2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

【大阪メトロ】大阪市高速電気軌道 129号線【Osaka Metro】

1 :名無し野電車区 (初段) :2024/04/04(木) 19:12:52.14 ID:beBAcq020.net
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512

民営化して“Osaka Metro”となった大阪市高速電気軌道(ニュートラム含む)を語る
「126スレ目」です。
大阪メトロではなく「Osaka Metro」が正式名称となります。

■公式サイト
http://www.osakametro.co.jp
■公式Twitter
https://twitter.com/OsakaMetro_SA (お知らせ等)
https://twitter.com/osakatransport(運行情報)

大阪メトロサービス
http://www.osakametro-service.jp
大阪シティバス
http://citybus-osaka.co.jp

北大阪急行電鉄
https://www.kita-kyu.co.jp

前スレ
【大阪メトロ】大阪市高速電気軌道 125号線【Osaka Metro】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1701587579/
https://twitter.com/thejimwatkins
【大阪メトロ】大阪市高速電気軌道 126号線【Osaka Metro】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1703557364/
https://twitter.com/thejimwatkins
【大阪メトロ】大阪市高速電気軌道 127号線【Osaka Metro】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1704930983/
https://twitter.com/thejimwatkins
【大阪メトロ】大阪市高速電気軌道 128号線【Osaka Metro】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1710342133/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
(deleted an unsolicited ad)

233 :名無し野電車区 :2024/04/19(金) 16:34:43.51 ID:P+87Vg8k0.net
一日乗車券で万博と大阪の他の観光地を周遊して欲しくないんだろうな。
どうせ終日万博見物する人が多いから問題ないか。
一日乗車券の値段を値上げされても嫌だしな。

234 :名無し野電車区 :2024/04/19(金) 18:16:55.02 ID:i2tH6tpm0.net
コスモスクエアー夢洲間で加算運賃をとって建設費回収しようとしてるのに、そういう切符じゃ加算運賃無しのような状態になってしまうからでしょ。
万博客の心理だとどうせ大阪に来たなら一日乗車券てなりそうだし、みんなそれで済んだら1970年の北急のように万博客でガッツリ回収作戦が取れなくなる。

235 :名無し野電車区 :2024/04/19(金) 20:13:18.59 ID:3af+db6q0.net
舞洲を乗降不可にしたのは、万博開催日まであくまで関係者輸送に「特化」してるからでは?
開港前の関空みたいに。
各種カード乗車券は1年度事に改訂があるので、来年4月(万博開催日または閉幕日翌日)から有効分からは正式に乗降可能にするのでは?

236 :名無し野電車区 :2024/04/19(金) 22:44:18.23 ID:j8lJenO10.net
>>233
というか万博行ったら絶対万博だけで一日終わるよね
一日乗車券が夢洲まで対応したところで活用出来んやろ

237 :名無し野電車区 :2024/04/19(金) 23:54:34.27 ID:oTk7ZNQuM.net
>>232
延伸開通しても混雑がかわらないのはなぜか?って話ね

238 :名無し野電車区 (ワッチョイ d1de-+qNB [240b:c020:480:4046:*]):2024/04/20(土) 06:57:03.11 ID:0eKwYIZg0.net
千里セルシー跡の再開発がキューズモールを超えるものになったら千里中央に人が集中すると思うんだけど

239 :名無し野電車区 :2024/04/20(土) 09:14:27.38 ID:Z0CltgBB0.net
キューズモールは地元民向けだからそんなに影響ないと思う

240 :名無し野電車区 :2024/04/20(土) 09:15:38.19 ID:xb+My/J20.net
横浜市営地下鉄の港北ニュータウンや柏の葉キャンパス周辺が理想。

241 :名無し野電車区 :2024/04/20(土) 10:23:53.21 ID:iJLpRoDv0.net
諸君らが愛してくれた千里中央は死んだ
何故だ!?

