2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【東京臨海部】臨海地下鉄・りんかい線・ゆりかもめ5【総合】

1 :名無し野電車区:2024/02/02(金) 13:19:53.22 ID:bFveAYLl.net
前スレ
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1697986673//?v=pc

臨海地下鉄はTWRの経営という話が出ています⬇
https://www.yomiuri.co.jp/national/20240202-OYT1T50009/

2 :名無し野電車区:2024/02/02(金) 13:21:37.03 ID:bFveAYLl.net
過去スレ
都営臨海線(仮)・TX延伸線
https://mevius.5ch.n...cgi/rail/1669282450/

【東京臨海部総合】りんかい線・ゆりかもめ・臨海地下鉄構想
https://itest.5ch.ne...cgi/rail/1644486657/

3 :名無し野電車区:2024/02/02(金) 18:15:40.10 ID:8xV3n1DR.net
ゆりかもめ、TWRと都営地下鉄を統合させちゃえばいいのに
無駄に第三セクターがあっても仕方ないだろ
天下り先確保の為かもしれんが

4 :名無し野電車区:2024/02/03(土) 00:50:31.34 ID:H0jjEzvL.net
>>3
>天下り先確保の為かもしれんが
国交省と都の管轄部局が違うので、面倒みたい。
赤字ならお役所も諦めて経営統合するけれど、両方黒字化の方向なので・・

5 :名無し野電車区:2024/02/03(土) 02:22:31.12 ID:G7OfgDiO.net
これでりんかい線をJR東が買い取る話は無くなっただろうな

6 :名無し野電車区:2024/02/03(土) 03:36:17.17 ID:bGz9yigQ.net
将来の羽田空港方面への連絡線建設に含みを残しているのか有明止まりなのが納得いかない
臨海線接続駅の有明から先、東京ビッグサイト正面前まで作れば利用者が格段に増える
この路線最大のドル箱は羽田利用者ではなく東京駅からビッグサイトに向かう定期外利用者

7 :名無し野電車区:2024/02/03(土) 04:04:13.88 ID:AHPz69J6.net
着工はするから TXは臨海地下鉄の東京駅を使う形で建設費用は大幅に削減出来そうだから
秋葉原ー東京延伸はするだろうな
臨海地下鉄は守谷の車庫を使う形で
りんかい線との連絡線が出来るなら りんかい線の車庫も使う感じで

8 :名無し野電車区:2024/02/03(土) 06:58:38.74 ID:sBVlsyEO.net
TXとの直通を想定している地下鉄だよな、これ
となると、TWRも全区間直流でありながら直通のために交直流電車をわざわざ用意するんかね
それとも、TX直流車(1000後継?)は東京延伸時にすべてTWRに譲渡
TWRは直流車のみ守谷まで、TXは交直流車のみ(つくば〜有明)で全区間直通しつつ
上手く走行距離相殺させるんか

9 :名無し野電車区:2024/02/03(土) 07:57:08.67 ID:5QD093YC.net
京葉線の下を通すと大深度だな

10 :名無し野電車区:2024/02/03(土) 08:43:14.49 ID:WypqOpHa.net
>>3
これほんと思う。あと日暮里舎人ライナーも追加で
利用者からしても、別事業者だと乗り換える都度初乗り料金が発生して運賃高くなるし

大阪はニュートラムまで大阪メトロの路線で、事業者がまとまってるから安かったな
梅田からインテックス行くのに片道300円かからなかったもん

11 :名無し野電車区:2024/02/03(土) 10:11:41.54 ID:c9cjW5tN.net
TWRを第二種事業者にして JRを第3種事業者とか そういうのは出来んのか??
大阪はそうしてる
ゆりかもめは 都営地下鉄を第3種事業者で

12 :名無し野電車区:2024/02/03(土) 10:14:03.87 ID:ZqFbiwaH.net
基本黒字だから 何もしないんだろうな
大阪の場合 OTSの累積赤字と債務がハンパないから
追い込まれてああなっと聞く
北神急行もそんな感じ

13 :名無し野電車区:2024/02/03(土) 10:22:30.11 ID:rFZ8NlZ+.net
りんかい線と一体で運用するの?まあ車庫や運賃面からすると妥当な落とし所か・・・
乗り入れするかはともかく、こうなるとりんかい線と同じく全面非貫通で入れる10連対応で作るだろう
ただ、TXは多くは10連入れるように改造は可能と思われるが、最大8連の計画に設計がそこそこ進んでからされたんでホームや車庫の対応が若干不安だね

14 :名無し野電車区:2024/02/03(土) 10:46:16.28 ID:ZdsZCd6R.net
だけど、本当に採算面で不安がないのか心配ですね。まあ、築地に新しいドーム球場建設する動きもあるし、沿線は比較的住民も多いことから条件は悪くはないのだろうけれど、これからの鉄道建設は、慎重であってほしい。

15 :名無し野電車区:2024/02/03(土) 10:55:10.87 ID:H0jjEzvL.net
>>14
>これからの鉄道建設は、慎重であってほしい。
大江戸線で判明したのは、鉄道=開発効果が本当にあること
23区内でもへき地扱いだった、大江戸線環状北側や、中央区内が一等地になって、固定資産税アップで自治体はもうかった。これを見て、豊住線・蒲蒲線・臨海地下鉄は、区が主体で沿線開発事業の一部としてやるスキームになった。

16 :名無し野電車区:2024/02/03(土) 10:57:44.00 ID:ksBvXDXV.net
どこに東京駅つくるんだっけ?
常盤橋付近?

