2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【長野】北陸新幹線の並行在来線&支線 39【金沢】

1 :名無し野電車区:2023/11/29(水) 08:19:51.00 ID:4GmG1QMv.net
北陸新幹線・長野~金沢間が2015年3月14日に開通しました。
これに伴い、信越本線長野~直江津間がJR東から、北陸本線直江津~金沢間がJR西から経営分離され、
沿線各県(長野県・新潟県・富山県・石川県)の第三セクターへ移管されました。

並行在来線(長野~金沢)とその支線に関係ある話題を中心に、新幹線と地域振興、二次交通の展開、
都市間交流の振興、優等列車のあり方、軌道交通と都市計画の関係、交通機関の協業と役割分担、
沿線地域の観光開発など、本スレでは語りにくい話題も広く扱います。

三セク各社順調に運行中!
みんな仲良く!!!

前スレ
【長野】北陸新幹線の並行在来線&支線 38【金沢】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1650016126/

2 :名無し野電車区:2023/11/29(水) 12:21:24.12 ID:MF6xN+Kb.net
【速報】
氷見線、城端線は2029年にあいの風とやま鉄道へ移管。

3 :名無し野電車区:2023/11/30(木) 05:09:46.89 ID:kzDS8dYD.net
城端線、氷見線で10両も増車するなんて凄い
利用者の9割が高校生という現状を変えられる策はあるのか

4 :名無し野電車区:2023/11/30(木) 13:58:30.70 ID:gfAnjSic.net
富山県などが出資する第三セクター「あいの風とやま鉄道」への移管が計画されている
JR城端線・氷見線について、JR西日本は29日、移管にともなう費用など150億円を
拠出すると明らかにした。
県や沿線4自治体などが参加する同路線の再構築検討会で方針を説明した。
実施計画案によると、来年2月からの約10年間で、新車両の導入や移管に伴う再整備など
にかかる施設整備費は342億円にのぼる。その財源の内訳は、国が128億円を補助し、
同額を県と沿線自治体が折半して負担する構想だ。JR西が拠出する150億円のうち、
86億円を施設整備費に充てる。残りの64億円は、将来の赤字補塡(ほてん)
に備えた経営安定基金に組み入れる。

5 :名無し野電車区:2023/12/01(金) 19:10:03.75 ID:Vx+YzugO.net
バリアフリー対応のため着席定員が減るので増車らしいけど、ワンマン対応の2+1クロスシートで着席定員減なんだろうか?

着席定員を考えるとロングシートの方がよくない?それなら着席定員ほぼ減らない。

車載icocaをすべてのドアに設置して、無人駅でもすべてのドアを開けることで、2+2のクロスシートにするとか、やりようはありそう。

車椅子の乗降口とバリアフリートイレの動線を確保するために2+1としているのならば、
車椅子の人は運賃無料として、バリアフリートイレ近くのドアから乗降してくださいとして、2+2のクロスシートを入れてたら
車椅子利用者からの運賃取りはぐれ分よりも、車両費の削減効果が大きそうな。


車椅子は無料とかJRでは無理だけど、3セクなら実現できるのでは?

6 :名無し野電車区:2023/12/01(金) 22:38:50.95 ID:x0kUn1Iq.net
路線名はそのまま氷見線、城端線かな。そしたら今の路線は富山線とかにするんだろうか。

7 :名無し野電車区:2023/12/02(土) 02:07:05.33 ID:1fFcezvM.net
GV-E400とか写ってたけど電気式気動車導入するのか

総レス数 7
3 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200