2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

日本酒、焼酎 初心者向きのお酒って?

1 ::04/09/08 14:59.net
ただ辛いだけにしか思いません。
どうすれば美味しいと感じるようになるんでしょうか?
初心者向きの飲みやすいお酒を教えてください。

2 :呑んべぇさん:04/09/08 15:08.net
日本酒の清龍がいいと思うよ。でもプレミアついて高いし買えないかな?

3 :呑んべぇさん:04/09/08 15:15.net
一ノ倉 すず音

4 :呑んべぇさん:04/09/08 15:20.net
いいちこです。

5 :呑んべぇさん:04/09/08 15:33.net
ワンカップ大関でも飲んどけ

6 :呑んべぇさん:04/09/08 17:45.net
ダイヤ焼酎

7 :呑んべぇさん:04/09/08 22:45.net
>>1
美味く感じないもん無理に呑む必要なし!

終了

8 :呑んべぇさん:04/09/08 23:36.net
姫善

9 :呑んべぇさん:04/09/09 00:56.net
黒霧島原酒

10 :呑んべぇさん:04/09/09 01:00.net
黒霧島原酒

11 :呑んべぇさん:04/09/09 01:02.net
黒霧島原酒

12 :呑んべぇさん:04/09/09 21:09.net
いいちこ

13 :呑んべぇさん:04/09/20 02:19:38.net
ちょー初心者向き 「上善水の如し」
チャレンジャー 「黒牛」


14 :呑んべぇさん:04/09/20 22:41:12.net
日本酒初心者にやたら上善を薦める奴がいるけど
はっきり言って、今の上善じゃ日本酒嫌いを増やすだけだと思う
香りも無いし薄いし、何の特徴も無い酒になっちゃったし

15 :呑んべぇさん:04/09/20 22:44:51.net
田酒

16 :呑んべぇさん:04/09/20 23:50:16.net
出羽桜の桜花吟醸でいいじゃん

17 :呑んべぇさん:04/09/21 00:00:13.net
日本酒飲みが薦める日本酒を飲ませてもダメだろ
味が濃い目で甘めで飲みやすい高アルコール酒を飲ませるべき
無濾過系や生酒とかフルーティーなの


18 :呑んべぇさん:04/09/21 00:07:59.net
>>17
菊姫の山廃純米原酒や
真澄のあらばしり
なんてどうかな

でも流行は低アルコールだけどね

19 :呑んべぇさん:04/09/21 00:21:33.net
日本酒の低アルコールが流行ってるとは思えないが

20 :呑んべぇさん:04/09/21 05:39:30.net
>>19
アルコール飲料全般のこと

揚げ足取んのには今一だよ


21 :呑んべぇさん:04/09/21 12:29:59.net
スレタイも読めない馬鹿には言われたくないね

22 :呑んべぇさん:04/09/21 14:35:33.net
焼酎は霧島の白
日本酒なら天狗舞の山廃純米吟醸

23 :呑んべぇさん:04/09/25 11:17:59.net
さわやか金龍でも飲んでろ

24 :呑んべぇさん:04/09/25 12:19:06.net
地味だけど八海山の吟醸とかどう?
或いは〆張吟醸。
焼酎は分からん。甲類から飲ませて、乙類のいろんなもんを飲ませるというのはどうか。

25 :呑んべぇさん:04/09/25 23:28:37.net
鳴門鯛

26 :呑んべぇさん:04/09/26 00:17:59.net
八海山ありかも
南とか盾野川・酔鯨あたりも手に入りやすいし

一度日本酒屋で立ち飲みあるところとか行って
相談しながら飲んでみたほうが良いのでは?



27 :呑んべぇさん:04/09/26 16:34:20.net
焼酎なら黒糖焼酎飲んでみ。甘いぞ。

28 :呑んべぇさん:04/09/26 17:02:46.net
個人的には美少年を推したい飲みやすい
女性だとニヤニヤできる

29 :呑んべぇさん:04/09/27 17:44:07.net
ふなくち菊水

30 :呑んべぇさん:04/09/27 22:38:13.net
みんなは、いつごろから焼酎好きになったの?
私も焼酎美味しいと感じれるようになりたいよ。

31 :呑んべぇさん:04/09/28 00:25:07.net
のんだら美味かった

32 :呑んべぇさん:04/09/28 00:30:53.net
>>30
人生いろいろとつらいことがあってがぶ飲みしてた頃は
全然うまいと思わなかったが、つらいのを脱出したのと同じ頃
「ありゃ? この焼酎うまいかも!」って思うようになったよ。
それが5年前。

33 :呑んべぇさん:04/09/28 01:57:50.net
れんと呑んだかい?

34 :呑んべぇさん:04/09/28 14:55:51.net
ここ暫くは酒を飲む余裕が無かったけど、焼酎が流行ってるのを見て初心者でも
安心して飲めるという黒霧島源酒という芋焼酎を買ったんですよ。
 焼酎というのは小学校以来あこがれていたんですけど、値段的にも丁度手ごろな
物だったし、この価格で黒麹仕込みの本格芋焼酎の原酒が飲めると思うと
もうワクワクして矢も盾もたまらず買っちゃいました。
 箱を開けてみると、陶器の壜と立派なラベルでびっくりしました。これがおれ
の物になったと思うととても嬉しいです。早速割水して、先ずお湯割りを試しました。金
銭には変えがたいほどの感動がありました。はっきりとした芋の味がしたんですよ。

 廉価な芋焼酎はちょっと飲んでも頭がグラグラするものですが、造りが丁寧なので香りを
失うことなく、黒ぢょかで燗するだけで味覚のなかに留まっています。
 この板で散々叩かれている霧島の製品ですが、私はそんなことはないとおも
います。こんなすばらしい芋焼酎を世に出す会社は日本の誇りだと思っています。

35 :呑んべぇさん:04/09/28 18:33:50.net
黒霧島は、本当はそんなに悪い焼酎じゃないんだけど、
去年、「黒霧島最高!」とバカみたいに書き込みまくった厨がいて、
そのせいで叩かれているんですよ。さつま白波とあわせて、値段の割りに
よく出来た焼酎だと思います。

36 :呑んべぇさん:04/09/29 00:48:10.net
黒霧って日本で生産されてるの?

37 :呑んべぇさん:04/09/29 18:49:09.net
紙パックの物は牛乳が入ってるのと変わらないんでしょうか。
それとも内側になにかしらのコーティングがされてるのでしょうか。




38 :呑んべぇさん:04/09/30 01:07:11.net
黒霧は100%外国産だよ。
宮崎人民民主主義共和国とかいう常夏の国らしい。
奥地の秘境に行くと今でも人喰人種が住んでいる・・・・・・・・・・・・らしい。

39 :呑んべぇさん:04/10/01 16:24:35.net
確かに黒霧うまいよなぁ、初心者向けかはわかんないけど。

さっき酒屋いったら奥霧島とかいう焼酎が売ってあった。
これ霧島酒造とと関係あんの?

40 :呑んべぇさん:04/10/17 00:55:56.net
博多の華でしょ

41 :呑んべぇさん:04/10/25 17:24:05.net
白波

42 :呑んべぇさん:04/10/25 17:48:44.net
そば焼酎は話題に上がってないようですが・・
さっき安いそば焼酎を燗してみたが、なんかプラモのセメントを飲んでるみたいだった。
初心者にはお勧めできない。

43 :呑んべぇさん:04/11/17 00:04:17.net
あ、ふしぎなお酒。

44 :呑んべぇさん:04/11/17 00:34:50.net
刈干はうまいと思う。

高千穂へ行ったおり、蔵元で直接買った。

45 :呑んべぇさん:04/12/20 18:29:23.net
雲海

46 :呑んべぇさん:04/12/20 19:06:53.net
越乃景虎
初心者の俺が言うんだから間違いないw

47 :呑んべぇさん:04/12/29 14:22:10.net
くどき上手とかは?あれ美味しかった。

48 :呑んべぇさん:04/12/29 15:47:36.net
酒に初心者もベテランもあるかい。
えらそうに、日本酒は何、焼酎は何とうんちくを並べる
クソガキの言うことなんか聞く必要なし。
高かろうが安かろうが自分がうまいと思う酒を楽しめばええーじゃ。

49 :呑んべぇさん:04/12/29 23:10:55.net
>>48
正論
諸先輩方の意見は、所詮は参考。
百万人といえども我ゆかん。

50 :呑んべぇさん:05/01/06 18:06:45.net
でもワンカップ飲んで日本酒のイメージ作られて避けられるのは嫌だな・・・

51 :呑んべぇさん:05/01/14 02:52:51.net
でもいいちこ飲んで焼酎のイメージ作られて避けられるのは嫌だな・・・

52 :おかしい時代:05/01/29 03:54:28 .net
最近では焼酎ブームだが本当に昔からみんなのんでたのかな?やすくてのめる酒 二日酔いがあまりない酒だったのに…ブームだから通ぶってる都会の連中にはホドホドこまったもんです↓
今日も変な観光客きてマジきれそうでした

53 :呑んべぇさん:05/01/30 12:04:29 .net
いいちこ美味いじゃん

54 :呑んべぇさん:05/02/03 02:02:52 .net
ワンカップ美味いじゃん。

55 :呑んべぇさん:05/02/17 21:06:53 .net
白鶴

56 :呑んべぇさん:05/02/18 09:05:35 .net
初心者だからこそ、美味い酒を飲むべき。
最初に不味い酒を飲むと、不味いというイメージを取り払うのに苦労する。

57 :呑んべぇさん:05/02/19 11:35:29 .net
まずは呑め。
迷わず呑めよ。
呑めばわかるさ。

人から聞いた酒ばっか飲んでるようじゃ頭でっかちの酒飲みになる。


58 :呑んべぇさん:05/02/19 21:33:50 .net
黒龍の特選吟醸
東力士薫

かなぁ。
どっちも呑みやすいよ。
彼女が日本酒ダメだったんだがこっから仕込んでった。


59 :呑んべぇさん:05/03/19 19:18:41 .net
れんと

60 :呑んべぇさん:2005/03/22(火) 02:29:02 .net
酒の味って、その時の心の状態とかにも影響されませんか?
凄く美味しいと言われてる酒を飲ませて貰っても、
余裕が無い時は味が全然分からなかった。辛くてアルコール臭いだけ。
後日落ち着いたときに同じのを飲ませてもらったら美味しくて美味しくて。
心に余裕があって、
楽しいときに好きな人と飲む酒は無茶苦茶美味しいです。

一ノ蔵の「ひめぜん」はワインみたいな感じで、
日本酒が苦手な人でも比較的受け入れやすいかもと思いました。
日本酒日本酒してる中では、
久保田の「萬寿」とか
菊姫の大吟醸とかが美味しかったです。
しかし、この2本は高い・・・!!
安い奴で美味かったのは、上の方でもどなたか書いてましたが
出羽桜の「桜花吟醸酒」が美味しかった!
始めは甘口の低アルコールのものから始めてみては?

61 :呑んべぇさん:2005/03/24(木) 01:24:09 .net
>>1
禿げしくいいちこ

62 :呑んべぇさん:2005/04/12(火) 03:22:51 .net
ちょー初心者向き 「上善水の如し」
チャレンジャー 「黒牛」

63 :呑んべぇさん:2005/04/24(日) 15:45:36 .net
菊水 純米

64 :呑んべぇさん:2005/04/24(日) 20:04:16 .net
俺が初めて飲んだのは広島の桜吹雪って酒だったけどうまいと思ったよ。

65 :呑んべぇさん:2005/04/25(月) 12:21:08 .net
焼酎ならトライアングルあたりが安いし飲みやすいかと。
レモンやグレープフルーツを絞るとさらに飲みやすさUP

66 :呑んべぇさん:2005/04/30(土) 00:07:18 .net
純。ロックで飲めなければ、ジュースやコーラで割って飲んでもいい。

そこまでやると酒の味は関係なくなるが・・・。

67 :呑んべぇさん:2005/04/30(土) 00:29:10 .net
最近日本酒飲んでないな〜、
飲むと涙もろくなるんですよね・・・。
誰と飲むか、でお酒の味も変わってきます。
私が好きなのは、八海山と美少年と麒麟。
軽めで、後味もさっぱりで、おいしいです。

68 :呑んべぇさん:2005/05/09(月) 22:11:52 .net
二階堂

69 :呑んべぇさん:2005/05/12(木) 19:02:53 .net
俺様がファイナルアンサーしてやるぜ!!

旨い料理をだす店(いつもの和民じゃなく、客単価+\2000くらいのとこ)に!
気の合うともどちと行って見れ!

何を飲んでも旨いこと請け合いだ!たとえ発泡→三増の即死コンボでも大丈夫だ!

70 :呑んべぇさん:2005/05/22(日) 01:15:56 .net
なるほどね

71 :呑んべぇさん:2005/05/22(日) 01:24:50 .net
>>42
安いそば焼酎はよくない。
特にパックで1000円程度で売ってるやつ。これだけはやめといたほうがいい。
そば焼酎でおすすめできるのは雲海だけ。
吉兆雲海ってのは、おすすめ。絶品です。


72 :呑んべぇさん:2005/06/10(金) 12:54:34 .net
にんじんどうよ

73 :呑んべぇさん:2005/06/10(金) 21:56:40 .net
安くてフルーティで飲みやすい日本酒?
裏雅山流 香華しかないって。マジお勧め。

74 :呑んべぇさん:2005/06/11(土) 00:30:58 .net
香華厨うぜぇ
巣に帰れっ!

75 :呑んべぇさん:2005/06/11(土) 00:37:06 .net
万膳マズー万膳マズー万膳マズー万膳マズー万膳マズー万膳マズー万膳マズー万膳マズー万膳マズー万膳マズー
万膳マズー万膳マズー万膳マズー万膳マズー万膳マズー万膳マズー万膳マズー万膳マズー万膳マズー万膳マズー
万膳マズー万膳マズー万膳マズー万膳マズー万膳マズー万膳マズー万膳マズー万膳マズー万膳マズー万膳マズー
万膳マズー万膳マズー万膳マズー万膳マズー万膳マズー万膳マズー万膳マズー万膳マズー万膳マズー万膳マズー
万膳マズー万膳マズー万膳マズー万膳マズー万膳マズー万膳マズー万膳マズー万膳マズー万膳マズー万膳マズー
万膳マズー万膳マズー万膳マズー万膳マズー万膳マズー万膳マズー万膳マズー万膳マズー万膳マズー万膳マズー
万膳マズー万膳マズー万膳マズー万膳マズー万膳マズー万膳マズー万膳マズー万膳マズー万膳マズー万膳マズー
万膳マズー万膳マズー万膳マズー万膳マズー万膳マズー万膳マズー万膳マズー万膳マズー万膳マズー万膳マズー
万膳マズー万膳マズー万膳マズー万膳マズー万膳マズー万膳マズー万膳マズー万膳マズー万膳マズー万膳マズー
万膳マズー万膳マズー万膳マズー万膳マズー万膳マズー万膳マズー万膳マズー万膳マズー万膳マズー万膳マズー
万膳マズー万膳マズー万膳マズー万膳マズー万膳マズー万膳マズー万膳マズー万膳マズー万膳マズー万膳マズー
万膳マズー万膳マズー万膳マズー万膳マズー万膳マズー万膳マズー万膳マズー万膳マズー万膳マズー万膳マズー
万膳マズー万膳マズー万膳マズー万膳マズー万膳マズー万膳マズー万膳マズー万膳マズー万膳マズー万膳マズー
万膳マズー万膳マズー万膳マズー万膳マズー万膳マズー万膳マズー万膳マズー万膳マズー万膳マズー万膳マズー
万膳マズー万膳マズー万膳マズー万膳マズー万膳マズー万膳マズー万膳マズー万膳マズー万膳マズー万膳マズー
万膳マズー万膳マズー万膳マズー万膳マズー万膳マズー万膳マズー万膳マズー万膳マズー万膳マズー万膳マズー

76 :呑んべぇさん:2005/06/16(木) 00:37:41 .net
玉露が結構いけるよ

77 :呑んべぇさん:2005/06/28(火) 00:59:44 .net
八幡・田倉は失敗した。
飲むんじゃなかった。美味くもなんとも無い。白波以下。

78 :呑んべぇさん:2005/06/28(火) 11:37:03 .net
>>73
私も香華は大好きですが、初心者向けという事であれば、
裏雅山流では次に安い楓華ではないでしょうか?
度数も一度位低くて、香り高く飲みやすいと思います。
余談ですが、最近の香華はアルコール臭が強くないですか?
開けてから数日すると旨くなっているのですが。
開けたてや、特に冷えている時に飲むと感じます。
あまり売れすぎて、加水、アルコール添加の悪循環を招かなければよいが。

79 :呑んべぇさん:2005/06/28(火) 13:00:27 .net
裏雅山流ネタはいい加減おなかいっぱい

80 :呑んべぇさん:2005/06/29(水) 10:20:40 .net
俺も、裏雅山は安くてうまいと思うよ。
楓華は女性に受ける酒じゃないかな?
>>79 この酒が売れると不都合なの?
良い酒の情報はどんどん教え合おうよ。



81 :呑んべぇさん:2005/06/29(水) 10:39:33 .net
裏雅山流ネタはいい加減おなかいっぱい

82 :呑んべぇさん:2005/06/30(木) 22:32:09 .net
尾鈴山醸造所の「山ねこ」なんてどうかな>初心者にお奨めの焼酎
俺は友人に薦められてこれ飲んで、焼酎のイメージ変わったよ。
すっきりした甘味で、喉越しも辛くない。
しかも後味もくどくなくて良い按配。
酒屋じゃ滅多に見かけないけど、居酒屋とかで見たら飲んでみるといいかも。

83 :呑んべぇさん:2005/07/05(火) 00:14:23 .net
ふーん

84 :呑んべぇさん:2005/07/08(金) 22:01:41 .net
芋の階段の一歩は秀水でしょう、
     二歩はワカラン
     三歩は教\
     四歩は1本儀(雫)
アトはそこらの呑米に聞け。

85 :呑んべぇさん:2005/07/09(土) 00:19:06 .net
上喜元か郷乃誉がいいんじゃないかな?

86 :呑んべぇさん:2005/07/10(日) 08:45:55 .net
>>73
山形の酒屋が本丸の代替商品をあおるスレはここですか?

87 :呑んべぇさん:2005/07/10(日) 09:22:17 .net
黒糖焼酎「れんと」 くせがないので初心者にはおすすめ

88 :呑んべぇさん:2005/07/11(月) 11:03:05 .net
>>78
裏雅山流を敵視している人が居るようで書き込み難いのですが、
私も香華は大好きです。
初めて飲んだのはもう2年位前になりますが、その時は値段の割に
非常においしくて驚きました。
あなたも書かれていますが、最近はちよっとアルコール臭を強く
感じる物も有るように思います。
購入する酒屋によって若干酒質が違うように感じるのですが
私だけでしょうか?

89 :呑んべぇさん:2005/07/31(日) 19:36:57 .net
あなただけかとおもいます

90 :age:2005/08/01(月) 19:40:00 .net
あなただけではないとおもいます

91 :呑んべぇさん:2005/08/28(日) 18:15:37 .net
白鶴が飲みやすい

92 :呑んべぇさん:2005/08/28(日) 20:03:03 .net
JINROって1本何キロカロリーか知りませんか?

93 :呑んべぇさん:2005/09/01(木) 19:16:59 .net
白岳しろ

94 :呑んべぇさん:2005/09/03(土) 01:27:03 .net
黒糖焼酎はどう?
イモほどではないが、黒糖はクセはあるけど甘い味がして、
焼酎初心者にはもってこいのような感じがするが。

95 :呑んべぇさん:2005/09/03(土) 16:49:03 .net
上善如水飲んでみたけど、飲みやすいねー。
コンビニで売られてる日本酒で、日本酒のみにく〜>< って
思ってたけど、日本酒のイメージが変わったよ。

96 :呑んべぇさん:2005/09/04(日) 03:45:45 .net
富乃宝山飲みやすいよ

97 :呑んべぇさん:2005/09/09(金) 00:39:42 .net
すだち酎は飲みやすいよ!

98 :呑んべぇさん:2005/09/09(金) 02:28:24 .net
俺の初心者おすすめ日本酒は「義侠」

日本酒苦手という人も一回のんでみてほしい。



99 :呑んべぇさん:2005/09/09(金) 06:45:52 .net
なぜ吉四六がでてないのかと。
読み方はキッチョム。
大分のショーチュー

100 :100:2005/09/09(金) 13:16:58 .net
100瀧自慢age

101 :呑んべぇさん:2005/09/09(金) 16:09:54 .net
>>1
菊理姫

(*´∀`)ンマーイ

102 :呑んべぇさん:2005/10/11(火) 03:07:42 .net
白波

103 :呑んべぇさん:2005/10/11(火) 11:20:02 .net
>>98
義侠は大変いい酒だが、シロウトにオススメするのはどうかと
というのも、あれを飲んで「んまい!」って思えるなら既に立派な酒飲みだ
ワンカップ日本酒とか薩摩白波みたいな焼酎で幻滅した人には前述の殆どの酒なら見直してもらえると思う
そうでない人(裏雅山流とか桜花吟醸とか飲んで美味しくないと思う人)はそもそも酒飲みには成れんのですよ。


104 :呑んべぇさん:2005/11/03(木) 02:40:09 .net
はくつるでしょ

105 :呑んべぇさん:2005/11/07(月) 02:12:20 .net
梅の宿がいいと思う。
うちの近所(関西)じゃコンビニ(711)で買えるし。

106 :呑んべぇさん:2005/11/07(月) 02:20:07 .net


日本酒苦手でデザートワインは好きって人なら間違いない


107 :age:2005/11/08(火) 02:40:46 .net
日本酒と焼酎をまとめて語るな

108 :呑んべぇさん:2005/11/08(火) 11:22:53 .net
お酒なら「上善如水」

109 :呑んべぇさん:2005/11/13(日) 01:30:02 .net
「すず音」を「いいちこ」で半分に割ってみて。ウマッー

110 :呑んべぇさん:2005/11/13(日) 21:52:44 .net
ジャンルを問わず、安酒は不味い。
1500〜2000円位の価格の酒がベスト。
万一好みに合わなくても、2000円程度なら財布も傷まないし、
2000円前後の酒を色々飲んで、自分の好みを見極めるのにも
ちょうどいいと思う。

これから飲み始める香具師は、小瓶なのに高い酒を
選ぶのも一つの手かもしれん。


111 :呑んべぇさん:2005/11/15(火) 01:51:07 .net
>>110
コンビニで最近良く見つけます。小さい吟醸。

112 :呑んべぇさん:2005/11/16(水) 17:01:10 .net
ちょっと聞きたいんだが。
純米酒、特別純米酒、吟醸、大吟醸はわかったんだが、本醸造および特別本醸造、
山廃仕込がわからないので教えてください。

113 :呑んべぇさん:2005/11/17(木) 01:09:23 .net
純米吟醸:吟醸 の違いが分かれば以下の比例式を解け!
純米酒:本醸造=純米吟醸:吟醸に近い。
純米酒:特別純米=本醸造:特別本醸造。
詳しくはお上のHP
ココ、http://www.nta.go.jp/category/sake/01/qanda/11/39.htm

山廃仕込=山卸廃止酉元(やまおろしはいしもと)仕込
山廃の前に生酉元(きもと)を勉強してね。
あっ、専門家の方、フォローお願いします。

114 :呑んべぇさん:2005/11/17(木) 01:27:52 .net
この前「鉄幹」いう焼酎で焼酎デビューしました

115 :呑んべぇさん:2005/11/17(木) 01:31:32 .net
漏レは近ごろ黒鉄幹デツ。
筆おろしは、いいちこデツタ。

116 :呑んべぇさん:2005/11/17(木) 01:36:01 .net
焼酎デビューが鉄幹って、結構ストロングスタイルだと思うよ。

117 :呑んべぇさん:2005/11/17(木) 20:13:55 .net
あー

118 :呑んべぇさん:2005/12/21(水) 03:17:36 .net


119 :呑んべぇさん:2005/12/28(水) 03:49:41 .net
白鶴

120 :呑んべぇさん:2005/12/28(水) 05:35:12 .net
test

121 :呑んべぇさん:2005/12/28(水) 05:43:05 .net
久保田の紅寿は手ごろで美味いよ

122 :呑んべぇさん:2005/12/28(水) 09:27:13 .net
日本酒は味が嫌いなので、もらい物は飲むが自分で買ってまでは飲まない。
焼酎なら純が飲みやすいと思う。


123 :呑んべぇさん:2005/12/28(水) 10:26:25 .net
甲類ってあーた初心者向けじゃないでしょ

124 :呑んべぇさん:2005/12/31(土) 01:52:40 .net
ま、ビールからど^ー^ぞ!!

