2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ワッチョイ・IP付き】阪急電鉄車両スレッド75

1 :名無し野電車区 (9級) (スッップ Sd7f-oglI [49.96.228.219]):2023/02/19(日) 00:26:20.85 ID:t/RngfFhd.net
前スレ
阪急電鉄車両スレッド71
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1580201066/
阪急電鉄車両スレッド72
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1595861337/
阪急電鉄車両スレッド73
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1613388337/
【ワッチョイ・IP付き】阪急電鉄車両スレッド73
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1613552211/
【ワッチョイ・IP付き】阪急電鉄車両スレッド74
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1651832014/ VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

2 :名無し野電車区:2023/02/19(日) 01:25:55.64 ID:RlISp+otz
2020年 7月31日.金曜日
戸出駅
もしもしくん券売機オレベーター発券
乗車券.名古屋市内〜神戸市内まで経由.東海道. 8月13日〜 8月15日まで有効.2020.-7.31戸出駅VA35発行
自由席特急券.名古屋〜岐阜まで 8月13日.当日限り有効.2020.-7.31戸出駅VA35発行.経1
乗車券.神戸市内〜蘇我まで経由.東海道〜京葉. 8月15日〜 8月19日まで有効.2020.-7.31戸出駅VA35発行
乗車券.蘇我〜名古屋市内まで経由.京葉〜東海道. 8月16日〜 8月19日まで有効.2020.-7.31戸出駅VA35発行
MV50端末.指定席券売機
指定席券.名古屋〜鳥羽まで 8月 9日.11時37分発.13時23分着.みえ 7号.2号車.2020.-7.31戸出駅MK発行
指定席券.鳥羽〜名古屋まで 8月 9日.13時50分発.15時58分着.みえ16号.2号車.2020.-7.31戸出駅MK発行

3 :名無し野電車区 :2023/02/19(日) 17:29:46.52 ID:R4PphfdS0.net
C#5012×6RはC#6013×8Rに置き換えて廃止?

4 :名無し野電車区 :2023/02/19(日) 17:29:54.98 ID:R4PphfdS0.net
C#5012×6RはC#6013×8Rに置き換えて廃止?

5 :名無し野電車区 :2023/02/19(日) 17:42:51.09 ID:R4PphfdS0.net
箕面線
C#7031-7596-7616-7151
C#7037-7157+7036-7156
C#6016-6578-6588-6116
C#6001×4R
C#6024×4R

予備
7032-7152+7033-7153+7024-7654-7684-7124

能勢電鉄
C#7034-7154
C#7035-7155
C#7554-7584
C#7552-7582

神戸線
C#8200-8250+C#7009×8R
C#8201-8251+C#7010×8R
C#7030-7150+C#7000×8R
C#8033-8153+C#7008×8R
C#8031-8151+C#7007×8R

C#8040-8190+C#7004×6R
C#8041-8191+C#7002×6R
C#8032-8152+C#7003×6R
C#8035-8155+C#7023×6R

伊丹線
C#8030-8150+8034-8154
C#6014
C#6004
C#6008
C#6012

10連撤退後
C#8200+8250+7003-7573-7563-7103+8033-8153

C#8201-8251+7030-7593-7603-7150+8032-8152

C#8031-8151+C#7000×6R

1000系1本宝塚線転属。
5100系を余剰廃止。

6 :名無し野電車区 :2023/02/19(日) 17:54:32.56 ID:U6XmJNpE0.net
伊丹線と箕面線5本も要るか?

7 :名無し野電車区 :2023/02/19(日) 19:49:47.37 ID:kkm0t+LAa.net
>>6
現状、箕面線伊丹線ともに3運用(伊丹線は日中に一度西宮に戻る、箕面線は日中箕面駅留置で平井には戻らず)
その関係か伊丹線は4本3運用(予備1)で一方、箕面線は5本3運用(予備1)となってる
検査時等でも伊丹線は予備使うこともないけど、箕面線は予備使用率は高いので箕面線では5本必要なのかも

8 :名無し野電車区 :2023/02/20(月) 09:03:31.89 ID:9hHHHpFJ0.net
伊丹線は予備1本の4本で足りる。
箕面線も5132が長期離脱してた時に8040の代走がなかったから多分予備1本でいける。
5100系の他5000系もヤバい事になるが。

9 :名無し野電車区 :2023/02/20(月) 09:31:50.39 ID:ZovNPO7Ka.net
7090Fの伊丹線運用見たことない

10 :名無し野電車区 :2023/02/20(月) 19:15:32.71 ID:WbzhzVznM.net
>>9
まだないんじゃないか?
5118Fは代走でもよく見たが。

11 :名無し野電車区 :2023/02/21(火) 09:01:57.55 ID:LbZ8PcJG0.net
5118と7090の編成はコンプ1つだね。

12 :名無し野電車区 :2023/02/21(火) 09:21:19.29 ID:E26rsVx5a.net
箕面線は検査時に余裕持たせるために予備代走がそこそこあるけど、伊丹線は車両故障とか無い限りはなかなか代走しないイメージ
末期の5118Fは廃車前の使い潰しで走ってた感じだったし

13 :名無し野電車区 :2023/02/21(火) 12:50:03.16 ID:wC3Y/66Ra.net
今日も元気に6016+7010は通特で運用
6016もいつまで現状維持なんだろうね?
7030その他余剰2連はみんな6016より新しいはずなんだけど

14 :名無し野電車区 :2023/02/21(火) 14:14:43.21 ID:wZeFwTrNa.net
6016は増結運用で使い潰すんじゃないかな?
一応、2両挟んで4連化も可能だけど、既に7000系2連が5本余ってるからその気になれば5132,5134の置き換えは可能だし、
伊丹線も6014が運用入りしたら7034+7035も余剰になり、能勢電に譲渡があっても数足りるし
それに6001が更新から戻ってきて、交代で工事行ったとしても最終的には編成が+1される訳だしね

15 :名無し野電車区 :2023/02/21(火) 17:45:25.57 ID:l2WZOlEia.net
>>13
余剰車も徐々に動きが出始めてる
3330Fが正雀に向かったし8030Fと8034Fも箕面線で走り始めた
これからまだまだ動きはあるから焦らなくていいでしょ

16 :名無し野電車区 :2023/02/23(木) 16:18:48.32 ID:qFIYaUiQ0.net
馬場タンクスレ
【車両ウォッチ・その他】高野線・泉北高速線K-56【南海電鉄】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1609808288/

17 :名無し野電車区 :2023/02/24(金) 08:49:06.65 ID:gIAv+y2VM.net
京都線のダイヤ改正前、10連快速急行にはヲタが群がっていたが、なぜかみんな3330Fはスルーだったな。

18 :名無し野電車区 :2023/02/24(金) 08:50:55.17 ID:f63YrX100.net
準特急幕は使わず仕舞いだな。

19 :名無し野電車区 :2023/02/24(金) 12:31:45.17 ID:tg7ZzToCa.net
>>17
俺めっちゃ乗ってた

20 :名無し野電車区 :2023/03/01(水) 07:24:51.71 ID:L/V9e6Mg0.net
6014Fは伊丹線で走ってます?

21 :名無し野電車区 :2023/03/01(水) 08:57:22.66 ID:tGunJjJU0.net
今朝運休の6004がパンタ上げてた。

22 :名無し野電車区 :2023/03/01(水) 23:54:58.65 ID:j2738j460.net
運転台助士席側の車内にワイパー増設準備工事と思われる窪みがある車両がある
ワイパー増設すれば雨の日も前面展望できるのに

23 :名無し野電車区 :2023/03/01(水) 23:59:47.76 ID:aYcESzhEd.net
>>22
あるとうれしいけど動かしてくれなければ意味ないな
その窪みは何かのアンテナでも入ってるんじゃないの?
教官や添乗はだいたい真ん中の貫通扉が通常の立ち位置じゃない?

24 :名無し野電車区 :2023/03/02(木) 09:52:32.70 ID:Mdlzu27aa.net
昔は助手席側と貫通扉にも手動ワイパーが付いてた時代があったねぇ

25 :名無し野電車区 :2023/03/02(木) 11:35:33.81 ID:is0Eq8k/a.net
3305Fは準急梅田で走行中
ただいま桂

26 :名無し野電車区:2023/03/03(金) 05:42:20.40 .net
十三いらしたのか

27 :名無し野電車区 :2023/03/09(木) 22:23:31.93 ID:98Gcp6/e0.net
20 名前:名無し野電車区[] 投稿日:2023/03/09(木) 18:59:45.03 ID:pAscCEad
223系の登場によりJRに負け、
もはや阪急も単なる大衆用の鉄道会社に成り下がった
指定席導入ぐらいでは、かつての栄光は戻らない
阪神と合併したんだし、もう阪神と一緒に大衆キャラに染まれば良いわww
そして大衆キャラの鉄道会社に特急など不要
快急と急行だけで十分
導入予定の指定席は止め、快急と急行は全てクロスシートにして
乗車整理券を兼ねて急行料金を取れば良い
最高速度も110km/hで十分
急行料金は三宮から十三が200円~250円、三宮から河原町が400円~500円程度
そして十三と梅田はシャトル列車に乗り換えるか連結を切り離して対応し、
神戸と京都、宝塚と京都は基本的に直通
京都線準急は地下鉄直通も有るので現状維持

停車駅は次の通り

快急
新開地から三宮、六甲、岡本、西宮北口、塚口、十三、淡路、茨木市、高槻市、長岡天神、桂、大宮から河原町(宝塚線は宝塚、中山観音、川西能勢口、蛍池、服部天神)

急行
神戸線内は快急と同じ、淡路、南茨木、茨木市、高槻市、大山崎から長岡天神、
洛西口から河原町(宝塚線は快急と同じ)

28 :名無し野電車区 :2023/03/14(火) 15:13:33.80 ID:eo+zjg9Wa.net
今日は6003Fが十三の行き止まり線に居たり
1015Fが試運転で梅田に居たりよく分からない

29 :名無し野電車区 :2023/03/14(火) 23:50:50.15 ID:XCXlXnJ+a.net
さようならC#3305×8R

30 :名無し野電車区 :2023/03/15(水) 00:09:19.28 ID:b3/dcLJqa.net
7日の深夜に急行運用で入ってたのに?

31 :名無し野電車区:2023/03/23(木) 05:54:01.96 .net
いらしたのか

32 :名無し野電車区 :2023/03/27(月) 08:58:56.35 ID:0s8FT4C40.net
3330Fの準特急幕は使わなかったな。
幕変えたのが訳ワカメ。

33 :名無し野電車区 (ワッチョイ e501-iQnv [126.53.188.175]):2023/04/01(土) 09:28:23.25 ID:7wOaF50E0.net
C#7004×8Rの工事は宝塚線用の扉誤動作防止装置の取り付けと転用?
C#7020に転幌のフックが付いたから可能性ある。
5100系がヤバい。

34 :名無し野電車区 (アウアウウー Sa99-W7xM [106.132.140.201]):2023/04/01(土) 09:48:48.33 ID:1/ICLu9Ca.net
7004転属なのか
7000や7002もあるかもな

35 :名無し野電車区 (アウアウウー Sa99-4Jdw [106.133.219.48]):2023/04/01(土) 09:51:02.11 ID:MHBr2QnVa.net
そろそろ今津線で置き換えがなんとか

36 :名無し野電車区 :2023/04/01(土) 10:45:19.88 ID:dX13fIFdd.net
余った増結車で置き換えだす~♪
23(年)の春

37 :名無し野電車区 (ワッチョイ 9d5f-QOKm [106.72.37.224]):2023/04/01(土) 19:29:47.91 ID:1T/If0P50.net
8000系が試運転中にVVVFのソフトを変更した(当初は北急8000のような音だったらしいが、営業開始時には既に後期型になっていた)のはソフト変更前の試運転で後退起動に問題があってソフト変更した可能性がある
(VVVFに非同期モードを導入した理由として磁気騒音の低減以外に起動時の安定した制御や後退起動も理由に述べている)

38 :名無し野電車区 (ワッチョイ e501-iQnv [126.53.188.106]):2023/04/03(月) 06:45:17.08 ID:rGHagTKu0.net
マジで言わせてもらう。
阪急の1000系は阪急阪神の中で史上最低だ!
最低最悪!
グレードとデザインダウン。
本数が多い。
別格じゃない。
夢も希望もない。

39 :名無し野電車区 (ワッチョイ dbd5-2iJu [119.25.139.56]):2023/04/03(月) 06:48:55.89 ID:hgpdMLcD0.net
まぁ、そうなんだろうけど、そこは御時世なので仕方あるまい、

40 :名無し野電車区 (ワッチョイ dbd5-2iJu [119.25.139.56]):2023/04/03(月) 06:52:05.34 ID:hgpdMLcD0.net
それとも、鼻のもげた天狗みたいな顔のL/Cカーを入れて貰う代わりに、今の倍の運賃払うか?

