2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【811/813/815/817/819/821】JR九州の快速・普通Part146

1 :名無し野電車区:2023/02/15(水) 06:58:34.12 ID:VstzUa7D.net
前スレ

【811/813/815/817/819/821】JR九州の快速・普通Part143
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1667227022/

【811/813/815/817/819/821】JR九州の快速・普通Part144 実質145
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1673715357/

2 :名無し野電車区:2023/02/15(水) 07:04:49.50 ID:VstzUa7D.net
前スレ 訂正 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1676377066/

3 :名無し野電車区:2023/02/15(水) 08:03:14.59 ID:hvmCt1S0.net
821系を増備してロングの比率を増やすのがいいわ

4 :名無し野電車区:2023/02/15(水) 12:51:29.64 ID:8/TL0Gw+.net
博多駅はインバウンド客戻ってきてるから ダイヤは工夫しないと!

5 :名無し野電車区:2023/02/15(水) 19:11:08.46 ID:1IGSYBBR.net
車両が足りてないので増便は不可能
そもそも貨物や特急もあってこれ以上増やすのは無理
どうしようもない
諦めろ

6 :名無し野電車区:2023/02/15(水) 19:23:25.45 ID:nzNBOgGj.net
JR九州なら、前時代的な車両でも年間最優秀賞をいただけるかもしれない。
6ドア&シート0
ttps://livedoor.blogimg.jp/takuanosho-kabukamatome/imgs/8/f/8f7d95ee.jpg

7 :名無し野電車区:2023/02/15(水) 20:14:49.34 ID:0rjdJIDl.net
前スレ
1000 名無し野電車区 sage 2023/02/15(水) 18:51:47.91 ID:9Pfl6wPP
発展途上なわけないだろ衰退国だよ

正論

8 :名無し野電車区:2023/02/15(水) 20:55:32.62 ID:3b3j9Btz.net
>>5
後者については昔出来てたことが出来ないわけないだろ
閉そく区間減らしでもしたんか?

9 :名無し野電車区:2023/02/15(水) 21:19:36.83 ID:6ckvD+nm.net
>>6
ホームドアが採用され始めてから、6ドアは壊滅したよ。まだ新しい車両も廃車。

10 :名無し野電車区:2023/02/16(木) 08:22:35.69 ID:kBmUV3Xx.net
>>8
指令ミス多かったしあの時点で限界超えていたんだろう
あの頃には戻れないよ

11 :名無し野電車区:2023/02/16(木) 08:41:54.54 ID:YAvloxDN.net
あと社員も相当辞めてるという話が過去スレでも散々出てるから同じくもう戻れない

12 :名無し野電車区:2023/02/16(木) 08:59:35.17 ID:nPegA50B.net
日本が落ちぶれていってる事に気づけてないヤツが多いよな
昨日は出来ていた事が今日は出来なくなってる時代なのにな

13 :名無し野電車区:2023/02/16(木) 09:34:07.24 ID:sGiGVqTd.net
なあにおちんぎん上げれば許す

14 :名無し野電車区:2023/02/16(木) 09:47:08.04 ID:kBmUV3Xx.net
そもそも在来線の博多駅って鹿児島線と篠栗線しかないしな
線路が鹿児島線の複線と篠栗線の単線の計3本でキャパが低すぎるよ
線路だけ見れば小倉駅の方が全然キャパ大きいくらいだ

15 :名無し野電車区:2023/02/16(木) 11:21:19.50 ID:w77/7XDb.net
新鳥栖駅の駐車場大盛況だな
西九州新幹線 武雄温泉ー新鳥栖いらんな

16 :名無し野電車区:2023/02/16(木) 11:28:22.65 ID:SCj2iGZY.net
787系などの車内照明をLEDにして欲しいわ

17 :名無し野電車区:2023/02/16(木) 11:44:49.59 ID:in+eLSpup
小松特別支援学校2023年度の行事予定ご案内
前期
2023年
 4月11日.火曜日.新任式/始業式
 4月12日.水曜日.入学式
 4月13日.木曜日.給食開始
 4月26日.金曜日.中学部3年生.修学旅行4月28日まで信州方面.小学部春の遠足
 4月27日.木曜日.中学部1.2年生.春の遠足
 4月28日.金曜日.高等部春の遠足
 5月11日.木曜日.磐梯山創立記念イベントのためスクールバス14時30分下校
 6月21日.水曜日.授業参観日
 7月18日.火曜日.高等部合宿19日まで能登少年自然の家
 7月22日.土曜日.運動会.スクールバス14時40分下校
 7月24日.月曜日.代休22日
 7月31日.月曜日.入学選挙のため臨時休業
 8月 4日.金曜日.夏休み前の全校集会.スクールバス14時10分下校
 8月 5日.土曜日.夏休み8月16日まで12日間
 8月17日.木曜日.夏休み明け全校集会.21日までスクールバス14時10分下校
 8月19日.土曜日.授業日.給食を実施します.7月31日の入れ替え.スクールバス14時40分下校
 8月23日.水曜日.春分の日イベント開催のためスクールバス11時30分下校
 9月 1日.金曜日.高等部3年生の修学旅行 3日まで東北方面
 9月 4日.月曜日.高等部3年生の代休
 9月 8日.金曜日.中学部合宿  9日まで白山少年自然の家
 9月15日.金曜日.中学部代休
 9月20日.水曜日.小学部合宿.21日まで白山少年自然の家
 9月22日.金曜日.高等部1.2年生.秋の遠足.高等部3年生の代休
10月 4日.水曜日.前期終業式
10月 5日.木曜日.秋休み10月16日まで12日間

18 :名無し野電車区:2023/02/16(木) 11:44:42.68 ID:40vzzNiM.net
重複してるようだけど どうなるの?

19 :名無し野電車区:2023/02/16(木) 16:45:34.00 ID:XFzkYGcn.net
>>15
駐車場以外なにもないけど...
てか駅前開発全くやる気ないってことは本当に予算ないのね佐賀県

20 :名無し野電車区:2023/02/16(木) 17:00:00.91 ID:ZQk4coEW.net
新鳥栖⇔久留米ってどれくらいなんだろかと調べてみたら、在来線の博多⇔千早や折尾⇔黒崎くらいなんだな。

山陽新幹線が鹿児島線に並行するようなルートだったら、厚狭や品川みたく後付で折尾か黒崎と、福間辺りにも駅を設置してたかもな。

21 :名無し野電車区:2023/02/16(木) 17:29:02.45 ID:23CgzpsK.net
>>20
若宮や筑前植木は過去に新駅構想だあったが断念になってんね

22 :名無し野電車区:2023/02/16(木) 18:13:50.57 ID:ZQk4coEW.net
九州でも指折りの人口密集地帯なのに、なんで60キロも駅がないんだよ?
スカスカなとこにチマチマ駅作ってもしょうがないよね。

23 :名無し野電車区:2023/02/16(木) 19:40:52.62 ID:gj9e4dwK.net
新鳥栖駅は非常に無駄すぎる廃止が適当

24 :名無し野電車区:2023/02/16(木) 19:42:41.65 ID:DySZGry2.net
>>22
九州島内の山陽新幹線沿いには、
“人口密集地帯”は福岡市と北九州市しか無いんじゃないかね

25 :名無し野電車区:2023/02/16(木) 21:33:02.02 ID:23CgzpsK.net
鞍手信号所を駅にするか九州道のICを作るかで、結局地元は高速の方を選択したとか聞いたなそういや…
まあそりゃそうだろうね

26 :名無し野電車区:2023/02/16(木) 23:04:53.04 ID:siZVWgE7.net
新鳥栖〜久留米は、博多〜土井くらいの距離だから、土井駅にも山陽新幹線の駅を、、

27 :名無し野電車区:2023/02/17(金) 12:20:54.95 ID:gowYL4kr.net
>>26
酉がそんなことするわけねえだろ。博多まで10キロかそこいらだぜ。そんな速達性を失わせるような真似を願うなんて酉とQの両方のアンチじゃね?

28 :名無し野電車区:2023/02/17(金) 12:26:19.31 ID:gowYL4kr.net
>>14
そりゃ小倉は日豊線もあるし日田彦山線もある。
対して博多は地下鉄と引き換えに筑肥線を喪ったが一番ホームは鹿児島線で使ってるしな。
何より福岡市はバス王国だから東西に伸びてる北九州市と違って鉄道が造りにくいんだよな。都市高も環状線持ちと言うこともあって北九州よりは使いやすいし。

29 :名無し野電車区:2023/02/17(金) 14:18:20.17 ID:FRNMSR73.net
681系に廃車が出たら Qが購入して博多ー下関を結ぶ特急きらめきに充当して欲しいわ

30 :名無し野電車区:2023/02/17(金) 15:19:19.63 ID:vajxXZkH.net
熊本の3両ワンマンはイカ釣りじゃなく813系にして
福岡地区はなるべくロングシートの列車が充当するようにしてくれや

31 :名無し野電車区:2023/02/17(金) 15:49:51.11 ID:uwZLhUv7.net
基本的に博多分断でいいね 一部は吉塚、南福岡発着で
吉塚で折り返し待ちの特急は箱崎で退避で

32 :名無し野電車区:2023/02/17(金) 17:16:43.12 ID:qnvKcHWa.net
>>31
退避できるところが少なすぎるので鹿児島線の博多分断は無理と思う

33 :名無し野電車区:2023/02/17(金) 18:07:46.60 ID:ogb/YSiF.net
鹿児島線各駅の利用者数を棒グラフで表してみたら、どのような運用が良いのか見えてくるよ。
暇な人やってみ

34 :名無し野電車区:2023/02/17(金) 18:55:51.91 ID:Kj0ZjMeU.net
安川電機はベースアップ7000円の要求出したが
JR九州貴様らは?
まさか福岡市の盟主企業が北九州市の電機屋におちんぎんで負けたりしないよなあ??

35 :名無し野電車区:2023/02/17(金) 19:06:45.06 ID:RQyJhzg7.net
安川電機は残業代払わなかったり技能実習生をこき使う企業で有名だけど?

36 :名無し野電車区:2023/02/17(金) 19:11:14.91 ID:Vtbmrdrr.net
自動車、重工鉄鋼は1.3万円の賃上げ(定期昇給除く)を要望。

大手電機メーカーは7千円を要望。

37 :名無し野電車区:2023/02/17(金) 19:19:11.24 ID:ogb/YSiF.net
比べるなら交通系の会社なのでは
他JRや私鉄、バスやタクシー会社、ちょっと外れるけど物流の運送系かな?

38 :名無し野電車区:2023/02/17(金) 20:29:48.98 ID:TfZOyqeb.net
西鉄労組はベア9,900円要求とのこと。

https://www.nishinippon.co.jp/item/n/1054055/

39 :名無し野電車区:2023/02/17(金) 21:05:55.29 ID:DqvyczmF.net
813系より821系はロングで広々としてるから
821系増備で813系を熊本などに転属で

40 :名無し野電車区:2023/02/17(金) 23:17:58.67 ID:2kcpFErd.net
>>38
やるねえ

41 :名無し野電車区:2023/02/18(土) 11:05:18.59 ID:ihFiJyqh.net
博多ー門司港、久留米まで VISAタッチで乗れるようにしてほしいわ
あれなら残額気にせずに乗れる

42 :名無し野電車区:2023/02/18(土) 11:20:59.23 ID:LdEPYibI.net
モバイルSuicaならオートチャージがあるから便利

43 :名無し野電車区:2023/02/18(土) 16:39:58.99 ID:BHjltVIq.net
空港線を福岡空港ー長者原ー宇美ー勝田へ延伸するなら
香椎線長者原ー宇美は廃止になるだろうな
Qもそうしてほしい感じが満々な感じがするし
高島市長に福岡空港活性化計画の一環でぶち上げてくれるように期待してそう

44 :名無し野電車区:2023/02/18(土) 16:47:17.05 ID:pRZrCwrE.net
>>42
モバイルSuicaのオートチャージは、JR東日本のview Suicaカード限定で普通のビザカードとかはスマホからチャージ操作が必要だけど?九州でview Suicaカード持ってる人そんなにいるか?

45 :名無し野電車区:2023/02/18(土) 17:03:51.96 ID:wkA7m5nM.net
>>44
ふつうにもっとーよ
モバイルSuica紐付けでチャージできるけん便利

46 :名無し野電車区:2023/02/18(土) 17:44:46.21 ID:pRZrCwrE.net
>>45
まぁ持ってれば便利だな。そういえばビックカメラとかでビックカメラview Suica カードをよく募集してるから、家電系で持ってる人がそこそこいるのかもね。自分はチマチマiPhoneのウォレット画面から5000円づつチャージしてる。

47 :名無し野電車区:2023/02/19(日) 07:42:39.84 ID:eELGP11F.net
821系 白817系を3両に増備して南福岡に集結で 813系を直方、熊本に転属でいいだろ
座席撤去車は元に戻す形にして
それか銀817系の座席を821系タイプに交換で 817系旧シートを813系に移設で

48 :名無し野電車区:2023/02/19(日) 08:51:48.78 ID:mSGGs9TN.net
熊本も混雑率で言えば九州トップクラスだからな
豊肥線にクロスシートの813はますます遅れに繋がったりするだろう

49 :名無し野電車区:2023/02/19(日) 13:28:16.64 ID:ybiG6J6B.net
811系 未更新車がラッシュ時の415系運用を踏襲して
鳥栖やら江北やらに昼寝してるし
813系を熊本、大分、直方に転属でも問題ないだろ
撤去座席も元に戻すか 4列にするかして

50 :名無し野電車区:2023/02/19(日) 16:43:12.24 ID:rOhF18Tm.net
大牟田は福岡のアッテムトだから諦めるとして
鳥栖ー赤間を何とかする方向に持っていかないと

51 :名無し野電車区:2023/02/19(日) 17:32:18.00 ID:jKfTwyL+.net
>>43
県が採算の見込みなしと査定結果出したので不可能だと思う
全額福岡市交通局の予算で作る以外方法がない

52 :名無し野電車区:2023/02/19(日) 17:41:09.13 ID:JwXVl3Xy.net
>>51
県と町が鉄道が必要って言って勝手に試算したんでしょ。
福岡市が市外にわざわざ赤字路線なんか作らんだろ。

県と町がどうしても欲しいって言うんなら、線路を全額県と町が負担して作って、ただ同然で福岡市交通局に線路を貸し出して電車の運行だけやってもらうくらいじゃないの?

53 :名無し野電車区:2023/02/19(日) 17:46:26.01 ID:jKfTwyL+.net
>>52
鉄道の建設費はべらぼうにお高いので県や政令市レベルじゃないと予算付かないよ

54 :名無し野電車区:2023/02/19(日) 17:56:35.07 ID:0whO0B6W.net
>>53
町に金がないのは当然で、福岡市が作る必要がないんだから県が金出す以外無理でしょ。市営地下鉄でも大阪とか横浜は一応市外まで路線が伸びてはいるけど、レアケースだよね

55 :名無し野電車区:2023/02/19(日) 18:00:10.45 ID:76eevKcI.net
そもそも福岡市の力では他の自治体まで線路を引く余裕なんてないよな

56 :名無し野電車区:2023/02/19(日) 20:25:39.29 ID:QhSYqfns.net
>>50
廃墟扱いw

57 :名無し野電車区:2023/02/19(日) 21:16:01.90 ID:5RpfxblI.net
ChatGPTに質問してみた。


質問:JR九州はコスト削減のために朝の通勤ラッシュ時の車両数を削減し、運行本数も削減しましたが、乗客のクレームが多く発生しています。JR九州の経営が厳しいのは事実ですが、この難しい問題にどう対処すべきでしょうか?


JR九州は経営が厳しい状況にあるため、コスト削減を余儀なくされていると考えられます。この問題に対処するためには、以下のような方策が考えられます。

コミュニケーションの強化
乗客からのクレームに対して、迅速かつ丁寧な対応を行い、誠意を持って対応することが重要です。また、改善策や理由などを適切に説明することで、乗客の理解を得ることができます。
サービス向上の取り組み
乗客の不満を解消するために、車内の清掃や空調の改善など、サービスの向上に取り組むことが必要です。また、遅延の発生やダイヤの変更による不便を最小限に抑えるために、交通情報の提供や代替ルートの案内など、サービスの充実を図ることが必要です。

収益の確保
JR九州は経営が厳しい状況にあるため、収益の確保が必要です。新たな事業の展開や効率的な業務プロセスの見直しなど、収益の確保につながる施策を積極的に実施することが求められます。

都市開発との連携
鉄道は都市と密接に関係しているため、都市開発との連携が必要です。都市開発により交通需要が拡大し、利用者数が増加することで、JR九州の収益確保につながります。また、都市開発に伴う新たな路線や駅の開設など、鉄道と都市開発を連携させることで、より良いサービスを提供することができます。
以上のような方策を総合的に実施することで、JR九州は経営の改善と乗客からの信頼回復につながると考えられます。

58 :名無し野電車区:2023/02/19(日) 21:40:46.66 ID:6zALlyX1.net
もう本業は不動産開発やんけ

59 :名無し野電車区:2023/02/19(日) 22:32:06.70 ID:jKfTwyL+.net
>>54
馬鹿だな
福岡都市圏にしかメリットの無い鉄道を何で福岡県が負担する必要あるの?
しかも赤字で?
福岡市が全額自腹で負担する以外予算出ないよそんなもん

60 :名無し野電車区:2023/02/19(日) 22:35:11.60 ID:tJDCPfsK.net
>>59
福岡市は最初から福岡市に何の関係もないエリアの鉄道を作るかなんかさらさらない。

福岡県と周辺の町がやりたいやりたい言って、勝手に実現可否の検討をしてるものを、何で福岡市が金払わなきゃならんのだ?
欲しいなら欲しいって言ってる人たちが自分で作ればいいでしょ。金ないなら誰も作らない、ただそれだけのこと。

61 :名無し野電車区:2023/02/20(月) 11:43:12.22 ID:dDo4wSSE.net
福岡空港が遅延で門限超えて着陸は原則最終便しか認めなく それ以前の便はUターンさせるとか つまらない運用を続けると
福岡のイメージが悪くなりすぎだぞ!
Qと西鉄と福岡の企業は国交省と航空局にもっと柔軟な運用しろと要望しないと

62 :名無し野電車区:2023/02/20(月) 14:31:42.13 ID:lCSCX146.net
人件費削減率1位
https://toyokeizai.net/articles/-/653554

63 :名無し野電車区:2023/02/20(月) 19:10:38.28 ID:dHHxW25N.net
>>61
騒音公害の件で地元と協議した結果じゃん
恨むなら福岡市を恨め

64 :名無し野電車区:2023/02/20(月) 19:14:13.49 ID:dHHxW25N.net
>>60
佐賀新幹線も似たような理屈だな
財政規模が小さすぎてどうあがいても地元負担出せないから
最初から新幹線作れないだけなんよね
東九州新幹線も大分宮崎は財政規模が小さすぎて地元負担出せないから全くやる気がないそんだけ

65 :名無し野電車区:2023/02/20(月) 21:08:23.19 ID:iE8BquIG.net
地方のかっぺ会社がやることはよくわからん。

66 :名無し野電車区:2023/02/20(月) 22:48:56.94 ID:1lOhM+mX.net
>>64
整備新幹線は元々国が2/3で地方の負担は1/3で県が負担。地方交付税で補填されるから実質1割ちょいの負担。町が負担とか基本的にない。新幹線は基本国と県の事業だよ。

西九州新幹線はフル規格じゃないなら金払うって佐賀県は合意してたんだから、一切合意も何もない絵に描いた餅の空港線の篠栗延伸とはちょっと違うでしょ。

67 :名無し野電車区:2023/02/20(月) 23:04:24.42 ID:LlzJZj+d.net
813系0番台や883系0番台のインバータ装置換装で回生ブレーキ化工事やりそう
交流回生ブレーキが高調波をまき散らすために一時期下火になったがPWM制御で解決して復活した

68 :名無し野電車区:2023/02/20(月) 23:10:18.74 ID:1lOhM+mX.net
回生ブレーキ採用であの異様なキーキー音がするブレーキはマシになるのかな? でも、ブレーキだけじゃなく、連結部からもいつも異音がしてる。他の鉄道会社では聞かないのにJR九州の車両でだけ言うも聞こえる異音。

69 :名無し野電車区:2023/02/20(月) 23:23:01.00 ID:LlzJZj+d.net
787系のサイリスタ純ブリッジ化は難しそう
高調波でクレームになる

70 :名無し野電車区:2023/02/20(月) 23:34:41.29 ID:iE8BquIG.net
千早・箱崎・吉塚は、レール周辺がオールコンクリートだから余計にブレーキ音が響く感じがする。
折尾みたいに小石を散りばめれば消音に効果があるのではと思うんだけどな。

71 :名無し野電車区:2023/02/21(火) 09:02:24.53 ID:6yhZz+qt.net
>>66
もし空港線を篠栗線に直結したいのなら県と市とJRで3セク作ってそこにやらせるしかないと思われ
それでも採算はあわないよ
交直車導入がネックだから

72 :名無し野電車区:2023/02/21(火) 09:41:52.44 ID:6yhZz+qt.net
あと篠栗線の輸送能力の低さもネックだと思う
たとえ長者原から空港線へ直通できても現状以上の増便は不可能だしね
柚須経由も残すのなら空港直通はもっと少ないし

73 :名無し野電車区:2023/02/21(火) 09:55:58.91 ID:dXQKCoe8.net
博多駅のゆたか線ホームを九州新幹線ホームに転用して柚須経由は標準軌化して新幹線車両の
普通列車を長者原まで走らせればいい(仮称:博多東線)。
ゆたか線の直方~長者原間は直流化して空港経由で唐津方面に直通列車を走らせよう。
これで唐津と直方の車両基地を統合できる。

74 :名無し野電車区:2023/02/21(火) 12:00:24.09 ID:SZWlyLhX.net
運賃を福岡近郊区間の場合 170円区間は200円まで値上げとか してもいいから 821系を15編成 関門にYC1系を投入で
車両を更新してほしいわ
さらにIC対応区間を拡大 佐賀ー肥前鹿島、佐世保や
小倉ー別府ー湯布院 鹿児島中央ー宮崎ー延岡 など
クレカ対応指定席券売機の設置やJR東タイプのICチャージ機の設置など

75 :名無し野電車区:2023/02/21(火) 13:41:07.31 ID:nBNFNwa7.net
佐賀駅~佐世保駅・ハウステンボス駅間の19駅にSUGOCAが使えるようにはなるが、他は無理だろ

76 :名無し野電車区:2023/02/21(火) 13:53:01.70 ID:crZWBa8Y.net
佐賀のニュース
日程発表!2023年の佐賀インターナショナルバルーンフェスタ 11月1日から5日間開催【佐賀県】
2023/02/20 (月) 18:40

http://youtu.be/HFFzFoc4g-o
今年2023年の佐賀インターナショナルバルーンフェスタについて組織委員会は20日、11月1日から5日の5日間で開催すると発表しました。
大会の規模は例年通りで80万人の来場を見込んでいます。
2023年は海外からの選手も迎え入れるということです。
https://www.sagatv.co.jp/news/archives/2023022012441

77 :名無し野電車区:2023/02/22(水) 01:10:10.95 ID:Xs0GpQGJ.net
重複
【811/813/815/817/819/821】JR九州の快速・普通Part145
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1676377066/

78 :名無し野電車区:2023/02/22(水) 09:06:00.24 ID:RW/5262u.net
>>75
大村線で長崎まで一帯エリアにしないのがいかにも九州らしいケチ臭さよ

79 :名無し野電車区:2023/02/22(水) 10:35:08.06 ID:+bJkdu3l.net
>>70
バラスがあると支承の点検に支障が出るのかもしれない
なんちて

80 :名無し野電車区:2023/02/22(水) 20:02:46.52 ID:rphPukqI.net
「座席取付しろ」との書込みが散見されるが、撤去した座席なんて
保管場所も無いだろうし、廃棄済だろ。
わざわざ新品の座席を購入してまで、再取付などやらんわ。

81 :名無し野電車区:2023/02/22(水) 21:12:06.92 ID:Is93ZHp+.net
西九州新幹線の佐賀区間ができれば更に調子に乗りそうだから今のままでいいよ。
50年後もリレーしとけ(๑˙❥˙๑)

82 :名無し野電車区:2023/02/22(水) 23:54:36.61 ID:DFXVG6QB.net
> わざわざ新品の座席を購入してまで、再取付などやらんわ。

ロングシート化は?

83 :名無し野電車区:2023/02/23(木) 00:02:52.13 ID:sSVJvRZL.net
銀817系の座席を821系シートに交換で転クロ車も含めてロング化して
銀817系シートを813系に移設で 4列シートでいいだろう
さらに折り畳み式シートも設置で

84 :名無し野電車区:2023/02/23(木) 08:58:32.35 ID:Km5sjBjv.net
821系はイカ釣りとかミトーカの自己満の最高潮の作品とか揶揄されてるけど 綺麗な車内ではあるし
813系の暗い内装に比べればマシなんだから
南福岡に配置でさらに10編成増備で
その分813系を熊本などに転属でいいだろ
811系も未更新の一部は廃車でいいかと

85 :名無し野電車区:2023/02/23(木) 09:38:29.50 ID:ND/fyUug.net
>>80
部品販売で売ってなかったっけ

86 :名無し野電車区:2023/02/23(木) 13:35:50.63 ID:chWiP19Y.net
山口知事スタジオ生出演 3期目の県政課題にどう取り組む?(後半)【佐賀県】
2022/12/19 (月) 18:55
新幹線対策について。在来線対策や整備方式ルートなど様々な課題があるが、どう考える?
http://youtu.be/hwXTkUMwemo?t=133
https://www.sagatv.co.jp/news/archives/2022121911817

87 :名無し野電車区:2023/02/24(金) 09:03:59.88 ID:U7yVWtzW.net
京都丹後鉄道からKTR001を購入して 二代目はやとの風に充当で

88 :名無し野電車区:2023/02/24(金) 19:46:04.03 ID:aV0MiV8j.net
よかったなJQ
二日市で乗降する客が減って混雑緩和されるぞ

89 :名無し野電車区:2023/02/25(土) 06:28:55.19 ID:yQ4j4x1e.net
JR九州の古宮社長「3月改正で“混雑緩和”に対応」~鹿児島線“減便”に不満の声

2023年2月24日(金) 17:13

JR九州が去年9月に改正した鹿児島線の“減便”ダイヤについて、沿線の自治体が見直しを求めている問題です。JR九州の古宮社長は、3月のダイヤ改正で“混雑緩和”に対応する考えを示しました。

JR九州が去年9月に行った鹿児島線のダイヤ改正では、日中の快速列車の運転がとりやめとなったほか、朝と夕方の通勤・通学時間帯であわせて18本が減便となりました。今月20日には、沿線の5つの自治体のトップが見直しを求める要望書をJR九州に提出しています。

◆「3月の改正で“混雑緩和”に対応」

古宮洋二社長は24日の定例会見で、去年12月から列車内の座席数や車両の編成を工夫して対応してきたことを明らかにした上で、次のように述べました。

JR九州 古宮洋二社長「3月に一部ダイヤの変更を行うことを各駅に張り出している。改正後に、朝夕の通勤状況の変化を見たいと思っている。お客さんから出ている要望への対応は大体できるのかなと思っている」

https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/346514

90 :名無し野電車区:2023/02/25(土) 06:42:45.37 ID:XhYm7s3/.net
車両足りるのか?まさか禁じ手?の廃車の車籍復活とか?

91 :名無し野電車区:2023/02/25(土) 09:06:54.28 ID:KdSDilxO.net
エド&マイクばりのフルレストアで戦線復帰なら評価する

92 :名無し野電車区:2023/02/25(土) 15:02:30.69 ID:SagaQkW/.net
>>91
小倉工場にそんな匠はどこにもいない

93 :名無し野電車区:2023/02/25(土) 21:53:40.49 ID:hLQHHlB7.net
821系急遽3編成増備して南福岡に配置で増車するとか
ロンシー列車を増やして 混雑緩和するとかしないと

94 :名無し野電車区:2023/02/25(土) 22:05:31.72 ID:yQ4j4x1e.net
3月の一部ダイヤ改正とやらで充分対応できるって答弁だけど、これ見るか限り要望ガン無視だよね。

https://i.imgur.com/yMFp6oT.jpg

95 :名無し野電車区:2023/02/25(土) 22:10:25.72 ID:pFEDkHzN.net
一時間に一本12両編成を走らせるのと、一時間に三本4両編成を走らせるのは同じと思ってるんだろな。

今の社長の遍歴を知りたい。

96 :名無し野電車区:2023/02/26(日) 07:44:10.33 ID:/j3+nwez.net
コメントにあるじゃん

大体対応できるのかな?

一応対応したけどこれでムリならゴメンなさい

97 :名無し野電車区:2023/02/26(日) 07:58:04.85 ID:+o9/E3XC.net
3月の改正で編成の増結あると信じたいけど
福北用813系を活用したりで その分 福北が減車になるだろうが

98 :名無し野電車区:2023/02/26(日) 09:39:18.18 ID:DdGRzeZI.net
博多より東に関しちゃ西鉄が弱体化したから一手商売染みたしようになったんじゃない?
逆に博多より南は殆どの自治体が西鉄の駅前の方が栄えてるし。
ある意味西鉄と共倒れになったとか。あとはまともにQを使いもしないノイジーマイノリティ鉄ヲタが普段マスゴミ呼ばわりしている西日本新聞が味方に付いたとばかりに調子に乗ってるだけとか。

99 :名無し野電車区:2023/02/26(日) 10:51:09.18 ID:OpHKFkpM.net
>>94
当たり前じゃん
自治体の都合で鉄道やってるわけじゃないし

100 :名無し野電車区:2023/02/27(月) 13:51:00.28 ID:M13e5LUu.net
佐賀ー肥前鹿島までICカード対応エリアにしないと
鹿島市は在来線存続でも見捨てられる感はあるだろう
事実 かささぎは利用低迷してるようだし 朝夕数本運行の通勤特急みたいになるのは確実だし

101 :100 :2023/02/28(火) 00:21:23.88 ID:WESZq65+.net
100(σ・∀・)σゲッツ!!
100キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
100(・∀・)イイ!!

102 :名無し野電車区:2023/02/28(火) 08:44:22.80 ID:+v/Yz0N/.net
>>101
ぶっ殺すぞキチガイ

103 :名無し野電車区:2023/02/28(火) 17:16:45.83 ID:6YtqX4O3.net
西鉄バス運転手って基本給18.4万円かよ
10トン車の運転手やる方がマシじゃんね?

104 :名無し野電車区:2023/02/28(火) 17:29:05.09 ID:chAt7iGa.net
運転手一人当たりで運べる人数が鉄道とは桁違いで、運行経費に占める人件費の割合が、異常に高い交通機関がバス。

だから全国各地の鉄道会社はバス事業を分社化して、格安給料で運転手を雇って、なんとか利益が出るようにしてた。

もはや格安給料で集まる人材もおらず、詰んでるのがバス事業。

105 :名無し野電車区:2023/02/28(火) 17:32:18.03 ID:6YtqX4O3.net
月9000円アップでも人材確保できんやろなこりゃ
これじゃ居酒屋で皿洗ってる方がマシなレベル

106 :名無し野電車区:2023/02/28(火) 17:37:29.67 ID:bRmzA2CA.net
日田彦山線のバス転換区間って、JR九州がやるの(いわゆるレッドライナー)

107 :名無し野電車区:2023/02/28(火) 17:43:08.49 ID:npPGmlKy.net
ニューヨークはバスの運賃2ドルから無料にするらしい
日本もバス事業は地方負担にして無料にしてくれ
韓国は地下鉄運賃が老人は無料で、若い人が負担増になり問題らしいな

108 :名無し野電車区:2023/02/28(火) 18:00:52.31 ID:oFhNiyRs.net
昨今の電気料金爆上げは、この会社にも甚大なる影響を及ぼしてることでしょうなw

民営化時に、長編成で少頻度の運行は進歩してない!クソだ!よくない!と思い、少編成での多頻度運行を始めたのに、現時点で当時に戻りつつあるのは悲しい。

109 :名無し野電車区:2023/02/28(火) 18:43:29.90 ID:6YtqX4O3.net
>>108
九電はそこまで上がってないんだがな

110 :名無し野電車区:2023/02/28(火) 20:58:56.65 ID:KUOlgwK7.net
>>103
色々手当てもう少しは増えるとは思うけど
それでも、そんな金額で募集かけても人来ないだろ
で一番大事な年収はいくらぐらいなんだろ

111 :名無し野電車区:2023/02/28(火) 21:13:06.43 ID:chAt7iGa.net
>>107
福岡でも西鉄バスの敬老パスみたいなのあったでしょ?今は無料ではなく、何ヶ月かで一万円とかそんなんじゃなかったっけ。

東京でも、メトロはシルバーパスないけど、都営地下鉄と都営バスは老人パスがあるから、老人だらけだな。特にバス。

112 :名無し野電車区:2023/02/28(火) 21:23:18.71 ID:zhIv8qBU.net
         ∫
     / ̄ ̄ ̄ ̄\
    /\   /  \|  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    | |   (・)  (・) |<  YOU!5chもいいけどそろそろ寝ろよ!
    (6-------◯⌒つ|  \____________
    |∨   _||||||||| | _____
    l   / \_/ / |  | ̄ ̄\ \
   ノ   (⌒)___/  |  |    | ̄ ̄|
  / ,-r┤~.l ^l:l「 ヽ   |  |    |__|
  | rf .| | ヽ_      `ー|__|__/ /
  /.μλ_八_  ̄) | ̄ ̄ ̄ ̄|  〔 ̄ ̄〕
 |`ー-‐ー─' ̄  | ̄

113 :名無し野電車区:2023/02/28(火) 21:37:57.95 ID:FnHGCt2T.net
>>111
都内の民間バスも乗り放題

114 :名無し野電車区:2023/03/01(水) 06:40:20.67 ID:RWEqtpuI.net
>>110
基本給はそんなもんじゃないの?
普通の10㌧海苔とかは
時間外とか残業手当でドライバーは生活成り立ってんのにそれが来年度の働き方改革適用で給料ダダべり

115 :名無し野電車区:2023/03/01(水) 07:39:09.07 ID:nJpYrNLu.net
>>114
なおさら10トン車運転する方がいいよなあ...

116 :名無し野電車区:2023/03/01(水) 11:44:42.49 ID:e66gQHj2.net
>>114
時間外勤務の手当とか深夜勤務の手当なんかで初めて生活が成り立つということ自体本来なら異常事態

117 :名無し野電車区:2023/03/01(水) 12:25:44.98 ID:efpyZXGK.net
福岡空港のスタッフが全然足りんでやばいと聞いたので
どんなもんか求人見てみたらバスの運ちゃんと同じく18.5万円だった...

