2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【パック酒】庶民の日本酒・清酒 4本目【三増酒】

1 :呑んべぇさん:2014/09/02(火) 18:04:36.53 ID:4w9E5aUn.net
もっとも安いクラスの日本酒を愉しもうというスレです。
合成清酒については専用スレがあるので、そちらへどうぞ。

前スレ
【パック酒】最底辺の日本酒・清酒 3本目【三増酒】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/sake/1217342201/

2 :呑んべぇさん:2014/09/02(火) 18:06:14.26 ID:4w9E5aUn.net
3年前に落ちたきりだったので立てた
キクマサピンで決まりやろ

3 :呑んべぇさん:2014/09/02(火) 18:13:17.28 ID:OeghzJ8L.net
菊正宗は180mlパックをストローでチュウチュウ啜るのが至高

4 :呑んべぇさん:2014/09/02(火) 18:25:01.69 ID:NpkJA5c/.net
一升瓶は自宅の小さい冷蔵庫に入らんからな
必然的にパック酒を選ばざるを得ない

5 :呑んべぇさん:2014/09/02(火) 19:55:45.87 ID:pLRsO/H6.net
鬼ころし
とにかく鬼ころし
鬼ころしって書いてある酒はみんな美味しい

なんで?
誰か分析してください

6 :呑んべぇさん:2014/11/02(日) 23:29:39.29 ID:ThXAuND0.net
日本酒の本スレってここでいいの?
冬になると日本酒飲むんだけど最近呑んだ中では
大関のオーってカップ酒うまかったな。
これのパックないのかな?

今は四段仕込み米だけの酒っての飲んでます

7 :呑んべぇさん:2014/11/08(土) 20:13:32.02 ID:zCE9OuxC.net
>>5

昆布出汁でも入ってんじゃねぇの?

8 :呑んべぇさん:2014/11/08(土) 21:45:16.06 ID:D3oL3ZGJ.net
小野こまち・米だけの酒ってのを買ってみた。
純米酒の基準に該当してません、とか書いてあるのが気になって。
一応清酒みたいだけど。

味は・・・リピはないかも。

9 :呑んべぇさん:2014/11/09(日) 10:43:43.10 ID:c7h0LrAm.net
俺はカップ酒DBで検索してから
http://sonna-ki.lovesick.jp/cup/
気に入ったのにパックのがないか?探してるよ。
ほぼ、ないけど。www

10 :呑んべぇさん:2014/11/10(月) 21:08:15.71 ID:vVrihb49.net
このスレは潔くていいね、ネチネチステマし続けないし(笑い)

11 :呑んべぇさん:2014/11/20(木) 11:41:27.63 ID:IJCc3aXQ.net
大関のオーってエネループみたいなカラーパッケージの
買おうかなと思ったら反対側にサシハラの顔があったからパスしたw

12 :呑んべぇさん:2014/11/22(土) 15:33:48.65 ID:Q13MSWEi.net
糖質0のパック酒はまずいな
月桂冠と白鶴飲んだけど、日本酒の味がしない

ビールやチューハイの糖質オフが売れることを考えると、
日本酒もそっちの路線は必要だと思うが、この味じゃ厳しいな
アル中の日本酒党ぐらいしか手を出さないんじゃないか

13 :呑んべぇさん:2014/11/22(土) 17:49:07.49 ID:eAlPy8Y9.net
アル中ってか糖尿病だろ

14 :呑んべぇさん:2014/11/27(木) 20:13:13.65 ID:EyHOylaQ.net
よく平気で不味い酒作って売るよな、あの辺はw
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

15 :呑んべぇさん:2014/12/03(水) 20:36:38.52
引っ越した先で「のものも白」探してるんだがなかなかないな。探し方知ってる人いる?

16 :可愛い奥様:2014/12/04(木) 02:46:52.84
月桂冠・白鶴なんて酒じゃねえよ、馬鹿ばっか!

17 :呑んべぇさん:2014/12/04(木) 22:33:11.42 ID:fKFtF5T6.net
合成清酒ってのもまずいな。
何をまぜてんだ?

18 :酒部アプリ:2014/12/09(火) 15:45:40.92
お酒好きの人達が集まって
みんなで飲み会が出来るアプリ登場!!
https://itunes.apple.com/jp/app/jiu-bu-o-jiu-haokina-da-rentachiga/id891285155?mt=8

19 :呑んべぇさん:2014/12/09(火) 18:05:59.19 ID:uEF8JzA4.net
日本酒なり清酒なり
あるいは合成清酒なりの名で呼ばれているジャンルの酒

ピンキリではあるけど、普及帯の質がもう少し上がらないものかね
あの辺でケチが付くから、日本酒は安かろう悪かろうみたいなイメージを持たれたまま

酒飲みでさえ高くて良い酒を飲もうとはしない訳で
飲酒習慣の無い層が、日本酒を魅力的に感じる機会など来るはず無いわな
そんな酒飲まないような奴が1本10000円とかの酒を試してみようとはならないでしょ
つまり、永遠に日本酒のイメージは悪いまま固定される

地酒ブームだの何だの言っても、一部の酒飲みと
流行に煽られやすい奴が飛び付くだけでは、裾野拡大にまでは至らない
何もやらないよりはマシかもしれないが、やはり大手が業界の指導者的地位にあるのであれば
その責務も果たさなければならんだろう でも現実がな

20 :呑んべぇさん:2014/12/10(水) 13:00:30.05 ID:FLeyg62M.net
日本酒はまずくて当たり前。江戸時代の酒ですら水で薄まってた。

まずい酒をいかに美味いと言いながら飲むか。

ブルジョア気取りで美味い酒なんてのを庶民が欲して飲む必要はない。

日本酒は体を温め酔うためのもの。美味い酒だぁ?ワインでも飲んでろ。

21 :呑んべぇさん:2014/12/11(木) 03:00:03.31 ID:Xszn8HL1.net
つまんね

22 :呑んべぇさん:2014/12/15(月) 05:16:33.70 ID:0eiDq/oC.net
天の糖質ゼロ糞まずい
旨い水で水割りにしないととても飲めない。。。

23 :呑んべぇさん:2014/12/16(火) 20:01:16.34 ID:yZ0P4nmL.net
なんでそんな酒リリースするかねぇ〜、あの辺はw

24 :呑んべぇさん:2014/12/17(水) 01:13:30.65 ID:ZNalpKLj.net
菊水酒造 土佐の酒蔵ってのが庶民の酒にしては旨い!

