2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

リニア中央新幹線 53

1 :名無し野電車区:2024/04/12(金) 19:08:56.83 ID:po9Vt40M.net
リニア中央新幹線について語るスレです。

前スレ
リニア中央新幹線 52
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1712297468/

468 :名無し野電車区:2024/04/15(月) 21:15:51.46 ID:h+uqtnj8.net
>>467
ついでに高速化
目的は新たな需要の獲得

469 :名無し野電車区:2024/04/15(月) 21:32:55.98 ID:OrS8kgv9.net
>>464
地震発生時、リニア本体は浮いてるとはいえ、地面は大揺れなんだから時速500キロのまま脱線しない?

470 :名無し野電車区:2024/04/15(月) 21:33:13.93 ID:Hfrjp5vE.net
>>468
鉄輪でも直線リニアなら432km/h

471 :名無し野電車区:2024/04/15(月) 21:39:58.59 ID:cUkAaIdy.net
汎用性なら新幹線方式なんだけどね

472 :名無し野電車区:2024/04/15(月) 21:49:17.22 ID:h+uqtnj8.net
>>470
鉄輪でも一発勝負のタイムアタックならば達成できるが
耐久性と経済性の求められる営業速度では260km/h以上は難しい
非常に難しい

473 :名無し野電車区:2024/04/15(月) 21:52:21.34 ID:7WRGMkXs.net
断層が動いてトンネルが切れた実例はあるの?

474 :名無し野電車区:2024/04/15(月) 21:59:27.89 ID:cUkAaIdy.net
丹那トンネルは建設中にズレた

475 :名無し野電車区:2024/04/15(月) 22:00:16.40 ID:QZfAy+LF.net
リニアを導入してからの最大のメリットは編成が少なくて済むこと
ついでに、労務管理が煩わしい運転要員(運転士と車掌)がいらないので
交代要員を云々しなくて済む

いつだったかの有楽町の線路沿いであった火事で、新幹線が止まったけど
品川折り返しのための乗務員詰め所がなかったものだから、それができなかった
さらに、たちまちは今日の湘新Lでダイヤが乱れてからの乗務員が確保できなくて
結果列車が止まったよな
リニアだと、自動運転だからそれがなくなる

476 :名無し野電車区:2024/04/15(月) 22:01:27.44 ID:h+uqtnj8.net
>>473
東海道本線の丹那トンネルくらいかな
復旧して今でも使っている

477 :名無し野電車区:2024/04/15(月) 22:07:30.62 ID:FJjoICiU.net
>>467 鉄道局の資料くらい確認しておけ

https://www.mlit.go.jp/common/000109161.pdf

通常新幹線で木曽谷ルートだと東阪128分・伊那谷ルートだと131分で、2時間切れない

これだと東海道新幹線経由に対してメリットは少ない上、西日本からの時短も限定的で飛行機からの転移も少なくなることもあってか
南アルプスリニアに対して輸送需要は半分以下にしかならない見込み

いくら建設費や維持費がリニアより安くても、客が半分以下しか得られないのは致命的

478 :名無し野電車区:2024/04/15(月) 22:17:02.41 ID:QTjbTLed.net
>>475
通信が寸断された状態で、救助や復旧どうすんのって感じ。

479 :名無し野電車区:2024/04/15(月) 22:20:15.88 ID:cRG8X36z.net
遠隔操作で停電でぶつかるようにできてる

480 :名無し野電車区:2024/04/15(月) 22:22:54.10 ID:Hfrjp5vE.net
>>476
そんなに遠回りしなくても南アルプス貫通直線ルートなら100km短いし、40‰を20や10‰にすれば速度もでるので、名古屋まで60分、大阪まで90分台になるのでは
もっと時間短縮なら名古屋もスキップすれば数分短縮

481 :名無し野電車区:2024/04/15(月) 22:29:54.11 ID:Hfrjp5vE.net
>>480
あっ >>477 だった

482 :名無し野電車区:2024/04/15(月) 22:34:16.05 ID:6O6z3sHi.net
>>456
それ崩落というよりコンクリの剥落だね。

>>475
車掌というか乗務員はいる。乗務員室もある。

483 :名無し野電車区:2024/04/15(月) 22:35:06.44 ID:Hfrjp5vE.net
>>478
一週間位は救援に来ないのでは?
もし生き残ったらDIYでサバイバルですね

484 :名無し野電車区:2024/04/15(月) 22:40:15.78 ID:Hfrjp5vE.net
>>482
車掌はいても手動運転できないですね
そもそもクエンチしたらヘリウムが白煙になって車内に充満でしたっけ?
出入り口はガイドウェイが邪魔で開かないから非常口は天井にでもあるのかな?

