2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

見附・三条・燕 県央のラーメン屋 22

1 :ラーメン大好き@名無しさん :2023/01/03(火) 17:23:36.48 ID:1Ae3dyKy0.net
テンプレは以下
※前スレ
見附・三条・燕 県央のラーメン屋 19
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/ramen/1602039824/
見附・三条・燕 県央のラーメン屋 20
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/ramen/1626572653/
見附・三条・燕 県央のラーメン屋 21
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/ramen/1650883536/

60 :ラーメン大好き@名無しさん :2023/01/10(火) 15:37:11.82 ID:u02iV76u0.net
1ミリも分からないんだったら1から10まできっちり翻訳してやらないと伝わらんと思う

61 :ラーメン大好き@名無しさん :2023/01/10(火) 16:53:58.94 ID:dF33mA+I0.net
弐豚のおすすめコール教えて

62 :ラーメン大好き@名無しさん :2023/01/10(火) 17:47:28.10 ID:/VM17kcXC.net
全マシ

63 :ラーメン大好き@名無しさん :2023/01/10(火) 19:54:18.52 ID:TaehR0wCd.net
270gの全並

64 :ラーメン大好き@名無しさん :2023/01/10(火) 23:48:39.39 ID:c7z8bk+P0.net
あの立地で東三条出す理由がわかんねえわ
まぁバカなんだろな

65 :ラーメン大好き@名無しさん :2023/01/11(水) 21:13:50.19 ID:T5pjwvc40.net
三条カレーラーメンがある為なのか
最近急にメディア等で燕三条系じゃなく燕背脂って言う様になったね。

66 :ラーメン大好き@名無しさん :2023/01/11(水) 23:26:43.78 ID:ZaTydzyP0.net
言わねえし見てもねえよバカじゃねえの

67 :ラーメン大好き@名無しさん :2023/01/12(木) 06:38:11.57 ID:2rvdg0Jl0.net
「道の駅たがみ」オリジナル「がんばるねぎみそらーめん」発売
http://www.kenoh.com/2023/01/12_tagami.html

68 :ラーメン大好き@名無しさん :2023/01/12(木) 07:15:45.44 ID:1akcC/Q50.net
最近になり突如燕市観光協会が燕背脂ラーメンMAPやHP作ったりしだしたから
よほど三条と一緒にされるのが嫌らしい
やってることが20年遅いがな

69 :ラーメン大好き@名無しさん (ワッチョイW 09da-4vnh):2023/01/12(木) 09:54:37.36 ID:gL0LOFSl0.net
全て石神が悪い
最初から燕ラーメンとして紹介すれば良かったんだよ

70 :ラーメン大好き@名無しさん :2023/01/12(木) 10:07:19.51 ID:nEhbK8LGM.net
新幹線降りたら燕三条て書いてあんだから知らん人にすれば燕三条だろがよ

71 :ラーメン大好き@名無しさん :2023/01/12(木) 10:16:46.49 ID:F6HwD5Wd0.net
県外人は燕三条というワードに馴染みがあって燕と三条の仲が悪いとか知らんって感じなんだろうから石神に罪は無いと思う。
どちらかというとその辺りの事情を考慮しないで石神の言うままにたれ流した地元メディアが悪い。

72 :ラーメン大好き@名無しさん :2023/01/12(木) 10:22:27.19 ID:68FKG/d50.net
石神の作った猫じゃらしラーメン食ってみたい

73 :ラーメン大好き@名無しさん :2023/01/12(木) 10:24:36.35 ID:hUe+IQU10.net
東京の人と話したら燕と三条だと分からんけど燕三条なら分かると言ってたな
ラーメンじゃなくて金物とかの名産品で燕三条知ったらしい
刃物や鍋なんかも燕三条推ししてるし、燕三条でブランド化したいのだろう

74 :ラーメン大好き@名無しさん :2023/01/12(木) 12:04:35.54 ID:RHQmWrVE0.net
上越民からしたら燕と三条は一緒

75 :ラーメン大好き@名無しさん :2023/01/12(木) 12:19:44.65 ID:2rvdg0Jl0.net
>>74
じゃ高田と直江津も一緒なw

76 :ラーメン大好き@名無しさん :2023/01/12(木) 12:26:11.96 ID:RHQmWrVE0.net
多分その感覚と一緒だよ笑
よその人からしたら美味いラーメン食えれば名称なんて関係ない

