2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

東京の九州豚骨ラーメン18玉目

1 :ラーメン大好き@名無しさん :2022/04/28(木) 05:50:03.12 ID:HXRJTz55r.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

※都内のトンコツラーメン店について語るスレです。
※九州vs東京の優劣を語るスレではありません。したい人は別スレ立ててどうぞ
※埼玉千葉神奈川の話も可ですが一般的に反応は薄いです。また家系はこのスレに含みません。

※前スレ
東京の九州豚骨ラーメン16玉目
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/ramen/1624948770/
東京の九州豚骨ラーメン17玉目
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/ramen/1641056480/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

176 :ラーメン大好き@名無しさん :2022/05/21(土) 21:21:58.42 ID:sQo/yyes0.net
よかろうもんは白髪のおっちゃんがず~~~っと喋ってる

177 :ラーメン大好き@名無しさん :2022/05/21(土) 23:32:07.26 ID:kcleAF3/0.net
>>169
遠いなあー

178 :ラーメン大好き@名無しさん :2022/05/22(日) 11:40:42.33 ID:DbBv8a+v0.net
>>174
本州の人間には「福岡は福岡市中央区!博多は博多区!」だと思われてるけど
福岡市の人間にすると、実はそこまで明確に仕切られてない
というか、合併して100年も経てば、福岡も博多も一緒
あと70年くらいすると、浦和も大宮も一緒に扱われるよ

179 :ラーメン大好き@名無しさん :2022/05/22(日) 13:05:41.95 ID:NR3shTdSp.net
浦和と大宮の対立は長いので、それはない

180 :ラーメン大好き@名無しさん :2022/05/22(日) 13:11:14.16 ID:aqibet/D0.net
与野のことも忘れないでw

181 :ラーメン大好き@名無しさん :2022/05/22(日) 14:08:40.36 ID:zY/qQTTg0.net
いや多くの他県民は福岡市=博多あと知らんッて感じだろ
おおよそ政令指定都市の区を細かく認識しているのは地元民くらいだろ

182 :ラーメン大好き@名無しさん :2022/05/22(日) 14:21:32.59 ID:lk81O9WNd.net
麺がやたら細い店あるけどどうなの?

183 :ラーメン大好き@名無しさん :2022/05/22(日) 14:32:22.82 ID:u3xRs2fRp.net
博多ラーメンと長浜ラーメンがあるから感じる違和感なのかな

184 :ラーメン大好き@名無しさん :2022/05/22(日) 16:41:35.05 ID:zY/qQTTg0.net
屋号や商品名なんて客を惹くための手段として
好き勝手つけるもの

185 :ラーメン大好き@名無しさん (ワッチョイ 1aad-RwXo):2022/05/22(日) 18:35:29 ID:txAnbvKU0.net
修羅の国ではそうなんだろうけどw

186 :ラーメン大好き@名無しさん :2022/05/22(日) 22:51:41.39 ID:zacijDR/a.net
>>183
それはどうでもいいことらしいよ
お店やってる人に聞いた事ある

187 :ラーメン大好き@名無しさん :2022/05/23(月) 01:39:33.81 ID:RO5U8MlE0.net
個人がどう言ってるとか関係ないだろこの話題で…
アホなのか

188 :ラーメン大好き@名無しさん :2022/05/23(月) 20:28:31.74 ID:aUCGSkAMp.net
久留米の大砲ラーメン代表取締役、香月均史の「ラーメン学」とかメシ通が香月さんにインタビューした記事を読むと博多・長浜・久留米の事がよく分かるよ

189 :ラーメン大好き@名無しさん :2022/05/23(月) 21:16:47.79 ID:DEbxBDn40.net
大砲ってチェーン展開するために?中細麺から極細麺に変えたよね
それから福岡南部・熊本北部では別の歴史があるんだよな

190 :ラーメン大好き@名無しさん :2022/05/24(火) 10:57:43.43 ID:RqgXAyPx0.net
>>188
まあ、なんとなくこのひとが綺麗事を語っているっぽい感じも察せられるんだけどね。
それも含めて理解の材料になる。

191 :ラーメン大好き@名無しさん :2022/05/24(火) 18:35:00.95 ID:RctXy5zHd.net
>>188
東京には出店しないの?