485 :名無し野電車区:2024/04/15(月) 22:46:19.12 ID:ARC9GTzI.net
JR東海以外誰もリニアの進捗わからないの草
終わりだよこの国

486 :名無し野電車区:2024/04/15(月) 22:46:31.62 ID:kLW8l1hu.net
>>482
床面浮き上がりも発生したぞ
車輌ば浮いていても、ガイドレールがぐちゃぐちゃ

487 :名無し野電車区:2024/04/15(月) 22:51:19.23 ID:h+uqtnj8.net
>>480
その程度の時短では羽田-大阪の航空便の客は奪えない
法で定められた経由地を最短距離で結び
かつ空力的に無理のない最大速度で走ってギリ勝てるくらいだからな
鈍亀鉄輪では話にならない

488 :名無し野電車区:2024/04/15(月) 22:53:28.61 ID:QdQ4/gSH.net
北陸新幹線は進捗遅れで鉄道運輸機構のトップが首切られたんだってな
JR東海は民間企業だからできない?
じゃあ最初からやらすなボケ死ね

489 :名無し野電車区:2024/04/15(月) 22:54:55.12 ID:QZfAy+LF.net
列車の安全監視のための乗務員ではないから、よく見かける車掌とはちょっちちがう

490 :名無し野電車区:2024/04/15(月) 22:55:04.48 ID:Hfrjp5vE.net
>>487
羽田伊丹なんてマイル目的の人くらいでは?
リニアの乗り換え時間考えたらN700Sノンストップで直線番長が一番

491 :名無し野電車区:2024/04/15(月) 22:55:37.31 ID:QdQ4/gSH.net
国土交通省が仕事しないからリニアが出来ないだけだよな

492 :名無し野電車区:2024/04/15(月) 22:58:02.44 ID:QdQ4/gSH.net
みんなで全国新幹線鉄道整備法をお勉強しましょうか

493 :名無し野電車区:2024/04/15(月) 23:07:01.58 ID:H6/FtLnb.net
>>487
東京大阪間を移動するのにわざわざ名古屋で乗り換える人なんてどのくらいいるかな?

494 :名無し野電車区:2024/04/15(月) 23:10:05.24 ID:cUkAaIdy.net
勾配途中で停電して逆走したりして

495 :名無し野電車区:2024/04/15(月) 23:15:10.22 ID:cRG8X36z.net
あべちょんのオリンピック 大阪万博 リニア 森友学園
全部失敗アホを選んだのも悪い

496 :名無し野電車区:2024/04/15(月) 23:23:27.28 ID:QTjbTLed.net
車両の安全基準は決まったのかいね?

497 :名無し野電車区:2024/04/15(月) 23:42:08.01 ID:QZfAy+LF.net
しかし、鉄板なのに鉄道のコトを知らなさすぎる書き込みが多いな

498 :名無し野電車区:2024/04/15(月) 23:50:29.36 ID:6O6z3sHi.net
>>484
ヘリウムが白煙って、それいつの情報よ。
少しは情報の更新をしたら。
非常時には軌道脇に降りることはできる。

>>485
地元自治体には定期的に工事の進捗状況が
報告されているし、ネットに公開もされている。
あなたの情報収集力がないだけ。

>>486
それ日本中のトンネルに言えることでリニアに
限ったことではないですね。

499 :名無し野電車区:2024/04/16(火) 00:08:11.68 ID:wjukwbTt.net
JR東海 シールドトンネル工事 説明会資料
https://company.jr-central.co.jp/chuoshinkansen/urban_shield-tunnel/description/