77 :ラーメン大好き@名無しさん :2023/01/12(木) 12:47:50.53 ID:4oS9SbWTM.net
名称にこだわってるのなんて老害だけだわ

78 :ラーメン大好き@名無しさん :2023/01/12(木) 12:50:33.17 ID:xxkCl/ug0.net
最近じゃ石神協力のラーメン漫画・らーめん再遊記でも「燕背脂ラーメン」に変更になってたね。

79 :ラーメン大好き@名無しさん :2023/01/12(木) 13:28:43.13 ID:l1tx8UVE0.net
だって三条っ子ラーメンじゃハナから勝負の土俵に立てないんだもんしょうがないじゃん(笑)
かと言ってゲームチェンジャーになれるほどの独自性のあるラーメンもないからしゃあない
幾らブタだろうが手持ちの手札で戦うしかないねや

80 :ラーメン大好き@名無しさん :2023/01/12(木) 19:50:08.56 ID:7cJj6nPL0.net
県内天気予報で、上中下越佐渡の区分で予報出しているとき
燕は下越なので、新潟の天気みる
三条は中越なので、長岡の天気みる

81 :ラーメン大好き@名無しさん :2023/01/12(木) 19:59:58.43 ID:dTi9wVQW0.net
カレーラーメンにはもっと可能性を感じると思うけどなあ(´・ω・`)

82 :ラーメン大好き@名無しさん :2023/01/12(木) 20:08:41.96 ID:lfWyA8T4d.net
当時燕は杭州飯店、福来亭、潤
三条はいこい、中華亭、福来亭、侍
燕系と言うにはパンチが弱い

83 :ラーメン大好き@名無しさん :2023/01/12(木) 20:31:11.65 ID:kQ7flfM5a.net
燕以外のほうが美味しい店多いよね

84 :ラーメン大好き@名無しさん :2023/01/12(木) 22:02:48.76 ID:2rvdg0Jl0.net
>>82
いこい、中華亭、福来亭(龍華亭)は分水中華亭で修行だよ
正確にはいこい店主が分水中華亭で修行して、龍華亭・中華亭はその兄弟だったはず
https://yukihi69.com/tsubame-seabura-family-tree/

85 :ラーメン大好き@名無しさん :2023/01/12(木) 22:04:36.66 ID:F6HwD5Wd0.net
大むらとまつやを省いているのはなぜなんだ

86 :ラーメン大好き@名無しさん :2023/01/12(木) 22:08:40.65 ID:0M8a9Z5x0.net
>>85
見ての通りだろ
福来亭直系かそうでないか

87 :ラーメン大好き@名無しさん :2023/01/12(木) 22:52:26.65 ID:F6HwD5Wd0.net
>>86
84じゃなくて>>82がさ

88 :ラーメン大好き@名無しさん :2023/01/12(木) 23:52:42.61 ID:2tQkC31x0.net
歴史的にはカレーラーメン発祥は三条市なんだよ。なんで声高に言わないかわかんねけど

今の新しくなった大黒亭本店からは想像出来ないだろうけど、八幡様が出来た当時からカレーラーメン出してたからなあそこウソだけど

89 :ラーメン大好き@名無しさん :2023/01/13(金) 10:32:56.41 ID:3UVsNuf1d.net
>>84
店舗の所在地の話だとなぜ気付かない

90 :ラーメン大好き@名無しさん :2023/01/13(金) 10:35:02.05 ID:3UVsNuf1d.net
>>85
石上が紹介した頃は大むらもまつやも影薄かったやん
潤と侍はネクスト扱いで取り上げられてた

91 :ラーメン大好き@名無しさん :2023/01/13(金) 10:38:57.77 ID:u2i5288b0.net
>>89
所在地関係無いだろ?
燕系は燕系

大むらはまだ前の店だっけ?