41 :名無し野電車区 (ワッチョイ e501-iQnv [126.53.188.110]):2023/04/03(月) 09:06:59.35 ID:ZGdL79Ca0.net
賛成
それは言える。
8000系.9000系.7000系の方がいいわ。
特別カッコいいとは思わんし、どれも同じでバリエーションがない。
1000系を優先に終日運用に入れるのも意味不明。

今の使い方だったら6300系みたいに電気系統がやられるぞ。
同じ使い方してる223系はもう機器更新の時期来てるし。

42 :名無し野電車区 :2023/04/03(月) 17:46:03.76 ID:6DpMgMn9F.net
1000系は確かにショボい

43 :名無し野電車区 :2023/04/03(月) 22:01:17.03 ID:2pGJEjdVd.net
阪急の中で1000系だけは好きになれんな。

44 :名無し野電車区 :2023/04/04(火) 00:59:53.22 ID:x9uKXiLq0.net
6300は、特急車で酷使されてたのに、車齢25年をこえても更新工事がされることなく、回路・配線の絶縁が劣化したまま運用、停車駅が増えて加速・減速の機会も多くなったし、地絡しやすくなったからじゃん。
それでなくったって、車体・台車とも傷んで、機械・電気の両分野そろって、ニッチもサッチもいかなくなってきてたしさ。

1000・1300になると、かつてより回路・配線のハーネスも品質がずいぶん向上して、少々酷使しても耐えられるし、運輸・車両技術の現場が扱いやすいと評判なんだ。

45 :名無し野電車区 :2023/04/04(火) 01:04:45.23 ID:x9uKXiLq0.net
JR西日本の223で体質改善工事をやってるものは、車齢が25年をこえてきてるものだし、VVVFなんか、産業汎用小容量のGTOサイリスタだったり、IGBTでも耐圧が低い3レベルだったりと、少し古い世代だからね。

46 :名無し野電車区 (ワッチョイ dbd5-2iJu [119.25.139.56]):2023/04/04(火) 04:53:15.21 ID:qQT37jTz0.net
>>42-43
1000•1300系こそ久し振りの阪急らしい車両だと思うけどなぁ。
8000•8300系には終始バブリーな”迷い”が付き纏ったし、9000•9300系にはその必要性や実用性に疑問を感じるスペックが目立った。
1000•1300系の、あの無表情と簡潔感こそが本来の阪急車両ではないかと思うんだが…。

47 :名無し野電車区 (スップー Sd03-hmUJ [1.73.18.197]):2023/04/04(火) 05:16:42.69 ID:HG2C1vLEd.net
>>46
どう見ても8000.8300系の方がいい。
それに比べたら上品さが落ちるし前面と側面の窓がショボい。
阪急らしいのは8000系以前だな。

48 :名無し野電車区 (ワッチョイ dbd5-2iJu [119.25.139.56]):2023/04/04(火) 05:33:57.87 ID:qQT37jTz0.net
8000•8300系が上品とは…w

49 :名無し野電車区 (ワッチョイ dbd5-2iJu [119.25.139.56]):2023/04/04(火) 05:40:41.15 ID:qQT37jTz0.net
>>48補遺
それは「着飾った女→金持ちの子女→上品(に違いない)」のロジックと同じで、「阪急らしさ」に対する誤解。

50 :名無し野電車区 :2023/04/04(火) 06:23:06.89 ID:Amk9ic6W0.net
1000系はダサい上どれも同じで統一性があるのがな・・・
おまけに本数多いし。
名鉄3700系の色違いじゃん。

51 :名無し野電車区 :2023/04/04(火) 07:09:01.50 ID:qQT37jTz0.net
統一性…言い換えれば画一性こそ阪急らしさ。
かつての2800系は、急いでいたこともあ、るが、「特別な車両はダメ!」との経営陣からの厳命もあって2300系のモディファイに留めたと言われてる。
6300系は論外として、8000•8300系の「アッチへヨロヨロ、コッチへフラフラ」感は見ちゃいられなかった。

52 :名無し野電車区 :2023/04/04(火) 07:18:44.53 ID:lCyJQI2b0.net
8000系は神戸線では1000系がある程度出来てから昔の920系や1010系みたいに朝のみ走って入庫する使い方をしてるけど車体の耐用年数を7000系に比べたら短い経済設計してるのか?

53 :名無し野電車区 :2023/04/04(火) 08:02:53.39 ID:CDcjrIr2d.net
8000系は「…にしてはやたら数(とバリエーション)の多い」試作車みたいなもんだな。

54 :名無し野電車区 :2023/04/04(火) 08:50:58.45 ID:EeFHXvmu0.net
量産車が8040系と幻の8010系

55 :名無し野電車区 :2023/04/04(火) 09:01:38.21 ID:EeFHXvmu0.net
7000系までの電車は良すぎたと言われてるからな。
VVVF化改造の計画だったし。
8000系の時は劣化してない鋼製車を使い捨てにする概念があったから8000系の車体の耐用年数を犠牲にしてるかも知れん?
リニューアルの規模が3300系レベルなのが耐用年数が短い経済設計の証かな?

56 :名無し野電車区 (ワッチョイ 859b-2iJu [180.30.212.231]):2023/04/04(火) 11:31:00.46 ID:qPY6FTWm0.net
そのわりにはパワーウィンドウ付けてみたり、前面の車番を光らせてみたり、そうかと思えばボルスタレス台車を履かせてみたり…と、随所に何かと“迷い”が垣間見えるスペック。

57 :名無し野電車区 (アウアウウー Sa99-d29q [106.146.6.171]):2023/04/04(火) 12:17:05.11 ID:CDvDjx/Ha.net
南海の新車とか
E231世代の関東私鉄に比べれば
阪急は今でも十分個性的よ

58 :名無し野電車区 (テテンテンテン MM8b-I5Gi [133.106.57.20]):2023/04/04(火) 13:50:24.56 ID:G4Q3Xo/yM.net
阪急1000系は令和の103系

59 :名無し野電車区 (ワッチョイ dbd5-2iJu [119.25.139.56]):2023/04/04(火) 15:59:02.28 ID:qQT37jTz0.net
103もHk1000レベルのクオリティーだったらばなぁ。

60 :!id:ignore (オッペケ Sr71-lHq/ [126.204.234.156]):2023/04/04(火) 17:20:50.63 ID:43TtyEPpr.net
なに言ってるの?

61 :名無し野電車区 (ワッチョイ dbd5-2iJu [119.25.139.56]):2023/04/04(火) 17:38:41.88 ID:qQT37jTz0.net
読んでのとおり。

62 :名無し野電車区 (ワッチョイ 4d96-iQnv [210.171.6.226]):2023/04/04(火) 18:30:28.99 ID:EeFHXvmu0.net
本当阪急1000系は令和の103系だ!
Aトレインの中の最低なゴミ電車!

63 :名無し野電車区 (ワッチョイ dbd5-2iJu [119.25.139.56]):2023/04/04(火) 19:56:56.86 ID:qQT37jTz0.net
なんとも子供臭い阪急厨 w

64 :名無し野電車区 (ワッチョイ b568-oOon [182.164.28.167 [上級国民]]):2023/04/04(火) 21:16:14.15 ID:EIOwAGYn0.net
1000系は座席下ヒーターを異様に小型化してる?
大して寒くない日でも急速暖房が作動する
8200系が採用第1号だが折り畳み座席であるがゆえに暖房能力が不足するのをカバーが目的だった

65 :名無し野電車区 (ワッチョイ 9d5f-QOKm [106.72.37.224]):2023/04/04(火) 23:22:59.69 ID:0VQTji240.net
1000系/1300系は日立Aトレインだから、全体的には東京メトロ05系13次車・東葉高速2000系や東武50000系やつくばエクスプレス2000系等と同じ系譜の車両なんだよね
つまり阪急も低コスト車を導入している事になる

66 :名無し野電車区 (スップー Sd03-iQnv [1.73.10.44]):2023/04/04(火) 23:40:58.54 ID:+0+SPBRhd.net
阪急も1000系で落ちたな
9000系なんか良かったのに

67 :名無し野電車区 (アウアウウー Sa99-XXm4 [106.146.115.137]):2023/04/05(水) 00:10:03.72 ID:TG2Sleiza.net
高速で走ってるとブォーンと風切り音をたてて走るから9300系より1300系の方がいい
似たような顔した8300系はなぜか気になる風切り音がしない

68 :名無し野電車区 (ワッチョイ dbd5-2iJu [119.25.139.56]):2023/04/05(水) 02:36:57.65 ID:6ObqRf6F0.net
9000系は、かつての2300系と2800系の関係とは逆で「9300系の一般車版」だけど、
何やら、花魁がその化粧と髪型にかんざしを刺したまま、着物だけ町娘風にしたみたいで強い違和感を感じるな。
その点1000系は妙な化粧っ気がなくスッキリしていて阪急らしい。

69 :名無し野電車区 (スップー Sd03-hmUJ [1.73.16.67]):2023/04/05(水) 05:23:04.06 ID:nhZTH4BCd.net
>>68
窓が7000系のような独立式じゃない。
前面がダサい。
車体がAトレイン。
本当名鉄3700系の色違いだ。
おまけに統一性があって面白くない。

70 :名無し野電車区 (ワッチョイ db7a-dxWy [183.76.135.231]):2023/04/05(水) 06:40:55.89 ID:RhmeZ9vl0.net
俺は阪急1000系好きだけどな
実用的にまとめてて
9000系以前はゴテゴテ余計なもんつけすぎ
どっかのババタンクも8000系より1000系の方が好きなやつは頭おかしいとまで言ってたし

71 :名無し野電車区 (ワッチョイ dbd5-2iJu [119.25.139.56]):2023/04/05(水) 07:26:55.86 ID:6ObqRf6F0.net
>>71
単なる色違いであれだけ違って見えるのが阪急の真骨頂。

72 :名無し野電車区 (ワッチョイ dbd5-2iJu [119.25.139.56]):2023/04/05(水) 07:30:42.67 ID:6ObqRf6F0.net
>>72補遺
もっとも、お子様向きでないことは確かだけどね w

73 :名無し野電車区 (ワッチョイ e501-iQnv [126.53.188.194]):2023/04/05(水) 08:48:20.67 ID:jTF1gqbg0.net
どう見ても1000系よりか8000系、8300系のほうがカッコいい。
1000系のほうがいいと好む奴は神経おかしい。

74 :名無し野電車区 (ワッチョイ 4d96-iQnv [210.171.6.226]):2023/04/05(水) 08:51:09.16 ID:25IoYcqT0.net
>>72
8000系のようなカッコの良さと面白味のある電車じゃないからね。
8300系のリニューアル車に乗った時につくづく思た。

75 :名無し野電車区 (ワッチョイ 4d96-iQnv [210.171.6.226]):2023/04/05(水) 08:52:46.53 ID:25IoYcqT0.net
8000系よりか1000系のほうがいいと思ってる奴は負け組。

76 :名無し野電車区 (スフッ Sd43-UwH9 [49.104.11.8 [上級国民]]):2023/04/05(水) 12:49:46.65 ID:q9ly0Vxmd.net
>>56
一般車なのに、鉢巻も巻いたしな
あれが全車に広がるとは思わんかった

77 :名無し野電車区 :2023/04/05(水) 17:41:30.27 ID:tS/aEv2Pd.net
>>77
「負け組」なんて負け組連中の常套句、久し振りに聞いたな w

まぁ、それはそれとして…
8000•8300系は窓の天地寸法と側面高さのバランス悪く締まりがなくてカッコ悪い。
窓抜きの寸法を間違えた模型みたいだ ww

78 :名無し野電車区 (ワッチョイ 5b45-UwH9 [111.102.192.105 [上級国民]]):2023/04/05(水) 21:30:02.19 ID:8WUN31220.net
「勝ち組」「負け組」という言葉がある
私はこの言葉が大嫌いだ

阪急阪神の経営陣も、しょうもない権力闘争してるんかなぁ

79 :名無し野電車区 (アウアウウー Sa99-XXm4 [106.146.114.242]):2023/04/05(水) 22:34:14.37 ID:ipyfhXIUa.net
くそどーでもいい

80 :名無し野電車区 (ワッチョイ 4d96-iQnv [210.171.6.226]):2023/04/06(木) 06:31:14.82 ID:6mB303m70.net
1000系は何の特徴もない地味な存在でいいとは思わん。
統一性があって本数が多いのが鬱陶しい。
9000系の時にもう少し多く作って欲しかった。

