2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【大阪メトロ】大阪市高速電気軌道 120号線【Osaka Metro】

1 :名無し野電車区:2023/02/13(月) 07:02:31.19 ID:5/xfW9PD.net
民営化して“Osaka Metro”となった大阪市高速電気軌道(ニュートラム含む)を語る
「116スレ目」です。
大阪メトロではなく「Osaka Metro」が正式名称となります。

■公式サイト
http://www.osakametro.co.jp
■公式Twitter
https://twitter.com/OsakaMetro_SA (お知らせ等)
https://twitter.com/osakatransport(運行情報)

大阪高速鉄道
http://www.osaka-monorail.co.jp
大阪メトロサービス
http://www.osakametro-service.jp
大阪シティバス
http://citybus-osaka.co.jp
大阪バス
ttp://www.osakabus.jp

前スレ
【大阪メトロ】大阪市高速電気軌道 117号線【Osaka Metro】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1642858098/
【大阪メトロ】大阪市高速電気軌道 118号線【Osaka Metro】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1658707434/
【大阪メトロ】大阪市高速電気軌道 119号線【Osaka Metro】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1669198920/

【大阪メトロ】大阪市高速電気軌道 116号線【Osaka Metro】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1635325363/
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
(deleted an unsolicited ad)

2 :小笠原隊員1号:2023/02/13(月) 13:50:05.25 ID:T/GGlf8V.net
2番取れましたAA略

3 :名無し野電車区:2023/02/13(月) 18:50:44.78 ID:ZF/jEVlH.net
Osaka Metroで「Visaのタッチ決済」やスマホアプリ「QRコードチケット」の実証実験、2024年度に
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1478187.html

4 :名無し野電車区:2023/02/13(月) 21:49:44.05 ID:g8djI19k3
マルス券の確認状況レポート
七尾
みどりの窓口
2018年 7月21日まで営業.訪日旅行センター9月13日オープン予定
自動券売機
始発〜最終まで
指定席券売機
始発〜最終まで
もしもしくん券売機
2018年 7月22日からリモートマルス導入しました
訪日旅行センター
2018年 9月13日.木曜日オープン予定
 9時00分〜14時00分まで

5 :名無し野電車区:2023/02/14(火) 01:12:13.21 ID:d0s+492w.net
620 名無しさん@ピンキー sage 2023/01/24(火) 21:36:57.85 ID:AS4vmq4R0
不朽の名作が復活していたので
https://i.imgur.com/Xt8pJdc.jpg
https://i.imgur.com/pWmo48S.jpg
https://gcolle.net/product_info.php/products_id/863650/ref/15062/affiliate_banner_id/1

73 名無しさん@ピンキー 2023/01/22(日) 03:38:07.81 ID:MZL2Hf1P0
東京にはこんな尻を見せつけながら歩いてる女がいるんだな
https://i.imgur.com/qELTlTN.jpg
https://gcolle.net/product_info.php/products_id/850910/ref/15062/affiliate_banner_id/1

6 :名無し野電車区:2023/02/14(火) 01:12:19.66 ID:d0s+492w.net
すみません、誤爆しました

7 :名無し野電車区:2023/02/14(火) 05:05:13.29 ID:crVIrRpg.net
わざとやろ笑

8 :名無し野電車区:2023/02/15(水) 10:49:14.89 ID:i4GYX8HA.net
>>1
なぜ関連会社でもない大阪モノレールと大阪バスのURLを載せるんだ

9 :名無し野電車区:2023/02/16(木) 17:39:53.70 ID:dnTW+G/M.net
23606F、工事中はワイパーの位置を23系仕様にしようとしてるのに営業運転後は24系仕様に戻ってるの謎だな

https://pbs.twimg.com/media/Fgi0Di5aEAAca07.jpg
https://pbs.twimg.com/media/Fgi0D6GaEAcK1FB.jpg

10 :彫刻刀隊員1号:2023/02/16(木) 19:36:41.35 ID:xNEOJ0U1.net
ようつべの大阪市中央区公式が

昔の大阪市の広報映像を多数うpしてはる
1970大阪万博前後の地下鉄の工事現場や試運転のレア映像も見れるぞ

11 :名無し野電車区:2023/02/17(金) 06:51:44.19 ID:/SZNvolj.net
 全国の政令指令都市では初めての取り組みです。大阪市は、新型コロナウイルス対策として過去3年間実施した市立小・中学校給食の無償化を、今後、期限を切らずに継続する方針を明らかにしました。

 大阪市は市立小・中学校の給食費として年間約5万円を保護者から集めてきましたが、コロナ禍を踏まえた負担軽減策として、2020年度からは全額、無償化していました。

 市は新年度の当初予算案で、給食を「学校における食育の生きた教材」と位置づけ、無償化を期限を切らずに継続する方針とし、約68億6千万円の事業費を盛り込みました。

 市教委によりますと、こうした恒久的な無償化は全国の政令指定市で初めてということです。

 市の一般会計の当初予算案は約1兆9千億円で、企業収益の増加などで市税収入は過去最高となる見通しです。

https://news.yahoo.co.jp/articles/b84cd5ab8ab04f41cc054d9f93cca2b0d4a039e1

12 :名無し野電車区:2023/02/17(金) 07:09:09.09 ID:f3iHwtLG.net
>>9
運転台へワンハンドル化やTASC対応を仕込んだり、改番や空調回路の変更をするのに前面ガラスを外したほうが早いから、ワイパーも作業上の都合上で外しただけ。
ワイパーは、中間更新車なら大形のほうが新しい標準であるところを、22・23では変更を省略しただけだから、わざわざ旧の小形へ戻すとかはないよ。

13 :名無し野電車区:2023/02/17(金) 08:56:26.75 ID:N0ht+oye.net
新20系自体もあと10年ぐらいで置き換え始まるだろうしな
言ってる間に400系の派生車があちこちで見れるようになるだろう、触手の怪獣みたいなワームみたいな顔の電車がうようよしだす

14 :名無し野電車区:2023/02/17(金) 10:25:27.61 ID:o8mJnpfq.net
>>12
そんなことは皆わかってる
改造途中の画像見たらワイパー軸が新製時の位置に戻ってるのに
いざ出場したらR4転用改造後のワイパーにまた戻ってるから何で?って話だろ

15 :名無し野電車区:2023/02/17(金) 12:27:19.68 ID:mTDlVugx.net
>>14
皆わかってる?
皆って、キミ以外でほかの人たちを勝手に巻きこむ必要ないじゃん。
全然わかってないし。

転用の改造をしてるとき、新造したときのワイパーを撤去した跡が復活してるとか、勝手にキミが勘違いしてるだけだしさ。

>>13
もともと40000と呼ばれてたときから、この設計で新造するのは中央線だけという話だし、御堂筋線で21の中間更新車を置き換える形式は、全然ちがうものになるよ。

16 :名無し野電車区:2023/02/17(金) 13:01:19.85 ID:5gPGnfp9.net
写真を見る限りでは24系時代のワイパーのとこが塞がってるから位置変えようとしてるように見えるけどな

大阪メトロは知らんが鉄道は現場の意見が強いから仕様が二転三転するもんだよ
ワイパーの位置も一度は戻そうとしたけど戻さなくて良いって判断になったんだろ

17 :名無し野電車区:2023/02/17(金) 13:18:20.58 ID:a+LOg4HZ.net
>>16
そう見えただけ
残念ながら錯覚

18 :名無し野電車区:2023/02/17(金) 14:19:06.39 ID:DpoYX/Wg.net
ここまで全員、想像の話でワロタ

19 :名無し野電車区:2023/02/17(金) 14:40:34.48 ID:8pC7lH8x.net
近鉄が開発している架線区間と第三軌条区間を両方走れる電車、アレが実用化したら西梅田から阪神梅田駅に乗り入れて、阪神本線の普通列車扱いなんてことはできないものか

20 :名無し野電車区:2023/02/17(金) 15:02:03.34 ID:N0ht+oye.net
阪急は真っ先に近車に発注しそうだよな、新大阪連絡線から四つ橋線への直通構想があるし、四つ橋線へ直通して何処へ行きたいのか知らんけど難波行きたいのかな?
都営や東京メトロからも注文有りそうだ。名古屋は車両限界が特殊だから無理そうだが

21 :名無し野電車区:2023/02/17(金) 15:21:09.08 ID:X8RiPzkZ.net
>>20
阪急の新大阪連絡線は、狭軌かつ架空線電化方式とすることが確定、着工へ向けて準備も進んでいるし、四つ橋線との一体化なんて、ハナから無理があった西梅田〜肥後橋の大改築が頓挫したとき、話としてとっくに潰えてるよ。

22 :名無し野電車区:2023/02/17(金) 15:39:20.37 ID:wE5acKCo.net
西梅田・十三連絡線はなにわ筋連絡線と比較検討されて消えたの相当前だったな
まだ四つ橋線が十三行くと思ってるのいたんか

23 :彫刻刀隊員1号:2023/02/17(金) 19:52:40.88 ID:z2prZ0Cv.net
207氏が明日行きそうな駅前
https://i.imgur.com/DNMBsoG.jpeg

24 :名無し野電車区:2023/02/17(金) 22:04:53.42 ID:gYVUImDG.net
207?

25 :名無し野電車区:2023/02/18(土) 11:41:12.28 ID:JdZt04Mg.net
アフターコロナは万博に向けて大阪メトロの駅や古い市街地も再開発が進みそう。
横浜市営地下鉄のセンター北、南みたいな感じが理想。

26 :名無し野電車区:2023/02/18(土) 15:47:32.42 ID:9YpvhcIZ.net
大阪市内にはセンター北、南みたいな郊外の丘陵地は無いで
北摂か泉北やね

27 :名無し野電車区:2023/02/18(土) 16:53:27.08 ID:vFzq2oI4.net
東京はオリンピックに向けての再開発は、ほぼ終わりでお腹いっぱいだから、次は大阪でしょう。
大阪行くとわかるが、とにかく昭和の雰囲気のままの市営地下鉄の頃から変わらない古い駅がかなりある。

28 :名無し野電車区:2023/02/18(土) 17:38:52.69 ID:4L5vbQn4.net
再開発するにしてもアクセスが便利な場所じゃないと人は呼べない
大阪だと淡路や十三が有力かな

29 :名無し野電車区:2023/02/18(土) 17:57:35.57 ID:WmIj2+qA.net
十三はいけるが、淡路は鉄道アクセスがいいだけで道路整備状況が超絶クソだから無理

30 :名無し野電車区:2023/02/18(土) 20:23:29.98 ID:8JI1lkPl.net
ウメキタ地区は凄い再開発なんだな。完成したら駅からスカイビルまでデッキで繋がるとか凄いな
メトロが走らない地域をJRが猛派していく

31 :名無し野電車区:2023/02/18(土) 20:51:46.11 ID:pqxnmsOb.net
>>30
さすがにスカイビルまではデッキでは繋がりません。

32 :名無し野電車区:2023/02/18(土) 20:51:53.80 ID:R1pnMsH3.net
JR沿線だと大阪市外からも集客しやすいからね

33 :名無し野電車区:2023/02/18(土) 20:53:22.97 ID:pqxnmsOb.net
ああでも最新のイメージ図ではデッキで繋がるようになってるのか。

34 :名無し野電車区:2023/02/18(土) 21:00:41.32 ID:pqxnmsOb.net
これか。
https://www.re-port.net/picture_l/report/0000071577_09.jpg

35 :名無し野電車区:2023/02/18(土) 21:28:01.31 ID:sZDNtWBl.net
大阪は古い町や商店街があるから、これからは東京の港区や豊洲周辺みたいな感じの場所がたくさん増えるよ。
中央区や江東区も平成の頃は古い街並みがあったよ

36 :名無し野電車区:2023/02/18(土) 21:42:13.62 ID:LaOpl8d/.net
>>34
バスタ大阪と東海道新幹線大阪駅も作って欲しかったな

37 :名無し野電車区:2023/02/18(土) 21:50:46.50 ID:Ol1k4AZK.net
>>35
大阪は人口の転入超過が東京よりはるかに少ないからそれは無理
一部の都心部ならいいが需要がない下町で下手に再開発すると新長田のような悲惨なことになる

38 :名無し野電車区:2023/02/18(土) 22:13:20.30 ID:sZDNtWBl.net
そこは吉村知事や鉄道会社の不動産部門の見せどころだよ。
オリンピックも終わり東京、東京という時代じゃないよ。
関西に少ない東北出身者の移住も関東に代わって促進すべき。
つくばエクスプレスの柏の葉キャンパスや流山おおたかの森みたいな駅前も新規住民に人気がある。

39 :名無し野電車区:2023/02/18(土) 22:27:19.17 ID:JReryAeg.net
メトロは駅構内を改造して人の流れを考えた方がいい
狭い通路や階段やホームなどを拡張したり増設して流れをコントロールすればいい

40 :名無し野電車区:2023/02/18(土) 22:28:46.29 ID:PFuY7YsI.net
堺筋線前のダイヤに戻らんかな
なんか本数減らして客密度が上がってる

41 :名無し野電車区:2023/02/18(土) 22:35:06.51 ID:r63olsx5.net
関西だと彩都西駅が新規住民に人気で茨木市も箕面市も人口の転入超過が多い
逆に堺市は転出超過が多く大阪は南部が厳しい状況
人気に差があるから当然民間はそこを見て開発地域を選ぶ

42 :名無し野電車区:2023/02/18(土) 22:36:48.02 ID:8Z1HrLHI.net
>>40
確かに谷町線都心部と堺筋線は以前のダイヤに戻してほしい

43 :名無し野電車区:2023/02/18(土) 23:08:07.51 ID:89uIcexK.net
>>35
昭和の雰囲気だからこその魅力だと思うんだが
豊洲みたいになると潔癖でつまらないだけの場所に成り下がってしまうぞ

44 :名無し野電車区:2023/02/19(日) 00:15:07.16 ID:Ri+lILkO.net
東京に企業が集まるのは大きなことやりたいとき監督官庁の許認可とその根回しに便利だから
そういう担当者は本社にいる。だから東京に本社を置く。本社は人多いし大銀行との繋がりもある
またいろんなこともやってる。よーするに大きいとこは大きいとこが好き。

それと大きいとこに小さいとこはすり寄ってくる。社員もその家族も皆集まってくる
その人たちへの小売、サービス、飲食業も必要になる
結局は集中的になんでも集めないといけなくなる
大学がよーけあるからではない。