17 :名無し野電車区:2024/02/03(土) 11:00:44.62 ID:rFZ8NlZ+.net
首都圏周辺に限って言えば、開発効果は概ね期待通りか、それ以上の結果は出せてる
まあ概ね1時間で都心まで行けるところ、と言うのが今となってはずいぶんハードルが上がってしまったが

18 :名無し野電車区:2024/02/03(土) 11:18:17.49 ID:H0jjEzvL.net
>>16
>どこに東京駅つくるんだっけ?
鉄鋼ビル前、八重洲地下街の一番北側。と言うのが一番最初の報告書(間違って詳細図面付きが公開された。場所、ホーム配置、駅断面図まで書き込み。もちろんTXとの乗り入れ前提)
首都高というか東京高速道路KK線の廃止、都心環状日本橋の地下化などともセットで、国交省部局が総動員(鉄道/道路/港湾(臨海なので)/都市整備/河川)

19 :名無し野電車区:2024/02/03(土) 12:30:28.44 ID:WypqOpHa.net
>>14
現状、臨海地下鉄とほぼ同コースを走る都バスの都05-2系統が混雑酷くて、
晴海や勝どき辺りで頻繁に積み残ししてるからね
今でも人口増えてる地区だし、休日は豊洲・有明への定期外利用も多い

輸送力向上だけならゆりかもめ延伸でも対応できるとは思うが、
東京駅乗り入れを実現するなら地下鉄のほうが都合が良いんでしょう

20 :名無し野電車区:2024/02/03(土) 13:28:02.33 ID:ksBvXDXV.net
>>18
首都高晴海線と八重洲線の工事とセットで工事するのか

21 :名無し野電車区:2024/02/03(土) 20:42:46.90 ID:UbVfcjwz.net
話しを広げてしまうけれど、東京駅でほぼ同じ場所に出来ると言われている、都心直結線ももう一度検討しても良いかもしれない。東京駅の場所が、やや悪いので建設の説得力の為にも臨海地下鉄と共に具体化してほしい。

22 :名無し野電車区:2024/02/04(日) 04:03:19.30 ID:cQ0Kdgj4.net
東京都が都心直結線は浅草線の減便につながるから拒否してる以上 東京駅から地下道で日本橋駅直結しかないわな
東京駅の案内表示に 浅草線 羽田空港、成田空港方面(日本橋駅)とさえ出ればいい

23 :名無し野電車区:2024/02/04(日) 10:00:29.76 ID:ZZrtSC3k.net
りんかい線ってどれくらい利益あるんだろう
JR東がそれなりの値段で買ってくれるなら臨海地下鉄の費用捻出するために売ってしまうってことないのかな

24 :名無し野電車区:2024/02/04(日) 14:13:11.66 ID:Yaitck5q.net
買いたいと色気出しまくりのJR東日本に対する踏み絵みたいなのだよね
今すぐ欲しいなら新線と借金がセットでなら買うことはできますがグヘヘ
次また借金がなくなってからと考えていたらきっとまた延伸が待っている

25 :名無し野電車区:2024/02/04(日) 14:58:09.55 ID:mvo81AAd.net
>>21
都心直結線は、宝町から東京駅へのY字線がポシャったあと、丸の内仲通り地下にあるTX延伸予定地を使う予定だった
臨海地下鉄は、首都高八重洲線を利用するから結構位置が違う
>>24
経費節減で時刻表まで外そうとしてる会社に、そんな不良債権を買う余裕があるかね
東京メトロの都営地下鉄経営統合もそうだけど、経営効率が悪くなるような事するわけ無いだろ

26 :名無し野電車区:2024/02/04(日) 18:17:25.88 ID:Xal7KDKO.net
りんかい線は東に譲渡で
コロナ前は東テレと展示場は乗降客6万超えてるんだから
十分利益は出る
借金と出資金はりんかい線駅で加算運賃取ればよい

27 :名無し野電車区:2024/02/04(日) 18:21:27.21 ID:Xal7KDKO.net
都営とメトロもだが何で利用者目線で考えないのだろう
統合しても利益は出るだろうし利便性は遥かに上がるだろうに

28 :名無し野電車区:2024/02/04(日) 18:44:53.04 ID:Yaitck5q.net
つか、会社同じになったところで運賃が統一される保証は一切無いからな
それは過去の事例が物語っているところではあるけど
大阪や神戸の地下鉄は実際に統一されたけどね

29 :名無し野電車区:2024/02/05(月) 00:07:59.19 ID:7Jmru6KZ.net
つくばエクスプレスに直通運転をするならば
東京駅は2面3線構造になるかな

30 :名無し野電車区:2024/02/05(月) 09:58:28.20 ID:2//TXLkA.net
臨海地下鉄はTXと直通しないと 思った程の利用者は獲得出来ない可能性はある

31 :名無し野電車区:2024/02/05(月) 10:13:27.69 ID:ug4kiO6K.net
臨海地下鉄経由で東京駅~羽田空港の運賃がいくらするのやら

