/05/01(金) 22:52:09.25 ID:bEPXSoZK.net
1です
たいしたことは言えないし返せませんが、皆さんの意見は参考にしてます

刺身と聞いてお腹減りまくりです

辛口に関してひとつ平和がもたらされたようで1は嬉しい
いろいろ飲んでみてやっぱり辛口!!ってのはいいんですけど
あまり知ろうとせずに辛口辛口言われるのは苦手です

>>87
ご自分にとっての究極がもうあるんですね、羨ましい!!
自分は一生かかっても見つけきれない気がします
家に田酒の干支ラベルが四合瓶でありますが、旨いです

89 :呑んべぇさん:2015/05/02(土) 00:50:44.19 ID:OhfTJOr8.net
俺の場合は天狗舞から日本酒を好きになったから、燗をつけて酒を飲むことこそが
日本酒の至高の愉しみだと言い切る

こんな酒は他にはないだろ?

90 :呑んべぇさん:2015/05/03(日) 22:11:22.27 ID:11by8Jz/.net
こんばんは、1です

自分も燗酒好きですよ!!
賛否両論あると思いますが、生酒でも原酒でも燗にすることあります
ちろりと錫器も装備してます

ビールやワインでもあったかくする飲み方ありますよね
あまりしませんが…

酒は純米、燗なら尚良し
なんて言葉がありますが、1にはあんまり関係ないかもw

91 :呑んべぇさん:2015/05/03(日) 22:37:25.16 ID:R394sc+r.net
>>90
オレも何でも燗にしたりするよ
慣れてくるとTPOも分かってくる
ハーブや山菜などの香りや苦味に合わせて生酒の燗を上手く合わせると、他にない絶妙な美味さになったり

大学生のときには燗酒にはあまり興味がなかったけど、
10年ほど前に錫のちろりやぐいのみ、お猪口などをまずは3セット揃えた
今はもっとあるけどねw

92 :呑んべぇさん:2015/05/06(水) 00:05:02.96
1です??今日はビールの日でした
とはいえ日本酒もいっぱい飲みましたけどね??

>>91
そんなに酒器を持っていらっしゃるなんて…すごいですね
ただただ経済力の格差を感じますw
気取らず焦らず揃えたいものです
ハーブ系はちょっと苦手なのです
鶏の香草焼きくらいですかね、食べれるの
パクチーとかも日本酒と合わせるの面白いらしいですね

93 :呑んべぇさん:2015/05/07(木) 20:59:34.89 ID:Fkhs+YLp.net
静岡なら開運なんか飲みやすくてよく勧めるな〜

94 :呑んべぇさん:2015/05/07(木) 21:12:29.52 ID:kij7EfGf.net
蒼斗七星がうまくてヤバい
今の季節にはピッタリ
冷やでアテなんかイランが、魚貝との相性はバツグンだ
今日はアジ食べながらガブ飲み最高

95 :呑んべぇさん:2015/05/07(木) 23:29:23.22 ID:ErTxEhFL.net
白鶴、月桂冠、松竹梅、大関
ここんとこ、上選巡りしてる
燗しても冷やでも美味しく頂いている
純米より味わい深くて美味しい

96 :呑んべぇさん:2015/05/08(金) 12:14:47.12 ID:w1+Ve9xi.net
>>93

開運いいよね!

97 :呑んべぇさん:2015/05/08(金) 17:30:11.98 ID:aGYEu1vL.net
開運は独特の麹臭が気になるなぁ
開栓仕立てはとくに。微妙なエグみも感じる
値段がお手頃で味はなかなか、入手しやすいのは評価できる

田酒は好きなやつにはたまらない作りしてるよな
俺は山廃が苦手なので特別純米すら飲めないのが残念だ。

98 :呑んべぇさん:2015/05/08(金) 17:38:15.32 ID:MGdNRCg3.net
>>97
最初の二行は新酒に切り替わった時の特徴だろうな
そういう場合は秋以降に熟成して味がこなれたころ買えばいい

最後の行も山廃にも黄色い果実を感じるような香りのものから老ねて臭いものまで色々なので
全て山廃で片付けずに、よく知っている人に美味い酒を紹介してもらったらどうかと思う
山廃苦手って人は臭いのを想定しているのだろうけど、田酒の純米大吟醸山廃でもそうした臭みは無いし
山廃純米でも臭くないのを造っている蔵はあるよ

99 :呑んべぇさん:2015/05/08(金) 18:03:04.16 ID:aGYEu1vL.net
>>98
あ、そうなのか。ありがとう。
愛山と誉富士は新酒だろうが、山田錦の生純米とひやづめは冬に飲んだんだけどなぁ。
もしかしたら麹と思ってる匂いが別なものなのかもしれない。
ひやおろしよりもあらばしりが好きな傾向にあるから。

山廃でも飲めるのは玉川の無ろ過自然仕込みかな。
何が違うのかわからないが、そこからお勧めの銘柄があれば教えてほしい。

100 :呑んべぇさん:2015/05/08(金) 20:01:10.07 ID:EmToJ9zK.net
田酒は美味いが入手度がなぁ…
自分は近くに特約があるから黒牛を常飲してる

101 :呑んべぇさん:2015/05/08(金) 20:36:08.24 ID:6zEuT2DO.net
ひらがなのたかちよ
レンジャー部隊試してみな
ちょっと日本酒を忘れさせる

102 :呑んべぇさん:2015/05/09(土) 00:06:06.83 ID:5ukD3XZH.net
>>101
大人のファンタだからねぇ。

そんなことより季節は夏酒ですよ。
開運も今週から夏酒が出始めたしね。

103 :呑んべぇさん:2015/05/09(土) 00:10:57.24 ID:8ZtuCteS.net
そういやアイスブレーカー始まったかな
明日酒屋に聞いてみよっと

104 :呑んべぇさん:2015/05/09(土) 00:23:07.11 ID:5ukD3XZH.net
>>103
その前に、手つかず原酒が出るんじゃなかったけ?

105 :呑んべぇさん:2015/05/09(土) 06:26:13.18 ID:/KuorV4M.net
>>99
宮城の真鶴や兵庫の香住鶴の山廃純米は、軽い風味で安定して美味いと思う
雪の茅舎の山廃本醸造もここ2年ほど良いね
また、徳島の芳水の山廃純米の無濾過生原酒も酸味が高いけど臭い匂いではなく毎年美味しい
広島の瑞冠も山廃や生もとが上手で、ここは色々と種類があるけど基本的にどれも良く出来ていることが多い

?の香りに関しては、いわゆる?香と麹由来の香りとは異なるし、用語が整備されていない部分があるので
もしかすると 蒸れ香 というのを敏感に感じていて、それがとても嫌いなのかもね
この 蒸れ香 は、生老ね香と原因物質が同じと言われているので、生酒でも火入れの酒でも感知できる

自分も大学生の時にはちょっとでも老ねているのは非常に嫌いだったし、
生老ね香もその用語を知らなくとも嫌いだったようで、瓶詰めから日数が経った生酒は極力買わないようにしていたよ
日本酒にはワイン方面でのソムリエ程度の知識と利き酒能力が要求される資格がなくて、
ちゃんとした知識がいまだになかなか伝わらないのが残念だね

106 :呑んべぇさん:2015/05/09(土) 13:13:11.15 ID:f2KMP+NV.net
>>95
大手の上撰は言われてるほど悪くはないよね。ただ初めての人が美味い!とはなりにくいよな。

剣菱と菊正宗にお世話になってます。

107 :呑んべぇさん:2015/05/09(土) 16:46:41.51 ID:VijWTK6o.net
初めての人がうまいとなるのは純米吟醸だろうな
リンゴジュースみたいなの飲ませたれ

108 :呑んべぇさん:2015/05/09(土) 19:22:18.15 ID:pLy9YrMC.net
あ〜蒼斗七星うまいな〜
而今がなかなか手に入らずヤキモキはしているが、普段呑みには蒼斗七星十分すぎるな
改良雄町はコスパもバツグン!

109 :呑んべぇさん:2015/05/09(土) 19:29:23.27 ID:wx6i29V/.net
>>106
剣菱以外はどうでもいい酒でもあるがな

110 :呑んべぇさん:2015/05/09(土) 19:54:50.28 ID:SuaZeYxX.net
剣美スーパーにはあんまないが百貨店にはよくある酒だな

111 :呑んべぇさん:2015/05/09(土) 19:55:16.12 ID:SuaZeYxX.net
剣菱だった

112 :92:2015/05/10(日) 00:43:46.97 ID:bjgmkwFx.net
開運は自分はたまーにしかのまないわw
日本酒あんま飲みなれてない人にすすめる感じ

徒歩5分にいきつけの小さな居酒屋があるんだけど、品揃えがすごい好き

獺祭、貴、写楽、大七、久保田、八海山、黒龍、満寿泉、常きげん、上喜元、臥龍梅、開運、浦霞、仁勇など

貴、写楽、大七、満寿泉が特に好きっすわ

113 :呑んべぇさん:2015/05/10(日) 01:13:49.66 ID:r7x3SBvZ.net
>>105
なるほど。日本酒仲間にちょっとそこらへん相談してみると
酢酸エチル系が苦手なのではないかとのことだった。
蒸れ香かぁ。その辺もう少し勉強したいなぁ。

挙げていただいた銘柄は雪のぼうしゃ以外は初見なので見つけたら飲んでみるよ。
ありがとう。


>>112
品ぞろえの方向性は読めないけど、有名どころを集めてるねぇ。
最近は写楽が手に入りにくいと聞くね。

114 :呑んべぇさん:2015/05/10(日) 23:35:01.13 ID:2PEVzXGX.net
>>113
開運は確かに純米や純吟だと酢エチ系ということが多かったような気がする
ただ、こういう酒もうざく(鰻と胡瓜の酢の物)なんかに合わせても美味しいし、
オリーブオイルを使用したソテーなどに合わせると風味の相性が良くて美味かったりする
オリーブオイルの良いのには青りんごのような香りがするのがあるし、
夏野菜のソテーなんかで酢エチ系のちょっと青いメロンのような香りの酒をグラスで楽しむのもオシャレかと

日本酒はおっさん臭いと言われがちだけど、オレが大学生の時もオシャレな店で飲んでいたし、
大学生もちょっと背伸びして、良い店で飲んで欲しい

115 :呑んべぇさん:2015/05/11(月) 04:08:09.18 ID:BQlNWtts.net
>>1は何歳なんだろうか

116 :呑んべぇさん:2015/05/11(月) 12:26:26.75 ID:UGjuxY8Q.net
最近は紀土です

117 :呑んべぇさん:2015/05/11(月) 15:23:38.84 ID:C8BqfvMu.net
14台龍の落とし子
やっと抽選あたったわ

118 :呑んべぇさん:2015/05/11(月) 18:16:46.81 ID:ot3nguQS.net
>>114
やっぱりおまいら都会の人間はどうしても店で飲むんだな
そういうことだから日本酒の好調は一時的になっちゃうんだよ
本当は安くて美味しい日本酒をディスカウントショップで一升2000円で掘り出す
のが結局ブームではなく、定着に繋がるためには一番いいんだが

119 :呑んべぇさん:2015/05/11(月) 20:26:30.04 ID:ZEgY4KOQ.net
煽りじゃなくどういう根拠でそこまで言うのか聞きたい
おれもどちらかといえばそっちだけどさ

120 :呑んべぇさん:2015/05/11(月) 21:57:48.91 ID:BNIJW7US.net
>>114
ふーむ。試してみるよ。ありがとう。

>>118
種類飲むなら店の方が向いてるとは思うけどね。コンディションに不安はあるけど。
ディスカウントショップもコンディションには不安を感じるのは同じかな。
店で飲んだ時に気に行った一本を酒屋で買ってきて、今度は家で楽しむ。
そんな流れでもいいんじゃないかな。

121 :呑んべぇさん:2015/05/11(月) 22:38:34.66 ID:Y7kSZLeE.net
秋田の日本酒で美味いのは何かな?
雑な質問で申し訳ないが

122 :呑んべぇさん:2015/05/12(火) 00:56:23.22 ID:N0wA2QX/.net
>>121
秋田は全体的にレベルが高いよ。好みがわからないので何とも言えないが・・・

まずは「白瀑」
この蔵に外れはないと思うね。山本ブランドのお酒はやや重い旨味が特徴かな。
どブランドとか面白い酒もあるよ。

次に「齋彌」まあ「雪のぼうしゃ」
と言った方がわかりやすいかな。ここも外れがない。
ここの純吟は優等生って感じのお酒だよ。

ここからは好みが出てくる。
「新政」凄く変わったお酒を色々と作ってる。モノによってはやや入手性が悪いかもしれない。
味の特徴としては全体的に酸がやや強い作りだね。
地元限定の緑ラベルの純米なんかはコスパが良かった記憶があるよ。

「日の丸」まあ「まんさくの花」がわかりいいかな。
甘み主体の旨味が全体的な味の特徴かな。
ここの巡米シリーズは同じスペックを米違いで飲めるので、米の特徴を知るにも良いかもね。

他にもあるんだけどね、2,3種類しかその蔵の酒を飲んでいないところもあるからこの辺で。
秋田全体的には上立香が控えめで、ふくよかな味わいが特徴と思っている。

123 :呑んべぇさん:2015/05/12(火) 08:49:35.85 ID:Huqb1QVa.net
>>121
ゆきの美人

124 :呑んべぇさん:2015/05/12(火) 10:36:20.73 ID:5lruvw8S.net
王祿が出てないとかお前らにわかかな?

125 :呑んべぇさん:2015/05/12(火) 11:11:18.38 ID:1lMUwEZO.net
>>124
普段綺麗なタイプ、飲みやすいタイプしか味わってなかったから
初めて王祿飲んだ時は衝撃的だったなぁ〜。
こんな日本酒あるのかよwって感じで、吹き出しそうになった。
口の中が暴れ馬状態になった。日本酒飲んできてあれ以上のインパクトは未だにないわ。
ちなみに味は覚えてないw

126 :呑んべぇさん:2015/05/12(火) 17:50:25.05 ID:gl/UTYkE.net
学生なんぞワンカップ大関飲んどりゃええんじゃ

40越えたら毎晩久保田万寿の熱燗な

127 :呑んべぇさん:2015/05/12(火) 19:48:59.79 ID:B42cMYr4.net
>>120
DSの管理は以前よりは良くなったとは思うけど、DSが美味い酒を発信するようにはなっていないからな
別スレで美味いと聞いた大吟醸も試しに買ってみたが全然だったし、まあ時折料理酒用に大手の特撰を買う程度にしている
店の酒の管理状態が悪いこともあると思ったほうがいいのも正解だね
オレが通っていた店は酒の種類を絞って良い状態で出すのに徹してくれていたから、
そこで飲んで美味かったのを店で買って家でオヤジと飲んでも同じように美味かったよ

128 :呑んべぇさん:2015/05/12(火) 20:11:58.55 ID:PLphPYsF.net
全部で1400蔵ほどあると思うけど
そのうち特定名称酒として話題に上がるのは300くらいかな?

129 :呑んべぇさん:2015/05/12(火) 20:38:08.03 ID:xYytNJr9.net
オーロクは個性が強すぎてなぁ

130 :呑んべぇさん:2015/05/12(火) 21:27:53.07 ID:mkCsO8zr.net
>>124
にわかだから、王禄が秋田の酒とは知らんかったよ。
で、大学生なら超王禄がいいのか、少し奮発して渓がいいのか、せっかくだから丈径がいいのかくらい、アドバイスしたれや。

131 :呑んべぇさん:2015/05/12(火) 22:58:28.62 ID:ahpAt+Js.net
おうろくもいいさけだけど
それを知ってるからってなんて言うこともない

132 :呑んべぇさん:2015/05/13(水) 01:56:40.76 ID:TLP4+yFP.net
>>131
その通りだと思うわ
自分はとりあえず色々と飲んでみたけど意宇はまあまあだと思っただけで、
別に感動するようなレベルじゃない酒だね

133 :ジョン猿訓練生Z ◆pmujBDUCdE :2015/05/13(水) 12:06:30.80 ID:vrjvsIvp.net
王禄が秋田?何言ってるんだ?

134 :呑んべぇさん:2015/05/13(水) 12:22:36.00 ID:+XIyuq+1.net
一番来てほしくない奴がきた。スレそっ閉じ

135 :呑んべぇさん:2015/05/13(水) 20:21:42.91 ID:vuKiBDzt.net
もう1もいないみたいだし終わりだな

136 :呑んべぇさん:2015/05/13(水) 21:03:33.28 ID:91Luc2Ki.net
終わる前に俺に美味しい酒を教えてくれよ。先輩。
毎週4合瓶3本ペースで飲み続けているが、もっと日本酒を知りたいんだよ。

酒のタイプは問わないから。

137 :呑んべぇさん:2015/05/13(水) 23:05:28.69
1です、ご無沙汰しております
質問にありましたが、21歳学生です
残念な大学生です
どれくらい残念かというと本日も昼の一時から飲み歩いてましたw

年齢からお気付きの方もいらっしゃるかと思いますが
就活をしております
なので最近出没できませんでした
自分に対する質問かはわかりませんが
目に留まったものからのらりくらり以後コメントしていきます
今晩もよろしくお願いします
是非傍らには日本酒を!

138 :呑んべぇさん:2015/05/13(水) 23:07:25.23
1です
王禄美味しいですね
しかしあまり記憶にない
以上!
「自分にとっての史上の酒」があっても
人には押し付けない
理由は押し売りのせいで酒の印象が悪くなることも
考え得るからです

139 :呑んべぇさん:2015/05/13(水) 23:17:00.51
1的美味しい日本酒
思いついた順でいきます
奈良萬、会津娘、あぶくま、磐城寿、田酒
新政の亜麻猫やら陽の鳥やらNo.6系とヴィジリアンとクリムゾン
尾瀬の雪解け、鍋島、山間、若波と蜻蛉
旭菊、千年の松の古酒、綾杉、仙禽、七本槍
篠峰、蔵太鼓、山の寿、三井の寿、弁天娘、日置桜
きもとのどぶ、庭のうぐいすダルマラベル、玉川とアイスブレイカー
越後の甘口、越後鶴亀、村祐、大信州、而今
泉川、ロ万、花巴、大倉、写楽、伯楽星、会津中将
美丈夫、独楽蔵、三芳菊、綿屋、十旭日
羽根屋、鯨波、伝心

140 :ジョン猿訓練生Z ◆pmujBDUCdE :2015/05/14(木) 11:43:09.16 ID:29T90hPf.net
馬鹿丸出し
スレ自体が釣りなのが見え見え
酒板巡っていればいくらでも探せるだろ、クズ

141 :呑んべぇさん:2015/05/14(木) 12:55:06.02
1です
釣りかどうかはご想像にお任せします
仮想も空想も含めて楽しむのが2ちゃんねる
昔の偉い人はそう言いました

クズ…はちょっと傷つきますね
まぁクズですけど
酒板では色々勉強させてもらってますよ!