242 :名無し野電車区 :2024/04/20(土) 11:51:39.25 ID:/i+2iupw0.net
再開発のために閉店したから

243 :名無し野電車区 (ワッチョイ d92d-dAMg [240a:61:21d3:261b:*]):2024/04/20(土) 15:36:18.39 ID:UEd8pNwt0.net
千里中央の再開発仕切るはずだったH2Oグループがやる気なさげだからな。
梅田阪急を国内外の富豪に高く支持される最強店舗に成長させたという状況で、今更郊外のチマチマした開発なんてやってやれないわな。

244 :名無し野電車区 (ワッチョイ 2902-6xy9 [240b:c010:422:d8b5:*]):2024/04/20(土) 15:55:19.14 ID:/i+2iupw0.net
消極的ならわざわざセルシーに出資して千里阪急と一体開発の合意を取り付けたりしない
コロナ打撃後に資材高騰が来てる訳だから動きづらいのはしゃーない

245 :名無し野電車区 :2024/04/20(土) 21:53:22.12 ID:f++pWOLE0.net
>>209
使用不可なら無駄な路線なんか作んなよって思う

>>218
そもそもQsモールの営業時間外や阪大生の乗降のない時間帯に
回送状態で走らせるのは馬鹿の極み

246 :名無し野電車区 :2024/04/20(土) 21:55:26.73 ID:f++pWOLE0.net
強風時の脆弱性も速攻でバレてるし、千里中央発着便なんてすぐ復活しそう

247 :名無し野電車区 (ワッチョイ 1b58-iAYD [111.67.181.190]):2024/04/20(土) 22:20:30.08 ID:D851jY8Q0.net
>>246
あの時は阪急箕面線も止まってたから特別じゃない?

248 :名無し野電車区 :2024/04/20(土) 23:22:16.84 ID:3+XzcvCv0.net
千日前線は中之島の先端部を少しかすめるがこの部分に新駅作れないものか

249 :名無し野電車区 :2024/04/20(土) 23:51:57.04 ID:fxZGbvse0.net
地下鉄の新駅を作るのは糞大変なんよ
虎ノ門ヒルズ駅とか超難工事だったんだよ

250 :名無し野電車区 :2024/04/21(日) 00:16:10.27 ID:GDUJdysE0.net
築地みたく中央市場をどこかに移転させて跡地を再開発とかなったら新駅の話も出るかもしれんが、そうでもない限り無理だろうな。
玉川から近すぎるし。

251 :名無し野電車区 :2024/04/21(日) 00:17:39.48 ID:2YZhoCLP0.net
>>248
川の下にまでホームなんて作れないだろ。

252 :名無し野電車区 :2024/04/21(日) 06:47:16.14 ID:rbHos0WI0.net
日本の建築技術舐めてない?

253 :名無し野電車区 (ワッチョイ 0f68-MsTK [119.230.119.148]):2024/04/21(日) 10:00:31.35 ID:9b9sRSm60.net
誰がクソ高いコスト負担するんだよ
技術うんぬんの問題じゃねぇよタコ

254 :名無し野電車区 :2024/04/21(日) 11:25:00.76 ID:rbHos0WI0.net
バカの天然論点ずらし

255 :名無し野電車区 :2024/04/22(月) 13:28:57.15 ID:PrsFiMzF0.net
本日まで
北大阪急行電鉄南北線延伸線開業
小型印
開設場所: ①箕面繊維団地内郵便局窓口

256 :彫刻刀隊員1号 :2024/04/22(月) 16:30:57.72 ID:RKFF32z0M.net
やっと規制から脱出できた

257 :名無し野電車区 :2024/04/22(月) 21:31:57.36 ID:3FU+6wNq0.net
66系のドアさ、なんでゴキが群がってるみたいな柄にしたんだ?

258 :名無し野電車区 :2024/04/22(月) 23:13:13.21 ID:XefaDsn30.net
谷町線も加速度3.0km/h/sにしそう
路線距離が長いので効果が大きそう
ホームドアでのタイムロスを挽回できる

259 :名無し野電車区 :2024/04/23(火) 07:58:28.59 ID:Fcqs5yUPM.net
タイムロスが問題になるほど過密ダイヤでもないような

260 :彫刻刀隊員1号 :2024/04/23(火) 09:20:33.82 ID:0atHnUUeM.net
>>259
2分30秒間隔は過密では無いと?
都島の朝の折返しすごいよ

261 :名無し野電車区 (ワッチョイ cf61-2RCK [240b:c020:462:144f:* [上級国民]]):2024/04/23(火) 10:55:34.89 ID:8AefQXsN0.net
加速度を少々上げたところで短縮できる時間はしれとるけどな

262 :名無し野電車区 :2024/04/23(火) 17:40:21.07 ID:ozq/A7Fhp.net
御堂筋線・中央線に続き、TASC導入予定の谷町線・四つ橋線も、起動加速度を3.0km/h/sに向上へ