81 :名無し野電車区 (ワッチョイ dbd5-2iJu [119.25.139.56]):2023/04/06(木) 06:38:08.34 ID:UcBclokH0.net
9000•9300系のあのドギツいソース顔は阪急に似つかわしくない。
あんなのが今の1000•1300系みたいに梅田駅にズラッと並ぶ光景は、あまりゾッとしたもんではないな…現状でもたまにあるけど。
阪急車両らしさとは、あくまでも「画一性と無表情」。

82 :名無し野電車区 (ワッチョイ e501-iQnv [126.53.188.13]):2023/04/06(木) 08:55:21.83 ID:Rygdps0X0.net
阪急らしさは7000系や5100系だな。
一番いいのは6300系。

83 :名無し野電車区 (テテンテンテン MM8b-I5Gi [133.106.204.156]):2023/04/06(木) 10:30:11.82 ID:nehOqB6mM.net
>>82
それを言うなら2000系だろ。
2000系はまだ個体差があったが、3000系なんて画一的で、旧性能車をどんどん淘汰して、今の1000系みたいな役割だったな。

84 :名無し野電車区 :2023/04/06(木) 12:42:01.40 ID:DZtibn57a.net
1010系が阪急らしさの最後よ

85 :名無し野電車区 :2023/04/06(木) 15:29:38.68 ID:BZ130E1+0.net
勝ち組負け組とかどーでもいいから、有料指定席の件は進んでるの?
でも、笹喰いが3330Fよりも先にこりん星に逝くとは思わなかった

86 :名無し野電車区 :2023/04/06(木) 15:34:48.62 ID:Q8HsWzwMa.net
早く解体して新しい扉や緑の窓ガラスなどまだ流用できる部品を取り外すため

87 :名無し野電車区 (スフッ Sd43-2iJu [49.104.5.225]):2023/04/06(木) 17:48:57.20 ID:KRn9sDySd.net
>>87
俺達外野には分からない優先順位があるんだろうな。

88 :名無し野電車区 (テテンテンテン MM8b-I5Gi [133.106.214.51]):2023/04/06(木) 22:12:39.48 ID:wNdoKVA5M.net
行き当たりばったりだろう。
人間の都合ではなくて、機器が予想外に老朽化している場合もあるだろうし。

89 :名無し野電車区 (ワッチョイ e38b-d29q [147.192.73.91]):2023/04/07(金) 04:21:20.67 ID:iiX8r06P0.net
単に車検切れから落としてるだけでは

90 :名無し野電車区 (ワッチョイ ad01-9Wvd [126.87.225.252]):2023/04/08(土) 17:37:20.49 ID:flPGOtYG0.net
8000・8300は、VVVF車として早く登場できたんだけど、設計されたタイミングが結果的に悪かった、という感じだね。
1990年あたりを境に、車内案内表示装置やバリアフリー設備、VVVFで大容量GTOサイリスタに代わるデバイスとか、新機軸が後から次々と、新しい標準になっていったし、ボルスタレス台車も珍しくなくなってた。

それに、置き換え対象となる古い通勤車の形式が、とりあえず2000・2800・5200で、ボリュームゾーンの3000・3300とかが、その次の世代としてひかえていたことも、ドンドン新造する状況を迎えるまえに、色々試しておく動機となった一因。
車体では、額縁の前面が風切り音の発生源になってたりしたし、8010・8304という本命に向けて、アチコチちょっとずつアップデートしていくのは、自然な流れだったんだよ。
実際8040・8315あたりになると、ずいぶん洗練された感じになってたし。

9300は、8010とかの設計が進められてるなか、山口益生氏により車体のデザインが考えられたもの。
彼にとっても思い入れがあったのか、ほぼ8000のオマージュで、特急車として前面の後退角を大きくつけて、額縁にリトライしたんだけど、やっぱり走行音の発生源としてよくなかったんだね。
通勤車としての9000が、そこをベースとしてしまったのは、車両新造がままならないころ、開発・設計を簡略化する必要にせまられたから。

かつて8000が目標にした3M5Tで、5両も付随車が連続する構成になってるとか、特急車ベースで開発・設計のリソースは簡略化できたけど、新造単価の抑制に限界があったとか、仕様の見直しにちょうどいい機会だったわけさ。
これまで、色々な局面に対応させようとして、コテコテになってたところを、いったんスッキリとリセットしちゃった。

それも割りきりすぎたのか、次の新形式では揺り戻しがあるみたい?

91 :名無し野電車区 (ワッチョイ 7bd5-a6/+ [119.25.139.56]):2023/04/09(日) 05:05:56.60 ID:ghbsf/SA0.net
あるべき姿に回帰しただけ。

92 :名無し野電車区 :2023/04/09(日) 08:04:54.17 ID:42XIub190.net
相鉄の新車みたいなのがいい

93 :名無し野電車区 :2023/04/09(日) 08:08:46.91 ID:42XIub190.net
8000から1000の顔もいいんだけど
211系だよねってかんじ

94 :名無し野電車区 :2023/04/09(日) 12:09:51.85 ID:ghbsf/SA0.net
>>94
あの不機嫌なブルドッグみたいな顔のどこがいいんだ? w

95 :名無し野電車区 (ワッチョイ b596-iMgJ [210.171.6.226]):2023/04/09(日) 18:51:08.25 ID:RLubkWhr0.net
阪急8000系はいいけど211系0番台はダメポ!

96 :名無し野電車区 :2023/04/12(水) 18:10:34.26 ID:IkD0iqG+a.net
6014Fがついに運用入り
伊丹線の6000系は同じような改造をして使っていくのかな

97 :名無し野電車区 :2023/04/12(水) 20:04:15.33 ID:XD9P4ll/d.net
6014Fは伊丹線転入後もトランスポンダの車上子が残ってるから伊丹線6000系のリニューアルが終わったら箕面線に戻るの?

98 :名無し野電車区 :2023/04/12(水) 22:11:47.79 ID:KYme7r0J0.net
7004F今津北予備
7023F8連化リニューアル
7024F能勢電譲渡

99 :名無し野電車区 :2023/04/13(木) 06:25:55.91 ID:0JrSNJIH0.net
まさか7023Fをばらして2+4=6にして5012Fと5001Fを廃車にするんと違うやろな?
7523-7763の中途半端なデコラの張替えが怪しい!

100 :名無し野電車区 (テテンテンテン MMab-N2pL [133.106.230.167]):2023/04/13(木) 14:21:32.46 ID:91IL3lFQM.net
ササとBBTか

101 :100 (ワッチョイ 3dda-Ay2p [118.17.17.81]):2023/04/13(木) 23:11:40.35 ID:fWpLBnqB0.net
100ならSDGsに反する雌車全廃

102 :名無し野電車区 (テテンテンテン MMab-N2pL [133.106.220.105]):2023/04/14(金) 00:04:24.01 ID:QAz/U3GeM.net
そういえば日刊馬鹿って見なくなったな。

103 :名無し野電車区 (ワッチョイ b596-iMgJ [210.171.6.226]):2023/04/14(金) 06:25:14.50 ID:72iSjzt40.net
5012F廃車って電気系統の劣化か?
山陽3000系のリニューアル車みたいに電気系統をやり替えてたら問題にならんはず。
5012Fと5001Fが危ないね。

104 :名無し野電車区 (ワッチョイ b596-iMgJ [210.171.6.226]):2023/04/14(金) 07:59:13.61 ID:72iSjzt40.net
箕面線ワンマンの計画があるとの事だが6014Fは近々箕面線に帰るのかな?

105 :名無し野電車区 (アウアウウー Sa21-+2gh [106.133.220.68]):2023/04/14(金) 08:23:40.10 ID:ldTP6eqYa.net
伊丹線で4本+予備で5本、7034+7035や7090をワンマン化で使うかで6014の去就も決まるかも

106 :名無し野電車区 (ワッチョイ b596-iMgJ [210.171.6.226]):2023/04/14(金) 08:41:08.01 ID:72iSjzt40.net
7005F制御器更新してないから更新時にリニューアルと7090のワンマン化すると思う。

107 :名無し野電車区 (テテンテンテン MMab-N2pL [133.106.214.50]):2023/04/14(金) 09:55:46.63 ID:cid5ZZmaM.net
5000系は製造当初の機器で走っているからな。ちょこちょこ部品は替えているとはいえ。
2000系、3000系は、老朽化対策ではないが、機器更新していたけど。

108 :名無し野電車区 (テテンテンテン MMab-8+07 [133.106.242.59]):2023/04/14(金) 10:32:50.02 ID:cvd7wu7fM.net
7090もなんだかんだで48年だからな
京阪みたいに新車でワンマン入れたら
いいのに

109 :名無し野電車区 (アウアウウー Sa21-cRiK [106.133.111.100]):2023/04/14(金) 11:57:31.91 ID:1cGQJ0Hha.net
中古を買うとか言ってる西武ですら阪急8000系世代の界磁チョッパ車を本格的に廃車しているのに
阪急はそれより古い抵抗制御のポンコツを今更ワンマン改造だもんな
正直たまげたよ

110 :名無し野電車区 (テテンテンテン MMab-N2pL [133.106.204.175]):2023/04/14(金) 14:31:58.94 ID:UVAva0UoM.net
純抵抗制御の方が長持ちするからな。

111 :名無し野電車区 (ワッチョイ b596-iMgJ [210.171.6.226]):2023/04/14(金) 18:03:55.97 ID:72iSjzt40.net
6000系は車体と機器がしっかりしてるからな。

112 :名無し野電車区 (テテンテンテン MMab-8+07 [133.106.255.35]):2023/04/14(金) 18:52:23.58 ID:L+CWVqmmM.net
6000系は70年くらい使うのか

113 :名無し野電車区 (テテンテンテン MMab-N2pL [133.106.196.218]):2023/04/14(金) 20:50:44.61 ID:rcOWKI8mM.net
>>112
南海か?
あっちはステンレスだけど。

114 :名無し野電車区 :2023/04/15(土) 00:11:23.03 ID:7NMLoet20.net
>>113
南海も阪急も新車投入が鈍化してるという共通点がある

115 :名無し野電車区 (スププ Sd43-gFDV [49.97.30.124]):2023/04/15(土) 09:53:15.76 ID:aypBF8/Td.net
>>112
8000系と変わらんからな。
機器さえしっかりしてたら今からリニューアルしても問題ない。

116 :名無し野電車区 (スププ Sd43-gFDV [49.97.30.124]):2023/04/15(土) 09:55:18.00 ID:aypBF8/Td.net
>>104
箕面線のワンマン化の計画は聞いた事ある。
伊丹線は聞いた事ない。

117 :名無し野電車区 (アウアウウー Saa9-cFaN [106.133.219.75]):2023/04/15(土) 10:02:06.44 ID:O8OZKjfea.net
まあ6000系はまだこれからも使わざるを得ないと言うことなんだろうね
箕面伊丹線の本数(さらに甲陽今津線更新をを考えると)、7000系や2連車じゃ足りないんだろうな

もしかしたら伊丹甲陽今津は6000系、箕面線は7000系以降で固める可能性はあるだろうけど

118 :名無し野電車区 (アウアウウー Saa9-gALd [106.132.140.145]):2023/04/15(土) 11:13:37.86 ID:e8rQDuNNa.net
流石に5000系・5100系は置き換えるだろうけど、6000系はまだまだ使いそうだな

119 :名無し野電車区 (ワッチョイ e38b-2/zR [147.192.73.91]):2023/04/15(土) 12:53:51.84 ID:9rV4yn3U0.net
103を延々と使ってるようなもんだよね

120 :名無し野電車区 (スププ Sd43-gFDV [49.97.30.124]):2023/04/15(土) 13:00:10.26 ID:aypBF8/Td.net
103系や近鉄8000系とは丈夫さが違う。
80年前後使う可能性も0ではない。

121 :名無し野電車区 (テテンテンテン MM4b-+duT [133.106.214.108]):2023/04/15(土) 13:06:36.32 ID:XnfW1fI9M.net
5100系は6000系の部品取りに使えるしな。
5000系は早期廃車された5200系の部品を使っていたのが、そろそろ枯渇してきたということか。

122 :名無し野電車区 (ワッチョイ 1d96-7a9G [210.171.6.226]):2023/04/15(土) 14:28:03.59 ID:MgGQkrNj0.net
6000系がアルミ量産車だったら殆どVVVF化してるだろう。
6000Fは実際に決めてたし。
材質の問題で取り止めたが。
5100系からの部品取りは5118Fを除いた制御器だね。

123 :名無し野電車区 (ワッチョイ 1d96-7a9G [210.171.6.226]):2023/04/15(土) 14:31:27.37 ID:MgGQkrNj0.net
箕面線のみワンマン化と言う事は6014Fは一時的な借り入れか?
扉誤動作防止装置が宝塚線のままらしいし。