125 :呑んべぇさん:2006/01/17(火) 19:50:35 .net
白鶴まる

126 :呑んべぇさん:2006/01/17(火) 20:15:36 .net
まなぐ凧なんてどうよ。と、秋田県人が言ってみる。

127 :呑んべぇさん:2006/01/17(火) 21:34:58 .net
あれだ、ホッピーに2、3滴焼酎垂らして飲んどけ

128 :呑んべぇさん:2006/01/23(月) 04:32:32 .net
高知のは端麗で飲みやすくていいかも

129 :呑んべぇさん:2006/01/24(火) 05:33:20 .net
辛口だけど王録がいいと思う。
辛口の酒は、変な苦味があるのが多いけど
王録は、大丈夫だった。

130 :呑んべぇさん:2006/01/30(月) 03:08:37 .net
月桂冠

131 :呑んべぇさん:2006/02/22(水) 00:11:05 .net
とさづる

132 :呑んべぇさん:2006/02/22(水) 00:20:37 .net
焼酎なら、芋は三岳か海、麦は中々。
黒糖なられんとか気。
日本酒ならすみのえかなぁ。


133 :呑んべぇさん:2006/03/02(木) 02:47:27 .net
ui

134 :呑んべぇさん:2006/03/11(土) 21:44:37 .net
真澄の純米大吟醸酒「山花(さんか)」はどーだ。
300ml(箱無)なら千円ちょっとで試せる。

135 :呑んべぇさん:2006/03/26(日) 03:15:55 .net
南部美人

136 :呑んべぇさん:2006/03/26(日) 03:18:32 .net
カルーアミルクでしょ初心者向けっていえば

137 :呑んべぇさん:2006/03/26(日) 12:33:48 .net
日本酒って飲むと頭が痛くなるんだけど、みんなもそう?
ちなみに焼酎とウイスキーは今のところ大丈夫みたい。
同じアルコールなのに何が違うのかなぁ?

138 :呑んべぇさん:2006/03/26(日) 12:43:00 .net
>137
ちょっと上等な「純米」の日本酒を飲んでみて。頭が痛くならないよ

139 :呑んべぇさん:2006/03/26(日) 12:56:10 .net
>>138
例えば、どんな銘柄がありますか?

140 :呑んべぇさん:2006/03/26(日) 13:18:44 .net
日本酒は、飲んだ量と同量の水を飲むと二日酔いしない
(既出かな・・?)
ジュースで焼酎割るのは有効だけど、飲みやす過ぎて危険

141 :呑んべぇさん:2006/03/26(日) 16:07:49 .net
純米大吟醸

142 :呑んべぇさん:2006/04/09(日) 12:28:40 .net


143 :呑んべぇさん:2006/04/09(日) 15:16:49 .net
吉四六が出てこないんだが、価格が初心者向けではないのかな?

144 :呑んべぇさん:2006/04/09(日) 19:40:13 .net
大関カップ1.5

145 :呑んべぇさん:2006/04/09(日) 22:00:21 .net
1000円ぐらいので、ボトルが気に入ったの呑めばいいんじゃねえ
どうせ味なんて分からないんだろうし

146 :呑んべぇさん:2006/04/09(日) 22:27:07 .net
>140
そうだな。
甲類+ポカリスエットなんかもかなりヤバめ。
グビグビ飲んでしまうので注意。

147 :呑んべぇさん:2006/04/15(土) 12:34:05 .net
>>144
そう、大関の「ワンカップ」は手ごろだと思うね。
できたら同じ大関の「ワンカップ 大吟醸プレミアム」と
飲み比べてみるのもいいんじゃないかな。
初心者は、安くて試し飲みしやすいカップ酒から入ったほうがいいぞ。


148 :呑んべぇさん:2006/04/15(土) 14:04:10 .net
出羽桜! 吟醸酒ね。
あと最近手に入りにくいけど冨翁なんてお勧め。

149 :147:2006/04/16(日) 16:39:19 .net
「にごり酒」も飲んでみよう!
月桂冠の緑色のガラス容器に入ったカップ酒が手ごろだ。
コンビニで買えるところもあるみたいだから一度は
飲んでみるといいだろう。
月桂冠はにごり酒の分野で先頭を行く?ような気がするね。
(にごり酒の商品の種類の多さでそれがわかる)

にごり酒も一般の清酒と同じように純米系、添加系(醸造アルコール等)が
あるみたいだけど、個人の好みの問題で、自分の口に合うものはいろいろ
飲んでみてお気に入りは自分でみつけるほうがいいと思うね。

150 :呑んべぇさん:2006/04/19(水) 10:34:38 .net
       ('(゚∀゚∩_ おいらをどこかのスレに送って!
      /ヽ   〈/\ お別れの時にはお土産を持たせてね!
     /| ̄ ̄ ̄|.\/
       | .モツ煮..|/
        ̄ ̄ ̄
現在の所持品:たばこ・ライター・コーヒー・ブラックブラック・枕・ケータイ電話
睡眠薬・聖教新聞 ・ダッチワイフ・外付けSCSI340MHDD・ネットランナー4月号
TYG02・小嶋進社長・ゲルトモ・ディプスファンタジア・抵抗1kΩ(黄紫橙金)・媚薬
バーボン・メシマズ嫁のお手製弁当・吉牛の割引券・木刀・アバンテ・クレイモア
M24SWS・カレー ・納豆チャーハン・ウッドベース ・重力子放射線射出装置
V2ガンダムAB・ZGMF-X20A・ADFX-01・敦兼の北の方・F-35B ・脚立

151 :呑んべぇさん:2006/04/25(火) 00:14:28 .net
白鶴

152 :呑んべぇさん:2006/05/14(日) 14:32:30 .net
菊正宗

153 :呑んべぇさん:2006/05/15(月) 12:34:20 .net
白川郷ってにごり酒が美味かった。

154 :呑んべぇさん:2006/05/16(火) 11:03:48 .net
コンビニなんかで小ビンで売ってる生酒の類はうまいので
初心者向けに良いと思うが。

155 :呑んべぇさん:2006/05/17(水) 22:36:06 .net
>>154
最近LAWSONの小瓶のそろえがよくてびっくりしてる。割といいよね。
仕事終わって変えるころには近くの地酒多い酒屋閉まっちゃってるから、重宝してるよ。

156 :呑んべぇさん:2006/05/18(木) 00:38:52 .net
>>155
どっかでガラスのおちょこでも買っとくといいぞ。
それに小ビンの生酒と揚げ豆腐でもあれば乙なもんだ。

157 :呑んべぇさん:2006/05/18(木) 06:47:57 .net
せっかく日本酒飲むのであれば、
とりあえず地元の奴を飲んでみるってのがいいなあ

158 :呑んべぇさん:2006/05/18(木) 18:49:41 .net
米の匂いがしない日本酒や、麦や芋の匂いがしない焼酎が飲みたい
なんか米や芋とかの匂いがすると、お酒を飲んでるんじゃなくて
それらの原材料その物を食べてるみたいな感じになって気持ち悪い

159 :呑んべぇさん:2006/05/18(木) 21:03:25 .net
>>158
ひとつ知ってるぜ
つ「エタノール」

160 :呑んべぇさん:2006/05/19(金) 12:32:01 .net
これはアルコール臭しかしないよ。

ttp://www.rakuten.co.jp/sake-beans/429568/432211/432215/#362798

161 :呑んべぇさん:2006/05/19(金) 14:05:07 .net
>>158
つ【ホワイトリカー】

162 :呑んべぇさん:2006/05/29(月) 13:24:51 .net
柚子小町という焼酎美味しいよ!柚子の焼酎で甘くて度数がかなり低い(7度)初心者(女の子)にはかなりおすすめ♪

163 :呑んべぇさん:2006/05/29(月) 16:08:30 .net
柚子小町の酒類表示見ろ。

「リキュール」って書いてあるから。

164 :呑んべぇさん:2006/05/29(月) 19:29:19 .net
居酒屋では焼酎のところに分類されてるんだからいいじゃん

165 :呑んべぇさん:2006/05/29(月) 19:30:36 .net
>>163
×リキュール
○リキュール類

166 :呑んべぇさん:2006/06/01(木) 19:00:17 .net
で柚子小町は焼酎なの?焼酎じゃないの?

167 :呑んべぇさん:2006/06/01(木) 20:25:54 .net
柚子小町が焼酎なら梅酒も焼酎ってことになるな。

168 :呑んべぇさん:2006/06/04(日) 01:50:44 .net
女の子にウケがよかったのは
・村祐 亀口取り
・獺祭 純米吟醸
・而今 純米吟醸 無濾過生原酒
・香の蔵 純米吟醸
こんな感じ。

169 :呑んべぇさん:2006/06/05(月) 22:49:28 .net
じゃ、受けが悪かったのは?

170 :呑んべぇさん:2006/06/07(水) 02:28:03 .net
絶対飲みやすいよ!
日本一焼酎の消費量が多い宮崎県で最も飲まれているのが『黒霧島20度(芋)』ナイナイの矢部も飲んでるらしい。
でも宮崎県の焼酎と言えば、皇太子様が飲んでた『百年の孤独』入手困難

171 :呑んべぇさん:2006/06/15(木) 01:09:35 .net
きくまさむね

172 :呑んべぇさん:2006/07/07(金) 01:48:35 .net
菊水

173 :半蔵:2006/07/07(金) 03:23:02 .net
http://plaza.rakuten.co.jp/333pkhjjjmhj/diary/200607060000/
魔王定価です。一万円です。6本セットです。

174 :呑んべぇさん:2006/07/07(金) 04:39:14 .net
日本酒なら黒龍、十四代、菊姫、中屋、田酒、
手取川、喜久酔、山頭火、
等を飲んでもらえば日本酒の概念が変わるとオモ

175 :呑んべぇさん:2006/07/07(金) 05:02:53 .net

>>1は何を食べながら飲ませようとしてるんだ?


これに誰も気付かないなんてオマエラらしくないぜ 


176 :呑んべぇさん:2006/07/27(木) 00:57:02 .net
>>175
>>1は誰かに飲ませようとしてんじゃなく自分で飲むんだぜ

それに気がつかないなんてオマエは相当な。。。

177 :呑んべぇさん:2006/07/27(木) 01:02:40 .net
べったべたに一の蔵姫善飲んでれば良いじゃん
酒苦手な女の子に勧めて悪い反応だったためしがない

178 :呑んべぇさん:2006/08/17(木) 04:03:38 .net


179 :呑んべぇさん:2006/08/17(木) 17:31:08 .net
http://plaza.rakuten.co.jp/333pkhjjjmhj/diary/200608130000/
魔王&日本酒定価セット

180 :呑んべぇさん:2006/08/17(木) 23:36:53 .net
照葉樹林

181 :呑んべぇさん:2006/08/21(月) 02:22:03 .net
前回鏡月で大失敗したので
今いいちこ 初めて飲みましたが
駄目ぽ orz
そのまま飲んでみましたが
マズイ・・・
駄目なので水で割ってみましたが
飲んだら吐き気がしました
そのままよりはマシですが

水で割る分量が間違ってるんですかね
ワンカップにいいちこ 水 半々でやってますが

182 :呑んべぇさん:2006/08/21(月) 03:15:12 .net
氷を入れろ氷を。あとレモンとか

183 :呑んべぇさん:2006/08/21(月) 19:09:57 .net
焼酎なら「柚子小町」の夏限定のやつ飲んどけ。

184 :呑んべぇさん:2006/08/21(月) 22:58:09 .net
>>182
レスサンクス
また休日の前の日にレモンと氷を入れて
試してみます

185 :呑んべぇさん:2006/09/02(土) 05:15:32 .net
http://www.saturn.dti.ne.jp/~yagiyagi/

186 :呑んべぇさん:2006/09/15(金) 01:57:49 .net
白波

187 :呑んべぇさん:2006/09/17(日) 04:27:23 .net
甘みが強い焼酎教えてくれませんか?

188 :呑んべぇさん:2006/09/17(日) 15:45:40 .net
>>182
甲類にレモンを入れることはよくあるが、乙類に入れると
焼酎本来の味が変わってしまうのでは?

189 :呑んべぇさん:2006/09/17(日) 17:51:21 .net
明るい農村がいいね

190 :呑んべぇさん:2006/09/17(日) 18:42:42 .net


191 :呑んべぇさん:2006/09/23(土) 21:40:19 .net


192 :呑んべぇさん:2006/09/23(土) 21:42:18 .net
いいちこ

193 :呑んべぇさん:2006/09/25(月) 18:23:57 .net
蕎麦焼酎と麦は初心者だろうが普通にウマイ
呑め

194 :呑んべぇさん:2006/09/30(土) 23:05:28 .net
このスレを参考に日本酒にチャレンジしたが、
やっぱダメだった。。
というか、アルコール10%超えると自分的にきついわ。。
大人しくビール飲んで寝ます。。。

195 :呑んべぇさん:2006/10/15(日) 02:06:44 .net
ただ辛いだけにしか思いません。
どうすれば美味しいと感じるようになるんでしょうか?
初心者向きの飲みやすいお酒を教えてください。

196 :呑んべぇさん :2006/10/15(日) 02:24:13 .net
既出だけど「上善如水」呑みやすくてが手に入りやすい。コンビニでも売ってる。
ヤコ(ry とか、他スレでやってね。

あと、やる気茶屋で菊水の辛口があった。
焼き鳥だの、揚げ出し豆腐だの、ざっくばらんに喰って呑みゃぁ、日本酒、旨いよォ。

197 :呑んべぇさん:2006/10/15(日) 03:06:19 .net
水割りで慣らすとか駄目?

198 :呑んべぇさん :2006/10/15(日) 03:30:08 .net
じゃ、ロックで転がして。


199 :呑んべぇさん:2006/10/29(日) 23:01:12 .net
まぁ、焼酎も日本酒も蔵元の判断で水で薄めてあるわけで、それが辛いってんなら自分の好みにまた薄めればインジャネ。

200 :呑んべぇさん:2006/10/29(日) 23:04:23 .net
ちなみにオイラは純米吟醸原酒を六区で呑むのが好きだす。

201 :呑んべぇさん:2006/11/05(日) 11:20:24 .net
逆にベタベタ甘すぎてダメ

202 :呑んべぇさん:2006/11/07(火) 23:53:24 .net
結局どれがイイんだろう…
まさに>>1と同じ状況なんだけど


203 :呑んべぇさん:2006/11/10(金) 00:31:29 .net
キリンの小麦ビール「まろやか酵母」がお勧め。
確かに酒の味はするんだけど、酒とは思えない優しい味。

204 :呑んべぇさん:2006/11/21(火) 09:59:19 .net
日本酒:「神亀」
焼 酎:「魔王」

205 :呑んべぇさん:2006/11/23(木) 18:33:15 .net
泡盛古酒「琉球王朝」 初心者には定番の優しい味。

206 :呑んべぇさん:2006/11/23(木) 23:24:07 .net
蓬莱泉の空と吟がうちにあります
初心者でも飲みやすいでしょうか?

207 :呑んべぇさん:2006/11/24(金) 21:46:56 .net
どうでもいい

208 :呑んべぇさん:2006/11/25(土) 05:41:54 .net
高級品、JINRO
俺、大五郎、大樹氷、その他安い物。
辛いって言うなら割ればなんでも辛くなくなるじゃんか。
そんな俺は低所得

209 :呑んべぇさん:2006/11/25(土) 17:04:23 .net
日本酒だけど神奈川の地酒、蓬莱(蓬莱泉じゃないよ)の純米が美味い。
嫌味の無い口当たりで舌の上にふわっと広がる感じ。
初心者にもオススメだし常飲も悪くない。

人に話してもほとんど知られてないどマイナー地酒・・・だがそれがいいのかもな(゚∀゚)

210 :呑んべぇさん:2006/11/25(土) 22:55:59 .net
白水ってどうですか?親父が愛飲していて常にあるのですが。

211 :下戸:2006/11/26(日) 23:33:46 .net
こんばんは、はじめましてです。
ぶしつけな質問ねんですが、黒駒って焼酎ご存知ですか?


212 :呑んべぇさん:2006/11/27(月) 12:07:14 .net
熱燗のあのプウンとした臭いが嫌いなのだが、
こないだの宴会で飲んだのは飲めたなぁ。
多聞って酒らしい。

213 :呑んべぇさん:2006/12/09(土) 14:51:43 .net
白水飲んだけど飲みやすくて初心者の俺にはよかった。
芋はどうしても飲めんorz 匂いと味がな(´・ω・`)いつか飲めるようになりたいぜ

214 :呑んべぇさん:2006/12/13(水) 19:10:39 .net
やっぱり若布酒だろう。

215 :呑んべぇさん:2006/12/13(水) 22:58:50 .net
焼酎はジンロと鏡月とキッチョムとタンタカタンしか飲んだことなくて
ジンロとキッチョムとタンタカタンは普通で鏡月はすごくまずいと思う。
ビールとか日本酒は苦くて飲めないのですが
最近他の焼酎も飲んでみたいと思ってきたけど
どれも量が多いし結構な値段だから軽々と試せない・・・。
黒霧とか白水とか裏雅山流っていうのがよくでてるので興味あるのですが
こういうのって地方独特のお酒とかではなくて酒屋でも売ってるものなのでしょうか・・・

216 :呑んべぇさん:2006/12/14(木) 21:17:36 .net
>>215
芋焼酎に限ってお話しするならば、初心者が黒霧島を選んでしまうと
芋焼酎が嫌いになってしまう恐れあり、と言えます。
黒霧島はある程度芋焼酎を飲み慣れた人向けだと思います。
焼酎飲みなら聞いた事があるはずの「森伊蔵」「魔王」は本当に
芋焼酎?と思わせるほどすっきりとした味わいで初心者向けです。
抽選に参加する機会と根気があるなら狙ってみるのがオススメです。
もし「村尾」や「なかむら」の特約店をご存知であれば、
レギュラー商品である「薩摩茶屋(辛口です)」や「玉露(甘口です)」
が比較的手に入れやすいと思いますし、オススメです。
もちろん「村尾」や「なかむら」も初心者が芋焼酎を知るには良い銘柄です。

と、焼酎の勢いで書いてみた。

217 :呑んべぇさん:2006/12/14(木) 21:18:25 .net
宝山は?w

218 :呑んべぇさん:2006/12/14(木) 22:14:01 .net
>>216
お酒自体初心者なので種類も詳しくないです
なので黒霧島というのも知らないですが
もし機会があっても避けることにします。
森伊蔵と魔王とうのを調べてみたのですが
森伊蔵というのはかなり高いですね
魔王はそんなに高くなかったです
でも幻とか・・
薩摩茶屋というのは入手が困難なようです
玉露は比較的簡単に手に入りそうなので狙ってみることにします。
どうもありがとう

219 :呑んべぇさん:2006/12/18(月) 20:04:26 .net
財宝ってお酒知ってる方いましたらどんな感じか教えてください

220 :呑んべぇさん:2006/12/19(火) 01:11:19 .net
財宝温泉という温泉水で造った焼酎
と家に置いてある瓶には書いてあった
俺は飲んでない

221 :呑んべぇさん:2006/12/19(火) 15:11:33 .net
>>220
飲んでないのですか?
困った。
初心者で焼酎何飲もうかと迷ってたら
財宝というのがキャンペーンらしくて
米麦芋の三種類から自由に2本選べて
1980だったのでおいしいなら買おうかと思ったのですが・・
ちなみに一本900mlで水2L一本付き送料無料

222 :呑んべぇさん:2006/12/19(火) 20:08:30 .net
>>221
親父の酒だから、飲めない
というわけで力になれんですまんが
それより「財宝スペシャル」という名前に大いに笑った

223 :呑んべぇさん:2006/12/19(火) 21:04:32 .net
>>222
いやいや
レスサンクスです。
親の酒なら仕方ないですね

224 :呑んべぇさん:2006/12/21(木) 01:32:06 .net
>>110
金持ち乙

225 :呑んべぇさん:2006/12/23(土) 22:36:15 .net
>>143
2000円くらいじゃなかったっけ?

226 :呑んべぇさん:2006/12/31(日) 01:55:28 .net
焼酎飲めない俺が来ましたよ。
以前は甘いジュースみたいな酒以外はまったくダメだった。
日本酒を初めてうまいと思ったのは山頭火か何かの濁り酒だった。
焼酎は未だに飲めない。喉に来る感じがダメ。
地酒は割りと飲みやすい気がする。酒蔵で買った焼酎は割りと飲みやすかったが「うまい」とは思えなかった。


227 :呑んべぇさん:2006/12/31(日) 02:47:46 .net
そうか


228 :呑んべぇさん:2006/12/31(日) 06:10:55 .net
日本酒は大吟醸を薦める。
普通酒に比べて断然飲みやすい。
焼酎はタンタカタン。
最低でも5倍以上に薄めて。
その際、ケチらずミネラル・ウォーターを使用してみて。
ミネラル・ウォーターを単体で飲むより断然違いが出てくる。
みなさん、良いお年を。


229 :呑んべぇさん:2006/12/31(日) 10:43:04 ?2BP(0).net
奥の松

本当においしいし
お勧め
ぜひ飲んでみて

子供の頃から飲んでた
少しだけだど

この辺(福島県)でしか、
売ってないのかな?

甘みがあるから、
お料理に使うのにもいい
少しもったいないけど

230 :呑んべぇさん:2006/12/31(日) 10:45:08 .net
しょ宇宙は、あんまり飲んだことないんですが
やっぱり、何かで割ったほうがいいですかね
何で割るのがいいのかな

231 :初心者:2006/12/31(日) 23:42:32 .net
焼酎は、「博多の華と麦のか・かのか・いいちご」は飲みやすい

232 :呑んべぇさん:2007/01/13(土) 01:06:51 .net
表紙見た?
2ちゃんねるどうなるんでしょ

233 :呑んべぇさん:2007/01/13(土) 14:55:16 .net
>>232
酒板でどうのこうの語る事ではない
他の板は盛り上がってるからそっちへ行ってきな

234 :呑んべぇさん:2007/01/13(土) 15:23:18 .net
雑談系の板でしか盛り上がってないな。
正直どうでもいい。
ソースがzakzakだし。

235 :呑んべぇさん:2007/01/16(火) 05:57:56 .net
女で今までカクテルとかチューハイばっか飲んでたんですけど、日本酒・焼酎も飲んでみたいと思います。
でも何から飲み始めたらいいか・・・。ご教授お願いします。

236 :235:2007/01/16(火) 21:05:11 .net
事故解決しました

237 :呑んべぇさん:2007/01/17(水) 23:00:56 .net
芋焼酎に限って話せば、どれを飲んでもやはり芋独特の癖があります。魔王・森伊蔵を例えに出すにはプレ値が上がりすぎてしまいました。
あれらはもはや芋と考えなくていいのでは?と思います。 近年の特徴として飲み易い銘柄が増えました。 焼酎は蒸留酒である為喉越しに
アルコール特有の「ピリピリ感」が出ます。 このピリピリ感を押さえ、スッキリ飲みやすく芋のコクを出す、そんな芋作りが今の流行です。
『日本酒は好きだけど芋焼酎は…』と言う方。 黄麹(別名清酒麹とも言い、日本酒を仕込む時に良く用いられる麹です。)で仕込んだ芋を試されてはどうでしょうか?