25 :呑んべぇさん:2014/12/26(金) 19:13:48.37 ID:FWff37kO.net
庶民の酒かあ・・・。俺にとっては日本盛と○のパック酒だな。詳しい方何か他のもの教えてヨ。

26 :呑んべぇさん:2014/12/26(金) 22:30:42.77 ID:wVgzWIw2.net
恵みの郷

27 :呑んべぇさん:2014/12/27(土) 01:08:51.14 ID:jfgxiRkx.net
福光屋 金のしずく
純米蔵だけあってHPに載らないようなレベルの安酒でも結構おいしい

初代俵屋伝助
リカマンのPBだが雑味もなくなかなか
辛口でもちょっと甘いような気もするが

28 :呑んべぇさん:2014/12/27(土) 02:11:11.71 ID:Di3xN9W6.net
月がコスパ最強

29 ::2014/12/27(土) 05:27:56.09 ID:jaRwgXyS.net
  /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::://ヽ:::::::::::::::|
    l:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::// ヽ::::::::::::::l
    l:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/:::「'ヽ::::::::::://   ヽ:::::::::::|
    |::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ノl:::ノ l:::::::/      ヽ::::::::|
   ノ:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ ゙゙  ノ:::/ ,,;;;;;;,,    ,,,,ヽ:::::l
   ):::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/    ノ/ __,'''i: ('''__):::l  
  )::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/         ̄ ̄ン:. :「 ̄`ヾ   
 1:::::::::::::::::::::::「 `┤l:::::::::::::::::l          ̄   ,  ヽ ̄ l   
  `l:::::::::::::::::::::ヽ  :l li:::::::::::::/        ヽ  /´   `l  |
  ヽ::::::::::::::::::::::\_」 lヽ::::/         .l  !:-●,__ ノ  /      
  ノ:::::::::::::::::::::::::::ノ | l `゙゙           i ,,;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;,  /ヽ       
,/ ヽ::::::::::::::::::::::(  l l::::::::..         /.:''/´ ̄_ソ  /  `ヽ
     ヽ:::::::::::::::ヽ | l:::::::::::...      /::// ̄ ̄_ソ  /    \   ヴッ!!
        ヽ:::::::\| l::::::::::::::::...    / :::.ゝ` ̄ ̄/ /       ヽ
           ヽ:::l l:::::::::::::::::::..      ̄ ̄;;'' /         ヽ
              l l;;;;;;:::::::::::::::.....;;;;............;;;;;;''ノ            l
              l l '''''''''''''''''''''''''''''''''''''' ̄l |             |

http://www.youtube.com/watch?v=z2qK2lhk9O0

30 :呑んべぇさん:2014/12/27(土) 07:53:39.75 ID:5mgFSg/c.net
前に近所のスーパーで買った新入荷の雪の十和田を飲んだら割りと旨かったけど、
それから3ヶ月後ぐらいに同じ店で買ったら別物みたく不味くなってた

そこらで買えるパック酒だとどんな管理されてるか分からんから、
なるべく製造日の新しいものを買った方がいいかも

31 :呑んべぇさん:2015/01/03(土) 08:02:37.77 ID:xka1o9eB.net
製造日も参考になるけど所謂見切り品を避けるべきだと思う。一昔通常800円台の
パック酒を2割ほど安く買ったが品質劣化が凄かったよ。

32 :呑んべぇさん:2015/01/03(土) 12:34:39.28 ID:YxwKMvjU.net
夏場は焼酎が上手かったのだが寒くなって合わなくなってきたので、ここの過去スレ見て順番に上選シリーズを飲んでみた

月桂冠: 甘っ!ジュースかよw
松竹梅: 甘さも程々クセもなく飲みやすい
白鶴 : 甘さも日本酒らしいクセもあり

そして白鶴はなぜか酔いの回りが早いという不思議・・
材料も度数も同じで何故だ?

33 :呑んべぇさん:2015/01/03(土) 17:27:25.90 ID:sFcooiyX.net
醸造アルコールの違いじゃねぇかな?

34 :29:2015/01/05(月) 09:13:57.26 ID:ePXui5bF.net
>醸造アルコールの原料はサトウキビから砂糖を製造する過程で生まれる廃糖蜜が多い

焼酎の原料みたいなもんか

確かに白鶴は焼酎飲んでた時に体の反応が似てるかも?
微妙に違いがあって面白いね

35 :呑んべぇさん:2015/01/06(火) 19:57:14.88 ID:eRTg6oAW.net


36 :29:2015/01/07(水) 19:46:22.56 ID:+e6RdQcq.net
3日に買った白鶴が急に水っぽくなった・・
なんだこれ

37 :呑んべぇさん:2015/01/07(水) 20:14:06.70 ID:+e6RdQcq.net
全然酔わねーw

38 :呑んべぇさん:2015/01/07(水) 20:17:15.63 ID:Wpa2Y1A5.net
イオンの合成酒の方が10倍マシだぜ

39 :呑んべぇさん:2015/01/13(火) 20:34:20.44 ID:gzcqcXIj.net
松竹梅の純米原酒呑んでみたいけど、美味しくないのかな

40 :呑んべぇさん:2015/01/14(水) 00:01:46.13 ID:VUxO8Fs6.net
沢の鶴のほうが

41 :呑んべぇさん:2015/01/20(火) 13:46:04.08 ID:7k+ZABoe.net
土佐の鶴赤が少し安かったから買ってみたが白鶴とあまり変わらんな
200円くらい違うし白鶴で十分だわ

白鶴より安くて質が近いのは他のメーカーである?

42 :呑んべぇさん:2015/01/20(火) 17:39:36.33 ID:qaqdkWhY.net
とりあえず「松竹梅」は地雷
もし買うなら月桂冠か白鶴がベター

43 :呑んべぇさん:2015/01/20(火) 19:25:51.12 ID:qTn4zaGe.net
なんで??

44 :呑んべぇさん:2015/01/20(火) 19:58:55.55 ID:wEiu9h4q.net
白鶴、月桂冠あたりは1,200円前後だけど1,000円未満で美味いのは何?

45 :呑んべぇさん:2015/01/20(火) 20:56:12.52 ID:qTn4zaGe.net
一升450円の恵みの郷が旨いです(3リッターだと800円)

46 :呑んべぇさん:2015/01/20(火) 23:35:55.00 ID:JK9zfvvd.net
CGCグループ 「磯乃澤 博多盛 辛口」
2リットル \570 (\616込)

47 :呑んべぇさん:2015/01/21(水) 19:29:07.34 ID:8Hy3bnRD.net
CGCグループって

ゴキブリが入ってたぐらいでカップ麺を回収するのはオカシイ!と
会長が発言したところですね

48 :呑んべぇさん:2015/01/21(水) 20:16:27.75 ID:BR/4l7a9.net
合成や添加以外で月桂冠上選より安くて美味いのどれよ

49 :呑んべぇさん:2015/01/22(木) 23:00:19.01 ID:msItDU13.net
夢乃寒梅

50 :呑んべぇさん:2015/01/23(金) 19:48:34.81 ID:DiMo8vfH.net
鬼ころしプレミアム濃厚原酒19度(無添加)
というのが\850で売っているが味はどうなのか

51 :呑んべぇさん:2015/01/24(土) 21:24:59.56 ID:jE3Z/SAw.net
>>48

52 :47:2015/01/29(木) 20:20:47.69 ID:s6/fWByc.net
買ってきたわ
香りがやや独特だがまぁ\850として味は悪くはない

53 :呑んべぇさん:2015/02/03(火) 03:48:43.68 ID:X0ZRhaWK.net
ノーベル平和賞は物故者を対象にはしないので後藤健二氏には贈れないが
後藤氏が設立した映像通信会社インデペンデント・プレスが受賞する形で
間接的ながら後藤氏を顕彰できないだろうか。
「イスラム国」に殺害された非武装の文民被害者へ(間接的ではあっても)ノーベル平和賞が
実質的に贈られれば「イスラム国」への大きな追い討ちともなろう。

54 :呑んべぇさん:2015/02/03(火) 18:19:34.42 ID:Cej4OaZr.net
ケンジのヤツが首チョンパされてホント スカッとしたよねw

まずは迷惑をかけたヨルダンのパイロットがどうなるか。
私たちは本来は そこを一番、心配すべきではなかったのか?