124 :名無し野電車区 (テテンテンテン MM4b-+duT [133.106.48.139]):2023/04/15(土) 16:58:04.72 ID:X6I+D9wgM.net
6000系がアルミ車体(但し骨組車)で電機子チョッパ制御だったら、2000年代か10年代前半にはVVVF化されていただろうね。

125 :名無し野電車区 (スププ Sd43-8vhv [49.98.232.247]):2023/04/15(土) 20:52:36.14 ID:ShDYHZSxd.net
電機子チョッパだったらの意味が分からんけどな

126 :名無し野電車区 (アウアウウー Saa9-Ao5/ [106.146.28.71]):2023/04/15(土) 21:01:59.07 ID:HYpkT2pYa.net
俺は分かる

127 :名無し野電車区 (テテンテンテン MM4b-jukZ [133.106.50.11]):2023/04/15(土) 22:07:32.84 ID:Ev7yeec4M.net
電機子チョッパ制御だったら寿命で
必然とVVVFに換装される。

128 :名無し野電車区 (テテンテンテン MM4b-+duT [133.106.55.178]):2023/04/15(土) 22:08:09.99 ID:8xbJlzzMM.net
2200系の量産型だったら、というつもり。
そういえば伊丹線の6014Fには、2200系の成れの果ての6760が組み込まれているな。

129 :128 【ぴょん吉】 (ワッチョイ 45da-sFbk [118.17.17.81]):2023/04/16(日) 00:10:02.89 ID:sZK0OGzt0.net
128ならSDGsに反する雌車全廃

130 :名無し野電車区 (テテンテンテン MM4b-jukZ [133.106.50.32]):2023/04/16(日) 00:39:50.97 ID:PRg54M3FM.net
>>128
数年休車してたから
走行距離は量産車くらい。たぶん

131 :名無し野電車区 (スププ Sd43-7a9G [49.97.29.188]):2023/04/16(日) 01:23:41.37 ID:2WiQFwXzd.net
6001は箕面線に行きそうだな。

132 :名無し野電車区 (ワッチョイ 7501-7a9G [126.53.188.34]):2023/04/16(日) 11:24:36.96 ID:FC1v/6Cl0.net
ワンマンの対象が箕面線だったら間違いなく伊丹線の6000系の殆どが箕面線に転出するね。
伊丹線は2+2=4で良かろう。

133 :名無し野電車区 (ワッチョイ a501-7a9G [60.158.169.198]):2023/04/16(日) 11:46:59.30 ID:9enCc3HY0.net
7024Fと7032Fと8040Fは伊丹線転用だな。

134 :名無し野電車区 (テテンテンテン MM4b-+duT [133.106.242.16]):2023/04/16(日) 16:52:01.24 ID:oTTbRaAVM.net
5132と5134でええやろ。

135 :名無し野電車区 (アウアウウー Saa9-cFaN [106.133.219.112]):2023/04/16(日) 20:30:29.84 ID:7CD1yfRoa.net
箕面線ワンマンするにしても、必要本数から見るとまだかかりそうだけどな
現状の5本+予備で6本、さらに能勢電1700置き換えで予備共通化とかをもし考えてるなら、最終的に7~8本必要になってくるし
改造ペース考えるとまだ3年以上はかかりそう

136 :名無し野電車区 (アウアウウー Saa9-Ao5/ [106.146.74.174]):2023/04/16(日) 20:54:54.33 ID:PShkO0WIa.net
>>135
休車になってる7000系増結車を使って改造ペース上げたらいいのに

137 :名無し野電車区 (スププ Sd43-7a9G [49.97.28.73]):2023/04/17(月) 01:59:37.27 ID:29+0NjaVd.net
>>134-135
5100系は伊丹線の6000系と6016Fで置き換え。
6016Fと6578-6588を足せばちょうど7本になる。

>>136
5100Fを復帰させて8040Fと7024Fを伊丹線に転用すればペースアップ出来る。
8301F出てからになっちゃうけど。

138 :名無し野電車区 (ワッチョイ 7501-7a9G [126.53.188.191]):2023/04/17(月) 06:10:05.82 ID:daHxU5ZP0.net
箕面線の予備は6016Fと6024Fを組成すればいい訳だな。
8040Fと7024Fは不要になるね。

139 :名無し野電車区 (アウアウウー Saa9-cFaN [106.133.219.63]):2023/04/17(月) 08:27:00.27 ID:e45U0gMLa.net
>>137
最近の編成見てると、6016に付属車2両挟んでの4連化はしない気がする…
組成するとなると6024のようにMTTM構成になるけど、最近はメンテ性か電力関連かで電動車離す構成は避けてるし
まあT車じゃなくて8連からM車転用するか、6116辺りにパンタ設置とか、6016F4連化はややこしい形になりそうかと

140 :名無し野電車区 (ワッチョイ 1d96-7a9G [210.171.6.226]):2023/04/17(月) 08:51:54.88 ID:MmRdWTKZ0.net
>>139
6016Fを4連にして問題だったら6024Fは6016Fと組成したブツ4?
T6654-6664を廃車?

141 :名無し野電車区 (ワッチョイ 1d96-7a9G [210.171.6.226]):2023/04/17(月) 08:57:55.50 ID:MmRdWTKZ0.net
箕面線がワンマン化だったら全て6000系のリニューアル車に統一して7000系8000系5100系を転出するだろ?

142 :名無し野電車区 :2023/04/17(月) 18:12:22.29 ID:kX20wTbV0.net
>>139
6116のクーラーの配置知らんのか?
6116にパンタ設置?
6116はM'やぞ
クソコメやないか

143 :名無し野電車区 (テテンテンテン MM4b-+duT [133.106.200.219]):2023/04/17(月) 20:01:40.45 ID:gTVbQHnkM.net
6016Fは最後まで2Rだろうな。
10連運用がなくなれば適当な6連と組んで使うか、使い道がなければこりん逝きで。

144 :名無し野電車区 (ワッチョイ 234b-jukZ [27.134.151.196]):2023/04/17(月) 20:11:27.41 ID:kX20wTbV0.net
6016は妙見線でよい。

145 :名無し野電車区 :2023/04/18(火) 01:57:41.27 ID:ZjF4uQ/Md.net
>>143
箕面線のワンマン車は7本要るが何か?

146 :名無し野電車区 :2023/04/18(火) 06:27:15.49 ID:Zpf8GsX40.net
箕面線は所要5本で4+4=8組成の予備が要るからな。
6578.6588が残ってるし。
ちょうど辻褄が合う。
8040と7000と5100は要らない子ね。

147 :名無し野電車区 :2023/04/18(火) 06:57:49.27 ID:UQWUP72U0.net
箕面線ワンマンは基本の5編成は6000系で固めるかもしれないけど、予備の4+4は6000系とは限らないかと
今までも予備編成は多少新しい編成だったし、本線編成は可能な限り7000系以降で揃えること考えてるだろうし

148 :名無し野電車区 :2023/04/18(火) 07:23:18.50 ID:sQePs+G1a.net
箕面線は3本体制+予備だったのに増便したのか?

149 :名無し野電車区 :2023/04/18(火) 07:29:59.01 ID:fMXqHKwMa.net
>>148
箕面直通が激減(朝2本のみ)の段階で本務4本、さらに検査余裕のためか5本になった
その気になれば現状でも4本で回してる時もあるけど

150 :名無し野電車区 :2023/04/18(火) 08:58:40.51 ID:Zpf8GsX40.net
>>147
貫通4連の7031Fと7024Fをワンマン化して予備に出来るね。
伊丹線もワンマン化の検討が始まったそう。
今津線に8000系のブツ6が出来るかも知れない。

151 :名無し野電車区 :2023/04/18(火) 12:52:08.12 ID:0hYjb3cya.net
>>149
昔は箕面線直通列車があったから3本体制で済んでたわけか
伊丹線も5本体制+予備のはずが
7090Fが伊丹線で走ってる様子を見たことがない
実際は4本体制+予備でも賄えるような気がする

152 :名無し野電車区 (ワッチョイ 234b-jukZ [27.134.151.196]):2023/04/19(水) 02:46:33.98 ID:oiWRi3Dm0.net
5100廃車か?

153 :名無し野電車区 :2023/04/19(水) 09:07:10.68 ID:PWB+Y7ZhM.net
もう50年超えだしな。
本線の編成単位廃車は初か。

154 :名無し野電車区 (テテンテンテン MM4b-jukZ [133.106.51.136]):2023/04/19(水) 10:10:11.74 ID:kBSj2UERM.net
宝塚本線に集結してた頃の8連
5100F5102F5104F5106F5108F
5118F5128 F5140F5132F5136F5146F

155 :名無し野電車区 (テテンテンテン MM4b-+duT [133.106.50.53]):2023/04/19(水) 11:27:39.45 ID:0vpY0Q0wM.net
5000系への編入や能勢電への譲渡で、編成数はどんどん減っていたが、
本線編成丸ごとの廃車は初。

156 :名無し野電車区 (アウアウウー Saa9-Ao5/ [106.146.70.107]):2023/04/19(水) 11:28:32.32 ID:fC8pCDGSa.net
あともう1本くらい落とせるだろ

157 :名無し野電車区 (ワッチョイ 1b45-EnPr [111.102.192.105 [上級国民]]):2023/04/19(水) 12:12:46.54 ID:D/stHvsA0.net
在籍数が半分以下なのに、8両での廃止が初とは意外だな
残りの8両編成も、あと数年で見納めなんかな?
3300とどっちが先に無くなるんだろ

158 :名無し野電車区 (スププ Sd43-7a9G [49.97.28.215]):2023/04/20(木) 01:04:14.21 ID:nUeEe28sd.net
>>156
自動放送付いてるけど5104Fを落とせる。
残り5128Fと5106Fに。

159 :名無し野電車区 (ワッチョイ 1d96-7a9G [210.171.6.226]):2023/04/20(木) 06:10:10.43 ID:gQsF17U30.net
神戸線の10連が廃止になったら犠牲車は5000系1本だろな。

5106Fと5128Fの代替車は8002と同じ制御器の1020系と思う。

160 :名無し野電車区 (ワッチョイ 1d96-7a9G [210.171.6.226]):2023/04/20(木) 06:10:53.45 ID:gQsF17U30.net
後3300系代替車の1320系

161 :名無し野電車区:2023/04/20(木) 12:57:05.78 .net
>>160
基本編成である7連8連で形式分けたりせんだろ

162 :名無し野電車区 (ワッチョイ 1d96-7a9G [210.171.6.226]):2023/04/20(木) 18:20:26.34 ID:gQsF17U30.net
>>161
8330と同じ制御器

163 :名無し野電車区 (アウアウウー Saa9-lKVM [106.154.133.5]):2023/04/21(金) 00:08:49.65 ID:rEP1M8f1a.net
3300から8連が消滅したら暫定7連担当はいよいよワンハンドル車?

164 :名無し野電車区 :2023/04/22(土) 08:39:02.90 ID:MPpTKMeM0.net
箕面線
6001.6004.6008.6012.6014

伊丹線
7031.8030+8034.7032+7033.7024.5132

神戸線
8040-8190+7002×6
7030-7150+7003×6
8035-8155+7036-7593-7623-7156+8041-8191

今津線
7004×6
8032-8152+7023-7773-7763-7123

宝塚線
6016-6578-6588-6116+6024-6654-6664-6124

10連
7037-7157+7010×8
8033-8153+7000×8

7034×4と7552-7582と7554-7584能勢電鉄譲渡

165 :名無し野電車区 :2023/04/22(土) 08:40:35.02 ID:MPpTKMeM0.net
5012Fと5004Fと5100Fが生憎廃止かも?

166 :名無し野電車区 :2023/04/22(土) 22:40:46.89 ID:5PNv24vQa.net
>>139
MとM‘を離すと高圧引き通し線が要るからそれを避けたいようで

167 :名無し野電車区 (ワッチョイ 8196-cCho [210.171.6.226]):2023/04/24(月) 09:08:20.16 ID:syEQR6C90.net
>>164
本線で使う予備は非ワンマンの7000.8000系で良くない?

168 :名無し野電車区 (ワッチョイ 8196-cCho [210.171.6.226]):2023/04/26(水) 09:09:01.93 ID:H8pnCfcz0.net
>>167
ワンマンに改造出来る編成は7031Fと6024Fと6016Fだけだな。
予備は7024Fと7090Fかと。

169 :名無し野電車区 :2023/04/27(木) 06:40:04.58 ID:S5Z4GzT00.net
こりゃ箕面線の5100系が1本減るな

170 :名無し野電車区 :2023/04/27(木) 08:31:27.86 ID:KZuGzGa1a.net
>>168
挙げてくれた編成と他の編成でどんな違いがあるの?