32 :名無し野電車区:2024/02/05(月) 10:57:54.60 ID:ULbk2NUb.net
>>31
>臨海地下鉄経由で
利用者がいるわけが無い
(妄想レベルですが、JR東の羽田空港乗り入れは、国交省がりんかい線の延長で・・などと検討していたのを察知して先を越されたはず。貨物や東海とイロイロ調整しているとバレる)
TXの開業時の社長さん(国交省局長→関空公団理事長→TX)が退任時の会見で、TXはお台場から更に羽田空港に延伸したい・・
と述べていたので。臨海地下鉄、JR東羽田空港乗り入れ線はセットで2000年以前から国交省+鉄道業界+都で検討されていたはず (中央区議会で臨海地下鉄の質疑が出たのは遅くても1996-98年頃)

33 :名無し野電車区:2024/02/05(月) 23:36:13.32 ID:fZ4S+N2k.net
https://www.nikkansports.com/general/nikkan/news/202402050001749.html
ゆりかもめ 関東地方を直撃した大雪で新橋駅手前の坂上れず…乗客は線路の上歩いて汐留駅に避難
[2024年2月5日23時17分]

https://www.nikkansports.com/general/nikkan/news/img/202402050001749-w1300_0.jpg
https://www.nikkansports.com/general/nikkan/news/img/202402050001749-w1300_1.jpg
https://www.nikkansports.com/general/nikkan/news/img/202402050001749-w1300_2.jpg

34 :名無し野電車区:2024/02/05(月) 23:41:32.71 ID:5wHXA0Gd.net
>>33
やっぱりゆりかもめを通勤路線にするのは無理だね
臨海副都心のアトラクションで良かった

35 :名無し野電車区:2024/02/05(月) 23:51:06.31 ID:QJsc4NGM.net
なんちゅう脆い路線じゃ

36 :名無し野電車区:2024/02/06(火) 06:24:10.85 ID:JYaLCgIO.net
ゆり鴎 脆弱やなぁ

37 :名無し野電車区:2024/02/06(火) 08:44:42.06 ID:8njA6WgZ.net
臨海地下鉄は、りんかい線の車両基地は使うけど、直通は想定しないらしいな。単線で繋ぐだけなのかな。

38 :名無し野電車区:2024/02/06(火) 08:56:59.02 ID:/PFet7mf.net
当たり前だ
平時でさえJRと直通してダイヤがぐっちゃぐちゃになっているのに

39 :名無し野電車区:2024/02/06(火) 11:43:52.95 ID:2IWB6hm/.net
豊洲市場ではなく新豊洲の側ならりんかい線に繋ぎやすそうだが

40 :名無し野電車区:2024/02/06(火) 18:32:32.32 ID:OMGbfnsK.net
駅数がやや多い感じですね。新銀座駅は再考が必要と思います。
あるいは、他線との乗り換えをできるだけ短時間でできるようにするなど考えないと、
高性能LRTのほうが、なにかとすぐれているという意見が出るかもしれませんね。

41 :名無し野電車区:2024/02/06(火) 19:41:53.74 ID:URR/GuFw.net
都05-2の銀座四丁目での爆降りっぷりを見ると、銀座エリアに駅作りたくなるのはわかる
でも数寄屋橋付近だと意味ない気がするんだよなー

42 :名無し野電車区:2024/02/06(火) 20:07:32.65 ID:lkvoFAW7.net
KK線、首都高八重洲線の廃止からの転用なら工事も早いかもな

43 :名無し野電車区:2024/02/06(火) 20:32:15.50 ID:1MXV3Xsj.net
八重洲線は廃止はないよ。
むしろ八重洲線が都心環状線の一部として組み込まれる。

44 :名無し野電車区:2024/02/06(火) 22:15:09.52 ID:QtTCEdN7.net
そもそも地下鉄なのか?

私鉄の新路線なのじゃないか

45 :名無し野電車区:2024/02/06(火) 23:02:16.07 ID:c9CavdiU.net
都心なんだから駅多くていいだろ

46 :名無し野電車区:2024/02/07(水) 00:39:54.94 ID:6/cEagrt.net
>>41
このルートと駅配置じゃ都05-2は確実に大減便か廃止だろうしなー
運賃面ではりんかい線と同運賃で6.1kmの想定だと325円
池袋からだと計算上はJRりんかいで今の543円からは10円安くなる
意外と絶妙な設定なんだが、池袋からだと有楽町線乗って豊洲からバスかゆりかもめ乗った方が安いからないまでもw

47 :名無し野電車区:2024/02/07(水) 01:05:30.63 ID:wRnjjkXH.net
面倒くさいから皇居ブチ抜け

48 :名無し野電車区:2024/02/07(水) 01:27:59.42 ID:jwBLlJZZ.net
丸の内仲通り下ははリニア用に取っとくのか?