142 :呑んべぇさん:2015/05/14(木) 12:59:02.17
1はスパークリング日本酒が好きです
賛否両論ありますよね
皆様のご意見お聞かせください

ちなみに好きなスパークリングはドリームハートです

143 :呑んべぇさん:2015/05/14(木) 13:22:55.21 ID:drhLsgGZ.net
1です
もしかして携帯から書き込めてないかもです
何回か書き込んだのですが…

かきこめていないことを想定して同じ内容を書きます

144 :呑んべぇさん:2015/05/14(木) 13:29:40.24 ID:drhLsgGZ.net
1です
質問でありましたが、1は21歳学生です
釣りとも言われてますが、まぁしょうがないですね
信じる方や面白いと思っていただける方、どうかまったりお付き合いください

王禄が物議を醸していましたが、醸されるのは発酵食品と飲料だけで良いですね
銘柄は喧嘩になりますね、どうしても
自分が良いと思うものをわからない人間を劣ってるとみなす人もいますが
1はそれは間違ってるんじゃないかと思います
あとある銘柄の酒を勧めた人の印象が悪いと酒の印象も悪くなることがあると思います


こんなことを携帯から書き込みました
もしその書き込みも見れているなら、内容ほぼかぶってます、すみません!!

145 :呑んべぇさん:2015/05/14(木) 13:32:06.92 ID:drhLsgGZ.net
1的美味しい日本酒
思いついた順でいきます
奈良萬、会津娘、あぶくま、磐城寿、田酒
新政の亜麻猫やら陽の鳥やらNo.6系とヴィジリアンとクリムゾン
尾瀬の雪解け、鍋島、山間、若波と蜻蛉
旭菊、千年の松の古酒、綾杉、仙禽、七本槍
篠峰、蔵太鼓、山の寿、三井の寿、弁天娘、日置桜
きもとのどぶ、庭のうぐいすダルマラベル、玉川とアイスブレイカー
越後の甘口、越後鶴亀、村祐、大信州、而今
泉川、ロ万、花巴、大倉、写楽、伯楽星、会津中将
美丈夫、独楽蔵、三芳菊、綿屋、十旭日
羽根屋、鯨波、伝心

おすすめの酒もコピペしました
ざっと思いついたのはこれくらい
あとは時間かけて思い出さないといけません

146 :ジョン猿訓練生Z ◆pmujBDUCdE :2015/05/14(木) 15:02:30.89 ID:29T90hPf.net
へえ21歳でねえ、たいしたもんだよ蛙のションベン
見上げたもんだよ屋根屋のふんどしってね

147 :呑んべぇさん:2015/05/14(木) 16:59:22.19 ID:drhLsgGZ.net
1です
卵の醤油漬けは晩酌が捗る

>>146
どなたか存じ上げませんが、お褒めにあずかり光栄です
しかし寅さんごっこと煽りはほどほどにお願いします

148 :呑んべぇさん:2015/05/14(木) 18:58:27.38 ID:G8FKRrIS.net
>>145
1氏は東京に住んでいるのかな?
浦霞、出羽桜、真澄、越乃寒梅、鶴の友、東薫、澤乃井、岩の井、
司牡丹、土佐鶴、開運、初亀、磯自慢、松の司、黒龍、呉春、菊姫、天狗舞、満寿泉、
龍力、雨後の月、宝剣、鷹勇、芳水、春鹿、秋鹿、玉乃光、西の関、繁桝、金冠黒松、…
こういう酒が抜けているということは、色々とバイアスがかかっているということなので、
まだまだいい酒に出会えるチャンスが残されているということだね

自分がその年の頃は、土佐鶴の天平印なんかが好きだった
思い出したら久しぶりに飲みたくなったw

149 :呑んべぇさん:2015/05/14(木) 20:17:52.40 ID:0djdxFUw.net
あ、1まだいたのかすまんかった
バイアスって難しいこと言うね
それらオーソドックスな酒がいいのはもちろんだけどね

150 :呑んべぇさん:2015/05/14(木) 21:33:07.07 ID:leQBQv47.net
>>150
バイアスねぇ。
たんに好みから外れてるだけの可能性も。

なんか美味しい酒の押しつけが多いのが残念でならない。

濃厚でプンプン香らない酒が好きな俺は
七田の7割5分が好きだな。雄町と愛山が特に。

あまり名前上がらないところで言えば
池亀とか東鶴とか数馬の酒も旨いと思うんだけど、賛同者いないかねぇ。

151 :ジョン猿訓練生Z ◆pmujBDUCdE :2015/05/14(木) 22:07:41.22 ID:NT28rms7.net
>>147
別に煽っていないけど?
何が気に障ったのかな?飲酒歴一年目の若造君

152 :呑んべぇさん:2015/05/14(木) 22:32:43.87 ID:0djdxFUw.net
七田のそれ俺も好き!
池亀は黒兜だっけ、今度飲もうと思ってた

あと酒板では猿をNGワードにするといいよ、1

153 :呑んべぇさん:2015/05/14(木) 22:39:38.97 ID:tdJfFUx9.net
1氏
答えてくれてありがとう21歳か〜
俺も20代だけど最近の日本酒は若者に飲んでもらいたいと思う
こういう大学生は大歓迎だな
かなり酒の好みかぶってるんだけど
・花陽浴全般
・黒牛生中取り
・蒼斗七星全般
このあたりもやってみて欲しいな
特に蒼斗は多分好きなはずだよ

154 :呑んべぇさん:2015/05/15(金) 01:25:26.11 ID:ggWTH8Ry.net
こんばんはー
今晩もそこそこ酔ってる1です

>>148
1は高校生までは東京の子でした。たまに都内で飲んでますよー
具体的には、秋葉原、新橋、吉祥寺、赤羽あたりで!!
鶴の友、東薫、岩の井、満寿泉、宝剣、鷹勇、西の関は飲んだことないです
今後楽しみに飲みたいと思います!!ありがとうございます
それ以外は飲みましたが、この中だと澤乃井、雨後の月や繁桝好きです

>>149
いますよ!!ひっそり携帯から見てましたw当分書き込むのはpcからになります

>>150
押し付け多いですね
好きな酒をオススメしたい気持ちはわかるんですけど、猛プッシュしてくる
方も一定数いらっしゃいますからねぇ…
七田は味が思い出せないので復習してきます…
池亀の黒兜、黒麹を造りで使ってる珍しいお酒ですね。一時期一升瓶で家にありました、好きです

>>152
アドバイスありがとうございます!!酔ってないときに設定してみますw
池亀おすすめです!

>>153
花陽浴は酸っぽさがうまかった記憶あります
あるとつい頼んじゃうお酒ランキングTOP3には常に入りますね
黒牛は和歌山のアレですね
甘いお酒好きって人に結構おすすめしてます
そして蒼斗は飲んだことない!!探してみます!!ありがとうございます!

155 :呑んべぇさん:2015/05/15(金) 06:10:48.11 ID:3e1Pz4GA.net
>>122

おぉ!
勉強になりましたありがとう

156 :呑んべぇさん:2015/05/15(金) 08:03:38.42 ID:1UMPfXYg.net
而今を一度飲んでみ。
まあ美味しいから。

157 :呑んべぇさん:2015/05/15(金) 13:00:54.73
黒兜は福岡空港の中のお土産屋で試飲できたので、保安所で別検査して
帰って呑んだが、黒麹がガツン効いてて旨かった。
而今はうまいってみんな言うが、探せば手に入り安い酒で美味しいのが
いっぱいありありです

158 :呑んべぇさん:2015/05/15(金) 15:10:05.58 ID:LmVNDJMw.net
今風の酒が好きなら、十四代と而今は外せないだろうな
まあ色々と飲んだけど、食中には要らないのが分かって、もう買わなくなったし
外食時にも飲まなくなった

159 :呑んべぇさん:2015/05/15(金) 18:49:49.43 ID:1h4JUtpr.net
僕は大学時代には酔鯨の特別純米をよく飲んでたな
安くて近所のスーパーに売ってて
それまで飲んでたカップ酒との差にびっくりして日本酒に目覚めたよ

160 :呑んべぇさん:2015/05/16(土) 00:31:14.77 ID:jhrpvGtk.net
>>159
酔鯨は今でもいい酒造っているしね
いいエピソードだわ

実家の両親が料理酒を色々と変えて使っているときに、
近所で売っていた賀茂鶴の上等酒が悪くない風味だと感じた中学生の時を思い出した
まあ感激するほどでもないし、自分も真面目だったのでくすねて飲むようなこともしなかったけど
両親も良い酒だと思ったのか、それ以降暫く賀茂鶴の上等酒が料理酒だったわ

161 :呑んべぇさん:2015/05/16(土) 08:13:51.62 ID:VXMXRLUp.net
>>153さん
黒牛、花陽浴、どちらも美味いですよね
蒼斗七星は近くで売ってないですが、みつけたら飲んでみます

>>1さん
房島屋と三千盛も試してもらいたいです

162 :呑んべぇさん:2015/05/16(土) 12:38:26.41 ID:6J2men8Q.net
>>154
七田は是非飲んでみてほしいですね。全量雄町や愛山を使って四合瓶1500円未満という価格も魅力。
池亀賛同者がいてうれしい。

>>152
アドバイスさんきゅ!仲間。
池亀は黒兜以外に、普通の麹で醸した純吟もあるので飲み比べてみてください。

>>155
だれかが書いてくれていたゆきの美人も美味しいと思うよ。
他の秋田の日本酒とはちょっと毛色違うイメージだけど。

>>158
名前が異常に売れてしまっている現状はどうにかしてほしいよね。
入手性悪すぎる・・・

163 :呑んべぇさん:2015/05/16(土) 12:39:11.17 ID:6J2men8Q.net
ところで、みんな酒米は何が好きなんだ?

164 :呑んべぇさん:2015/05/16(土) 12:58:05.70 ID:7cY99mhP.net
酒米で選ぶことはそんなにないけど、美味しいと思ったら雄町だったってことはよくある
逆にあんま好みじゃないな、って時は美山錦だったりする

165 :呑んべぇさん:2015/05/16(土) 13:31:16.40 ID:VXMXRLUp.net
>>162
ゆきの美人、スルーされてたけど飲んだ事ある事がいて良かった
酸味と香りが心地良く軽くスイスイ飲める、今時の感じですよね

上に同じく、酒米で選ばないけど気に入ってラベル見たら雄町って多いです

166 :呑んべぇさん:2015/05/16(土) 23:01:55.34 ID:dNp+mkdY.net
1の好みに福島のが多くて会津出身の私としては嬉しいなぁ

馬刺しときゅうりとみょうがの漬け物に宮泉の一回火入れ
やや辛口でちょーあう!うめえ!

167 :呑んべぇさん:2015/05/17(日) 00:55:48.11 ID:t+eEgnUj.net
やっぱ雄町人気だなぁ。俺も雄町が一番好きだわ。
そういうのを感じない酒ももちろんあるけど、後味の複雑な甘みと苦みの変化がいいよなぁ。
そういう意味では九平次の純米大吟醸は複雑味を残しつつ、
まろやかな味わいになってるのが印象的だった。

168 :呑んべぇさん:2015/05/18(月) 14:39:20.14 ID:6U7n2FK3.net
菊の門 純米大吟醸39 飲んでみ

169 :呑んべぇさん:2015/05/19(火) 20:09:15.43 ID:OZowKWG9.net
うん
うまいなこれのんでないやつにわかやろ

170 :呑んべぇさん:2015/05/19(火) 22:06:31.48 ID:ESn3wbTQ.net
酒米は夢一献と五百万石な1です!!
こんばんはー

而今、十四代、酔鯨は飲んだことありますねー
いいエピソードをありがとうございます

ゆきの美人、菊の門は探しますね

>>166さんの仰っているアテが美味そうでたまらんです

171 :呑んべぇさん:2015/05/19(火) 22:08:39.35 ID:ESn3wbTQ.net
引き続き1です
房島屋は三種類で飲み比べたことあります
飲みやすかったなーと記憶にあります

三千盛は未体験です
近場には売ってないですね

172 :呑んべぇさん:2015/05/19(火) 23:46:19.41 ID:nk/aLv6U.net
>>170
夢一献は俺は池亀以外で飲んだことないわー 他何が旨かった?
五百万石は飲んでてかなり溶けにくいイメージあるね。
そこまでの精米歩合じゃなくても、キリッとした酒が多い。

173 :呑んべぇさん:2015/05/20(水) 11:26:55.14
昨日テレビで見たけど日本酒は気圧の関係上飛行機の中で飲むと
より美味しいと言ってた。飲まずにワインをホテルまで持ってって
飲んでた派としては日本酒を機内で飲んだ事ないなぁ…

174 :呑んべぇさん:2015/05/20(水) 12:51:47.87 ID:yH6TZPkf.net
>>170
菊の門は探さんでも良い、鏡さえあれば見れる

175 :呑んべぇさん:2015/05/20(水) 23:27:47.19 ID:J3oMo+fr.net
奈良萬大吟醸にホタルイカの沖漬け

アテはシンプルに

176 :呑んべぇさん:2015/05/21(木) 00:19:44.01 ID:4GnHoOGS.net
割と単体で飲む方が好きだな太りたくないし

177 :呑んべぇさん:2015/05/21(木) 00:40:09.44 ID:RHBvSN4S.net
単体飲みを否定するわけじゃないが、折角食と共に育まれた日本酒なんでな。
合わせて楽しみたいものだ。

まあ、大吟醸と沖漬の組み合わせが一般的に合うかどうかってのは別として。

178 :呑んべぇさん:2015/05/21(木) 10:33:49.86 ID:NY1Ljb6U.net
私も日本酒好きの大学生です。
まさか日本酒専用冷蔵庫を持っている仲間がいるとは、とても嬉しいです。

今は和田来 特別純米、花陽浴 純米吟醸 八反錦を開栓しています。

179 :呑んべぇさん:2015/05/21(木) 11:48:42.34 ID:8U+clOWy.net
十四代以降の酒は単体のみを意識して作られてんじゃん
十四代
而今
飛露喜
花陽浴
鍋島
獺祭
全部単体だな
食べ物を口にすることがこれらの酒には失礼にあたると思う
昔ながらの酒を燗しながら食う、なら分かる
ちなみに黒龍のしずくや火いら寿みたいな上位酒も単体むきだな、食いものには全く合わん

180 :呑んべぇさん:2015/05/21(木) 18:19:06.41 ID:FxLin9s4.net
>>179
それは単なる個人の感想ではないかな?
ただ、甘味と酸味でバランスをとっているような最近の酒はカクテルのようなもんで料理には合わせにくいのは確か
合わせにくいだけで、それを狙っているわけじゃない

181 :呑んべぇさん:2015/05/21(木) 19:02:35.35 ID:ax1CLHm0.net
今の流行りってだいたい洋酒寄りだから俺も酒だけの事が多いかな。

美味しんぼで日本酒が
なんでも合うなんていってるのはあくまで新潟銘柄が幅きかせていた大昔の連載での話だから、今現在とは状況が異なっている

182 :呑んべぇさん:2015/05/21(木) 20:37:23.85 ID:RHBvSN4S.net
>>179
確かにその辺は料理に合わせにくいな。
で、そのラインナップは何?有名な酒で集めたの?
獺祭が確実に浮いているね。

黒龍の方は飲んだことないので分からないが。

183 :呑んべぇさん:2015/05/21(木) 20:59:32.57 ID:DQDHY21a.net
手に入りにくいのばっかだな

184 :呑んべぇさん:2015/05/23(土) 23:48:27.54 ID:TiZ2Rku6.net
栄光富士の雄町と愛山飲み比べ
どっちもうめ〜な^^;

185 :呑んべぇさん:2015/05/24(日) 03:22:18.83 ID:mQkDjXfy.net
黒龍の普通酒(本醸造、逸品)はそれほどのものではないが、それでも同価額帯のそこらの地酒よりはうまい。特約店にいっても九頭竜しかなくやまやとかKYリカーとかは
四号で定価の3、4割ましで販売されている事が多い

186 :呑んべぇさん:2015/05/24(日) 04:13:50.09 ID:mQkDjXfy.net
ちなみに黒龍はそこらのラインアップよりは食い合わせに困らないと思う
私は黒龍もお酒だけにするけどね

187 :呑んべぇさん:2015/05/24(日) 05:16:43.71 ID:TLB+bpS0.net
>>185
横からすまそ。黒龍はこないだラインナップ改編あって本醸造が終売なりましたね。長く好きだったもんでちょと寂しい( ´△`)意外になかなか代わりになるのまだ見つかんない。地味だけど稀有な酒質設計&仕様だったと思ってます。
逸品は九頭龍ブランドになって、使用米も五百万石ではなくなったようです。四段仕込みになったんだったかなたしか。

188 :呑んべぇさん:2015/05/24(日) 06:58:42.57 ID:IOkNpJnO.net
>>187
稀有というほどではないと思うが、低価格帯の良品は地元消費が多いので出会える機会が少ないね
昭和時代の地酒の本とかで有名になっているようなのは、現在低価格の商品が美味いことが多い(黒龍もその一つ)

189 :呑んべぇさん:2015/05/24(日) 21:37:56.72 ID:3hCgo9yV.net
新政6うまいけど食い物にはあわんは、一言目にはつまみの糞コテが嫌う理由がよくわかる

190 :呑んべぇさん:2015/05/24(日) 22:53:57.59 ID:0DK5hiNI.net
磯自慢の愛山(純米じゃないほう)
値段ほどでもない感じだ、高くても純米のがよかった

191 :呑んべぇさん:2015/05/25(月) 00:20:19.83 ID:h9h10JLT.net
黒龍の火いら寿はカニと相性いいよ。
元々そういう組み合わせを意識して作ってるって行きつけの酒屋さんの店長が言ってた。

192 :呑んべぇさん:2015/05/25(月) 01:16:56.96 ID:F94v5Vwz.net
>>191
それは同意できるな
カニミソまで含めて相性が幅広くて、良さそう

193 :呑んべぇさん:2015/05/25(月) 15:20:36.14 ID:CDTCBZXy.net
山本のレッド
すげー酸っぱいぞ

194 :呑んべぇさん:2015/05/25(月) 15:21:12.11 ID:CDTCBZXy.net
クリームチーズにあいそう

195 :呑んべぇさん:2015/05/26(火) 21:01:56.66 ID:Jj1QU1Fs.net
>>193
まじかw 蒼は普通の黒より華やかで軽かったなw

酸味と相性がいいのは甘みだと思うな。
酸味と酸味では引き立たなくて片方が死ぬ。

196 :呑んべぇさん:2015/05/26(火) 21:07:11.91 ID:Jj1QU1Fs.net
いや、失礼。意外と酸味と酸味で成り立ってる組み合わせあるな。
酒の酸味とチーズのコクが引き立つ感じになるかも

197 :呑んべぇさん:2015/05/26(火) 21:25:08.85 ID:yWlRTOb1.net
食べ物は発酵ものどうしは相性いいんだがな

198 :呑んべぇさん:2015/05/26(火) 22:23:39.34 ID:NzSy28YW.net
本日面接を受けてきました、1です
とてもつらい

夢一献は杜の蔵ですね、イチオシ!