118 :名無し野電車区:2023/03/01(水) 14:30:27.71 ID:AGXzBjoi.net
九州のおちんぎんなんて所詮その程度よ
俺の勤務先も全国展開している企業なんだが
社内資格取り巻くって上位ランクになって貰える額より
東京で無資格の見習いやっている方が給料高いというというやるせなさ

119 :名無し野電車区:2023/03/01(水) 14:59:48.96 ID:PieQ1bUe.net
この給料でどこに住めばいいのよ?って感じだもんねえ

120 :名無し野電車区:2023/03/01(水) 18:33:53.54 ID:CZdQ5Ttm.net
経営はグダグダなのに、なんで上場したんだろか。
公的な補助金無しで路線維持や新規事業できないのにね。

本業の鉄道以外でもちょろまかしがバレて話題になってんじゃんw


新幹線は博多から熊本までの町を破壊したと思うよ(~_~メ)

121 :名無し野電車区:2023/03/01(水) 19:22:40.15 ID:/5FaMIeE.net
>>120
アミュの店子まで不適切経営をSNSで暴露されて炎上してんね

122 :名無し野電車区:2023/03/01(水) 20:06:53.88 ID:RWEqtpuI.net
>>115-116

https://youtube.com/shorts/3HB7uszktjI?feature=share
トラックドライバーの明細がようつべのショート動画にあった
基本給はマジ安かった
手当とかあってのシゴトなんだなと思う

123 :名無し野電車区:2023/03/01(水) 20:27:36.75 ID:/5FaMIeE.net
そのトラックドライバーよりも基本給が安いのが西鉄バス運転手や福岡空港のスタッフなんやな

124 :名無し野電車区:2023/03/01(水) 20:38:14.26 ID:CZdQ5Ttm.net
運転手より空港スタッフのほうが賃金安いのは、そりゃそうだと思うけどな?
JRだって利益に繋がらない駅員減らしてるじゃん。

125 :名無し野電車区:2023/03/02(木) 01:43:00.40 ID:19W1by98.net
空港の場合、あまりに検査に時間かかると飛行機使いたくない、他の空港使いたいってなって商機を逸するからな。それなのに金ケチってて悪評を立ててるから今の運営はどうしようもない。

126 :名無し野電車区:2023/03/02(木) 09:17:24.93 ID:kZCwvO+W.net
>>125
福岡空港は空港運営会社が債務超過に陥ってるのでどうしようもない
設備投資しまくったタイミングでコロナ
運がないというレベルじゃない
天罰じゃね?と思うようなレベル

127 :名無し野電車区:2023/03/03(金) 16:17:28.06 ID:YKx4MhSf.net
5ちゃんでは今日も福岡叩きに必死な輩がいますね。ここで愚痴を垂れて実現するならドラえもんは要らんわな。

128 :名無し野電車区:2023/03/04(土) 07:06:54.17 ID:G5uuTfF1.net
>>126
ますます韓国、中国頼みにシフトしようとした矢先だもんな。コロナは終息しそうだけど次は日中関係がキナ臭くなってきたという…

129 :名無し野電車区:2023/03/04(土) 14:13:59.27 ID:M6RwWwiQ.net
九郎原、筑前山手は廃止でいいだろ それをすれば自然と日中の普通列車は実質快速になる

130 :名無し野電車区:2023/03/04(土) 14:53:40.13 ID:a4wGrIA8.net
>>128
七隈線を半道橋国際線方面に持ってくのはドツボだと思う

131 :名無し野電車区:2023/03/04(土) 15:05:38.65 ID:XibDx2KI.net
  ┌┴┴┴┴┴┴┴┴┴┐
  |             |
  |  ●     ●   |
(○┘  ______  └○)
  |  ______  |      _______________
 /__________\   /
||  |  |  |  |  ||<おでかけですか〜♪ レレレノレ〜
||   └―┘  └―┘  ||  \
 \\    ┌―┐    //      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   \\   |  |  //   ( 〇)
     \ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/  ∩ ||
     `――┐┌―-′  /└┴┴つ
       / ̄ ̄ ̄ ̄/――(    ∫
       |     / ̄| ̄\__)
  /⌒\/___ノ |_/    ||
=@/λ   \ __∠       ||
/ )\         ̄\    λλλ
(/  |           )   \_ノ
    \______/   / |
            /∠_   /   |
           (__)  ノノ人人

132 :名無し野電車区:2023/03/05(日) 12:59:10.75 ID:38SXpWGQ.net
>>100
特急「かささぎ」は、博多-佐賀間でも利用率低迷ですか?

133 :名無し野電車区:2023/03/05(日) 14:49:01.22 ID:qW+G9Jk1.net
熊本に813系ワンマン対応10編成を転属にして
821系に南福岡に戻しでいいな
さらに10編成増備で増車とかに余裕を持して
さらに811系5編成を大分や鹿児島に転属で

134 :名無し野電車区:2023/03/05(日) 15:42:35.10 ID:76ta3N0f.net
>>133
散々イカ釣りとバカにしてたのにね。
誰が返すかよw
シートが無くなって貨車みたいになって悔しいなw

135 :名無し野電車区:2023/03/05(日) 21:00:49.70 ID:I+gxcEn6.net
かささぎは朝夕中心の3往復のみの運行にして
日中は博多ー肥前鹿島間の快速を6往復運行でいいだろ
車両は811系4両+4両で 一部にスペースワールド号みたいなラッピング装飾で

136 :名無し野電車区:2023/03/06(月) 16:28:06.88 ID:HFBHZYZa.net
福岡は治安の悪い地区が多くて 義務教育の小中学校でさえも、わくわく動物ランドみたいになってるから
車内防犯カメラは必須ではある

137 :名無し野電車区:2023/03/06(月) 17:34:36.46 ID:qMxORjCl.net
福岡学園みたいな児童自立支援施設が北九州筑豊地域にも必要だと思う

138 :名無し野電車区:2023/03/06(月) 21:13:42.07 ID:+SfS4hY4.net
>>137
福岡学園?
歯科大のことか?

139 :名無し野電車区:2023/03/06(月) 21:32:55.06 ID:h3uh8Lgz.net
一同、わかんな〜い!
.

  +    ヘ⌒⊂ヽ  ヘ⌒⊂ヽ  ヘ⌒⊂ヽ +
     (・ω・ )ノ (・ω・ )ノ (・ω・ )ノ
     ( ⊃  ノ ( ⊃  ノ ( ⊃  ノ   +
 +    ⊂__ノ   ⊂__ノ  ⊂__ノ
        ∪       ∪      ∪
       | ||      | ||       | ||

140 :名無し野電車区:2023/03/08(水) 12:58:10.61 ID:yVMWXh9E.net
今更だが筑肥線は交流電化でもよかったと思うな、交直流対応の地下鉄車は421系の頃に既に韓国で実用化されていた、因みに外見は日本の国鉄301系にそっくりで一部車両は日本で作られたから技術的には可能だったと思うのだが。

141 :名無し野電車区:2023/03/08(水) 12:59:31.37 ID:jErsA8Us.net
全然

142 :名無し野電車区:2023/03/08(水) 13:43:41.97 ID:KPJB40D6.net
>>140
交流というか20000V対応にすると絶縁距離の問題もあってトンネル断面が大きくなって建設費高くなるから仕方ない。
つくばエクスプレスなんかも全線交流にはならず、わざわざ交直流電車にしている

143 :名無し野電車区:2023/03/08(水) 16:05:53.07 ID:TSQ+w0cd.net
筑肥西線と唐津線は非電化で孤立することは確定していたんだから
乗り入れ相手に合わせるのは理にかなってると思うがね

144 :名無し野電車区:2023/03/08(水) 16:11:06.62 ID:6dVxFNQB.net
筑肥線は地下直で首の皮一枚で繋がれてる感じ
地下直してなければ 博多直結でも香椎線みたいに厳しい感じだった可能性はある

145 :139補足:2023/03/08(水) 17:15:32.22 ID:yVMWXh9E.net
>>142
書き方が悪かった、地下鉄区間は直流にして国鉄(→JRQ)区間は交流にするということだ、実際に韓国も地下鉄区間は直流になっている。

146 :名無し野電車区:2023/03/08(水) 17:40:30.71 ID:JqvH9ZC8.net
直流のほうが車両価格安いしいいじゃん。
交流はよほどの理由がない限り採用しないほうが無難だよ。

よほどの理由とは
・研究施設があって大容量の直流電流を使うと支障が出る。
・超絶クソど田舎

147 :名無し野電車区:2023/03/08(水) 21:05:33.65 ID:HXQ5buYC.net
山陰や四国が直流電化ってのが腑に落ちない

148 :名無し野電車区:2023/03/08(水) 22:30:35.96 ID:bpvtHUN1.net
四国こそ>>142

149 :名無し野電車区:2023/03/08(水) 23:26:59.74 ID:TmMBdofW.net
九州直流電化していれば 車両製造費用抑えられ
博多ー下関直通の快速、特急も設定出来た

150 :名無し野電車区:2023/03/09(木) 06:56:07.93 ID:YlOv138B.net
>>149
当時は直流に欠点があったから交流を選んだんじゃね?札幌地下鉄のゴムタイヤと一緒。文句を言うなら当時の国鉄マンに言うんだな。生きてたらの話だが。

151 :名無し野電車区:2023/03/09(木) 08:45:22.39 ID:bFpiF0KX.net
変電所数が直流方式では増大する事を知ってる?
お隣の広島地区と比較すれば解るだろ

152 :名無し野電車区:2023/03/09(木) 09:36:00.40 ID:w8oTVakN.net
山陽本線の広島か岩国あたりが交直流デッドセクションならよかったのにな
神戸側下関側の両サイドが比較的早い時期に直流電化されてたから仕方ないけど

153 :名無し野電車区:2023/03/09(木) 11:09:24.88 ID:IDU0O76r.net
JR四国は赤字だが、全路線赤字の中でも1番赤字額が大きいのは電化している予讃線の愛媛県区間、利用者少ないのに無理に電化して赤字を大きくしている

154 :名無し野電車区:2023/03/09(木) 12:36:57.71 ID:c8O4dtjv.net
>>152
過去に岡山以西交流電化案もあったぞ

155 :名無し野電車区:2023/03/09(木) 18:43:34.28 ID:T9u8ihoE.net
変電など地上設備が安くつくとか、送電ロスや電圧降下が少ないなどメリットが無い訳じゃないがもう交流電化は流行りではないな。単相交流で動く電車用モーターは事実上存在しないから車両は高くなるしな。
直流電化が技術的、法令的に可能だったのに交流電化になった最後の路線はどこなんだろ?

156 :名無し野電車区:2023/03/09(木) 20:26:11.74 ID:2iLKfAct.net
>>155
技術的、法令的の意味が分からない
福北ゆたか線

157 :名無し野電車区:2023/03/10(金) 08:22:02.90 ID:ICa/4Jyz.net
直流電化は変電施設が増えまくるけど
駅に併設すればいいだけだしな...
アホ承知でクッソ簡単にいえばその路線の車両本数>駅数なら
余裕でペイできるっぽいわけだ

158 :名無し野電車区:2023/03/10(金) 10:17:45.37 ID:NNqoI/aD.net
でも今更日本の交流路線を一斉に直流に代えるとしたら工事費や車両の開発費が大変そうだし工事中の間はディーゼル車あたりで我慢しろということでもあるからなぁ。それとも819系の直流バージョンで一時しのぎさせるか?

159 :名無し野電車区:2023/03/10(金) 10:21:47.11 ID:juErGNSf.net
架線など太い仕様に取り替える必要もある
交流電化の古い架線を放置していたらゴマキ弟に盗まれるリスク

160 :名無し野電車区:2023/03/10(金) 11:27:10.13 ID:9R2ZKHVC.net
>>159
今時後藤弟なんて狼でも話題にしないそ。
それとも狼からあぶれたごっちんアンチか?

161 :名無し野電車区:2023/03/11(土) 06:28:37.03 ID:h1ArWBm2.net
在来線で電化残すって旅客だけ考えたら門司港ー鳥栖ー佐世保と小倉ー大分でイナフやなと思う
問題は貨物

162 :名無し野電車区:2023/03/11(土) 09:27:27.45 ID:ihyhb2Hp.net
787か883系更新工事の時に交直流に改造するとかはありかもな 博多ー下関 直通きらめきで関門活性化は必要
鈍行は821系ベースの621系を7編成製造で415系を置き換えで 基本運用は関門で 余りは鹿児島本線の増結用 小倉ーゆたか線直通運用に充てる感じで

163 :名無し野電車区:2023/03/11(土) 21:11:33.94 ID:6foD9sUk.net
関門なんて415ステンレスを共食い整備しながら限界まで使い潰すだけだろう
少くとも現時点で交直流車両を新製する理由はない

164 :名無し野電車区:2023/03/13(月) 17:20:34.96 ID:OjHlMP4q.net
熊本空港アクセス線が開業したら
車両は821系荷物置き場設置バージョンの3両がいいだろう
815系は豊肥本線からは撤退で

165 :名無し野電車区:2023/03/13(月) 17:44:12.08 ID:F8BnmNkV.net
熊本815系は大分に転属するって話はお蔵入りしたのか?
代わりに長崎の817系が熊本に転属するって書いてた
ガセだったのか

そうしてくれれば813系が不足にならないのに
今混んでる時間で6両だから積み残してるし

166 :名無し野電車区:2023/03/13(月) 23:34:35.55 ID:NWzAIj0l.net
リニュ811系を鹿児島、熊本、大分などに転属で
その分821系を増備でいいだろ

167 :名無し野電車区:2023/03/14(火) 05:57:14.02 ID:uF95i+qz.net
どこぞの転クロ厨みたいに旧811系や813系の席が減ること自体が気に入らないとかいう輩がやっぱりいるの?旧811系や813系の通路にベビーカーや車椅子が入る方がもっと迷惑なのは分かりそうなものだが交通弱者は引きこもれとか言う元18きっぱーの鉄ヲタの戯言なんだろうな。

168 :名無し野電車区:2023/03/14(火) 05:57:14.57 ID:uF95i+qz.net
どこぞの転クロ厨みたいに旧811系や813系の席が減ること自体が気に入らないとかいう輩がやっぱりいるの?旧811系や813系の通路にベビーカーや車椅子が入る方がもっと迷惑なのは分かりそうなものだが交通弱者は引きこもれとか言う元18きっぱーの鉄ヲタの戯言なんだろうな。

169 :名無し野電車区:2023/03/14(火) 08:50:02.65 ID:cNvc7g44.net
Q533系
JR東日本のE531系ベースの直流1500V・交流20kV-60Hz用電車。
片側3扉、基本3両編成で非常用全面貫通路付き。

170 :名無し野電車区:2023/03/14(火) 08:59:12.54 ID:dSh7G3ql.net
西鉄の賃金が安いと話題になってるがQも激安だよ。友人が以前JRで運転士をしていた(今は退職済み)大卒運輸職採用で30歳を過ぎてやっと基本給が20万を越えたと話していたし。
んで、そんなQは更に人件費を削る為来年賃金改定を行うらしい。JR九州ユニオンのホームページに書いてあるが運転士の手当て一律化、都市手当ての廃止をやるみたいだ。
都市手当ては国鉄時代からある手当てで福岡市、北九州市に職場がある人は「物価高、業務量が多い」って事で月に1万強、ボーナスと合わせ年間20万ほど支給されてる。
この都市手当てを無くすようだ。役員連中は上場前1800万の役員報酬だったが最新の情報だと4400万まで引き上げてるらしい。
乗客には減車減便で不便を押し付け、社員の給料は減らし完全なブラック企業やな

171 :名無し野電車区:2023/03/14(火) 09:16:43.60 ID:OPtlk4HF.net
社長が九大卒だし頭がおかしいのかもしれんなここ

172 :名無し野電車区:2023/03/14(火) 09:20:46.82 ID:cNvc7g44.net
天下の九大閥やぞ。側近は九大出身者だけや。

173 :名無し野電車区:2023/03/14(火) 10:17:34.16 ID:ZP0FlxON.net
社員のモチベーションを進んで下げるJRは怖くて乗れない

174 :名無し野電車区:2023/03/14(火) 10:35:54.08 ID:vCY2jFtk.net
座席撤去じゃなくロングシートの方が通路が広くていい
進行方向向き主義者には辛いけど

175 :名無し野電車区:2023/03/14(火) 12:05:07.66 ID:s5zap19h.net
>>172
学生が気が狂って両親ぶっ殺したあの九大ですか

176 :名無し野電車区:2023/03/14(火) 12:21:56.73 ID:J5Z2rcuH.net
813系をなんとかロングに改造したらいいのに 何故かそれはしない 暖房とか移設させたらいいのにそれはしない

177 :名無し野電車区:2023/03/14(火) 12:36:46.60 ID:w3XuFbgs.net
立ち時間ロングに改造されたやん

178 :名無し野電車区:2023/03/14(火) 14:53:17.88 ID:QkKypmd6.net
>>170
九州地場に比べたらいい方だろ

179 :名無し野電車区:2023/03/14(火) 15:41:23.01 ID:a9aTL9+Q.net
まともな人材があつまらない九州
四国のほうが社員に優しい

180 :名無し野電車区:2023/03/14(火) 16:34:42.52 ID:80CE0GYa.net
>>175
恐ろしい修羅の国

181 :名無し野電車区:2023/03/14(火) 17:34:04.71 ID:SaWScsXY.net
>>179
生活保護会社は共産党と同じ

182 :名無し野電車区:2023/03/14(火) 17:43:49.21 ID:lRf6sdHC.net
>>178
なら九州自体カスじゃんw

183 :名無し野電車区:2023/03/14(火) 17:51:34.83 ID:rMKYkub5.net
大牟田や羽犬塚は福岡のアッテムトだから諦めるとして
荒木ー赤間の本数を日中は快速2 普通2で
日中の快速の原田、古賀の停車は取りやめで朝夕のみ停車で
海老津を終日快速停車で
赤間ー折尾は快速1 普通1
折尾ー小倉は普通2 ゆたか線直通快速1で

184 :名無し野電車区:2023/03/14(火) 17:53:37.57 ID:Eqz28Znq.net
で九州の地場企業でどこがいちばん役員報酬が高いのか調べたらTOTOでござった

185 :名無し野電車区:2023/03/14(火) 18:04:54.78 ID:3Z9ick+n.net
>>182
今、やっとで気づいた?

186 :名無し野電車区:2023/03/14(火) 18:07:19.24 ID:Y2uf6HwD.net
政権を一度変えるべきとは思う
今のままだとJR九州はますます暴走して九州をはじめ日本自体がおかしくなる

資本主義だからこんなおかしな日本になってる
社会主義の方がいい日本になる

民主党政権の方がJR九州はよかった
唐池も大概だけど曲がりなりにも高速1,000円とか一部無料化に対抗してフリーきっぷ出したりサービスよかった
バースデイきっぷも唐池の時に出したけど青柳で消滅

今度高2になる特進の友人もそう言ってる
JR四国目指すからJR九州は良くならないかもしれないけど

特進の友だちに2063年に社長になってもらって47年ぶりにバースデイきっぷ発売!とかしてほしかった

架空鉄も実現してほしい事ばかり考えてるし

187 :名無し野電車区:2023/03/14(火) 18:12:27.08 ID:fdl/p6SM.net
関西私鉄からJR九州の社長を外部登用という形で招いた方がいいわな
出来れば阪急か阪神か京阪辺りで

188 :名無し野電車区:2023/03/14(火) 18:18:09.69 ID:lRf6sdHC.net
>>19
サッカークジもやってるTOTOって外資系じゃないの?

189 :名無し野電車区:2023/03/14(火) 18:18:39.92 ID:lRf6sdHC.net
>>187
JR東海

190 :名無し野電車区:2023/03/14(火) 18:29:09.99 ID:uqZB43nX.net
813系の初期車は加速が悪くてスジに乗せるのが大変そうだな。


813系後期車や白缶等の新しめな奴は、約50秒で100キロまで加速できるけど、いつまでノッチ入れてんだよってくらい加速が緩い。

191 :名無し野電車区:2023/03/14(火) 19:37:13.19 ID:UwnLtSaO.net
    / 三三人三三\
    /  /     \  \
   / /        \  |
   | /          | |
   | |   二   二  | | ほうほう?それで?それで?
   | ゝ ( ●)   (● )< |
  ノ  | "       " |  ヽ
  ( ( ヽ   (__人__)  / ) )    ___________
  )) ) .. ヽ、 . ||||==(⌒)ー、  | |             |
(( ((/   `` ||||     \ 〉  | |             |
( )) /   ,   | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄  | |             |
| | /.._/    ヽ回回回回レ     | |             |
| | | │_ nnnヽ___/     |_|___________|
 ̄ \__、("二) └─┘ ̄l二二l二二  _|_|__|_

192 :名無し野電車区:2023/03/14(火) 22:37:09.30 ID:iavYp3JP.net
世の中が物価高だ!賃上げだ!って方向なのに、Qは手当てカット、総合職採用廃止と改悪の流れだからな。
Qを辞めた友人も「やる気と給料は上がらない、あがるのは役員報酬だけ」と愚痴っていた。
今年春の新卒採用数も定員割れらしいし、今まで人気だった高卒採用も学校の先生が受けさせないって話を聞いた。

193 :名無し野電車区:2023/03/14(火) 22:44:41.81 ID:URMXP8he.net
JR東日本がベア5957円、組合要求上回る 29年ぶり水準

JR東日本は14日、2023年の春季労使交渉で基本給を底上げするベースアップ(ベア)について、月5957円(平均1.8%程度)とする方針を労働組合側に伝えたと発表した。5000円を超えるベアは29年ぶりで、同3000円を要求していたJRグループ最大規模の労組であるJR連合の金額水準を上回る。

定期昇給を合わせた賃上げ率は平均3.8%程度とする。JR東日本は新型コロナウイルスの感染拡大による経営悪化を受け、21年、22年と2年連続でベアを見送っていた。移動需要の回復に伴って業績が改善基調にあり、物価上昇の影響なども踏まえた。

4月から新卒初任給も8000円引き上げる。増加幅は3〜5%。東京23区内で勤務の場合、大卒総合職は22万5630円から23万3630円に増やす。安定経営が強みとされてきた鉄道の事業環境はコロナ禍で揺らいでおり、給与水準を高めて人材確保を目指す。

https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC1422V0U3A310C2000000/



ANA、ベア満額回答6000円 過去30年で最大
賃上げ2023

2023年3月13日 17:00 [有料会員限定]

全日本空輸(ANA)は13日、2023年の春季労使交渉で、基本給を一律で引き上げるベースアップ(ベア)について、月額6000円にすると答えた。最大労組のANA労働組合の要求に満額回答した。ベアは5年ぶりで、満額回答は26年ぶり。引き上げ額は過去30年で最大となる。定期昇給をあわせた賃上げ率は平均4.4%。

https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC1321I0T10C23A3000000/


IHI、1万4000円6%賃上げ回答へ 満額は半世紀ぶり

IHIは9日、2023年の春季労使交渉で労働組合が要求しているベースアップ(ベア)に相当する賃金改善と一時金について、満額回答する方針を労組に伝えた。賃上げの回答は月1万4000円で、定期昇給分を含めて約6%にあたる。満額回答は1974年以来49年ぶりとなる。

足元の物価高への対応や人への投資の重要性から判断した。賃上げの1万4000円の回答額は、75年に1万5500円と回答して以来の高い水準。

194 :名無し野電車区:2023/03/14(火) 22:53:12.82 ID:URMXP8he.net
入ったらダメなブラック企業化しつつあるJQ

【JR九州がベア見送り、西鉄は定昇分含め4500円】


JR九州は18日、2022年の春季賃金交渉でベースアップに相当する賃金改善を見送り、定期昇給分として4858円引き上げると各労働組合に回答した。組合員数が最多のJR九州労組が同日、合意した。ベア見送りは3年連続で、新型コロナウイルス禍で落ち込んだ業績の回復が見通しにくいことなどが理由。同労組は月1000円のベアを含む月例賃金総額2%以上の引き上げを要求していた。

西日本鉄道は定昇相当分を含めて4500円の賃上げを労組に回答し、妥結した。コロナで打撃を受けた業績が国際物流や住宅事業を中心に回復しているほか、社員の士気向上のため、昨春の3500円の賃上げから増額した。労組は定昇相当分2%の賃上げとベア1500円を要求していた。賞与は2022年3月期の業績に連動して決める。大卒の初任給を3000円引き上げ20万6000円とするなど、各職種で初任給の引き上げも実施する。

https://www.nikkei.com/article/DGXZQOJC183J10Y2A310C2000000/

195 :名無し野電車区:2023/03/14(火) 23:06:57.39 ID:0IbkXGXz.net
>>186
架空鉄は妄想でしかなく、
金の心配がないからです

そんな妄想実現する金はない

196 :名無し野電車区:2023/03/14(火) 23:07:33.64 ID:8JgzpGFU.net
>>187
西鉄と仲が悪い近鉄から社長招聘

197 :名無し野電車区:2023/03/14(火) 23:10:37.28 ID:0IbkXGXz.net
>>173
それなら172が乗らずに生活したらよいだけのこと

198 :名無し野電車区:2023/03/15(水) 01:35:48.82 ID:2336i7vk.net
そんなに本業が嫌で不動産に注力したいなら
鉄道事業を分社化して 補助金とか貰える特殊会社にしたらいいのに
古宮とか青柳はそういう事はしない

199 :名無し野電車区:2023/03/15(水) 05:48:13.32 ID:yHovsvan.net
鳥栖ー大牟田を切り捨てるなら
二日市駅と西鉄紫駅を連携させて共同運行出来るようにしてほしいわ
JR牟岐線 阿南以南の高速バスとの連携みたいな感じで

200 :名無し野電車区:2023/03/15(水) 07:47:34.51 ID:XbIx/PA7.net
>>194
世の中の賃上げの流れとかQ上層部には関係無いんだろうな。コロナ禍で「コロナで経営が苦しいから社員はボーナス5割カット」しときながら役員報酬は3800万だったのを4400万に上げてるからな。
社員が可哀想すぎるわ

201 :名無し野電車区:2023/03/15(水) 09:14:31.17 ID:RpLFNXSN.net
下関駅 - 小倉駅間に、BEC819系1000番台を投入。
下関駅 - 門司駅構内の直流電化区間は蓄電池で走行。
クモハBEC819, サハBEC818, モハBEC819, クハBEC818の4形式で4両編成を組む。

202 :名無し野電車区:2023/03/15(水) 09:40:52.18 ID:nWnUheKp.net
だから819系は勾配に弱いって何度も…

203 :名無し野電車区:2023/03/15(水) 09:58:19.93 ID:y7JJkUWr.net
もはや、下関門司間の旅客営業廃止しかないな。
道路も新幹線もあるから誰も困らないだろ。

204 :名無し野電車区:2023/03/15(水) 10:05:37.01 ID:05PPlpVz.net
>>203
別に廃止しなくても415を共食い整備で延命しつつ騙し騙し当面走らせたら良いだろ

205 :名無し野電車区:2023/03/15(水) 10:35:05.89 ID:kK2ECNbE.net
わざわざ小倉→新下関→下関経由で行かないといけないの?
めんど

交直はコストがかかり過ぎるから勾配に強いハイブリッドか直流専用ホームを造るしかないかな

206 :名無し野電車区:2023/03/15(水) 11:09:26.18 ID:XbIx/PA7.net
内部情報垂れ流し爺さん、先月はDECやキヤのダイヤを晒し叩かれ逆ギレし炎上。ツイッター鍵垢にするも2週間で復活。
かまってほしいんだろうな。まさに老害
https://twitter.com/jikko680687/status/1635521507073097729?t=0PesUe2fcMUT7c5uy65Yag&s=19
(deleted an unsolicited ad)

207 :名無し野電車区:2023/03/15(水) 11:25:14.92 ID:kK2ECNbE.net
鉄道ファンが勤務すると内部事情も教えてくれるよ
自分は宮崎支社に勤務してる鉄道ファンに南宮崎と宮崎空港の指定席券売機設置を教えてもらったけど本当に設置されたし

783系の日豊本線引退の時も教えてくれたし713系の2編成運用離脱の時も教えてくれた

どうせ後で分かる事だから問題ないと思う

次の改正で713系全て離脱するって聞いたけど本当だろうな

鉄道ファンが勤務すると鉄道ファン同士のとの親睦を深める為に他の鉄道ファンに守秘義務情報まで教えてくれるからありがたい

じっこは老害だから要らんが

208 :名無し野電車区:2023/03/15(水) 12:03:19.09 ID:ZOCrGvcr.net
>>205
門司の中線ホームを直流化して筑肥線の103系置き換え車種と同一形式入れるのもそんなに悪くないかもしれんね
直流専用でも小倉工場が近いんだから検査入場はDE10牽引で筑肥線の検査入場よりはお手軽でしょう

209 :名無し野電車区:2023/03/15(水) 12:16:58.01 ID:JOecY19h.net
JR九州内完結の最長片道切符って
 牧 都城 吉松 隼人 鹿児島中央 熊本 大分 久留米
 原田 桂川 吉塚 折尾 新飯塚 田川後藤寺 城野 西大分
で合ってます?


昔からやろうとして先送りし続けていたんだけど
株優が改悪になる前にやり遂げておきたいなと

210 :名無し野電車区:2023/03/15(水) 12:22:45.94 ID:KfOAL1Gc.net
>>199
四国土人は消えろ

211 :名無し野電車区:2023/03/15(水) 12:24:53.67 ID:6RdFk1NI.net
ホントにベア0なんか…

212 :名無し野電車区:2023/03/15(水) 12:27:49.14 ID:yUROdkEg.net
>>209
大分から先、
大分 西小倉 香椎 長者原 吉塚 原田 新飯塚 田川後藤寺 夜明 久留米 鳥栖 江北 諫早 早岐 武雄温泉 新大村

の方が長そうな気がする

計算してないので、それぞれ計算して比較してみて

213 :名無し野電車区:2023/03/15(水) 12:43:54.92 ID:qjBBTAHl.net
https://www.umk.co.jp/news/?date=20230315&id=17923
約半年ぶり完全復旧 全線で運転再開

214 :名無し野電車区:2023/03/15(水) 12:54:53.08 ID:aOzTvXNZ.net
>>208
マジレスしてやるが其れ為ら西の下関運用を門司迄延長すれば良いのでは?
故障之際は幡生迄回送すれば済む

215 :名無し野電車区:2023/03/15(水) 12:59:24.83 ID:6RdFk1NI.net
車両使用料がかさむな

216 :名無し野電車区:2023/03/15(水) 13:13:47.89 ID:0UIpLZrr.net
>>212
な る ほ ど、成る程成る程
正確に計算してませんがざっくり体感でも
大分夜明と大分西小倉がそう大差無さそうで丸々鳥栖以西が追加になるので明らかに距離稼げそうです
ありがとうございます

217 :名無し野電車区:2023/03/15(水) 13:17:19.90 ID:0UIpLZrr.net
読み返してみると切り抜いた区間で変なこと書いてますね、すみません
ざっと単純に体感でも追加分が多そうだと言うことです

218 :名無し野電車区:2023/03/15(水) 14:00:21.29 ID:6OtHy0L8.net
>>207
>>鉄道ファンが勤務すると鉄道ファン同士のとの親睦を深める為に他の鉄道ファンに守秘義務情報まで教えてくれるからありがたい

じっこは老害だから要らんが


いやいや、内部ネタを書いてる宮崎ヨイショ君、あんたもツイッターじっこジジイと同レベルだよ。

219 :名無し野電車区:2023/03/15(水) 14:37:16.03 ID:5AzSXh5x.net
>>216
気づいていなさそうなので付け加えると、
もしその方が長いなら211は最長ではないですよ

220 :名無し野電車区:2023/03/15(水) 15:35:48.08 ID:N3iiIeGx.net
京成の社長を経験した花田氏のように鉄道に理解のある人に社長になってほしいわ

221 :名無し野電車区:2023/03/15(水) 15:46:16.67 ID:kGybbKKj.net
>>220
エコノミストが社長になります

222 :名無し野電車区:2023/03/15(水) 16:45:21.63 ID:Xd9LwBrN.net
>>205
ディーゼルのボロもギリギリまで運用させるか。
赤い快速のやつもまだ大丈夫だろ

223 :名無し野電車区:2023/03/15(水) 18:25:11.35 ID:Dze+CMdQ.net
817白缶の正しい座り方がよくわからん。
深く座れば背中に木が直撃しなくて不快に感じないかと思ったけど、当たる。
どの姿勢で座っても結局当たる。痛い (~_~メ)

前のめりに座るしかないのかな?
だとしたら、ヘッドレストの意味がわからんし、ただのデザインなのかなと思ってる。

224 :名無し野電車区:2023/03/15(水) 18:28:38.30 ID:Ts1Qnp7e.net
博多17:50発小倉行き快速、増結してくれ。
6両はしんどい

225 :名無し野電車区:2023/03/15(水) 18:35:47.18 ID:eV91T3yt.net
デザインを重視し過ぎて座り心地を犠牲にしてるのがな

226 :名無し野電車区:2023/03/15(水) 18:41:10.18 ID:FPqcm/V8.net
「年収1億円超」の上場企業役員ランキングTOP500
3 黒土始 第一交通産業(前会長) 19億400万円
126 玉木康裕 タマホーム(会長) 3億円
370 清田徳明 TOTO(代表取締) 1億6700万円
370 喜多村円 TOTO(会長) 1億6700万円

九州からはこんだけかな?

227 :名無し野電車区:2023/03/15(水) 18:59:01.23 ID:Xk8Gug7p.net
>>224
快適な新幹線をお使いください。

228 :名無し野電車区:2023/03/15(水) 20:44:20.14 ID:acWSbxVt.net
JQは、飲食業にすら負けてる。


「すき家」など運営 ゼンショーHDが9.5%賃上げ

「すき家」や「はま寿司」などを運営するゼンショーホールディングスは今年の春闘で正社員1人あたり月額平均2万6718円のベースアップの実施で労働組合と妥結したと発表した。

ベアは11年連続で実施しているが今回の引き上げ額は過去最高で、定期昇給も含めると平均9.5%の賃上げ。

また、新卒初任給も引き上げ、大卒の場合22万2000円から25万円と2万8000円増額する。

(フジテレビ経済部)

(FNNプライムオンライン3月15日掲載。元記事はこちら)
https://www.nippon.com/ja/news/fnn20230315500066/

229 :名無し野電車区:2023/03/15(水) 20:46:34.28 ID:Dze+CMdQ.net
他業種と比べるなら、医師と弁護士とも比べてみてよ。

230 :名無し野電車区:2023/03/15(水) 20:57:57.44 ID:M8KOn4yZ.net
ここまで公共交通機関になってない鉄道会社見た事ない
上場企業かつ黙ってても儲けられるJR東海ですらたまには採算度外視の公共交通機関の使命を果たしてる

JR東海こそ田舎を蔑ろにして東海道新幹線一筋経営してもいいのに何だかんだで田舎の路線も大事にしてる

JR九州は黒字の九州新幹線ですら厳かにしてる

231 :名無し野電車区:2023/03/15(水) 21:13:40.84 ID:aa5cEccn.net
「厳か」と「疎か」の区別もつかない奴が何を言うかw

232 :名無し野電車区:2023/03/15(水) 21:35:35.13 ID:fgrwLW13.net
大好きなJR九州の事を書かれて悔しいから漢字ミスの揚げ足取りしか出来ないのね

233 :名無し野電車区:2023/03/15(水) 21:59:49.18 ID:wu/Odqg9.net
白缶と座席撤去はどっちがキツい?

