2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

リニア中央新幹線 44

1 :名無し野電車区:2024/01/26(金) 16:40:28.71 ID:w5II1vGq.net
リニア中央新幹線について語るスレです。

前スレ

リニア中央新幹線 43
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1705281376/

2 :吉川尚輝 :2024/01/26(金) 17:21:09.44 ID:A5r6eC50.net
2番取れました(^o^)/

3 :名無し野電車区:2024/01/26(金) 17:33:56.82 ID:9QY1TUio.net
リニアの問題報道などが集められているスレ
http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1587466975/

4 :名無し野電車区:2024/01/26(金) 18:06:04.55 ID:WaNJIFvW.net
鉄輪中央新幹線なら34勝3敗
鉄輪 .. vs .. リニア
-- 利用者 --
286km ← : 距離(品川から名古屋)
◎300〜360km/h ⭕500Km/h
◎60分 ⭕40分 乗車時間
⭕3分 ⚫15分 ホーム乗換時間 新幹線は2F、リニアは地下5F
⭕不要 ⚫荷物検査
⭕8240円 11260円 指定席料金
⭕7910円 ⚫なし 自由席
⭕グリーン車 ⚫なし
⭕8〜12本/h ⚫4〜5本/h
⭕300本/日 ⚫144本/日
⭕1600人 ⚫800人 乗車人数
⭕+数百人 ⚫0人 立ち乗り人数
⭕二階建 ⚫無理
⭕4人/6人対面座席 ⚫対面無
⭕4〜11駅 4駅 : 中間駅
(+川崎JR南武線/東急/小田急、大月富士急、静岡南ア、岐阜瑞浪/土岐、愛知小牧/春日井)
⭕乗入可 ⚫不可 新幹線網と
-- 建設保守 --
⭕100億円 ⚫250億円/km 建設費は上昇中
⭕223億円 ⚫830億円/y 電力費は3.7倍
⭕高信頼 ⚫検証中(クエンチ対策、高温超伝導)
⭕He不要 ⚫ヘリウム輸入難
⭕なし ⚫ガス漏れ
⭕なし ⚫格納したタイヤ出ず
⭕自走可 ⚫自走不可 停電時
⭕起動即 ⚫24H冷却-255度
⭕磁気無 ⚫防磁対策
⭕25杯分 ⚫50杯分 排出土砂量 (東京ドーム換算)
⭕可能 ⚫無理 急カーブでコース変更
⭕3km ⚫40km 閉塞区間
⭕不要 ⚫車両整備基地を新設
⭕160万km毎 ⚫数万km(2ケ月)毎 車輪/タイヤ交換
⚫レール交換 ⭕地上側コイル交換は10〜30年
⭕夜間6H ⚫切替器交換は運休
⭕300km/h ▲100km/h Dr.イエロー速度 営業中は困難
⭕貨物可能 ⚫不可
⭕単独で黒字 ⚫単独で赤字
-- その他 --
⭕ ⚫ JR東 西と協業
⭕ ⚫ 諏訪 松本 長野市へ延伸
⭕ ⚫ 名古屋/松本/静岡空港の利用

5 :名無し野電車区:2024/01/26(金) 18:16:32.46 ID:2Ac9KzJx.net
リニア中央新幹線 本当の進捗状況を検証する
2023年8月4日
https://weekly-economist.mainichi.jp/articles/20230822/se1/00m/020/045000c
全長「285.6キロ分の○○」で示される分子部分について、JR東海によって具体的な距離が明らかにされているのは0.168キロ、つまり168メートルにすぎない。
テスト走行が行われ、リニア中央新幹線が開業した際には、営業区間の一部となる山梨リニア実験線の42.8キロを加えても43キロである。つまり、全体の15%しか工事が進んでいない。



品川駅から山梨県駅の問題点!

第一首都圏トンネル 殆ど掘れてないし、区分地上権の問題が解決しないと工事できない箇所(相模原市内)がある

第二首都圏トンネル 未着工 区分地上権の問題が解決しないと工事不可

第一・第二串川橋梁 工事契約未了

相模川変電所 用地取得が完全ではないので一部でしか造成できない状態

道志川橋梁 工事契約未了

藤野トンネル(東工区) 未着工

安寺沢川橋梁 工事契約未了

安寺トンネル(東工区) 工事契約未了

実験線西端から山梨県駅迄(5.8km)だが工事契約されてるのは第一・第二中央自動車道架道橋(0.59km)と笛吹川・濁川橋梁(0.42km)だけ

山梨県駅 工事契約未了

関東車両基地 未着工 用地取得5割
関東車両基地変電所 工事契約未了
関東回送線トンネル 未着工

これじゃ駄目だね

6 :名無し野電車区:2024/01/26(金) 18:17:22.96 ID:VdwSd6Je.net
長野 井戸の水位が2~5m前後低下 リニア新幹線トンネル掘削工事の影響 工事現場での湧水は1日500㎥→2,000㎥へと急増 JR東海は調査継続へ
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/856724

長野県大鹿村で行われているリニア新幹線のトンネル工事で、2022年4月以降、掘削に伴って出る水の量が増え、周辺の井戸の水位が低下していたことがわかりました。
調査はJR東海が2022年度に実施したもので、24日に県庁で開かれた環境影響評価の技術委員会で報告されました。
それによりますと、大鹿村では伊那山地(いなさんち)トンネルの工事に伴って出る1日当たりの湧水が、それまで500立方メートルだったものが、22年4月以降は、1,500~2,000立方メートルへと急激に増加。

工事現場近くの2か所の井戸の1つで2.6メートル、もう1つの井戸では5.2メートルそれぞれ水位が低下しました。
JR東海は工事によるものと認め、周辺への影響を継続的に確認するとしました。
委員からは、村内の別の現場でも湧水量が多いとする指摘や、雨の量との関係などより詳細なデータを求める意見が出されました。

7 :名無し野電車区:2024/01/26(金) 18:18:52.50 ID:wcnlrg7H.net
何十兆円もの金と何十年もの時間を費やして、更に貴重な南アルプスの自然環境も水源も破壊して、
都市部の大深度地下区間の陥没問題で住民の不安を煽り、トンネルを掘った際の残土の置き場所も決まってない、286kmの9割がトンネルという基地外プロジェクト
新幹線の4倍も必要な電源の確保のめどもない
これら多大な犠牲を払って強引に押し進めたところで得られる結果があまりにもショボくて見合わない


ボデイチェックと手荷物検査、大深度地下ホームに降りる時間でリニアの時間的優位が吹っ飛ぶ

リニアは乗客に対し飛行機並みのボデイチェックと手荷物検査が必要
搭乗時には飛行機のようなボーディングブリッジで車両とホームを接続して乗り込む
https://i.imgur.com/hSiJ1ah.jpg

東京駅から品川駅に行く時間 20分
大深度地下ホームに降りる時間 15分
ボデイチェック、手小荷物検査の時間 25分
名古屋、新大阪で大深度地下ホームから上がってくる時間 10分
合計70分
リニアに乗車するために余分にかかる時間は70分

東海道新幹線(のぞみ)
東京-名古屋 100分
東京-大阪 150分

リニア
東京-名古屋 40分+70分=110分
東京-大阪 67分+70分=137分

リニアの時間的優位がまったく失われてしまい
まるで意味がない

リニア1台毎に専用の変電所が必要で、
建設時に最大同時運行数を考慮した地上設備が必要
混雑しても増便できないというマヌケな仕様

海外に売るにしてもコストがバカ高いリニアの買い手はいない
いい加減に止めとけ大艦巨砲主義なプロジェクトは

8 :名無し野電車区:2024/01/26(金) 19:14:14.25 ID:m84uefqC.net
更新日:2024年1月26日 SBSテレビ LIVEしずおか
リニア中央新幹線の問題に進展か 静岡県が47項目の懸念について「具体的な解決策」を提示へ【独自】
https://www.at-s.com/life/article/ats/1401116.html

>県は引き続き、残された課題を専門部会で議論するとしている中、リニア問題を担当する森副知事が2月5日にも47項目の具体的な解決策について会見を開いて説明することが関係者への取材でわかりました。

>現在、JR東海と県の間には緊張感が漂っています。

<JR東海 木村中専務>
「私どもは決して静岡県だけが悪いと発信しようという気は毛頭なくて、事実として静岡工区に残念ながら着工できていない」



JR東海のゴネ得ですね。

9 :名無し野電車区:2024/01/26(金) 20:18:09.04 ID:DX/MP77E.net
【新事実】リニア開業を引き延ばす静岡県知事の川勝氏について須田さんが全て話してくれました
リニア開業を妨害する本当の黒幕は?
https://youtu.be/AL7vDsrdU-8

■要約
スポンサー有りきのTV局、マスコミは局は決して報道できない事実。
川勝氏はススキ自動車の元社員。ススキ自動車の鈴木修会長は静岡県のドンで黒幕。
鈴木修会長が川勝氏を全面バックアップ。川勝氏は鈴木修会長の言うことを聞かざるを得ない。
鈴木会長とリニア計画主導者のJR東海の葛西前会長は犬猿の仲。
つまり、川勝氏 vs JR東海の葛西前会長(=リニア計画)との対立。
葛西前会長のメンツを潰すのが川勝氏の役割。

10 :名無し野電車区:2024/01/26(金) 20:57:39.27 ID:HlS1qeOe.net
 

       清和の夢は令和のうちに

 

11 :名無し野電車区:2024/01/26(金) 21:14:36.59 ID:ihfd2QhA.net
【現実的な試算】

■リニア
東京駅から品川駅に行く時間 在来線で8分
品川駅大深度地下ホームに降りる時間 5分
ボデイチェック、手小荷物検査の時間 3分
名古屋、新大阪で大深度地下ホームから上がってくる時間 5分
合計21分

■東海道新幹線
東京駅在来線ホームから東京駅新幹線ホームに降りる時間 7分
名古屋、新大阪で新幹線ホームから上がってくる時間 5分
合計12分
新幹線利用時も東京駅から品川駅発車時刻までの7分の新幹線乗車時間が
必要なため、リニアと品川駅発と同条件で比較すると合計19分

リニアに乗車するために新幹線より余分にかかる時間は2分

東海道新幹線(のぞみ)
東京-名古屋 100分+12分=112分
東京-大阪 150分+12分=162分

リニア
東京-名古屋 40分+21分=61分(新幹線比 -51分)
東京-大阪 67分+21分=88分(新幹線比 -74分)

12 :名無し野電車区:2024/01/26(金) 21:28:01.43 ID:LrblUMqf.net
東京駅より南側の地域では大規模な再開発が
ものすごい勢いで進んでいる。とくに浜松町駅
ー品川駅沿線の変貌ぶりがものすごい。

現時点で日本一高い超高層ビル、麻布台ヒルズも
品川に出た方が早い。

ビジネス重心が品川寄りになりつつある。

13 :名無し野電車区:2024/01/26(金) 21:29:33.57 ID:ihfd2QhA.net
【現実的な試算】

23区西部(渋谷・新宿方面)、港区、城南地域在住者は現状の東海道新幹線も
品川駅利用者が多いため、品川駅から利用する場合の試算は下記。
リニアに乗車するために新幹線より余分にかかる時間は品川駅からの乗車で1分、
東京駅からの乗車で2分。

「リニアの時間的優位がまったく失われてしまいまるで意味がない」
と言うのは根拠に欠ける。

■リニア
品川駅大深度地下ホームに降りる時間 5分
ボデイチェック、手小荷物検査の時間 3分
名古屋、新大阪で大深度地下ホームから上がってくる時間 5分
合計13分
ボデイチェック、手小荷物検査は流れ作業的に行われるため実質0分で
済む場合もあるが、ここでは3分とする。

■東海道新幹線
東京駅在来線ホームから東京駅新幹線ホームに降りる時間 7分
名古屋、新大阪で新幹線ホームから上がってくる時間 5分
合計12分

リニアに乗車するために新幹線より余分にかかる時間は1分

14 :名無し野電車区:2024/01/26(金) 21:31:12.72 ID:hUMbwF+a.net
>>11
東京駅在来線ホームを起点にする理由は?
東京駅在来線ホームに住んでいる人間が
そんなに多いとは思えないんだが

15 :名無し野電車区:2024/01/26(金) 21:34:54.04 ID:bscNprDg.net
羽田アクセス線が開通して飛行機が更に便利になる頃、リニアはまだ首都圏トンネルでグダグダやってるんだろうなと思うと信者が憐れになるね。

16 :名無し野電車区:2024/01/26(金) 21:37:03.82 ID:JgYJS4Q/.net
【日本の表玄関が東京駅から品川駅に移る】
高輪ゲートウェイ駅・品川駅・北品川駅周辺に30棟以上のビルを新設

都内最大プロジェクト 品川駅周辺再開発
https://i.imgur.com/LyUjyW5.jpg

17 :立憲民主党支持者:2024/01/26(金) 21:54:55.80 ID:+SuzUlly.net
      ./ ̄ ̄ ̄ \    こ、これは >>1乙 じゃなくて
     /\  /    \   ロシア軍のZマークなんだから
    / _, ≡ 、_,   \  変な勘違いしないでよね!
   | ///(__人__) /// u |
    \           /
    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \
  /   < ̄ ̄ ̄>     |
  |  |    ̄>/   |   |
  |  |  / /    |   |
  |  |  /  <___/|   |
  |   | |______/|   |

18 :名無し野電車区:2024/01/26(金) 22:17:17.06 ID:RkRHjYy/.net
>>14
やっぱリニア反対派にはやっべーヒキニートしかおらんのなw

19 :名無し野電車区:2024/01/26(金) 22:27:42.25 ID:JgYJS4Q/.net
品川エリア再開発の大きさを分かりやすく比較すると、その延床面積は
下記エリア全てを足したものより大きくなります。

・六本木ヒルズ
・東京ミッドタウン
・GINZA SIX
・東京ミッドタウン日比谷
・麻布台ヒルズ

現在のこの品川エリア
https://i.imgur.com/IEpqIjY.jpg
https://i.imgur.com/c8MdDmq.jpg

に上記5つの商業施設全てを合わせたものを上回る規模の商業施設が追加され
東京新拠点(Hub in Tokyo)となり、品川エリアの風景も一変するでしょう。
30棟以上のビルが新たに新設されます。

20 :名無し野電車区:2024/01/26(金) 22:57:34.53 ID:bY/5PrqT.net
電力爆食いのリニアは机上の空論
電力不足で動かす発電所が足りない

リニアは電源の浜岡原発の再稼働に
米軍と静岡が反対してるから絶対開業できない
開業したければ日米安保破棄してロシアと組むしかない

土管のコンコルド無理ニア
https://joe3taro.com/?p=2632

↓ネット検索
「安全基準4万倍の電磁波を発しながら暴走する、悪夢の発ガン特急 」
「欧州の鉄道「スピード最優先」の時代に終止符 」
「外環道の陥没事故「一部工事差し止め」判決の衝撃」
「財投3兆円投入、リニアは第3の森加計問題
破格の安倍「お友達融資」を追う」

1995年 兵庫県南部地震 112カイン(1秒間に112cmの揺れ)高速道路崩壊
2004年 新潟県中越地震 148カイン(1秒間に148cmの揺れ)新幹線脱線
2016年 熊本地震 92カイン(1秒間に92cmの揺れ)熊本城崩壊
2024年 能登地震 国道崩壊 港4m隆起

ガイドウェイが地震で4cm以上歪む → 金属輪が接触
ガイドウェイが地震で8cm以上歪む → 車体が接触
 ↓
摩擦で急減速 → 後ろの車両が突っ込む → ドイツICE型事故
 +
摩擦でトンネル火災発生 (リニアはほとんどトンネル)
 +
超電導磁石損傷 → クエンチ

ドイツICE型事故+トンネル火災+クエンチ で乗客ほとんど死亡
生き残ったら奇跡レベル

21 :名無し野電車区:2024/01/26(金) 22:59:59.63 ID:i812CGNL.net
リニア中央新幹線の問題に進展か 静岡県が47項目の懸念について「具体的な解決策」を提示へ【独自】
https://news.yahoo.co.jp/articles/944ef25273581bd56d2a722d2644bc339c4da5e6

22 :名無し野電車区:2024/01/26(金) 23:02:29.10 ID:bscNprDg.net
>>20
>摩擦で急減速 → 後ろの車両が突っ込む

これほんとどうするんだろうね。
アホ信者には意味が分からんのだろうが。

23 :名無し野電車区:2024/01/26(金) 23:05:58.47 ID:2gvehMIe.net
「盛り土が原因」能登半島各所で地震後に土砂災害発生 専門家調査で確認
2024年1月24日
https://news.ntv.co.jp/category/society/kt6de44ebbea9045bd907aa043bee74aa8

24 :名無し野電車区:2024/01/26(金) 23:31:39.88 ID:dysRBZps.net
手荷物検査が3分はありえないだろw

参考までにユーロスターの乗車手続き
リニアは出入国審査はないので手荷物検査のみを参考にすればいいけど

チェックイン
改札通過後に手荷物検査・ボディチェック
ユーロスターは30〜45分前に乗車手続きがクローズ。(ビジネス・プレミアは15分前まで)
遅れると乗車できない。※ゲートクローズ時間は駅によって異なる。

https://www.eurostar.com/rw-en/travel-info/your-trip/check-in
出発のどれくらい前に到着すればよいですか? (分)90-120
How long before departure should I arrive? (mins)90-120
ゲートは出発の何分前に閉まりますか? (分)30
How long before departure does the gate close? (mins)30

出入国審査
パスポートの提示で終了
混んでいなければ5分程度

https://www.ohshu.com/euro/train-guide/eurostar.html
https://urtrip.jp/eurostar-london-paris-brussels/

25 :名無し野電車区:2024/01/27(土) 00:08:01.31 ID:9aG1RO1N.net
そもそもJR東海は手荷物検査をするとは言っていない。

JR東海発表
「手荷物検査の有無については、利便性を損なわない形で、これまでより、安全を確保する方法を考えていきます。」

手荷物検査を行うとしたら、セキュリティ面から将来的には新幹線にも採用されるようになるかもしれないし、
新幹線で採用されなかったとしてもそれはセキュリティでリニアの優位性を示すものになるため、手荷物検査を
リニアのマイナス面の材料として挙げるのはどうかと思う。
時間的側面より安全性を評価するべき。

26 :名無し野電車区:2024/01/27(土) 00:27:53.84 ID:z/S/2YLa.net
議論が長引く程に、これまで無関心だった沿線以外の国民も関心を持つ人が増える。
始めは静岡を怪訝に思うだろうが良くよく聞いてみたらリニアはオリンピックや万博あたりの比じゃないくらいに国民を巻き込む無駄遣いになる事を知ってしまう。
この先は、トンネルやルートの議論ではなくリニアそのものの是非に移ってゆくだろう。

27 :名無し野電車区:2024/01/27(土) 00:36:05.38 ID:SPa+8lrO.net
リニアは安全性優先で手荷物検査は絶対必要

簡易的では無い航空機並の手荷物検査が必要
リニア車両を燃え難い素材で作ったとしても
危険物が持ち込まれるリスクを想定しなければならない
リニアは全線ほぼトンネルで地下40m以下の深いところを
飛行機の約半分のスピードで走る
テロや火災が起きた場合、そこはトンネルの中
なので極めて厳重に持ち込み荷物を管理する必要がある
リニアは飛行機に近い乗り物と言えるので安全対策は飛行機と同等以上であるべき
したがって品川駅と名古屋駅には手荷物検査場を用意するのは当然であり
途中の各駅にも検査場が必要
幸いリニアの運行本数は1時間当たりの2,3本程度と新幹線と比べるとだいぶ少なく時間にゆとりがあるので検査に割く時間も確保しやすい

28 :名無し野電車区:2024/01/27(土) 00:44:33.32 ID:TJ7bPjGu.net
>>9
よくわからないけど悪意のある風説の流布で通報しといたw

29 :名無し野電車区:2024/01/27(土) 00:49:01.39 ID:Na6lvWpu.net
>>27
とは言っても所詮は電車
乗っ取ったとしても高層ビルにぶつけたり
北朝鮮に向かうことはできないからな
地上コイルへの送電を止めれば手足のないダルマだ

30 :名無し野電車区:2024/01/27(土) 02:28:11.39 ID:TJ7bPjGu.net
リニアは携帯使えないってだけで絶対に乗らないってわかるもんw

31 :名無し野電車区:2024/01/27(土) 05:10:57.53 ID:cHdavgDf.net
>>30
コンサート中は携帯の電源をお切りください、よりは短いけど
でも飛行機は切らなくてもよくなったから
そういえば昔ウォークマンや化粧品の瓶に爆弾入れて上空で爆発ってあったかな

32 :名無し野電車区:2024/01/27(土) 07:16:58.32 .net
>>27
新幹線は地上区間だから外から犯罪に対応しやすいが、リニアはトンネルでむり
防ごうとするなら検査はしっかりする必要ある。
例えば最高速で運転中、先頭車の真ん中を爆破されたらどうなる?

33 :名無し野電車区:2024/01/27(土) 07:22:06.71 ID:xrFP51SX.net
>>30
時速500kmのリニア中央新幹線でも切れないネットを実現。情報通信研究機構が新技術の実験に成功
https://travel.watch.impress.co.jp/docs/news/1119299.html

34 :名無し野電車区:2024/01/27(土) 07:53:30.55 ID:D7OJ9q61.net
>>25
>JR東海発表
>「手荷物検査の有無については、利便性を損なわない形で、これまでより、安全を確保する方法を考えていきます。」

そこは現状ボカしてるだけなんだよ
開業前から明言してしまうと所要時間的には不利な情報になるから
でも、リニアの性質上はボディチェック、手荷物検査は絶対に欠かせないことは明白
つまりどう考えても>>24のユーロスターと同じような運用をせざるを得ない

35 :名無し野電車区:2024/01/27(土) 08:08:45.43 ID:U5+1NCJa.net
>>11
どの数字も現実を舐めすぎな試算だなw


敦賀駅「新幹線→在来線」職員ら900人で乗り換え実験 所要時間は約8分の想定だが…実際にかかった時間は13分ほどでした

https://www.mbs.jp/news/kansainews/20240118/GE00054908.shtml

 今年3月に延伸する北陸新幹線。敦賀駅で乗客の乗り換えシミュレーションが行われました。

 石川県の金沢駅から福井県の敦賀駅まで延伸される北陸新幹線。これに伴い、サンダーバードなど関西から北陸方面に向かう在来線の特急は敦賀止まりとなります。これまで特急1本で行けた金沢へは、敦賀駅で新幹線に乗り換える必要があり、平均17分早く着くことができますが、料金は1620円高くなる見込みです。

 乗り換え駅となる敦賀駅。開業後は混雑が予想されるため、スムーズに乗り換えできるか、1月18日に乗り換えシミュレーションが行われました。シミュレーションは、新幹線が金沢方面から敦賀駅に到着して在来線に乗り換える、という想定で行われました。

 最後の乗客が特急に乗り込み、乗り換えが完了しましたが、かかった時間は13分ほどでした。JRが想定している乗り換え所要時間は約8分なのですが…。


アホのJR。北陸新幹線、敦賀⇔金沢で新幹線強要で17分早くなるけど乗り換えに13分かかり1620円↑
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1705616183

36 :名無し野電車区:2024/01/27(土) 08:25:06.05 ID:zv1F1jxf.net
>>21
>県は引き続き、残された課題を専門部会で議論するとしている中、リニア問題を担当する森副知事が2月5日にも47項目の具体的な解決策について会見を開いて説明することが関係者への取材でわかりました。

>現在、JR東海と県の間には緊張感が漂っています。




静岡県の専門部会ですべきことじゃあないですか?

37 :名無し野電車区:2024/01/27(土) 08:37:34.05 ID:RaG/CzIA.net
鉄道会社側の出す乗り換え所要時間というものは
不動産情報の〇〇駅から徒歩何分並にあてにならない
身軽な格好でかなり早歩きで歩いて混雑もなくスムーズに進めてどうにか達成できるかなというようなもの

実際にはキャリーケースを転がしながら複数の階段やエスカレーターの上り下りをして人が混雑する駅間を移動することになるから結構時間がかかる
更に別会社間の乗り換えでは人の導線がいい加減な場合が多いから余計に時間がかかる
みんな他社は見ずに自社のことしか考えてないからな
JR東日本がJR東海の利便性に協力するわけないし

38 :名無し野電車区:2024/01/27(土) 08:48:04.25 ID:DL5uqnBW.net
と言うかそもそも、数分間隔で運行していて自由席も有る新幹線なら、
単純に移動時間のみを考えた、ギリギリのスケジュールを組んでも良いけど、
リニアで同じことをやるのはおバカだけだろ

39 :名無し野電車区:2024/01/27(土) 08:54:44.17 ID:sm1YSjoD.net
エクスプレスカードがあれば何度でも変更できるから遅れても大丈夫といってるヤツがいたがリニアでそれはできないらしい

40 :名無し野電車区:2024/01/27(土) 08:58:59.75 ID:t6/0mrP2.net
新幹線の乗り換えが比較的スムーズに済むのは
国鉄時代に作られて駅を引っ付けることができたから
リニアはそれができない

41 :名無し野電車区:2024/01/27(土) 09:05:40.57 ID:HmvyLTEF.net
なんか、旅行したことのない人が想像だけで
モノを語っているんじゃないですかね。

リニアに保安検査? バカなの? 中国じゃ
あるまいし。

42 :名無し野電車区:2024/01/27(土) 09:08:43.08 ID:fJl28Ots.net
エクスプレスカードというかスマートEXで発車数分まえまで変更は可能で、
それに慣れ切ってるからリニアで出来なくなるなら不便だなー

43 :名無し野電車区:2024/01/27(土) 09:09:14.81 ID:6tYHDNwh.net
スペインも入れてあげてください

44 :名無し野電車区:2024/01/27(土) 09:11:52.90 ID:zv1F1jxf.net
>>23
■金沢工業大学・高原幸利准教授&#8232;Q.住宅地のここだけなぜ?&#8232;「ここは50年前にできた盛り土の地区。盛り土にたまった水が地震で液状化のような状態になり抵抗がなくなって動いたと考えられる」&#8232;
■高原准教授&#8232;「すべて盛り土で壊れているわけではないが、盛り土で壊れている所が多い。盛り土のすべてが悪いわけではないが時間がたつと排水パイプの不具合などあり、谷地形で水が抜けていなかったとなると液状化のような状態になる」&#8232;
■高原准教授&#8232;「今後 古くなった盛土で排水機能が低下してきている土地、日本全土にたくさんあるのでそういう場所で地震が起きた時の危険性が高まっているといえる」



高速長尺先進ボーリングの性能を思い存分発揮できる場が示されました。

45 :名無し野電車区:2024/01/27(土) 09:15:50.04 ID:cHdavgDf.net
本気でやる奴は、鳥型ロボットやネズミ型ロボットに◯◯積んでトンネル入り口から突入させる

46 :名無し野電車区:2024/01/27(土) 09:18:07.63 ID:6tYHDNwh.net
猫型ロボットのほうがいろいろと強力な奴ポケットに隠してるぞ

47 :名無し野電車区:2024/01/27(土) 09:20:27.99 ID:N3WehaWf.net
>>41
海外旅行でヨーロッパの高速鉄道とか
ユーロスターに乗ったことないんだね可哀想
向こうでは保安検査が当たり前のようにあるけど

https://i.imgur.com/JIQ2Uwv.jpg
https://i.imgur.com/qKx697m.jpg
https://i.imgur.com/boRyYCH.jpg
https://i.imgur.com/OWVWMoz.jpg
https://i.imgur.com/5yOBy52.jpg
久しぶりに海外旅行したくなってきちゃったなー今円安だけど...

48 :名無し野電車区:2024/01/27(土) 09:25:01.12 ID:cHdavgDf.net
スモールライトなら簡単に持ち込めるかな
ドローンにも乗れるか
まあどこでもドアあればリニアいらないか

49 :名無し野電車区:2024/01/27(土) 10:10:08.97 ID:zv1F1jxf.net
>>23
「第4回リニア発生土置き場計画審議会」議事録
1.開催日時
令和6年1月14日(日) 13:30~17:30
2.開催場所
御嵩町役場 北庁舎3階大会議室

P27〜28
(吉田委員)
1月1日に能登半島地震が起きてこの地震でもいろいろ道路が崩れていますが、2007年にも同じく能登半島で地震が起きまして、そのときの能登有料道路でも盛土が大量に崩落していたということで、こちらも検証論文がありましたので11ページにまとめております。
ここの能登有料道路、現在の「のと里山海道」というところは、地震時の安定計算が行われてなかったということで、今回のJRの盛土は安定計算されてるんですけども、能登有料道路は今計算してみると安全率は1以下だったということで、地震が起きたら崩れる可能性があるという盛土だったということです。
あと、表土の処理もされていなくて、段切り処理という階段状に土を削ってそれから盛土するという処理もされていなかった。
盛土材は現地の凝灰岩風化土ということで、これはスレーキング性の岩であったということが分かっております。
地下水も処理がされていなかったということで、いろいろと作られた時期や適用基準によって盛土の安定性っていうのは変わるんですけども、複合的にいろいろ対策がされてない盛土というのは崩れやすいのかなということで、今回のJRの盛土についてはスレーキング性の岩ということで、私も懸念してたんですけど、対策はされてますし、スレーキングした後の土質係数で計算をされているということが確認されましたので、私としては盛土自体の安定性については問題ないのかなということが私のまとめの意見です。
以上です。


御嵩町の要対策土町外搬出作戦にまんまと成功し、調子に乗った仲良し反対派委員どもの浅はかな悪巧みが曝露され論破される過程が詳細に記録されている議事録となっている。

50 :名無し野電車区:2024/01/27(土) 11:09:58.69 ID:ypWS+c5e.net
>>32
先頭車輪の爆破に対してはトンネルの中だろうと外だろうと
リニアだろうと新幹線だろうと地下鉄だろうと大して変わらないだろうな

51 :名無し野電車区:2024/01/27(土) 11:16:40.00 ID:ypWS+c5e.net
>>47
そりゃユーロスターは国境を跨ぐ列車だから
検疫や密輸に対する保安検査は欠かせないだろうな

52 :名無し野電車区:2024/01/27(土) 12:40:59.51 ID:55xUtC24.net
あの、何度も申し上げますがスペイン・・・

53 :名無し野電車区:2024/01/27(土) 12:47:40.70 ID:87Wm2F5K.net
>>27
その理論だと東海道新幹線は破綻してるね。
リニア推進への賛同をありがとう

54 :名無し野電車区:2024/01/27(土) 12:55:52.88 ID:87Wm2F5K.net
普通に大勢の日本人はリニアに期待しか無いし。
静岡の良識ある県民はリニアに興味は無いし。

熱心過ぎる鉄ヲタと静岡県知事と乞食根性の崇拝者が騒ぐだけ。
結局同じイチャモンを繰り返し喚くだけの反リニア教、あほくさい

55 :名無し野電車区:2024/01/27(土) 12:57:43.27 ID:87Wm2F5K.net
卑怯な反リニアがIPを抜く罠を仕掛けてるスレ。
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1705137603/

論破されて反論できない反リニアが逃亡先で勝った勝ったと得意顔W

全てを論破されてIP罠のスレに逃げ込んで「埼玉民」とか
「コピペ厨」とかの悪口を泣き喚くしかできない惨めな負け犬w

56 :名無し野電車区:2024/01/27(土) 13:09:39.04 ID:ft5QZWWT.net
>>50
だったら、飛行機の国内線も検査は要らないな

57 :名無し野電車区:2024/01/27(土) 14:02:25.96 ID:NAJPhDbg.net
>>47は、なぜユーロスターが保安検査をしているのか、たぶん分かってない説。

58 :名無し野電車区:2024/01/27(土) 14:37:17.96 ID:HmvyLTEF.net
新幹線「乗客の手荷物チェック」は現実的か
https://toyokeizai.net/articles/-/225196

日本もヨーロッパや中国のように
ならないことを祈るよ。

59 :名無し野電車区:2024/01/27(土) 16:10:08.76 ID:E4xi18SW.net
地上と隔離された密室空間に不特定多数の人間と乗るんだから手荷物検査は必須
やらない意味がわからない

60 :名無し野電車区:2024/01/27(土) 17:14:15.19 ID:87Wm2F5K.net
>>59
おまえ、リニア大江戸線すらしらない無知なガイジだなw
肥溜め臭い農道で牛舎しか乗らないシズオカッペは黙ってろ!

61 :名無し野電車区:2024/01/27(土) 17:16:19.51 ID:87Wm2F5K.net
>>59
東海道新幹線は手荷物検査が無いと怖くて乗れないな、
手荷物検査が要らないリニアの開通が望まれるね。

62 :名無し野電車区:2024/01/27(土) 17:21:31.34 ID:zv1F1jxf.net
>>61
リニアは、乗客名簿が必要ですね。

63 :名無し野電車区:2024/01/27(土) 17:36:34.59 ID:z/S/2YLa.net
>>62
リニアは誓約書がいるなw

64 :名無し野電車区:2024/01/27(土) 17:39:03.63 ID:87Wm2F5K.net
東海道新幹線は手荷物検査と乗客名簿と誓約書が無いと怖くて乗れないな。
リニア大江戸線は便利だね。リニア中央新幹線の開通も望まれるね。

65 :名無し野電車区:2024/01/27(土) 17:40:22.40 ID:87Wm2F5K.net
普通に大勢の日本人はリニアに期待しか無いし。
静岡の良識ある県民はリニアに興味は無いし。

熱心過ぎる鉄ヲタと静岡県知事と乞食根性の崇拝者が騒ぐだけ。
結局同じイチャモンを繰り返し喚くだけの反リニア教、あほくさい

66 :名無し野電車区:2024/01/27(土) 17:43:12.37 ID:zv1F1jxf.net
>>65
リニアは、全員脱出するまで何分かかるんだろうね?

67 :名無し野電車区:2024/01/27(土) 17:57:23.23 ID:87Wm2F5K.net
>>66
脱出できない東海道新幹線は手荷物検査と乗客名簿と誓約書が無いと
怖くて乗れないな。リニア大江戸線は便利だね。
リニア中央新幹線の開通も望まれるね。

68 :名無し野電車区:2024/01/27(土) 18:00:39.16 ID:zv1F1jxf.net
>>67

海上保安庁の航空機と衝突し炎上した日航機=羽田空港で2024年1月3日午前8時10分、本社ヘリから
https://mainichi.jp/articles/20240103/k00/00m/040/251000c


リニアは、焼け落ちて骨も残らないだろうね。

69 :名無し野電車区:2024/01/27(土) 18:01:54.84 ID:87Wm2F5K.net
>>68

海上保安庁の航空機と衝突し炎上した日航機=羽田空港で2024年1月3日午前8時10分、本社ヘリから
https://mainichi.jp/articles/20240103/k00/00m/040/251000c


東海道新幹線は、焼け落ちて骨も残らないだろうね。

70 :名無し野電車区:2024/01/27(土) 18:02:37.05 ID:87Wm2F5K.net
北陸の方々に海保の方々、正月早々に左翼の犠牲。
反リニアの奴らによる成田闘争やオスプレイ反対が無ければ羽田の
過密の中を被災地救済の離陸をねじ込む必要も無く救援が北陸
に届いていた、、、、かもしれない。
清水災害で静岡市長への嫌がらせの為に市民を犠牲する決断を
した川勝知事と同じ害悪だな。
愚劣なクズの反日は日本から出て行け!
というか、北陸の230人越えの犠牲者の怨念で地獄に落とされる
べきだ、、、合掌。

フォッサマグナが大きくズレて東海道新幹線が引きちぎられた
パイプのようになる地震災害が起きそな悪寒。
海からの距離に関係なく東海道新幹線のトンネルは怖いね。
東海道新幹線のトンネルなんて紙ストローの様にちぎれるね。
地上部分に作られた駅は全壊して東海道新幹線
を走らせるなんて不可能になってるね。
ほぼ全線が海の近くの平地の東海道新幹線は液状化や津波
で更に別なリスクも多いね。
災害時のバックアップに中間駅部分が海から遠いリスク低い
リニアが必要だね。

カーカツ擁護でリニア不要を言う人に途中駅のメリットを
言えば名古屋だけで良いという。そのわりにはカーカツの
部分開業にマンセーする自己矛盾。
さすが同士討ち大好きな反リニア、バカの見本w
諏訪ルートへの変更も部分開業も少し北へのルート変更も、
予定以外の作業を増やして工事を遅延させたいキンペー
の手先シナポチ工作員による扇動だろう。
シナポチは日本から出ていけ!南京に行ってタコ殴りされちまえ!

71 :名無し野電車区:2024/01/27(土) 18:05:01.68 ID:eguWXgGQ.net
有料記事だからリンクつけないが
東洋経済ですらリニアいらねー
と言っている

リニアを「絶対必要」と信じるJR東海のヤバさー人口減少下で東海道新幹線と併存させる不思議

72 :名無し野電車区:2024/01/27(土) 18:05:36.29 ID:zv1F1jxf.net
>>69
「俺はリニアは乗らない。だって、地下の深いところだから、死骸も出てこねえわな」(松田)



リニアは、火葬と埋葬が同時にできますね。

73 :名無し野電車区:2024/01/27(土) 18:21:52.08 ID:HmvyLTEF.net
>>72
ああ、日本の新幹線技術を中国に売っちゃった人ね。

74 :名無し野電車区:2024/01/27(土) 18:24:47.50 ID:zv1F1jxf.net
>>73
リニアは、売り物にならないからね。

75 :名無し野電車区:2024/01/27(土) 18:27:07.63 ID:cHdavgDf.net
2月5日の静岡県からJRへの提案、
果たしてJRはどこまで受け入れるのかな?

76 :名無し野電車区:2024/01/27(土) 18:41:21.17 ID:87Wm2F5K.net
>>72
「俺は東海道新幹線は乗らない。だって、地下の深いところだから、死骸も出てこねえわな」
火葬と埋葬が同時にできる東海道新幹線に代わるリニアが必要ですね

77 :名無し野電車区:2024/01/27(土) 18:47:48.53 ID:zv1F1jxf.net
>>76
日本の新幹線技術を中国に売ったんだってね。
それじゃあ、恥ずかしくて乗れませんね。

78 :名無し野電車区:2024/01/27(土) 18:49:09.03 ID:87Wm2F5K.net
普通に大勢の日本人はリニアに期待しか無いし。
静岡の良識ある県民はリニアに興味は無いし。
熱心過ぎる鉄ヲタと静岡県知事と乞食根性の崇拝者が騒ぐだけ。
結局同じイチャモンを繰り返し喚くだけの反リニア教、あほくさい

79 :名無し野電車区:2024/01/27(土) 18:50:40.48 ID:HmvyLTEF.net
>>74
アメリカの東回廊、西回廊ではリニアも
成り立つだろうね。
ま、航空産業が計画をつぶしにかかる
だろうけどw

80 :名無し野電車区:2024/01/27(土) 18:54:31.58 ID:u97EYILu.net
日本の国土面積は米国の約4%なのに、リニアを通せとゴネるキチガイリニア信者とJRトンヘ
アメリカ人を気取る土人には困ったものだわ
輸送力を増強したいのなら、従来型の新幹線を通しておけや

81 :名無し野電車区:2024/01/27(土) 18:58:08.65 ID:YVz6v8CS.net
JR東海と静岡の戦いなんてホッといて
JR東と西で北陸新幹線の軌道をリニア化して大阪まで結んだらどうだろう?
ついでに東は本社を新宿に移転してリニアを新宿発着にしては?

82 :名無し野電車区:2024/01/27(土) 18:59:03.57 ID:j2Qt7XYW.net
>>76
中居正広
「いつになったら出来んだよ」
「出来ないよ、もう」 
リニア新幹線開通に半信半疑

https://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2024/01/27/kiji/20240127s00041000377000c.html?amp=1

中居くんにも見放されたリニア www

83 :名無し野電車区:2024/01/27(土) 19:06:54.10 ID:HmvyLTEF.net
>>81
JR東の本社は新宿では。

84 :名無し野電車区:2024/01/27(土) 19:17:11.01 ID:E4xi18SW.net
>>60
ローカル線と中央新幹線にどんな関係があるの?

85 :名無し野電車区:2024/01/27(土) 19:17:54.81 ID:E4xi18SW.net
>>61
人里離れた山奥のトンネルを走るのはリニアだけだけど?

86 :名無し野電車区:2024/01/27(土) 19:41:15.69 ID:87Wm2F5K.net
普通に大勢の日本人はリニアに期待しか無いし。
静岡の良識ある県民はリニアに興味は無いし。
熱心過ぎる鉄ヲタと静岡県知事と乞食根性の崇拝者が騒ぐだけ。
結局同じイチャモンを繰り返し喚くだけの反リニア教、あほくさい

87 :名無し野電車区:2024/01/27(土) 19:46:29.67 ID:87Wm2F5K.net
>>85
脱出できない東海道新幹線は手荷物検査と乗客名簿と誓約書が無いと
怖くて乗れないな。リニア大江戸線は便利だね。
リニア中央新幹線の開通も望まれるね。

88 :名無し野電車区:2024/01/27(土) 19:49:42.85 ID:aBpMxPbw.net
>>79
東京~大阪で「絶対にペイしない」のに他でペイするわけ無い
東海は東海道新幹線で濡れ手に粟でボロ儲けしてるから余興でリニアやってるんだよ

89 :名無し野電車区:2024/01/27(土) 19:56:47.46 ID:LV9dg51+.net
>>82
これ、一般人の偽らざる感覚だと思うわ。
自分も中居氏と同年代だけど、子供の頃から夢の乗り物として語られて来たものが今更実現する訳がないというのは、50年も生きてりゃ理屈以前に感覚的に分かる。
逆に、ネットや液晶テレビ、スマホみたいな40年前には大衆が殆ど想像もせずメディアで語られる事もなかった革新こそが、急速に世の中を席巻するのをリアルタイムで見て来た世代でもあるから、何十年かけても実現していないものは、そもそも無理筋な話と理解しているのが普通の大人だと思う。

90 :名無し野電車区:2024/01/27(土) 20:08:03.22 ID:2jztcdkL.net
静岡工区以外を全て完成させればいいわけよ。そうすれば静岡県民とて国家経済に損失を与え続けてきたことに今更ながら気がつくことであろう
あ、基地外バカサヨクの連中は改心しないから一切無視ね、無視

91 :名無し野電車区:2024/01/27(土) 20:12:17.08 ID:LV9dg51+.net
>>90
本気で静岡県と闘うならそれがフツーの思考なんだけど、維持管理コストを掛けたくない一心で牛歩投資という後ろ向きなJR東海。
まあ、現実は静岡以外もまるで進んでないので、そもそも無理な話なんですがねw

92 :名無し野電車区:2024/01/27(土) 20:39:10.05 ID:cHdavgDf.net
>>89
1970年の大阪万博でバブルジェットバスやリニアが知られるきっかけだけど、その前後で
サンダーバードで折り畳みガラケーやテレビ電話、原子力衛星
スタートレックでAIと会話で問題解決、複数電波による全chオーブン通話、量子コンピューター
2001年宇宙の旅でタブレットとか出ていたけど、リニアはいまだ一般化してないね
その頃ので日本発ってなにかあった?