238 :呑んべぇさん:2007/01/18(木) 19:24:15 .net
日本酒:上善水如
焼酎:黒丸


飲みやすいことだけが売りの酒。

239 :呑んべぇさん:2007/01/18(木) 21:45:07 .net
上善水如 駄目だった。。。
空 も駄目だった。。。
吟 も駄目だった。。。
越乃寒梅ならまだましでも美味しいとは思わない。
何飲めば良いんだ?
味よりも臭いが駄目みたい。


240 :呑んべぇさん:2007/01/18(木) 23:04:23 .net
飲まなきゃいい。

241 :呑んべぇさん:2007/01/20(土) 01:19:13 .net
>239
4リットル入りのペットボトルの甲類焼酎か、ウォッカを飲めば良いのでは?

242 :呑んべぇさん:2007/01/20(土) 13:23:56 .net
空も吟も、日本酒苦手系の人には飲みづらいと思う。

一の蔵のすず音・ひめぜんは日本酒っぽくないお酒かつ安いのでいかがでしょう?
立山もクセ少なくて飲みやすい気がします。
ニオイもそんなに日本酒!って感じではなかったような…


243 :呑んべぇさん:2007/01/22(月) 23:32:17 .net
>>239
余計なお世話だが食べ物自体、相当好き嫌いあるでしょ?
まずそれを克服するのが先かと。

244 :239:2007/01/23(火) 00:27:35 .net
>>243
食べ物は全く好き嫌いないよ。
カクテルの酒の臭いや味のしないようなのは飲めるけど、
焼酎もビールも駄目。
飲めないわけじゃないが、旨いと思わないし、弱い。
缶ビール1本でフラフラで顔真っ赤。
日本からアルコールが無くなっても構わない。
が、会社の飲み会なんかでは、当然の様に飲まされるわけで、
飲みやすい日本酒は無いかなと思って、ここにきてみた。

245 :呑んべぇさん:2007/01/23(火) 00:35:53 .net
下戸なんだからしょうがない。
飲めませんで通せ。

246 :呑んべぇさん:2007/01/23(火) 06:33:29 .net
親を恨め

247 :呑んべぇさん:2007/01/28(日) 00:35:47 .net
教えて下さい。

今、岩手長期の出張してきてるんですが、
地酒で日本酒初心者にいいようなものはありますか?

仕事で帰って来て、一人でゆっくり飲みたいのです。
せっかくなら地酒を楽しみたいなあ〜、と思っていて、
ワインはいくつか試しているのですが、日本酒は経験値が低いです。

一応、数年前、久保田のなんとかを飲んで、美味しいと感じました。

お願いします。

248 :呑んべぇさん:2007/01/28(日) 00:40:15 .net
久保田のなんとかを飲んで美味しいと感じたのなら
大抵の酒は美味しく感じるはず。
製造場所が岩手県と書いてあればどれを買っても良し。

249 :呑んべぇさん:2007/01/28(日) 00:58:57 .net
>>247
岩手だったら南部美人が基本かな

250 :呑んべぇさん:2007/01/28(日) 01:35:08 .net
>>247
飲み屋か酒屋に聞いたほうが間違いないよ。
地域を限定されると地元の人でいろいろ飲んでる人じゃないと
答えられないことが多いからね。

251 :247:2007/02/26(月) 02:25:35 .net
>>248-250
ありがとうございます

252 :呑んべぇさん:2007/02/26(月) 03:13:40 .net
>251
「あづまみね」とかあるかな?
あと、地ビールのベアレン(熊のマーク)もオススメだ

253 :呑んべぇさん:2007/02/28(水) 21:20:38 .net
>>247 酔仙の雪んこもなかなかだよ。南部美人より安いしね。

254 :呑んべぇさん:2007/03/04(日) 01:19:59 .net
皆さんは一番最初に買った一升瓶を憶えてますか?
私は夏子物語でした。
味は薹の昔に忘れたから聞かないでね。
でもこの一本から日本酒にのめりこんだんだよなぁ〜( ̄□ ̄;)!!

255 :呑んべぇさん:2007/03/20(火) 20:33:36 .net
日本盛

256 :呑んべぇさん:2007/03/21(水) 00:39:59 .net
真澄純米吟醸あらばしりかな。でも今年のはイマイチだと思う。

257 :呑んべぇさん:2007/03/21(水) 00:46:56 .net
んだ
冬に出た吟醸あらばしりのほうが抜群によいと思ふ

258 :呑んべぇさん:2007/03/21(水) 01:04:55 .net
>>254
峰の白梅。

259 :呑んべぇさん:2007/03/29(木) 00:00:24 .net
常山特別純米、コストパフォーマンスに優れてます。吟醸香のする癖の少ない酒で万人向けか…

260 :呑んべぇさん:2007/03/29(木) 00:50:58 .net
さんざんガイシュツだが、れんと。
それまで焼酎なんてオキシドールとかと変わらんと思ってたけど、れんと飲んで考えを改めた。

261 :呑んべぇさん:2007/03/29(木) 05:44:58 .net
鬼火も甘くておいしいと思う
れんと飲んだことないのでわからないですけど…

262 :呑んべぇさん:2007/04/02(月) 01:26:44 .net
a

263 :呑んべぇさん:2007/04/18(水) 08:58:13 .net
銀座のすずめってどうですか?

264 :呑んべぇさん:2007/05/01(火) 05:23:23 .net
鬼火を飲んで甘いと思った
れんとはあんまり甘くない
鬼火の方がおいしい

265 :呑んべぇさん:2007/05/05(土) 22:52:06 .net
日本酒ならメジャーすぎるかもしれないが久保田の千寿
焼酎ならマイナーかもしれないが千秀が飲みやすいと思うがどうだろう


266 :呑んべぇさん:2007/06/04(月) 23:08:21 .net
菊水

267 :呑んべぇさん:2007/06/05(火) 13:36:45 .net
醴泉の山田純米
上喜元の雄町生もと
喜久酔の本醸造
このあたりは香り穏やかで味がよく、引っ掛かりがない
個人的に初心者は香強い物は避けるほうが酔と思う
香り系はエスカレートするしね!

268 :呑んべぇさん:2007/06/05(火) 20:45:19 .net
超吟
石田屋
龍月、龍泉、双虹
香露

一吟


269 :呑んべぇさん:2007/06/06(水) 03:02:05 .net
飛露喜

270 :呑んべぇさん:2007/06/11(月) 10:54:36 .net
ウイスキーならバラファイ(バランタインファイネスト)とか気軽に試せる価格だし安い割に美味い

271 :呑んべぇさん:2007/06/11(月) 16:20:46 .net
粘着は失せろ。クソが。

272 :呑んべぇさん:2007/06/12(火) 03:02:38 .net
日本酒:上善水如

焼酎:白波水割り、白岳しろ水割り

ビール:スーパードライ

ウイスキー:しらん

ワイン:しらん

273 :呑んべぇさん:2007/06/14(木) 02:21:35 .net
>>271

(^O^)v

274 :呑んべぇさん:2007/06/14(木) 13:23:41 .net
日本酒:上善水如

焼酎:白波、それから

ビール:スーパードライ、モルツ

ウイスキー:オールド

ワイン:カルロ・ロッシ、フレシネ

275 :呑んべぇさん:2007/06/25(月) 23:11:42 .net
俺的には日本酒初心者には越乃寒梅とかがいいかと。

276 :呑んべぇさん:2007/06/25(月) 23:49:57 .net
米焼酎なら鳥飼、白岳しろ。
麦焼酎なら壱岐の華、樽熟成なら是空、吾空。

芋焼酎なら富乃宝山、玉露。

黒糖焼酎なら朝日、浜千鳥の詩。

泡盛なら瑞泉青龍、琉球クラシック。

飲みやすさと手に出しやすいコストを考えると結構悩みますね。
日本酒は専門外なので下手な事言えませんが、高清水、黒龍、上善如泉なんかが飲みやすいんじゃないでしょうか。

277 :呑んべぇさん:2007/06/26(火) 16:42:55 .net
>>276
良いチョイスだけど…なんか飲みやすさだけに偏ってね?

278 :呑んべぇさん:2007/06/26(火) 21:34:56 .net
初心者向けって意味では、>>276の選択肢でいいんじゃないかな?

279 :呑んべぇさん:2007/06/28(木) 20:54:09 .net
日本酒:上善水如

焼酎:白波、それから、いいちこ

ビール:スーパードライ、モルツ、一番搾り

ウイスキー:オールド

ブランデー:カミュVSOP

ワイン:カルロ・ロッシ、フレシネ

280 :276:2007/06/28(木) 22:54:50 .net
>>277
レスありがとうございます。
確かに見直してみると「優しい味」「親しみやすい香り」系に偏ってしまってますね。
見識不足なため飲みやすいものだとこれくらいしか知らなくて…。よろしければスレ主さんのため(私のためにも…)に>>277さんのオススメも是非教えて頂きたいです。

>>278
下手な事言い過ぎてたら大変なので、少し安心しました。ありがとうございます。

281 :呑んべぇさん:2007/06/28(木) 23:40:26 .net
>>279
無難な値段、知名度、味、入手性
いいんじゃない
>>276は初心者から一歩踏み出してからだろ

282 :呑んべぇさん:2007/06/29(金) 02:44:30 .net
>>275
たけーよ

283 :呑んべぇさん:2007/06/29(金) 02:59:26 .net
味を追求するなら>>268

284 :呑んべぇさん:2007/07/31(火) 13:41:11 .net
酔神はどうだい?


285 :呑んべぇさん:2007/07/31(火) 23:26:42 .net
日本酒なら純米酒がいい
ニオイ(アルコール臭)がキツくない

286 :呑んべぇさん:2007/08/01(水) 00:34:28 .net
282 今どき越乃寒梅プレミアで売ってる店あるのか?

287 :呑んべぇさん:2007/08/09(木) 16:56:50 .net
一二三屋とかスーパーではまだ、定価より1000円くらい高いよ。

288 :呑んべぇさん:2007/08/09(木) 18:29:08 .net
普通にスーパーで売ってる日本酒でオススメのものってありますでしょうか?
出羽桜の桜花吟醸酒とか凄く口にあったのですが、普段身の回りで売っているわけではないので……。
スーパーや量販店で買える初心者向けの日本酒をご指南下さい。

289 :呑んべぇさん:2007/08/10(金) 00:35:14 .net
出羽桜だったらちょっといい酒置いてるよ的なうわさが出る店なら売ってるとおもうが
ちょっとだけ探してみな


290 :呑んべぇさん:2007/08/10(金) 07:09:04 .net
出羽桜桜花吟醸はデパートで高確率でみつかるよ

291 :呑んべぇさん:2007/08/10(金) 09:14:45 .net
日本酒なら一の蔵 鈴の音
焼酎なら天孫降臨(芋だけどメロンみたいな香りがする)とダバダ火振り

292 :呑んべぇさん:2007/08/10(金) 09:54:23 .net
>>288
上善如水
桃の滴
高くても良いなら英勲一吟
あと酒粕焼酎も吟醸香するのがある

293 :呑んべぇさん:2007/08/10(金) 19:47:10 .net
>>291

>焼酎なら天孫降臨(芋だけどメロンみたいな香りがする)

おまいさん、どんな味覚と嗅覚の持ち主なんだ・・・

294 :呑んべぇさん:2007/08/10(金) 20:26:48 .net
近くで出羽桜売ってるところがありませんでした……。なので〜ネットで買いました

295 :呑んべぇさん:2007/08/10(金) 20:47:53 .net
>>293
たまに超絶味覚の持ち主がいるよな

296 :呑んべぇさん:2007/08/10(金) 20:49:23 .net
>>293
俺もそんな感じの香りがする希ガスるんだが。
つっても安物のメロン風味キャンディーっつーか。

297 :呑んべぇさん:2007/08/10(金) 21:21:58 .net
人間の感覚なんて個人差あるしアバウトだしな。

298 :呑んべぇさん:2007/08/20(月) 17:51:20 .net
フルーティな味がする日本酒ってないかな??

299 :呑んべぇさん:2007/08/20(月) 17:59:44 .net
すず音

300 :呑んべぇさん:2007/08/20(月) 18:06:00 .net
フルーティーな日本酒は
大吟醸だと大体するね。
昔、宮城の蔵元で試作品のリンゴの日本酒を作ってた
気がした。
飲みやすい日本酒はやはり上善如水が一番だと思うu

301 :呑んべぇさん:2007/08/20(月) 18:12:27 .net
>>298 だ、か、ら〜 桃酒だってば!! しつこいわね〜エッチ

302 :呑んべぇさん:2007/08/22(水) 21:02:21 .net
上善如水のんで日本酒が好きになったという話を聞く

303 :呑んべぇさん:2007/08/22(水) 21:59:02 .net
>>302
同じ白瀧の酒だが、俺はスキー帰りの知人にもらった湊屋藤助

304 :呑んべぇさん:2007/08/22(水) 22:37:39 .net
胡麻焼酎の紅乙女はどうだろ?
ロックも水割りもレモンやかぼすを入れてもいけると思うけど。

305 :呑んべぇさん:2007/08/23(木) 01:16:34 .net


306 :呑んべぇさん:2007/08/23(木) 18:54:48 .net
>>303 湊屋藤助は僕も好きです。
むかしは新潟県だけしか販売してなかったけど
今は全国で販売するようになったので買い易いです。小瓶まであって

307 :呑んべぇさん:2007/08/23(木) 23:06:26 .net
>>306
今年の1月迄「やまや」でもおいてたけど…

ぱったり無くなりました \1470(4合)で相当美味しかったのにorz

理由知っている人教えていただけませんか?

308 :呑んべぇさん:2007/08/24(金) 12:58:15 .net
3M

309 :呑んべぇさん:2007/08/26(日) 11:40:22 .net
>>274
> ビール:スーパードライ、モルツ
どっちを選ぶかによってエライ違いだな。
個人的には、モルツ選んだ人と飲みたいもんですが。

310 :呑んべぇさん:2007/09/03(月) 02:24:23 .net
そうなんだ

311 :呑んべぇさん:2007/09/03(月) 20:29:37 .net
又兵衛のふくみとかいいんじゃない?
甘口だけどくどくない感じで720の1300円だから手も出しやすいだろうし。

312 :呑んべぇさん:2007/09/04(火) 22:41:48 .net
俺も日本酒キライだったけど居酒屋で十四代飲んではまったわ。
今は一夜雫飲んでるけど。


313 :呑んべぇさん:2007/09/04(火) 22:48:20 .net
十四代関東じゃ人気有るけど地元じゃ全然人気ないよね。

314 :呑んべぇさん:2007/09/04(火) 22:55:00 .net
そうなの?山形の人?

315 :呑んべぇさん:2007/09/04(火) 23:26:56 .net
日本酒物語とかって口コミサイトで十四代の評価見てきてみたら?

316 :呑んべぇさん:2007/09/05(水) 00:41:52 .net
おれは元々酒よわくて最初に焼酎のんだときは水で割ったんだけど、それはすごくまずかった。
ロックもだめ。。。
でも同じ焼酎を今度はお湯でわったらすんなり飲めてうまかった。
だから酒弱い人はお湯割りがいいと思う。
んで、おれのおすすめは「芋の香」ってゆー焼酎をお湯で半々に薄めた奴がよい。
結構すんなり飲めると思う。芋の甘さとあったかい感じが相まってうまく感じると思うよ。

317 :呑んべぇさん:2007/09/06(木) 08:38:04 .net
日本酒辛いっていう奴にオススメあるぜ。
福島の大和川酒造店のカスモチとかってやつは日本酒度−20くらいだったからすごく甘いはずだぜ。

318 :呑んべぇさん:2007/09/07(金) 01:46:53 .net
俺が日本酒にはまったのは「醸し人九平次 純米吟醸 山田錦」
飲んでからかな。その後に飲んだ「土佐しらぎく 純米吟醸微発泡」
も旨かった。自分の経験から、初心者に最適の酒。
上善はなぜかダメだったな・・・。

319 :呑んべぇさん:2007/09/07(金) 02:59:33 .net
そこで浦霞の原酒ですよ。

320 :呑んべぇさん:2007/09/07(金) 07:25:07 .net
そこでワンカップ大関ですよ。

321 :呑んべぇさん:2007/09/07(金) 11:07:37 .net
花白波、明るい農村
どちらも360の小瓶から入れ

322 :呑んべぇさん:2007/09/07(金) 22:49:25 .net
雪中梅飲みやすいじゃん

323 :呑んべぇさん:2007/09/07(金) 23:09:51 .net
芋デビューするなら黒伊佐 臭くないし甘くて美味しいよ

324 :呑んべぇさん:2007/09/07(金) 23:33:58 .net
>>311飲んでみたよ。
初日は甘いけど結構アルコール感があったけど、少し置いたらくどくない甘口で香も甘い香りでよかったよ。

325 :呑んべぇさん:2007/09/24(月) 00:02:02 .net
会津娘は癖がない飲みやすい酒だと思うよ。

326 :初心者:2007/09/24(月) 12:55:23 .net
日本酒の大瓶もらったけど、あれそのまま常温で飲むもんなの?
でかすぎて冷蔵庫にはいらないけど、冷やすときは皆さんどうしてるのか?
疑問です。

327 :呑んべぇさん:2007/09/24(月) 13:40:49 .net
質問用のスレもあるからそっちで聞いたほうがいいと思うけど、俺は720とか300の奴に移してやってるよ。

328 :呑んべぇさん:2007/09/26(水) 14:40:43 .net
>>326
うちはなるべく涼しいとこに放置

329 :呑んべぇさん:2007/09/26(水) 19:37:39 .net
>>326
冷蔵庫にいれている。
日本酒でいっぱいになるのが難点

330 :呑んべぇさん:2007/09/26(水) 20:12:45 .net
>>326
空の四合瓶を2本用意します。薬缶でお湯を沸かします。
それぞれに熱湯を注いで3分間放置します。
その後お湯を捨てて乾かして、瓶が冷めたら一升瓶から
日本酒を移し変えて栓をして冷蔵庫へ。2週間くらいは持ちます。
残った2合はその日のうちに飲むか、もう一本空き瓶を用意して
同じようにして冷蔵庫に入れてください。

331 :呑んべぇさん:2007/10/04(木) 19:52:52 .net
菊水 無冠帝飲んだけど、
なかなか良いねえ。口当たりも柔らかいし、さっぱりしてる。
酸味も抑え気味。余韻もほどほどだし、初心者にもオススメ。食中酒向きかな。

332 :331:2007/10/04(木) 20:32:23 .net
飲み進んでいくうちに、なんか甘いような気がしてきた。
ラベルには、すっきり辛口って書いてあるし、日本酒度+5ってなってるけど、
これは甘口なんじゃね?

333 :呑んべぇさん:2007/10/14(日) 18:06:08 .net
日本酒度は甘さや辛さを判断する絶対的な数値ではなくあくまで参考値だからね。


334 :呑んべぇさん:2007/10/15(月) 21:46:02 .net
日本酒で気持ち悪くなる人、絶対多い

335 :呑んべぇさん:2007/10/23(火) 17:28:02 .net
南部の雫が個人的には好きだなぁ

336 :呑んべぇさん:2007/10/26(金) 10:54:47 .net
>>334そういう奴は、大手の安酒ばかり飲んでいる奴がおおい。


337 :呑んべぇさん:2007/10/26(金) 11:43:08 .net
>>334
飲み方が悪いのかも。
チューハイとかビールから入るひとって、
それと同じくらいのペースで飲もうとするから。

日本酒は、じっくりゆっくり味わって飲むものだよ。

338 :呑んべぇさん:2007/10/26(金) 12:08:51 .net
日本酒は度数高いんだからビールみたいなペースで呑んじゃだめだよ

339 :呑んべぇさん:2007/10/30(火) 19:39:14 .net
初心者は淡麗辛口系で攻めるのが無難だろう。

340 :呑んべぇさん:2007/11/01(木) 04:02:33 .net
初心者っていったって好みは千差万別だからなあ
とりあえず最近飲んで美味いと思ったのは

桜花吟醸の生
獺祭どれでも
くどき上手の純米大吟醸シリーズ
英勲の酒有夢(さけありてまどろむ)
王禄の渓のにごり
九平次どれでも

ってかんじかなあ

341 :呑んべぇさん:2007/11/01(木) 15:40:09 .net
九平次はこの前買ったが、刺激が強いので初心者にはお勧めしない

342 :呑んべぇさん:2007/11/02(金) 00:09:41 .net
刺激が強いってことは、酸味が強いって事か?

343 :呑んべぇさん:2007/11/09(金) 23:18:01 .net
>>239
菊水 ふなぐち飲んでみろよ。

344 :呑んべぇさん:2007/11/22(木) 22:43:05 .net
初心者って大概、甘口の酒を飲みたがるよね。何でよ?

345 :呑んべぇさん:2007/11/23(金) 23:03:15 .net
清泉の亀の翁と七代目がいいと思うよ。

346 :呑んべぇさん:2007/11/25(日) 19:22:04 .net
大関 純米原酒 生貯蔵酒 180ml アルミ缶 精米歩合65% 度数17以上18未満

非常にまろやかな口当たりながら、しばらくすると結構な苦味がします。
酸味が弱いのかな。うーん、なんかバランスもイマイチ、、、

347 :346:2007/11/25(日) 19:38:12 .net
続いて、

上善如水 吟醸 180ml アルミ缶 精米歩合60%

さすが上善。まさに水の如しの飲み口。
すっきりしすぎのような気もしますが、飲みやすいのは確かです。

348 :呑んべぇさん:2007/11/25(日) 20:20:27 .net
>>347
上善はアルミだからと期待せずに飲んだら驚いた
流石だわ

349 :呑んべぇさん:2007/11/25(日) 20:57:50 .net
>>348
ですな。大関の後だから余計そう感じたのかも知れませんが、
やっぱこれくらい名が通ってる蔵は違いますな。

で、次は、栗駒山 特別純米 前に飲んだ残りが一合くらいあったので。 精米歩合55%。

これは、なかなか。なにが突出してるってこともないのだけれど、
なかなか深い味わいです。濃厚旨口系ですかな。バランスも素晴らしい。

350 :呑んべぇさん:2007/11/25(日) 21:21:28 .net
続いて、

出羽桜 吟醸酒 180ml アルミ缶 精米歩合50%

缶には、なるべく冷蔵庫で保管して下さい。熟成を楽しむには缶を紙で包む〜云々あります。
が、コレは常温棚に置いてあったものです。 07年10月製造

飲み口は、スムース。吟醸香はかすか。甘み、酸味がかなりの高レベルでバランスをとっております。
甘口濃厚系。これは旨い。380円と、チト高めですが、コレはオススメ。
辛くて、飲みにくい日本酒は嫌だ。って人も、こういうのを飲めば価値観変わるかも?

351 :呑んべぇさん:2007/11/25(日) 21:59:42 .net
続いて、、、つうか、コレで終りかな

菊水 白缶 180ml 精米歩合70% 

ふなぐち一番しぼりと比べるとコクが足りないような気もしますが、
柔らかな飲み口と、ほどよい濃厚さは良いですなあ。飲みやすいし、安いです。

352 :呑んべぇさん:2007/11/25(日) 23:11:01 .net
日本酒なら、月桂冠の「月」がお勧め。
「安い・うまい・呑みやすい」の3拍子!