234 :名無し野電車区:2023/03/15(水) 22:08:42.41 ID:KH5fgJzf.net
合わせ技で糞of糞

235 :名無し野電車区:2023/03/15(水) 22:24:00.55 ID:92+3iOgp.net
座席撤去じゃなくロングシートに改造ならまだ良かった

236 :名無し野電車区:2023/03/15(水) 23:13:24.30 ID:acuUujzv.net
>>227
新幹線が快適だろうと福工大前、古賀、福間あたりの客には使えなかろう

237 :名無し野電車区:2023/03/15(水) 23:16:14.97 ID:21bA3VvR.net
二日市~福間間毎時7本あった頃(2011~2013)に戻りたい

238 :名無し野電車区:2023/03/15(水) 23:38:36.43 ID:Dze+CMdQ.net
その頃は、折尾小倉も日中さえ普3快3特3本で恵まれてた。

239 :名無し野電車区:2023/03/16(木) 00:26:16.84 ID:tcPMyWK8.net
>>237
10年前に戻りたいなら無理だと思うけどタイムマシン開発せよ

240 :名無し野電車区:2023/03/16(木) 01:15:12.73 ID:xzLsC//Z.net
>>223
正しい坐り方なんて規定されてないから
正しいパンツの穿き方がないように

241 :名無し野電車区:2023/03/16(木) 01:47:13.40 ID:6KYuEyXK.net
>>236
あのあたりは快速要らん。普通列車で十分。

242 :名無し野電車区:2023/03/16(木) 02:53:12.07 ID:U2eYFe1B.net
見かけの本数だけ多くて
実質海老津と福間止まりが殆どなんだな

243 :名無し野電車区:2023/03/16(木) 07:07:53.13 ID:UZglnXmV.net
>>242
運行間隔も普通に区間快速が追いついて区間快速が先に発車。
数分後に普通が発車。
次の区間快速は25分後・・・
みたいな状態。

244 :名無し野電車区:2023/03/16(木) 07:55:33.03 ID:m1nMVtoh.net
福岡市内は快速停車駅が多すぎて鈍行と大差ないとか言う噂。特に博多香椎間は快速通過駅は箱崎だけだしその箱崎も放生会や年明けは快速停車。

245 :名無し野電車区:2023/03/16(木) 08:01:55.26 ID:f4N39jRY.net
>>224
44分福間行きがあるし、50分快速より次の12分空く普通門司港行きのが混雑してるだろ
6両で十分だよ

246 :名無し野電車区:2023/03/16(木) 08:33:15.95 ID:zIH7rIEa.net
>>245
時刻表しか見ないバカ鉄ヲタ?
吉塚で乗降の手間かかり遅延するレベルだけど

247 :名無し野電車区:2023/03/16(木) 08:38:06.67 ID:U6oJ/SRV.net
ストでも起こさない限り永遠に賃下げだなこりゃ

248 :名無し野電車区:2023/03/16(木) 08:42:41.06 ID:gtryZmVA.net
>>230
「採算度外視」「大事にしてる」を連呼するだけやな。何をどう大事にしてるか具体的に書けば?無理だろうがw

249 :名無し野電車区:2023/03/16(木) 09:06:00.34 ID:lBvKy5ww.net
17:44普通福間と17:50快速小倉はどっちも座席未撤去の6両が来るから混むんだよ
18:02普通門司港は813817817の9両だからこれと入れ替えた方がいいな

250 :名無し野電車区:2023/03/16(木) 09:20:31.39 ID:tcPMyWK8.net
>>249
なるほど
同じ6両でも座席撤去車か白にすれば混雑緩和するな

251 :名無し野電車区:2023/03/16(木) 11:34:49.41 ID:gtryZmVA.net
ななつぼし、車両故障で鹿児島発車出来ず。遅れ120分越え。

252 :名無し野電車区:2023/03/16(木) 12:38:56.98 ID:2z8xYd+F.net
通勤時間の朝晩は全て9両にして問題ないだろ。混雑クレーム多いから3/18の改正で車両編成は増やしたりしてくれるんじゃないの?

253 :名無し野電車区:2023/03/16(木) 12:45:12.49 ID:ilIsgQTc.net
現状で既に車両運用カツカツやぞ
せめて6両の運用と9両の運用入れ替えられないかと思うところはいっぱいあるけど

254 :名無し野電車区:2023/03/16(木) 13:25:21.22 ID:VaCCxq/h.net
電車が足りなければ新製したり中古を購入したりすればいいじゃない。

255 :名無し野電車区:2023/03/16(木) 13:50:02.66 ID:v9GuyhjH.net
821系10編成の増備は必要だな
車両故障があった時の予備用とか いざという時に必要

256 :名無し野電車区:2023/03/16(木) 13:51:02.83 ID:upSXft2a.net
ケチJR九州がするわけない

257 :名無し野電車区:2023/03/16(木) 13:58:03.49 ID:kqbB1Z5x.net
60Hzの交流車両なんてどこも持ってません…

258 :名無し野電車区:2023/03/16(木) 14:43:17.21 ID:svy2xv2x.net
門司港~鳥栖・中津間を直流化して大手の直流車のお下がりをもらった方がいい

259 :名無し野電車区:2023/03/16(木) 14:53:55.79 ID:upSXft2a.net
妄想はいいから
ソニックの885系や883系の直通が出来なくなるから無理

260 :名無し野電車区:2023/03/16(木) 14:59:47.91 ID:M5FF8rn3.net
>>252
全て9両にするには現有車両で足りないし、車両を製造する予算はないが、
問題ないというのは251がその費用を工面してくれるのか?

261 :名無し野電車区:2023/03/16(木) 15:15:06.17 ID:9UF3oc65.net
乞食企業

262 :名無し野電車区:2023/03/16(木) 16:41:33.43 ID:N5FuauXh.net
明らかに利用者増えてきたのに、工面する車両は増やさないのな。

263 :名無し野電車区:2023/03/16(木) 16:44:05.32 ID:1zzYmAJ6.net
>>255
それよりベースアップが先

264 :名無し野電車区:2023/03/16(木) 16:45:51.30 ID:1zzYmAJ6.net
>>258
中津、鳥栖までじゃなく大分、武生温泉まで直流化

265 :名無し野電車区:2023/03/16(木) 17:12:07.87 ID:4VDT3KnJ.net
    お断りします
        お断りします
            お断りします
      ハ,,ハ ハ,,ハ ハ,,ハ ハ,,ハ
     ( ゚ω゚ )゚ω゚ )゚ω゚ )゚ω゚ )  お断りします
    /    \  \  \  \    お断りします
  ((⊂  )   ノ\つノ\つノ\つノ\つ))   お断りします
     (_⌒ヽ ⌒ヽ ⌒ヽ ⌒ヽ       お断りします
      ヽ ヘ } ヘ }  ヘ } ヘ }
  ε≡Ξ ノノ `Jノ `J ノ `J ノ `J

266 :名無し野電車区:2023/03/16(木) 17:20:49.57 ID:UQUvxn4Y.net
保有するクイーンビートル、ビートルを佐渡汽船、瀬戸内海汽船か石崎汽船に売却で
売却益で821系増備費用に充てて
売却益の税金に関してはQと国税庁で協議して

267 :名無し野電車区:2023/03/16(木) 17:54:41.13 ID:M5FF8rn3.net
>>262
先立つものがないからな

268 :名無し野電車区:2023/03/16(木) 18:00:03.30 ID:0BuJh45w.net ?2BP(1000)
https://img.5ch.net/ico/nida.gif
利用してる努力を認めないからな
佐伯⇔延岡だけのために積み残してても2009年10月から2018年3月まで1両を続けてたし

積み残しの苦情凄かった

269 :名無し野電車区:2023/03/16(木) 18:01:30.24 ID:f4N39jRY.net
>>250
俺が快速乗るなら座席撤去されてないほうが嬉しいけど
混雑きついのなんて千早香椎辺りまでだし
快速乗るってことは遠方利用者が多いわけだし座席撤去車両じゃ座れる可能性減っちゃうからね
座席撤去されてる快速は赤間超えても立ってる人いるし、仕事終わって1時間立ちっぱなしとかきついよ

270 :名無し野電車区:2023/03/16(木) 18:27:51.80 ID:g9qM3+rZ.net
そこで特急きらめきの再増発ですよ

271 :名無し野電車区:2023/03/16(木) 19:16:54.78 ID:VaCCxq/h.net
>>270
特急「きらめき」は西日本に返却するので使えません。

特急「玄海」(下関-博多)、特急「有明」(門司港-佐賀・久留米)を481系(2代目)、781系(2代目)で運転ですね。

272 :名無し野電車区:2023/03/16(木) 19:27:24.38 ID:M5FF8rn3.net
>>269
快速乗るってことは遠方というわけではなく、香椎でも福工大前でも古賀でも快速が先発なら乗る
1時間も立ちっぱなしがつらかったら特急乗ったら良いだけ

273 :名無し野電車区:2023/03/16(木) 19:33:22.92 ID:2K1lPtQh.net
語尾に「~だけ」ってつけるやつが定期的に現れるけど、同一人物だろ。

274 :名無し野電車区:2023/03/16(木) 19:34:41.38 ID:1zzYmAJ6.net
ドコモダケ

275 :名無し野電車区:2023/03/16(木) 19:55:16.88 ID:oZzeJzqb.net ?2BP(1000)
sssp://img.5ch.net/ico/nida.gif
クロスだからきついんじゃね?
両が少ない上にクロスは積み残すに決まってる

276 :名無し野電車区:2023/03/16(木) 20:19:03.15 ID:VaCCxq/h.net
椅子を無くして立ち席スペースにすれば良いだけ

277 :名無し野電車区:2023/03/16(木) 21:51:24.09 ID:mpDnxoVV.net
>>264
特急があるから門司港~鳥栖~佐世保と小倉~大分が直流電化
あとの地域は電化撤去して気動車だな
熊本と鹿児島の貨物はORSに格下げ
てか九州の貨物駅なんて北タと福岡タだけでじゅうぶんだよ

278 :名無し野電車区:2023/03/16(木) 21:59:47.80 ID:M5FF8rn3.net
>>277
まさか直流化する間大分〜小倉〜博多〜武雄温泉と運休するつもり?

279 :名無し野電車区:2023/03/16(木) 22:53:12.66 ID:UZglnXmV.net
>>250
それでも無理。
1両つけたい。
詳しいことはわからないけど、余った特急車両の中間車とかひっつけられないのだろうか。

280 :名無し野電車区:2023/03/16(木) 22:54:40.56 ID:UZglnXmV.net
JR九州が商業施設の来館者数や売り上げをAI予測、東京大学などと研究へ
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/news/18/14767/
JR九州グループは、東京大学やソフトバンクと連携して、JR博多駅に立地する大型商業施設「JR博多シティ」の来館者数や売り上げ予測に関する研究を進める。
ビッグデータやAI(人工知能)を活用して高精度な長期予測を実現し、施設の売り上げ拡大を図るとともに、より魅力的な施設づくりに生かす。

表向きは売上拡大だろうが、リストラ施策だろうなー

281 :名無し野電車区:2023/03/16(木) 23:37:10.41 ID:K+Ti+Z9Z.net
>>280
もう小林一三みたいな経営者は出てこないんだろうな
Qの社長もAIにしてしまえよ
役員報酬払わなくて済むからいいだろ

282 :名無し野電車区:2023/03/17(金) 07:17:16.72 ID:0TuSKxhv.net
>>280
大幅に減りまくるという結果が出たらどうすんだろね

283 :名無し野電車区:2023/03/17(金) 08:27:20.97 ID:XUenL9GH.net
九州は失業率増加、人口減少、貧困率急上昇。大変やな。

284 :名無し野電車区:2023/03/17(金) 08:30:55.67 ID:IEesL/sh.net
役員と株主の金しか考えない
株式会社の方針を改めないといけない
いい日本にするために政治を変えろ
資本主義だからこんな腐った日本になってる

285 :名無し野電車区:2023/03/17(金) 09:11:57.39 ID:tNxrfLEi.net
>>249
18:02から3両なんとかならないものか

286 :名無し野電車区:2023/03/17(金) 10:20:16.71 ID:l+1uSK/o.net
>>284
政治は変えろというものではなく、
変えたい人が立候補して民意を得て変えるもの

287 :名無し野電車区:2023/03/17(金) 10:54:34.70 ID:1W8aEdDs.net
>>283
九州から出ていくしかない

288 :名無し野電車区:2023/03/17(金) 12:48:52.59 ID:YHxmPFGY.net
なんか聞いた話では経費削減で特急、新幹線に乗務する車掌の制服(通称ダブル)も廃止する案 が出てるとか。車掌の中にはダブルを着る事を誇りに仕事している人、ダブルを目指してる若手車掌もいるのに。
そのうち駅員や運転士の制服も経費削減とか言って廃止して保線社員と同じ作業服になりそうやな。
役員報酬4400は死守して、社員からありとあらゆる物を削りとる、完全なブラック企業やな。特に古宮が社長になってから社員の待遇が悪くなりすぎだろ

289 :名無し野電車区:2023/03/17(金) 13:12:02.44 ID:89mol3YQ.net
>>288
白いダブルの制服、憧れやったろ。

それもまもなく、紺色の作業着になるんや。ツナギやで!

290 :名無し野電車区:2023/03/17(金) 13:28:52.01 ID:PK9NyQgM.net
>>288
呪術壊線だから今の社長

291 :名無し野電車区:2023/03/17(金) 14:37:16.37 ID:J9ezeBTE.net
>>288
ダブルの制服要らない。
普通の制服で十分。

292 :名無し野電車区:2023/03/17(金) 14:43:15.52 ID:J9ezeBTE.net
>>269
快速はロング限定仕業にすべき。

快速は座席少ない車両を使うべき。
JR北海道のuシートの九州バージョンで快速の転換クロスを有料化し、普通席は例外なくロング改造すべき。

293 :名無し野電車区:2023/03/17(金) 16:09:01.83 ID:28N/pFc4.net
>>288
制服の統一でコスト削減できるし、この合理化はむしろ遅いぐらい
東日本も東海も西日本もすでに統一してるし、昨年の新制服導入時に廃止しても良かった気がする

これを目指す人が白制服廃止でやる気失くすなら所詮そこまでの人ってことでしょ

294 :名無し野電車区:2023/03/17(金) 17:04:52.12 ID:qYNXMeU5.net
制服違いを目指して頑張るって
やりがいの搾取的で何か嫌だよなw

295 :名無し野電車区:2023/03/17(金) 17:16:57.29 ID:hkTtGqfp.net
813系のGTO車って機器更新の話が全く出てこないけど大丈夫なのかね

296 :名無し野電車区:2023/03/17(金) 17:47:00.99 ID:4+FVXtAu.net
特急車両余っとるやろ?
キハ26みたいに全部ロングにして快速用にしろ

297 :名無し野電車区:2023/03/17(金) 18:16:33.43 ID:UVFYvYyq.net
>>293
知り合いが車掌してるが「ダブルは優等(特急乗務組)しか着れない。優等乗るには日頃の業務態度とかの評価が関係してくる。シングル(各停組)はダブルを目指して、ダブルはダブルとしてのプライドをもって仕事してる」と言ってた。
周りから見れば「単なる制服の違い」なんだろうが、国鉄時代から続いてきた歴史とかプライドがあるんだろうね。
ダブルの制服を廃止しても業務に支障は無いだろうが、噂されてる都市手当ての廃止とか社員のモチベーションは下がるだろうな

298 :名無し野電車区:2023/03/17(金) 18:24:17.45 ID:w2GH49p1.net
ラ・サールが地域社会を破壊するゴミを生産する学校ってことはわかった。(青柳のこと)
古宮は知らん

299 :名無し野電車区:2023/03/17(金) 18:27:35.60 ID:KlQnAh/U.net
ラ・サール石井とか言う変なのも生み出したからな

300 :名無し野電車区:2023/03/17(金) 18:28:07.33 ID:UDyUsh/f.net
>>297
知り合い?おまえ社員本人だろ

301 :名無し野電車区:2023/03/17(金) 18:28:16.51 ID:NyG6MdN3.net
>>296
813の一部座席撤去が精一杯の状態だぞ。
そのまま使っても良くね?
混みすぎて下車駅で降りれなかったというアホも出てくるだろうけど。

302 :名無し野電車区:2023/03/17(金) 18:43:26.06 ID:IaqEECHn.net
博多も天神も北九州からの客は全くいなくなったな
まあそんな遠方客いなくても全然商売には影響しないけど

303 :名無し野電車区:2023/03/17(金) 18:47:45.37 ID:Aoor6mSi.net
貨物列車が鹿と衝突したらしい

304 :名無し野電車区:2023/03/17(金) 19:03:34.03 ID:IaqEECHn.net
>>303
それは鹿たないな
今日は全便運休して明日片付けよう

305 :名無し野電車区:2023/03/17(金) 19:34:26.91 ID:w2GH49p1.net
城山峠(海老津-教育大前)は頻繁に動物支障が起きてるな。
何も対策してないのかな?

306 :名無し野電車区:2023/03/17(金) 19:47:56.78 ID:z9GQmZ/u.net
JR九州 4年ぶりのベア 月額平均3000円で満額回答
https://www3.nhk.or.jp/lnews/fukuoka/20230317/5010019632.html
よかったやん

307 :名無し野電車区:2023/03/17(金) 20:33:46.13 ID:Uq5AoQmo.net
>>295
811系の改造が終わってないのにか

308 :名無し野電車区:2023/03/17(金) 20:34:04.23 ID:Uq5AoQmo.net
>>299
両津勘吉

309 :名無し野電車区:2023/03/17(金) 22:37:26.76 ID:28N/pFc4.net
>>297
ダブル廃止しても特急乗れること、特急乗る班にいることが格であり、そこにプライド持てばいいこと

>>296
783廃車したから余っていないよ
185だってゆふ森代走とゆふ増結でフル稼働

310 :名無し野電車区:2023/03/18(土) 00:32:08.91 ID:gauJBqtQ.net
>>306
去年だったら筑後船小屋駅で写真総出で新幹線に向かってウェーブしてるところ

311 :名無し野電車区:2023/03/18(土) 00:35:42.51 ID:qh+zn3i1.net
>>297
福岡くらいの街で都市手当なんかいらんやろ

312 :名無し野電車区:2023/03/18(土) 01:13:19.44 ID:hfsP0pVC.net
>>306
物価上昇は5%と言われてる中、基本給20万の者で+3000は1.5%の賃上げに過ぎない
実質3.5%賃下げよ

313 :名無し野電車区:2023/03/18(土) 08:13:30.81 ID:aj8eSDo2.net
制服がどうこうよりは 給与や賞与の充実がいいわな
昔は夏服は色が違うとかあたり前だったけど
今はそのままにしてる会社も多いし

314 :名無し野電車区:2023/03/18(土) 08:26:15.64 ID:s2A2Nf8R.net
最近819系が荒木までちょくちょく試運転してるな。もしかしたら鹿児島本線も香椎線のように自動運転になるんだろうか?

315 :名無し野電車区:2023/03/18(土) 08:35:26.24 ID:1gEGz3s+.net
>>314
819系は非電化路線だと長距離運行は出来ない筈だから短編成化か久大線との兼用も睨んでるとか。

316 :名無し野電車区:2023/03/18(土) 08:49:39.49 ID:DLL0fv3s.net
819系は蓄電池でSDGsにも合致してるから補助金が下りやすいとか!?

317 :名無し野電車区:2023/03/18(土) 09:47:49.64 ID:DCDrMrA4.net
>>312
要求が3000では?
満額だし。

318 :名無し野電車区:2023/03/18(土) 10:08:18.65 ID:prM90xJH.net
>>312
それは組合に文句家。
何でも9が悪いようにフィルターをつけて解釈しているのかね?

319 :名無し野電車区:2023/03/18(土) 10:24:46.00 ID:/4+Rxhu7.net
>>309
特急に関しては、本数が少ないとか混んでいるとか言うクレームはほぼないから、事実上余ってる

320 :名無し野電車区:2023/03/18(土) 10:31:47.39 ID:1SZlRb7h.net
>>314-316
何処かで見たが今ある蓄電池と物理的に同サイズでより大容量のものが開発されたという記事を見たことがある。
だからより航続距離の長い蓄電池電車も可能になったと思う。
その目処がついたからデータ集めをやっている可能性もあるな、実現したらDRNCHA+(仮)とかDRNCHA2(仮)とかなるのだろうか?

321 :名無し野電車区:2023/03/18(土) 10:43:55.55 ID:V0awDq/e.net
>>319
それは特急減便しろってこと?
減便しないと余らないよ

322 :名無し野電車区:2023/03/18(土) 10:45:38.36 ID:KUcBwSYz.net
特急が需要より過剰に本数両数あるのは否めない

323 :名無し野電車区:2023/03/18(土) 10:51:49.64 ID:tLdaT2J1.net
加齢臭、口臭、腋臭、香水臭、アンモニア臭、タバコ臭、アルコール臭は、周りの人の病気の元になりますので、外出する前に、身体を良く洗い、口の中を綺麗にしてから外出してください。

痰、口から吐いたものは、路上にすてないで、トイレの大便器に吐きましょう。

犬の大便は、トイレの大便器に捨てましょう。

ゴミは、自宅に持ち帰って、自宅で捨てましょう。

空き缶、ペットボトルは、自販機脇の空き缶入れか、自宅に持ち帰って、自宅で捨てましょう。

派手な服装を着ないで、地味な服装を着ましょう。

髪は、黒髪で外出してください。

髪の形は、坊主かスポーツ刈りか前髪を切って七三分け刈りでお願いします。
女性は、髪の長さは、肩から下に伸ばさないでください。

車の外装と内装は、派手にしないで地味な外装と内装でお願いします。

バイクの外装は、派手にしないで、地味にしてください。

車とバイクの騒音を小さくしてください。マフラーを外さないでください。マフラーを付けてから走行してください。車とバイクの騒音が大きいと、他の人に迷惑です。

日本全国禁酒なので、アルコール飲料を飲むのは、やめてください。

国の決まりです。
守りましょう。

324 :名無し野電車区:2023/03/18(土) 10:52:39.25 ID:tLdaT2J1.net
日本全国禁煙なので、タバコを吸うのは、やめてください。

髭は、不潔に感じるので、髭を剃ってから外出してください。

鼻水、鼻詰まり、咳こんだら、自宅でやすんで、外出しないでください。

短気の方は、他人と接しないでください。外出しないでください。性格が良くなったら、他人と接してください。外出してください。他の人とのトラブルの元です。

太っている方は、外出しないでください。美男子、美女、痩せてから、外出してください。

日本国民全員、スポーツクラブへ行って運動してください。

雨、雪が降っている時は、自転車を乗らないでください。

歩きスマホは、やめましょう。

悪口を言うのは、やめましょう。

歩行者も自転車も、赤信号は、止まりましょう。

他人のゴミ集積所で、ゴミを持ち去るのをやめましょう。

自転車走行の夜は、ライトをつけましょう。

国の決まりです。
守りましょう。

325 :名無し野電車区:2023/03/18(土) 10:53:19.86 ID:tLdaT2J1.net
自転車は、車道を走りましょう。車道の右側と歩道を走っては、いけません。

化粧は、やめましょう。

使用済みのちり紙は、自宅に持ち帰って、自宅で捨てましょう。

ヘアーアイロン、ヘアーワックス、整えた眉毛、不良非行行為なので禁止。

前髪は、眉毛よりも下に伸ばしてはいけません。不良非行行為だからです。

マスクは、白以外禁止。不良非行行為だからです。

メイク禁止。不良非行行為だからです。

パーカー着用禁止。不良非行行為だからです。

国の決まりです。
守りましょう。

326 :名無し野電車区:2023/03/18(土) 10:54:05.07 ID:tLdaT2J1.net
気が短い人は、トラブルの元なので、他人と接しないでください。
外出しないでください。
性格が良くなったら、友達をたくさんつくって他人とどんどん接してください。
25歳から30歳の間に結婚して、子供を産んでください。

10月11日から5月5日までマスクをしてください。

路上飲食は、やめましょう。

70歳以上は、車の運転をしないでください。
列車かバスかタクシーをご利用ください。

70歳以上は、石油、ガス暖房の使用をやめてください。電気暖房かエアコン暖房を使ってください。

入れ墨、タトゥーをしないでください。不良非行行為です。

首輪チェーンをしないでください。不良非行行為です。

イヤリング、ネックレス着用禁止です。不良非行行為です。

転倒防止の為、ズボンのポケットに手を入れて行動するのは、やめましょう。

国の決まりです。
守りましょう。

327 :名無し野電車区:2023/03/18(土) 10:54:56.47 ID:tLdaT2J1.net
学校の保護者会とPTAは、学校の先生に対して、クレームしないでください。
学校の先生は、神です。

警官は、容疑者を殴りましょう。

328 :名無し野電車区:2023/03/18(土) 10:55:23.91 ID:tLdaT2J1.net
これらの国の決まりは、
人類滅亡するまで、永遠続きます。

329 :名無し野電車区:2023/03/18(土) 11:02:28.80 ID:V0awDq/e.net
>>322
本数は減便したら高速バスに客奪われるからね

両数はラッシュ時に必要な両数で、
増解結の手間を考えて空気輸送を受け入れた方が合理的だからだよね
3両ユニットが基本の普通や快速と違い、特急で間に1、2両挟むのは入庫の必要があり手間も時間もかかるから

330 :名無し野電車区:2023/03/18(土) 11:31:46.44 ID:31vQgftv.net
>>320
そう為ればモーターも高出力型を搭載出来るからな
当然現行の819系も大容量蓄電池と高出力モーターに換装出来るし

331 :319:2023/03/18(土) 12:00:27.64 ID:1SZlRb7h.net
>>330
架線剥がした長崎エリアに投入すれば福岡エリアとの直通列車も復活できるな、今のDENCHAも81x/821と繋げる設計だし、DENCHA+(仮)も同様にすれば肥前浜で連結/開放すればいいだけだし。
あと>>320のDENCHAのスペル間違っていたのに気付いた、ゴメン。

332 :名無し野電車区:2023/03/18(土) 12:28:46.33 ID:p+6E6U8a.net
★荒らし報告(埋め立て・マルチポスト・スレッド乱立など)★55
https://agree.5ch.net/test/read.cgi/sec2chd/1678221265/

333 :名無し野電車区:2023/03/18(土) 15:27:33.25 ID:s2A2Nf8R.net
Qがベースアップ3000円を実施して評価されてるみたいだが、来年賃金制度を見直し予定してるよね?ユニオンの掲示板情報だと都市手当てとか廃止するみたいだし。
都市手当ては月額10000円位らしい。今回ベースアップしても来年の賃金見直しでガッポリカット(ベースアップ分以上に回収)やん

334 :名無し野電車区:2023/03/18(土) 15:36:56.48 ID:E/cVT7tc.net
>>315
なんで荒木までの試運転が非電化直通の可能性になるか謎やな。久大線に乗り入れて試運転してるわけじゃないし。おそらく将来的に今811、813が走ってる鹿児島本線荒木以北で自動運転の計画があるんじゃないか?
自動運転になれば運転士を削減できる。香椎線の自動運転も将来的には運転士じゃない係員を運転席に座らせるだけでいいみたいだし。
久大線に乗り入れて試験をしてないって事は鹿児島本線の自動運転化の布石だと思うが。

335 :名無し野電車区:2023/03/18(土) 17:31:12.24 ID:1gEGz3s+.net
>>301
今のQは813が一番数が多いんじゃなかった?
そりゃあ乳母車や車椅子のスペースを考えたら座席撤去の方が手っ取り早いわな。まさか817や821をもっと量産しろとでも?813の廊下に乳母車や車椅子は入れないだろうしそれがきっかけで通路が詰まって降りれなくなったとかいう投書が来たらそれを軸に文句を言うまともに利用もしないクレーマーも出てきかねないしね。

336 :名無し野電車区:2023/03/18(土) 18:50:51.72 ID:FRFuxE/S.net
キハ200にも車端部のボックスを撤去した編成が出てきたとのこと
ロング化までの繋ぎだろうか

337 :名無し野電車区:2023/03/18(土) 18:58:54.37 ID:KGy+DVAs.net
ツイッターとかで座席撤去で検索すると、苦情のツイートしかないぞ
喜んでる人誰もいないのにまた座席撤去してんのか

338 :名無し野電車区:2023/03/18(土) 19:16:35.67 ID:Ljx0WUMi.net
>>337
不満ならツイートするけど、
不満なしならわざわざツイートしないから、
ツイートを検索するとそうなるのは当然

339 :名無し野電車区:2023/03/18(土) 20:25:15.55 ID:hhXtieB6.net
今日は休日なのに人が多くてびっくりした

340 :名無し野電車区:2023/03/18(土) 20:40:56.70 ID:1gEGz3s+.net
>>339
海の中道線だったら晴れてさえいたら海浜公園のお陰でむしろ休日の方が多いくらい。あと819系や西戸崎駅宇美駅の特殊性のお陰で乗り鉄や撮り鉄も時々見かけるし。
土日の昼までだったら座れるかどうかも怪しくなるくらいだから夏場だと四両に増結なんて当たり前なんだよな。ただ基本単線だから今の利便性や速達性を維持しようと思ったら一時間に2、3本が限界。

341 :名無し野電車区:2023/03/18(土) 20:43:31.54 ID:E/cVT7tc.net
>>336
クロスシート車でボックス席撤去?元から車椅子対応で車端部ボックスシート無しの編成やロング改造車じゃなくて?

342 :名無し野電車区:2023/03/18(土) 21:46:47.24 ID:FRFuxE/S.net
>>341
他の人の反応みたらどうも元々車椅子スペース付いてる5011っぽかった
スマソ

343 :名無し野電車区:2023/03/18(土) 21:50:37.07 ID:1gEGz3s+.net
>>341
そう。クロスだと通路が狭いから乳母車や車椅子はまず通れない。それどころかQの場合はバスみたいに車椅子の時は無人駅でも手配すれば車掌がレール等を使って乗り降りを手伝ってくれるから一時的に遅れることもあるくらいだぞ。九州自体が女あまりの土地柄のせいか西鉄なんか未だに女性専用車両があるんじゃない?ここで文句垂れてるのも5ちゃんでのマジョリティの爺みたいだし。

344 :名無し野電車区:2023/03/18(土) 23:29:48.29 ID:jqvC95Lg.net
香椎線の乗り心地ってキハ40がいた頃と比べてどうよ

345 :名無し野電車区:2023/03/18(土) 23:34:41.98 ID:GftNkX38.net
爺さんなのは乳母車とか言ってるお前だろ

346 :名無し野電車区:2023/03/19(日) 03:57:20.03 ID:8JgMFHq0.net
>>338
頭おかしいのかお前は?
なら車両数や本数減ったり、快速廃止も同じ理屈で問題なしだな
不満な奴の声が大きいだけで、ほとんどの人は満足してるもんね

347 :名無し野電車区:2023/03/19(日) 04:09:23.29 ID:cwBwluYt.net
>>344
最近乗ってないけど、これを見る限りは相変わらずそこそこ揺れてはいそうな感じ。ガタンゴトンと音もすごい。

https://youtu.be/7Btbw2Hwvmw

最近ロングレール化されてる沿線に住んでるんで、このすごいガタンゴトンの音を聞くと、ロングレールよりも余計に車輪の痛みとかで整備費掛かるんじゃないのと感じてしまうんだが、やっぱ昔ながらの隙間だらけの継ぎ目のレールの方が安上がりなのかな。こう言う路線では。

348 :名無し野電車区:2023/03/19(日) 05:08:25.69 ID:/yPhUMQC.net
JRQの見通しの甘さと先見性の無さは駅の「高架化」にも現れてる。
あかつきのために機回し線を作ったのに完成時には廃止されてて使う機会がなくなり、
しかも5・6番のりばさえも去年閉鎖された佐世保駅、
本数が僅少なのに若松線専用の無駄なホームが作られた折尾駅、
新幹線開業で使用停止となる在来線ホームをわざわざこしらえた長崎駅、
切り欠けホームをせっかく2箇所も作ったのに普通列車削減で使われなくなった蒲田駅も同様。
一度設計図を作ったら後戻りできないのかな。本当に信じられん。

349 :名無し野電車区:2023/03/19(日) 05:42:33.43 ID:mlvnPLTi.net
南福岡813系と直方 白813系交換がいいだろう
白813系は中間1両増備して3コテで

350 :名無し野電車区:2023/03/19(日) 06:06:31.61 ID:+v+Kzng/.net
熊本空港アクセス線開業と同時に豊肥本線 は交換設備を増やすとか するか??

351 :名無し野電車区:2023/03/19(日) 07:45:53.10 ID:uyTTGuoE.net
折尾はだいぶ考え抜かれた設計やん

352 :名無し野電車区:2023/03/19(日) 09:31:39.63 ID:/zUQJrpn.net
>>348
JR北海道やJR四国の糞会社の100倍まし

353 :名無し野電車区:2023/03/19(日) 09:44:58.15 ID:dd9bDvg1.net
クマンコ包皮

354 :名無し野電車区:2023/03/19(日) 10:24:12.04 ID:yV+Hsbpy.net
>>346
そうだね
減便、減車、快速廃止も仕方ないと思う
コロナ禍での利用減、光熱費、人件費などの上昇を考えたら路線維持が優先で不便になるのは仕方ないと思うし、
それで受け入れられない人が他に流れても売上減よりも経費減が大きければ採算は良くなるから上場企業としては妥当な判断だよ

会ったこともない人にお前呼ばわりする337のほうがよほど頭がおかしいと思うけどね

355 :名無し野電車区:2023/03/19(日) 10:33:25.97 ID:yV+Hsbpy.net
>>348
佐世保はもったいないと感じるが、
折尾は若松線を鹿児島線の並びに発着させるのは若松側の線形が困難だし、
高架化工事の行政からの金を使うなら従来と同じホームになるのはごく普通のこと

長崎も新幹線開通で使用停止となるホームはなく、すべてのホームを活用している
むしろ最低限の設備で作ったから高架化後新幹線開業まではカツカツのホーム運用していて、遅延時は辛かったよ

私が無知なのでお手数をおかけしますが、蒲田駅ってJR九州のどこにあるのかご教示ください
東京都大田区以外に心当たりがなくて

356 :名無し野電車区:2023/03/19(日) 10:35:17.88 ID:2A6r0Anw.net
>>333
君はいくらならいいの?
満額回答って今の御時世なかなかないぞ。
「満額」って意味がわからなかったらごめんねwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww


>>344
あの轟音が好きか嫌いかで変わるかな。
個人的にはミュージックプレイヤーの音が小さく出来て、冷房の効きが良くなったからいいと思う反面、
海ノ中道駅から雁の巣駅までの自然の潮風も好きだったのが惜しいかなと。

357 :名無し野電車区:2023/03/19(日) 10:40:35.14 ID:+aBaZM8E.net
> 切り欠けホームをせっかく2箇所も作ったのに普通列車削減で使われなくなった蒲田駅

熊本駅?