93 :名無し野電車区:2024/01/27(土) 20:47:54.52 ID:4/NE60CJ.net
中居なんかがこんな口叩くか
テレビ業界も変わったな

94 :名無し野電車区:2024/01/27(土) 20:51:50.72 ID:cHdavgDf.net
>>92
そういえば世界初のインテルマイクロコンピューターは日本人設計だった

95 :名無し野電車区:2024/01/27(土) 21:07:41.59 ID:HmvyLTEF.net
磁気浮上式鉄道ということなら2002年に
商業運行が始まっているけどな。

96 :名無し野電車区:2024/01/27(土) 21:14:16.20 ID:Na6lvWpu.net
>>56
だが飛行機はハイジャックして北の楽園に行かれる恐れが有るのが大違い

97 :名無し野電車区:2024/01/27(土) 21:14:46.02 ID:Na6lvWpu.net
>>59
地下鉄は?

98 :名無し野電車区:2024/01/27(土) 21:50:16.83 ID:YVz6v8CS.net
今や本気でリニアを研究してるのは日本だけだとも言われてるね

99 :名無し野電車区:2024/01/27(土) 21:59:48.26 ID:4/NE60CJ.net
中国のほうが上

100 :名無し野電車区:2024/01/27(土) 22:01:58.40 ID:vCKY4u5T.net
住民主催で「重要湿地」見学 御嵩のリニア残土候補地、希少種も確認
2022/12/17 11:00
https://www.asahi.com/sp/articles/ASQDJ7FMCQDJOIPE01H.html?iref=sp_photo_gallery_bottom
>地元の16自治会の代表者で10月に結成した「上之郷地区リニアトンネル残土を考える会」が主催した。
> 2016年に環境省が付近を重要湿地に選定していたことが最近明らかになった。
>現地は、町東南部のゴルフ場の隣接地。
>民有地の木には1本1本、識別の布がまかれていた。

「着々と準備しているんだな」



ところが・・・

101 :名無し野電車区:2024/01/27(土) 22:08:50.52 ID:HmvyLTEF.net
>>98
うん、本気だから着工しているんだろうね。

102 :名無し野電車区:2024/01/27(土) 22:23:37.70 ID:vCKY4u5T.net
ところが・・・


「第4回リニア発生土置き場計画審議会」議事録
1.開催日時
令和6年1月14日(日) 13:30~17:30
2.開催場所
御嵩町役場 北庁舎3階大会議室

P32
(杉本委員)
では、何でここが重要湿地に指定されたのか、という話になります。
私は実は、富田先生に去年取材に行ったときに、環境省が指定した重要湿地はどこですか、とお尋ねしてるんです。
私ちゃんとノートに書いてますけど、富田先生のお話では、川と川の間のここが重要湿地だとおっしゃったので私は信用いたしました。私もずっと最近までそうだとばかり思ってました。
ところが、去年の秋ぐらいかな、環境省の人にいろいろなもめ事があったので、環境省に行って聞いたら、そんなこと言ってませんよ、という話がありました。
それで今回、この日本の重要湿地633を決めた見直し検討会の委員長にお話を伺いました。
それを私の資料のQ&Aで載せました。
本来、重要湿地というのは、ここの写真にあるように、こういう北海道から九州、沖縄もあるのかな、こういうところは重要湿地だと思うのですけども、実はこの見直し検討会の委員長は、元環境省の自然環境局長です。自分が決めたとおっしゃってます。
富田委員が決めたのではありません。
ただし、富田委員は、この美佐野湿地についていろいろ詳しいので、地元の専門家として、見直し検討会のとある委員の方にアンケート用紙やいろんな資料を送られたんでしょうね、多分。
それに基づいて見直し検討会が議論をして、ここの美佐野ハナノキ湿地群を重要湿地にしましょう、と決まったんですね。

103 :名無し野電車区:2024/01/27(土) 22:28:17.49 ID:vCKY4u5T.net
だから私は、どのあたりなのですか、この633を決めた根拠は何ですか、と聞いてるのだけど、場所だとか、区域なんか何にも決めてませんよ、という話から始まりました。
だから御嵩町にも多分地図を送っていると思いますが、多分、点だと思いますよ。
で、御嵩町に確認したら、点でしか来てませんということだった。
それから他の自治体にも私は情報公開請求をしましたが、同じ地図です。
つまり、この地域については、ものすごく広い範囲を示した地図はありますけど、美佐野ハナノキ湿地がどこからどこまでというような地図を環境省は一切決めておりません。この方は明言しております。
そして、彼が言うには、このエリアは別に開発禁止にしていませんよと。
それで、なぜここを重要湿地に決めたのですか、と聞いたら、とりあえずこの辺り、ということにしておいて、気を付けてください、というものだと言うのです。
つまり、開発するときにはよく調査して、ここは大丈夫、このエリアはダメだ、ということをよく調査をして下さい、という話をここで聞いています。
委員長の言葉で重要なのは、指定した重要湿地には、開発をしてはいけないというような法的な規制はないということ。
ただし、今回は環境アセスメント法の中で、JR東海がやっているものだから、それは環境への配慮が必要ですと。

104 :名無し野電車区:2024/01/27(土) 22:34:16.16 ID:LV9dg51+.net
>>98
そりゃどれだけ研究しても商用化不可能で無意味な乗り物と分かっちゃってるからね。
そもそも欧州は鉄輪式でもこれ以上の鉄道の高速化に否定的になってきたし。

>>101
JR東海が本気で目指したのは、国の認可を得て着工したという既成事実。
開業は「出来たらいいね」レベルの話。

105 :名無し野電車区:2024/01/27(土) 22:39:15.98 ID:LV9dg51+.net
>>95
HSSTがああいう低速シティコミューター的な乗り物として実用になるのを示したのは良かったと思う。
いよいよ黒字化したし立派なもんよ。

超伝導リニア新幹線?
アホかとw

106 :名無し野電車区:2024/01/27(土) 22:46:24.06 ID:HmvyLTEF.net
>>104
あなた鐡道経営の専門家ですか? 国が
リニア中央新幹線計画の内容をなんの
精査もせずに許可を出したと言いたい
のですね。

JR海のリニア事業計画のどこに問題が
ありますか? 国やJR海の機関投資家が
問題にしていないのはなぜ?


ドイツがリニア商用化をあきらめたのは
ドイツ国内に建設費や維持費をカバー
できるだけの需要がなかったから。

107 :名無し野電車区:2024/01/27(土) 22:51:08.42 ID:4/NE60CJ.net
中国は3方式の高速リニアを同時進行で開発している

108 :名無し野電車区:2024/01/27(土) 23:01:17.83 ID:vCKY4u5T.net
ハナノキの赤、木立走るリス リニア残土処分候補地で記者がみたもの
2022/11/29 16:00
https://www.asahi.com/sp/articles/photo/AS20221128002086.html

「これですよ」



ところが・・・

109 :名無し野電車区:2024/01/27(土) 23:03:46.55 ID:LV9dg51+.net
>>106
>国やJR海の機関投資家が
>問題にしていないのはなぜ?

国というのは政府や国会ということですかね?
国会での審議や承認が不要な民間事業を、特に不法行為でもない限りは国が問題にしようがないのでは?

JR東海はJRグループの中でダントツの収益を誇りながら、PERはJR九州以下です。
それが市場の評価です。
すなわちJR東海は不買されてるんですよ。
とはいえ東海道新幹線という打出の小槌を持つ巨大企業ですから、リニアがどうであれ短期的な収益を狙う投資家や何も考えないアホルダーの存在も自然なことです。

110 :名無し野電車区:2024/01/27(土) 23:09:56.89 ID:vCKY4u5T.net
ところが・・・


「第4回リニア発生土置き場計画審議会」議事録
1.開催日時
令和6年1月14日(日) 13:30~17:30
2.開催場所
御嵩町役場 北庁舎3階大会議室

P 31
(杉本委員)
では、引き続いて関連でお話しさせていただきます。
盛土の話なので、関連してハナノキに若干触れてしまわざるを得ませんけれども、ご承知ください。
私の資料の後半部分のところ、現地を調べたJR東海が出した断面図と、それから上から見た図があります。何枚か並べてます。
実は私、第2回審議会のJR東海が出した資料を見てて、あれっと思ったんですね。
既設の盛土と書いてある。
それですぐに町にこれは何か、と聞いたんですよ。
そうしたら、 これはフォーラムの第4回でJR東海が出してます、という話だったんです。議事録を見てみたら、誰もこの話について聞いてる人がいないんです。
それで、おかしいなと思って、何枚か比べながら見てみました。ゴルフ場の開発計画があったところだったんですが、ここからですね、一応私がざっと試算をしてみました。
要するに北東部から中心部にかけて、大体全体の4分の1、あるいは3分の1近くになるかわかりませんが、そこが既に盛土されて、最高で高さ15m近くあります。

111 :名無し野電車区:2024/01/27(土) 23:11:06.25 ID:vCKY4u5T.net
それからこれ、どこからが盛土か分かりませんが、この盛土は、大雑把に私が試算すると、この地図を見ながら物差し使ったりして、すごく大雑把ですけど、南北方向の盛土で、幅が120mから180m、平均150mとして、厚みが最高15m、平均10mとすると、54万m³。
東西方向の盛土もあって、こっちの方はJR東海もどうもしっかり調べてないから、本当はもっといっぱいあるはずだと思うのですが、仮に厚みを8m、長さ150m、幅60mにすると7.3万m³、合計で61万m³ぐらいになります。
ここから3割ぐらい割引いてもいいかなと思うと、それでも40万m³を超える巨大盛土です。
これはJR東海が候補地Aの土地に入れたいという量よりも相当多い。
JR東海は全然情報を出していただけないんですが、ここに一体 どんな土が入ったか分かりません。
私は過去何十年も環境問題で記者やってますから、いろんなゴルフ場計画とか、挫折した事例をみてますけれども、結構、産廃が入ったりしてるんですよ、挫折したところには。
経営がうまくいかなくなるとめちゃくちゃ埋めてしまうのですよ。
現に、ここの計画地も、撤退のときにどうもそのまま逃げようとしたみたい。それで岐阜県が慌てて、こんなことをしたら崩れるという指導を受けて、慌てて北方向にある調整池を作らせたんです。

112 :名無し野電車区:2024/01/27(土) 23:13:36.33 ID:vCKY4u5T.net
それを管理する人がいなくなるということで、町有地にして町が管理してるというのが実態です。
歩いた人も何人もいますけれども、そこを分かってる人もいますし、この前、審議会の方も歩いたと思います。
いろいろな方に聞いてみると、ここって重要湿地というけど、本当なのか、と言っている人が大半ではないですか。
特に東半分はもう土地改変が進んで、置き場Bとは全然違う、と大半の人が言っています。
そうすると、私が思うのは南側の傾斜地にハナノキが並んでるので、ここはどうも触ってないのかな、という気がします。



リニアの車窓からは、町ぐるみで重要湿地に盛り土があることを隠していた実態が見えてくる。

113 :名無し野電車区:2024/01/28(日) 00:09:01.16 ID:uSDw4Bzr.net
>>109
>国というのは政府や国会ということですかね?

違いますよ。国交省がリニア中央新幹線の
建設、経営主体にJR海を指名し、建設を
指示したことです。
当然国交省はJR海の建設能力、経営能力、
そして超電導浮上式鉄道の実現可能性を
精査した上でJR海に建設指示をしています。

あなたの論理だとリニア中央新幹線計画は
中途で頓挫せざるを得ない。国交省の精査が
杜撰で、将来的にJR海が破綻、巨額の国税投入
する事態になると言っているのですよね。

114 :名無し野電車区:2024/01/28(日) 00:20:23.33 ID:LdrhTYFs.net
「JR東海は、海外では投資対象外です」。
JPモルガン証券の運輸担当アナリスト、姫野良太はそう言い切る。

115 :名無し野電車区:2024/01/28(日) 00:44:55.47 ID:N5gINqhz.net
中国にはさっさと高速リニアを完成してほしい。
先を越されるだの何だのといったくだらない論争にはさっさと終止符を打って、リニアが本当に必要なのかという部分を考えた方が良い。

116 :名無し野電車区:2024/01/28(日) 01:01:14.95 ID:uSDw4Bzr.net
>>114
だからなに。リニア建設にどんな影響が。

>>115
600キロ走行可能な試験線はいつ建設されるの?

117 :名無し野電車区:2024/01/28(日) 01:21:20.18 ID:SszSmoHf.net
>>113
>将来的にJR海が破綻、巨額の国税投入
>する事態

これは最悪のケースとしてあり得るけど、恐らくそうなる前に何らかの形でJR東海はリニアを断念する事になるよ。
ただ、誰しもそれを決断する責任は引き受けたくないから、相当長期間現状の牛歩を続けて日本のサグラダファミリアみたいになるだろうね。

>>113
>国交省の精査が杜撰で

これはもう明白だよね。
国交省は過去に完成時期を示さない建設事業を認可した事が無く、こないだの中央新幹線延期申請が史上初の事例。
つまり、今までなら本来は認可出来ないレベルの申請だけど、それを受理しなければ、そもそも最初に認可した責任問題が発生するから受理せざるを得ないわけ。
あんな延期申請を認めた時点で、最初の審査が杜撰だったことを認めているのと同じだよ。

118 :名無し野電車区:2024/01/28(日) 03:03:20.61 ID:ZPFIVeMF.net
儲からないリニアはたとえ開業したとしても長続きしないだろうね
JRの今までの歴史見てると開業まで行くか疑問

119 :名無し野電車区:2024/01/28(日) 06:59:19.51 ID:F5ODhAdg.net
(JR東海・丹羽俊介社長)
「(通り過ぎる車両を)カメラで撮ろうとすると無理です。動画で撮っていただかないと失敗します」

https://newsdig.tbs.co.jp/articles/cbc/949727?display=1

わくわく山梨館でちゃんと撮れたけどガラス越しなのがイマイチ

首都圏で撮れる所は結局は実験線のところだけになりそう

相模川はフード被るし、被らなくても新小倉橋は目の細かいフェンスがあって一工夫が必用
ちょっとだけ顔を出すのは第二串川橋梁と道志川橋梁

120 :名無し野電車区:2024/01/28(日) 07:12:26.57 ID:rUSlg3AK.net
能登半島地震、20km離れた活断層が連動してずれた
S級やA級の活断層の密集地帯である南アルプスで連動してずれたらやばいです
静岡だけでも6本の断層大破砕帯横切っているし

121 :名無し野電車区:2024/01/28(日) 07:17:43.48 ID:tYCLJXUQ.net
リニア中央新幹線は南海トラフ巨大地震と活断層地震で損壊する
https://www.iwanami.co.jp/kagaku/eKagaku_202010_Ishibashi.pdf
(『科学』岩波書店より)
東海大震災では断層が3mから6mズレて、使えなくなる

https://i.imgur.com/l9pnTs7.jpg

断層帯のトンネルでは破砕帯で難工事が予想されるとともにもし大地震が発生してm単位のズレが路線を直撃すれば,列車走行中ならば大惨事になるし、それを免れたとしても路線は完全に破壊されて復旧は困難をきわめるだろう。久野(1962)によれば、地表で認められる丹那断層の南北方向のズレはトンネルの破砕帯中の北西方向・南北方向の多数の局部的ズレの総和であるらしく、地表に断層がない地点でも地下のトンネル内には割れ目などがあった。トンネルを横切る活断層が活動すれば、トンネル内は幅広く破壊される可能性があり、とくに縦ズレでは広範囲に傾動が生ずると思われる。最悪の場合には被災部分を放棄せざるをえないかもしれない。


リニアのリスクは十分議論されたのか 「原発震災」を警告していた学者が「待った」をかける理由 
https://www.tokyo-np.co.jp/article/260501
「地球上で一番危ない」建設場所
 巨大地震による原発災害のリスクを訴えてきた石橋氏の目にはこう映った。
 「国策民営で、御用学者が計画を審議し、環境破壊や事故の懸念を考えていない。リニアは原発建設の構図と重なる」
 21年に「リニア新幹線と南海トラフ巨大地震」(集英社新書)を上梓じょうしした石橋氏は、リニア建設場所を「地球上で一番危ない」と訴える。南海トラフ巨大地震の直接的な影響を受けるほか、少なくとも6本の主要活断層を通過することを重く捉えるからだ。
https://pbs.twimg.com/media/FycykGvaIAYA54z.jpg

122 :名無し野電車区:2024/01/28(日) 07:24:43.04 ID:Mwtk+KeH.net
>>104
現実的な最高速度は鉄道300km/h、飛行機900km/h辺りって答えが出たからね

123 :名無し野電車区:2024/01/28(日) 07:41:41.02 ID:TcSi1jvK.net
>>121
あらかじめ、ズレ幅6m分大きくトンネルを掘っておけば良いでしょう。
もちろん、ちゃんと止水してね。

124 :名無し野電車区:2024/01/28(日) 08:18:51.20 ID:9+2OuVdn.net
普通に大勢の日本人はリニアに期待しか無いし。
静岡の良識ある県民はリニアに興味は無いし。
熱心過ぎる鉄ヲタと静岡県知事と乞食根性の崇拝者が騒ぐだけ。
結局同じイチャモンを繰り返し喚くだけの反リニア教、あほくさい

125 :名無し野電車区:2024/01/28(日) 08:21:39.92 ID:9+2OuVdn.net
断層たちが大きくズレて東海道新幹線が引きちぎられたパイプの
ようになる地震災害が起きそな悪寒。
海から近い東海道新幹線のトンネルは怖いね。
東海道新幹線のトンネルなんて紙ストローの様にちぎれるね。
地上部分に作られた駅は全壊して東海道新幹線
を走らせるなんて不可能になるね。
ほぼ全線が海の近くの平地の東海道新幹線は液状化や津波
で更に別なリスクも多いね。
災害時のバックアップに中間駅部分が海から遠いリスク低い
リニアが必要だね。

126 :名無し野電車区:2024/01/28(日) 08:22:00.43 ID:9+2OuVdn.net
北陸の方々に海保の方々、正月早々に左翼の犠牲。
反リニアの奴らによる成田闘争やオスプレイ反対が無ければ羽田の
過密の中を被災地救済の離陸をねじ込む必要も無く救援が北陸
に届いていた、、、、かもしれない。
清水災害で静岡市長への嫌がらせの為に市民を犠牲する決断を
した川勝知事と同じ害悪だな。
愚劣なクズの反日は日本から出て行け!
というか、北陸の230人越えの犠牲者の怨念で地獄に落とされる
べきだ、、、合掌。

127 :111231044323 :2024/01/28(日) 08:23:04.67 ID:W6Oh+wYq.net
>>121
リニアの断層破壊が地震や富士山噴火などに悪影響を及ぼす危険があると、わかっておられるようですね

よろしければコテハンつけていただけないでしょうか
この危機をどうにかして「報道を確認しない」「後のことを予想できない」連中に理解させる必要があります

128 :名無し野電車区:2024/01/28(日) 08:45:01.86 ID:9+2OuVdn.net
断層たちが大きくズレて東海道新幹線が引きちぎられた
パイプのようになる地震災害が起きそな悪寒。
海から近い東海道新幹線のトンネルは怖いね。
東海道新幹線のトンネルなんて紙ストローの様にちぎれるね。
地上部分に作られた駅は全壊して東海道新幹線を
走らせるなんて不可能になるね。
ほぼ全線が海の近くの平地の東海道新幹線は液状化
や津波で更に別なリスクも多いね。
災害時のバックアップに中間駅部分が海から遠いリスク
低いリニアが必要だね。

129 :名無し野電車区:2024/01/28(日) 09:09:41.81 ID:TcSi1jvK.net
>>126
そうだね。
オスプレイ一機でトイレトレーラーが何百台も買えますね。

130 :名無し野電車区:2024/01/28(日) 09:16:53.92 ID:r3ygfmEm.net
>>121
この石橋さんは1970年代に東海地震説を唱えていた本人だ
終戦期に南海地震、東南海地震は起きたが、東海地震はまだだから、いつ起きてもおかしくないと
しかし、東海地震は起きなかった
つまり、3連動で起きるとの説が間違っていたのだ
結局、地震説は当たるも八卦外れるも八卦なのだ

131 :名無し野電車区:2024/01/28(日) 09:19:01.74 ID:9+2OuVdn.net
いつも不思議に思うのだが。
リニアが不要で新幹線と飛行機で良いと言う奴。
中央新幹線がリニア方式ってだけだと知らない知恵遅れかな?
飛行機や山陽新幹線で奈良や三重や甲府や飯田や中津川
に行けると勘違いするほどの地図が読めないガイジかな?
いろんな人がいろんな地域に居て、中津川と飯田と甲府は
中央新幹線の有無で移動時間に劇的に差があるのに、そういう
ことが想像できない反リニア、半径50mの価値観しか知らない
視野狭窄の低脳ニートの発想でしかないよなwww

132 :名無し野電車区:2024/01/28(日) 09:21:47.73 ID:TcSi1jvK.net
>>128
断層たちが大きくズレて引きちぎられたパイプのようになるのは、リニアトンネルですよ。

133 :名無し野電車区:2024/01/28(日) 09:22:21.85 ID:nKn1YN0+.net
マック2の爺さんおはよう。

134 :名無し野電車区:2024/01/28(日) 09:24:46.08 ID:J2a9cm3E.net
え?リニアって本来は東京~名古屋の速達で途中は関係無いはずなんだが。
沿線自治体の要望で仕方なく途中駅を入れたけど名古屋直行には邪魔なだけなんですけど。
現行ののぞみを置き換えるはずだけどのぞみは1時間に何本走ってる?

135 :名無し野電車区:2024/01/28(日) 09:25:19.63 ID:jv1vk6/I.net
新幹線軌道にリニア軌道を増設してリニア運転は不可能なのでしょうか?
北陸、東北はダイヤに余裕ありそうだから、時速500キロ運転で高速化したらどうかと思うけど
何箇所か既存新幹線の待避場所を作れば対応出来ないかな?
JR東日本の方が先にリニア開業したりしてw

136 :名無し野電車区:2024/01/28(日) 09:31:05.20 ID:SszSmoHf.net
>>131
その中間駅の自治体はリニアの建設費をビタ一文も負担しないので、本来はそんな駅を作る必要すら無いんですよ。
そもそも超高速のリニアで短距離の発停を繰り返すなんてアホの子の所業ですわ。

137 :名無し野電車区:2024/01/28(日) 09:31:29.73 ID:jv1vk6/I.net
物凄い乱暴な計算だけど、東京〜敦賀が営業キロ500キロだと言うから、リニアなら凡そ1時間、敦賀〜大阪が200キロとしても、東京大阪を1時間半位で結べる筈
中央新幹線より早く開業出来ないかな?
将来、中央が開業したら、余剰ダイヤを貨物リニア走らせれば良い
北陸の海の幸が首都圏や関西圏に鮮度良く並ぶ

138 :名無し野電車区:2024/01/28(日) 09:32:42.31 ID:SszSmoHf.net
>>135
何から何まで不可能です。

139 :名無し野電車区:2024/01/28(日) 09:33:09.46 ID:J2a9cm3E.net
>>135 
リニアの速さだとカーブをできるだけ無くさないといけないから新幹線の軌道上では無理かと

140 :名無し野電車区:2024/01/28(日) 09:33:48.38 ID:J2a9cm3E.net
>>137 
鉄輪式で十分だよ

141 :名無し野電車区:2024/01/28(日) 09:45:46.02 ID:9+2OuVdn.net
>>136
まずはひかりとこだまの静岡県内スルーを提案してください

142 :名無し野電車区:2024/01/28(日) 10:20:27.54 ID:9+2OuVdn.net
東京湾の地震で東海道新幹線だけがトラブルで止まった。

災害時のバックアップに中間駅部分が海から遠いリスク
低いリニアが必要だね。

143 :名無し野電車区:2024/01/28(日) 10:34:50.63 ID:TcSi1jvK.net
>>142
週刊地震ニュース 6/27〜7/3 | 日テレNEWS – 【解説】衛星を使い地面の動きを”ミリ単位で追尾” 今の地震と次の地震の姿は?
2022.07.06
https://rescue4th.com/ntvnews-16-7047
◼南海トラフ巨大地震の震源エリアでおきていることは?GNSS観測から分かること
一方で関東以西の東海や近畿地方の電子基準点における、この1年の動きは今の東北地方とは逆になっています。

海側のプレートが北西に移動しつづけ陸側のプレートを北西に押し続けているためです。

これは東日本大震災以前の東北地方と同じ状況です。

いずれ陸側のプレートが限界に達して、跳ね戻るとされていて、それが発生が切迫するとされる南海トラフ巨大地震です。

今後40年以内の発生確率は、90%程度とされています。


データは国土地理院のホームページで公開されていて見ることができます。
https://www.gsi.go.jp/kanshi/index.html

144 :名無し野電車区:2024/01/28(日) 10:39:06.11 ID:SszSmoHf.net
JR東海に事業遂行能力が無いんだからリニアの是非云々以前の問題。

145 :名無し野電車区:2024/01/28(日) 10:53:10.13 ID:J2a9cm3E.net
>>142 
1m浮いて500km/hで走るんだから安全のために真っ先に停まるのはリニアだよ

146 :名無し野電車区:2024/01/28(日) 10:54:24.89 ID:J2a9cm3E.net
原発と同じようなもんだというのがわかっていない人がいるね

147 :名無し野電車区:2024/01/28(日) 11:00:40.67 ID:J2a9cm3E.net
新幹線だって地震になったら危険だから安全のためにすぐに停まるのに、
より高速で浮いて走るリニアが停まらないわけが無いだろ?

148 :名無し野電車区:2024/01/28(日) 11:02:29.18 ID:TcSi1jvK.net
>>145
リニアちゃんは、地震にビックリして1mも飛び跳ねてしまうんですね。

149 :名無し野電車区:2024/01/28(日) 11:03:42.35 ID:J2a9cm3E.net
>>148 
飛び跳ねるならまだいいけど「もうこんな仕事嫌だ!!」って線路から飛び出すかもよ

150 :名無し野電車区:2024/01/28(日) 11:09:50.41 ID:J2a9cm3E.net
ちなみに公式では10cmとか15cmとか書いてあるみたいだけど
その間隔では無理だと以前から言われています、地震のことを考えれば1mくらい開けないと:
10㎝浮上のリニアは地震に強いってホント? で検索

151 :名無し野電車区:2024/01/28(日) 11:12:20.10 ID:J2a9cm3E.net
「ガイドウェイと車体の間隔はどれくらい?」
J海「機密事項です」

152 :名無し野電車区:2024/01/28(日) 11:45:16.67 ID:TcSi1jvK.net
>>150

https://www.asahi.com/sp/articles/photo/AS20230511002274.html?iref=sp_photo_gallery_swipe_prev
リニア新幹線の車両の横についている車輪。もしガイドウェイに接触しても、磁力で線路の中心に戻ろうとするという=山梨県都留市


確かに鉄輪の側のボディーに歪みがあるな。

153 :名無し野電車区:2024/01/28(日) 11:47:03.76 ID:J2a9cm3E.net
>>152 
ヤバいっすねーこれwww 
それにしてもスレ立て人、もしかしてリニアに否定的なURLをNGにしていない?
違ってたらゴメン

154 :名無し野電車区:2024/01/28(日) 11:50:59.72 ID:J2a9cm3E.net
JR東海がひた隠す「リニア・リスク」 【公式】三万人のための総合情報誌『選択』- 選択出版
https://www.sentaku.co.jp/articles/view/19641 

155 :名無し野電車区:2024/01/28(日) 12:08:21.68 ID:TcSi1jvK.net
>>151
更新:2019/10/08
「リニア鉄道館」へいってきました

◼MLX01-1 の超電導磁石(台車)。
>台車の後ろのほう。台車は多少首をふるので車体との間を柔軟性のある材料でおおっています。500㎞/hものスピードを出すのにリベットの頭がとび出しています。おおい部分には、なんかシワがよったりダブダブしたりしています。あまり美しくないです。

◼ガイドウェイと車体の隙間は何センチ?
>台車の出っ張り部分とガイドウェイの模型の隙間は80~85㎜程度。浮上は10㎝でも横方向の隙間は、こんなものなのでしょうか。以前、JR東海に質問したのですが、機密事項で教えられないとのことでした。横ブレの許容量は『ここまで来た!超電導リニアモーターカー』によれば、40mm、ストッパー車輪の突出が35㎜なので、40 + 35 = 75。測定に誤差があるかもしれませんが、また展示物なのですが、本物もこんなものなのかなと思います。浮上は10㎝でも横方向は 7~8㎝でしょうか。10㎝浮上だから地震に強いなんて言えるのでしょうか?



台車のゴムタイヤのような、台車の石橋のタイヤがパンクしたら分からんな。

156 :名無し野電車区:2024/01/28(日) 12:13:26.76 ID:J2a9cm3E.net
台車カバー吹っ飛んだら大変なことになるぞw

157 :名無し野電車区:2024/01/28(日) 12:25:25.50 ID:TcSi1jvK.net
台車が首を振るってことは、ゴムタイヤがドリフトしている気がするなあ。

158 :名無し野電車区:2024/01/28(日) 12:50:10.60 ID:J2a9cm3E.net
たとえ台車にダンパーをつけたところで振動が完全に止まるわけじゃないんだろうね

159 :名無し野電車区:2024/01/28(日) 12:59:12.49 ID:J2a9cm3E.net
そもそもすれ違い実験をいまだにやらないのはなぜだ?
もしかしたら車両がすれ違うと磁界の変化が激しくて事故になりかねないのでは?

160 :111231044323 ◆Ayq2dhIjvk :2024/01/28(日) 13:41:13.02 ID:W6Oh+wYq.net
>>159
葛西ですら2010年に部分開業でノウハウを蓄積するべきとしていた
https://www.asahi.com/travel/rail/news/NGY201001080017.html
https://pbs.twimg.com/media/GCOxR4kaUAAANN_.jpg
やってしまって大事故を起こしたり、不便なので運営が成り立たないことを露呈させてしまうよりは、
全ての責任を川勝知事に押し付けながら、自民から延々と補助金チューチューしているほうが利益になると考えたのだろう
https://pbs.twimg.com/media/F1Tx-egaUAALB2G.jpg

161 :名無し野電車区:2024/01/28(日) 13:50:37.99 ID:J2a9cm3E.net
>>160 
なるほどね、だから実験線以上のものが今だにできない、妥当な考えだと思いますね

162 :名無し野電車区:2024/01/28(日) 14:19:17.14 ID:9+2OuVdn.net
>>160
>>161
じいちゃん、ばあちゃん、今年は2024年だよ、2010年の記憶で
徘徊するのは痴呆の典型的な症状だね。迷惑だから介護施設に帰れ!

163 :名無し野電車区:2024/01/28(日) 14:25:03.17 ID:4itHRoq5.net
>>162

ID:9+2OuVdnは桐島聡みたいに余命いくばくもないジジィだから生きてるうちにリニアに乗りたいって毎日大騒ぎ


https://news.yahoo.co.jp/articles/9a51c70fae538813b40fd49a054062aba195c329

164 :名無し野電車区:2024/01/28(日) 14:33:55.58 ID:9+2OuVdn.net
>>163
じいちゃん、ばあちゃん、今年は2024年だよ、君らが若い
ころの老害仲間の記憶で徘徊するのは痴呆の典型的な症状だね。

迷惑だから介護施設に帰れ!

165 :名無し野電車区:2024/01/28(日) 14:36:11.24 ID:9+2OuVdn.net
普通に大勢の日本人はリニアに期待しか無いし。
静岡の良識ある県民はリニアに興味は無いし。
熱心過ぎる鉄ヲタと静岡県知事と乞食根性の崇拝者が騒ぐだけ。
結局同じイチャモンを繰り返し喚くだけの反リニア教、あほくさい

166 :名無し野電車区:2024/01/28(日) 15:23:32.95 ID:lPcXof1c.net
まるっきりの素人だから教えてほしいんだが
こないだの上野大宮間の架線トラブルとか、その他大地震が起きたりなど
何かしらの理由で緊急停止した時に、乗客って外に脱出できるの?
こないだの架線トラブルの時は、ハシゴみたいなやつで一人一人屋外に出てたが

167 :名無し野電車区:2024/01/28(日) 15:35:54.42 ID:n/LuGI55.net
>>161はリニアの技術が未完成だと言いたいのかな?
葛西会長の発言は運営だから、読み違いだぞw

168 :名無し野電車区:2024/01/28(日) 15:57:34.36 ID:J2a9cm3E.net
>>162 
坊や、新しい物好きなら実験線で十分でしょ?

169 :名無し野電車区:2024/01/28(日) 15:58:29.06 ID:J2a9cm3E.net
>>167 
コンコルドの失敗知らないのかな?技術的にはなんとかなってもダメなこともあるんだよ

170 :名無し野電車区:2024/01/28(日) 15:59:33.64 ID:J2a9cm3E.net
遊園地にあるジェットコースターとかゴーカートみたいに、
お子ちゃまのお遊びにはちょうどいいね。高くつくけどwww

171 :名無し野電車区:2024/01/28(日) 16:05:32.57 ID:SszSmoHf.net
>>166
強磁場が発生している車外に乗客を降ろすことは不可能です。

172 :名無し野電車区:2024/01/28(日) 16:09:35.76 ID:J2a9cm3E.net
>>171 
MRIと同じように強制クエンチ(ヘリウムガスを抜く)をする可能性はある。
そのかわり復旧にすごく時間と費用がかかるだろうけど

173 :名無し野電車区:2024/01/28(日) 16:15:02.94 ID:SszSmoHf.net
>>172
ていうか乗客を外に出すにはそれしか無いよね。
轟音と共に噴出する膨大な白煙がトンネル内に充満する中、安全に脱出出来るかどうかは知らんが。
仰る通り、ひとたび強制クエンチで乗客を緊急脱出させれば復旧には相当時間が掛かるだろうね。
基本的に超伝導リニアは危険な乗り物。

174 :名無し野電車区:2024/01/28(日) 16:21:05.54 ID:J2a9cm3E.net
>>173 
さすがにヘリウムガスはトンネルの外に出すようにするだろうけど、
地震とかで路盤が破壊されて磁力が失われた状態で500km/hで走る車両を急停車させなければならない状態とか
色々と技術的な困難が予想されるんだけど

175 :名無し野電車区:2024/01/28(日) 16:25:19.57 ID:lPcXof1c.net
>>166です。みなさまありがとうございます。
緊急時にどうやって脱出するのか疑問だったのと、
そもそも緊急停車位置が長いトンネルの真ん中あたりだったら大変だろうなぁという想像と、
もし走行ライン内に鳥や動物が入ってしまって強磁場のせいで…ってなったら
遺骸もそのまま放置するしかないのかなぁとか、色々考えてしまって。
その辺の問題をどうするんだろうと。

176 :名無し野電車区:2024/01/28(日) 16:32:48.11 ID:F62QN1kT.net
>>82
【テレビ】中居正広「いつになったら出来んだよ」「出来ないよ、もう」 リニア新幹線開通に半信半疑 [少考さん★]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1706343122/

177 :名無し野電車区:2024/01/28(日) 16:35:27.10 ID:SszSmoHf.net
>>175
アホ信者はリニアの技術は既に営業可能なレベルと連呼するけど、保安、安全面の諸問題は恐らく解決出来ないと思う。
あとは国交省の運輸監理部門がそんな危険な乗り物を承認するかが興味深いところ。
それ以前に営業用量産車の承認プロセスまで辿り着けるかどうかが問題だけどw

178 :名無し野電車区:2024/01/28(日) 17:00:15.09 ID:J2a9cm3E.net
ま、何を言ってもお子ちゃまにはわからないんだろうけどねw

179 :名無し野電車区:2024/01/28(日) 17:29:19.42 ID:9+2OuVdn.net
>>162
>>444
じいちゃん、ばあちゃん、今年は2024年だよ、実験線の時代の記憶で
徘徊するのは痴呆の典型的な症状だね。迷惑だから介護施設に帰れ!

180 :名無し野電車区:2024/01/28(日) 17:31:28.00 ID:9+2OuVdn.net
ま、何を言っても地方の老害(反リニア教)には理解できない事は判った

181 :名無し野電車区:2024/01/28(日) 17:31:49.07 ID:9+2OuVdn.net
ま、何を言っても痴呆の老害(反リニア教)には理解できない事は判った

182 :名無し野電車区:2024/01/28(日) 17:32:17.31 ID:9+2OuVdn.net
ま、何を言っても猿臭の老害(反リニア教)には理解できない事は判った

183 :名無し野電車区:2024/01/28(日) 17:32:42.16 ID:9+2OuVdn.net
ま、何を言ってもアホウの老害(反リニア教)には理解できない事は判った

184 :名無し野電車区:2024/01/28(日) 17:35:31.08 ID:9+2OuVdn.net
>>129
トイレトレーラーが羽田以外の倉庫から空を飛んで支援物資を運ぶのか?
支援トレーラーが空飛ぶなんて妄想するオマエって、底抜けのバカだなw

185 :名無し野電車区:2024/01/28(日) 17:38:54.97 ID:N5gINqhz.net
500km/hで走行中に何らかの原因で送電がストップしても安全に停止できるのかな?
何編成も同時に運行している状態で。

186 :名無し野電車区:2024/01/28(日) 17:40:15.52 ID:rUSlg3AK.net
あぽーん ばっかり

187 :名無し野電車区:2024/01/28(日) 17:48:07.10 ID:rUSlg3AK.net
>>185
刈り上げくんが能登半島上空100〜400kmでB◯nbさせたら半径1000kmの電子機器がやられるそうです
音もしないそうなので、昼間だと光も無くて何が起こったのかもわからず連絡も出来ず

188 :名無し野電車区:2024/01/28(日) 17:51:38.08 ID:9+2OuVdn.net
ID:rUSlg3AK ←反論できない単なるバカw

189 :名無し野電車区:2024/01/28(日) 17:52:34.09 ID:9+2OuVdn.net
ID:rUSlg3AK ←反論の能力が無い単なるバカの言い訳は続くw

190 :名無し野電車区:2024/01/28(日) 18:00:03.53 ID:TcSi1jvK.net
>>179
認知症ですね。

191 :名無し野電車区:2024/01/28(日) 18:06:29.01 ID:uSDw4Bzr.net
>>185
500キロからでも安全に停止できるよ。
実験線で確認済み。

192 :名無し野電車区:2024/01/28(日) 18:10:24.59 ID:SszSmoHf.net
>>191
どんな実験か知らんけど何メートル走って止まったん?

193 :名無し野電車区:2024/01/28(日) 18:30:46.89 ID:J2a9cm3E.net
ただ停まればいいってもんじゃないこともわからないお子ちゃまwww

194 :名無し野電車区:2024/01/28(日) 18:33:28.29 ID:J2a9cm3E.net
クソガキのおもちゃにはちょうどいいかもしれないけどその減らず口をたたくのをやめろクソガキ

195 :名無し野電車区:2024/01/28(日) 18:35:05.06 ID:J2a9cm3E.net
クソガキwwwwwwバーカwwwwww

196 :名無し野電車区:2024/01/28(日) 18:42:57.17 ID:J2a9cm3E.net
ただ500km/h出したいならエアロトレインがある。
リニアより全然少ない電力で達成できる。
機構的も電磁石を必要とせず単純で飛行機の技術を応用できる。
実用化ならこっちのほうが全然アリだと思うんだけど。 
https://gigazine.net/news/20071004-aerotrain/

197 :名無し野電車区:2024/01/28(日) 18:45:13.61 ID:t+QhdLbS.net
>>191
問題は復電後
すんなり運行再開できるのかな?
バッテリー積んでても−255℃キープするにはかなりの電気食いそうで直に電池切れ起こしそう
そうすると超伝導状態でなくなるよね
そうなったときに、復電後に 超伝導に戻すのにどれくらいの時間かかるのって疑問はわくよな

198 :名無し野電車区:2024/01/28(日) 18:49:03.90 ID:J2a9cm3E.net
冷蔵庫だって電気が切れれば中は温まってくるのに
超伝導状態を保つのにどれだけ電力が必要かな?

199 :名無し野電車区:2024/01/28(日) 18:49:56.15 ID:J2a9cm3E.net
魔法瓶だって中のモノの温度をずっと保っておくことはできないと指摘しておくわ

200 :名無し野電車区:2024/01/28(日) 18:55:29.41 ID:uSDw4Bzr.net
>>192
知らん。
リニアは停電しても一定速度まで浮上し続ける。
その間にタイヤを出して停止。500キロで
タイヤが着地しても走行、停止可能。

通常時の常用ブレーキなら10キロで停止する。
非常ブレーキの設定が判らないが、減速度5q/h/s
だとすれば7キロで停止する。

ちなみに実験線延伸前の試乗会では6.2Km/h/s、
5.7キロで止まっていた。

>>193
ではどう止まるの。

201 :名無し野電車区:2024/01/28(日) 18:59:02.95 ID:uSDw4Bzr.net
>>196
それ建設するにはいくらぐらいかかるの?
輸送力は? 宮崎のリニア実験線で実験した
けど、リニアの幅では人が乗れる大きさには
なっていないよな。

202 :名無し野電車区:2024/01/28(日) 19:00:09.31 ID:J2a9cm3E.net
飛行機の着陸速度は250km/h、最高速のレースのF1やインディカーだって300km/h台だぞ?
500km/hの車両を停めるタイヤとかソリッドタイヤか?