可動式ホーム柵導入に伴う停車時分増大を、停止制御の効率化と併せて抑制する趣旨。
中長期的にはATO化も進めるため、どこまで回復できるか、といったところ

263 :名無し野電車区 :2024/04/23(火) 18:44:45.21 ID:bfqb5RDb0.net
谷町線てなんで3丁目6丁目9丁目じゃなくて469なの?
3の倍数マニアとして気持ち悪い

264 :名無し野電車区 :2024/04/23(火) 18:57:05.73 ID:sNubay3Ud.net
>>263
三度乙

265 :名無し野電車区 :2024/04/23(火) 19:12:08.61 ID:unB0NjxC0.net
第三軌条方式でも100キロ運転して所要時間短縮するべきだ
設備上急行運転は効果がないからな

266 :名無し野電車区 :2024/04/23(火) 19:47:39.95 ID:8AefQXsN0.net
だから加速度上げたり最高速度上げたところで駅間が1~2kmしかない地下鉄には大した時間の短縮にはならんの

267 :名無し野電車区 :2024/04/23(火) 19:54:22.45 ID:/SdSqreE0.net
堺筋線は阪急での乗り入れ可能車両をVVVFに限定しそう
こうすれば加速度を3.0km/h/sに引き上げ出来る
5300系は6M2Tであれば3.3km/h/s位出せそうだが主抵抗器の発熱があるので近い将来出禁になるはず

268 :名無し野電車区 :2024/04/23(火) 20:04:36.70 ID:/O5uZmdm0.net
神戸市営地下鉄山手線は加減速度・最高速度も高くて三宮~西神中央を乗り通しても体感的に早くつく感じがする

269 :名無し野電車区 :2024/04/23(火) 20:06:54.81 ID:/O5uZmdm0.net
90年代に比べたら大阪メトロも大分速くなってるけどね
東京の地下鉄あたりと比べたらまだ省エネ寄りのもったり運転だな

270 :名無し野電車区 :2024/04/23(火) 20:07:23.68 ID:7XkSOqHH0.net
>>267
5300系は100%廃車にする計画があると聞いた。
状態が悪い順で5315.5319.5321の順で7連に格下げした。
その3本は3300系全廃後に置換え対象になる。
7320Fは7連に下がってTを嵐山線に転用する。

271 :名無し野電車区 :2024/04/23(火) 20:45:52.06 ID:ozq/A7Fhp.net
そもそも100km/h走行出来るだけの駅間距離が無い

272 :名無し野電車区 :2024/04/23(火) 21:07:44.93 ID:/O5uZmdm0.net
阪急神戸線の各駅停車ならだいたいの区間で110km/h出てる

273 :名無し野電車区 :2024/04/23(火) 21:10:24.38 ID:5WX8RoTc0.net
北急区間とか近鉄区間の一部ぐらいか

274 :名無し野電車区 :2024/04/23(火) 21:18:58.78 ID:XNDrvnee0.net
>>272
阪急神戸線の話やないし

275 :名無し野電車区 :2024/04/23(火) 22:10:19.74 ID:/O5uZmdm0.net
梅田~難波の各駅間もそこそこ長いけどね
都心部分の縦方向は長め

276 :名無し野電車区 :2024/04/23(火) 22:57:08.49 ID:ZpzzoBnR0.net
加速して最高速到着した瞬間にブレーキ掛かるとか乗り心地悪なるやん、それをマイク感やる続くとか長い距離乗る客がしんどい

277 :名無し野電車区 :2024/04/23(火) 23:15:19.13 ID:NpKjnhRA0.net
そんな身体に負担来るほど高性能じゃない

278 :名無し野電車区 (ワッチョイ 2f73-K5o/ [2400:4150:2280:ed00:*]):2024/04/24(水) 02:50:11.49 ID:nwFwZBVr0.net
【独自】大阪モノレール延伸『4年遅れ』『約650億円増額』の見込み「こんなずさんな延伸工事はあり得ない」関係者から厳しい声も

https://www.mbs.jp/news/kansainews/20240423/GE00056960.shtml

次はなにわ筋線か?