川勝が消えたせいかJR東海もシャキッとしてきたね
東西でシールド機の掘進が再スタートして、このページにも今までになかった充実した説明会資料が追加され出したぞ
んほー二桁MBだぁ
40MBもあるぅ

500 :名無し野電車区:2024/04/16(火) 00:10:38.86 ID:wjukwbTt.net
これでようやく大深度トンネル以外の進捗も公表してくれるようになるのかな
さすがにそれはまだか

501 :名無し野電車区:2024/04/16(火) 00:12:54.00 ID:wjukwbTt.net
生まれてこなかったほうがマシのゴミクズども
毎日呪詛してやるからさっさと死ね

502 :名無し野電車区:2024/04/16(火) 01:30:19.47 ID:wQXPzny9.net
リニア中央新幹線の2027年開業断念 JR東海はなぜ川勝平太静岡県知事に「負けた」のか?
4/15(月) 6:30

JR東海は、川勝知事と対話できずに負けた。対話すべき事柄を見極められずに負けた。

503 :名無し野電車区:2024/04/16(火) 01:30:47.31 ID:wQXPzny9.net
https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/824fd56d866c9eb716aba79d036da9da555093f8

504 :名無し野電車区:2024/04/16(火) 02:14:11.51 ID:83hqY/hb.net
意地でも通したくないやつと対話で片付くと思ってことがおめでたい

505 :名無し野電車区:2024/04/16(火) 02:22:40.76 ID:mu/G9Kc7.net
手ぶらで行って平手打ちしたみたいなもんだろ東海
「リニア様のお通りだ!」

506 :名無し野電車区:2024/04/16(火) 06:12:21.64 ID:wjukwbTt.net
国土交通省 土地収用
北陸新幹線長野・金沢間線路建設工事及びこれに伴う市道付替工事
https://www.mlit.go.jp/sogoseisaku/land_expropriation/sosei_land_fr_000004.html

これをテンプレにしてさっさとリニア工事進めてください
水平ボーリング調査が許可取れない?
正当な理由があって日が昇っているうちなら許可なんか要りませんよ何を言っているのか
作ろうと思えば作れるように全国新幹線鉄道整備法は作られてるんだからさっさと作ってください

507 :名無し野電車区:2024/04/16(火) 06:13:09.31 ID:wjukwbTt.net
鉄道オタクどもは国土交通省とJR東海を囲んでケツを蹴り上げろ

508 :名無し野電車区:2024/04/16(火) 06:21:30.33 ID:D/dLssgx.net
>>498
避難の考え方とかいうこんな資料があるけどさ
https://i.imgur.com/n6quykg.jpg
https://i.imgur.com/NEbRi0s.jpg
そもそも消磁しなければ乗客を車外に下ろせないのに
この避難の資料ってどういうつもりなんだろな?
消磁せずに車外へ避難するのかその辺の説明がない。
ホームから乗り降りするときにはわざわざボーディングブリッジで磁界を遮蔽してるのに
緊急避難時はそれを省いてしまうのか?
https://i.imgur.com/R8g0gtU.jpg
>超電導磁石の磁界から乗客を守るため、プラットホームに、飛行場のボーディングブリッジのような乗降設備を設けてあります。
>この乗降設備により、磁界は遮蔽され、安全に車両に乗り降りできます。

ヘリウム車両で消磁するなら白煙発生は避けられないはずだけど、それを回避する方法が考案されてるのか?
開発中と言われるヘリウムを使わない車両ならそれを避けられるのか?
いずれにしてもJR東海が情報を発信しない以上はヘリウム車両を基準にして考えるしかないわけだが
高温超電導に"目処がたった"という漠然とした情報だけでは、それをもって完成したとは判断できないし
"目処がたった"状態から何も進展しない技術も腐るほどあるのが現実だし

509 :名無し野電車区:2024/04/16(火) 06:36:58.33 ID:jNiaSZl3.net
>>506
河川法の許可ぎ取れないのは事実だろ。
あれは河川占有許可と河川工作物設置許可の2つだが、水平水抜きボーリングはあくまでも工事の一環だから、当然実施には許可ぎ必要