203 :名無し野電車区:2024/01/28(日) 19:01:48.02 ID:J2a9cm3E.net
>>201 
少なくともリニアよりは無理が無いよ。
ただ速いだけのが好きなお子ちゃま向けのオモチャとしてはすぐに実用化できるのではw

204 :名無し野電車区:2024/01/28(日) 19:04:36.97 ID:J2a9cm3E.net
「リニア」と叫んだだけでおカネが入ってくる呪文には敵わないのかもねw

205 :名無し野電車区:2024/01/28(日) 19:04:59.61 ID:uSDw4Bzr.net
>>197
リニアの推進電力と超電導磁石など車内電力は
饋電系統が違う。
1カ所の変電所が停電しても両隣の変電所から
供給可能。
全停電した場合でもしばらくは車内の蓄電池で
供給される。それでも間に合わない場合は
タイヤ走行で機関車牽引になる。

206 :名無し野電車区:2024/01/28(日) 19:12:13.05 ID:uSDw4Bzr.net
>>202
リニアのタイヤには窒素が充填されている。
その内圧は20.7s/1p2

207 :名無し野電車区:2024/01/28(日) 19:15:05.01 ID:uSDw4Bzr.net
>>203
そのエアロトレインとやらは人を乗せて
走っているのか? 最近はまったくその
単語を聞かないが、研究開発はどのぐらい
進んでいるのだろうか。

208 :名無し野電車区:2024/01/28(日) 19:15:31.90 ID:J2a9cm3E.net
>>206 
窒素タイヤそのものは普通のクルマでもありますね、ガソスタでもやってくれるらしい 
https://gazoo.com/column/daily/21/01/19/ 
でも高速走行で有利とかは特に書いていませんね

209 :名無し野電車区:2024/01/28(日) 19:17:17.08 ID:J2a9cm3E.net
>>207 
それこそリニアにつぎ込んだカネがあればなんとかなるレベルの技術でしょ、
超電導磁石とか難しいことやればいいってもんじゃない

210 :名無し野電車区:2024/01/28(日) 19:21:18.12 ID:9+2OuVdn.net
>>196
南アのトンネルをリニアの三倍の幅にしてエアロトレイン。
早くそれをカーカツに承認させなよ、話はそれからだw

211 :名無し野電車区:2024/01/28(日) 19:22:08.94 ID:J2a9cm3E.net
>>210
君、ワイが何を言いたいかわかってないでしょw

212 :名無し野電車区:2024/01/28(日) 19:24:07.39 ID:9+2OuVdn.net
南アのトンネルをリニアの三倍の幅にしてエアロトレイン。
省エネで素晴らしい!いいねいいね!

早くエアロトレイントンネルをカーカツに承認させなよ、話はそれからだw

213 :名無し野電車区:2024/01/28(日) 19:24:48.26 ID:J2a9cm3E.net
やっぱり言ってもわからない人もいるようでw

214 :名無し野電車区:2024/01/28(日) 19:35:40.50 ID:J2a9cm3E.net
ウイングレスエアロトレインってのもあるからトンネル広げなくてもいい可能性があるんだけど
本意としてはそんなことどうでもいいんだけどわからない人にはわからないよねーw 
http://www.phoenics.co.jp/jirei/bunya/link/aero3.htm

215 :名無し野電車区:2024/01/28(日) 19:36:23.62 ID:9+2OuVdn.net
>>196
南アのトンネルをリニアの三倍の幅にしてエアロトレイン。
省エネで素晴らしい!いいねいいね!

早くエアロトレイン中央新幹線トンネルをカーカツに承認させなよ、
話はそれからだw

216 :名無し野電車区:2024/01/28(日) 19:37:42.19 ID:N5gINqhz.net
停止まで10kmも走るのかよ!とバカにしようと思ったら今の新幹線でも非常停止に4キロ必要なんだなw

217 :名無し野電車区:2024/01/28(日) 19:38:19.91 ID:9+2OuVdn.net
>>214
南アのトンネルをリニアの三倍の高さにしてウィングレスエアロトレイン。
省エネで素晴らしい!いいねいいね!

早くウィングレスエアロトレイン中央新幹線トンネルをカーカツに承認させなよ、
話はそれからだw

218 :名無し野電車区:2024/01/28(日) 19:40:34.51 ID:J2a9cm3E.net
>>217 
それしか言う事無いの?www

219 :名無し野電車区:2024/01/28(日) 19:41:29.16 ID:J2a9cm3E.net
あったま悪いねーwww

220 :名無し野電車区:2024/01/28(日) 19:43:22.92 ID:9+2OuVdn.net
> ID:J2a9cm3E
反論できなくて悔しそうだね、ヒキニート君wwwww

221 :名無し野電車区:2024/01/28(日) 19:43:53.36 ID:uSDw4Bzr.net
>>208
だからなに。メンテが楽とは書いてありますね。

>>209
あなたの脳内妄想社会ではそのエアロトレインと
やらにいくらでもカネをつぎ込んでくれるスポンサーが
いるのだね。よかったね。

222 :名無し野電車区:2024/01/28(日) 19:45:34.59 ID:lPcXof1c.net
品川駅も新大阪駅もホームが大深度地下に出来るんでしょ?
年寄りや小さい子供を連れてる親は嫌がりそうだな
ただでさえ、宿泊用の荷物やらお土産を持ってるのに長時間歩かされるとか
その辺のことも考慮に入れると、新幹線の方が楽な気がする

223 :名無し野電車区:2024/01/28(日) 19:47:16.68 ID:J2a9cm3E.net
>>221 
そうね、リニアと言っただけで国から融資受けられる呪文にはかないませんね笑

224 :名無し野電車区:2024/01/28(日) 19:47:50.93 ID:J2a9cm3E.net
>>220
だってバカには何を言ってもわからないし無駄だもんwww

225 :名無し野電車区:2024/01/28(日) 19:48:41.34 ID:J2a9cm3E.net
こんな奴がリニアとか言ってるだけで大爆笑www

226 :名無し野電車区:2024/01/28(日) 19:52:08.73 ID:uSDw4Bzr.net
>>222
新幹線上野駅でも赤ちゃんやお年寄りが大勢利用
していますよ。上下移動はエスカレータでほとんど
歩きませんし。

歩く長さで言えば東京駅の方がはるかに長いですよね。

227 :名無し野電車区:2024/01/28(日) 19:54:49.40 ID:J2a9cm3E.net
>>222 
大深度地下鉄ってのもあるからそこらへんはエレベーターなりエスカレーターなりをしっかり作っていただくしかないですね

228 :名無し野電車区:2024/01/28(日) 20:09:50.46 ID:LgVyHipe.net
講演「リニアはなぜ燃えたか?」
鉄道研究所(現在のJR鉄道総合研究所)
元研究員 菅波つとむ
https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/9b/634e9b6943e5fd94c67c0701972e00ed.jpg
リニア全焼事故(講演要旨)
去る10月3日、宮崎で実験中の超電導リニアモーターカーが炎上して、全てが燃え尽きた。
********************
事故は、先ず、タイヤのパンクから始まった。
研究員らが駆けつけ、それに乗り込み、時速30kmに設定し検修庫へ戻る途中で、突然加速を始めた。速度は最高で時速122Kmにもなった。あわてて中央の指令に連絡をし、緊急停止した(リニアは、自分では停まれず、中央の指令で停まるのである)。
パンクしたまま、緊急停止装置(モリブデン合金製ソリ)を、コンクリート床にこすりつけながら、疾走した。
当然火花が出たであろう。それが油圧系の油に引火し、台車が燃え、車体が溶けたとも推測される。
最初の緊急停止の後、2度、自力走行を試みたが、再び暴走しそうになり緊急停止した。それから4分後(最初の緊急停止から38分後)発火し、消火器で消そうとしたが、全てが燃え尽きた。
タイヤやソリ、超電導磁石がついている台車は、磁気の関保で、強化プラスチック製であった。
ここには、磁気の関係で磁性体(金属)が使えないことと軽量化のため、強化プラスチックを多用する欠点が現れている。
また、台車がガイドウェイの陰になり、点検や消火がしにくい構造的欠陥も明らかになった。
********************
パンクが原因で暴走し、簡単に全焼してしまうことは、私にも想像外のことであった。
山梨実験線は、その8割がトンネルである。
トンネル内で火災を起こしたら、大事になるのは、目に見えることだ。
改めて、超電導リニアの安全性が問われている。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

229 :名無し野電車区:2024/01/28(日) 20:11:41.43 ID:J2a9cm3E.net
突然加速して100km超えとかこっわ、それに加えて火災に弱い車体が追い打ちをかけたのか

230 :名無し野電車区:2024/01/28(日) 20:12:54.08 ID:J2a9cm3E.net
まぁ人身事故にならなかったのが不幸中の幸い

231 :名無し野電車区:2024/01/28(日) 20:32:57.72 ID:LgVyHipe.net
南アルプストンネルの長ーい下り坂でのタイヤ走行は危険です。
ディスクブレーキがフェードするか、ペーパーロック現象からブレーキフルードが発火する危険があります。
あと、時速500kmからの緊急タイヤ走行による台車部の激しい首振り運動がゴムタイヤのバーストを誘発し宮崎のような火災事故になるのです。

232 :名無し野電車区:2024/01/28(日) 21:04:41.45 ID:uSDw4Bzr.net
まあいろいろ言うけど、鉄レールの上に
ただ乗っているだけの新幹線には怖くて
乗れませんよね。
新潟では現実に脱線しているし、死者が
出なかったのは、マジに奇跡だったね。

空港も全飛行機の位置が監視されていると
思ったらそうではなかったんだね。機械の
画面には衝突の危険が表示されたそうだけど、
警告音もなにもないので、画面から目を離して
いたら気づかない。それが現実に起きた。

今はめったに起きない危険を監視する要員を
その画面の前に張り付けているとか。
なんともアナログなことよ。

233 :名無し野電車区:2024/01/28(日) 21:08:06.26 ID:SszSmoHf.net
>>232
>鉄レールの上に
>ただ乗っているだけの新幹線には怖くて
>乗れませんよね。

リニアのことを知れば知るほど鉄輪式の比ではない危険な乗り物としか思えないけど?
レールに常時乗ってるぶん浮上しているリニアよりはるかに安全では?
てか新幹線乗らないの?いつも飛行機?
それなら尚更リニアなんて要らない人なのでは?

234 :名無し野電車区:2024/01/28(日) 21:08:46.03 ID:LgVyHipe.net
>>175
「裏切り者やパクった連中は絶対に許さない」京アニ放火殺人、青葉被告が語った“妄想”の正体【報道特集】
https://article.auone.jp/detail/1/2/2/333_2_r_20240124_1706045736210877?page=2

>20人が遺体で見つかった3階と屋上とをつなぐ階段。当時、扉は閉まったままだった。開けるに至らなかったとみられる。

>一方、3階の部屋は棚や本がきれいに陳列されたままになっている。ただ、天井を見ると、エアコンなどプラスチックの部分は溶けて垂れ下がっている。消防によると、出火して60秒後には300度までに達するガスが充満したという。
>当時の凄惨な状況をよく知る医師が、今回、私たちの取材に応じた。26人の遺体を解剖した京都府立医科大学の池谷博教授だ。 複数の遺体から“打撲痕”が確認されたことに強い衝撃を受けたという。

京都府立医科大学 池谷博教授&#8232;「火をつけられたときの相当な混乱状況、みなさんが出口に殺到していく状況。前の倒れた人の上にも乗っかって逃げようとした。本当に切迫した状況、混乱状況を目の当たりにした」

>逃げ惑い、人が人を押しのけあう状況。

「(家族は)苦しまずに死んだのか?」、警察を通じて遺族から尋ねられることもあったが、悩んだ末、こう答えたという。

池谷教授&#8232;「『苦しまなかったとは言えない』と正直に申し上げました。『苦しまないで眠るように亡くなりました』と言うほうが良いに決まっている。でも、それって偽善ですよね。仕事の夢も生活の夢も全部、強制的に奪われたわけですからね。『苦しくなかった』なんて言えませんよね」



リニアの車窓から外を眺めながら想像してみてください。

235 :名無し野電車区:2024/01/28(日) 21:43:53.38 ID:uSDw4Bzr.net
>>233
リニアが浮いているのは高速走行中だけですね。
リニアは磁力によって軌道の中心に常にホールド
されています。右に寄ったら左へ、下に下がったら
上に、常に中心に保持されます。
列車をホールドするのだから、その磁力は超強力
ですね。両側は壁なので外に飛び出す危険もない。


飛行機は苦手なので列車で行けるのならできるだけ
列車を使いますね。

236 :立憲民主党支持者:2024/01/28(日) 21:46:50.41 ID:VBfCbiTU.net
川勝失脚まだ〜

237 :名無し野電車区:2024/01/28(日) 21:53:55.60 ID:rUSlg3AK.net
>>235
広域ブラックアウトが起きたらそんなこと言っていられないでしょ

238 :名無し野電車区:2024/01/28(日) 22:06:31.74 ID:jv1vk6/I.net
新幹線でさせ飛行機より高いのに、リニア出来たら運賃どれくらいになるんだろうね?

239 :名無し野電車区:2024/01/28(日) 22:13:11.62 ID:SszSmoHf.net
>>235
>その磁力は超強力ですね

その超強力な磁場こそがリニアを危険な乗り物にしており、それが商用化の大きな障害の一つである事実を理解していますか?

240 :名無し野電車区:2024/01/28(日) 22:21:24.31 ID:uSDw4Bzr.net
>>237
リニアは停電してもしばらくは浮上走行します。
同時に車体も軌道中心に保持されます。その
間にタイヤ走行に切り替えます。

>>239
>超強力な磁場こそがリニアを危険な乗り物に

どこがどのように危険なのか、具体的に説明
してみて。

241 :名無し野電車区:2024/01/28(日) 22:45:00.37 ID:LgVyHipe.net
>>240
講演「リニアはなぜ燃えたか?」

実はディスクブレーキは以前にはなかった訳です。去年11月2日に36km暴走するという事故を起こしました。高速走行中に変電所の設備が故障して電気がおくられなくなり、つまり停電し暴走してしまった。これで明らかになったのは、停電して暴走しはじめた場合車内から止めるプレーキがひとつもない、指令所から止めるしかないわけです。それで車内からもブレーキがかけられなきゃあ困るということで、タイヤの車輪のところにディスクブレーキがついたという訳なんです。それが去年の11月、12月実際についたのは今年になってからかもしれませんね。しかし、ディスクプレーキもあくまでも指合所に要請するのであって、車内に乗っている職員が直接かけられる訳ではありません。

(注)
回生ブレーキ....本来リニアが止まる時に使うプレーキ。これは指令所からかけるブレーキ。
ディスクブレーキ....回生ブレーキである程度スピードを落とした後かけるプレーキ。これ
も車内からは直接かけられず指令所からかける。

それで鉄道総研の発表した発火原因ですが、「ガイドウェイのタイヤ走行部分に 294mの間金属片が付着しており、かつA台車3位付近のコンクリートが白く変色し長時間強い光を受けた痕跡があることからタイヤの破損し不回転状態となり、ゴムが溶け2本のビートワイヤー(タイヤの中に埋めこまれているピアノ線)又はホイールがガイドウェイと摩擦してゴムに引火したと推定される」。
つまり、タイヤのロックしてゴムタイヤの中のピアノ線が加熱し、タイヤが燃えた。
超電導磁石で走行するために油圧でタイヤを上げたり降ろしたりする。その油圧オイルに着火したんじゃあないかと、鉄道総研は発火原因を推定しています。

いずれにしてもここで問題なのは、火災が発生して3人も職員がいながら消火もできなかったということです。リニアモーターカーというのはガイドウェイの中にすっぽり入っていますから、この位置のタイヤを調べようたって、下にもぐっていくわけにはいかないんですね。わきからもながめられない。
普通の車輌でしたらわきにいけば下がみられるんですけれど、リニアは下がみれないんです。消火器で直接消火液をかけられない、どこの位置か調べるのも非常にむずかしい。それはリニアの構造的な欠陥です。

242 :名無し野電車区:2024/01/28(日) 22:53:26.66 ID:LgVyHipe.net
リニアは超電導磁石で浮上しなければならないので、車体はなるべく軽くしたい。そうでないと浮上力をもっと上げなければなりません。でコイルにもっと多くの電流を流さなければならない。またスピードをあげるためにも車体を軽くしなければならす、コイルを大きくするとか、電流を大きくするとかする。そうすると変電設備を大きくしなければならず、これもひじょうにお金がかかり、ますます効率が悪くなるわけです。ですからなるべく軽くしたいわけです。

もうひとつ高速500kmでトンネルに入った場合、空気抵抗が大きいですから強い材質でなければならない。超電導磁石を使っているので鉄とかステンレスとかニッケルとかが使えません。
超電導石に影響を与えないためにゴムのタイヤをリニアは使わざるを得ない。
これもリニアの欠点です。鉄のレールに鉄の車輪というわけにはいかない。またタイヤとかシューをささえる台車も磁石をのせる関係から、鉄はつかえす、CFRT(プラスティック)を使わざるを得ないんです。
たとえばタイヤが300℃で燃えたとすると台車とタイヤの間にある油圧オイルが燃えます。当然台車もプラスティックですので燃えて高温になり上のアルミ合金も700℃・800℃で溶けてしまい、あとかたもなくくずれてしまうわけです。

243 :名無し野電車区:2024/01/28(日) 23:05:04.85 ID:nKn1YN0+.net
知識人に捧げる秘伝の書 リニア新幹線の超危険プロジェクトD電磁波と白血病 
https://www.youtube.com/watch?v=XvdB2mpo5DE

244 :名無し野電車区:2024/01/28(日) 23:33:44.59 ID:9+2OuVdn.net
普通に大勢の日本人はリニアに期待しか無いし。
静岡の良識ある県民はリニアに興味は無いし。
熱心過ぎる鉄ヲタと静岡県知事と乞食根性の崇拝者が騒ぐだけ。
結局同じイチャモンを繰り返し喚くだけの反リニア教、あほくさい

245 :名無し野電車区:2024/01/28(日) 23:42:29.33 ID:LgVyHipe.net
>>184
被災地で必要とされているのは、トイレトレーラーですね。

246 :名無し野電車区:2024/01/28(日) 23:45:34.23 ID:L32YlF4l.net
リニアは軽量化のためにカーボン素材が多用されているが、羽田で炎上したA350のようによく燃えるだろうな

247 :名無し野電車区:2024/01/28(日) 23:50:17.26 ID:9+2OuVdn.net
>>245
水や食料無しでトイレトレーラーでトンスル飲んでる奴は日本から出ていけ

248 :名無し野電車区:2024/01/28(日) 23:52:23.43 ID:LgVyHipe.net
>>247
リニアでトイレトレーラーを運んでいけば良いでしょう。

249 :名無し野電車区:2024/01/29(月) 00:04:22.67 ID:5HpSxDBf.net
>>240
え?
リニアの搭乗口や車体がどうなってるか知らないの??

250 :名無し野電車区:2024/01/29(月) 01:11:45.23 ID:6gxSr5hB.net
>>241-242
その論文、いつの時代でだれのものですか。ネタ元を
教えてくれますか。

>台車も磁石をのせる関係から、鉄はつかえす、
CFRT(プラスティック)を使わざるを得ないんです。

台車はアルミ合金製ですよ。

>>249
どうなっているの?

251 :名無し野電車区:2024/01/29(月) 05:54:41.87 ID:0KpolfZL.net
>>250

>>228

アルミ合金でもあんまり変わりませんね。

252 :名無し野電車区:2024/01/29(月) 05:56:45.79 ID:0KpolfZL.net
>>250

https://blog.goo.ne.jp/ookute3435/e/c77045c1b590ad04d35807d8569d2c29/?img=23a39b186bac36ce8341a574044bc143

全部で5枚あるから読んでみてね!

253 :名無し野電車区:2024/01/29(月) 06:33:50.87 ID:3V2FIkVp.net
てすてす

254 :名無し野電車区:2024/01/29(月) 06:41:12.76 ID:G/ab/OJx.net
>>171 -175
なんか避難の考え方とかいってこんな資料があるのだけど
https://i.imgur.com/n6quykg.jpg
https://i.imgur.com/NEbRi0s.jpg
そもそも消磁しなければ乗客を車外に下ろせないのに
この避難の資料ってどういうつもりなんだろな?
乗り込むときにはボーディングブリッジで磁界を遮蔽してるのに
避難時のことはあまり考えてなさそうな感じ
https://i.imgur.com/R8g0gtU.jpg

・むき出しの「走るMRI」状態、走行中に地震が来てもすぐ消磁できないから車外避難不可能
・もしトンネル内避難時に消磁したら爆発音とともに大量の水蒸気発生で視界ゼロ、乗客パニック

255 :名無し野電車区:2024/01/29(月) 07:27:32.47 ID:IOuAViyc.net
北陸の方々に海保の方々、正月早々に左翼の犠牲。
反リニアの奴らによる成田闘争やオスプレイ反対が無ければ羽田の
過密の中を被災地救済の離陸をねじ込む必要も無く救援が北陸
に届いていた、、、、かもしれない。
清水災害で静岡市長への嫌がらせの為に市民を犠牲する決断を
した川勝知事と同じ害悪だな。
愚劣なクズの反日は日本から出て行け!
というか、北陸の230人越えの犠牲者の怨念で地獄に落とされる
べきだ、、、合掌。

256 :名無し野電車区:2024/01/29(月) 07:29:38.01 ID:IOuAViyc.net
普通に大勢の日本人はリニアに期待しか無いし。
静岡の良識ある県民はリニアに興味は無いし。
熱心過ぎる鉄ヲタと静岡県知事と乞食根性の崇拝者が騒ぐだけ。
結局同じイチャモンを繰り返し喚くだけの反リニア教、あほくさい

257 :名無し野電車区:2024/01/29(月) 07:29:38.59 ID:IOuAViyc.net
普通に大勢の日本人はリニアに期待しか無いし。
静岡の良識ある県民はリニアに興味は無いし。
熱心過ぎる鉄ヲタと静岡県知事と乞食根性の崇拝者が騒ぐだけ。
結局同じイチャモンを繰り返し喚くだけの反リニア教、あほくさい

258 :名無し野電車区:2024/01/29(月) 07:37:54.63 ID:IOuAViyc.net
こんな IP抜くためのスレ立ててる反リニア教 卑怯でみっともないな

https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1705137603/

259 :名無し野電車区:2024/01/29(月) 08:03:50.69 ID:5HpSxDBf.net
>>250
全てシールドされています。
そうしなければ人間が車体に近づくことすら出来ない乗り物が超伝導リニアです。
先日の羽田空港脱出劇のようなことすら出来ないのが超伝導リニアです。
強制クエンチで消磁しない限りは。
稼働状態の車体に普通に人が近づけないなんて危険極まりない乗り物だと思うけど、君はそう思わないの?

260 :名無し野電車区:2024/01/29(月) 08:05:09.51 ID:5HpSxDBf.net
>>254
そういう肝心な部分についてJR東海は何も言わないんだよな。
だから信用出来ない。

261 :名無し野電車区:2024/01/29(月) 08:12:54.65 ID:K7MABXN3.net
>>256 
>>257 
主語をデカくするいつもの卑怯な手口、
大勢の日本人はリニアなんか知ったこっちゃないだろ

262 :名無し野電車区:2024/01/29(月) 08:16:46.70 ID:K7MABXN3.net
鉄輪だっていまや最高時速320km出せるんだから
中央新幹線作って東京名古屋ノンストップで走ればそんなに変わりねーよ、
無駄なことするな

263 :名無し野電車区:2024/01/29(月) 08:28:49.93 ID:IOuAViyc.net
断層たちが大きくズレて東海道新幹線が引きちぎられた
パイプのようになる地震災害が起きそな悪寒。
海から近い東海道新幹線のトンネルは怖いね。
東海道新幹線のトンネルなんて紙ストローの様にちぎれるね。
地上部分に作られた駅は全壊して東海道新幹線を
走らせるなんて不可能になるね。
ほぼ全線が海の近くの平地の東海道新幹線は液状化
や津波で更に別なリスクも多いね。
災害時のバックアップに中間駅部分が海から遠いリスク
低いリニアが必要だね。

264 :名無し野電車区:2024/01/29(月) 08:32:21.69 ID:2YoRbJP3.net
>>232
>まあいろいろ言うけど、鉄レールの上に
>ただ乗っているだけの新幹線には怖くて
>乗れませんよね。

へえ、レールを利用する鉄道全般に乗らない人なんだあw
すごいねーw

265 :名無し野電車区:2024/01/29(月) 08:36:17.17 ID:IOuAViyc.net
普通に大勢の日本人はリニアに期待しか無いし。
静岡の良識ある県民はリニアに興味は無いし。
熱心過ぎる鉄ヲタと静岡県知事と乞食根性の崇拝者が騒ぐだけ。
結局同じイチャモンを繰り返し喚くだけの反リニア教、あほくさい

論破されては反論できずに新スレに逃げ込んで同じイチャモン
を必死に連呼し喚く「反リニア派」
デンチャオタクは今日も全力で発狂中、しょぼいナW

266 :名無し野電車区:2024/01/29(月) 08:43:43.19 ID:K7MABXN3.net
>>263 
断層に弱いのはリニアも同じだし時速500km出すだけリニアの方が危ない

267 :名無し野電車区:2024/01/29(月) 09:18:41.81 ID:G2KdJbhy.net
>>264
鉄のレールにフランジ付き鉄車輪が乗る鉄道と、人が近づけない強い磁力でガイドウェイに浮くリニア。
後者の方が安全と考える奇特な思考の持ち主あるいは無知でなければリニア信者はなれませんw

268 :名無し野電車区:2024/01/29(月) 09:37:35.58 ID:9p4q9Xmn.net
>>254
鉄輪新幹線も安易に車外に下ろせないんだけどね

269 :名無し野電車区:2024/01/29(月) 09:55:00.75 .net
コラ静岡知事

270 :名無し野電車区:2024/01/29(月) 10:11:34.30 ID:82Am2ndb.net
>>268
新幹線は緊急時には普通に避難できるがな
https://i.imgur.com/FGCNusH.jpg

https://static.tokyo-np.co.jp/image/article/size1/3/e/d/6/3ed6978ff89ffd33664d4377a729d6ce_6.jpg
停止した新幹線車両から下りる乗客。
https://www.tokyo-np.co.jp/article/304651

https://news.yahoo.co.jp/articles/8aa038af3d9c682f9d9a16baa5482cbf75f0bf8b
停車した新幹線からは午後1時半すぎ、乗客359人が降車して無事避難した。

リニアの場合は人体に有害な強い磁界があるから
こうやって車外に出ることが困難な状況になってしまう

271 :名無し野電車区:2024/01/29(月) 10:33:07.19 ID:A3wQ3c7f.net
「陸のコンコルド」、リニア新幹線の真実
9兆円をつぎ込む超高速列車の行く末

開発トップがダメ出し

JR東日本元会長の松田昌士

「歴代のリニア開発のトップと付き合ってきたが、みんな『リニアはダメだ』って言うんだ。やろうと言うのは、みんな事務屋なんだよ」。高価なヘリウムを使い、
大量の電力を消費する。トンネルを時速500kmで飛ばすと、ボルト一つ外れても大惨事になる。

「俺はリニアは乗らない。だって、地下の深いところだから、死骸も出てこねえわな」(松田)

https://business.nikkei.com/atcl/report/16/081500232/082400010/?P=3

272 :名無し野電車区:2024/01/29(月) 10:34:03.97 ID:KMbin0Jw.net
JR東海がひた隠す「リニア・リスク」
実用技術「完成」は嘘八百
https://www.sentaku.co.jp/articles/view/19641

静岡県の川勝平太知事がリニア中央新幹線の同県内部分の工事について「県民の命の水である大井川の流量が減る」として、
着工に難色を示し、二〇二七年に予定されている品川~名古屋間の開業に黄信号が灯っている。
もっとも、リニアには、知事が指摘する水源問題以外にも、越えるべき障壁が残されている。
「夢の鉄道」は本当に夢のままで終わる可能性さえあり、JR各社の中で最も好調なJR東海の体力を削いでいく。

「超電導リニア技術はすでに実用技術として完成しています」

JR東海は、リニア特設サイトでこう明言している。しかしこれが真っ赤な嘘。山梨リニア実験線では、
その名の通りいまだに実験が続けられているだけでなく、まだ入り口段階の技術開発さえ残っていることは知られていない。

※以下略、全文はソースからご覧ください。

273 :名無し野電車区:2024/01/29(月) 10:39:49.96 ID:bZT51t0H.net
リニアは走るMRI

274 :名無し野電車区:2024/01/29(月) 10:56:49.69 ID:wBM4ghPO.net
>>260
JR東海はリニアにとって都合が悪い情報を頑なに隠すからな
本来なら良い情報も悪い情報も出した上で多角的な視点で議論していくべきなのに

275 :名無し野電車区:2024/01/29(月) 11:31:12.34 ID:bZT51t0H.net
川勝さんには、静岡県警に新東名140km/h解禁を強く要望して頂きたい。
移動の高速化は国益に繋がるという主張のリニア推進派もこれには異論はないだろう。

276 :名無し野電車区:2024/01/29(月) 12:08:40.16 ID:DCPT1tko.net
>>275
CO2一杯排出するから却下

277 :名無し野電車区:2024/01/29(月) 12:20:31.82 ID:9p4q9Xmn.net
>>270
リニアの車両側の超伝導コイルは確かに強力だが
交番磁界ではなく固定磁界だから人体に対する
悪影響は殆ど無いけどね

278 :名無し野電車区:2024/01/29(月) 12:26:33.79 ID:IOuAViyc.net
>>275
日本全国の高速道路の制限速度を引き上げて欲しいね

279 :名無し野電車区:2024/01/29(月) 12:30:11.57 ID:tSmbBhWH.net
>>277
人体に悪影響がないというのなら
なぜわざわざボーディングブリッジのような乗降設備を儲けてるのさ?

https://i.imgur.com/R8g0gtU.jpg
>超電導磁石の磁界から乗客を守るため、プラットホームに、飛行場のボーディングブリッジのような乗降設備を設けてあります。
>この乗降設備により、磁界は遮蔽され、安全に車両に乗り降りできます。

280 :名無し野電車区:2024/01/29(月) 12:33:23.57 ID:aEenUC0P.net
>>277
じゃあなんでわざわざ搭乗口や車両にシールド施してんの?
日常のメンテとか非常時の降車とか消磁せずに出来るの?
そのへんJR東海の公式見解ってありますかね?

281 :名無し野電車区:2024/01/29(月) 12:36:15.50 ID:aEenUC0P.net
>>274
信者はJR東海の発言だけ信じて、JR東海が何も言わない肝心な部分は「天下の東海様がやる事に間違いなんて無い」だもんな。
そりゃ話にならんわw

282 :名無し野電車区:2024/01/29(月) 12:36:23.52 ID:IOuAViyc.net
普通に大勢の日本人はリニアに期待しか無いし。
静岡の良識ある県民はリニアに興味は無いし。
熱心過ぎる鉄ヲタと静岡県知事と乞食根性の崇拝者が騒ぐだけ。
結局同じイチャモンを繰り返し喚くだけの反リニア教、あほくさい

論破されては反論できずに新スレに逃げ込んで同じイチャモン
を必死に連呼し喚く「反リニア派」
デンチャオタクは今日も全力で発狂中、しょぼいナW

283 :名無し野電車区:2024/01/29(月) 12:47:36.91 ID:9p4q9Xmn.net
>>280
あれってJR側の本音は違うんじゃないかな
客が所持している鉄系の小物やゴミをホームから落とすと
車両の超伝導磁石に吸い取られて引っ着いちゃって
即運行不可能になっちゃう事を防ぐ目的だろ?

284 :名無し野電車区:2024/01/29(月) 12:48:49.02 ID:pgsI8SWz.net
「静岡の許可が出ないと、各地の工事も進められないです~」って、
もう完全に負け犬のセリフだけど、まあそれはそれとして…

各々の工事をどこまで進めて、許可が出てからどのくらいの期間で完成するのか、
それをハッキリさせないと沿線各自治体が困るが、そんなん知らんってか?

285 :名無し野電車区:2024/01/29(月) 12:56:19.25 ID:/WA++KJp.net
>>279
車体が砂鉄だらけになるからさ坊や( ´_ゝ`)

286 :名無し野電車区:2024/01/29(月) 12:59:04.61 ID:bZT51t0H.net
>>276
環境やエネルギー効率よりも速度を是とするリニア推進派の方のお言葉とは思えないですね。

287 :名無し野電車区:2024/01/29(月) 13:11:42.79 ID:aEenUC0P.net
>>283
だとすれば同じ事やん。
非常時に消磁せずに客を降車させれば腕時計やカバンなんかが車体に張り付いたりペースメーカー暴走したり阿鼻叫喚でしょ。

288 :名無し野電車区:2024/01/29(月) 13:23:11.99 ID:bZT51t0H.net
車椅子とかサイコガンとかどうするんだろうな。

289 :名無し野電車区:2024/01/29(月) 13:42:46.74 ID:aEenUC0P.net
>>288
考えてみれば、サイコガンに近しい金属製の補助具を手脚に装着してる障碍者が乗車してる可能性はあるわな。
なんしか超伝導リニアは公共交通機関として危険すぎるんだよ。

290 :名無し野電車区:2024/01/29(月) 15:57:31.45 ID:ZkeX9c1O.net
むき出しの「走るMRI」状態のリニアがなぜ危険なのか
MRIの危険性を知れば少し理解できるかもしれない


MRIの危険性01「危険なハサミ」医療安全教育
https://youtu.be/E-EW7uY3weg

MRIの危険性02「飛ぶ!点滴スタンド」医療安全教育
https://youtu.be/X1kxYxisch8

MRIの危険性03「絶対に外れない車椅子」医療安全教育
https://youtu.be/av3ABf7s3E8


■質問:事故が発生した場合、磁場をどうやって止めるのか?
回答
MRIでは、磁石(コイル)の周りを、超電導状態(電気抵抗がゼロの状態)にするために、液体ヘリウムで満たし、絶対温度4.2度(摂氏マイナス269度)の状態としています。そのため、24時間常に磁場が発生しています。
これを止める(磁場を落とす)には、コイルの周りの液体ヘリウムを排出するしかありません。
命に係わるような事態の時には、緊急停止スイッチで液体ヘリウムをヘリウムガスとして室外に排出し、磁場を落とすことができます。
これをクエンチといい、急激に冷たいヘリウムガスが一気に建物の外に排出されるため、時には10m以上の白煙が上がり、爆発や火事と間違えられ、過去にニュースに取り上げられたこともあります。
この後、また超電導状態に戻すためには、数日の時間と数百万円の費用が必要です。
さらにこの間は検査を中断しなければなりませんので病院や患者さんにとって大きな損失となります。

291 :名無し野電車区:2024/01/29(月) 15:58:30.15 ID:ZkeX9c1O.net
つまりこういうことなんだよ

・超電導電磁石だから磁気シールド必須、飛行機みたいなボーディングブリッジを接続して乗車w
・危険極まりないむき出しの超電導電磁石、保線作業員が軌道に工具置き忘れたらたちまち吸着、車両基地に帰るまで引き剥がせませんw
・非接触急給電?これから実験しまーすw
・むき出しの「走るMRI」状態、走行中に地震が来てもすぐ消磁できないから車外避難不可能w
・もしトンネル内避難時に消磁したら爆発音とともに大量の水蒸気発生で視界ゼロ、乗客パニックw
・だからトンネル内で車外避難なんてできませーんw大地震が起きても揺れている中をトンネル外までひたすら走り続けまーすw
・地震のせいで軌道が歪んだらそのままクラッシュするか摩擦熱で車両火災が発生w

292 :名無し野電車区:2024/01/29(月) 16:04:21.66 ID:PJEw0Pyg.net
>>254
これを見たことがない筈もないよな。お前は独りで何言っちゃってんの??

https://linear-chuo-shinkansen.jr-central.co.jp/sp/faq/

超電導リニアでは、避難経路確保のために、必要に応じて超電導磁石を即座に消磁して磁界をなくすことができます。非常時であっても、磁界の影響を受けることはありません。

293 :名無し野電車区:2024/01/29(月) 16:11:48.61 ID:i3385iD0.net
>>292
で?どうやって消磁すんの?

294 :名無し野電車区:2024/01/29(月) 16:17:12.05 ID:PJEw0Pyg.net
>>293
「永久電流スイッチ」でggrks。

295 :名無し野電車区:2024/01/29(月) 16:22:21.26 ID:zBJMwF2E.net
今の調子じゃ大阪まで開通した時には無用の長物扱いされてそうだねww

296 :名無し野電車区:2024/01/29(月) 17:31:25.62 ID:tYT5jJS5.net
>>204
2019年にスイッチ操作で死傷者と車両火災出したやつだっけ?
普段触ることがないスイッチっでお茶を濁した

297 :名無し野電車区:2024/01/29(月) 17:36:17.82 ID:FXIghop0.net
リニア「南アルプス工事ができないのはJRが言っている 事実誤認ではない」川勝知事 JR東海の指摘をさらに否定 「私はJRの立場で発言」とも 
https://news.yahoo.co.jp/articles/60fcc90b59ef7550efa2acb3fa04d50a4b37642a

298 :名無し野電車区:2024/01/29(月) 18:02:44.77 ID:x1Shm1Y2.net
>>296
https://hbol.jp/229851/

ガスタービンの方らしい

299 :名無し野電車区:2024/01/29(月) 19:48:52.86 ID:EmQyd5bm.net
>>298
電気室において定期点検中、通電のまま断路器を開放しアークを浴び火傷
https://anzeninfo.mhlw.go.jp/anzen_pg/sai_det.aspx?joho_no=1115



労災ですね。

300 :名無し野電車区:2024/01/29(月) 20:46:06.04 ID:bYg9JM3S.net
>>299
つい先日JR東日本で活線作業でやらかしたよな

301 :名無し野電車区:2024/01/29(月) 21:24:15.90 ID:EmQyd5bm.net
>>300
https://www.saitama-np.co.jp/articles/64104/imageList
衝撃でクモの巣状に割れた新幹線の窓ガラス(乗客提供)



リニアは、床下が爆発するんだろうな。

何度も「ボン!」

302 :名無し野電車区:2024/01/29(月) 21:27:01.03 ID:5HpSxDBf.net
>>294
永久電流スイッチによる消磁について原理を説明してくれないかい?

303 :名無し野電車区:2024/01/29(月) 21:34:35.56 ID:K7MABXN3.net
超電導電磁石とか使ってまでやるメリットがあるとはとても思えない。
鉄輪中央新幹線で現行最高速の時速320kmでずっと走れば今より早く名古屋に着くからそれで十分。

304 :名無し野電車区:2024/01/29(月) 21:41:17.11 ID:UwkxlktT.net
静岡が同意したとしても南アルプストンネル貫通できるのかな
10年くらいトライして別ルート選定になったりして

305 :名無し野電車区:2024/01/29(月) 21:49:42.57 ID:HMFSE1IE.net
ここでいくら恨み節を書き連ねたとてJR東海にとっては取るに足らぬ、まさに何処やらの落書き
中には反対訴訟に名を連ねている輩もおるかもしれんが、本気で心配しているのなら代議士にでもなったら?

306 :名無し野電車区:2024/01/29(月) 21:53:43.08 ID:tYT5jJS5.net
>>304
まずは止まっている長尺高速先進水平ボーリング調査を山梨静岡県境まで何日で掘り進めるかどうかが鍵じゃないの?

307 :名無し野電車区:2024/01/29(月) 22:04:59.90 ID:K7MABXN3.net
人身事故起こして後悔するのは推進派の方なんですけどね、
鉄輪新幹線は人身事故0という実績がちゃんとある

308 :名無し野電車区:2024/01/29(月) 22:07:47.15 ID:K7MABXN3.net
新幹線は日本が世界に誇れる技術だ、それを
リニアで一挙に世界の笑いものにされていいと思うか?