279 :名無し野電車区 :2024/04/24(水) 04:15:07.08 ID:4QD5YwJQ0.net
箕面延伸も開通が数年遅れたし、新名神も全通時期が遅れ続けてる
日本も海外と同じで、この手のインフラ建設では開通遅れるのが常態化してるね
きっちり開通どころか建設が順調に進んで開通時期早める事まであった昭和の頃とはもう何もかもが変わってしまった
これからは人手不足も深刻になるから益々インフラは予定通りに建設出来なくなりなりそう

280 :彫刻刀隊員1号 :2024/04/24(水) 06:28:15.29 ID:ylAbSvEAM.net
>>279
昭和の頃もトンネル掘ったら遺跡出て
谷町線八尾南開通とか遅れたりしたけどな

281 :名無し野電車区 :2024/04/24(水) 09:21:33.85 ID:c5J8YjHl0.net
あびこ~北花田間は木に竹を繋ぐようなつくり方をしたから特に上りはひたすら徐行で時間がかかるな

282 :名無し野電車区 :2024/04/24(水) 09:55:41.63 ID:G/9BoKnM0.net
>>269
東京メトロの方がモッタリだと思うがなぁ。
都心部と郊外で一口には言えないけど都心部は坂とカーブの連続で減速しまくりじゃん。都心部全部昔の梅田〜淀屋橋みたいな感じ。

283 :名無し野電車区 :2024/04/24(水) 11:26:39.66 ID:5aeFRWeu0.net
>>279
阪神なんば線は予定より安く終わったんじゃなかったか

284 :名無し野電車区 :2024/04/24(水) 12:21:12.80 ID:moq2fYM7d.net
>>282
特に日比谷線

285 :名無し野電車区 :2024/04/24(水) 12:32:42.90 ID:ejNyhvu8p.net
乗客が受ける速達感や実務的な時分短縮は、ATCが旧来の5灯式地上信号か5km/h刻みの車内信号か、という違いも

速度向上は、信号システムの改修だけでなく、軌道・第三軌条の管理基準厳格化を伴う上、安全性担保が求められる許認可申請のハードルも高い。
よって車両に依る起動加速度向上や設備における信号システムの改善など、先ずは現状を基本に出来る事から進められる。
大阪メトロとしては、将来のATO拡大を念頭にATC更新で地上主体のデジタル化を計画

286 :彫刻刀隊員1号 :2024/04/24(水) 17:49:47.13 ID:RAz5dszhF.net
>>282 >>284
日比谷線はもっさり走ってる感じ
18m車対応でトンネル掘ったところに無理矢理20m車ぶち込んだのもあるのかなあ、と思ったが
03系時代もトロかったからそうでもないか

287 :名無し野電車区 (ワッチョイ cfb6-NV1y [2400:4153:d082:fd00:*]):2024/04/24(水) 21:02:40.50 ID:ZN1Jqn1l0.net
>>278
門真市長選挙が終わるまで情報が伏せられていたらしいな
圧力がかかってたのか

288 :名無し野電車区 :2024/04/24(水) 23:09:13.46 ID:mRN+a8Ai0.net
400系はもっと強力なモーター積めばよかったのに
一見するとモーター出力が同じ140kWで近鉄7000系が歯車比7.36で大阪メトロ400系が6.19でメトロ車の方が高速性能良さそうだが実際は急勾配の登坂がメトロ車の方がしょぼい
モーターの特性が思いっきり違うみたい

289 :名無し野電車区 :2024/04/24(水) 23:52:39.96 ID:/E5Ub0Aj0.net
近鉄はけいはんな線に特化した性能だからな、そこしか走らないから生駒トンネルに合わせた性能。保守回送は牽引だし
メトロは将来の転属を可能な前提にした性能だからな、だから生駒トンネルに合わせた高コストなモーターを積まない

290 ::2024/04/25(木) 12:38:05.42 ID:WPEpvcSVp.net
400系が近鉄線内で登坂性能不足を起こしているのは、VVVFのソフトが省エネへ振り過ぎたためで、その他の不具合も含めて近く改修予定。
モータやギア比については問題なし

また400系については、汎用性を許容して中央線特化の仕様としたため、中間の簡易運転台も無く他線区への転用不可

291 :名無し野電車区 :2024/04/25(木) 20:47:33.98 ID:t9TO2ddO0.net
大阪モノレールが延伸したら長堀鶴見緑地線の利用者も少しは増えるかな

292 :名無し野電車区:2024/04/25(木) 21:40:15.21 .net
では>>270に良い写真を貼ります
https://i.imgur.com/12dSarC.jpeg

293 :名無し野電車区 (ワッチョイ efd7-c9c2 [2400:2200:902:e351:* [上級国民]]):2024/04/25(木) 23:04:25.64 ID:/99qomD80.net
>>290
新20の後継は30000系改か別の後継だろうな
400系はクセが強い

294 :名無し野電車区 (ワッチョイ 4fcc-coVa [2400:2653:8584:6800:*]):2024/04/25(木) 23:32:16.58 ID:fDS8nHPA0.net
>>292
黙れIDなしの特定のド気違いめ!
左に西本のゴミ病院の写真貼りやがって!
目障りじゃ!
見つけ次第殺すぞ!