大阪の場合冒頭の部分が無いから東京ほど人集まる理由はない

各省をばらばらの地方に移転させたら省庁城下町できると思う
ほっといても勝手に再開発される

45 :名無し野電車区:2023/02/19(日) 02:30:51.43 ID:qZcQEtLy.net
>>34
日本の公園て狭いのに木を植えすぎで、ごちゃごちゃが酷い
高槻の安満遺跡公園を見習って欲しい

46 :彫刻刀隊員1号:2023/02/19(日) 04:48:56.02 ID:rSozbXtn.net
>>42
以前にもレスしていた人いたけど
南森町及び天六での乗換が絶妙なバランスだったな

47 :名無し野電車区:2023/02/19(日) 08:33:21.76 ID:YSG4PDK8.net
去年、NHKが大阪が舞台のシングルマザーの宅配便ドライバーの15分ドラマみたけど、海外でいう旧市街の街並みが多いと思ったよ。
会社名がメトロになっても30年以上前と設備が変わらない駅が多い。
昔の営団の頃の東西線の門前仲町や東陽町みたいな感じ。

48 :名無し野電車区:2023/02/19(日) 09:20:06.83 ID:lwUpmJgY.net
大阪公立大の学費、府民無償に
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUF20BP20Q3A120C2000000/

49 :名無し野電車区:2023/02/19(日) 11:07:36.25 ID:xiiDoj0b.net
>>38
広島や九州さえも東京志向なのに
ましてや東京まで1時間ちょっとで行ける東北なんか無理
まず広島や九州を大阪に振り向かせないと

50 :名無し野電車区:2023/02/19(日) 12:24:55.37 ID:YSG4PDK8.net
建設ラッシュも東京は一段落したから、不動産会社も万博に向けて大阪でのプロジェクトが用意しているはずだよ。
万博はオリンピックと違って、半年間のビッグイベント。

51 :名無し野電車区:2023/02/19(日) 13:34:56.39 ID:DbA5e96h.net
維新が北摂と大阪市だけ生きればよい、堺より南のエリアは生贄になれと言わんばかりの行政するから
だから、たぶん最後の大阪再生の可能性のあった都構想が爆死した

52 :名無し野電車区:2023/02/19(日) 14:02:59.42 ID:2j244/QJ.net
>>48
元々市大は大阪市民半額、府大は大阪府民半額だったな
それ以外も国立大学並みだったが

53 :名無し野電車区:2023/02/19(日) 14:56:06.62 ID:EdILBImN.net
>>51
都構想の投票は大阪市民が対象だろ

54 :名無し野電車区:2023/02/19(日) 16:07:41.93 ID:yXY8V+mt.net
あれ大阪府全体の投票なら成立してた可能性高いわな。反対票のメインは在/同/貧の巣食う大阪市の南部だったから

55 :名無し野電車区:2023/02/19(日) 18:51:24.23 ID:NJYF7rYp.net
今里筋線って必要?
赤字を毎年垂れ流すくらいなら廃止して
名古屋の基幹バスみたいに今里筋にバス専用レーンを設置すればよくね?

56 :名無し野電車区:2023/02/19(日) 20:12:36.66 ID:YwDrQXc/.net
>>55
実は廃止するにも莫大な費用がかかるし、国に補助金を返したりと今以上の損失が出るから廃止は絶対にない。

57 :名無し野電車区:2023/02/19(日) 21:32:15.89 ID:EdILBImN.net
ガキじゃあるまいし、「作るべきではなかった」と「今からでも廃止すべき」の峻別ぐらいしろよ

58 :名無し野電車区:2023/02/19(日) 21:45:55.84 ID:41BiB1lM.net
>>51
維新的には半壊電車も泉北高速も見捨ててるからな、なにわ筋線も南海電車よりJR西のほうがメリット大だろ

大阪とか本来の大阪人は神戸だとか北摂に移り住んで今も大阪に住んでるのは貧乏人と童話と朝やんとそれルーツに持つ連中だけやねんから。一回影も形も無くなるぐらいに潰してしまった方が日本のためになる。

59 :名無し野電車区:2023/02/19(日) 23:18:26.14 ID:gQ3zPRvY.net
>>56
廃止するのは電車を止めるだけだからそんなに難しい事ではないよ
国の補助も返せばいいだけだし、これから嵩むランニングコストに比べたらイニシャルコスト捨てて廃止する方がマシなレベルの負の財産
要はメトロが地元住民や市会議員への説明やら手続きが面倒だからやらないだけ
やってやれないことはない

60 :名無し野電車区:2023/02/19(日) 23:41:07.02 ID:uRVVEoyG.net
>>59
廃止したとして残ったトンネルはどこがメンテナンス管理するのさ?
メンテナンス管理費用はどこが負担するのさ?

61 :名無し野電車区:2023/02/19(日) 23:57:20.54 ID:gQ3zPRvY.net
>>60
使わないなら放っておけば良い
崩壊しても使わないんだし

62 :名無し野電車区:2023/02/20(月) 00:42:16.37 ID:Ke/HTMC+.net
>>61
>崩壊しても使わないんだし

え?

63 :名無し野電車区:2023/02/20(月) 02:47:29.91 ID:/BlW+Aoz.net
>>58
JR西日本としては、大阪環状線・おおさか東線・JR東西線と地下化された梅田貨物線があれば、なにわ筋線は必要がないという認識だよ。

64 :彫刻刀隊員1号:2023/02/20(月) 05:06:29.52 ID:4xvJ1qSz.net
>>55
昔今里筋にグリーンエースっていう昭和のBRTと言うべき都市新バス路線があったんだよ

65 :名無し野電車区:2023/02/20(月) 05:35:12.12 ID:qza5dIyY.net
大阪の南部は平成の雰囲気すらない古い街並みが多い。
京都のいい感じの古い街並みとは違ってイメージが悪い。
つくばエクスプレスの柏の葉キャンパスから北みたいな感じに再開発してほしい。

66 :彫刻刀隊員1号:2023/02/20(月) 07:50:28.85 ID:4xvJ1qSz.net
>>65
出戸のダイエー、もとい、イオン閉店してタワマンたつで
あと長原駅前と八尾南駅北口も再開発計画あり

67 :彫刻刀隊員1号:2023/02/20(月) 07:52:18.90 ID:4xvJ1qSz.net
32601F座席シート更新されて22系リニューアル車と類似の分厚いけど硬いシートになってた

68 :名無し野電車区:2023/02/20(月) 08:49:12.26 ID:HhINBDeq.net
下町から昭和の色が消えたら下町じゃないよ

69 :名無し野電車区:2023/02/20(月) 09:14:28.44 ID:5TfN8Qyz.net
この手のスレだと嫌う人多いけど昭和の下町的な場所が多く残ってるのは大阪の魅力だと思う
京都の町家なんかよりも楽しいし美しいぞ

70 :名無し野電車区:2023/02/20(月) 11:13:11.19 ID:0SmDtZM5.net
>>59
今里筋線はもうランニングコストくらいは賄える程度には収支は改善しているぞ。
トンネルや設備はたとえ廃止していても他の交通に影響を及ぼさないよう維持費や固定資産税がかかる。
それくらい少し考えたらわからないのか?

71 :名無し野電車区:2023/02/20(月) 11:17:27.51 ID:qZy5YWuU.net
>>70
それソースがないから全く信用できない

72 :名無し野電車区:2023/02/20(月) 12:29:32.12 ID:qza5dIyY.net
東京では根強く下町色が残る日比谷線、銀座線の上野から北も駅だけはきれいになってかなりの年数が経つから、大阪メトロも追いついてほしい。
大阪は東京スカイツリーができる前の暗い雰囲気の押上駅や数年前の方南町みたいな駅が、JRも含めて結構ある。

73 :名無し野電車区:2023/02/20(月) 12:49:17.65 ID:jsJY+96K.net
末端ならともかく、阿波座や天六や谷4レベルの駅でもボロボロなのはさすがにどうかと思う

74 :名無し野電車区:2023/02/20(月) 12:54:32.40 ID:J5SYrBSt.net
今里筋線ができたからレインボー○○が使えなくなったんだよな
レインボーカードとかレインボーファミリーとか

75 :名無し野電車区:2023/02/20(月) 13:18:42.14 ID:qf7nCxgi.net
東京でもまだまだ古い駅多いけどな

76 :名無し野電車区:2023/02/20(月) 13:20:56.92 ID:5TfN8Qyz.net
古い駅は古い駅で魅力あるぞ
むしろここ数年にできた建物は病院みたいな過剰に潔癖な病院みたいな気持ち悪さを感じてしまう

77 :名無し野電車区:2023/02/20(月) 13:42:36.30 ID:6c1DD4RF.net
日本語でおk

78 :彫刻刀隊員1号:2023/02/20(月) 13:45:06.54 ID:4xvJ1qSz.net
壁にパネル貼っただけの簡易リニューアルの駅の多いことよ
恵美須町とか桜川とか中崎町とか

79 :彫刻刀隊員1号:2023/02/20(月) 13:46:58.62 ID:4xvJ1qSz.net
あ、当時の局長のお友達の壁パネルなら
中崎町じゃなくて喜連瓜破だったな

80 :名無し野電車区:2023/02/20(月) 13:50:53.62 ID:azuTaJif.net
>>76
言いたいことは解るが落ち着け

81 :名無し野電車区:2023/02/20(月) 13:56:45.01 ID:jsJY+96K.net
肥後橋なんかも酷いね
一応中之島の主要駅なのに

82 :名無し野電車区:2023/02/20(月) 14:16:26.91 ID:qza5dIyY.net
平成の時代に都営地下鉄と営団地下鉄が汚い駅を大量にリニューアルしてから、15年から20年以上経つ。

83 :名無し野電車区:2023/02/20(月) 14:24:12.11 ID:ZrtdiCoY.net
御堂筋線のようおこしのトイレ看板なんか好き

84 :名無し野電車区:2023/02/20(月) 17:57:42.71 ID:g/tLrSkO.net
400系がデビューしたら半蔵門線みたいに「大阪メトロの車両です(20,24,30000A)」「4号車はクロスシートです(400)」「近鉄の車両です(7000,7020)」とかつけたりして

85 :名無し野電車区:2023/02/20(月) 18:04:24.84 ID:HhINBDeq.net
一時的に6車種も走るのか、今までで最多だな
30系が居た頃の谷町線でも4車種だった気が

86 :名無し野電車区:2023/02/20(月) 19:11:44.48 ID:WbzhzVzn.net
>>83
「ようおこし」が大阪弁でトイレの意味だと勘違いする他県民が出て来そう。

87 :名無し野電車区:2023/02/20(月) 19:14:09.20 ID:WbzhzVzn.net
昔の御堂筋線の蛍光灯シャンデリアとか、駅の構造も相俟って東側諸国の地下鉄みたいでちょっと面白かったな。

88 :彫刻刀隊員1号:2023/02/20(月) 19:18:48.57 ID:4xvJ1qSz.net
>>81
7年前の写真だけど
今も汚いまま?
https://i.imgur.com/Hfzj9xY.jpeg

89 :名無し野電車区:2023/02/20(月) 19:53:15.61 ID:jsJY+96K.net
トイレ以外開業時そのままかよって感じだし、ホームドアすらまだなんじゃないか?

90 :名無し野電車区:2023/02/20(月) 19:54:10.72 ID:tCI2ISBU.net
>>88
仙台、名古屋、横浜は大阪より規模は小さいが全然マシだよ。
リニューアル前の都営浅草線や三田線の駅みたいで汚い。

91 :名無し野電車区:2023/02/20(月) 19:58:32.00 ID:jsJY+96K.net
規模は関係なくて単に建設が古いかの問題だから

92 :名無し野電車区:2023/02/20(月) 20:03:02.69 ID:tCI2ISBU.net
いかに手抜きしてるかがわかる。
高齢者が増えてるのに、エスカレーターが地上入口までなかったり、私鉄の乗り入れ車両も東武も顔負けのボロい車両が来る。

93 :名無し野電車区:2023/02/20(月) 20:42:06.80 ID:bliBz1lI.net
古い=汚いみたいに思ってる奴が多いことに驚く
古い駅は味があって好きだけどな
バリアフリーやホームドアはやるべきだけど

94 :名無し野電車区:2023/02/20(月) 20:53:11.28 ID:qza5dIyY.net
ローカル線の駅みたい意図的に残しているならいいのだが、大阪メトロの駅や古い旧市街は悪い意味で古い。

95 :名無し野電車区:2023/02/20(月) 21:20:09.69 ID:QgGYJWpf.net
老人ばかり住んでて都構想に反対多数だった大阪市南部がひどいな
都心部とは雰囲気が全く違う

96 :名無し野電車区:2023/02/20(月) 21:23:47.54 ID:qza5dIyY.net
もうすぐ、そいつらも体が要介護になって泣きを見ると思うよ。

97 :彫刻刀隊員1号:2023/02/20(月) 21:35:02.38 ID:4xvJ1qSz.net
>>92
全駅ホームから地上までのバリアフリー達成してるんですが

98 :彫刻刀隊員1号:2023/02/20(月) 21:36:17.40 ID:4xvJ1qSz.net
ただ、JR京橋駅で問題になったように大幅な迂回を強いられるケースもあるかもしれん

99 :名無し野電車区:2023/02/20(月) 21:56:19.08 ID:J7IZ3D5w.net
トイレが綺麗になったお陰で、おまいら個室篭ってウンコしながらスマホ弄られるんだから、ありがたく思え

100 :名無し野電車区:2023/02/20(月) 22:11:17.25 ID:aBCzp5tZ.net
ウ◯コスマホは迷惑だからやめてくれ

101 :名無し野電車区:2023/02/21(火) 04:50:41.99 ID:ddRwPIBn.net
今里筋線の駅のトイレがようおこし化するのはいつになりますかね

102 :彫刻刀隊員1号:2023/02/21(火) 06:55:32.64 ID:MbaqHzGW.net
>>100
ヨドバシのトイレはそいつ等ばっかりだから
全然空かん

103 :名無し野電車区:2023/02/21(火) 07:00:50.19 ID:vjJKCdSK.net
ウンコスマホされて長居されるのなら和式で回転速めてくれた方が助かる
それはそれで身障者トイレでやる奴もでてきそうだけど

104 :名無し野電車区:2023/02/21(火) 10:30:37.66 ID:xV+UMXw8.net
クソスレ(便所)

105 :名無し野電車区:2023/02/21(火) 11:43:47.78 ID:ZMUwe5Wq.net
東海のCMだけど、大阪市やJR西日本は東北の人に向けて、東京だけじゃないというPRをすべき。
https://youtu.be/Jyhzrc6cTtU