今回の事件が起きていなかったら、ヨルダンは自力でパイロットの解放交渉を続けていたに違いない。
はっきり言って、ヨルダンにとって今回のケンジの件は降ってわいた余計なお荷物である。

親日家でもあるときくヨルダン国王に心からお詫び申し上げたい。

55 :呑んべぇさん:2015/02/03(火) 20:50:01.53 ID:Dqh9OEpX.net
南無阿弥陀仏

56 :呑んべぇさん:2015/03/23(月) 20:12:31.09 ID:JbNJ8YyG.net
ケチって安いパック酒にしたらマズイ
やっぱりいつもどおりに「まる」にすべきだった

57 :呑んべぇさん:2015/03/30(月) 07:54:55.87 ID:4djNNhvO.net
菊正宗上撰最高

58 :呑んべぇさん:2015/04/10(金) 18:48:34.62 ID:ZCUx3UFp.net
.

59 :呑んべぇさん:2015/05/03(日) 05:13:45.89 ID:zU3zuAWJ.net
>>19
白鶴がまるなんかを味もまる
黄桜が辛口一献を本流とかサムライロックだの抜かしてCMやってる限りムリゲー
そもそも原料からして糖類←これはおかしい 醸造アルコール←柱焼酎ではなくたっぷり入れてる模様
大手があれでは・・・・正直悪名高いサントリーより酷い

60 :呑んべぇさん:2015/05/03(日) 06:39:08.67 ID:Ssdgx/21.net
大関 が好き
2011年、ワンカップ大関と「辛丹波」がモンドセレクション金賞を受賞した。

61 :呑んべぇさん:2015/05/03(日) 06:40:27.80 ID:Ssdgx/21.net
正徳元年(1711年)に灘五郷の一つである今津郷で創業。本社は兵庫県西宮市今津出在家町にある。当主の長部家は辰馬家(白鹿・白鷹)、嘉納家(菊正宗・白鶴)、山邑家(櫻正宗)などと並ぶ灘五郷の旧家で、屋号は「大坂屋」。当主は七代目以降「文治郎」を襲名する。

62 :呑んべぇさん:2015/05/07(木) 22:42:56.34 ID:nKvjYHxg.net
東海三県のパック酒愛好家さんあくまでパック酒としてだけど
清洲城信長の「しぼりたて」意外と美味くないすか?
最近ワンカップやビール系発泡酒より愛飲してる。
鬼ころしはワンカップと変わらんがしぼりたては確かにフレッシュさが出てる。
売ってるコンビニが少ないのが難点だけど。鬼ころしはどこでもあるのに。

63 :呑んべぇさん:2015/05/28(木) 19:40:06.32 ID:KUAfqv+R.net
3〜4ヶ月ぶりくらいに酒買った。
のものもの500mlのやつ。
冷ではまあまあだが
燗してもぜ〜んぜん燗上がりせん、どころか味うっすぅ〜
345円也。

やっぱワンカップ大関大判と米だけの思いやりで〆て300円ちょいにすればよがった。。

64 :呑んべぇさん:2015/06/13(土) 21:21:39.04 ID:jF5Xnl8K.net
爛漫パックがうまい。
でも売ってるの東北だけかな?黄色いパックなんだけど。

65 :呑んべぇさん:2015/06/19(金) 21:20:07.10 ID:HjJdPLYK.net
>>64
爛漫って高円寺の方にあるんじゃなかったっけ?

66 :呑んべぇさん:2015/06/20(土) 03:04:55.92 ID:QYWagRG3.net
>>571
私も好きです

67 :呑んべぇさん:2015/06/20(土) 20:05:44.86 ID:VrlIhVHh.net
なにが?

68 :呑んべぇさん:2015/06/21(日) 01:47:28.56 ID:+eD70Mto.net
レス間違えた。大関。照の富士大関昇進。今からミニカップ飲む

69 :呑んべぇさん:2015/06/21(日) 20:10:13.48 ID:o+seTt99.net
菊川の鬼ごろし吟醸香あってウマー

70 :呑んべぇさん:2015/07/05(日) 17:45:02.95 ID:o5Cmf7JG.net
沢の鶴キモト純米は、なんか水っぽかった。
米だけの酒純米のほうが、旨かったな。

71 :呑んべぇさん:2015/07/29(水) 19:21:15.82 ID:2ufQmnMy.net
松竹梅の天だな
パックからコップに注いでがぶっと呑む
スポーツドリンクとして
スーパーの半額弁当のお供として
肉体労働の後の晩酌として
体動かさない日は安酒を呑むな

72 :呑んべぇさん:2015/07/30(木) 18:17:03.10 ID:W2iWtIRC.net
>>69
合成なのに吟醸かあるよなスゲーぜあれ

73 :呑んべぇさん:2015/08/05(水) 04:30:38.24 ID:vS7dRZrz.net
>>69
菊川って美濃鬼ころしと四季の里鬼ごろし
があるようだけどどっちかな

74 :呑んべぇさん:2015/08/06(木) 00:24:02.63 ID:TkBcYz3b.net
棒すーぱーへのOEMだ〜らサブnameはあらへんかったよ
合成じゃない方の清酒「菊川」は100円高くて498円でう。これも他の1000円前後のパック酒よりウマー♪あのスーパーついにやってくれた!

75 :呑んべぇさん:2015/08/15(土) 12:09:55.60
菊川、買ってみた
まると似てる感じ感じかな。燗してもツ〜ンな感じしないし、15度だからいいよコレ♪
でも俺は、淡麗旨口をうたってる「月のむさし野」の方が好きだ。670円也

76 :呑んべぇさん:2015/09/11(金) 21:25:14.94 ID:9REB2Z4A.net
菊川に純米あるんだよな?

77 :呑んべぇさん:2015/09/12(土) 20:09:24.50 ID:p/Sk1RzI.net
http://item.rakuten.co.jp/star/kikukawa001/
安っ!

78 :呑んべぇさん:2015/09/16(水) 17:33:43.68 ID:oVG2TBCZ.net
業務いってきた
2Lで398円はすごいな

79 :呑んべぇさん:2015/09/16(水) 20:05:23.78 ID:mlC27CH8.net
>>78
おお!
やってくれてるよねー^^。。超うれピー
だって旨いのが不思議だw
いつまで無事でやれるか心配だ。

80 :呑んべぇさん:2015/09/20(日) 03:31:06.08 ID:UlzmbcEH.net
昨日、他の業務いったら398円は9月末までの特価で
10月から値上げだとプライスカードに書いてあった

81 :呑んべぇさん:2015/09/20(日) 18:21:31.75 ID:srSh6+4H.net
え?それって合成の方?
どのくらい値上げするかそれによっちゃ、

82 :呑んべぇさん:2015/10/02(金) 06:44:26.95 ID:lZqT0ukd.net
>>80
そうなんだ?プライスカードに700店舗達成記念とあったから
これ終わったら値段上がるんですかと近所の店で聞いたんだが(5日ほど前)
700店記念で初めて入った商品だからわからない(2枚重なる下のプライスカードも同価格)
とのことで(バイトくん…)と思いつつ、
700店記念は10月末までだからまだ買い込む必要ないなと思ってたよ
9月末までなら終わってしもたのか…

83 :呑んべぇさん:2015/10/03(土) 01:32:47.39 ID:n3ziATVC.net
はてさてどうなることやら。

84 :呑んべぇさん:2015/10/12(月) 17:11:25.83 ID:qyaLyMR9.net
まだ398で売ってた、498のも。

700店舗達成記念のポップでした。

85 :呑んべぇさん:2015/10/13(火) 16:56:43.72 ID:cJ+0JmlA.net
福徳長の蔵人のかくし酒ってうまいね
ちょい飲みにいいわ

86 :呑んべぇさん:2015/10/17(土) 20:07:55.20 ID:JUZOESc9.net
それって山田錦の500ml紙パックのやつ?