358 :名無し野電車区:2023/03/19(日) 10:52:01.04 ID:egwSVd3c.net
>>357
熊本は普通に2番5番使われてるぞ

359 :名無し野電車区:2023/03/19(日) 11:01:02.53 ID:G4JGBA5G.net
>>334
鹿児島本線は、811系や813系、817系など、自動運転を全く考慮していない車両が多数を占めるが、これらの車両も自動運転に対応させるための資金が今のJR九州にあるとは思えない
実現するとしても2030年代以降じゃないかね

360 :名無し野電車区:2023/03/19(日) 11:05:36.04 ID:UL20N72/.net
人件費削減になるなら可能性がない事はなさそう
人件費削減ならなんでもする会社だし

361 :名無し野電車区:2023/03/19(日) 11:11:09.18 ID:UL20N72/.net
やはり自民党政権がいけないのかもしれない
資本主義が鉄道利用者を苦しめてる

362 :名無し野電車区:2023/03/19(日) 11:17:00.69 ID:G4JGBA5G.net
>>360
鹿児島本線に手を入れるとしても、せいぜい博多以外ホームドアなしでワンマン化するくらいまでで、車両にTASCを導入すればまだいい方かな
コロナ前から運転士不足に悩まされてたとはいえ、自動運転を拡大するなら鹿児島本線以外からやる方が技術的な課題が少なそうではある

363 :347:2023/03/19(日) 12:19:44.61 ID:/yPhUMQC.net
>>357
ごめん、ついつい怒りの感情に突き動かされて書いたけど
蒲田は全然関係ないとこの会社だったわ。混乱させてすまん。
確かに切り欠けは熊本にもあるよね。

>>355
明らかなミスなんやから空気読んで察しろよ
なんでそんなに喧嘩腰になるんや
揚げ足ばトリオってきさんくらゎすぞ

364 :名無し野電車区:2023/03/19(日) 12:38:44.73 ID:u+IFiBqm.net
佐賀も宮崎も熊本も長崎も高架化して必要以上にコンパクトにしすぎた
ホームが狭すぎたり支線からの折り返し列車でダイヤに制約が出たり

いずれも本来なら3面6線あっても不思議じゃない駅ばかり
マシなのは大分ぐらいじゃないか

365 :名無し野電車区:2023/03/19(日) 12:46:54.44 ID:dd9bDvg1.net
クマンコは十分足りてるよ

366 :名無し野電車区:2023/03/19(日) 12:50:39.92 ID:zYsWHz/u.net
佐賀の高架化なんて50年近く前じゃないか

367 :名無し野電車区:2023/03/19(日) 12:52:10.71 ID:J8RmQNmI.net
宮崎は高架後ににちりんときりしまに系統を分割したり、宮崎空港線ができたりしたために
運転本数が大幅に増えた。それ以前なら2面4線で十分だった。

368 :名無し野電車区:2023/03/19(日) 13:05:24.13 ID:fozkOWWl.net
>>366
佐賀駅は鳥栖側に佐賀線の切欠きホーム跡が有るから
其れを活用出来るだろ

369 :名無し野電車区:2023/03/19(日) 13:07:33.30 ID:eYWGneDJ.net
>>367
それに単線だから回送とか引き上げとかも余計な手間になる

370 :古宮洋二を許さない市民の会:2023/03/19(日) 13:20:21.46 ID:omQaWbgy.net
もうさいい加減きうしうに期待するのはアキラメロン

371 :名無し野電車区:2023/03/19(日) 13:31:30.43 ID:YXjDh6GE.net
>>368
いまや階段から歩かせるのも拷問

372 :名無し野電車区:2023/03/19(日) 13:57:42.50 ID:amhrRmTT.net
>>333
ベア3000円ってショボ過ぎww
せめて、5%だろ

373 :古宮洋二を許さない市民の会:2023/03/19(日) 14:07:13.05 ID:omQaWbgy.net
>>372
過大要求しても突っぱねられるだけだから
現実的なところに落ち着いたんだろ
鈍痔0721にはジャブジャブ金使う癖に

374 :名無し野電車区:2023/03/19(日) 14:11:08.83 ID:cZpOCvJ7.net
>>348
箱崎も高架になった直後に2面4線じゃなくて2面3線にしたんだと言ってる人がいた
これも>>355にもある税金の都合
千早とスペースワールドは新駅なのに2面4線だけど待避線付きだからかなり助かったんじゃないか?


国鉄時代の雰囲気プンプンの西都城はホーム何両分あるんだ?

375 :名無し野電車区:2023/03/19(日) 15:04:08.37 ID:4a8r3xGV.net
JR九州のサービスは四国、北海道以下
上場に目が眩んで旅客サービスを疎かにしている

376 :名無し野電車区:2023/03/19(日) 16:23:02.56 ID:GHS9k+r6.net
>>375
乞食北海道、乞食四国の擁護とか馬鹿

377 :名無し野電車区:2023/03/19(日) 17:25:55.18 ID:9bxzfuTF.net
>>376
最近まで乞食仲間だったんですが

378 :名無し野電車区:2023/03/19(日) 17:39:30.31 ID:QHw7Osgx.net
上場してボロ儲け

379 :名無し野電車区:2023/03/19(日) 19:04:57.25 ID:pZ+PsAT1.net
813系の簡易的なロング化工事で8人掛けか9人掛けの
ロングにするだけでも変わるのに
ドア横の出っ張りを移設して

380 :名無し野電車区:2023/03/19(日) 19:43:50.57 ID:BD1of9Xy.net
九州人が経営するとこうなる
唐池みたいに関西人にやらせる方が全然マシだな

381 :唐池恒二を許さない市民の会:2023/03/19(日) 20:21:19.92 ID:omQaWbgy.net
>>380
え?




え?

382 :名無し野電車区:2023/03/19(日) 21:45:19.56 ID:yV+Hsbpy.net
>>363
明らかなミスなら謝るのが先ではないですか?

揚げ足ばトリオってきさんくらゎす
とはどういう意味でしょうか?
当方はその方言がわからないためご教示願います

383 :名無し野電車区:2023/03/19(日) 22:03:26.70 ID:QKOik33B.net
>>380
唐池も5chでは不評だよ
でも唐池は特急料金値下げしたのは功績

古宮は値上げした
青柳と古宮は薄利多売を知らな過ぎ

384 :名無し野電車区:2023/03/19(日) 23:21:03.15 ID:VFwrEG/A.net
東大より京大のほうが優秀

385 :名無し野電車区:2023/03/19(日) 23:24:10.33 ID:H8LsnzaG.net
>>356
今の時代にベア3000円満額回答でドヤ顔かよwww
来年は賃金制度見直し、都市手当て月額10000円が廃止らしいから3000円ベアでもQは社員からきっちり回収可能。

386 :名無し野電車区:2023/03/19(日) 23:40:16.15 ID:fzOLfMz6.net
乗務員の手当も大幅削減らしいしな

387 :名無し野電車区:2023/03/19(日) 23:51:02.06 ID:zYsWHz/u.net
駅ホームに置いてある券売機で特急券を買ってる客を一回も見たことがない
福北間は300円くらいにしないと九州の給与水準じゃ誰も乗らない、エクセルパスも高額すぎだから売れない

388 :名無し野電車区:2023/03/20(月) 00:09:53.32 ID:0NMVpBz/.net
>>382
>>363は同じQが付く事業者だしどっちもコーポレートカラー赤だし混同したんやろw
お前さんもなんでもかんでもねちっこく質問するなんて嫌らしい性格だなw

389 :名無し野電車区:2023/03/20(月) 00:22:50.69 ID:SELmpqvg.net
>>388
何でもかんでもではないよ
相手がきちんとした人ならこんな対応はしない

347が無知を棚に上げて悪口言うぐらいだから、
にも関わらず自分はきちんとしていないのかと

362もきちんと詫びればそんな対応しないが、
間違えたのに謝りもせずだからきちんと追及したまで

揚げ足はわかるが、
トリオって何と何と何の3つなのかも不明だし、
関東で生まれ育ったからきさんくらわすというのは聞いたことがない言葉だからどういう意味なのかさっぱりわからないので教えていただかないと何が言いたいのかさっぱりわからないのです

390 :名無し野電車区:2023/03/20(月) 03:47:31.26 ID:pwotc4Jz.net
>>384
大学は東大だけ。京都は2流。

391 :名無し野電車区:2023/03/20(月) 05:41:34.48 ID:Dv/frrSk.net
東大卒の経営者なんて碌なのいないけどな。
役人の世界で東大が幅聞かせてるだけで、有名上場企業の社長役員にはかなり少ないよ。

392 :名無し野電車区:2023/03/20(月) 07:33:56.91 ID:8wpd2Qss.net
>>391
石原進...

393 :名無し野電車区:2023/03/20(月) 07:36:22.76 ID:8wpd2Qss.net
葛西や住田も山﨑も東大やな北の小池も
あと九電の松尾も東大

394 :名無し野電車区:2023/03/20(月) 07:58:07.70 ID:OlGHztrE.net
名鉄が一日の乗降客数300人以下の駅はバッサリ廃止したから ここもバッサリ廃止はやってもいいだろ
福北ゆたか線と鹿児島本線大牟田ー門司港は積極的にやって
所要時間短縮してほしい

395 :名無し野電車区:2023/03/20(月) 08:36:40.41 ID:2Q0C/CFm.net
葛西先輩、マジ尊敬してるっス

396 :名無し野電車区:2023/03/20(月) 08:37:46.96 ID:2Q0C/CFm.net
北はイヤっス。まだ死にたくないっス。

397 :名無し野電車区:2023/03/20(月) 09:45:21.98 ID:Fpc3E81J.net
>>386
普通の会社なら社員の待遇を改善する為に新たに手当てを支給するがQは違う。手当ての高い運転士や車掌から手当てを削り他に持っていくだけ。役員報酬や株主配当には手をつけない。
今回のベースアップもたった3000円だけ。しかも来年からは福岡地区の社員に月額10000円支給される都市手当てを廃止するらしいから会社としては痛くもないしな。
運転士や車掌も手当て削られ仕事量や責任変わらないなら離職者増えるんじゃない?

398 :名無し野電車区:2023/03/20(月) 09:50:29.12 ID:CE+14S4m.net
>>394
ゆたか線なんて九郎原とかすでに停車列車は少ないし、
通過しても行き違いのために運転停車は残るから時短にならんぞ
北海道みたいに除雪費用が嵩むわけではないから経費削減もしれてる

399 :名無し野電車区:2023/03/20(月) 11:26:02.48 ID:VV4tXj3J.net
>>385
要求は組合側だよ

400 :名無し野電車区:2023/03/20(月) 11:41:01.80 ID:CdaGzY/L.net
>>375
普通用車両の転換クロスを全てロング改造が必要。ロング改造と同時に車端に車椅子スペース設けて座席も減らす。
ラッシュ時間以外は十分だろ。
福岡圏の快速を停車駅を減らした優等列車を設定したら良い。特急料金はネット限定で安くするとかやりようあり。
福岡都市圏から快速無くせば、ダイヤ組みやすくなる。

401 :名無し野電車区:2023/03/20(月) 12:19:23.30 ID:4Q5MIj0G.net
811系初期車は一部廃車で 813系リニューアルを進めいかないろ

402 :名無し野電車区:2023/03/20(月) 12:51:54.74 ID:SRRZHMa5.net
>>394
何で名鉄を真似しなければいけないのかね?

403 :名無し野電車区:2023/03/20(月) 12:55:57.25 ID:wZd5Siij.net
>>402
経営厳しいから

404 :名無し野電車区:2023/03/20(月) 13:25:47.87 ID:MEu7R1IE.net
>>394
名鉄ファンだからJR九州も真似してほしいって事?

405 :名無し野電車区:2023/03/20(月) 13:38:35.38 ID:wnwmJt8U.net
>>393
例に挙げてるの、ほとんど公務員の延長の親方日の丸企業じゃねーか。JR東海なんて何もしなくても東海道新幹線でボロ儲け。

公務員気質の親方日の丸企業以外では東大卒社長ってめちゃくちゃ少ないぞ。

406 :名無し野電車区:2023/03/20(月) 13:45:39.97 ID:CE+14S4m.net
>>405
公務員気質の親方日の丸企業以外では東大卒社長ってめちゃくちゃ少ないのは事実だろうが、
JRはその部類に入るからその例示は適切かと思うよ

407 :名無し野電車区:2023/03/20(月) 13:51:50.55 ID:MEu7R1IE.net
でもJR東海って静岡県内の在来線って利便性いいんだよな
田舎にしては本数多いし

JR九州は日中でも相席になるくらい本数が少ないからサービス悪い

408 :名無し野電車区:2023/03/20(月) 14:07:35.90 ID:wnwmJt8U.net
電力会社は今は特殊な状況だけど、基本かかったコストに利益を上乗せする安定的なビジネス。JR東海も何もしなくても在来線放置でも東海道新幹線で7000億くらいの収入が入ってくる会社。

一方で、JQは何もしない状態では赤字になる会社。親方日の丸的な経営じゃまずいと思うけどなぁ。

409 :名無し野電車区:2023/03/20(月) 15:09:17.11 ID:cmR1Va6C.net
>>380
お前それはジョークなんだよな?

410 :名無し野電車区:2023/03/20(月) 15:13:29.74 ID:VsGqWdMP.net
>>407

>JR九州は日中でも相席になるくらい本数が少ないからサービス悪い

相席になるのと本数は別問題

本数倍にして短編成化したら供給座席数は変わらないから相席解消はしない

本数そのままでも増結したら相席は解消する

411 :名無し野電車区:2023/03/20(月) 15:17:18.24 ID:BPmfm1CW.net
静岡区間みたいにオールロングシートでもいいからはよ輸送改善しろクソJRQ

412 :名無し野電車区:2023/03/20(月) 16:17:07.20 ID:VsGqWdMP.net
>>411
静岡地区並みの乗降客いないから無理だろうね

413 :名無し野電車区:2023/03/20(月) 16:42:23.70 ID:g/lUFXV2.net
静岡は所詮田舎
愛知と関東に挟まれてるから都会に見えるだけ
JR東海は東海道新幹線だけ頑張ればいいのに田舎も頑張るからJR東海は優しいんだなって思う

414 :名無し野電車区:2023/03/20(月) 16:47:20.11 ID:DOIg2D6u.net
東海は今でこそコロナ後で7000億の新幹線収入だけど、コロナ前は1兆超えてたからな。在来線は左うちわの新幹線で稼いだお金で片手間でボランティアでやってるようなもの。

https://news.yahoo.co.jp/articles/aee337acb1c9d2c8cbd0d5cf0b60bceef7ca7647


“新幹線一本足打法” JR東海、収益構造の特殊性

JR東海の東海道新幹線による運輸収入は20年3月期決算では、1兆2613億円。在来線を含めた全体では1兆3656億円のうち実に92.3%を占める。JR各社と比較しても、この数字は突出している。同期の決算で、JR東日本は新幹線の収入が5655億円で全体の約32%、JR西日本は4412億円で約51%だ。

415 :名無し野電車区:2023/03/20(月) 17:41:05.83 ID:VsGqWdMP.net
>>413
九州はその所詮田舎以下の利用者だからね

416 :名無し野電車区:2023/03/20(月) 17:54:58.26 ID:CWOUPHzg.net
静岡なんて100万都市すらない、人口364万人の県だぞ。

417 :名無し野電車区:2023/03/20(月) 18:31:16.91 ID:2Q0C/CFm.net
特例で政令指定都市になりました。それ以来、人口減少の一途です。

418 :名無し野電車区:2023/03/20(月) 20:40:03.47 ID:0NMVpBz/.net
>>389
むかつくむかつくむかつく

419 :古宮洋二を許さない市民の会:2023/03/20(月) 21:42:17.97 ID:sH2lmoyM.net
もうきうしうは終わってるね(チーン)
福岡空港の国際線も一日中眺めてると韓国便ばーっか

韓国人が居ないと成り立たないのが今のきうしう(大爆笑)

420 :名無し野電車区:2023/03/20(月) 21:59:14.23 ID:4P+ZnMMP.net
>>419
お前はその飛行機で祖国に帰れ

421 :名無し野電車区:2023/03/20(月) 23:51:54.31 ID:fu9cisDj.net
西九州新幹線の未開通区間って、JR九州は蚊帳の外なのな。
国と県が争っていて、JR九州は何も意見できないw

JR九州としてはどの方式がいいとか意見したことあんの~

422 :名無し野電車区:2023/03/21(火) 00:24:25.85 ID:U6IDQMfa.net
全線フルの方が儲かるからそっちの方がいいって思ってるはず

423 :名無し野電車区:2023/03/21(火) 01:01:02.50 ID:VI5w9z4x.net
福岡空港はさっさと2本目の滑走路を建設しなかったのが問題! 処理能力は2005年くらいから限界を超えてると言われていたのに

424 :名無し野電車区:2023/03/21(火) 03:07:10.97 ID:/rAj4KaI.net
不満なら>>312が組合作ってJR総連に加盟すればいい
まあ最大勢力の東日本もほとんど崩壊し、東海や西日本でも国鉄イメージを引きずった第三組合だから存在価値あるのかと…

425 :名無し野電車区:2023/03/21(火) 03:07:52.74 ID:/rAj4KaI.net
>>298
ANAの片野坂さんはCAにマスク作らせてたな。

426 :名無し野電車区:2023/03/21(火) 07:22:24.84 ID:VnvR5mjx.net
>>423
2本目作っても基準オーバーなんだが
あれじゃ誘導路が短過ぎてかえって渋滞がひどくなるだけじゃないかな
事故の危険も増すと思うよ
まあ一度惨事が起こらないと学習できないと思うがw

427 :名無し野電車区:2023/03/21(火) 13:01:49.61 ID:1Qnd4i7I.net
>>413
東海道線さえも4両の普通をラッシュ時に走らせ
関西線には2両の特急や快速を走らせる東海が優しいと?
西のように転クロの新車を12両に増車せずオールロングの新車で済ませるのも増車せずに詰め込みが効くからだぞ
東海は在来線にはシビアだよ

428 :名無し野電車区:2023/03/21(火) 13:22:31.68 ID:/rAj4KaI.net
>>427
関西線は安さで近鉄に対抗してるけど、鹿児島線は西鉄に対して何のアドバンテージもないよな…

429 :名無し野電車区:2023/03/21(火) 13:27:23.59 ID:qizR1CLE.net
駅同士が離れてるもんな
だから簡単には逃げられないって思ってて殿様商売してる

430 :名無し野電車区:2023/03/21(火) 15:38:49.25 ID:AsWODqjx.net
>>421
武雄温泉〜博多南を一直線にトンネルで繋ぐのが良いと思うが
佐賀駅だの新鳥栖駅だと言っているから面倒になる

431 :名無し野電車区:2023/03/21(火) 15:40:23.91 ID:Gm2XPfl2.net
>>430
そうなりゃ分岐点になる予定だった新鳥栖駅をムダに作ってしまったことになるな

432 :名無し野電車区:2023/03/21(火) 15:41:26.26 ID:AsWODqjx.net
>>423
福岡空港は廃止で良い
北九州空港と佐賀空港に分散すれば解決

佐賀空港へは柳川から西鉄空港線を建設
北九州空港へは朽網からJR九州空港線を建設

433 :名無し野電車区:2023/03/21(火) 15:50:27.37 ID:oD0BUP5f.net
>>428
価格が安い区間はあるよ
南福岡~二日市:230円
雑餉隈~紫:260円

南福岡~大牟田:1,310円
雑餉隈~大牟田:990円
JRより西鉄のほうがオトクな区間もあるけどね。
博多・天神から二日市ならJRのほうが安かったような。

西鉄の急行とJRの快速って快速のほうが早くない?

434 :名無し野電車区:2023/03/21(火) 16:01:58.34 ID:uyI1x8bb.net
新大無駄は廃駅でいいよ

435 :名無し野電車区:2023/03/21(火) 16:12:41.48 ID:64MH58oe.net
>>433
時間は速いがJRは本数が少ないだろ
優等列車を除けば

436 :名無し野電車区:2023/03/21(火) 16:32:59.09 ID:Kx+RH8zt.net
羽越原も少ないだろ

437 :名無し野電車区:2023/03/21(火) 16:34:15.76 ID:O+zabvM8.net
昨日乗った夕方の下りにちりん、大分や鶴崎から若い人や学生が乗ってきて臼杵や津久見で下車。ワンマンで車内改札無し、駅は15時以降は無人。みんな特急券持ってたんだろうか?
やはり特急停車駅は営業時間を延ばしたほうがいいと思うが。

438 :名無し野電車区:2023/03/21(火) 16:38:29.12 ID:9J2EIY4b.net
敏之なら待つよ

439 :名無し野電車区:2023/03/21(火) 17:01:07.91 ID:t13wm29o.net
>>437
特急券どころか乗車券すら持ってない人もいておかしくない

440 :名無し野電車区:2023/03/21(火) 17:15:30.41 ID:AsWODqjx.net
>>439
田舎はその可能性が高い
馬鹿しか住んでいないから

441 :名無し野電車区:2023/03/21(火) 17:17:57.07 ID:iIu3x4h3.net
新幹線単独の駅ってどこもド田舎
その地域に住んでる人にしか需要がない

442 :名無し野電車区:2023/03/21(火) 17:58:25.52 ID:t13wm29o.net
>>437
特急券どころか乗車券すら持ってない人もいておかしくない

443 :名無し野電車区:2023/03/21(火) 22:34:04.47 ID:Ct7gMJ1p.net
>>441
ターミナル以外の駅はだいたいそうじゃん

444 :名無し野電車区:2023/03/22(水) 00:24:32.02 ID:METOtJAQ.net
熊本は無理矢理発展させた感が否めない。
あれはシムシティというよりA列車(ゲーム)

445 :名無し野電車区:2023/03/22(水) 00:31:40.55 ID:Gze2Svg3.net
熊本の中心地は光の森でしょ

446 :名無し野電車区:2023/03/22(水) 00:35:07.09 ID:05x7LH9T.net
豊肥線電化してまで有明を乗り入れてたのに、乗り換え強制の無理やりな新幹線誘導は大失敗やな
そらみんなバス使うわ

447 :名無し野電車区:2023/03/22(水) 00:51:14.69 ID:CO8JN07X.net
>>446
そうか?乗り換えの手間考えても有明より断然速いし揺れなくて乗り心地がいい。乗り換え改札にタッチするだけだし、今更新幹線前なんかに戻れない。ただのノスタルジーじゃないの?

448 :名無し野電車区:2023/03/22(水) 00:51:46.98 ID:CEs5yUPo.net
くまんこ貧乏だしな

449 :名無し野電車区:2023/03/22(水) 04:45:19.70 ID:HHOWYJFS.net
九州は地域性的に倹約だから時間掛けても安いバスを選ぶ人が多い気がする
非鉄とどこかに行く時に割引がないJRよりも4枚回数券があるバスで行きたがってたし

消費税5%時代の話でJRだと1,250円でバスだと回数券1枚だと1,000円だった区間

バスへの価格競争はしてほしい
列車の客が増えると本数も維持される
このまま列車離れされるとますます減便される

450 :名無し野電車区:2023/03/22(水) 06:32:50.55 ID:Gze2Svg3.net
乗り換えが増えると普通の客は嫌がる
乗り換えが面倒だと感じないのは鉄ヲタだけ

451 :名無し野電車区:2023/03/22(水) 07:14:31.16 ID:iSaNSZvu.net
>>449
その時代なら高速バスの座席がゆったりしてた頃だね。
福岡~大分は2列X1列でゆったり過ごせた。
大分バスや大分交通の運転士は乗車専用のバス停を通過したあとは
ガンガンぶっちぎって走っていたから、予定よりも早く着いていた。

福岡~小倉なら中谷とか引野とか、熊本行きなら西合志とかそういう客へも対応できる。
SUNQパスもあるから、目的地ターミナルからの運賃も心配しなくていい。

9に高望みはしなさんな。
せめてミニ回数券くらいの復活があればとは思っているけどね。

452 :名無し野電車区:2023/03/22(水) 07:17:14.14 ID:LD+d4x/7.net
熊本は新幹線開通を機に、駅周辺を発展させよういう思惑もあったろうが見込み違いだったな。
市電が走ってて地下水脈の関係で地下鉄にもできず、
渋滞が酷くてどうにもならない。
新熊本を光の森に作るべきだった。
どうやっても地方都市は道路の周りが発展する。
今は客しか運べず物流に使えない鉄道はインフラとして弱い。
ゴリ押しした政治家は頭悪すぎる。
駅再開発で私腹を肥やした連中もいるのかね?

453 :名無し野電車区:2023/03/22(水) 07:54:22.05 ID:1ujvSRhk.net
>>447
副北間のバスが軒並み死にまくってるのは新幹線パワーだしな
空港バスもJR快速もみんなお亡くなりになった
朝の小倉なんて在来線よりも新幹線の方が混雑が激しいと感じるわ

454 :名無し野電車区:2023/03/22(水) 08:10:09.11 ID:V3NoPA3n.net
>>453
JR九州がクソ化した結果もある?

455 :名無し野電車区:2023/03/22(水) 08:18:53.18 ID:5czxYBnU.net
>>453
ただのドライバー不足
新幹線もスッカスカだけど?

456 :名無し野電車区:2023/03/22(水) 08:31:33.79 ID:s/TH8ocI.net
熊本は熊本空港アクセス鉄道で少しはマシになるかと
熊本空港〜熊本中心部を結ぶバスは渋滞に巻き込まれて定時運行は出来ないという話だし

457 :名無し野電車区:2023/03/22(水) 08:58:28.76 ID:eqBMadrb.net
>>456
熊本のメインストリートだから渋滞も一際な
殆どの高速バス路線も通るから

458 :名無し野電車区:2023/03/22(水) 09:07:52.21 ID:T9znVLAD.net
>>446
乗り換え強制が問題ではなく金がない人が脱落してバスに変えただけでしょ

>>445
中心地は光の森じゃなくて通町筋でしょ

459 :名無し野電車区:2023/03/22(水) 09:11:09.71 ID:+jydnP1e.net
>>458
金が無いより、金額に見合ってないだけ

460 :名無し野電車区:2023/03/22(水) 09:13:04.44 ID:+jydnP1e.net
名物記者が指摘「鉄道車両見れば経営状態バレる」 | 経営 | 東洋経済オンライン | 社会をよくする経済ニュース
https://toyokeizai.net/articles/-/660102?page=3

彼らはどう見る?jqを

461 :名無し野電車区:2023/03/22(水) 09:21:12.44 ID:T9znVLAD.net
>>459
金額に見合ってないと感じるのが金がないということかと
経済的に余裕があれば博多〜熊本を40分で移動できるのはこの金額でも魅力的だよ

462 :名無し野電車区:2023/03/22(水) 09:24:22.11 ID:1aODXrJG.net
昔はネット早特7が2,570円で馬鹿みたいに安かったんだけどな
唐池はそう言う所はよかった

今の会長と社長は値上げしか能がない
厚利少売主義か

463 :名無し野電車区:2023/03/22(水) 09:36:12.40 ID:tnbTBf6C.net
>>461
何をしに移動するんだ?
熊本のアミュプラザに売ってないもん
博多に探しに行くんかwww

464 :名無し野電車区:2023/03/22(水) 09:37:05.66 ID:T9znVLAD.net
>>462
馬鹿でなければ馬鹿みたいなことしないよ

コロナ禍で多売できなくなったから薄利多売は成り立たないし、
値下げ合戦だと経営体力無くなって共倒れする
外食産業もここ数年値上げ基調なのは同じだし、この国の経済トレンドだよ

465 :名無し野電車区:2023/03/22(水) 10:39:27.46 ID:ETrpeHWn.net
>>462
社長「客は富裕層だけ。ななつ星は希少性が富裕層にウケているから増やせないのが残念。」

466 :名無し野電車区:2023/03/22(水) 10:55:33.04 ID:tnbTBf6C.net
高速移動がアドバンテージなら。開業直後に安売りする必要なんかないやんw
最初っから光の森まで乗換なしのバスに脅威を感じてるわけだろ

467 :名無し野電車区:2023/03/22(水) 11:29:08.62 ID:CEs5yUPo.net
くまんこ地下鉄って、、、田舎妄想しすぎ

468 :名無し野電車区:2023/03/22(水) 11:40:35.19 ID:ETrpeHWn.net
熊電って、東京の地下鉄を走ってた電車が走ってるんじゃなかったっけ?

469 :名無し野電車区:2023/03/22(水) 12:37:28.86 ID:XjSOpoLo.net
田舎にお下がりが来ることはよくある。

470 :名無し野電車区:2023/03/22(水) 12:58:30.31 ID:Spw76qR0.net
>>468
しかもそこで使ってたICカードでも乗れる(Suica/PASMO)

471 :名無し野電車区:2023/03/22(水) 14:04:59.14 ID:esrj0noQ.net
伊予電鉄の郊外電車や市内電車も同様

472 :名無し野電車区:2023/03/22(水) 14:10:44.90 ID:yrM+jr4Y.net
>>463
仕事だったり、旅行だったり、
スポーツやライブだったり
なかには通勤する人や毎週末帰省、単身赴任帰宅する人もいるよ

473 :名無し野電車区:2023/03/22(水) 14:26:53.04 ID:tnbTBf6C.net
>>472
それがマジョリティじゃなきゃ話にならんのだが
熊本から博多まで新幹線通勤するような
上流階級はごくわずか
仕事はプロボックスで済むし、混雑する駅前にビジネス需要ははない
スポーツ、ライブ、観光なんて極稀
熊本城くらいしか行けんぞ

474 :名無し野電車区:2023/03/22(水) 15:34:16.67 ID:22dldxTH.net
>>473
古いデータしかすぐ見つからないが、

九州運輸局企画観光部のデータによると、
熊本駅の利用者は仕事と観光を合わせたら過半数だから、それなら多数派と認めてもよいはず

スポーツ、ライブ、観光なんてごく稀というが、観光で14%のシェアだよ

475 :名無し野電車区:2023/03/22(水) 16:16:25.00 ID:tnbTBf6C.net
>>474
合わせたら、と言っちゃってる時点で統計的にエビデンスとならない
仕事99%、観光1%でもいいわけだし

476 :名無し野電車区:2023/03/22(水) 16:40:46.69 ID:Y/tS1eDs.net
ダイヤ改正で鹿児島本線の朝夕の電車やホームの混雑は少しは緩和された?

477 :名無し野電車区:2023/03/22(水) 17:06:09.51 ID:tnbTBf6C.net
引っ越したりバスや車に替えたりして客自体がJRに見切りをつけて減ってる感じ
4月の新入生はパニックだろうよ

478 :名無し野電車区:2023/03/22(水) 18:01:00.38 ID:hHlxRK6o.net
4月は不慣れな新入生、新社会人が増えるから列車が遅れる。今までは駅員が放送したりホームで乗車整理をしていた。しかし今は無人化や駅員は07:30からしかいなかったりと状況が違う。どうなる事やら。

479 :名無し野電車区:2023/03/22(水) 18:35:00.76 ID:1kEyDpRo.net
Nゲージとか鉄コレとか鉄道模型の為だけの存在だな
Qの車両は鉄道模型では映える

480 :名無し野電車区:2023/03/22(水) 18:52:54.90 ID:7k9l1aGR.net
熊本空港アクセス線が開業するまでに熊本ー肥後大津の一部区間を複線化しないといけないだろうな

481 :名無し野電車区:2023/03/22(水) 19:13:50.70 ID:tnbTBf6C.net
TSMCに行く人は空港か高速使うから熊本駅なんかに用はない

482 :名無し野電車区:2023/03/22(水) 19:23:21.64 ID:GEJ1/eJY.net
熊本空港に台湾便を誘致するとか言ってるけど、現状台湾便のほとんどは福岡空港発着。本数の多さから言って、普通は福岡空港から博多駅経由で鉄道利用が多いでしょうね。

台湾以外で九州の外から来るとしても、熊本空港はフライトの便数が少ない。

ビジネス客が出張で来る以外は、物流はトラックだろうし、工場勤務車は近所から車通勤または最寄駅から通勤専用貸切バスだろうな。

483 :名無し野電車区:2023/03/22(水) 19:27:26.31 ID:QRzCCe+n.net
工場のために鉄道を敷くのは、貨物のついでとかでないと採算を取るのは難しい。

熊本空港レベルであれば、バス輸送が効率いいと思うけどな。

484 :名無し野電車区:2023/03/22(水) 19:28:44.16 ID:iSaNSZvu.net
>>461
その「金が無い」は君がチェックしたのかね?
君の勝手な思い込みなのかはっきりしてほしい

過去に九州新幹線が全線開通したとき、ひのくにに流れた人が多かったのは知っていてそれ?

>>473
4月上旬に起きそうだね。
怖いよな。

485 :名無し野電車区:2023/03/22(水) 19:47:52.30 ID:tnbTBf6C.net
福岡空港からレンタカーで一時間ちょっと、高額な新幹線乗って遠回りする変人は少ないだろう

486 :名無し野電車区:2023/03/22(水) 19:58:29.22 ID:GEJ1/eJY.net
公共交通機関で移動できるのに、海外から来て、空港からレンタカー使ってくるやつなんかおらんぞ。国際免許取るのめんどくさいし。

元から運転することが仕事の一部の業種以外では、出張で自分でレンタカー運転なんて余程のことがない限り認められない。出張中に事故でも起こされたら面倒だからな。駅からタクシー使えって言われて終わり。

487 :名無し野電車区:2023/03/22(水) 19:59:32.79 ID:GEJ1/eJY.net
出張で、新幹線利用を認めないようなブラック企業も半導体関連では皆無だろ。レンタカー借りる方が無駄。

488 :名無し野電車区:2023/03/22(水) 20:06:28.32 ID:8Fy+FbFh.net
車一般の話であって、儲かるのなら西鉄が指くわえて眺めてるだけとは思えない。
福岡空港~熊本東部直行なら新幹線に勝ち目はまったくない。

489 :名無し野電車区:2023/03/22(水) 20:09:45.35 ID:t0T7od2Z.net
>>427
関西線は最終的に全て4両になるよ、しかし5両や6両ができなくなる。
中央線はかつて10両があったが全て8両になり、代替で多治見〜名古屋を増発した。

が、関西線は単線ばかりだからそれができない、どうするのかね?

490 :名無し野電車区:2023/03/22(水) 20:14:04.99 ID:GEJ1/eJY.net
TSMC出張者のためだけのバスが儲かるほどの需要なんかあると思う方がおかしいぞ。

出張なんて、相手の時間次第。10:00のアポもあれば、13:00のアポも15:00のアポもある。ようは時間帯がバラバラなんだよ。時間が読めないバスは出張では極力避けるのは大企業では当たり前のこと。鉄道が使えないやむを得ないケースでしかバスを使うことなんかない。

大企業で、出張交通費ケチるなんかないから、バスが数百円安かろうが、バスを使うことなんかないよ。大阪と名古屋の行き来でもバスが安かろうが、普通は新幹線使う企業しかおらんわ。

鉄道が需要ないとか言ってる時点で、ビジネス需要全く理解してないのがよくわかる。安いからって高速バスをこっそり使おうもんなら処分されるぞ。

491 :名無し野電車区:2023/03/22(水) 20:22:01.87 ID:tnbTBf6C.net
出張になったり観光になったり前提がわけわからんな
出張なら海外から偉いさんしょっちゅう来るなら運転手付きの車くらい用意するだろ、なぜ九州新幹線で渋滞する熊本市内の西の端に行く必要があるんだ?

492 :名無し野電車区:2023/03/22(水) 20:28:28.62 ID:GEJ1/eJY.net
観光の話なんて一度もしてないが。
出張で、重役が頻繁に来るって大丈夫か?