510 :名無し野電車区:2024/04/16(火) 06:46:37.55 ID:1ChzfMyi.net
静岡を通るトンネルなのに、静岡県内に出入口が無いから水が一方的に他県に流出する
これだけで、河川法や水利権的には問答無用で不許可になっても当然の話

そのために余計なトンネルを掘って、未来永劫ポンプを使って水を汲み上げる
こんなドアホウな計画は過去に無いし、今後も無いだろうな
許可してほしいなら、せめて余計な穴を掘らずポンプも要らない案を出してみろ

511 :名無し野電車区:2024/04/16(火) 06:57:46.78 ID:clKlp+vC.net
ここにトンネルを掘るということは
ここの水を抜くことと同じ意味
薬液注入しようと何をしようと水を抜かずにトンネルを掘ることは不可能

南アルプストンネル工事の難度
https://i.imgur.com/xI1iM0J.jpg

トンネルを掘れば当然水は抜けるし生態系にも影響は出るから
本来ここにトンネルを掘ると言った時点でそれが分かっていなければおかしい
このルートに決定した連中は分かっていたはずだ
水と生態系を本当に守ろうとするならルート決定の時点で却下しなかればおかしい
後から調査で影響が出るとわかったらダメですとかそういう次元の問題ではないだろう
調査する前から影響が出ることは分かりきっていたこと
トンネル工事をする時点で水が抜けることは確定してるのだから

それをこんな3県またぎルートにするとか
ほんとにイカれてるな
https://i.imgur.com/xQZ7qCF.jpg

512 :名無し野電車区:2024/04/16(火) 07:02:40.99 ID:R59XsRrf.net
>>510
東電が来年11月まで田代ダム導水路の工事をしてるが、
じつは平行して走るリニアトンネルの湧水を導水路に流す路を使って、ずっと田代ダム取水抑止するかもしれないぞ
椹島導水路不要になるから工期と費用短縮できるし排出土砂も減るし

513 :名無し野電車区:2024/04/16(火) 07:02:56.32 ID:vl7hRfPJ.net
影響が出るかどうかはやってみないと分からない。多少の影響なら費用対効果・経済効果の方を取るだろうよ。

514 :名無し野電車区:2024/04/16(火) 07:15:16.81 ID:R59XsRrf.net
>>512
メリットはもう少しある
JR東海はトンネル内湧水を大井川西又まで5kmの距離を180台のポンプでくみ上げて椹島導水路に流す計画だったけど、ポンプがほぼいらなくなる
また椹島導水路がなくなるので南北10kmの大井川の地下水位が低下するのも防げる
静岡県が提案した静岡県山梨県境から水を大井川に戻す案に近い

515 :名無し野電車区:2024/04/16(火) 07:54:48.59 ID:8EKfsfBH.net
ああ言えばこう言うバカ>>462
聞く耳を持たないのはキチガイの特性

516 :名無し野電車区:2024/04/16(火) 08:00:00.26 ID:8EKfsfBH.net
しかしまあものすごいバカスレだな
メリットだってよ
メリットデメリットさんだよ
キチガイだよ

517 :名無し野電車区:2024/04/16(火) 08:45:36.41 ID:SHmpscgj.net
>>510
基本は止水だけどな

ただし掘削工事中に止めるのは難しいから
工事期間中は東電からの水の融通で乗り切る

518 :名無し野電車区:2024/04/16(火) 08:53:54.22 ID:Pc/AFRc4.net
音速で走れるなら陸のコンコルドって感じだけど、たかが500キロじゃあな
しかも輸送キャバは新幹線に敵わない
走れば走るほど赤字だろ

519 :名無し野電車区:2024/04/16(火) 09:21:40.23 ID:P3cx8+jY.net
3時間で東京−大阪を往復できるようになるんだ
列車の運行効率は上がるだろうよ
車両基地の敷地面積は、新幹線の半分程度でよくなる