49 :名無し野電車区:2024/02/07(水) 06:43:29.13 ID:763ymQpN.net
>>46
現状都05-2の大量積み残し問題があるから、
停留所を細かく設定できるバス路線の減便はあっても廃止はないと思う
新橋~渋谷の銀座線と都01みたいな関係になるのでは

50 :名無し野電車区:2024/02/07(水) 07:21:58.70 ID:zBZ0Wpfi.net
>>40
東京都は、鍜治橋交差点から数寄屋橋交差点までの外堀通りからJR線の間の、今はKK線として提供してる広大な土地を持ってるから、利用客が見込める銀座付近に駅を作らないのはもったいない話
むしろ中央区からの要望で計画してると思われる3つの駅のほうが間隔詰まりすぎでどうかなって思う

>>43
今の八重洲線は大型車両通行禁止なので、新しくトンネルを掘りなおす必要があるので、これまで使ってたトンネルを鉄道線として再活用するんじゃないかって思う

51 :名無し野電車区:2024/02/07(水) 14:59:47.54 ID:8ZKF+Yws.net
有明ガーデンよりビッグサイト前に駅を作ってくれよん

52 :名無し野電車区:2024/02/08(木) 14:45:47.71 ID:BVE+yzy5.net
>>50
八重洲線が大型車通行禁止なのは接続するKK線が大型車通行禁止だから
接続先を大型車に対応する新京橋通行路を新設することで八重洲線も大型車通行可能にする
https://www.mlit.go.jp/road/ir/ir-council/shutoko-kino-kakuho/pdf03/02.pdf
↑のPDFに”・既設の八重洲線を最大限活用”とある

53 :名無し野電車区:2024/02/10(土) 17:27:45.67 ID:ERgLZ7bF.net
千代田区丸の内勢と中央区日本橋勢の綱引きで
新銀座の位置はTX東京駅を丸の内から八重洲側に移した代わりにあの位置になったんだろうよ。

54 :名無し野電車区:2024/02/10(土) 17:33:09.98 ID:9yJrUED4.net
>>53
>千代田区丸の内勢と中央区日本橋勢の綱引きで
臨海地下鉄は「中央区」の事業で千代田区は無関係。
千代田区側には1mmも入らない・・新銀座〜鋼管ビル前(日本橋より)
(TX延伸はそう言う訳にはいかない、秋葉原駅が千代田区)
千代田区は、TXの東京駅延伸には反対している。丸ノ内仲通案には特に強く反対していた。

55 :名無し野電車区:2024/02/10(土) 18:44:19.58 ID:ERgLZ7bF.net
千代田区と中央区っていうより
三菱と三井

56 :名無し野電車区:2024/02/10(土) 19:30:32.11 ID:pxCpi2EQ.net
これは中央区のわがまま地下鉄
本来ゆりかもめは豊洲から晴海経由新橋までの環状運転が将来的に検討されていた
しかし、中央区はゆりかもめは嫌だと断り一貫して地下鉄を望んでいた

57 :名無し野電車区:2024/02/10(土) 19:39:32.46 ID:/mOYbCdU.net
>>27
利用者目線で考えてみた
りんかい線 お洒落な駅のデザインが好き JRになると没個性になる
りんかい線のロゴもりんかいスイカも個性があっていいのに
都営地下鉄 障害者手帳の都営交通無料券が変わらずに使えるならメトロ統合大賛成
使えなくなるなら大反対
またメトロが上場できた場合株式優待が出来てを金券ショップから買えるようになる可能性がある、統合したら上場できないだろう

58 :名無し野電車区:2024/02/10(土) 19:40:01.39 ID:/mOYbCdU.net
展示場ってアニブタの肥料集会所だろ
そんなとこに止めたら価値が下がりそう

59 :名無し野電車区:2024/02/10(土) 19:40:25.58 ID:/mOYbCdU.net
キモオタ弱男が乗ってくるのは不快

60 :名無し野電車区:2024/02/10(土) 19:43:19.52 ID:EQH/qP6x.net
>>53
最初は宝町からY字接着する計画だったんだけど、取りまとめ役の中央区が八重洲口周辺の地主への説得に失敗して、丸の内側の都心直結線に計画変更したけど都交通局も京成も非協力で計画は宙に浮いてた訳
たまたま首都高日本橋地下化の影響で東京駅周辺から銀座までの連続した土地を活用できることが分かったから、再び八重洲口側に戻った形
ちなみに旗振り役はすべて国交省で、東京都など自治体は振り回され役ってところね

61 :名無し野電車区:2024/02/10(土) 19:44:27.10 ID:EQH/qP6x.net
>>54
KK線やその下の建物は境界未確定地で今回の計画でも中央区と千代田区をまたいでいるので、境界線をどこにするかとか今後千代田区も関係する可能性がある
ただ、八重洲口と違って地主が東京都だけだから計画への影響は少なくて、せいぜい埋め立て地の境界線決めレベルの話にとどまると思う

62 :名無し野電車区:2024/02/10(土) 23:50:26.69 ID:Pnlczlq0.net
>>58
ビッグサイトで同人イベントが催される日数なんて一般ビジネスイベントの半分以下やぞ

63 :名無し野電車区:2024/02/10(土) 23:54:49.71 ID:vHfk3vRo.net
>>56
ゆりかもめの計画上の終点は勝どきだよ。だから中央区は反対してた。
そもそも環状にするつもりだったら汐留の電通のビル建ててないわ、新橋なんて初めから考えてない