353 :呑んべぇさん:2007/11/25(日) 23:15:33 .net
>>352
旨くは無いだろ。飲みやすいってのは解るけど。

354 :呑んべぇさん:2007/11/25(日) 23:43:00 .net
>>349
前にどこだったかわすれたけど大吟醸のアルミ缶あったから買ったんだよ
上善の吟醸アルミ缶の方がずっと美味かった。初心者向けとか言われてるけど安心して飲みつづけられる良い蔵だと思う
>350のは今度買ってみるよ
期待してみる
ところで今年はニゴリまだかな
闘竜灘のみたい・・・と思ってたら出荷始まったみたいだww
ttp://www.kamimusubi.co.jp/products/nigori.htm
去年飲んだら甘口で香りも結構しっかりしてたから今年も買うつもり

355 :呑んべぇさん:2007/11/25(日) 23:57:28 .net
>>354
闘竜灘って見たことも無いです。というか、種類多すぎですよね。

こういう蔵の多さってのが、日本酒普及の問題点かも。

356 :呑んべぇさん:2007/11/26(月) 00:01:21 .net
梵のGOLD無濾過はどう?
初めて飲む人にとってはかなり飲みやすいと思うよ。
好きな人には物足りないかもだけど。
四合瓶で1500円とお買い得だし。

357 :呑んべぇさん:2007/11/26(月) 00:07:26 .net
帰山 参番もオススメ。
日本酒度−16。酸度3.0という変態的なスペックながら、かなりの旨さです。
飲み口は、かなり甘いのですが、その酸度が絶妙なバランスをとっていて、飲み飽きしないです。

358 :呑んべぇさん:2007/11/26(月) 00:09:07 .net
>>355
確かに。蔵自体色々ありすぎだし蔵もいくつも種類出しすぎ
だから試飲が面白いんだけど

359 :呑んべぇさん:2007/11/26(月) 00:14:40 .net
>>358
ある程度、踏み込んでくるとソレが楽しみになってくるんだけど、
ソレが敷居を高くしているのも事実。どうにかならんもんかねえ。

360 :呑んべぇさん:2007/11/26(月) 00:22:28 .net
>>359
どうにかなってほしいけどなぁ・・
なんかイメージ的になんとかならないかな

361 :呑んべぇさん:2007/11/26(月) 04:04:33 .net
>>352-353 いらない酒だな

362 :呑んべぇさん:2007/11/26(月) 04:07:11 .net
>>352 売れなくなるだろ!平社員

363 :呑んべぇさん:2007/11/29(木) 21:30:13 .net
>>360
テレビで取り上げられても、軽薄な糞ブームになりかねないしねえ。


日本酒って、色んなのがあるし好みの酒に出会えたら、きっと嵌るんだろうけど、
どこでも手に入るのだと、淡麗辛口系の、
とりあえず飲めなくも無いけど、旨くも無い、ってのが多いし、、、、

364 :呑んべぇさん:2007/12/01(土) 21:21:15 .net
確かに

365 :呑んべぇさん:2007/12/01(土) 21:24:03 .net
そうだ。ファミマの月桂冠飲んでみた
うーん・・・値段が350円でこれってのは高すぎる
上善のアルミ缶の方がCPずっと良い
味自体は全て米みたいな感じ。雑味あるけど香りもそこそこある
ファミマの大吟醸と比べても負けないかもしれない
でも外で帰り際に飲むときでもないと要らないな…
全て米の酒の方がずっと良い(CPの点で)


366 :呑んべぇさん:2007/12/02(日) 15:26:14 .net
>>365
つうか、冷蔵庫に入れてもらえない段階で終わってるよな。

367 :呑んべぇさん:2007/12/02(日) 16:06:30 .net
>>366
同感。
売る気あるのかな。。。
日本酒復権のためにって意気込んでるのは
上層部だけかもね。

368 :呑んべぇさん:2007/12/03(月) 10:00:36 .net
別に冷やす必要のないドリンクまで冷蔵庫にいっぱいあって、
冷やす必要がある日本酒が普通の棚に放置ってひどいですねえ

369 :呑んべぇさん:2007/12/03(月) 15:27:13 .net
清酒ではないですけど、どぶろくとかどうでしょう?
あれなら、口当たりもよく飲みやすいかと。


370 :呑んべぇさん:2007/12/05(水) 03:39:33 .net
>>366
一応冷蔵庫入ってたけど

371 :呑んべぇさん:2007/12/05(水) 21:00:58 .net
>>370
つまり、そういうのは店舗ごとの判断に任せてるってことか。
大吟醸とかは冷蔵庫入れて欲しいよ。

372 :呑んべぇさん:2007/12/06(木) 20:58:51 .net
越の寒中梅 純米吟醸 精米歩合55% 常温棚 07年10月30日製造

純米吟醸ってわりには、なんの香もなし。旨みは少しあるかな。
少し甘みもあります。でも、飲んでしばらくすると苦味、渋みが気になりますなあ。
舌がピリピリしてくるし、、、、、

373 :呑んべぇさん:2007/12/06(木) 21:10:25 .net
つづいて、 銀嶺 立山 本醸造 精米歩合65% 200ml 07年11月 常温

淡麗辛口ってトコでしょうか。なんか、昔の日本酒て感じです。
雑味が少なく飲みやすいことはたしかですが、なんか旨みとかそういうのが弱い気がします。

さっきの越の寒中梅も、200mlのカップのやつです。

374 :呑んべぇさん:2007/12/06(木) 22:36:19 .net
つづいて、初孫 純米酒 生もと造り 精米歩合 60% 07年11月 常温 200ml

まあ、普通の純米酒ですかな。特に、変な雑味が尖ってるって感じでもないし。

375 :呑んべぇさん:2007/12/06(木) 23:47:01 .net
最後に、 菊水 ふなぐち 一番絞り 生原酒 本醸造 200ml 07年7月24日 冷蔵

やっぱ旨いです。飲みやすいし、コクもある。

他のは、俺の好みには合わなかったです。

376 :呑んべぇさん:2007/12/07(金) 00:00:23 .net
やっぱ、初心者は、コンビニに置いてあるようなカップ酒には
手を出さんほうがよさげですな。これで日本酒嫌いになるかも知れんしね。

377 :呑んべぇさん:2007/12/08(土) 16:03:12 .net
ふなぐち菊水→高清水→出羽桜
を飲んで日本酒にはまりました・・・。
ビールのむと吐いてしまうんですが日本酒は大丈夫みたいです。

多分これらは飲みやすい日本酒だと思うんですが
同じくこれ系の飲みやすい日本酒でもう少しお金を出してもいいので
グレードを上げるとすると、どういったお酒を選ぶとよいでしょうか?


378 :呑んべぇさん:2007/12/09(日) 05:35:50 .net
初心者ならとりあえず評判の良い大吟醸か純米大吟醸

379 :呑んべぇさん:2007/12/09(日) 09:55:05 .net
>>377
>>357

380 :呑んべぇさん:2007/12/10(月) 01:34:42 .net
日本酒ならスーパーで白鶴のワンカップ吟醸冷酒、
焼酎なら神の河か黒霧島でも買って飲んでみりゃいいよ。

千円持ってジャスコに行って来い。

381 :呑んべぇさん:2007/12/10(月) 21:25:54 .net
>>380
白鶴のワンカップ吟醸って、あの変な形の瓶のやつ?
アレってなんか淡麗薄口じゃね?

382 :呑んべぇさん:2007/12/11(火) 23:53:53 .net
>>381
うん。
だから初心者にはいいかなと思って。

お勧めの銘柄や飲み方がいつでもどこでも
手軽にって訳にはいかないしね。

383 :呑んべぇさん:2007/12/16(日) 00:01:03 .net
くどき上手の純米大吟醸出羽の里が甘くて飲みやすくて女性に好まれましたな
まさにくどき上手の名前どおりかも知れませぬ

384 :酒蔵巡り:2007/12/16(日) 13:32:01 .net
日本酒・・・「越の誉」「都鶴」「高清水」
麦焼酎・・・「博多の華三年貯蔵」「田苑ゴールド」「天草四郎」「赤閻魔」「銀座のすずめ・琥珀」
芋焼酎・・・「黒霧島」「黒伊佐錦」「伊佐錦」「海童」「富乃宝山」「くじら」
これがお勧め。後は麦・芋の「初垂れ」かな?

385 :呑んべぇさん:2007/12/16(日) 16:25:20 .net
>>384
富乃宝山ってフルーティで甘口だっていうから呑んでみたけど、なんか普通に芋焼酎じゃん。
オレには合わなかっただけかもしれんが、、、

386 :呑んべぇさん:2007/12/23(日) 18:37:54 .net
浦霞が飲みやすいと思うよ。

387 :呑んべぇさん:2007/12/27(木) 16:59:05 .net
焼酎で最初に旨いと思ったのは島美人のお湯割りだったなー
その次飲んだのが富の宝山を水割りから段々ロックに。

日本酒は、最近飲みだしたが村祐が旨かったけど銘柄を正確に覚えてないw
なんか通販売り切ればっかりで買えなくなっちまってるから、
もう飲むこともなさそうだが…

最近は淡麗辛口ってーのがイマイチなんで、日本酒度がマイナスのを目安に
買って飲んでる。

388 :呑んべぇさん:2008/01/02(水) 12:43:53 .net
普段は焼酎ばかり飲んでますが、年始周りで日本酒飲んだら旨いなと思いました。
今回飲んだ日本酒は東力士と越乃寒梅のノーマルです。飲み方は常温でそのままです。

普段飲みの焼酎は、三岳、さつま国分、さつま小鶴くろ、海、長雲です。
飲み方は常温水割りか、お湯割りが好みです。
こんな私に日本酒のおすすめは何かありますでしょうか?

389 :呑んべぇさん:2008/01/02(水) 12:52:43 .net
越乃寒梅が旨いと感じたのなら、
越乃景虎の龍なんかどうでしょうか。

390 :388:2008/01/04(金) 09:09:44 .net
>>389
レスありがとうございます。
探してみます。

391 :呑んべぇさん:2008/01/09(水) 18:15:19 .net
突然で申し訳ございませんが、どなたか焼酎の緑茶割りの作り方を
ご存知の方いらっしゃいますでしょうか?
今、グランブルー1本と生茶1本(2g)があります。
以前緑茶割りを勧められた時に、大変美味しかったので自分で作ってみようと思い質問しました。


392 :呑んべぇさん:2008/01/09(水) 18:31:26 .net
自己解決しました、ご迷惑おかけして申し訳ございません。

393 :呑んべぇさん:2008/01/10(木) 21:29:18 .net
洋酒は外国で作られたものばっかりじゃないぞ。
日本製のワイン、日本製のウィスキー、日本製のブランデー、日本製のウォッカ、日本製のジンだってあるぞ。

394 :呑んべぇさん:2008/01/12(土) 16:16:05 .net
日本酒で甘口が好きというのは理解できない。

こくがありつつも、切れよくスッとしたのがいい。
よく冷やした生酒、山廃仕込など好きだ。

395 :呑んべぇさん:2008/01/12(土) 16:30:21 .net
別に理解しなくていいと思うけど、嗜好品なんだから好みは別れて当然でしょ?

396 :呑んべぇさん:2008/01/12(土) 18:06:09 .net
>>395
だから>>394は自分の好みを述べてるんだよ。

397 :呑んべぇさん:2008/01/12(土) 18:19:58 .net
一々理解できないなどと書く必要性は皆無だということだろう?

398 :呑んべぇさん:2008/01/12(土) 18:24:14 .net
辛口が好きな人なんだなあ、と思ってあげましょう。

399 :呑んべぇさん:2008/01/12(土) 21:28:40 .net
ウォッカはまさに辛口。
アルコール度が60度もあるので、日本酒の4倍の強さ。

400 :呑んべぇさん:2008/01/13(日) 08:30:09 .net
>>395>>397
もう少しスルーを覚えるんだ。

401 :呑んべぇさん:2008/01/16(水) 22:01:49 .net
焼酎初心者です。もともと食用の金時芋で
造ってるのでまろやかで飲みやすかったです

http://www.kanoko-sake.co.jp/5_12.html

402 :呑んべぇさん:2008/01/26(土) 23:47:26 .net
ビール、日本酒は平気だけど、焼酎が分からない。
味を感じない。
サランラップを舐めてるような味にしか感じない。
どうしたらいいのかしら。

403 :呑んべぇさん:2008/01/26(土) 23:56:09 .net
飲まなきゃいい、ただそれだけ。

404 :呑んべぇさん:2008/01/27(日) 02:03:55 .net
>>402
ロックや水割りばっかりで飲んでない?
度数が高くても大丈夫ならストレート、または燗してみたら

405 :呑んべぇさん:2008/01/27(日) 07:35:33 .net
俺はビールがわからないや。

406 :呑んべぇさん:2008/01/30(水) 16:51:50 .net
俺もビールはわからない。最初の一口ですら苦くて不味い、、

407 :呑んべぇさん:2008/02/16(土) 06:48:10 .net
棒やだからさ

408 :呑んべぇさん:2008/02/26(火) 23:45:57 .net
日本酒始めたばっかだが、蓬莱泉の可。がおいしかった。
値段も手ごろだし。甘いから女の人向けなんだろか?

409 :呑んべぇさん:2008/03/02(日) 18:39:22 .net
かのかはフルーティーな味なので、
日本酒としては上等だ。
それに25度だし・・・。

410 :呑んべぇさん:2008/03/07(金) 18:53:21 .net
よく見ろ。かのかは焼酎乙類だぜ。
日本酒では無いよ。
タピオカフレーバーが入っているのでフルーティーな味なのは確かです。

411 :呑んべぇさん:2008/03/10(月) 12:52:23 .net
日本酒でお薦めは“菊水ふなぐち”缶入りでスーパーでも売ってる
こいつは原酒なんだけど甘味強いから炭酸で割ったりすると美味しいよ

412 :呑んべぇさん:2008/03/10(月) 13:43:18 .net
一の蔵のひめぜんとかすず音を飲んでみたいんですけど
関東でもスーパーとか酒屋に普通に置いてある感じの酒ですか?

413 :呑んべぇさん:2008/03/10(月) 13:49:20 .net
すず音は東京だと成城石井とかでも置いてあるね。

つーか、詳しく無いんだけど、酒屋の日本酒取り扱い基準って、
その酒屋が蔵と取引あるかどうかなの?

414 :呑んべぇさん:2008/03/10(月) 17:24:40 .net
>>411
初心者向けかなぁ???

415 :呑んべぇさん:2008/03/10(月) 21:07:48 .net
>>414
度数高いけど、甘いし飲みやすいと思う。
まあ、何処でも売ってるってのも大きいね。

416 :呑んべぇさん:2008/03/10(月) 21:21:30 .net
>>412
成城石井ですか、東京在住ではないのですが近くに2軒あるので
今度行って探してみます。ありがとうございました。


417 :呑んべぇさん:2008/03/10(月) 22:44:33 .net
いいちこ駄目かな?どこにでもあるし

418 :呑んべぇさん:2008/03/11(火) 19:15:49 .net
茘枝酒、酔い覚め悪すぎ。
三合も飲めば間違いなく二日酔い。

419 :呑んべぇさん:2008/03/15(土) 09:09:50 .net
【酒】特別本醸造「うる星やつら」発売
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1205506245/

420 :呑んべぇさん:2008/03/17(月) 23:23:46 .net
鳥飼

421 :呑んべぇさん:2008/03/18(火) 15:19:57 .net
○のカップ酒飲んだけど口に合わなくて2口で捨てた。おすすめあります?

422 :呑んべぇさん:2008/03/18(火) 20:58:15 .net
日本酒と焼酎の飲み方とか保存方法とかがまったくもってわからない・・・
超初心者の質問ですけど、どなたか教えてくれませんか?

423 :呑んべぇさん:2008/03/18(火) 21:02:53 .net
>>422
日本酒は冷蔵庫にブチ込む
焼酎は日の当たらない所に無造作に置いとく

飲み方は、どうぞ好きなようにとしか言えないな

424 :呑んべぇさん:2008/03/18(火) 21:30:13 .net
>>423
日本酒も焼酎も水やお湯で割っていいものなんですか?
そうだとしたら、比率はいくらぐらいのものなんでしょうか?

425 :呑んべぇさん:2008/03/19(水) 17:34:28 .net
日本酒を薄めるってか??
まぁ、個人の好みだから好きにしたら
比率なんかしらねーーよ。

426 :呑んべぇさん:2008/03/20(木) 13:13:45 .net
アルコール分高いから、合間に水を飲むといいらしいね。
薄めるよりそっちの方がいいのでは?

427 :呑んべぇさん:2008/03/20(木) 13:55:47 .net
>>424
原酒に2割ぐらいの水を。
そんで燗する。

428 :呑んべぇさん:2008/03/21(金) 19:24:08 .net
焼酎は二十五度。
ストレートでそのまま飲める度数。
ストレートで飲んでいる。
とは言えど、ビールよりは強いかな。

五十度〜九十六度はストレートじゃ、結構苦い。

429 :呑んべぇさん:2008/03/21(金) 21:46:49 .net
九十六度のウォッカ、ぶっちゃけスピリタスなんだがあれロシアでも割って飲むものらしい。
酒のカタログにまで「アルコール本来の味を楽しむ」とか書いてあるし。
以前ショットバーでそのままのやつ嘗めてみたけど正直ただ食道が焼けただけだった。
マスター悪乗りしてガラスの灰皿に垂らして火つけたら灰皿真っ二つになってるし。
ちなみにこれ度数高くて消毒にも使えない。(上限が大体八十度位)細菌の表面だけ生焼けになって中まで浸透しないから。

430 :呑んべぇさん:2008/03/21(金) 21:47:28 .net
40度ストレートだと内臓に悪そうだな。

431 :呑んべぇさん:2008/03/30(日) 02:34:14 .net
スコッチの旨いの60度近くても飲みやすいぞ。

432 :呑んべぇさん:2008/03/31(月) 22:24:11 .net
初心者なら

八海山吟醸
タンタカタンのお湯割り



433 :呑んべぇさん:2008/04/04(金) 00:22:15 .net
初心者にストレートとかどう考えてもきついだろ
焼酎の水割りからはじめるといいよ

芋か麦がおれは最初飲みやすかったかな
水6 酒4から初めて慣れたら焼酎の比を増やすかんじで飲めるようになった

434 :呑んべぇさん:2008/04/06(日) 19:29:13 .net
自分が飲めるのか飲めないのかわからなくて
興味もないから飲めないって思い込んでたんですが
最近飲み会とか友達と飲み屋に行く機会が増えて
やっぱ付き合いで飲むかって思い始めて最近酒を飲んでる者です
初心者なんで、とりあえず居酒屋でサワーを5杯飲んだんですが
全然酔わないので、酒強いのかなって思ったんですが
帰りの電車の中で突然、耳が遠くなり、目がクルクル回りだしました
薄っすら吐き気もあり、熱かったです、これは酒が回ったというのでしょうか

このような症状は誰にでもありますか?ピークは始めの5分〜10分で
だんだんとなれていきました、家につく30分くらい段々と薄れていきました
次の日も二日酔いとかは全くありませんでした
自分は酒が飲める人間なんでしょうか

435 :呑んべぇさん:2008/04/06(日) 21:18:26 .net
酒は飲めてるじゃない。

436 :呑んべぇさん:2008/04/11(金) 12:27:35 .net
>>432
タンタカはお湯だと香り飛んじゃうお(´・ω・`)

437 :呑んべぇさん:2008/04/12(土) 13:38:34 .net
>>434
自分の飲むペースが解って無いだけだと思うよ。

438 :呑んべぇさん:2008/04/15(火) 19:21:24 .net
初心者には出羽桜の桜花生あたりが良いのではないかな

439 :呑んべぇさん:2008/04/16(水) 06:13:48 .net
ニア「タンタカターン♪、魚雷発射ーっ!プシューッ!」
L「ドッガーン!!」ドボン!!

440 :呑んべぇさん:2008/04/20(日) 23:26:56 .net
鬼ころしか剣菱でええやん

441 :呑んべぇさん:2008/04/21(月) 23:51:01 .net
いきなりパック酒とかは止めといたほうが良い。偏見持つようになりかねんからな。

442 :呑んべぇさん:2008/04/21(月) 23:55:15 .net
越乃寒梅(こしのかんばい)(越の寒梅)石本酒造鰍フ紹介 新潟の地酒販売店酒のいのうえ
ttp://www.yoi-sake.com/kanbai/info.html

443 :呑んべぇさん:2008/04/22(火) 00:44:17 .net
ワンカップのも、不味いの多いよなあ。

444 :呑んべぇさん:2008/04/22(火) 18:03:37 .net
久保田とか越乃寒梅って、たいていプレミアついた値段で売ってるから、初心者向けとは言いがたいよね。
バカ高い値段であの味じゃ、ガッカリするわ。

445 :呑んべぇさん:2008/04/22(火) 21:13:08 .net
あんな値段で買うくらいなら、近場で地酒屋探して、
適当な銘柄の純大吟買えばいいのにな。

446 :呑んべぇさん:2008/04/23(水) 02:24:21 .net
会社の上司に久保田か越乃寒梅がうまいといかなんとか吹き込まれたが飲んだことねぇ。
調べてみたら飲む気ほとんど喪失したけどwww

447 :呑んべぇさん:2008/04/23(水) 02:26:25 .net
学生の頃、大関の酒パック買ってきてまずくて飲めなかったことがある。


448 :呑んべぇさん:2008/04/23(水) 22:42:49 .net
大関は有名な割りに飲みにくい気がする。

449 :呑んべぇさん:2008/04/24(木) 18:01:31 .net
はじめまして。
質問なんですが、萬寿の種類に“越及景虎 にごり酒”ってあるんですか?
回答よろしくお願いしますm(__)m

450 :呑んべぇさん:2008/04/24(木) 18:16:02 .net
とりあえず、良くわからんが日本酒の名前で
「久保田 萬寿」という酒と「越乃景虎 にごり酒」という酒はある。

451 :449:2008/04/24(木) 18:51:29 .net
レスありがとうございます。
オークションの説明書きに、

“久保田【萬寿】の中の
越乃景虎という種類のお酒です。
久保田はかなりの種類があるみたいで、中でも【越乃景虎】のにごり酒は期間限定のお酒です。”

と書いてあったので、疑問に思いここで質問しましたm(__)m

452 :呑んべぇさん:2008/04/24(木) 19:01:46 .net
久保田は朝日酒造で、越乃景虎は諸橋酒造だねぇ。
朝日酒造にも「越乃かぎろひ」ってシリーズはあるみたいだけど、
久保田とは関係ないし。

つまりは説明書きが滅茶苦茶だな。

453 :449:2008/04/24(木) 19:08:19 .net
出品者にどこで手に入れたか質問したら、楽天の懸賞で当たったとの回答がありました…

まったく久保田とは関係ないんですね!ありがとうございましたm(__)m

454 :呑んべぇさん:2008/04/25(金) 12:25:40 .net
焼酎は呑まないのでわからねども
日本酒は使っている水の事とか考えると住んでる
御当地モノから始めるといーんじゃないかなー
最初は辛くない方向からで
ちっちゃい瓶買って来てね、開けたてを呑む。ウマー

先日、憧れの泡盛呑みましたよ!グハー
きっついけど、うま−


455 :呑んべぇさん:2008/04/25(金) 17:09:09 .net
先月沖縄行ったお土産に島内限定発売の10年古酒をお土産に買ってきたが
泡盛ってのはどうもオレの口に合わないらしくラフテーに使ってしまった


456 :呑んべぇさん:2008/04/29(火) 22:55:49 .net
泡盛は俺もダメだなあ。

457 :呑んべぇさん:2008/05/04(日) 12:49:06 .net
霧島酒造90周年記念の、順吉が美味しい。
価格1万円するけど、一度飲んでみたほうがいいよ。

458 :呑んべぇさん:2008/05/04(日) 14:19:18 .net
チェーン居酒屋の天狗ってところで飲んだ天狗オリジナルの日本酒「生々酒 いよよ華やぐ」とかいうのがうまかったんだが
似たようなお酒ってないかな?店頭販売してないんだよね。

459 :呑んべぇさん:2008/05/04(日) 15:17:17 .net
>>458
店で分けて貰えば良かったのに

460 :呑んべぇさん:2008/05/04(日) 18:05:42 .net
焼酎ダメな人は、匂いでダメなのかな?