520 :名無し野電車区:2024/04/16(火) 09:31:52.66 ID:P8+OBGbT.net
>>508
超電導磁石は直ちに消磁できる。白煙なんて
発生しない。実験線の車庫で消磁するたびに
白煙が出ているとか? そんな情報、だれに
吹き込まれたの。

521 :名無し野電車区:2024/04/16(火) 09:43:04.02 ID:SHmpscgj.net
>>518
営業的には赤字にはならない
投資の回収に物凄く時間が掛かるだけだ

522 :名無し野電車区:2024/04/16(火) 09:51:55.75 ID:SHmpscgj.net
>>520
医療用のMRIの強制クエンチのイメージによる思い込みだろうな
病院ではMRIの吸着事故が結構な頻度で起きており
事故発生時には患者を救出する為に迅速な消磁が必要となる
緊急消磁で強制クエンチを掛けるとヘリウムが放出されちゃう
病院は大衆の目に付きやすい場所だから強烈な刷り込みが付くのだろう

523 :名無し野電車区:2024/04/16(火) 09:55:38.99 ID:P8+OBGbT.net
>>519
関東車両基地   407.000m2 16両9線
中部総合車両基地 416.000m2 16両7線+工場機能

新幹線の基地は?

524 :名無し野電車区:2024/04/16(火) 09:56:30.61 ID:sSbbxrwC.net
>>519
運行効率良いっていっても輸送力小さいし新幹線より大直径のトンネルだから工事費用が割高

525 :名無し野電車区:2024/04/16(火) 10:01:41.60 ID:sSbbxrwC.net
消磁しての点検時は常温になる
常温から-255℃まで下げるのは数日かける
つまり、その間は運行できないから余分に編成が必要になる
非効率だね

526 :名無し野電車区:2024/04/16(火) 10:05:09.99 ID:P8+OBGbT.net
>>525
>常温から-255℃まで下げるのは数日かける

これのソースをよろしく。どこ情報?

527 :名無し野電車区:2024/04/16(火) 10:11:32.61 ID:SHmpscgj.net
>>525
整備済の予備台車を一定数確保しておいて
循環整備すれば良いのでは?

528 :名無し野電車区:2024/04/16(火) 10:14:26.20 ID:UPtvJ0Bv.net
>>522
少なくとも、ヘリウムを使う限りにおいてはリニア列車の緊急消磁も同じことだよね?

529 :名無し野電車区:2024/04/16(火) 10:57:37.56 ID:KtGZ/xOm.net
>>520
消磁する際に周りの空気を冷やさずにヘリウムを放出する方法があるとして
それを車庫以外の場所でもできるのか?
緊急停止したトンネル内で同じ事が出来なければ意味がないからな
リニアで避難を想定するならどのようにして安全に消磁するか
そこまで示さなければ意味がない
JR東海はそういった安全に関わる肝心なことまで秘匿的だから信用されないのだよ

530 :名無し野電車区:2024/04/16(火) 11:17:11.68 ID:9iDS3+la.net
いままでの整備新幹線が、環境アセスメントが終わればスムーズに着工できたのは、鉄建公団〜JRTT鉄道・運輸機構の実績と信頼による。
残土問題や、川や地下水の水涸れ問題は今までもあったが、地元と話し合って、自治体と共同して補償もしてきた。西九州新幹線の時も渇水が起きたが、トンネルからの導水管や新たな井戸を掘って水田に放水している。その実績と信頼があった。
しかしJR東海は地元との対話が少なく、新幹線を作った実績がないので信用度も低い。静岡県の心配は「本当にやってくれるのか」という点だった。
つまり鳩山の「トラストミー」と変わらないってことだ。
川勝平太知事が「リニア中央新幹線」反対姿勢を強めた2013年に何があったのか [きつねうどん★]
http://pug.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1713134769/

531 :名無し野電車区:2024/04/16(火) 11:29:02.62 ID:SHmpscgj.net
>>528
永久電流スイッチを装備していれば強制クエンチしなくても緊急消磁はできるよ
マグレブの超電導ユニットにはちゃんと装備している
まぁ営業車両はヘリウムレスだけどな

532 :名無し野電車区:2024/04/16(火) 11:31:11.98 ID:SHmpscgj.net
>>529
永久電流スイッチを装備しているので強制クエンチをしなくても消磁は可能
ヘリウムの放出も起きない

533 :名無し野電車区:2024/04/16(火) 11:36:53.03 ID:UPtvJ0Bv.net
>>532
なるほど。
ではなぜMRIは永久電流スイッチを用いずに強制クエンチで緊急消磁しているの?