295 :名無し野電車区 (ワッチョイ cf0c-NV1y [2400:4153:d082:fd00:*]):2024/04/26(金) 06:57:29.19 ID:F7F5hmo20.net
Osaka Metroっぽいな
https://twitter.com/tan_popono_tane/status/1783497017916068348/photo/1
(deleted an unsolicited ad)

296 :名無し野電車区 (ササクッテロラ Spe7-UJI7 [126.158.63.16]):2024/04/26(金) 07:12:25.54 ID:TJaS/6O6p.net
21系を皮切りに、70系・66系・新20系の取替が進められていく

第三軌条用の車両系式は、400系の様に線区特化と割切ることが得策かどうか、という議論も。
400系で採用の各種新機軸は、他社にて実績こそあったが、大阪メトロで既存系式に依る事前の検証を経なかった物も多く、万博輸送用のアイコンとして敢えて弊害発生のリスクを甘受

だからと言って、次は設計思想の面で30000A系準拠へ戻すか、となれば最早その選択肢は無いと。
意匠面など一番関心が持たれる車体の素材や仕様、といったの事は二の次で、ドライバレスを志向しているため、全体のシステムを今後400系準拠としていく成り行きは自然

297 :名無し野電車区:2024/04/26(金) 10:53:24.97 .net
ではIDなしの特定のド気違いの>>294に良い写真を貼ります
https://i.imgur.com/ZziRWpS.jpeg

298 :名無し野電車区 :2024/04/26(金) 12:38:20.91 ID:e+RfAIy90.net
>>296
20系ができても30系や10系を製造し続けた旧交通局の流れをくむメトロをなめちゃいかんよw
ポケット時刻表のデザインが80年代から変わってない、写真は30年使い続ける姿勢はまさにサステナブルの先駆者(笑)

299 :名無し野電車区 :2024/04/26(金) 18:45:30.60 ID:TJaS/6O6p.net
旧の7000形・8000形と30系は、経済設計の決定版という当時の認識で、千里万博輸送体制の構築を急ぐという趣旨から、併行して50系を増備するという判断にならず

旧20系試作車は汎用性も意識した設計だったが、転用後の10系は御堂筋線に特化した仕様。
一方中央線に登場したばかりの20系は、GTOサイリスタに依る世界初のVVVF車で、汎用系式の位置付けとするには未だ慎重な検証が必要な状況。
経済設計の30系・60系に対する冷房化改造の目処が立たないなか、輸送力増強用の不足や端数は新30系を併行して増備するしかなく。
それも20系の安定に依り谷町線用30番台が登場、いよいよVVVF車も汎用化したが、直後に花博輸送体制の構築も兼ね、決定版となる新20系へ全面的に移行

最近では30000A系・400系の新製を併行させた、という展開が記憶に新しい。
これもやはり、400系が夢洲万博輸送のアイコンとして汎用性犠牲で中央線特化、谷町線転用前提の30000A系は汎用設計を準拠とするしか無かった

30000系も登場から15年以上経過、設計時に将来対応は相当盛り込まれ、レガシーな仕様との均衡は絶妙だったが、流石にこの間で情勢変化も大きく、いよいよ制御伝送でないと順応に限界が

300 :名無し野電車区 :2024/04/26(金) 23:00:00.76 ID:cj/IeGiG0.net
玉突き転属するなら汎用性必要やけど今後はあまりそういう機会ないんちゃう

301 :名無し野電車区 :2024/04/27(土) 14:20:30.96 ID:Hl7tQFUN0.net
>>300
転属は無くても整備関係の効率化の観点で見ると同じ仕様の車両だけの方がよい

302 :名無し野電車区 :2024/04/27(土) 14:59:41.74 ID:sNzlLD7e0.net
相互直通運転の激しい東京ではどうなってんの
相手社線の仕様に合わせてたら同一仕様で揃えて効率化とかできないんでは