192 :ラーメン大好き@名無しさん :2022/05/24(火) 22:11:03.10 ID:y7/AA2D80.net
どこも進出するとダメになる不思議

193 :ラーメン大好き@名無しさん :2022/05/24(火) 22:32:11.14 ID:ApQpXC6Hd.net
赤のれんは

194 :ラーメン大好き@名無しさん :2022/05/24(火) 22:39:47.16 ID:2v61q1lFa.net
>>192
そこまでなんだろうね

195 :ラーメン大好き@名無しさん :2022/05/24(火) 22:46:11.11 ID:UdmUzmOIa.net
今どき手広くやったせいで駄目になる店なんてそんなにない
どんな小ぶりな出店でもコンサルが噛むようになって
「コストダウンを考えてこれをやったら飲食店は死ぬ」
というノウハウがかなり共有されてるからな

手広くやった店がつまらなく感じるのは特にラヲタの場合は「目新しくなくなったから」これに尽きる
うまい店だって何度も食うとだんだん感動を覚えなくなるのは当たり前で
しかも新店ばかり追っかけてるラヲタだと余計にそう感じる

何度も言ってるが経験ばかり増えて自分の評価軸が常にブレてるのは何十年ももラーメンばかり食ってるお前であり
店はお前が思ってるほど劣化していないよ

196 :ラーメン大好き@名無しさん :2022/05/24(火) 22:56:21.93 ID:q1QwU+bn0.net
>>195
へえ、何をやったら死ぬの?具体的に

197 :ラーメン大好き@名無しさん :2022/05/24(火) 22:57:45.33 ID:aC430AgX0.net
今からオナニーしてよかろうもん?

198 :ラーメン大好き@名無しさん :2022/05/24(火) 23:16:16.66 ID:CiLNrRmZM.net
>>196
プロがわかる以上の品質を落とすこと、特に見た目の品質を落とすのはご法度
でも実際に大事なのは経営戦略というか戦術の方で
ほんの一例だが勝利が約束されている店でもない限り安売りは絶対にしてはいけない
みたいなのを理解せず客寄せを当て込んで安易にサービスデーなんか作って回復不可になる例は飲食全般である

199 :ラーメン大好き@名無しさん :2022/05/24(火) 23:18:00.43 ID:q1QwU+bn0.net
>>198
そのご法度起こしたラーメン店が過去いっぱいあったってこと?

200 :ラーメン大好き@名無しさん :2022/05/24(火) 23:21:55.40 ID:fHTEQmO40.net
危ないからコンサルつけろよ

201 :ラーメン大好き@名無しさん (スップ Sd5a-WZcu):2022/05/25(水) 00:49:44 ID:TYKNGXQXd.net
高円寺の長浜ラーメン初代健太で食べたことある人いる?感想を聴きたい。

202 :ラーメン大好き@名無しさん :2022/05/25(水) 04:52:51.16 ID:D26pLwJC0.net
ランチパスポートだのクーポンだの、いかがわしい業者や商法に関わっちゃダメだよね

203 :ラーメン大好き@名無しさん (ササクッテロラ Spbb-SA1j):2022/05/25(水) 08:38:02 ID:kdcRbpI+p.net
>>201
かなりくさうまな感じは出てると思う。スープはさらっとしていてドロドロがいい人はダメかも。福岡の一双に似てるような。個人の感想です。

204 :ラーメン大好き@名無しさん :2022/05/25(水) 09:10:12.85 ID:5476Bkisd.net
>>203
くさうま感だと、御天、よかろうもんと比較すると、どんな位置づけ?