だったら、紫蘇焼酎の“たんたかたん”がオススメ。
紫蘇のいい香り。
味もきつくないし、ロックでもいける。

461 :呑んべぇさん:2008/05/05(月) 18:09:36 .net
そうかなぁ
たんたかたんの匂いがダメな人もいるよ

462 :呑んべぇさん:2008/05/07(水) 15:09:06 .net
なんというリアルタイム
私も鍛高譚をロックでよく飲む 少し水居れると焼酎の焼ける?独特さが無い気がする

所でジャスミン焼酎を見たんだがどうなの?

463 :呑んべぇさん:2008/06/05(木) 23:29:18 .net
ジャスミン焼酎て何じゃい?

464 :呑んべぇさん:2008/06/15(日) 23:01:24 .net
越乃寒梅10ml
バカルディ20ml
グレープフルーツトニックで満たすと美味いぞ!

465 :呑んべぇさん:2008/06/16(月) 02:33:09 .net
せこいこと言うなよ
ホッピー高くなっても飲むだろ!W

466 :呑んべぇさん:2008/06/17(火) 19:51:47 .net
ホッピー(割ったのはスピリタス)と酎ハイを飲んだら、
翌日、鬱になるほど、頭がガンガンでしたが・・・。

467 :呑んべぇさん:2008/06/18(水) 21:28:59 .net
よくあんな強い酒で割ったねーw

468 :呑んべぇさん:2008/06/28(土) 21:25:08 .net
日本酒なら初心者向けで定評あるのは 出羽桜 これでしょ^^

469 :呑んべぇさん:2008/07/02(水) 20:07:07 .net
焼酎は二階堂しか飲んだことないけど割と好き。
レモンとか入れてお湯割りにするとかなり飲みやすい。
甘いの好きな人は+はちみつ。

470 :呑んべぇさん:2008/07/04(金) 23:52:09 .net
焼酎なら宮崎のかねきょうかんろがおすすめ!

40度なのにかなり飲みやすい!基本焼酎苦手なオレでも茶割りならぐいぐいイケる!

471 :呑んべぇさん:2008/07/22(火) 01:00:24 .net
            _,ノ‐''''''^^^¨¨¨⌒ ̄⌒^^''¬-、,_          
        ._v-''¨`   .,,vー─-、    .,,vー─-、 .¨'ーu_       
      _ノ'″     ./′    ¨┐ ./     ゙┐  .゙'┐      
     ,/′      ./ ̄''''-¬,,,,__.ミ .i |,,,,___ ..)   ゙\    
    ,/′     λ  |     ( ・ )| } .¨'ーu,,  |     \   
   ./′      八,、-ミ.ノ‐''''''^^ ̄./¨レ       .人,_     ミ  
  .,ノ′     ._ノU'   \_   ._,rlト冖へy   _/  ¨'‐u   .゙lr  
 .,i′     /ー-v、.,,_   ¨^^¨´〔    〕.¨^^¨′  __.,、 ゙\.  { 
 〕      ./′    .⌒'''''    \,,,,,,ノ′  v-ー'''¨ .λ  ゙┐ }    __________
 |      ノ  .λ───ー      }      __,,.,、v;(_)ー''  {..]  /
 |     :|   | |            .!      `         .}} < 糞スレだな! 
 }     .|   .U-:;:冖^ ̄       .|      ¨¨¨¨¨ ̄¨¨′ ミ}  \
 .|     .}       _,,,,,vvl''''¨¨|^^⌒|¨¨''''lvv,_         }     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ). .   〕    ,,、-v~|   .|   |   |   |''T^i-,,_      /  
  .{     ). ., r'z::''''~゙(~~ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄~~~`^^^^''''¬;;;_   ノ


ドラえもんでつがなにか

472 :呑んべぇさん:2008/07/22(火) 01:09:42 .net
明日酒屋に行って、焼酎を買おうと思うんだが初心者で尚且つ
酒に弱い俺は何を買ったら良いのか解らない。
焼酎でも超甘口の焼酎ってあるかな?

473 :呑んべぇさん:2008/07/22(火) 02:42:21 .net
>>472
安くてその辺に売ってるやつで言えばしま甘露とか鬼火が甘いよ
特に鬼火はお勧め
弱いのわかってるならとりあえず水割りにして飲め

474 :呑んべぇさん:2008/07/22(火) 12:41:06 .net
>>473
甘露と鬼火か・・・。ありがとう、さっそく試してみる。
とりあえず水割りにして飲んでみる。

475 :呑んべぇさん:2008/07/22(火) 18:05:37 .net
日本酒は吉野川と八海山かな。飲みやすい。

476 :呑んべぇさん:2008/07/22(火) 19:15:57 .net
誰も聞いてません

477 :呑んべぇさん:2008/07/24(木) 03:06:03 .net
この前お通夜で甘口の日本酒飲んだら美味しくてビックリした
ただ辛口の焼酎は吐き気がした
なぜたろう、、

ちなみに18でまだビール飲めません

478 :呑んべぇさん:2008/07/27(日) 13:57:25 .net
>>477
警察庁の通報フォームにて通報しました。

479 :呑んべぇさん:2008/07/27(日) 14:00:31 .net
糸色 望
「ありゃ!?私はいつの間にこんなところで寝ていたんだ?
そ、そうか・・・、ゆうべウォッカをたっぷりと飲み過ぎて・・・。
私はこんなところでのんびりしていられませんね・・・。
ううう、頭が痛い・・・。本当に参りましたね・・・。」

480 :呑んべぇさん:2008/08/02(土) 21:31:52 .net
千葉県鴨川市 亀田酒造 寿萬亀

481 :呑んべぇさん:2008/08/28(木) 20:25:07 .net
>>477
甘口の日本酒となると、吟醸以上ってことかも知れんね。
そういう上等な酒は美味いのが多い。

482 :呑んべぇさん:2008/08/31(日) 19:30:35 .net
今まで日本酒は飲んだことなかったのですが、本日初めて日本酒を飲みました。
旨いとは思わなかったです。。飲んだのは上膳水如です。飲みやすいという噂で
すが、お酒を水で薄めたような感じとフルーツっぽい香りが少し。。
これが飲みやすくて旨いのか?と思いました。

もっとしっかりとした味や香りがするものはないですかね?自分の場合芋焼酎
とかも飲んだことないです。なんか無いですかね?
基本的に度数が強い酒はダメみたいなんですけど・・・・おいしいと思えるお酒
を飲んでみたいと思いまして。。ちなみに今年27歳です。。

483 :呑んべぇさん:2008/08/31(日) 19:45:35 .net
私は最近になって日本酒に嵌りました。
といってもカップ酒ですがw
もうビールも飽きたなぁ、と思い何気なく買った
カップ酒の天を呑んでみると意外といける。
これぞ酒って感じで。以降毎日、様々な日本酒カップを
買っては自分に合うポン酒をドンキで漁ってます。
そろそろイイチコ?とかも呑んで見ようかな。

とにかく酒好きなら、いったんビールに飽きる日が来ると
思います。そんな時、敬遠してたポン酒にチャレンジすると
新たな発見があるかも。安いし度数強いし。
発泡酒買うくらいなら断然カップ酒ですね、今後は。

ちなみに商店街の酒屋では買いません。だって微妙に高いんだもん。

ドンキ最高!!!!!!!!!!!!
もう日本はドンキとイトヨ、イオンで十分wwww
市場主義最高wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww


484 :呑んべぇさん:2008/08/31(日) 20:48:53 .net
>>482
そういう時の定番は
菊水 ふなぐち。濃厚甘口系。度数は19あるけど。

485 :呑んべぇさん:2008/09/02(火) 02:46:47 .net
>>482
飲みやすいと聞いただけで、飲みやすくて旨いのか、などと思うのはどうなのかと。
まあ、自分あたりは山形正宗の稲造が濃くて旨い気がするがな。

486 :呑んべぇさん:2008/09/03(水) 05:20:24 .net
やっぱ竹鶴をお燗でそ

487 :呑んべぇさん:2008/09/04(木) 19:27:23 .net
やはりズブロッカウォッカかな。
度数は40度!!ふなぐちの倍はある。

488 :呑んべぇさん:2008/09/04(木) 19:29:57 .net
ズブロッカは桜の香りがするから、
ウォッカと言うよりは泡盛並みの強い焼酎と言うところだ。

489 :呑んべぇさん:2008/09/19(金) 18:35:36 .net
ビール高い→焼酎→焼酎もガブガブ飲むようになった→日本酒→氷室飲んだら甘い



490 :呑んべぇさん:2008/11/24(月) 14:25:12 .net
日本酒はしみじみ美味しいな〜っと思えるのに
焼酎は何だか、美味しさがよく分からない…
たんたかたんと黒霧島しか飲んだ事ないので、
焼酎好きの方には怒られるかもしれませんが。
すっきりさっぱりしすぎてて…

491 :呑んべぇさん:2008/11/26(水) 00:44:43 .net
日本酒全然飲まないから
ここで進めてる人が多いでわざくら買おうと思って出かけた
間違って越後桜っての買ってしまった・・・。

492 :呑んべぇさん:2008/12/10(水) 00:53:29 .net
瑞泉の工場見学してそこでしか入手できない原酒買ってきた。53度。まだ飲んでない。
今は菊姫鶴之里飲んでる。これいい。美味い。

493 :呑んべぇさん:2008/12/10(水) 01:02:38 .net
>>488
ズブロッカはウォッカの中では特殊じゃない?
アノ草の香りがとても良い感じで、他の無味無臭なウォッカとは一線を画す感じがする。
安いんだけどね。


494 :呑んべぇさん:2008/12/10(水) 06:20:11 .net
>>482 甘口が好きなら四季桜純米

495 :呑んべぇさん:2008/12/26(金) 21:51:12 .net
年末年始は酒が進みそうですね。

496 :呑んべぇさん:2008/12/31(水) 12:32:53 .net
美少年の工作員
ほんどウザいな

あんなクソ酒にw

497 :呑んべぇさん:2008/12/31(水) 14:52:05 .net
奈良出身の俺は先月まで春鹿超辛口一本槍だったわけだが、
帰省中に友人の家で鍋を囲んだ時に出された風の森にびっくりした。
聞けば一升2k足らず、懐にも優しい最高の純米酒だ。

498 :呑んべぇさん:2009/01/03(土) 17:18:17 .net
焼酎なら、種子島の焼酎「金べえ」がお薦めです。

ほんのりと甘く飲みやすいです。



499 :呑んべぇさん:2009/01/03(土) 17:25:04 .net
焼酎は「いいちこ」。
俺はいいちこから始まった。
飲み屋でもたいてい置いてるし。

500 :呑んべぇさん:2009/01/03(土) 21:07:15 .net
減圧ものをありがたがってるやつはわかってないな
だから減圧しか飲んでないんだろうけど

501 :呑んべぇさん:2009/01/19(月) 07:38:02 .net
【実演】'09京王駅弁大会 PART2【輸送】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/bento/1231726650/

502 :呑んべぇさん:2009/01/19(月) 17:24:57 .net
いいちこは、飲みやすくていいね!九州人は、二階堂から入って二階堂に落ち着く人も多いよ。

503 :呑んべぇさん:2009/01/19(月) 19:51:30 .net
普段焼酎ばかり飲んでいて、たまに日本酒飲むんだが
洋酒デビューしようかと検討中。
そこで質問なんだが
ブランデーとウィスキーの違いって何?
ってゆーか焼酎みたいに水とかで割って飲むの??
昔日本酒を水で割って飲んだ恥ずかしい過去あり37歳。

504 :呑んべぇさん:2009/01/19(月) 19:58:58 .net
>>503
ウイスキーは穀物原料、ブランデーは果実原料。

505 :呑んべぇさん:2009/01/27(火) 19:03:33 .net
>>502
自分も九州人
酒は今まで敬遠してたけど、黒霧島のCM見てたら『美味そう〜』なんて気になります。

チビチビやってみようかな・・・

506 :呑んべぇさん:2009/01/27(火) 21:41:15 .net
>>505 酒って日本酒って意味?焼酎って意味?
九州人だったら酒=焼酎だよね?俺も九州人で酒=焼酎。
芋焼酎はクセがあって、銘柄で結構違いがあるよ。
スタンダードなのはやっぱり白波か?
焼酎初めてなんだったら
米、麦もいいけど、黒糖焼酎も飲みやすくていいよ。

507 :呑んべぇさん:2009/01/29(木) 14:44:12 .net
春鹿のうまさがわからん…OTP

508 :呑んべぇさん:2009/01/29(木) 15:48:06 .net
酒粕を全部日本酒で作って砂糖と塩・しょうがを少々

509 :呑んべぇさん:2009/01/29(木) 17:04:00 .net
>>503
ウイスキーは
ロック、水割り、ストレート、ハイボール(ソーダ割り)、トワイスアップ(氷を入れず同量の水で割る)と飲み方は多彩
ただ、ストレートやトワイスアップは通好みの飲み方です

ストレートで頼んでチェイサー(水)で少しずつ水を加えて自分の好みの割合を見つけるのがお勧め
これやってたらマスターにナメられる事はないかと

ブランデーはストレートかロックが多いですね
ブランデーは香りを楽しむ要素の方が強いんで、ストレートで手の温もりで香りの変化を楽しむとまた一興

どっちにしろ中途半端な知識で知ったかぶらずにね
そうするとマスターに気に入られて普段飲めない酒が飲めたりするかも
レッツらバー!

510 :呑んべぇさん:2009/01/29(木) 18:14:43 .net
みんな生まれて初めて日本酒飲んだときから美味しかったの?
いまだに美味いと思えない。せっかく酒が美味しいところに生まれたんだから好きになりたい

511 :呑んべぇさん:2009/01/29(木) 19:56:56 .net
>>509 レス サンクス
>>510 俺は初めて日本酒飲んだとき、すごくまずいと思った。
安い合成酒(?)だったからかもしれんが・・・。
でも今はもうちょっとだけ高めの日本酒買って
飲むようになったので、少しは飲める。
あくまで焼酎メインなんだが。
金曜の夜に「必殺シリーズ」のVTRとか観ると
無性に日本酒が飲みたくなる。

512 :呑んべぇさん:2009/01/30(金) 18:55:29 .net
焼酎の発祥の地は何処ですか?
そこの焼酎は旨いですか?

513 :呑んべぇさん:2009/01/30(金) 19:47:28 .net
>>510

食べ物では最初は受け付けなかったのにいつの間にか食べれるようになったものってあるでしゅ

下戸じゃなければ飲んでるうちに慣れてくるよ

514 :呑んべぇさん:2009/01/30(金) 21:07:59 .net
>>512
お前が馬鹿なのは理解してあげたから、ぐぐれかす

515 :呑んべぇさん:2009/02/09(月) 07:42:05 .net
>>510
俺はフルーティな日本酒が苦手なだけだったんだけど、ネットなんかではそう言うのが初心者にもおすすめなんて書いているから何度か買って失敗したよ
米の味が強く出ているのをたまたま飲んだら凄くうまいと思えて、それからはそう言うのばかり買うようになったけど
最初に好みのものにあわなくて、イメージ悪いままになってしまう人もいるんだろうね

516 :呑んべぇさん:2009/02/09(月) 09:06:14 .net
でも、一般に米の味が強いお酒は初心者向けとはいえないからなぁ。

517 :呑んべぇさん:2009/02/10(火) 01:21:58 .net
雪の茅舎初めて飲んだけどかなりおすすめだよ。

518 :呑んべぇさん:2009/02/11(水) 08:16:14 .net
日本酒に入れていいのか分からんが 古酒「達磨正宗」おすすめ。
個人的には3年ものより5年ものが美味いと思う。10年ものはまだ試してない。
古酒は喉越しのチリチリ感が少ないから苦手な人でも飲みやすいと思う。
長く寝かしてあるものは日本酒と思えない味になっているものもあるから浅い年月から試した方がいいかと。



519 :呑んべぇさん:2009/02/11(水) 10:02:19 .net
<美味しい酒の上手な買い方と見つけ方>

@たくさんの種類を扱っている地酒専門店
A数種類の蔵直送地酒を扱っている町の酒屋
B百貨店の酒売り場
Cちょっと高級なスーパーの酒売り場
D地酒なども扱っている酒DS
Eそのへんのスーパー酒売り場(ダイエー、イトーヨーカドーなど)
Fコンビニの日本酒小瓶シリーズ
Gただの町の酒屋
HただのDSの酒売り場

通販は別として、身近で探す順番はこうなる。
百貨店、酒DS、スーパーでは、卸業者からの一般流通酒が大半だから
できれば、冷蔵管理されている蔵直送の生酒がある酒屋を探したいな。

520 :呑んべぇさん:2009/02/11(水) 18:05:43 .net
百貨店、酒DS、スーパーでは、酒について勉強してないからな100%
流行りものだけ馬鹿高く売るし。

521 :呑んべぇさん:2009/02/11(水) 20:36:20 .net
プレミアつけて売っている百貨店てどこよ??
酒DSはクセ者が多いな

522 :呑んべぇさん:2009/02/18(水) 16:17:20 .net
いいちこって美味い?
甘くて飲みやすい焼酎が飲みたい。

523 :呑んべぇさん:2009/02/21(土) 19:09:53 .net
大五郎でも買ってきてジュースで割れば??

524 :呑んべぇさん:2009/02/27(金) 20:01:42 .net
>>522
いいちこは普通に美味いよ
甘さなら黒霧島

525 :522:2009/02/28(土) 00:46:40 .net
返信ありがとう。
いいちこ買って水割りで飲んでみた。まずー!子供の頃に舐めた酒の印象!!
こりゃ駄目だとキリンレモンで割ってみた。うまー!大変美味い!!
調子にのってお茶で割ったみた。やっぱりうまー!ぐびぐびいける。
普段は氷結とか飲んでます。

526 :呑んべぇさん:2009/02/28(土) 07:20:06 .net
初心者には生新酒や生原酒をオヌヌメする

527 :呑んべぇさん:2009/02/28(土) 07:30:04 .net
>>525
ジュースで割るなんてもったいない…
まずビール飲める?

528 :呑んべぇさん:2009/02/28(土) 07:38:50 .net
七夕でも飲んでおけば
他の焼酎はうまく感じる。

529 :呑んべぇさん:2009/02/28(土) 22:13:14 .net
>>527
ビールは飲めます。

水で割ったときの分量が良くないのかな?氷を入れてみるかな・・・

530 :呑んべぇさん:2009/03/01(日) 01:40:41 .net
若干スレ違いかもだけど、質問させて。
酒弱くて、ビール、サワー、カクテルが全然ダメで、
飲んだ瞬間にクラっとして苦い感じが残る。
でも焼酎の水割り飲んだら、そういうクラっとした感じがなくて
スイーっと飲めたんだけど何で?
単純に薄かっただけ?

531 :呑んべぇさん:2009/03/01(日) 11:10:37 .net
>>530
殆ど水しか入ってなかったんだろ。
ストレートで飲んでみ


532 :呑んべぇさん:2009/03/02(月) 01:21:31 .net
>>531
ストレートで飲んでみたら普通にクラっときたわw

533 :呑んべぇさん:2009/03/05(木) 21:48:13 .net
当たり前だ

534 :呑んべぇさん:2009/03/13(金) 21:02:08 .net
黒霧島

535 :呑んべぇさん:2009/04/05(日) 18:31:21 .net
事故米の富乃なんとかと吉兆なんとか

536 :呑んべぇさん:2009/04/05(日) 23:11:06 .net
日本酒
久保田紅寿、久保田翠寿・・飲み口スッキリで後味が悪くないから飲みやすい
菊水四段仕込
お刺身と一緒に飲むと甘くてかなり美味しい

ビールは苦くてどれも不味いって私がお勧め。
上善如水はよく見かけるけど私が知る限り4種類もあるしどれがお勧めか解りません。
白い箱に入ってる辛口な方(日本酒度が高い方)・・確か吟醸?・・はかなり不味かったです。

537 :呑んべぇさん:2009/04/06(月) 20:05:14 .net
白鶴〇

538 :愛媛:2009/04/06(月) 21:34:39 .net
>>537

> 白鶴〇

(;´∩`)イヤイヤそれはない…パック酒、知っておこうと思って呑んだが、変な甘みが口に『ベッタリ』だったぞ…日本酒離れが加速するから、最初に奨めるべき物ではない。

パック酒(良いのは除ける)は一通り日本酒を呑んでみて、味を分かった上で呑む物…経済的にトカ酔えたらなんでもトカの人用


539 :呑んべぇさん:2009/04/07(火) 21:47:16 .net
久保田翠寿、4〜9月限定との事で買ってみた。
水みたいでアルコールを感じさせず、飲むと後味がほんのり甘い、飲み始めは酔った感じがしないが時間差で気持ち良く酔える。
特約店で買うにもやや高めだけどかなりお勧め。

540 :呑んべぇさん:2009/04/07(火) 21:54:17 .net
出羽桜桜花吟醸飲んどけ
俺はその酒のせいで日本酒の道から抜け出せなくなってしまった

541 :呑んべぇさん:2009/04/07(火) 22:47:04 .net
>>540
ああ、わかる。俺もその口だ

542 :昔も今もテレビが好き :2009/04/07(火) 23:23:21 .net
ビールだな。

日本酒、焼酎はすぐに飲みなれない。

543 :呑んべぇさん:2009/04/09(木) 23:52:03 .net
日本酒初心者向け

【剣菱】

…どうだろ?俺は剣菱から日本酒にハマったよ。

544 :呑んべぇさん:2009/04/09(木) 23:58:08 .net
生原酒のめよ かすが!


545 :呑んべぇさん:2009/05/01(金) 19:11:14 .net
初心者だったら菊水のふなぐちは本当にうまい。

546 :呑んべぇさん:2009/05/01(金) 21:31:08 .net
あのな、話しの腰折るつもり無いが、結局自分の好みじゃねぇかよ?

酒なんてよ、ビール、焼酎、日本酒、ウィスキーいろいろと自分で飲んで、味わって、ゲロ吐いて覚えるのが一番だと思うがな。

いっちゃわりーが、名の通った銘柄しか出せないのか?初心者も酒に対して構えすぎだろ。

547 :呑んべぇさん:2009/05/01(金) 21:49:07 .net
かっこつけうぜぇぇぇぇ

548 :呑んべぇさん:2009/05/02(土) 00:33:00 .net
白水だな。でも最近置いてない。どうしちゃったんだ?

549 :呑んべぇさん:2009/05/07(木) 21:55:34 .net
<丶`∀´><韓国焼酎なら眞露がいいニダ

550 :呑んべぇさん:2009/05/11(月) 20:59:22 .net
ひめぜんかすずね扱ってるスーパーありますか?近所には東急、イトーヨーカドー、ジャスコ、西友、マツヤ、原信くらいしかない田舎ですが

551 :呑んべぇさん:2009/05/11(月) 21:07:10 .net
>>550
この手の地酒はスーパーの全国の店舗どこでも扱っているとは思えんなぁ。

地元の地酒だと扱っているというスーパーは多いけど。たとえば仙台だと
仙台空港の売店はもちろん、駅のキオスクでもでひめぜん扱っていたりするし。
コンビニとかでも以下同文。

552 :呑んべぇさん:2009/05/11(月) 21:22:58 .net
>>551
さっそくの返信ありがとうございます。
そうなると東京ならありそうですがそうそう売ってるものでもなさそうですね。
こちらは長野なので期待できませんね通販で注文してみます。

553 :呑んべぇさん:2009/05/18(月) 14:29:02 .net
・飲みやすい→水飲んでろ
・ワインみたい→ワイン飲んでろ
・フルーティー→ジュース飲んでろ
このあたりのスイーツ発言を禁止して
もっといい表現を探すべきだな。業界一丸で。
あと
甘いの飲んでも辛いの飲んでも、「結局一番辛いのどれ?」系親父
も規制したほうがよいな


554 :呑んべぇさん:2009/05/18(月) 16:03:41 .net
その為にはどうすれば良いかまで書いてくれよ
っていうか、ここで話すべきものじゃないと思うがな

555 :呑んべぇさん:2009/05/19(火) 01:11:58 .net
初心者は、喜楽長「天保正一」でも飲んどきなさい
美味しいと思ったらまた戻っておいで

556 :呑んべぇさん:2009/05/20(水) 00:07:20 .net
コンビニで鏡月ってのを買ってきたんだが、
なんか凄いまずいって上のほうに書いてあったけど、
ストレートで飲んでいいですか?