87 :呑んべぇさん:2015/10/17(土) 20:37:41.93 ID:z5d7pJhI.net
>>86
そうだよ
安いから料理酒も兼ねて2Lパック買ってるわ

88 :呑んべぇさん:2015/10/17(土) 21:17:47.74 ID:t3APo+YI.net
うわw
料理酒とかイヤミやわあ
俺は喜んで飲んでるのにwww

89 :呑んべぇさん:2015/10/17(土) 23:52:38.55 ID:z5d7pJhI.net
これからの季節、酒を惜しみなくドボドボ使った鍋とか最高だぜ

90 :呑んべぇさん:2015/10/21(水) 04:26:39.55 ID:QDKai9/B.net
漏れの○○家の師匠がビール鍋ってゆーの食わしてくれた、もうしんじゃったが。
兄弟子もしんじゃったよ〜〜。。

91 :呑んべぇさん:2015/10/28(水) 06:52:45.48 ID:+oqr2gC8.net
よく行く焼き鳥屋の酒が菊正宗上撰。結構いい味してるんだ。パック酒もバカにはできん。
パック酒なのに生酛造りの本醸造ってすごいの?

92 :呑んべぇさん:2015/10/28(水) 08:56:49.82 ID:JvJ+20Hv.net
生酛造りという割にはスッキリし過ぎなんだよな、キクマサ本醸造は
それならピンでエエやん、なんて思う値段と味に感じる

93 :呑んべぇさん:2015/10/29(木) 22:38:37.17 ID:DYa7f2R8.net
大手上撰の中では菊正宗は独特な味わいだと思う。多くの人は特徴のないもっと大手の酒を好むだろうけど。

94 :呑んべぇさん:2015/10/31(土) 00:32:13.23 ID:BUtl6ZIF.net
今日朝一でギョム行ってくる

95 :呑んべぇさん:2015/10/31(土) 14:57:42.43 ID:2mWSRp66.net
>>80のところでは10月からいくらに値上がったの?

96 :76:2015/10/31(土) 22:51:40.43 ID:F25WXV2C.net
そこじゃないけど市内の別店舗に今日いった。
700店舗達成記念で特価継続中とポップがあって398円だったから
そこも10月末までその価格かもしれん

97 :呑んべぇさん:2015/11/03(火) 18:16:38.03 ID:Eh+ZAtPi.net
今日いったけど398円のままだね
在庫限りということか

98 :呑んべぇさん:2015/11/04(水) 18:30:40.82 ID:YqDIGA1C.net
11月に入ってから行ってないけど、10月末に店員に聞いたら
本社から連絡来るまでわからないけど人気商品なので価格据え置きの可能性は高いって。
でもこの言い方だと当面据え置かれても12月に上がるかもしれないけどね
ちょっと上がるだけなら…は言わずにおこう

99 :呑んべぇさん:2015/11/14(土) 10:12:10.82
業務で398の欲しく行ったが、売り切れだった
店変えて、CGC の純米の山廃ブレンド、買ってみた

冷やと燗でやったが、燗の方ががよかった

100 :呑んべぇさん:2015/11/14(土) 22:17:34.63 ID:ODSGJXiB.net
別にずうっと変わってないぞ。

101 :呑んべぇさん:2015/11/15(日) 17:53:17.37 ID:GAS2awVw.net
398円 鬼殺し 合成
498円 菊川 普通酒

この認識でok?

102 :呑んべぇさん:2015/11/16(月) 20:14:59.91 ID:DBHvX6qM.net
んだ。

103 :呑んべぇさん:2015/12/02(水) 17:48:16.31 ID:KYHvg6pY.net
月桂冠 山田錦純米パック飲んでみたけど、何か純米っぽくないな。
無理に本醸造の味に近づけようとしてる感じで好みじゃなかった
価格的にも二度は買わないな

104 :呑んべぇさん:2015/12/02(水) 19:49:59.65 ID:Obrd57+d.net
正常です。

105 :呑んべぇさん:2015/12/11(金) 12:12:02.74 ID:E3R6TqMV.net
3リットルのやつを買うと重くて注ぎにくいと理由で速攻で1リットルくらい飲んでしまう

106 :呑んべぇさん:2015/12/13(日) 15:51:29.33
この前、菊川の398がやっと買えた
398のくせに美味いじゃないか、もうコレで充分だ!

と、思ったが3日目くらいから声が変に。今までなったことのない、酒やけとゆーやつだろうか?
治るまでに1週間かかったよ

残念ながら、俺には、体質的に合わないらいしな。残念だ

107 :呑んべぇさん:2015/12/15(火) 22:25:10.29 ID:S0H2dj31.net
ほんとだね

108 :呑んべぇさん:2015/12/16(水) 07:13:06.33 ID:1ygiawKW.net
まるか月の3リットルを1200円で買う

109 :呑んべぇさん:2015/12/16(水) 18:50:01.02 ID:RqQNEEj6.net
3リッターならワシはこれじゃ
http://shimor-web.ocnk.net/product/455

110 :呑んべぇさん:2015/12/16(水) 20:02:30.79 ID:RqQNEEj6.net
>>27
>しずく
「福正宗 金色のしずく」というのをラ・ムーで2リッター1000円で買ってきて呑んでいる。
ゲキうまー♪
これはそれとちがうのかのう?
 
数分後…
 
裏ラベル見たら福光屋って書いてあったわい。

111 :呑んべぇさん:2015/12/17(木) 05:21:02.86 ID:sLL6t3i7.net
呑>月>○>天

112 :呑んべぇさん:2015/12/17(木) 06:44:28.63 ID:2ms9Hn3a.net
糖類酸味料添加より四段仕込の方がよほどマシだと思うのだけど、糖類酸味料添加ってなくならないのはなぜ?

113 :呑んべぇさん:2015/12/17(木) 08:14:12.91 ID:6rJwlBYC.net
そりゃ沢山薄めて安く作れるからだろう

114 :呑んべぇさん:2015/12/17(木) 22:04:08.69 ID:6hsf/kA5.net
大手が廃止すれば、流れは変わるのではないか?。

115 :呑んべぇさん:2016/01/04(月) 19:04:21.80 ID:BbuzoOvM.net
>>111
呑>>>>>>>>>>>>>>>天>月>○

116 :呑んべぇさん:2016/01/04(月) 19:07:28.94 ID:BbuzoOvM.net
MATSUYAギョームス系列の
蔵元越後伝衛門 雪の蔵 純米酒 米だけの酒うマー
ちょ〜ウマーーーーーーーーーーー

 どうするおいw

117 :呑んべぇさん:2016/01/23(土) 18:31:45.00 ID:qxmfBdDA.net
また菊川の498のやつ呑んでる、超激ウマ〜♪

118 :呑んべぇさん:2016/02/03(水) 21:27:09.65 ID:xgCI7ff8.net
過去スレも含めて、1日中暇つぶしに読んでた
料理酒にしようと買った黒松白鹿純米900mlを開けて飲んじゃったよw
常温だけど、程よい酸味があって良いね
いつも買ってる米だけの料理酒がなかったから手を出したが、これは料理酒にする前になくなりそうだわ

119 :呑んべぇさん:2016/02/05(金) 10:44:14.45 ID:nARnw0I0.net
test

120 :呑んべぇさん:2016/02/05(金) 19:39:11.45 ID:FtaEzGFw.net
>>118
>料理酒
とかガタガタ

121 :呑んべぇさん:2016/02/15(月) 12:55:22.87 ID:TaKXSNN3.net
>>118
黒松白鹿純米パックは晩酌酒としては十分なクオリティですよ。
手をかけた純米吟醸酒にはとてもじゃないがかなわないが、量飲む人にとったら
価格的にもお手軽。添加もないし安心ですよ。