534 :名無し野電車区:2024/04/16(火) 11:45:21.60 ID:fCcwbDgn.net
>>344
R公式発表 リニアトンネル工事の進捗まとめ 
リニアトンネル工事の公式進捗は 品川124m、愛知40cm
https://anond.hatelabo.jp/20240330213108

JR東海が3月28日にリニア工事の品川部分の進捗をプレスリリース発表した。
静岡での工事許可が出ないことをネックに開業が遅れているとされるリニア中央新幹線。
さぞ他の箇所の工事は順調に進んでいることだろう。起点となる東京・品川駅のトンネル掘削工事の経過を簡単に紹介する。

工事に関するお知らせ|JR東海
https://company.jr-central.co.jp/chuoshinkansen/urban_shield-tunnel/progress/

2024年1月18日版 工事に関するお知らせ|JR東海(名城工区の記載あり)
https://web.archive.org/web/20240118235043/https://company.jr-central.co.jp/chuoshinkansen/urban_shield-tunnel/progress/

中央新幹線計画に関する公表資料等|JR東海 (用地取得率は「超電導リニアによる中央新幹線:事業の進捗状況」を参照)
https://company.jr-central.co.jp/chuoshinkansen/

535 :名無し野電車区:2024/04/16(火) 11:45:50.87 ID:ccOyc8ej.net
大村でも鈴木でも普通に着工許可出るんかな
鈴木は野党勢が支援するからリニア的にはまずいかもってところか

536 :名無し野電車区:2024/04/16(火) 11:49:23.10 ID:P8+OBGbT.net
>>528
仮にヘリウムを排出するとして、どうして
客室内に流入すると思うの? どこから
流入するの。

537 :名無し野電車区:2024/04/16(火) 11:51:03.69 ID:fCcwbDgn.net
>>344 >>13
シールドトンネルに限ると、長さ 63,550m のうち進捗 540m(進捗率 0.9%)
参加ゼネコンは熊谷組、前田建設、西松建設、安藤ハザマ、奥村組、大林組、五洋建設だが、ほとんど未着工
https://twitter.com/kokojij38718998/status/1773582313395306944/photo/1

都内や名古屋市内では地盤沈下の対策どころか調査すらできてないし、トンネル工事が不可能なら中止一択
大震度地下の地質や地上への影響をろくに調査しないで工事を始めて、行き詰まってる
東海・東南海・南海などの大地震で活断層が動けば使用不能になるし、JR東海も無理だと分かってるはず
(deleted an unsolicited ad)

538 :名無し野電車区:2024/04/16(火) 11:55:02.62 ID:Pc/AFRc4.net
リニアが旅客輸送を引き受ければ、東海道新幹線に余裕が出来るから、貨物新幹線が可能になる
そうすれば多少は貢献できるだろうけど、名古屋までの先行開業じやなんの利益も出ないよ

539 :名無し野電車区:2024/04/16(火) 11:55:47.44 ID:fCcwbDgn.net
>>39 
外環道も、陥没対策が見当たらない以上、開通できる見込みはない

【論文】陥没事故が暴露した大深度地下法の違憲性―東京外環道60年の軌跡(2021/06/06)
https://www.jichiken.jp/article/0224/
東京・調布市の住宅街の陥没事故は、「地上には影響がないから地権者の承諾はいらない」とする大深度地下法の違憲性を明らかにした。

「説明では『シールドマシンが土を取り込みすぎて止まり再度動かしたときに緩みが生じた』ということだが、説明には『ミス』という言葉も『過失』という言葉もなかった。
これはマシンの操作ミスだったのか。また、陥没した土地は『特殊な土地』と強調されているが、そのことを予測しないまま掘ったのか。
また、8月以来何度もトラブルが起きたのに、工事を止めて調査しなかったのは過失ではないのか」─。
陥没事故から4カ月。2月13日、参加者を「被害住民」に限って開かれた事故調査結果の報告会で、住民が質問しました。「問題の責任はどこにあるのか」─。