106 :名無し野電車区:2023/02/21(火) 12:25:35.04 ID:N+5qCIUq.net
東北から電車で関西に来る物好きなんて居らんしな東北なんて車か飛行機社会だし

107 :名無し野電車区:2023/02/21(火) 12:37:34.09 ID:SESGoSZm.net
北陸新幹線ができて、特急の白鳥や日本海が廃止になって大阪と東北との繋がりがなくなったな

108 :名無し野電車区:2023/02/21(火) 13:18:57.83 ID:0/3wY/FP.net
>>84
いずれ大阪メトロの形式は400だけになっちゃうけど、近鉄は7000がATO対応、ワンハンドルマスコンにまでなっちゃったからなあ。

>>85
堺筋線も、3300・5300・7300・8300・60・66の時代があったし、御堂筋線も10・10A・21・30000・8000・9000なんて時代があったからね。

109 :名無し野電車区:2023/02/21(火) 13:46:52.26 ID:QKq0gdx5.net
>>107
そういうのを考えると電車の直通って大切だよな
今度関東は地下鉄各線が新横浜線に直通してどんどん繋がりが増えてて羨ましい
こっちも大阪駅から関空や白浜に直通で行けるようになり便利にはなるけど大阪メトロは閉鎖的でやる気ないから残念

110 :名無し野電車区:2023/02/21(火) 15:17:23.20 ID:N+5qCIUq.net
第三軌条の時点でどうしようもないわ
近鉄の複電圧車に期待するしか無いな

111 :名無し野電車区:2023/02/21(火) 15:22:29.72 ID:mr114JJO.net
>>110
そこが閉鎖的でやる気ない証拠だよな
他社に期待ではなく大阪メトロが積極的に開発するくらいじゃないと駄目

112 :名無し野電車区:2023/02/21(火) 15:56:10.24 ID:PkjpoO7B.net
第三軌条の車両は寸法の規格が、JRよりも幅が大きくなってる部分があるし、長さは19m級までだから、どうしたって始末が悪いんだよ。
それに大阪メトロは、大阪市の交通局でなくなっちゃった時点で、自前で地下鉄の路線網をこれ以上発展させることなんて、全然考えてないんだよなあ。
鉄軌道やバスの事業より、ほかのことでビジネスチャンスを探ってるところだからさ。

113 :名無し野電車区:2023/02/21(火) 16:08:08.20 ID:Mb8Mc08r.net
閉鎖的もクソも今からどうすることもできんだろ

114 :名無し野電車区:2023/02/21(火) 16:23:28.27 ID:x1rPeXgX.net
>>112
いや大阪市の交通局の時点で市営モンロー主義路線網に走ってしまったわけでその結果が今の閉鎖的な惨状だよ

115 :名無し野電車区:2023/02/21(火) 16:26:14.56 ID:x1rPeXgX.net
>>113
近鉄はどうにかして直通しようと努力してる
大阪メトロにやる気がないだけ

116 :名無し野電車区:2023/02/21(火) 16:33:29.64 ID:PkjpoO7B.net
>>114
大阪市交通局では、なにわ筋線の運営を担う話もあったし、交通局だからこそ着手できる地下鉄など交通網の拡張があったからね。

>>115
近鉄も会社風土的に理解があるから、技術開発はやってるけど、残念ながらGCTの件も含めて、なかなかモノになりにくい状況だよ。
特許申請してる内容を見ても、それらが実用で成立するかと言われれば、かなり厳しいって言うしかないなあ。

117 :名無し野電車区:2023/02/21(火) 16:41:03.44 ID:U/nIloAp.net
>>116
確かに千日前線や今里筋線みたいな無駄な市内赤字ローカル線整備は交通局だからこそだな
と思ったが京阪もやってたw

技術開発が厳しいならだからこそ直通相手の大阪メトロ側が協力するべきなんじゃないのか

118 :名無し野電車区:2023/02/21(火) 16:57:47.94 ID:N+5qCIUq.net
近鉄の複電圧車は万博に合わせて作るようだけど日本初の車両だから1年以上の念入りな試運転が必要だ、最低でも今年末か来年初旬には実車が出てこないと
でもまだ出る気配がないなイメージ車両のプレスリリースすら無いし。まだ台車の特許取っただけだしな。

119 :名無し野電車区:2023/02/21(火) 17:29:11.32 ID:Mb8Mc08r.net
中央線から奈良直通とかいうアホプランって、コロナ前のインバウンドバブルの頃の妄想鉄みたいなもんでしょ
いまは運賃値上げまでする状態なのに、この計画まだ生きてんの?
あおによしもあるし

120 :名無し野電車区:2023/02/21(火) 17:34:44.82 ID:7YXSnZVJ.net
>>117
千日前線は、可動式ホーム柵やATO導入に25の中間更新など一連のワンマン化に必要な経費が回収できてきてるから、そのうち運営的には好転するよ。

近鉄のやってることが、大阪メトロ的にも協力することが妥当なら、とっくに経営判断で協働してるだろうけどさ。
通勤通学など一般輸送の実用的なものは、ハナから技術上で前提にできなくなっていて、観光特急とか特殊なものへの適用するしかないし。
そんなものへの注力なんて、大阪メトロ的にないから、中央線用に400みたいな仕様で車両新造してるわけじゃん。

121 :名無し野電車区:2023/02/21(火) 17:51:44.24 ID:2Hefk9P1.net
>>120
千日前線はずっと客が少なく50年も赤字でワンマン化したところで大して好転せず焼け石に水

大阪メトロ的にはそもそも近鉄に直通する気がないから技術開発以前の問題
直通する気があって技術開発を断念したわけではなく最初からやる気が無い

122 :名無し野電車区:2023/02/21(火) 17:53:07.97 ID:l2WZOlEi.net
>>109
上のJRが直通やりまくってるせいで一度トラブルが起きたらダイヤ乱れが伝播しまくるだろが

何でもかんでも直通すればいいってもんじゃない

123 :名無し野電車区:2023/02/21(火) 18:01:18.35 ID:yBLb/qR4.net
>>122
そんなJRに私鉄は客を奪われたのが現実
直通しないほうが客に支持されるなら阪神は山陽直通や本線なんば線直通をやめればいいはずだがそうはなってない

124 :名無し野電車区:2023/02/21(火) 18:12:41.60 ID:7+6F5ECO.net
>>121
第三軌条だから拡張しようがないしな
近鉄と阪神がなんば線で繋がった段階で両社とも千日前線に乗り入れる意味ないし千日前線は詰んだ感じがするな

125 :名無し野電車区:2023/02/21(火) 18:24:33.91 ID:8nXuPjC9.net
第三軌条で乗り入れしろとは無茶もいいとこ定期

126 :名無し野電車区:2023/02/21(火) 18:29:05.85 ID:pXndIBfS.net
戦後に第三軌条にしちゃった時点で乗り入れする気が全く無い
市内客だけで黒字化する計画なんて無茶もいいとこでその結果が今の惨状

127 :名無し野電車区:2023/02/21(火) 18:35:45.09 ID:VFbBqi6/.net
>>71
イニシャルコストを償却期間で割ればだいたいの減価償却費は出てくるだろ。
それに神戸市営地下鉄海岸線のように未だに償却前で赤字なら鬼の首を取ったように騒がれているだろう。

>>126
関西の私鉄は会社ごとに規格が全然違うからそれこそ都営地下鉄みたいに路線ごとに車両基地どころか工場を作る羽目になって運営コストが増大する。

128 :名無し野電車区:2023/02/21(火) 18:41:31.35 ID:F68mcoFz.net
>>127
今里筋線がランニングコスト賄えてるなら延伸したい大阪自民がそう言うはずだが言っていない
言わないなら重症の怠慢だし言えないんじゃないか

都営地下鉄は各私鉄に合わせた路線を中心にした効率的な路線網で失敗路線がなく運賃が大阪メトロより安いので羨ましい

129 :名無し野電車区:2023/02/21(火) 19:48:21.89 ID:eE88BJs9.net
>>126
御堂筋線のバイパス路線のはずの四つ橋線で第三軌条を採用したのが間違い
東京なら銀座線に対する半蔵門線、丸ノ内線に対する有楽町線のように私鉄との直通ができる架線式にすべきだった

四つ橋線は南海本線と直通、千日前線は阪神と近鉄との直通、谷町線は京阪との直通にすべきだった

130 :名無し野電車区:2023/02/21(火) 20:05:42.81 ID:vZzAnjWu.net
>>121
>>124
千日前線はまだ赤字ながら、諸施策が功を奏して、いよいよ営業係数が100に接近してるよ。

131 :名無し野電車区:2023/02/21(火) 20:23:50.33 ID:r4h+Xk/Q.net
>>130
そんなことではドヤ顔できんよ
接近しても黒字化したわけではないからまだまだ累積赤字額は増えている
しかもトンネル設備が老朽化してきてるから大規模修繕工事をしたらまたかなり金がかかるよ

132 :名無し野電車区:2023/02/21(火) 20:25:21.88 ID:oF/a09gw.net
大規模修繕工事した事ある地下鉄って、どんな例があるの?

133 :名無し野電車区:2023/02/21(火) 20:28:38.41 ID:uVSWUojE.net
>>132
御堂筋線中津駅とか

134 :名無し野電車区:2023/02/21(火) 21:26:29.93 ID:Q62n3Bv/.net
>>123
阪急の山陽直通は止めたし宝塚線箕面直通も止めた
京阪だって本線から交野線や宇治線直通を止めた
直通が支持されると鉄道会社が分かっていたら大金投じてでも直通を維持させようとするだろう
ダイヤには品質をどれほど保てるかどうかも求められる
むやみに直通させたせいで頻繁に遅れるならばダイヤの信頼性も損なう

135 :名無し野電車区:2023/02/21(火) 21:41:39.42 ID:XKxKyoax.net
>>134
そのへんは輸送規模が違い両数調整が面倒だからだろう
JRがむやみに直通して頻繁に遅れようが結局利用者はJRを選んでるわけで株主から直通やめろという声は大きくない

136 :名無し野電車区:2023/02/21(火) 22:27:04.77 ID:F354+fQr.net
千日前線は野田阪神起点でなはなく梅田から福島経由で阿波座西長堀に向かってたら四つ橋線並には利用者ついたとは思う。

137 :名無し野電車区:2023/02/21(火) 22:39:23.00 ID:2gtJfd0G.net
>>134
そう、そういうこと。

JR阪和線で主要駅から大阪都心へ向かう利用者だって、みんながそろって関空・紀州路快速を望んでるかと言えば、実はそうでもないという感じで、帰宅時に着席チャンスがあるからって、天王寺で阪和線ホーム発着の快速を狙う旅客が少なからずいる、という話だね。
大阪の場合は現状、大手私鉄・JRともターミナルがそこまで不便じゃなくって、地下鉄との関係が欧米の主要都市みたいな感じなんだよ。

138 :名無し野電車区:2023/02/21(火) 22:41:04.40 ID:Q62n3Bv/.net
>>135
JRがそうだからといって地下鉄をむやみに他社線へ直通させる必要があるのか疑問


>>109が地下鉄各線が新横浜線に直通してどんどん繋がりが増えてて羨ましいと言ってるが
系統が複雑化してどこかでトラブルが起きたら次々と乱れが伝播してめちゃくちゃになるリスクが大きい
新横浜で直通を打ち切ったとしてもどれだけ影響が抑えられるのかも蓋を開けてみないと分からない

139 :名無し野電車区:2023/02/21(火) 22:53:34.40 ID:u+mE3YNV.net
>>135
ちなみに横浜から新横浜までは地下鉄とJRが選べる
JRなら横浜市内だから新幹線乗り換えで横浜から乗ると実質タダだし
EX-ICでも横浜ー新横浜間は168円
地下鉄なら242円と地下鉄の方が高い
しかしJRは遅れやすくて以前他線からの防護無線拾って30分くらい缶詰め食らい新幹線に乗り遅れたことがある
地下鉄なら無いとは言い切れないがシンプルなダイヤで乱れることがほとんど無いから
新横浜から新幹線乗るときは高くついても信頼性を取って地下鉄を選んでる

140 :名無し野電車区:2023/02/21(火) 22:56:50.07 ID:rTsssYWD.net
>>137
そこまで不便じゃないと言うのはある程度不便という証拠
だから阪和線なんかはわざわざ連絡線建設に投資してまで環状線直通に拘ったわけで

141 :名無し野電車区:2023/02/21(火) 23:01:44.87 ID:rTsssYWD.net
>>138
そういうリスクよりも利便性向上効果のほうが大きいから東京メトロはどんどん他社線に直通してて今年もそれが進化する
大阪メトロとの格差は広がる一方だね

142 :名無し野電車区:2023/02/21(火) 23:07:05.70 ID:ZbPRsi6Y.net
>>141
市営モンロー主義がなかったらどうなってたやろか

143 :名無し野電車区:2023/02/21(火) 23:07:19.59 ID:ZbPRsi6Y.net
>>141
市営モンロー主義がなかったらどうなってたやろか

144 :名無し野電車区:2023/02/21(火) 23:07:30.47 ID:DiWr9UzA.net
>>141
市営モンロー主義がなかったらどうなってたやろか

145 :名無し野電車区:2023/02/21(火) 23:08:22.48 ID:YCX/l9ZL.net
>>139
独立した運行形態のほうが、いざというときの信頼性が高いからね。

>>140
天王寺の連絡線は、国鉄時代から梅田貨物線の改良とセットで考えられてたもので、特急くろしおを大阪・新大阪へアクセスさせて、国土軸へつなげるってコンセプトだったんだよ。
あのころ、阪和線の一般輸送に使うことは念頭になかったわけさ。

146 :名無し野電車区:2023/02/21(火) 23:14:22.67 ID:u+mE3YNV.net
>>137
阪和線は踏切もあるし他線直通もあるしダイヤが乱れるリスクが大きいなあ
平常通りならとても便利なんだがなあ

大阪メトロは地下区間がほとんどだから強風で飛来物が来て運休する確率が低いし
ホームドアも金が掛かるのに整備が進んでて転落事故による運休のリスクも下げる取り組みをしている
車両もリニューアルや新車置き換えも進めてて
安定輸送が実現できるように日々取り組んでいるよ

147 :名無し野電車区:2023/02/21(火) 23:15:36.21 ID:rTsssYWD.net
>>145
ところが阪和線は実際には環状線直通が好評で本数が増えたという事実がある
街外れで需要がないJR難波直通は切られたから人が集まる都心部への直通需要が多いということ

148 :名無し野電車区:2023/02/22(水) 00:02:13.81 ID:d+/sp+Sv.net
>>146
大阪市営地下鉄時代はしょっちゅうボヤで止まり安定輸送できてなかったけどな
大阪メトロになってからそれが減って改善された気がする
維新効果かな?