205 :ラーメン大好き@名無しさん :2022/05/25(水) 10:04:49.41 ID:3aB/A4R50.net
クーポンサイトはもう下火になったが
あれに手を出したらおしまいが近い
あんなのやったら乞食しか集まらなくなる

206 :ラーメン大好き@名無しさん :2022/05/25(水) 10:06:17.86 ID:kdcRbpI+p.net
>>204
ごめんなさい。よかろうもんは行ったことないです。
御天、あと田中商店はどちらかとういうと昔のなんでんかんでん的な独自な感じがするじゃないですか。
そうじゃなくて福岡の伝統的なクサウマな感じです。伝わるかな。。

207 :ラーメン大好き@名無しさん :2022/05/25(水) 10:33:34.07 ID:i4zBYaHpd.net
本場食べたことない初老には理解できない

208 :ラーメン大好き@名無しさん :2022/05/25(水) 11:54:11.83 ID:5476Bkisd.net
>>206
食べたことないかも。ますます興味持った。

209 :ラーメン大好き@名無しさん :2022/05/25(水) 13:45:04.96 ID:m0CrCsr50.net
確かに健太はサラッとしてる割にふんわり…でもあとに残って香る感じ
くさウマでくくれるけど御天やよかろうもんにはないカンジだね

210 :ラーメン大好き@名無しさん :2022/05/25(水) 15:10:14.14 ID:XAIcVqjRd.net
健太で食べた。あわないね。サラッとして薄くて無理。塩気も足りない。
ここだと博多天神とたいして変わらない印象。スープも店も更に臭いのがいい。屋台感覚なのだろうけど冷房がきいてなくて開けっ放しなのもダメ。

211 :ラーメン大好き@名無しさん :2022/05/25(水) 15:10:50.94 ID:x+2cA9N/r.net
>>209
そうそう。そこらへんの表現が難しい。わたなべじゅあんのyoutubeで店主がわざと過度に乳化させないよう、ドロドロにしないようにしてるって行ってたけど。いいバランスだと思います。

212 :ラーメン大好き@名無しさん :2022/05/25(水) 15:36:58.43 ID:picffBBsd.net
>>212
それはバカ舌すぎ

213 :ラーメン大好き@名無しさん :2022/05/25(水) 15:37:27.42 ID:Vvm6zNELa.net
遠く離れた都道府県や
空港、駅などに支店出してるけど
店舗でスープ作ってるとこ殆どないよね

214 :ラーメン大好き@名無しさん :2022/05/25(水) 17:31:08.28 ID:wpIFv8e2d.net
まあまあ、長浜やでも食って落ち着けよ
都内最大規模のトンコツチェーンだぞ

215 :ラーメン大好き@名無しさん :2022/05/25(水) 18:22:38.96 ID:MkLqt4Hnr.net
Shin Shinみたいな店って東京でいうとどこ?

216 :ラーメン大好き@名無しさん :2022/05/25(水) 19:44:47.90 ID:C/Cih2bSa.net
>>212
そんなに自己卑下すんなよ

217 :ラーメン大好き@名無しさん :2022/05/25(水) 19:48:42.74 ID:fjachsmvM.net
>>212
笑った

218 :ラーメン大好き@名無しさん (ワッチョイW 1a90-BYvE):2022/05/25(水) 20:44:28 ID:Ax1P3Vqx0.net
>>212
うん、自分を知るって大事なこと

219 :ラーメン大好き@名無しさん (スッップ Sdba-so8y):2022/05/25(水) 20:47:56 ID:FkUviA/td.net
東京に来て一度も博多豚骨のラーメンに出会えてない
一蘭は除外な

220 :ラーメン大好き@名無しさん :2022/05/25(水) 21:00:58.24 ID:nF9DJJ7i0.net
豚骨ももはや東京>>博多でしょ

221 :ラーメン大好き@名無しさん :2022/05/25(水) 21:01:20.00 ID:ScXs+Lpud.net
諦めて帰れ

222 :ラーメン大好き@名無しさん :2022/05/25(水) 21:06:16.67 ID:UJ6Of9JA0.net
東京生まれで福岡に2年住んでたけど、醤油ラーメン店探すのにものすごく苦労した。やっぱ豚骨一択の
場所なんだな。うまかっちゃん豚骨は品切れで醤油は結構余ってたし