担当者は「今回の事故は特殊な地盤の下でマシンが停止しまして…」と陥没事故のメカニズムの説明を繰り返しました。
住民からは「答えになっていません。では、いくつかの新聞が、『工事ミス』『過失』と書いていますが、これは誤報ですか」─これにも回答はありませんでした。

540 :名無し野電車区:2024/04/16(火) 12:01:17.35 ID:UPtvJ0Bv.net
>>538
そもそもJR東海が貨物輸送に手を出すわけがない。

541 :名無し野電車区:2024/04/16(火) 12:04:13.66 ID:VQ7SiDQZ.net
じゃあなおさら何の利益もないんじゃん
単純に東京名古屋が早く移動できるだけでさ

542 :名無し野電車区:2024/04/16(火) 12:08:22.55 ID:SHmpscgj.net
>>533
それは緊急停止しなければいけないからでしょ
吸着事故で挟まれた患者は秒で救出しないといけないから
プロセスに従って永久電流スイッチを動作させる時間が無い
計画停止ならちゃんと永久電流スイッチを動作させている

リニアの場合は停止した車両の消磁だから分単位の時間があるので永久電流スイッチで止めれる

543 :名無し野電車区:2024/04/16(火) 12:16:37.88 ID:Jg4nNzXT.net
あっちの連中がよく言う中国の工作云々ってなんか根拠があるの?
全く見たことも聞いたこともないんだがかなり多くの人が信じちゃってるよね?

544 :名無し野電車区:2024/04/16(火) 12:17:02.36 ID:Jg4nNzXT.net
あっちの連中がよく言う中国の工作云々ってなんか根拠があるの?
全く見たことも聞いたこともないんだがかなり多くの人が信じちゃってるよね?

545 :名無し野電車区:2024/04/16(火) 12:21:23.72 ID:vIaf1yWI.net
>>535
そいつ等に県民を騙す肚が合れば、許可は出るかもしれん
ただそうなっても、実際に着工出来るのがいつかも分からんし、
完成も大幅に遅れるか、なんなら完成しないかもしれん

546 :名無し野電車区:2024/04/16(火) 12:31:11.89 ID:SHmpscgj.net
>>543
まぁ本当の理由を隠すのに中国陰謀説は都合は良いからね
実際のところは身元有力者と政治家との癒着の方が単純明快でわかりやすいが

547 :名無し野電車区:2024/04/16(火) 12:35:18.01 ID:UPtvJ0Bv.net
>>542
>リニアの場合は停止した車両の消磁だから分単位の時間がある

何分掛かるの?

548 :名無し野電車区:2024/04/16(火) 12:37:31.33 ID:UPtvJ0Bv.net
>>543
自分がもし中共の指導者だったなら、日本にせっせとリニアを建設させて、上手くいったら技術パクってコピーすることを考える。
逆に日本の開発を妨害することに、中国への実利があるとは思えないし。

549 :名無し野電車区:2024/04/16(火) 12:43:34.65 ID:SHmpscgj.net
細かい事は知らんが
軌道の安全確認と線路閉鎖が完了するまでは車外避難はありえないからな
鉄道保安の前例では何十分待たされる事やら

その間に消磁は十分に間に合う設計になっているだろな

550 :名無し野電車区:2024/04/16(火) 12:47:07.86 ID:wQXPzny9.net
火が出てたら大変。

551 :名無し野電車区:2024/04/16(火) 13:05:06.99 ID:0pDdx4M8.net
ここ読んでると乗りたくなくなる

552 :名無し野電車区:2024/04/16(火) 13:11:50.98 ID:UPtvJ0Bv.net
>>549
結局最後は想像の話になるんだよね。
まあJR東海が積極的に情報発信しないからだけど、機密保持しつつ、緊急避難訓練なんかを報道公開したりすることは出来るだろうし、そういう積み重ねが早期開業の機運を高めることに繋がる筈なんだけど、全くそういう姿勢はないよね。
結果として、こちらとしては「世間様に見せられる成果が出ていないのだろうな」という印象を持ってしまうわけで。