149 :名無し野電車区:2023/02/22(水) 01:40:08.64 ID:1eE+90IH.net
>>147
もともとターミナルが便利な立地だから、直通によって恩恵があった旅客と、そうでない旅客がいるわけさ。
JR西日本も尼崎の脱線事故まで、広域の直通運転を志向してたけど、ほどほどで止めちゃったね。

>>148
維新がとか新会社がとか関係なくって、トンネル清掃車は交通局時代に導入されてるからなあ。

150 :名無し野電車区:2023/02/22(水) 01:41:23.49 ID:M+boWDxd.net
せっかく大阪メトロになったのだから
市町村を跨いだ路線延伸に積極的になってほしい
今里筋線とか岸辺正雀まで伸ばして初めて意味が出てくるし
万博公園がアリーナ計画やらでモノレールだけではパンクが確実だから
そこまで更に伸ばすのも公共輸送として必要
後は南部も天王寺まで結べば稼げる路線になってくる

151 :名無し野電車区:2023/02/22(水) 01:52:58.40 ID:M+boWDxd.net
そもそも鉄道とかネットワークが大切なのに
今の今里筋線は海岸線の両端が和田岬と駒ヶ林で止まってるみたいな中途半端な状態
天王寺は距離があるから仕方ないけども
岸辺正雀まで繋げなかったのは本当に愚策としか

152 :名無し野電車区:2023/02/22(水) 01:54:46.26 ID:2hYMyh75.net
>>149
違うぞ
尼崎事故後に新快速敦賀発播州赤穂行きというとんでもない広域の直通運転が始まった

153 :名無し野電車区:2023/02/22(水) 01:58:42.82 ID:2hYMyh75.net
関空紀州路快速の増発も尼崎事故後だしおおさか東線の直通快速もそう

154 :名無し野電車区:2023/02/22(水) 04:03:52.92 ID:ZBCTjPRr.net
>>128
そもそも都営とメトロで初乗りが別に取られるという時点で東京の路線網は反面教師だろ。
南北線、豊住線建設のバーターとして運営一元化は完全になくなってる。

155 :彫刻刀隊員1号:2023/02/22(水) 05:13:28.89 ID:v8KH/euo.net
>>143
川島冷蔵庫の書籍でも読めばー()
モンロー主義が無ければ府庁にほど近い天満橋が大阪のメインターミナルになってたんだとか

156 :彫刻刀隊員1号:2023/02/22(水) 05:20:19.53 ID:v8KH/euo.net
>>129
四つ橋線は御堂筋線の枝線として戦時中に部分開通したから架線式はありえない

中央線のときに架線式を採用してりゃ、かつての森之宮工場管轄の谷町線や千日前線もそうなってただろうし
堺筋線とも連絡線で繋がり森之宮で整備されてただろうね

157 :名無し野電車区:2023/02/22(水) 06:40:45.00 ID:3rJG1Zxb.net
>>152
>>153
ちがうんだよなあ。

おおさか東線の直通快速は、神戸・宝塚の両方向へ展開するはずだったし、紀州路快速はきのくに線ローカルと一体化する前提だったんだよ。

158 :名無し野電車区:2023/02/22(水) 07:54:00.90 ID:I6EjeHBz.net
いかにも電車マニアって感じのレスがたくさん

159 :名無し野電車区:2023/02/22(水) 12:56:50.67 ID:Dgf/3fE9.net
>>157
ソースがないから単なるお前の妄想にしか見えないw

160 :名無し野電車区:2023/02/22(水) 13:10:07.30 ID:FK2xFIRB.net
>>154
むしろ一元化しないほうが乗継割引使えて都合が良かったりする

161 :名無し野電車区:2023/02/22(水) 13:57:24.28 ID:bmnko4gC.net
>>157
おおさか東線はいろいろ不運が重なったからな
福知山事故で運行形態の変更
東淀川の踏切問題でプロ市民軍団が騒いで新規にレールを敷けず梅田貨物線乗り入れへ変更(これが一番大きい影響)
新大阪の不法占拠朝鮮民族の問題で工事着工できず
吹田の土地問題が解消できないままコース上にマンションを建てられてしまいルート変更させられる
なにかと問題児の多い沿線でよく開業できたもんだそれだけで快挙

162 :彫刻刀隊員1号:2023/02/22(水) 19:35:05.10 ID:v8KH/euo.net
昨日と同じ時刻の地下鉄乗ってるのに
何故か今日は空いてるなあ
明日が祝日だからか?

163 :名無し野電車区:2023/02/22(水) 21:37:43.37 ID:Jc90+/aj.net
>>162
水曜日は休みの店とかが多いからかな

164 :名無し野電車区:2023/02/22(水) 21:46:51.93 ID:PrviRPoM.net
>>163
卸売市場が水曜休みが基本だから飲食店は水曜休みにしてるところが結構多いよね。
明日休みなので市場自体は今日営業で明日が休みみたいだけど。

165 :名無し野電車区:2023/02/22(水) 22:05:23.05 ID:3GHsjm+6.net
焼肉とかは仕入れの関係か月曜休みが多いような気がする

166 :名無し野電車区:2023/02/22(水) 22:49:28.55 ID:BFaf0GPv.net
食材店も水曜日定休日多いな
他の曜日だと栄えてる商店街なんかでも水曜日に行くと寂しく見える

167 :名無し野電車区:2023/02/22(水) 22:56:18.91 ID:G/4aXsA1.net
三番街とホワイティの休館日の寂しいこと

168 :名無し野電車区:2023/02/22(水) 23:28:15.56 ID:us3V/3Tt.net
休館日が寂しいのは当たり前

問題は営業してるのに寂しいオスカードリーム

169 :彫刻刀隊員1号:2023/02/23(木) 05:10:46.19 ID:vtPYKEkw.net
  /__7 ./''7  ___  _/ ̄/_   ヘ       _ノ ̄/  ヘ                _ノ ̄/ / ̄/
  /__7 ./ /  /_  /  / __  / /  \  / ̄  / /  \  ┌────┐/ ̄  ./ /  /
  ___ノ /  /_  /  ー' ___ノ / |_/ \ \  ̄/ /  |_/ \ \ └────┘ ̄/ /   /_/
 /____,./  /__/     /____/       \/  /__/        \/           /__/   /_/

170 :彫刻刀隊員1号:2023/02/23(木) 05:20:40.10 ID:vtPYKEkw.net
すんません誤爆しました

>>163-166
なるほど でも普段の水曜日はもっと混んでたような

>>167
なんばウォークの休館日もビビる
地下街は地下通路がメインだから休館日でも通行できるから余計に侘しさを感じる

>>168
オスカーなあ…
フェスゲみたいにシティバスの車庫ごと売却されるのは勘弁な

171 :名無し野電車区:2023/02/23(木) 09:15:04.25 ID:hB++ZskE.net
32番街とかいうけど
どう見ても32本も通りは無いよな
1番街から32番街まで全部通りを作ったら良いのに

172 :名無し野電車区:2023/02/23(木) 09:25:20.66 ID:zvQ6+wio.net
ポケモンみたいな

173 :彫刻刀隊員1号:2023/02/23(木) 09:30:54.84 ID:MhpIAQ3a.net
>>171
阪急グランドビルが32階建てだからでしょ(31階までしか入れないが)
阪急17番街が17階建ての阪急ターミナルビル

ちなみに自分がガキの頃は三番街が3階建て(1F,B1F,B2F)、ファイブが5階建て、新阪急八番街が8階建てと思い込んでたわ

174 :名無し野電車区:2023/02/23(木) 09:31:01.82 ID:fHVOhOH9.net
>>171
ビルが32階建てだからねぇ。阪急ターミナルビルも17階建てなので17番街。

175 :名無し野電車区:2023/02/23(木) 10:50:37.69 ID:PoFF25Jc.net
線路内立ち入りで堺筋線止まってる
動物園前ってもうホームドア付いてたはずだが

176 :名無し野電車区:2023/02/23(木) 10:52:34.45 ID:PoFF25Jc.net
>>161
梅田貨物線乗り入れのおかげで新大阪は新幹線に一番近いホームになり、梅田直通も達成したんだから結果オーライだな

177 :名無し野電車区:2023/02/23(木) 10:53:45.02 ID:/Q0syiRd.net
あの程度の高さなら乗り越えようと思ったら
いくらでも乗り越えられる
現に乗り越えてミンチ肉になった奴がいっぱいいるし

178 :名無し野電車区:2023/02/23(木) 12:56:17.46 ID:krfgXWt9.net
全駅にホームドア付けた後も、共産党が全駅フルスクリーン式ホームドアを要求するだろうな

179 :徳田都:2023/02/23(木) 13:35:18.98 ID:Mq8Ssc1a.net
>>178
業者的には2回工事ができるからそっちのほうがおいしいわな

180 :名無し野電車区:2023/02/23(木) 14:53:34.26 ID:AJS3zp8L.net
ホーム拡張してホーム広げるか
増設して上り下りに分けるべきだわ
ホーム狭すぎるわ

181 :彫刻刀隊員1号:2023/02/23(木) 16:56:09.10 ID:ASwXf3Dr.net
>>180
要らん

182 :名無し野電車区:2023/02/23(木) 17:50:54.85 ID:+YESH5jo.net
デブは痩せろ

183 :彫刻刀隊員1号:2023/02/23(木) 17:59:09.54 ID:ASwXf3Dr.net
>>182
すまん

184 :名無し野電車区:2023/02/23(木) 18:17:14.92 ID:Ykmxb77M.net
地下鉄の定期はモバイルICOCAには入れることができないのか。残念。

185 :名無し野電車区:2023/02/23(木) 18:24:32.00 ID:zvQ6+wio.net
4月からバリアフリーの名の下にどの鉄道も値上げだけど
定期買い換えの時期どこの定期券発売所も大変なことになりそう
ここ2年ぐらいで大量に閉鎖されたし

バリアフリー工事が終わったら値下げすればいいけど高速道路みたいに
いつかは無料化と言ってて結局リフレッシュ工事が必要だからしません
という詐欺になるのは間違いないよな

186 :徳田都:2023/02/23(木) 19:03:06.29 ID:Mq8Ssc1a.net
>>185
そんな人聞きの悪い…
バリアフリー工事が終わったら料金は廃止するけど、その分運賃を値上げするだけだよ

…昔に東京の方の某私鉄が似たようなことやったしな
ありゃ複々線化のための追加料金だったかな?

187 :名無し野電車区:2023/02/23(木) 19:05:20.10 ID:T18FJ0Ut.net
近鉄がアホみたいに値上げするから荒本〜新石切あたりの住民が自転車で学研都市線の駅に出るようになって中央線の利用者が減るかもしれんな

188 :名無し野電車区:2023/02/23(木) 21:41:01.20 ID:7jF9zzqW.net
ホームドアだけじゃなくて、たとえば橋上駅舎にエスカレーター付けますとかもバリアフリーの一環だぞ
完全に事業がなくなるわけないだろ

189 :名無し野電車区:2023/02/23(木) 22:01:40.06 ID:6NhPGl/8.net
さらにホームドアの更新やエレベーターの更新もあるわけだから無くなる要素がない

190 :名無し野電車区:2023/02/23(木) 22:04:07.15 ID:ThBeUZcE.net
橋上駅舎化やエレベーターは自治体負担じゃないの?

191 :名無し野電車区:2023/02/23(木) 22:05:20.34 ID:6NhPGl/8.net
>>190
全額じゃないだろ
それに維持費も負担してくれるのか?

192 :名無し野電車区:2023/02/23(木) 23:04:52.65 ID:HKpRA8KC.net
バリアフリー重視なら乗り換えさせるより直通させたほうがいいよな
関東は大阪メトロみたいに閉鎖的でなく積極的だから羨ましいわ

193 :名無し野電車区:2023/02/24(金) 10:53:34.35 ID:1qcULjHY.net
今年はマラソン2日間フリーパス出ないんだね。

194 :名無し野電車区:2023/02/24(金) 13:12:12.04 ID:OWIRd0Ty.net
バリアフリー料金の上乗せは
伊是名夏子タソのせい

195 :名無し野電車区:2023/02/24(金) 16:39:07.12 ID:KpYkzkAo.net
なにわ筋線が開業したら、御堂筋線や四つ橋線など鉄軌道事業の収益見こみがイッキにヤバくなるので、実質的な値上げで経営体力を温存するためだよ。
御堂筋線で21の中間更新車を置き換えることが急に決まった理由も、この制度を利用するためだからね。

196 :名無し野電車区:2023/02/24(金) 19:31:53.10 ID:PE+vnsr7.net
なにわ筋線は梅田も難波も場所微妙(南海新難波は場所悪くないが深度えぐい)、非優等本数しょぼそうだし、淀屋橋本町心斎橋需要はほぼ満たせないことを考えるとそんなに移行しないような。
せいぜい御堂筋線1割減、四つ橋線2割減くらいじゃね?