92 :ラーメン大好き@名無しさん :2023/01/13(金) 11:48:12.72 ID:3UVsNuf1d.net
>>91
有るだろ
まとめて紹介する場合に半数が市外の店なのに燕系と言うのは乱暴すぎる
それに燕三条という括りが存在してれば尚更

93 :ラーメン大好き@名無しさん (ワッチョイ 09da-Or7w):2023/01/13(金) 11:54:16.49 ID:u2i5288b0.net
>>92
いや石上が間違ってるだけ
三条は本来普通の中華そば

94 :ラーメン大好き@名無しさん :2023/01/13(金) 12:06:02.83 ID:3UVsNuf1d.net
その石神がそう紹介したって話をしてるのに何言ってんだこいつ?
レスの流れくらい読めよハゲ

95 :ラーメン大好き@名無しさん :2023/01/13(金) 12:11:18.53 ID:jd0SMIeK0.net
喜多方ラーメンを喜多方会津若松系って呼ぶようなもんだろ
そりゃあ嫌だよな
燕ラーメンだって燕三条系なんて言われたくないさ

96 :ラーメン大好き@名無しさん :2023/01/13(金) 12:12:43.51 ID:u2i5288b0.net
>>94
だから紹介するなら正確な情報が第一だろ
間違った情報なら正さないと

97 :ラーメン大好き@名無しさん :2023/01/13(金) 12:18:31.10 ID:yDiDPukgd.net
そもそも石神が紹介する前は燕系なんて認識があったんか?ただの背脂ラーメンって認識じゃくてさ

98 :ラーメン大好き@名無しさん :2023/01/13(金) 12:23:55.43 ID:3UVsNuf1d.net
どうやら俺はアホにレスしてたらしい

99 :ラーメン大好き@名無しさん :2023/01/13(金) 12:28:43.37 ID:0Vd/93MwM.net
>>97
無いよ
敢えて言えば福来亭ファミリーかな?
石神紹介した頃、まだ福来亭本店営業してたよな?
穀町にあったやつ

100 :ラーメン大好き@名無しさん :2023/01/13(金) 12:32:25.00 ID:uuwySzuar.net
九ちゃん、大むら支店の弟子だったんだ。
食べに行ったの一回だったけどとても美味しかった。店主さん亡くなったのが悔やまれる。

101 :ラーメン大好き@名無しさん :2023/01/13(金) 14:29:10.12 ID:uRea2Iyw0.net
>>90
20年くらい前、東京だと侍が夕方のテレ朝CMに毎日登場してたからなあ。
背脂ラーメンといえば、侍だった。
13年くらい前に蒲田に潤が出来たころ、燕のラーメン=鬼脂の潤というイメージだったよね。

102 :ラーメン大好き@名無しさん :2023/01/13(金) 14:42:47.84 ID:uRea2Iyw0.net
見附のきんぼし、来週オープンできるのかなあ。

103 :ラーメン大好き@名無しさん :2023/01/13(金) 14:51:10.17 ID:4GhG67hd0.net
>>92
それを言うと生姜醤油は長岡よりも新潟の方が多くなりそうな気がする。
だからといって長岡の冠を外すとか新潟を入れるとかいう話にはならないだろ?

104 :ラーメン大好き@名無しさん :2023/01/13(金) 15:14:34.17 ID:th0biyl9d.net
>>103
当時石神がそういうカテゴライズしたのはそういうことだったんじゃね?っていう話だから

105 :ラーメン大好き@名無しさん :2023/01/13(金) 15:31:01.71 ID:XTPg0hub0.net
>>102
今日、前を通ったけど中にまだ脚立があって何かしてた。
外も何人か作業してたけど来週末ならオープン出来るのかも。

106 :ラーメン大好き@名無しさん :2023/01/13(金) 15:37:06.67 ID:uRea2Iyw0.net
>>105
昨日見たときも、まだ中で内装作業をしてたんだよね。
週明けじゃなくて、来週末あたりになりそうか。
外看板の豪華なトッピングラーメンはいくらくらいになるんだろう・・・。

107 :ラーメン大好き@名無しさん :2023/01/13(金) 15:38:29.88 ID:4GhG67hd0.net
>>104
そういう話なら俺の推論は>>71に書いたとおりだ。

108 :ラーメン大好き@名無しさん :2023/01/13(金) 16:42:35.19 ID:IaPa1I1ta.net
きんぼしもう券売機あるから覗いてくれば

109 :ラーメン大好き@名無しさん :2023/01/14(土) 06:46:55.82 ID:KFv1V2Rq0.net
>>101
仲間内でほとんど話題に上がらなくなったな侍って あと吉相も話題に上がらなくなった

110 :ラーメン大好き@名無しさん :2023/01/15(日) 16:08:38.15 ID:Lp5w3QVp0.net
オレがガキだった80年代には三条でもぶっとい麺のラーメンあったけどなあ
むしろカレーラーメンゴリ押しがイミフに感じる