谷乃超 純米吟醸パックを試してみたが、薄いし香りもないし、無理矢理純米吟醸な酒だった。
次はやっぱり黒松系か米だけの酒純米パック系にしよう。。

122 :呑んべぇさん:2016/02/15(月) 20:35:52.79 ID:EIeUk7ZE.net
紙パックスレ埋まったんで誰かスレ建てよろ

123 :呑んべぇさん:2016/02/17(水) 18:02:52.39 ID:RAUowMIx.net
たてますた

紙パック日本酒(パウチ・ペットボトルも) その十六 [無断転載禁止]©2ch.net
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/sake/1455699723/

124 :呑んべぇさん:2016/02/29(月) 23:56:32.52
今日は久しぶりの休肝日。

休肝日はなかなか寝れないから困る(^^;

125 :呑んべぇさん:2016/06/21(火) 11:12:01.11 ID:j0pC4z9U.net
x

126 :呑んべぇさん:2016/06/22(水) 17:26:13.01 ID:LKgchGEu.net
>>121
>黒松白鹿純米パック
もうこれで紙パッカーは決まりだのう。
別次元でキクカワがあるのだけど()

127 :呑んべぇさん:2016/08/10(水) 17:35:51.39 ID:krlNV774.net
ほんまでんな

128 :呑んべぇさん:2016/08/10(水) 22:13:13.87 ID:mm/Xhu4F.net
せやな

129 :呑んべぇさん:2016/08/18(木) 21:44:35.88 ID:IS28yx7W.net
瓶のそこそこの飲んでも、安酒でも味が気に入ればうまいもんだわ

130 :呑んべぇさん:2016/09/05(月) 18:16:11.08 ID:Yb0S0CD4.net
すれち

131 :呑んべぇさん:2016/11/10(木) 12:17:38.43 ID:hx0Ee6yP.net
.

132 :呑んべぇさん:2017/01/24(火) 21:07:51.55 ID:Y8wvCSy6.net
.

133 :呑んべぇさん:2017/02/11(土) 09:14:53.93 ID:AljJU1Up.net
紙パックやボトルの大容量を一人飲みようで買い出したら高確率で
アルコール依存症です
自力では病状が進行するだけなので
病院で診断を受けましょうと
お医者さんが言ってたよ

134 :呑んべぇさん:2017/02/11(土) 13:37:26.55 ID:i0lcJnI2.net
俺は全然依存症じゃないわ
紙パック自分専用で買ってるが

135 :呑んべぇさん:2017/02/11(土) 20:34:14.02 ID:K9paktTk.net
ドンキで売ってる蔵そだち2リットル588円。小山本家酒造(埼玉)
というもの飲んでてたけど。
それ飲みだしてからお腹を壊しやすくなったし、飲んで寝て起きると
頭痛が・・・・。

原料見てみると良くわからないとこの日本酒との混合酒だった。
あと糖類やら酸味料やら添加されてる。

安いからといって原材料も見ずに手を出すもんじゃないね。
しっかり選ばないと身体壊してしまう。

136 :呑んべぇさん:2017/02/11(土) 20:35:28.22 ID:AVjW8vpz.net
>>135
このかいしゃじたいがじらい。

137 :呑んべぇさん:2017/02/11(土) 21:46:42.75 ID:K9paktTk.net
良いの見つけたから、もう紙パックの安い日本酒は止めにするわ。
今度からは薩摩酒造の白波か小正醸造の小鶴黒にするわ。
1升1500円位だけど、5:5で飲むから紙パック酒くらいのコスパだし。
旨いし作りがしっかりしてるから安心だし。
おまいらにもオススメしておくよ。

あー頭痛が取れんわ、腹グルグルしてるし最低な気分やわ。

138 :呑んべぇさん:2017/02/11(土) 22:03:31.61 ID:/Lmnt0fq.net
>>135
糖類・酸味料・醸造アルコールの三種類全てが添加されているモノは、飲み物ではない。
料理酒や入浴剤としてしか使えない。

139 :呑んべぇさん:2017/02/24(金) 22:11:03.33 ID:RYUp6F5c.net
さいきん小山本家が量販店中心にじわじわ商品増やして
勢力を拡大してる感じがする
俺の住んでるとこだけの現象かな

140 :呑んべぇさん:2017/03/20(月) 22:49:54.65 ID:gbr2ZXrD.net
>>62
「清洲城信長しぼりたて」超ウマイ。冷やして飲むのがオススメのようですが、熱燗で飲んでます。販売店少なすぎ!

141 :呑んべぇさん:2017/03/31(金) 04:12:53.52 ID:SfVMk5Y4.net
パウチの話題だからここで良いよね。
菊水酒造 白 スマートパウチあともう700円安ければ本当に良いのに
缶の方しか飲んだ事しか無いけど白缶普通酒だけど、
おいしくていけるから容器が違うだけのこれも良いはず。
市内の酒の自販機で白缶のとなりの大関ワンカップが同じ200円で売ってる。
当然同じ値段なら白缶の方を買うよね。

142 :呑んべぇさん:2017/08/06(日) 23:50:14.99 ID:D0N8Uj63.net
福徳長の国盗り物語ってネットに情報無いんだよね
どうかな?
燗するから酸があると嬉しいんだが

143 :呑んべぇさん:2017/08/08(火) 18:28:53.57 ID:yBb2hNvr.net
以前(10年前ぐらい)よく飲んだなあ、飲みごたえの15度ってやつだな。

144 :呑んべぇさん:2017/08/08(火) 21:56:41.32 ID:rnJ8ORjL.net
薄っぺらくはなさそうだな

145 :呑んべぇさん:2017/08/09(水) 21:32:41.00 ID:+Jkvy+Xt.net
意識低い系の日本酒って言ったら関係者に失礼かもしれないが、自分だけのお気に見つけた時の充実感が好きなんだよな
角打ちや蔵見学もそれぞれ良さがあるが

146 :呑んべぇさん:2017/08/10(木) 21:25:23.76 ID:NSL/9P3h.net
清洲桜の鬼ころし180mlBPと2.0Lでアルコール度数が違うんだが中身違うんかな

147 :呑んべぇさん:2017/08/11(金) 20:38:20.32 ID:dFuEM1D2.net
違うます。

148 :呑んべぇさん:2017/08/11(金) 20:39:27.21 ID:dFuEM1D2.net
>>146
1,5合と2.0リッターが同じでう。

149 :呑んべぇさん:2017/08/12(土) 03:53:47.55 ID:yKP5Xixo.net
>>143
国盗り三増698円/2.0L
国盗り純米798円/1.8L
買ってみました
開封は今あるやつを消費してからになりますが

150 :呑んべぇさん:2017/08/12(土) 18:40:04.57 ID:aK2+/VaX.net
はい。

151 :呑んべぇさん:2017/08/13(日) 10:07:52.46 ID:kbsVPiGh.net
菊川鬼ころし燗もいけますね
酸と香りがクセになりそうです

152 :呑んべぇさん:2017/08/13(日) 19:33:42.58 ID:gMosusXT.net
そろそろめっぽう旨い季節になっていきますな

153 :呑んべぇさん:2017/08/14(月) 00:45:57.57 ID:QLE46wTW.net
冷とぬる燗のあいだくらいで温度調節してくれる酒器があればなあ