171 :名無し野電車区 :2023/04/27(木) 08:44:30.23 ID:Fy8StG2R0.net
>>170
貫通4連とブツ4の違い。
7032Fだったら7327メニューで運転台撤去出来る。
問題は8030Fのブツ4

172 :名無し野電車区 :2023/04/27(木) 08:49:09.52 ID:Fy8StG2R0.net
箕面線は本線の予備要らんだろう。
検査時は伊丹線から6014Fを借りればいいんだから。
5106F検査通したし。
伊丹線は7090をワンマンにすればいい。

173 :名無し野電車区 :2023/04/28(金) 06:32:31.67 ID:r0YwjGvK0.net
これで良くない?
箕面線
7031.7032+7033.6024.6016.7024

8030-8150+8034-8154は編成替えで今津線とか

174 :名無し野電車区 (ワッチョイ 8901-ZZ2E [126.109.208.68]):2023/04/28(金) 15:15:26.25 ID:ZMPZcA4Q0.net
伊丹線も箕面線も3本運用だが4本ではきついかな?

175 :名無し野電車区 (アウアウウー Sa9d-6JAq [106.146.56.25]):2023/04/28(金) 17:43:35.08 ID:MnKg//wua.net
検査入場したら足りないし
車両故障や踏切事故といった予想外の事態が起きたら詰む

176 :名無し野電車区 (アウアウウー Sa9d-xd0f [106.133.219.214]):2023/04/28(金) 18:52:17.91 ID:f8CBSyjRa.net
予備除くと伊丹線は4本で3運用回してるけど、日中に一度西北に回送してるからその間に整備してるんかな?
箕面線も日中箕面駅留置せずに平井に回送整備したら行けるのかもしれないけど…夕ラッシュも無理すれば2本で回せるようだし

177 :名無し野電車区 (ワッチョイ 8901-ZZ2E [126.109.208.68]):2023/04/28(金) 20:14:32.78 ID:ZMPZcA4Q0.net
やっぱり5本要るのかな?

178 :名無し野電車区 :2023/04/29(土) 08:18:47.71 ID:YpCkqfsS0.net
>>173
これがいい。
箕面線
7031.7032+7033.6024.6016.5132

神戸線の1000系とコンバート。
8030-8150+8034-8154+7024-7654-7684-7124

箕面線の予備はC#5128×8R

179 :名無し野電車区 :2023/04/29(土) 08:55:28.34 ID:9Vr+vNMQa.net
>>177
伊丹線と箕面線は運用本数似たような感じだけど、神戸線と宝塚線で整備状況が違うのか余裕編成に差があるんだよね…
伊丹線は3運用4本(改正前4運用5本)で予備はなかなか使わない、一方箕面線は3運用5本で検査時は予備をよく使うし
まあ神戸線は甲陽今津南3連も検査時に4運用4本で回したりするしね…

180 :名無し野電車区 (テテンテンテン MMcb-olPA [133.106.198.15]):2023/04/29(土) 10:41:13.69 ID:on2GEKRLM.net
箕面線の方が伊丹線より営業キロが少し長いしな。

181 :名無し野電車区 (アウアウウー Sa89-yXki [106.133.96.155]):2023/04/29(土) 10:58:10.06 ID:4n16b4cTa.net
>>179
伊丹線と3連の予備を使うときは今津線から6両をバラして持ってくる必要がある
それだけで済めばいいけど抜けた分を更に本線から今津線に持って行かないといけないからバラすのが二度手間になる
それなら昔の5000Fみたいに本線に予備編成を用意しておく方が手間は一度で済むんだがな
箕面線は本線の予備をバラすだけだから手間は少ない

182 :名無し野電車区 (ワッチョイ 8501-lwPE [60.149.10.110]):2023/04/29(土) 12:20:52.53 ID:YpCkqfsS0.net
>>181
8030F.7024Fを神戸線の1000系とコンバートしたらな・・・

183 :名無し野電車区 (ワッチョイ 7d96-eHW7 [210.171.6.226]):2023/04/29(土) 13:06:36.47 ID:GyuTmUuO0.net
5128Fを箕面線の予備にしたら7024Fを伊丹線の予備に出来る。
8030Fは2連の予備に。

184 :名無し野電車区 (ワッチョイ 8501-eHW7 [60.149.10.110]):2023/04/29(土) 20:23:27.74 ID:YpCkqfsS0.net
伊丹線
6001.6004.6008.6012.6014
予備は7090

箕面線
7031.7032+7033.5132.6024.6016
予備は5128

神戸線
8040-8190+7002×6
7030-7150+7003×6
8035-8155+7036-7593-7623-7156+8041-8191

今津線
7004×6
8032-8152+7023-7773-7763-7123

神戸線
8030-8150+8034-8154+7024-7654-7684-7124

10連
7037-7157+7010×8
8033-8153+7000×8

7034×4と7552-7582と7554-7584能勢電鉄譲渡

185 :名無し野電車区 (テテンテンテン MMcb-olPA [133.106.192.113]):2023/04/30(日) 08:40:13.79 ID:Y1DVBnpVM.net
BBTいらしたのか

186 :名無し野電車区 (スフッ Sd43-W3J7 [49.104.30.240]):2023/04/30(日) 09:45:23.15 ID:unUJxLWRd.net
BBTは最近城東区を部落と言い出した
いい傾向だ

187 :名無し野電車区 (スププ Sd43-yXki [49.96.35.109]):2023/04/30(日) 18:37:06.55 ID:sLb4jQPad.net
ケンカ城東だ

188 :名無し野電車区 (ワッチョイ 8501-PojK [60.78.9.251]):2023/05/01(月) 11:31:45.67 ID:yPh70ZE/0.net
ババタンクまだ生きてるんか

189 :名無し野電車区 (アウアウウー Sa89-yXki [106.133.137.105]):2023/05/03(水) 23:58:06.82 ID:vYWWXwTFa.net
今年の事業計画はまだ発表ないの?

190 :名無し野電車区 (テテンテンテン MMcb-hzXf [133.106.62.77]):2023/05/04(木) 09:51:39.39 ID:3Wv5chm0M.net
車両新製の数は株主総会後のEDINET

191 :名無し野電車区 (ワッチョイ af5f-BoP1 [14.10.96.33]):2023/05/07(日) 13:36:01.73 ID:duWly8Dq0.net
で、有料座席車は新車か9300?

192 :名無し野電車区 (ワッチョイ af5f-BoP1 [14.10.96.33]):2023/05/07(日) 13:39:05.46 ID:duWly8Dq0.net
何となく思うのが、9300もそろそれ格下げして、新車投入分の玉突きで3300と5300全廃に持っていくんやろうなぁと。
神宝は新車入れて本線だけでもV化達成に持って行く?

193 :名無し野電車区 (ワッチョイ af5f-BoP1 [14.10.96.33]):2023/05/07(日) 13:44:28.37 ID:duWly8Dq0.net
なんかTwitterで〜2030年までの阪急の情報を得たとか呟いていた人がいたけど、まぁ本線でV化達成しますとか次の新車が今までと違うデザインで出るとかぐらいちゃうか。
支線は6014とか見てると全部ワンマン化しそうで、その内新車直接投入とかもあり得るやろうと。

194 :名無し野電車区 (ワッチョイ af5f-BoP1 [14.10.96.33]):2023/05/07(日) 13:46:57.26 ID:duWly8Dq0.net
9300の1本目みたいに日立の塀の中パパラッチする人出てくるやろうなぁ。
今は昔と違い塀は高くなっているからドローンか笑

195 :名無し野電車区 (ワッチョイ af5f-BoP1 [14.10.96.33]):2023/05/07(日) 13:49:52.67 ID:duWly8Dq0.net
しかし、ずいぶん昔に1000の当初量産予定は1019までTwitterに出てすぐ消してたけど、ホンマやったな。まぁ計画知ってるからやろうけどw

196 :名無し野電車区 (スフッ Sd42-3ner [49.104.15.107]):2023/05/07(日) 13:52:47.17 ID:8ZdIjpSid.net
>>195
まぁどこかのサイトで1000系列は50編成作るって書いてあったしな

197 :名無し野電車区 (ワッチョイ af5f-BoP1 [14.10.96.33]):2023/05/07(日) 13:58:25.50 ID:duWly8Dq0.net
確か、1000のプレスリリース出る1カ月ほど前に
水切り搬入日程をTwitterにあげた人もいたなw

198 :名無し野電車区 (ワッチョイ af5f-BoP1 [14.10.96.33]):2023/05/07(日) 14:11:23.82 ID:duWly8Dq0.net
この前のダイヤ改正で9300というか特急関連の運用は12本?みたいやから、9300だけでは少し足らんな。
やはり新車数本投入かもな。
とは言え、阪急は最大年5本ぐらいに留まるはず。しかし9300も改造してる編成いないからホンマに有料座席車なんかやるんかw

199 :名無し野電車区 (ワッチョイ af5f-BoP1 [14.10.96.33]):2023/05/07(日) 14:23:40.20 ID:duWly8Dq0.net
嵐山6300も7300で置き換えるんやろうな。
7300〜7302、7323+7321ぐらいが候補かな。

200 :名無し野電車区 (テテンテンテン MM4e-O5MS [133.106.218.76]):2023/05/07(日) 14:50:38.54 ID:3I5qu5g5M.net
>>198
そこで9330系でも作るんかな。また短命に終わりそうだけど。

201 :名無し野電車区 (テテンテンテン MM4e-hrOB [133.106.241.14]):2023/05/07(日) 16:45:53.17 ID:s+V/l6g6M.net
>>193
阪急ファンがショックを受ける、とあったから、2000,2300系は無塗装車体かもな。
SDGsとか言ってるし、環境のためなら無塗装も受け入れられるだろ。
ついでにアンゴラ山の羊の座席も、動物福祉のため廃止な。

202 :名無し野電車区 (ワッチョイ 0274-JBdc [211.124.36.39]):2023/05/07(日) 19:54:16.14 ID:an83hvRg0.net
有料座席との差別化のために、京都線特急のロングシート化とか京とれいん終了とかあるのかも…

203 :名無し野電車区 (アウアウウー Sa1b-Lyje [106.146.81.248]):2023/05/07(日) 20:10:58.62 ID:uzeq1Ihfa.net
5類意向に先駆けて窓開け目安のシール剥がしたみたいだな
あと弱冷房車2両は多すぎる

204 :名無し野電車区 (スププ Sd42-3ner [49.98.62.250]):2023/05/08(月) 06:46:47.33 ID:hrJQtYu2d.net
50年前は全車無冷房車やったんやぞ

205 :名無し野電車区 (テテンテンテン MM4e-hrOB [133.106.52.40]):2023/05/08(月) 07:03:59.75 ID:kge6LcnjM.net
細かいが1973年だったら5200系、5100系、5300系は登場している。2800系の冷房改造も。

206 :名無し野電車区 (アウアウウー Sa1b-Lyje [106.146.105.67]):2023/05/08(月) 11:04:01.67 ID:9XcNcTLEa.net
>>204
だから?

207 :名無し野電車区 (ワッチョイ 0e7a-3ner [183.76.135.231]):2023/05/08(月) 11:45:37.79 ID:nak7je6R0.net
設備の発展に感謝して文句を言わないということになるね
まぁ弱冷房の車両の一部は女性専用車両に割り当てるべきだと思うが
レディは寒がりが多いからね

208 :名無し野電車区 (アウアウウー Sa1b-Lyje [106.146.105.67]):2023/05/08(月) 13:15:11.18 ID:9XcNcTLEa.net
8両あれば弱冷房車は1両で十分

209 :名無し野電車区 (ワッチョイ af5f-/L8M [14.10.96.33]):2023/05/08(月) 13:27:47.88 ID:dLJ0ACZE0.net
で、いつ来るの?
次の新車w

210 :名無し野電車区 (ワッチョイ 3f01-u/U4 [126.168.228.244]):2023/05/08(月) 16:00:34.82 ID:UiiSkTfr0.net
>>202
座席転換ライナーの先駆けの東武東上線ですら休日はクロス方向で無料の川越特急っていのを走らせているから大丈夫やろ…
京とれいんをラッシュに突っ込むならともかく観光用と通勤用は区別できるのは他路線で実証済

211 :名無し野電車区 (ワッチョイ 3701-MMyS [60.149.10.110]):2023/05/08(月) 18:54:14.04 ID:vyyXw71l0.net
>>209
神宝線は5100系代替名目車か?