553 :名無し野電車区:2024/04/16(火) 13:23:08.77 ID:SnJIH5a8.net
常温超電導できればノーベル賞でいまだに実績無いのに
これから東海は作る予定だと ペテン企業か

554 :名無し野電車区:2024/04/16(火) 13:29:31.49 ID:SMaHPPyL.net
青色LEDではノーベル賞出た時にはもうダイソーで売ってたね
発明されたのはその二〇年くらい前かな

555 :名無し野電車区:2024/04/16(火) 13:38:27.23 ID:SHmpscgj.net
>>552
現時点では公表しする必要もないけどな

556 :名無し野電車区:2024/04/16(火) 13:52:29.16 ID:dsAkRMrK.net
>>533
リニアも事故れば結果的に強制クエンチになる

557 :名無し野電車区:2024/04/16(火) 13:52:39.18 ID:dsAkRMrK.net
>>526
20年くらい前の資料だと
室温から励磁できるとこまで50時間
励磁に30分
今はどうなんだろうね?

558 :名無し野電車区:2024/04/16(火) 14:08:57.85 ID:aY6/hMo4.net
https://web.archive.org/web/20240416050055/https://www.nikkansports.com/general/column/jigokumimi/news/202404160000058.html
2024年4月16日8時0分
【政界地獄耳】川勝氏辞職で揺れる静岡のリニア政策はどこへ向かう?

559 :名無し野電車区:2024/04/16(火) 15:00:02.94 ID:UPtvJ0Bv.net
>>555
必要がないから具体的な進捗のプレゼンはしないってのは勝手なんだけど、いかにも商売が下手だなと思う。

560 :名無し野電車区:2024/04/16(火) 15:05:06.74 ID:0kMuOU/l.net
JR東海の葛西は、震災から2ヶ月後には、リニアのために原発を動かすべきだと主張していた件などまとめ
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1587466975/162-163
https://pbs.twimg.com/media/GLQSPdmbEAAcPts?format=jpg&name=large

561 :名無し野電車区:2024/04/16(火) 15:51:44.43 ID:SHmpscgj.net
>>559
プレゼンする相手はおまいらじゃないから

562 :名無し野電車区:2024/04/16(火) 17:22:14.25 ID:UPtvJ0Bv.net
>>561
JR東海の体質を一言でよく表現した秀逸なレスだと思う。
そんなんだから、あちこちで反発喰らって物事が進まないんだと思うけどね。

563 :名無し野電車区:2024/04/16(火) 17:30:56.95 ID:mu/G9Kc7.net
孤立化する東海

564 :名無し野電車区:2024/04/16(火) 18:45:02.42 ID:Y9BXPF3J.net
少なくとも次期知事はどちらが勝っても遥かに前向きになる
自民はもとより立民も党本部は推進派
立民県連が反乱でも起こさない限り、静岡問題は間違いなく解決に向かって行く

565 :名無し野電車区:2024/04/16(火) 18:57:22.97 ID:P8+OBGbT.net
>>557
励磁、消磁の所要時間に関する情報は
見当たりませんね。
常温から励磁まで50時間と言うのは
気体ヘリウムから液体ヘリウムにして
超電導磁石に充填する時間も含んで
いたりするんでしょうか。

高温超電導になれば面倒な極低温液体を
扱わずに済むのでコスト、メンテでかなり
楽になるのでは。

566 :名無し野電車区:2024/04/16(火) 18:57:47.52 ID:R59XsRrf.net
>>564
それはJR東海次第
県知事立候補2人ともリニアより水と環境保護を優先と表明
財界など8団体も静岡県に水と環境優先を提言
サンプリングした県民の8割が水と環境と優先と回答してる

567 :名無し野電車区:2024/04/16(火) 18:59:48.35 ID:P8+OBGbT.net
あと、一度励磁すると60日間は
その状態が維持されるようです。

総レス数 1005
329 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200