223 :ラーメン大好き@名無しさん :2022/05/25(水) 21:19:07.14 ID:pyywW0rB0.net
都内で発酵するぐらいの継ぎ足しスープの店ってあるのかな?
地元に帰省する時にしか食えないから、食えないとイライラすんだよw

224 :ラーメン大好き@名無しさん :2022/05/25(水) 21:35:13.17 ID:KWeTE7F0r.net
花月で期間限定でやってた久留米ラーメンの丸星ラーメンが美味かったな。東京で人気の濃厚ドロドロじゃなくてサラサラだけど旨味が出てるみたいな。これに近いのって東京の店である?

225 :ラーメン大好き@名無しさん :2022/05/25(水) 22:42:01.16 ID:k5azRaypa.net
>>222
これが東京では淘汰されて有名店が来たとしてもダメになる元
九州のニッチなものが圧倒的な多様性と弱肉強食の場所にニッチな感覚のまま来ているから
たとえ福岡の人気店トップ3とか来たとしても続くかはなんとも言えない
東京ってそういう所

226 :ラーメン大好き@名無しさん :2022/05/25(水) 23:01:35.83 ID:QVBzEjqA0.net
トンキンはクレーマーの総本山やからな 臭いという評判が立ったらおしまい

227 :ラーメン大好き@名無しさん :2022/05/25(水) 23:15:23.81 ID:EZ0STSmzp.net
九州豚骨 だるま 二男坊 名島亭 長浜ナンバーワン 博多一幸舎 海鳴 Shin-Shin
味噌 川端どさんこ
醤油 ざいとん上海 月や
豚骨魚介 兼虎
宮崎辛麺 狛虎

博多デイトスの店が複数入ってるようなところですらこの偏りだからなあ
豚骨以外を探すのは本当に大変そう
最近は福岡県内にもつけ麺や二郎系も増えてるみたいだけど

228 :ラーメン大好き@名無しさん :2022/05/25(水) 23:20:38.29 ID:lxAF10zYd.net
TOKYOにニッチなものが無いのなら「多様性」って言葉自体が矛盾してるじゃん

229 :ラーメン大好き@名無しさん :2022/05/25(水) 23:23:49.94 ID:EZ0STSmzp.net
九州豚骨 玉龍 博多一幸舎 まんかい 海鳴 モヒカン(久留米)
鹿児島系 筋斗雲
豚骨清湯 月や
豚骨魚介 つじ田
坦々麺 有吉商店

福岡空港もこんな感じか

230 :ラーメン大好き@名無しさん (アウアウウー Sac7-DWyZ):2022/05/25(水) 23:27:19 ID:k5azRaypa.net
>>228
そういうことじゃない

231 :ラーメン大好き@名無しさん :2022/05/25(水) 23:37:20.34 ID:pyywW0rB0.net
>>230
「東京の激しい競争に揉まれなさい」みたいなことを言いたいんだろうけど、東京も早稲田近くの昇竜軒というクソ不味い店も長年長年続いてるし?アルタ裏の桂花とかたいして旨くない店も長年続いてるぞ?

232 :ラーメン大好き@名無しさん :2022/05/25(水) 23:55:34.08 ID:k5azRaypa.net
>>231
俺は揉まれなさいとはおもわないけど
来たとしてもお店は揉まれたくはないっておもってるんじゃい?
最悪東京なんかで売れなくてもいいんだろうし(自己弁護込み)
そして不味くても残る所はあるよ
それは残るものを持ってるから