154 :呑んべぇさん:2017/08/15(火) 01:45:17.94 ID:KPD3nKW/.net
北鹿 無双盃 生もと純米
セールで990円税抜き/1.8Lなんですが気になってます

155 :呑んべぇさん:2017/08/15(火) 11:20:09.12 ID:KPD3nKW/.net
セブンイレブンで鬼ころし900mlパック衝動買いしてしもた
まずくないと良いのだが

156 :呑んべぇさん:2017/08/16(水) 01:18:40.19 ID:N4hHSqSX.net
30過ぎてようやく体がアルコールを歓迎するようになりました
数年前までは辛口の日本酒で口の中が砂漠の様にスーパードライになる感覚があったのですが
今では日本酒のスペックを眺めて味を想像するだけで生唾が出て来る始末です
今は酒の味を基調につまみを選ぶ事にはまっています
また三増酒でも地酒本醸造クラスと同等品質を確保しているものがあると解り純米酒から合成清酒まで幅広く楽しんでおります
安い酒でも温度帯で変わります
日本酒は奥が深い 地酒は個性 大手も旨い
皆さん旨い酒やりましょう

157 :呑んべぇさん:2017/08/16(水) 23:57:50.76 ID:N4hHSqSX.net
都ほまれ原酒が減りません

158 :呑んべぇさん:2017/08/17(木) 13:24:17.16 ID:i2tv4lBf.net
なんで?

159 :呑んべぇさん:2017/08/17(木) 16:36:38.42 ID:oEwjfu80.net
飲酒量が増えて甘いのがきつくて
連休終わって飲酒量が戻れば濃旨路線に変わると思います

160 :呑んべぇさん:2017/08/17(木) 23:00:55.64 ID:oEwjfu80.net
今日は何飲むかな

161 :呑んべぇさん:2017/08/18(金) 12:23:25.40 ID:Cs4jWnds.net
月桂冠上撰!

162 :呑んべぇさん:2017/08/18(金) 13:44:16.67 ID:3HdDRK37.net
上撰てことば好きですわー

163 :呑んべぇさん:2017/08/19(土) 02:27:23.27 ID:7lBsKwPW.net
セブンイレブンの鬼ころし俺は苦手でした
米臭いパック臭い
酸が来ない
辛さとキレが無い
後味で米臭さと甘味が残る
冷でも熱燗でも同じでした
ちょっと残念

164 :呑んべぇさん:2017/08/19(土) 15:27:55.23 ID:R6m3ZIiR.net
ま、ふつうだな

165 :呑んべぇさん:2017/08/20(日) 00:25:34.56 ID:pBuOmQIE.net
毎日美味しく飲めるパック酒模索中

166 :呑んべぇさん:2017/08/20(日) 02:05:00.61 ID:pBuOmQIE.net
セブンイレブン鬼ころし二日目
酔ってしまえば熱燗で良し
料理酒にするにはもったいないので〆の一杯としてのみきります

167 :呑んべぇさん:2017/08/21(月) 00:33:07.09 ID:0OLuYBWs.net
母ちゃんが姫の井雪中貯蔵かめぐち酒っていう甘口の原酒をうまいうまい言って飲んでたな
四段目で餅米投入し米の甘旨味を醸したっていう新潟柏崎の濃い酒
俺には都ほまれ原酒との違いがわからなかったが
母ちゃんが気分悪くしないように黙って飲んでた
都ほまれ原酒恐るべし

168 :呑んべぇさん:2017/08/22(火) 00:03:34.35 ID:WfQl8MYV.net
黄桜のカッパ最近見ないな

169 :呑んべぇさん:2017/08/24(木) 20:43:18.47 ID:hoFlXfYDM.net
🐒

170 :呑んべぇさん:2017/08/24(木) 22:35:10.54 ID:tKELRHKM.net
冷酒も良いな♪

171 :呑んべぇさん:2017/08/25(金) 20:47:54.16 ID:xMHmcPLq.net
http://img.omni7.jp/co/productimage/0005/product/26/020726/image/02000064_01_00_main_l.jpg
パックは上撰プレミアム並みの豪華版だけど
中身はセブン店頭のオレンジ色のと同じなのか

172 :呑んべぇさん:2017/08/25(金) 22:25:43.02 ID:we1qZyWB.net
聖猿の結果大手蔵腐し乙

173 :呑んべぇさん:2017/08/26(土) 00:34:41.04 ID:a0KrvLcy.net
夏はうすっぺらいぐらいが丁度良い♪

174 :呑んべぇさん:2017/08/27(日) 02:29:36.69 ID:6+Q2/E4O.net
二増酒ばっかり飲んでたもんで
そろそろ純米酒の辛口を一回挟もうかのう

175 :呑んべぇさん:2017/08/27(日) 03:20:31.38 ID:OjS8Wx/C.net
普通酒以下ってほとんど二増?

176 :呑んべぇさん:2017/08/27(日) 23:52:53.55 ID:ObdG/3fP.net
添加物がアルコールだけなら本醸造に近い物もあるかも知れないし
糖類・酸味料の有無がひとつの目安じゃないかね

177 :呑んべぇさん:2017/08/28(月) 01:27:27.16 ID:iJSy9zJi.net
今宵もアル添酒を冷酒からの燗でやります

178 :呑んべぇさん:2017/08/28(月) 01:52:21.65 ID:iJSy9zJi.net
熱燗最高♪
冷酒だと味もそっけも無かったのに♪

179 :呑んべぇさん:2017/08/29(火) 01:14:08.66 ID:cfxC9aam.net
本日もアル添酒を冷してからの燗
つまみは適当に♪

180 :呑んべぇさん:2017/08/30(水) 00:47:32.80 ID:VaRLiEFl.net
お気にのパック酒が近くの店に売ってないからやけ酒

181 :呑んべぇさん:2017/08/31(木) 00:58:49.01 ID:5+Kv9Oci.net
菊川鬼ころしが安く買えたので祝杯
福徳長を冷たく冷してからの熱燗で

182 :呑んべぇさん:2017/09/01(金) 01:18:31.76 ID:ZgXJSrhJ.net
今宵も冷した清酒を
この時期大手がこぞってリリースする冷酒専用の辛口を良く見かけますが
旨いんでしょうかねえ
明日の買い物で試し打ちしてみようかな

183 :呑んべぇさん:2017/09/01(金) 01:38:06.32 ID:ZgXJSrhJ.net
大手が淡麗辛口うたっても結局偏差値50に近い酒質になる
やっぱりターゲットが固定客だからかな
地酒の個性に比べたら大手はもう少し振り幅持たせても良いと思うのだが
そういう意味では生もとを推す菊正も結局守りに入っているし
地酒ほど個性を出してはいけないという業界ルールでもあるのかなあ

184 :呑んべぇさん:2017/09/02(土) 18:48:48.11 ID:GrlAWPVC.net
つ 談合

185 :呑んべぇさん:2017/09/02(土) 20:29:34.85 ID:DSEYQYsW.net
紙パック=超大量生産なので万人受けを第一にしないと存続できず
細分化した嗜好にピンポイントでマッチするものは瓶の中でも比較的割高なものになってしまう

186 :呑んべぇさん:2017/09/03(日) 00:54:37.16 ID:D+Uc0TXO.net
>>185
ほう、なるほど

187 :呑んべぇさん:2017/11/24(金) 13:29:32.78 ID:gHEnV2vI.net
CGCの純米酒よく買う
白鹿純米酒飲んでたけどCGCのが最近好き

188 :呑んべぇさん:2018/01/22(月) 11:08:59.57 ID:fNFNHN21.net
.