303 :名無し野電車区 :2024/04/27(土) 15:33:41.51 ID:Hl7tQFUN0.net
>>302
都営地下鉄は4路線全てで集電方式か軌間が異なるので各路線で検車場もってる

304 :名無し野電車区 :2024/04/27(土) 15:56:16.99 ID:u//J5Xhv0.net
あかん花が咲いている
https://twitter.com/aruzasu_roreenu/status/1784091821125378092
(deleted an unsolicited ad)

305 :名無し野電車区 (ワッチョイ 7b30-wvDJ [2400:2200:665:f429:*]):2024/04/27(土) 16:33:29.77 ID:qV0sGn4a0.net
>>302
最初から直通が予定されてるから最低限の仕様を全社で合わせてる。

306 :名無し野電車区 :2024/04/27(土) 22:35:53.80 ID:4jOtN1bW0.net
流石に京王に合わせるのは無理だったようだ

307 :名無し野電車区:2024/04/28(日) 00:01:15.49 .net
さらに>>294に良い写真を貼ります
https://i.imgur.com/HakljgQ.jpeg

308 :名無し野電車区 :2024/04/28(日) 01:06:00.28 ID:72af8Kep0.net
>>307
しつこいんじゃ!お前!
西本のゴミ病院の写真連投しやがって!
大迷惑じゃ!
見つけ次第刺し殺すぞ!
お前の特徴分かるからな!

309 :名無し野電車区:2024/04/28(日) 12:58:37.35 .net
では>>308に良い写真を貼ります
https://i.imgur.com/DPvbbgY.jpeg

310 :名無し野電車区 :2024/04/28(日) 15:00:08.54 ID:HkYxWGtj0.net
30系新製の頃までなら、線区によって仕様を分ける必要も無く、編成の長さを変える程度だった

新20系では、各線区で求められる技術仕様が細分化するなか、併行して新製する必要があったため、系式も区別する事に。
線区横断の転用について当然考慮されたが、ATCがキャブシグナル(CS)の25系だけは、簡易運転台省略を含めて共通の準備設計を構成出来ず、転出入に関して相応規模の改造を要する、という条件が。
千日前線用の技術制約は25系中間更新でも解消出来ず、将来の御堂筋線・谷町線・四つ橋線・中央線がATC(CS化)・ATO(GoA2.5)の仕様を揃えられる見込みのなか、結果として千日前線だけ再び異端になる期間発生

かつて千日前線は、線区としての採算性から運用車両に中古を長らく充てがわれてきたが、現時点では次も車両更新(新製取替)の方針。
21系を皮切りに新20系中間更新車の取替が進められ、当然22系・23系・25系も対象で併行、但し22系・23系の中間更新車は少なからず車齢50年仕様のため、工程としては後半

10系・400系の様に線区特化というのも、開発・設計のリソースとして厳しいところはある。
30000系・30000A系の様に基本仕様を準拠として、線区毎で新20系よりも特化の内容を深度化させるのが落とし所か

311 :名無し野電車区 :2024/04/28(日) 21:26:10.62 ID:azJ++niv0.net
松井大空クンと仲良く
https://twitter.com/000mintarou000/status/1784417560576082142/photo/1
(deleted an unsolicited ad)

312 :名無し野電車区 :2024/04/29(月) 08:49:06.15 ID:1vlUIbgC0.net
車内英語アナウンス、動物園前(御堂筋線・堺筋線)をdoubutu enmae じゃなく OSAKA ZOO
大阪港を馬鹿みたいにoosaka ko でなく OSAKA PORT ってちゃんと言わんの?

313 :名無し野電車区 (JP 0Hab-Hxd7 [117.109.18.47]):2024/04/29(月) 11:03:54.46 ID:HAaFqNL9H.net
そんなんしたら
谷町ナイン丁目になるじゃん

314 :名無し野電車区 :2024/04/29(月) 12:56:55.49 ID:di3zaMYM0.net
マチとシティが混在してるローマ字看板をどうにかしろ

315 :名無し野電車区 :2024/04/29(月) 13:31:39.50 ID:GilrStyt0.net
>>313
Tanimachi 9-chomeと書いてあるんだから車内アナウンスは「ないんちょーめ」と
言わないと英語圏の人はわからないと思いますが、ずっと変わらないなあ。

316 :彫刻刀隊員1号 :2024/04/29(月) 18:34:40.73 ID:Lm7DtFoeM.net
ソウル地下鉄の路線図、日本語表記(カタカナ)見てもさっぱりわからんしな
中国簡体字とローマ字の方がイメージわく

317 :名無し野電車区 :2024/04/29(月) 19:50:08.50 ID:4CbYBVl40.net
動物園前で思い出したが、堺筋線はいまだに「日本橋、動物園前方面 天下茶屋行き」って言うね

なんで御堂筋線は「千里中央方面 箕面萱島行き」じゃないんだ?