212 :名無し野電車区 (テテンテンテン MM4e-O5MS [133.106.248.26]):2023/05/08(月) 21:01:43.17 ID:ab0Dh4/lM.net
5100Fは減便に伴う余剰廃車だが。
残りは少なくともリニューアル車はまだまだ使うだろ。

213 :名無し野電車区 (ワッチョイ 224b-ubSh [219.124.179.27]):2023/05/10(水) 07:38:32.23 ID:AMAEBgQ30.net
5100Fはがっつり部品取りにされたな

214 :名無し野電車区 (テテンテンテン MM4e-O5MS [133.106.194.178]):2023/05/10(水) 09:46:06.85 ID:qQC3e/r9M.net
5100Fは未更新だったか?
京都線の5306Fと同じ扱いだな。

215 :名無し野電車区 (アウアウウー Sa1b-JBdc [106.133.220.213]):2023/05/10(水) 13:10:56.45 ID:SSUaCyFVa.net
まあ5100系は阪急だけじゃなく能勢電にもそこそこあるし、そちらは暫くは使うだろうかならな…
可能な限り部品在庫は欲しいところだろう

216 :名無し野電車区 (アウアウウー Sa1b-Lyje [106.133.117.61]):2023/05/10(水) 17:08:45.89 ID:+F2Axtgta.net
5100系のモーターや制御装置は6000系と互換性あるんだっけ?

217 :名無し野電車区 :2023/05/10(水) 21:04:35.30 ID:052QNcPoM.net
5100系の5000系編入も、部品取り目的があったな。
5000系になった5100系はほとんど廃車されたけど。

218 :名無し野電車区 :2023/05/14(日) 09:48:24.86 ID:UmCYiJhS0.net
嵐山線は9300系の格下げも検討されたが、8300系を4連化してワンマン化する方向らしい

例えば8333+8314を2+6から4連2本に、8304を4連化して残りの2両は8311とかに編入
7300系増結車は一部を嵐山線の多客時の増結用として残すか、大半は余剰廃車の可能性も?

219 :名無し野電車区 :2023/05/14(日) 10:01:20.59 ID:9KOhEZyQd.net
>>218
余剰廃車て、、、幾つか連結して5300系置き換えに当ててほしい

220 :名無し野電車区 (テテンテンテン MMff-mzzy [133.106.60.101]):2023/05/14(日) 16:36:44.06 ID:NCK3IXbLM.net
大半って、純粋な余剰は2連3本だけだが。

221 :名無し野電車区 (テテンテンテン MMff-mzzy [133.106.60.101]):2023/05/14(日) 16:41:43.06 ID:NCK3IXbLM.net
あ、その案だと、7326かどうかは知らないけど、もう2連1本余剰が出るのか。
それならそれで、ブツ8連1本組めるな。

222 :名無し野電車区 (アウアウウー Sad7-yp4o [106.146.80.226]):2023/05/14(日) 16:49:52.00 ID:aaqXNq6ka.net
>>220
7851がいる
7321Fを7両にしたら7323Fが捻出できる

223 :名無し野電車区 (テテンテンテン MMff-mzzy [133.106.60.101]):2023/05/14(日) 17:03:12.15 ID:NCK3IXbLM.net
で、C#7851更新工事開始か。

>>218の案だと7325Fも余るから、
>>222の7323Fを合わせると、都合2Rx6本余るのだな。
まあ、7851を更新するくらいだから、12両も廃車することはないと思うが。

224 :名無し野電車区 (アウアウウー Sad7-yp4o [106.146.80.226]):2023/05/14(日) 17:43:26.97 ID:aaqXNq6ka.net
20年前8301Fと8311F、8304Fと8315Fで7両編成やってたけどな
4M3Tと3M4Tの2種類があった

河原町2号線と車庫有効長の関係でこれ以上7両編成を8両編成にできない
しかも7両編成は3300系と5300系しかおらず老朽化が進んでいる

8両固定と6+2の編成を組み換えて再び7両編成を生み出す可能性はあると思う
新車投入が進み8300系のリニューアルが終われば仕様差が少ない
8300Fと8310F、8301Fと8311F、8302Fと8312F、8315Fと8304Fを7両編成にすれば
3300系、5300系の置き換えが進む
2両編成も増結7300系3本の他に4本捻出できてトータル7本になる

225 :名無し野電車区 (アウアウウー Sad7-yp4o [106.146.80.226]):2023/05/14(日) 18:11:02.18 ID:aaqXNq6ka.net
>>218
8332F、8313F、8333F、8314Fなら1C4MでMT比も1:1だから組み換えたら4両編成4本が出来るわけか
1本余分だから8304FにそのMTを入れたら8304Fが8両に出来るということか

226 :名無し野電車区 (アウアウウー Sad7-yp4o [106.146.80.226]):2023/05/14(日) 18:13:49.19 ID:aaqXNq6ka.net
>>223
7851いつ出番になるかねえ
アルミ車体だから廃車にはならなさそうだが

227 :名無し野電車区 (ワッチョイ 9301-Wgg8 [60.149.10.110]):2023/05/14(日) 22:18:55.57 ID:PhHiZFuv0.net
7300-7450+7301-7801-7861-7871-7901-7401
7302-7851-7452+7321-7451+7323-7453

228 :名無し野電車区 (テテンテンテン MMff-Np+b [133.106.198.87]):2023/05/14(日) 22:28:21.83 ID:rd9vBhptM.net
7300系の3M4Tってスジ乗れるの?
VVVF化するなら別だけど。

229 :名無し野電車区 (ワッチョイ 3f4b-paFp [219.124.179.27]):2023/05/15(月) 00:53:04.36 ID:/CRwtv4u0.net
まだ7851をリニューアルして
7327F2連を外して7307Fに組み込み
7連化するほうが現実的

230 :名無し野電車区 (ワッチョイ 9301-Wgg8 [60.149.10.110]):2023/05/15(月) 05:38:35.06 ID:MOVE23aD0.net
>>228
7851を電装して7822に改番したらいい。

231 :名無し野電車区 (ワッチョイ 93ad-+9MA [124.145.27.233]):2023/05/15(月) 07:26:25.12 ID:0IJsIAem0.net
7321Fそして7307Fも4M2Tだが

232 :名無し野電車区 (アウアウウー Sad7-Iidn [106.146.95.129]):2023/05/15(月) 09:18:22.12 ID:EBlM1sFqa.net
https://hokusetsu-tec.com/
↑この会社のロゴって旧阪急電車のロゴだよな?
勝手に使用してるの?それとも関連会社なのか?

233 :名無し野電車区 (アウアウウー Sad7-Iidn [106.146.95.129]):2023/05/15(月) 09:23:31.06 ID:EBlM1sFqa.net
ロゴがパクリなのに偉そうなことばかりツイートしてるわ

https://twitter.com/HOKUSETU_TEC?t=airQLL26KXUuCDyHnJJV3Q&s=09
(deleted an unsolicited ad)

234 :名無し野電車区 (ワッチョイ b301-X5ZX [126.168.147.141]):2023/05/15(月) 11:16:58.84 ID:hPgGA+s80.net
>>232
見ている限り正雀という以外関連性が無いな

235 :名無し野電車区 (スププ Sd5f-yp4o [49.98.55.33]):2023/05/15(月) 11:37:41.64 ID:n2MJsk+qd.net
1992年にロゴが変わったから2005年時点では使われてなくて使ったんだろう
そしてここ数年まさかの復活でこうなったというオチか?

236 :名無し野電車区 (テテンテンテン MMff-paFp [133.106.214.249]):2023/05/15(月) 13:20:52.20 ID:xfXZ1sHqM.net
>>231
7307Fのほうが出力に余裕がある。
チョッパで鋼製車組み込んでる
7321Fのほうが短命だし
中途半端な化粧板張り替えは嵐山線
ワンマンに転用されそうな予感

237 :名無し野電車区 (テテンテンテン MMff-paFp [133.106.214.249]):2023/05/15(月) 13:23:48.33 ID:xfXZ1sHqM.net
>>235
正雀車庫に近いから恐らく下請け企業

238 :名無し野電車区 (テテンテンテン MMff-mzzy [133.106.50.167]):2023/05/15(月) 14:16:58.82 ID:xdseumHpM.net
阪急と関係なくても阪急○○と称する商店があったりするのと同じノリだろう。
通報したければどうぞw
俺はやらないけど。

239 :名無し野電車区 (アウアウウー Sad7-yp4o [106.146.104.251]):2023/05/15(月) 14:36:04.55 ID:61rNOTzta.net
阪神国道
オール阪神
阪神高速
阪急東通商店街
高知東急

240 :名無し野電車区 (ワッチョイ 3f4b-paFp [219.124.179.27]):2023/05/15(月) 15:11:26.08 ID:/CRwtv4u0.net
>>239
つまらん

241 :名無し野電車区 (ワッチョイ ffba-tz0l [101.142.128.108]):2023/05/15(月) 15:23:03.35 ID:UVGyji6B0.net
7851入ったか・・・
正雀外周ヲチしとけばよかったorz

242 :名無し野電車区 (スププ Sd5f-QGXh [49.98.48.156 [上級国民]]):2023/05/15(月) 15:51:18.21 ID:eOVHoWHqd.net
>>232
ところどころにマルーンカラー使ってるな
先代から引き継いだとあるから、先代がWEBページ作るときにノリで採用したかもしれんね

243 :名無し野電車区 (ワッチョイ 93ad-+9MA [124.145.27.233]):2023/05/15(月) 18:15:28.35 ID:0IJsIAem0.net
普通に考えたら、7851は7321Fへの組み込み復帰やな
態々VVVF化した7327Fを外して寝かせたりしないやろうし
元増結用3本に組み込んでのブツ7もMT比率(3M4T)から考えられん

244 :名無し野電車区 (ワッチョイ 93ad-+9MA [124.145.27.233]):2023/05/15(月) 18:26:49.97 ID:0IJsIAem0.net
>>232
その旧ロゴは本家が花びらになってからはしばらく服部緑地の教習所のロゴに使われてた
今は別のロゴに変わってるが

245 :名無し野電車区 (アウアウウー Sad7-brJT [106.133.218.115]):2023/05/15(月) 19:02:12.47 ID:bh0ThzQqa.net
>>243
たぶん7321Fの7連化なんだろうな…
そうなると7300系2連が4本出来るから、嵐山線転用で6300系引退が見えてくるのかな…
ただそれだと4連1本が足りないかはどこからか捻出しないといけないけど…

246 :名無し野電車区 (テテンテンテン MMff-paFp [133.106.214.202]):2023/05/15(月) 19:31:21.94 ID:K/QClIi+M.net
7327を7325か7326に差し替えて
7321を嵐山に回せばよい

247 :名無し野電車区 (テテンテンテン MMff-Np+b [133.106.218.117]):2023/05/15(月) 20:13:44.17 ID:0qSoqeU5M.net
阪急のことだから、ココのヲタの予想の遥か斜め上を行くことをやるよ。

248 :名無し野電車区 (テテンテンテン MMff-paFp [133.106.214.24]):2023/05/15(月) 20:34:25.10 ID:9KsLpycpM.net
>>247
北神急行7000系が嵐山線ですね
わかります。

249 :名無し野電車区 (アウアウウー Sad7-Iidn [106.146.115.146]):2023/05/15(月) 20:36:42.27 ID:Vk31743Sa.net
>>237
>>242
やっぱりそう思う人達いるんだな?
全然関係ない最近法人化した床塗り塗装屋だからな
家の外壁塗装もやりだしたが丸投げ会社
従業員数も2人だからな(笑)
そういう阪急関連のしっかりした会社というイメージを持たすのに旧ロゴを使うのって悪質じゃないかな?
変な中国電化製品に日本家電メーカーの旧ロゴつける様なものじゃね?