189 :呑んべぇさん:2018/02/15(木) 20:45:44.40 ID:Jqd5i297.net
中学生でもできる確実稼げるガイダンス
時間がある方はみてもいいかもしれません
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

1V1J5

190 :呑んべぇさん:2018/02/28(水) 05:52:36.73 ID:V7la5w6F.net
夢乃寒梅最高だわ

191 :呑んべぇさん:2018/02/28(水) 19:43:10.83 ID:Lcm8hWjq.net
菊川の鬼殺し最強だわ

192 :呑んべぇさん:2018/02/28(水) 22:22:13.10 ID:zX4fMgv6.net
ギンパック最強だろ

193 :呑んべぇさん:2018/03/01(木) 17:26:02.66 ID:CqSfs0Pw.net
鬼ころしは小山本のプレミアム鬼ころしが美味い

194 :呑んべぇさん:2018/03/02(金) 10:07:43.56 ID:79m2EDRv.net
鬼ころしプレミアムは雑味気になる

195 :呑んべぇさん:2018/03/03(土) 02:08:03.46 ID:1pKYXMDt.net
月桂冠つきの原酒パック
定番化して欲しい

196 :呑んべぇさん:2018/03/03(土) 21:30:58.73 ID:X7DIV3q4.net
20度が無理ならつき厳選を上撰50%の13度から月100%の15度に変えてくれても構わんよ

197 :呑んべぇさん:2018/03/04(日) 13:07:13.79 ID:CS1qADUi.net
ギンパック甘過ぎ

198 :呑んべぇさん:2018/03/04(日) 15:00:46.84 ID:aIXuHtJh.net
高清水精選辛口パック

199 :呑んべぇさん:2018/03/05(月) 19:31:35.52 ID:2eeoq78+.net
書き込み多いスレがキチガイに乗っ取られたんでこっちに来たよ

200 :呑んべぇさん:2018/03/14(水) 09:54:32.07 ID:lFE2j8O6.net
向こうのスレは荒らしが居着いちゃってどうにもならんね

201 :呑んべぇさん:2018/05/30(水) 07:49:28.91 ID:xoFODpCa.net
福正宗金のしずく
これいいよ 純米だし

202 :呑んべぇさん:2018/05/30(水) 20:56:37.16 ID:MKMcTqPs.net
ギンパックのどこが旨いんだ?
ブドウ糖みたいにさらっとしてて甘すぎ

203 :呑んべぇさん:2018/05/30(水) 21:24:39.41 ID:PfJiSwMM.net
ギンパックは香りが甘いだけでむしろ味なし
トロっとしているのに味が無いから違和感が…

204 :呑んべぇさん:2018/05/30(水) 21:34:16.24 ID:oRHGUdZR.net
メルシャンのボン・ブランといい勝負だな

205 :呑んべぇさん:2018/05/31(木) 00:16:53.53 ID:wPKLJO9g.net
パック酒で旨口のヤツある?
今は月桂冠上撰飲んでるけど、なかなかうまいのが見つからない

206 :呑んべぇさん:2018/05/31(木) 14:43:54.02 ID:3T3U/1BM.net
永遠の初心者をお断りするような酒らしい酒だとパックにするほど売れないもんな

207 :呑んべぇさん:2018/06/01(金) 20:35:10.32 ID:QmNX8Dxm.net
何銘柄か飲んだが、高清水辛口が一番美味いと感じた
全然辛口じゃないけど、バランスが良くいくらでもスイスイ飲めちまう

208 :呑んべぇさん:2018/06/02(土) 01:09:13.26 ID:ePNqLnQq.net
>>207
アマゾンで1.8Lを1855円で出てるけどこの値段だったら紙パックのメリットないね。

209 :呑んべぇさん:2018/06/02(土) 20:34:00.25 ID:eBaJCORK.net
紙パックでそれより高いのってあるかな?

210 :呑んべぇさん:2018/06/05(火) 08:47:59.87 ID:J0nEcDMo.net
店頭だと辛口・旨口ともにそれマイナス500円くらいだけど
それでも大手の上撰クラス+100円するのは高清水と美酒爛漫ぐらいだな

211 :呑んべぇさん:2018/06/06(水) 23:42:55.75 ID:V+f8e0O2.net
長野のスーパー行ったら結構いい値段の紙パック日本酒が多数あった
単純に一升瓶の代わりに紙パック使っているって感じだったな

212 :呑んべぇさん:2018/06/07(木) 21:33:28.05 ID:4RLxyPT/.net
全国展開してない紙パック銘柄が結構あったりするのかな

213 :呑んべぇさん:2018/06/08(金) 10:50:17.49 ID:Y92WI6dl.net
地元の酒蔵で作ってその近隣だけで売られているパック酒はよくあるよね。
普通は晩酌用の安いのが殆どだけど最近は高級志向もあるのかな?

214 :呑んべぇさん:2018/12/23(日) 16:37:01.63 ID:EgoYE0Iw.net
あるね

215 :呑んべぇさん:2019/10/22(火) 10:02:17.60 ID:U4KA54SH.net


216 :呑んべぇさん:2019/10/26(土) 19:49:20 ID:RRyjd9KN.net
「菊正宗 上撰 さけパック 生もと純米」が安くて美味くてコスパ良いな

217 :呑んべぇさん:2019/12/15(日) 00:12:07 ID:YxP5vRK9.net
>>7
おめしる?

218 :呑んべぇさん:2020/01/31(金) 13:06:28 ID:xE6oy/vT.net
1合500円以上とかの日本酒ありがたがってるジジイにはなりたくない

219 :呑んべぇさん:2020/02/13(木) 18:40:53 ID:t7MoYy3x.net
そんなのあるの?

220 :呑んべぇさん:2020/03/04(水) 12:31:40 ID:4SRGcACN.net
まあね

221 :呑んべぇさん:2020/04/04(土) 03:31:47 ID:xjp6nMfk.net
セブンイレブンで売ってる「かみなり三代」が安くて旨いよ。
糖類、酸味料無添加なんだぜ!

222 :呑んべぇさん:2020/04/14(火) 03:31:28 ID:4szWrmYP.net
普段呑みには月桂冠の月が一番いいわ

223 :呑んべぇさん:2020/06/05(金) 15:58:29.34 ID:h2+rGdNX.net
ビンのゴミ捨てるの面倒だから紙パック酒のしか飲まないわ
ガチャガチャ音立てながらゴミ収集場に歩いていくのは罰ゲーム

224 :呑んべぇさん:2020/06/05(金) 23:16:58 ID:9RwqHBmC.net
1.5L円錐形ペットも飲んでたなぁ、数年前

225 :呑んべぇさん:2020/08/24(月) 12:24:36.64 ID:Ly3UgIiP.net
現代の最安クラスの酒が江戸時代とかにあったら極上の美酒扱い受けたりするのかね

226 :呑んべぇさん:2020/08/29(土) 18:43:17.16 ID:t2r14v9G.net
昔は今ほど醸造技術が進んでいない関係で、糖分がアルコールに変わり切らない=かなり甘かったのではないかという説がある
味わい自体が大分違っていたかも

227 :呑んべぇさん:2020/08/29(土) 22:16:07.35 ID:NFOLT0Ro.net
なるほどな

228 :呑んべぇさん:2020/09/30(水) 12:42:00.07 ID:90NUO8Bj.net
発酵、醸造学の小泉武夫先生のエッセイなどでも、近世〜近代の江戸の酒事情は取り上げられてるな。