111 :ラーメン大好き@名無しさん :2023/01/15(日) 16:24:55.31 ID:cVDO+7lqd.net
80年代カレーラーメンはどこの飲食店にもあったぞ
むしろ太麺の店(燕系除く)のほうがレアだったろ

112 :ラーメン大好き@名無しさん :2023/01/15(日) 16:53:12.77 ID:qiJpxMkl0.net
もうめんどくせえからカレーラーメンやめてのっぺラーメンにしようぜ

113 :ラーメン大好き@名無しさん :2023/01/15(日) 17:44:22.22 ID:aUpHB5uV0.net
八十年代の事が普通に分かるってどう贔屓目に見ても還暦ですよね

114 :ラーメン大好き@名無しさん :2023/01/15(日) 17:56:32.38 ID:7Fm9lual0.net
三条っ子ラーメン

115 :ラーメン大好き@名無しさん (ワッチョイ 41da-f6s+):2023/01/15(日) 19:15:19.41 ID:UdxlcK9B0.net
>>114
それは黒歴史
なかったことになってる

116 :ラーメン大好き@名無しさん :2023/01/16(月) 03:16:42.08 ID:tnm3sD1b0.net
お前らタレカツ丼て子供の頃から存在してた?
新潟でも一部地域だけだと思ってるんだが

117 :ラーメン大好き@名無しさん (ワッチョイW caa5-pVAE):2023/01/16(月) 06:44:56.07 ID:CO8Jsorz0.net
子供の頃に家で惣菜のヒレカツをめんつゆでサッと煮て丼飯に乗せて食べてはいたけど、
お店で食べた記憶はないね(´・ω・`)

118 :ラーメン大好き@名無しさん :2023/01/16(月) 10:29:02.68 ID:/rtioEsX0.net
タレカツ丼は新潟島周辺の食べ物だろ。
てか急にスレ違いの話を始めてどうした?

119 :ラーメン大好き@名無しさん (スッップ Sdea-9aAc):2023/01/16(月) 13:02:35.41 ID:7AXrdCpkd.net
学校給食で初めて食べたわ

120 :ラーメン大好き@名無しさん (ワッチョイW 8603-HawO):2023/01/16(月) 13:19:19.74 ID:v8JMtvcO0.net
いやなんかタレカツ自体が作られた県民食みたいな違和感あったし
新潟県民はカツ丼といったらタレカツなんです!みたいなこと全国放送でやってるのみて、「普通にカツ丼と言ったら卵とじの一般的なのしか、知らないのに…」と当時思ってた
だから三条カレーラーメンもなんか似たような物を感じてて気になっただけだ、スレ違いなんだけどね

121 :ラーメン大好き@名無しさん :2023/01/16(月) 13:33:28.50 ID:O7uhHe2pd.net
こないだ長岡で一緒になった群馬から遠征してきた人から「やっぱりカレーラーメンは新潟県民よく食べているの?」と質問された
マスコミのフィルター挟むと捻曲がって伝わるよね(´・ω・`)

122 :ラーメン大好き@名無しさん :2023/01/16(月) 13:40:13.81 ID:/rtioEsX0.net
ケンミンSHOWのことなら県民がキーワードの番組だからやたら県民という言葉を使っているだけやん。
それを真に受けて全県がそうだと受け取るのはどうかしてるぜ。

123 :ラーメン大好き@名無しさん :2023/01/16(月) 16:26:31.20 ID:v8JMtvcO0.net
その放送後少ししたら、今までスーパーで見たこともなかったタレカツ丼が売ってるんだよw
「新潟のカツ丼といったらこれ!」みたいなキャッチ付きで
順番が逆なんよ、他県の人がスーパーでこれみたら勘違い加速するだろうなそりゃ

124 :ラーメン大好き@名無しさん :2023/01/16(月) 16:53:23.47 ID:9960/Yqp0.net
タレカツくんしつこいなw

125 :ラーメン大好き@名無しさん (ワッチョイ 86da-f6s+):2023/01/16(月) 17:23:39.32 ID:/rtioEsX0.net
テレビで紹介されたらそれが地元のものだろうが何だろうが消費者は興味を持つ、
スーパーもその商機を逃すほど馬鹿じゃないってだけのことでは。

126 :ラーメン大好き@名無しさん (ワッチョイW 15d5-lCsq):2023/01/16(月) 17:45:40.61 ID:RdFScsDg0.net
タレカツは30年以上前から家で食べてたな