メーカーで海外出張なんて担当から課長レベルが行くのが当たり前で、重役クラスなんてたまにしか出掛けることなんかないぞ。

大企業とか製造業に全く無縁な人が想像であれこれ話してるのがよくわかった。

それと海外出張なら宿泊前提だから、ホテルもない工場近辺に泊まることなんか皆無で、ホテルは市内中心部でそこから工場まで移動が普通だな。

493 :名無し野電車区:2023/03/22(水) 20:30:28.02 ID:tnbTBf6C.net
福岡までしか絶対に便が来ないなら福岡で泊まればいいだろ、支離滅裂やんか

494 :名無し野電車区:2023/03/22(水) 20:34:46.41 ID:JoazB08i.net
普通出張って言ったら、最寄りの中心都市まで飛行機、新幹線または特急で移動、その後在来線に乗り換えて訪問先の最寄り駅まで鉄道で移動、最寄駅からタクシー。これだよな。

495 :名無し野電車区:2023/03/22(水) 20:35:51.82 ID:tnbTBf6C.net
海外から課長以下級のがゴロゴロ出張に来るならば、熊本便も開設されるのが妥当だろ
されないとしても博多から何度も乗り換えて料金高い新幹線なんかに乗らんよ
乗り換えが普通の客は一番嫌がるからな

496 :名無し野電車区:2023/03/22(水) 20:38:34.26 ID:LhrZ2qcm.net
>>493
宿泊前提の熊本出張で数日滞在するのに、福岡に滞在する必要がどこにある?毎朝博多駅前のホテルから新幹線に乗って熊本に行って、それからTSMCに行くのか?お前、企業で出張とかしたことないだろ。言ってることが意味不明だぞ。訪問先企業の近場で晩飯とか食うに便利な場所にホテル取るのが当たり前だろ。

497 :名無し野電車区:2023/03/22(水) 20:39:01.79 ID:AAWf5vAs.net
鹿児島本線から福岡空港への直通便はまだですか爺さんや

498 :名無し野電車区:2023/03/22(水) 20:40:39.41 ID:LhrZ2qcm.net
>>493
毎日150人乗りのB737の座席が埋まるくらいに企業の課長がTSMCを訪問するのか?そんな需要ある訳ないだろ。

499 :名無し野電車区:2023/03/22(水) 20:45:37.28 ID:Gze2Svg3.net
>>496
3日も4日も海外出張がしょっちゅうあるような前提がおかしくね?
普通は前泊で朝イチて現場行って夜帰るなりまた泊まればいい。
福岡なら車で一時間ちょっとだが、熊本駅前まで市電で渋滞するのにホテル行くか?
そんなに需要があるならば台湾から直行便が新設される。
現実的には国内業者が消耗品や工作機械の整備などで関連企業に出張ならあり得るが、工具や毒劇物、高圧ガスを載せれない鉄道はまず使われない。

500 :名無し野電車区:2023/03/22(水) 20:56:14.19 ID:LhrZ2qcm.net
>>499
海外出張があるのはホワイトカラーの話。国内業者の整備ならそとそも業者の工場から社用車移動で、福岡空港なんか使わんだろ。鉄道に載せれない危険物をどうやって飛行機に持ち込んむだよ。TSMC工場って現場の作業者ばっかりじゃなく、工場は自動化されててかなりの数が理系エンジニアと事務系ホワイトカラー管理部門になる見込みだぞ。

501 :名無し野電車区:2023/03/22(水) 21:11:49.38 ID:Gze2Svg3.net
>>500
国内の業者は荷物を載せられる商用車で乗り付けるから一切鉄道も飛行機も使わない。
海外出張がたくさん増えるという前提であなたはお話なさっているので、その前提が崩れることになるけど。

502 :名無し野電車区:2023/03/22(水) 21:19:27.98 ID:JvIsKtMg.net
工場って思うほど事務職や営業マンや役員の出入りはないよ

503 :名無し野電車区:2023/03/22(水) 21:25:46.03 ID:Gze2Svg3.net
年一回の役員監査くらい山鹿か菊池でも泊めりゃいいのに、なぜ熊本駅前?

504 :名無し野電車区:2023/03/22(水) 21:37:18.81 ID:lUgMa+A0.net
肥後大津(駅)から熊本まで30分以上
新幹線で40分、地下鉄5分
車ならドアツードア1時間25分、話にならんよ

505 :名無し野電車区:2023/03/22(水) 21:37:32.94 ID:LhrZ2qcm.net
>>501
半導体業界のことを知らないようなので全然話が噛み合わないな。エンジニアや事務系ホワイトカラーが出張することはちょくちょくある。あなたが知ってる業界とは違うってだけの話。

506 :名無し野電車区:2023/03/22(水) 21:38:53.97 ID:LhrZ2qcm.net
>>502
工場のタイプと業種によるね。工場と言いつつ普通にオフィス棟も併設されるので、そもそもホワイトカラー勤務者は多い。

507 :名無し野電車区:2023/03/22(水) 21:49:43.61 ID:Gze2Svg3.net
>>505
専門家ではないので知らないけども、クリーンルームやらラインやらあるんでメンテナンスも必要だろうし、三塩化シランやフッ酸などの危険物や毒劇物を運ぶこともあると思う。
国内のサービスエンジニアが出張する際には鉄道を使うことはないはずで、熊本駅の客やJR吸収が潤う要素はまったくない。

508 :名無し野電車区:2023/03/22(水) 21:52:47.38 ID:GgI8Wx9e.net
いつまでスレ違いの噺を続けるのや爺さん達や

509 :名無し野電車区:2023/03/22(水) 22:15:48.28 ID:PnYfnlSa.net
ただ言えるのは鉄道の出番はほぼほぼない

510 :名無し野電車区:2023/03/22(水) 22:20:02.27 ID:7PeTk7Wj.net
くらしの窓は閉鎖されふれあいの道はズタボロに

511 :名無し野電車区:2023/03/22(水) 22:20:07.09 ID:Gze2Svg3.net
新幹線の尻拭いをさせられてるのがローカル利用客なのであながちスレ違いでも無かろう。

512 :名無し野電車区:2023/03/22(水) 22:32:46.09 ID:METOtJAQ.net
>>465
ドーンデザインは水平展開されてくから、ななつ星と同じような天井や額縁のような窓は横浜から伊豆に行く特急にも使われている。
ななつ星と同じような室内デザインの列車がお値段1/10くらいで乗れる、乗車時間も1/10だが。


あのジジイはアホや
同じ頃にデザインしたからって、共通性もたせるなよ。
ななつ星は(世界の王さんでも乗れないと唐池氏が言うほどの)希少性が売りだろうが。

513 :名無し野電車区:2023/03/22(水) 23:14:33.12 ID:yrM+jr4Y.net
>>475
資料ではきちんと別に集計されてる
仕事は35.9%
観光は14.4%

514 :名無し野電車区:2023/03/22(水) 23:44:32.70 ID:1mjfkILJ.net
くまんこ台湾が鉄道使うかな?

515 :名無し野電車区:2023/03/22(水) 23:49:10.04 ID:z0+xxdpC.net
>>513
それがなぜ「博多駅から熊本駅まで新幹線だけを使って頻繁に移動する」理由になるのか説明がつかない

516 :名無し野電車区:2023/03/23(木) 00:11:02.92 ID:F1ploDq2.net
>>515
新幹線だけを使って頻繁に移動する理由ではなく、
観光、仕事の利用が多数派でないとならないに対する反論
新幹線利用のシェアとして仕事、観光が多数派であることの説明

一定の利用があるのに、そのシェアが明らかになれば、仕事、観光での利用が多数派でないという証明にはなる



熊本日日新聞の記事によると

熊本を起点にした隣県への移動状況を見ると、新幹線利用は、熊本からの福岡行き36・4%、
県境をはさんだ近距離移動などは結果に考慮されていないものの、これらの区間ではいずれも最多はマイカーで、熊本からは福岡行き43・6%、

とある

即ち高速バスは新幹線を下回ることになる

517 :名無し野電車区:2023/03/23(木) 00:12:40.78 ID:6WjpnGAt.net
明らかになってないもん証拠にすんなよ、もうレスいらんよ

518 :名無し野電車区:2023/03/23(木) 00:17:06.14 ID:Fus8/ilA.net
くまんこは貧乏だからクマン高速バスで福岡へ

519 :名無し野電車区:2023/03/23(木) 00:29:34.83 ID:F1ploDq2.net
>>517
新聞記事って明らかになってないもの?

520 :名無し野電車区:2023/03/23(木) 00:42:21.70 ID:6WjpnGAt.net
だ~か~ら~
新幹線ってのは目的地~目的地を直結する移動ではないの
速いからって言っても熊本市内すげえ渋滞するでしょ?そこでちゃらよ
豊肥線DL牽引させてまで特急走ってたの忘れたか?
乗換なしでアツードアの車か、中心部に廉価に移動できるバスが有利
乗換え楽しい~なんて思っちゃってるの鉄道マニアだけですから
熊本市内の西の果てなんてソープランドくらいしかないでしょ
新聞なんて国や企業が金出せば提灯記事になるわけ
公共事業の失敗は自民党は絶対に認めないし過去にも例がない、諌干に続いて西九州新幹線もな
正直貧乏人ばっかりだからおいそれと新幹線なんかに乗れないのよ、わかったらクソして寝な

521 :名無し野電車区:2023/03/23(木) 01:17:01.62 ID:A84XMEo0.net
鉄道が好きな人は逆に乗り換えない方がいいって人が多いよ
直通運転の方が喜ばれてる
去年の9月のダイヤ改正は分断し過ぎ

522 :名無し野電車区:2023/03/23(木) 03:42:40.20 ID:/2wRZQ8Z.net
>>497
地下鉄使えや。博多駅から10分足らずだぞ。

523 :名無し野電車区:2023/03/23(木) 04:42:46.50 ID:bDxrAe6A.net
なんか変なのが張り付いてるな

熊本行くのに新幹線は使わない!!って、せいぜい車移動が選択肢にあるのは福岡から熊本行く個人旅行くらいだろ。

仕事で熊本行くなら福岡からでも鉄道利用は当たり前。広島、岡山、大阪からなら当然九州新幹線直通の山陽新幹線利用。本州からバスとか社用車移動なんてあり得ないし、東京大阪以外は飛行機も本数少ないから選択肢にならない。

熊本市内が渋滞ガーなんてそんなの車通勤の地元クマンコじゃなきゃ知らんから外から来る人はそんなことは考慮しない。

524 :名無し野電車区:2023/03/23(木) 06:08:56.64 ID:nfMoyzm5.net
クマンコネタはよそでやれよ

525 :名無し野電車区:2023/03/23(木) 06:22:44.37 ID:6WjpnGAt.net
>>523
福岡~熊本の区間限定での話って理解出来てる?
てめえが馬鹿なのを差し置いて変なのとかよく言うわ
お前地図見て話ししてんの?
福岡くらいなら、商用車でさーっと直行したほうが早いよ、つってんのに
お前まさか熊本駅が市内のど真ん中にある地下思ってんのか?

526 :名無し野電車区:2023/03/23(木) 06:28:36.41 ID:6WjpnGAt.net
そもそも有名な渋滞理由も知らんくせにいっちょ前に噛みつくなキチガイ
https://www.asahi.com/sp/articles/ASQCB6V60QC8TLVB00K.html

527 :名無し野電車区:2023/03/23(木) 06:40:20.46 ID:kgTMRn6/.net
クマンコお断り

528 :名無し野電車区:2023/03/23(木) 07:19:34.53 ID:cFhsk4vb.net
>>506
事務作業はほとんど自動化されてるのでホワイトカラーの出入りもないよ
コンピュータの管理してる人が電話番兼ねて数人程度のところもある

529 :名無し野電車区:2023/03/23(木) 07:21:26.27 ID:Od5ZDeLg.net
物価高でコスト削減の折、新幹線使いましょうよって言うのがコスト意識のある一般リーマンなのかね?
リモートで済むならそうするし、サービスエンジニアを派遣する必要ができたら真っ先に載せるものに制限のある新幹線は外れる。
よしんば新幹線で行って遅れたら渋滞するなんてよそ者なんで知りませんでした、なんて言い訳にもならない。
大津菊池エリアくらいしかビジネス需要ははないからそんなもんでしょ。

530 :名無し野電車区:2023/03/23(木) 07:23:13.06 ID:kgTMRn6/.net
クマンコお断り

531 :名無し野電車区:2023/03/23(木) 07:43:33.30 ID:dH3piRRX.net
苅田爺はお呼びでない

532 :名無し野電車区:2023/03/23(木) 11:31:36.21 ID:fV6JPJP8.net
>>523
あり得ないという断定はなあ。
荷物の有無とか色々あるし。
駅そばとかそういうのもあるよぬ。

可能性が高いとかにしておこうよ!

533 :名無し野電車区:2023/03/23(木) 16:35:45.81 ID:3hnc4wGv.net
散々このスレでは東海は新幹線で儲けてるから予算を在来線に回せるとか言う議論がされているのに
何故か九州新幹線は大成功で、バスから客を奪ってるって話になる
ならば在来線に予算を回せるよね?
整備新幹線の影響がない(少ない)北海道や四国は在来線減車減便激しくしてるの?
東海と逆の現象で、新幹線の赤字埋め合わせを在来線がやってる、ってことに気がつこうよ
整備新幹線は公共事業だから、失敗はありえない
国交省の仕事したことあるならわかるだろうが、結果ありきの成果品を暗に要求される
新聞程度の情報操作なんて屁でもない
東部をバッサリ切った熊本では絶対にバスや自家用車に勝てない
有明の乗り入れが終わった時点で負けなのよ

534 :名無し野電車区:2023/03/23(木) 16:57:17.11 ID:gPzfnptO.net
九州新幹線はバスから奪い取ってるかもしれんが西九州新幹線開業後はバスの利用客が増えたってニュースに出てたな
今の社長と会長は対抗心なくなってきてて負けたら廃止とかしそうだな

535 :名無し野電車区:2023/03/23(木) 17:54:30.63 ID:3poQ0ZXb.net
>>533
陰謀論に両足突っ込んでる自覚ある?
真性のキチガイだなおまえ

536 :名無し野電車区:2023/03/23(木) 17:58:12.89 ID:IwLIcpNb.net
小倉周辺⇔博多の特急利用+博多アミュ1,000円分で3,000円って企画商品は、折尾からでも利用できるのかな?
小倉や戸畑にはポスター見かけるけど、折尾では見かけないんだよね。

折尾から特急使えば乗950+特600=1,550円で往復3,100円になるからお得なのに。

537 :名無し野電車区:2023/03/23(木) 18:07:17.28 ID:3hnc4wGv.net
>>535
人格攻撃大歓迎よ
筋の通った反論できません、参りましたと同義だからね

538 :名無し野電車区:2023/03/23(木) 19:15:29.87 ID:ffWe/zAu.net
小倉駅の券売機に「顧客が本当に必要だった」案内がされて超便利→しかもライバル会社にお金が入るのにやってくれた
https://togetter.com/li/2106489
Qの券売機
https://pbs.twimg.com/media/FrqEeH3acAEflrm.jpg

539 :名無し野電車区:2023/03/23(木) 19:22:33.24 ID:nShxWK0p.net
>>537
こういう輩は最初から相手しないのが吉
反ワクを意気揚々と論破しに行って取り込まれてしまった生命系の学生のなんと多いことか

540 :名無し野電車区:2023/03/23(木) 20:21:01.87 ID:iVyqw9n5.net
>>538
手数料の5%がQに入る
小倉博多を新幹線で移動する人が多いから、その5%が見逃せなかったんだろうな。

541 :名無し野電車区:2023/03/23(木) 23:53:15.22 ID:0VHN1QCM.net
JR九州521系電車

クモハ521形 (Mc)
下関向きの制御電動車。前位に運転台を備え、車両制御装置、電動空気圧縮機などを搭載する。
サハ520形 (Tp')
中間付随車。主変圧器、主整流装置、集電装置などを搭載する。
モハ521形 (M)
中間電動車。車両制御装置などを搭載する。
クハ520形 (Tpc')
門司・小倉向きの制御付随車。後位に運転台、2位寄りにトイレを備え、主変圧器、主整流装置、集電装置などを搭載する。

542 :名無し野電車区:2023/03/24(金) 00:35:48.40 ID:TMwYmBQ0.net
>>538
小倉〜博多程度で新幹線使うようになったら終わり

543 :名無し野電車区:2023/03/24(金) 04:50:55.18 ID:uJSMK4X1.net
821系10編成の増備をして増車はしないとダメだな

544 :名無し野電車区:2023/03/24(金) 07:21:31.88 ID:vg6/R32r.net
>>542
ええ?
20分以内、Qの普通と快速(区間含め)+特急の本数と同じくらいだし。
魅力的よ。


西九州新幹線、半年で約119万人利用 未整備区間は着工めど立たず
https://www.asahi.com/articles/ASR3R6K70R3RTIPE00X.html
JR九州が同日発表した、開業から半年間の利用状況によると、利用者数の総計は119万4千人で、乗車率は33%。1日平均は6600人。
コロナ禍前の2018年度に運行していた特急列車の利用者と比較して1%増えた。同社は「多くの利用をいただいている」(広報担当者)としている。

 今年の九州新幹線(博多―鹿児島中央)の利用状況が18年度比で80%にとどまっていることと比較して古宮洋二社長は「順調にいっている。
開業やキャンペーンの効果がでている」とみる。

545 :名無し野電車区:2023/03/24(金) 07:29:17.53 ID:dufyZP7M.net
定期券助成金漬けの短区間客で水増しした結果
全区間で発表してみせろよ
九州号は2号車3号車当たり前になっとる

546 :名無し野電車区:2023/03/24(金) 08:45:41.19 ID:PZt70woa.net
>>544
ゼイアールが発足したばかりの頃は、週末「かもめ族」で特急は満席だったというのに低いなあ。
新幹線で敷居が高くなったのと、少子高齢化が影響か。

547 :名無し野電車区:2023/03/24(金) 09:10:55.91 ID:abgoEmW4.net
>>542
在来線使う方が物好きだろ

548 :名無し野電車区:2023/03/24(金) 09:20:10.04 ID:yTZuVeS1.net
人それぞれ
お金がない人は在来線でネットきっぷ使って時間がない人は新幹線

549 :名無し野電車区:2023/03/24(金) 10:10:25.30 ID:dufyZP7M.net
九工大前でのソニックダイブで止まったとき新幹線スッカスカやったぞ
年末の帰宅時間帯で振替輸送ありなのにあの程度なら普段空気運んでるんじゃね?

550 :名無し野電車区:2023/03/24(金) 10:25:32.51 ID:CMg/m0GC.net
小倉~博多は西のドル箱でしょ?

551 :名無し野電車区:2023/03/24(金) 10:33:57.37 ID:cscsZs9j.net
北海道 快速エアポート
東日本(首都圏除く) 仙石東北ライン
東海 中京地区の新快速
西日本 関西地区の新快速
四国 快速マリンライナー

どこの会社も快速運転には力入れてるのになぁ

552 :名無し野電車区:2023/03/24(金) 12:06:58.30 ID:3t6PGyOJ.net
北海道は快速停車駅と通過駅の客数の差が極端だし仙台のそれは毎時1本しかないでしょ

553 :名無し野電車区:2023/03/24(金) 12:07:45.09 ID:rx36mUO0.net
Q→酉 福岡県内は俺らのシマじゃけん。

554 :名無し野電車区:2023/03/24(金) 12:10:46.83 ID:CoKnLiA5.net
>>549
ダイブするならちくぜん……

555 :名無し野電車区:2023/03/24(金) 13:02:17.69 ID:eBHwNeXs.net
>>526
そもそもなんであんな辺鄙なところに空港作ったんだろう?
建設当時に纏まった空き地が有ったから?
ついでにドングリの背比べの大分空港も

556 :名無し野電車区:2023/03/24(金) 13:42:10.48 ID:ov603HJo.net
遂に秋に離脱した415の廃車回送が始まったね。今日は鹿児島車が小倉工場へ。もう復活(減車減便の解消)は無理だな

557 :名無し野電車区:2023/03/24(金) 14:56:21.47 ID:316xOKlE.net
【九州・沖縄】地価上昇率 福岡県が全国1位 沖縄県が2位
https://www3.nhk.or.jp/fukuoka-news/20220921/5010017481.html
九州のうち、長崎県、宮崎県、鹿児島県は住宅地・商業地ともに地価が下落しました。
九州のうち、長崎県、宮崎県、鹿児島県は住宅地・商業地ともに地価が下落しました。
九州のうち、長崎県、宮崎県、鹿児島県は住宅地・商業地ともに地価が下落しました。
九州のうち、長崎県、宮崎県、鹿児島県は住宅地・商業地ともに地価が下落しました。
九州のうち、長崎県、宮崎県、鹿児島県は住宅地・商業地ともに地価が下落しました。
九州のうち、長崎県、宮崎県、鹿児島県は住宅地・商業地ともに地価が下落しました。
九州のうち、長崎県、宮崎県、鹿児島県は住宅地・商業地ともに地価が下落しました。
九州のうち、長崎県、宮崎県、鹿児島県は住宅地・商業地ともに地価が下落しました。
九州のうち、長崎県、宮崎県、鹿児島県は住宅地・商業地ともに地価が下落しました。
九州のうち、長崎県、宮崎県、鹿児島県は住宅地・商業地ともに地価が下落しました。
九州のうち、長崎県、宮崎県、鹿児島県は住宅地・商業地ともに地価が下落しました。
九州のうち、長崎県、宮崎県、鹿児島県は住宅地・商業地ともに地価が下落しました。
九州のうち、長崎県、宮崎県、鹿児島県は住宅地・商業地ともに地価が下落しました。
九州のうち、長崎県、宮崎県、鹿児島県は住宅地・商業地ともに地価が下落しました。
九州のうち、長崎県、宮崎県、鹿児島県は住宅地・商業地ともに地価が下落しました。
九州のうち、長崎県、宮崎県、鹿児島県は住宅地・商業地ともに地価が下落しました。

558 :名無し野電車区:2023/03/24(金) 15:13:16.48 ID:eBHwNeXs.net
最低賃金の日本一を首位争いしている県なんだから下落は当たり前だ

559 :名無し野電車区:2023/03/24(金) 15:47:32.78 ID:+2HDiQqT.net
>>556
車両どころか乗務員も減らしてるから無理だろ

560 :名無し野電車区:2023/03/24(金) 15:50:23.80 ID:+2HDiQqT.net
>>551
宇都宮線、高崎線、常磐線、中央線、総武線、京葉線、埼京線、南武線、横須賀線と快速運転盛んにやってる
ちなみに東海道線は京浜東北線の快速版のようなもの

561 :名無し野電車区:2023/03/24(金) 17:50:38.65 ID:8j90WnW/.net
西九州新幹線の平均乗車率は33%らしい。
今の経営陣なら、「2両でいいだろ削れ! 自由席の座席を半分撤去しろ」と言ってそう。

562 :名無し野電車区:2023/03/24(金) 17:55:46.32 ID:7zV71jca.net
北海道新幹線は1日の利用者1400人 1両でも空席だらけ

563 :名無し野電車区:2023/03/24(金) 18:14:18.25 ID:Ga1rv/VS.net
今日天拝山付近で819系2両の試運転列車を見た。中はTVカメラなどの報道陣。何なんだろう?

564 :名無し野電車区:2023/03/24(金) 18:44:56.77 ID:ayHI5mAV.net
>>526
中心部の概念がわからない

福岡 14分
羽田 17分

空港線天神から福岡空港なら11分だし羽田から17分って品川か浜松町を中心部とみなしてるのか?

565 :名無し野電車区:2023/03/24(金) 18:45:02.15 ID:fP6UhNvJ.net
>>560
西もJR宝塚線、学研都市線、阪和線、大和路線、奈良線、嵯峨野線で快速運転盛んにやってる

566 :名無し野電車区:2023/03/24(金) 19:08:14.75 ID:ayHI5mAV.net
>>551
西鉄「JRさんここははひとつ組みませんか?ウチら平日データイムの特急やめますわ」
JR九州「ならウチらは昼間の快速やめますわ」

これだもの

567 :名無し野電車区:2023/03/24(金) 19:25:49.97 ID:ZDYAMrJa.net
つーか大牟田がここ10年くらいで急速に廃れて快速が不要になってきた
不便な山奥まで行って新幹線に乗ってくれじゃ引っ越すわな

568 :名無し野電車区:2023/03/24(金) 19:29:12.98 ID:eRWnxTPq.net
大牟田はTSMCとか半導体関連の工場誘致をしない限り
福岡のアッテムトのままだから 諦めるとして 博多ー荒木までは何とかしてほしいわな 荒木、久留米で分断で

569 :名無し野電車区:2023/03/24(金) 19:37:31.68 ID:s0DBm2ik.net
https://jp.mitsuichemicals.com/jp/corporate/group/domestic_06.htm
大牟田には三井化学があるのをお忘れかね

570 :名無し野電車区:2023/03/24(金) 19:38:43.80 ID:TVG6BCWf.net
>>564
伊丹空港から梅田までならモノレールと阪急宝塚線利用で20分だけど
朝日はめちゃくちゃだね

571 :名無し野電車区:2023/03/24(金) 19:47:06.93 ID:ZDYAMrJa.net
三井ケミカルなんて石炭にしがみつきすぎやろ
飯塚田川のほうが脱石炭しとるわ
リアルアッテムトとして廃墟の町を全面に出して観光客呼ぶしかない
万田坑跡なんか面白くもなんともないのに、観光課の職員がべったり引っ付いて
質問攻めしてくる
廃墟見に来たのに興ざめやわ

572 :名無し野電車区:2023/03/24(金) 21:19:18.34 ID:8j90WnW/.net
博多視点で見れば、博多駅ではなく福大のあたりに新幹線駅ができたようなものだからな。
福大なら地下鉄があるけど、新大牟田には道路しかない。

573 :名無し野電車区:2023/03/24(金) 21:20:29.57 ID:aN1TkYAB.net
上津原俊之をお忘れかね?

574 :名無し野電車区:2023/03/24(金) 21:50:15.22 ID:ov603HJo.net
>>563
819系は去年から荒木まで頻繁に試運転をしている。報道陣が乗車って事は、鹿児島本線内で自動運転をやるんじゃないか?
他に鹿児島本線〜久大線の直通運転の可能性も浮かんだが、久大線へ乗り入れての試運転を全くやってないから直通運転は無いと思う。

575 :名無し野電車区:2023/03/25(土) 08:33:19.80 ID:0daeF1FA.net
>>550
混むのは朝だけぞ
最近は土日も少ない感じだな
小倉から博多に観光やショッピングが減ってる気がする

576 :名無し野電車区:2023/03/25(土) 09:16:32.98 ID:WOwpsEOA.net
>>564
博多駅を都心とみなすと福岡5分でダントツトップになる

しかしこの記事書いたのが朝日の熊本総局だから熊本人がこれ以上熊本空港ではなく福岡空港に流れるのを恐れてあえて天神起点にしたんだろな

577 :名無し野電車区:2023/03/25(土) 10:23:04.69 ID:4Xdzi21k.net
眠る間もなく 熊本 の 町に着きたり我汽車は
九州一の大都会 人口五万四千あり

578 :名無し野電車区:2023/03/25(土) 10:32:31.85 ID:kG3wL0E4.net
すまん
熊本が九州最大の人口だった年が見つけられんかった

1878 福_岡***45,480 熊_本***44,607 長_崎*32,607 鹿児島*32,067
1886 鹿児島***45,097 熊_本***44,384 福_岡*42,617 長_崎*38,229 佐_賀*24,657
1889 鹿児島***57,465 長_崎***55,063 福_岡*53,014 熊_本*52,833 佐_賀*26,401
1890 長_崎***58,142 鹿児島***56,643 熊_本*54,357 福_岡*53,792 那_覇*42,250
1898 長_崎**107,422 福_岡***66,190 熊_本*61,463 鹿児島*53,481
1913 長_崎**100,437 鹿児島***71,532
1920 長_崎**176,534 鹿児島**103,180 八_幡100,235 福_岡*95,381 佐世保*87,022
1925 長_崎**189,071 熊_本**147,174 福_岡146,005 鹿児島124,734 八_幡118,376
1930 福_岡**228,290 長_崎**204,179 八_幡168,218 熊_本164,449 鹿児島137,232
1935 福_岡**291,158 長_崎**211,702 八_幡208,629 熊_本187,382 鹿児島181,736
1940 福_岡**306,763 八_幡**261,309 長_崎252,630 佐世保205,989 熊_本194,193
1945 福_岡**252,282 熊_本**181,128 八_幡151,378 佐世保147,617 長_崎142,748
1947 福_岡**328,548 熊_本**245,841 長_崎198,642 佐世保175,233 鹿児島170,416
1950 福_岡**392,649 熊_本**267,506 長_崎241,805 鹿児島229,462 八_幡210,051

579 :名無し野電車区:2023/03/25(土) 10:32:50.03 ID:kG3wL0E4.net
1955 福_岡**544,312 熊_本**332,493 長_崎303,724 八_幡286,241 鹿児島274,340
1960 福_岡**647,122 熊_本**373,922 長_崎344,153 八_幡332,163 鹿児島296,003
1965 北九州1,042,388 福_岡**749,808 熊_本407,052 長_崎405,479 鹿児島328,446
1970 北九州1,042,321 福_岡**853,270 熊_本440,020 長_崎421,114 鹿児島403,340
1975 北九州1,058,058 福_岡1,002,201 熊_本488,166 鹿児島456,827 長_崎450,194
1980 福_岡1,088,588 北九州1,065,078 熊_本525,662 鹿児島505,360 長_崎447,091
1985 福_岡1,160,440 北九州1,056,402 熊_本555,719 鹿児島530,502 長_崎449,382
1990 福_岡1,237,062 北九州1,026,455 熊_本579,306 鹿児島536,752 長_崎444,599
1995 福_岡1,284,795 北九州1,019,598 熊_本650,341 鹿児島546,282 長_崎438,635
2000 福_岡1,341,470 北九州1,011,471 熊_本662,012 鹿児島552,098 大_分436,470
2005 福_岡1,401,279 北九州**993,525 熊_本669,603 鹿児島604,367 大_分462,317
2010 福_岡1,463,743 北九州**976,846 熊_本734,474 鹿児島605,846 大_分474,094
2015 福_岡1,538,681 北九州**961,286 熊_本740,822 鹿児島599,814 大_分478,146
2020 福_岡1,612,392 北九州**939,029 熊_本738,865 鹿児島593,128 大_分475,614

580 :名無し野電車区:2023/03/25(土) 10:58:35.35 ID:qUpFhRrA.net
>>512
サフィール踊り子はデザイナー違うだろw
値段は確かに10分の1だが。

581 :名無し野電車区:2023/03/25(土) 12:31:04.47 ID:Aezok8FR.net
>>575
そう?
先程まあまあ並んでたよ

582 :名無し野電車区:2023/03/25(土) 22:27:43.11 ID:yJtVrsEZ.net
>>574
もし久大線に直通するならうきはか筑後吉井に充電のための架線設置がいるからそこ注意してたほうがいいか?

583 :名無し野電車区:2023/03/25(土) 23:49:30.45 ID:VIiVJxV9.net
JR九州、新たに「最繁忙期価格」「2枚きっぷ」特急料金に上乗せ。お金を吸い上げる事への対応は早いな。

https://www.nishinippon.co.jp/item/n/1071650/

584 :名無し野電車区:2023/03/26(日) 01:33:18.31 ID:rtALOovj.net
>>580
こっちよ
https://www.the-royalexpress.jp

585 :名無し野電車区:2023/03/26(日) 09:37:27.49 ID:xGsXngHt.net
日本語ラップ 歴代再生回数ランキングの再生リストです!!!
https://youtube.com/playlist?list=PLZyK9FdorvcCe-sAMYiYuKIGeUNBoaMj8

586 :名無し野電車区:2023/03/26(日) 10:00:53.77 ID:PhUNCwbX.net
>>556
同じ白電でも大分車より先に鹿児島車を廃車し始めたあたり、さすがに県や市町村、経済団体などからのクレームはどんなに理不尽だろうと無視はできなかったんだな

587 :名無し野電車区:2023/03/26(日) 10:07:02.58 ID:1BlNjZkJ.net
【福岡】勝田線が「廃止すべきでなかった」と言われる由縁
https://toyokeizai.net/articles/-/661685
https://toyokeizai.net/articles/-/661685?page=2
https://toyokeizai.net/articles/-/661685?page=3
https://toyokeizai.net/articles/-/661685?page=4

588 :名無し野電車区:2023/03/26(日) 11:34:24.06 ID:whEuwjQ8.net
今のQでも喜んで廃止しそうだけどな

589 :名無し野電車区:2023/03/26(日) 11:41:40.43 ID:U9oK14iI.net
>>587
勝田線と香椎線を統合できてたらワンチャンあったな

590 :名無し野電車区:2023/03/26(日) 12:18:38.77 ID:WRxh8T7S.net
地下鉄直通のために直流電車を持たなくてはならないとは、とんでもない負の遺産だな。

走行用蓄電池搭載の直流電車を作って、下関駅・門司駅間に投入することとともに、地下鉄直通用103系も置き換えるべきだな。

591 :名無し野電車区:2023/03/26(日) 13:23:44.97 ID:M9nRxcGM.net
>>587
この場合の「ゆえん」は、「由縁」じゃなくて「所以」だろう。
まあ、お前はリンク先の誤記をそのまま転載しただけなんだろうが、
転載前にこれくらい気付けよ。

592 :名無し野電車区:2023/03/26(日) 13:25:26.79 ID:rtALOovj.net
>>590
関門間はBEC819を東日本に提供したのとバーターで、栃木の烏丸線の直流BECを提供してもらって走らせてもいいだろうけど、415系の部品もたっぷり確保しつつ、ステンレス車はまだ使うつもりだろうからよほどのことがない限り、置き換えはありえないだろうな。
かりにバッテリー車に置き換えたところで、貨物のために直流の電力設備を維持しなければならんので(トンネルが狭すぎるので交流電化は無理らしい)Qの負担は変わらないわけだし。

593 :名無し野電車区:2023/03/26(日) 13:26:33.14 ID:rtALOovj.net
>>591
だいたい「経済誌界の東スポ」だから信用ならん

594 :名無し野電車区:2023/03/26(日) 13:31:04.68 ID:eM9rdjeW.net
新規で交直流車両製造が嫌なら 関門用に819系を増備して
下関ー折尾ー直方直通運転してくれや
小倉ー折尾は快速運転で 西小倉などは通過で

595 :名無し野電車区:2023/03/26(日) 13:40:45.48 ID:U9oK14iI.net
>>591
AトレでQ市西共通仕様の車両作れば良いよ

596 :名無し野電車区:2023/03/26(日) 15:02:22.31 ID:fwr0oxDk.net
>>593
東スポだったら仕方ない

597 :名無し野電車区:2023/03/26(日) 16:05:24.68 ID:Ob41A8z2.net
関門は521のOEMじゃだめ?