十四代や獺祭は新ジャンルの日本酒ですよね
お酒単体でたのしめるというか。
タイミング的には、飲む時の一発目で出てきたら嬉しいなと思います

自分は日本酒と何を合わせるか、まだまだ至らないところがありますが
安くてガッツリアルコールな感じの酒には駄菓子(蒲焼さんとか)
酸味があるものにはチーズ、スナック菓子
米の旨みがあるタイプにはなんでも、ご飯やオカズなどでも

温度帯で言うと冷たいのには乾き物
常温なら漬物とかおつまみ
燗酒には鍋とか刺身

異端と言われるものとしては
チョコレート、和洋菓子、アイスなどの甘味が挙げられます

199 :呑んべぇさん:2015/05/26(火) 23:21:23.52 ID:Jj1QU1Fs.net
>>198
おっつ

獺祭はどうにも味わいが繊細なくせに単調なのが俺は好かないなぁ。
結構好きな人多いみたいで、プレミアついてるよな。
通ってる酒屋で簡単に手に入るけど全く買わないなぁ。

とにかく山田錦を磨いて磨いて。それができたら蒸して麹混ぜて作りましたって感じで・・・
醸した!っていう部分が機械的な印象を受けるのよな。

200 :sage:2015/05/26(火) 23:30:30.15 ID:yWlRTOb1.net
人それぞれだからねえ
人気で居続けるってことはうまいとおもう人はいっぱいいるわけで

今日は蓬莱泉の可。
なかなかうまいな。まろやかな甘みほどよく、キレすぎずフッと香る感じ。

201 :呑んべぇさん:2015/05/26(火) 23:55:29.47 ID:Y4yBoHkQ.net
もうすぐ黒龍しずくの時期やな
欲しいわなー
黒龍しずくは最強の日本酒や

202 :呑んべぇさん:2015/05/27(水) 00:23:05.59 ID:Phy3sVYg.net
黒龍しずくは悪い酒じゃないが、最強じゃない

203 :呑んべぇさん:2015/05/27(水) 03:16:27.13 ID:pBZK0yah.net
そうだね

204 :呑んべぇさん:2015/05/27(水) 10:55:32.40 ID:dC4SE2Zn.net
いやいや、黒龍で一番の酒だし
黒龍の限定品は日本の頂
しずくは最強
獺で日本酒始めた初心者に飲ませても好評だしね

205 :呑んべぇさん:2015/05/27(水) 17:35:40.31 ID:Iv/Byie2.net
>黒龍の限定品は日本の頂

そういう個人的な思い込みは自分の脳内だけにしとけ

206 :呑んべぇさん:2015/05/27(水) 18:04:22.36 ID:NWwxxJ4b.net
何が一番、なんてのはそう思わん人間には
ウザいだけだからあまり書き込まんほうがいいぞ。

207 :呑んべぇさん:2015/05/27(水) 18:29:14.73 ID:nDjZKAMw.net
黒龍の初代、石田屋二左衛門の立場あやうし!

208 :呑んべぇさん:2015/05/27(水) 18:37:28.93 ID:Phy3sVYg.net
石田屋、二左衛門は必ずしも最高じゃないからね
ラベルを気にせずに飲めるようになると、少しわかるようになるさ
(味覚がまともなら)

209 :呑んべぇさん:2015/05/27(水) 18:39:34.49 ID:NWwxxJ4b.net
酒飲みが一人残らず一番と思う酒、なんてありえんしな

210 :呑んべぇさん:2015/05/27(水) 18:51:54.10 ID:qhWoBcJn.net
>>198
感謝。取り寄せてみよう

211 :呑んべぇさん:2015/05/27(水) 23:57:18.39 ID:v92jB9iV.net
異端のリスト見て思い出したけど1さんには一度、玉川のタイムマシンを機会があれば飲んでみて欲しい。
これをかけたバニラアイスは最高に美味かったよ。

212 :呑んべぇさん:2015/05/28(木) 00:30:59.57 ID:XUOpsQJ5.net
獺祭は美味しいと思うけど一番にはなれないよね

>>1俺はもう内定とってるぞ!
がんばれ

213 :呑んべぇさん:2015/05/28(木) 00:47:36.65 ID:FguHphaN.net
獺祭は確かに旨いけど、かといって定価以上の
金を出す気にゃなれないな

214 :sage:2015/05/28(木) 00:56:56.11 ID:CiQFBZGt.net
総選挙したら1位になる酒ってなんだろな
決め手は旨さより知名度がある酒になりそうだが

ま、気にするだけ無駄

215 :呑んべぇさん:2015/05/28(木) 01:23:56.84 ID:TqS4IQKc.net
>>211
1は玉川結構知ってると思うぜ。流れ的に。
タイムマシンも知ってるor飲んでるんじゃねえかな。
アイスブレーカー自体玉川が好きじゃないと手を出さない領域だと思う。

>>214
それぞれ好みあるしなぁ。通と言われる人が集まってもまとまらんだろうね。
でもまあ、興味はあるかな。
逆に他の人が知らないであろう旨い酒を挙げるのもいいな。
知名度が決めてってのには同意する。大体ヒロキとか十四代が好きってやつが、
どうして他に好きな酒として獺祭挙げるかって話だよな。
いや、それぞれの持ち味が気に行ったっていうなら別にいいんだが、
他には?って詰めたら(お察し

216 :呑んべぇさん:2015/05/28(木) 01:35:36.33 ID:gJPucg37.net
夜ふかし気味な1です、こんばんは

なにが1番か決めるのは難しいですねぇ
自分の中のオンリーワンがあるのは素晴らしいことなんじゃないでしょうか

>>210
機会があったら、是非
燗酒向いてますよ杜の蔵は

>>211>>215
タイムマシン、知ってますよー
二種類あったような(うろ覚え)
しかし見かける時は必ずと言っていいほどお財布が壊滅してるんです
そこそこ近くで売ってるので買ってみますね
ちなみにアイスの指定などありますか?

>>212
内定…ぐぎぎ(#゚Д゚)頑張ります


美味しくねーなと思ってた酒をブラインドで出されると
悪くないと感じることってありませんか
自分はつい先日そんな経験をしました
「これ美味しくないよ」と勧められた酒はその場で確かに口に合わなかったのに
後日そこの酒とは知らずフツーに飲んでたんです
印象操作説、あるなぁと思いました

217 :呑んべぇさん:2015/05/28(木) 01:41:16.87 ID:Tv+Dbb/k.net
京都やったら蒼空がすきやな
長野の小布施ワイナリーのエロチックシリーズも中々おもしろいぞ

218 :呑んべぇさん:2015/05/28(木) 01:44:37.12 ID:TqS4IQKc.net
>>216
おれ、それがあまりねーのよな。
基本的にあまりえり好みせず、って思って飲もうとしてるから(やや田舎なせいで手に入る種類が多くない)
ってのもあるかな。割と、好みぴったりじゃない蔵でも種類変えて飲み続けている。
例を上げるなら来福かな。あそこ蔵共通で含み香のエグミが好かん。
愛山でも八反錦でも山田錦でも雄町でもそうだ。
が、桜酵母使用のさくらはかなり気に入っている。

219 :呑んべぇさん:2015/05/28(木) 01:47:40.96 ID:TqS4IQKc.net
>>217
蒼空こないだ飲んだがいいな。純米はちょっとぼやけた感じが強いなぁと思ったが、
純吟が非常に好みだった。
あと、京都は祝って酒米? 注目している。面白い。

長野のそこはワインの合間に手を出したんだっけか?
片手間とか言われているがレベル高いと聞く。飲んでみたい

220 :呑んべぇさん:2015/05/28(木) 08:57:02.61 ID:xoDvDOFx.net
中二病の巣窟ですね

俺日本酒に詳しいんだ、カッケーだろ! って感じ
通気取りで痛々しい

一番美味しいなんて物は決まってないし決められない、あくまで個人の感想と多数決
そして飲み物に最強って言葉はバカっぽい

221 :呑んべぇさん:2015/05/28(木) 11:51:53.34 ID:BiBniTil.net
そして取り上げる酒も特約ばっか

222 :呑んべぇさん:2015/05/28(木) 13:43:40.37 ID:0qcaV4tz.net
大学の時に三芳菊という日本酒に感激を受けて日本酒党になったのを思い出した

223 :呑んべぇさん:2015/05/28(木) 15:01:30.18 ID:Oaw9RGLs.net
今の言葉なんだろうけど、まぁ日本酒に「最強」はないわな

特約銘柄ばかり出してマニアックな会話っぽくしてるのも初心者らしくて良いじゃん
自分らも最初は有名な銘柄に憧れて飲んだもんな

224 :呑んべぇさん:2015/05/28(木) 15:12:36.46 ID:Oaw9RGLs.net
白鶴、月桂冠、松竹梅、大関、オエノン、日本盛、世界鷹、黄桜、菊正宗、白雪 

ここで絶対に名の上がらない酒蔵ばかりですが、これら10社で日本酒出荷量の6割以上を占めてる
いろんな銘柄を楽しんで飲めてる間って幸せな時間だから、>>1さんも今の気持ちを大切にしてください

225 :呑んべぇさん:2015/05/28(木) 21:19:45.28 ID:DzwSdYNv.net
黒龍 特吟おいしー
もし日本酒がその辺しか存在しないなら
私は日本酒から手を引くよ
米臭かったりアルコール感が酷かったり不自然な甘さだったり飲んでて感動がないもの

226 :呑んべぇさん:2015/05/28(木) 23:29:18.54 ID:Oaw9RGLs.net
10位前後の菊正宗でも10万石レベル
獺祭が3倍規模の大工場を作ったけどフル稼働しても5万石、しかし米の確保が難題
結局大人になったら8-9割の人は酔えれば良いという、その辺の安酒を飲んでるんだよね
特約銘柄なんて、たまに奮発して買ったり居酒屋で飲んだりの程度
酒を味わって感動を求めて飲める生活、そんな生活ができる1-2割の暮らしがしたいわ

227 :呑んべぇさん:2015/05/28(木) 23:32:36.71 ID:qt1RmCRs.net
そんな感動ばっかいるか?…そんな酒ばっか飲んでても飽きるだろ。

料理でいう高級料理ばっか食ってるようなもんだ。たまに飲むからいいんじゃない?

228 :呑んべぇさん:2015/05/29(金) 00:29:27.15 ID:C/4kAgAz.net
黒龍すきな人多いなぁ。そこまで推す酒ではないかな。美味しいんだけどね。

>>226
正直、そこまで美味しくない酒なら始めから飲まないほう選ぶかな。
4合1500円で自分の中で最高クラスに好きな酒は買えるから、
1升1500円で美味しくない酒買うぐらいなら・・・ね。

229 :呑んべぇさん:2015/05/29(金) 00:48:19.22 ID:thLxkPPN.net
>>227
貧乏臭くて笑ったw

230 :呑んべぇさん:2015/05/29(金) 01:44:55.66 ID:SBli63Wa.net
>>228
そう思ってた時もありました

でも飲まないって選択肢は無いんだよ
仕事と家庭のストレスで、飲まな人生やってられんって

231 :呑んべぇさん:2015/05/29(金) 06:12:34.69 ID:0QHqyHbh.net
>>230
老婆心ながらそのまま自分に歯止めをかける事無くいくと
アルコール依存度が強くなるかも知らんからお気をつけて

でも呑まないとやってられないという気持ちはよく分かる、
今の世の中では

232 :呑んべぇさん:2015/05/29(金) 09:46:26.39 ID:vDFYL3o4.net
理屈っぽい奴ばっかだな
年寄り臭い!
>>1が大学生って考えると余計に加齢臭がするわ
○○は良い酒だがナンバーワンではないよ、とかいかにもジジイが絡んできた時のセリフ
人がうまいうまい言ってる酒にケチ付けるとか粋じゃないねえ
で、自分にとってのナンバーワンは挙げないと言うね
一緒に飲みたくない類の連中だな

233 :呑んべぇさん:2015/05/29(金) 09:50:56.99 ID:vDFYL3o4.net
長く生きてるだけが取り柄の爺様たちが
若者にカラミ酒するスレかよここは
なっさけな!
猿とカラムかリアルで飲み友作んなよ

バカにしたいんだろうが、大学生のほうがよほど良い酒飲んでるよ
而今、飛露喜、田酒、黒龍限定、磯自慢限定をよく買いに来る大学生も居る
若いうちから良い酒を知るのは間違いなく良いこと
俺は>>1みたいな若者好きだぜ

234 :呑んべぇさん:2015/05/29(金) 11:16:37.21 ID:thLxkPPN.net
ナンバーワンが決められると思っている時点でお前が馬鹿なだけだろw

235 :ジョン猿訓練生Z ◆pmujBDUCdE :2015/05/29(金) 12:13:09.92 ID:DKysukLo.net
おっとっとw久々に覗いたが俺の名前が出てるんだなここでもw

21歳の大学生が本当ならよくその年で色々飲んでいるなあと思う、
以前書いたとおりだ

>>140
この書き込みは俺の思いこみで「大学生なんだが、日本酒について教えて欲しい」
と勝手に読んじゃったので書いたんだけど違ったねw

早い話が大学生だけど俺は詳しいぞ、ってのが含まれているって訳だ(煽りじゃない)
だったら語り合う対象を20代限定とかにすればいいのにと思うな

>>198
つまみについてもこの程度のアバウトな意見、いかにも大学生らしいし

ここのおじさま達は君のような若者が通ぶるとキレル奴が多いからね

でもそれが狙いなのかな?とも思う、スレタイがやはり挑発的だよね

見ている分には面白いけどw

では失敬、就職試験頑張りなさい

236 :呑んべぇさん:2015/05/29(金) 12:26:13.92 ID:SBli63Wa.net
>>233
大学生だから良い酒が飲めるんだよ、馬鹿にしてるんじゃなくて当たり前の事
今稼いだ金を今自分の好きな事に使える、それは学生とか若者限定

今、白鶴とか松竹梅とかパック酒を飲んでるオッサンも、最初は色々と飲んで楽しんでたんだ
だから今の気持ちを忘れず、今を楽しんでおけよってアドバイスした

237 :呑んべぇさん:2015/05/30(土) 20:06:16.93 ID:s6cY6XBa.net
山本の赤飲んでるが、クリームチーズじゃないなこれは。
この酸味なら醤油+みりん系の煮もの・炒め物みたいなベーシックな日本料理とあうわ。

238 :呑んべぇさん:2015/05/30(土) 20:41:48.75 ID:9MFd34ya.net
風の森がいちばんだな!手に入りやすいし

239 :呑んべぇさん:2015/05/31(日) 09:11:16.37 ID:93AF2TS0.net
豊香・純米吟醸 あまり名が知られてないと思うが旨かったな
上品な甘さがあって呑み心地がよかった

240 :呑んべぇさん:2015/05/31(日) 11:56:54.58 ID:ECn8ivZd.net
>>238
風の森いいよね
濃厚な旨味、甘味と微かな発泡感が素晴らしい
同じフルボディ系の宗玄と悦凱陣も旨い

241 :呑んべぇさん:2015/05/31(日) 14:44:07.54 ID:CrPy4HYT.net
山本蒼のほう飲んでる。こっちの方がクリームチーズ合うわ。

242 :呑んべぇさん:2015/05/31(日) 16:33:17.55 ID:2Nn3BaOm.net
>>239
安さに釣られて純米生原酒飲んだ事あるな

243 :呑んべぇさん:2015/05/31(日) 17:28:13.85 ID:wmkKmRmK.net
コスパなら平和の紀土KIDだとおもうけど。他にいいのある?

244 :呑んべぇさん:2015/05/31(日) 17:43:01.39 ID:cLl/cv7Z.net
純米大吟醸で3千円そこそこの価格に驚いた。>KID
今度試しに注文してみるか・・

245 :呑んべぇさん:2015/05/31(日) 20:45:23.89 ID:CrPy4HYT.net
>>243
これは飲んだことない。飲んでみるわ。サンクス

一応この価格帯の純米大吟醸としては梵のgoldとか。味は悪くないよ。
比べてどうってのは言えないが

246 :呑んべぇさん:2015/05/31(日) 20:54:07.38 ID:/MVLcArw.net
紀土は試してみたいけど、この前にごりを買ったから大吟はまだ試してないなぁ
純米大吟醸で3kクラスなら石川の加賀の月・月光も悪くないよ
五百万石の大吟醸って案外珍しいし食中酒としても使いやすい

247 :呑んべぇさん:2015/06/01(月) 02:54:20.59 ID:s2LahzSS.net
梵のGoldは良かったな
梵は最近純米酒のときしらずが気になってる

248 :呑んべぇさん:2015/06/01(月) 02:58:50.11 ID:s2LahzSS.net
>>246
紀土は大吟純吟もいいけど
低価格帯の純米や特別純米がコスパ高過ぎてヤバい

249 :呑んべぇさん:2015/06/01(月) 08:27:59.55 ID:Kf1OQELZ.net
紀土はいろいろ酒関連本等で取り上げられる機会が結構あるから、
知名度上がってプレ値にはならないで欲しいな
ホンマにコスパは抜群だ

250 :呑んべぇさん:2015/06/01(月) 10:30:29.00 ID:UEwDiDFH.net
梵なら艶の方がいいぞ

251 :呑んべぇさん:2015/06/01(月) 14:52:45.32 ID:6xnkUz7a.net
>>247
ときしらずは熟成酒なので好みは出ると思う。が、高カカオチョコレートを彷彿させる濃厚な旨味が特徴だ。チョコレート?と思うかもだが、飲んだらびっくりするよ。値段も安いしね。
>>250
艶は4合1500円切らないじゃないですか、やだー

252 :ジョン猿訓練生Z ◆pmujBDUCdE :2015/06/01(月) 22:25:35.89 ID:aKRT6jbl.net
>>249
心配無用
旨みはないし値段なりの味だよ

253 :呑んべぇさん:2015/06/01(月) 23:42:19.45 ID:jakHniPA.net
嫌味な言い方はやめろや、思っても心の中にしまっとけ

254 :呑んべぇさん:2015/06/02(火) 08:14:35.11 ID:VVuYc/TA.net
ちえびじんの純米ひとめぼれもコスパ高いな
華やかな香りと酸味が多少あってスッキリした飲み口

255 :ジョン猿訓練生Z ◆pmujBDUCdE :2015/06/02(火) 09:21:59.77 ID:jLbhcS1o.net
>>252
そうかな?でも書き込み無いようには納得できるだろ、味覚音痴でなければ