557 :呑んべぇさん:2009/05/20(水) 00:13:46 .net
飲んでみた。味がない。味がないからうまいもまずいもない。
これは単なるアルコール水じゃないか。

558 :呑んべぇさん:2009/05/20(水) 04:00:33 .net
焼酎なら黒糖焼酎「朝日30度」を水割りで。
日本酒なら蓬莱泉の「可」、金があるなら「空」がおすすめ。

こないだ日本酒あんまり飲んだこと無い女に、臥龍梅 純米吟醸 誉富士の生を飲ませたら好評だった。

559 :呑んべぇさん:2009/05/20(水) 09:32:45 .net
結局、色々飲まないとわかんないんじゃない?味覚は人それぞれ違うから。百聞は1飲に如かず。

560 :呑んべぇさん:2009/05/20(水) 11:05:07 .net
やっぱり試飲できるところ増やさないといけないと思う

561 :呑んべぇさん:2009/05/21(木) 10:01:49 .net
日本酒は上善からだよね。入門は。

562 :呑んべぇさん:2009/05/22(金) 15:45:01 .net
「かのか」より呑みやすい芋はありませんか?初心者には舌触りがきついです


563 :呑んべぇさん:2009/05/22(金) 20:14:22 .net
ホワイトリカーは35度もある。
ストレートでも飲めなくはないが、
たいていは、炭酸水、コカコーラゼロと混ぜて飲む。

単なる炭酸水、ニューダなどで割った場合には、単なるプレーンサワーが出来るだけ。
割って飲む行為はプレーンサワーから練習してみた。

564 :呑んべぇさん:2009/05/22(金) 22:10:45 .net
初心者が飲むなって話なわけで…
あんたら微妙

565 :呑んべぇさん:2009/06/05(金) 11:49:08 .net
たしかに・・・

566 :呑んべぇさん:2009/06/20(土) 12:35:26 .net
日本酒と焼酎くらべたら断然日本酒の方が美味いな。
毎日天狗舞山廃純米を飲んでいるんだが、昨晩切れたので急遽コンビニへ。
焼酎買った事ない初心者だが、焼酎挑戦してみるかと思い、人気のあるらしい黒霧島を買った。

1:1水割りで飲んでみたが日本酒みたいな旨味は無いな。


567 :呑んべぇさん:2009/06/21(日) 00:19:54 .net
今飲んでるお酒

村祐 常磐ラベル 純米大吟醸 無濾過本生

和三盆糖をイメージしたというだけあって砂糖水みた(ry

女の子が喜ぶかも
飲ませてみようw

568 :呑んべぇさん:2009/06/21(日) 00:44:13 .net
>>567
俺は村祐の緑ラベル亀口を女に飲ませた。
俺も村祐は砂糖水みたいに感じるけど、酸度が1.6くらいあるから日本酒慣れてない子にはウケは悪い。
女に飲ますなら酸度1.1とかなるべく低いのにしとけ。若しくは酔わせてからだな。
奈良萬も村祐と同じ結果だった。


569 :呑んべぇさん:2009/06/21(日) 01:54:03 .net
亀泉【CEL-24】純米吟醸生原酒
http://www.rakuten.co.jp/bishunomikawaya/1894386/1907414/1910218/

570 :呑んべぇさん:2009/06/21(日) 01:58:26 .net
日本酒って腐りかけのバナナみたいな香りだよな。
大好きなんだけどさw

571 :呑んべぇさん:2009/06/21(日) 11:12:33 .net
芋焼酎の香りが苦手で他の焼酎を飲んでみようかと思うんだけど、米や麦で オススメある?

572 :呑んべぇさん:2009/06/21(日) 12:20:51 .net
粕取り焼酎は?

573 :呑んべぇさん:2009/06/21(日) 15:56:44 .net
芋焼酎で人気があるらしい黒霧島を飲んでみた。
学生時代の飲み合宿を思い出す様な臭い。ゲロしそうになる。

普段日本酒好きなんだけど米焼酎は芋と臭いや味が全く違うの?
ビールも嫌いなら麦焼酎も厳しいんだろうか?
黒糖焼酎とか臭いや味は芋にくらべてどうなんだろ?

574 :呑んべぇさん:2009/06/21(日) 17:19:29 .net
(´・ω・`)知らんがな

575 :呑んべぇさん:2009/06/21(日) 20:56:26 .net
八海山の焼酎が、合うのでは?

576 :呑んべぇさん:2009/06/21(日) 23:29:25 .net
>>573
黒霧は熱狂的信者がいるが、芋焼酎では不味い部類。
同じくらいの価格帯で美味しい銘柄は沢山あるよ。

米焼酎は一部の銘柄を除いてそれほど臭く無い。
でも蒸留酒だから日本酒とは味わいは大きく違うし、
旨味成分も少ないので物足りなく感じるかもしれない。
飲むならストレートかロックをオススメする。

麦焼酎は甘くて芳醇なものから甲類モドキまで様々。
麦の風味という点ではビールと通じるものがあるかもしれないけど、
蒸留酒なのでやっぱり味わいは大きく違う。
麦の濃厚な風味を楽しみたいなら常圧の芳醇なタイプ、
飲み口よくキレのあるものなら減圧の濾過したタイプがいいと思う。

577 :呑んべぇさん:2009/06/21(日) 23:47:20 .net
>>576
>黒霧は熱狂的信者がいるが、

くやしさゆえの信者扱い、
よくあるレスだ(微笑)

578 :呑んべぇさん:2009/06/21(日) 23:51:34 .net
>>576
具体的に銘柄挙げてください(><)

579 :呑んべぇさん:2009/06/22(月) 16:02:59 .net
中々てどう?

580 :呑んべぇさん:2009/06/22(月) 16:14:09 .net
中々どうして

581 :呑んべぇさん:2009/06/22(月) 17:13:13 .net
日本酒飲み慣れない奴が普通の純米とか飲めるわけ無いだろ
今の時期に出まくってる生酒や純吟程度飲めなけりゃまず日本酒は飲めないカスだ

582 :呑んべぇさん:2009/06/22(月) 18:17:04 .net
少しクセはあるけど、しっかりとした味わいがある常圧蒸留の銘柄をオススメする。
米焼酎「武者返し」「山翡翠」
麦焼酎「特蒸泰明」「ふしぎ屋」

芋焼酎の飲みやすいものは既に大体挙がってるので、それ以外では
「園乃露」「玉露黒」「さつま諸白」

583 :呑んべぇさん:2009/06/24(水) 01:12:39 .net
昔は日本酒を辛くてキツいと思ってたはずなんだが、ウイスキーとかウォツカとかラムとかジンとか色んな酒を試してたら、いつの間にか日本酒どころか焼酎すら甘いと感じるようになってたな。
今では日本酒大好きです。と言っても、銘柄ごとの味や香りの違いを理解して楽しめるほどの通ではないけどな。





そして未だにビールとワインの美味さはわからない。

584 :呑んべぇさん:2009/06/24(水) 20:19:26 .net
焼酎なんて臭くて飲めたもんじゃないよ。良くあんなの飲めるな。
酒で美味いのはワインか日本酒だ。
日本酒初心者なら日本酒度と酸度が低い大吟醸から始めると良いかも。
ドンキホーテで売ってる北秋田なんか大吟醸720mlで1000円切るくらい安いし手を出すにはお手頃。


585 :呑んべぇさん:2009/06/30(火) 02:12:56 .net
ホワイトパックって旨いの?ちょっと気になるんだがパック焼酎は怖いからどうも

586 :呑んべぇさん:2009/06/30(火) 08:07:44 .net
むしろ日本酒って甘いような気がするんだが、辛口の日本酒でオススメある?
安酒でいいので、入手しやすい(手を出しやすい)もので頼む。

587 :呑んべぇさん:2009/07/01(水) 02:31:44 .net
>>586
辛口なら三千盛
これを初めて飲んだ時「辛口の酒ってこういう酒のことを言うんだ」と思った

588 :呑んべぇさん:2009/07/01(水) 02:32:26 .net
>>584
変なもの薦めないでください

589 :呑んべぇさん:2009/07/01(水) 05:45:01 .net
北あきたw
スーパーにもあるわ

辛口といえば浜福鶴 喜天烈だな

590 :呑んべぇさん:2009/07/02(木) 00:23:06 .net
ホッピー呑め

591 :呑んべぇさん:2009/07/02(木) 14:39:07 .net
浜福鶴 喜天烈きたぁ!酒度+20

592 :呑んべぇさん:2009/07/02(木) 20:36:01 .net


593 :呑んべぇさん:2009/07/07(火) 13:10:39 .net
おまいらにとって、「これが日本酒だ!」とか「日本酒を語るならこれを呑んでからにしろ!」って銘柄は何?

594 :呑んべぇさん:2009/07/07(火) 18:17:35 .net
基準的な意味で定価の久保田シリーズかな
これより良い酒ならかなり良質な日本酒と考えてる

595 :呑んべぇさん:2009/07/09(木) 15:19:48 .net
ジョウゼンと菊水ふなぐちから
スタートで
これらより美味いと思う酒をさがせばいい

596 :呑んべぇさん:2009/07/20(月) 11:32:59 .net
age

597 :呑んべぇさん:2009/07/20(月) 12:43:16 .net
上善水如まっずいのにあほか

598 :呑んべぇさん:2009/07/28(火) 20:06:15 .net
銀嶺月山ってどうよ?

599 :呑んべぇさん:2009/07/30(木) 19:54:05 .net
飲んでるうちから覚める焼酎飲んどけ

600 :呑んべぇさん:2009/08/16(日) 10:25:14 .net
菊水ふなぐちって、辛口?

601 :呑んべぇさん:2009/08/16(日) 10:44:33 .net
どちらかと言えば甘口なんだろうが、
俺は菊水自体たいして飲みやすいと思わない。

のみやすい初心者(?)向けの酒さがすなら、量販店・大型店じゃない地元の酒屋で
店のおばちゃんに聞くのが一番だね。地の酒もあるわけだし。
好みの傾向も細かく聞き出してくれる。
日本酒の好みなんて、それこそ蓼食う虫も好き好きってなカンジで人それぞれ。
まぁ、糖類加えて味ごまかしてるような酒は論外だけどね。

ただ、おれも上善はねーなーw
美少年とか船中とか、ちょっと居酒屋周りで名が知れたようなの飲んでウマイウマイ言ってる人だけじゃね?
ことさら名を挙げるのは。

602 :呑んべぇさん:2009/08/17(月) 18:07:54 .net
http://www.rakuten.ne.jp/gold/marron/index.html



603 :3は学割野朗 ◆BJ3GET/Ezc :2009/09/03(木) 14:27:36 ?2BP(224).net
新型PS3届いたぞー!!!


http://farm3.static.flickr.com/2515/3882688039_4a913fe82e_m.jpg

http://farm3.static.flickr.com/2561/3882688449_e2fb86e1d5_m.jpg

http://farm4.static.flickr.com/3426/3882698167_280423d9dc_m.jpg


http://www.flickr.com/photos/gaku031/

604 :呑んべぇさん:2009/09/03(木) 15:29:32 .net
酒飲みだったら甘い酒好きな人は少ないと思うんだが、
女性は別かもしれないが、
広島に居たころやたら甘口の日本酒を飲んだことあるけど
カンベンしてほしいなあ

甘いのが好きならカクテルとかのほうがいいんじゃないの

605 :呑んべぇさん:2009/09/03(木) 15:46:24 .net
地域によって入手しやすい安くて比較的上手い酒って違うから
知り合いの酒好きに聞くのがいいんじゃないか。

やたら入手しにくそうな高い酒を学生等が多いであろう初心者に
勧める人って意地悪か独りよがりなんじゃない。

606 :呑んべぇさん:2009/09/06(日) 21:39:45 .net
焼酎ならいいちこかな。
日本酒は店の人に聞いた方がいいです。
辛口が好きなのか、呑みくちのいいやつ、値段とか。
俺は十四代とか獺祭とか村佑かな

607 :呑んべぇさん:2009/09/09(水) 01:06:59 .net
だっさいの48飲んだことあるけどさ、甘すぎて飲みにくかった

608 :呑んべぇさん:2009/09/09(水) 13:57:14 .net
ここの人は辛口好きが多いな。
獺祭なら二割三分でしょ
辛口好きならばくれんでしょ

609 :呑んべぇさん:2009/09/09(水) 16:10:07 .net
甘み旨味があってピリっと辛みがあるのが旨い

610 :呑んべぇさん:2009/09/10(木) 17:13:39 .net
日本酒なら八海山がまろやかで美味しかった

611 :呑んべぇさん:2009/09/11(金) 00:35:28 .net
>>610
今丁度、八海山純米吟醸飲んでます

でも、獺祭みたいな濃純系が飲みたくなってきました…
贅沢をいうと雁木の無濾過純米が飲みたい…・゚・(ノД`)・゚・

612 :sage:2009/09/11(金) 16:07:12 .net
ヤヱガキ酒造の たんぽぽ 美味しかったなー

613 :呑んべぇさん:2009/09/11(金) 16:54:48 .net
ヤエガキなんてなかなかうってなぁいぜ
ダッサイすすめるのって大体が関東のクソ野郎だぜだぜ!手取川や磯自慢もそうだな

614 :609:2009/09/11(金) 21:50:07 .net
清酒「くらのすけ」2リッターパック629円だけどウナー♪

615 :呑んべぇさん:2009/09/12(土) 02:08:48 .net
村祐は甘たるくて飲めんよ
砂糖水じゃん

角砂糖じゃん

もう蜜じゃんよ

616 :呑んべぇさん:2009/09/12(土) 09:56:20 .net
パックは酒にあらず

617 :呑んべぇさん:2009/09/12(土) 14:26:59 .net
>>616

じゃあ何なんだよ?

618 :呑んべぇさん:2009/09/13(日) 11:26:54 .net
安酒でよきゃ、
沢の鶴を燗酒にして飲むと意外と美味いぞw

そもそも、初心者向きといいながら、
てめーの蘊蓄や日本酒好きっぷりひけらかして自己満足してるのばかり。
誰でも知ってるような高い酒ね。

地元の酒屋に行って、まず地の蔵で出してる酒でそこそこ上等なの飲んでみなよ。
もしくは酒屋のオバハンにでも聞いて、手頃で美味しい本醸の酒でも選んでもらうといーよ。


619 :呑んべぇさん:2009/11/14(土) 23:19:44 .net
酒屋にいったら冷蔵庫に入った日本酒のラベルをみて、
兵庫産山田錦・純米・精米歩合55%以下・生
これが揃ってるのを飲めばいい
日本酒特有の香りが良くて、アルコール臭とえぐみが弱く飲みやすく、銘柄問わずほぼハズレは無い
4号瓶で1,500〜2,500円くらいだ

620 :呑んべぇさん:2009/11/23(月) 01:27:50 .net
スピリタスなんかがいいんじゃ・・

621 :呑んべぇさん:2009/11/23(月) 01:43:25 .net
豊杯 ん

622 :呑んべぇさん:2009/11/28(土) 05:31:48 .net
初心者&女性には「三岳」をお勧めします

623 :呑んべぇさん:2009/11/28(土) 06:08:55 .net
アル中なりやすいから日本酒焼酎なんて止めたほうがいいよ


624 :呑んべぇさん:2009/11/30(月) 10:36:22 .net
では何がよろしゅうございましょうか?

625 :呑んべぇさん:2009/11/30(月) 10:50:30 .net
そんなに有名じゃないけど福島の花春は甘くて飲みやすいよ

奥の松とかより日本酒臭さがなくていいと思う

626 :呑んべぇさん:2009/12/24(木) 02:00:16 .net
日本酒チャレンジしようかな

627 :呑んべぇさん:2009/12/24(木) 03:04:36 .net
春鹿の鬼斬りが飲みやすくて好きだな〜。

628 :呑んべぇさん:2010/01/31(日) 19:57:32 .net
獺祭と出羽桜はガチ
これ飲んで日本酒にはまった

629 :呑んべぇさん:2010/02/23(火) 08:43:55 .net
獺祭と出羽桜・・・ま、嫌いって人は少ないだろうねえ・・
でも、入手しやすさは上善如水だよ。上手く造ってる。
上品な香りが先立ち、日本酒アレルギーを感じにくいようになってる。
旨味、コクはさっぱりだが、飲みやすさは際立ってる。


630 :呑んべぇさん:2010/02/23(火) 09:14:06 .net
なんだよ
>飲みやすさ
ってw

631 :呑んべぇさん:2010/02/23(火) 18:38:44 .net
上善嫌いって人はかなり多いと思うけどなぁ
コンビニに置いてある、劣化しまくりので日本酒トラウマになってるのも多いし
コンビニに置き始めた頃から、美味しくなくなってきたような…

632 :呑んべぇさん:2010/03/01(月) 10:45:44 .net
日本酒初心者には獺祭がいい
俺自身が日本酒のクセがあまり得意じゃなかったのに
これはすいすいいけたのが証拠
しかも飲みやすいだけじゃなくて旨みもかなり感じる、ここが凄い
磨き三割九分ってやつがオススメ

633 :呑んべぇさん:2010/03/01(月) 11:05:57 .net
不況にはやっぱこれや平和酒造。

上撰 米づくし パック2l
http://mognavi.jp/food/156452

634 :呑んべぇさん:2010/03/01(月) 11:13:39 .net
>>632 
今頃寝言ってんな、上田
獺祭なんてもう10年前から言われつづけてんだよ、
いちいち出すな。


635 :呑んべぇさん:2010/03/01(月) 11:26:34 .net
>>634
何も書かないくせに何を偉そうに

636 :呑んべぇさん:2010/03/04(木) 01:10:08 .net
白岳という焼酎は紙パックのデザインはシンプルだがおいしい。
だけど製造年月日が書いていない。
あまりに古いのだと紙パックが劣化して味が落ちるだろ。
製造年月日を入れろ。


637 :呑んべぇさん:2010/03/04(木) 09:16:25 .net
三岳と間違えてラベルがそっくりな白岳を買いそうになったのは良い思い出

638 :呑んべぇさん:2010/03/15(月) 04:06:10 .net
かのかが異常に飲みやすい
ウィスキーの角瓶から入って3瓶飲んだけど
最近かのかを買ってウィスキーよりずっと飲みやすいのに驚いた

焼酎って酒に慣れたオッサンがようやく呑みこなせるような
クセのある酒だと、イメージからずっと思い込んでたのに。

639 :呑んべぇさん:2010/03/27(土) 04:18:13 .net
俺も獺祭をすすめるけどな流通量が多いからね

640 :呑んべぇさん:2010/04/17(土) 19:11:44 .net
スピリタス

641 :呑んべぇさん:2010/04/17(土) 21:51:32 .net
>>638
よう オッサン!

角瓶を呑めれば大半の酒は呑めるよ
度数の問題はもうクリアしてるから、あとは好みの問題

642 :呑んべぇさん:2010/04/17(土) 22:01:27 .net
角瓶は 焼酎や日本酒じゃねー!
だが ハイニッカは旨いぞ。
焼酎なら 宝山・白玉の露あたりは安ウマだよ。霧島もいいね。
日本酒は 久保田 八海山 の安いの 飲んでみたら?

643 :呑んべぇさん:2010/04/18(日) 07:02:16 .net
日本酒の初心者であれば
原材料に「米・米麹」と書いてあるお酒で、なおかつ
4合瓶なら15000円以上、1升瓶なら3000円以上の商品がおすすめです

もちろん、その値段以下でも美味しい日本酒はたくさんありますが
初心者だと、ハズレを選ぶ確率も高いので
確実に美味しい日本酒を飲みたいなら、
上記の条件から選択するのが無難です

644 :呑んべぇさん:2010/04/18(日) 09:06:56 .net
>>643
>4合瓶なら15000円以上、1升瓶なら3000円以上


645 :呑んべぇさん:2010/04/22(木) 18:54:24 .net
初心者用なら、寒い日に日本酒の熱燗・焼酎の湯割り、暑い日であれば、キンキンに
冷えた冷酒・焼酎はウーロン茶でも午後TEAでもジュースでも割って飲んでみること
あとは時間と貯金と胃がその人向きのオーダーメイドな酒を決めくれる。

646 :呑んべぇさん:2010/04/27(火) 01:25:39 .net
日本酒初心者です
おいしかったのは
黒龍の火いら寿 蓬莱の吟 
村祐の亀口 山間T-6
プレミアム月桂冠の雄町(封を切って1日でまろやかになる)

いまいちは
獺祭の二割三分
一念不動
空でした

ageときます

647 :646:2010/04/27(火) 10:45:31 .net
書き忘れたけど
あくまでも酒だけで飲んだ場合(つまみなし)です。

食中酒としてなら村祐は邪魔するし
火いら寿は濃口の料理とあわせたら味がしなくなる。
淡白な料理なら 冬の月 八十八号
濃口なら南 獺祭の50 45
オールラウンドなら 獺祭38 車坂の出品酒 山間あたりです
今年からの初心者なんで参考にならないかもです。
今而今が飲みたいけど売っていないですね。

648 :呑んべぇさん:2010/04/27(火) 12:31:01 .net
清州城信長鬼ころし

649 :呑んべぇさん:2010/04/30(金) 17:23:32 .net
焼酎なら黒伊佐錦
芋の香りどころか芋の風味まで感じられるから好き
日本酒なら久保田
やっぱり飲みやすいわ

650 :呑んべぇさん:2010/05/18(火) 09:22:22 .net
>>649
自爆?♪

651 :呑んべぇさん:2010/05/21(金) 23:49:53 .net
日本酒なら菊水の四段仕込だろ。
邪道もいいとこだが。

652 :呑んべぇさん:2010/05/21(金) 23:50:57 .net
そんなに仕込まなくてもいいだろ?

653 :呑んべぇさん:2010/05/22(土) 00:30:34 .net
段が多いほどいいのか?

654 :呑んべぇさん:2010/05/22(土) 02:16:27 .net
アル添の吟醸酒をしっかり冷やせば、それなりに飲めるものは多いと思うけどね
むしろ純米酒の方が、味にムラが出やすいからハズレひくことも多いよ
飲みなれてくると、純米じゃないともうひとつ味が足りないと思うのも事実だけど

個人的なオススメは、銘柄を探すんじゃなくて、酒屋を探すことですかね
日本酒用の冷蔵庫がちゃんとある、出来れば試飲をさせてくれる酒屋さんを見つけて、美味いのくれ、と言えば喜んで見繕ってくれるよ

655 :呑んべぇさん:2010/05/22(土) 02:32:18 .net
焼酎はあんま分からないけど、焼芋焼酎の鬼火ってやつは、かなり甘めで、割って呑むとすいすい入る
一番美味いと思ったのは、十四代の米焼酎鬼兜だけど。美味すぎ。日本酒よりよっぽど美味い。龍泉含め十四代大半飲んだ俺が言うからほぼ間違いない

656 :呑んべぇさん:2010/05/22(土) 02:37:48 .net
純米なら、吟醸ではなく精米歩合70%とかのゴツゴツしたお酒の方がハズレが少ない。

657 :呑んべぇさん:2010/05/22(土) 19:00:38 .net
てづ

658 :呑んべぇさん:2010/06/04(金) 22:50:41 .net
初心者なら新潟辺りの辛めの日本酒を冷酒で飲むのが良いよ。
なんだかんだ言って初めて越寒梅を飲ませて貰ったのが最高に旨かった。

659 :呑んべぇさん:2010/06/04(金) 22:54:50 .net
>>656
でも精米歩合が高いと雑味が増えて結果悪酔いする成分が多くなるらしいからなぁ

>>658
飲み易さは確かに良い。本醸造なら値段も手頃だし

660 :呑んべぇさん:2010/07/03(土) 23:26:50 .net
甘いのが好きなら、
ほんのり甘めの純米酒がよさげだな

661 :呑んべぇさん:2010/09/30(木) 07:10:30 .net
穴馬

662 :呑んべぇさん:2010/09/30(木) 23:59:35 .net
薩摩堂流って焼酎もらったんだけど味や呑みやすさはどんなもん?