197 :名無し野電車区:2023/02/24(金) 19:35:30.90 ID:6pACPgGP.net
御堂筋線四つ橋線は阪神なんば線の方が脅威だったと思う

198 :名無し野電車区:2023/02/24(金) 20:19:47.54 ID:2OlBC3L8.net
四つ橋線2割減って割と大きいだろ

199 :名無し野電車区:2023/02/24(金) 20:48:29.82 ID:lL6CllUQ.net
御堂筋側からかなり西寄りのなにわ筋線にそうそう通勤客流れんだろ

200 :名無し野電車区:2023/02/24(金) 20:53:01.22 ID:WtPMO7yJ.net
>>199
御堂筋線は南海から梅田方面への乗り換え客を中心に、四つ橋線は難波をターミナルとする各私鉄・JRから乗り換えの沿線利用が転移、鉄ヲタが考えてる以上の脅威だと。

201 :名無し野電車区:2023/02/24(金) 21:06:49.89 ID:GHIBQvCL.net
充分徒歩圏内だしJRや南海沿線の人なら地下鉄に乗り換える手間より歩いた方が早いかもしれない

202 :彫刻刀隊員1号:2023/02/24(金) 21:22:44.74 ID:Ea0A7hFk.net
南海難波駅から空港バス乗場前通って
四つ橋線なんば駅に乗り換える客が意外といてるからな
それがごっそり抜ける
もちろんJR難波から四つ橋線への乗換客も

203 :名無し野電車区:2023/02/24(金) 21:41:16.52 ID:2OlBC3L8.net
そういや昔は、学研→四ツ橋→南海→空港でよく使ってたなぁ

204 :名無し野電車区:2023/02/24(金) 21:58:56.25 ID:2OlBC3L8.net
(西)梅田→難波が御堂筋線よりも2分短いというのが地味に大きい

205 :名無し野電車区:2023/02/24(金) 22:58:15.42 ID:67mcqo/e.net
そんなになにわ筋線は脅威か?
私鉄各線と直通する副都心線ができて山手線の渋谷ー池袋の客は減ったか?減ってないぞ
御堂筋線も同じだと思うね

206 :名無し野電車区:2023/02/24(金) 23:00:14.25 ID:0PRCxym3.net
山手線は10連化の話があるけどね。

207 :名無し野電車区:2023/02/24(金) 23:03:33.28 ID:67mcqo/e.net
>>206
山手線で客が少ないのは京浜東北線と並行する日暮里ー品川間
渋谷ー池袋はいつも混んでる
御堂筋線四つ橋線となにわ筋線の距離感は山手線と副都心線に近いから影響は受けないよ

208 :名無し野電車区:2023/02/24(金) 23:06:03.42 ID:0PRCxym3.net
混んでる体感から輸送量の年間推移まで、所詮わかるはずがないからなあ。

209 :名無し野電車区:2023/02/24(金) 23:07:27.92 ID:67mcqo/e.net
向こう(なにわ筋線)はいくらJRや南海との直通運転とは言え他線との乗り換えは圧倒的に地下鉄の方が便利
副都心線も急行などは混んでるが山手線の方が圧倒的に客は多い

210 :名無し野電車区:2023/02/24(金) 23:13:11.85 ID:mJjNRAZ7.net
山手線は便利な位置にあり地下鉄より安いから圧勝で当たり前
大阪メトロ御堂筋線は便利な位置にはあるがJRより高い
特に通勤定期が高いから中小企業は安いJRにかなり流れるだろう

211 :名無し野電車区:2023/02/24(金) 23:25:53.08 ID:ebdzQ12+.net
確かにそうだな。たとえば本町でも御堂筋以西にオフィスがある場合だと西本町使えという話になりそう。

212 :名無し野電車区:2023/02/24(金) 23:27:35.71 ID:67mcqo/e.net
>>210
いくら定期が安くてもなにわ筋線はルートが悪すぎるよ
特に東西方向からの路線との相性は悪い
東京メトロ東西線との接続駅が無い副都心線と同じ

213 :名無し野電車区:2023/02/24(金) 23:43:56.25 ID:TSYTMmoG.net
>>212
近鉄大阪難波からJR難波はそんなに遠くない
JR京都線からは新大阪で乗り換えればかなり便利
JR神戸宝塚線からもうめきたは許容範囲だろう
阪急阪神からは不便だからそこは御堂筋線の出番
京阪中之島線は加算運賃で競争力ないしアカンやろね

214 :名無し野電車区:2023/02/24(金) 23:48:26.87 ID:2imBGXq7.net
大阪メトロがデータ諸々から判断してヤバいって経営判断してるのに、鉄ヲタは所詮呑気。

215 :名無し野電車区:2023/02/24(金) 23:51:39.01 ID:tLEQ9y1/.net
開業した頃にはタヒんでるヲタも多いだろうから呑気だわな

216 :名無し野電車区:2023/02/24(金) 23:52:23.94 ID:2OlBC3L8.net
事業者が保守的に見積もるのは当たり前

217 :名無し野電車区:2023/02/24(金) 23:52:57.26 ID:TSYTMmoG.net
高くてJRに直通するわけでもなく不便な大阪メトロは客を取られて当たり前

218 :名無し野電車区:2023/02/25(土) 00:15:43.95 ID:L1UkYRJS.net
>>213
近鉄阪神難波からJR難波は遠いよ
動く歩道があるしね
一方御堂筋線との乗り換えは便利
阪急梅田、阪神梅田、京阪淀屋橋、近鉄阪神難波は
うめきた新駅ってけっこう不便な場所にあるよ
それこそ東京メトロ副都心線の池袋駅の場所に似てる

219 :名無し野電車区:2023/02/25(土) 00:21:24.64 ID:o9uoAnAI.net
>>218
動く歩道があるからこそ(遠いけれど)そんなに遠くないということになる
阪急大阪梅田から阪急百貨店みたいなもの

220 :彫刻刀隊員1号:2023/02/25(土) 07:03:41.95 ID:r0bZhzsp.net
>>216
今里筋線…

>>218-219
動く歩道なんか使わずに皆マルイトビルの連絡通路歩いてるぞ

221 :名無し野電車区:2023/02/25(土) 10:26:02.17 ID:r6MK0lgs.net
>>219-220
>>218の主旨は、動く歩道があるぐらい離れてるってこと。
阪急大阪梅田と阪急百貨店の間は動く歩道を使わなかったり知らなかったら遠い。
JR難波はマルイトビルのショートカットができたから動く歩道は朝晩止まってたりするけどw

222 :名無し野電車区:2023/02/25(土) 10:31:17.66 ID:es4gJsRz.net
近鉄難波←→御堂筋線難波の乗り換えの便利さを分かってないのかな
JR難波なんていくら動く歩道があっても遠いぞ

223 :名無し野電車区:2023/02/25(土) 10:51:27.55 ID:SDTQaeeL.net
>>221
阪急大阪梅田と阪急百貨店の間は動く歩道を使わなかったり知らなかったら遠いというのは逆に言えば知ってたら遠くないということ
近鉄難波JR難波間もそれと同じ

224 :名無し野電車区:2023/02/25(土) 11:16:56.91 ID:nDfr8UWa.net
動く歩道があったとして、何十分時短になるん?

225 :名無し野電車区:2023/02/25(土) 11:56:53.85 ID:os4u2g70.net
>>210
大阪駅と新難波は御堂筋線と近いが、中之島と西本町はかなり離れてるからな
梅田と難波のバイパスにはなっても淀屋橋や本町の通勤客には影響ないと思う

226 :名無し野電車区:2023/02/25(土) 12:06:04.41 ID:os4u2g70.net
影響があるとしたら、本町や心斎橋から歩いてなにわ筋付近まで通勤してた人が西本町に移るくらいだろう

227 :名無し野電車区:2023/02/25(土) 12:16:25.30 ID:GYnGoRIh.net
>>222
動く歩道使わずにマルイト難波ビルの中通るルート使う人の方が多いんちゃうか。
近鉄改札からだと200mくらいやで。近鉄←→JRはそんなに不便だとは思わん。

ライフの横を斜めショートカットできるようになっている。
https://www.office-navi.jp/b_code/01005919/Ve2e9BsWnh6bSzZcW6qgKghAw63SV5J6P9mG9whm.jpg

228 :名無し野電車区:2023/02/25(土) 12:24:23.87 ID:os4u2g70.net
>>227
近鉄からなにわ筋線に乗り換えたい人は南海の新難波に行くんじゃないかな
新難波駅は南海難波より近鉄難波の方が近いかもよ

229 :名無し野電車区:2023/02/25(土) 12:59:04.79 ID:dEUFshsc.net
JRなんば、オメーはダメだ!

230 :名無し野電車区:2023/02/25(土) 13:43:36.32 ID:4vseZ5+l.net
>>226
JRや南海沿線の人はかなりなにわ筋に移ると思う。
多少歩いたとしても乗換の手間より楽だろ。

231 :名無し野電車区:2023/02/25(土) 14:21:49.22 ID:Z/ney/by.net
>>225
経営に余裕のある企業ならそうだろうけど余裕のない企業は本町が便利でも通勤定期が安い西本町からの通勤を指定してくると思う

232 :名無し野電車区:2023/02/26(日) 08:02:26.62 ID:9AGcMvIP.net
>>223
距離の話をしているのに時間距離を持ち出すのは主旨が違うってことが通じないのか

233 :名無し野電車区:2023/02/26(日) 08:04:53.55 ID:ZkPeTfS7.net
吉村はん横浜に
https://twitter.com/hiroyoshimura/status/1629424843669266435?s=20
(deleted an unsolicited ad)

234 :名無し野電車区:2023/02/26(日) 08:05:22.57 ID:9AGcMvIP.net
>>228
乗る場所、出口によって違うのでは?
南側は現在の南海難波付近に、北側は大阪難波付近に、それぞれ地下一階か二階でつながる。

235 :名無し野電車区:2023/02/26(日) 08:10:25.88 ID:8Uily2p2.net
>>233
ほんま知事の仕事全然せえへんなぁこの人

236 :名無し野電車区:2023/02/26(日) 08:18:42.03 ID:O2LZBi8l.net
>>229
元・湊町ですからねえ

237 :名無し野電車区:2023/02/26(日) 08:52:55.67 ID:9AGcMvIP.net
>>235
毎日府庁に通うのが仕事でも思っているのか

238 :名無し野電車区:2023/02/26(日) 09:07:06.08 ID:S+x4JL/j.net
横浜で演説することが知事の仕事なんやな

239 :名無し野電車区:2023/02/26(日) 09:31:59.87 ID:o8KM4wT2.net
>>235
所詮ハリボテな党だし

240 :名無し野電車区:2023/02/26(日) 09:32:32.64 ID:MPppgflP.net
>>232
そもそも主旨は遠いかそれほど遠くないかという印象の話なんだからお前何言ってんだかという感じ

241 :名無し野電車区:2023/02/26(日) 11:00:03.82 ID:kgn9nifZ.net
>>233
家系ラーメンかよ!

242 :名無し野電車区:2023/02/26(日) 12:20:41.03 ID:bv+GDfb1.net
>>236
昔の湊町駅は地名も湊町だったが、今のJR難波駅はちょっと南にシフトしたので
昔は地名に難波が入ってた場所だ。

243 :名無し野電車区:2023/02/26(日) 12:32:46.99 ID:QiuVyRwy.net
>>235
普段は知事の仕事ぶりなんて何の関心もないくせに、府外に出たときだけ「仕事してない」って鳴くアホが多いよね

244 :名無し野電車区:2023/02/26(日) 12:40:18.23 ID:QiuVyRwy.net
知事の仕事と党の仕事の区別が出来ないアホだったか(笑)

245 :名無し野電車区:2023/02/26(日) 13:03:33.83 ID:9AGcMvIP.net
>>242
今は湊町やけど、昔の地名では難波東円手町やったところやからな

246 :名無し野電車区:2023/02/26(日) 13:13:03.60 ID:G2o3i/yJ.net
私鉄とメトロは中央区難波
JR難波は浪速区湊町
JR難波は難波駅前駅みたいなもんだしな難波に駅が無いんだし
元々は木津市場の玄関扱いだったから港町て駅名だったんだし運河も流れていたしな

247 :名無し野電車区:2023/02/26(日) 13:16:55.99 ID:4SPLOvWb.net
>>239
ハリボテな党にボコボコにされるリッケンキョウサントー

248 :名無し野電車区:2023/02/26(日) 13:22:29.97 ID:yV3GYw2N.net
>>235
大阪府知事のまま
全国政党の幹部であるという設定が
大阪の都市格を格段に上げてるのが理解できない
おバカさん

249 :名無し野電車区:2023/02/26(日) 13:45:42.01 ID:RKgiuB4k.net
>>248
維新の信者は、反知性で教養がないクソバカばかり。

議会において、基本的に最大議席数の政党から議員である党首が選出される首相と、直接的に市民の投票によって選出される自治体の首長では、統治者としての位置づけが異なるわけさ。
だから自治体の首長選で立候補するとき、政党所属じゃないことが本来なら求められるので、維新の他は、政党所属ならいったん辞して無所属で出馬、候補を支援する政党は推薦でとどめるのがスジなんだ。

恥も外聞もなく、政党員のまま公認で出馬させてるのは維新だけ。

250 :名無し野電車区:2023/02/26(日) 14:22:55.49 ID:uULzzCjQ.net
ハリボテに騙される有権者

大阪都構想の選挙3回目はいつやるんですか?

251 :名無し野電車区:2023/02/26(日) 14:23:44.71 ID:QiuVyRwy.net
「本来」とか「スジ」とか、あなたの感想レベルのことを書かれましてもね

あと、維新支持層は不支持層よりも高学歴で高所得
大阪スレにいてそれを知らないとは言わせないぞ

252 :名無し野電車区:2023/02/26(日) 14:24:57.03 ID:QiuVyRwy.net
大阪に住んでて維新に投票しないのって、頭が悪いか逆張りかのどちらかだよね

253 :名無し野電車区:2023/02/26(日) 14:32:47.42 ID:uULzzCjQ.net
皿仕上げ

254 :名無し野電車区:2023/02/26(日) 14:33:01.43 ID:84JFRgSf.net
大阪はジミンのまともなほうが維新に合流したから、反維新は実質的にジミンの残りカスと共産

255 :名無し野電車区:2023/02/26(日) 14:56:06.26 ID:23pTTIm7.net
ここって大阪メトロスレやぞ
いつから維新スレになったんや

256 :名無し野電車区:2023/02/26(日) 15:06:42.08 ID:z/Sn4JqC.net
行政や議会も鉄道事業に大きく関わっているから多少の政治的な書き込みは大目にみてやれよ
あまりしつこかったりスレチな流れは別だが

257 :名無し野電車区:2023/02/26(日) 15:10:04.01 ID:5aJbQ9aR.net
維新は市営モンロー主義を批判してたのは高評価
でもカジノはアカン
かと言って今里筋線延伸はもっとアカンし理想的な投票先って難しいよな
カジノも今里筋線延伸もやらずに勝てそうな人が残念ながら居ない

258 :名無し野電車区:2023/02/26(日) 15:14:44.23 ID:e179Gzdw.net
>>255
ずっと前から

259 :名無し野電車区:2023/02/26(日) 15:46:39.94 ID:zRz+4L5k.net
今里筋線って湯里六丁目まで伸ばしても他路線と接続無いし近鉄南大阪線と近くて意味ないだろ。
まだ天王寺や岸辺にでも伸ばした方がましだと思うのだが。

260 :名無し野電車区:2023/02/26(日) 16:11:24.73 ID:Xzi1hewe.net
天王寺は実はそんなに集客力ない
近鉄奈良線→鶴橋→天王寺の流れは弱いし大正区からのバス本数も少ない
天王寺目的の客が多いなら近鉄南大阪線普通はもっと乗ってるはずだが東梅田直通の谷町線にボロ負け

261 :名無し野電車区:2023/02/26(日) 16:30:56.10 ID:zuh+Gn2J.net
報道発表資料 いまざとライナー(BRT)の運行による社会実験について実験開始4年目の利用状況等をまとめました
https://www.city.osaka.lg.jp/hodoshiryo/toshikotsu/0000592861.html

262 :名無し野電車区:2023/02/26(日) 16:44:59.77 ID:qvVdq9Nv.net
今里筋先は計画通りに湯里でいいと思う。
そこから松原のセブンパークを通り堺方面とかでいいんじゃないかな。

263 :名無し野電車区:2023/02/26(日) 16:54:47.80 ID:r6KcPThF.net
社会実験期間はコロナによる乗客数減があったからね
まだ観光客数もコロナ前の水準に回復してないし

264 :名無し野電車区:2023/02/26(日) 16:59:45.25 ID:K9KBXQ17.net
谷町線に南海が、堺筋線に阪急が乗り入れれば喧嘩にならなくて済んだんじゃないのか?