64 :名無し野電車区:2024/02/11(日) 07:56:55.22 ID:q+Ham5q/.net
お前らコミケしか知らんのか

65 :名無し野電車区:2024/02/11(日) 08:40:34.46 ID:fQXLUkSu.net
大手町の森というスペースは、
仲通り地下のTX東京を大深度からできるだけ浅いところに引き上げるために空けられた空間なのだろうが、
そこまでして準備してたのに八重洲側に移された。
その代償として新銀座が有楽町再開発のお膳立てをする位置に移された。
昔の中央区案ではあの場所ではなかったから
これは中央区の本意ではないのだろう。

66 :名無し野電車区:2024/02/11(日) 12:25:15.33 ID:f51nKYNC.net
>>64
仕事に就いてないか、平日のビッグサイトのイベントに縁がない職種なんだよ
察してやれ

67 :名無し野電車区:2024/02/11(日) 14:13:43.05 ID:eCj+VH/N.net
別に週末とかでも投資フェアやら非オタク系の各種展示会いくらでもやってるもんな
要するにアンテナが低すぎるんだ

68 :名無し野電車区:2024/02/11(日) 16:37:12.46 ID:jWzwnjHL.net
>>64
>お前らコミケしか知らんのか
イジメは良くない。察してやれよ。
1年中なにかの展示会イベントでフル回転。冬コミケなんか年末でさすがに空いているからできるだけのはず。

69 :名無し野電車区:2024/02/12(月) 09:59:49.13 ID:OByIEVxo.net
>>65
東京駅京葉線改札口からアートロード方向に向かう広い道も仲通り地下スペースにつながってるんだろうね
もったいないと言えばもったいない話

70 :名無し野電車区:2024/02/12(月) 10:26:53.49 ID:OByIEVxo.net
「臨海地下鉄」を「りんかい線」が運営するのが“最適”と言える理由 地下鉄建設「2種類の補助金」から見える将来ネットワーク

https://news.yahoo.co.jp/articles/84c01631d11d9fc5a7ccd2a9bb98ed3f244a2d5d

71 :名無し野電車区:2024/02/12(月) 18:29:23.83 ID:Psmoq/nJ.net
>>70
りんかい線を(可能であれば出来るだけ安価に)買いたいJR東日本にとって、強力な牽制となった訳だな。

72 :名無し野電車区:2024/02/15(木) 19:59:47.30 ID:QXUFqN3P.net
6.1キロを15分って時間かかりすぎじゃね
東京から新東京に乗り換える時間込みで15分ってことなん?

73 :名無し野電車区:2024/02/15(木) 20:35:20.77 ID:FuOwRH4o.net
>>18
> 鉄鋼ビル前、八重洲地下街の一番北側。と言うのが一番最初の報告書(間違って詳細図面付きが公開された。場所、ホーム配置、駅断面図まで書き込み。もちろんTXとの乗り入れ前提)
この報告書を見た人が居たら教えて欲しいんだけど、新東京駅の深さってわかるんでしょうかね
首都高より深い場所なんだろうけど

74 :名無し野電車区:2024/02/15(木) 20:42:19.73 ID:M2HLo5ip.net
>>73
>この報告書を見た人
18書いた本人ですが・・検索して出てきた報告書を見たのが大昔になりまして・・記憶が曖昧です
八重洲北地下街らしき階 + 1階(他では駐車場?) + コンコース階 + ホーム階(1面2線)
と【自分では記憶している】ですが、本当かと言われると自信がないです。
TX秋葉原駅のような、大深度に近い=はるかに深い = 地下7-8階ではなかった記憶です

75 :名無し野電車区:2024/02/15(木) 20:57:42.64 ID:FuOwRH4o.net
>>74
ありがとうございます
首都高八重洲線は八重洲地下の駐車場に出口が有るので、駐車場というのはそれをさしてるので、その下に一階ずつ深くなるという感じですね
よく新線は大深度になるからと言う人居るんですが、それは民有地の地下だからなので、今回のように東京都が持ってる土地なので、それほど深くしなくてもいいんでょう

76 :立憲民主党支持者:2024/02/17(土) 13:05:37.62 ID:NhOwoplU.net
      ./ ̄ ̄ ̄ \    こ、これは >>1乙 じゃなくて
     /\  /    \   ロシア軍のZマークなんだから
    / _, ≡ 、_,   \  変な勘違いしないでよね!
   | ///(__人__) /// u |
    \           /
    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \
  /   < ̄ ̄ ̄>     |
  |  |    ̄>/   |   |
  |  |  / /    |   |
  |  |  /  <___/|   |
  |   | |______/|   |

77 :名無し野電車区:2024/02/20(火) 08:56:30.46 ID:dRtQ0zDg.net
ゆりかもめの発車時刻無茶苦茶すぎる
発車予定時刻より前に発車してる
これ違法だろ
「鉄道営業法」「鉄道運輸規程」の第22条

78 :名無し野電車区:2024/02/20(火) 09:10:18.46 ID:PJ9jWvlQ.net
>>77
>「鉄道営業法」「鉄道運輸規程」の第22条
それは新交通システムにも適用される? (準用されるとは想いますが)

79 :立憲民主党支持者:2024/02/20(火) 15:46:10.90 ID:8mGBjrSM.net
70-000形東武東上線譲渡キベンヌ

80 :名無し野電車区:2024/02/21(水) 22:53:37.64 ID:4tJSeOCV.net
>>78
それ以前に、日の出駅〜お台場海浜公園駅と、テレコムセンター駅〜東京ビッグサイト駅の区間は鉄道法だろ。