663 :呑んべぇさん:2010/10/01(金) 17:44:35 .net
初心者は、甲類焼酎にうんこをぐちゃぐちゃに混ぜて飲むのが最高

664 :呑んべぇさん:2010/10/02(土) 15:48:07 .net
>>659
精米歩合が「高い」と言った場合は、
ふつう、より削ったものを言うんだけどな。

665 :呑んべぇさん:2011/02/09(水) 21:58:38 .net
吟醸香の話をしたかったんじゃね?

666 :呑んべぇさん:2011/02/09(水) 23:21:59 .net
>>663
ウリもそこから入ったニダ

667 :呑んべぇさん:2011/02/10(木) 07:17:34 .net
>>653
大関十段仕込み


668 :呑んべぇさん:2011/02/22(火) 09:14:26.33 .net
杏露酎 子供でも飲めそうな味

669 :呑んべぇさん:2011/02/25(金) 13:02:15.06 .net
獺祭50


670 :呑んべぇさん:2011/02/26(土) 19:09:55.53 .net
>>668
スレチ とマジレスしてみる

671 :呑んべぇさん:2011/04/08(金) 05:23:45.87 .net
鳥飼は?

672 :呑んべぇさん:2011/05/04(水) 17:45:46.74 .net
澤乃井蒼天。果実香がほのかにする。
これで俺の人生変わった。
上位に水乃記憶というのがあるが、喉越し後味共によく、
飲み口も最高。主観だけど。



673 :呑んべぇさん:2011/05/04(水) 21:36:55.73 .net
澤乃井だと季節限定の春ノ雪っていうにごり酒が旨かった

674 :呑んべぇさん:2011/05/08(日) 03:41:19.49 .net
タンタカタンって何処に売ってる?漢字はどう書く?

675 :呑んべぇさん:2011/05/08(日) 03:42:20.22 .net
>>674
しそ焼酎だよな

676 :呑んべぇさん:2011/05/08(日) 04:42:47.18 .net
♂”
菜根譚なら知っている

677 :呑んべぇさん:2011/05/08(日) 20:41:26.09 .net
そうね大駱駝艦なら知ってるる

678 :呑んべぇさん:2011/05/09(月) 10:39:58.04 .net
>>674
ケータイで変換したら
丹田荷担…って、違うよw
譚高鍛、だったかな?
百貨店のお酒コーナーで売ってる。


679 :呑んべぇさん:2011/07/15(金) 23:30:31.84 .net
いいちこ

680 :呑んべぇさん:2011/07/16(土) 18:49:20.29 .net
<<敵国>>反日韓国企業製品の不買運動に御協力ください! <<韓国企業 製品>>
【飲食系】
ロッテ(菓子・アイス)、ロッテリア、バーガーキング、銀座コージーコーナー、白木屋、笑笑、笑兵衛、魚民、暖暖、和吉(居酒屋)
安楽亭(焼肉・飲食店)、天下味(焼肉)、平壌館(焼肉)、モランボン(焼肉調味料)、JINRO(焼酎)、両班岩のり(海苔)、クリスピー・クリーム・ドーナツ
【スーパー コンビニ】
イトーヨーカドー、ジャスコ、セブンイレブン
【生活用品】
アムウェイ(調理用品、浄水器、化粧品、洗剤、栄養補給食品)
【電化製品・I T系】
サムスン(Galaxy S、Galaxy Tab、TVなど)、LG電子、DAEWOO(電化製品)、ソフトバンク系列 <個人情報売買で手に入れた資金を北朝鮮に送金>(Yahoo!BB、Yahoo!Japan、IPRevolution、BBiX、日本テレコム、C&WiDC)、ライブドア、楽天、ブロードバンドネットワークス
【娯楽】
パチンコパチスロ(7〜9割が在日朝鮮・韓国系企業)、歌広場(カラオケ)、千葉ロッテ(プロ野球)、漫画広場(漫画喫茶)
リネージュ、リネージュII、ギルドウォーズ、雀龍門2、タワー オブ アイオンなどのオンラインゲーム
【TV、出版、書籍】
幻冬舎、TSUTAYA、ソフトバンクパブリッシング(書籍・雑誌「ネットランナー」など)、イエローキャブ(セクシータレント事務所)
【金融】
サラ金(ほとんどが在日朝鮮・韓国企業)、青空銀行、朝銀(破綻後は「ハナ信金」)、Eトレード証券
【量販店】
オリンピック、ドン・キホーテ
【交通】
大韓航空、アシアナ航空、MKタクシー、東都自動車交通、日の丸自動車、グリーンキャブ
【自動車メーカー】
ヒュンダイ

681 :呑んべぇさん:2011/09/25(日) 18:48:48.27 .net
富山湾のほたるいか干しあわせてみてくれ
吟醸酒(冷)にしぬほどあう  http://syoubumesi.xxxxxxxx.jp/6030045.html

682 :呑んべぇさん:2011/09/26(月) 01:17:07.42 .net
おいこれ2004年から続いてるのか・・

では、コメ焼酎かなた かのかじゃ無いよ 「かなた」ね。

683 :呑んべぇさん:2011/09/26(月) 07:07:25.60 .net
たんたかたんなんてスーパーでもあるわ

684 :呑んべぇさん:2011/10/08(土) 22:17:17.49 .net
初心者が酒のイロハを覚えようと思ったら、まず何をしたらいい?

685 :呑んべぇさん:2011/10/09(日) 11:42:04.93 .net
>>684
各酒の代表的な銘柄を飲んでみたら

686 :呑んべぇさん:2011/11/07(月) 10:24:44.25 .net
>>684
初心者はまずはこれを飲むといい
十四代
森伊蔵
百年の孤独
ロマネ・コンティ

687 :呑んべぇさん:2011/11/11(金) 14:57:21.89 .net
めったに飲めない酒なんて出すもんじゃない
ロマネコンティなんて100万コースじゃないか

688 :呑んべぇさん:2011/11/30(水) 03:20:49.95 .net
お酒をおいしく飲むために、
少しでも皆さんの参考になればうれしいです。
お酒の事でいろいろ書いてあるし、面白いですよ。
お酒場で使える情報も満載です。
世界で1番つよいお酒は?
ビール1杯いくら?
こんな事も書いてありますよ。

http://chanelvision2.web.fc2.com/

参考にしてみてください。


689 :呑んべぇさん:2011/11/30(水) 21:57:46.91 .net
澤乃泉の大吟醸がかなり飲みやすいと思う。
何より大吟醸で一升瓶3500円以下という値段なので常飲におすすめ。

690 :呑んべぇさん:2011/11/30(水) 22:42:45.88 .net
初心者はまず、スーパーとかで売ってる生貯の300mlくらいのヤツを
どのメーカーのでもいいから買って、冷やで飲んでみよう。

それで興味が持てたら玉乃光や白鶴の山田錦とかの720mlを買って飲む。

そこから、清酒ってこんな感じってのをつかんだら、適当な地酒とかにトライしてみるといいかも。
それを踏まえた上で、本醸造を飲んでみるといいかも。

焼酎はやっぱ有名どころの900mlを買って、お湯割りで飲んでみる。
それで気に入ったらいろいろ試す。

こんな感じ。

691 :呑んべぇさん:2011/11/30(水) 22:59:00.69 .net
最初からプレミア物とかを飲むと
アタマでっかちになって決めつけが多くなるし、
通販やこだわりの酒販店の粗利に貢献する良いカモになるだけで何もいい事ない。


692 :呑んべぇさん:2011/12/01(木) 13:48:29.01 .net
アタマでっかち

693 :呑んべぇさん:2011/12/01(木) 21:16:45.81 .net
何を飲むかではなくて
誰と飲むかが重要

694 :呑んべぇさん:2011/12/02(金) 11:27:14.71 .net
黒糖焼酎の有泉は美味い

695 :呑んべぇさん:2011/12/02(金) 11:33:09.16 .net
世田谷区に住んでいる有名人


石光眞臣(軍人、上馬に居住)
小沢一郎(政治家)
佐藤栄作(官僚、政治家・首相)
竹下登(政治家・首相)
竹下亘(政治家)
竹下景子(女優)
細田吉蔵(官僚、政治家)
細田博之(官僚、政治家)
西田敏行(俳優)
長谷川町子(漫画家)
松田聖子(歌手)
加山雄三(俳優)
広岡達郎(野球評論家)
川上哲治(野球評論家)
所ジョージ(タレント)
福田康夫(内閣総理大臣)
筒井はじめ(芸術家)



記事ネタ
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1214620617

696 :呑んべぇさん:2011/12/02(金) 22:09:40.59 .net
松乃井 しぼりたて生

697 :match:2011/12/05(月) 01:19:28.42 .net
前から気になってる酒屋に入ってみた!!

「昔ながらの酒屋だなぁ〜♪」

なんて見渡してると・・・

なんとッ!!!

各種十四代にプレミアム焼酎が置いてあるではありませんか!!!

「なんで売ってるの?!?」

店頭に普通に十四代並べてる酒屋初めて見た!!!

しかしよく見てみると定価ではない。。。

がッ全体的な価格を見ると買えるね♪

特約店以外の、酒屋、ディスカウントショップ、ネットショップの方がはるかに値段高い!!!

どうしても飲みたくなった時!贈答用!催し事!などで緊急に必要になった時!

この酒屋は重宝しそう♪

立地、店構えからして穴場中の穴場!!!

それでは本丸秘伝玉返しいただきます♪

辰巳屋商店:東京都台東区日本堤2丁目35−12

698 :呑んべぇさん:2011/12/05(月) 14:50:43.24 .net
せんでん?

699 :呑んべぇさん:2011/12/05(月) 14:54:00.42 .net
多分、「ネットで宣伝します」的な馬鹿業者の書き込みだろうね。
かえってイメージ悪くなるのに、口車に乗せられてアホだねぇ。

700 :呑んべぇさん:2011/12/10(土) 11:21:04.51 .net
初心者の好みは難しい。磯自慢の本醸造と写楽の純米吟醸を飲ませたら
磯自慢と言うし、義侠と鏡山の特別純米同士を飲ませたら、義侠がいいと
言うので、好みがまるで飲んべえみたいだなと思い、次の飲み会で、〆張鶴、
鍋島、三芳菊を飲ませたら全員三好菊を大絶賛。日本酒じゃないみたいだの、
おいしい白ワインに似ているだのと、あっという間に空けてしまった。
酒店店主曰く「三好菊は究極の甘口酒」と言うので自分の好みではあるのだが、
磯自慢と、義侠がうまいと思う味覚が自分とは違う。


701 :呑んべぇさん:2011/12/11(日) 23:46:31.75 .net
初心者の好みは簡単。酒臭くなく甘口がよい

702 :呑んべぇさん:2011/12/14(水) 01:14:53.50 .net
お酒をおいしく飲むために、
少しでも皆さんの参考になればうれしいです。
お酒の事でいろいろ書いてあるし、面白いですよ。
お酒場で使える情報も満載です。
世界で1番つよいお酒は?
ビール1杯いくら?
こんな事も書いてありますよ。

http://chanelvision2.web.fc2.com/

参考にしてみてください。


703 :呑んべぇさん:2011/12/14(水) 11:05:04.67 .net
>>701
切れが良く飲みやすい方が受け入れられやすいってのはそうだが、
甘口がよいってのは断定できない。
俺は最初っから甘口はダメだった。

704 :呑んべぇさん:2011/12/14(水) 11:15:01.16 .net
アフィー

705 :呑んべぇさん:2012/01/19(木) 23:22:00.86 .net
銀盤 播州50


706 :呑んべぇさん:2012/01/20(金) 10:20:37.23 .net
銀嶺立山本醸造

707 :呑んべぇさん:2012/04/09(月) 12:43:58.31 .net
俺は日本酒からマッコリに鞍替えした
初心者には特におすすめ

708 :呑んべぇさん:2012/04/09(月) 20:10:17.71 .net
にごり酒でええんよ

709 :呑んべぇさん:2012/04/09(月) 20:27:35.50 .net
初心者も何も味覚は人それぞれだから何とも言えん
まずは造り酒屋にでも行って一通り試飲させてもらえばいいと思うよ

710 :呑んべぇさん:2012/04/10(火) 16:39:34.35 .net
>>707
×初心者
○チョン流ブーム捏造に安易に乗せられるような情弱馬鹿

711 :呑んべぇさん:2012/04/10(火) 19:14:30.12 .net
マジかよネトウヨわいてきた

712 :呑んべぇさん:2012/04/10(火) 21:52:46.79 .net
まだ日本酒は、十数種しか飲んだことない新参者ですが、
「一ノ蔵」の「ひめぜんSweet」は、するする飲めました。
あとは、「富久千代酒造」の「鍋島」は全般的にいけますね。
自分が甘口派なのと情弱なので、入れ知恵程度のコメです。

713 :呑んべぇさん:2012/04/10(火) 22:45:44.05 .net
ひめぜんは飲みやすいね。

714 :呑んべぇさん:2012/04/11(水) 17:06:20.47 .net
ビールは酔うけど焼酎だと全然酔わない…

麦焼酎だと酔うのかな?

715 :呑んべぇさん:2012/04/11(水) 19:32:05.01 .net
うん、そーだよ♪

716 :呑んべぇさん:2012/04/11(水) 21:04:28.04 .net
「風の森」ってのが評判良さげだね
京都住みなんだが近所の酒屋に無い…
京都で買える店ってどこがある?

717 :呑んべぇさん:2012/04/12(木) 12:20:10.57 .net
>>711
グゥの音も出ないとネトウヨ連呼しかできない馬鹿で憐れな人種発見

718 :呑んべぇさん:2012/04/14(土) 20:24:59.81 .net
ねとうよおちゅ

719 :呑んべぇさん:2012/04/16(月) 22:29:21.88 .net
万超えするような日本酒や焼酎って、蔵元から売られる時も
すでに他の酒より高いの?

720 :呑んべぇさん:2012/04/17(火) 15:56:15.00 .net
ggrks

721 :呑んべぇさん:2012/04/17(火) 17:30:35.03 .net
蔵元の値段なんてぐぐっても分からんだろ

722 :呑んべぇさん:2012/05/29(火) 09:15:40.38 .net
そもそも万超えるようなプレミア販売してる酒を直販してもらえると思うのがキチガイ
友達とか金かしてるとか体を狙われてるとか家族を人質にしているならともかく

723 :呑んべぇさん:2012/05/29(火) 12:02:39.58 .net
卸値っていくらくらいなんだろうね?
やっぱり卸からしてそうとうの値段なのかね

724 :呑んべぇさん:2012/09/05(水) 14:16:05.38 .net
いや多くは小売ではねあがるんでしょ
いまごろ卸でそんな商売できませんわ

入手経路がない小売が無理してどこかから高く買って
利益乗せてさらにどんというのが普通だろうな

725 :呑んべぇさん:2012/12/23(日) 20:29:39.92 .net
日本酒は、純吟あたりから手を出してもいいかも
自分で初めて購入したのは、黒龍のしずくだった

726 :呑んべぇさん:2013/01/16(水) 20:38:28.82 .net
日本酒が苦手な時に買った越乃寒梅は美味かった
今ではワンカップでも甘く感じるのでそんな高級酒必要ないが

当時友達は剣菱とか言うのを勧めてくれたが
正直飲めなかった

727 :呑んべぇさん:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN .net
金霧島かな?

728 :呑んべぇさん:2013/09/22(日) 02:55:02.24 .net
菊水ふなぐち飲んでから白鶴生貯蔵酒飲むと薄く感じるなあ
度数以上に

729 :呑んべぇさん:2013/10/20(日) 23:19:13.75 .net
初心者に焼酎は辛いですよね
香りがダメっていう人はやはり日本酒かと

730 :呑んべぇさん:2013/10/21(月) 19:25:06.90 .net
そろそろ日本酒の季節だなー

731 :呑んべぇさん:2013/10/22(火) 19:23:43.51 .net
>>1
ふなぐちの熟成を飲んでみよう^^

それでも合わないなら日本酒はあきらめるべし。
世の中には他にもお酒がいっぱいある。
君にあう酒もきっと見つかるよ^^

732 :呑んべぇさん:2013/10/23(水) 04:18:23.38 .net
香りは日本酒の方がきつくね?
だから料理に使うわけだし

733 :呑んべぇさん:2013/11/16(土) 20:10:29.59 .net
アルコールなんて身体にとっては毒なんだから、無理して飲まなきゃいいだけなのに。

734 :呑んべぇさん:2014/02/14(金) 16:40:55.32 .net
◯は飲み易い

735 :呑んべぇさん:2014/02/16(日) 01:30:55.84 .net
炭酸水で割れば高級な日本酒だろうがワンカップだろうが大抵のものは飲みやすくなる
「邪道」とか「もったいない」とかいう人もいるだろうけどね

ただプライベートブランドの炭酸水だけは使うな
あれ使うと本当にまずくなる

736 :呑んべぇさん:2014/02/25(火) 21:23:16.77 .net
月桂冠『米と麹』
アルコール10度しかなく、甘口で下戸でも飲める。
ワインみたい。

737 :呑んべぇさん:2014/02/26(水) 00:07:04.92 .net
入手は簡単じゃないが
而今の純米吟醸シリーズ
鍋島のNEW MOON
は初心者にオススメだな

738 :呑んべぇさん:2014/02/26(水) 01:56:29.75 .net
東北地方の太平洋岸のお酒で甘口のお酒でおすすめはありませんか
下戸でたくさんは飲めないが東北の蔵元を応援したい

739 :呑んべぇさん:2014/02/26(水) 09:19:46.71 .net
>>738
ずいぶんアバウトだが、宮城と言えば伊達ってことで戦勝正宗とかは。
特別純米ひやおろしは甘みと苦みがあったと思う。

東北は酒蔵がたくさんあるからなあ。

740 :呑んべぇさん:2014/02/27(木) 20:47:51.10 .net
月桂冠『米と麹』

酒に弱い人にオヌヌメ。
http://www.gekkeikan.co.jp/company/news/201308_07.html

741 :呑んべぇさん:2014/05/19(月) 01:46:55.94 ID:JEFFVcJ5.net
おれも初心者だけど原酒系のフルーティーな奴のほうが飲みやすいと思う。
陸奥八仙の赤ラベルとかたかちよの黒ラベルとか鳳凰美田とか、レビューにフルーツに例えられてるやつ、ジューシーなやつは飲みやすいし美味しい

742 :呑んべぇさん:2014/05/19(月) 14:42:45.86 ID:5EfBymwu.net
>>741
甘くてフルーティーな酒が初心者にとっては飲みやすいというのは正しいけれど
原酒はアルコール度数が高いものが多いので
むしろ初心者が飲みやすいとはいえないと思う

従って、初心者にとっては、甘くてフルーティーな原酒ではない酒がおすすめ
(原酒を買ってきて、飲む前に割り水をしても良い)

743 :呑んべぇさん:2014/07/29(火) 23:44:57.26 ID:jgTKVuDT.net
酸度が適当に低くて日本酒度がすごく低いってこと?

744 :呑んべぇさん:2014/12/30(火) 14:35:27.19 ID:Cpaeg7Nz.net
ENDLESS SUMMER



https://www.youtube.com/watch?v=FD39elYcekU

745 :呑んべぇさん:2014/12/30(火) 20:38:21.36
お酒占い Mr.お酒
http://uranai-pr.biz/osake/

746 :呑んべぇさん:2015/01/03(土) 21:07:55.49 ID:HujBLTLY.net
スーパーで買った賀茂鶴の純米酒が美味しかった
居酒屋で飲んだ獺祭が美味しかった(種類は不明
百貨店で買った金比羅山の金陵のたぶん大吟醸が美味しかった

冷やが好き
おすすめをご教示ください

747 :呑んべぇさん:2015/01/07(水) 18:22:28.63 ID:cyqOCQtW.net
パンダカップとか
ずzooっととか
万年雪太郎とかの見た目から入るんでいいと思う

748 :呑んべぇさん:2015/01/14(水) 20:17:03.03 ID:FQJ2vRqm.net
今の人は清涼飲料水を飲みなれてるから
初心者は甘くないと飲めないね

酸味に耐えられるようになってくるときついのが好きになってくるが

749 :呑んべぇさん:2015/01/16(金) 10:47:37.75
初心者が日本酒でよく分からないのが、同じ銘柄でも沢山の種類があって値段も全然違うこと。
これが日本酒好きの人と話をすると、話が噛み合わないというか、そこまでは分かんない!ってなる。
例えば初心者が「この前、お店で黒龍飲んだよ。飲みやすくて美味しかったよ。」と言うと、日本酒好きの人は「へぇ、黒龍の何ですか?」と聞き返してくる。
そして同じ黒龍の違う名前をズラズラ並べてくるんだけど、初心者にそんなの分かるわけない。
日本酒好きの人もとっては当たり前の情報で決して知識をひけらかしてる訳じゃないんだろうけど、初心者にしてみると嫌な感じ。
かく言う私も初めて飲んだ日本酒が「鍋島」なんだけど、緑色の瓶だったとしか説明できないw

750 :呑んべぇさん:2015/01/20(火) 11:05:00.69 ID:dlpFxlgA.net
焼酎は酎ハイでしか飲んだことがないんだが、焼酎の何が美味しいのか教えてくれ。
周りの人が乾杯のビール終わったら即焼酎頼むんで一度お付き合いしたら臭いばっかりでちっとも美味しくなかった。

751 :呑んべぇさん:2015/01/22(木) 05:34:13.75 ID:YUlQOlan.net
飲みなれてるものがうまいと感じる
ただそれだけの話なんだが

752 :呑んべぇさん:2015/01/23(金) 04:34:55.26 ID:XjdwT6NV.net
麦焼酎とか米焼酎は匂いが少ないかな。
ヲッツカに手を出すのも手。

753 :呑んべぇさん:2015/01/23(金) 16:33:03.96 ID:17kRsiKj.net
無理して旨く感じる必要ないじゃないw
俺は産まれて初めて旨いと思った日本酒は20代後半の頃に飲んだ十四代という銘柄だった
これ飲んでまずい人はむいてないから無理しない方がいい、金と時間の無駄だから

754 :呑んべぇさん:2015/01/24(土) 22:14:06.02 ID:qAYAddFc.net
きつい酒を旨いと思うようになるには苦味の神経を退化させないと駄目だからな
お子様は甘い酒でも飲んどけばいい

755 :呑んべぇさん:2015/01/24(土) 23:42:34.38 ID:DEgodcXg.net
普段スコッチ飲んでるけど、お勧めの日本酒ってあるん?さすがに違いすぎるよな…

756 :呑んべぇさん:2015/01/26(月) 13:56:35.68 ID:9JT9yPLn.net
猿酒

757 :呑んべぇさん:2015/01/26(月) 18:16:38.85
ブランド酒が旨いのは当然!
無名の安い酒から旨いのを探すのが楽しい
焼酎で1升¥3000より高いのを買うのは真の酒好きとは言えん

758 :呑んべぇさん:2015/01/31(土) 11:25:58.04 ID:8L/T3I1X.net
ウォッカで美味いと感じられれば他のあらゆる酒が美味い。
よってヲッカ推奨

759 :呑んべぇさん:2015/01/31(土) 13:18:03.90 ID:oEFMxCy8.net
ラム酒も甘いのあるからおすすめ

760 :呑んべぇさん:2015/04/04(土) 10:49:02.64 ID:tLQGoKxV.net
.