250 :名無し野電車区 (アウアウウー Sad7-1K6S [106.132.78.229]):2023/05/15(月) 21:06:50.88 ID:dqd7rliTa.net
>>225
8300系の2+6編成2本から4連4本組成し、そのうち1本は7300+7323+8314
みたいにして嵐山線予備にするという手も
要するに8040みたいなやり方

251 :名無し野電車区 (テテンテンテン MMff-paFp [133.106.214.202]):2023/05/15(月) 21:16:21.59 ID:K/QClIi+M.net
>>250
ちょっと何言ってるかわからない。

252 :名無し野電車区 (テテンテンテン MMff-paFp [133.106.214.202]):2023/05/15(月) 21:17:52.09 ID:K/QClIi+M.net
>>249
美的集団のテレビに東芝のロゴ貼って
東芝レグザで売ってるテレビですね。
わかります。

253 :名無し野電車区 (ワッチョイ bf8b-VGX+ [147.192.73.91]):2023/05/17(水) 06:09:07.13 ID:3u4kW5HW0.net
東芝テレビは美的じゃねーよ
海信

254 :名無し野電車区 :2023/05/17(水) 08:58:57.29 ID:j1qjjO1p0.net
伊丹線が4本で足りるんなら箕面線は6014.6024.7031.7032+7033.6016でワンマンに出来る。
7032は7324と同じように運転台撤去で。
予備は8030+8034+7024で。

255 :名無し野電車区 :2023/05/17(水) 09:01:50.74 ID:j1qjjO1p0.net
6004と6008のワンマン化工事が終わったら6014は箕面線に、7034は能勢電に行く。

256 :名無し野電車区 :2023/05/17(水) 12:47:21.12 ID:6L/UjSiX0.net
>>255
うそつけ

257 :名無し野電車区 (ワッチョイ 9301-GnT7 [60.149.10.110]):2023/05/17(水) 20:13:07.95 ID:5H2G1eXh0.net
>>256
6014Fの扉誤動作防止装置の車上子が宝塚線仕様。

258 :名無し野電車区 :2023/05/17(水) 21:04:02.90 ID:AzRclAlr0.net
まあ改正後の伊丹線は予備除けば4本で足りるから、6000系更新工事が終われば6014だけじゃなく7034も不要になるからね…
将来的に6014が宝塚線に戻るのはおかしくはないかと

259 :名無し野電車区 :2023/05/17(水) 21:14:53.27 ID:ybGXQ+nWa.net
表示幕がLEDになったから共通予備に出来るんじゃないか?

260 :名無し野電車区 :2023/05/17(水) 21:26:52.65 ID:AfzUKweB0.net
西宮⇆平井間の貸し出しが支線用編成でもあり得る訳か

261 :名無し野電車区 :2023/05/17(水) 21:42:14.36 ID:mu5IzHlaM.net
出来るが面倒だからやってなかっただけで。
箕面線、能勢電の会社を越えた共通予備車よりは現実的だろ。こちらは車両使用料の精算や故障や事故時の責任など、グループ内とはいえ問題が多い。

262 :名無し野電車区 :2023/05/18(木) 06:25:47.73 ID:Iu59RqHP0.net
能勢電7200系を箕面線の予備に出来たら弾力性を持たせる事が出来るのにね。
本線の4+4=8が不要になるし7024Fを神戸線に転用して伊丹線の予備に出来る。

263 :名無し野電車区 :2023/05/18(木) 06:37:27.33 ID:lk5eNSUN0.net
>>262
能勢電車が箕面線バイトするようになれば、6002の本線撤退後の8連も不要になるし将来的にあり得るかなと個人的には思ってる…
まあそのためには能勢電が4連の所有本数増やさないといけないけど

264 :名無し野電車区 :2023/05/18(木) 08:14:35.28 ID:Zc6oIKGhM.net
詳しくないが、泉北は南海と予備車共通なの?

265 :名無し野電車区 (ワッチョイ 4396-GnT7 [210.171.6.226]):2023/05/18(木) 08:58:35.05 ID:Iu59RqHP0.net
>>263-264
箕面線の電車が工入りした時だけのレンタルだから6002Fは無関係だな。
能勢電車が工入りしてない時に箕面線の電車を入れたら能勢電車の予備は問題ないです。

泉北は南海電鉄と全く別だね。
12021Fの予備は南海電鉄で対応してるね。

266 :名無し野電車区 :2023/05/18(木) 16:20:51.90 ID:173i2hQ+0.net
>>258
その予備は西宮車庫のどれになるのだろうか?

267 :名無し野電車区 :2023/05/18(木) 19:59:38.11 ID:eyUSThmb0.net
>>266
7090F
今津線で唯一自動放送装置が付いてないのがリニューアルと制御器更新の兆しだな。

268 :名無し野電車区 :2023/05/18(木) 20:07:01.11 ID:WCoC9TMbM.net
もう廃車だろう。試作車だし。
中間車はもったいないけど。

269 :名無し野電車区 :2023/05/18(木) 20:10:04.10 ID:eyUSThmb0.net
>>268
丈夫だし8000系と同じハイレベルだから車齢関係ない。
2250と6014は2年しか変わらんよ。

270 :名無し野電車区 :2023/05/19(金) 10:47:59.43 ID:R4jm92TL0.net
6014Fはなんでアルナの銘板を残したんだろ…

271 :名無し野電車区 :2023/05/20(土) 01:59:21.26 ID:qoPVxbpY0.net
>>268
試作車言うてもT車の上特殊な面はない。
大袈裟ではないが車体は100年でも持つからリニューアルしても罰当たらん。
第一ワンマンの予備は7090形しかない。

272 :名無し野電車区 :2023/05/20(土) 02:08:20.01 ID:8EH7ljMB0.net


273 :名無し野電車区 :2023/05/20(土) 02:19:27.40 ID:qoPVxbpY0.net
ワンマンの予備編成は7090形を改造して作るしかない。

274 :日刊馬鹿 :2023/05/20(土) 08:36:31.09 ID:XKBLdBpM0.net
7037Fを改造すべきでアリアス!!1

275 :名無し野電車区 :2023/05/20(土) 09:16:09.41 ID:qoPVxbpY0.net
>>274
同車を7324F仕様にしながらワンマンにしても箕面線に行くでしょう?
伊丹線は6000系の4本と7090Fにすると思う。
6760をリニューアルしたから7090Fをワンマンのリニューアル車にしても問題ない。
耐久性も高いから。

276 :名無し野電車区 :2023/05/20(土) 09:18:00.65 ID:qoPVxbpY0.net
予備は今津線のままの7090Fでワンマン化とリニューアルと制御器更新。
7005-7105は非ワンマンのままリニューアルと制御器更新。

277 :名無し野電車区 :2023/05/20(土) 09:44:47.94 ID:g/cX7PdDa.net
まあ7090形を使っても問題ないだろうけど、別に使わないといけないほど車両が足りないかと言うとそうでもないからな…
まだ7030Fとかの2連先頭車とトレードする可能性もあるのかも

278 :名無し野電車区 (ワッチョイ 5301-FpRh [60.149.10.110]):2023/05/20(土) 10:57:45.51 ID:qoPVxbpY0.net
>>277
箕面線のワンマン車が1本不足する。
伊丹線は4本と予備1本。
6001.6004.6007.6012。
箕面線は7031.7032+7033.6024.6016.6014で予備は本線の7024F。

279 :名無し野電車区 (ワッチョイ 2a7d-ff77 [133.130.184.105]):2023/05/20(土) 12:18:56.55 ID:j+k9VeP10.net
7851は駄目みたいね…

280 :名無し野電車区 :2023/05/20(土) 13:10:47.89 ID:RDkmGpo90.net
伊丹線
6001.6012.6004.6008

箕面線
7031.7032+7033.6024.6014.6016

神戸線
8040-8190+7002×6
8035-8155+7036-7593-7623-7156+8041-8191

今津線
7004×6
8030-8150+8033-8153+8034-8154

宝塚線
7024-7654-7684-7124+7023-7773-7763-7123

10連
7037-7157+7010×8
7030-7150+7020×8

7034×4と7552-7582と7554-7584能勢電鉄譲渡

281 :名無し野電車区 :2023/05/20(土) 13:12:44.95 ID:RDkmGpo90.net
>>279
特急券必要な車両は7321.7323.7325かな?
7302-7452は8311Fと組成で。

282 :名無し野電車区 :2023/05/20(土) 13:31:02.97 ID:bhDdIcBmp.net
うんこ臭い気がする、このスレ

283 :名無し野電車区 :2023/05/20(土) 20:09:39.32 ID:qoPVxbpY0.net
>>279
7306Fを7連で作ったのが悪い。
6連で作って2305×6に2846を入れてたら+-0で済んだ。

284 :名無し野電車区 :2023/05/20(土) 20:42:36.47 ID:ZP1dawaTM.net
5890を7300系に組み込めたらいいのにな。

285 :名無し野電車区 :2023/05/20(土) 21:44:46.93 ID:qoPVxbpY0.net
7851を6014みたいに解体して台車を5100Fから貰って修繕したらいいんと違うの?

286 :名無し野電車区 :2023/05/21(日) 15:57:23.67 ID:Q+x4W9mba.net
急ブレーキ掛かったら車掌がいちいち放送してるのかよ
自動放送はどうした?

287 :名無し野電車区 :2023/05/21(日) 19:17:30.05 ID:tbjio6VcM.net
一定のGがかかると、自動的に急ブレーキのアナウンスがかかるようにするとか?

288 :名無し野電車区 (テテンテンテン MM16-owa4 [133.106.216.161]):2023/05/22(月) 11:46:46.22 ID:tjGLeqV6M.net
>>279
5100Fと一緒にこりん星逝きみたいだね。

289 :名無し野電車区 :2023/05/22(月) 17:25:01.36 ID:RgXtsq3sF.net
てす

290 :名無し野電車区 (テテンテンテン MM16-HZao [133.106.196.12]):2023/05/22(月) 22:07:44.95 ID:DAbEF8trM.net
6016-6116=6008-6508-6698-6158(

291 :名無し野電車区 (ワッチョイ 5301-8MOe [60.149.10.110]):2023/05/23(火) 02:19:52.43 ID:nwZ4Ze9+0.net
最古現役車は何年製の何系?

C#3353で昭和42年12月

292 :名無し野電車区 :2023/05/23(火) 17:57:55.91 ID:s/xUr5J1a.net
>>283
10年以上放置し続けたのが一番悪い
スレも定期的に保守しないと落ちるように車両も使うつもりなら定期的に保守しないと

6350だって保存するつもりなのか知らないが放置し続けてるからこのままだと解体せざるを得なくなる

293 :名無し野電車区 :2023/05/23(火) 21:14:33.98 ID:nwZ4Ze9+0.net
3300系は、大阪メトロ堺筋線との相互直通運転を行うため、乗入車両に関する設計協議を行って建造した車両です。
1967年~1969年?

294 :名無し野電車区 :2023/05/23(火) 21:29:12.19 ID:WhRFZljaa.net
そもそも7851がダメなのは確定なの?
元の位置に戻っただけならば、単に問題がない確認して問題ないから元の場所に戻しただけなのかもしれんし

295 :名無し野電車区 :2023/05/23(火) 21:30:51.12 ID:8p1yLDeIa.net
>>294
確かにどう動けば廃車になるのか判断基準が分からない

296 :名無し野電車区 :2023/05/24(水) 00:21:17.51 ID:hV3m7uZVM.net
5100Fと同時ではなさそうだが、他の5100系や6000系などの半端車と一緒に処分。

297 :名無し野電車区 (ワッチョイ 5301-8MOe [60.149.10.110]):2023/05/24(水) 03:53:51.80 ID:Ihy7yf2u0.net
>>296
6016Fを箕面線に転用しないとワンハンドル車を5本確保出来んからワンマン化出来んで。
C#6578-6588を廃止なんてしない。
C#5132を廃止する。

298 :名無し野電車区 (ワッチョイ 5301-8MOe [60.149.10.110]):2023/05/24(水) 03:56:36.57 ID:Ihy7yf2u0.net
7031.7032+7033(7457メニューでリニューアル).6024.6016.6014。
伊丹線は4本だから6014は箕面線に返却。

299 :名無し野電車区 (アウアウウー Sab7-jRk5 [106.133.218.172]):2023/05/24(水) 07:09:17.93 ID:t06VLEWsa.net
別に8000系2連×2をワンマン化で箕面線転用すれば足りないことはないと思うけど…
8000系をワンマン化出来ない(したくない)理由でもあるの?

300 :名無し野電車区 (ワッチョイ 2f96-8MOe [210.171.6.226]):2023/05/24(水) 08:26:07.22 ID:Nqt9R/GO0.net
>>199
>>279のような編成にしたらいい。
8000系の運転台撤去するぐらいだったら7023と8030をコンバートするほうが有利だ。
神戸線だったら2連を訓練運転で使える。

301 :名無し野電車区 (ワッチョイ 2f96-8MOe [210.171.6.226]):2023/05/24(水) 08:26:36.21 ID:Nqt9R/GO0.net
>>280のような

302 :名無し野電車区 :2023/05/24(水) 11:00:42.21 ID:Vlw9FXOiM.net
BBT

303 :名無し野電車区 :2023/05/25(木) 14:09:42.37 ID:KAhQEC+mp.net
900号も10年近く放置してたんやから6350もそのうち復元するやろ

304 :名無し野電車区 :2023/05/25(木) 19:44:21.99 ID:h8uQP/b1M.net
他社とはいえクモハ11のこともあるからなあ。

305 :名無し野電車区 (テテンテンテン MM16-HZao [133.106.244.146]):2023/05/25(木) 23:31:01.50 ID:ryb3HipMM.net
脱線止めなし!
開けるなあ

の意味するところは?