>>254
僻み妬みの貧乏人がこんなところで頑張ってるんだ?無理するなよ

256 :呑んべぇさん:2015/06/02(火) 09:48:00.49 ID:eKYdclU0.net
>>255
自分に向かってレス?
あっ、自作自演をミスったんだ。
やっぱり残念な人なんだ。

257 :ジョン猿訓練生Z ◆pmujBDUCdE :2015/06/02(火) 11:06:13.26 ID:jLbhcS1o.net
アンカミスって誰でも解ると思うが…
まあ馬鹿相手にこれくらいの隙を与えるのも良かろう

258 :呑んべぇさん:2015/06/02(火) 11:38:13.22 ID:nD7h1OtS.net
>>287
かまったら駄目だよ
アホが憑るぜ

259 :呑んべぇさん:2015/06/02(火) 12:34:42.97 ID:gtwOKLC0.net
>>398
そうそう、相手するだけ無駄

260 :呑んべぇさん:2015/06/02(火) 14:49:40.21 ID:VVuYc/TA.net
野菜を肴に酒を飲まないような輩が
大学生に何を言うんかね、和牛の握りとかのれそれとか教えるのかw

261 :呑んべぇさん:2015/06/02(火) 15:03:24.53 ID:EA2vUON2.net
ふなぐち旨かった
コスパめっちゃ良いね

262 :ジョン猿訓練生Z ◆pmujBDUCdE :2015/06/02(火) 15:47:07.42 ID:jLbhcS1o.net
506 :呑んべぇさん:2015/06/02(火) 15:18:30.36 ID:VVuYc/TA>>504
あのスレと関係のない事で誹謗中傷かますのが
どこが荒らしじゃねえんだよw
下らない詭弁を言う暇があるなら謝れバカ
ガキでも出来る事くらいさっさとやれ雑魚が

263 :呑んべぇさん:2015/06/02(火) 16:18:55.25 ID:VVuYc/TA.net
>>262
コピペしか出来んのか荒らしはw

264 :ジョン猿訓練生Z ◆pmujBDUCdE :2015/06/02(火) 16:59:41.21 ID:jLbhcS1o.net
508 :呑んべぇさん:2015/06/02(火) 16:26:40.17 ID:VVuYc/TA
荒らしは邪魔だから退場しろよ

265 :呑んべぇさん:2015/06/02(火) 17:20:00.16 ID:VVuYc/TA.net
ガキだな

266 :呑んべぇさん:2015/06/02(火) 17:29:35.01 ID:RM3vHSVI.net
酒の話しようぜ

267 :呑んべぇさん:2015/06/02(火) 17:46:24.23 ID:PRHE07q2.net
低レベルなかまってちゃんはスルーに限る

磯自慢愛山うまいわ

268 :呑んべぇさん:2015/06/02(火) 17:54:15.55 ID:Pt2t63w9.net
純米大吟醸のやつかい?

269 :ジョン猿訓練生Z ◆pmujBDUCdE :2015/06/02(火) 17:55:41.78 ID:GJtFBJp8.net
509 :呑んべぇさん:2015/06/02(火) 17:21:12.22 ID:VVuYc/TA
自称経営者がコピペ荒らしクッソワラタw
こんな矜持の無いクズが発言を信用されないのも当たり前だわ

  ↑ ↑ ↑ ↑

誤解の無いようにヨロシク、わざわざ俺のスレに荒らしに来ているのはこいつだから
こいつがこのスレにいると俺は仕返しで荒らすから

270 :ジョン猿訓練生Z ◆pmujBDUCdE :2015/06/02(火) 17:57:54.40 ID:GJtFBJp8.net
512 :呑んべぇさん:2015/06/02(火) 17:46:02.61 ID:VVuYc/TA
コピペ荒らしするような輩は似非セレブ以下のクズだろw

つまりこいつがこのスレにいるのがみんなの迷惑って事だよ
俺のスレを荒らしてはこちらではしれっと日本酒の話をしている(レベルは最低だが)
ウザイんだよね

271 :呑んべぇさん:2015/06/02(火) 18:14:10.36 ID:XODo9HPQ.net
5/29日20時時点
どうも、ちょっと実家に戻ってた1です
やはりそろそろ年齢や発言があらゆる方向からボコスカ叩かれるころだと思ってました

1は中2くさいかもしれません
日本酒飲むことをかっこいいと思ってます、あわよくばかっこ良く飲める大人になりたい!
でも偉い奴ぶりたいわけじゃないです
あくまで語り合いたい、相手の好きなものを認めたり自分のオススメを聞いてもらったりすることを大事にしたいのです

オッサンくさいのは認めます
数分話しただけで三十代後半と言われるカルマを背負っておりますしw

自分は別に銘柄を語りたいからスレを立てたわけではありません
オススメされたらノリノリで返しちゃいますけどね

挑発的なスレタイと言われましたが、ちょっと冒険した感はあるんです
語り合いたいと言ったらどのような発言が来るのか、何を言われるのかが知りたかったので。

1は普段、あまり値段にはこだわらず飲みます
ここまでなら出せる!っていうラインを設けて飲みます
お店によって値段設定は違いますから財布とも相談します
いわゆる安い酒も飲みます
パック酒も好きですよ
今は四合瓶買って飲むのが楽しいので、パック酒の開拓はお休み中ですが
そういえば酔うために飲むぞ!ってのはあまりしなくなりました
酷いストレスを抱えた時ですねw

272 :呑んべぇさん:2015/06/02(火) 18:15:34.07 ID:XODo9HPQ.net
もちろん銘柄の勉強もさせて頂いてます
酒米の種類も
大事なことですが、それが全てではないと思ってます
お酒のランクやスペックだけじゃなく場の雰囲気、飲むタイミング、体調等どれも大切かと考えてます

自分はまだ一番が決め切れてません
それ故決まってる人も素晴らしいし、銘柄の指定をされる方もすげーなと思ってます
ちなみに絡まれた時の返しとしてどれかを一番にはできない!って言ってますw
前にも言ったかもしれませんが、自分の一番は奈良萬です
味もタイプですし、なにより素敵な思い出があるのでいつも聞かれると真っ先に出るお酒です
1にとっての一番はこんな感じです

就活、がんばりますね
ありがとう寅さん

蛇足ながら皆様肝臓と血液には気をつけましょう


以上がスマホから見ていた時にまとめた意見です

273 :呑んべぇさん:2015/06/02(火) 19:20:02.99 ID:eYz5R4V3.net
>>261
ふなぐち美味しいよね
邪道かもしれないけど8分目くらいまで飲んだら氷入れて飲むのが好き

274 :呑んべぇさん:2015/06/02(火) 19:23:24.56 ID:RM3vHSVI.net
>>273
面白い飲み方だね
ふなぐちもロック推奨してるから良いかも

275 :呑んべぇさん:2015/06/02(火) 19:23:56.27 ID:JLWdFhyK.net
兼八、口当たりがよい

276 :呑んべぇさん:2015/06/02(火) 20:24:48.94 ID:5uXBhuu5.net
俺もふなぐち好きだな
体感三割ぐらいのコンビニに置いてるし
ふなぐち基準で酒語ってくれたらわかりやすい

277 :呑んべぇさん:2015/06/02(火) 21:31:55.37 ID:eKYdclU0.net
秋鹿の「ひや」
今年も当たり
高く無いし、お薦め

278 :呑んべぇさん:2015/06/02(火) 22:10:59.08
加賀鳶 夏純米生
うまし

279 :ジョン猿訓練生Z ◆pmujBDUCdE :2015/06/02(火) 22:08:46.43 ID:GJtFBJp8.net
518 :呑んべぇさん:2015/06/02(火) 19:03:18.05 ID:VVuYc/TA
>誤解の無いようにヨロシク、わざわざ俺のスレに荒らしに来ているのはこいつだから
>こいつがこのスレにいると俺は仕返しで荒らすから

センスの無さや性格が叩かれてるのは己の責任だろうがw
何が仕返しで荒らすからだ、ガキか己は
ガキでも反省くらいは出来るが
反省すら出来ないチョン猿は猿以下のクズだな、死ねよバカw

280 :ジョン猿訓練生Z ◆pmujBDUCdE :2015/06/02(火) 22:09:52.45 ID:GJtFBJp8.net
519 :呑んべぇさん:2015/06/02(火) 19:05:20.41 ID:VVuYc/TA
>つまりこいつがこのスレにいるのがみんなの迷惑って事だよ

お前が荒らすのがみんなの迷惑だろwwwwwww

>俺のスレを荒らしてはこちらではしれっと日本酒の話をしている(レベルは最低だが)
ウザイんだよね

野菜を肴にするのも知らない低レベル野郎を
批判するのは当たり前だろうがw
何が荒らしだ、反論出来ないだけだろバカ

281 :呑んべぇさん:2015/06/03(水) 00:19:55.22 ID:Ze8j1IH4.net
荒らしは消えろ

282 :呑んべぇさん:2015/06/03(水) 00:54:12.00 ID:jV02pnXt.net
純米白川郷おいしいよ…オゴッオゴッオゴッ

283 :ジョン猿訓練生Z ◆pmujBDUCdE :2015/06/03(水) 14:43:46.75 ID:ciZhprTj.net
548 :呑んべぇさん:2015/06/03(水) 13:31:27.79 ID:Ze8j1IH4
ワイン語りたいなら別スレでやれよチョン

284 :呑んべぇさん:2015/06/03(水) 18:09:23.86 ID:Ze8j1IH4.net
今日も元気に荒らす自称経営者

285 :呑んべぇさん:2015/06/03(水) 18:12:59.66 ID:jjOKfT4y.net
ふなぐち菊水美味かったからスマートパウチ買ってみようかなー

286 :呑んべぇさん:2015/06/03(水) 21:39:42.06 ID:gZ7Sj9na.net
くどきのばくれんおいしいぞ

287 :呑んべぇさん:2015/06/03(水) 21:44:12.00 ID:3+vRLzZs.net
今日酒屋でみた「“スーパー”くどき上手」でワロタw

288 :呑んべぇさん:2015/06/03(水) 22:13:27.10 ID:gZ7Sj9na.net
変わったことやり始めてるのはいいことだと思う
ビンの絵柄もおしゃれなの多くなってきたし若者を取り込むために変わっていくのも大事だと思うな
もちろん大事なのは味だけども

289 :呑んべぇさん:2015/06/03(水) 22:58:21.34 ID:/qu4jCSA.net
>>286
超辛の範囲であの香はすばらしいよな。わかる。

290 :呑んべぇさん:2015/06/03(水) 23:56:18.76 ID:BOrK8bL4.net
今日は、
奈良万 純米生貯蔵
雪の茅舎 本荘
たかちよ 純米大吟醸 豊醇無盡
の3本をラベル呑み。

たかちよが一番、自分の口にあった。

291 :呑んべぇさん:2015/06/04(木) 05:29:29.58 ID:BV3c4nT2.net
日本酒って答えがないところが面白いと思うんだなあ

292 :呑んべぇさん:2015/06/04(木) 21:35:01.52 ID:BV3c4nT2.net
ロマンとばくれんばっかり飲んでる
すっきりが一番美味しく感じる

293 :呑んべぇさん:2015/06/05(金) 00:09:55.09 ID:pOX80pcG.net
村祐

294 :呑んべぇさん:2015/06/05(金) 08:10:52.17 ID:80HTY+5m.net
村祐常盤ラベルしか飲んだことないけど旨いわ
紫のは上位スペックみたいだけどどーなんだろ

295 :呑んべぇさん:2015/06/05(金) 21:05:44.97 ID:J7giOcmW.net
私生活が激化している1です
昨夜は黒牛を飲みました
自分的には甘口かなーとおもいます
人に勧めやすいお酒です

296 :呑んべぇさん:2015/06/06(土) 17:03:04.74 ID:O+FwlAlr.net
>>292
ふたつの酒の共通性があまり強くないと思う。
他の酒を知らないだけじゃないかな?

297 :呑んべぇさん:2015/06/06(土) 18:12:36.03 ID:VCyzjuHS.net
私なら二つ酒を買う時には別タイプのを買いますけどね
好きな酒が入手困難だったりして代替品を探してるなら別だけど
普段呑みに共通性の強い物は買わないなぁ

298 :呑んべぇさん:2015/06/06(土) 23:23:32.60 ID:2zP1Ajfm.net
ふなぐちの赤缶最高〜
これと黒松剣菱だけでよかばい。
(近く地酒売ってるとこがないんだな)

299 :呑んべぇさん:2015/06/07(日) 00:39:25.13 ID:i9G6FHu9.net
>>298
家の近くには黄色しかないから羨ましい

300 :呑んべぇさん:2015/06/07(日) 00:52:10.01 ID:RytCx8xO.net
>>295
一人称自分は女の性別隠し

301 :呑んべぇさん:2015/06/07(日) 02:41:03.79 ID:6DlHP/+p.net
>>295
甘口の方が好きなのか?

>>297
欲しい物優先で買うと傾向が偏るんだよなw

302 :呑んべぇさん:2015/06/07(日) 10:41:29.74 ID:l+zxzWf0.net
1です
銘柄を語り合う場所になっちゃったなー
これもひとつの在り方なんでしょうかね

ふなぐちがやはり人気なようで
買うと言いつつ買えてない!!

そして性別についてなんか言われてるけど、もし女だったら>>300
困ることでも起こるんだろうか…

>>301
甘いの好きですね
好きなお酒をずらずら挙げたらだいたい甘口って言われます
かといってキレのいいやつが好かないかといえばそんなことはないです

303 :呑んべぇさん:2015/06/07(日) 17:08:47.74 ID:HfSlUj9W.net
長野の岩波 純米吟醸
岩魚の串焼きにすんごく合うぞ

304 :呑んべぇさん:2015/06/08(月) 01:00:03.34 ID:OYIwYrhO.net
淡麗辛口苦手だから>>1の気持ちは何となく分かるわ

305 :呑んべぇさん:2015/06/08(月) 20:56:23.31 ID:RXOJmMlP.net
19 スノーフレーク飲んでるわ
ほんのり甘いけど後味はキレるおいしいぞ
活性にごりやし炭酸で舌がピリピリする

306 :呑んべぇさん:2015/06/08(月) 21:38:48.69 ID:OW0/VnQB.net
今日は日高見の弥助と栗駒山飲んできた
栗駒山香り高くて美味しかった

307 :呑んべぇさん:2015/06/11(木) 21:03:09.69 ID:ZDpl9eKz.net
滋賀の笑四季センセーションもいいぞ
おすすめはホワイト

308 :呑んべぇさん:2015/06/15(月) 20:19:10.69 ID:TWl/8hru.net
山本の赤と白田酒飲み比べてみたぞー

309 :呑んべぇさん:2015/06/16(火) 01:35:21.43 ID:5rzAAOVI.net
笑四季はどうせならマスピかモンスーンをためそてほしい

310 :呑んべぇさん:2015/06/16(火) 12:27:07.39 ID:46JrbJy0.net
えみしきどんな感じで美味しいの?
なんか酒屋がプッシュしてるものには胡散臭さを感じてしまう

311 :呑んべぇさん:2015/06/16(火) 13:26:31.41 ID:5rzAAOVI.net
>>310
甘い・安い・そこそこ美味しい

通常の奴はそんなんで、上位版のマスターピースとモンスーンは更に美味しい
特にモンスーンは一度は飲んで欲しいかな

312 :呑んべぇさん:2015/06/17(水) 23:50:57.58 ID:WhUTVN9m.net
豊盃と田酒があれば、何もいらない
@青森県民

313 :呑んべぇさん:2015/06/18(木) 01:51:43.26 ID:vlRP3Vba.net
田酒手に入りすぎんよー

314 :呑んべぇさん:2015/06/18(木) 11:05:27.51 ID:brw32s2m.net
豊杯は京都でも売ってるけと田酒はないな

315 :呑んべぇさん:2015/06/18(木) 11:17:18.56 ID:qw4ZXMGJ.net
田酒程度簡単に手に入らないものかねー

316 :呑んべぇさん:2015/06/18(木) 14:59:43.46 ID:DBHPy1Is.net
田酒特別純米なら割と手に入るよね
店頭で買うか酒屋のネット販売で
数千円以上お買い上げの方のみとかだけど

317 :呑んべぇさん:2015/06/18(木) 20:51:29.50 ID:vlRP3Vba.net
定価ではないが(+200円程度キリがいい感じに値上げされてる)割と手に入るな。
今部屋に一升瓶がある。
ヤフオクで転売してる輩多すぎんよ。

318 :呑んべぇさん:2015/06/18(木) 21:05:10.44 ID:vlRP3Vba.net
>>317
兄者。いいことを聞いた

319 :呑んべぇさん:2015/06/18(木) 21:16:53.79 ID:brw32s2m.net
広木ももうちょい手にいれ安かったらいいんだけどな

320 :呑んべぇさん:2015/06/18(木) 21:28:12.62 ID:k2Xg90Ub.net
飛露喜はまあうまい方と思うけど、元々がTVドキュメンタリーで
取り上げられたのがきっかけで人気上昇した酒だからな
美味いのが口コミで広がってプレ酒になったのとは違う

321 :呑んべぇさん:2015/06/19(金) 00:35:41.09 ID:rarzRVgQ.net
田酒か?都内および近郊で定価かつポイントや抱きなしで買える店を教えちゃる
上高田、池袋升、池袋西武、日暮里東側、尾久、江北、赤坂SM、川崎たけ、馬込沢
回ればどっかでは買えるだろ
20年前の大学生より

322 :呑んべぇさん:2015/06/19(金) 01:14:16.45 ID:gJG3bGrW.net
>>313 >>317 >>318
この流れに誰も気づかないだろうか。私

323 :呑んべぇさん:2015/06/19(金) 02:45:33.66 ID:y65W3H+B.net
誰かGacktがプロデュースしたやつとか菊理姫飲んだことある人いる?いたら感想をたのむ

324 :呑んべぇさん:2015/06/19(金) 06:37:14.34 ID:wCLnm2Pm.net
大学生で菊理姫は飲めないだろ

325 :呑んべぇさん:2015/06/19(金) 10:47:14.45 ID:x7c9NOF8.net
家庭もったサラリーマンよりは自由に飲めると思う

326 :呑んべぇさん:2015/06/19(金) 11:12:39.86 ID:K9xzMaAm.net
ググったら一升五万かよ
五人集めて一人一万2合か…

327 :呑んべぇさん:2015/06/19(金) 13:10:37.03 ID:00XxHUwH.net
経験だけしたいのなら、4合瓶で十分だろうね
最近販売されているものは初期のものよりも熟成感が強くなく、普通に美味い熟成大吟醸
平盃で飲むとその味の良さ、深さが楽しめるよ