229 :呑んべぇさん:2020/12/02(水) 11:21:45.83 ID:rsNjHG1j.net
>>226
関連で、アルコール度数の平均値が低かったという推測もどっかで読んだ。
あと、製品流通に瓶がない時代(酒屋で量り売り)なので、生酒系は蔵元近くでもない限りは飲めず、
そして量り売りは樽からなので、日本酒=必ず杉の香りが付いていた、と。

明治期以前の日本酒を追体験するなら、度数低め+甘口+杉香といったところか。

230 :呑んべぇさん:2020/12/02(水) 18:07:56.94 ID:rsNjHG1j.net
>>221
紺色デザインの15度のやつね。あれは安パック酒なのにマトモに作ってて
安パック酒を品評してるどこかのサイトでも優良製品だとあった。まあ風味の好みはあるだろうが、
どこのスーパーでも置いてないから見つけたら必ず買うようにしている。
料理用で応急的にパック酒各種を買うことがあるのだが、
そのなかで唯一、飲用でも併用で買うようになった。711に置いてるんだね。

231 :呑んべぇさん:2021/01/20(水) 06:50:21.18 ID:EbtsCpFi.net
224

232 :呑んべぇさん:2021/07/29(木) 04:49:05 ID:0/eLdnhr.net
北関東酒造って会社の清酒とくまるうまくち原酒って知ってるか?

233 :呑んべぇさん:2021/11/23(火) 09:40:52 ID:9DoxLlus.net
やっぱ月桂冠の月が我慢できるギリギリだと分かった

糖類と酸味料入りは40mlで、「ウェ、もういい」って感じになる

234 :呑んべぇさん:2021/11/23(火) 11:31:12 ID:TBOiSgjq.net
>>233
俺も同じ。

235 :呑んべぇさん:2021/11/23(火) 14:12:43 ID:6cVg297P.net
月原酒買ってきた これはなかなかいけるよ 年中売ってくれればいいのにな

236 :呑んべぇさん:2021/11/24(水) 04:46:57 ID:lTXEe2EA.net
月原酒近所に売ってねえ
イオン遠いんだよなあ

237 :呑んべぇさん:2021/11/27(土) 12:31:45 ID:C0WQK8JY.net
毎年同じ書き込みの月原酒

238 :呑んべぇさん:2021/11/27(土) 22:39:42 ID:Lt9V/UfY.net
安売りされていた月桂冠のあまくち買ってきた
正直、安物の糖類酸味料入りのものと甘さ自体はさほど変わらないが
べとべとした感覚が無く、味や香りにも爽やかさがある
美味い酒飲んでるなという気持ちになる

239 :呑んべぇさん:2022/01/19(水) 13:38:51 ID:3QesMHLj.net
フグひれ食ったこと無い
普通の魚のひれじゃダメなのかな

240 :呑んべぇさん:2022/02/01(火) 00:08:18 ID:WK3AzIRU.net
>>239
食うもんじゃないけど食用の魚のヒレならOKらしいよ。
でも、ヒレに毒のある魚もいるからちゃんと調べたほうがいい。
あと、スルメも野暮ったいがいい出汁がでる。

手軽に飲むならフグひれ付きのワンカップとつぎ酒用の酒を買っておくとよい。

241 :呑んべぇさん:2022/02/03(木) 22:02:01 ID:WunMty6Z.net
>>239
ダメかどうかはともかく、基準としてフグのひれ酒は経験しておかないと話が出来ないと思う。
トビウオとかでひれ酒飲んでも、「美味しい」か「あまり好みに合わない」だけで比較対象がないと話の膨らみようがないし。

242 :呑んべぇさん:2022/02/04(金) 21:10:23 ID:k7SA0cIl.net
上撰ラベルリニューアル
松竹梅 5代目(2006)
白鶴… 6代目(2008)
月桂冠 3代目(1913)
日本盛 9代目(1994)
大関… 6代目(1992)
菊正宗 5代目(2007)
黄桜… 4代目(1995)
白鹿… 3代目(1994)
白雪… 6代目(1996)
沢の鶴 3代目(1989)

243 :呑んべぇさん:2022/02/04(金) 21:25:09 ID:k7SA0cIl.net
1976年までは
特級酒(特撰) 茶瓶
一級酒(上撰) 透明瓶(青白)

1976年に一級酒(上撰)も茶瓶に変更

特級酒と一級酒のラベルさらに色も同じだった月桂冠は1976年にラベルの特級(特撰)酒は色のみ変更された。


白鶴は円山応拳図柄から現在のマークに 昔は特級が赤ラベル 一級が茶ラベルだったが、 現在のマークになってから 特撰が茶ラベル、一級が赤ラベルに変わった

松竹梅は2006年に特撰酒は黄ラベル、上撰酒は赤ラベルに。

244 :呑んべぇさん:2022/11/27(日) 12:45:04.01 ID:PZ4LpH2C.net
松竹梅の昴と菊正宗のギンパックってどっちうまいの?

245 :呑んべぇさん:2022/11/27(日) 20:00:50.62 ID:SPbqekiE.net
前者バナナ
後者メロン

246 :呑んべぇさん:2022/12/31(土) 02:47:32.48 ID:IxQYIY9Q.net
>>244
いずれも香りの特徴特化型で
余韻にアルコール的な苦味がやや残る
日本酒っぽい味なのはギン

247 :呑んべぇさん:2023/01/03(火) 21:10:08.52 ID:K0ydGc70.net
昴前身の877って缶だと残ってるんだね

248 :呑んべぇさん:2023/01/11(水) 12:23:41.69 ID:YRHP3PU3.net
昴やギンは隠し味の香りづけに
安い淡麗辛口純米とブレンドすると楽しい

249 :呑んべぇさん:2023/01/23(月) 23:14:11.59 ID:ODGSp9wU.net
セセシオンの割安な2リッターパック版が待たれるな

250 :呑んべぇさん:2023/01/28(土) 14:24:37.63 ID:6SJ547wx.net
ベイシアの純米酒モンドセレクションにつられて
試しに買ったけど糞不味かった! 
二杯目飲む気にならなかった
安い純米酒には手を出すな 料理酒行きだ!

251 :呑んべぇさん:2023/02/03(金) 03:06:51.71 ID:uGPmLu9t.net
呑も純米しぼしたてパックが出てるんだな
誰か試したやついる?

252 :呑んべぇさん:2023/03/14(火) 12:58:15.98 ID:Gm7plUlq.net
あ、どんがあったか、辛口一献はこないだ呑んだがの。
こんど試したる、最近大手の13度程度のがいくなって全部制覇しる勢いでの ^ ^♪

253 :呑んべぇさん:2023/05/18(木) 22:59:12.57 ID:eQTGl7Jn.net
低アルは飲みごたえが

254 :呑んべぇさん:2023/05/21(日) 17:04:49.02 ID:kzN2C4cD.net
セイコーマートのPB北の豊が
案外まともだったわ
艶のある口当たりと旨味があった

255 :呑んべぇさん:2023/06/05(月) 00:14:56.23 ID:w3t0niUG.net
でも純米酒は極めて普通

256 :呑んべぇさん:2023/11/18(土) 19:36:59.14 ID:1piGPBCS.net
ギンリッチがリニューアル再登場

257 :呑んべぇさん:2024/01/05(金) 00:11:43.69 ID:p/q7/2Ki.net
1月8日午前奈良の清酒まつり
https://www.narakotsu.co.jp/news/news_1575.html

総レス数 257
46 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200