265 :彫刻刀隊員1号:2023/02/26(日) 17:54:00.02 ID:pi8inoCS.net
>>264
谷町線に南海平野線を近代化させて(東急玉川線のように)相互乗り入れする案があったが
当時の南海に体力が無かった(事故とかやらかして)のと阪神高速のルート変更で谷町線をそのまま延伸して平野線廃止に変更、
ついでに千日前線が延伸する予定だった平野区役所ー長吉川辺も谷町線が担うことになった
八尾市が車庫用地提供することになって川辺から八尾南まで若干伸びる事に

266 :名無し野電車区:2023/02/26(日) 18:14:03.09 ID:Mhs40pYg.net
>>265
それ南海がコストかけて直通しても初乗り一度で済む千日前線に客を取られるから南海にしたら損な話だよな
体力以前の問題だろ

267 :名無し野電車区:2023/02/26(日) 18:14:33.11 ID:qvVdq9Nv.net
>>265
地下鉄も市外へ伸ばしたかったけど、なかもず延伸が成功しすぎて私鉄側が大反対の大合唱になって、大阪市もそれならばと優先順位を変えたのが現状。
本当なら交野まで第二京阪道路と同時に延伸してただろうし、阪和道と一緒に阪和貨物線を延伸して和泉中央まで延伸してたはず。
1983年に大阪府と大阪市で都市計画審議会の前捌きをしたときに、私鉄側から止めをさされたんだよを

268 :名無し野電車区:2023/02/26(日) 18:54:53.26 ID:ZkPeTfS7.net
大阪メトロスレの存在が維新の功績
市営のままが良かったか?

269 :名無し野電車区:2023/02/26(日) 19:07:20.01 ID:ZkPeTfS7.net
大学まで無償化したら、子育て支援の充実で人口増やしてる明石以上に人口増えるやないか

270 :徳田都:2023/02/26(日) 19:18:17.05 ID:TZOiHn3X.net
>>268
まあ、交通局時代は赤字で足を引っ張っていた市バスを捨てて、地下鉄の儲けは地下鉄で使えるようになったのは大きいわな

271 :名無し野電車区:2023/02/26(日) 20:11:08.58 ID:bv+GDfb1.net
>>268
初乗り安なったし、使えん売店がコンビニ経営になったしねぇ。

272 :名無し野電車区:2023/02/26(日) 20:34:51.60 ID:cby3EX+J.net
万博のときに整備した路線の地方債の償還が終わって儲けるだけになってたから路線を作らなければ、黒字やよな。

273 :名無し野電車区:2023/02/26(日) 21:35:59.61 ID:NpcCJTgf.net
ま、とりあえずイソジンうがいしてコロナ菌やっつけましょうや

274 :名無し野電車区:2023/02/26(日) 22:00:55.20 ID:gL80oBos.net
「長居やあべの橋に乗り換えなしで行くことができて便利」といった好意的なご意見もあるが、
「いまざとライナーと他の路線バスを乗り継いで利用する際に、乗り継ぎまでの時間がかかる」といった意見も寄せられている。

このような意見があるので今里筋線を延伸します

275 :名無し野電車区:2023/02/26(日) 22:14:32.49 ID:zRz+4L5k.net
>>267
流石に交野は大阪市から遠すぎるから無いわ
中百舌鳥だって大阪市から3キロちょっとだろ

276 :名無し野電車区:2023/02/27(月) 00:10:50.03 ID:QkPWJsfT.net
>>271
それ民営化前に既にできてたからなぁ

277 :名無し野電車区:2023/02/27(月) 00:23:41.45 ID:8PXVd0h6.net
>>267
四つ橋線を南海堺駅付近の大浜まで延伸する予定だったけど、堺市に断られたんだよな

278 :名無し野電車区:2023/02/27(月) 03:35:44.31 ID:8VAfc/ed.net
この動画は市営時代やけど、すでに維新傘下やった。

https://youtu.be/YzOaRnQsxNI

279 :名無し野電車区:2023/02/27(月) 18:28:46.02 ID:Q4xSi3LD.net
>>277
大阪市が全額負担するならともかく負担を要求されたら堺市としては要らんだろう
南海あるからな

280 :名無し野電車区:2023/02/27(月) 18:41:39.15 ID:zF9xJyQH.net
>>277
建設にあたり、大阪市の区域外なので大阪市の一般会計から公営企業会計への繰出に対して応分の負担を求めたんだよ。
門真南延伸ののときも政令市でなかったので大阪府がだしてるからね。。
https://www.pref.osaka.lg.jp/yosan/cover/index.php?year=2016&acc=1&form=01&proc=6&ykst=2&bizcd=20060143&seq=1

281 :名無し野電車区:2023/02/27(月) 23:05:57.10 ID:+/sfUzU8.net
なにわ筋線ができるんでもう四つ橋線の堺延伸はないやろな
一応梅田まで一本で行けるというメリットがあったが、なにわ筋線でそれが達成できるんやし

282 :名無し野電車区:2023/02/27(月) 23:29:48.43 ID:FtUrUuqz.net
久しぶりに新大阪に行ったんだけど、駅名標の横の白い部分はあのまま放置するのか?
てっきり広告で埋めるのかと思ってたわ
梅田や難波の見にくいところに巨大サイネージ作る金があったら、あそこに横長に流れる広告でも作ればいいのに

283 :名無し野電車区:2023/02/27(月) 23:48:35.38 ID:vMpVPFQq.net
>>281
なにわ筋抜きにしても南海と並走するだけだし無駄だわ
あったとしても堺からポートタウン線に行きやすくなるくらいしかメリット無い

284 :名無し野電車区:2023/02/28(火) 02:35:47.08 ID:/BcMuyyj.net
堺から住之江競艇に行きやすくなるw

285 :名無し野電車区:2023/02/28(火) 03:17:56.41 ID:EgDOa/K1.net
>>282
広告枠が埋まらない不景気大阪の象徴みたいでダサいよなあれ

286 :名無し野電車区:2023/02/28(火) 07:34:09.75 ID:BgnxBtQG.net
御堂筋線であびこ〜なかもずの延伸が、名目のひとつに「混雑する南海高野線のバイパス」があって、四つ橋線の住之江公園〜南海堺も、「南海本線のバイパス」だったからなあ。

いまや南海本線の混雑率はそんなんじゃないから、名目としては全然使えないんだけど、15年前の堺市役所としては、四つ橋線を三宝まで引っ張って、三宝〜堺〜堺東はLRTとするところまで構想が固まったんだよ。
それで当時の旧大阪市交から実務者の出向を要請して、じっくり準備を進めてたのは事実。
もちろん、どちらも頓挫しちゃったけどさ。

なにわ筋線ができれば、大阪メトロ的に四つ橋線の運営がヤバくなる経営判断だし。
それで仮に南海本線の混雑率が上がって、緩和するためのバイパスが必要になったら、皮肉にもそういう機運が再び生まれるんだろうけど、まあ混雑率が上がってもそこまでじゃないだろうし、バイパスを要するような展開までは望めないね。

287 :名無し野電車区:2023/02/28(火) 07:45:17.20 ID:xGq6rZjd.net
>>286
もともと、大阪市電の堺市部を廃止したときの条件に地下鉄を整備するとなってたから未だにシティバスも走ってるし、堺市に交通局から出向した経過もある。シャープの工場にという話もあったけど、それもなくなったね。

288 :名無し野電車区:2023/02/28(火) 08:44:22.39 ID:gijqu24e.net
>>286
南海は御堂筋線なかもず延伸を歓迎してないがな
混雑緩和したい意思よりも客取られるほうが嫌だからずっとあの不親切なダイヤになってるわけで

289 :名無し野電車区:2023/02/28(火) 08:46:11.89 ID:znbKo6cf.net
阪急、大阪府、大阪市が連携して、国にも働きかけをし、新大阪から十三、うめきた新駅への連絡線、新線整備を目指す。これができれば阪急線の利用者は十三から新大阪へ、十三からうめきた新駅へ、そして「なにわ筋線」に繋がり、大阪南部、関空へ一直線。新大阪駅前の街づくりも大阪府市で本格化する。

https://twitter.com/hiroyoshimura/status/1630193159996325895?s=20
(deleted an unsolicited ad)

290 :名無し野電車区:2023/02/28(火) 12:20:00.87 ID:BgnxBtQG.net
>>287
四つ橋線を堺まで引っ張ってきたかった割に、堺の市役所は駅前の都市計画においてどうしたかったの的な仕上がりだしなあ。
だから、経路的に始末がいいLRTに託したのかもしれないけどさ。

>>288
しょせん南海としては、そんなこと頼んでないってところだからなあ。
1970年台初頭、大浜〜本線堺〜三国ヶ丘〜国鉄八尾の新線構想を絡めて、天下茶屋〜岸ノ里の3複線化、住吉公園〜堺と三国ヶ丘〜中百舌鳥を複々線化しようとしてたくらいだし。

291 :名無し野電車区:2023/02/28(火) 20:00:23.06 ID:i7/f/JcN.net
市電三宝線

292 :名無し野電車区:2023/02/28(火) 20:14:45.19 ID:bKsQnRQZ.net
https://youtu.be/g8LuyVC5S_c
JR西はわかるがなんで接続してない阪急が?
新大阪で接続するのは大阪メトロのほうがふさわしくない?

293 :名無し野電車区:2023/02/28(火) 20:29:33.96 ID:AqwbRm/B.net
>>292
そもそも大阪メトロが手を挙げたのかどうか

294 :名無し野電車区:2023/02/28(火) 20:56:34.67 ID:nczv4JYo.net
>>293
手を上げてるのは事実。だから交通政策審議会の答申にも四つ橋線の新大阪延伸がでている。そのほうが御堂筋線のバイバスとしては機能するんだろうけどね。

295 :名無し野電車区:2023/02/28(火) 21:14:01.18 ID:IJOXrFag.net
CMの話なのか延伸の話なのかどっちなんだ

296 :名無し野電車区:2023/03/01(水) 01:34:22.53 ID:+8ZGm7oy.net
>>294
交通政策審議会とCMになんの関係が?

297 :名無し野電車区:2023/03/01(水) 01:43:55.86 ID:jaiizHT0.net
大阪自民市長の市交時代「手上げたこととか今となっては何の意味もない

298 :名無し野電車区:2023/03/01(水) 11:43:08.72 ID:9q8p0955.net
>>294
大阪メトロとしては、実質的な四つ橋線の新大阪延伸について、経営の施策で掲げてるとかは全然ないよ。
新会社としての取り組みは、中央線の夢洲延伸が限界で、旧交通局とちがって主体的になにか新規の路線区間の案件をやるとか、基本的にないし。
焦点としては今里筋線の延伸を大阪市役所がどうするか、いまざとライナーだって無理矢理やらされて、あんなザマじゃん。

なにわ筋連絡線と新大阪・十三連絡線が、阪急による狭軌の架空線電化となることが決まった時点で、被せて建設する意義なんてないし、実際インフラとしての躯体を通す空間の確保が不可能になったからね。
うめきただって、ひょっとしたら南海・阪急の専用ターミナルを別に用意するかも的な地下空間を残してあるだけで、西梅田〜肥後橋の大改築や、うめきた〜西梅田の建設とか、阪神梅田の大改築が四つ橋線の延伸を前提にしない設計で進んでしまってる現状、もうどうしようもない。

299 :名無し野電車区:2023/03/01(水) 12:58:33.71 ID:dIoGCFJU.net
中央線は6両のまま?

300 :名無し野電車区:2023/03/01(水) 14:01:06.74 ID:9q8p0955.net
6連のままだね。

かつて検討された谷町線の8連化は、増発でまかなったしなあ。

301 :名無し野電車区:2023/03/01(水) 22:09:15.76 ID:8q3GEB84.net
>>298
大阪市と事業者としての大阪メトロは違うことになったからね。あくまで大阪市が株主で第三セクターですらないけどね。
公営企業でなくなったから整備に対する交付税措置もなくなったし、整備するには一般会計が言い出さないとてきないからね。

302 :名無し野電車区:2023/03/01(水) 22:11:30.59 ID:8q3GEB84.net
阪急と東急はSDGSトレインの繋がりだろうね。

303 :名無し野電車区:2023/03/02(木) 15:15:33.07 ID:xmPLv29l.net
ニュートラムはいつになったら8両化するの?