81 :立憲民主党支持者:2024/02/22(木) 08:38:22.56 ID:qmh+Y5Zr.net
ホームドア設置PHS上げろ

82 :名無し野電車区:2024/02/22(木) 13:05:49.13 ID:Szene0on.net
臨海部は高架で作ってよん

83 :立憲民主党支持者:2024/02/22(木) 13:18:29.11 ID:qmh+Y5Zr.net
>>82
地下鉄でええわ

84 :名無し野電車区:2024/02/22(木) 13:30:31.23 ID:KLAATf4j.net
>>82
>臨海部は高架で作ってよん
豊洲市場駅までは地下みたい。晴海通りの1本横(狭い道)を縦2段式の線路 (千代田線の根津あたりと同じ)らしい。その先の有明・東京ビッグサイト駅(仮称)は不明。
どこの文書にも出てくる・・将来の羽田空港への乗り入れ・・は、有明・東京ビッグサイト駅での乗換では無さそうなので、
案1) 有明・東京ビッグサイト駅から更に、新しい埋めた地へ直進して新しい湾岸市街地?を経由して羽田空港へ向かう
案2) 有明・東京ビッグサイト駅でりんかい線へ90度カーブして直接乗り入れる

85 :立憲民主党支持者:2024/02/22(木) 13:49:20.61 ID:qmh+Y5Zr.net
全バス停に🚏n257を整備すべし

86 :名無し野電車区:2024/02/22(木) 14:38:46.67 ID:UyPxK8zn.net
国際展示場駅と東京テレポート駅も高架で良かったはずなのにな

87 :立憲民主党支持者:2024/02/22(木) 15:02:57.65 ID:URA/eHwr.net
>>86
京葉貨物線時代に地下化されてたろ

88 :名無し野電車区:2024/02/22(木) 18:56:57.61 ID:EWcjXtmq.net
高架にするとしてフェリー航路とかは平気なん?

89 :立憲民主党支持者:2024/02/22(木) 19:32:26.52 ID:WsSPmISN.net
ラブライブ!のADトレインまだ〜

90 :名無し野電車区:2024/02/24(土) 19:28:50.24 ID:ibdHjFWv.net
東京都「臨海地下鉄」2040年実現へ、東京臨海高速鉄道が営業主体に
https://news.mynavi.jp/article/20240224-twr/

91 :名無し野電車区:2024/02/25(日) 13:14:50.69 ID:aT+O8muf.net
車庫をどうするかの問題がらあるから既存車庫と共用するためにりんかい線と繋げると考えるのが自然なんだけど、どう繋げるかが問題だよな。

工事の難易度や金額から考えれば東雲駅から分岐させるのが良いんだけど、それだと羽田アクセスにはえらく不便になるから、東京テレポート駅から分岐させて、有明・東京ビッグサイト(仮)駅は綱島駅と新綱島駅の扱いみたいに国際展示場駅と改札外の同一駅扱いにさせるんじゃないかなと予想。
既存トンネルの改修になる東京テレポート駅はそのまま1面2線なのか、それとも2面4線とするのかが見もの。
あとは分岐を立体交差点とするか、平面交差とするか。

92 :名無し野電車区:2024/02/25(日) 15:23:48.69 ID:5HNP6vlu.net
>>91
>車庫をどうするかの問題
B案として、TX守谷車庫。車輌もTXから借りる (運転士は東京駅でりんかい側と交代する)。必要経費として安い方の案がこのB案のはず。1000億円節約出来る

93 :名無し野電車区:2024/02/25(日) 17:53:26.57 ID:aT+O8muf.net
>>92
今更西武有楽町線新桜台止まり時代(車両を営団から借用)や半蔵門線青山一丁目止まり時代(車両を東急から借用)と同じ方法をやるのか。
上飯田線ですら車両は自前(検修は委託だが)にしたのに。

94 :立憲民主党支持者:2024/02/25(日) 23:46:37.29 ID:yup/0f8N.net
>>90
乙!

95 :名無し野電車区:2024/02/26(月) 00:15:11.50 ID:r344UPdw.net
>>91
単線→乗り入れ列車を想定しない。イベント列車や車庫への出入りのみ
複線立体交差→乗り入れ前提だとこうするしかないけどスペース的にも厳しいのでは?
きっとどっちかにはなるけど後者だとそれなりに駅北にずらさないとスペース確保できないだろうから
利便性考えると厳しそうだな

96 :立憲民主党支持者:2024/02/26(月) 11:25:38.88 ID:W0sY+WDR.net
>>95
単線断固拒否

97 :名無し野電車区:2024/02/26(月) 14:14:10.30 ID:/2nmCmqX.net
既存のりんかい線じゃ
車両基地スペース足らないから
どのみちTXに頼るしかないだろう

98 :立憲民主党支持者:2024/02/26(月) 14:23:49.08 ID:W0sY+WDR.net
>>97
つ東京ビッグサイトの真下に建設

99 :名無し野電車区:2024/02/26(月) 15:09:02.50 ID:R+vdK+Ei.net
有明近辺は車庫作れる公園がいっぱいあるよ

100 :名無し野電車区:2024/02/26(月) 15:17:30.42 ID:AKM/9s6u.net
>>98
>つ東京ビッグサイトの真下に建設
臨海地区の一等地に地下車庫 900億円。がコスト見積もり4200億〜5100億になっている