309 :名無し野電車区:2024/01/29(月) 22:13:29.07 ID:PJEw0Pyg.net
>>302
ggrks

310 :名無し野電車区:2024/01/29(月) 22:16:01.50 ID:UwkxlktT.net
>>306
調査呪文を唱えたら貫通できるかな・・
>>307
鉄道会社有責人身事故0にはなってるけど三島の件はあの時代だから無責にしてもらえたような感じだと思う
車体に接近した旅客いたのに非常ブレーキかけなかった
ホーム監視としてホーム助役と車掌が別件対応とは言え不在だった
今なら叩かれて当然のような理由だし、ホームドアついてもやたら注意するのは変わらないし
ヒヤリハットもやってるからねCTCとか台車とか
神話を作っちゃいけないんだよ

311 :名無し野電車区:2024/01/29(月) 22:26:32.50 ID:K7MABXN3.net
>>310 
新幹線にホームドアをつけるべきなのは開業当時から言われていたことだけどね、
それにもかかわらず事故がほとんど無いのはやっぱり実績だと思いますよ、
さすがに先頭車から登って屋根で感電したヴァカとかには対処の仕様が無い

312 :名無し野電車区:2024/01/29(月) 22:39:15.10 ID:UwkxlktT.net
>>311
ドル箱路線でまだホームに係員がいるので事故が少ない実績が続いてるって感じなんでしょうね

313 :名無し野電車区:2024/01/29(月) 22:53:53.53 ID:6gxSr5hB.net
>>302
超電導磁石の中の極低温に冷えたコイルを
少し温めればいいだけ。
コイルが温まる→超電導状態でなくなる→
電流が流れなくなる→磁石でなくなる。

こんなもん。

314 :名無し野電車区:2024/01/29(月) 22:57:23.88 ID:IOuAViyc.net
>>301
断層たちが大きくズレて東海道新幹線が引きちぎられた
パイプのようになる地震災害が起きそな悪寒。
海から近い東海道新幹線のトンネルは怖いね。
東海道新幹線のトンネルなんて紙ストローの様にちぎれるね。
地上部分に作られた駅は全壊して東海道新幹線を
走らせるなんて不可能になるね。
ほぼ全線が海の近くの平地の東海道新幹線は液状化
や津波で更に別なリスクも多いね。
災害時のバックアップに中間駅部分が海から遠いリスク
低いリニアが必要だね。

315 :名無し野電車区:2024/01/29(月) 22:59:58.04 ID:IOuAViyc.net
>>311

断層たちが大きくズレて東海道新幹線が引きちぎられた
パイプのようになる地震災害が起きそな悪寒。
海から近い東海道新幹線のトンネルは怖いね。
東海道新幹線のトンネルなんて紙ストローの様にちぎれるね。
地上部分に作られた駅は全壊して東海道新幹線を
走らせるなんて不可能になるね。
ほぼ全線が海の近くの平地の東海道新幹線は液状化
や津波で更に別なリスクも多いね。
災害時のバックアップに中間駅部分が海から遠いリスク
低いリニアが必要だね。

316 :名無し野電車区:2024/01/29(月) 23:04:12.62 ID:UwkxlktT.net
丹那トンネルは建設中に断層地震でズレたので設計やり直してトンネル内でカーブしてる
日本だと海岸内陸関係なく断層でやられちゃうのは可能性大

317 :名無し野電車区:2024/01/29(月) 23:07:20.35 ID:K7MABXN3.net
>>313 
温めたら中のヘリウムガスがどうなるかわかってるのか?

318 :名無し野電車区:2024/01/29(月) 23:09:02.66 ID:K7MABXN3.net
>>315 
地震で曲がったガイドウェイにリニアが時速500kmでぶつかって人体バラバラ、
それはもう悲惨で目も当てられない大事故になるのが明らか

319 :名無し野電車区:2024/01/29(月) 23:10:42.52 ID:6gxSr5hB.net
>>313
温めると言っても超電導温度よりすこし
上げるだけだから極低温であることには
変わりない。

320 :名無し野電車区:2024/01/29(月) 23:13:45.69 ID:IOuAViyc.net
>>316
>>311

断層たちが大きくズレて東海道新幹線が引きちぎられた
パイプのようになる地震災害が起きそな悪寒。
海から近い東海道新幹線のトンネルは怖いね。
東海道新幹線のトンネルなんて紙ストローの様にちぎれるね。
地上部分に作られた駅は全壊して東海道新幹線を
走らせるなんて不可能になるね。
ほぼ全線が海の近くの平地の東海道新幹線は液状化
や津波で更に別なリスクも多いね。
災害時のバックアップに中間駅部分が海から遠いリスク
低いリニアが必要だね。

321 :名無し野電車区:2024/01/29(月) 23:14:26.74 ID:IOuAViyc.net
>>318
>>311

断層たちが大きくズレて東海道新幹線が引きちぎられた
パイプのようになる地震災害が起きそな悪寒。
海から近い東海道新幹線のトンネルは怖いね。
東海道新幹線のトンネルなんて紙ストローの様にちぎれるね。
地上部分に作られた駅は全壊して東海道新幹線を
走らせるなんて不可能になるね。
ほぼ全線が海の近くの平地の東海道新幹線は液状化
や津波で更に別なリスクも多いね。
災害時のバックアップに中間駅部分が海から遠いリスク
低いリニアが必要だね。

322 :名無し野電車区:2024/01/29(月) 23:14:55.85 ID:K7MABXN3.net
どうした?病気か?

323 :名無し野電車区:2024/01/29(月) 23:15:16.75 ID:8b3/Ti3Z.net
>>315
新幹線のトンネルとリニアのトンネルの違いヨロ

324 :名無し野電車区:2024/01/29(月) 23:15:19.14 ID:UwkxlktT.net
>>320
念仏高速詠唱かよ

325 :名無し野電車区:2024/01/29(月) 23:17:29.81 ID:K7MABXN3.net
超電導磁石があるだけ重いガイドウェイの方が地面が液状化したらもっと沈むんだけどね、
念仏野郎には何を言ってもわからないだろうからほっとけwww

326 :名無し野電車区:2024/01/29(月) 23:20:07.29 ID:K7MABXN3.net
同じ沈み込みでもリニアの方が速度が速いだけ悲惨な結果になることは容易にわかることなんだけどね、
困ったもんだ

327 :名無し野電車区:2024/01/29(月) 23:21:00.88 ID:K7MABXN3.net
核融合発電と同じで研究費が出ますってだけの話なんだけどね、
あれも現状では無理だってわかってるのに続けなければならないというね

328 :名無し野電車区:2024/01/29(月) 23:25:10.47 ID:UwkxlktT.net
地震による新幹線の脱線は運が良かっただけだからねぇ・・
路盤が崩壊しなかった対向列車がいなかったなどなど
リニアに対向列車はないだろうけど路盤については起こってみないとわからんもんね

329 :名無し野電車区:2024/01/29(月) 23:31:25.82 ID:K7MABXN3.net
上海リニアに先を越されてくやしいのうくやしいのうwww
あっちは常電導磁石でずっと無難にまとめている、
だから超電導磁石とかいう余計な技術をウリにするしかなくなったというね

330 :名無し野電車区:2024/01/29(月) 23:32:42.59 ID:K7MABXN3.net
>>328 
通路にいる人が吹っ飛んで4んでも停めるくらいのことしないと事故被害者数が増えるだけかもよ

331 :名無し野電車区:2024/01/29(月) 23:34:11.57 ID:6gxSr5hB.net
>>325
液状化で沈むのは基礎杭を打たない一般住宅など。
基礎杭を基礎岩盤まで打ち込んでいる建物は
影響ない。これは高架構造物も同じ。

332 :名無し野電車区:2024/01/29(月) 23:35:49.70 ID:K7MABXN3.net
>>331 
液状化とか言ってるアフォがいたからそう言っただけですよ、
実際には断層でガイドウェイが曲がっただけでオールあぼーんwww

333 :名無し野電車区:2024/01/29(月) 23:41:08.86 ID:6gxSr5hB.net
>>332
日本全国断層だらけだけど、高架構造物が
どうにかなったという話は聞かない。

334 :名無し野電車区:2024/01/29(月) 23:42:22.91 ID:UwkxlktT.net
>>330
乗車中は4点式シートベルトだよね

335 :名無し野電車区:2024/01/29(月) 23:47:14.90 ID:bYg9JM3S.net
>>317
営業モデルは高温超伝導採用でヘリウムレスでは?

336 :名無し野電車区:2024/01/29(月) 23:48:54.19 ID:UwkxlktT.net
>>329
科学技術は競い合って成長していくんだろうけど商業運転だと費用対効果だもんね
500キロ出せるのはわかったし、それでよしとして地道な研究開発続けるくらいでいいのかもしれない

337 :名無し野電車区:2024/01/30(火) 00:17:35.05 ID:9Oxm6JrB.net
北陸新幹線が敦賀まで開業するしバイパス補完線みたいなもんだし
南海東南海地震だと大阪京都名古屋が無事じゃないだろう
インバウンド需要は水もので人口は減少していく
ほんとに作る意味あるのかね

338 :名無し野電車区:2024/01/30(火) 00:23:25.87 ID:4oDM2MdP.net
普通に大勢の日本人はリニアに期待しか無いし。
静岡の良識ある県民はリニアに興味は無いし。
熱心過ぎる鉄ヲタと静岡県知事と乞食根性の崇拝者が騒ぐだけ。
結局同じイチャモンを繰り返し喚くだけの反リニア教、あほくさい

論破されては反論できずに新スレに逃げ込んで同じイチャモン
を必死に連呼し喚く「反リニア派」
デンチャオタクは今日も全力で発狂中、しょぼいナW
本来は下記のスレが続いてるのになあ、
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1706254828/

339 :名無し野電車区:2024/01/30(火) 00:23:48.57 ID:4oDM2MdP.net
断層たちが大きくズレて東海道新幹線が引きちぎられた
パイプのようになる地震災害が起きそな悪寒。
海から近い東海道新幹線のトンネルは怖いね。
東海道新幹線のトンネルなんて紙ストローの様にちぎれるね。
地上部分に作られた駅は全壊して東海道新幹線を
走らせるなんて不可能になるね。
ほぼ全線が海の近くの平地の東海道新幹線は液状化
や津波で更に別なリスクも多いね。
災害時のバックアップに中間駅部分が海から遠いリスク
低いリニアが必要だね。

340 :名無し野電車区:2024/01/30(火) 00:29:15.80 ID:4gLGWr2F.net
>>319
そんなんで緊急消磁出来るわけなかろ。
そもそも永久電流スイッチについて根本的に誤解して無いか?

341 :名無し野電車区:2024/01/30(火) 00:41:38.75 ID:4gLGWr2F.net
>>335
それまだ全く実証試験してないよね。

342 :名無し野電車区:2024/01/30(火) 00:45:35.06 ID:yGiltGJr.net
>>313
超電導が消えたら電気流れなくなるの?
抵抗が増えて過熱→発火ではないの?

343 :名無し野電車区:2024/01/30(火) 00:57:05.42 ID:frvai4XH.net
リニア計画を鳥瞰すると、その異様ぶりが浮かび上がる。歴史が語りかける「膨張の結末」とは──。
https://business.nikkei.com/atcl/NBD/15/special/081401050/
「JR東海は、海外では投資対象外です」。JPモルガン証券の運輸担当アナリスト、姫野良太はそう言い切る。
「特にロングターム(長期投資)の客は、リニア計画のリスクを恐れます。それに、東海道新幹線はどうなるの、という疑問も残る」
事実、株主構成における外国人比率は21.55%で、JR東日本(34.36%)やJR西日本(30.46%)を下回る。東京〜京都〜大阪という世界的な観光都市を走り、JR各社を大きく上回る6000億円近い経常利益や営業キャッシュフローをたたき出しているのに、である。

344 :名無し野電車区:2024/01/30(火) 00:57:29.53 ID:4oDM2MdP.net
>>342
抵抗が増えて電圧を生む速度も低下したら熱も出ないだろうね。
小学生でもわかる算数を学び直してから出直せよw

345 :名無し野電車区:2024/01/30(火) 00:59:07.07 ID:CP08F2ga.net
>>340
超電導温度を上まわれば超電導機能は
失われる。

誤解とはなに? 具体的によろ。

>>342
電流が流れないのだから抵抗もなにもない。

346 :名無し野電車区:2024/01/30(火) 01:06:05.44 ID:CP08F2ga.net
>>341
高温超電導磁石? それ実証試験が終わって、
複数機制作して保守体系確認の段階じゃん。

347 :名無し野電車区:2024/01/30(火) 01:10:07.76 ID:9Oxm6JrB.net
>>343
株屋の話は話半分でいいんだけど、お荷物しょい込むJR東海ってのは確かなんだろう
リニアで採算とるためには高価格にするか大量輸送するかそのどちらもやるか
予想運賃だと新幹線より1000円程度高い運賃だっけ?
1000円くらいだと東名間はリニアに流れる
それを補うだけの新幹線東大間があるかどうか
どちらも食い合って共倒れの可能性もある

348 :名無し野電車区:2024/01/30(火) 05:34:19.01 ID:+nkNBvRF.net
>>335
高温超伝導も断線という問題がある

349 :名無し野電車区:2024/01/30(火) 06:33:27.58 ID:1wjHWLXW.net
>>333
能登半島地震でビル倒壊の衝撃 「耐震性はマンションより弱い」と専門家、旧基準はさらに危険
1/10(水) 13:50配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/9f3a4dbc8a6eccfa186bd75d9cef43560501e649

◼倒壊したビルは72年竣工
> 81年6月1日に耐震基準が引き上げられ、それ以前の基準で建築された建物は旧耐震基準とされている。倒壊したビルは72年に竣工していることから、旧耐震に当たる。旧耐震は震度5程度で建物が倒壊しないレベルが求められているのに対して、新耐震は6~7で建物が倒壊しないレベルが求められている。2021年時点で全国のマンションストック約686万戸のうち、旧耐震マンションは約103万戸ある。

「95年の阪神・淡路大震災の際、倒壊や半壊など建物が甚大な被害を受けた約9割が旧耐震の建物といわれています。地震が頻発する中、耐震診断とそれに伴う耐震補強を行うべき状況にありますが、耐震性を満たすと確認されているのは2割程度という状況です。原因として費用面のほか工事自体の難易度が高くなってしまうケースや、住民の高齢化などが挙げられています。また1度目の地震で持ちこたえられても、度重なる余震で損壊するケースが少なくありません」

https://www.yomiuri.co.jp/special/yol20th/article/n1995-0.html

350 :名無し野電車区:2024/01/30(火) 07:04:53.15 ID:1wjHWLXW.net
>>344
エネルギー保存の法則
熱力学第一法則

351 :名無し野電車区:2024/01/30(火) 07:21:01.03 ID:RKs0eRa7.net
>>335 
それでも液体窒素で冷やさないとならないからほぼ同じ

352 :名無し野電車区:2024/01/30(火) 07:25:41.15 ID:4oDM2MdP.net
>>350
速度ゼロでエネルギーの供給が無くなる。
小学生でもわかる算数を学び直してから出直せよw

353 :名無し野電車区:2024/01/30(火) 07:25:48.79 ID:4oDM2MdP.net
北陸の方々に海保の方々、正月早々に左翼の犠牲。
反リニアの奴らによる成田闘争やオスプレイ反対が無ければ羽田の
過密の中を被災地救済の離陸をねじ込む必要も無く救援が北陸
に届いていた、、、、かもしれない。
清水災害で静岡市長への嫌がらせの為に市民を犠牲する決断を
した川勝知事と同じ害悪だな。
愚劣なクズの反日は日本から出て行け!
というか、北陸の230人越えの犠牲者の怨念で地獄に落とされる
べきだ、、、合掌。

断層たちが大きくズレて東海道新幹線が引きちぎられた
パイプのようになる地震災害が起きそな悪寒。
海から近い東海道新幹線のトンネルは怖いね。
東海道新幹線のトンネルなんて紙ストローの様にちぎれるね。
地上部分に作られた駅は全壊して東海道新幹線を
走らせるなんて不可能になるね。
ほぼ全線が海の近くの平地の東海道新幹線は液状化
や津波で更に別なリスクも多いね。
災害時のバックアップに中間駅部分が海から遠いリスク
低いリニアが必要だね。

カーカツ擁護でリニア不要を言う人に途中駅のメリットを
言えば名古屋だけで良いという。そのわりにはカーカツの
部分開業にマンセーする自己矛盾。
さすが同士討ち大好きな反リニア、バカの見本w
諏訪ルートへの変更も部分開業も少し北へのルート変更も、
予定以外の作業を増やして工事を遅延させたいキンペー
の手先シナポチ工作員による扇動だろう。
シナポチは日本から出ていけ!南京に行ってタコ殴りされちまえ!

354 :名無し野電車区:2024/01/30(火) 07:36:15.63 ID:4oDM2MdP.net
普通に大勢の日本人はリニアに期待しか無いし。
静岡の良識ある県民はリニアに興味は無いし。
熱心過ぎる鉄ヲタと静岡県知事と乞食根性の崇拝者が騒ぐだけ。
結局同じイチャモンを繰り返し喚くだけの反リニア教、あほくさい

論破されては反論できずに新スレに逃げ込んで同じイチャモン
を必死に連呼し喚く「反リニア派」
デンチャオタクは今日も全力で発狂中、しょぼいナW

355 :名無し野電車区:2024/01/30(火) 07:42:04.02 ID:1wjHWLXW.net
>>352
エネルギー保存の法則
力学的エネルギー保存則

356 :名無し野電車区:2024/01/30(火) 07:43:17.80 ID:RKs0eRa7.net
認知症の人ってずっと同じこと何回も繰り返して言うんだよねー

357 :名無し野電車区:2024/01/30(火) 07:47:59.29 ID:RKs0eRa7.net
飛行機だって着陸タイヤの出ないトラブルが時々あるのに、
リニアで減速時タイヤが出なかったらどうするつもりなんだろうか

358 :名無し野電車区:2024/01/30(火) 07:53:48.72 ID:4oDM2MdP.net
>>355
>>350
速度ゼロでエネルギーの供給が無くなる。
小学生でもわかる算数を学び直してから出直せよw

359 :名無し野電車区:2024/01/30(火) 07:54:36.18 ID:4oDM2MdP.net
普通に大勢の日本人はリニアに期待しか無いし。
静岡の良識ある県民はリニアに興味は無いし。
熱心過ぎる鉄ヲタと静岡県知事と乞食根性の崇拝者が騒ぐだけ。
結局同じイチャモンを繰り返し喚くだけの反リニア教、あほくさい

論破されては反論できずに新スレに逃げ込んで同じイチャモン
を必死に連呼し喚く「反リニア派」
デンチャオタクは今日も全力で発狂中、しょぼいナW

360 :名無し野電車区:2024/01/30(火) 08:00:27.35 ID:TX/HJF+g.net
>>351
資源量ではヘリウムと窒素では大違いだぞ

361 :名無し野電車区:2024/01/30(火) 08:15:57.76 ID:RKs0eRa7.net
>>360 
資源量の問題ではないぞ

362 :名無し野電車区:2024/01/30(火) 08:17:54.42 ID:RKs0eRa7.net
このサイトはいいこと書いてる  
https://joe3taro.com/?p=2632#more-2632

363 :名無し野電車区:2024/01/30(火) 08:18:53.57 ID:TkKfE1+y.net
>>357
非常用ローラーや滑走ソリが付いているのでは?

364 :名無し野電車区:2024/01/30(火) 08:19:09.85 ID:RKs0eRa7.net
全体 https://joe3taro.com/?cat=29

365 :名無し野電車区:2024/01/30(火) 08:19:32.82 ID:TkKfE1+y.net
>>361
いいえ
資源量の問題です

366 :名無し野電車区:2024/01/30(火) 08:20:28.83 ID:RKs0eRa7.net
>>363 
飛行機だってボディ擦って着陸するのは危険を承知でやってるんだよ、
あんな小さいローラーで時速500kmの列車が簡単に停まると思いますか?

367 :名無し野電車区:2024/01/30(火) 08:21:57.95 ID:RKs0eRa7.net
>>365 
違う、液体窒素だってコイルに熱が出れば当然沸騰気化するからガスを外に逃さないとならない、
その点は液体ヘリウムと全く同じ、復旧にはまた入れて超電導温度まで冷やさないとならない

368 :名無し野電車区:2024/01/30(火) 08:26:05.16 ID:RKs0eRa7.net
超電導磁石の中を磁性体が通ればいわゆる過電流ブレーキが使える、
でもリニアは磁性体は使えないからそれも無い、
タイヤが使える時速300km台までは滑空しないとならない

369 :名無し野電車区:2024/01/30(火) 08:39:40.65 ID:TkKfE1+y.net
>>367
しかしヘリウムと違って窒素は安く簡単に入手できるから
放出しても惜しくはないだろう
2005年頃から試験してる高温超伝導タイプの安定性も確認済だからな

370 :名無し野電車区:2024/01/30(火) 08:41:09.14 ID:1wjHWLXW.net
>>358
ポテンシャルエネルギーは無くなりません。

371 :名無し野電車区:2024/01/30(火) 08:42:22.31 ID:RKs0eRa7.net
>>369 
だから資源量の問題ではないんだって、それだけ低温の液体入れて冷やしたりするのは
手間がかかるしリスクも大きいって話。
一回高温になった金属をまた極低温まで冷やせばそれだけ金属疲労だって進むし

372 :名無し野電車区:2024/01/30(火) 08:53:56.05 ID:TkKfE1+y.net
>>368
タイヤ自体は航空機用をベースにしたカスタム品
500km/h越えの着地でも耐えられる設計になっている
非常時にも充分に使えるが「経済的」な理由で
通常時は150km以下で使うだけ

そしてタイヤを展開する余裕が無い時でも接地ブレーキで直接停めれる
要するに滑走橇

373 :名無し野電車区:2024/01/30(火) 08:57:07.46 ID:TkKfE1+y.net
>>371
通常営業時にはそんな事態はほぼ起きないし
仮にも経年劣化が起きたら時には台車を交換すれば良いだけ
窒素冷却モデルならヘリウム冷却モデルより段違いに簡素で安いし

374 :名無し野電車区:2024/01/30(火) 09:02:57.53 ID:1wjHWLXW.net
>>372
それだけじゃあ、リニアの構造的欠陥は改善できていません。

375 :名無し野電車区:2024/01/30(火) 09:07:20.37 ID:MPAK4K7s.net
欠陥て何?

376 :名無し野電車区:2024/01/30(火) 09:11:01.76 ID:Zwkl/95r.net
所詮は分からないことだらけなんだから、さっさと部分開業すりゃ良いのにねぇ…

377 :名無し野電車区:2024/01/30(火) 09:19:50.61 ID:1wjHWLXW.net
>>373
放出するくらいなら省資源のため冷媒を回収すれば良いでしょう。

378 :名無し野電車区:2024/01/30(火) 09:23:49.09 ID:yIiSx3BQ.net
>>376
その検証ために山梨実験線作ったんじゃないの
実験だけならずっと宮崎でやればよかったろ

379 :名無し野電車区:2024/01/30(火) 09:32:37.39 ID:TkKfE1+y.net
>>377
冷凍機による窒素の再液化も当然試験しているだろ

380 :名無し野電車区:2024/01/30(火) 09:48:20.09 ID:1wjHWLXW.net
>>379
ソースは?

381 :名無し野電車区:2024/01/30(火) 09:53:21.93 ID:NIYeRgkI.net
オスプレイの旅客化とか検討出来ないかな?

382 :名無し野電車区:2024/01/30(火) 10:22:58.97 ID:TkKfE1+y.net
>>380
民間企業の技術開発だから技術漏洩を防ぐために公開はしないだろうな
試験自体は小牧の走行試験装置を使って屋内で極秘に行ってるんだろうな

あちらは山梨の実験線と違って試験走行に許可申請は不要だし
マスゴミやアンチ鉄の盗撮も及ばないし、情報一々公開も不要
実験線では試せないシビアアクシデントの再現も可能なのがメリットだ
大金を掛けて作っただけの価値は有るよな

383 :名無し野電車区:2024/01/30(火) 10:33:52.76 ID:r5IA5oIW.net
>>382
山本太郎君に叱られて開発を始めたんでしょう。

384 :名無し野電車区:2024/01/30(火) 10:39:11.35 ID:yGiltGJr.net
>>359
大勢の日本人がリニアに期待しているという妄想。
良識ある静岡県民はリニアに無関心という妄想。
都合の良い2つの妄想に矛盾。
相手にされていない事を論破したと解釈。

犯罪起こすなよ。

385 :名無し野電車区:2024/01/30(火) 11:26:58.57 ID:9Oxm6JrB.net
開業目途立たないから山梨実験線で壊れてもいい緊急停車試験やればいいのに
貴重な実験データになるっしょ

386 :名無し野電車区:2024/01/30(火) 12:26:52.73 ID:4oDM2MdP.net
普通に大勢の日本人はリニアに期待しか無いし。
静岡の良識ある県民はリニアに興味は無いし。
熱心過ぎる鉄ヲタと静岡県知事と乞食根性の崇拝者が騒ぐだけ。
結局同じイチャモンを繰り返し喚くだけの反リニア教、あほくさい

論破されては反論できずに新スレに逃げ込んで同じイチャモン
を必死に連呼し喚く「反リニア派」
デンチャオタクは今日も全力で発狂中、しょぼいナW

387 :名無し野電車区:2024/01/30(火) 12:27:39.75 ID:TkKfE1+y.net
>>381
軍用機は軍事機密とかがあるからそのまま民間機にはできないだろうな

代わりと言ってはなんだが
レオナルド社のAW609ではダメなのか?

388 :名無し野電車区:2024/01/30(火) 12:28:08.25 ID:e+LcmsiY.net
今日もあぽーん沢山

389 :名無し野電車区:2024/01/30(火) 12:45:32.44 ID:TkKfE1+y.net
>>385
実験線ではできない試験を行うのが走行試験装置の目的だの
地上コイルが外れたり歪んだり突然停止したり
実験線だは普通あり得ない高Gを与えたりもできる

そういったシビアコンディションの発現を停まったままできるのが良い

390 :名無し野電車区:2024/01/30(火) 12:49:17.29 ID:Zwkl/95r.net
>>385
つーか、本当に技術的には運行できるレベルに達してるなら、
いつまでも実験ばかりしてないで、金取って運行した方がマシだろ

どのみち土地や設備を維持するだけで金はかかるんだから、
1編成だけでピストンのように単振動してりゃ良い

391 :名無し野電車区:2024/01/30(火) 12:50:01.92 ID:9Oxm6JrB.net
>>389
車体強度も含めあぼーんさしてもいいんじゃない?
オフセット衝突実験みたいなの
狩勝実験線みたく

392 :名無し野電車区:2024/01/30(火) 12:54:45.59 ID:e+LcmsiY.net
>>390
4400円払えば乗れるから、大月にも駅作って新甲府駅との間で仮運用すればいいのに

393 :名無し野電車区:2024/01/30(火) 13:12:12.04 ID:r5IA5oIW.net
>>391
衝突事故を前提に、図体が大きくて丈夫な車両を要求するアメリカの安全基準に対し、日本の新幹線はそもそも衝突を避ける(クラッシュアボイダンス)という哲学で設計されているらしい。

394 :名無し野電車区:2024/01/30(火) 13:27:13.35 ID:9Oxm6JrB.net
>>393
なるほろ
事故は起きるものだから対象物を丈夫にするか、周辺設備を整えて事故を起こさないようにするか
ドッカンした時にどうなるか見てみたかったりはする

395 :名無し野電車区:2024/01/30(火) 14:23:01.84 ID:TkKfE1+y.net
>>393
日本の新幹線は立体交差踏切を無くして
大型トラックとの衝突の可能性をなくしたからな

想定すべき1番デカいモノは自殺志願者くらいだ
リニアの場合はボーディングブリッジ標準装備と
ほぼ全線トンネル&カバー装備で闖入者を阻止している

396 :名無し野電車区:2024/01/30(火) 14:37:53.87 ID:CP08F2ga.net
山梨では500キロからの緊急着地や意図的に
クエンチを起こす試験、地上コイルを外したり
ガイドウェイをずらしたりしての走行試験も
行われている。

397 :名無し野電車区:2024/01/30(火) 14:45:26.63 ID:P/RWBh7K.net
>>396
クエンチの実験って今のリニア?

398 :名無し野電車区:2024/01/30(火) 14:47:23.03 ID:P/RWBh7K.net
https://i.imgur.com/3yGnrdk.jpeg

これ?

399 :名無し野電車区:2024/01/30(火) 14:47:55.23 ID:P/RWBh7K.net
2両編成のクエンチの実験ってことですか?

400 :名無し野電車区:2024/01/30(火) 16:23:31.61 ID:uA3XbuSz.net
>>398
これと商用運行を比較するならば、
自動車教習所で教官の完全介護を受けながら車を動かすことと、無免許ドライバーが教官を乗せないまま高速道路を走行するくらいの大差があるだろう

条件が一定ではない。危険度が比較にならない

401 :名無し野電車区:2024/01/30(火) 17:04:18.13 ID:DGWNIjyh.net
静岡県外民が静岡県知事に出来る有効な経済制裁ってなんですか?


川勝平太の支持母体、投票者を徹底的に叩き潰す有効手段を教えて下さい!!

402 :名無し野電車区:2024/01/30(火) 17:33:13.35 ID:9Oxm6JrB.net
>>401
ル−ト変更してトンネル減らした方が早いと思う

403 :名無し野電車区:2024/01/30(火) 17:46:38.24 ID:e+LcmsiY.net
>>401
県知事の問題じゃなくて、後出しジャンケンに負け続けてる倒壊の運の無さと、回避策を出せない要領の悪さが根元

404 :名無し野電車区:2024/01/30(火) 17:48:19.99 ID:e+LcmsiY.net
会社でも仕事出来ない人ほど人のせいにするんだよね

405 :名無し野電車区:2024/01/30(火) 17:56:11.90 ID:jqiC0wX9.net
>>398
すれ違い試験って、結局この頃に数回やっただけなんだよね?

406 :名無し野電車区:2024/01/30(火) 18:24:58.47 ID:yGiltGJr.net
>>405
川勝とは毎回すれ違いだよ

407 :名無し野電車区:2024/01/30(火) 18:25:34.48 ID:XEwASUpO.net
>>403
そそ

408 :名無し野電車区:2024/01/30(火) 18:31:35.73 ID:r5IA5oIW.net
>>406
衝突を避けているんです。

409 :名無し野電車区:2024/01/30(火) 18:32:51.77 ID:yGiltGJr.net
>>401
逆恨みはやめとけ。
思考が青葉や加藤と変わらんぞ。
そもそも筋違いだし、お前のやれる事ぐらいで静岡にダメージなんか無い。
部屋でガンプラでも作ってろ。

410 :名無し野電車区:2024/01/30(火) 18:33:56.74 ID:9Oxm6JrB.net
事業譲渡してJRTTに建設してもらえばいいかもね
静岡県と裁判闘争してもいいし

411 :名無し野電車区:2024/01/30(火) 18:45:57.49 ID:Zwkl/95r.net
>>403
後出しジャンケンに負け続けるのは、単なるお馬鹿さんでは?

412 :名無し野電車区:2024/01/30(火) 19:08:21.22 ID:jqiC0wX9.net
>>410
そうなれば間違いなくリニアは不採用だね。
もっとも、JRTTも今更こんな中途半端なややこしい未完成構造物を押し付けられるのはまっぴらごめんだろうけどw

413 :名無し野電車区:2024/01/30(火) 19:12:55.59 ID:9Oxm6JrB.net
>>412
普通に新幹線フル規格のがつぶしが効くよねw

414 :名無し野電車区:2024/01/30(火) 20:01:30.52 ID:RKs0eRa7.net
東京~名古屋の距離なら320km鉄輪新幹線で十分、わざわざリニアにするほどのメリットは無い。
第一、最初は東京~大阪間だって言ってて名古屋に停めるかどうかさえわからなかったのに
いつの間に名古屋止まりになったんだ?

415 :名無し野電車区:2024/01/30(火) 20:03:11.81 ID:jqiC0wX9.net
>>413
とはいえ鉄輪式にしたらルートもそれに適したものに改める必要があるだろうし、この事業はもうどうにもならんと思う。
山梨のポツンと一本おっ立ててある橋脚と橋桁は、将来リニアの遺構として保存してもらいたい。
人の愚かな業の象徴の一つとして。

416 :名無し野電車区:2024/01/30(火) 20:16:57.62 ID:5YmesdCF.net
架線式の鉄道の場合、メンテナンスにかなりの人工が必要になるという課題もあるな。そう頻繁にはないとはいえ、あんな地下深くの交換作業はなかなかの心境に陥るかもね。ガイドウェイの交換の方が構造上自動化は容易かもね

417 :名無し野電車区:2024/01/30(火) 20:20:51.01 ID:RKs0eRa7.net
アフォか、あの電磁石と魔法瓶の外套セットでクエンチしてから交換とかどんだけ手間と費用がかかるんだよ

418 :名無し野電車区:2024/01/30(火) 20:29:57.18 ID:ugEsmdTT.net
既に軌道の1割以上が完成してるし
車両も完成の域に達しているからな

419 :名無し野電車区:2024/01/30(火) 20:31:27.23 ID:9Oxm6JrB.net
>>415
静岡がおkだったとしてもトンネル掘削が予定通り進行するとは限らないし、2027年開業予定は未定みたいなものだもんね
ズルズル延期して出来たころには社会が大きく変わってたなんて可能性もあったりするし
災害時バイパスは北陸新幹線でもいいし
東海は国鉄を一番色濃く引き継いでると思うのけど、負の部分まで引き継いだ感じがする

420 :名無し野電車区:2024/01/30(火) 20:33:49.06 ID:9Oxm6JrB.net
>>418
静岡迂回ルート鉄輪式中央新幹線に転用すればいいんじゃないかな

421 :名無し野電車区:2024/01/30(火) 20:50:27.80 ID:5YmesdCF.net
迂回ルートするくらいなら中止(休止?)するだろうな。東海道新幹線の代替が北陸新幹線の全通で間に合うなら

422 :名無し野電車区:2024/01/30(火) 21:01:56.66 ID:9Oxm6JrB.net
敦賀まで来たら十分代替路線だと思うよ北陸新幹線
南海東南海地震だと大阪京都も無事じゃないだろうし

423 :名無し野電車区:2024/01/30(火) 21:05:11.03 ID:ugEsmdTT.net
>>422
米原で接続すればバイバスになるだろうな

424 :名無し野電車区:2024/01/30(火) 21:06:19.59 ID:SfaLEZb/.net
川勝のせいで2027年に間に合わないとホザくリニア信者とメディアに草
敦賀延伸や札幌延伸の遅れはどう思ってるんだよ

あっちは沿線自治体の首長は誰も反対してないのに開業延期だけどw

425 :名無し野電車区:2024/01/30(火) 21:06:25.37 ID:5YmesdCF.net
一番怖いのは東海道新幹線のみが局地的な地震や大雨で被災し長期休業した場合だね。この前の常磐線のように在来線に臨時で走らせたりもするだろうけど

426 :名無し野電車区:2024/01/30(火) 21:08:14.03 ID:4gLGWr2F.net
>>422
敦賀止まりなことが、ある意味太平洋側の災害に強いというのはあるね。
米原、京都、舞鶴の各方面に在来線があるから、より冗長性に富むとも言える。

427 :名無し野電車区:2024/01/30(火) 21:09:44.84 ID:ugEsmdTT.net
>>424
あちらは京都がな・・・
変な線形に捻じ曲げた上に金を出し渋るから進むに進めない

改めて米原ルートに戻すべきだろうな

428 :名無し野電車区:2024/01/30(火) 21:10:26.82 ID:4gLGWr2F.net
>>425
それイメージ的には怖いけど、実際そうなったらそうなったで社会はそれなりに回るレベルの話だと思う。
むしろヤバいのは東海道本線や東名、名神の高速道路網が長期不通で物流が滞ること。

429 :名無し野電車区:2024/01/30(火) 21:11:31.67 ID:4gLGWr2F.net
>>427
米原は米原で滋賀がアレやろ。

430 :名無し野電車区:2024/01/30(火) 21:13:34.00 ID:9Oxm6JrB.net
止まったら止まったで旅行や出張見合わせでビジネスはリモートでなんとかなるっしょ
観光業は大打撃かもだけどコロナで危機管理は経験してるんだし
でも、振出しに戻るみたいな対応になるのが日本かw

東海道本線に余裕ないし在来臨時で対応できるような旅客数でもないし直通運転できる車両も少ない
復旧までお手上げです

431 :名無し野電車区:2024/01/30(火) 21:16:27.15 ID:9Oxm6JrB.net
>>426
そうだよね
実際太平洋側がダメになったら北陸新幹線は敦賀折り返しになると思う
湖西線か北陸本線の複数ルートもあるし

432 :名無し野電車区:2024/01/30(火) 21:30:14.11 ID:CP08F2ga.net
>>419
静岡区間は当初から難工事が予想されていて
工期通り進まない可能性が高い区間なんだよ。
だから一番最初に着工したい区間でもある。

それなのに着工すらできない状況は開業が
大きく遅れる可能性を高めてしまっている。

だれかさんの名はリニアの黒歴史として
刻まれるんじゃないのw

433 :名無し野電車区:2024/01/30(火) 21:35:46.39 ID:CP08F2ga.net
災害時の緊急避難としてのバイパスは
北陸経由もその役割を果たすだろうね。

でもリニアがない場合、JR海がもたない。
東海道新幹線の築堤は巨大地震は未経験。
これが崩れたら大きな人的被害の可能性が
あるし、復旧は新線建設と変わらなくなる。

会社が破綻して税金投入なんてあほらしい。
リニアの建設費どころではないかもしれん。

434 :名無し野電車区:2024/01/30(火) 21:43:06.48 ID:9Oxm6JrB.net
>>432
工程に余裕をもって進歩した掘削技術を使っても南アルプス貫くのは未知の障害で遅れそうだもんね

リニア軌道はリニアしか使えない
狭軌
広軌
リニア軌道new!
汎用性のないことで…
仕方ないんだろうけど

435 :名無し野電車区:2024/01/30(火) 21:57:32.34 ID:4gLGWr2F.net
>>433
>JR海がもたない

知らんがなとしか。
今まで東海道新幹線おんぶにだっこでやって来たツケでしょ。
東と西に吸収されたらよろし。

436 :名無し野電車区:2024/01/31(水) 00:42:25.22 ID:fL9S2Sw7.net
>>411
ま、あの会社日本城タクシーより経営能力ないから

437 :名無し野電車区:2024/01/31(水) 00:44:14.44 ID:fL9S2Sw7.net
>>431
だからリニアいらない。
そんなに作りたいなら名阪間から作ればいい。
拠点が東京名古屋だけで大阪にはないから拠点がで金得られないから名阪間は作りたくないのか。
融通が効かない中小企業よりも経営能力がない

438 :名無し野電車区:2024/01/31(水) 00:47:26.73 ID:fL9S2Sw7.net
>>433
自分がグリーフ車レベルでとんでもない事言ってるって自覚ありますか?
散々黒字叩き出して、ローカル線いじめて、資金余裕ある癖に、
その金をJR北海道に少しはやったらどうなんだよ。
北陸新幹線があるだろ。高速バスがあるだろ。代替ルートなど山ほどあるではないか。

439 :名無し野電車区:2024/01/31(水) 00:49:57.30 ID:fL9S2Sw7.net
>>435
持たなければいいじゃん。あんな守銭奴知らないよ。
元々は西日本が持つ予定だったのに勝手に出てきた上何もないじゃん。
尺束みたいに何か生み出したか?
何もないじゃん。

440 :名無し野電車区:2024/01/31(水) 01:17:59.36 ID:Cl3XVBdx.net
>>439
> 尺束みたいに何か生み出したか?
尺束とやらは何を生み出したっての?

441 :名無し野電車区:2024/01/31(水) 01:19:07.07 ID:Cl3XVBdx.net
>>438
グリーフ車ってなに?

442 :名無し野電車区:2024/01/31(水) 04:10:34.48 ID:7Pi4jzFP.net
【リニア】部分開業めぐり「バトル」…かみ合わない議論 静岡・川勝知事「私には考えがある」
1/30(火) 20:35配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/dc14e8263897e0ec0007699f3fc300359ac8f75c?page=3
◼「部分開業」以外の案も?

記者
「部分開業は、可能性としてほぼゼロに等しいと思うので、そういったもの以外のアイデア何かあるんですか?」

静岡・川勝平太知事(29日):
「それは持っていますけど。今、下駄はJR東海さんが検討を始めたわけですからね」

記者「それはちょっと今は言えない?」

川勝知事「ん?」

記者「考えは言えない?」

川勝知事
「まあ検討をまちたいと思います。もし相談に乗ってくれたら、即座に相談に乗ります」
      


ちゃんと、川勝さんに相談した方が良いと思うぞ。

443 :名無し野電車区:2024/01/31(水) 06:52:57.52 ID:MoOtFa6B.net
部分開業はしない?
品川-名古屋間の最低区間での部分開業を目指しているんですが

444 :名無し野電車区:2024/01/31(水) 07:07:04.18 ID:zIkgIDQu.net
カーカツ擁護でリニア不要を言う人に途中駅のメリットを
言えば名古屋だけで良いという。そのわりにはカーカツの
部分開業にマンセーする自己矛盾。
さすが同士討ち大好きな反リニア、バカの見本w
諏訪ルートへの変更も部分開業も少し北へのルート変更も、
予定以外の作業を増やして工事を遅延させたいキンペー
の手先シナポチ工作員による扇動だろう。
シナポチは日本から出ていけ!南京に行ってタコ殴りされちまえ!

445 :名無し野電車区:2024/01/31(水) 07:08:46.22 ID:QRMa1EOV.net
品川名古屋286km+名古屋新大阪130kmはいつになるか当分目処が立たないので
仮運行出来る範囲の駅間で有料テスト運行した方がいいと思うけど

446 :名無し野電車区:2024/01/31(水) 07:19:04.95 ID:zIkgIDQu.net
静岡の良識ある県民はリニアに興味は無いし。
熱心過ぎる鉄ヲタと静岡県知事と乞食根性の崇拝者が騒ぐだけ。
結局同じイチャモンを繰り返し喚くだけの反リニア教、あほくさい

論破されては反論できずに新スレに逃げ込んで同じイチャモン
を必死に連呼し喚く「反リニア派」
デンチャオタクは今日も全力で発狂中、しょぼいナW

447 :名無し野電車区:2024/01/31(水) 07:20:41.51 ID:ZjarLReR.net
JR東海が絶対に山梨部分開業したくないのは、金の問題じゃないだろうな

山梨終点状態が長引いて、万が一にも0駅周辺が栄えてしまうと、
いざ名古屋・大阪延伸時に、山梨を通過するのが面倒臭くなるから

448 :名無し野電車区:2024/01/31(水) 07:22:11.65 ID:zIkgIDQu.net
風向きは変わってるようだ
>印象操作とデマの連打で川勝にとっての守護神だった静岡新聞が
>とうとう川勝批判を本格スタート
>リニア妨害川勝知事の応援団、静岡新聞に異変、社説で知事
>批判「無意味なパフォーマンス」
https://diamond.jp/articles/-/336575

449 :名無し野電車区:2024/01/31(水) 07:58:33.97 ID:eIKlEusg.net
営業用車両の最終組み立て工場や
営業に必須の検査場とかは中部車両基地に作られる
つまり岐阜県駅に繋がる範囲でしか営業運転できない

450 :名無し野電車区:2024/01/31(水) 08:16:10.75 ID:zIkgIDQu.net
>>449
そうなんですよね、やるなら東京−岐阜の部分開業、
静岡はごねるな!