233 :ラーメン大好き@名無しさん :2022/05/26(木) 00:27:55.97 ID:mzITvLpT0.net
>>232
> 最悪東京なんかで売れなくてもいいんだろうし(自己弁護込み)
それはあるよね。とんこつラーメンは醤油と違って東京を省いても利益の出る世界だし
醤油ラーメン屋みたいに東京に引きこもって職人面するダサい真似もしなくていいし

234 :ラーメン大好き@名無しさん :2022/05/26(木) 00:34:03.11 ID:i/hNMlDkr.net
>>231
桂花美味いよ、桂花。博多ラーメンに無い味

235 :ラーメン大好き@名無しさん :2022/05/26(木) 01:01:07.05 ID:zlOqZhzVr.net
>>234
桂花の美味さは店によるだろ
アルタ裏の2店舗は普通

236 :ラーメン大好き@名無しさん :2022/05/26(木) 01:29:16.42 ID:SzeoJLTYd.net
セントラルキッチンじゃないの

237 :ラーメン大好き@名無しさん :2022/05/26(木) 01:58:46.74 ID:GfgKryTfd.net
>>219
都内ならガツンが好き
都内じゃないけど小田急線の相模大野にある博多一番は?

238 :ラーメン大好き@名無しさん :2022/05/26(木) 07:11:17.24 ID:HMLs/Td8d.net
高田馬場の博多ラーメンでぶちゃん

239 :ラーメン大好き@名無しさん :2022/05/26(木) 08:33:43.81 ID:3hTyEbejp.net
>>236
熊本にはセントラルキッチンがあるが東京の店舗は個店で仕込んでいるはず。

240 :ラーメン大好き@名無しさん :2022/05/26(木) 09:08:48.17 ID:2lUoQvBHr.net
>>235
書き忘れたけど、新宿東口駅前店はあの店舗の狭小さにノスタルジーを感じて、美味さの上乗せがあるかもね

241 :ラーメン大好き@名無しさん :2022/05/26(木) 10:13:24.09 ID:MAG5d0uP0.net
現在の桂花がうまいのは、これはこれで新たに出発した『新・桂花」としてうまいって認識するなあ
ノスタルジーはあんまり感じない
まあ何となく店側がそういう演出をしたいらしい意図はわかるけどさw

昔の桂花はまずくなって経営破綻した時点で完全終了した過去のものだと思ってる

242 :ラーメン大好き@名無しさん :2022/05/26(木) 10:39:10.49 ID:zX5cEJ2vM.net
まずくて破綻というよりも
老舗にあぐらをかいていたらブームで新規店が押し寄せてきて相対的にdisられやすくなったのはあると思う
加えて放漫経営はあったろうな

243 :ラーメン大好き@名無しさん :2022/05/26(木) 13:37:40.51 ID:7iQwcW5e0.net
相模原市淵野辺の梅吉と小田原市のブッダガヤが好き

244 :ラーメン大好き@名無しさん :2022/05/26(木) 14:07:32.90 ID:tnyHeUVXd.net
桂花が潰れたのは身の丈に合わないセントラルキッチン作った際の借入金だしな

245 :ラーメン大好き@名無しさん :2022/05/26(木) 20:31:54.12 ID:0MNv961wr.net
たまに桂花食いたくなる。旨味が来そうで来ない寸止めラーメン

246 :ラーメン大好き@名無しさん :2022/05/26(木) 21:34:11.23 ID:EStI2HDQd.net
桂花は無駄にチェーン展開してるから、継ぎ足しスープにできないのがイマイチの理由だろう

247 :ラーメン大好き@名無しさん :2022/05/26(木) 23:13:47.88 ID:aFmjpz3v0.net
>>219
ばりこては博多豚骨そのものだと思うけど?