761 :呑んべぇさん:2015/04/14(火) 09:08:27.41 ID:VqOoLvhz.net
.

762 :呑んべぇさん:2015/06/20(土) 10:36:45.43 ID:H9nyN3ft.net
.

763 :呑んべぇさん:2015/07/12(日) 07:01:44.58 ID:m7GzGMuR.net
.

764 :呑んべぇさん:2015/08/31(月) 21:52:58.90 ID:QlQHlcnP.net
.

765 :呑んべぇさん:2015/11/14(土) 18:56:53.63 ID:WQP4lOO1.net
.

766 :呑んべぇさん:2015/12/16(水) 00:46:49.01 ID:wSSpcRvP.net
超初心者向けなら
日本酒なら雪下香梅
芋焼酎なら三岳

767 :呑んべぇさん:2016/03/17(木) 01:15:35.85 ID:SPadAmrV.net
.

768 :呑んべぇさん:2016/03/22(火) 01:50:34.68 ID:tX9Tco+g.net
景虎の梅酒が美味いと聞いた

769 :呑んべぇさん:2016/04/23(土) 20:25:37.05 ID:9vJre30b.net
0代やらせステルス投票収集がかり40代ニュース報道春文教授立会人そていFX博奕「ニューヨーク砂漠ソルトレイク」センター50代野村光金しゅっちょおしょくじけん
https://www.youtube.com/watch?v=jET485MS1Vw宇ドナルド)マック張内戦中華
40代やらせステルス投票収集がかり40代ニュース報道春文教授ディズニーちゃくふく春分解雇FXさんどりしゅっちょう[ヘルシアノートン緑茶]
https://www.youtube.com/watch?v=oMbYLIPZQ6c寸止講演会自主責任
40代やらせステルス投票収集がかり40代ニュース報道巨樹グルテンそてい十代FXセーブデータ遠隔消去KAR-Dローン(シュッ)しょうきょ家賃滞納決算20代かふぇまなー銀行光金動画蓄物牧場
電力自由化上野坂個人ニュー酢駅員サービス不足ホテルバイトワインパワーギャンブル
マンハッタンシチリア無料モニターパリ横浜人事部新橋飲酒運転チャイナタウン共済義援金とうせん★大阪人横取り★ライブマネー
適正価格詐欺のうぜい国立ラスベガススーダンエクアドルチャイナタウンブックオフル流経営費福祉沖縄中華旅行絶句ロス九月決算ディレクタークビ30代不正労働ビザ
ぼったくり春文インフラ時事ネット遊園地たかが監督(しん原宿あっせん安保上納金決算ドーピングニュース)井野頭3月経歴査定
虎の門20代不正アカウント保証医者横浜ポセイドンニュース外国人足立区情報(ブフランス西村ドナルドソフトバンク仏師アドバイザー退会処分NYダウ9月振高値ビジネス)
20代栄枯盛衰カジノプランナー山下警部補気象制御芸能デスクGMドカシ(お台場チャイナタウン欧米紙批判茂木

770 :呑んべぇさん:2016/04/25(月) 01:05:02.55 ID:c7X6XLrH.net
……………………


田町駅前で実現した上野東京ライン常磐線E531系とスーパービュー踊り子251系とのすれ違い

https://www.youtube.com/watch?v=jYbu7NWxqFU

……………………

771 :呑んべぇさん:2016/07/04(月) 22:18:04.99 ID:B48jVtgp.net
f

772 :呑んべぇさん:2016/09/24(土) 10:08:01.52 ID:25LvVwZg.net
.

773 :呑んべぇさん:2016/10/06(木) 08:20:16.69 ID:Q/uGrlzy.net
              ___ 
             /     \
             / ─    ─ \
            /  (●)  (●) \
              |     (__人__)     |    川越 売り切れちゃうよ?!!
           ,.゙-‐- 、  `⌒´   ,/
        ┌、. /     ヽ ー‐  <.
         ヽ.X、- 、   ,ノi      ハ
      ⊂>'">┐ヽノ〃     / ヘ
       入 ´// ノ        } ,..,.._',.-ァ
      /   `ー''"´      ,'  c〈〈〈っ<
     /          __,,..ノ ,ノヽー'"ノ
      {          ´    /  ``¨´
    /´¨`'''‐、._        ,'\
     ∨´     `ヽ、     ノ   ゙ヽ
      ∨      ヽ _,,..-'"    `ヽ
     ∨       〈-=、.__       }
      ヽ、     }   ``7‐-.  /
          ヽ     リ    /′  ノ
          /′  , {     /   /
        {     !   ,ノ  ,/′
          !    /  /   `‐-、
        !   ,/   ゙ー''' ー---'
          ',  /
        {   }
           ゙Y `ヽ、
            ゙ー--‐'

774 :呑んべぇさん:2016/10/09(日) 14:20:13.65 ID:X83qHPYz.net
眞澄が好きなんだけど安い酒でおススメある?
八海山は合うかなぁ。

775 :呑んべぇさん:2016/10/26(水) 15:22:48.76 ID:x8eugp+T.net
チューハイ飲むひとは安いからでしょ。あとつまみをメインに食いたいから。
酒好きなら日本酒だろ。辛口好きなひとはつまみ食いまくってるはず。
ちびちび中辛か甘口やってるひとは酒好き。

776 :呑んべぇさん:2017/01/21(土) 08:53:40.90 ID:eiGr+Sdd.net
.

777 :呑んべぇさん:2017/01/30(月) 19:42:23.10 ID:4y1jyJNW.net
焼酎を清酒風(白ワイン風)に味付けした菊川鬼ころしはアル中高段者よりむしろ初心者に薦めたい

778 :呑んべぇさん:2017/02/14(火) 18:14:30.33
一目(口)惚れしたのが真澄あらばしり

779 :呑んべぇさん:2017/10/17(火) 20:09:38.32 ID:oFCdQe7O.net
最近お腹が気になってきて焼酎のソーダ割りに変えたのですが函館の夜景、赤霧島はすごく美味しかったのですが黒霧島は合わなかったです
芋麦甲類などたくさんあるみたいなんですが安くてスーパーなどで買いやすいおすすめありませんか?
ほんとう知識がなくてわからないのですいませんがよろしくお願いします

780 :呑んべぇさん:2017/10/18(水) 11:28:13.98 ID:UQWVsBHA.net
←こくいも赤 博多の華赤 赤小鶴 荒濾過紅いも焼酎→

781 :呑んべぇさん:2017/12/04(月) 21:25:49.95 ID:nK24QqTK.net
基本何でも飲めますが晩酌はスナックで飲むぐらいで
(多分腐ったジンローとか鏡月)
晩酌、居酒屋、焼肉(鳥)もっぱらオールビールです
40ぐらいまで晩酌で350×3〜4本ぐらい飲んでたんですが
最近もっぱら2本目開けて半分ぐらい残して寝落ちばっかで流石に勿体無いので焼酎にシフトしようと検討中です
取り敢えずいいちこでお湯割りで飲んでるんですが
オススメのコストはそこそこの美味しい焼酎
割り方など伝授してください

782 :呑んべぇさん:2017/12/04(月) 23:11:02.23 ID:XuVJ14IL.net
結局ね、いいちこのお湯割り、水割り最高なのよ。うん。

783 :呑んべぇさん:2017/12/12(火) 09:57:12.45 ID:E7dITrhu.net
甲種4L+ファンタ各種

これでスコンスコン飲んでた学生時代

784 :呑んべぇさん:2017/12/13(水) 23:21:50.72 ID:68ymEJ0l.net
新政とかのスッキリしつつもちゃんと美味しい系?

785 :呑んべぇさん:2018/01/29(月) 11:08:09.67 ID:FuPzNrfO.net
民衆の酒 焼酎は 安くてまわりが速い
焼き鳥固く 冷えぬ間に 血潮は顔を染めん
高くたて杯を その影に涙あり
特級酒 去らば去れ 我らは焼酎守る 
https://www.youtube.com/watch?v=UeX-SzAICdw

786 :呑んべぇさん:2018/02/01(木) 16:26:26.51 ID:MRiku+ae.net
テスト

787 :呑んべぇさん:2018/02/05(月) 12:36:36.37 ID:5oAczbPq.net
俺、日本酒と焼酎は苦手で全然飲めないんですけど、
こないだ試飲用をタダで配ってた芋焼酎の木挽ブルーはけっこう飲みやすくて驚きました。

788 :呑んべぇさん:2018/02/05(月) 15:49:04.39 ID:Mh/v677r.net
おはんは甲類4リッターでよか

789 :呑んべぇさん:2018/02/06(火) 19:12:41.21 ID:pEAa1m+z.net
焼き芋が好きで芋の味を期待して
スーパーで黒霧島のカップを買ったんだけど
あまりピンと来ませんでした。
どんなのを飲めば良いんでしょうか?
寒い夜に温かいお湯で飲みたいです。

790 :呑んべぇさん:2018/02/06(火) 19:30:36.38 ID:IWK0haxf.net
定番だけどお湯割りで霧島なら茜霧島オススメですよ
セブンの海苔天&イカ天と一緒にどうぞ

もし甘いもの平気ならかりんとうや黒糖系の菓子と合わせてみてください
絶品ですよ!

791 :呑んべぇさん:2018/02/06(火) 20:15:29.54 ID:pEAa1m+z.net
>>790
有り難うございます。
茜霧島、丁度今年の出荷時期なんですね。
ベストなタイミングで教えて頂いたので
近所の酒屋さんを廻ってみます。

792 :呑んべぇさん:2018/02/07(水) 10:40:41.21 ID:/fk1ia5H.net
お湯割ならさつま白波だろ

あれこれ試さず正解へ一直線

色々な酒飲んでも白波が一番美味いと気づく

793 :呑んべぇさん:2018/02/07(水) 13:08:43.24 ID:fxmqg0Qy.net
>>789
焼き芋好きなら焼き芋焼酎選ばないと。

魔界への誘い 焼き芋焼酎
焼き芋 黒瀬
石茜
鳴門金時
鬼火
農家の嫁

794 :呑んべぇさん:2018/02/08(木) 07:20:30.95 ID:bcNAzCyW.net
焼き芋焼酎が香ばしいと思ったら全く期待外れ
薩摩茶屋の方がよっぽど香ばしい

795 :呑んべぇさん:2018/02/08(木) 07:24:14.58 ID:ppi1m8mb.net
焼き芋焼酎なんて🍠
古くなって傷んだ芋をそのまま使えないから
やむなく焼いて仕込みに使ってるだけ
良い焼酎は掘り立てを使います

そんな実情がある事を俺からは言えません

796 :呑んべぇさん:2018/02/08(木) 15:05:10.85 ID:vAwC44El.net
同じサイズで瓶とパックがある場合
瓶の方が味が変わらないとかありますか?

797 :呑んべぇさん:2018/02/08(木) 15:20:51.84 ID:X2tZ2oPE.net
ガラスの寿命は半永久だがパックはパック自体が経年劣化する

798 :呑んべぇさん:2018/02/13(火) 15:40:01.20 ID:rqReKEh7.net
大井町の「地酒屋のぼる」は最悪でした。2度と行かない。
店は混雑していない日だった。短い時間でそれなりにお金を使ったが、
箸を止めた瞬間にすぐに店員が来て「会計よろしいですか?」ときやがった。
続けて「次のお客様が」と言って来たがガラガラなのに、外で誰も待ってるわけじゃない。
何一つ迷惑行為をしたわけじゃないのに、追い出される感じになり頭にきた。
店がヒマだったせいか、つまみが出るペースが異常に早けりゃ箸だって止まる時あるでしょ。
当然2度と行かないし、こんな店は誰にもお勧めしない。こんなに「居」を感じなかった飲み屋ははじめて。味も大した事無いし、コスパ悪い店員の目つきも悪いし、接客態度もよろしくない。
一言、胸くそ悪い。
ちなみに目つきの悪い店員は息子らしいが、接客業のイロハが全くわかってない。

799 :呑んべぇさん:2018/02/15(木) 19:34:23.86 ID:Jqd5i297.net
中学生でもできる確実稼げるガイダンス
時間がある方はみてもいいかもしれません
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

J12BV

800 :呑んべぇさん:2018/02/23(金) 23:12:23.08 ID:R/kr042f.net
焼酎初心者で、先程スーパーで白霧島と白波を買ってきました。
これからお湯割りでのみくらへ

801 :呑んべぇさん:2018/02/24(土) 00:20:03.90 ID:EARKzh0n.net
おつまみに芋けんぴも買ってくればよかったのに

802 :呑んべぇさん:2018/02/24(土) 00:29:43.56 ID:EARKzh0n.net
つーか俺もこないだ白霧島vs黒霧島やって黒霧島が勝ったので今度は黒霧島vs黒白波やろうと思ってた
みんな似たようなことやってますね

803 :呑んべぇさん:2018/02/24(土) 00:30:54.29 ID:GoV3NPiu.net
白波は口の中にモワッと広がるものがあって
それが甘ーい感じ。
まだよく分からないから、明日はストレートで
飲み比べてみよう。

804 :呑んべぇさん:2018/02/25(日) 00:16:55.56 ID:XP15CFfj.net
麦臭い→旨い
芋臭い→旨い
黒糖臭い→旨くない

そもそも黒糖の臭みじゃないよね
生臭いというか粉っぽいみたいな感じ

805 :呑んべぇさん:2018/02/25(日) 22:13:14.10 ID:NmKV2sP5.net
黒霧島vs黒白波
黒白波はアルコール分が舌にピリピリ来る感じで黒霧島の方が円やか
甘みも黒霧島の方が強い
香りは黒霧島が香ばしくて黒白波は爽やか

うーん、少なくとも俺の中では黒霧島の圧勝だった
つーか黒霧島よく出来てるわ、普段飲み焼酎に決定

806 :呑んべぇさん:2018/02/26(月) 01:10:59.31 ID:OOG34Prb.net
白波と白霧島、三日目
白波は香り
白霧島は濃い感じ
白霧島の方が減っているから
自分には合っているのかな。

807 :呑んべぇさん:2018/02/26(月) 01:14:25.13 ID:OOG34Prb.net
酔っ払って気持ちいい、毎日飲もう

808 :呑んべぇさん:2018/03/06(火) 01:55:59.86 ID:u9/xTHLg.net
むかし白波を飲むのはおっさんという感じだったな

809 :呑んべぇさん:2018/03/06(火) 16:38:28.75 ID:SfizyANE.net
伊東市の今井酒店で
以前抱き合わせで売ってた佐藤の黒
抱き合わせ魔王
抱き合わせ百年の孤独

810 :呑んべぇさん:2018/03/29(木) 22:13:35.71 ID:IsozJjST.net
焼酎初心者でいいちこと黒霧島を飲んでみたのですが
それぞれ麦とサツマイモの風味を感じて美味しかったです。
黒霧島はイモの風味とは別にしょっぱさを感じたのですが間違ってるでしょうか?

811 :呑んべぇさん:2018/03/29(木) 22:26:33.96 ID:VJtxwpQD.net
濃い味だから感じたのかな。

812 :呑んべぇさん:2018/04/02(月) 01:51:21.49 ID:zN1NRr0C.net
焼酎のアルコール度数って色々ありますけど
30後半から40程度あれば、ウイスキー等と同じように
開封後頑張れば三ヶ月〜半年とか長期間もつんでしょうか?

お酒好きだけど弱くて短期間に消費できないので長期間飲めるものを探しています

813 :呑んべぇさん:2018/04/02(月) 02:25:45.61 ID:FHv1f8Jx.net
余裕で持ちます。

814 :呑んべぇさん:2018/04/02(月) 19:44:47.41 ID:pCN96r+1.net
美味い物だと下戸でも半年は持たんけどな

815 :呑んべぇさん:2019/03/22(金) 23:37:55.13 ID:G/qNpwJC.net


816 :呑んべぇさん:2019/03/26(火) 17:49:02.33 ID:TFbSnSsZ.net
>>812
いろんなサイズで売ってるんだから少ないの買えばいいじゃん
まさか200mlを半年欠けて飲むわけでも無いでしょ?

817 :呑んべぇさん:2019/08/26(月) 20:11:34.64 ID:0w7MDdwA.net
>>812
40度あるのは泡盛くらいかな? 泡盛なら瓶が黒くて冷暗所なら何十年も持ちます。30度くらいなら10年以内に飲むことをオススメします。もちろん保存は光の当たらない冷暗所です。

818 :呑んべぇさん:2020/04/30(木) 18:23:28 ID:DbPeqdEK.net
剣菱

819 :呑んべぇさん:2020/11/04(水) 12:29:04.66 ID:zTOYYbY3.net
高い焼酎飲むくらいならブラックニッカディープブレンドのほうが美味い

820 :呑んべぇさん:2020/11/08(日) 15:03:56.47 ID:tKe94a3p.net
高い=美味いではないからな
値段は希少価値で決まる

821 :呑んべぇさん:2021/01/12(火) 04:32:16.73 ID:7lyD8nBk.net
818

822 :呑んべぇさん:2021/01/23(土) 09:20:43.04 ID:noJW4zBH.net
本格的な味が怖くて今までキンミヤを割って飲んでましたが、本格的なムギは香ばしくて美味しいよと聞きました。
例えば手に入りやすい毎日飲めるムギでお勧めはありますか?
昨日からは知り合いから頂いた安心院蔵という焼酎を飲み始めました。

823 :呑んべぇさん:2021/10/05(火) 00:04:16.68 ID:nwW0c61V.net
https://s3.ap-northeast-1.amazonaws.com/iichiko.co.jp/products/41/41_1_l.jpg

824 :呑んべぇさん:2021/11/15(月) 14:28:02.98 ID:NKmrwMBE.net
最近日本酒を毎日飲むようになってから腹が出てきた。これは日本酒が原因ですかね?
それまでは、アルコールの摂取はほとんど無し。
解る方います?

825 :呑んべぇさん:2021/12/30(木) 11:23:51.63 ID:95riRk4A.net
>>14
もともとやんかw

826 :呑んべぇさん:2021/12/30(木) 11:25:19.96 ID:95riRk4A.net
焼酎=いいちこ20度
日本酒=まる

初心者はこれ

827 :呑んべぇさん:2021/12/30(木) 11:26:09.64 ID:95riRk4A.net
>>824
肴を食いすぎてる。

828 :呑んべぇさん:2022/01/10(月) 19:02:04.78 ID:szKWvnAt.net
日本酒派だったんですが糖尿一直線だから焼酎に変えたほうがいいよと勧められ
とりあえず上のお勧めの麦焼酎いい〇こを買っては見たものの結構酸っぱく感じて
でも原材料見ても柑橘系の材料も見あたらなくて、焼酎全般がこんな感じなのかなと戸惑ってるんですが

他に何か日本酒っぽい感じのお勧めの銘柄あったらプリーズです

829 :呑んべぇさん:2022/02/13(日) 19:08:30.63 ID:kQ+0DalH.net
月桂冠のTHE SHOT 艶めくリッチ 本醸造
最近のお気に入り

830 :呑んべぇさん:2022/02/14(月) 02:51:52.59 ID:p0l+3BoA.net
>>829
あれはすげー旨いよな

831 :呑んべぇさん:2022/02/18(金) 16:21:46.78 ID:QSSYgdSF.net
澪 から入っても、良かろうて

832 :呑んべぇさん:2022/02/23(水) 02:31:22.58 ID:dc+d2ygL.net
清洲城信長鬼ころし

833 :呑んべぇさん:2022/03/15(火) 09:34:25.21 ID:nhEvY0ni.net
なんとかクジラ

834 :呑んべぇさん:2022/05/09(月) 21:00:39.04 ID:yA0k7XAF.net
>>828
度数高くてもいいなら六調子
低めがいいなら萬緑
ちょっと変わり種だけど大石

ぜんぶ米焼酎です

835 :呑んべぇさん:2022/07/07(木) 16:01:10 ID:dJxOmct9.net
日本盛のアルミ缶シリーズを買って
各種の味を比べてみると特定名称酒の傾向が掴みやすいかも

836 :呑んべぇさん:2022/08/10(水) 18:19:41.55 ID:3Dw0Byhs.net
旨い 越後桜は安い

837 :呑んべぇさん:[ここ壊れてます] .net
雪夜月はおすすめ

838 :呑んべぇさん:2022/09/29(木) 08:43:30.46 ID:p3Vsra52.net
百年梅酒

839 :呑んべぇさん:2022/11/15(火) 18:10:45.99 ID:xmNaE1CX.net
小松菜ハイボール

840 :呑んべぇさん:2023/12/26(火) 21:46:55.67
那覇はいいけど辺野古はヤダた゛の日本から血税ふんた゛くりたいだけのダブスタ寄生虫島琉球民はいい加減独立しろや
スコットランドですら独立運動して住民投票までやろうとしてるってのにクチだけ琉球民のヘ夕レチキンっふ゜りには反吐が出そうだぞ
国防がどうたら口八丁に脅されてんだろうけど國民を人間の盾にして女こども以外逃亡(出国)禁止にして戰わせてまて゛利権に執着して
国土を灰燼に帰しているキチガイナゼレンスキーら地球に湧いた害虫公務員の本質を理解しろよ、拳銃、スティンガ―,手榴弾にと
国民全員が武装する以外の國防なんてものは存在しねえんだぞ、殺されたくなければJALだの機長殴って駆け付けた警官まで殴打して
現行犯逮捕の酒気帯び運転АΝAだのテロリストに公然と騒音に温室効果ガスにコロナにとまき散らさせて
気候変動させて海水温上昇させて土砂崩れに洪水.暴風、猛暑、大雪にと災害連発させて、エネ価格暴騰させて
私利私欲のために日本に原爆落とした世界最悪のならず者國家と結託して少女までレイプさせてる自民公明キチカ゛イテロ国家と決別しろよ
(ref.) ΤTPs://www.call4.jρ/info.php?type=itеms&id=I0000062
ttPs://haneda-projеct.jimdofree.com/ , Tтps://flighT-rouΤe.com/
ttps://n-souonhigaisosyoudan.amebaownd.Com/

841 :呑んべぇさん:2024/02/11(日) 05:53:26.98
公明党岡本三成か゛朝生で『大企業のほうか゛生産性か゛高いから中小零細を淘汰殲滅しろ」た゛のとしたり顔て゛ほざいてたか゛
毎曰20社以上中小零細企業を倒産させてる現状とかすさまし゛いよな.何ひとつ価値生産もせずに優越的地位を濫用しなか゛らヒトモ丿力ネと
右から左に流して政権癒着して税金泥棒して不正まみれで儲けてる曰銀高額ナマポの大企業か゛生産性か゛高いだのと考えてるのが世界最惡の
マッチポンプ殺人利権腐敗組織公明党の本質な、企業の新陳代謝もなく当然曰本の技術力なんて地に落ちて情報漏洩に不正送金に
システム障害まみれサイ├すら満足に作れす゛アクセスしたら裏でgoogleやらに情報たれ流しまくって端末操作権限まて゛付与させてたり
スパイできないセキュアなUNIX系PCからのサイト利用すらできなくしたりマヰナポ─夕儿なんて税金泥棒の最たるもので
給付金詐欺と1ミリも変わらないポンコツだし半導体も満足に作れなくて莫大な税金使って台湾企業誘致するしかなくなった現実を
頭弱いナリに少しは理解しろや岡マノミツナリ
(ref.) ttps://www.call4.jp/info.php?type=items&id=I0000062
ttps://haneda-project.jimdofree.com/ , ttps://flight-route.com/
ttps://n-souonhigaisosyoudan.amebaownd.com/

総レス数 841
156 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200