451 :名無し野電車区:2024/01/31(水) 08:17:26.96 ID:zIkgIDQu.net
>>401
俺も知りたい

452 :名無し野電車区:2024/01/31(水) 08:21:28.25 ID:CxeMypdq.net
>>450
名古屋駅周りは用地買収完了絶賛駅構築中で名城変電所も完成してしまった。テストするなら名古屋〜新飯田になるかな

453 :名無し野電車区:2024/01/31(水) 08:26:12.90 ID:7Pi4jzFP.net
>>450
飯田ー名古屋で我慢しとけよ。

454 :名無し野電車区:2024/01/31(水) 09:16:03.28 ID:jaMy+3DX.net
>>401
>>451
そのうちなんかやらかしそうな思考だな。

455 :名無し野電車区:2024/01/31(水) 09:20:17.67 ID:ADvSAeaQ.net
その親玉がすでにやらかしてるからこその現状なわけで

456 :名無し野電車区:2024/01/31(水) 09:46:56.35 ID:U/wHqRpq.net
社長さんが品川名古屋しか意味が無いって言うんだから途中駅なんて端からアウトオブ眼中

457 :名無し野電車区:2024/01/31(水) 11:12:44.64 ID:vce13Emh.net
>>347
それね、リニアやると結果的に東海道新幹線の値上げに繋がりかねない

>>335
編成全て高温超伝導だけなら大きく前進したといえるけど未だ一部だけ

458 :名無し野電車区:2024/01/31(水) 11:13:16.34 ID:vce13Emh.net
>>452

名古屋駅から岐阜県駅も厳しい
名古屋駅から堀川迄は浅深度だから区分地上権の問題が解決しないと工事できない
坂下西工区のシールドマシンは復旧の目処立たず
坂下東工区は着工の目処立たず
第一中京圏トンネルのシールド区間は壊滅状態

459 :名無し野電車区:2024/01/31(水) 11:21:28.47 ID:9lvGlcX/.net
部分開業はできない
肝心要の超伝導技術が未完成だからね
それが世間一般に知られるのは不味いからJR東海は静岡のせいにしてる

460 :名無し野電車区:2024/01/31(水) 11:42:32.89 ID:cOs7mNsw.net
>>452
あら、そんなに進捗してるんだ
水害防止用地下貯水池に転用できそう

461 :名無し野電車区:2024/01/31(水) 11:46:44.39 ID:1EWBkAzt.net
>>457
ていうか、いくらJR東海が東海道新幹線でボロ儲けとはいえ、兆単位のカネを湯水のように注ぎ込んでリニア作って、東京大阪片道が東海道一万五千円リニア一万六千円とか本気で信じてる奴って相当頭悪いと思うわ。

試算だと問題ない?
そりゃわざわざ問題ある試算を公表するわけないでしょうよw
とにかく適当な皮算用で世間を騙くらかして着手してしまえばokてのは、近年の日本の様式美でしょうに。

462 :名無し野電車区:2024/01/31(水) 11:47:48.92 ID:YSEIRlLh.net
>>456
そう聞くと、静岡がこのまま認めないで塩漬けの方が面白いな

463 :名無し野電車区:2024/01/31(水) 12:20:15.37 ID:GlOOuBIj.net
>>457
新旧混ぜて同時に同条件で走らせる事で
比較検証をしてるらしいよ

464 :名無し野電車区:2024/01/31(水) 12:23:32.84 ID:GlOOuBIj.net
>>461
東海道新幹線を維持し当時の建設費を償還しつつ
中央新幹線を作ることがJR東海を別格に分離した理由だからな

465 :名無し野電車区:2024/01/31(水) 12:58:51.68 ID:sLeTfykR.net
ある意味、中央新幹線を作るための目的会社だもんな。ここにいる連中が気に食わんわけだよ

466 :名無し野電車区:2024/01/31(水) 13:15:52.03 ID:1EWBkAzt.net
>>464
>中央新幹線を作ることがJR東海を別格に分離した理由だから

これソースあるの?
そんな話は聞いたことも無いし後付けの与太話にしか思えないんだが。

467 :名無し野電車区:2024/01/31(水) 13:16:26.75 ID:8nOZrV+w.net
在来線軌道で踏み切り撤去とカーブ解消しただけじゃ200キロ運転本当に不可能なのかな?
土建屋儲けさせる為の標準軌新幹線計画な気がするんだけど?

468 :名無し野電車区:2024/01/31(水) 13:31:10.49 ID:1EWBkAzt.net
仮に>>464が真実だとすれば、既に北陸新幹線が8割がた開通せんとする今、東海はどんだけ無能やねんという話にしかならんよなあ。
てか国鉄分割民営化計画が進められた80年代前半に、整備新幹線ですらない中央新幹線建設のためにわざわざ別会社を用意するなんて発想は皆無だったろうに、なに言ってるんだかw

469 :名無し野電車区:2024/01/31(水) 13:32:04.99 ID:cOs7mNsw.net
在来線電車の最高営業速度がほくほく線の160キロだっけ
営業運転だと今の限界は160キロなんじゃないかな
広軌で作るならフル規格にした方がそのまま新幹線車両使えるし

470 :名無し野電車区:2024/01/31(水) 13:40:42.67 ID:hljN/F1h.net
160?運転だと京成のスカイライナーだな(あっちは標準軌だが)
ほくほく線は金沢延伸と同時に終わった

471 :名無し野電車区:2024/01/31(水) 15:49:25.32 ID:GlOOuBIj.net
>>468
そりゃ鉄建が税金ジャブジャブで採算無視で線路作って
破格の安値で貸し出して貰える無能な他社JRとは違いますから

472 :名無し野電車区:2024/01/31(水) 16:37:02.16 ID:FgjklbZv.net
>>409
れいわ知能は黙ってな

473 :名無し野電車区:2024/01/31(水) 16:37:41.14 ID:FgjklbZv.net
>>403
いや完全にアタオカ県知事一人のの問題でしょ
アレをポアすればすべて解決

474 :名無し野電車区:2024/01/31(水) 16:39:01.38 ID:FgjklbZv.net
今必要なのはウラジミールのような実現力のある漢

475 :名無し野電車区:2024/01/31(水) 16:44:18.34 ID:RrhJhjB7.net
>>474
どっちのウラジミールだ、ロシア読みしたら二人ともファーストネーム一緒だぞ

476 :名無し野電車区:2024/01/31(水) 16:50:36.26 ID:1EWBkAzt.net
>>471
国も地元も一円も出したがらない、つまり誰からも大して必要とされていなかった整備新幹線にすらなれなかった不要不急の路線を勝手に押し売り着手した挙句に、シズオカガー喚くだけで用地買収も首都圏トンネルもロクに進められず無期延期の憂き目にあってる無能企業が他社を無能呼ばわりとか何の冗談かなあ。

477 :名無し野電車区:2024/01/31(水) 18:12:52.35 ID:q360zeSy.net
【リニア】部分開業めぐり「バトル」…かみ合わない議論 静岡・川勝知事「私には考えがある」
1/30(火) 20:35配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/dc14e8263897e0ec0007699f3fc300359ac8f75c
◼川勝知事「(走れるのに)営業しないんですか」

静岡・川勝平太知事(29日):
「名古屋までも部分開業なんですね。それを全線開通するまでにどういう工程で、このリニア工事を進めていくということは、今、誰も分からなくなりました」

静岡・川勝平太知事(29日):
「2027年までには南アルプスは出来ないと言っているわけだが、それ以外のところができるということ。そうすると、実験線が一番近い駅2つということもあるし、それから甲府から品川まで、これもできているってことだから、じゃあ、それを営業しないんですかと言うことは、かなり疑問出てくる」



JR東海は、地元の意見に耳を傾けるべきです。

478 :名無し野電車区:2024/01/31(水) 18:23:22.45 ID:KZxE7TYI.net
バカ言え。経営が傾くわw

479 :名無し野電車区:2024/01/31(水) 18:28:33.67 ID:nGQGZNhT.net
>>461
リニア需要予測を見たことありますか。
どうせ一度も見ずに思い込みだけで
言っているのでしょうね。

民間企業、とくに大企業ともなれば
会社の事業計画は投資家に精査されます。
ここでいいかげんな数字を出そうものなら
投資家からつるし上げを食らう。ヘタすれば
経営陣の退陣につながりかねません。

オレが見ても輸送需要量など東海道新幹線と
比較しても著しく乖離した数字にはなって
いませんね。

自治体が作る数字を盛りに盛った需要予測とは
違うのですよ。静岡空港の利用者予測、どんな
結果になりましたか。

480 :名無し野電車区:2024/01/31(水) 18:29:37.95 ID:cOs7mNsw.net
開通させた方が経営傾く悪寒

もう掘った穴は浸水対策貯水池でおk

481 :名無し野電車区:2024/01/31(水) 18:39:51.79 ID:q360zeSy.net
川勝知事の定例記者会見(1月29日)
https://www.fnn.jp/articles/gallery/649573?image=2

川勝知事
「単なる営利事業かと言うと、営利事業ではあるが東海地震のことを言われている。であれば、採算が合うかどうかということだけでは済まない面がある。採算に合わないということだけでは説得力がない」



採算が合わないなら中止するしかない。

482 :名無し野電車区:2024/01/31(水) 18:44:25.46 ID:KZxE7TYI.net
できる範囲で確認のため試運転するのに有料で体験希望者を乗せるのが、川勝の言う部分営業であれば、それはそれでありかな

483 :名無し野電車区:2024/01/31(水) 18:48:15.96 ID:IHKPTZid.net
>>479
リニアが開通し歩調を合わせて東海道新幹線が値上げされたら、家族旅行なんかは新幹線すら乗れない客が多発するだろうな。

484 :名無し野電車区:2024/01/31(水) 18:49:47.05 ID:cOs7mNsw.net
東日本と仲良く中央新幹線やっといた方が無難な気がする
リニアはアトラクション兼ねてとりま品川-甲府とか

485 :名無し野電車区:2024/01/31(水) 18:49:55.92 ID:KZxE7TYI.net
>>483
中央新幹線の開通が長引けば長引くほど経営状態の悪化を理由に営業線の値上げを届出るかもしれませんな

486 :名無し野電車区:2024/01/31(水) 18:53:14.69 ID:cOs7mNsw.net
>>485
経営陣の見通しが甘かったってことで責任問題になっちゃう
お雇い取締役だから退任して投げ出して終わりなんだろうけど

487 :名無し野電車区:2024/01/31(水) 19:04:26.89 ID:QRMa1EOV.net
静岡をどうこう言う前に、山梨県の長尺高速先進水平ボーリング調査が県境まで掘り進めなければ、ルート変更だね

488 :名無し野電車区:2024/01/31(水) 19:06:04.06 ID:q360zeSy.net
>>486
キノシタ執行役員さんは、そんな人ではないと思うんだ。

489 :名無し野電車区:2024/01/31(水) 19:09:07.16 ID:1EWBkAzt.net
>>479
そこで需要予測だけ持ち出して工事費は持ち出さないところが賢いですねw
まあ需要も今後ロングタームで考えればどうなるか分かったものでは無いですが。
投資家云々言っても、そもそもJR東海なんて爆益のわりにショボい配当と無謀なリニア計画でまともな投資家はアウトオブ眼中ですからね。
そういう話はせめてPERでJR九州を上回ってからですね。

490 :名無し野電車区:2024/01/31(水) 19:28:20.66 ID:cOs7mNsw.net
>>488
責任取れってなったら報酬返上か退任くらいしかないけどね

佐賀県と同じ事情じゃないけど初手を誤ってヘソ曲げた相手はとにかく厄介

491 :名無し野電車区:2024/01/31(水) 19:29:18.06 ID:q360zeSy.net
令和6年3月期 第3四半期決算短信〔日本基準〕(連結)
https://tdnet-pdf.kabutan.jp/20240130/140120240116515609.pdf?_gl=1*19xj8s0*_ga*Njc1NzY1NDk1LjE3MDU3NTQ0MTE.*_ga_T4WG70S1DQ*MTcwNjY5NjUwMi4yLjEuMTcwNjY5NjY2NS41OC4wLjA.*_fplc*eW90c21WTE1KNk55UlpDcWJvTFhUUTAxRVh6NTR5N0hsMXdFYXFhaE1QV0FFZWRFaiUyRjklMkI2SHJFNUhSJTJGNmlQU2dCcXQ0YyUyQkx4S2M5UmJ3Y2RzQllxbWxzWDhVUlp2QzE5SE1sR0tUWEp1RDNCMFhjbEtNMm10TXJCM0JHdkElM0QlM0Q.*_ga_H7DJK5BYFD*MTcwNjY5NjUxMC4yLjEuMTcwNjY5NjY2NS4wLjAuMA..


まずまずといったところですね。

492 :名無し野電車区:2024/01/31(水) 19:39:16.31 ID:KZxE7TYI.net
>>490
これ実際に働いててそういうクレーマーに当たることもあるからね。下手すりゃ精神病んで退職に追い込まれるし。推進本部のJR社員もリニア関連の静岡県庁職員も心から乙である

493 :名無し野電車区:2024/01/31(水) 19:54:04.49 ID:cOs7mNsw.net
>>492
そうそう
県庁側からしたら「もう、ルート変えてくれ…どっか行ってくれ…」
東海側は「もう、どうしたらいいんだろう…」

ルート変えた方がお互いのためだろうし建設費の無駄が減る

494 :名無し野電車区:2024/01/31(水) 20:11:03.97 ID:KZxE7TYI.net
南アルプスの自然保護っつっても、山梨や長野も国立公園の範囲に含まれているわけで、なんで静岡だけダメなん?って誰しも思うわな、これ

495 :名無し野電車区:2024/01/31(水) 20:21:52.71 ID:cOs7mNsw.net
トンネル掘削に伴う大井川水系の水資源の問題としてるので山林の話ではない
長野山梨側に工事予定地付近を水源とする大きな河川がない
水源を問題としているので「のぞみ」を停めてくれたら振り上げた拳を下すという話でもない(裏で交換条件的な駆け引きしたらわからんけど)
 
もう少し上手いことやれよ…って感じ

496 :名無し野電車区:2024/01/31(水) 20:22:58.26 ID:1EWBkAzt.net
>>494
普通に地元へのメリットの有無による判断の違いだとアホでも分かると思うが。

497 :名無し野電車区:2024/01/31(水) 20:25:27.89 ID:XYyl+kqu.net
のぞみ通行税取ろうとしてたくらいだからな

498 :名無し野電車区:2024/01/31(水) 20:28:48.42 ID:KZxE7TYI.net
>>495
水資源の問題は東電の了承あってあまり知事殿は最近話題にしていないようで、むしろ地表の生態系を問題視していると見受けられますが

499 :名無し野電車区:2024/01/31(水) 20:35:38.76 ID:cOs7mNsw.net
>>498
あら、そうなのですね
変節したな・・・(日中だけでものぞみ停車したら落ちるんじゃね?)

500 :名無し野電車区:2024/01/31(水) 20:37:57.97 ID:KZxE7TYI.net
>>499
普通の知事なら、環境モニタリングの強化とともにひかり増便やのぞみ停車の協定でも結んで手打ちにするんでしょうけど普通じゃないですからねw
県民のメリットなど二の次ですよ

501 :名無し野電車区:2024/01/31(水) 20:42:37.68 ID:cOs7mNsw.net
>>500
やっぱり初手ミスったよね東海
普段からの要望ほぼ受け流して、上から「いいでしょ?」じゃヘソ曲げちゃう

502 :名無し野電車区:2024/01/31(水) 20:46:18.72 ID:KZxE7TYI.net
>>501
そこは人間性を見誤ったとしか言いようがないですね。残念ながら…
どんな偉い国会議員が説得しようとしても聞く耳を持たないんだから、New日本人とも言えるかも知れませんw

503 :名無し野電車区:2024/01/31(水) 20:47:46.91 ID:KZxE7TYI.net
言わば、こういうNew日本人が増えてきたからこそ、従来の予定調和に囚われず、ダイハツや豊田自動織機やその前から内部告発する人達がどんどん増えてきたとも言えますね

504 :名無し野電車区:2024/01/31(水) 20:51:35.50 ID:zIkgIDQu.net
>>477
甲府-品川の開業の不合理性を何度解説されても
理解できない頭の悪すぎる人って大勢いるのですね。
川勝さんぐらいの頭脳なら理解してるんだろうけど、
頭が悪すぎる支持者がコロッと騙されるのを見ながら
楽しそうですね

505 :名無し野電車区:2024/01/31(水) 20:54:48.15 ID:KZxE7TYI.net
>>504
まあまあ彼は普通の人間じゃないんだから、いいじゃないですか、品川〜甲府の試験立会も

506 :名無し野電車区:2024/01/31(水) 20:55:42.99 ID:MoOtFa6B.net
国が行政代執行で川勝に代わって許可を出すのが1番手っ取り早い

507 :名無し野電車区:2024/01/31(水) 20:57:35.02 ID:cOs7mNsw.net
他スレだけど
304: 名無し野電車区 [sage] 2024/01/31(水) 13:30:36.58 ID:CJ9mnB2A

流れぶった切って貼っとくわ
ttps://i.imgur.com/Bt2SoTr.jpg
どこの会社も同じか

http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1705118926/304

新入社員さんの抵抗?かな
価値観と発言力の変化は時代の流れだけではないんだろうけど

508 :名無し野電車区:2024/01/31(水) 20:59:28.00 ID:KZxE7TYI.net
>>506
辺野古方式で国が静岡県を相手取って訴訟を起こすわけですね。その前に現静岡工区の契約を解除して改めてJRTTに委託するなど手続きが必要なのかもしれませんが、今の政府がそこまで力があるかなぁと疑問ではあります

509 :名無し野電車区:2024/01/31(水) 21:00:36.09 ID:q360zeSy.net
>>504
解説なんてしてないし、検討すらしてないぞ。

510 :名無し野電車区:2024/01/31(水) 21:04:43.18 ID:q360zeSy.net
>>508
国が指導監督しているのはJR東海です。

511 :名無し野電車区:2024/01/31(水) 21:08:13.26 ID:KZxE7TYI.net
>>510
国がJRに工事実施許可を出しているのは事実だが、この場合、JRが認可した国を相手取るのが通例なのかね?分からなくなってきたw

512 :名無し野電車区:2024/01/31(水) 21:10:23.75 ID:q360zeSy.net
>>511
国が法的根拠をもって代執行できることって何があるんですか?

513 :名無し野電車区:2024/01/31(水) 21:11:19.51 .net
ルート変えればいいだけじゃん
東海ってバカ?

514 :名無し野電車区:2024/01/31(水) 21:15:45.56 ID:f+2oz1uy.net
>>513
バカじゃないよガキなんだよ
ルート変えたら「川勝に負けたことになっちゃうくやちい」だから

515 :名無し野電車区:2024/01/31(水) 21:21:26.02 ID:q360zeSy.net
>>505
万が一、国が南アルプス国立公園のトンネル工事の許可を早々に下ろしたとしたら、川勝さんは口出しできません。

516 :名無し野電車区:2024/01/31(水) 21:21:39.73 ID:KZxE7TYI.net
>>511
辺野古の場合は、政府機関である防衛施設庁の発注工事のため、工事に必要な公有水面埋立許可の許可権者である沖縄県を提訴できましたが、中央新幹線の場合、静岡県が河川法?の許可権者なので国が直接入る余地がなさそうに見えますね

517 :名無し野電車区:2024/01/31(水) 21:25:08.18 ID:Xhrgd7ZO.net
>>506
>>508
政府の力以前の問題として、JR東海のために政府がそこまで骨を折る義務も義理も意思も無いわなw
葛西と安倍が生きてたら、そういうエクストリーム訴訟もあり得たのかも知らんけど、残念ながらもう時代が変わってるんだよね。

518 :名無し野電車区:2024/01/31(水) 21:25:33.89 ID:KZxE7TYI.net
あ、尤も国が河川法の濫用と判断すれば、行政処分として、河川法の静岡県への権限委譲を一時的に停止するということは出来るかもしれません。これは法的にどうのこうのと言うよりは、政治力の問題ですが

519 :名無し野電車区:2024/01/31(水) 21:30:01.01 ID:nGQGZNhT.net
>>489
JR海株を持っていない投資家はなんの関係も
ありませんね。どうでもいいことです。
JR海の機関投資家はリニア建設について
なにか否定的なことを言っているでしょうか。
あなたはその機関投資家より優秀な方なん
ですね。

昨年6月の株主総会でも工事遅れを心配する
質問が多かったようですが、リニア建設その
ものを否定するような意見はなかったようです。

需要予測を見もせずにでたらめに決まっていると
思ってしまう固定観念はすばらしいねw

520 :名無し野電車区:2024/01/31(水) 21:32:12.12 ID:cOs7mNsw.net
手土産(のぞみひかりの停車増とか)持たずに手ぶらで「あんたんとこ通るからよろしく!」じゃねぇ・・

521 :名無し野電車区:2024/01/31(水) 21:34:03.62 ID:zIkgIDQu.net
JR東海を脅迫するシズオカッペ土人が東海道新幹線に
弾仕掛けて妊婦を殺ス映画をCSで放映中。
セキュリティが安心なリニアへの代替えが大切ですね

522 :名無し野電車区:2024/01/31(水) 21:35:11.72 ID:Xhrgd7ZO.net
>>519
爆益に比して全然売れてないJR東海株とかその株主の話なんてどうでもいいっす。

523 :名無し野電車区:2024/01/31(水) 21:36:22.99 ID:Xhrgd7ZO.net
>>520
親方日の丸国鉄体質が動態保存されてる会社ですからw

524 :名無し野電車区:2024/01/31(水) 21:38:09.62 ID:zIkgIDQu.net
>>514
ルート変更の不合理性を何年にも渡って何度解説されても
理解できない頭の悪すぎる人って大勢いるのですね。
川勝さんぐらいの頭脳なら理解してるんだろうけど、頭が
悪すぎる支持者がコロッと騙されるのを見ながら楽しそう
に票を集めてますね

525 :名無し野電車区:2024/01/31(水) 21:39:46.70 ID:cOs7mNsw.net
>>523
一番色濃く国鉄の負の部分を引き継いでるよねw

526 :名無し野電車区:2024/01/31(水) 21:46:56.67 ID:nGQGZNhT.net
>>520
手土産持っていったじゃん。駅構内にも
ポスター張ってたし。

527 :名無し野電車区:2024/01/31(水) 21:50:04.52 ID:cOs7mNsw.net
>>526
そんなwキャラグッズ持って行きました的なw

528 :名無し野電車区:2024/01/31(水) 21:52:23.29 ID:q360zeSy.net
JR東海の総資産は、9兆7000億強あります。
まだまだ体力はありそうです。

529 :名無し野電車区:2024/01/31(水) 21:55:07.84 ID:zIkgIDQu.net
JR東海を脅迫するシズオカッペ土人が東海道新幹線に
弾仕掛けて妊娠母子を殺して1500人を殺人未遂の映画を
CSで放映してた。

静岡の極悪に妨害されないセキュリティが安心なリニア
への代替えが大切ですね

530 :名無し野電車区:2024/01/31(水) 22:08:12.30 ID:MoOtFa6B.net
>>517
リニア中央新幹線は国の命令で作っているんだが?
財投で支援もしているんだが?
それをたかが地方自治体の妨害で遅延しているのなら
手助けする理由は充分にあるだろうな

531 :名無し野電車区:2024/01/31(水) 22:10:50.57 ID:zIkgIDQu.net
JR東海を脅迫するシズオカッペ土人が東海道新幹線に
弾仕掛けて妊娠母子を殺して1500人を殺人未遂の映画を
CSで放映してた。

静岡の極悪に妨害されないセキュリティが安心なリニア
への代替えが大切ですね

532 :名無し野電車区:2024/01/31(水) 22:18:32.94 ID:q360zeSy.net
しかーし、自己資本は4兆強なのです。
財投3兆を返済に当てたとしたら、残り1兆。
ひょっとしたら、静岡ダシに使って内部留保を溜め込んでいるのかもしれません。

533 :名無し野電車区:2024/01/31(水) 22:19:38.29 ID:Y+bfqYQh.net
>>530
だったら沖縄みたいに強制代施行すればいいやん

534 :名無し野電車区:2024/01/31(水) 22:20:20.70 ID:KZxE7TYI.net
>>530
そういう意味では、やはり国が仲裁に入るしかないのだけれど、普通の首長ならそこまではしない

535 :名無し野電車区:2024/01/31(水) 22:21:22.44 ID:f+2oz1uy.net
>>524
合理かどうかは知らんけど遅々として進まない現状を打破するつもりもない辺り東海が反リニアといわれても仕方ないね

536 :名無し野電車区:2024/01/31(水) 22:21:49.30 ID:KZxE7TYI.net
>>534
あ、佐賀県は普通の首長ですけど、あれは国の失態が原因ですので国が頭を垂れるのは当然です

537 :名無し野電車区:2024/01/31(水) 22:30:56.21 ID:rd1HZAFX.net
>>464
葛西氏の本によると分割民営化は東海道新幹線救出作戦の意味もあったと書いてある
何から救出するかと言えば赤字路線から
東海道新幹線は大きな利益を出してるが赤字の穴埋めに使われて東海道新幹線の改修、改善が追いつかないということ
葛西氏は東海道新幹線株式会社みたいなのを構想したと思われる
それでできたのがJR東海なんだろう

中央新幹線はJR東海発足間もない頃にリニア開発経験したことのある部下から中央新幹線は経営主体が決まってないから他社にとられたら大変だ、リニアの完成度は高いからリニアでやりましょうと進言されたことから始まってる

538 :名無し野電車区:2024/01/31(水) 22:35:20.36 ID:q360zeSy.net
そういえば、前スレでリニア関連の設備投資額の計画値と実績値の差額は1兆あった気がするぞ。

539 :名無し野電車区:2024/01/31(水) 22:36:38.15 ID:hljN/F1h.net
国交省も政府もリニアに深く関わりたくないように見える
色々と問題のある乗り物で、米軍基地と違って重要な事業でも無いし

540 :名無し野電車区:2024/01/31(水) 22:40:59.55 ID:cOs7mNsw.net
>>537
うーん
国鉄債務の返済について言えばドル箱新幹線単体で利益応分負担なんて話が出ても「なるほど」で納得するけどな
自叙伝的な本なら3割4割当たり前で割り引いて読まないと

541 :名無し野電車区:2024/01/31(水) 22:48:40.03 ID:q360zeSy.net
つまり、新規融資1兆円の準備が整ったってことです。

542 :名無し野電車区:2024/01/31(水) 22:54:52.21 ID:+j7dqLaH.net
どうせ新大阪まで着工する際はドーンと財投入れますからね。経済政策としてはいいんじゃないですか

543 :名無し野電車区:2024/01/31(水) 23:00:06.74 ID:q360zeSy.net
キャッシュフローとかよく言ったものです。
川勝さんをダシにして、見かけの会計処理で新規融資を確保しようとしているだけです。

544 :名無し野電車区:2024/01/31(水) 23:07:33.23 ID:Xhrgd7ZO.net
>>530
国の命令とは?
そんなものが何処にあるんですか?

545 :名無し野電車区:2024/01/31(水) 23:25:57.26 ID:4gj92fyU.net
>>542
もう入ってます
そしてもうスッテしまいましたよ(泣)

546 :名無し野電車区:2024/01/31(水) 23:38:04.43 ID:IHKPTZid.net
>>494
山梨、長野は自然保護よりもリニアに関連した目先の金を優先したんだよ。

547 :名無し野電車区:2024/01/31(水) 23:41:33.03 ID:IHKPTZid.net
あと南アルプス市は金丸信の出身地。
山梨にリニア実験線を誘致したのも金丸信。
リニアのためなら自然環境や地元民の生活環境なんか二の次。

548 :名無し野電車区:2024/02/01(木) 00:08:21.44 ID:KICC13+V.net
>>547
今にして思えば、山梨実験線からのいきなり中央リニアなんて無謀なことを考えずに、札幌千歳実験線案からの空港連絡リニアで実績作るほうがまだしも現実的だったと思えるな。
まあ、あの頃の金丸パワーの前には無意味な話ではありますが。

549 :名無し野電車区:2024/02/01(木) 00:50:28.57 ID:qbzjx3U9.net
12月までのJR東海の税引き前利益5000億円
10兆円だと20年分
資材や工賃値上がりやコスト引いたら償却何十年かかるんだろ?
開業までに人口3割減少、利用者4割減少でやってけるの?

550 :名無し野電車区:2024/02/01(木) 01:29:37.71 ID:cPuxxv6a.net
井戸の水位低下といい、しなの鉄道線の過剰設備の撤去といい、赤字の冬季五輪といい、
長野はリニアや新幹線を自分から求めたくせに、地味に大きな問題を起こす愚かな村だなw

さすが、目先の銭金しか考えて無い土民村だわ

551 :名無し野電車区:2024/02/01(木) 07:06:53.62 ID:981fiHzJ.net
JR東海を脅迫するオッサンが東海道新幹線に弾仕掛けて
妊娠母子を殺して1500人を殺人未遂の「新幹線大爆破」
という映画をCSで放映してた。
静岡の極悪に妨害されないセキュリティが安心なリニア
への代替えが大切ですね

普通に大勢の日本人はリニアに期待しか無いし。
静岡の良識ある県民はリニアに興味は無いし。
熱心過ぎる鉄ヲタと静岡県知事と乞食根性の崇拝者が騒ぐだけ。
結局同じイチャモンを繰り返し喚くだけの反リニア教、あほくさい

論破されては反論できずに新スレに逃げ込んで同じイチャモン
を必死に連呼し喚く「反リニア派」
デンチャオタクは今日も全力で発狂中、しょぼいナW
本来は下記のスレが続いてるのになあ、
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1706254828/

552 :名無し野電車区:2024/02/01(木) 07:24:13.96 ID:7gWdvEbr.net
山梨県の長崎知事などを市民グループが甲府地検に刑事告発 政治資金規正法違反の疑い 現金1182万円の不記載問題
1/30(火) 16:57配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/9f48e9d65bab5c7f8c9acfcf119272a499c89b49

刑事告発された長崎知事は…

長崎知事:
「そういう方もいらっしゃるでしょうけど、説明会を開いて説明を尽くしている。それ以上のことは刑事告発がされたということですので、コメントを控えざるを得なくなってしまった」



リニアと金の問題がこんなところにも・・・

553 :名無し野電車区:2024/02/01(木) 07:38:13.79 ID:WViL4fn8.net
リニア大爆破って映画も作られるだろうね、爆弾なんていらない、
車両通過直前に鉄の障害物を置くだけ、実に簡単だねw

554 :名無し野電車区:2024/02/01(木) 07:55:29.07 ID:WViL4fn8.net
御存知の通り新幹線のスカートには相当重いモノでも弾き返す鉄板が入っているけど
リニアにはそれが無い(磁性体だから入れられないのが当たり前)、
障害物があったらただでさえ軽量化してあるボディだ、
どれだけ悲惨なことになるかは容易に想像できる

555 :名無し野電車区:2024/02/01(木) 08:27:59.08 ID:EGZQrrzQ.net
10cm浮上したら10cm下がるの作れないの?

556 :名無し野電車区:2024/02/01(木) 08:35:15.26 ID:WViL4fn8.net
スカートのこと?リニアには重いモノは入れられないし
弾き飛ばすのはかえって危険かと。
とにかくモノが軌道の中に入るのを防ぐしかない、
「土管のコンコルド」は言い得て妙

557 :名無し野電車区:2024/02/01(木) 08:49:32.64 ID:EGZQrrzQ.net
作業員の忘れ物チェックが重要ですね

558 :名無し野電車区:2024/02/01(木) 08:50:27.95 ID:KICC13+V.net
>>556
結局明かり区間も全部シールドで覆うことになるんだろうね。
でないと危なくて仕方ない。
火災が起こったら悲惨だけど。

559 :名無し野電車区:2024/02/01(木) 09:23:59.57 ID:WViL4fn8.net
>>558 
だからトンネル内の負圧ガーとか言ってるみたいだけど
停電で空調も止まったらどうなるかな?蒸し焼きですかね?

560 :名無し野電車区:2024/02/01(木) 10:14:29.03 ID:cPuxxv6a.net
川勝を中華の犬と罵るくせに、二階寄りの山梨県知事を応援する反日リニア信者
二階なんて政治家屈指の媚中派なのに、リニア信者は面白い事するわ

塩谷とか上川を応援するし、リニアの為ならなりふり構わずだな

561 :名無し野電車区:2024/02/01(木) 10:38:27.21 ID:c8TqnzAG.net
山梨・日軽金雨畑ダム あふれる土砂1000万㎥、行き場ないまま 山への搬出計画も頓挫
1/31(水) 10:39配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/943a792697ab78b235cc2739d25e1d8cb91b2c24?page=2

 ―日軽金に対して言いたいことは。

 「土砂の搬出先は努力して探してもらう。町だけじゃ受け入れられないかもしれない。長い期間がかかる話で今日明日で終わりではない。日軽金は呼んで来てもらった企業。いろいろあったけどやるしかない」



リニアの残土置場は一杯あるのにね。

562 :名無し野電車区:2024/02/01(木) 10:46:12.00 ID:WViL4fn8.net
一旦利権が出来上がると後はなし崩し的に動き始めて誰も止められなくなる、
福島原発事故の教訓が全く活かされていない

563 :名無し野電車区:2024/02/01(木) 10:56:12.71 ID:OIeaZj34.net
>>559
そうだね。
その辺をどうするつもりなのかJR東海は全く公表していないし、国交省が何処まで安全性を求めるのかも分からないという五里霧中の状況。
こんなんで開業の為の技術開発は完了とか笑わせる。
リニアはマスクのハイパーループをバカに出来ないレベルの非現実的な乗り物だと思うわ。

564 :名無し野電車区:2024/02/01(木) 11:30:40.82 ID:1kCJhCi+.net
リニアがコケて東海がダメになったら東西JRが引き受けるでしょ
島会社も含めNTTみたいな東西会社に再編した方がいいのかも

565 :名無し野電車区:2024/02/01(木) 11:43:28.36 ID:At5BI5j5.net
>>563
トンネル内での停電時の空調ガーっ言うけど
普通の新幹線や地下鉄でも条件は同じだろ?
リニアだけに噛みつくのは川勝病を拗らせている証拠だぞ

566 :名無し野電車区:2024/02/01(木) 11:50:11.96 ID:1kCJhCi+.net
長大トンネルだから青函トンネルみたいに避難用簡易駅を途中に設置するんかな
数キロおきに地上への避難通路も

567 :名無し野電車区:2024/02/01(木) 11:51:19.76 ID:981fiHzJ.net
JR東海を脅迫するオッサンが東海道新幹線に弾仕掛けて
妊娠母子を殺して1500人を殺人未遂の「新幹線大爆破」
という映画をCSで放映してた。
静岡の極悪に妨害されないセキュリティが安心なリニア
への代替えが大切ですね

普通に大勢の日本人はリニアに期待しか無いし。
静岡の良識ある県民はリニアに興味は無いし。
熱心過ぎる鉄ヲタと静岡県知事と乞食根性の崇拝者が騒ぐだけ。
結局同じイチャモンを繰り返し喚くだけの反リニア教、あほくさい

論破されては反論できずに新スレに逃げ込んで同じイチャモン
を必死に連呼し喚く「反リニア派」
デンチャオタクは今日も全力で発狂中、しょぼいナW
本来は下記のスレが続いてるのになあ、
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1706254828/

568 :名無し野電車区:2024/02/01(木) 12:26:06.52 ID:1kCJhCi+.net
コピペ高速詠唱で楽しそうだけど
新幹線大爆破は国鉄時代の作品

569 :名無し野電車区:2024/02/01(木) 12:29:36.06 ID:HsXpaKO1.net
>>565
トンネル内事故を理由に反対してるのは、静岡じゃない人達が主だろうから、
川勝病を拗らせてるとか言っても、言った方が馬鹿にされるだけだろうな…

なんせ、静岡な人達は自分でリニアに乗る可能性がほぼ皆無なんだから、
リニアがトンネル内で事故ったとしても、勝手に死ねばくらいにしか思っとらんよ

ただただ、利用可能性がほぼ皆無なもので、水や環境が破壊されるのが我慢ならんだけ

570 :名無し野電車区:2024/02/01(木) 12:31:57.15 ID:OIeaZj34.net
>>565
明かり区間を全てシールドで囲うとすれば延長286kmのトンネルになるわけだけど、そんな長いトンネルが有る地下鉄や鉄道が他にあるの?

571 :名無し野電車区:2024/02/01(木) 12:33:04.70 ID:OIeaZj34.net
>>568
高倉健のラストシーンめっちゃいいよね。

572 :名無し野電車区:2024/02/01(木) 12:41:51.61 ID:B7fsf6PX.net
キアヌ・リーブスとサンドラブロックのスピードの元ネタ
スピード2はキアヌ・リーブスが逃げ出して置いてぼりのサンドラは激怒

573 :名無し野電車区:2024/02/01(木) 12:44:40.39 ID:At5BI5j5.net
>>566
憶測だけでデマを語らず、まず公式ページを一通り読んで
脳内アップデートをしてから語りましょう

574 :名無し野電車区:2024/02/01(木) 12:47:30.53 ID:981fiHzJ.net
>>571
リニア大爆破でリメイク、一人二人と死んだ反リニア派の
最後の一人が撃たれて乗客は拍手喝采という

575 :名無し野電車区:2024/02/01(木) 12:48:03.59 ID:At5BI5j5.net
>>570
ループ線形の地下鉄名城線はトンネルが無限長と言えなくもない
地下鉄は一定距離毎に避難階段があるから大丈夫って言うかも知らんが
リニアだって一定距離毎に避難階段はあるからな

576 :名無し野電車区:2024/02/01(木) 12:48:15.86 ID:JxRUg+P1.net
>>561
リニアを推進させてしまった者は、この知事からコメント引き出させるべきでしょう
https://pbs.twimg.com/media/GFNU0yjaIAAvBRP.jpg
https://pbs.twimg.com/media/GFNU2CybsAAi16q.jpg

577 :名無し野電車区:2024/02/01(木) 12:53:56.90 ID:At5BI5j5.net
>>574
どうせ創作モノで語るならウルトラQの「地底特急西へ」で語ってほしいな

578 :名無し野電車区:2024/02/01(木) 13:28:43.08 ID:utD6wesD.net
公表資料見ればわかるけどリニアはシールド区間は軌道下に別区画で避難路があるよ。ナトム区間は先進導坑が避難路。高架部分は知らん

579 :名無し野電車区:2024/02/01(木) 13:29:26.98 ID:OIeaZj34.net
>>575
自分はその安全性やリスクを評価する立場には無いからなんとも言えんよ。
ただ、国交省の運輸監理部門が難色を示す可能性は大いにあると思うよ。
素人が疑問や不安を持つレベルの話をあの人らが易々と見逃す筈は無いので。

580 :名無し野電車区:2024/02/01(木) 13:36:59.19 ID:PUHVACF4.net
>>575
これ環状線を無限ってみてるってことですか?
名城線のトンネルの距離はなし=無限?ってこと?

581 :名無し野電車区:2024/02/01(木) 13:39:10.54 ID:PUHVACF4.net
しかも名城線のトンネルって名古屋港に抜けるのありません?

582 :名無し野電車区:2024/02/01(木) 13:39:42.16 ID:PUHVACF4.net
とすればリニアより長いトンネルとかやっぱなくないですか?

583 :名無し野電車区:2024/02/01(木) 14:26:10.67 ID:At5BI5j5.net
>>579
国がリニア計画の仕様を認めてJR東海に建設指示を出しているのに
どう難色を示すのですか?

584 :名無し野電車区:2024/02/01(木) 14:28:28.56 ID:At5BI5j5.net
>>579
その国交省が認めて建設の指示を出しているのですが

585 :名無し野電車区:2024/02/01(木) 14:39:12.27 ID:WViL4fn8.net
国交省の前身は東海道新幹線建設に反対した黒歴史があるからなー

586 :名無し野電車区:2024/02/01(木) 15:08:34.75 ID:1kCJhCi+.net
国交省は指示じゃなくて許認可
東海が作りたいので申請しておkした

反対したのは建設省、運輸省どっちなんだろ

587 :名無し野電車区:2024/02/01(木) 15:23:41.08 ID:OIeaZj34.net
>>583
>>584
飽くまで建設を指示しただけであって、個々の車両や構造物の仕様や設計を包括的に認めた訳ではないよ。

588 :名無し野電車区:2024/02/01(木) 15:26:39.05 ID:WViL4fn8.net
第国交省がリニアの営業そのものに責任を持つわけが無いだろ、
推進派お得意の責任逃れか?