5万(税込だと5万4千円)集めるのなら、
菊理媛、常きげん“如”、天狗舞“吟こうぶり”の飲み比べでもやってみた方が色々と経験になってお勧めだわ
如は最近飲んでないので、価格が正しいかどうか分からないけどw
まあ、もしも如が値上がりしていたら、大七の妙花闌曲でもおすすめ度はほぼ同じ

酒器もろくに持っていないのなら、経験はもう少し先にしたほうが良いと思うけどね

328 :呑んべぇさん:2015/06/19(金) 15:54:49.41 ID:x7c9NOF8.net
酒器は上級者が日本酒を更に楽しむためか、下衆な輩が上級者を気取るための物
酒の本質が変わる訳ではないので経験が先

もちろん味の感じ方は変わるが、それは酒器だけでなく誰と飲むか何処で飲むかで味が変わるのと同じ

329 :呑んべぇさん:2015/06/19(金) 17:17:56.08 ID:P347WslT.net
極端な話紙コップでのむとなんでも不味いなら
身の丈にあったものを使えばいいと思うよ

330 :呑んべぇさん:2015/06/19(金) 17:24:38.21 ID:X+W0GH5/.net
菊理姫とかの値段帯の酒は金を持ってから自己満足の為に飲む酒だから
間違っても大学生が自分で飲む為に買うような物では無いよ

331 :呑んべぇさん:2015/06/19(金) 17:26:33.33 ID:00XxHUwH.net
>>328
まあそういう思い込みをしているやつはワインすらろくに飲んだことがないやつだわな
自分のレベルが全てじゃないんだよw

332 :呑んべぇさん:2015/06/19(金) 17:30:55.23 ID:00XxHUwH.net
>>330
自己満足で意味がないというほど経験がない奴の戯言だな
大学生でも育ちが良いのは味覚が良くて可能性に満ちているのが居る

味覚が良い若者が飲むとその格調高い味わいに涙を流す酒だってある
こういう酒を知りもしないで否定的な事だけ言うのはやめて欲しいわ

333 :呑んべぇさん:2015/06/19(金) 17:57:14.70 ID:X+W0GH5/.net
>>332
二倍三倍の値段を出したからって二倍三倍美味いとか
二倍三倍の感動を得られるとは限らないだろ?
そんなの経験があれば理解できるはずだけど経験が無いから解らないか

大学生なら日本酒にそこまで金をかける前に金の使い道が色々あるんだから
趣味の世界に深く足を踏み込む必要は無い
その足を深く踏み込む行為は客観的に見て自己満足でしか無いんだから

こんな事も説明しないと解らないなんて大学生になった事もなく知り合いに持った事もなく
経験に乏しい奴なんだってそのレスだけで推察されるから
安易に他人に絡んで攻撃的なレスするのは気をつけような

334 :呑んべぇさん:2015/06/19(金) 18:06:13.69 ID:x7c9NOF8.net
>自分のレベルが全てじゃないんだよw

酒器で自分を武装してレベルアップしたと思い込む馬鹿舌発見
ゲームですぐに課金するタイプの人間だな

あんたのセリフ、そのままブーメランですよ

335 :呑んべぇさん:2015/06/19(金) 18:10:02.29 ID:x7c9NOF8.net
>こういう酒を知りもしないで否定的な事だけ言うのはやめて欲しいわ

だから経験が先だって言ってるだろ
呑み比べよりも先に酒器買えって言ってたのは誰だ?

336 :呑んべぇさん:2015/06/19(金) 18:34:59.30 ID:00XxHUwH.net
オレは大学時代からおまえらが高くて飲んだことがないようなのを普通に飲んでいたわ
ただ、その時はオレほどの経験を積んではいない人に教わりながら共に育つような感じだったので
その反省を込めて、飲んでみたい人間に菊理媛等を何度も飲んだことがある者としてアドバイスをしているだけだ

飲んだこともない奴らが知ったか振りして書くなよ

337 :呑んべぇさん:2015/06/19(金) 21:52:26.11 ID:x7c9NOF8.net
その経験と反省を踏まえて、出た答えが「まずは良い酒器を買え」では残念な人ですね

338 :呑んべぇさん:2015/06/19(金) 21:54:12.15 ID:T6KvH8tg.net
ワイングラスなんて規格が統一されてるんでないの
まあ高級グラスもあるだろうけど

339 :呑んべぇさん:2015/06/19(金) 22:35:30.06 ID:U4WDy8oN.net
へっへっへ
越乃寒梅を手に入れましたぜ

340 :呑んべぇさん:2015/06/19(金) 23:23:29.85 ID:DxvOI7Pi.net
>>336
あっちでボロクソ言われてたけど弁解しないの?

341 :呑んべぇさん:2015/06/19(金) 23:48:58.47 ID:PgzklQfb.net
>>336
俺も若い頃は他人の金で高い酒を沢山飲ませてもらったけど
お前みたいな考えにはならないな
そりゃ誰かが飲ませてくれるならありがたく頂戴しとけとは思うけど
自分で金を出してまで飲めとは学生には言わないよ
そういうのは就職してから買えって思う

342 :呑んべぇさん:2015/06/19(金) 23:55:45.23 ID:MR5Nu7B4.net
くだらねえやりとりやってんな

久々にお気に入りに居酒屋で呑み。写楽と貴。旨かった。
九平次、黒龍入ってたけど今度にしよっと。

343 :呑んべぇさん:2015/06/20(土) 01:00:19.11 ID:aQyFcSGD.net
>>338
マシンメイドもハンドメイドもあるし、非常にバリエーションは広い
テイスティンググラスは国際規格のがあるので、これを普通は使用するけどね

>>339
最近定価で普通に入手できるようになったね
以前よりも酒質が上がっていて侮れない

344 :呑んべぇさん:2015/06/20(土) 14:46:57.86 ID:sDE/jFtF.net
出羽桜の純米吟醸雄町がきれいで芳醇な味わいでおいしい
手取川もうまい。まろやかで香りもほどよくあってコクもある素晴らしいお酒だ

345 :呑んべぇさん:2015/06/20(土) 16:20:12.86 ID:jI+RojTO.net
真澄のスパークリングうまいぞ

346 :呑んべぇさん:2015/06/20(土) 20:39:13.78 ID:2uonsOTO.net
やっぱ東京の売り場はすごいな
こちらじゃ見た事ない酒がいっぱいだわ  せっかくなので関東周辺のお酒を試そうかな

347 :呑んべぇさん:2015/06/21(日) 18:06:32.02 ID:ntj2Ahqy.net
オススメされたモンスーン買ってきたわラベルデザインおしゃれやな

348 :呑んべぇさん:2015/06/22(月) 02:18:58.15 ID:LRkKtQd1.net
手取川は純米でキレがよい稀有な酒だな。この系統誰かほかに知らないだろうか?

349 :呑んべぇさん:2015/06/22(月) 02:49:09.61 ID:NaEo8SBp.net
越乃寒梅か
以前、超特選の大吟醸を飲んでみたら薄めた消毒用アルコールのようだった
やはり純米でなければダメだ

350 :呑んべぇさん:2015/06/22(月) 03:04:25.77 ID:XNQvxeMO.net
オレも、精米歩合が高いほうが好き
なんというか。味がしないんだよな

351 :呑んべぇさん:2015/06/22(月) 06:59:50.36 ID:ch3fYAkX.net
そういや上の方で出てた菊理姫は一升5万円でアル添酒だよな

352 :呑んべぇさん:2015/06/22(月) 07:23:55.12 ID:nUoaKziN.net
まーた純米厨か?

353 :呑んべぇさん:2015/06/22(月) 12:27:43.66 ID:zyeuR5Fs.net
>>351
あれは長期熟成の値段だと思うしかない

354 :呑んべぇさん:2015/06/22(月) 14:10:41.48 ID:ATHZFStX.net
田酒 百四拾 2700円で買えたぞ

355 :呑んべぇさん:2015/06/22(月) 14:26:59.86 ID:XNQvxeMO.net
偽装表記して販売停止喰らった蔵は何処だったか
日本酒業界が健全でいられるのは今のうちかもしれないな

356 :呑んべぇさん:2015/06/22(月) 15:57:27.01 ID:w51Qdc+p.net
浪花正宗

馴染みの店が新たに仕入れ始めたけれど黙っておいたw

357 :呑んべぇさん:2015/06/22(月) 16:13:34.67 ID:U4KYKeLL.net
國稀酒造

http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1212662239/

358 :呑んべぇさん:2015/06/22(月) 16:42:20.32 ID:dbsGyCBh.net
>>350
確か使用米も違うけど寫楽も純米の方が純吟より印象良かったわ

359 :呑んべぇさん:2015/06/24(水) 06:38:00.06 ID:PGYcJfM2.net
朝日酒造
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/kinoko/1267699928/

360 :呑んべぇさん:2015/06/24(水) 07:34:27.05 ID:wuGoVbL6.net
ダム板よりカオスだった

361 :呑んべぇさん:2015/06/24(水) 11:56:13.56 ID:WlDGen2y.net
なんだこれカオスすぎだろ

362 :呑んべぇさん:2015/06/24(水) 12:19:27.73 ID:WlDGen2y.net
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/toilet/1422458115/

違う等級米使った限定の日本酒あるって書いてあるけど飲んだ人いますかね?感想オネシヤス

363 :呑んべぇさん:2015/06/24(水) 12:20:07.19 ID:WlDGen2y.net
>>362
獺祭作ってるところてす!

364 :呑んべぇさん:2015/06/25(木) 14:59:02.46 ID:iI7YTUEi.net
こんにちは
毎日携帯からひっそり見ている1です
最近暑かったり寒かったりで体調がイキそうです

純米には純米の
アル添にはアル添のよさがあると思います
正直自分はどっちも好きなので、だからこその意見かもしれませんが。
どっち燗にしてもうまいし

365 :呑んべぇさん:2015/06/25(木) 15:55:29.58 ID:aCidOYwt.net
>>364
他板でたまに日本酒系のスレ立った時に見てるけど
大抵純米vsアル添で争ってんだよね・・・正直不毛だわ

366 :呑んべぇさん:2015/06/25(木) 16:19:09.46 ID:b6cN1Y9J.net
燗酒が美味いと思う大学生って何浪して入学したんだろう?

367 :呑んべぇさん:2015/06/25(木) 17:10:45.38 ID:iI7YTUEi.net
>>365
不毛ですよね
拳で語り合って互の良さを分かり合えるならともかく
大抵は嗜好への暴力に終わりますからね

>>366
留年浪人どっちも未体験です///

368 :呑んべぇさん:2015/06/25(木) 17:52:58.52 ID:/x8yzVU+.net
>>366
一浪もしてないよ
大友克洋の短編集見て興味持ってたけど

369 :呑んべぇさん:2015/06/26(金) 17:55:28.51 ID:6DLGkZf0.net
燗酒なら九頭竜の大吟醸が良いと思います!

370 :呑んべぇさん:2015/06/26(金) 20:09:48.35 ID:bc9Vti+M.net
黒龍しずく、2本ゲット!
而今の出品と黒龍しずくは、やはり夏の最強ツートップだな
もちろん安くてうまい酒はたくさんあるが、風格品格雰囲気が別格
いいことあった日はやっぱりコレをやりたい
今年もうまいぜしずく!
売ってくれた酒屋に感謝感謝や

371 :呑んべぇさん:2015/06/28(日) 00:49:04.47 ID:SJYTmfMZ.net
黒龍しずく最強!

372 :呑んべぇさん:2015/06/28(日) 01:19:14.07 ID:UtNFODAg.net
また出てきた黒龍ヲタw

373 :呑んべぇさん:2015/06/28(日) 07:23:31.04 ID:toF0Lg0D.net
今しずく買えてる人たちは飲食店か常連さんで裏出ししてもらってるんですかね?

374 :呑んべぇさん:2015/06/28(日) 08:57:39.62 ID:OSgXfXnA.net
逆に聞きたいけど、買えなくて僻んでる人は自分で動いてますか?
特約店を回り他の酒を買って人気酒の入荷情報を聞くとか
近くにない場合、ネットで抽選申込しておくとか毎日何回も特約のWeb回るとか
何か自分で動いて買う努力はしてる?たまにネットで見る程度で「売切れ」ばかりで嘆いてない?
店や購入者を歪んだ目で見るよりも、まず自分を確かめてください
転売したら何倍もの価格で売れる人気商品なんだから、いつでも買える物じゃないのは当然
しずくとか人気酒は年に2回各20本とか入荷量も少ないから、足使ってもネットでもいいからとにかく情報を集めて

375 :呑んべぇさん:2015/06/28(日) 09:32:47.10 ID:SJYTmfMZ.net
>>373
特に常連でも何でもないよ
ちなみに一升瓶
小瓶じゃ何かワビシい気持ちになるから嫌い

夏の黒龍しずくはさ
ほかにデカい酒が無いし、一升瓶買えた時のインパクトがデカくて
最強!と思わず言いたい気持ちになる
冬のしずくは、他にも良い酒がたくさんあるから買いやすいし
特に最強でも無いけどな
俺は黒龍は、しずく、八十八号、火いら寿、吟醸いっちょらい、吟醸垂れ口、愛山、三十八号
ぐらいしか飲んだこと無くオタでもないが

376 :呑んべぇさん:2015/06/28(日) 10:13:15.48 ID:OSgXfXnA.net
>>373
十四代のネット販売店なんかは、アップして5分くらいで売り切れるよ
毎月のように入荷する獺祭でも20分もしたら売り切れてる
通販は送料が・・・とか思ってるなら駄目だけど、とにかくガツガツ探せば買えるチャンスはある

377 :呑んべぇさん:2015/06/28(日) 11:23:31.33 ID:jEPSRrjJ.net
>>364-365
一時期は純米信仰が酷かったけど、
今はプレミア銘柄一辺倒な感じかな。

昔から、スペック追求と、プレミア銘柄一辺倒が
繰り返されてる感じ。

スペック追求は味そっちのけだし、
プレミア銘柄一辺倒は味はともかく手に入りにくくなって、
どっちも日本酒の裾野を狭めてる感じ。

378 :呑んべぇさん:2015/06/28(日) 11:26:35.62 ID:SJYTmfMZ.net
十四のネットは抱き合わせ店しか知らんな〜
高木って大のネット嫌いで、特約になるとき通販はしませんと約束させられる
と聞いたが、通販してる店はなんなのだ?特約切られちゃうリスクを考えてないのか

379 :呑んべぇさん:2015/06/28(日) 11:34:02.27 ID:OSgXfXnA.net
「ネット販売したら特約切られました」ってネットに書かれた時のリスクの方が大きいでしょ
だから八海山も久保田もネット販売を許したんだと思うよ

380 :呑んべぇさん:2015/06/28(日) 13:08:30.11 ID:dqUBXURq.net
八海山も久保田も販路が広がっているからネット販売されても困らないだろ
「ネット販売したら特約切られました」なんて
自ら契約も守れないクズ経営者ですって言ってるようなもの
そんな店は客としても信用できないから俺は買いたくないね

381 :呑んべぇさん:2015/06/28(日) 13:32:10.69 ID:jEPSRrjJ.net
>>380
そもそも、本当にそういう契約してるのか?

382 :呑んべぇさん:2015/06/28(日) 15:19:29.01 ID:OSgXfXnA.net
>>380
そう?俺は販売制限をしているメーカーへの不満の方が大きいけど
このネット時代に通販禁止ってロクでもない事を販売店に圧力かけるとか
そもそも独占禁止法に抵触するんじゃない?

383 :呑んべぇさん:2015/06/28(日) 15:28:49.20 ID:OSgXfXnA.net
【独占禁止法2条9項6号ニ】
次のいずれかに該当する行為であって、公正な競争を阻害するおそれがあるもの
・相手方の事業活動を不当に拘束する条件をもつて取引すること

調べたけど、これに抵触すると思いますよ
僕は気軽にポチって買えるよう改革してくれる店を支持しますけどね
不当に販売制限をかけてるメーカーの姿勢を疑います

384 :呑んべぇさん:2015/06/28(日) 15:39:50.72 ID:SJYTmfMZ.net
>>379
そのへんの蔵は落ち目だからネット販売でも何でもやってくれって感じでしょ
十四は今が天下なんだからネット販売は本来許さないはず
抱き合わせなら通販okと言われてる可能性はあるけどね

385 :呑んべぇさん:2015/06/28(日) 15:47:41.58 ID:j0y5Chqn.net
>>383
販路が拡大されると生産量からして賄えないからという事なので不当でも何でも無い
そういうTVタックルのひろゆきみたいな難癖をつけるのは止めた方がいいよ

386 :呑んべぇさん:2015/06/28(日) 15:49:00.02 ID:jEPSRrjJ.net
>>384
通販はダメというのは許容範囲じゃないの?
そもそも有名蔵でも言わない気がする。
ネットオークションとかが気に入らないという話じゃない?

定価拘束とか、抱き合わせとかは
むしろまずい気がする。

387 :呑んべぇさん:2015/06/28(日) 16:04:06.60 ID:OSgXfXnA.net
>>385
別にどっちが正しいかなんて決めなくてもいいですよ
それぞれが自分の意見を言ってるだけですから

酒屋さんは酒屋スレで語ってください

388 :呑んべぇさん:2015/06/28(日) 16:05:28.69 ID:j0y5Chqn.net
>>387
俺の事を酒屋だと思ってんの?
そういうレッテル張りって病気だから気をつけな

389 :呑んべぇさん:2015/06/28(日) 17:16:56.38 ID:OSgXfXnA.net
いゃ、違うなら良いのですが
流れ的に、過疎ってる酒屋スレの人達が出てきてる感じがしたもので、すみません

390 :呑んべぇさん:2015/06/28(日) 17:23:36.45 ID:OSgXfXnA.net
>販路が拡大されると生産量からして賄えないからという事なので不当でも何でも無い
この理由で許されるのは特約店という販売店を限定する所までで、販売方法の強制までは通用しないですよ

391 :呑んべぇさん:2015/06/30(火) 12:19:28.80 ID:pz+PKZel.net
これから日本酒業界どうなるんだろうな
政府も日本酒の定義帰るみたいだし

392 :ジョン美食大尉 ◆pmujBDUCdE :2015/06/30(火) 12:26:28.19 ID:xSWfme6I.net
勿論クールジャパンの一貫で輸出産業になる
獺祭も目指すはさらなる輸出増だろうそのために工場立てたんだから
国内市場なんかに目を向けていないと思うよ
だから挙って海外受けする日本酒を目指して開発している
車と同じ事

393 :呑んべぇさん:2015/06/30(火) 12:50:51.61 ID:L/i1MLih.net
「クールジャパンの一環」だろ?