318 :名無し野電車区 :2024/04/29(月) 20:39:39.79 ID:wNxC1ilQ0.net
日本橋、動物園前に行きたい人向けの放送。

319 :名無し野電車区 :2024/04/29(月) 20:44:58.23 ID:WFDnx2LF0.net
そりゃ箕面萱島なんて駅存在しないからなw

それはともかく大阪メトロ御堂筋線の北端が江坂だから江坂は外さないだろ

320 :名無し野電車区 :2024/04/29(月) 21:58:01.23 ID:4CbYBVl40.net
箕面萱島じゃなかったっけ?
新大阪でも「江坂、千里中央方面」って案内せず?
堺筋線方式だと千里中央も読み上げないと と思うが

321 :名無し野電車区 :2024/04/29(月) 23:12:32.75 ID:H3NgOC170.net
バ関東は帰れ

322 :名無し野電車区 (ワッチョイ 8925-/SQ2 [240a:61:20e3:3452:*]):2024/04/30(火) 06:10:47.93 ID:2FrODJlQ0.net
堺筋線は動物園前~天下茶屋の間に新駅つくるべき

323 :名無し野電車区 :2024/04/30(火) 10:49:18.68 ID:wwebCOTO0.net
西成三角公園前駅やな
全国的に有名な公園なので観光スポットになる

324 :名無し野電車区 :2024/05/01(水) 02:12:52.82 ID:X5MtWAIG0.net
>>322
語尾を「べき」でくくるやつにまともなのがいない良い例

325 :名無し野電車区 (アークセー Sxe5-twTA [126.196.205.225]):2024/05/01(水) 10:35:36.98 ID:pUQ75He1x.net
動物園前はJRや南海に合わせて新今宮にするべき。

326 :名無し野電車区 :2024/05/01(水) 14:43:16.63 ID:eV879Bvy0.net
駅名はできるだけ統一すべきやな

327 :名無し野電車区 :2024/05/01(水) 15:10:07.05 ID:Qrj0E9mK0.net
南霞町復活希望

328 :名無し野電車区 :2024/05/01(水) 19:01:29.86 ID:Ies4vqzK0.net
駅名が違うと乗換サイトの操作が面倒なんだよな
乗る時間の列車をクリックしたら停車駅と到着時間が表示されるやん、その表示した駅名で乗り換えたい駅をクリックしたら他社路線など表示され乗り換える会社をクリックしていく
だけど、駅名が違うと乗換他社が表示されないからね乗換路線が無い扱いになるから。大阪の路線はそれが非常に多くて検索サイト調べるのも一手間掛かるからめんどい。ブラウザ2個立ち上げて検索や。新今宮で降りるページと、動物園前に乗り換えるページと。
ちゃんと利用者のことを考えて駅名を付けろ、絶対に時刻表サイトの事を考えて駅名を付けて無いやろ、しっかり考えろ。

329 :名無し野電車区 :2024/05/01(水) 19:14:32.07 ID:yKCMe7nI0.net
そんなん、東京なんて駅名全く違うのに乗り換え駅とかいっぱいあるじゃん。

330 ::2024/05/01(水) 22:19:25.07 ID:a5kk9mth0.net
>>328
乗換サイトに文句言えよ

331 :名無し野電車区 :2024/05/02(木) 00:44:20.87 ID:mViU2kKJ0.net
野田の辺りの駅名はさすがに整理した方がいいと思う
野田阪神の乗り換え駅が阪神野田とJR海老江で、玉川の乗り換え駅がJR野田とか
地元民でも分かりにくいのに土地勘のない人には意味不明だろう
あと南森町とJR大阪天満宮もどうにかならんのか…
というかなんでJR東西線は既存の駅名に合わせなかったんだろうね

332 :名無し野電車区 :2024/05/02(木) 00:59:16.31 ID:SmhcQHou0.net
合せてない駅なんて世界中に履いて捨てるほどある
合せなくてよし

229 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200