589 :名無し野電車区:2024/02/01(木) 15:41:09.00 ID:At5BI5j5.net
>>584
国家事業を審査なしのザルで工事指示を出す訳が無い
2014年に当時の国交省の太田大臣もその点に大して述べている
審査対象は
・技術基準への適合
・環境への配慮
・工事費
・工期

590 :名無し野電車区:2024/02/01(木) 16:21:07.07 ID:OIeaZj34.net
>>589
現在の所謂リニア中央新幹線は、国会審議や入札制度など国家事業としてのプロトコルを完全排除した純然たる民間事業です。

リニア中央新幹線は、JR東海という一民間企業の自主計画路線でありながら、国家事業のフリをする為にのみ、民間企業による利用を全く想定していなかった全幹法の不備を突いて、国交省の建設指示(命令にあらず)を得ただけの話です。

貴方の列記している審査対象について既に全てが当初の計画通りに成り立っていない現状を見れば、審査がザルであったことは明白ですねえ。

591 :名無し野電車区:2024/02/01(木) 16:30:41.97 ID:1kCJhCi+.net
全国新幹線鉄道整備法

この法律による新幹線
この法律では、新幹線の路線計画は国土交通大臣が定めることになっており、同法第4条に基づき「建設を開始すべき新幹線鉄道の路線を定める基本計画」(基本計画)を決定して公示し、調査の上(第5条)、整備計画を決定して(第7条)、建設指示を行うこととなっている(第8条)。
なお、東海道新幹線と山陽新幹線は、本法制定時点で開業済みもしくは建設中であったが、本法によって建設されたものとみなしている。
整備計画
基本計画路線のうち、本法第7条に基づいて整備計画が決定された路線は以下の通り。
1973年(昭和48年)11月13日に整備計画が決定した路線(整備新幹線)
東北新幹線:岩手県盛岡市 - 青森県青森市間(主要な経過地 八戸市附近[2])
北海道新幹線:青森県青森市 - 北海道札幌市間(主要な経過地 函館市附近、小樽市附近)
北陸新幹線:東京都 - 大阪府大阪市間(主要な経過地 長野市附近、富山市附近、小浜市附近)
九州新幹線:福岡県福岡市 - 鹿児島県鹿児島市間(主要な経過地 熊本市附近、川内市附近)
西九州新幹線:福岡県福岡市 - 長崎県長崎市間(主要な経過地 佐賀県佐賀市附近)
2011年(平成23年)5月26日に整備計画が決定した路線
中央新幹線:東京都 - 大阪府大阪市間(主要な経過地 甲府市附近、赤石山脈中南部、飯田市附近、名古屋市附近、奈良市附近[3])

592 :名無し野電車区:2024/02/01(木) 16:30:58.07 ID:1kCJhCi+.net
新幹線鉄道の建設
国土交通大臣は、「基本計画」を決定したときは、同意を得たうえで営業主体及び建設主体を指名することができる(第6条第1項)。その後、やはりそれぞれの同意を得たうえで「整備計画」を決定し、建設主体に建設を指示する。なお、鉄道建設・運輸施設整備支援機構が行う建設工事の費用は、国および当該新幹線鉄道の存する都道府県が負担するとされている。
かつては、建設主体や営業主体が日本国有鉄道または日本鉄道建設公団(鉄道建設・運輸施設整備支援機構の前身)に法定されていたほか、各段階の同意も必要なく、国の裁量のみによって事業が進められていたが、国鉄改革の際に現在の形に改められた。
2011年(平成23年)5月20日に建設主体・営業主体の指名が行われた中央新幹線(リニア中央新幹線)[4] は、営業主体だけではなく建設主体も東海旅客鉄道(JR東海)で、本法を根拠とする新幹線鉄道では初めて建設主体がJR本体に指名された。JR東海は、地元要望に基づく途中駅の建設費を全額地元の地方公共団体に求め、それ以外は全額自主財源で建設する意向を示していたが、後に駅も自主財源で建設する方針に変更した。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%85%A8%E5%9B%BD%E6%96%B0%E5%B9%B9%E7%B7%9A%E9%89%84%E9%81%93%E6%95%B4%E5%82%99%E6%B3%95#

593 :名無し野電車区:2024/02/01(木) 16:44:23.48 ID:At5BI5j5.net
>>582
57.1km ゴッタルドベーストンネル
53.8km 青函トンネル
36.9km 第一首都圏トンネル
34.2km 第一中京圏トンネル
25.0km 南アルプストンネル
23.3km 中央アルプストンネル
18.5km 中央環状山手トンネル

リニアで一番長いトンネルでも青函トンネルすら及びません

594 :名無し野電車区:2024/02/01(木) 16:51:01.82 ID:1kCJhCi+.net
リニアの軌道が|_|の形だから車両脱出したら側面の上をつたって避難するんだろうな
転落しないように手すりつけるとかするんかな?

595 :名無し野電車区:2024/02/01(木) 16:57:52.10 ID:At5BI5j5.net
>>594
またJR東海のHPに見ずに妄想で騙っている

596 :名無し野電車区:2024/02/01(木) 16:59:14.12 ID:OIeaZj34.net
>>593
リニアはおそらく明かり区間も全て覆わないと危険で成り立たないから、事実上286kmのトンネルだねという話をしてたんだけど?
勿論大阪まで考えれば更に長い。

>>594
その手摺りの材質がまた悩みの種になるかもね。

597 :名無し野電車区:2024/02/01(木) 17:03:15.44 ID:XaT9mQCc.net
>>594
脱出用階段、あるいは対抗列車に渡るはしごは
常備されている。

598 :名無し野電車区:2024/02/01(木) 17:08:45.26 ID:1kCJhCi+.net
>>595
それ知らないから「?」でレスしたんだけどね
攻撃的になるのはクセかな?
ホムペ見てきた
中央に通路作るんだ
で、避難出口まで行く
https://linear-chuo-shinkansen.jr-central.co.jp/about/emergency/#earthquake

大深度だからスゲー大変そう

599 :名無し野電車区:2024/02/01(木) 17:11:59.18 ID:1kCJhCi+.net
>>596
>>597
外が見えない区間が多いし
駅間長いし
地中深いし
で、避難通路があっても何かあったら不安になるだろうなと

600 :名無し野電車区:2024/02/01(木) 17:21:09.08 ID:1kCJhCi+.net
2011年5月、交通政策審議会において南アルプスルートを採択することが適当であると答申され、この答申を踏まえ、国土交通大臣が経過地を甲府市附近・赤石山脈(南アルプス)中南部・名古屋市附近・奈良市附近とする整備計画を決定しました。
その後、品川・名古屋間の環境アセスメントをおこなう過程において、超電導リニアの技術的制約条件、地形・地質などの制約条件、環境要素などの制約条件などの観点からルートの絞り込みをおこない、その路線上で駅の設置が技術的に可能であること、利便性が確保されること、環境への影響が少ないことなどさまざまな要素を考慮し、駅位置を選定、2014年10月に国土交通大臣から品川・名古屋間の工事実施計画の認可を受けています。
以上を踏まえ、ルート及び駅位置を変更することはありえないと考えています。
https://linear-chuo-shinkansen.jr-central.co.jp/faq/

ルート変更はありえないと考えてるなら静岡に平身低頭百顧の礼しないと・・・

601 :名無し野電車区:2024/02/01(木) 18:10:17.37 ID:PFDy4wdm.net
【リニア】開業時期めぐる発言でJRの指摘に反ばくした知事について…静岡市長は「言及必要ない」と批判
https://news.yahoo.co.jp/articles/6ef7658ace9aa951c32b67e3b73c16206f443a96

602 :名無し野電車区:2024/02/01(木) 18:15:07.64 ID:vObgxs9O.net
>>601
静岡市長がリニアに関する県知事の発言に言及する必要も無いよな…
JR東海が「静岡のせいで開業できない」と言及する必要も無いことになる

開業できないのは工事許可が下りないからであって、
それが静岡のせいだというのは、あくまでJR東海の主観でしかない

603 :名無し野電車区:2024/02/01(木) 18:27:13.67 ID:XaT9mQCc.net
>>598
大深度と言っても40〜80mぐらい。
ビルにすると10〜20階ぐらいなもん。
エレベータもあるし階段でも充分に
登れる高さでしょ。

>>599
トンネルが長くて怖いと言うなら新幹線
でもバスでも飛行機でも、代替手段は
いくらでもあるね。

604 :名無し野電車区:2024/02/01(木) 18:34:29.40 ID:At5BI5j5.net
トンネルが深くて怖いっーが
青函トンネルの海底下240mに比べれば大したことは無いのでは?
あちらはものすごく古くてあちこちから水が漏ってて
上は海水だから避難口も作れない地獄の茹で釜だ
在来新幹線怖え~

605 :名無し野電車区:2024/02/01(木) 18:35:52.27 ID:981fiHzJ.net
>>604
古くて脆弱な東海道新幹線に代わるリニアの開通が望まれます

606 :名無し野電車区:2024/02/01(木) 18:38:41.92 ID:cPuxxv6a.net
>>602
仮に川勝が何年も前に許可しても2027年に間に合うとは思えんな
マスコミは頭おかしいのしかおらんようだな

607 :名無し野電車区:2024/02/01(木) 18:47:17.39 ID:n+TecF4Q.net
全長286kmの車両を作れば、リニアじゃなくても東京から名古屋まで0分なんじゃね?

608 :名無し野電車区:2024/02/01(木) 18:49:17.51 ID:jRYSNDbP.net
一休さんじゃないんだからw

609 :名無し野電車区:2024/02/01(木) 18:52:22.53 ID:XaT9mQCc.net
>>602
北陸も北海道新幹線も新東名も遅れている。
リニアだけ2027年に開業しなければ
けしからんというのもおかしな理屈。

でも着工できなければその分は確実に
遅れる。難工事が予測される区間だけに
さらに遅れることも。

民間会社であるJR海の経営に影響する。

610 :名無し野電車区:2024/02/01(木) 18:53:33.96 ID:XaT9mQCc.net
>>609
あらアンカ間違い。>>606でした。

611 :名無し野電車区:2024/02/01(木) 18:53:45.55 ID:a1O6EPwz.net
三球照代の山の手線じゃないかwww

612 :名無し野電車区:2024/02/01(木) 18:55:39.18 ID:OIeaZj34.net
>>609
遅れるのはいいんだけど、無期限延期は穏やかな話ではないね。

613 :名無し野電車区:2024/02/01(木) 18:57:41.06 ID:1kCJhCi+.net
>>603
避難用エレベーターに非常電源必須だね
階段10階分は結構きつい
>>604
青函漏水は織り込み済みで古いことが原因じゃない
リニアも水源くり貫くなら漏水との戦いだし

614 :名無し野電車区:2024/02/01(木) 19:00:29.92 ID:4uJUGIZf.net
>>612
川勝が掘っていいよと言ってるんだから、山梨の長尺高速先進水平ボーリング調査を県境まで掘り進めればいいのに何故止まってるんだろうか

615 :名無し野電車区:2024/02/01(木) 19:07:08.42 ID:XaT9mQCc.net
>>612
「無期限延期」っていかにも恣意的な表現
だよね。

「以降」と表現せざるをえなかった事情は
だれもが知っている。JR海も着工でき次第
開業時期を示すと明言している。

>>613
あなた体が弱い人なの? 先日の成人の日
でもあべのハルカス登頂をやっていたじゃん。
晴れ着のまま登っている女性もw

東京タワーも休日には150m展望台までの
階段を開放しているね。

616 :名無し野電車区:2024/02/01(木) 19:09:13.37 ID:pc8CcLAo.net
>>604
列車が通る本坑の他に先進導坑という避難路があるよ

617 :名無し野電車区:2024/02/01(木) 19:19:49.94 ID:1kCJhCi+.net
>>615
年齢制限しようリニア
赤ちゃんから老人まで幅広い年代が乗車すると避難に時間かかるし足手まといになるだろうし

618 :名無し野電車区:2024/02/01(木) 19:28:42.37 ID:OIeaZj34.net
>>615
恣意的もなにも事実です。

むきげん
【無期限】
期限をきめていないこと。
 「―スト」

619 :名無し野電車区:2024/02/01(木) 19:34:08.27 ID:At5BI5j5.net
>>616
リニアのトンネルには無いのか?

620 :名無し野電車区:2024/02/01(木) 19:44:53.85 ID:1kCJhCi+.net
>>619
工法によるんじゃないかな
青函の先進導坑はいわゆる先行試掘トンネル
地質調査しながら本坑を掘っていった
ただの試掘トンネルだけで終わらせずに換気排水避難も兼ねたものになってる

https://www.jrhokkaido.co.jp/press/2017/170208-1.pdf
JR北海道資料

621 :名無し野電車区:2024/02/01(木) 19:49:27.62 ID:At5BI5j5.net
>>620
リニアのトンネルはそうじゃないのか?

622 :名無し野電車区:2024/02/01(木) 19:56:58.85 ID:1kCJhCi+.net
>>621
なのでリニアがどういう工法で掘削していくかによる
大抵は長さや地質によって工法が変わったりするので
ホムペの工事方法
https://linear-chuo-shinkansen.jr-central.co.jp/plan/sangakubu/
基本先進導坑みたいだけどね

623 :名無し野電車区:2024/02/01(木) 20:58:41.60 ID:x5TueRnG.net
南アトンネルは地質が丈夫で安定しているから
オーソドックスなNATM工法だよな
地山にドリルで穴を開けて強化剤を注入
次に掘削方向に穴を開けてダイナマイトで発破
サイコに崩れた岩を砕いて片付ける
一連の作業を連続してオートマチックしてくれるドリルジャンボ
びっくりどっきりメカみたいでかっけぇ~

624 :名無し野電車区:2024/02/01(木) 21:06:49.05 ID:4uJUGIZf.net
>>623
断層大破砕帯を何本も横切るのに、安定してるんだ、、ふ〜〜ん

625 :名無し野電車区:2024/02/01(木) 21:15:38.02 ID:x5TueRnG.net
>>624
山梨県内の静岡糸魚川線を堀抜いた際には
明らかに地質は変化したけど、
ただそれだけだったらしい

626 :名無し野電車区:2024/02/01(木) 21:20:43.62 ID:1kCJhCi+.net
こうなると開通が見通せなくなる

鍋立山トンネル(なべたちやまトンネル[6])は、北越急行ほくほく線まつだい駅 - ほくほく大島駅間の新潟県十日町市と上越市の境界にある鍋立山を貫く全長9,116.5 mの鉄道トンネルである。トンネル内に列車交換用の儀明信号場が存在する。着工から完成までに工事が凍結されていた4年程を含め、21年11ヶ月近くを要した屈指の難工事のトンネルとして知られる。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%8D%8B%E7%AB%8B%E5%B1%B1%E3%83%88%E3%83%B3%E3%83%8D%E3%83%AB

627 :名無し野電車区:2024/02/01(木) 21:24:33.29 ID:XaT9mQCc.net
伊那山地トンネル。
ただいま中央構造線を絶賛掘削中。

628 :名無し野電車区:2024/02/01(木) 21:31:40.40 ID:1kCJhCi+.net
>>624
公式ホムペの工法トップにNATM工法
基本工法に選定してるらすい
https://linear-chuo-shinkansen.jr-central.co.jp/plan/sangakubu/

629 :名無し野電車区:2024/02/01(木) 22:26:18.76 ID:x5TueRnG.net
>>626
川勝レベルの難工事だな

630 :名無し野電車区:2024/02/01(木) 23:09:03.94 .net
>>629
それな
川糞タヒね

631 :名無し野電車区:2024/02/01(木) 23:10:31.49 ID:4uJUGIZf.net
>>625
ブラタモリの大井川の回をもう一度見直した方がいいんじゃないなか

632 :名無し野電車区:2024/02/01(木) 23:14:57.13 ID:jRYSNDbP.net
とりあえず掘ってみりゃいいんだよ。日本の土木技術にとって無駄なことはない

633 :名無し野電車区:2024/02/01(木) 23:17:22.37 ID:4uJUGIZf.net
先週、社長がヤードがなくても工事は開始出来る、って記者会見してたから、自身があるならやっちゃったら

634 :名無し野電車区:2024/02/01(木) 23:31:24.90 ID:1kCJhCi+.net
やっちゃえ!東海

635 :名無し野電車区:2024/02/01(木) 23:50:25.10 ID:qQ/fn1Rg.net
内閣府危険度Sランクの活断層 糸魚川静岡構造線にトンネルなど掘ってはいかんな。
 断層が動けば、山梨、長野は壊滅だな。自業自得って事に成るのかな。

636 :名無し野電車区:2024/02/02(金) 00:32:59.61 ID:P5WMmvNq.net
>635
複数の記事を合わせ読みすると、石川の地震にリニアが影響してもおかしくはないことが想像できる
https://pbs.twimg.com/media/GEDcQw7bgAAHL-H.jpg
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1587466975/118
https://gendai.media/articles/-/110962

自然を破壊すると神罰があるという教えを守らないから、こういった懸念を招いている

637 :名無し野電車区:2024/02/02(金) 00:43:19.14 ID:h9UTqnCc.net
>>636
つまり長野県や熊本県みたいにダムを反対したら大水害に遭った感じか?

638 :名無し野電車区:2024/02/02(金) 04:52:24.49 ID:WgIWndA/.net
静岡 NEWS WEB
静岡の深掘り記事
リニア開業めぐる知事発言 島田市長”分をわきまえて”
02月01日 19時08分
https://www3.nhk.or.jp/lnews/shizuoka/20240201/3030022892.html

島田市の染谷市長
「知事は政治家として発言されていると思うが、分をわきまえて話をすることが、誠実に物事を前進させるために大事なことだ」





分をわきまえて発言しているとは思えません。

639 :名無し野電車区:2024/02/02(金) 06:10:12.21 ID:Nz91eVCH.net
期成同盟会の副会長なら、開業時期に言及しても良い
むしろ他の知事たちが何も言わない方がおかしいんじゃね?

640 :名無し野電車区:2024/02/02(金) 06:52:27.89 ID:h9UTqnCc.net
>>639
言っているがマスコミが報道しない自由を行使しているだけです

641 :名無し野電車区:2024/02/02(金) 07:03:05.78 .net
【静岡不要】リニア中央新幹線複々線化
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1706822687/

642 :名無し野電車区:2024/02/02(金) 07:03:31.42 .net
>>641
最高にイイネ❗

643 :名無し野電車区:2024/02/02(金) 07:18:24.55 ID:WgIWndA/.net
「どういう工程で進めていくのか誰も分からない」 川勝知事、リニア問題でJR東海の指摘に反論
1/29(月) 17:12配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/a6d1255ac280a978535f2faea4350a2f68b56bbf

川勝知事
「JR東海の説明は2010(平成22)年の事業計画に基づいているが、開業時期を2027(令和9)年以降に変更するなど状況は大きくかわった」

「これに伴って、どういう工程で進めていくのかは誰もわからなくなった。それを明らかにする義務がJR東海にはある」

川勝知事
「調べてみたが、昨年末から事務方に何の連絡もなかった」



JR東海は、ちゃんと説明すべきです。

644 :名無し野電車区:2024/02/02(金) 07:21:50.63 ID:y+tUzlHO.net
JR東海を脅迫するオッサンが東海道新幹線に弾仕掛けて
妊娠母子を殺して1500人を殺人未遂の「新幹線大爆破」
という映画をCSで放映してた。
静岡の極悪に妨害されないセキュリティが安心なリニア
への代替えが大切ですね

普通に大勢の日本人はリニアに期待しか無いし。
静岡の良識ある県民はリニアに興味は無いし。
熱心過ぎる鉄ヲタと静岡県知事と乞食根性の崇拝者が騒ぐだけ。
結局同じイチャモンを繰り返し喚くだけの反リニア教、あほくさい

論破されては反論できずに新スレに逃げ込んで同じイチャモン
を必死に連呼し喚く「反リニア派」
デンチャオタクは今日も全力で発狂中、しょぼいナW

645 :名無し野電車区:2024/02/02(金) 07:27:45.81 ID:y+tUzlHO.net
卑怯な反リニアがIPを抜く罠を仕掛けてるスレ。
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1705137603/

論破されて反論できない反リニアが逃亡先で勝った勝ったと得意顔W
みっともねーなー、負け犬がよお、

646 :名無し野電車区:2024/02/02(金) 07:39:14.86 .net
このスレいい感じ

【静岡不要】リニア中央新幹線複々線化
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1706822687/

647 :名無し野電車区:2024/02/02(金) 07:39:47.47 .net
みんなで力合わせ共産党を壊滅しよう❗
国民主権を破壊する共産党を、即時破壊しよう❗

648 :名無し野電車区:2024/02/02(金) 07:43:45.29 ID:h9ZOm7ic.net
難波か染谷を知事に担ぐことは出来ないかね
川勝より遥かに良い

649 :名無し野電車区:2024/02/02(金) 07:59:34.66 ID:MWLyutK8.net
>>604
第一首都圏トンネルと第二首都圏トンネルは神奈川県駅を挟んで一体だから実質は40km少し超える

明かり区間
東京都 0m
神奈川県 200m

山梨実験線センターの明かり区間まで75kmのうち明かり区間は上記以外では車両基地の600mだけ

650 :名無し野電車区:2024/02/02(金) 08:47:04.85 ID:EHOc/8el.net
>>649
駅を挟むと通算距離はリセットされるでしょ
でなければ地下鉄は全線一括距離扱いになる

地下鉄大江戸線 40.7km

651 :名無し野電車区:2024/02/02(金) 10:21:31.68 ID:rXhasAin.net
/愛媛の石崎汽船、松山―広島に国内初リニアジェット船

https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCC246490U4A120C2000000

652 :名無し野電車区:2024/02/02(金) 12:20:23.18 ID:Jn0iubvy.net
自身の正当化続く川勝知事…リニア問題めぐり島田・染谷市長が“呆れ” 「分をわきまえて」 静岡
https://news.yahoo.co.jp/articles/f86d3d7d531f0dc133d9ad3d560d39a29e6f8e57?page=1

653 :名無し野電車区:2024/02/02(金) 12:26:05.32 ID:MfjZVB57.net
>>652
分をわきまえて発言しない市長ですね。

654 :名無し野電車区:2024/02/02(金) 12:32:34.08 ID:AOEafxwN.net
時代錯誤のリニアを推進とか、日本を笑い物にしたい反日行為だろ。

655 :名無し野電車区:2024/02/02(金) 12:32:53.77 ID:MfjZVB57.net
>>652
>リニアは静岡に止まらないので、静岡の声を聞いても…何も聞くことはない。



こんなこと言ってらあ。

656 :名無し野電車区:2024/02/02(金) 12:56:35.33 ID:ASmueNj+.net
その辺の市長共よりは、期成同盟副会長の方が、リニアにあれこれ言う資格は有るな

657 :名無し野電車区:2024/02/02(金) 13:13:55.79 ID:LOd+bPIB.net
>>656
どう考えても、分を弁えてないのは市長だよなあ。

658 :名無し野電車区:2024/02/02(金) 13:47:35.86 ID:EHOc/8el.net
金を出さないのにJR東海に色々ケチ付けるのはおかしいよな

659 :名無し野電車区:2024/02/02(金) 14:04:00.60 ID:lludRSS6.net
土地は通るけど

660 :名無し野電車区:2024/02/02(金) 14:37:08.25 ID:MfjZVB57.net
JR東海が川勝知事に苦言 リニア開業目標巡る発言は「事実誤認」
https://www.at-s.com/sp/news/article/shizuoka/1399609.html
>沢田常務は、川勝知事の発言に事実誤認があると確認した場合、県の担当職員にその都度指摘していると説明した。

沢田常務
「事務方には理解をいただいていると思うが、知事の発言に反映されていない。知事にどう伝えられているのか」

「県の事務方にはこれまで通り、できるだけ早くというスタンスで対応してもらっている」



名刺交換したのかな。

661 :名無し野電車区:2024/02/02(金) 14:41:17.46 ID:oslYlTRR.net
誤認があるなら直接会って訂正しよう
相手が会わないなら、正義は会おうとしてる方に向く
事務方丸投げはよくない

662 :名無し野電車区:2024/02/02(金) 15:19:39.39 ID:LOd+bPIB.net
>>658
土地通るのにそこの自治体にケチつける方がおかしくね?
お前んちの庭に誰かが犬小屋おっ立てて犬住まわせたら、あんた文句言うでしょ?
それで相手がウダウダ言ってきたらどう思うよ?
あんたが可愛い犬をいつでも鑑賞できる環境を作ってやってるのに!とかさw

663 :名無し野電車区:2024/02/02(金) 16:06:05.18 ID:NAB/TxG9.net
( 資料提供 )
リニア中央新幹線静岡工区に係る国土交通省鉄道局長との面談
http://www2.pref.shizuoka.jp/all/kisha.nsf/c3db48f94231df2e4925714700049a4e/d0a1c4c33fb46fd349258ab60044a53e?OpenDocument

リニア中央新幹線静岡工区について、静岡県知事が国土交通省鉄道局長と面談します

リニア中央新幹線静岡工区有識者会議において取りまとめられました「リニア中央新幹線静岡工区に関する報告書(令和5年報告)~環境保全に関する検討~」について、鉄道局長が静岡県知事に説明されます。

1 日時
・令和6年2月7日(水) 14時から14時30分
※先方の公務の都合により、変更の可能性があります。
2 場所
・知事室(静岡県庁東館5階)
3 面談者
・国土交通省 村田茂樹 鉄道局長
・静岡県 川勝平太 知事
4 内容
・「リニア中央新幹線静岡工区に関する報告書(令和5年報告)~環境保全に関する検討~」について

664 :名無し野電車区:2024/02/02(金) 17:21:22.38 ID:ZJDwvx5W.net
>>662
特殊東海製紙が何か言うならまだしも、県が俺の庭みたいな感覚でいるのはおかしいね
未だに江戸時代の藩主や領主の感覚でいるのか?

665 :名無し野電車区:2024/02/02(金) 18:07:31.36 ID:LOd+bPIB.net
>>664
庭ってのは喩えに過ぎないんだけど、アスペなの?

666 :名無し野電車区:2024/02/02(金) 18:07:56.78 ID:RXjNXnZi.net
>>662
それが川勝が所有している土地ならば怒ってもよいが
そこは川勝の所有地ではない
某なんちゃら製紙の土地だ
そことは賃貸借交渉をしてて捺印寸前まで来ていた
それを邪魔したのがジャマー川勝だ

667 :名無し野電車区:2024/02/02(金) 18:11:49.19 ID:AVmi1iZl.net
能登半島地震、2800ガルだって
周期1秒台で二つの活断層が連動したことで被害が大きくなった
南アルプスも沢山のS級A級活断層が密集してるから最近増えてる内陸型地震が発生したら走行中のリニアはどうなるのかな?

668 :名無し野電車区:2024/02/02(金) 18:17:51.20 ID:LOd+bPIB.net
>>666
それなら訴訟起こせば良いんじゃないかな?

669 :名無し野電車区:2024/02/02(金) 18:24:07.25 ID:Vj7R//LK.net
内陸型は強い縦揺れが怖いね。列車はレールの上に
乗っているだけだから縦に揺られると線路から
外れてしまう。新潟の新幹線脱線がそれ。

リニアは磁力によって軌道中央にホールド(固定)
されているから新幹線よりましだと思うな。

670 :名無し野電車区:2024/02/02(金) 19:02:00.21 ID:x6YdK5Ra.net
>>668
そうだね
行政代執行を求めるべきだね

671 :名無し野電車区:2024/02/02(金) 19:04:41.83 ID:AVmi1iZl.net
車両重量が鉄輪新幹線の半分とはいえ25トン/車両が加速度2800mm/s(ガル)で揺れたらどうなるんだろ?
スーパーコンピューターでシミュレーションか、模型や実機で試すこと出来ないのかな?

672 :名無し野電車区:2024/02/02(金) 19:09:37.41 ID:x6YdK5Ra.net
JR東海レベルならやってるでしょ
スパコン借りる程度は端金でしかないし

673 :名無し野電車区:2024/02/02(金) 19:12:13.90 ID:jpDYkQeF.net
能登半島地震ではトンネルの覆工コンクリートが大規模崩落している
リニアは脱線はなくても崩落したコンクリートに激突はありえる
世界最大級の地殻変動エリアにトンネル掘るなんて正気では無い

674 :名無し野電車区:2024/02/02(金) 19:15:59.00 ID:Vj7R//LK.net
>>671
リニア走行試験装置の新設について
https://jr-central.co.jp/news/release/_pdf/000040271.pdf

地震の試験もできるようだね。

675 :名無し野電車区:2024/02/02(金) 19:20:07.55 ID:AVmi1iZl.net
>>672
やってるかなあ?
大井川の垂直ボーリング調査をトンネルの深さ300mまでやらずに20m/40m/80mで辞めちゃったJR東海だし

676 :名無し野電車区:2024/02/02(金) 19:31:10.56 ID:LOd+bPIB.net
>>670
それをやらないJR東海は無能ということだね

677 :名無し野電車区:2024/02/02(金) 19:32:35.41 ID:h9UTqnCc.net
>>675
走行試験装置に66億円投じるくらいだから楽勝でしょ

ボーリング調査についてはジャマー川勝がお得意の邪魔してなかった?

情報の質と量では水平ボーリング方が得るものが多いし

678 :名無し野電車区:2024/02/02(金) 19:34:30.54 ID:DKAfFkwO.net
国交省鉄道局長が川勝知事に2月7日直接説明へ リニア静岡工区の環境保全に関する報告書について【速報】
https://news.yahoo.co.jp/articles/138b5af83cf24af9af40b741dc7d4d235159b761

679 :名無し野電車区:2024/02/02(金) 19:36:52.32 ID:h9UTqnCc.net
>>676
できれば話し合いで穏便に済ませたいと考えているのでしょう
無能とは言わないが甘すぎる
あの川勝が日本語で話し合いができるわけないのにな

680 :名無し野電車区:2024/02/02(金) 19:39:49.63 ID:LOd+bPIB.net
>>679
てかリニア如きに行政代執行なんて国がやってくれるわけないじゃんw

681 :名無し野電車区:2024/02/02(金) 19:43:22.85 ID:NAB/TxG9.net
>>678
村田鉄道局長は、全ての責任を負わされそうだな。

682 :名無し野電車区:2024/02/02(金) 19:45:54.30 ID:25oJsZgu.net
>中央新幹線計画は国の計画による事業。

リニア推進派のこの言い草だけは絶対に許してはいけない。

「本物」の国家事業ならば、税金で費用が賄われるゆえに、その妥当性や費用から詳細な進捗まで国会で議論されて全ての情報公開が求められる。
リニア中央新幹線は、JR東海の費用負担による民間事業ゆえに、そのプロセスがすべてオミットされている。
(推進派否定派問わず根拠の無い推測や10年以上前のデータばかりが多く飛び交うのはこれが理由)

だからこそ事業の進行や成否はもっぱらJR東海の責任問題であり、関連企業や自治体は単なる民間事業として取り扱うのが当然であって、ゆえに政府も直接の介入は決して出来ない。

単なる民間事業なのだから、その対応は各々の立場、即ちメリットデメリットで対処が決まるのは当然の帰結なんだよ。

それを国の計画だから妨害してはならないなどという論理では、JR東海は国会審議や情報公開を経ずして国家権力を行使することが出来る存在ということになり、第四の権力の存在を認めてしまうことになるので看過できず、断じて認めることは出来ない。

683 :名無し野電車区:2024/02/02(金) 19:57:53.05 ID:oslYlTRR.net
国(国交省)から認可してもらっただけ
責任はJR東海が負う
鉄道局長が出てくる必要ないだろ

684 :名無し野電車区:2024/02/02(金) 20:02:49.10 ID:G3nugLgw.net
葛西の為にリニアに固執する醜い会社だこと
割と本気で第二東海道新幹線を計画する方がマシだったわ

685 :名無し野電車区:2024/02/02(金) 20:04:50.21 ID:pJCvtsj+.net
のぞみの運賃+1,000円は絶対にあり得ない、もっとかかると断言する

686 :名無し野電車区:2024/02/02(金) 20:05:50.32 ID:qfJLPAYk.net
>>664
>>666
生態系に影響でてるんだから
意見していいと思う

687 :名無し野電車区:2024/02/02(金) 20:10:15.09 ID:AVmi1iZl.net
>>667
小牧か、失敗したMRJも確か小牧だったような
あと水平ボーリング調査は否定しないけど、あとちょっと深く掘っていれば使えるデータになったのに勿体無い
垂直と水平、斜めボーリング調査は組み合わせて精度を高めないと

688 :名無し野電車区:2024/02/02(金) 20:14:09.89 ID:oslYlTRR.net
>>685
名古屋〜品川の時間が半分になるんなら料金が2倍になっても乗るやつはいるだろう
部分開業してものそみは10〜15分毎で走るだろう
リニアは速達1と各停1の30分毎くらい
待ち時間や地下駅の移動時間考えたらのぞみの方が便利
新大阪へ開通するまでは結構採算厳しいと思う

689 :名無し野電車区:2024/02/02(金) 20:21:39.61 ID:oslYlTRR.net
>>669
レールは脱線するけどある意味逃げ場(余地)があるからね
リニアは停電したら着地して滑走停止でそ?
軌道が上向きのコの字なんで軌道のズレ(断層による)が激しいと段差に刺さるかもしれんね
車体側面ざっくりえぐられるかも

690 :名無し野電車区:2024/02/02(金) 20:22:33.84 ID:G3nugLgw.net
リニアはオールロングシートにして通勤電車みたいに詰め込めばいい
あ、乗車人数増えると電力バカ喰いが進むから発電所が持たないか

691 :名無し野電車区:2024/02/02(金) 20:23:26.27 ID:h9UTqnCc.net
>>686
プロが環境アセスで認めているのだから
素人が越権行為や職権濫用をしてはいけないよな

692 :名無し野電車区:2024/02/02(金) 20:29:45.60 ID:oslYlTRR.net
>>691
自然環境を大きく変化させるようなプロジェクトはいつも専門家が見立てておk出すんだけど
見立て通りや誤差の範囲に収まるのって五分五分な感じの、それって私の感想ですのイメージ

693 :名無し野電車区:2024/02/02(金) 20:31:10.15 ID:AVmi1iZl.net
>>691
アセス認可後出しで動植物に被害出す報告してなかったっけ

694 :名無し野電車区:2024/02/02(金) 20:38:07.15 ID:qfJLPAYk.net
>>691
その後に影響の話あるんだから
事前のアセスメントは関係ないよ

695 :名無し野電車区:2024/02/02(金) 20:46:46.32 ID:qfJLPAYk.net
>>692
いやもう移植の話でてるじゃん

696 :名無し野電車区:2024/02/02(金) 20:50:40.49 ID:AVmi1iZl.net
>>672
能登半島地震で2800mm/S(ガル)の加速度の揺れって、2009年の浜岡原発の2100ガルを更に超えてるから、リニアはそれを更に超える4000や5000ガルの横揺れ縦揺れも想定しないと
中央構造線は14000mもずれているし

697 :名無し野電車区:2024/02/02(金) 20:58:53.74 ID:oslYlTRR.net
>>695
水源かな?
やってみなけりゃわからんてのが正直なところじゃないかなと思うよ
黒四や青函みたいに水との戦い掘削になりそうだし

698 :名無し野電車区:2024/02/02(金) 21:07:58.86 ID:K5vGCS0A.net
>>685
のぞみが上がるんだよ。
上がったのぞみ料金の1000円増しがリニア。
リニア開通後は東海道新幹線がリニア並みの料金になるって事だよ。

699 :名無し野電車区:2024/02/02(金) 21:15:58.87 ID:JAs9igmQ.net
>>698
それしか考えられんよな。
つまり最も需要の多い東京大阪直通客には大幅値上げの大迷惑な存在がリニア。
そうなれば航空会社も大手を振って値上げ出来るだろうし、リニアのおかげでむしろ東京大阪は感覚的に今より遠くなるかもね。

700 :名無し野電車区:2024/02/02(金) 21:20:23.15 ID:oslYlTRR.net
東京大阪2万円
東京名古屋1万5千円
こんな感じかね値上げなら
それでもほぼ独占だから乗るだろうな

701 :名無し野電車区:2024/02/02(金) 21:22:38.46 ID:pJCvtsj+.net
>>698 
なるほどね、言った手前もっと運賃上げますとは言えないからその手があったかwww

702 :名無し野電車区:2024/02/02(金) 21:25:13.99 ID:oslYlTRR.net
リニアはやっぱり要らない

703 :名無し野電車区:2024/02/02(金) 21:25:27.48 ID:Vj7R//LK.net
東俣からトンネル高度まで県境の破砕帯を
突っ切るカタチで鉛直ボーリングをやっているし、
データとしてはそれで充分ではないの。
あとは水平ボーリングでさらに詳細なデータを
取れるし。

なんで垂直にこだわるのかわからん。どこの
専門家が言っているの。

704 :名無し野電車区:2024/02/02(金) 21:30:15.33 ID:oslYlTRR.net
X軸とY軸がわかれば精度が上がるだろうしZ軸もやればもっと精度が上がるかも
点・面・立体みたいな

705 :名無し野電車区:2024/02/02(金) 21:32:29.09 ID:h9UTqnCc.net
リニアトンネルと並行して掘られている
田代導水トンネルはボーリング調査以上の
参考データーになってるよな
明治、大正時代の掘削技術でも問題なかった証拠だよな

706 :名無し野電車区:2024/02/02(金) 21:53:04.91 ID:NAB/TxG9.net
明治、大正時代の掘削技術に劣る高速長尺先進ボーリングって情けないよな。

707 :名無し野電車区:2024/02/02(金) 21:57:55.92 ID:oslYlTRR.net
トンネルの基本は「とりま掘ってみる」

708 :名無し野電車区:2024/02/02(金) 22:02:01.96 ID:NAB/TxG9.net
先進坑の役割は、水抜き穴だよな。

709 :名無し野電車区:2024/02/02(金) 22:12:05.46 ID:lfFZpb4F.net
のぞみより早いから過密ダイヤにしてリニアの運賃安くして欲しい

710 :名無し野電車区:2024/02/02(金) 22:23:08.41 ID:mgjqBHOt.net
水平ボーリングは水抜だとJRがいったんでしょ?
垂直ボーリングをやらないのはJRのワガママでしかない

711 :名無し野電車区:2024/02/02(金) 22:26:05.42 ID:oslYlTRR.net
山梨実験線が1997年から運用
今年で27年目かな
品名が2030年くらいに開業したとして実験転用部分は築33年くらいになるので、そろそろ大規模修繕だね

712 :名無し野電車区:2024/02/02(金) 22:44:36.50 ID:Vj7R//LK.net
>>711
開業前に営業運行中ではできない大規模補修でも
するんじゃないの。
実験線車庫もどけなくちゃならんし。

713 :名無し野電車区:2024/02/02(金) 23:46:53.39 ID:e20ILYRV.net
国交省がJR東海側だもん
そら川勝知事も怒るわな
これでいて中央新幹線利権はJR東海が独占するんだろ
やってることがデタラメ
中抜きよりヒドイ

714 :名無し野電車区:2024/02/02(金) 23:54:43.14 ID:oslYlTRR.net
リニア開業したら東北東海道直通運転すれば東日本も少しは納得するんじゃない?
名古屋仙台で収支は本数案分で
東京駅14-15番線を通過線にできる構造だし

715 :名無し野電車区:2024/02/03(土) 00:06:02.65 ID:gDa8Qk5d.net
>>713
東海道新幹線と中央新幹線の借金をダブルで背負うから
おまいらビンボー人が僻むほどボロ儲けではないぞ

716 :名無し野電車区:2024/02/03(土) 00:10:12.01 ID:gDa8Qk5d.net
>>714
車両管制を東海道新幹線の仕様に合わせるのが最低条件だろうな
北陸新幹線廻りで西の山陽新幹線や九州新幹線にも乗り込めれるようになるし

717 :名無し野電車区:2024/02/03(土) 00:16:27.41 ID:MdEgZV7x.net
まあリニアは開業出来ないよ。
考えれば当たり前の話なんだけど、JR東海には中央新幹線建設事業の遂行能力が無い。
実験線の一部を除いて鉄道建設事業の経験が皆無のJR東海が、長大高速鉄道、ましてリニアの建設なんて不可能。
そんな企業がゼネコンを束ねて事業をオーガナイズするなんて、童貞のガキがAV監督やってるようなもんだ。

718 :名無し野電車区:2024/02/03(土) 01:25:07.34 ID:fDTdPDWd.net
>>715
リニアとかは低金利で借金するんじゃないの?

719 :名無し野電車区:2024/02/03(土) 06:39:59.33 ID:nf4ifanP.net
>>717
実際建設工事始めてますが

720 :名無し野電車区:2024/02/03(土) 07:09:52.50 ID:LimGndM3.net
>>657
この市長は国土交通省に関係してたからな

721 :名無し野電車区:2024/02/03(土) 07:19:56.88 ID:GBkDV0ir.net
>>719
成田新幹線とかも着工してた

722 :名無し野電車区:2024/02/03(土) 07:20:32.22 ID:ipmNL1mP.net
>>716
福島駅の連絡線も完成するし、運行システムも東海に合わせたものに見直せばいいんだがな。東日本には大井の車両基地が使えるという凄いメリットがあるわけだし

723 :名無し野電車区:2024/02/03(土) 07:40:01.25 ID:ae6ovwvo.net
JR東海は完全民営化したくせにリニア問題だと国に泣き付くとか雑魚過ぎるな
マスゴミ使って川勝に八つ当たりしてるし、見苦しさも凄いわ

財政投融資なんぞ受けないで、総工費7兆円を全額自己資金で賄えや
超金持ち企業ならそれくらい平気だろ

724 :名無し野電車区:2024/02/03(土) 07:40:21.28 ID:o81OlAcy.net
>>614
山梨の長尺高速先進水平ボーリング調査、昨年は春から秋まで工事してたけど、なにも雨の特に多い季節に工事しないで、雨がほぼ無い今の季節に工事すればいいのに
断層大破砕帯は水を通すから今なら壁が壊れにくくセメンチングも進むと思う

725 :名無し野電車区:2024/02/03(土) 07:47:11.78 ID:o81OlAcy.net
>>724
10年位前に大井川と地下の水調査した時も、わざわざ雨の少ない時を中心に調査してたのに、それでもトンネルで水量減少の被害を出すと報告してる
なんか素人が作業指示してるんじゃないなと疑ってしまうわ

726 :名無し野電車区:2024/02/03(土) 08:44:10.07 ID:fJG4VJIc.net
リニア開業時期について、希望や提案をコメントしただけで、
「そんな指図をする権限は無い」「必要は無い」「分をわきまえて」と批判される

これが期成同盟副会長の「分」や「立場」だとしたら、会そのものが無意味なんじゃないの?