394 :ジョン美食大尉 ◆pmujBDUCdE :2015/06/30(火) 13:20:36.58 ID:xSWfme6I.net
ああそうだな返還ミスだ

395 :呑んべぇさん:2015/06/30(火) 14:11:17.45 ID:2zQcX3KM.net
変換…

396 :呑んべぇさん:2015/06/30(火) 14:26:19.50 ID:L/i1MLih.net
返還は意図的なんだろうけど糞コテがちょこっちょこと
ありえない漢字のミスをやるのは単純に学が無いからだろ

397 :ジョン美食大尉 ◆pmujBDUCdE :2015/06/30(火) 15:23:10.07 ID:xSWfme6I.net
別にお前にそう思われても問題なし

398 :呑んべぇさん:2015/06/30(火) 16:23:44.62 ID:/K4dGyrH.net
ここでも酒器の話するんか?
大学生に色んな酒飲む前にまず酒器買えって話は大人げないぞ

ジョン、ハウスっ!

399 :ジョン美食大尉 ◆pmujBDUCdE :2015/06/30(火) 16:32:57.57 ID:xSWfme6I.net
>>391
>日本酒の定義帰るみたいだし

このように変換ミスをしていても大人の俺は普通にマジレスしている
大学生だかなんだか知らないがまだまだ世間知らず、日本の国家戦略なんか
全く理解していないのかも知れないと優しく教えてやる人間の大きさ

に引き替え誰が見ても単純変換ミスを捕まえて一言言わずにはいられない
心の狭き貧困層

本当に嫌な世の中になった物だ、日本人として美しく有りたいね

400 :呑んべぇさん:2015/06/30(火) 18:18:16.97 ID:iTq58Mgi.net
このコテは不快な書き込みをするので相手しないようにおねがいしますね

401 :呑んべぇさん:2015/07/01(水) 02:14:55.81 ID:FM6EEih9.net
>>391
別に先行きが暗いとは思わないけどね、日本食もブームだし
ただ、国内消費量は高齢化や人口減少考えたら
今より増やすのは中々難しいだろうな、とは思う

402 :ジョン美食大尉 ◆pmujBDUCdE :2015/07/01(水) 08:44:07.85 ID:9EItHr3p.net
俺は全く荒らしていない訳だが?
質問に答えられる知識を持った奴がいないから答えてやったまで
悔しければ勉強すればいい、それが唯一の解決法だ

403 :呑んべぇさん:2015/07/01(水) 11:29:17.42 ID:o8SHr17J.net
今の高齢者は洋酒サイコー、日本酒はダサい、健康の為には焼酎って感じのばかりだから
若い層に日本酒が浸透すればいいね

404 :呑んべぇさん:2015/07/01(水) 11:51:14.16 ID:H+lL8LPj.net
まあ、今は気休めに日本酒飲んだ方がいいんだけどな。

405 :ジョン美食大尉 ◆pmujBDUCdE :2015/07/01(水) 12:24:20.17 ID:9EItHr3p.net
>>403
>今の高齢者は洋酒サイコー、日本酒はダサい、健康の為には焼酎って感じのばかりだから

そんなステレオタイプ感じたことがない
みんなそれぞれ自分か好きな物を飲んでいると思うよ

406 :呑んべぇさん:2015/07/01(水) 12:48:06.93 ID:Bj+fF3wK.net
そりゃ自宅勤務だと高齢者と絡まないから、世間の高齢者の嗜好なんて感じる訳ないだろ

好きなもん飲める人なんて一握り、前述の傾向だって半数にも満たないと思う
ほとんどのオッサンは自宅ではオカンの買ってくるパック酒飲んでる

407 :ジョン美食大尉 ◆pmujBDUCdE :2015/07/01(水) 12:55:58.38 ID:9EItHr3p.net
あっそ
洋酒サイコーて書いてあるけど洋酒って何だ?
ビールもワインもウイスキーもブランデーもテキーラもどれも洋酒だが

408 :呑んべぇさん:2015/07/01(水) 13:19:24.03 ID:bLg+7e0/.net
レス乞食の糞コテにわざわざ絡むなよ
スルーしとけ
まともな会話になるわけねーんだから

409 :ジョン美食大尉 ◆pmujBDUCdE :2015/07/01(水) 13:54:06.84 ID:9EItHr3p.net
みんなパック酒を飲んでいる、が果たしてまともな書き込み内容なんだろうか?
お前もそう思うの?ならやはり貧困層だな

410 :呑んべぇさん:2015/07/01(水) 13:58:36.55 ID:FM6EEih9.net
パック酒かどうかは知らんが
オカンが買って来る物を飲んでるおっさんは大量に居るだろうな
酒にポリシー持ってる人ばかりじゃないし

411 :ジョン美食大尉 ◆pmujBDUCdE :2015/07/01(水) 14:12:33.08 ID:9EItHr3p.net
そりゃそう言う人はそうだろうな
そんな人間がわざわざこのスレに来るだろうか?っての

412 :呑んべぇさん:2015/07/01(水) 14:30:56.11 ID:FM6EEih9.net
>>411
このスレに来てるなんて誰も言ってないだろw
文章読解力まで猿並みなのか、この池沼はw

413 :呑んべぇさん:2015/07/01(水) 14:33:12.00 ID:o8SHr17J.net
高齢者の奥さんなんてパック酒は料理用にしか買わないと思う
それを旦那が勝手に飲んで怒ったり
ここの高齢者コテだって実際は地酒なんか飲んでもいなさそうだし

>>411
何の話してんの?
誰も酒にこだわりが無い層はここを見るかどうかなんて話をしてないけど
それと俺は洋酒は広い意味で使っているけど

414 :呑んべぇさん:2015/07/01(水) 14:47:53.33 ID:oo400pNz.net
こらこら、糞コテの相手するな
あと、スレ主の意向を無視した話もするな

415 :呑んべぇさん:2015/07/01(水) 14:58:48.82 ID:bLg+7e0/.net
糞にレスするなら隔離スレでやれや、ボケ共

416 :ジョン美食大尉 ◆pmujBDUCdE :2015/07/01(水) 15:01:05.31 ID:9EItHr3p.net
ふーん、やはりバカばかりだな

417 :呑んべぇさん:2015/07/01(水) 15:19:34.73 ID:kIPEhbK9.net
自分の知ってる上の世代(40〜50代)の人たちは専らビールとかウィスキーが多いね

418 :呑んべぇさん:2015/07/01(水) 15:49:54.99 ID:FM6EEih9.net
読解力無いクズが他人様をバカ呼ばわりとは何様なのか

>>417
それより下の世代は酒離れとか言われてるけど
実際はどうなんだろうな

419 :呑んべぇさん:2015/07/01(水) 16:08:27.62 ID:kIPEhbK9.net
>>418
http://www.dbj.jp/pdf/investigate/area/niigata/pdf_all/niigata1202_02.pdf
家呑みだけでもビール、発泡酒系が大人気だね

420 :ジョン美食大尉 ◆pmujBDUCdE :2015/07/01(水) 16:50:00.09 ID:9EItHr3p.net
スレ主はパック日本酒だの発泡酒だの酔えればいいやの酒の話なんか
望んでいないのではないかね?
俺はそう思うが君たちがそう言う安酒で盛り上がるのは自由だがスレチ
と言うものだよ
聞いたことあるだろ?スレチって単語くらい

421 :呑んべぇさん:2015/07/01(水) 20:17:34.64 ID:FM6EEih9.net
>>420
キチガイのお前は存在自体がスレ違いだから
さっさと死ねよクソがw

422 :ジョン美食大尉 ◆pmujBDUCdE :2015/07/01(水) 22:06:04.77 ID:gWUE5JG5.net
無理無理俺が死んじゃうと地域経済に大きな打撃を与えるから

423 :呑んべぇさん:2015/07/01(水) 22:17:24.29 ID:NNo134jD.net
ジョン猿って、地酒業界(マニアや生産者、販売者)の
低レベルさ、品の悪さ、謎の上から目線を象徴するような存在だよね。
こういう状態が日本酒の若者への普及を妨げていると思う。

424 :呑んべぇさん:2015/07/01(水) 22:19:14.67 ID:0exRqBWh.net
地域経済に大きな打撃w
どんどん話が大きくなるな
そのうち「俺が日本の黒幕だ」くらい言い出しそうな雰囲気

425 :呑んべぇさん:2015/07/01(水) 22:25:04.20 ID:NNo134jD.net
>>424
これくらいの洞話のほうが実害がないけどな。
変に知り合いの金持ち自慢をくっつけてもっともらしくして
嫌味な地酒マニア、地酒好きのグルメを演じられるのが困る。

426 :呑んべぇさん:2015/07/01(水) 22:41:00.98 ID:FM6EEih9.net
>>422
お前が死んで打撃を受けるのはどっかの太鼓持ちだけだろ
自作自演的な意味でなw

427 :呑んべぇさん:2015/07/01(水) 22:45:47.17 ID:FM6EEih9.net
>>423
お前こそがその低レベルな存在だろうがクソ猿

428 :呑んべぇさん:2015/07/01(水) 23:03:58.72
スレ主とか若い人でアル添がいいって言う人なかなかいないんでちょっと聞きたいんだが
コスパ以外でアル添のいいところってどういうところか教えてほしい。

まだいまいちアル添系の味わい方がわからなくて見直す機会になればと思うんだ。

429 :呑んべぇさん:2015/07/02(木) 00:03:58.56 ID:IB9nPB2R.net
鳳凰美田 純米大吟醸 5割磨き 生詰
青リンゴみたいな香りで味もやさしい甘みで美味しいぞ

430 :呑んべぇさん:2015/07/02(木) 00:18:12.70 ID:EkSRDL5g.net
鳳凰美田カキコきてた!
別誂毎日やってるわ!たけーだけあって美味い。次ゴールデンフェニックス飲みたいや〜

431 :呑んべぇさん:2015/07/02(木) 00:32:46.48 ID:IB9nPB2R.net
>>430
いいなー8000円位のやつだろ?
俺には買えぬ

432 :ジョン美食大尉 ◆pmujBDUCdE :2015/07/02(木) 08:01:50.31 ID:DaDP4Haz.net
93 :呑んべぇさん:2015/07/01(水) 22:40:00.31 ID:FM6EEih9
>>93
2500円の価値もないお前がゴミ箱に逝けばいいのにw

433 :呑んべぇさん:2015/07/02(木) 09:06:14.06 ID:rra0GNEM.net
>>432
荒らすな

434 :呑んべぇさん:2015/07/02(木) 11:12:28.58 ID:Zh2aRhYG.net
獺祭呑みたいよう、わぁん。。

435 :呑んべぇさん:2015/07/02(木) 12:17:28.29 ID:IB9nPB2R.net
獺祭くらいなら特約店か高島屋で普通に売ってるぞ

436 :ジョン美食大尉 ◆pmujBDUCdE :2015/07/02(木) 13:54:11.86 ID:DaDP4Haz.net
たいして美味くないのに植え付けられたイメージって恐ろしいな

437 :呑んべぇさん:2015/07/02(木) 14:48:59.25 ID:TUc/NP2/.net
レス乞食の構って猿はスルー

438 :呑んべぇさん:2015/07/02(木) 15:18:16.85 ID:rra0GNEM.net
獺祭スパークリングも大して美味くないのに飲んでるのかねw

439 :ジョン美食大尉 ◆pmujBDUCdE :2015/07/02(木) 15:31:02.55 ID:DaDP4Haz.net
俺がよく行く酒屋は普通に置いているのでね
随分前に買って置きっぱなしだからそろそろ飲もうかなと
たいして美味くないには同意だよ

440 :呑んべぇさん:2015/07/02(木) 16:33:32.61 ID:rra0GNEM.net
美味くないと分かってる物をわざわざ買うバカな真似はしないがなw

441 :ジョン美食大尉 ◆pmujBDUCdE :2015/07/02(木) 18:10:55.99 ID:iTfQVqOI.net
101 :呑んべぇさん:2015/07/02(木) 17:09:43.17 ID:rra0GNEM
店の悪口言ってる俺様達カッケー
とか思ってる低脳っぷりに呆れる

442 :呑んべぇさん:2015/07/02(木) 19:05:56.21 ID:jC+SGW2P.net
>>430
四合瓶なんで4千円^^;
他のも買うんで一升瓶は買わない、割高だけどいろいろ楽しみたいタイプなんですわ

443 :呑んべぇさん:2015/07/02(木) 19:06:38.50 ID:jC+SGW2P.net
×420
○421

444 :呑んべぇさん:2015/07/02(木) 19:20:01.60 ID:IB9nPB2R.net
>>442
赤判飲んでみてくれ

445 :呑んべぇさん:2015/07/02(木) 20:22:52.39 ID:jC+SGW2P.net
>>444
そうそう、赤判も買いたいリストよ
ひげ、赤判、別誂、ゴールド、ブラック、芳とあるんだが、赤、ゴールド、ブラックは買う予定

ただ冷蔵庫にあるストック減らないとなー
九平次の別誂と獺祭の39、新政NO.6は実家の冷蔵庫に埋蔵したが、まだ鍋島オレンジ・パープル・あらばしり、奈良萬純大、天明亀の尾、写楽おりがらみ・しずくとり、とあるからしばらく無理かなw

446 :呑んべぇさん:2015/07/02(木) 20:48:34.17 ID:IB9nPB2R.net
>>445
俺はワインセル買ってみる
なんとなく冷蔵してある田酒 純大吟 と十四代 龍の落とし子飲んでからになるけど
九平次の別誂はあんまり美味しくなかったなヒューマンのが好きだ
獺祭なら50かなあ、39は香りはいいんだが味が薄くてあんまりだ
鍋島はラブリー持ってるがのんでないな

447 :呑んべぇさん:2015/07/02(木) 22:10:33.79 ID:rra0GNEM.net
俺は基本一升買いだから3、4本までだな

448 :ジョン美食大尉 ◆pmujBDUCdE :2015/07/02(木) 22:24:17.75 ID:iTfQVqOI.net
>>447
でかい冷蔵庫買えよ貧乏人wお前は日本酒を語る資格はないよクズw

449 :呑んべぇさん:2015/07/02(木) 22:39:43.29 ID:rra0GNEM.net
>>448
溜め込めばいいってもんじゃねえだろアホw

450 :呑んべぇさん:2015/07/02(木) 22:52:17.55 ID:jC+SGW2P.net
>>446
おいおいテンション下がること言ってくれるなよ
、、、
飲む前においしくないって言われるのは悲しいわ

しっかりしたタイプが好きなのかな?

451 :呑んべぇさん:2015/07/02(木) 23:28:09.05 ID:jW18vnVh.net
大学生ってつけるだけで真面目にレスがもらえることを期待しないほうがいいと思うが

452 :呑んべぇさん:2015/07/02(木) 23:39:11.97 ID:H8YAY1ry.net
冷蔵庫なら劣化も少なく逆に美味しくなる酒もあるけど、基本は買ったら早目に飲む方が良いでしょ
メーカーが作った味は出荷時の味なんだから
コレクション見て楽しむコレクター化してる気がする

453 :呑んべぇさん:2015/07/02(木) 23:43:28.69 ID:IB9nPB2R.net
>>452
一応製造月日から1年以内には飲んでるよ
一回酒屋で試飲してみて寝かしたら上手くなると思ったやつは寝かしてるけどな

454 :呑んべぇさん:2015/07/02(木) 23:51:52.02 ID:rra0GNEM.net
味の変化を調べるなら冷蔵庫に入れっぱなしにするより
開栓した後の変化を楽しむけどな、俺は

455 :呑んべぇさん:2015/07/03(金) 00:00:23.48 ID:RJJE2fo5.net
日本酒、生酒好きはそんな人多いんじゃね?
楽しさのひとつだし

456 :呑んべぇさん:2015/07/03(金) 03:39:55.01 ID:+LXa2OYF.net
>>445 >>446
金あるなぁ 羨ましいぜ。
が、獺祭の39や鍋島オレンジ・パープル、田酒 純大吟、十四代 龍の落とし子
辺りは何度も飲んでるが、正直美味しいと思わないなぁ。それ買うならもっと色々飲みたい。
ま、好みの問題もあるな。たとえば鍋島ならば風ラベルの方が好きだわ。上立香プンプン過ぎるけどな。
高精米がどーも好かない。鳳凰美田は青しか飲んだことないなぁ。

457 :呑んべぇさん:2015/07/03(金) 04:28:39.11 ID:dJzEYL2e.net
俺は特約店見つけて定価で買うよにしてるからなあ。金持ち出はないぞ。
田酒、十四代、獺祭、鍋島、花陽浴、石田屋 これら全部定価だぞ。ただ石田屋と十四代は運が良かっただけだ。

458 :ジョン美食大尉 ◆pmujBDUCdE :2015/07/03(金) 08:03:12.65 ID:nojCvVQO.net
なるほどこういうのがプレミア酒を羅列して満足する輩ってことか
自分の舌で本当に自分好みの酒が見つけられないバカ舌はそうするしかないよな

459 :呑んべぇさん:2015/07/03(金) 08:05:07.01 ID:VG8ty3zy.net
ジョン猿は周回遅れでプレミア酒を飲んでグルメ自慢を書くね。
田舎者だから仕方がないよね。
その点、大学生は東京に住んでる人も多いから最新の情報、今流行の酒が手に入りやすくていいね。

460 :呑んべぇさん:2015/07/03(金) 09:05:31.62 ID:nojCvVQO.net
それにしても羅列する酒がが「昔すぎる」
池波正太郎の「昔の味」のファンなんおかな?
十四代、田酒?w

461 :呑んべぇさん:2015/07/03(金) 09:15:12.96 ID:mh+nwQYj.net
>>460
お前もな。
コテハン付けたり外したりしてまで荒らすなよ。

462 :呑んべぇさん:2015/07/03(金) 09:36:56.17 ID:nojCvVQO.net
>>457
これもどうせ妄想だろうなw

463 :呑んべぇさん:2015/07/03(金) 09:48:06.38 ID:9T/J5PWc.net
去年から飲み始めたニワカだけど
去年暮から今年夏まで話題銘柄ばっか飲んでみた

花陽浴(山田錦雫、美山錦)
鍋島(ニュームーン、サマームーン、紫、オレンジ、ホワイト、愛山)
而今(千本錦)

あとその他もろもろ

而今は味が強烈だったわ

464 :呑んべぇさん:2015/07/03(金) 10:09:24.33 ID:InOFkV8s.net
初心者さんは話題銘柄から入って当然だけど
最近このスレで自慢げに所有購入と言うのが話題の銘柄ばかり
>>1さんの書き方と全然違う銘柄自慢ばかり
この人達って数年前までは、芋焼酎のプレ酒並べて眺めてたんだろうな

465 :呑んべぇさん:2015/07/03(金) 10:10:07.10 ID:2T9wbTYG.net
またまた妄想w
実際飲んだという証拠をウプしろや
何が強烈だよゴミクズ

466 :呑んべぇさん:2015/07/03(金) 11:45:03.18 ID:1OH1KMOG.net
大学生の話題なんてこのレベルだろう

467 :呑んべぇさん:2015/07/03(金) 13:29:34.63 ID:JCQ25Mib.net
黒龍しずく最強男だけど
とうとう猿に目をつけられ荒らされちゃったねえ
どうも酒板はスルースキルの無い連中が目立つ
ちなみに石田屋買えたは嘘でしょ、石田屋を単品で非上客に売る店は都市部には無いよ
あのラインナップ見るに確実に都市部の特約店だろうからね

468 :呑んべぇさん:2015/07/03(金) 14:12:23.81 ID:mt2MWhWh.net
>>462
いつも妄想ばかり書いてる基地外だから
他人の書き込みまで妄想にしか見えないようだなw

469 :呑んべぇさん:2015/07/03(金) 15:49:36.48 ID:rumuQq6N.net
>>467
もちろん全て妄想だ
お前も妄想ばかりだけどな

470 :呑んべぇさん:2015/07/03(金) 22:26:36.68 ID:jxf9GH2d.net
こんばんは、ハマチでアラ鍋しつつ金鼓の濁酒な1です
なかなか返せませんが毎日この板チェックしてます
自分はあくまで語り合いたい、と言っただけの人間です
どんな方がここを訪れてくださるかわかりませんでした
荒らされるのは悲しいですね
>>464さんの意見、嬉しく思います

大学生なんてこの程度、と思われるのは仕方ありませんが
いったいどういう話をすれば面白いと思っていただけたのか気になります
大学生らしい話題がわからない自分が言うのもおかしな話なんですけどねw

また書き込みに来ます
見るのは毎日見てますから!!