101 :立憲民主党支持者:2024/02/26(月) 16:25:13.45 ID:W0sY+WDR.net
>>100
上等

102 :名無し野電車区:2024/02/27(火) 09:59:29.94 ID:9SdghgwP.net
あるよな、そなエリアでも使えばいい

103 :立憲民主党支持者:2024/02/27(火) 15:17:40.26 ID:+KLKKppH.net
臨海地下鉄着工あくしろや

104 :名無し野電車区:2024/02/27(火) 15:19:36.04 ID:MXZT82mv.net
お断りします

105 :名無し野電車区:2024/02/27(火) 16:43:41.20 ID://Q9TT9S.net
>>103
予算付いて環境アセスメント開始が2025年4月から・・??

106 :名無し野電車区:2024/02/27(火) 18:21:22.04 ID:r80fkaEd.net
普通は、用地買収に時間がかかるものだけどこの件はもともと東京都の土地でそれが無いから、始まったら動きは速いと思うよ

107 :名無し野電車区:2024/02/28(水) 01:11:16.80 ID:Dmv1JTsM.net
>>106
新しい路線の建設は用地問題に始まりその解決を以て終わると言われる程用地獲得は難しいと言われるけど、いくら都有地で用地の買収に難は無いと言う以前に、運河下や埋立地の軟弱地盤で更にゆりかもめの高架の基礎を避けながらのシールドトンネルは、流石にカネがかかるんじゃないか?

108 :名無し野電車区:2024/02/28(水) 09:28:36.11 ID:5g6MjFGa.net
始まったら早いが
なかなか始まらないよ

都は大江戸線の延伸もなかなか進まないし

109 :名無し野電車区:2024/02/28(水) 10:46:51.59 ID:tBU3fjo/.net
>>108
>都は大江戸線の延伸
大江戸線延伸部は、都市計画道路の地下の予定で、その道路が・・ とかでは? 
多摩モノレールはもっと酷い(町田駅側ね・・、今から都市計画なので、40年後ぐらいかな)

110 :名無し野電車区:2024/02/29(木) 19:56:32.70 ID:9aQrw0Hy.net
ヴィーナスフォート跡地↓
【江東区】お台場に新テーマパーク「イマーシブ・フォート東京」が3月1日に開業…東京リベンジャーズなど計11テーマ
https://www.yomiuri.co.jp/economy/20240229-OYT1T50162/

111 :立憲民主党支持者:2024/03/01(金) 12:13:09.26 ID:XuyHxkE4.net
>>110
乙!

112 :名無し野電車区:2024/03/01(金) 23:05:29.46 ID:2tX8DgVl.net
>>97
TXはおよび腰だからあてにならないよ。

https://trafficnews.jp/post/126827


むしろ、臨海地下鉄を秋葉原まで延ばした方が早かったり。

113 :名無し野電車区:2024/03/02(土) 02:51:56.33 ID:wKu32VbR.net
あれ?東京延伸しても大してもうからんのじゃ?

気がついてしまったか

114 :名無し野電車区:2024/03/02(土) 10:14:32.37 ID:ZBbWPzqX.net
TXが東京駅延伸のために用意してた場所は国交省が都心直結線に使うと言ったらあっさり譲ったし、乗り入れが望ましいって国交省の諮問機関が答申したんで、
乗り入れを前提とした東京駅延伸にするんじゃないかって思う
https://diamond.jp/articles/-/314265?page=3

115 :名無し野電車区:2024/03/02(土) 14:34:16.01 ID:NjxGIh8P.net
>>114
>乗り入れを前提とした東京駅延伸にするんじゃないかって思う
国交省はノリノリ。都庁は知事部局は猛烈プッシュ、交通局はたぶんメトロ・都営では無いので門外漢状態ですね。
112の記事のポイント(懸案事項)は:
「要望は、つくば市、つくばみらい市、守谷市、流山市、三郷市、八潮市、足立区、荒川区、柏市の連名で提出しています。今回は、足立区が会社側からの回答結果を公表しました。」
となっていて(2023年2月) 沿線自治体=株主の中で、東京都・千代田区だけが不参加 (消極的な否定を表現?役所内稟議で問題? or 区議会/都議会の意向待ち??)

116 :名無し野電車区:2024/03/03(日) 18:34:01.71 ID:fwl9skvS.net
千代田区は秋葉原が始発駅でなくなるからTX延伸には乗り気では無さそう
東京駅の手前にTX神田駅でも作って落とし所になるんじゃね

117 :名無し野電車区:2024/03/03(日) 22:41:38.78 ID:CrWa+Ky0.net
>>116
TX東京延伸の予定地、丸の内仲通りも千代田区内ですが。