248 :ラーメン大好き@名無しさん (ワッチョイW 8337-mIIl):2022/05/27(金) 00:39:33 ID:PGiSUMeZ0.net
福岡県内でもうちの地元のようなクソ田舎は数十年前に軒並み個人店はなくなったね

249 :ラーメン大好き@名無しさん :2022/05/27(金) 11:50:02.37 ID:cle2l+Kn0.net
初めて九州渡って食べた無法松が閉店しちゃってるのを知った時の虚脱感

250 :ラーメン大好き@名無しさん :2022/05/27(金) 12:12:11.38 ID:n2I9xILVa.net
都内近郊でこの手の美味しいっておもうラーメンを楽しんで
九州に旅行とか仕事で行った時にご当地ラーメンとして人気店楽しむってのが一番
どっちがどうとか割りとどうでもいい

251 :ラーメン大好き@名無しさん :2022/05/27(金) 13:09:33.95 ID:ilQDs5gD0.net
>>232
都内のような田舎者の集まる場で
立地さえよければ旨い不味いは
あまり関係ないのかもしれんな
バカ舌は一定数いるだろうし

252 :ラーメン大好き@名無しさん :2022/05/27(金) 14:03:44.55 ID:Ofc484zt0.net
ごてんの新店舗今日行ってみる
楽しみだ

253 :ラーメン大好き@名無しさん (ワッチョイW 0e30-KUaT):2022/05/27(金) 15:47:59 ID:vTSgA48T0.net
>>252
新しいのできたの?
3店舗め?

254 :ラーメン大好き@名無しさん :2022/05/27(金) 16:03:32.20 ID:xCI7iHYa0.net
赤塚のごてんって夜しか営業してないんだな

255 :ラーメン大好き@名無しさん :2022/05/27(金) 16:09:15.24 ID:id7O2uHWd.net
>>210
同じ意見の人いた
よくいえば長浜あたりにありそうな店の現地仕様だよね
東京でよくあるような香味油で誤魔化す仕様にしてない分、好感は持てるけど物足りないって思う人は多いかと


そこからほど近い深夜の部の無鉄砲くらいの粘度を自分はたまに欲する

256 :ラーメン大好き@名無しさん :2022/05/27(金) 16:10:43.73 ID:id7O2uHWd.net
>>238
そこ気になってる宿題店だった
誰か行ったことある人いるかね?

>>243
淵野辺のほうにあった熊本ラーメンの大石家好きだったが今はもうやってないのかな?

257 :ラーメン大好き@名無しさん :2022/05/27(金) 17:20:58.30 ID:eKOAI/NTa.net
>>253
>>169

258 :ラーメン大好き@名無しさん :2022/05/27(金) 18:21:31.60 ID:MGTvX+bqd.net
虎ノ門の長崎はんてのちゃんぽん
ランチタイムはスープ作り置きで不味い

259 :ラーメン大好き@名無しさん :2022/05/27(金) 18:38:18.65 ID:eKOAI/NTa.net
赤塚ごてん、なかなか御天だった
今帰り道だけどマスクの中が臭い
御天本店よりはちょっとしょっぱめ
舌触り若干落ち着いてて
御天より荒々しくないかな

口コミで臭くないとかあるけど
それでもしっかりうまい

とりあえず開店30分、
外待ち2-3人が続いてる

260 :ラーメン大好き@名無しさん :2022/05/27(金) 19:39:45.03 ID:kQ5QEx3Ar.net
今日、渋谷の桂花で太肉麺(シングル)ってのを食べた。
通常ふたつの太肉を、ひとつにして看板メニューを何とか950円で千円以内におさめる苦肉のメニューだね。
美味かったしコスパ良く文句無い。

261 :ラーメン大好き@名無しさん :2022/05/27(金) 20:13:35.39 ID:RSo+/iOv0.net
>>256
大石屋は閉めたな
金払って修行した分田上はあるやろ
あそこ出来たおかげでラーメン二郎野猿店の親父が経営していたラーショが潰れて、息子がリベンジすると跡地に二郎開いたという

262 :ラーメン大好き@名無しさん :2022/05/27(金) 20:15:01.15 ID:RSo+/iOv0.net
てか大石屋継いだのが梅吉か
大石屋のマスターは亡くなってる