304 :名無し野電車区:2023/03/02(木) 15:33:59.13 ID:T4RLg8dA.net
>>303
ニュートラムとか国内の標準的なAGTは、設計上だいたい6連までだね。

それより長い編成のものが、輸送量の想定で求められるくらいなら、そもそもの設定でリニアメトロとか規格を上げておいたほうがいいし。

305 :名無し野電車区:2023/03/02(木) 17:51:00.95 ID:liVPtgJN.net
まぁ大阪市の輸送量想定はクソなんだけどね

306 :名無し野電車区:2023/03/02(木) 18:06:50.91 ID:EGXCQ2Dw.net
神戸市も

307 :名無し野電車区:2023/03/02(木) 20:32:37.67 ID:w61kL737.net
ニュートラムって実質2両編成だからね長さ的には

308 :名無し野電車区:2023/03/02(木) 20:41:56.55 ID:JNCrR7B3.net
ニュートラムの建設前の状況知らんけど40年赤字のままっていう計画じゃないはずだし失敗だよな
おまけに沿線は大阪市の負の遺産だらけでうまくいってない

309 :名無し野電車区:2023/03/02(木) 21:14:35.28 ID:akocTURP.net
メトロのモニターアンケートで
どう呼びますか?どう書きますかっていう項目で
大阪メトロ OsakaMetro オーサカメトロ 地下鉄 大阪市営地下鉄
とかから選ぶってのがあった いいかげん英字表記にこだわるのやめたらいいと思う

310 :名無し野電車区:2023/03/02(木) 21:17:34.54 ID:wemYk0h8.net
>>309
正式名称OsakaMetroってのは絶対失敗だよな

311 :名無し野電車区:2023/03/02(木) 21:26:32.51 ID:w61kL737.net
沿線が限界集落みたいになってるしね
昭和の集合住宅みたいな団地群、年寄りばっかや

312 :名無し野電車区:2023/03/02(木) 21:33:54.72 ID:Qmfr6PnU.net
>>309
大阪から引っ越した俺的には大阪市営地下鉄でいい

313 :名無し野電車区:2023/03/02(木) 22:29:13.48 ID:iE4VQOzc.net
>>308
南港ニュータウンの輸送は、小形地下鉄・リニアメトロの規格が前提だったんだけど、まだ実用化には一歩だったVVVFの完成が必要だったし、神戸新交通との初物競争と、需要の適正化が合致したんだよね。

AGTはGoA4を前提にしてるから、導入の経費こそ大きいけど人件費がかからないぶん、それなりに早く採算がとれると考えられてた。
実際は40年以上前の水準で、コンピュータだらけのシステムを維持管理するのが大変だったし、AGTの技術自体、従来の鉄軌道より歴史が浅すぎるぶん、なにかと未熟だったことも災いしてる。

結果的に、神戸新交通のポートタウン線や東京臨海新交通の臨海線そして東京都営の日暮里舎人ライナーくらいの乗車率がないと、事業として成立しにくいのが実態かな。

314 :名無し野電車区:2023/03/02(木) 22:29:23.89 ID:iE4VQOzc.net
>>308
南港ニュータウンの輸送は、小形地下鉄・リニアメトロの規格が前提だったんだけど、まだ実用化には一歩だったVVVFの完成が必要だったし、神戸新交通との初物競争と、需要の適正化が合致したんだよね。

AGTはGoA4を前提にしてるから、導入の経費こそ大きいけど人件費がかからないぶん、それなりに早く採算がとれると考えられてた。
実際は40年以上前の水準で、コンピュータだらけのシステムを維持管理するのが大変だったし、AGTの技術自体、従来の鉄軌道より歴史が浅すぎるぶん、なにかと未熟だったことも災いしてる。

結果的に、神戸新交通のポートタウン線や東京臨海新交通の臨海線そして東京都営の日暮里舎人ライナーくらいの乗車率がないと、事業として成立しにくいのが実態かな。

315 :名無し野電車区:2023/03/02(木) 22:36:47.41 ID:YtxyoFfm.net
採算の計算をどうやってるかなんて外部から知るよしもないが、
ニュートラムにだけ乗る客はかなり少ないだろうから、中央線や
四つ橋線に収益が吸い取られて赤字に見えてるだけかもしれん。

316 :名無し野電車区:2023/03/02(木) 22:57:29.02 ID:gQOS+Fhw.net
>>313
無駄に初物競争も失敗だし需要的にも適正じゃないでしょ
神戸新交通は複数社が集まるターミナル駅直結なのに対してB級路線の終点でしかない住之江公園が拠点駅では便利な人が限定的で相当ショボい
技術よりも計画自体が未熟で杜撰だよ

317 :名無し野電車区:2023/03/02(木) 23:04:18.05 ID:CXCefWIo.net
四つ橋線が堺まで延びてたらそっち方面からの客がいたかもしれないけどポートタウン線

318 :名無し野電車区:2023/03/02(木) 23:07:33.56 ID:gQOS+Fhw.net
>>317
そういう需要が多ければ堺行きの大阪シティバスが1時間1本という過疎ダイヤにはならんよ
四つ橋線堺延伸はしなくて大正解だった

319 :名無し野電車区:2023/03/03(金) 00:02:02.47 ID:RwhZV6G4.net
むしろ堺にポートタウン線を伸ばすとか
地下鉄より安いし路面電車より邪魔にならなくて良いかもしれん

320 :名無し野電車区:2023/03/03(金) 00:05:57.10 ID:sJ7i3uIg.net
>>319
それを主張して選挙に出てみたら?
何票くらい集まるか生暖かく眺めるわ

321 :彫刻刀隊員1号:2023/03/03(金) 06:01:50.99 ID:U8v9RXzK.net
>>316
大阪市交通局は初モノが好きだったからね
VVVFしかり(路面電車では熊本市電が先)リニア地下鉄しかり

新交通システムについては当時の建設省港湾局が臨海部の輸送手段としてめっちゃ推してたからなあ

322 :彫刻刀隊員1号:2023/03/03(金) 08:06:16.28 ID:U8v9RXzK.net
阪急京都線人身事故多すぎじゃね?

323 :名無し野電車区:2023/03/03(金) 08:07:03.25 ID:dXaVBcju.net
南港を東京のお台場みたいにしたかったんだが、南港に人が増えたら今度は住之江公園が遠すぎて中央線を伸ばせとなって、結局ニュートラムは団地の足にしかならなかったからな

324 :名無し野電車区:2023/03/03(金) 08:12:01.17 ID:dXaVBcju.net
中央線を延伸するんじゃなくてニュートラムを大阪港経由でユニバーサルシティまで延伸してたら状況は違っただろうな
南港ももっと賑わってたんじゃないかな

325 :名無し野電車区:2023/03/03(金) 08:47:56.87 ID:nsyfIvHx.net
ニュートラムは90キロぐらいにスピードアップできんもんかね

326 :名無し野電車区:2023/03/03(金) 10:27:10.07 ID:SLiaf5L8.net
【速報】大阪メトロ「400系」が近鉄初入線!夜間試運転を実施
http://osaka-subway.com/post-31888/

ウォーズマンみたいだな

327 :名無し野電車区:2023/03/03(金) 10:46:52.36 ID:sUGf60RJ.net
南港ポートタウン線の経路は、貨物鉄道としての計画だった阪堺臨海線・南港臨海線の用地跡を、多くの区間でトレースしてる。
そのころ咲洲も埋め立て途上で、天保山方面からつなげられないし、接続する適当な既存駅として、住之江公園しかなかったってところかな。

>>325
AGTで90km/hを目指すくらいなら、輸送モードとしてやっぱり小形地下鉄・リニアメトロへ遷移するしかないってところだけど、三菱重工業のAGTは、120km/hまで対応するものが開発されてるね。

現状のニュートラムは、速度向上を目指す以前に、車両更新の次は老朽化した設備の抜本的な改修が必要だよ。

328 :名無し野電車区:2023/03/03(金) 10:55:39.31 ID:+v7w1A7a.net
ニュートラムは利用客最下位の駅が存在してる時点でな

329 :名無し野電車区:2023/03/03(金) 11:23:44.55 ID:vcy957FJ.net
無人運転で90km/hってかなり怖いぞ、30km/hで暴走激突した時でさえ大惨事だったし

330 :名無し野電車区:2023/03/03(金) 12:21:42.22 ID:E2dM7jOa.net
>>321
初モノだからといって都営浅草線直通のように便利なわけでもなく黒字化もできてないのだから客としてはメリットないよな
関係者の自己満足でしかない

331 :名無し野電車区:2023/03/03(金) 12:24:15.19 ID:6KsSV07Q.net
>>326
そのサイト以外でリンクしてもらいたい

332 :名無し野電車区:2023/03/03(金) 13:30:02.74 ID:wvwoo9il.net
大阪港~コスモスクエアをニュートラムから中央線に計画変えたことは救い

333 :彫刻刀隊員1号:2023/03/03(金) 15:07:35.50 ID:j0KosZ8e.net
>>330
比較するならせめてゆりかもめと
>>331
同じく 昔はよかったが今じゃ単なるアフィサイト
>>332
当初計画通りだったら万博輸送はどうなってたんだろうね
ゆめ咲線延伸が優先だったかも

334 :名無し野電車区:2023/03/03(金) 15:11:39.11 ID:cmQHdq7d.net
>>323
ゆりかもめだって山手線の浜松町乗換だからな
大阪市の端の地下鉄の末端住之江公園としか接続してないニュートラムとは条件が違う

335 :名無し野電車区:2023/03/03(金) 15:49:08.44 ID:mWLrjnbh.net
ニュートラムは大規模修繕のタイミングで咲洲区間以外をバス転換しそうな予感

336 :名無し野電車区:2023/03/03(金) 17:00:57.08 ID:OZsYYGPI.net
大規模修繕に併せて御堂筋線ぐらいホーム拡張してほしいところだけどね

337 :名無し野電車区:2023/03/03(金) 17:06:20.65 ID:vcy957FJ.net
ニュートラムを桜島まで延伸すれば良い思う

338 :名無し野電車区:2023/03/03(金) 17:18:07.23 ID:Aszwbvus.net
>>334
ゆりかもめは新橋な
ニュートラムの乗り換えが住之江公園というのは大阪市中心部から遠すぎた

339 :名無し野電車区:2023/03/03(金) 17:58:53.33 ID:porbeQEK.net
浜松町はモノレールだった間違いすまん

340 :名無し野電車区:2023/03/03(金) 21:31:15.32 ID:JeYoTcOR.net
ニュートラムは100Aの置き換えが見えてきたころから、輸送モードの転換も視野に旧交通局内で慎重に検討が進められていて、ガイドウェイバス化も有力な選択肢だったけど、やっぱり混雑時はそれじゃあ運びきれない、って結論に。

341 :名無し野電車区:2023/03/04(土) 01:01:15.85 ID:7lpUHvhY.net
>>321
旧建設省には、港湾局なんて局は無かったぞ。

342 :彫刻刀隊員1号:2023/03/04(土) 07:01:14.69 ID:YS5kZKTl.net
>>341
すんません

343 :名無し野電車区:2023/03/04(土) 07:42:14.84 ID:MJByESoL.net
4月以降に予定されているホームドア設置は四つ橋線、中央線どちらから始めるのかな?

344 :名無し野電車区:2023/03/04(土) 08:23:31.73 ID:Uam3g8eV.net
四つ橋より乗客が多い谷町を先にしてくれ
四つ橋は一番後でいい

345 :名無し野電車区:2023/03/04(土) 11:02:40.03 ID:/tDC/t2a.net
>>343
可動式ホーム柵は、万博輸送の準備と30000A・400の展開にあわせて中央線が先行、ただ四つ橋線も同じ2024年度完了の計画だから、そこまで差はないよ。

>>344
22の未更新車が最後までたくさん残る関係から、谷町線は2025年度末まで待つことになるね。

346 :名無し野電車区:2023/03/04(土) 11:22:21.78 ID:Qrw5Gm3R.net
今里筋線は井高野みたいな貧民窟じゃなくて
大阪高槻線の地下を通って南摂津を終点にした方が良かったな
個人的にモノレールとの乗り換えがしやすくなる

347 :名無し野電車区:2023/03/04(土) 11:23:09.26 ID:DMY5/oQA.net
四つ橋線で気になるのは北加賀屋駅の島ホームのほとんど使わない方の面
そっちもホームドア付けてくれるんやろか

348 :名無し野電車区:2023/03/04(土) 14:02:19.74 ID:SrV0g9ug.net
>>309
OMeCo(=Osaka MEtro CO.ltd)でええやろ(´・ω・`)

別に東京みたいに「営団→メトロ」と「都営」と2つの地下鉄があるわけじゃないし
市営時代から今も、単に地下鉄としか呼ばれないし(´・ω・`)
メトロとか無理やり言い出しても定着してない

349 :名無し野電車区:2023/03/04(土) 15:43:14.32 ID:MPJfTYvS.net
昔ながらの大阪市営でいいや

350 :名無し野電車区:2023/03/04(土) 15:56:37.73 ID:OeR+S4mp.net
何そのセクシーコマンドー略してヒゲ部

351 :名無し野電車区:2023/03/04(土) 16:08:21.38 ID:T5vjNZYW.net
そもそも、日本第二の都市で市営交通が無い都市とか恥ずかしくないのか

352 :名無し野電車区:2023/03/04(土) 17:20:29.97 ID:iK65Ch7f.net
公務員減らせ、公務員の給料下げろの大合唱してきた連中のせい。

353 :名無し野電車区:2023/03/04(土) 18:28:26.03 ID:C/tSUd40.net
>>351
日本第二の都市は横浜

354 :名無し野電車区:2023/03/04(土) 19:43:01.63 ID:YnZBwc9x.net
>>352
それは大阪市職員厚遇問題が発端だから大阪市職員の自業自得だよな

355 :名無し野電車区:2023/03/04(土) 20:02:38.86 ID:aZW3pcXD.net
他人の給料を羨む浅ましい連中の心につけこんでおけば、アホな労働者たちが互いに足を引っ張って給料を減らしあうという、為政者にとって都合のいい展開なんだよなあ。

356 :名無し野電車区:2023/03/04(土) 20:28:58.29 ID:yqXdF34G.net
そういうことやね
バブルの頃は「安月給の公務員になんかなるかい」言うといて
景気悪なったら「公務員の給料高すぎる!けしからん!」
んで公務員の給料下げたら今度は民間が「公務員これだけしかもろてへんのやからうちも下げるわ」
以下悪循環やな

357 :名無し野電車区:2023/03/04(土) 21:40:23.13 ID:GzHiumbz.net
>>356
違う
公務員の問題ではない

その証拠に大阪「府」職員や国家公務員はあまり厚遇が問題にならなかった
大阪「市」職員の厚遇があまりにもひどすぎたから炎上したわけで完全に自業自得

358 :名無し野電車区:2023/03/04(土) 21:58:29.19 ID:A9OTCkfN.net
>>356
そのとおり。
スケープゴートをつくって叩かせて、庶民を分断させておけば、サラリーマンの給与をドンドン下げられるからな。

359 :名無し野電車区:2023/03/04(土) 23:26:52.58 ID:S3tImauQ.net
そら大阪市職員が国家公務員や大阪府職員より無駄に厚遇されてたからスケープゴートになるわな

360 :名無し野電車区:2023/03/05(日) 00:35:44.24 ID:nYiXuiCg.net
まぁ大阪みたいなややこしいとこで公務員とか
厚遇せんと成り手がないと言う話もあるわな
現に大阪で教職員やろうって人間おらんみたいやし

361 :名無し野電車区:2023/03/05(日) 02:21:24.26 ID:pnqHbAav.net
河野っ何やらかしよったんや
あちこち男も女も苦情電話とメール凄いんやが

362 :名無し野電車区:2023/03/05(日) 04:47:00.24 ID:I1GYAoKG.net
大阪市は交通局が特殊で、準公務員の市バス運転手の年収が1000万円を超えてたり、私鉄本社より立派な交通局庁舎を建てたりしてたから問題視されたんだよ

363 :名無し野電車区:2023/03/05(日) 04:54:01.61 ID:Pg5Rd6zQ.net
OBをただのバス誘導員に再雇用して年収1000万が問題なったな、どんな貴族なんだよと

364 :名無し野電車区:2023/03/05(日) 04:58:07.68 ID:ddmfIK1h.net
>>362
市バスDRは正の交通局職員で、給与テーブルが同じだと聞いたが?