471 :呑んべぇさん:2015/07/03(金) 22:32:05.41 ID:YFVzo+Ur.net
自演自演自画自賛w
あほだろ自称大学生の年金受給者さんよ
はよくたばれよ

472 :呑んべぇさん:2015/07/03(金) 22:34:32.04 ID:YFVzo+Ur.net
毎日見ていてなかなか返せませんってか?
自らの矛盾に気づけよ知恵遅れ大学生さんよ
差し詰め大学はケンブリッジ辺りかw

473 :呑んべぇさん:2015/07/03(金) 23:34:22.81 ID:mt2MWhWh.net
キチガイしか信じられない太鼓持ちは悲しいね

474 :ジョン美食大尉 ◆pmujBDUCdE :2015/07/04(土) 12:45:49.71 ID:rHidiDN9.net
何だ?ここも蜘蛛の子のごとく散っていったのか?w

475 :呑んべぇさん:2015/07/04(土) 12:52:26.04 ID:FiqQLmRG.net
地酒業界(マニアや生産者、販売者)の
低レベルさ、品の悪さ、謎の上から目線を象徴するようなジョン猿様のおかげです。

476 :呑んべぇさん:2015/07/04(土) 19:09:41.40 ID:qLjNq6iS.net
いや、日本では昔から食べ物にうるさい人は傲岸不遜で虚栄心が強く、短気で怒りっぽく、大声で人を罵る礼儀知らずとなっている

477 :呑んべぇさん:2015/07/04(土) 19:18:41.78 ID:FiqQLmRG.net
>>476
反日左翼料理羅列漫画のせいだな。

478 :呑んべぇさん:2015/07/04(土) 22:25:57.21 ID:f21jCGCY.net
まあ落ち着けよお前ら

479 :呑んべぇさん:2015/07/05(日) 03:44:39.11 ID:DSkgSwKm.net
大学生のふりしてキモいおっさんがスレたてするからなあ
余程孤独なんだろう今すぐ氏ねばいいのに

480 :呑んべぇさん:2015/07/05(日) 20:41:27.53 ID:BpnsTH8Q.net
食い物にこだわっているが、品格がなく、人間のクズの父親に育てられ

母親の愛情のこもった手料理(それもおばあさんから伝わった家庭の味、割と質素)を知らず

幼い時から高級品ばかり食っていないと一人前の美食家にはなれない

481 :呑んべぇさん:2015/07/05(日) 21:13:47.93 ID:YSAsOkb0.net
食い物なんざどうでもいいんだ
酒の話しろ

482 :呑んべぇさん:2015/07/05(日) 21:31:18.71 ID:DSkgSwKm.net
だな。画像つきが条件だがな

483 :呑んべぇさん:2015/07/05(日) 21:33:25.49 ID:zvrP0QXV.net
はいはい、画像を要求できるのは画像をうpした人だけですよ
猿とレシートの人以外はまず自分が画像をうpして酒の話をしましょうね

484 :呑んべぇさん:2015/07/06(月) 20:17:11.68 ID:En4WAniM.net
>>436
>>438
そうくやしがるなよ甲斐性なし

485 :呑んべぇさん:2015/07/06(月) 20:50:45.50 ID:eJwDDpwp.net
くへいじって何で愛知の地酒みたいに扱われてんの?
水は長野から汲んでくるわ、米も非愛知産ばかりじゃん
まったく愛知関係ない
黒田庄とか造りたいなら兵庫県に越して兵庫で蔵持てばいいのに

486 :呑んべぇさん:2015/07/06(月) 23:29:25.91 ID:zmky7yHE.net
米はともかく水を別のところで汲むなら水を汲む場所の近くに蔵を移転すればいいと思うな
酒蔵っていうのは気候の問題以上に水で場所を選ぶもんだと思うし

487 :呑んべぇさん:2015/07/07(火) 08:40:24.74 ID:nBVnr+cW.net
愛知で作ってるから愛知の地元で作った酒=地酒だろ
材料は移動できる物だから産地は関係ない、生産地が愛知なら愛知の地酒
くへいじだけじゃなく、他県から米を調達してる地酒、水を調達してる地酒って多々ある

今は蔵の環境管理もコントロール出来るんだし、流通や販売を考えたら長野より愛知

488 :呑んべぇさん:2015/07/07(火) 11:39:58.09 ID:GOUsEBH9.net
だったら蔵を長野に作って本社機能を愛知に残せばいいのに
大体、水までよそから汲んでくるなんて蔵元がブランド志向に染まりすぎなんだよ

489 :呑んべぇさん:2015/07/07(火) 12:02:43.41 ID:+W013VdB.net
地産の原料のみでやってる酒造ってあるのか
あ、新政がそうだっけ

490 :ジョン美食大尉 ◆pmujBDUCdE :2015/07/07(火) 12:34:45.72 ID:7GNeKeut.net
>>488
朝鮮人並みのクズ野郎、こいつが来るからしっぺ返しね

370 :呑んべぇさん:2015/07/07(火) 11:57:48.88 ID:GOUsEBH9
>>378
お前の自演だよ

491 :ジョン美食大尉 ◆pmujBDUCdE :2015/07/07(火) 12:35:33.32 ID:7GNeKeut.net
>>488
こら朝鮮人!荒らしに来るんじゃねえよ

368 :呑んべぇさん:2015/07/07(火) 11:44:28.71 ID:GOUsEBH9
コテ粘着野郎は中の人の自演だよ
だから放置すると他のスレにまでお邪魔してきやがる

492 :呑んべぇさん:2015/07/07(火) 12:49:48.26 ID:GOUsEBH9.net
IDストーキングとか正に荒らしの所業だな

493 :呑んべぇさん:2015/07/08(水) 17:59:59.05 ID:asa5p3Gu.net
愛知県でつくれば原料がカリフォルニア米でも愛知の地酒なんだろうな

494 :ジョン美食大尉 ◆pmujBDUCdE :2015/07/08(水) 18:03:33.55 ID:980ImKDK.net
そりゃそうだ
地酒に原料の規定はないからな

495 :呑んべぇさん:2015/07/08(水) 18:31:34.72 ID:p9BEAgAP.net
そもそも地産地消でもないし
地元で売って無くてほとんど東京で売ってるのに地酒

496 :呑んべぇさん:2015/07/08(水) 19:18:38.94 ID:asa5p3Gu.net
灘や伏見にある大手酒蔵のほうが地元の水にこだわっているから地酒だよな

497 :呑んべぇさん:2015/07/08(水) 20:07:50.27 ID:asa5p3Gu.net
いにしえの昔、武士の侍が馬から落ちて落馬した

後で後悔する

愛知の地酒 ???

498 :呑んべぇさん:2015/07/09(木) 00:55:05.41 ID:wvLja6Va.net
地元産じゃないのが気に入らないなら買わなきゃいいだけだろ
自分の好き嫌いを押しつけんなよ

>>490-491
うわあ・・・これはキチガイだな

499 :ジョン美食大尉 ◆pmujBDUCdE :2015/07/09(木) 09:02:08.09 ID:1Uzuj2+E.net
>>495
>>496
そもそもは上方以外で造られた酒なんてことも勝手に主張していたみたいだがw

実際は地元で生産された酒って意味だからな

東京の地酒だって有りだし

500 :呑んべぇさん:2015/07/09(木) 09:09:39.30 ID:nJpNpS2M.net
中身が全部東南アジア部品の「made in Japan」だらけだろ
最後に組み立てて発売した場所がその製品の地元だ

そういえばブラジルに行った時、街から数百キロ離れたド田舎に広大なコーヒー畑が
こんな知らない田舎町でもコーヒー作ってるんだ、ブラジルは凄いなぁと思ったら
「これはサントスまで運ばれて、サントス・コーヒーとして皆さんのような外国人に飲んでもらってる物です」
もちろん品質管理の検品はあるけど、生産地ではなく出荷された港がブランド名

501 :呑んべぇさん:2015/07/09(木) 09:20:38.71 ID:4zksyGyF.net
>>440
焼き肉ビールのインターバルに梅酒ソーダはわかるなあw

502 :呑んべぇさん:2015/07/09(木) 09:21:30.95 ID:4zksyGyF.net
誤爆ごめんw

503 :呑んべぇさん:2015/07/09(木) 13:10:44.33 ID:aFo39gWu.net
日本酒って国産米を使わないとどんな規格で作っても普通酒扱いになるんじゃなかったっけ?

504 :呑んべぇさん:2015/07/09(木) 16:14:14.55 ID:dFXlocNX.net
ヨーロッパでも、とくにイタリアでは、地元産とかワイン法の制約にとらわれずに高品質のワインをつくっているワイナリーもある
そのワインの格付けは最低のテーブルワインに分類されるが、人気があるものは高価格で取引され、スーパーテーブルワインと呼ばれている

くへいじも愛知の地酒ではなくスーパーナショナルブランドと言えばいい

505 :呑んべぇさん:2015/07/09(木) 22:19:30.83 ID:Kz4685en.net
奈良萬純大と村祐常盤と紫蘇漬け
完熟旨キレと濃密甘キレでどんどんイケる
比較的安いしお気に入りです

506 :呑んべぇさん:2015/07/09(木) 22:23:54.02 ID:jDYrq0Ei.net
濃密甘キレって意味がわからない
甘い系でキレる味だけでもちょっと疑問なのに
濃密な甘さでキレるってのが全く理解できない

507 :呑んべぇさん:2015/07/09(木) 22:30:24.72 ID:Kz4685en.net
飲めばわかるよ
砂糖みたいな甘さなのに驚くほどキレるから

508 :呑んべぇさん:2015/07/09(木) 23:17:45.75 ID:AcdeQc/+.net
正直、スレタイからして荒らしてくださいって言ってるようにしか見えないレベルだぞ

509 :呑んべぇさん:2015/07/10(金) 11:55:37.60 ID:P/iJXwq9.net
鳳凰美田の芳うまかったよ
めっちゃ香るし甘いから、食前酒向きかも

510 :呑んべぇさん:2015/07/10(金) 14:45:55.57 ID:TdO9sOFO.net
>>506
後味に酸や苦みがあるんじゃないの

511 :呑んべぇさん:2015/07/10(金) 14:52:52.02 ID:eASC2fCx.net
羽根屋の純吟 きら火買ってきた

512 :呑んべぇさん:2015/07/10(金) 19:22:42.42 ID:YTXyMOlO.net
美酒の設計火入れ旨し
これ以上は入手困難酒になって欲しくないな

513 :呑んべぇさん:2015/07/14(火) 00:26:23.04 ID:Zd+cqeii.net
故郷の酒が自分の口に合うとなんか嬉しいね
ちなみに自分は香川の出
高知や広島のお酒も美味しいけど凱陣や川鶴も負けてないで
基本甘くてちょっと後を引くけど

514 :呑んべぇさん:2015/07/17(金) 01:10:06.81 ID:BPwAHFVA.net
最近買い飲んだ酒ども

・美酒の設計火入れ
・手取川YOU
・雨後の月愛山
・満寿泉リミテッド雄町
・外ヶ濱マイクロバブル
・天蛙
・房島屋兎心
・寶剣土井鉄

どれもこれもうまかったが金が無くなりピィピィ
軽くアル依存だな俺

515 :呑んべぇさん:2015/07/17(金) 10:14:46.25 ID:kDZ2/qYK.net
>>514
天蛙、販売あったんだ。
見落としてた。

516 :呑んべぇさん:2015/07/17(金) 22:39:59.26 ID:nXJzzFrD.net
おひさしぶりです1です!!
携帯から見るだけ見てました
書き込めないのつらい

今晩は百年の孤独と久保田の紅寿で晩酌中

産地の問題ってややこしいですよね
野菜でもパック詰めした場所が記載されるんでしたっけ(うろ覚え)
海外で造られる日本酒はライスワインかな、と思ってしまいます

517 :呑んべぇさん:2015/07/17(金) 22:56:24.31 ID:iKgDfNJx.net
>>516
久保田の紅寿なんてもう10年以上飲んでないかもw
どんな感じか簡単なインプレでも

自分は今日はオーガニック系の酒を燗して飲んでるよ
なかなか美味い

518 :呑んべぇさん:2015/07/18(土) 01:31:11.02 ID:LWXiHEKw.net
女装趣味の自演用ID消えて

519 :呑んべぇさん:2015/07/21(火) 00:44:45.82 ID:3BhcIkzI.net
連休で出かけた帰り、途中の酒店で梵の超吟と日本の翼を発見したが、金なかったんで九平次のヒューマンと貴の雄町だけ買って泣く泣く帰宅

520 :呑んべぇさん:2015/07/21(火) 08:36:33.40 ID:bslOaJqn.net
アル中だな

521 :呑んべぇさん:2015/07/26(日) 02:37:39.70 ID:gShZnHL/.net
大学生が調子に乗って一気飲みして死亡

522 :呑んべぇさん:2015/07/27(月) 02:02:16.12 ID:3julKCt9.net
ああいうノリでイッキ飲みは飲めるなら楽しいけどな

ただ限界は知っとかんとな

523 :呑んべぇさん:2015/07/30(木) 00:05:13.94 ID:nfZ0dVNq.net
臥竜梅のスパークリングにごり買ったんだけど、開けたら噴出したわ

524 :呑んべぇさん:2015/07/31(金) 17:01:50.44 ID:fVkvzBqP.net
給料≠日本酒のブログ主みたいな大学生なのかな>>1は。
だとしたら期待が持てるね。
にしても黒龍のしずくは何故にあんなにうまいのか!
他の黒龍はイマイチなのにね

525 :呑んべぇさん:2015/07/31(金) 18:19:09.46 ID:9OrDd6h2.net
こんばんは、夏の日暮れは良いものですね
1です

臥龍梅スパークリング、説明用紙がついてきますよね
危険です
下手したら三分の一が持って行かれたりします
爆発るみ子は兵器になりそうな気がします
最近金鼓の濁酒開けましたが、やっぱり時間かかりましたね
氷バケツにつけながらゆっくりあけてました

昨日萩乃露エチュードを飲んだのですが
甘い、濃いって感じでした
でも同じ系統を飲むなら、この季節にはアイスブレイカーが好きです
明日でも買いに行こうかな

526 :呑んべぇさん:2015/08/01(土) 00:32:47.24 ID:m4Uhb2yl.net
単純に背伸びがしたいだけだと思うよ

527 :呑んべぇさん:2015/08/02(日) 04:00:36.22 ID:nUrsboN8.net
片野桜美味いよね

528 :呑んべぇさん:2015/08/06(木) 00:24:12.89 ID:Zh/FSWB8.net
若い奴のが味覚は敏感なんだよな

若いと辛味や苦味に敏感で嫌うのを

子供舌と笑うが

老化で辛味や苦味に鈍感になって好むのよ

味覚が腐って来てるだけで

経験豊富な若者には老人は勝てない

529 :呑んべぇさん:2015/08/15(土) 13:19:22.96 ID:6+OjhAAr.net
  >>1     ___,.. --───-、      ,.-───-- ..__
       ヽ          \(こ)/         /
        ヽ         \_  _/         /
        |     _,. -─ ァ'  ̄ヽー--  ..._     !
       /|_,. -‐ '´    /-──- \    `  、|
     /  ヽ.     /         \    /\
      \   \ ,.イ  /         ヾ、./  ___ヽ
       / __,rッ'´   /  /      i    i ゙ヾ   |
      厶r'゙7      /   i      l     l   ト、 |
    /   !/    /   !        l     !   l `\ 
   /    |! l    |   i| l     j |   l   !    \
 /     l |  i _,|rt─┼{i.   ‐/‐/- 、 /!   j     \
/__ ___      \!、 \_ij,.==ニ  \_//ム.._/メ  /         ヽ
{-─ ‐- =- 、゙l ヾ;l  :'ィテヘ9ンミ   ,: ',シヒ9ン、  l;//イ        i
\_,.=ニー- 、.._くーll!   `''==ヲ'  l:.:^''==彡'" ,!リr=_,ニ二二ニ  j
  r─二ニー-z ll   ` '' "   l:.:.:` '' "  ,i;;l´-┘  _   /
  ヽ=ヘ三ニ-\li,     ,r .: :.ヽ、    ,:,りニ‐=ニZ__ ̄`
   ` ー-ュ-─<t、   / ゙ー、 ,r '゙ヽ  /,Kァ'了--= _  `ヽ
           ゝ、 ,:'   :~:    } // /ヽ、こ> ‐ー '"
           /{lヽ ,ィ==ニニ==,ノ,ノ7 /:.:.:.:ヾニヽ
         , ィ/:.:い ヽ `` ー一 ''"/,/,/:.:.:.:.:.:.:.:ソ }- 、、
        / /:.:.:.:ヽヽ `' ー‐ -- '"//:.:.:.:.:.:.:/ /   ` 丶、
     ,, - {  ヾ:.:.:.:.ヽ丶     //:.:.:.:.:, -'" ,/       ` 丶 、
  ,, - ''"   丶、 `` ーゝ、ヽ.,_,,ィ"ェくユ- ''" , ィ"

530 :呑んべぇさん:2015/08/16(日) 22:25:29.91 ID:o7HYRXBH.net
>>3
福島なら会津中将とか写楽とかうまかったなぁー

531 :呑んべぇさん:2015/08/16(日) 23:54:55.61 ID:YSoSKLGN.net
>>525
金鼓とはなかなかいいね。
俺も大学生だけど、結構蔵見学とか日本酒イベントとか行ってる!
作り手が見えると楽しいよね。
前、大倉さんに見学行った時に金鼓買っておいてあるわ笑

532 :呑んべぇさん:2015/09/02(水) 22:20:28.78 ID:Iuw30RUL.net
>>525
甘い、濃いといえば たかちよの桃ラベルが相当後味まで濃かった

533 :呑んべぇさん:2015/09/03(木) 17:31:48.41 ID:e6NFJY+8.net
>>524
いまいちってほどでもないだろ
純吟はコスパ高いと思うが

534 :呑んべぇさん:2015/09/05(土) 21:23:25.27 ID:TPT4xzn7.net
学生のうちからこうだと社会に出て自由に金がつかえなくなって
パック酒にしないといけなくなったら困るだろうな

535 :呑んべぇさん:2015/09/06(日) 17:57:13.60 ID:Go1nE01w.net
鳩正宗ジャケ買いしたわ

536 :呑んべぇさん:2015/09/29(火) 20:02:33.50 ID:SAtGeSji.net
久 保田 の30周 年のやつっ てどうなん だ?