306 :名無し野電車区 (アウアウウー Sab7-NaB+ [106.154.148.220]):2023/05/26(金) 13:42:37.12 ID:Z79gNCuqa.net
>>294
ダメだったらとっくの昔にスクラップにしてるわな

307 :名無し野電車区 :2023/05/26(金) 22:46:29.11 ID:B4BGxtirM.net
6600も結構長いこと放置していたけどな。

308 :名無し野電車区 :2023/06/10(土) 21:00:35.44 ID:P+BPw1LTr.net
能勢5124、5125、5141、5142は阪急色に変更
【兵庫県川西市】昭和を駆けた能勢電鉄「引退」 復刻カラー全車両が順次マルーン色に、7月に最後の撮影会
https://www.kobe-np.co.jp/news/sougou/202306/0016458670.shtml

309 :名無し野電車区 (ワッチョイ 9f58-e/Cr [220.153.56.111]):2023/06/10(土) 22:52:42.39 ID:uOfBsm3F0.net
ということは撮影会撮ったあと、妙見鉄のウンコを食うんやろババちゃんは

310 :名無し野電車区 :2023/06/11(日) 08:30:27.67 ID:N/hGFsLv0.net
>>308
引退と書くのは誤りやな。この場合は「塗り替え」やわ
引退なら廃車あるいは控え目で営業運転終了の意味になるから

311 :名無し野電車区 :2023/06/11(日) 09:18:57.83 ID:3urplOWz0.net
ふと思ったのは、この2連車のマルーン塗装化はさらなる能勢電減便の布石なのかなと…
5142+5124で4連を組成して他の編成と運用共通化、妙見口~山下間を朝ラッシュ以降10分間隔を20分間隔に減便したら、
新車投入無しに1700系1編成の置き換えが可能になるし

312 :名無し野電車区 :2023/06/11(日) 09:26:36.05 ID:2MBxuEmz0.net
昼と休日の山妙シャトルを1本運用、20分間隔にすればいい

313 :名無し野電車区 :2023/06/11(日) 09:42:45.44 ID:MxPFv9dY0.net
>>311
色を替えなきゃそれが出来ないワケでもあったのか?

314 :名無し野電車区 :2023/06/11(日) 09:56:16.97 ID:bZzFg0ZT0.net
>>312
減便を希望する馬鹿があるかい!
すっこんでろ!ボケ!

315 :名無し野電車区 :2023/06/11(日) 10:57:58.80 ID:2MBxuEmz0.net
ババタンク退散

316 :名無し野電車区 :2023/06/11(日) 13:29:14.04 ID:lMc6O/c40.net
減便厨は確かに鬱陶しい

317 :名無し野電車区 :2023/06/11(日) 16:04:14.91 ID:9/j45AVfd.net
>>314
ババタンクの姿(38)
https://i.imgur.com/L2sOm7o.gif

318 :名無し野電車区 (ワッチョイ 9368-+yzG [128.22.165.39]):2023/06/12(月) 08:44:20.55 ID:7/Kgs6Cj0.net
箕面萱野開業に合わせてバス増発とセットで減便でしょ

319 :名無し野電車区 :2023/06/12(月) 10:12:03.25 ID:lzNjUEjb0.net
>>314
知ったかはあっち行け

320 :名無し野電車区 :2023/06/13(火) 04:41:40.07 ID:u3xeYpo30.net
笹部から妙見口は今のダイヤか
20分間隔で全便能勢口行きかなら
後者のほうがええやろ
光風台新光風台の循環バスもだいたい40分間隔で
もはやその程度の需要しかない

321 :名無し野電車区 :2023/06/13(火) 06:08:00.90 ID:yK2ix4pX0.net
>>320
お前が気にする事と違う

322 :名無し野電車区 :2023/06/13(火) 12:34:46.56 ID:3Zh7Tpsna.net
>>321
お前が反応する必要もない

323 :名無し野電車区 :2023/06/13(火) 12:57:42.29 ID:5N5XUsrZd.net
>>321
ババちゃんか?

324 :名無し野電車区 (アウアウウー Sa63-uAz5 [106.132.118.241]):2023/06/14(水) 13:53:23.98 ID:tUTvLBlWa.net
放置プレイされてる7000や8000の2コテは一体何に使うんだろうね

325 :名無し野電車区 (アウアウウー Sa63-vcI5 [106.133.219.36]):2023/06/14(水) 18:16:04.14 ID:Pv1y7RT7a.net
>>324
多分、将来的には支線転用かと
ただ検査期限残ってる編成を廃車にするのは勿体ないから、期限まで引っ張ってからの置き換えになるのかなと

326 :名無し野電車区 (アウアウウー Sa63-Bj94 [106.146.66.239]):2023/06/14(水) 19:32:19.19 ID:2DZezH3xa.net
>>324-325
現状は余剰だから休車にしておいて温存
転用や改造を急がなければならない状況にないからゆっくり進めそうだな
改造を急いでるのがまさかの6000系なのがたまげた

327 :名無し野電車区 (テテンテンテン MM1e-u8NV [133.106.247.132]):2023/06/16(金) 11:10:10.54 ID:e+2Vz6LfM.net
株主総会速報
有料座席車両は新造
次期新型車両は検討中だが具体的な話なし
なにわ筋連絡線車両は南海規格

328 :名無し野電車区 (ワッチョイ d2a5-rO3G [219.126.226.60]):2023/06/16(金) 13:10:29.93 ID:5h75BIwY0.net
>>327
座席指定車で関空乗り入れ、と

329 :327 (ワッチョイ d2a5-rO3G [219.126.226.60]):2023/06/16(金) 13:14:05.73 ID:5h75BIwY0.net
訂正

南海規格の有料座席車で関空乗り入れ、と

330 :名無し野電車区 (アウアウウー Sa63-vcI5 [106.133.219.185]):2023/06/16(金) 13:14:52.56 ID:yrQESZxCa.net
京都線有料座席車は新造か…
まあ京阪みたいな新造有料座席車を組み込むのか、編成ごと新造するのかでいろいろ変わってきそうだけど、どっちなんだろ?

331 :名無し野電車区 (ワッチョイ 1e45-powD [111.102.192.105 [上級国民]]):2023/06/16(金) 15:44:52.38 ID:6A/H9alK0.net
新型特急を作って、9300を7連化とか

332 :名無し野電車区 (アウアウウー Sa63-Bj94 [106.146.92.73]):2023/06/16(金) 16:25:08.55 ID:ZO+EsqZHa.net
>>330
Aシート、プレミアムカーが新造で出してきている以上
今さら改造で出すわけにもいけないでしょ
それに有料特急車が登場したら間違いなく在阪メディアが3社比較するだろうから
そこで見劣りするような車両は阪急のプライドからして出せないよ
編成ごと新造の方がインパクトは大きい
改造なら弾き出された11両の処遇が面倒

333 :名無し野電車区 (ワッチョイ 522f-3l6C [125.194.85.144]):2023/06/16(金) 17:01:49.91 ID:QN6KzpMi0.net
来年度からサービス開始であることを考えると、編成新造は物理的に厳しいのでは
1編成ならともかく、ある程度まとまった本数が必要だろうし

334 :名無し野電車区 (アウアウウー Sa63-Bj94 [106.146.93.251]):2023/06/16(金) 18:48:13.79 ID:MBvJ9l1xa.net
>>333
まずは3本作って9300系初期3本を格下げ改造するのは?
格下げ後は5300系、3300系8連の置き換えに回す
全て新造なら6300系以前の抵抗制御車置き換え目的で進めるのもありじゃないか?

335 :名無し野電車区 (ワッチョイ 1668-WhLy [121.87.96.150]):2023/06/16(金) 18:49:03.98 ID:ebM1s/Bp0.net
6578-6588
あぼ〜ん

336 :名無し野電車区 (ワッチョイ 5f01-EVbf [60.149.10.110]):2023/06/17(土) 01:15:14.13 ID:Gl8ChMV10.net
C#6013×8RがTを6016-6116に譲って今津線落ちだな。

337 :名無し野電車区 (ワッチョイ ff68-UrZ3 [121.87.96.150]):2023/06/17(土) 10:44:03.89 ID:SKkCi5YR0.net
BBT

338 :名無し野電車区 (アウアウウー Sa23-4s7H [106.132.118.241]):2023/06/17(土) 20:37:40.47 ID:RoR0RagDa.net
京阪3000系みたいに有料車両だけ新造するのかな

339 :名無し野電車区 (ワッチョイ 5f01-EVbf [60.149.10.110]):2023/06/17(土) 21:06:32.35 ID:Gl8ChMV10.net
新形式車を3本作って一般車の特急運用を代走を除いて廃止して3300系を廃止する。
C#5317だけ8連で残る。

340 :名無し野電車区 (ワッチョイ ffba-DK3Q [121.81.185.242]):2023/06/18(日) 09:55:25.73 ID:SdpXd7D/0.net
>>335
6016Fは廃車されるまで10両増結車として運用するか
7004Fの余剰車を組み込むのか

7000系の中間車って6000系に組み込めたっけ?

341 :名無し野電車区 (スププ Sd9f-YYmY [49.96.5.225]):2023/06/18(日) 10:11:25.73 ID:InrV223Fd.net
能勢電鉄のは7000系6000系混合やから行けるやろ

342 :名無し野電車区 (ワッチョイ 5f01-67zl [60.149.10.110]):2023/06/18(日) 11:03:54.54 ID:ntowRc3V0.net
>>340
本数が1本不足して箕面線をワンマンに出来なくなる。
6011FあたりからTを貰って4連にするでしょう。
機器が劣化した5000系の置き換えも出来るし。

343 :名無し野電車区 (ワッチョイ 5f3e-EVbf [60.56.212.94]):2023/06/18(日) 15:35:53.90 ID:2ZYpwqLT0.net
伊丹線
6014.6001.6012.6008
箕面線
6024.6004.7031.6016
予備
7090
7024
6011で今津線5000系を置換え。

344 :名無し野電車区 (ワッチョイ df96-EVbf [210.171.6.226]):2023/06/19(月) 09:00:39.31 ID:5R45/7s00.net
伊丹線
6014.6001.6012.6008

箕面線
7031.7032+7033.6024.6004.6016

6016-6761-6771-6116

神戸線
8040-8190+7002×6
8035-8155+7037-7593-7623-7157+8041-8191

今津線
7004×6
6011×6
8030-8150+8033-8153+8034-8154

宝塚線
7023-7773-7763-7123+7024-7654-7684-7124

10連
7036-7156+7010×8
7030-7150+7020×8

7034×4と7552-7582と7554-7584能勢電鉄譲渡

345 :名無し野電車区 (ワッチョイ df96-EVbf [210.171.6.226]):2023/06/19(月) 09:05:45.81 ID:5R45/7s00.net
5100系の廃止と10連撤退。
8200+8250+7003-7573-7563-7103+8033-8153

8201-8251+7037-7593-7623-7157+8041-8191

8032-8152+7030-7693-7603-7150+7036-7156

8030-8790-8620-8150+80318670-8520-8151
8035-8155+8020-8570-8770-8120+8034-8154

1000系2本宝塚線転属。
5104.5106.5128廃止。

346 :名無し野電車区 (アウアウウー Sa23-UrZ3 [106.132.79.21]):2023/06/19(月) 13:42:04.82 ID:AKTwZALja.net
ウンコ臭いな

347 :名無し野電車区 (テテンテンテン MM4f-7LRF [133.106.57.29]):2023/06/19(月) 14:42:18.73 ID:7oQWH3ZaM.net
いらしたかの予感

348 :名無し野電車区 (ワッチョイ 5f01-EVbf [60.149.10.110]):2023/06/19(月) 18:58:03.68 ID:njXKnOAN0.net
 阪急9000系・9300系から消える、 特徴的な「手すり」 | Stella Rail Side



http://kq-purin.com/column-hankyu-9000-9300-handrail-change/ 

349 :名無し野電車区 (ササクッテロリ Sp33-aNfm [126.205.153.182]):2023/06/19(月) 19:37:24.06 ID:w9TUkpoYp.net
◾2300系
 2023年9月プレスリリース
 2024年1月搬入
 2024年4月営業開始
◾9300系
 順次ロングシート改造

350 :名無し野電車区 (ササクッテロリ Sp33-aNfm [126.205.153.182]):2023/06/19(月) 19:42:05.86 ID:w9TUkpoYp.net
◾編成
 2300-2800-2900-2350-2450-2850-2950-2400
◾導入本数
 12本

351 :名無し野電車区:2023/10/06(金) 20:05:40.25 ID:MoKtjpb3G
test

総レス数 351
82 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200