598 :名無し野電車区:2023/03/26(日) 17:44:10.76 ID:OfdHuGrj.net
鹿児島本線、唐突に20分来ない時間帯があるな…何だこのダイヤホールは。

599 :名無し野電車区:2023/03/26(日) 18:23:48.57 ID:02euhQnd.net
>>588
でも国鉄は大好きそうだから沿線住民の自業自得とか言いそうだな。どう見たって目先の赤字減らしなのに。

600 :名無し野電車区:2023/03/26(日) 18:33:39.34 ID:Jk7LtFpE.net
未だ幸崎と直川の減便にちりんスジの名残り信号停車そろそろやめてほしい
2021年の見直しのPDFには利用が見込まれる日はって書いてたのに1回も臨時にちりん出さなかったくせに定期を待たせるスジにはしてる

結局実現しないダイヤは作ってるなら架空鉄と変わらない

特進の友だちの架空ダイヤの方が素晴らしいのを作ってる

601 :名無し野電車区:2023/03/26(日) 18:42:57.29 ID:246ObxVj.net
>>598 駅によるだろ

602 :名無し野電車区:2023/03/26(日) 20:06:16.66 ID:BcIfGTEU.net
関門はYC1系にしてほしいわな 似た環境の仙石東北ラインと新潟地区の交直流区間はDCによる運行になってる

603 :名無し野電車区:2023/03/26(日) 20:35:05.81 ID:PNYmxjYJ.net
下関ー小倉は気動車です事足りるレベルにまで輸送人員が少なくなったんか

604 :名無し野電車区:2023/03/26(日) 20:57:42.35 ID:sjebC9aE.net
気動車は排ガスでトンネルのメンテに支障が出るからダメです

605 :名無し野電車区:2023/03/26(日) 21:27:11.17 ID:Gy5bKePr.net
博多以北は、40分以降の快速タイプが一本抜けてるから歪な感じになってるんだよな。
20分後、40分後のサイクルはイカれてる。

0~19分
特(速達型)→普→快(区間快速)
20~39分
特(多停車型)→普→快(区間快速)
40~59分


606 :名無し野電車区:2023/03/26(日) 21:42:40.95 ID:Y91IISLa.net
日中の博多42分発の海老津行きは速達ソニックに抜かれるだけで吉塚~海老津間全駅の有効列車になるのか…

607 :名無し野電車区:2023/03/26(日) 21:57:44.98 ID:WJS19cGF.net
>>604
開通したころはSLとか走ってなかったんけ?

608 :名無し野電車区:2023/03/26(日) 22:07:49.54 ID:QfZlGC4E.net
>>607
なら門司港に展示してある茶色い機関車は何なんじゃ?

609 :名無し野電車区:2023/03/26(日) 23:48:50.26 ID:sjebC9aE.net
福岡市民の6割は関門海峡がどこにあるのか正確に知らないと
昔深夜の頃のPAO~Nで調査結果出てた気がする

610 :名無し野電車区:2023/03/27(月) 00:14:58.50 ID:L+wHbzdz.net
>>607
そこはそれ。関門は『特殊』だからな

611 :名無し野電車区:2023/03/27(月) 00:15:43.46 ID:v3EFODp9.net
【めったにない質問】
・「関門トンネル内は気動車は走れるんじゃないですか?」
→関門はとにかく特殊なんだよ、何も知らないくせ関門を軽々しく語るじゃないよ。

612 :名無し野電車区:2023/03/27(月) 01:13:09.93 ID:xDwqFHcC.net
https://news.yahoo.co.jp/articles/07591dc2f91ae9d44c9b83d9ce4902640ab91a50

Q「混雑緩和のため」「お客さんから需要があるから」

いやいや、JR西日本からもらえる販売手数料狙いでしょ?

613 :名無し野電車区:2023/03/27(月) 06:29:07.19 ID:7QkfsBnh.net
まあ需要が無ければ手数料もクソもないからなあw

614 :名無し野電車区:2023/03/27(月) 07:32:39.59 ID:L+wHbzdz.net
>>609
大抵の人は早鞆瀬戸だと思ってそう

615 :名無し野電車区:2023/03/27(月) 08:27:27.11 ID:IGMsriMe.net
Q「下関〜博多間の直通特急に使うからお前のところで余る683系を格安で売ってくれ。」
酉「断る。新幹線と競合する列車のために売るか、ドアホがっ!」

616 :名無し野電車区:2023/03/27(月) 08:30:42.37 ID:IGMsriMe.net
Q「関門トンネル通過旅客列車の維持のため、受益者負担を求める。下関市と北九州市は電車の新製費用を出せ。」
北九州市・下関市「出す!出すが、今はその時期ではない。」

617 :名無し野電車区:2023/03/27(月) 11:57:34.01 ID:a1ivnmPS.net
>>609
調査会社が馬鹿ってことがバレたなww

618 :名無し野電車区:2023/03/27(月) 13:06:01.84 ID:cSSTolck.net
キハ85を購入して 博多ー下関を結ぶ特急とか
ゆふいんの森新車を導入で 初代を博多ー下関観光特急に転用とか それで関門を活性化していかないと

619 :名無し野電車区:2023/03/27(月) 13:28:15.19 ID:syeERh59.net
>>612
客も便利になって収入も増えるなら別に良いんじゃね?

620 :名無し野電車区:2023/03/27(月) 13:48:33.13 ID:ykAJbRR5.net
関門トンネルは早い時期から電気機関車あったろ

621 :名無し野電車区:2023/03/27(月) 14:00:28.26 ID:m4IVYic9.net
>>617
調査会社というかKBCは昔から馬鹿揃いなので
https://i.imgur.com/Yaglolk.jpg

622 :名無し野電車区:2023/03/27(月) 14:11:39.38 ID:0wJEdoWH.net
反日朝日のネット局だから仕方ない

623 :名無し野電車区:2023/03/27(月) 15:28:15.55 ID:MlaCyFU9.net
>>391
JR東海

624 :名無し野電車区:2023/03/27(月) 15:30:16.89 ID:MlaCyFU9.net
>>405
東海は支払いも多いけどな

625 :名無し野電車区:2023/03/27(月) 15:46:06.31 ID:wAGfaKg9.net
関門は、415系-1500がいよいよ限界迎える頃にならないと話が進みそうにないね

626 :名無し野電車区:2023/03/27(月) 18:45:50.18 ID:KFX9jXwW.net
811系を交直流対応にしそう

627 :名無し野電車区:2023/03/27(月) 19:53:10.04 ID:8S+KTupy.net
交直流対応工事ってそう簡単に出来るの??
JR西の場合 七尾線電化対応として113系改造の415系改造をしたけど 恐ろしく金が掛かったという話
新車じゃないと交直流車は無理なのでは??

628 :名無し野電車区:2023/03/27(月) 20:30:50.31 ID:I1INFVIi.net
西が681系を廃車するタイミングで電装品譲ってもらって交直化改造できないかなと

629 :名無し野電車区:2023/03/27(月) 20:56:41.34 ID:JWk4fWYq.net
門司駅の駅名標のイラスト、415系じゃなくて811系が関門トンネルを潜ってるんだよなw

630 :名無し野電車区:2023/03/27(月) 21:08:28.25 ID:GnNGtPjG.net
>>625
トンネル自体が寿命説

631 :名無し野電車区:2023/03/27(月) 21:09:04.15 ID:F3iniG5f.net
船の方が安上がりじゃね

632 :名無し野電車区:2023/03/27(月) 21:10:26.20 ID:3iumas9E.net
関門は普通列車の需要旺盛やぞ

633 :名無し野電車区:2023/03/27(月) 22:15:14.95 ID:kxyyYefX.net
5年前(2018年)の調査では、関門間の鉄道輸送人員は1日約19,000人。
昨今の傾向で減少したとしても、15,000人は下らないと思う。
これだけの数を、船やバスや自家用車に切り替えるのはとても難しいよ。道路が渋滞しまくる

634 :名無し野電車区:2023/03/28(火) 07:29:25.27 ID:qqOIEg2q.net
>>633
https://www.jrkyushu.co.jp/company/info/data/pdf/2021senku.pdf
21年は13600くらい。
仮に船でも駅から船着き場への誘導とか船着き場の整備とか大変だろな。
車やバスでも下関駅中心部から一旦外れてトンネルまたは高速へ。
トンネルなら門司港、高速なら九州道、北九州高速とか通るからコストもかかる。

300円未満で運賃は結構お得だなと。

635 :名無し野電車区:2023/03/28(火) 07:59:22.46 ID:+KtKr9SL.net
貨物輸送というのがあってだな

636 :名無し野電車区:2023/03/28(火) 09:09:58.61 ID:jnP2QRlD.net
有力政治家 新々関門トンネルを!

637 :名無し野電車区:2023/03/28(火) 09:12:05.78 ID:jnP2QRlD.net
>>634
福岡県、山口県から補助を受けて、JR西日本521系相当の新車を入れてもいいんじゃないか?

その代わり、並行在来線の廃線を認めよう。

638 :名無し野電車区:2023/03/28(火) 12:28:20.27 ID:XdqHC0tA.net
もういっそのこと小倉まで山陽本線を直流電化してJR西さんに来てもらおうw
貨物との兼ね合いで出来るはは知らないが
下関まで交流電化は無理だろうなあ

639 :名無し野電車区:2023/03/28(火) 12:36:53.29 ID:RlTkTthu.net
下関・門司港ー中津・鳥栖を直流化して、普通列車は中津・鳥栖で対面乗換。
特急列車は交直流車投入で中津・鳥栖構内で車上切換…
でいい。

640 :名無し野電車区:2023/03/28(火) 12:37:47.41 ID:hJFrZszA.net
関門トンネルは1時間に1本になりますが、それでもよろしければ

641 :名無し野電車区:2023/03/28(火) 13:59:03.14 ID:Gt74LQce.net
直流車なら腐るほど余ってるしな

642 :名無し野電車区:2023/03/28(火) 15:51:58.55 ID:zgwtAlRm.net
>>545
それは誇張すぎ
2号車、3号車が当たり前という事実はない
増車するのは週末の特定便のみ
当たり前っていうのは全体の7、8割なら当てはまるが、
増車は週の本数の1割にも満たないはず

先週金曜日の福岡発長崎行きの最終便に乗ったが、2人がけに2人座っているところがなかったから、座席定員の半分以下の乗車率だったよ

643 :名無し野電車区:2023/03/28(火) 15:55:01.30 ID:zgwtAlRm.net
>>560
快速運転は盛んではなく縮小傾向
埼京線も京葉線も快速運転区間を短くして、その分各駅停車減便する方向だよ
東海道線はついに快速アクティーがなくなったし

644 :名無し野電車区:2023/03/28(火) 16:10:44.20 ID:zgwtAlRm.net
>>639
直流化工事する間長期間運休するのは流石に厳しすぎるとは思わないのか?

645 :名無し野電車区:2023/03/28(火) 16:16:02.35 ID:S7BRI3G7.net
>>644
直流→交流を1日でやったことあるし
(発生したトラブルから目を逸らしながら)

646 :名無し野電車区:2023/03/28(火) 16:59:48.96 ID:NFpqL81m.net
西の681が余剰になるから中古で安く買い叩いて、博多ー下関を特急として運用すれば良い。
通学とかでどうしても問題あるなら宮崎空港線みたく下関ー門司の区間利用のみ特急券無しでOKにすれば良い

647 :名無し野電車区:2023/03/28(火) 17:08:37.35 ID:jnP2QRlD.net
下関-門司間は割増運賃・割増特急料金を取るべき。

648 :名無し野電車区:2023/03/28(火) 17:20:29.50 ID:geZe5T9E.net
なんで特急の下関直通にこだわってるの?

649 :名無し野電車区:2023/03/28(火) 17:41:23.45 ID:zgwtAlRm.net
>>645
黒磯駅構内ぐらいの規模なら1日でできるにせよ、
150キロ以上を工事するとなれば九州の人材ではそうはいかないよ

またそれだけの直流車両を製造するのに年単位の時間が必要だし、
製造した数百両の直流車両を交流化工事を終えるまで置いておく場所もない

そもそも415のかわりの車両を製造する予算がない会社が数百両の直流車両を製造する予算がどこにあると思う?

650 :名無し野電車区:2023/03/28(火) 17:48:41.50 ID:mithO0q1.net
直流車を買ってきて、電機に索かせろ

651 :名無し野電車区:2023/03/28(火) 17:54:09.50 ID:omUyo99H.net
なんやかんや言うけど、60ヘルツの交直両用車を新造するのが一番安上がりなんじゃね?
日立じゃなくて、近畿車輛のほうがJR西でノウハウ積んでそうだから安いかもよ(?)

652 :名無し野電車区:2023/03/28(火) 18:05:27.63 ID:PGB2+OVu.net
そこを走る特急車両が直交車じゃないと無理
何も考えずに直流化を願望しても意味ない

653 :名無し野電車区:2023/03/28(火) 18:07:28.23 ID:dtAWOvz1.net
直流化はJR発足当初には当然議論されただろう
そもそも当初は交流専用車が殆ど居なかったからその気になればいつでも出来たはず
当時にやらずに交流専用車を造りまくった時点でもうその芽は絶えた

654 :名無し野電車区:2023/03/28(火) 18:44:42.99 ID:Aii1UZJu.net
>>653
機関車の多くがED76だったから議論にもならなかったんじゃないか?
EF81もいたけど軸重問題で入線できない区間も多かったでしょ
それに直流にすると架線張り替えや変電所増設もしないといけないから無理がある
貨物にも負担がかかるからそう簡単にはいかない
全車交直車だった北陸本線と湖西線ですら苦労したくらいだ

655 :名無し野電車区:2023/03/28(火) 20:22:15.85 ID:S7BRI3G7.net
>>649
福島ー米沢間(43km)

656 :名無し野電車区:2023/03/28(火) 20:26:58.71 ID:JP8VNhzx.net
客車列車に戻してしまえ

657 :名無し野電車区:2023/03/28(火) 20:34:52.03 ID:zgwtAlRm.net
>>655
その4倍の距離があること、
首都圏から遠く人材がいないこと、
門司港、南福岡の車両基地も工事することを考えたら時間がかかる

繰り返しになるが何よりも数百両にもなる直流車両を買う金がないだろうね

658 :名無し野電車区:2023/03/28(火) 20:46:57.42 ID:LD7NlM2g.net
しょうもないプライドだけは異様にお高いから
他所の中古とか買わないと思うよ

659 :名無し野電車区:2023/03/28(火) 20:54:32.39 ID:4jI4KcWV.net
まあ車両が老朽化したという体にして、経費削減しとるだけで新造する気はないからな
公共性もクソもあったもんじゃねえな

660 :名無し野電車区:2023/03/28(火) 21:01:27.90 ID:UlHYJ7VI.net
>>638
もともと山陽線は全線直流電化
知らんけどJRになって門司駅が鹿児島線の扱いになったから、国鉄の時の山陽線直流電化区間は門司構内を除くだったのが、今は山陽線全線直流電化に変わっている。

661 :名無し野電車区:2023/03/29(水) 11:01:43.67 ID:BNQGctBG.net
821系交直流版621系を8編成製造して 増備用として821系2編成増備して 南福岡に配置で
621系は関門運用ない時は鹿児島本線の運用にも充てて

662 :名無し野電車区:2023/03/29(水) 11:03:17.60 ID:lmkd9NGi.net
>>661
そんな金はどこにある?

663 :名無し野電車区:2023/03/29(水) 11:25:20.98 ID:X8uooQXw.net
受益者負担ってことで北九州市と下関市に負担してもらおう

664 :名無し野電車区:2023/03/29(水) 11:33:44.81 ID:cbys61rZ.net
>>648
あったら良いなとは思うが
乗り換え時間足しても国鉄時代の本州直通特急と所要時間変わらんからな

665 :名無し野電車区:2023/03/29(水) 11:53:44.17 ID:vJh68JiS.net
>>663
広域交通機関なので山口県と福岡県にもたかることができるぞ
重要港湾だから国に要求しても通るかもしれん

666 :名無し野電車区:2023/03/29(水) 11:57:37.10 ID:X8uooQXw.net
ついでに関門トンネルの維持管理にも協力してもらおう

667 :名無し野電車区:2023/03/29(水) 11:59:23.05 ID:m09jLga8.net
昔は今の相談役の社長時代も大概クソだったけどそれ以上に会長と社長がクソ過ぎるから相談役がマシに感じる
特急料金の値下げとゲキヤス売り出したのはありがたいし

やっぱ最悪な社長に交代すると当時最悪だった社長がマシに思えるんだな

668 :名無し野電車区:2023/03/29(水) 12:03:03.98 ID:aE5u3dTc.net
>>661
521系のデッドコピーでいいじゃん

669 :名無し野電車区:2023/03/29(水) 12:51:53.63 ID:lmkd9NGi.net
>>667
時代背景が違うから今の社長も10年前なら値下げ基調だったかもしれないし、
以前の社長でも今なら値上げしたかもしれないよ

670 :名無し野電車区:2023/03/29(水) 12:53:13.53 ID:lmkd9NGi.net
>>663
それならそんな金出すなら当面415のままでいいとなるだろうね

別に行政としてはピカピカでなかろうと一定の本数走れば公共交通機関としての役目は果たすと考えるから

671 :名無し野電車区:2023/03/29(水) 15:17:10.85 ID:lmkd9NGi.net
>>563
赤間〜久留米の自動運転に向けてだったみたい

今日乗りものニュースで記事が出てた
リンク貼ろうとしたけどエラーで貼れない

672 :名無し野電車区:2023/03/29(水) 16:24:59.01 ID:CvhFhX0x.net
大幹線・JR鹿児島本線も「自動運転」へ 60km超えの区間で試験運行 その間、運転士は?(乗りものニュース) https://news.yahoo.co.jp/articles/6afdf870749445ea0bb3b7acad6d40c2bdbb5538

無人化で駅員削減、ワンマン化で車掌削減、次は自動運転化で運転士削減か。将来的には自動運転なれば運転士ではない係員を座らせとけばいいんだし。この係員には運転士手当て払わなくて済むからな。

673 :名無し野電車区:2023/03/29(水) 16:30:51.64 ID:xE6T5MQT.net
JR四国なら絶対しないだろうな
なんせ1両でもツーマンしてるし

674 :名無し野電車区:2023/03/29(水) 16:40:17.67 ID:qlzL9p8a.net
経営陣こそ真っ先にAIに置き換わって欲しい
連中の判断よりもChatGPTの方が賢くて的確で矛盾がなくて従業員を酷使しないと思うの

675 :名無し野電車区:2023/03/29(水) 17:12:05.85 ID:2CacTFi2.net
この列車は、鹿児島本線下り、久留米行き、2両運転のワンマン列車です。

676 :名無し野電車区:2023/03/29(水) 17:16:38.31 ID:5VWeuMzr.net
毎時10本くらいあるなら構わない

677 :名無し野電車区:2023/03/29(水) 17:17:59.14 ID:oKXVyAD+.net
新幹線が足引っ張っとるな

678 :名無し野電車区:2023/03/29(水) 17:58:35.63 ID:TPz1G84c.net
821が門司港まで来る意味がわからん
北九は813ワンマンの方が運用上の都合は良くね
821は放屁と筑後を基本に時たま博多周りで浴衣線まで来るくらいで良い気がする

679 :名無し野電車区:2023/03/29(水) 18:21:48.59 ID:/z13+o5O.net
大事なのは役員と株主だけ
乗務員と駅員は容赦なく切る
でも減らし過ぎて手に負えなくなれば仕事はさせるけど給料は多くは払いたくないから乗務手当なしの自動運転とワンマンの係員乗務で勤務させる
仕事はさせるけど給料は安い
酷い会社だ

680 :名無し野電車区:2023/03/29(水) 19:04:32.38 ID:0zbj82t9.net
>>673
四国はナマポ鉄道だからなww
国民の税金で贅沢三昧

681 :名無し野電車区:2023/03/29(水) 19:19:32.47 ID:TgL9bN+r.net
博多駅の日中時間帯のこと。25分頃の上り福間行き普通が遅れて福間で追い越す後続の区間快速が遅れ、
区間快速が遅れたおかげで折尾で追い越す後続の特急が遅れて、
その特急の小倉到着が遅れたおかげで小倉発の下り博多方面の鈍行が遅れる状態が多発してるぞw
なんのピタゴラスイッチだよ。

682 :名無し野電車区:2023/03/29(水) 19:20:46.12 ID:oKXVyAD+.net
急病人介護で止まりすぎ
混雑させるから、車内で気分悪くする人が出るってのに気付けよ

683 :名無し野電車区:2023/03/29(水) 19:23:39.27 ID:b06DJ9eR.net
>>672
この程度の実験でわざわざドヤってんじゃねーよ
香椎線のは動免不要を目指すから確かに凄いが
チキって一気に技術レベル後退してやんの
自動化するけど運転士要ります。じゃ何のメリットがあんだよ

684 :名無し野電車区:2023/03/29(水) 19:31:53.25 ID:PHGDyPc8.net
>>681
福間で普通を追い越す区間快速なんてあったっけ?
日中の普通は42分スジ以外は無待避で終点まで先着と記憶していたが違ったか?

一本遅れたら、追い抜く列車、追い抜かれる列車、行き違う列車が軒並み遅れるのは全国的にどこでも珍しいことではない

大手民鉄も優等が遅れれば各停に影響し、
各停が遅れれば優等に波及する
鹿児島線に限ったことではないよ

685 :名無し野電車区:2023/03/29(水) 19:34:31.12 ID:PHGDyPc8.net
>>683

>じゃ何のメリットがあんだよ

運転士の運転士業務の負担を減らした分車掌業務をさせてワンマン化したいんだろうね

686 :名無し野電車区:2023/03/29(水) 19:48:11.05 ID:+yt5QZkC.net
無人運転で車掌1人だったらワンマン扱いなるの?

687 :名無し野電車区:2023/03/29(水) 20:13:34.49 ID:PHGDyPc8.net
>>686
今は認可上は無人運転はワンマンには含まないはずだが、
事実上ワンマンには違いはないね

全国的におそらく運転士資格を持たない乗務員1人乗務なのはディズニーリゾートラインのみだと思う

688 :名無し野電車区:2023/03/29(水) 20:28:36.00 ID:b06DJ9eR.net
>>685
んな事しなくてもワンマン化くらいできるだろ
東横だって10両ワンマンやり始めてんのに

689 :名無し野電車区:2023/03/29(水) 20:52:55.35 ID:oAV1nBZ5.net
機関士の廃止→気動車運転士の廃止→運転士の廃止
車掌の廃止→キャビンアテンダント(業務請負)

690 :名無し野電車区:2023/03/29(水) 22:28:57.23 ID:Kq35hHTs.net
>>688
んなことしなくてもっていうが、
東横線はTASCブレーキがあるし、
ホームドアもある

だからこそ10両ワンマンができるんだよ

鹿児島線にはどちらもないだろ

691 :名無し野電車区:2023/03/29(水) 23:10:47.25 ID:8J5wDbkE.net
6両ワンマンはQでもやってんじゃん

692 :名無し野電車区:2023/03/30(木) 02:30:00.67 ID:6MDh4Jsr.net
>>683
運転士資格持ってるんだけど今は駅やデスクで働いている人を乗せて兼務させるのでは?浅く広く仕事をやらせることで一人あたりの乗務手当を下げることができる。その埋め合わせが新しい人賃につながるんだろうな。
現業だとJNR採用の最終が昭和57年、施策の始まりがちょうどこの人達の定年で一掃される頃だから、新しい人賃で現業の社員間に差が生じても、古い人のように会社に文句言う人はそんなに出ないんだろうな。

693 :名無し野電車区:2023/03/30(木) 03:08:35.92 ID:M0rnJ915.net
JR九州が賃金改正を発表 平均11.8パーセント引き上げへ
https://www.fbs.co.jp/fbsnews/news96itrpi4cxf5od1ly2.html
見直しは15年ぶりで、基本給は年齢に応じて、月額2万円から3万円の引き上げとなります。
1人あたりの賃金は、平均で約11.8パーセント上がる見込みです。
初任給は大卒の場合、18万2200円から21万2200円に引き上げる方針です。
これにより年間35億円の人件費増加を見込んでいるということです。

694 :名無し野電車区:2023/03/30(木) 03:09:34.39 ID:M0rnJ915.net
JR九州、社員に出産祝い金30万~50万円支給へ 1万円から増額
https://news.yahoo.co.jp/articles/6341e4bb828004374fd87e546857dd6ff4573df3
出産祝い金は現在の一律1万円から、第1子30万円▽第2子40万円▽第3子以降50万円――に大幅増額。
一方、夫婦で働く世帯が増えていることを背景に、扶養手当のうち配偶者分を1万5000円から1万円に減額し、子ども分は4500円から1万円に増やす。

695 :名無し野電車区:2023/03/30(木) 03:13:59.35 ID:esvTSqrg.net
急に他社見習って賃上げってどうしちゃったんだ?
でもこれって前に話に出てた都市手当の廃止でチャラになるとかそう言うオチ?

696 :名無し野電車区:2023/03/30(木) 06:04:29.24 ID:xKamYVKD.net
JR九州は去年9月からホームドアなしで6両するようになったもんな車掌は捨てて運転士の仕事を増やす
JR九州はJR四国がやらない事をするもんな
だから特進科から嫌われる

特進科の鉄道ファンはみんなJR四国目指してるよ

697 :名無し野電車区:2023/03/30(木) 07:21:40.28 ID:dBKpACcx.net
予想以上に社員に逃げられてんじゃね?

698 :名無し野電車区:2023/03/30(木) 07:59:07.06 ID:YrRJRqsR.net
>>674
社内官僚はいなくなるけどエグゼクティブ層は消えない

699 :名無し野電車区:2023/03/30(木) 09:31:59.89 ID:x3B5Ybk+.net
都市手当は無くなって乗務手当もかなり減るんでしょ?

700 :名無し野電車区:2023/03/30(木) 10:27:32.64 ID:jzuvkX5d.net
>>680
税金で支えられていない公共交通機関を出してみたら?

701 :名無し野電車区:2023/03/30(木) 10:47:48.37 ID:oyUGTG8i.net
>>696
別に695の学校の特進科に嫌われたって困らないだろ
むしろ695のような人が入社しないなら会社としてプラス

702 :名無し野電車区:2023/03/30(木) 11:22:27.40 ID:8EgS5JiN.net
だから頭の悪い連中しかいないのか
今の社長の気に入った人しか入社出来てない
JR九州のやり方に賛成する人しか入社してない
そう言う人が上司になるからまた会長や社長のような人が次期社長になる

703 :名無し野電車区:2023/03/30(木) 12:18:46.17 ID:qElrEktq.net
>>702
社会性のない君は何か話し合いとかしたことがある?
それとも北朝鮮出身かね?

704 :名無し野電車区:2023/03/30(木) 12:25:03.60 ID:9yIF2hSo.net
>>695
東海も表向きはベア7,200円だが、実はベア額は1,000円だけで、都市手当を大阪東京名古屋以外でも貰えるようにしてならしたら7,200円になったというし、差をなくして底上げ感を見せるというのは業界全体の流れかな。

https://jrtoukairou.sa
kura.ne.jp/gyoumu/1334.pdf

705 :名無し野電車区:2023/03/30(木) 12:41:15.18 ID:oyUGTG8i.net
>>702
社風に合う、共感できる人が入社するのはJR九州に限らず小売や製造など含めて大半の企業に共通するよ

706 :名無し野電車区:2023/03/30(木) 13:06:45.63 ID:N34FlN+k.net
県内だと九産大福工大ならJQは選択肢
福大西南北九大だとやめとけ言われる
九大九工大高専ならアホかと罵られる

707 :名無し野電車区:2023/03/30(木) 13:35:50.15 ID:eeuJy/oZ.net
>>681
相鉄と東武とか近鉄と山陽とか
直接原因は地元民には縁の無い地域の遅れが原因だったり稀に良く有るもんさ

708 :名無し野電車区:2023/03/30(木) 13:44:14.22 ID:lL2SDUBj.net
筑肥線は西唐津まで6両ワンマンをすべきだな
それなら日中の地下直の西唐津直通は復活出来る

709 :名無し野電車区:2023/03/30(木) 14:11:13.41 ID:XbFqJdFV.net
>>694
子供生んだら祝い金増額しますよとか言いながら、嫁さんの扶養手当ては減額するって意味不明やん。扶養手当て減額されるなら働きに出る嫁さん増えたり、働く時間を増やす必要出てくるだろうに。
そうなれば子供を増やす選択肢は厳しい。Qはそれが狙いなんだろうな。「出産祝い金増やしてやるけど扶養手当て減額するから子供増やせんだろ?」みたいな。

>>695
Qの友人の話じゃ都市手当て月額2万弱が廃止らしい。そして来年以降は、転勤拒否すると基本給を強制的にカットされるようになるとか。
表向きには社員の為に35億かけて、基本給上げて祝い金も増額と良い話ばかりみたいに見えるが、同時に始まる都市手当てカット、扶養手当て減額、転勤拒否の基本給カットでトータルで社員はマイナスになるんじゃないか?
「新賃金制度で月額2万アップ、でも手当て削減で3万カット」じゃ意味ないやん。

710 :名無し野電車区:2023/03/30(木) 14:13:13.28 ID:46Oaqxcx.net
物言う株主「給与・報酬を引き下げて配当に回せ」

711 :名無し野電車区:2023/03/30(木) 14:17:12.67 ID:c+mSa4hx.net
お前らもJR九州株買えってw

811/813/815/817/819/821】JR九州の快速・普通Part141
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1664469660/

712 :名無し野電車区:2023/03/30(木) 14:44:00.68 ID:KMxZyPFO.net
普通に西唐津まで6両ワンマンしてるよ
103系ワンマンが廃車になれば福岡空港発と合併して直通運転は復活するはず

713 :名無し野電車区:2023/03/30(木) 15:51:01.76 ID:qVJnKu81.net
>>708
707がすべきという立場にいるならこんなところに書かずに指示を出したら良い
そういう立場にないならすべきなどと決めつけることがおかしい

714 :名無し野電車区:2023/03/30(木) 17:30:52.53 ID:TAM+pI4Z.net
>>702>>705
親方日の丸のJRに「この会社の考え方は素晴らしい!」なんて言って入る奴なんて居るのかね?
むしろ待遇が会社との関係の全てだから、それが悪くなった瞬間に逃げられてるのでは?

715 :名無し野電車区:2023/03/30(木) 17:34:00.26 ID:ZIuSUPWA.net
ここまで社員の待遇を削る会社って凄いな。コロナを理由にボーナス5割カット、新賃金制度という名の更なる人件費カット。来年は都市手当てとか廃止。
結果、若手だけでなくベテランまで辞めていき新卒採用も定員割れ、JR化以降初となる中途採用まで始める始末。
こんな状況なのに役員報酬は3800万を4400万に上げたんだろ?狂ってるとしか思えん。この会社は賃上げと書いて「役員報酬」と読むんだろうな

716 :名無し野電車区:2023/03/30(木) 17:34:58.17 ID:FQzK5GWK.net
わがまま過ぎる労働者もどうかと思うけど労働者に過剰に負担を掛社長も悪いだろう
そのために労働組合がある

一部区間6両ワンマン強行したし労働組合なんてなんの効果もないな

超大編成ワンマンは労働組合の弱さがものを言ってる

717 :名無し野電車区:2023/03/30(木) 18:13:38.60 ID:ClGZ0YT4.net
郊外ならワンマン運転できるだろうけど、福岡近郊で停車時間の30秒ですべてやる運転士は大変なことになるな。
毎駅ごとに気を使うことが多くてお疲れさん。

まだ始まってないけど。

718 :名無し野電車区:2023/03/30(木) 18:46:45.04 ID:CGnuGULF.net
現会長の息子らしい人が出てて草

719 :名無し野電車区:2023/03/30(木) 19:21:20.65 ID:Zny9YwTM.net
人の乗らない昼間の西唐津~筑前前原を6両で運転するなんて勿体なくね?

720 :名無し野電車区:2023/03/30(木) 19:43:02.12 ID:gmQdhCaN.net
東京メトロ銀座線、4/29から列車増発 - 日中時間帯は4分間隔で運転
https://news.mynavi.jp/article/20230330-2640160/

415を廃車しまくったどこかの鉄道会社よ、聞いているか?

721 :名無し野電車区:2023/03/30(木) 19:47:19.24 ID:vJfxXPiz.net
>>719
ほんと昼間は1両でもいいレベルなんだよな

722 :名無し野電車区:2023/03/30(木) 19:49:47.99 ID:dBKpACcx.net
西九州道ができてからからつ号が無双

723 :名無し野電車区:2023/03/30(木) 19:53:51.87 ID:qVJnKu81.net
>>720
よそはよそ
うちはうち
聞いたところで変わりはない

724 :名無し野電車区:2023/03/30(木) 20:04:27.73 ID:HbN89KSC.net
JR九州沿線から七隈線沿線に引っ越す人が激増しそうだな

725 :名無し野電車区:2023/03/30(木) 21:04:18.66 ID:hvDZk/hQ.net
1両でもいいのだけど1両編成を新造するのももったいないだろうから新造せず今ある6両でやりくりしそうだな
車両が足りなくなればお得意の減便で

726 :名無し野電車区:2023/03/30(木) 21:09:28.95 ID:olPNW7LD.net
やはり東京の鉄道会社と一緒だと嬉しいって思うのが田舎住みの東京信者だよな
東京関係なくJR九州のやり方にはムカつくけど東京を出す必要もない
鉄オタってだけ
鉄オタじゃなく乗客目線で意見言えばよろしい

727 :名無し野電車区:2023/03/30(木) 21:28:04.74 ID:qVJnKu81.net
>>725
1両を新造しなくても昼間は唐津に寝てるYDC125がいるよ

>>726
別に東京と一緒だと嬉しいとは全く思わないよ
田舎は東京より客も少ないし、儲からないだろうし、企業の経営体力もないだろうし、本数が少なく不便でも受け入れるしかないと客目線で思う

728 :名無し野電車区:2023/03/30(木) 22:25:33.20 ID:rJuGPMtS.net
安全に運行するためには今の状態で博多駅はキャパ一杯でこれ以上の増便は不可能
新たに別に鉄道を作れということだな
そもそも神戸や名古屋と比べて福岡市都市圏は鉄道網が貧弱すぎるんだよね

729 :名無し野電車区:2023/03/30(木) 22:38:56.71 ID:GiZONMB6.net
キハ85を購入して特急ゆふ用の改造して ゆふいんの森基準に改造で 初代ゆふいんの森は引退で
初代は博多ー門司港、下関を結ぶ観光特急に
キハ185は二代目いぶたま やませみ かわせみ 或る列車に改造で

730 :名無し野電車区:2023/03/30(木) 22:39:54.69 ID:8AoBf/Ss.net
福岡は三大都市圏ほど都会じゃないから
まあ10年前の利便性に比べたら
当時都会みたいで憧れてたから今の本数になってショック

731 :名無し野電車区:2023/03/30(木) 23:49:37.79 ID:aSZ9Rrp/.net
公式サイトで時刻表見れるから駅から物理時刻表撤退したのに公式からのりばが書いてるポスター型の時刻表のPDFも廃止するのは意味が分からないな
ポスター1枚で全列車発車時刻の方が分かりやすい
のりばが分かった方が列車を選びやすいし

ホームが違うのに3分乗り換えもあるしそれだったらその列車を選ばない人も居るし

732 :名無し野電車区:2023/03/31(金) 01:25:52.42 ID:FVhTkBH8.net
名古屋の東海道線はJRになるまで急行系以外の列車が1時間に1本、今の半分くらいのスピード。

都市圏でみても倍くらいいたのに、それでもさばけたのだから…と福岡にあてはめるのではなくて、都市構造が根本的に違うからヨソと比べること自体が変。
当時の東海道線は駅の数ほとんどなかったんだし、名鉄の客を取るのは民業圧迫だと国鉄は考えてたようだし(出典…国鉄最後のダイヤ改正)

733 :名無し野電車区:2023/03/31(金) 01:52:26.79 ID:RscG1Nxv.net
好みの問題かもしれんが公式サイトの時刻表は使いづらい。駅の時刻表撤去って法令違反にならんのか

734 :名無し野電車区:2023/03/31(金) 05:15:39.20 ID:st9UQYaB.net
JRQも輸送放棄して西鉄に客押しつけて民業を圧迫してるじゃないか

735 :名無し野電車区:2023/03/31(金) 08:16:12.16 ID:3yxx3dxY.net
インフラが貧弱なのに不動産狂が強欲丸出しで開発しまくったのが悪い
道路も鉄道も空港もとっくの昔にキャパ越えてんのに
それでもまだ詰めこもうと押し込んでくるじゃん
事故が起きたらボロクソに叩かれまくるのが分かりきってるから
そうならないように物理的に車両数削減したってわけ

736 :名無し野電車区:2023/03/31(金) 08:17:59.08 ID:GJI/IQMU.net
関門トンネル区間用の415系後継車は、北陸の3セク破綻後に余剰になる521系を安く買い叩くんだろう。

737 :名無し野電車区:2023/03/31(金) 08:33:30.48 ID:3yxx3dxY.net
福岡市ほど鉄道網がゴミクズな都市も珍しいと思うよ
全く計画性もなくその場の雰囲気でいちばん儲かりそうな路線を通しただけじゃんこれ
まず地下鉄が都心部で分岐するとかありえんしアホかと
そしてJRを直接乗り入れって頭おかしいことやってるし
線をつないだだけで面として市街地をカバーするという発想が全くなかったんだろう
札幌市の鉄道網と比べたら一目瞭然だわ…あっちは市電も残してるしさ

738 :名無し野電車区:2023/03/31(金) 08:49:41.34 ID:DXjMtoeK.net
西鉄「なんでやろな?」

739 :名無し野電車区:2023/03/31(金) 08:54:28.90 ID:QJ5OEF/u.net
貝塚線と箱崎線の直通が全然出来てない時点で お察し

740 :名無し野電車区:2023/03/31(金) 08:57:50.84 ID:dFGHRH3m.net
>>736
富山も石川も貨物街道の上地域内流動の多い場所だからホクホクよ
JR貨物が支払うのはアボイダブルコストだけなんだけど、三セクはそこに国からの補てんが上乗せされる。

741 :名無し野電車区:2023/03/31(金) 09:12:44.19 ID:K8etFv70.net
>>720
16m車で日中の乗車率が平均90%だからしゃーない、20m車なら改正しないと思う

742 :名無し野電車区:2023/03/31(金) 09:39:58.06 ID:D7rux9FR.net
>>739
JRと直通してるから同業他社とはお付き合いできませんという
至極くだらない理由だしなあれ
その辺が福岡市の交通網の糞たる所以

743 :名無し野電車区:2023/03/31(金) 12:12:24.85 ID:iD3q7sCi.net
>>740
地元鉄ヲタの話では車社会だから電車なんか乗らないということだったが。

「ホクホク」を言いたかっただけか?