537 :呑んべぇさん:2015/10/02(金) 22:43:29.99
久保田らしくはないけれど
ここ数年人気のある香り華やかで、やや甘みがあるってタイプ。
さすが久保田って思うほどには出来のいい酒だった

538 :呑んべぇさん:2015/10/07(水) 21:27:23.55 ID:KT23jt6g.net
秋の夜長に1です。お久しぶりです。

たかちよのピンク甘いですよね
1は最近緑と夏酒を飲みました
あと漢字の高千代のオレンジのやつ

今日は出雲富士のIZUMOFUJIと、凱陣のんできました

この夏思い残すことがあるとすればアイスブレーカーを飲めなかったことですかね…

539 :呑んべぇさん:2015/10/08(木) 12:26:54.40 ID:r35hqmtt.net
俺はトリンドルのおしっこが飲みたいな

540 :呑んべぇさん:2015/10/10(土) 01:08:23.19 ID:1bRoKAc3.net
【悲報】

京王線・聖蹟桜ヶ丘駅の京王ストアで獺祭純米大吟醸50 720ml 1450円で大量販売(残り100本以上あります)

なんだか安っぽく見えたので私は買いませんでしたけど。

541 :呑んべぇさん:2015/10/10(土) 10:55:58.14 ID:69DmW+aa.net
安っぽく見えたから買わない

このレスにこのスレの全てが集約されているようだ

542 :呑んべぇさん:2015/10/10(土) 15:08:17.64 ID:WGrONavF.net
New Style Lounge doubt(ダウト)
http://yoasobi-info.or.jp/store-search/doubt%E3%83%80%E3%82%A6%E3%83%88
歌舞伎町のフラッと寄りたくなる!!、ホッとする!!あったらいいなの居心地抜群アットホームなお店です。
日本酒、芋焼酎も豊富にと添えてる

543 :呑んべぇさん:2015/10/12(月) 01:46:29.91 ID:hvazMXp1.net
ここはプレ酒について知ったかになりたい大学生たちのスレです
純粋に日本酒が好きで、銘柄関係なく楽しんでる人はお呼びではありません

544 :呑んべぇさん:2015/10/12(月) 03:40:49.29 ID:op8ial8D.net
若いからこそ高い酒で舌の基準を作るのは悪くなかろう
純粋に日本酒が好きなるまでには紆余曲折あるのだから
飲み始めたばかりの大学生にそれを要求するのは身勝手だと感じる

545 :呑んべぇさん:2015/10/12(月) 04:43:13.65 ID:2EFvWaOg.net
>>538
アイスブレイカー飲ませたら友人全てに不評だったなぁ。。。。
ピンク甘いよな。スカイの方が甘いはずと言われたが

高千代のほうは印象違うわ

>>536
個人的には悪くないね。らしくないと言ってしまえばそれまでだけど。

546 :呑んべぇさん:2015/10/17(土) 04:15:40.65 ID:mDFEUjaw.net
夢一献の美味しさがわかった気がするぜ>>1

547 :呑んべぇさん:2015/10/17(土) 09:04:19.40 ID:j9j48or6.net
フェラチオ好きな熟女です
大学生ならただでしてあげる

548 :呑んべぇさん:2015/10/17(土) 14:01:07.12 ID:/k571Ack.net
九州のおすすめ

佐賀県の光武酒造場 手作り純米酒 光武
やや濃いめの甘口、でも後味スッキリで飲みやすい

大分県の中野酒造 ちえびじんシリーズ
純米から純米大吟醸まで、酒造米の違いとかありますが、
どれを飲んでも芳醇な吟醸香としっかり甘旨口
ちなみに冬限定のピンク濁り酒は一飲の価値あり

見かけましたら、お試しください

549 :呑んべぇさん:2015/10/17(土) 21:01:48.22 ID:vaH023ol.net
不味くても値段が高ければおいしく感じる馬鹿味覚しかいないスレです

550 :呑んべぇさん:2015/10/20(火) 12:27:32.39 ID:tdQrUdXE.net
真昼間に1です。
ちえびじん美味しいですね、美味しいという記憶がある

偏見かもしれませんが、ピンクのテーマの酒が美味い。

>>549さんがおっしゃってますが、そうかもしれませんね
値段が張るということは一定のランクを保証されているという
偏見が自分には少なからずあります。
ちなみに1はやっすい酒でも美味しくいただけてしまう貧乏舌ですよ。

551 : ◆boczq1J3PY :2015/10/20(火) 12:57:34.67 ID:osU1ieg6.net


552 :呑んべぇさん:2015/10/20(火) 19:44:04.42 ID:IwwwQHBc.net
>>538
たかちよは黒もうまい!

553 :呑んべぇさん:2015/10/21(水) 01:01:48.15 ID:wVj03M3W.net
若いうちに無理してでも高い酒を楽しんでおいた方がよい
高い酒を自由に買えるようになった頃にはとっくに舌は衰えてる

554 :呑んべぇさん:2015/10/22(木) 01:19:08.31 ID:1H/GEho8.net
>>552
黒飲んだことないわー 今度飲んでみよう

>>550
ちえびじんはカプロン酸を強く感じる甘めの酒として優秀という印象。
せやな、正直あまり・・・って蔵の酒でも4合瓶2000円、いや3000円超えると
美味しくないという酒はないって思うわ。

555 :呑んべぇさん:2015/10/22(木) 06:19:32.19 ID:99YSWngE.net
>>554
そんなことはない。

556 :呑んべぇさん:2015/10/23(金) 00:17:02.57 ID:ufrgDxSx.net
>>555
いや、まずくて飲めんって酒はないってことね。
そのクラスになると、どうせ山田錦40%以下の吟醸酒だし。

557 :呑んべぇさん:2015/10/23(金) 00:33:33.04 ID:IZ//kJgO.net
日本酒にぽんぽん三千円は出せんなぁ
飲む速度を考えれば750円のビール、六千円の焼酎、一万五千円ウイスキーに匹敵するし

千五百円くらいの純米吟醸くらいで美味しいのを探し回る事こそ大学生らしくていいわ〜

558 :呑んべぇさん:2015/10/23(金) 01:53:47.14 ID:nUqyvrEa.net
大学生くらいだとちょっと背伸びして大人の趣味の高い物に手を出したがるお年頃だと思うよ
社会に出れば普段から気合の入った物を買い続ける事なんて無いって
そのうち自ずと気付くだろうけどさ

559 :呑んべぇさん:2015/11/03(火) 02:12:31.42 ID:vj9cGTcM.net
セイガクの分際で獺祭なんて死んでも飲むなッ!!!!!

560 :呑んべぇさん:2015/11/05(木) 19:56:45.86 ID:HWuPn+qC.net
微生物系の研究室だから、先生がいろいろ試飲させてくれてうれしい(笑)

昨日個人的に飲んだ、こないだ会津若松行った時に買った末廣嘉永蔵の大吟醸は、香りもお米らしさが出つつ強良すぎずおとなしめで、味はすごく旨みを感じて美味かった!

561 :呑んべぇさん:2015/11/05(木) 23:06:01.11 ID:hWf496qT.net
>>560
リアルもやしもんだな

562 :呑んべぇさん:2015/11/27(金) 09:24:19.21 ID:AfOdaYZf.net
.

563 :呑んべぇさん:2015/12/06(日) 21:00:21.90 ID:F74lIo9k.net
ロ万の定番のが手に入ったので飲んでるんだけど、この含み香がどーにも好きじゃなくて。
どう表現したらいいんだろう。以前、国権の夢の香でも同じ風味を経験したんだよね。
酢酸エチル?というほどでもない気はするが。米由来のものなんだろうか。
同じ米でもしもふりロ万の方は普通においしかった。
だれか詳しい人教えてほしい。

564 :呑んべぇさん:2015/12/06(日) 21:51:11.36 ID:cvxF4S60.net
バナナとかメロン系の香り?
しもふりは蔵で半年寝かせてるからその匂いが落ち着いてるのかも
俺はその香り好きだけど

565 :呑んべぇさん:2015/12/07(月) 00:38:23.42 ID:3LPi7sT0.net
>>564
癇にして分かりましたわ。普通に酢酸エチルだった。。。。
バナナとかメロンは酢酸イソアミルでしたね。
俺はあまりかおらない方が好きですが、どのようなお酒がお好きです?



しかし、こういう有名銘柄でも酢酸エチル強い酒があるんですなぁ。

566 :呑んべぇさん:2015/12/07(月) 06:40:04.54 ID:CgvwXMoR.net
>>565
バナナは酢酸イソアミルだけどメロンはカプロン酸エチルじゃ?

567 :呑んべぇさん:2015/12/07(月) 07:09:35.97 ID:CfhPiruj.net
>>566
だから、そのへんの吟醸香物質じゃなくて、有機溶媒臭い酢酸エチルということでは。
どんな酒でもある程度は含まれるけど気になるものがときどきあるね。

568 :呑んべぇさん:2015/12/07(月) 12:44:55.48 ID:vG/njsf8.net
有機触媒臭いのは熟成というかヒネさせて燗酒で飲むくらいしか無いよね
あの手の匂いは料理に入れるのも躊躇う

569 :呑んべぇさん:2015/12/07(月) 21:05:39.24 ID:yxrgWna1.net
>有機溶媒臭い酢酸エチル
開封して、すぐ匂いがしたから、捨てようと思ったが
一晩置いたら、消えていて、旨い酒になっていた。

570 :呑んべぇさん:2015/12/08(火) 00:26:04.18 ID:8azRFVhh.net
>>566
カプロン酸エチルはリンゴとか言われてるような? ウィキペディア先生もそう言ってる様子。

>>567
そうそう。酢酸エチルはその辺のと違って臭いですよな

>>568 >>569
5合残したので数日おいておこうと思いますわ

571 :呑んべぇさん:2016/04/28(木) 21:57:38.50 ID:QbGC3ZAO.net
全くの日本酒初心者なんだけど、今日たまたまスーパーで「越後の辛口 越乃八豊」ってのが美味し勝った

欲を言えば、もう少し甘口でもいいかなぁと思う。

安くて似たような感じの美味しい日本酒おすすめ下さい。

572 :呑んべぇさん:2016/05/05(木) 17:20:09.64 ID:uTI+5Gz4.net
いい日本酒アプリがあったら教えろください

573 :呑んべぇさん:2016/05/24(火) 13:35:00.08 ID:nkUYyl+W.net
親戚の結婚式に参加した、新郎新婦は大学のサークルで知り合って院を出て一年後にゴールインしたそうだ
(以前話をしたときに、エレベーターで益川先生によく会うと言っていた、という中京地区の大学だ)
まあ友人もたくさん来ていて、内輪で盛り上がっていたが、今の子は全然飲まないし、酒にあまり興味がないみたいだ

574 :呑んべぇさん:2016/05/24(火) 23:04:27.99 ID:SUHSvfWl.net
>>573
同じ大学(?)を20年前に出てるが、日本酒に興味ある人なんて少なかったよ。
地酒ブームなんてどこの世界の話だろう。

575 :呑んべぇさん:2016/06/03(金) 15:30:58.36 ID:SNUsX4GO.net
時間をもてあましている私立文系なら

576 :呑んべぇさん:2016/06/03(金) 17:04:40.00 ID:DVmcrgi2.net
いい大学出てんだから考えなよ
ブームなんて一過性の物だから、20年前から続いてる訳ないでしょ
地酒ブームは近年で、あなたの在学中から続いてるとしたらブームではなく文化

20年前だとビールのドライ戦争の後で、発泡酒がブームだった
ドライ戦争の当時は各社がドライビールを出して流行ってたのでドライブームと言われていた
しかしその後も人気が落ちる事なく定着した事から、今ではドライブームという言葉は使われずドライ戦争と呼ばれている

577 :呑んべぇさん:2016/06/03(金) 17:44:50.93 ID:hMNX/i9K.net
>>576
まあね。
地酒は文化として定着せず、メディア製のブームが繰り返されてるだけだな。

578 :呑んべぇさん:2016/06/03(金) 23:32:14.30 ID:DVmcrgi2.net
ごめん、地酒って物自体は文化として定着してるかな
越乃寒梅の時もだけど、結局はメディアの作ったブームだね
でも地酒は入手が困難過ぎるから定着しないだろう
ブームが終わって残るのは、大量生産に切り替えた物だけだろうね
結局文化として生活の中に残るのは、いつでもスーパーで買える寒梅・久保田・八海山あたりかな
近年のブーム物では獺祭だけだと思う
十四代・黒龍・田酒・鍋島・飛露喜・花陽浴・而今・射美・その他・・・等は、ずっとマニアの酒のままでしょう

で、レア物はどれだけ美味くても学生にはコスパが悪すぎる
安い物は不味いし、夢と希望にあふれる学生から見ればパック酒等は人生の敗者のイメージ
美味しい物はイメージも華やかだが価格も高く探さないと買えない

20年前だと「日本酒研究会」とか各大学にサークルがあったけど、今でもあるのかな?

579 :呑んべぇさん:2016/06/04(土) 09:44:44.09 ID:+Qme62yx.net
>>578
少量生産を売りにするような地酒蔵が少なくないからね。

580 :呑んべぇさん:2016/06/04(土) 10:36:30.77 ID:y2vySqQ1.net
毎晩勉強している大学生もいるし、毎晩酒を飲んでいる大学生もいるからな

581 :呑んべぇさん:2016/06/04(土) 19:17:32.42 ID:+Qme62yx.net
>>578
20年前も日本酒研究会なんてあまりなかったし、今はさらにサークルとしては成立しないのでは?
一年生の勧誘、参加が出来ない。

582 :呑んべぇさん:2016/06/05(日) 03:00:31.81 ID:l9QgaRAz.net
日本酒研究会?
Fラン大学の学生が、俺たちは酒や肴にこだわっているから一流の大学生だ!
と美味しんぼ片手に酒を飲んでいたりして

583 :呑んべぇさん:2016/06/05(日) 11:54:48.17 ID:c06RwmGG.net
「日本酒研究会 サークル」で検索してみた

法政大学
名城大学
同志社大学
大阪大学
東北大学
・・・の順で出ました
今は飲酒の法的規制が厳しいから、未成年も絡む大学サークルは難しそうだね

584 :呑んべぇさん:2016/06/05(日) 16:49:52.45 ID:V+J4CfAM.net
アカデミックな視点で勉強すると面白いと思う
農学部の図書館に忍び込むと醸造メーカー向けの教科書とかあるしね

585 :呑んべぇさん:2016/06/06(月) 10:52:42.30 ID:RP71++3O.net
新歓コンパでパックに入った不味いお酒を飲まされて・・・
なんてまともな活動をしていない飲みサークルかヤリチンサークルだろう

586 :呑んべぇさん:2016/06/08(水) 18:51:17.81 ID:X/CsTCSW.net
今はアルハラになるからな

587 :呑んべぇさん:2016/09/19(月) 08:18:40.23 ID:t639mvgz.net
.

588 :呑んべぇさん:2017/01/27(金) 08:55:12.04 ID:aHpoXjWx.net
.

589 :呑んべぇさん:2017/05/14(日) 10:57:15.90 ID:ctQvb1SQ.net
あげ

590 :呑んべぇさん:2017/06/07(水) 00:25:39.36 ID:txiMER9O.net
https://youtu.be/wSnXPFN8Kq8

591 :呑んべぇさん:2017/12/13(水) 21:19:15.96 .net
大学生のオカルト板住民集合!【雑談】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/occult/1493845454/

オカルト板の大学生スレをよろしく

592 :呑んべぇさん:2018/02/08(木) 20:23:05.92 ID:oSLfyD4g.net
クウェートユイオップ

593 :呑んべぇさん:2018/02/15(木) 23:21:48.88 ID:Jqd5i297.net
中学生でもできる確実稼げるガイダンス
時間がある方はみてもいいかもしれません
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

MD32W

594 :呑んべぇさん:2019/03/03(日) 18:42:41.83 ID:S7VMAV4H.net
・日本酒に詳しいというだけで「たいていビッチ」と断言

はあちゅう先生は書籍内で「日本酒に詳しい女子大生はたいていビッチ」と書いているのである。18ページの欄外にハッキリと断言する形で書かれていた。

595 :呑んべぇさん:2019/10/14(月) 10:52:19.69 ID:ypgfbDJ1.net


596 :呑んべぇさん:2020/04/29(水) 08:58:57.48 ID:mR0sOxeB.net
大学生はたくさん飲め

597 :呑んべぇさん:2021/01/12(火) 03:22:43.69 ID:7lyD8nBk.net
586

598 :呑んべぇさん:2021/03/01(月) 14:40:07.06 ID:El2DZ13z.net
酒飲みは社会の害悪なんだから早く死ねばいいのに

599 :呑んべぇさん:2021/06/19(土) 00:20:21.70 ID:bNXzkUCW.net
俺も大学生なんだけど日本酒の飲み方教えてください
この前紀土2合飲んだら頭痛くなってひどかった

600 :呑んべぇさん:2021/06/19(土) 00:27:43.48 ID:m29bieSm.net
酒の他に水のグラスを用意して水も飲みながらゆっくり酒を飲む
少なくても酒の倍以上飲むと負担は少なくなるよ

601 :呑んべぇさん:2021/06/19(土) 00:29:32.13 ID:m29bieSm.net
酒飲んで頭痛くなるのは飲むのがハイペース過ぎて体の処理がおいつかないか
自分の身体が受け付ける量の限界を超えた場合のどちらか

602 :呑んべぇさん:2021/06/19(土) 01:05:57.16 ID:ED0+K6G4.net
>>601
ありがとう
たぶんペースが早すぎた
5分くらいで飲んでた

603 :呑んべぇさん:2021/06/19(土) 16:44:20.89 ID:bNXzkUCW.net
1合何分くらいかけて飲むのがいい?

総レス数 603
161 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200