118 :名無し野電車区:2024/03/04(月) 03:17:10.75 ID:8Hb2dqCz.net
>>117
>TX東京延伸の予定地、丸の内仲通りも千代田区内ですが。
国交省・東京都のTX延伸は、臨海地下鉄直結案に変更になり、八重洲側に変更済みです。TX開業時の社長さんが退任時会見で「将来は、お台場から羽田空港まで直結したい」と述べていますから・・2005年頃からあった構想でしょう。
追伸 千代田区はTX開業時から、TXの仲通駅への延伸に「強く反対していました」理由は、世界の一等地の丸ノ内に足立区民や更に埼玉・千葉・茨城のへき地民が通勤するなど馬鹿げている。せっかう再開発した秋葉原駅周辺への千代田区の努力がムダになってしまう。

119 :立憲民主党支持者:2024/03/04(月) 06:15:45.14 ID:axV4T0eC.net
>>112
賛成

120 :名無し野電車区:2024/03/04(月) 07:38:22.79 ID:41yVcvVZ.net
東京に延伸しないで京葉線延伸の噂がある新宿方面とかニュー新橋ビル建て替えだから反対方向の新橋方面の方が良かったりして。

121 :名無し野電車区:2024/03/04(月) 11:39:21.55 ID:FVdnHSQy.net
>>112
臨海地下鉄側は秋葉原延伸してもなんのメリットも無いだろ

122 :名無し野電車区:2024/03/04(月) 21:05:40.04 ID:BeDr2YPc.net
>>121
コミケ開催日に乗り換え無しの一社でアキバとビッグサイトを結ぶ「オタクエクスプレス」開業w

123 :名無し野電車区:2024/03/04(月) 21:07:29.04 ID:BeDr2YPc.net
ただ、秋葉原をTXとの境界駅とするには、1面2線では心許ないが。

124 :名無し野電車区:2024/03/05(火) 07:34:00.44 ID:km2yKF3t.net
>>115
そもそも、以前から計画だけはいろいろあったけど、東京駅周辺に駅を作れないから実現性は乏しかったのが、
都市計画見直しで用地確保できたから具体的に動き出した話で、臨海地下鉄計画を進めてる東京都が中央区にすら連絡がなかったレベルの勢いだったのが影響してるんじゃないかと思う
千代田区がどう思っていようが、区内の私有地を通らない限りはほとんど影響はないんじゃないかな

追加すると、臨海地下鉄の都心側予定地である東京高速道路(KK線)は千代田区と中央区の間にある境界未定地を走ってるので駅の位置とか境界の決め方によっては千代田区にメリットがあるようなこともできると思う

125 :立憲民主党支持者友の会議長:2024/03/05(火) 09:25:51.19 ID:m0gfznnS.net
>>122
禿同 臨海地下鉄のアキバは2面4線にしてTXとは埒内接続で桶

126 :名無し野電車区:2024/03/08(金) 20:50:54.32 ID:wsVCUt4y.net
>>123
田都渋谷みたいに悲惨なことになるな

127 :名無し野電車区:2024/03/08(金) 22:42:24.57 ID:7g9/A3XH.net
>>126
同じこと思ってた。
2面4線。
せめて新横浜と同じ2面3線。
赤羽岩淵は客が少ないから1面2線でも足りているけど。

128 :名無し野電車区:2024/03/09(土) 11:58:42.11 ID:uHNwkto9.net
1面2線で折り返しって結構無茶するよなあと思う
田都渋谷はともかく、赤羽岩淵はその先桐ヶ丘に計画してた車庫まで引けなかったのが今でも尾を引いてる奴

129 :名無し野電車区:2024/03/10(日) 22:03:54.40 ID:g569N4e6.net
>>128
南北線が仮に西が丘に車庫ができていて、桐ヶ丘に駅ができていた場合、埼玉高速鉄道はできていたのかなぁ?
分岐と境界駅は赤羽岩淵なので、綾瀬みたいな立ち位置か?
そうなったら、1面2線はキツイかも。

130 :立憲民主党支持者友の会議長:2024/03/10(日) 22:44:13.46 ID:pO76o/Ct.net
>>126
副都心線渋谷みたいに2面4線が妥当

131 :名無し野電車区:2024/03/11(月) 08:14:34.49 ID:RQtx7tQ3.net
>>129
川口-東川口で市の西側を通るモノレールを計画していたみたいなので、安行戸塚経由の何かしらの交通インフラは出来ていたかも。日暮里舎人ライナーの接続も考慮して。

132 :名無し野電車区:2024/03/11(月) 21:57:40.89 ID:moLoVVcN.net
>>131
市内を有機的に貫く公共交通機関がバスしか無い川口市で、川口駅と東川口駅を繋ぐモノレール的な物は開通していたらいささか便利だっただろうと思ったが、今日のマンション建設ラッシュな川口駅周辺の状況を鑑みると、川口駅の混雑が今以上に悲惨なことになってしまうな。

133 :立憲民主党支持者友の会議長:2024/03/12(火) 23:10:49.00 ID:uXA7OiFd.net
>>131
モノレールでは無くHSST方式のリニアで作りなさい

134 :名無し野電車区:2024/03/13(水) 08:39:54.85 ID:rwtFDmBl.net
りんかい線、束日本に移管。加算運賃徴収へ。

135 :立憲民主党支持者友の会議長:2024/03/13(水) 09:05:19.13 ID:faXvFaEk.net
>>134
乙!

136 :名無し野電車区:2024/03/13(水) 19:14:23.89 ID:vsRrxjyV.net
妄想はやめなさい

総レス数 136
38 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200