727 :名無し野電車区:2024/02/03(土) 08:50:12.80 ID:H5Aj4Z00.net
廃止も視野に検証…静岡県議会「盛り土規制条例」特別委を設置へ 熱海土石流受け制定も厳しい審査・罰則で工事遅れなど懸念の声【独自】
2024年2月1日(木) 19:36
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/975855?display=1
>熱海土石流災害を受けて施行された静岡県独自の盛り土規制条例について、静岡県議会は廃止も視野に検証するための特別委員会を設置する方針を固めたことが関係者への取材で分かりました。


違法盛り土再開に向けて動き出しました。

728 :名無し野電車区:2024/02/03(土) 09:44:53.31 ID:J2zTQ102.net
>>726
実際にそんな立場や権限や義務はないからな
彼らがするべきことは駅前広場の整備や
駅までのアクセス手段(地元公共交通)の整備や
ゴネてぐすっている地権者の説得とか
主工事を裏から支える事だよな

729 :名無し野電車区:2024/02/03(土) 09:53:55.34 ID:J2zTQ102.net
>>727
静岡の定めたアレは産廃業者の盛り土事件を理由に
リニア工事叩きの為に無理やり作った条例だからな
規定があまりに厳しすぎたから
一般の土木工事や建設工事が滞ってしまっている
特に防災の為の土木工事が滞るといった
本末転倒な事態にはチョーウケける
川勝はアホだな

730 :名無し野電車区:2024/02/03(土) 10:00:01.92 ID:H5Aj4Z00.net
>>729
それは、県議会に言うべきことです。
盛り土条例を可決しておいて、今度は廃止とかいい加減ですね。

731 :名無し野電車区:2024/02/03(土) 10:23:22.78 ID:FbBHuf7U.net
東海道を独占してる強みは凄いな
航空路は乗り降りが不便だから怖くない

732 :名無し野電車区:2024/02/03(土) 11:00:01.89 ID:H5Aj4Z00.net
珠洲市に2mの崖が出現 地層が変形する活褶曲か、住民「ありゃー」
2024/2/2 16:30
https://www.asahi.com/sp/articles/photo/AS20240202001651.html
地面が隆起し、段差ができた田んぼ=2024年2月1日、石川県珠洲市若山町



南アルプストンネルに活褶曲で壁が出現したら、「ありゃー」じゃあ済みません。

733 :名無し野電車区:2024/02/03(土) 12:09:11.92 ID:MdEgZV7x.net
>>719
実際工事初めて色々問題噴出してあちらこちらで遅々として進んでないのが事業遂行能力欠如の証明だよ。
勿論、静岡問題を解決出来ないこともその一つ。

734 :名無し野電車区:2024/02/03(土) 12:10:48.85 ID:MdEgZV7x.net
>>725
>>717

735 :名無し野電車区:2024/02/03(土) 12:11:50.14 ID:J2zTQ102.net
>>730
緩和を要望している代表者は川勝なんですけどね
それも条例交付のわずか一ヶ月後に

今まで法令遵守、手続き遵守を1番真面目に行ってきた
Jr 東海のリニア計画を潰す為に厳しくしすぎたのが裏目に出た
おそらく川勝のお友達の産廃業者や懇ろの土木建築業者に泣きつかれたでしょう

今後はリニアだけを標的にするために条例をどう骨抜きするのか見ものです

736 :名無し野電車区:2024/02/03(土) 12:13:38.91 ID:MdEgZV7x.net
>>722
JR西は西明石に新幹線車両基地建設の土地を確保したし、東も西も東海と関わるどころか距離を置きたい立場だろ。

737 :名無し野電車区:2024/02/03(土) 12:28:57.60 ID:s6qes4Wz.net
>>735
自民党静岡県連も賛成してんのにお前アホなの?

738 :名無し野電車区:2024/02/03(土) 12:36:56.97 ID:s6qes4Wz.net
>>726
そうなんだよね
マスコミの理屈でいったら部外者の市長やマスコミが知事を批判する権限なんかないからね

739 :名無し野電車区:2024/02/03(土) 12:54:37.37 ID:VU8UIofD.net
静岡市や大井川沿線の市長が決めるべきで。
部外者のカーカツが批判する権利は無いんだよな。

740 :名無し野電車区:2024/02/03(土) 13:00:47.76 ID:xkY4LBVE.net
>>739
静岡ことは静岡県知事関与するのは当然では? 権利は河川法の権利を行使できる立場 逆に沿線はなんの権利があるの?

741 :名無し野電車区:2024/02/03(土) 13:16:46.73 ID:PmKyNby7.net
今となっては権利の濫用ですな
ろくな理由もなく経済活動を阻んじゃ駄目よ

742 :名無し野電車区:2024/02/03(土) 13:20:39.70 ID:YNDDzn5f.net
日本をくさすという崇高な理由が

743 :名無し野電車区:2024/02/03(土) 13:21:37.86 ID:H5Aj4Z00.net
「順応的管理で対応できるのなら、南アルプス国立公園の工事許可を先に出したらどうですか?」って川勝さんが言ったら、村田鉄道局長は詰んでしまいます。

744 :名無し野電車区:2024/02/03(土) 13:22:27.10 ID:J2zTQ102.net
>>740
一級河川は県知事の持ち物ではないぞ
あくまで所有者は国道交通省であって
県知事は国から管理委任をされているだけで
自分のモノ気分で自由勝手に濫用できるものではない
いっそ委任を取り消して国の直轄にするのも手かな?

745 :名無し野電車区:2024/02/03(土) 13:24:02.82 ID:H5Aj4Z00.net
>>744
そうなると、鉄道局長の職権の範囲外ですね。

746 :名無し野電車区:2024/02/03(土) 13:28:32.58 ID:++/gfdn/.net
>>736
西は東と北陸新幹線やってるし
台車破損したまま走行の一件で東海に頭上がらなくなってるんだろう
(福知山の一件は全国の鉄道事業者を敵に回したみたいなものだけど)

747 :名無し野電車区:2024/02/03(土) 13:29:59.87 ID:J2zTQ102.net
>>745
鉄道局じゃなくて国土交通省ね

748 :名無し野電車区:2024/02/03(土) 13:31:11.49 ID:H5Aj4Z00.net
>>747
あと、国立公園の工事許可には、環境省も必要ですね。

749 :名無し野電車区:2024/02/03(土) 13:32:14.76 ID:rFWV6TVF.net
川勝知事はリニア期成同盟会副会長なのに口を出すなってまじでなにをいってるのかよくわからない

とりま島田市長は地元で反感買いまくってることについて語りゃいいのに

750 :名無し野電車区:2024/02/03(土) 13:57:01.98 ID:0tkFI4Fh.net
長野回りより、リニアで名古屋経由、敦賀方面に行きたい
こちらの方がかなり早く目的地に着きそうだ 料金も安い

751 :名無し野電車区:2024/02/03(土) 14:01:45.27 ID:J2zTQ102.net
>>748
残念ながら2023年12月8日の記者会見で伊藤環境相は
リニアについては国交省に一任するとの見解です
具体的には国交省に出した環境アセスに包含されてるから
省庁跨ぎの重複審査は不要って事らしいです

ジャマー川勝はこの件に怒り心頭ですが

752 :名無し野電車区:2024/02/03(土) 14:05:35.28 ID:H5Aj4Z00.net
>>751
それなら、審査なしで許可がおりますね。
まずは、鉄道局長は許可証を提示してから説明すべきです。

753 :名無し野電車区:2024/02/03(土) 14:12:04.10 ID:0tkFI4Fh.net
リニア開業の恩恵が国民になかったなら、静岡に対して大規模なブーイングが起きそう

754 :名無し野電車区:2024/02/03(土) 14:14:53.84 ID:xkY4LBVE.net
>>744
知ってる だから行使できる立場と
それに生態系の移植問題があるから
責務果たしてるよ

755 :名無し野電車区:2024/02/03(土) 14:18:09.45 ID:J2zTQ102.net
>>754
環境相からアセスを一任されているのは国交省であって
一介の田舎県知事に環境相ごっこの権限はないの

756 :名無し野電車区:2024/02/03(土) 14:20:54.83 ID:H5Aj4Z00.net
>>755
南アルプス国立公園のトンネル工事の許可証を持っていない鉄道局長は、「東海道新幹線の需要動向(静岡県へのメリット)調査」について、川勝さんから根掘り葉掘り聞かれることになるでしょうね。

757 :名無し野電車区:2024/02/03(土) 14:21:53.85 ID:xkY4LBVE.net
>>755
河川法の内容に河川の維持があるんだから 問題ない

758 :名無し野電車区:2024/02/03(土) 14:23:42.78 ID:U4Mjv2P7.net
環境省が逃げたのかよ
デタラメなことをやってるのはやっぱりリニア推進派じゃん

759 :名無し野電車区:2024/02/03(土) 14:23:44.04 ID:++/gfdn/.net
環境省でアセスメントやったら建設不可の答申出そうだもん
丸投げするしかないんよ環境相

760 :名無し野電車区:2024/02/03(土) 14:24:54.15 ID:PmKyNby7.net
問題なら許可するのが筋だからね

761 :名無し野電車区:2024/02/03(土) 14:26:20.14 ID:U4Mjv2P7.net
もうこうなってくるとアセスメントなんか全部嘘としか思えないよな
省庁が逃げて詐欺みたいなことやってんだもん

762 :名無し野電車区:2024/02/03(土) 14:28:40.00 ID:kGuVE6q5.net
国が民間企業のJRにベッタリなのは気色悪いよな

763 :名無し野電車区:2024/02/03(土) 14:31:03.46 ID:kGuVE6q5.net
結局天下りとか色々とあるから企業と癒着して日本はダメになっていくんだよ
経団連の意見をすべて通した自民党のせいで日本が没落したのと同じ

764 :名無し野電車区:2024/02/03(土) 14:31:27.52 .net
黙れ立共社民共産
野党の分際で

765 :名無し野電車区:2024/02/03(土) 14:33:51.56 ID:++/gfdn/.net
>>764
ちゃっかり維新抜いてて草

766 :名無し野電車区:2024/02/03(土) 14:46:21.69 ID:H5Aj4Z00.net
>>751

「国交省が適切指導する」 リニア保全策で環境相
2023/12/8 14:24
https://www.sankei.com/article/20231208-BYQXTEDNRZNINPADNQHBBYN4TU/photo/54R3WT77LJAAXIR5A4XKJ74JPU/


南アルプス国立公園の許可権限を国土交通省に移譲するとか言っていません。

767 :名無し野電車区:2024/02/03(土) 14:54:22.87 ID:0tkFI4Fh.net
今年の7月ごろ、川勝退陣させるのが理想的 知事の任期は1年だ
秋には総選挙が予定されている

768 :名無し野電車区:2024/02/03(土) 14:58:47.56 ID:H5Aj4Z00.net
>>767

地元有権者から“キックバックの人”と冗談を飛ばされる
https://news.yahoo.co.jp/articles/b009a60d818ee013722d62cff79eb5371626653b/images/001



リニアの車窓からは、とても楽しそうに見えますね。

769 :名無し野電車区:2024/02/03(土) 15:03:07.17 ID:0tkFI4Fh.net
国交省はあてにならないね 昔から交渉下手 奴さんか、わるいけど与太郎君

770 :名無し野電車区:2024/02/03(土) 15:12:21.47 ID:o81OlAcy.net
>>757
そうそう
動植物などの環境に被害を出しませんと言う計画をJRが出せば、川勝も認可するよ
リニアは元々推進しているし

771 :名無し野電車区:2024/02/03(土) 15:16:15.51 ID:o81OlAcy.net
山梨県東部で地震 M4.3 震度20km 震度3
昨年もこの辺りリニアルートでも同様の地震が発生してた

772 :名無し野電車区:2024/02/03(土) 15:20:27.05 ID:MdEgZV7x.net
>>746
頭が上がらないというか、将来的に北陸新幹線の大阪開業のタイミングで東海と縁を切るための西明石車両基地計画でしょ。

773 :名無し野電車区:2024/02/03(土) 15:20:43.56 ID:2x+ra85J.net
あの導水路トンネルによる環境破壊も甚大じゃね

774 :名無し野電車区:2024/02/03(土) 15:22:18.93 ID:MdEgZV7x.net
>>762
葛西安倍コンビの負の遺産だね。

775 :名無し野電車区:2024/02/03(土) 15:23:49.44 ID:PmKyNby7.net
東日本大震災だと明かり区間ばかり被害にあってたが

776 :名無し野電車区:2024/02/03(土) 15:29:52.60 ID:o81OlAcy.net
>>773
椹島導水路がなくなるだけでも南北10kmの水位低下がなくなるし、排出土砂も減り、工期も7年短縮できるんだけどね

777 :名無し野電車区:2024/02/03(土) 15:48:06.02 .net
>>746
西は300キロ運転で実績ある500系の台車主張
それを蹴ったのは東海
しかも、工法指示があいまいなのも東海
当日大阪で引き継ぎしてないのも東海

778 :名無し野電車区:2024/02/03(土) 15:50:57.72 .net
>>775
構造力学しらない情弱乙

779 :名無し野電車区:2024/02/03(土) 15:55:24.18 ID:o81OlAcy.net
リニアもタイヤ走行をやめて鉄輪にすればタイヤ2ケ月毎交換が3年交換に伸びて、脱輪機構も使えて電力も減るから、超電導と鉄輪のハイブリット新幹線にしたらどうだろう
10cm浮上を1〜2cm浮上にする
どうせスタート10kmと停止前10kmは着地して走行してるんから、飯田、中津川間は超電導しなくてもよくなりコストダウンできる
もし超電導がこけた時にも鉄輪中央新幹線で開業できる

780 :名無し野電車区:2024/02/03(土) 16:11:16.35 ID:fWi9i8oT.net
分岐器は年一でオーバーホールだってさ
一日じゃ終わらんだろうし一週間くらい運休するのか www

781 :名無し野電車区:2024/02/03(土) 16:23:22.05 ID:tVljMYKt.net
浮上させようとするからエネルギー効率が悪いんじゃないのかな?
リニアモーターと鉄輪駆動のハイブリッドにして300km/h程度までは鉄輪がメイン動力、駆動輪のスリップが問題になるような高速域ではリニアモーターの推力を併用。
浮上はさせずに車両重量を支えるのは鉄輪ならば、必要なコイルや電力は浮上式よりも減らせないのかな?
良いとこ取りになるのか悪いとこ取りになるのかw

782 :名無し野電車区:2024/02/03(土) 16:26:35.17 ID:tVljMYKt.net
うまくすればハイブリッドリニアの鉄軌道だけ使って今の新幹線車両も走らせられないか?

783 :名無し野電車区:2024/02/03(土) 16:28:05.26 ID:J2zTQ102.net
>>770
そんな言質を取ったら最後、今度は「草木一本たりとも」と言いだしますよ
垂直ボーリングはおろか、作業抗や排水用の導水トンネルも
地表での工事は一切できなくなる

そもそもそんな約束をしなきゃいけない法的根拠がない
法的にあり得ない条件で知事印を玩具にするのは
平等、公平、法遵守を守るべき立場の知事失格だよな
明らかな職権乱用だ

784 :名無し野電車区:2024/02/03(土) 16:32:29.46 ID:J2zTQ102.net
>>757
河川の維持の範囲を逸脱してます

785 :名無し野電車区:2024/02/03(土) 16:34:21.63 ID:D/zhvqPr.net
>>784
それだれが決めたんですか?

786 :名無し野電車区:2024/02/03(土) 16:35:39.15 ID:D/zhvqPr.net
>>783
南アルプスの動植物の移植が難しかったというニュースあったから
全然常識の範囲内

787 :名無し野電車区:2024/02/03(土) 16:43:06.22 ID:++/gfdn/.net
>>777
蹴ったどうこうは置いといて

引継ぎしてないとは何ぞ?
西の指令が担当者からの点検上申却下して「問題なし!ヨシ!」してるから引継ぎしてない??

788 :名無し野電車区:2024/02/03(土) 16:57:51.31 ID:trpqb0Ro.net
日本の自民党はなぜ選挙に勝ち続けるのか
https://www.bbc.com/japanese/video-59086369

789 :名無し野電車区:2024/02/03(土) 17:09:41.15 ID:J2zTQ102.net
>>786
知らないよ
何も考えず馬鹿みたいに「一本たりとも~」って厳しく規制したら
今度は治水や災害復旧のための工事すらできなくなるぞ

パヨクのブーメランはもはや日本の風物詩だからな

790 :名無し野電車区:2024/02/03(土) 17:12:10.94 ID:J2zTQ102.net
>>785
大井川は一級河川だから国が決めてるんだろうな
少なくとも県の持ち物じゃないし

791 :名無し野電車区:2024/02/03(土) 17:24:17.34 ID:++/gfdn/.net
>>772
縁は切れないでしょ直通運転
自前の基地持ってた方が運用の柔軟性出るし、九州との直通もあるので東海道の運行障害の影響を少なく出来るだろうし

792 :名無し野電車区:2024/02/03(土) 17:52:23.51 ID:MdEgZV7x.net
>>779
>>791
西には直通のメリットがあまり無いという判断でしょ。

793 :名無し野電車区:2024/02/03(土) 18:00:05.58 ID:PXazGMn0.net
>>787
JR東海によると、当該編成が当日「のぞみ15号」(東京駅8時10分発博多駅行き)で運行した際、小田原市の酒匂川と豊橋市の豊川にある橋梁に設置した赤外線センサー式の「台車温度検知装置」が、台車の「継手」の温度上昇を記録していたことが報道された。この温度上昇は当時の基準の範囲内で警報が出なかったが、JR東海は台車亀裂問題の発覚後に、検知の基準値を下げる対策を行った。その前日の運行では温度上昇は見られなかった。台車温度検知装置はJR東海が開発して2015年7月に導入したが、JR西日本管轄の山陽新幹線区間では設置されていなかった[25][26]。2018年6月29日に、JR西日本が山陽新幹線区間の5か所にこの装置の設置を決定していることが報道された[27]。

794 :名無し野電車区:2024/02/03(土) 18:00:45.14 ID:++/gfdn/.net
>>792
走行キロベースで運賃精算してるなら直通運転でどれだけ儲かってるかだろうけどね
博多〜東京乗り通しは少ないけど広島・岡山〜東京はそれなりに乗ってるし

795 :名無し野電車区:2024/02/03(土) 18:04:43.23 ID:++/gfdn/.net
>>793
それを持ち出してきて「ドヤ」できるのはすごいな
どういう意図でそれを持ち出してきたのかイミフだし
実際に異臭など明らかな異常を認識してるのに止めなかったの西だよ

796 :名無し野電車区:2024/02/03(土) 18:13:22.28 ID:ciXqJaiQ.net
【リニア】「JR東海が決めること」静岡市長が川勝知事の『部分開業論』批判 「静岡には止まらない。言及する必要ない」
2/3(土) 15:26配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/6a3cb1c6bb6a1ca750ae6e35a0aa43035ab58317

静岡市 難波喬司市長(1日)
Q.(川勝知事とJR東海の)考えの不一致については?

A.「開業時期は、JR東海が自社の事業としてやることなので、いつ、どういう方法でどう開業するかはJR東海が決めること。ただ、これは社会的に影響のある事業なので、地域の要望というのは聞いていただくというのが大事だと思うので、ただし、静岡には止まらないので、リニアが。静岡の声を聞いても何も聞くことはない」

静岡市 難波喬司市長:
「繰り返しにはなるが、静岡は止まりませんので、リニアが。開業時期についてあまり言及する必要はない」



川勝さんの方が正しい。

797 :名無し野電車区:2024/02/03(土) 18:20:33.66 ID:D/zhvqPr.net
>>790
いや法律の内容は抽象的だし
河川の維持しかかいてないから
あなたが逸脱してるというのなら判例が必要だと思います

798 :名無し野電車区:2024/02/03(土) 18:21:02.72 ID:D/zhvqPr.net
>>789
知らないなら知るとこから始めるべきでは?

799 :名無し野電車区:2024/02/03(土) 18:24:56.64 ID:D/zhvqPr.net
>>790
というか法律の制定の過程をきいてるのではなくあなたが逸脱してるという根拠をきいてるんだけど?

800 :名無し野電車区:2024/02/03(土) 18:36:34.70 ID:PmKyNby7.net
河川維持管理は、河道流下断面の確保、堤防等の施設の機能維持、河川区域等の適正な利用 らしいな
河川氾濫対策だな

801 :名無し野電車区:2024/02/03(土) 20:01:56.44 ID:ciXqJaiQ.net
>>790

難波氏が県幹部を叱責「河川管理者の責任放棄している」 リニア残土置き場協議
2023.9.7
https://www.at-s.com/sp/news/article/shizuoka/1312528.html

難波市長
「熱海の土石流(災害)が起きて、よくそんなことが言える。河川管理者としての責任を放棄している」

「河川法に書いてないから土石流は考慮しなくてもいいなんてことを世の中に言えるのか。今の回答はあまりにひどい」



難波さんのパワハラは凄まじい。

802 :名無し野電車区:2024/02/03(土) 20:42:49.72 .net
>>800
頭大丈夫か?
市民を守る責任あるならそう言うだろ

803 :名無し野電車区:2024/02/03(土) 20:45:05.02 .net
結局環境省も逃げてか
推進派って無能ばっかりというよりもやる気全く感じないね

804 :名無し野電車区:2024/02/03(土) 21:26:25.49 ID:o81OlAcy.net
>>781 >>782
いいね

805 :名無し野電車区:2024/02/03(土) 21:28:13.49 ID:ZADsqn3h.net
>>781 
それって超高速大江戸線じゃね、でも確立してる技術だからそっちの方がいいかもね

806 :名無し野電車区:2024/02/03(土) 21:37:09.91 ID:PmKyNby7.net
電磁誘導の作用としてスピード出したら浮くようになってる訳で浮かすのに特別に電力使ってる訳ではないと思うのだが

807 :名無し野電車区:2024/02/03(土) 21:47:12.40 ID:ZADsqn3h.net
いや、結果として浮いたら位置エネルギーがあるんだからその分浮上の仕事をしている、当然その分電力を使う

808 :名無し野電車区:2024/02/03(土) 21:49:30.41 ID:ZADsqn3h.net
超電導磁石だから消費電力が少ないって言い張ってるだけ

809 :名無し野電車区:2024/02/03(土) 22:43:30.05 ID:++/gfdn/.net
電力問題なら原子力リニアでおk

810 :名無し野電車区:2024/02/03(土) 23:01:27.24 ID:jyUfRVrJ.net
>>807
高速移動中の浮上のためのエネルギーは
超電導磁石の磁力によって得られている。
超電導磁石の中で永久に回っている電力が
その源。外部電力に頼っているわけではない。

推進は変電所からの外部電力。

811 :名無し野電車区:2024/02/03(土) 23:17:07.01 ID:ADDd8RJw.net
>>781
強磁界のなかに磁性体を入れたくないんじゃね誘導集電にも影響しそうだし
あと軌道の管理がめんどそう新幹線なんて毎晩修繕工事してるし

812 :名無し野電車区:2024/02/03(土) 23:20:58.56 ID:++/gfdn/.net
実験としては成功してるけど
営業運転できるかどうかは未知数
って感じ?
東名間開通しても1年くらいは営業運転に耐えられるかの実験だね

813 :名無し野電車区:2024/02/03(土) 23:58:45.92 ID:jyUfRVrJ.net
>>812
地球100周分も走っていれば十分でしょ。
なにが未知数だと思うの。

814 :名無し野電車区:2024/02/04(日) 00:02:36.93 ID:f7v/Lmcj.net
>>813
勾配カーブ
営業編成

実験線基準より下なら実験要らないかもだけど

815 :名無し野電車区:2024/02/04(日) 00:23:51.63 ID:7n86J9Fz.net
>>812
たった数回のすれ違い実験以外は、20年以上ひたすら一編成で短距離を行ったり来たりしてるだけだからね。
特に保安面や非常時の対応はもう出たとこ勝負でしかないだろうね。

816 :名無し野電車区:2024/02/04(日) 00:32:07.55 ID:f7v/Lmcj.net
>>815
なるほど
300キロメートル近くの連続走行も未知数なわけだ

817 :名無し野電車区:2024/02/04(日) 01:03:21.11 ID:PxFX1BlA.net
>>814-815
実験線には最大勾配40パーミルも半径
8000mカーブもある。12両編成に
よる走行もされている。それで充分との
判断でしょ。16両走行でなければならない
根拠はなに。

保安面や非常時の対応も訓練されている。


不安神経症?

818 :名無し野電車区:2024/02/04(日) 01:09:41.00 ID:f7v/Lmcj.net
>>817
>>816も含めてコメントお願いします

819 :名無し野電車区:2024/02/04(日) 01:13:43.84 ID:PxFX1BlA.net
>>718
>>816はイミフでなに言ってるのかわからん。

820 :名無し野電車区:2024/02/04(日) 01:20:58.89 ID:f7v/Lmcj.net
うむ
もう寝た方がよさそうな感じだね

821 :名無し野電車区:2024/02/04(日) 01:32:50.37 ID:cpNzP4i9.net
>>811
じゃチタンでも使う?軽いし強いし

822 :名無し野電車区:2024/02/04(日) 01:54:20.95 ID:eaVZM4nP.net
リニアには鉄は禁物です。地上コイルを取り付けるボルトナット類はステンレス、コンクリートの鉄筋もステンレスです。
もし保守作業者が鉄製の工具を置き忘れたら、リニアの超電導磁石がそれを高速の相対速度で吸いつけて、また地上物ともぶつかり、超電導磁石は壊れリニアは高速で落下します。片方の超電導磁石が壊れたらリニアは側壁にも激突します。
嘘だと思うなら一度山梨実験センターで実験して見てください。
(元宮崎リニア実験線副所長、HP管理者)
(安全性の死角:JR東海と新幹線 吉原公一郎著 平成7年刊 p275-282)

823 :名無し野電車区:2024/02/04(日) 01:55:01.88 ID:eaVZM4nP.net
むき出しの「走るMRI」状態のリニアがなぜ危険なのか
MRIの危険性を知れば少し理解できるかもしれない

MRIの危険性01「危険なハサミ」医療安全教育
https://youtu.be/E-EW7uY3weg

MRIの危険性02「飛ぶ!点滴スタンド」医療安全教育
https://youtu.be/X1kxYxisch8

MRIの危険性03「絶対に外れない車椅子」医療安全教育
https://youtu.be/av3ABf7s3E8


■質問:事故が発生した場合、磁場をどうやって止めるのか?
回答
MRIでは、磁石(コイル)の周りを、超電導状態(電気抵抗がゼロの状態)にするために、液体ヘリウムで満たし、絶対温度4.2度(摂氏マイナス269度)の状態としています。そのため、24時間常に磁場が発生しています。
これを止める(磁場を落とす)には、コイルの周りの液体ヘリウムを排出するしかありません。
命に係わるような事態の時には、緊急停止スイッチで液体ヘリウムをヘリウムガスとして室外に排出し、磁場を落とすことができます。
これをクエンチといい、急激に冷たいヘリウムガスが一気に建物の外に排出されるため、時には10m以上の白煙が上がり、爆発や火事と間違えられ、過去にニュースに取り上げられたこともあります。
この後、また超電導状態に戻すためには、数日の時間と数百万円の費用が必要です。
さらにこの間は検査を中断しなければなりませんので病院や患者さんにとって大きな損失となります。

824 :名無し野電車区:2024/02/04(日) 01:57:44.49 ID:eaVZM4nP.net
つまり鉄との組み合わせは最悪なんだよリニアは
建築資材に鉄が使えない時点でものすごいアホくさい制約があるってわかるだろ

825 :名無し野電車区:2024/02/04(日) 02:01:28.51 ID:7n86J9Fz.net
>>817
これが1964の東海道新幹線の場合は、平たく言えば標準軌の高速新線でしかなかったわけで、当時既に国内ですら90年以上、海外も含めれば100年以上世界中のあらゆる環境下で縦横無尽に走って来た鉄道の、悲惨な事故も含めて蓄積された様々な知見がそのまま応用出来たからこそ、東海道新幹線は、開業までに非常に高いレベルの信頼性や安全性を煮詰められたわけだよね。

世界中で宮崎・山梨実験線のみ何十年もの間、短距離を試験車両のみひたすら往復させてるだけの超伝導リニアが、たったそれだけの実績で通常の鉄輪式並の信頼性や安全性を得たと考える根拠のほうが興味あるね。

>>816が言うとおり、未だに長距離連続走行の実績すら世界中でただの一度も無いのが超伝導リニアであって、勿論それは机上の計算では問題無いということなのだろうけど、現物による実証が出来ていない以上は、未だ未知数というのが科学的思考というものでしょう。
いま確実に言えることは、短距離の実験線で試験車両一編成をひたすら往復させる限りは、特段の問題は無いということのみ。

普通なら、この実験線を徐々に延ばしつつ車両も増やしながら、試験を営業運転形態に近づけていくのが筋だと思うんだけど、なんせ何十年もたった40km程度を一編成ひたすら往復してるだけなのでねえ。
側から見ると高価なオモチャで遊んでる道楽にしか見えんのですわ。

826 :名無し野電車区:2024/02/04(日) 02:10:30.59 ID:7n86J9Fz.net
>>824
明かり区間も全て覆いをつけないと、何かの拍子に鉄片が飛び込んで来たら即終了だもんね。
仮に覆いが有っても、何処からか賊が侵入すれば、それこそスパナか何かを軌道に放り込むだけで破壊工作が可能。

827 :名無し野電車区:2024/02/04(日) 02:12:57.57 ID:CctMJJaR.net
こんな初期のちっこい2両編成だけの車両で
すれ違い実験しただけで問題ナシと結論づけてドヤってるのもすごいよなw
https://i.imgur.com/3yGnrdk.jpeg
営業用の編成ですれ違い試験を何度も積み重ねなければ意味がないと思ってないのが凄いよなw

828 :名無し野電車区:2024/02/04(日) 02:15:53.32 ID:PK8okUfm.net
日本の鉄道は新橋ー横浜を最初に開業したから、リニアは品川ー橋本でやり始めたらいい

829 :名無し野電車区:2024/02/04(日) 02:18:46.25 ID:c9yXWxUW.net
>>826
ホコリが舞ってくるだけで
砂鉄がこびりついて蓄積されてくと思う
厳重に管理された閉ざされた室内で使うMRIと違い
解放された環境で超電導磁石を使用するというのは
そういうことだから
あらゆる磁性体を引き寄せてしまう

830 :名無し野電車区:2024/02/04(日) 02:23:00.81 ID:7n86J9Fz.net
>>827
それこそ本番の営業運転車両は一日に何十回と相対速度1,000km/hですれ違うわけで、今のL0系がただの一度もすれ違いせずに何十万キロ走ったところで、車体や隅々の部品まで全てがそれに耐えうるのかと疑問に思うね。
もっと言うと、なぜそういう本番に近い試験環境を構築して実証しないのか甚だ疑問だし不信しかないわ。

831 :名無し野電車区:2024/02/04(日) 02:24:55.70 ID:7n86J9Fz.net
>>829
品川名古屋新大阪までの全線で、医療設備並みの環境をどうやって維持するつもりなんだろうね?

832 :名無し野電車区:2024/02/04(日) 02:27:13.89 ID:giEbQFk+.net
鉄道レールとリニアのガイドウェイコイルとでは
運用実績に雲泥の差がある

鉄道レールは歴史も古く
200年前にイギリスで発明されて以来
世界中に生産が広がり導入されている
メンテナンスのノウハウも豊富
レールは世界の鉄道輸送網におけるスタンダードになっている

対して超電導リニアのガイドウェイコイルの営業運用実績は皆無
距離にして40km程度の実験線で20年ちょっと試験してきたのみ
長距離どころか短距離の営業実績もない

実績皆無な技術でいきなり総延長300kmの鉄道建設事業に挑むなんて
JR東海はまるで勝ち目の無い戦いに挑む愚か者ドン・キホーテのようだ

冷静に周りが見えていない愚か者
勝てない相手(自然環境や技術開発)に闇雲に挑んでしまう無謀者
無意味な使命に労力を無駄使いしている
まさにそんな状態なのがJR東海

833 :名無し野電車区:2024/02/04(日) 02:33:22.53 ID:7n86J9Fz.net
>>832
それを、そもそも通常の鉄道建設の経験すら皆無のJR東海が建設するとか本当に気狂い沙汰。
百戦錬磨のゼネコンを纏めて事業をオーガナイズするとか絶対無理でしょ。
こんなの認可したのは、確実に国交省の黒歴史になるわ。

834 :名無し野電車区:2024/02/04(日) 03:18:38.14 ID:7dCpJpsc.net
>>826
リニアの開発に携わっていた人が
こう言うくらいだから>>822
リニアは極めてデリケートな乗り物だよね
構造的に破壊工作に対して脆弱すぎる
建築現場で使用されている鉄製の工具を置いておくだけでダメになってしまうのだから
実際に運用していく上でも相当悩ましい問題だと思う

835 :名無し野電車区:2024/02/04(日) 05:00:01.88 ID:bOtHkJX6.net
リニアにロックボルトが次々と突き刺さり串刺しにされる事故が起きそうですね。

836 :名無し野電車区:2024/02/04(日) 05:34:10.14 .net
常時通電するなら膨大な電力要るね

837 :名無し野電車区:2024/02/04(日) 05:59:58.07 ID:PK8okUfm.net
刈羽か浜岡、どっちの原発に依存するのかな
志賀原発は停止のおかげで助かったのを見ると、御前崎も柏崎も再稼働を認めるとは思えん

838 :名無し野電車区:2024/02/04(日) 07:00:10.57 ID:2y+8YukN.net
リニアって部品、工具、資材等、何から何までリニア専用だろ
非効率極まりないな

839 :名無し野電車区:2024/02/04(日) 08:09:47.97 ID:qSjmEJp3.net
>>810 
魔法瓶だって少しずつ熱が逃げていくように超電導磁石だってずっと冷却を保てるわけではないから
常に冷却をしていなければならない。そのための電力が必要であってゼロでは無いよ

840 :名無し野電車区:2024/02/04(日) 08:11:32.07 ID:qSjmEJp3.net
新築の家建てたけど倒れそうになったからアチコチにつっかえ棒をして、
「この家にはたくさんつっかえ棒がしてあるから大丈夫です!」
とは言わないでしょ?
それと同じで新しいことをやろうとしたら様々な問題が出てきて
それに対する技術をたくさん積み込んだ所で不安要素が多いことには変わりない

841 :名無し野電車区:2024/02/04(日) 08:19:43.51 ID:hpUPBAAH.net
リニア信者の言い分なら、東海道新幹線は南海トラフが来るまで保てば良いんだろ
それならつぎはぎだらけで十分で、根本的な改修なんて必要無いんじゃね?

そして、静岡県民は新幹線に依存してないから、止めて大規模改修しても困らん

842 :名無し野電車区:2024/02/04(日) 08:34:17.33 ID:u/8MTv8P.net
>>826,834
何か放り込まれたらやべーのは他の新幹線も同じだけどね300km/h超えてるし
あと置いといた工具は車両より先にガイドウェイ側にひっ付くと思う

843 :名無し野電車区:2024/02/04(日) 08:53:06.47 ID:mxmvPmL1.net
そのへんは何か工夫がされているんだろうね。QP用の地上コイルも別に設置されているし

844 :名無し野電車区:2024/02/04(日) 09:18:20.60 ID:ylQEKy5K.net
JR東海を脅迫するオッサンが東海道新幹線に弾仕掛けて
妊娠母子を殺して1500人を殺人未遂の「新幹線大爆破」
という映画をCSで放映してた。
静岡の極悪に妨害されないセキュリティが安心なリニア
への代替えが大切ですね

普通に大勢の日本人はリニアに期待しか無いし。
静岡の良識ある県民はリニアに興味は無いし。
熱心過ぎる鉄ヲタと静岡県知事と乞食根性の崇拝者が騒ぐだけ。
結局同じイチャモンを繰り返し喚くだけの反リニア教、あほくさい

論破されては反論できずに新スレに逃げ込んで同じイチャモン
を必死に連呼し喚く「反リニア派」
デンチャオタクは今日も全力で発狂中、しょぼいナW

845 :名無し野電車区:2024/02/04(日) 09:24:24.88 ID:tkHb5RWK.net
>>837
両方無理だな。
中国にリニア専用の原子力電池を作ってもらえばよい。
ついでに東海道新幹線も原子力電池で動かしてしまえ。
 寿命50年でメンテ要らず。

846 :名無し野電車区:2024/02/04(日) 09:55:00.43 ID:jswERJ0W.net
川勝信者の言い分は言いがかりに過ぎないな
喩えも無理があって異常だぞ

847 :名無し野電車区:2024/02/04(日) 10:27:26.34 ID:L0oU2QIg.net
>>842
鉄輪式新幹線なら例え鉄製レンチが起き忘れたり投げ込まれたりしたとしても
それが即重大事故につながるようなことにはならないせいぜい窓ガラスが割れたり車体かレールの一部が破損する程度で済むけど
リニアの場合は超電導電磁石を利用する仕組みなので
軌道上に一個の鉄製レンチがあっただけで重大インシデントにつながる危険性がある>>822
これはリニアの仕組み上どうしようもない
危険性が段違い

848 :名無し野電車区:2024/02/04(日) 10:59:14.49 ID:7n86J9Fz.net
>>843
>そのへんは何か工夫がされているんだろうね

あらゆる矛盾や問題を無かったことにするパワーワードw

849 :名無し野電車区:2024/02/04(日) 11:01:15.38 ID:zFaTZfBz.net
なんとなく危なそうってイメージは理解できるんだけど、レンチ置いてたら具体的にどう事故につながるんだろ

車両通過前に側面のコイルが磁界もつから先にそっちに付きそうって理屈もわかるし
新幹線はレールの一部でも破損したら最悪脱線するけどリニアはガイドウェイに挟まれてるからすくなくとも脱線はしないし

850 :名無し野電車区:2024/02/04(日) 11:06:49.11 ID:bOtHkJX6.net
ロックボルトは、間違いなく車体を貫通するだろうね。

851 :名無し野電車区:2024/02/04(日) 11:08:42.97 ID:7n86J9Fz.net
>>813

従来の新幹線では20~30キロごとに設置された変電所の1台の交直変換器で、上りと下りの多数の列車に対して共通に給電できた。ところがリニアの場合には上下各列車ごとに、交流を直流に変換し、さらに再び直流から交流に変換する2台の変換器からなる周波数変換器が必要になる。
 列車は位置と速度を検出してその信号を変電所の指令室に送り、指令室ではその電波を検出してその時刻における列車速度に対応した位相をもつ交流電圧を給電しなければならない。
 同期電動機を採用したJR方式は、入力の3相交流電圧は周波数、大きさその位相を正確に制御しないとスムーズな運転ができないし、強風や降雨、トンネル突入や上り勾配などによる牽引力の変動位置検出の誤差で駆動力が最大許容値を超過すると、駆動力は瞬時にゼロとなって、この状態からの回復はできない。
 中央新幹線では東京-大阪間直行便と、5~6ヵ所の中間駅に停車する普通便の分岐装置の切り替え制御、列車が給電されている変電所から次の変電所に近づくと、同し周波数、同じ位相、同じ大きさの交流電圧を発生させた次の変電所の周波数変換器にバトンタッチするための区分開閉器による接続替えなどを行わなければならない。リニア新幹線が東海道新幹線のように運転されるようになれば、位置センサーや発振器、受信器、制御機器、表示装置、開閉器、遮断器などが万一故障しても、大事故に発展しない制御法を開発しなければならない。したがって、安全性、信頼性の確認は山梨実験線の試験だけでは不十分で、中央新幹線の完成後も長期の試験が必要である。

852 :名無し野電車区:2024/02/04(日) 12:03:29.76 .net
>>844
推進するならルート変えればいいじゃん
やってない=やるきない
ハイ、論破

853 :名無し野電車区:2024/02/04(日) 12:09:16.48 ID:Q9t9emV0.net
>>852
静岡避けたら進まない理由が静岡にないことがバレちゃうから出来ない

854 :名無し野電車区:2024/02/04(日) 12:16:06.16 ID:qhcfDyLT.net
>>839
超電導磁石には温度を一定に保つための
冷凍装置があるが、それは車内電力に
よって賄われる。推進のための電力と
比較してもはるかに少量だよ。

855 :名無し野電車区:2024/02/04(日) 12:24:20.36 ID:7n86J9Fz.net
>>854
それって結局誘導集電で賄えるん?

856 :名無し野電車区:2024/02/04(日) 12:38:43.44 ID:jbrWyTPA.net
線路上の障害物を含めた異常に関してはそれこそ回路の固まりのガイドウェイバスなので、事前に検知する仕組が当然あるんだろうよ。詳しくは知らんけども

蓄電して消費分は外部電源だろうねえ。停車中も充電できる方法も取り入れるだろう。こちらも詳しくは知らんけどよ。てかよ、みんなリニア大好きだな

857 :名無し野電車区:2024/02/04(日) 12:39:14.47 ID:jbrWyTPA.net
なんだよガイドウェイバスってw
ガイドウェイね

858 :名無し野電車区:2024/02/04(日) 13:08:53.71 ID:qhcfDyLT.net
>>855
まかなえなければ誘導集電の意味はないですね。

>>856
軌道上にスパナがあって、そこを列車が通過
したらどうなるか、情報はありませんね。
20年以上も実験線の保守維持をしています。
工具などの置き忘れに対しても問題ないような
対策などがあるのでは。

859 :名無し野電車区:2024/02/04(日) 13:14:43.59 ID:qhcfDyLT.net
>>856
誘導集電は停車中も電力は供給されます。
誘導集電の元は当然外部電力ですが、地上
コイルに流れる推進電力とは系統が別です。

車内の照明や空調などを賄う電力と同程度。

860 :名無し野電車区:2024/02/04(日) 13:28:42.06 ID:ylQEKy5K.net
>>838
都内町工場で東海道新幹線専用部品造ってた絞り加工の会社が有ったな。
東海道新幹線が興津部品だけで作れると思ってるのかな、アホバカニートの
妄想はモノづくりの基礎も知らないんだなw

861 :名無し野電車区:2024/02/04(日) 13:32:46.20 ID:ylQEKy5K.net
>>847
リニアならがイドウェイに貼りついて終わりなのに、東海道新幹線
なら跳ね返った工具が運転席のシステムを破壊して自足350キロのまま
脱線して静岡県の市街に飛び込んで全滅するわけだねw

あちこちの新幹線線路からメラメラと立ち上がる炎でシズ
おかっぺ土人民が生きたまま焼かれる天照大御神様の天罰
ぜひぜひ!