744 :名無し野電車区:2023/03/31(金) 12:42:41.78 ID:+n1xxboK.net
>>742
ってことはもし貝塚線が先に天神に乗り入れていた場合は
JRの乗り入れ拒否で筑肥線が残存した世界線も有り得たと
宮地岳線も廃止にならんかったも知れないね

筑肥線の高架複線化は必要になるも知れんが長期的観点からはこっちの方がウィンウィンじゃね?


時刻表撤去ネタで思い出した
最近駅備え付けの時計すら撤去始まってない?
ポッケのスマホ取り出すより時刻表のすぐ脇にあった時計見る方が手間要らずで素早い

745 :名無し野電車区:2023/03/31(金) 12:46:24.02 ID:yEJ85llM.net
宮地岳線は国鉄が本数少なかったから住む分けてたんよ
JRになって急に本数増えたら値段とスピードで勝負にならんかった
相手を潰して地域住民に対してははしごを外す、商店街潰したあと撤退するイオンみたいやw

746 :名無し野電車区:2023/03/31(金) 12:52:19.11 ID:7RL0UizM.net
>>744
左腕の腕時計を見ろよ

747 :名無し野電車区:2023/03/31(金) 12:55:33.91 ID:2RIqL6cR.net
そのうち駅掲示の時刻表すら撤去するんじゃね?

748 :名無し野電車区:2023/03/31(金) 13:43:24.21 ID:fnET2nOd.net
>>745
てか単線だしな
新宮くらいまではさっさと複線化するべきだった

749 :名無し野電車区:2023/03/31(金) 13:56:30.36 ID:yEJ85llM.net
>>748
13分間隔で運行してたのに、複線化してどうなるんや?

750 :名無し野電車区:2023/03/31(金) 13:59:57.33 ID:fnET2nOd.net
>>749
複線化して昇圧すれば加減速に秀でた車両を導入できる
すなわち速くなる

751 :名無し野電車区:2023/03/31(金) 14:05:37.01 ID:yEJ85llM.net
>>750
65km制限だったから、半世紀過ぎたポンコツが長持ちして保線も金かからんかった
妄想はそのへんで

752 :名無し野電車区:2023/03/31(金) 14:11:49.04 ID:fnET2nOd.net
なんか根本的に勘違いしてたすまん
まあ複線化は高速化に必須だろって

753 :名無し野電車区:2023/03/31(金) 14:17:35.17 ID:yEJ85llM.net
てか元々そんなしっかりした線路じゃないしカーブ多いし駅間短すぎ
よしんば地下鉄と乗り入れてたとして、割に合わない改修費が必要

754 :名無し野電車区:2023/03/31(金) 14:21:12.53 ID:7yx8Qq3S.net
駅間距離なんて別に天神大牟田線でも似たようなもんだし、全国私鉄はどこでもあの程度。

755 :名無し野電車区:2023/03/31(金) 14:25:25.48 ID:yEJ85llM.net
ハイハイ

756 :名無し野電車区:2023/03/31(金) 14:28:37.40 ID:s1grTA0O.net
終点が津屋崎ではなあ
都市間鉄道になりそこねた時点でツミだったんだよ
西は海、東はJRで沿線人口もたかが知れていたしな

757 :名無し野電車区:2023/03/31(金) 15:21:38.25 ID:lR6ownHD.net
福岡市の都合で西鉄博多(千鳥橋)競輪場前(貝塚)間改軌させて市内電車乗り入れさせられたり
地下鉄作るからといって同区間を改軌後25年足らずで廃止されたりと
西鉄も福岡市に振り回されてはいたんだけどね

758 :名無し野電車区:2023/03/31(金) 15:40:51.42 ID:kwYly3NG.net
今は大手私鉄やってる中には貝塚線より劣悪な路面で起業しても
コツコツと設備投資して軌道に成長したところもあるから経営者の手腕と歴史の流れよ

当時の大牟田がここまで凋落するとは当時は想定外なのかもしれないが
南端は久留米程度で北端が北九州だったらJRへの影響力もあって手抜きにはならんかっただろう

759 :名無し野電車区:2023/03/31(金) 19:30:11.72 ID:5GFSNXWz.net
481系(2代目) 
クモハ481 Mc
サハ480 Tp'
モハ481 M
クロハ480 Tscp'

781系(2代目)
クモハ781 Mc
サハ780 Tp'
モハ781 M
クロハ780 Tscp'

クモハ481とクモハ781、モハ481とモハ781は実質同一設計。
サハ480、クロハ480には交流機器に加えて直流機器も搭載されている点がサハ780、クロハ780と相違する。
空気バネ式車体傾斜装置搭載により、曲線通過時の最高速度及び乗り心地を改善(783系比)。

760 :名無し野電車区:2023/03/31(金) 21:10:12.83 ID:Q0AiKG5v.net
「ありがとう新幹線マン」、JR九州社員の宮永さん、佐賀県武雄市の任務“終着”
https://news.yahoo.co.jp/articles/ddef449165c063907749ef9fdf22fb8fbd197e5c
JR九州から武雄市に出向し、「新幹線マン」として西九州新幹線の広報活動に奔走した宮永徹さん(49)が、出向期間を終えて武雄市を離れることになった。
宮永さんはJR千早駅(福岡市東区)の駅長から、2021年4月に武雄市役所へ赴任。ハブ都市・新幹線課で開業のイベントの企画や市民向けの出前講座を担当した。
4月からは、JR九州が運営する大分県日田市大山町の「道の駅 水辺の郷おおやま」の駅長となる。

どんどん左遷?

761 :名無し野電車区:2023/03/31(金) 21:29:12.09 ID:1zZ9cznW.net
昔に比べたらネット早特3の枠数減った気がする
シートマップではガラガラなのに×になってた

3日前なら空席数分発売してほしい

それが出来ないなら4枚きっぷ復活させて

762 :名無し野電車区:2023/03/31(金) 23:08:28.46 ID:pu7NqUd+.net
>>750
1500Vやで?

763 :名無し野電車区:2023/04/01(土) 08:48:53.87 ID:fuTI0k5y.net
小倉周辺が団子状態になってる

また何かやらかした?

764 :名無し野電車区:2023/04/01(土) 09:01:16.39 ID:fuTI0k5y.net
また停電かぁ
恐らく電気関連のメンテ要員をコストカットしてんだろうな
小倉駅が満線祭り

765 :名無し野電車区:2023/04/01(土) 09:30:58.20 ID:KBMIC5ae.net
西小倉が賑わいすぎ
https://i.imgur.com/7B7GLRe.jpeg

766 :名無し野電車区:2023/04/01(土) 09:31:42.51 ID:fuTI0k5y.net
ソニックが乱れたから中山香~杵築のすれ違いタイミングがズレて
大分地区のダイヤクラッシャーとなるまでがお約束

767 :名無し野電車区:2023/04/01(土) 09:54:25.35 ID:oWnzmqzM.net
結局、白い415は復活させるのか…

768 :名無し野電車区:2023/04/01(土) 09:55:32.17 ID:zrm33Jar.net
復活させざるを得ないな。

769 :名無し野電車区:2023/04/01(土) 10:00:38.04 ID:IRYPuI+j.net
>>768
事故廃車で関門用車両が足りないとかでもないのに、
復活させざるを得ないとはどういうこと?

770 :名無し野電車区:2023/04/01(土) 10:16:21.95 ID:oySfHHQc.net
>>769
知らんがな

771 :名無し野電車区:2023/04/01(土) 10:25:19.11 ID:S+m7I891.net
>>770
769は767?

772 :名無し野電車区:2023/04/01(土) 10:31:49.85 ID:oD6AyNbL.net
>>771
知らんけど

773 :名無し野電車区:2023/04/01(土) 10:53:16.25 ID:vDMigDwU.net
JR四国だったらもっといいダイヤにするだろうな

774 :名無し野電車区:2023/04/01(土) 12:01:59.86 ID:oWnzmqzM.net
ごめん4月バカ

775 :名無し野電車区:2023/04/01(土) 13:38:33.34 ID:NxUXV8Tn.net
大分の列車4両にしてほしい
813系が来たけど相席じゃないと座れなかったから立ってる人が30人くらい居た

相席じゃなくても座れる両数にして欲しい

776 :名無し野電車区:2023/04/01(土) 13:56:01.66 ID:YGjqHi/j.net
大都会福岡の電車がやってきたんだからありがたく受け入れろ

777 :名無し野電車区:2023/04/01(土) 14:04:03.59 ID:Dv3bdOfO.net
福岡以外の人はそんなのどうでもいいよ
相席になっただけで本数か両数を増やせって要望が出るから

福岡民は相席でも座るけど

778 :名無し野電車区:2023/04/01(土) 15:57:15.95 ID:S+m7I891.net
>>775
相席じゃなく座れる両数にするのは今の運賃では無理
鉄道は相席しない前提では採算がとれない
運賃自由化に法改正か、特急に乗るかになるね

779 :名無し野電車区:2023/04/01(土) 16:01:10.15 ID:V1WnIqP9.net
そんなに相席が嫌なら椅子をなくして仕舞えば良い。

780 :名無し野電車区:2023/04/01(土) 16:27:29.18 ID:2cL6R/n/.net
大分も都会になった気がする
コロナ落ち着いたとはいえコロナ前より混んでる気がする

781 :名無し野電車区:2023/04/01(土) 17:34:25.14 ID:hywPkmhx.net
まるで特急なら確実に座れるみたいに言ってるが

782 :名無し野電車区:2023/04/01(土) 17:34:49.23 ID:XONyGGfA.net
指定席なら確実に座れるわな

783 :名無し野電車区:2023/04/01(土) 18:50:28.10 ID:f66rZML5.net
https://twitter.com/sakura_travelch/status/1641962877035900928?t=pV9y_loEw3FmuMhVaMoSAg&s=19

いくらエイプリルフールのネタとはいえ、実在する企業名を書いて迷惑かける可能性とか考えないのかな?エイプリルフールだから、ネタだから、が通用すると思ってるのかな?
(deleted an unsolicited ad)

784 :名無し野電車区:2023/04/01(土) 18:52:00.87 ID:A2fsSErR.net
今日からグリーン料金が値上げしたけど人件費削減したのにさらに値上げで儲けるのかよ
あんまり儲けてばかりだと日本はおかしくなる

特進科の架空鉄を実現したら日本は明るくなる

付き合ってる感じ今の社長会長以上に頭良さそうだから政治家と社長を兼任してほしい

785 :名無し野電車区:2023/04/01(土) 19:03:58.86 ID:XuHqO2+L.net
朝に走らせていた12両とか今ないの?
やっと福岡に戻れるから鹿児島本線で北九州方面から博多駅までの通勤列車になるけど5年前より通勤電車環境が悪くなってるみたいで心配だ。

786 :名無し野電車区:2023/04/01(土) 19:09:12.15 ID:24B/RBxu.net
大人しく職場近くに住むか小倉近いなら新幹線通勤しなさい

787 :名無し野電車区:2023/04/01(土) 19:14:56.34 ID:T4JpxnRp.net
>>784
特進科の架空鉄を実現したら経営が傾くよ

788 :名無し野電車区:2023/04/01(土) 19:15:37.44 ID:KBMIC5ae.net
>>784の特進くんは「特進科」とやらにこだわってるが、
本当に偏差値の高い高校はそんなもん無いよね。

D欄でやっとで国立大学に1人入れる学校くらいじゃない?

789 :名無し野電車区:2023/04/01(土) 19:18:29.35 ID:qDKNPyzF.net
通路側に座って窓側に手荷物置く輩は☓☓。

790 :名無し野電車区:2023/04/01(土) 19:33:23.45 ID:8v28opDd.net
>>785
いくつかの駅が最大9両編成のホームに改修された(フェンスを設置したり、新規ホームは9両編成までの長さ)ので、
12両を走らせるとするとドアカットが必要になります。(;´∀`)

791 :名無し野電車区:2023/04/01(土) 19:43:35.88 ID:D9EnlnqD.net
結局グリーン車は金持ちしか乗れない概念にしたいって事か
昔はお金がない人でもグリーン車に乗せるようにグリーン料金を値下げしてグリーン豪遊券も導入した

昭和生まれに令和の鉄道なんて経営出来ない

令和の鉄道は平成生まれに経営してほしかった

早く頸動脈切って死んでほしい

792 :名無し野電車区:2023/04/01(土) 20:39:44.31 ID:HoRxyWXL.net
豪遊券は夜行便で鉄ヲタが宿代わりに使いすぎて苦情が出たからなくなった

793 :名無し野電車区:2023/04/01(土) 21:20:01.82 ID:jSefpa2q.net
>>790
門司港→南福岡の快速停車駅だけだし数年前まで走ってたから新規にホーム作った駅なんてあったか?

794 :名無し野電車区:2023/04/01(土) 21:28:42.36 ID:OXlBCZxb.net
eきっぷは据え置きにしてほしかった
JQ CARD限定の九州ネットきっぷや九州ネット早特を導入してグリーン車据え置いた金額でもよかった
そしたらJQ CARDの価値が上がるし会員も増える

eきっぷの恩恵は50kmまでは少し安い程度で51km以上は自由席と同額程度しかない

エクスプレス会員の方が恩恵あるわ

通常の自由席特急券より値下げすべき

25kmまで300円
50kmまで500円
75kmまで700円
100kmまで900円
150kmまで1,100円
200kmまで1,300円
200km以上1,500円

初乗り25kmを300円にして100kmまでは25km毎に200円増して101kmからは50km毎に200円増すシステム
200km以上は1,500円均一で

こうすれば絶対JR九州を選んでくれるはず

特急券値上げして以降鉄道ファンの友だちがバスの利用が増えた

795 :名無し野電車区:2023/04/01(土) 21:54:01.20 ID:qDKNPyzF.net
>>793
折尾は駅改修時は仮設ホームで12両に対応しいてたけど、出来上がった現在は最大9両分しかない。
ホーム両端に10m程度の余裕があるので、10両までは可能かもしれないです。(ヽ´ω`)

796 :名無し野電車区:2023/04/01(土) 23:59:34.30 ID:hpPepCdw.net
>>795
折尾しばらく行ってないけどあれ仮設だったの?
あと特急も12両編成消滅してたんだな

797 :名無し野電車区:2023/04/02(日) 00:08:15.35 ID:+Lkb9E38.net
そろそろ肥前鹿島発着の特急日中に限り 有田陶器市号のような快速で 停車駅は博多ー南福岡ー二日市ー基山ー鳥栖ー新鳥栖ー佐賀ー江北ー各駅停車ー肥前鹿島で

798 :名無し野電車区:2023/04/02(日) 00:12:47.77 ID:SE7Ijhbg.net
都会では流行りのAシートや普通列車のグリーン車なんかを快速に増結すればとは思うが
田舎の九州で需要があるかどうか

799 :名無し野電車区:2023/04/02(日) 01:22:32.66 ID:5iJ4ltKM.net
>>797
快速にしたら鹿島までの特急の本数を確保する約束が果たせなくなる

800 :名無し野電車区:2023/04/02(日) 11:47:56.23 ID:GiOg4heZ.net
西は新大阪~小倉と新大阪~博多の額に差異をつけるべきだな
同じ値段ってのはおかしい

801 :名無し野電車区:2023/04/02(日) 13:21:30.36 ID:dEVsDNCU.net
>>797
吉野ヶ里公園追加で

802 :名無し野電車区:2023/04/02(日) 21:24:46.55 ID:vsxqunB9P
SL人吉の客車3両は機関車と同時廃止?、それとも再改造?、または残存?。

803 :名無し野電車区:2023/04/02(日) 13:56:03.30 ID:QIigSwEX.net
>>801
神奈川と埼玉みたいな駅も追加で

804 :名無し野電車区:2023/04/02(日) 18:33:29.90 ID:N3e5IgJx.net
定期利用ではない人が明らかに増えてきたな。
この会社は、減った人は戻らないとか言ってだけど、どう対応していくんだろね。

805 :名無し野電車区:2023/04/02(日) 20:33:05.85 ID:5iJ4ltKM.net
>>800
運賃は違うよ

特急料金は発駅による
隣接駅への特急料金が同じなんて全国的に珍しくもないよ

806 :名無し野電車区:2023/04/02(日) 21:18:54.81 ID:WWbdyLJb.net
JR九州の近郊型車両の転換クロスを、全てロング化すべき。

807 :名無し野電車区:2023/04/02(日) 22:25:48.79 ID:r5FnCvqx.net
>>804
どうもしないよ。座席撤去や減便減車で苦情が1000件越えようが聞く耳持たないし。415系(ツーマン列車)無くしたいから長崎、熊本、鹿児島の車掌には手切れ金300万渡してクビ切り。
復活の声が高まる前に415系の廃車解体も進めてるし。

808 :名無し野電車区:2023/04/02(日) 23:20:53.45 ID:2em3x9cw.net
>>699
都市手当分減るけど乗務手当は変わらず旅費がなくなる程度だから都市手当地域はちょっと上がる程度かな?
保線とかは手当が新設されるようだが駅は変わらずか

809 :名無し野電車区:2023/04/02(日) 23:22:47.49 ID:2em3x9cw.net
>>709
嫁の扶養手当は減るけど子供の分は増えるから子供が1人でもいれば増えるよ

810 :名無し野電車区:2023/04/03(月) 02:40:29.71 ID:an3Fi/f5.net
快速をロングシート車両限定運用に出来ないかな。
713系以外、ロングシート改造も必要かと。
転換クロスは混雑しやすくなるから廃止すべき。

811 :名無し野電車区:2023/04/03(月) 08:29:27.74 ID:MpCnWpms.net
ロングシートは収納式にすべき。
俺が立ってるのに座ってる奴が居るのが許せない。
乗客全員不幸になるべき。

812 :名無し野電車区:2023/04/03(月) 08:32:48.88 ID:FmFZ2gBt.net
俺が乗る車両だけ社長室みたくしてくれ
で、俺が乗る駅から降りる駅までノンストップな

813 :名無し野電車区:2023/04/03(月) 08:35:25.96 ID:NIfaUA2M.net
いっそのこと西鉄は独自に貝塚線を複線化して天神まで延伸すればいいのに
地下鉄直結が不可能ならそのくらいやりゃいいじゃん...
天神の親玉自称してるんだしさ

814 :名無し野電車区:2023/04/03(月) 10:04:51.33 ID:lGVvRPsP.net
自社バスと競合させるバカな経営者はいない

815 :名無し野電車区:2023/04/03(月) 10:10:41.00 ID:4YlDI4TE.net
https://twitter.com/kisyo_story/status/1642347414031060994
(deleted an unsolicited ad)

816 :名無し野電車区:2023/04/03(月) 10:19:34.78 ID:bRmeGhOR.net
ロングシートの方が通路が広くなるなら絶対にそうしてほしいけどコロナのせいでやらなくなった
813系もコロナがなければロングシートやってただろう

着席数を減らすのは非常に不便

817 :名無し野電車区:2023/04/03(月) 10:54:45.98 ID:JYodO2op.net
>>810
できなくはないけど、
運用が非合理的になる分本数が減りそう

818 :名無し野電車区:2023/04/03(月) 13:08:25.08 ID:fKZqkWaD.net
813固定座席跡の出っ張りの間に6席だけでいいから
元の転クロを90度回転して固定してロングシートにするのも無理なの?
今の中途半端な3脚転クロより詰め込めるようにできるのに

819 :名無し野電車区:2023/04/03(月) 13:27:07.21 ID:vvQwKHF9.net
>>818
出っ張りの間に6席とは、ハムスターくらいしか座れないのでは?


はおいといて、全座席を付け替える人工すらもったいなかったのだろう。

820 :名無し野電車区:2023/04/03(月) 13:41:20.35 ID:FwqVFCRy.net
>>818
それができたらはなからロング改造しているだろう
その人材と費用と施工期間の余裕がないから撤去したんじゃない?

821 :名無し野電車区:2023/04/03(月) 18:36:33.23 ID:VJ8Tgmd6.net
千早とか吉塚のホーム壁にあるアクリル(?)の窓がくすんでるんだけど、掃除とか交換はしないのかな?

以前は吉塚駅のホームから走り去る新幹線が見えてたのに、今は見えないお。(´ε` )

822 :名無し野電車区:2023/04/03(月) 20:10:47.02 ID:83M12uJG.net
Qが「社員の基本給数万アップするよ、出産祝い金50万に増額するよ」と得意気にプレス発表したが、労働組合とは協議が締結してないらしいね。
労働組合と締結が既に決まってる出来レースなんだろうな。歴代の労働組合のトップはみんな、グループ会社の社長に天下りしてるし。

823 :名無し野電車区:2023/04/04(火) 00:13:39.38 ID:uPpn5IjM.net
大手私鉄はすごいなぁ。小田急賃上げ1万4000円。

小田急電鉄は3日、2023年度の大卒総合職の初任給を22年度比10%増の23万6600円に引き上げると発表した。高卒専門職は12.9%増の20万1100円とする。新型コロナウイルス禍で落ち込んでいた旅客需要が回復する中、待遇改善で優秀な人材の確保を目指す。

初任給のほか、一般従業員の賃金を月額平均1万4000円程度(約4.5%)引き上げる。増加幅は約30年ぶりの水準で、10〜30代半ばの社員では最大13%ほど賃上げする。


https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC021R00S3A400C2000000/

824 :名無し野電車区:2023/04/04(火) 00:27:19.54 ID:L0mWfeqq.net
鉄道業界目指す人は小田急へどうぞ

825 :名無し野電車区:2023/04/04(火) 00:41:22.36 ID:HTT5X+mC.net
さすがに車内中吊りにJR東日本の採用広告がくることはなくなったな

あれは「シュール」だった

826 :名無し野電車区:2023/04/04(火) 00:46:03.65 ID:8AwwRVn5.net
北九州空港も福岡空港の第二拠点にするなら
熊本空港アクセス鉄道みたいに 北九州空港アクセス線が出来ると予想

827 :名無し野電車区:2023/04/04(火) 02:44:40.80 ID:BC6IDXSa.net
>>337
ロング改造なら反対されないのかな?

828 :名無し野電車区:2023/04/04(火) 02:58:48.30 ID:GPN5IBmv.net
全般検査の際に、転換クロス撤去→ロングシートを扉間だけに設置で。
車端は立ち席スペースで良い。
かなり混雑緩和出来る。

要はピーク時に立ち席で突っ込み、閑散時間帯にそこそこ座席が埋まる位で。

829 :名無し野電車区:2023/04/04(火) 03:03:02.46 ID:GPN5IBmv.net
転換クロスは混雑しやすい。701系5000番台の様な配置が良かろう。
ローカル線の最良な車両は701系。

830 :名無し野電車区:2023/04/04(火) 10:31:52.83 ID:d8Jip7MM.net
座席撤去跡にある筒みたいなのを、ドア横に移設して
8人掛けロンシー設置でだいぶかわると思うけどな

831 :名無し野電車区:2023/04/04(火) 12:47:25.08 ID:jGFjVscf.net
都城駅の広大さに泣いた

832 :名無し野電車区:2023/04/04(火) 12:49:46.22 ID:PwvC5h1W.net
>>830
転換クロスを全てロングに改造、首都圏みたいに座席間仕切れば定員着席も可。

ロング改造に予算割くべき。


九州の普通列車に転換クロスは必要無い。

833 :名無し野電車区:2023/04/04(火) 12:51:33.39 ID:PwvC5h1W.net
昔、姫路に居たキハ58のロング車は素晴らしかった。

834 :名無し野電車区:2023/04/04(火) 12:54:07.95 ID:4t+1W+0T.net
都城って規模の割に本数が少ないよな

835 :名無し野電車区:2023/04/04(火) 13:01:14.34 ID:N9WJpxRs.net
>>832
その改造予算がないから撤去で済ませたのであり、
それを求めるなら金を恵んでやれ

836 :名無し野電車区:2023/04/04(火) 13:03:48.64 ID:4t+1W+0T.net
報酬をぶっとる予算はあるのかよ
それで改悪のたびにネットワークの維持のために云々言ってるのが腹立たしい

やはり第二の山上が(以下略)

837 :名無し野電車区:2023/04/04(火) 13:10:16.57 ID:9xGhj4ZN.net
>>830
あの筒の中には床から立ち上がる暖房用の配線がある。配線撤去出来ないから筒をつけてるから移設は不可。

ヤフー知恵袋に犯罪(キセル予告)してるアホがいる。

JR九州についての質問です。高校2年です。今度、用事があり電車を利用します。姉がその区間の定期券を持っているため借りようと思っています。その場合バレるのでし… - Yahoo!知恵袋
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14277997244

838 :名無し野電車区:2023/04/04(火) 15:53:25.11 ID:PwvC5h1W.net
>>837
バレたら姉もただじゃ済まない。絶対してはならない。

839 :名無し野電車区:2023/04/04(火) 15:58:51.78 ID:PwvC5h1W.net
>>798
自由席をロング改造して、グレードを徹底的にさげたら利用が有りそう。

840 :名無し野電車区:2023/04/04(火) 16:23:40.08 ID:GJoqNaQE.net
>>831
西都城の高架下も閑散としてる

841 :名無し野電車区:2023/04/04(火) 16:45:42.61 ID:ER457VWN.net
>>845
バレてないだけで、田舎の自動改札がない無人駅とかこう言うのたくさんいるんだろうな…。

842 :名無し野電車区:2023/04/04(火) 17:27:54.92 ID:nalR03yO.net
ひと区間だけの切符が車内やホームに結構落ちてる
キセルされまくってるんやろな
防犯カメラがどこで見とるかわからんのに

843 :名無し野電車区:2023/04/04(火) 17:37:27.97 ID:lVqy8gUw.net
一般型車両をロングシート化するメリットを
株主や銀行に対して説明するのが経営陣の務めだと思う

844 :名無し野電車区:2023/04/04(火) 17:57:44.78 ID:nkiZeEDh.net
利益追従で可能な限り詰め込むならロングシートのほうが良い。
以前のように、普通・快速を毎時3~4本走らせる緩急分離をするならクロスシートで良い。

845 :名無し野電車区:2023/04/04(火) 18:06:13.43 ID:nalR03yO.net
もたれかかったらベチベチ音がしてしなるシートはやめてくれ

846 :名無し野電車区:2023/04/04(火) 18:18:55.39 ID:N2PromVs.net
>>840
プチミトー化されるまでは「廃墟」だったからなあ

847 :名無し野電車区:2023/04/04(火) 18:44:38.32 ID:N9WJpxRs.net
>>841
一部の無人駅は車掌や運転士が見るから、
性別、年齢が明らかに違えば他人の定期券利用に気づくよ

848 :名無し野電車区:2023/04/05(水) 00:11:57.92 ID:3vgRAV7f.net
>>846
廃墟ならまだいい。
https://i.imgur.com/LsLtFob.jpg
もう崩壊し始めている

849 :名無し野電車区:2023/04/05(水) 01:04:52.84 ID:avtdrg0H.net
>>848
むしゃくしゃしたやつか酔っぱらったやつが蹴って壊したんだろうけど、その瞬間アスベストをすごく吸ってそう…

850 :名無し野電車区:2023/04/05(水) 01:14:16.40 ID:BKEI3HDD.net
北九州は炭鉱とか製鉄所頼みで 衰退が著しいから
半導体工場の誘致とか産業の転換を図らないとこのままジリ貧

851 :名無し野電車区:2023/04/05(水) 01:18:46.17 ID:I5l/ro+w.net
グリーン都市とか言って、工場を追い出したりするからでしょ。他の三大工業地帯では、普通に未だに鉄鋼業も石油化学コンビナートもどこにでもある。昔と違って公害対策して、企業は工場運営してる。鉄も石油も、今も昔も同じく必要な産業だからな。

炭鉱は輸入石炭に切り替わったからどうしようもないけど、ほかの重化学工業は環境と共存する道を選んでたらここまで北九州も衰退してなかったのでは?

852 :名無し野電車区:2023/04/05(水) 06:05:21.93 ID:gPaPwEZ0.net
>>834
日豊線の大分以南の主要駅はだいたいそんな感じじゃね?
まぁでも国鉄時代からしたら進歩はしてるけど

長距離普通が逆になくなった程度で

853 :名無し野電車区:2023/04/05(水) 08:32:42.63 ID:1UnTU2+A.net
佐伯も近年リニューアルされたばかり。
都城は国鉄そのもの。
西都城は>>848状態。
あと10年はこんな状態でしょ

854 :名無し野電車区:2023/04/05(水) 08:58:02.92 ID:TIpuF9Lp.net
日豊線も地味に駅新築はされてるがな・・ ただ、肝は”自治体負担”市営駅化だがw
いよいよ南延岡は議会で3階建てコンクリ解体して平屋のコンパクト駅になるようだし
高鍋は何故かカネがあるようで延岡タイプのオサレ駅になるらしい

855 :名無し野電車区:2023/04/05(水) 10:20:06.31 ID:jf/orXDH.net
>>844
その場合もロングが良い。
快速列車は混むからロングで立ち席スペース確保。

856 :名無し野電車区:2023/04/05(水) 10:23:30.75 ID:j1wNl8Y9.net
>>851
工場を追い出すとかそんなことやってないし...
北九州は同じ県内である福岡市にヒトカネモノを吸い取られ続けてるから衰退してるだけだよ
もしも北九州市が福岡県とは別の県で
県庁所在地だったらこんなに衰退してない
むしろ逆に繁栄してたかもな

857 :名無し野電車区:2023/04/05(水) 10:25:05.77 ID:jf/orXDH.net
名古屋地区の新快速もいずれ転換クロス止めそうだ。

858 :名無し野電車区:2023/04/05(水) 10:26:32.12 ID:jf/orXDH.net
逆にロング100%→転換クロス100%になった路線も有るが。

859 :名無し野電車区:2023/04/05(水) 10:32:58.49 ID:I5l/ro+w.net
>>856
八幡製鉄所なんて昔は超広大な敷地だったのに公害だ環境に悪いだの散々市が圧力かけて、かなりのエリアが閉鎖されて今や残るのは一部だけじゃん。会社発祥の地は縮小したけど、会社自体は他の都市にいまだに大量の工場を持ってる。他の企業の工場もそう。他の三大工業地帯は工場は悪だみたいな論調の公害都市からの脱却とグリーン政策とか北九州みたいに大々的にやってない。

860 :名無し野電車区:2023/04/05(水) 10:36:01.91 ID:+VE3M86d.net
転換クロスシートはメンテナンスのコストがかかるという理解が広まっていると思う
JR九州が扱うには難しい

861 :名無し野電車区:2023/04/05(水) 11:51:04.38 ID:uAVJLjLO.net
>>857
315系統一でそうなる。

特急電車も375系投入では回転式クロスシート(非リクライニング)及び向き固定ボックスシート(セミコンパートメント)になる。

862 :名無し野電車区:2023/04/05(水) 12:01:57.41 ID:PvOltSMb.net
>>861
375系って何?
859の妄想か守秘義務違反か?

863 :名無し野電車区:2023/04/05(水) 12:27:18.99 ID:4POBmLPU.net
病気の人が元気そうで安心したw

864 :名無し野電車区:2023/04/05(水) 15:55:42.30 ID:6UK85ViB.net
JR九州の車両運用方法だと、811〜821系を全てロング化と、車端座席撤去するしかないな。
ここまでやれば、積み残しが無くなるだろう。

転換クロスは九州には向かない。
普通列車はロングでいい。

865 :名無し野電車区:2023/04/05(水) 16:02:13.21 ID:6UK85ViB.net
>>252
混雑緩和措置→ロング改造と、車端座席撤去。
座って通勤通学を犠牲にすれば、少なくとも積み残す事は無くなる。
或いは編成の半分を、ラッシュ時間帯座席を折りたたみ、一両丸ごと立ち席スペースのみにするかだ。
9両の快速のうち、6両座席折りたたみ、立ち席のみで乗車してもらうとかな。

866 :名無し野電車区:2023/04/05(水) 16:07:54.21 ID:6UK85ViB.net
或いは3両編成の中間車の座席を全て撤去し、両先頭車両の車端座席も撤去するとかな。
少なくとも中間車は混雑緩和出来るかと。
→座席撤去で輸送力増強したいなら、ここまでやらんといかん。ロング改造するのもケチるくらいなら、中間車の転換クロス全部撤去しろ。

転換クロスはもう九州では運用不可能だろ。

867 :名無し野電車区:2023/04/05(水) 16:10:41.03 ID:LE4lLc2n.net
その改造費用すら出せないから、座席撤去で終わってる事はご存知?