127 :ラーメン大好き@名無しさん (スップ Sdea-9aAc):2023/01/16(月) 18:14:44.20 ID:7dHLK3PUd.net
自分が知らないことは全て誰かの陰謀なんだろ

128 :ラーメン大好き@名無しさん :2023/01/16(月) 19:18:11.70 ID:CO8Jsorz0.net
タレカツ丼は新潟県民のソウルフードであることは間違いないけど、ソウルフードってお店で食べる程のものではないという意味だからな(´・ω・`)

>>121のグンマー人に「グンマーの人は焼きまんじゅうよく食べているの?」くらいの嫌みで返せば良かった(´・ω・`)

129 :ラーメン大好き@名無しさん :2023/01/16(月) 19:37:26.75 ID:omCkz+z/0.net
子供の頃タレカツもポッポ焼きも食った記憶ねえ
イタリアンと半羽揚げは食ってた

130 :ラーメン大好き@名無しさん (ワッチョイW 868e-nNY1):2023/01/16(月) 20:10:57.53 ID:F+Aon9mG0.net
県内のある程度大きい祭りならぽっぽ焼きの屋台出てんじゃないんだ?

131 :ラーメン大好き@名無しさん :2023/01/16(月) 20:25:53.30 ID:CO8Jsorz0.net
新潟のソウルフードで言えば、ピーコックのたこ焼き!
一世を風靡したタコ焼きラーメン(ダンプ松本は現役らしいよ)に乗っかってるようなあの不味いたこ焼きが最高に美味いな(´・ω・`)

132 :ラーメン大好き@名無しさん :2023/01/16(月) 20:38:56.07 ID:0d8jGHey0.net
みずさわのラーメンが850円・・・
ほんとラーメン高くなったな

133 :ラーメン大好き@名無しさん :2023/01/16(月) 21:37:10.19 ID:8gKaqpPv0.net
年末には笹舟も値上げしたくらいだからな
もう終わりだよ

134 :ラーメン大好き@名無しさん :2023/01/16(月) 21:38:14.50 ID:0m38yKXl0.net
笹舟も一気に100円上がったな

135 :ラーメン大好き@名無しさん :2023/01/16(月) 22:05:12.61 ID:0d8jGHey0.net
ついに笹舟も値上げかー

みずさわはラーメン850円で大盛にしたら1000円だった
ラーメン大盛1000円が普通の時代になるとはなあ

未だに橋本屋がラーメン600円ギョーザ250円なのが信じられなくなる

136 :ラーメン大好き@名無しさん :2023/01/17(火) 06:52:33.79 ID:3SDpjCSl0.net
>>135
雪龍は550円よ

137 :ラーメン大好き@名無しさん :2023/01/17(火) 07:13:18.85 ID:5qUcM+yO0.net
安くて美味いなら良いけど昭和の値段設定な店は別に美味くないから行かなくていい。本当に安いだけ

138 :ラーメン大好き@名無しさん :2023/01/17(火) 07:26:29.28 ID:gUmyNMq2a.net
潤とかサークル7が500円くらいのラーメン屋やりだしたじゃん
あれも不味いの?

139 :ラーメン大好き@名無しさん :2023/01/17(火) 08:03:43.73 ID:JrMoY4Wfd.net
>>137
この辺りの老舗で安いだけの店なんて知らないな
かえって最近の店の方が高い割に美味くない店が多い印象

140 :ラーメン大好き@名無しさん :2023/01/17(火) 12:04:36.22 ID:UZf2B4sk0.net
>>138
どちらも豚骨ラーメンなんだよな
潤が480円でサークル7が550円、臭みのないライト系豚骨ラーメンだと安いのかな
麺も本場と同じ低加水タイプで量も少ないから、小麦の価格を抑えられそう

同じ豚骨ラーメンでも、臭みのある昔ながらの豚骨ラーメンで、
麺も本場と違う多加水タイプのきんしゃい亭は670円だし、
高菜無料を止めて+40円になったから、コストかかってんのかな?
替え玉も150円に値上げしてから、他のラーメン屋の普通だと実質820円ってことか

いずれにしても、豚骨ラーメンやってるところは替え玉前提でノーマルだと量少ないから安いよね

141 :ラーメン大好き@名無しさん :2023/01/17(火) 18:15:36.06 ID:3SDpjCSl0.net
県央エリアか微妙だが、加茂来々軒もラーメン550円
ラーメンライスも630円と良心的
オレのバカ舌だと普通に美味しくいただける