862 :名無し野電車区:2024/02/04(日) 13:35:17.66 ID:ylQEKy5K.net
>>852
ルート変更は不可能だと何度教えられても理解できない痴呆老人w
論破されたイチャモンを呟くだけで論破した気になる基地外w

JR東海を脅迫するオッサンが東海道新幹線に弾仕掛けて
妊娠母子を殺して1500人を殺人未遂の「新幹線大爆破」
という映画をCSで放映してた。
静岡の極悪に妨害されないセキュリティが安心なリニア
への代替えが大切ですね

普通に大勢の日本人はリニアに期待しか無いし。
静岡の良識ある県民はリニアに興味は無いし。
熱心過ぎる鉄ヲタと静岡県知事と乞食根性の崇拝者が騒ぐだけ。
結局同じイチャモンを繰り返し喚くだけの反リニア教、あほくさい

論破されては反論できずに新スレに逃げ込んで同じイチャモン
を必死に連呼し喚く「反リニア派」
デンチャオタクは今日も全力で発狂中、しょぼいナW

863 :名無し野電車区:2024/02/04(日) 14:00:08.07 ID:iT7mNIdI.net
反対してる奴等はほとんど共産党のプロパガンダの焼き直しやんけ

864 :名無し野電車区:2024/02/04(日) 14:04:05.45 ID:f7v/Lmcj.net
賛成してる奴等はほとんどでんでん

865 :名無し野電車区:2024/02/04(日) 14:22:04.66 ID:vShmw5al.net
>>858
工具管理は航空機の整備班と同じ考えでは?
作業前と作業後の工具チェックを手抜きしなければ良いだけ
それができない下請けは出禁になるだけだ

工具の超電導対策については非磁性のチタンやステンレス性にすれば良いだけ 

866 :名無し野電車区:2024/02/04(日) 14:25:26.10 ID:vShmw5al.net
>>835
山梨実験線でそんな事象が発生しているの?

867 :名無し野電車区:2024/02/04(日) 14:38:29.06 ID:ylQEKy5K.net
>>858
確かにそうですね、工具置忘れするような人が居ると想像できる
のは反リニア派のような無能なアホバカニートだけですねw

868 :名無し野電車区:2024/02/04(日) 14:39:51.04 ID:vShmw5al.net
>>829
山梨実験線でそのような事例が発生しているのかな?

869 :名無し野電車区:2024/02/04(日) 14:39:59.73 ID:bOtHkJX6.net
リニアなら、超伝導磁石を目がけてロックボルトが抜け落ちてくるから車体を貫通して串刺しになる危険があります。

870 :名無し野電車区:2024/02/04(日) 14:44:40.80 ID:7n86J9Fz.net
>>849
少なくとも、ガイドウェイに張り付いた物体が8cm前後以上の突き出し長があれば、列車通過時に車体とスタックしてガイドウェイか車体もしくは両方が損傷する可能性はあるよね。

871 :名無し野電車区:2024/02/04(日) 14:52:39.13 ID:ylQEKy5K.net
>>869
そんな不適切工事や工程で仕事するような人が居ると想像できる
のは反リニア派のような無能なアホバカニートだけですねw

872 :名無し野電車区:2024/02/04(日) 14:53:37.29 ID:ylQEKy5K.net
>>870
>>858
確かにそうですね、そんなミスをするようなプロが居ると想像できる
のは反リニア派のような無能なアホバカニートだけですねw

873 :名無し野電車区:2024/02/04(日) 14:57:45.74 ID:8DXJ0GY0.net
何年かかってもいいじゃん 楽しく余生を送りましょう 時代はどんどん変わる

874 :名無し野電車区:2024/02/04(日) 15:00:02.88 ID:bOtHkJX6.net
>>871
頭がリニアな人は、ロックボルトがチタンやステンでできていると信じているらしい。

875 :名無し野電車区:2024/02/04(日) 15:30:21.12 ID:bOtHkJX6.net
>>872
頭がリニアな人は、ガイドウェイが超伝導磁石でできていると信じているらしい。

876 :名無し野電車区:2024/02/04(日) 15:31:47.34 ID:u/8MTv8P.net
>>870
危ないとはおもうけど、それで>847が言うような大事故になるの?

877 :名無し野電車区:2024/02/04(日) 15:43:57.49 ID:qhcfDyLT.net
ガイドウェイはコンクリート構造物で鉄筋が
使われていますが、超電導磁石が近くを通過
すると磁気抵抗が生じて効率が悪くなります。

そのため軌道部などの超電導磁石が近接する
部位には磁気に反応しない高マンガン鋼が
使用されています。

ただし超電導磁石から1.5m以上離れれば
磁気の影響はなくなります。車体とホームの
間隔が1.5mなのはそのため。

高マンガン鋼の工具もありますが、リニアの
現場で使われているかは知らん。

878 :名無し野電車区:2024/02/04(日) 15:46:58.32 ID:ylQEKy5K.net
>>874
そんなバカな発想しかできないんだなw

確かにそうですね、そんなミスをするようなプロが居ると想像できる
のはオマエのような無能なアホバカニートだけですねw

879 :名無し野電車区:2024/02/04(日) 15:49:41.76 ID:bOtHkJX6.net
>>876
頭がリニアな人は、山梨実験線のトンネルは南アルプスの大破砕帯にあるトンネルと同じだと信じているらしい。

880 :名無し野電車区:2024/02/04(日) 15:51:24.85 ID:ylQEKy5K.net
>>874
飛行機ならチタンの工具でもブレード破損エンジン爆発。

東海道新幹線ならチタンの工具でも運転席システム破損で
静岡県内の市街地に脱線して大火災、あ、これはメシウマw

日本医は安心安全なリニアが必要だね

881 :名無し野電車区:2024/02/04(日) 15:52:17.64 ID:bOtHkJX6.net
>>878
おまえは、科学的・工学的な考え方ができない間抜けですね。

882 :名無し野電車区:2024/02/04(日) 15:53:21.42 ID:SR4TlmSE.net
>>876
可能性は充分あるんじゃないかな?
ガイドウェイや車体が損傷して磁場が一瞬でも失われれば、列車はバランスを崩して時速500kmでガイドウェイに接触しながら墜落するしかないでしょうから。

883 :名無し野電車区:2024/02/04(日) 15:53:59.66 ID:bOtHkJX6.net
>>880

https://mainichi.jp/articles/20240103/k00/00m/040/251000c
海上保安庁の航空機と衝突し炎上した日航機=羽田空港で2024年1月3日午前8時10分、本社ヘリから



リニアも同じですね。

884 :名無し野電車区:2024/02/04(日) 15:54:40.29 ID:wCGELBzq.net
スタンダードから外れた環境というものは
それだけでミスを誘発しやすいってリニア厨は想像できないんだなw

885 :名無し野電車区:2024/02/04(日) 15:56:25.02 ID:ylQEKy5K.net
>>881
>>882
確かにそうですね、そんなミスをするようなプロが居ると想像できる
のはオマエ達のような無能なアホバカニートだけですねw

工学的科学的に御前たちのような無能者は排除してるから問題ないよw
お前たちのようなアホバカは何処の企業も絶対に雇わないから、
心配する必要は無いんだよw

886 :名無し野電車区:2024/02/04(日) 15:57:51.06 ID:ylQEKy5K.net
>>883
同じような東海道新幹線はダメだね、早く安心安全なリニアに
後退しないとだめだね

887 :名無し野電車区:2024/02/04(日) 15:59:01.84 ID:qhcfDyLT.net
>>882
故意にクエンチを起こしての試験も行われています。
危険上の問題はなしとの結果。クエンチを起こしても
車体はガイドウェイや走行路面に直接接触することは
ありません。

その理由は、、言うのもめんどくさいw

888 :名無し野電車区:2024/02/04(日) 16:00:15.38 ID:bOtHkJX6.net
>>885
そんなアホでバカな一企業に騙されて極寒の南アルプスの非常口で遭難するんですね。

889 :名無し野電車区:2024/02/04(日) 16:01:12.36 ID:ylQEKy5K.net
スタンダードから外れたお前たち無能者はミスを誘発しやすいって
事は想像できるんだけどねwwww
おまエラあほバカニートには失敗の経験と解雇の経験しか無いから
某氏の対策とか発想できないんだよなwwwww

頭悪すぎる人って、みっともねーなあw

890 :名無し野電車区:2024/02/04(日) 16:02:01.01 ID:LFLArD8P.net
>>868
JR東海はリニアの情報を出し渋るし
リニアに不利な情報はなおさら隠す
ただ、磁性体を引き寄せる超電導電磁石の性質を考えれば
砂鉄のようなものがこびり付いてくことは普通に考えられるだろう

891 :名無し野電車区:2024/02/04(日) 16:02:39.05 ID:TGchY9tv.net
>>887
燃えやすいゴムタイヤは接触するよね。

892 :名無し野電車区:2024/02/04(日) 16:03:58.88 ID:ylQEKy5K.net
>>888
確かにそうですね、そんなミスをするようなプロが居ると想像できる
のはオマエ達のような無能なアホバカニートだけですねw

工学的科学的に御前たちのような無能者は排除してるから問題ないよw
お前たちのようなアホバカはJR東海どころか何処の企業も絶対に
雇わないから、心配する必要は無いんだよw

893 :名無し野電車区:2024/02/04(日) 16:04:25.39 ID:jswERJ0W.net
世の中には飛行機が空を飛ぶのだって信用できない人も居るが反対派の人達はその類いよ

894 :名無し野電車区:2024/02/04(日) 16:05:53.86 ID:yqvfJrEn.net
軌道上に鉄製工具をばら撒いたらどうなるか走行試験すればいいのだよ
実験線なのだから車両の耐久テストも兼ねて

895 :名無し野電車区:2024/02/04(日) 16:06:10.71 ID:TGchY9tv.net
>>892
その静岡工区に工事着手できない間抜けな企業があるよね。

896 :名無し野電車区:2024/02/04(日) 16:07:37.19 ID:ylQEKy5K.net
>>891
そうだな、それを恐れるのは牛車しか知らずに何処にも雇ってもらえない
無能なアホバカ引きこもりのお前だけだよw
みんなは違って、燃えやすいゴムタイヤの自転車やバイクや自動車で
通勤してるよ、本当に使えない無能力なんだなオマエw

897 :名無し野電車区:2024/02/04(日) 16:09:25.62 ID:TGchY9tv.net
>>896
自転車で、時速500kmで通勤してる人って見たこと無い。

898 :名無し野電車区:2024/02/04(日) 16:10:13.36 ID:u/8MTv8P.net
>>882
一個のレンチで1編成のコイルが全滅するのかね。数個やられてバランス崩す位はありそうだけど

あと墜落ってまるで高所から落ちるみたいな言い方してるけど、10センチの高さから非常用タイヤとかで着地するだけでは?

899 :名無し野電車区:2024/02/04(日) 16:11:00.25 ID:ylQEKy5K.net
>>895
その静岡工区に工事茶機種させない静岡って、無能なんだなw
だからオマエは何処にも雇ってもらえない低脳無能力のアホバカ
引き籠りニートの基地外デンチャオタクのままなのだよ、クスクス

900 :名無し野電車区:2024/02/04(日) 16:13:28.73 ID:ylQEKy5K.net
>>897
自転車が500km/hなんて速度出せるわけないだろ、頭が膿んでるのか?

さすが、牛車しか知らずに何処にも雇ってもらえない無能なアホバカ
引きこもりのお前だけのことはあるなw

みんなは違って、燃えやすいゴムタイヤの自転車やバイクや自動車で
通勤してるよ、本当に使えない無能力なんだなオマエw

901 :名無し野電車区:2024/02/04(日) 16:14:50.94 ID:KZyTlEVQ.net
>>876
地上側のコイルが通電するのは列車が通過する瞬間だけだから
予め地上コイルに引っ付いて待機することはまず無い
ついでに地上コイルは八の字コイルなので磁力線は
効率的にループするので外部漏れは少ない
車輌側の超電導コイル側についても通過時は地上コイルと
ループしているので外部漏れはさほどでもない

その証拠に心配病患者が期待してる事故が起きた報告は無い

902 :名無し野電車区:2024/02/04(日) 16:16:28.94 ID:OLEMo8RA.net
リニアの車両は軽量化を追求してるから耐久性がない
普通の鉄輪式新幹線と比較したら素材的にもかなり脆いから
事故ったら簡単にクシャッと潰れるだろう

903 :名無し野電車区:2024/02/04(日) 16:17:46.65 ID:qhcfDyLT.net
どこかの知事さんって、すでに四面楚歌の
状態じゃない? 味方するヒト、いる? 
県職員は言うことは聞くかもしれないが、
味方はしないでしょ。

鉄道局長は静岡になにをしにいくのかな。

904 :名無し野電車区:2024/02/04(日) 16:18:16.45 ID:ylQEKy5K.net
最高速度300kクラスの自動車の金持ちなアイツはタイヤは
高級品を奢ってるけど、アイツの自家用機の離着陸速度は
80kぐらいなので「スクーターぐらいのタイヤで十分」らしい

905 :名無し野電車区:2024/02/04(日) 16:21:48.72 ID:g5iahaMx.net
運転士はおらず遠隔操作で運行するから
危険に晒されるのは乗客のみ

906 :名無し野電車区:2024/02/04(日) 16:24:01.41 ID:ylQEKy5K.net
>>903
国の人が来た時も県職員が体操して川勝をハブってたらしいし。

川勝擁護の地元メディアも静岡が日本から孤立してくことを恐れて
川勝批判に風向きが変わってるらしいし。

>>847
リニアなら車体か側壁に工具が貼りつくだけだけど、東海道新幹線は
工具に乗っかって大脱線して静岡の市街地を阿鼻叫喚岡際に巻き
込むな、、、それって日本のみんなが「ざまーみろ」と笑う事故かw

907 :名無し野電車区:2024/02/04(日) 16:24:18.52 ID:3ZQUeH+H.net
>>903
不信任決議案で否決されたのに
四面楚歌の要素どこ?

908 :名無し野電車区:2024/02/04(日) 16:24:27.31 ID:qhcfDyLT.net
>>902
新幹線もリニアも車体はアルミ素材ですが。

アンチのヒトってリニアのことなにも知らないんだね。
稚拙な知識で幼稚な妄想を吐き出すだけ。

>>905
乗務員も乗車していますが。

909 :名無し野電車区:2024/02/04(日) 16:26:02.58 ID:CALqsBOn.net
>>908
新幹線は長年の営業実績の上で技術のですね

910 :名無し野電車区:2024/02/04(日) 16:27:36.31 ID:CALqsBOn.net
>>908
乗客って乗務員含むのでは?

911 :名無し野電車区:2024/02/04(日) 16:28:32.90 ID:ylQEKy5K.net
>>908
そういう真面目な反論は何度も繰り返されてるけど、頭が悪過ぎる
無能なニートの反リニア派は理解できないし、そもそも痴呆だから
忘れちゃうんだよ。

真面目に議論するよりも、バカな反リニアをおちょくろうぜw

912 :名無し野電車区:2024/02/04(日) 16:29:24.53 ID:ylQEKy5K.net
卑怯な反リニアがIPを抜く罠を仕掛けてるスレ。
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1705137603/

論破されて反論できない反リニアが逃亡先で勝った勝ったと得意顔W
みっともねーなー、負け犬がよお、

普通に大勢の日本人はリニアに期待しか無いし。
静岡の良識ある県民はリニアに興味は無いし。
熱心過ぎる鉄ヲタと静岡県知事と乞食根性の崇拝者が騒ぐだけ。
結局同じイチャモンを繰り返し喚くだけの反リニア教、あほくさい

論破されては反論できずに新スレに逃げ込んで同じイチャモン
を必死に連呼し喚く「反リニア派」
デンチャオタクは今日も全力で発狂中、しょぼいナW

913 :名無し野電車区:2024/02/04(日) 16:32:11.55 ID:qhcfDyLT.net
>>909
リニア車体は「長年の営業実績」をもとにした
技術で作られている。

>>910
通常乗客とは料金を支払って乗っているお客様。
先日の飛行機事故でも「乗客乗員全員無事」と
表現する。

914 :名無し野電車区:2024/02/04(日) 16:32:59.19 ID:KZyTlEVQ.net
>>890
その点は明かり区間が極力少なく作っている事が幸いしているよな
外部からの砂鉄の飛び込みは極力抑えられているし
鉄分の発生源となるブレーキディスクが非鉄製だから
内因性の鉄粉はほぼ無い
ボーディングブリッジによる客の乗降なので
悪意を持って鉄製品を軌道に投げ込まれるリスクもない

鉄の侵入防止策はほぼ完璧だろうな

915 :名無し野電車区:2024/02/04(日) 16:36:07.61 ID:KZyTlEVQ.net
>>891
タイヤによる着地は墜落とは言わないのでは?
まぁ海保の警備艇が海軍の戦艦に見えるパヨクには
着陸も墜落に見えるかもしれないが

916 :名無し野電車区:2024/02/04(日) 16:37:30.38 ID:KZyTlEVQ.net
>>894
その点のあり得ないシチュエーションでのアクシデント試験は
小牧の走行試験装置で試せるだろうな

917 :名無し野電車区:2024/02/04(日) 16:39:00.72 ID:1bp7p9gA.net
>>913
長年の営業実績を元にしたらなんでもそうなりますね
例えば自動運転は未知でも有人のつくっている会社が担当しますし
ロケットだって飛行機の技術の応用ですね 人類みな兄弟的な感じですか?

918 :名無し野電車区:2024/02/04(日) 16:48:48.85 ID:TGchY9tv.net
>>903
鉄道局長は、説明することが一杯あり過ぎて逃げ出してしまいそうですね↓

東海道新幹線の需要動向(静岡県へのメリット)調査について
https://www.pref.shizuoka.jp/_res/projects/default_project/_page_/001/057/230/syokan3.pdf
リニア開業のもたらす静岡県内の停車頻度増加などのメリットについては、「品川‐名古屋」部分開業による影響と「品川‐大阪」全線開業による影響とを区別し、それぞれについて、分けて調査の上、丁寧なご説明をいただかなければなりません。

【I】品川―名古屋の部分開業の場合、ご説明いただきたい内容―
1)部分開業後の「リニア」と「のぞみ」の運賃・料金の差
2)部分開業後の「リニア」へと「のぞみ」から転換する乗客数の割合
3)部分開業後の1時間当たりの「リニア」と「のぞみ」のそれぞれの本数
4)部分開業後の1時間当たりの「ひかり」「こだま」のそれぞれの本数
5)部分開業後の1時間当たりの「ひかり」「こだま」の静岡県6駅(熱海・三島・新富士・静岡・掛川・浜松)での停車回数
6)部分開業後の「ひかり」「こだま」の静岡県各駅で短縮される停車時間

これらのデータをご提示の上、「リニア」の部分開業(予定)2027年から全線開業(予定)2037年までの、10年間において、静岡県が享受できるメリットをご説明ください。

919 :名無し野電車区:2024/02/04(日) 16:49:07.26 ID:TGchY9tv.net
なお、2027年の部分開業を困難にしている以下のような事案があります。それらを解決するJR東海の方策を踏まえた上で、上記の回答をお願いします―

1)関東車両基地の用地取得が未完了(車両基地がなければ営業できません)
2)JR東海は「車両基地建設期間 11 年」という工事工程表を公表しています。2027年までの実現の可否
3)事業全体の用地の取得状況(品川‐名古屋間約40%の用地未取得:JR東海ホームページ)
4)品川‐名古屋間の複数の変電施設の建設が現時点で未着手
5)複数の駅の建設が現時点で未着手
6)JR東海の長期債務残高「6兆円」問題――JR東海は、中央新幹線小委員会で、「長期債務残高を『5兆円以内』とすることが適切かつ必要」とし、「長期債務残高『6兆円』を想定すると、ピークの年には新規・借換を合わせて1年間で1兆円を超える調達が必要になる。
こうした多額の調達は現実には極めて難しい」と表明しました。
しかし、現在のJR東海の長期債務残高見通しは健全経営の限度「5兆円以内」を優に超えています。
JR東海は、2021年4月27日、「中央新幹線品川・名古屋間の総工 事費に関するお知らせ」で、品川・名古屋間の工事費を1.5兆円増の約7兆円、「令和11年度の長期債務残高6兆円」と発表しました。
国に提出した事業計画とは明らかに異なる事態です。
政府による検証が必要であると思料いたします。

920 :名無し野電車区:2024/02/04(日) 16:53:37.82 ID:KZyTlEVQ.net
>>919
車両基地については組み立て工場や車輌検査設備などの
正式営業に必須の設備は中部車両基地に集約されているからな
関東車両基地は単なる留置線でしかないから
列車繰りですぐに必須というわけではない
※将来的に運行速度や運行密度を上げていく際には
必要になるだろうが

921 :名無し野電車区:2024/02/04(日) 17:00:17.48 ID:TGchY9tv.net
>>911
飛行機は、スクーターのゴムタイヤで十分らしいな。


https://car.watch.impress.co.jp/img/car/docs/280/904/html/10.jpg.html
館内を案内していただいた副館長伊東功氏。伊東氏の横にあるのがボーイング777用のタイヤ

922 :名無し野電車区:2024/02/04(日) 17:04:02.91 ID:TGchY9tv.net
>>920
つまり、2027年には間に合わないと言うことですね。
万が一、そんなことを鉄道局長が口走ったとしたら、丹羽社長さんの立場が危うい。

923 :名無し野電車区:2024/02/04(日) 17:13:23.82 ID:TGchY9tv.net
>>914
ロックボルトに触れないのは何でなの?

924 :名無し野電車区:2024/02/04(日) 17:16:58.08 ID:TGchY9tv.net
>>915
頭がリニアな人は、リニアのタイヤが原因となった車両火災の事例すら知らないらしい。

925 :名無し野電車区:2024/02/04(日) 17:30:58.67 ID:jswERJ0W.net
羽田で大事故起きたから飛行機には乗らない人か

926 :名無し野電車区:2024/02/04(日) 17:36:26.75 ID:7n86J9Fz.net
>>887
それってどんな条件で強制クエンチさせたの?

927 :名無し野電車区:2024/02/04(日) 17:48:52.01 ID:8l9cSWTO.net
>>908
同程度の車両剛性ならば速度が2倍のリニアの方が4倍弱い事になるな。

928 :名無し野電車区:2024/02/04(日) 17:58:30.13 ID:C9n2NyDZ.net
>>923
論じる価値がまったく無いから
山梨実験線でロックボルトが磁力だ飛んだ事例があるの?

磁力線の力は距離の二乗に反比例する
1.5m離れれば実質的な問題が無いと言われているのに

929 :名無し野電車区:2024/02/04(日) 18:00:57.05 ID:TGchY9tv.net
>>928
頭がリニアな人は、山梨実験線のトンネルは南アルプスの大破砕帯にあるトンネルと同じだと信じているらしい。
>>879

930 :名無し野電車区:2024/02/04(日) 18:01:17.33 ID:C9n2NyDZ.net
>>926
海保の船が海軍の戦艦に見えるパヨクには
アホみたいにクエンチ、クエンチって言いたいだけだよ
永久電流スイッチでのオンオフとマジモンのクエンチの見分けができてない

931 :名無し野電車区:2024/02/04(日) 18:04:04.53 ID:TGchY9tv.net
>>930
鉄スパナが時速500kmで突っ込んでくるリニアの超電導磁石目がけて車体を突き破り、ケーブルに触れでもしたらアーク放電によって火災が発生する危険があります。

932 :名無し野電車区:2024/02/04(日) 18:04:25.54 ID:C9n2NyDZ.net
>>929
大破砕帯があるからロックボルトが磁力線で飛ぶと言いたいの?
それってどんな物理的考察を基づいた学術論文なの?
1.5m離れれば磁力の影響は特に問題にならないのに

933 :名無し野電車区:2024/02/04(日) 18:06:05.53 ID:C9n2NyDZ.net
>>931
車体のどこのケーブルを破断させてアーク放電させるのですか?

934 :名無し野電車区:2024/02/04(日) 18:11:08.08 ID:TGchY9tv.net
>>932
大破砕帯の天井部に定着させた筈のロックボルトが緩みによって抜け出して落下し、超電導磁石の半径1.5mの範囲に侵入してきたとしたら、どのように防せぐんだろうね。

935 :名無し野電車区:2024/02/04(日) 18:16:00.56 ID:vShmw5al.net
>>934
それってリニアに限らない問題では?
在来線でも旧新幹線でも道路でもトンネルならば
ロックボルトが抜けて車両の通過範囲に飛び出してきたら
全て事故のリスクとなる
リニアのトンネルだけが突出して抜けやすいならば問題だが

936 :名無し野電車区:2024/02/04(日) 18:16:12.27 ID:TGchY9tv.net
>>933
そんなこと、JR東海に聞けば良いでしょう↓

リニア出火、山梨・静岡知事が批判 「走行中ならパニック」
2019/10/11 15:25
https://www.sankei.com/article/20191011-PNOFN6PZJZLB7POXUX2TDQ2X2A/photo/ULKNTHUGCFKKXBL5EWISGLOAOU/

>リニアをめぐっては、平成3年に宮崎県の宮崎実験線で、タイヤのパンクが原因で車両が全焼する事故が起きている。

937 :名無し野電車区:2024/02/04(日) 18:18:59.20 ID:TGchY9tv.net
>>935
超電導磁石を駆動力にした乗り物が南アルプストンネルをリニア以外にあるんでしょうか?

938 :名無し野電車区:2024/02/04(日) 18:33:36.28 ID:6LzbAluP.net
>>813
その走行距離は一見すると凄そうだけど全ての営業列車の1ヶ月分にもならないんだよ

939 :名無し野電車区:2024/02/04(日) 18:33:42.16 ID:6LzbAluP.net
>>920
関東車両基地はただの留置線じゃない
検査庫、臨時修繕庫、保守基地が設置されるから開業時から必用

940 :名無し野電車区:2024/02/04(日) 18:36:50.88 ID:vShmw5al.net
>>937
有ったらどういう物理的原因でロックボルトが飛びやすくなるのですか?
磁力的な影響を受けない離隔距離を開けているのに
影響を受ける特異現象が起こる原因をロジカルに説明しましょう

どうなん?妄想力だけはなろう級の文系パヨクさん

941 :名無し野電車区:2024/02/04(日) 18:43:15.09 ID:TGchY9tv.net
>>940
ロックボルトの緩みも知らないくせに生意気ですね。
ど素人さんですか。

942 :名無し野電車区:2024/02/04(日) 18:45:13.53 ID:vShmw5al.net
>>941
で、それはリニアトンネルだけに起きる特異現象なのですか?

943 :名無し野電車区:2024/02/04(日) 18:47:13.18 ID:TGchY9tv.net
>>942
ロジカルな話もできないようですね。
南アルプストンネルを超電導磁石を駆動力にする乗り物が、リニア以外にあるんですか?

944 :名無し野電車区:2024/02/04(日) 18:49:45.64 ID:7n86J9Fz.net
こんだけ推進派の屁理屈カキコがあるにも関わらず、
>>851への反論がゼロなの笑えるんですけどw

945 :名無し野電車区:2024/02/04(日) 18:59:44.93 ID:jbrWyTPA.net
>>944
全区間に渡って試験が必要なことは当たり前だから別に反論はないでしょ

946 :名無し野電車区:2024/02/04(日) 19:00:42.07 .net
>>862
ルート変えられないなんて馬鹿
元の計画ルートにすることができない?
その根拠は?
根拠示さないのはちらうらwww
わかったか?埼玉のリニア信者

947 :名無し野電車区:2024/02/04(日) 19:02:04.09 ID:TGchY9tv.net
>>851
南アルプストンネルでは、列車無線は使えませんね。

948 :名無し野電車区:2024/02/04(日) 19:02:20.90 .net
>>851
これバックアップ何重にもしないとエラったら直ぐ事故じゃん

949 :名無し野電車区:2024/02/04(日) 19:08:03.68 ID:7n86J9Fz.net
>>948
ほんそれ。
いくらなんでも公共交通機関としてデリケート過ぎて絶対に成り立たない。
ネットでリニアマンセーしてる連中の99%は理解出来ない話だけどねw

950 :名無し野電車区:2024/02/04(日) 19:13:24.64 ID:vShmw5al.net
要するに耄碌ジジイ特有の「前例が無いからダメだ」
というビョーキを拗らせているのが問題ってことだな
20年以上実験を続けても「前例が無いからダメ」
日本がジジイに潰されたのは当然の帰結だな

951 :名無し野電車区:2024/02/04(日) 19:16:32.17 ID:PK8okUfm.net
夏場は発炎トラブルが起きて地獄の列車になるな
走る棺桶と言うべきか

952 :名無し野電車区:2024/02/04(日) 19:24:01.88 ID:wlfRKnts.net
リニアよりオスプレイの旅客化検討して欲しいわ
全国の主要ターミナルの上にヘリポート設置すればインフラは完成!
新幹線より客席少ないから全席グリーン車扱いでどうだろう?

953 :名無し野電車区:2024/02/04(日) 19:32:36.75 ID:TGchY9tv.net
>>950
前例を打ち破る成果が出せないんじゃあ、諦めるしかない。

954 :名無し野電車区:2024/02/04(日) 19:35:17.55 ID:PxFX1BlA.net
>>926
どんな条件でクエンチ試験が実施されたか
忘れたな。
クエンチはいきなり起きるのではなく、温度が
上がり始めるなど予兆がある。それらを事前に
察知して対応することは可能。
反対側の超電導磁石を緊急消磁、タイヤ出しなど。

クエンチが起きれば当然非常停止、他の超電導磁石
によるタイヤ走行になる。

955 :名無し野電車区:2024/02/04(日) 19:37:34.42 ID:PxFX1BlA.net
ボルトが緩むとか言ってる人がいるけど、それを
防ぐために定期点検をしている。人による目視の
ほか、画像検知によるものも。

956 :名無し野電車区:2024/02/04(日) 19:40:13.89 ID:jbrWyTPA.net
そういうチェック体制も含めて早く完成させて試運転させたいのだろうがな。どっかのバカのせいでどんどん遅れていくわ

957 :名無し野電車区:2024/02/04(日) 19:56:27.31 ID:vShmw5al.net
>>953
前例ジジイの良くない習性は前例がないと聞く耳を持たない事
だから新規事業は海外に出遅れる事になる
ジジイは害悪でしかないよな

958 :名無し野電車区:2024/02/04(日) 20:04:51.31 ID:vShmw5al.net
>>954
最近は素材の研究が進んて来てて超電導素材が原因によるクエンチは減っているけどね
ほとんどが人的ミスが原因でクエンチがおきている

959 :名無し野電車区:2024/02/04(日) 20:06:43.96 ID:TGchY9tv.net
>>957
成果も出せずに世迷言を吐くだけでは仕方ないね。

960 :名無し野電車区:2024/02/04(日) 20:08:57.57 ID:TGchY9tv.net
>>958
クエンチ現象は主として超電導コイルを内槽(コイルと液体ヘリウムを入れる容器)に固定するスペーサと超電導線との滑りに起因する、機械ロスによって発生するものと考えられるようになった。
また、同時に地上コイルから発生する変動磁界に起因する超電導磁石の発熱機構が明らかになり、あわせて対策を確立することができた。
山梨リニア実験線用車両には、これらのクエンチ対策を施した超電導石が導入される。

961 :名無し野電車区:2024/02/04(日) 20:10:50.84 ID:TGchY9tv.net
>>954
3・2 模擬クエンチ試験
走行中に強制的にSCMを消磁させる模擬クエンチ試験を実施した。
速度400km/hにて走行している車両において、片側SCM4個のうち2個のコイルを消磁させるものである。
図14に試験結果を示すが、2個コイルクエンチであるため、図8の4個コイルクエンチ時の荷重に対して小さな荷重値となる。
2・2節の車両運動モデルを用いたシミュレーションによる予測最大荷重は約100kNであるが図14の最大荷重と概ね一致した結果を得た。
なお、試験後に緊急着地輪の分解調査を実施したところ、軸受のポールに細かいキズが見られるものの、再使用可能な状態であった。
また、コンクリート走行路は継目部に軽微な損傷が見られる程度であった。
クエンチ時の緊急着地輪の保護機能をこの試験を通して確認することができた。

962 :名無し野電車区:2024/02/04(日) 20:19:02.79 ID:6LzbAluP.net
>>899
工事茶機種ってなんだよ w

963 :名無し野電車区:2024/02/04(日) 20:19:08.85 ID:6LzbAluP.net
>>949
推進派は超伝導、浮上走行、時速500キロ、東京~大阪1時間に騙されてる

964 :名無し野電車区:2024/02/04(日) 20:24:44.23 ID:6LzbAluP.net
>>956
試運転できる技術になってないだろ

沿線自治体に公然と喧嘩売る東海がバカ

965 :名無し野電車区:2024/02/04(日) 20:35:28.76 ID:TGchY9tv.net
>>955
ロックボルトを知らないらしい。

966 :名無し野電車区:2024/02/04(日) 20:37:06.09 ID:TGchY9tv.net
>>956
JR東海の社長さんのことですね。

967 :名無し野電車区:2024/02/04(日) 21:18:54.17 ID:MJVseNgr.net
明日2月5日の静岡県の47項目の説明会はどこまで解決の提案が出てくるなか?
winwinになる提案になるんだろうか?

968 :名無し野電車区:2024/02/04(日) 21:22:14.81 ID:vShmw5al.net
>>967
ムービングポスト川勝相手に話が進む事は無いだろうな

今はもういつ政府が行政代執行に切り替えるかの段階なんだから

969 :名無し野電車区:2024/02/04(日) 21:24:53.06 ID:jbrWyTPA.net
正直これで手打ちにして欲しいが期待薄かな。事務方のみなさんもクレーマーひとり相手にホントご苦労さまです

970 :名無し野電車区:2024/02/04(日) 21:26:43.55 ID:cpNzP4i9.net
JR東海が今まで報告している被害予想より対策を強化して被害を減らします、と言えば前に進むのにね

971 :名無し野電車区:2024/02/04(日) 21:31:45.07 ID:TGchY9tv.net
■川勝知事
『12月に(JR東海が開業時期を修正して)計画を変えたじゃないですか。南アルプス(を巡る環境問題)を27年までに解決しなければいけなかったわけですが、それが27年以降になった。だから、JR東海が南アルプスの問題を解決できないと気がついたことが非常に大きな節目(成果)だ。(知事として仕事をして)JR東海の方針が変わったんです。南アルプスさんの言葉を借りると「ここで一息つけたなあ」』

972 :名無し野電車区:2024/02/04(日) 21:36:43.22 ID:TGchY9tv.net
◼リニア担当幹部職員の渡邉光喜参事
「県庁内で議論したことはないが、知事が議会で答弁したので『県の公式見解』となる」

973 :名無し野電車区:2024/02/04(日) 21:46:28.78 ID:cpNzP4i9.net
来年の静岡県知事選挙がどうなるか予想つかないけど、もし川勝から変わっても被害を減らしてという要求は変わらないと思うよ

974 :名無し野電車区:2024/02/04(日) 22:00:02.33 ID:TGchY9tv.net
山梨県知事も政治資金問題で辞職するハメになりそうだし。
実験線も廃止になる憂き目あいそうですね。

975 :名無し野電車区:2024/02/04(日) 22:04:45.14 ID:jbrWyTPA.net
>>970
アホらしくて静岡県の被害想定とヤらを読んでないけど、具体的にはどんな被害を一番危惧しているのさ?たった3kmちょいのトンネルで

976 :名無し野電車区:2024/02/04(日) 22:11:12.41 ID:17kn9WQs.net
今からでも遅くない
レール方式中央新幹線

977 :名無し野電車区:2024/02/04(日) 22:11:48.45 ID:Q9t9emV0.net
>>973
むしろ川勝はさっさと変わってほしい
そんで相変わらず遅々として進まない有り様を見て推進派が今度はどういう言い訳をするのか見てみたい

978 :名無し野電車区:2024/02/04(日) 22:12:24.34 ID:jbrWyTPA.net
>>976
いや粘着式でも山の生態系に被害が出るだろ?諏訪周りにでもするのか?税金で

979 :名無し野電車区:2024/02/04(日) 22:13:16.46 ID:TGchY9tv.net
富士山の登山者に通行料2000円導入へ 知事「理解は得られる自信がある」 地元からは困惑の声 山梨県
2/1(木) 18:53配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/cdd2073002d4a71ea4eaac59491c42493e15c48e

長崎知事は・・・

> 一方長崎知事は、富士吉田市がインターネットで行った富士山登山鉄道に関するアンケートについて「反対多数の結果を導くためのものだ」と批判しました。



地元の意見を聞かないのは、JR東海と一緒ですね。

980 :名無し野電車区:2024/02/04(日) 22:24:58.09 ID:17kn9WQs.net
>>978
もう諏訪まわりでよかったのかも
並行在来線ぶった切れて地域見殺ししても確実だもん
長野県内はしなの鉄道にお任せで

981 :名無し野電車区:2024/02/04(日) 22:29:01.68 ID:17kn9WQs.net
レール軌道なら北陸新幹線の京都南部予定線と合流して大阪に入ることが出来る
土地が無い中でこれは大きい
地下にするにしても別線にしないでいい

あれ?いいことだらけじゃね?

982 :名無し野電車区:2024/02/04(日) 22:30:13.21 ID:mxmvPmL1.net
>>980
諏訪周りでは東海道新幹線に対して速達性の上でも優位に立てず赤字確実で営業主体すら決まらない。確実どころか霧散するが

983 :名無し野電車区:2024/02/04(日) 22:34:12.00 ID:17kn9WQs.net
>>982
早さだけじゃなくてバイパス線の意味も強調してたからね
まんま諏訪を通らなくてもいいけど汎用性からしたらレール方式

984 :名無し野電車区:2024/02/04(日) 22:35:21.91 ID:k4DYcQK5.net
諏訪廻りでも営業運転速度が500km/h前後なんだから
東海道新幹線に対しても優位性を持てるだろう

985 :名無し野電車区:2024/02/04(日) 22:35:41.83 ID:17kn9WQs.net
そう思うとリニアってのは東海の独りよがりでしかないんじゃね??

986 :名無し野電車区:2024/02/04(日) 22:36:36.91 ID:mxmvPmL1.net
>>983
速さも冗長性もあってこそ建設意義がある。遅くていいのなら北陸や在来線でも十分だし

987 :名無し野電車区:2024/02/04(日) 22:37:54.89 ID:cpNzP4i9.net
>>975
JRの被害想定報告では、南アルプストンネルで東西10数kmに渡って300m水位低下し、かつ下流の南北10Kmに渡っても100m程度水位低下することで一体の南アルプスほ動植物に被害がでるという内容
植物については20種類を移植を試したが9割は移植に失敗という結果が出ている

988 :名無し野電車区:2024/02/04(日) 22:38:21.12 ID:TGchY9tv.net
次の山梨県知事は、揺り戻しでリニア反対派の知事になるだろう。

989 :名無し野電車区:2024/02/04(日) 22:39:01.97 ID:8l9cSWTO.net
>>982
速さで東海道新幹線より優位になっても、競合は自社路線の客なんだよ。
リニアの売り上げが増えても東海道新幹線が減るだけ。
ならば諏訪経由の方が新規の需要を産む可能性が大きいだろう。

990 :名無し野電車区:2024/02/04(日) 22:40:09.99 ID:7n86J9Fz.net
>>985
東京大阪間高速鉄道独占利権を死守すべく、中央新幹線事業からJR他社を締め出すためのリニア強行押し売り事業ですわ。
それ以外の合理的価値など何も無い。

991 :名無し野電車区:2024/02/04(日) 22:43:05.39 ID:2FCC+HWI.net
>>987
ほう、最悪のケースでそこまで地下水位が低下する想定が出ているとは驚きだな。中央アルプスも他のトンネルでもそれに近い計算値が出ているのかな?

992 :名無し野電車区:2024/02/04(日) 22:44:56.48 ID:mxmvPmL1.net
>>989
新規の需要は東海道新幹線沿線から拾っていく方が遥かに大きいという経営判断だろう

993 :名無し野電車区:2024/02/04(日) 22:45:17.24 ID:TGchY9tv.net
リニアは、品川ー橋本間だけで良いんじゃないか。

994 :名無し野電車区:2024/02/04(日) 22:47:15.50 ID:mxmvPmL1.net
>>993
長期的な車両メンテナンスは大変になるが、関東車両基地もあるし実験的にその間で営業試験をするのもひとつの手だね

995 :名無し野電車区:2024/02/04(日) 22:50:16.85 ID:17kn9WQs.net
>>992
途中駅はいまのこだまやひかりの本数でいいと思ってそうだけどね
新規需要を掘り起こすまでいくかな?

996 :名無し野電車区:2024/02/04(日) 22:51:35.13 ID:QLV/26nW.net
次スレ

リニア中央新幹線 45
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1707054659/

997 :名無し野電車区:2024/02/04(日) 22:52:04.98 ID:mxmvPmL1.net
>>995
静岡一帯って仮にも太平洋ベルト地帯だし、製造業始め結構な産業の集積地だぞ。諏訪や伊那谷の比ではない

998 :名無し野電車区:2024/02/04(日) 22:54:18.20 ID:17kn9WQs.net
>>997
それはそうだが手のひら返しでひかり3こだま3とかにするかなぁ

999 :名無し野電車区:2024/02/04(日) 22:54:51.72 ID:mxmvPmL1.net
>>998
JRはそう言ってるね

1000 :名無し野電車区:2024/02/04(日) 22:55:01.43 ID:TGchY9tv.net
静岡県庁2階に掲げられた書「命の水」
https://president.jp/articles/photo/77851?pn=4

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
330 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200