868 :名無し野電車区:2023/04/05(水) 16:13:30.36 ID:YT5oZphw.net
ロング化にはしてほしいけど座席撤去はやめてほしい
クロスのままの座席撤去は座席部分は通路が狭いままだから意味がない
相席になる確率が高いし


ロングでの隣に他人は相席とは言わないから問題なし

869 :名無し野電車区:2023/04/05(水) 17:23:47.98 ID:0LghkWHA.net
>>868
クロスのまま座席撤去なら座席を片側だけにしたら通路が広くなるね

870 :名無し野電車区:2023/04/05(水) 18:15:33.75 ID:DX9MECNr.net
>>859
> 公害だ環境に悪いだの散々市が圧力かけて、かなりのエリアが閉鎖されて今や残るのは一部だけじゃん
誤認過ぎるな
日鉄の中は何度も入ってるけど遊休地らしい場所なんてほとんどないぞ
閉鎖されてるのはどこのことを言ってるのかきちんと説明してよ
あと小倉の高炉は休止されてるけどすぐには解体できんことくらいわかるでしょ
あまりにも巨大なんだから計画的にやらないといけないしさ

871 :名無し野電車区:2023/04/05(水) 18:18:34.45 ID:4yS6+ny4.net
[特急かささぎ]を走らせる余裕があるなら、最も稼ぎが多い福岡近郊の鈍行(普通、快速)を充実させてください。

872 :名無し野電車区:2023/04/05(水) 18:20:23.81 ID:GTstAXtn.net
>>870
スペースワールド跡地なんて元々八幡製鉄所の敷地じゃねーか。最盛期の敷地と今の敷地をちゃんと見比べてみな。

873 :名無し野電車区:2023/04/05(水) 18:37:33.34 ID:0LghkWHA.net
>>871
かささぎの運行は新幹線開業時の約束だから仕方なく走らせてるだけ
そうでないなら朝晩の2、3往復しか走らないよ

874 :名無し野電車区:2023/04/05(水) 18:41:13.17 ID:DX9MECNr.net
>>872
馬鹿だなあ
工場なんだから長年操業して設備投資し続けてたら技術が進歩して生産性が向上するから
敷地あたりの生産量はどんどん増えていくのよ
土地に余裕が出てくるのは当然じゃないか...
空き地が多いから衰退みたいな商業地や住宅地と同列に考えるのは頭おかしいよ

875 :名無し野電車区:2023/04/05(水) 18:44:41.79 ID:C86b+ESx.net
>>861
315はあくまで103(113)→211→315 と取り換えてるに過ぎない

876 :名無し野電車区:2023/04/05(水) 19:08:54.24 ID:GTstAXtn.net
>>874
何言いたいのかよくわからんが、八幡製鉄所の敷地が減ってないとあなたが言うから減った事例を具体的に示しただけなんだが。
遊休地が出来るたびに売り払って来たでしょ。

従業員もオフィス棟も往時に比べて全部減ってるよね。

877 :名無し野電車区:2023/04/05(水) 20:44:49.33 ID:avtdrg0H.net
>>874
人モナー

878 :名無し野電車区:2023/04/05(水) 21:53:21.04 ID:5xqFb9b8.net
たまに電車乗ってシロカンロングシート来て安心する自分

879 :名無し野電車区:2023/04/05(水) 22:18:09.80 ID:59J9rbi4.net
電車に慣れてない人が813座席撤去車の残ったクロス席を一生懸命転換させようと頑張ってた

880 :名無し野電車区:2023/04/06(木) 04:57:21.77 ID:nHejb7kz.net
Nゲージの映えの為だけの鉄道になってしまったか
特急型はカトー、トミックス、マイクロがだして
近郊型は最近 鉄コレで819系がでるから 鉄コレアイテムとして

881 :名無し野電車区:2023/04/06(木) 08:38:28.17 ID:Zz8ErliQ.net
♀ドライバー増えたな

882 :名無し野電車区:2023/04/06(木) 09:50:41.07 ID:5ZTBOvFL.net
>>834
駅員のワンオペ、マジでしんどそう。
定期購入客
特急など予約客
改札
問い合わせ対応
こういうところにみどりの券売機置けば解決とかいうバカがきっといるはず。
年寄り率高いところでは、さらにワンオペ悲惨になる可能性が上がりそう。

883 :名無し野電車区:2023/04/06(木) 12:21:20.26 ID:tWYf37g0.net
みどりの券売機プラスは失敗作と言えるほどオペレーター待ちが長いというしな、だからといってただのみどりの券売機だとUIが糞すぎて

884 :名無し野電車区:2023/04/06(木) 13:08:02.66 ID:ZD2V0TUP.net
>>882
窓口対応なら手数料取ればいい

885 :名無し野電車区:2023/04/06(木) 13:15:06.55 ID:z4Bpwksb.net
>>882
都城は多機能MVないんだっけ?
最近宮崎空港と南宮崎には設置されて指定もネット予約も受け取れるようになったが

>>884
LCCや携帯キャリアショップ同様、そうなる時代が来るかもな
しかしキャッシュレス・チケットレスシステム構築できるのかが不安だな・・
東だってSuicaグリーン券書き込み機がエラーした時しれっと車内割増料金取るし

886 :名無し野電車区:2023/04/06(木) 13:21:15.63 ID:t2O7b2uG.net
>>884
多分それでは解決しないよ

機械が使えないお年寄りは数百円高くても窓口を使う

この時期の高校生の定期券は窓口でしか買えない

列車到着時の集札に手数料を取るわけにもいかない
直接駅員に渡したら手数料、箱に入れたら無手数料なんてしたら不足しても適当に箱に入れるだけだし、それを監視したら結局仕事は減らない

887 :名無し野電車区:2023/04/06(木) 13:27:06.06 ID:t2O7b2uG.net
>>885

都城はない


物理的にはそのシステムは作れるだろうが、
その構築と運用するための費用が負担できない気がする

888 :名無し野電車区:2023/04/06(木) 13:46:39.04 ID:T619CIN6.net
自動改札が普及していない地域こそ佐賀でやってるモバイル定期をもっと拡大したら多少はマシになりそう
電話も各駅の番号の公開をやめてお客さまセンター的な所に一本化できたらいいのにね

889 :名無し野電車区:2023/04/06(木) 14:01:40.10 ID:bO4td7kl.net
全てはカネ。

890 :名無し野電車区:2023/04/06(木) 14:02:00.13 ID:bO4td7kl.net
沿線自治体が金を出せば良いのだから。

891 :名無し野電車区:2023/04/06(木) 14:13:38.01 ID:wVckqdL/.net
>>884
指定席券売機増やしてからだよそれは

892 :名無し野電車区:2023/04/06(木) 14:22:57.02 ID:dR6JJEus.net
車内での割増はネットで買えるようにしてからにしてほしい
飛び乗る事なんてよくあるしなぜわざわざバーコード探さないといけないんだよ
ネットならブックマーク使ってチャチャっと買って乗り込めるのに

わざとバーコード探さないと買えないようにして車内料金誘導してるのしか思えん

893 :名無し野電車区:2023/04/06(木) 14:24:08.52 ID:8zBHm+dC.net
>>888
経費削減でかなり前に各駅のNTT電話は廃止されてるはずだよ。今はインターネット予約案内センター、お客様案内センター、忘れ物案内ダイヤルの3箇所に集約されてる。個別に駅にピンポイントで連絡は無理。
しかも上記3ヵ所は受け付け時間限られてる上に時間によってはつながりにくい。友人が落とし物した際に、夕方だったから受け付け時間終了、翌日かけたが混み合っていてつながらないと悲惨な状況だったらしい。

894 :名無し野電車区:2023/04/06(木) 15:26:11.49 ID:uyGHVsn5.net
>>884
金を払っているのに対応悪いとか遅いから乗り遅れたとかクレームが発生しそう。

金沢は1時間待ちとか。
有料にしたからといって改善はないだろな
https://www.hokkoku.co.jp/articles/-/1032621

895 :名無し野電車区:2023/04/06(木) 15:35:14.60 ID:q01z6tOY.net
もっと客が賢くならんとどうしようもない

896 :名無し野電車区:2023/04/06(木) 15:56:28.09 ID:M9xk14oC.net
みどりの窓口の方が動作が速いのに駅員操作が遅い人が多いからめっちゃラグい指定席券売機の方が早い案件

897 :名無し野電車区:2023/04/06(木) 16:19:15.15 ID:t2O7b2uG.net
>>896
それは指定席券売機を使いこなす乗客は要領を得た人ばかりで、
みどりの窓口の窓口を使う乗客は事前に何を聞かれるか想定していないような客もいるし、機械操作以上に客とのコミュニケーションに時間を要するからだよ

898 :名無し野電車区:2023/04/06(木) 17:12:13.54 ID:7T+35we6.net
西鉄に福岡都市圏輸送を任せるにしても 西鉄も車両間のケーブルが発火したりとか 危なっかしい部分はある
Qと西鉄で協力しないと

899 :名無し野電車区:2023/04/06(木) 17:32:23.60 ID:WonjHXi9.net
>>896
並んでなかったらいいんだけどね。
操作に躓いて、予想外のものが出てきてあたふたしている人をたまに見かけるが・・・
そういうのが発生した場合は時間がかかる。
決して早い案件とはいえないよ。

>>897
細かい乗り継ぎの相談とかあるだろう。
過去仕事で新幹線を広島、新大阪、静岡と途中下車して新横浜というルートを辿る事になったとき、
乗車券往復+個別特急券と窓口で発行してもらった。

これってみどりの券売機で買えるのかな?

900 :名無し野電車区:2023/04/06(木) 18:12:45.32 ID:t2O7b2uG.net
>>899
乗車券往復と個別特急券は買える
ただそのように買えば良いと気がつかない人の方が多いから、使いこなす人は少数だと思う

901 :名無し野電車区:2023/04/06(木) 18:32:52.01 ID:h6r7BGlz.net
途中下車制度なんてもう廃止しちゃえば良いのにね。
本来なら徴収すべき初乗料金を失っているだけ。
無くせば、規則をあれこれ整理できる。

902 :名無し野電車区:2023/04/06(木) 18:37:47.94 ID:WsLDOEMg.net
この間JR四国のものがたりの特急券・グリーン券を買いに行こうとしたら上司と話しながら首を傾げながら操作してて時間掛かった

他社でもみどりの窓口で勤務するなら操作方法も座席のルール?みたいなのは覚えてほしい

それが出来ないなら指定席券売機とネットでも買えるようにしてほしい

903 :名無し野電車区:2023/04/06(木) 19:01:33.73 ID:t2O7b2uG.net
>>901
稚内から枕崎までその日のうちに到達できないが、
その規則なら駅の中で寝るしかないのか?

904 :名無し野電車区:2023/04/06(木) 19:22:15.20 ID:WonjHXi9.net
>>900
買えるのか!
多分利用はしないだろうがありがとう。
窓口の人に言ったほうが楽だろうな、そんなに使い慣れているとはいえないし。

>>901
西鉄ですらあるぞ、途中下車制度。
特急とか関係なかったら、乗り換え待ちが暇なら外に出られるメリットもあるのに。

905 :名無し野電車区:2023/04/06(木) 19:57:01.52 ID:DLGa846d.net
>>903
途中下車前途無効でよい。
そんなきっぷを買うのはオタだけ。普通の人は買わないので実害はない。
>>904
西鉄にその制度があるのは確かに無ぞだな。少なくとも西鉄側には何のメリットも無かろうに

906 :名無し野電車区:2023/04/06(木) 20:00:33.99 ID:t2O7b2uG.net
>>905
それなら全ての片道乗車券は1日限り有効でいいかね?

普通の人でも拠点駅で買い物したりぐらいで途中下車する人いるよ
東日本は駅ナカ充実の方向だが、九州は改札出ないと缶ジュースしか買えない駅も多い

907 :名無し野電車区:2023/04/06(木) 20:02:05.65 ID:t2O7b2uG.net
>>905
改札出ないと特急券買えない駅もあるからそれも困るな

九州では西鉄だけでなく最近廃止されてなければ島鉄も途中下車できるね

908 :名無し野電車区:2023/04/06(木) 20:08:30.25 ID:+yLbwpss.net
日豊本線、立石トンネルで車両故障?破損?でお祭り状態。

909 :名無し野電車区:2023/04/06(木) 20:11:25.66 ID:DLGa846d.net
>>906
いいんじゃね。駅から出て買い物するならも一度初乗り払って貰うのが筋

910 :名無し野電車区:2023/04/06(木) 20:30:32.37 ID:t2O7b2uG.net
>>909
それが筋というのは一般論ではなく907の主張でしかないけどね

911 :名無し野電車区:2023/04/06(木) 20:35:28.34 ID:tWYf37g0.net
RJR日進って場所的におそらく東日本の土地じゃないの?又貸ししていいの?

912 :名無し野電車区:2023/04/06(木) 21:27:55.81 ID:LDiL0CiM.net
>>901
東は近郊区間を拡大しまくって、途中下車を極力させないようにしてる

913 :名無し野電車区:2023/04/06(木) 21:31:17.15 ID:tvnE3Kz1.net
>>912
そこは主要駅の改札内をゆめモールみたいにしている東日本ならでは、途中下車させず乗客を囲い込んでる。

914 :名無し野電車区:2023/04/06(木) 21:53:33.24 ID:E+9sP0E3.net
そこで東京~上野だけ新幹線課金ですよ
ひと区間の特急料金ケチるぐらいなら普通に買う罠w

915 :古宮洋二を許さない市民の会:2023/04/06(木) 22:16:23.52 ID:P6tSMvUB.net
まーたポンコツ電車が故障しててワロタ

916 :名無し野電車区:2023/04/07(金) 02:35:58.99 ID:1E44ag2e.net
九州のエキナカ貧弱すぎるよな
コンビニぐらいしかねえ

917 :名無し野電車区:2023/04/07(金) 04:28:00.35 ID:qykxn6Pu.net
出札関連に設備投資できないと言うのであれば
博多~行橋で導入しているpaypay特急券を九州全体に拡大すれば良いのに

918 :名無し野電車区:2023/04/07(金) 04:49:32.16 ID:KxtMEmqv.net
PayPay特急券はバーコードを探さないとダメでしょ
一度も使ったことがない

919 :名無し野電車区:2023/04/07(金) 10:20:35.06 ID:RnsHh4gw.net
時刻表の脇にでっかいの1枚貼るだけでしょう
ダイヤ改正の序でにやれば何の問題もない
それすら出来ない経済力な訳無いよね?

920 :名無し野電車区:2023/04/07(金) 10:28:39.56 ID:moLTnmaG.net
>>919
QRコードを貼る経済力がないんじゃなくて、
paypayに手数料支払うのを避けたいんだろうね

921 :名無し野電車区:2023/04/07(金) 10:30:59.67 ID:8ZCWiTZF.net
>>916
吉塚のコンコース、稀に吉塚商店街のケーキとかちょっとつまめるものとか出しているんだよね。
そういうのうまく吸い上げられたらいいのにって思うよ。
東とかのように飾った店とか作っても利用はそんなに期待できないだろうし。

922 :名無し野電車区:2023/04/07(金) 10:48:38.67 ID:bkwIUb5K.net
普段慣れてる人はいいけど滅多に乗らない人がたまたま到着してる列車に乗り込むのにはネット予約でチケットレスにした方がいい
囲い込むなら特定の場所に行くような行為すべきではない

923 :名無し野電車区:2023/04/07(金) 11:48:27.91 ID:u1Pw56p3.net
>>922
滅多に乗らない人ならたまたま来た列車に乗るまでの時間でチケットレスのための会員登録して購入は無理だよ

924 :名無し野電車区:2023/04/07(金) 12:19:48.11 ID:yM6RwQg/.net
https://twitter.com/seitan103/status/1644127064021430272?t=E-AmUYx695Gmj6rsz4m2TQ&s=19

昨夜は885の部品がトンネル内で外れ後続の815系のATSが壊れたらしいね。トンネル内じゃなく、ホームや踏切を通過中に885から部品が外れてたら死人や怪我人出てたかもな。
(deleted an unsolicited ad)

925 :名無し野電車区:2023/04/07(金) 12:58:33.21 ID:VnLLpu9F.net
>>922
目の前に列車、それに乗ろう。
アプリダウンロード、会員登録、個人情報入力、クレジットカード情報入力

きっとその列車、発車しているよ😆

926 :名無し野電車区:2023/04/07(金) 13:01:37.10 ID:VnLLpu9F.net
>>921
小倉とかへんな土産、弁当とかより、アミュの入口前や改札前でやっている食べ物イベントのほうが美味しそうに見える😋

927 :名無し野電車区:2023/04/07(金) 14:08:25.18 ID:MdDb67MU.net
>>883
テストの際に、自社の社長が問題なく操作できることを確認してからにしてほしい。
UI、出来損ないが多すぎ

928 :名無し野電車区:2023/04/07(金) 14:40:53.23 ID:gos6fZpm.net
>>867
中間車の座席を全て撤去で。

929 :名無し野電車区:2023/04/07(金) 17:29:55.45 ID:+OGu4bjO.net
新入社員に、座席を撤去した813系に乗車させてみて感想聞いてみてよ。
ポジティブなこと言ったやつはヤバい。

930 :名無し野電車区:2023/04/07(金) 18:07:03.49 ID:RGGw6eWr.net
日豊線上りの西小倉での乗り換えは「カゴシマホンセン エビツソウメンハオノリカエデス」とアナウンスするんだね。

乗り換え駅が分からない一見さんに海老津駅をアナウンスするのはイカれてるよ。
羽田空港で印西牧の原行きの電車並みにどこに連れて行かれるのかわからない感がある。

931 :名無し野電車区:2023/04/07(金) 18:11:21.43 ID:3NpSrssO.net
そもそも遠賀川止まりで海老津に行けない便があるんだが

932 :名無し野電車区:2023/04/07(金) 20:08:31.27 ID:Re4VIfFY.net
リストラして経費切り詰めても車両を買う金が捻出できないなんて
絶対に認めないだろうが、新幹線が重荷になってる以外に考えられない
空気運んで儲かるはずはない

933 :名無し野電車区:2023/04/07(金) 20:32:19.05 ID:MYb2f7gf.net
座席減らしたらそりゃ少しは混雑緩和するけど、混雑しない時間帯、混雑しないような区間でのことは何も考えてねーからな
混雑緩和必要な区間って南福岡ー香椎ぐらいでそれぞれ10分間で朝夕2時間のずつぐらいやろ
そのぐらいでしか役に立たねーのに、関係ない時間帯、区間を利用する乗客が迷惑してんだよね
混雑緩和以外のことはかんがえれない無能だよな

934 :名無し野電車区:2023/04/07(金) 20:42:39.54 ID:KjSVhgv8.net
>>933
九:「わかりました。さらに減便して日中も乗車率150%を目指します」

935 :名無し野電車区:2023/04/07(金) 21:39:45.01 ID:onxiDQy9.net
>>934
813系 815系 817系を全て座席を減らしてロング改造したら良い。
転換クロスは混むから不要。

936 :名無し野電車区:2023/04/07(金) 21:44:09.16 ID:3HjUNNYh.net
>>935
ロング改造する予算がないから座席撤去してる現実を理解してくれ


>>932
西九州新幹線は儲からないだろうが、
なくても儲からないから車両買う金がないのは同じこと

937 :名無し野電車区:2023/04/07(金) 21:54:19.71 ID:8hTaIlzB.net
ロング反対派は大体座席撤去擁護だよな
逆に座席撤去反対派はロング化擁護

938 :名無し野電車区:2023/04/07(金) 22:15:05.64 ID:QWUZCNa1.net
爪クラッチは結局他社に広まらずだな
伝達効率は高いがパワーオン制御が不可能
自動車の半クラッチの如く滑らせて加速の切れ目を無くしてるが摩擦クラッチ必須

939 :名無し野電車区:2023/04/07(金) 22:25:18.88 ID:DoQ0PZIy.net
関連事業でもコストダウンや売却で悲しんでいる人がここにもいるよw

https://minkara.carview.co.jp/userid/1783433/blog/46825454/

940 :名無し野電車区:2023/04/07(金) 22:32:22.03 ID:3HjUNNYh.net
>>937
擁護しているわけでなく、
金がないからできないと諦めているだけ

941 :名無し野電車区:2023/04/07(金) 23:08:24.46 ID:lOjM2tSZ.net
指定席券売機は金が掛かるからチケットレスの方がいい
紙代の節約にもなるし長蛇の列中並ぶ必要もなくなるしみどりの窓口を駅員減らせるし
駅員だけを減らしてセルフ系のサービスを導入しないからまた駅員の仕事量が増えて負担も増える

本当に金がなくてセルフサービス系の導入が出来ないのか?

942 :名無し野電車区:2023/04/07(金) 23:17:46.99 ID:3HjUNNYh.net
>>941
チケットレスのシステム開発費も結構な金額だろ
導入路線の数にシステム開発費は比例しないから九州のような小さな路線には開発費負担が大きいよ

943 :名無し野電車区:2023/04/07(金) 23:27:23.35 ID:1hBpVMh6.net
>>942
システム開発費節約のためにJR東日本のえきねっとを使わせてもらえばよい

944 :名無し野電車区:2023/04/07(金) 23:51:06.30 ID:3q9xl6gi.net
>>930
折尾も黒崎も赤間も特急に乗る目があるから

945 :名無し野電車区:2023/04/08(土) 03:12:19.41 ID:xlmfMCYQ.net
博多ー門司港までVISAタッチ乗車可能区間にして
クレカのみ対応の自由席、指定席特急券券売機必要
京阪のPカー券売機をベースに

946 :名無し野電車区:2023/04/08(土) 05:09:22.31 ID:aJ4hf/dm.net
座席撤去と減車で合理化突き詰めてゆくと、バリアフリー特化した
YCやH100のような、優先席が必要な客以外は全員立ってろ思想になるわな
西の新型DECもそうだし、市街のバスや新型路面電車も元からそうだったと言える
ポンチョに小型化された市内路線がギュウギュウの所に乗ってそう思った

947 :名無し野電車区:2023/04/08(土) 05:16:41.38 ID:JVlBVjm3.net
>>937
JQに苦しめられてるのに他人に苦痛を押し付けようとしてるのが最高に草

948 :名無し野電車区:2023/04/08(土) 08:02:04.63 ID:hewxKzcB.net
>>898
九州での協力ってやつは談合を産むだけ

949 :名無し野電車区:2023/04/08(土) 08:02:37.72 ID:e/c47GAu.net
>>940
金が無いのか、使いたくないのかはわからないが、費用が捻出できないのは何度もここで書かれているのに。
なぜか>>937のような大馬鹿は何度も同じことを書き込みたがる。
そこまでロングにしたいなら寄付でもしたら良いのにねwww

950 :名無し野電車区:2023/04/08(土) 08:08:16.55 ID:hewxKzcB.net
在来線の小倉博多間で中距離以上を乗り通す客が壊滅したからな
分厚いシートのクロス車を導入する意味がなくなった
朝の出勤ラッシュだけに対応できたら良いので
ロング車への改造だけで事足りるってわけ
その朝も会社はマイカー通勤解禁してるし自転車通勤も多いし
車両増やす意味もないねって判断

951 :名無し野電車区:2023/04/08(土) 08:08:20.04 ID:UPMD5vCK.net
>>943
既に共通化してる西のe5489にもチケットレスあるのになんで東が出てくるの?
束厨よ九州のスレに居座るのもいい加減にしろよ

952 :名無し野電車区:2023/04/08(土) 08:57:10.48 ID:BtHVl6M4.net
福北間の通勤需要は減ってはいない
少々時間かかっても、電車の中で寝ればいいやんという客が多い
新幹線だと高価な上寝過ごすととんでもないことになる
なのでシート減少はサービス悪化

953 :名無し野電車区:2023/04/08(土) 09:35:22.42 ID:XaAqeyQN.net
きらめきも夕方の博多発はタイミングによっては空気輸送
朝の北九州発しか需要ないのかな?

954 :名無し野電車区:2023/04/08(土) 09:53:13.23 ID:XeEt4Ofd.net
>>952
バスもたまに補助席だ

955 :名無し野電車区:2023/04/08(土) 12:31:24.40 ID:Ds2sJKPf.net
>>954
減便しても常時満席ではない程度にバスも減っているということだね

956 :名無し野電車区:2023/04/08(土) 14:38:22.97 ID:VYfNCe1H.net
「熊本産馬刺し」と誤表記の焼肉「ヌルボン」、今度は「オーガニックコーヒー」誤表示(読売新聞オンライン)
https://news.yahoo.co.jp/articles/1ed133756cc20b9dad5ebec02409421ddb2f59b2

肉だけじゃなくコーヒーまでも。これだけあれば誤表示ではなく確信犯だろ。焼肉詐欺ボンに改名してくれ。

957 :名無し野電車区:2023/04/08(土) 17:37:26.79 ID:Z7BSPwyl.net
>>955
小倉博多間はバスも在来線も今後増える見込み無いからな
土日祝の買い物客は壊滅したし平日のデイタイムは空気輸送
せいぜい平日朝に8割かなという程度
増えるのは新幹線通勤だけ
普通車のクロス席は使命を終えたのさ

958 :名無し野電車区:2023/04/08(土) 18:40:14.07 ID:BtHVl6M4.net
新幹線通勤なんて部長レベル以上無理だろ
バカなことサラッと書くな

959 :名無し野電車区:2023/04/08(土) 18:59:01.58 ID:UpXaw1eU.net
博多駅界隈に新社会人や大学生をターゲットにしたと思われる
新幹線通勤通学のポスター貼りまくってるのな
アパートその他諸々の独り暮らし生活費より新幹線定期の方が安いよって

960 :名無し野電車区:2023/04/08(土) 19:02:12.07 ID:BtHVl6M4.net
博多駅前に住んでて、大学の前に駅があればな
それでも高いけど

961 :名無し野電車区:2023/04/08(土) 19:49:25.59 ID:Z7BSPwyl.net
>>958
博多駅周辺には支店や営業所がたくさんあるじゃん
そこの支店長所長クラスなら新幹線通勤Okなんじゃね?

962 :名無し野電車区:2023/04/08(土) 20:14:42.69 ID:BtHVl6M4.net
>>961
なんで部署長が地方の新幹線駅前に住まにゃならんのだ?
市内に余裕で家買えるだろが

963 :名無し野電車区:2023/04/08(土) 23:24:10.94 ID:Z7BSPwyl.net
>>962
北九州営業所の所長が栄転で福岡支店の支店長になるのはよく聞く話だしね

964 :名無し野電車区:2023/04/09(日) 00:26:40.08 ID:8F0Nns6q.net
そもそも「お前の努めてる会社に、新幹線で通勤してる社員が一人でもいるのか?」って話やな

965 :名無し野電車区:2023/04/09(日) 01:07:49.32 ID:bajAr68K.net
>>952
ロング改造は何ら問題ないぞ。
転換クロスは不要である。

966 :名無し野電車区:2023/04/09(日) 02:22:21.20 ID:C52/wi5v.net
もうこうなったら座席をなくしてしまえ

列車に座席があるという固定観念を取り払おうよ

967 :名無し野電車区:2023/04/09(日) 05:04:59.39 ID:EWUlRik1.net
>>957
デイタイム利用したことある?
減便したせいで区間快速とかは結構人乗ってるぞ
座席撤去車だと折尾からでも立ち客でてるぐらい
通勤時間帯にしか役に立たない座席撤去車はツイッターとかじゃ本当叩かれてるよ

968 :名無し野電車区:2023/04/09(日) 08:08:33.79 ID:inLZVeiV.net
>>967
折尾海老津間は1時間に2本しかないから集中してるだけだぞ

969 :名無し野電車区:2023/04/09(日) 08:28:13.72 ID:8F0Nns6q.net
>>968
赤間から北九州へ通勤通学客はかなりいる

970 :名無し野電車区:2023/04/09(日) 09:03:42.88 ID:bG/v0iv4.net
>>967

乗って目的地に着くなら役に立ってるはずだけどね

通勤時間帯にしか役に立たないならその座席撤去車の走る運用は減便しても良いということだよね

そしたら役に立っていたことに気づくはず

971 :名無し野電車区:2023/04/09(日) 09:07:07.70 ID:ONrpueHZ.net
>>964
新幹線特急料金まで払ってくれる会社はそこまでないよね

972 :名無し野電車区:2023/04/09(日) 09:35:32.11 ID:inLZVeiV.net
>>969
ないよ
黒崎播磨も安川電機も三菱ケミカルも
とっくの昔にマイカー通勤を解禁したし
せいぜい共立とかに通う学生くらいだろう

973 :名無し野電車区:2023/04/09(日) 09:58:12.50 ID:uF0itFyV.net
>>972
大工場には安価な社宅があるから、元々福岡方面から通勤する従業員は少ない
岡垣町と八幡西区は県立高校の学区内

974 :名無し野電車区:2023/04/09(日) 10:19:11.45 ID:uF0itFyV.net
海老津の朝の1番ホームは高校生で溢れてる
第4学区はそこそこ頭良くないと入ればい宗高しか受けられない
通学先はほぼ北九州一択なのに、朝夕の本数減らされてパニック

975 :名無し野電車区:2023/04/09(日) 10:36:59.11 ID:bG/v0iv4.net
>>974
別に来た電車に乗るだけだし、
乗れないほどパンパンの列車が海老津に着くわけではないから、
パニックは大袈裟すぎる

7時台に4本で本数が少なくパニックなら、2、3時間に1本しかない田舎はパニックどころではない

976 :名無し野電車区:2023/04/09(日) 10:48:37.55 ID:uF0itFyV.net
福北間の移動需要はない、って言い切るほうが大袈裟なんだが

977 :名無し野電車区:2023/04/09(日) 10:52:50.44 ID:gdA2HbdA.net
鉄道ファンにとっては相席になっただけ東京のすし詰めレベルの大混雑でパニック起こすから
相席にならずに座りたい

978 :名無し野電車区:2023/04/09(日) 11:15:13.94 ID:Co/UjmUr.net
>>976
ここの一部の方は俺様理論を押し付けるから。
だいたいが利用したことがない、時刻表と地図だけ見て判断するバカ鉄ヲタ

979 :名無し野電車区:2023/04/09(日) 11:25:25.72 ID:uF0itFyV.net
>>978
まあ文面見りゃそうだとわかるよ

980 :名無し野電車区:2023/04/09(日) 13:45:49.53 ID:PSjkflga.net
下手すりゃ九州にすら住んでないだろw

981 :名無し野電車区:2023/04/09(日) 13:47:38.61 ID:w0GU/0TA.net
ちょっと前までは少し早く博多駅で電車を待ってれば、乗客が入れ替わるせいでラッシュ時でも確実に座れたのにな
今は座席撤去車が来たら早めに待っても座れなくなっちゃた
だから座席撤去車をメモして当たらないように帰る電車を選ぶようになったわ

982 :名無し野電車区:2023/04/09(日) 14:47:37.21 ID:OA5mce6v.net
それより緩急接続が論外レベルにまで糞になった件

983 :名無し野電車区:2023/04/09(日) 15:41:11.36 ID:5BtgD+o3.net
鹿児島にあんなに増結のための817系の転属って必要だった?
福岡地区と違って座席撤去ではなくロング改造なんだから2両で詰め込めると思うが
福岡県以外で4両でもすし詰めなのは朝の2片道と夕の2片道程度くらいだし

鹿児島に転属するから熊本に821系が転属して福岡地区の車両が減るんだよな

大分とか4両だったスジを2両とか3両にしてる運用あるし
逆に2両だったスジを3両にしてる運用もあるけど

984 :名無し野電車区:2023/04/09(日) 16:33:40.42 ID:pe0o+UYa.net
クマンコイカ釣り電車を返してもらったら?

985 :名無し野電車区:2023/04/09(日) 16:54:33.71 ID:i+7CD/m2.net
http://www.jrqss.co.jp/business/
プログラボって順調なのかな?
プログラミング教室としては非常に後発の部類に当たるけど


>>972
え?
共立って部活専門の学校とか寮とか近所のアパート・マンションだろ。
せめてさ、折尾愛真とか九国大の付属中高とか書けよ。
だから>>978 >>980みたいなことを書かれるんだよwww

986 :名無し野電車区:2023/04/09(日) 18:25:36.65 ID:C52/wi5v.net
快速停車駅で博多方面毎時7本あった頃が懐かしいわ

987 :名無し野電車区:2023/04/09(日) 19:41:51.29 ID:tqTKmauO.net
黒崎あたりで唯一と言っていい(?)誇れること。

安川と黒崎播磨は世界相手に商売してる(売上の半分以上は日本国外)。

988 :名無し野電車区:2023/04/09(日) 20:40:33.84 ID:YwJxovOH.net
昔の快速停車列車を新快速として毎時1本走らせてほしいわ

989 :名無し野電車区:2023/04/09(日) 20:48:36.08 ID:NPBBOgwk.net
新快速なら乗車人員が1万人/1日超えの駅だけで十分
博多-吉塚-千早-香椎-折尾-黒崎-小倉

990 :名無し野電車区:2023/04/09(日) 21:54:36.72 ID:/hMvdZAH.net
>>989
それなら新快速じゃなくきらめきかな

991 :名無し野電車区:2023/04/10(月) 00:19:48.42 ID:EJOwDmcw.net
>>983
鹿児島へ817大量転属は増結の為ではないよ。415を全廃(車掌廃止)して817×2編成に置き換える為。
415系はワンマン運転が出来ない、817系は4両でもワンマン運転可能。

992 :名無し野電車区:2023/04/10(月) 00:47:10.03 ID:KVronvas.net
ジュニア、マニア、エンジニア

自動運転のあんた、あんたのことじゃないの?
ジュニアでエンジニアの(もしかしたらマニアかも)

相談役に指摘されてるやんけ…

993 :名無し野電車区:2023/04/10(月) 07:51:57.90 ID:zU9MtsKc.net
大減便前の日中きらめきの客数が少なかった理由って客がソニックに集中してたからかな
博多⇔小倉までは特急20分に1本はないと不便

994 :名無し野電車区:2023/04/10(月) 08:11:59.25 ID:DUOviLM8.net
>>993
そもそも認知されてなさそうな気もする
停車駅多いけど、各停型ソニックと大差ないし

995 :名無し野電車区:2023/04/10(月) 08:26:25.47 ID:CtipzbNf.net
>>993
特に急がないし、夕方のきらめきはあまりお客さん乗ってないし

996 :名無し野電車区:2023/04/10(月) 08:46:41.99 ID:fL72vN7t.net
>>988
快速うんては要らん。ただし、普通列車はもう少し欲しい。
また、3〜4両の編成の運転台無しの車両は座席全て撤去で。立ち席スペース確保され混まなくなる。

997 :名無し野電車区:2023/04/10(月) 09:06:13.33 ID:fL72vN7t.net
>>967
じゃあロング改造で。
座席撤去車両が全般検査受ける時に、いっきに

998 :名無し野電車区:2023/04/10(月) 10:54:10.16 ID:73KWla/a.net
コロナ前はソニック49号の前のきらめきは立ち客も出るくらいの混雑だったけどな

999 :名無し野電車区:2023/04/10(月) 11:14:22.92 ID:o24FraDU.net
①早岐→鹿児島に転属させ過ぎた、817を早岐に戻す。
②佐世保線の普通を、YC-1から817に戻す。
③捻出したYC-1で、有明線の青キハを置き換える。

なぜしないんだ!

1000 :名無し野電車区:2023/04/10(月) 11:28:15.06 ID:vwrZsyiw.net
>>997
そのお金を出してね

1001 :名無し野電車区:2023/04/10(月) 11:35:18.74 ID:73KWla/a.net
JR九州がケチだから
以上

1002 :名無し野電車区:2023/04/10(月) 11:35:32.97 ID:L5AKTS/J.net
うめ

1003 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1003
259 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200