142 :ラーメン大好き@名無しさん :2023/01/17(火) 19:09:33.86 ID:eGK7o5AId.net
俺もバカ舌だからこだわり過ぎたスープとか薄くてかなわない

143 :ラーメン大好き@名無しさん :2023/01/22(日) 13:34:57.67 ID:tShs2Cnm0.net
>>106
結局中旬にオープンしてなかったわ
いつだろうな

144 :ラーメン大好き@名無しさん :2023/01/23(月) 17:30:20.14 ID:diAzlPdta.net
>>143
いつオープンしたか全然わからんけどさっき通ってチラッと見たけど営業中になってたわ
今どきネットで調べても何も分からないって相当チャレンジャーだな

145 :ラーメン大好き@名無しさん :2023/01/23(月) 19:03:55.95 ID:kGQPt9sY0.net
8号線と合流するとこに看板立てたらいいのに

146 :ラーメン大好き@名無しさん (ワッチョイW d31d-AUrj):2023/01/26(木) 11:57:53.78 ID:LLvX9ik80.net
詳しい皆さんに、ちょっと質問です
三条 燕 加茂で
レシートがもらえるラーメン店は
どこがありますか?
できればチェーン系じゃないほうが助かります

147 :ラーメン大好き@名無しさん :2023/01/26(木) 12:33:26.30 ID:Bf56caapd.net
こいじ貰えた気がする

148 :ラーメン大好き@名無しさん :2023/01/26(木) 13:00:53.08 ID:WRGGPiHaa.net
食券じゃない所は基本的に言えばレシートくれると思うが

149 :ラーメン大好き@名無しさん :2023/01/26(木) 14:33:37.61 ID:3MSl1jCW0.net
大雪やん

150 :ラーメン大好き@名無しさん :2023/01/26(木) 15:04:05.03 ID:DM7N4uKQ0.net
食券でも領収書ボタンがあれば出てくるよ

151 :ラーメン大好き@名無しさん :2023/01/26(木) 15:27:22.65 ID:oZ6YsDehd.net
ラーメン屋の領収書ってどこで落ちるんだろうか
うらやましい仕事だよね(´・ω・`)

152 :146 :2023/01/26(木) 15:51:39.43 ID:LLvX9ik80.net
>>147
ありがとうございます

>>148
ありがとうございます
そういうもんですかね~?
確認してみます

>>150
ありがとうございます
領収書ボタン探してみます

153 :146 :2023/01/26(木) 15:57:54.89 ID:LLvX9ik80.net
記念&記録として店名と日付、食べた品目が
後で確認したいという理由なのですが
今どき、アナログ過ぎますよね

154 :ラーメン大好き@名無しさん :2023/01/26(木) 17:18:00.01 ID:Q+OXE31Md.net
老人かっw

155 :ラーメン大好き@名無しさん :2023/01/26(木) 19:02:26.29 ID:bE6GpnMU0.net
集めたレシート後で眺めて楽しむのか

156 :ラーメン大好き@名無しさん :2023/01/26(木) 19:04:21.93 ID:zXR6dmi2a.net
そもそもチェーンじゃないラーメン屋のレシートなんて店名印刷されてないとかメニュー名も印刷されてないところがほとんどだと思う
スマホ触ると死ぬとかじゃない限りスマホでいい
Androidは知らないけどiPhoneなら画像にキャプションで店名とメニュー名メモできるし

157 :ラーメン大好き@名無しさん :2023/01/26(木) 19:18:27.51 ID:0w3x6tg0d.net
人の楽しみに難癖付けるとかゲスいな

158 :ラーメン大好き@名無しさん :2023/01/26(木) 20:41:00.63 ID:5/Pi5FXo0.net
貰ったことはないけど、王風珍は「レシートご利用ですか?」と聞かれる

159 :ラーメン大好き@名無しさん (ワッチョイW 5310-/qOr):2023/01/26(木) 23:44:25.77 ID:ZDI/BNxR0.net
>>157
クズすぎるよな
嫌われてるのに気付かない一番痛いタイプの老害

きっと、ハゲてて独身で自分の親にしかリアルでは強く当たれない痩せっぽちのメガネだぜ

160 :ラーメン大好き@名無しさん (ワッチョイW 53da-V5T8):2023/01/27(金) 07:44:45.95 ID:fU7YLNqR0.net
レシート記録としていいね

総レス数 1001
212 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200