263 :ラーメン大好き@名無しさん :2022/05/27(金) 21:06:31.51 ID:iaHSu7ZTM.net
大石家のおっさん亡くなってたのか。無茶苦茶不健康だったからな・・・
店入ったら誰もいなくて「2階にいるので呼んでください」って貼り紙あって
呼んだらよろけながら出てきてサクロン3袋くらい一気に飲んでた記憶

264 :ラーメン大好き@名無しさん :2022/05/27(金) 21:15:41.10 ID:ZsLibFttd.net
虎ノ門の長崎はんてのちゃんぽん
ランチタイムはスープ作り置きで不味い

265 :ラーメン大好き@名無しさん :2022/05/27(金) 21:54:00.63 ID:lZ7xzXP/0.net
魚介ごった煮かけ麺だからな
間違った文化を広める有名店の一つだな

266 :ラーメン大好き@名無しさん :2022/05/27(金) 22:39:56.01 ID:Vf4Jy4H00.net
>>259
下井草も千駄ヶ谷も並ぶなんて事はないのに外待ちができているのは嫌だなあ

267 :ラーメン大好き@名無しさん (ワッチョイW b95f-T+Oe):2022/05/28(土) 03:15:31 ID:12FrGARs0.net
>>256
大石家は店主が亡くなって、梅吉という店が味を受け継いで同じ場所で営業してるらしい

久々に大石家という名前を聞いて、話し好きだった店主から豚骨は奇麗に洗えば臭くないとか、アメリカ旅行の話しだとか色々聞かされたのを思い出した

268 :ラーメン大好き@名無しさん :2022/05/28(土) 10:32:47.12 ID:Nf1QJVR30.net
大石さんは引退して天草に帰ってたけど、
交通事故後、数日して急に亡くなられたそうです

269 :ラーメン大好き@名無しさん :2022/05/28(土) 10:59:03.16 ID:8Xf4QkH80.net
だそうだね…

270 :ラーメン大好き@名無しさん :2022/05/28(土) 11:03:12.67 ID:s+B6EPxvd.net
ラーメンにチーズは要らんわ

271 :ラーメン大好き@名無しさん :2022/05/28(土) 11:38:48.30 ID:5mu/E4cjM.net
自宅で作る袋麺はチーズ入れるよ
大石のおっさんの教えだ。とろけないスライスチーズがうまい

272 :ラーメン大好き@名無しさん :2022/05/28(土) 12:28:34.13 ID:/xBMAFxUd.net
大石家は豚の頭の骨を下処理何度もして出汁を取ってたね。

273 :ラーメン大好き@名無しさん (オッペケ Sr8d-OJY0):2022/05/28(土) 12:39:34 ID:XN7rY2akr.net
久々によかろうもん行くかな

274 :ラーメン大好き@名無しさん (スッップ Sdb3-7jsM):2022/05/28(土) 12:40:13 ID:A1MLCkRRd.net
>>261
>>267
教えてくれてありがとう
あの味がもう一度食べたいわ
分田上というとこと梅吉てとこに行ってみます
二郎のくだりも面白いね、そんな事があったんだ
ラーショの跡地にできたっていう野猿の一号店は大石家の近くにあったってことなのかな?

あそこの親父さんは話し好きだったよね
息子さんがその界隈では有名な人でニューヨークにいて、半年くらい前にYouTuberの動画に出てたと思う
そういえば親父さんに息子さんが載った雑誌あげた事ある

275 :ラーメン大好き@名無しさん :2022/05/28(土) 13:40:22.79 ID:+FGyaNmHd.net
>>274
分田上がラーショの数軒となりに出来た
アパートの一階が店舗なんだけど同じ並びに
ちなみにすんごい不便なところにある

二郎になったら騒がしい学生が並んだり、路駐が激しくなって二郎は移転するはめに

276 :ラーメン大好き@名無しさん (アウアウウー Sac5-zjaj):2022/05/28(土) 13:57:24 ID:wA62Xzo5a.net
ローカルの話題ならずっとスレチなんだがな

220 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200