365 :名無し野電車区:2023/03/05(日) 05:01:52.16 ID:tYKpLx5V.net
>>364
手当がすごかったんだよ

366 :名無し野電車区:2023/03/05(日) 06:42:44.26 ID:EH58wBcn.net
aの次のやつやんか

367 :名無し野電車区:2023/03/05(日) 06:51:13.36 ID:ii8jdjh7.net
>>363
まだそんなデマを信じてるヤツがおるんやw

368 :彫刻刀隊員1号:2023/03/05(日) 07:03:16.29 ID:Hd5nIpws.net
年収1000万ってほんのひとにぎり

こうして叩かれることによって運輸振興(現:大阪シティバス)に委託拡大して安月給の契約社員が増えることになった

369 :名無し野電車区:2023/03/05(日) 07:15:02.46 ID:0S/eUTwJ.net
更にクレイジークレーマーが増えすぎて、バス運転手の成り手が激減すると言う。

370 :名無し野電車区:2023/03/05(日) 08:17:37.98 ID:SkhAUE2H.net
>>353
自治体レベルの話ではそうだけど、都市圏の話では横浜は東京の一部。なので大阪が第二の都市なのは正しい。

371 :名無し野電車区:2023/03/05(日) 10:17:56.98 ID:epv9SZ6O.net
>>369
そうじゃなくてバス運転士不足は拘束時間が長く賃金が安いバス業界全体の問題
大阪市だけが給料高ければ解決という問題ではない

372 :名無し野電車区:2023/03/05(日) 10:22:03.32 ID:kgr6Esjt.net
トイレへ自由に行けないもんな
下痢症の俺にはとても無理だわ

373 :名無し野電車区:2023/03/05(日) 10:41:18.37 ID:fOEHOaOP.net
>>360
いや教職員不足は全国的な問題だよ
大阪市職員だけを厚遇する理由にはならない

374 :名無し野電車区:2023/03/05(日) 10:49:49.96 ID:bPaum3/E.net
大阪の教職員の倍率が低いというソースが見当たらない

375 :名無し野電車区:2023/03/05(日) 11:12:45.64 ID:w1ckTW7T.net
公募校長の問題が続々明らかになった後の時期にそういう記事出てたはず

376 :名無し野電車区:2023/03/05(日) 11:36:08.19 ID:w1ckTW7T.net
森ノ宮駅の長堀鶴見緑地線の駅名標の帯の色がなんか毒々しい黄緑なんだけど
もっと控えめな浅黄色であってほしかった あちこちで色指定が雑すぎるわ大阪メトロ

377 :名無し野電車区:2023/03/05(日) 12:13:41.12 ID:Edort09b.net
サラリーマンの給料を厚遇とか騒ぐやつは労働者の敵だよ。
国内のGDPが低迷してるのは、そういう連中が無駄に足を引っ張ってる。

378 :名無し野電車区:2023/03/05(日) 12:20:28.75 ID:CjIs0MoD.net
>>375
今それが問題なら自民共産が大騒ぎしてるはずなんだがな

379 :名無し野電車区:2023/03/05(日) 12:23:49.92 ID:CjIs0MoD.net
>>377
サラリーマンと公務員は別だよ
あまりサラリーマンは厚遇と叩かれない
公務員でも国家公務員や都道府県職員はそれほど叩かれない

380 :名無し野電車区:2023/03/05(日) 15:27:26.76 ID:Pg5Rd6zQ.net
地方公務員という制度を廃止するべきと思うわ
全て国家公務員が管理して地方公務員がやっていた業務を全て民間委託
これで良い

381 :名無し野電車区:2023/03/05(日) 17:18:16.75 ID:x/yseaUz.net
ここ何のスレ?

382 :名無し野電車区:2023/03/05(日) 17:25:02.03 ID:ucHsD8kt.net
非正規労働者が公務員を僻むスレ

383 :名無し野電車区:2023/03/05(日) 18:27:43.58 ID:HlMcJn+H.net
>>345
中央線から先行設置となると、堺筋線のように終着駅となるコスモスクエア駅から設置するのかな?

384 :名無し野電車区:2023/03/05(日) 19:41:52.14 ID:bPaum3/E.net
テレビのちょっとしたローカルニュースで公務員が喋ってる時あるけど、
覇気のない、いかにも無能そうな奴しかおらんよな

385 :名無し野電車区:2023/03/05(日) 20:04:54.00 ID:Vt69Vvbz.net
やっぱり僻みだな

386 :名無し野電車区:2023/03/05(日) 20:18:37.54 ID:bHMkjU1B.net
まぁ大阪市職員がもし有能だったら応援候補が維新に負けてないわな

387 :名無し野電車区:2023/03/05(日) 20:29:24.68 ID:bPaum3/E.net
市職員は市内に住んでないからな

388 :名無し野電車区:2023/03/05(日) 20:47:19.11 ID:2JRrYJ0W.net
>>384
そいつよりもお前は低学歴の無能なんだよな
悲惨な出自だねー笑っちゃうよ

389 :名無し野電車区:2023/03/05(日) 20:55:38.74 ID:bPaum3/E.net
維新支持層は高学歴高収入層だとあらゆるデータが示してるのに、いまだにそんなこと言ってる奴いるんだな
そりゃいつまで経っても選挙で負けるわな

390 :名無し野電車区:2023/03/05(日) 20:57:11.04 ID:RltsngYE.net
新しい権益を求めて

391 :名無し野電車区:2023/03/05(日) 22:30:03.45 ID:evQ0W/ZT.net
>>389
そんなデータはない

392 :名無し野電車区:2023/03/05(日) 22:33:06.49 ID:mXUPCzwH.net
谷町線の車内の路線図が紫じゃなくて青になってる車両がある件

393 :名無し野電車区:2023/03/05(日) 22:39:11.70 ID:teUnEnFP.net
400系はいくら何でも座席数少なすぎ
1人掛け固定クロスシートはニュートラムみたいだな
座れないとクレーム殺到で途中でロングシートに変更とかなければいいのだが

394 :名無し野電車区:2023/03/05(日) 22:44:07.34 ID:BLWuYkXy.net
京都市営20系も座席数が減って最悪

395 :名無し野電車区:2023/03/05(日) 23:12:21.80 ID:vP2FZewM.net
>>391
でも都構想賛成派はマンション開発が進む都心部で多く都構想反対派は高齢化率が高い大阪市南部で多いというデータは出てたぞ

396 :名無し野電車区:2023/03/05(日) 23:18:23.90 ID:ZRVNZScD.net
都心部のタワマンなんて衰退の象徴みたいで嫌だわ

397 :名無し野電車区:2023/03/05(日) 23:27:02.69 ID:Mf/VwEu8.net
衰退と言えば南東部や海側区のボロ住宅だが
都心部は人口が増えてるよ

398 :名無し野電車区:2023/03/05(日) 23:31:03.07 ID:LXaDnrMq.net
タワマン住んでたけど積立修繕とかありえへんし
将来ヤバいことが解って売却

あんなもん大都市の不良債権でしかあらへん

399 :名無し野電車区:2023/03/05(日) 23:37:49.59 ID:Bf5po30W.net
大都市の不良債権と言えば空き家だがそれは大阪市南部に多い
住宅供給は多いが不人気で需要が少ないからな

400 :名無し野電車区:2023/03/05(日) 23:58:01.40 ID:+L26amDL.net
しかも更地にすると固定資産税上がるから尚更放置

401 :名無し野電車区:2023/03/05(日) 23:58:36.82 ID:+L26amDL.net
>>398
低層階じゃないと風も強そう

402 :名無し野電車区:2023/03/06(月) 00:14:33.84 ID:2F8CkGnO.net
大阪マラソンなんて何で東京マラソンの1週間前とかバカな日程にしたんだろうな
設楽とか大迫とか大物選手はみんな東京に合わせてくるに決まってるやん
MGCは東京でやるんだし
大阪の公務員ってほんと頭悪いんだな

403 :名無し野電車区:2023/03/06(月) 00:23:02.33 ID:V/1a+Xp2.net
また公務員に対する僻みかよ

404 :名無し野電車区:2023/03/06(月) 09:44:21.99 ID:2aFazAg/.net
ニュートラムは軌道の経年劣化で凸凹になって揺れが大きくなってないか?
コンクリとゴムタイヤである
子供の頃の図鑑で「パンクしないようウレタンを詰めてる」と書いてるのあるが初期のポートライナーのみで乗り心地が悪く後継は窒素入りタイヤに変わった

405 :名無し野電車区:2023/03/06(月) 10:01:04.08 ID:4DSchP8+.net
道路のセメント舗道は高いけどかなり頑丈だけどあかんのかのお

406 :名無し野電車区:2023/03/06(月) 12:44:55.77 ID:WriThxZl.net
メトロになっても、平成の雰囲気すらない悪い意味でのアナログさは良くない。
入線メロディーと発車メロディーも替え時じゃないか?
つくばエクスプレス沿線の柏の葉キャンパスなんかを参考にしてほしい。
弁天町とか地上駅でも昔の丸ノ内線の後楽園みたいで汚い!
茗荷谷や中野富士見町がリニューアルして、かなり経ったよ。

407 :名無し野電車区:2023/03/06(月) 13:06:08.76 ID:L+VxgDva.net
>>406
大阪メトロになって「チカテツ、チカテツ」ではなくなったし、ホームドアができて「ハナレロヤ、イテマウデ」も合わなくなったしな

408 :彫刻刀隊員1号:2023/03/06(月) 13:35:20.18 ID:qVQBdsYG.net
>>404
中ふ頭駅を境にして乗り心地が結構変わるね

409 :名無し野電車区:2023/03/06(月) 17:37:53.95 ID:MXHFAF00.net
あの辺は、万博に向けて東京の有明付近みたいな雰囲気になるのかね。

410 :名無し野電車区:2023/03/06(月) 18:12:37.97 ID:BJF8kFak.net
南港と六甲アイランドは都心から遠くて不便やしもうアカンで

411 :名無し野電車区:2023/03/06(月) 18:23:27.02 ID:5jMtjCzX.net
台場とか有明は交通が良いからな
ニュートラムを無理矢理でも環状線にでも繋げない限りは真似はできない

412 :名無し野電車区:2023/03/06(月) 18:27:30.03 ID:5jMtjCzX.net
ゆりかもでも昔の市場前は利用者一日3桁とかだったな
今は市場できで改善されただろうけど

413 :名無し野電車区:2023/03/06(月) 18:40:30.60 ID:L8mRj2dM.net
ニュートラムは天保山を経由して桜島かユニバーサルシティまで延伸すればいい

414 :名無し野電車区:2023/03/06(月) 18:58:58.15 ID:T2XJRRTc.net
インテックス大阪がオリンピック終了後の東京ビッグサイト並みにリニューアルされれば、面白いイベントも関東から分散できて、南港が化ける可能性ある。
大阪の団地は、昔の江東区の深川や東雲みたいで古い。

415 :名無し野電車区:2023/03/06(月) 20:08:18.72 ID:6/UadZ6n.net
南港は化けない
ユニバができても此花区が化けないのと同じでインテックスが多少盛り上がったとしても波及効果はほとんどないだろうな

416 :名無し野電車区:2023/03/06(月) 20:42:39.84 ID:Qf7KnjxB.net
南港に700mのタワーとか作れば名所に出来そうだ

417 :名無し野電車区:2023/03/06(月) 21:12:24.26 ID:Fw1QAGEj.net
飛行機とか大丈夫?

418 :名無し野電車区:2023/03/06(月) 21:48:56.10 ID:g2bISHdL.net
>>416
空き地がまだ残ってるコスモスクエア駅辺りはまだギリギリ
大阪空港の制限の範囲内で300mくらいまでしか建てられん。

419 :名無し野電車区:2023/03/06(月) 22:11:14.37 ID:5jMtjCzX.net
>>416
高層ビルなんて一部のビルオタ以外興味ない

420 :名無し野電車区:2023/03/06(月) 22:56:37.60 ID:VoSNtSY7.net
>>414
今となってはインテックス大阪の設備は狭いものになってしまったからな。
6号館みたいなでかい箱が好まれるらしい

421 :名無し野電車区:2023/03/06(月) 23:10:46.30 ID:vza5ccPB.net
北大阪急行のホームの発車標とアナウンスがリニューアルされていた。
千里中央駅の発車前の「春の歌」、入線時の「埴生の宿」は健在だった。

422 :名無し野電車区:2023/03/06(月) 23:14:39.48 ID:D8qbyUwz.net
でかい展示場は南港ではなく夢洲にカジノとセットでできるんじゃないの?インテックスの方は老朽化してきたところで存続か廃止かで議論されそう。

423 :名無し野電車区:2023/03/06(月) 23:36:01.73 ID:g2bISHdL.net
>>422
最初はそういう感じで進んでいたが、IRの参入条件緩くしたらかなりショボい計画になってしまった。
展示面積はインテックスの1/3以下だ。

424 :名無し野電車区:2023/03/07(火) 08:50:44.80 ID:wPlzztdQ.net
都知事の頃の石原慎太郎が都営地下鉄の入り口はわかりにくいと言い、汚かった駅を大量にリニューアルしたから、吉村もできるよ。

425 :名無し野電車区:2023/03/07(火) 09:09:14.33 ID:RHheF2je.net
でも悪い意味で東京を変えたのは石原

426 :名無し野電車区:2023/03/07(火) 11:24:04.71 ID:osHUkWYO.net
阪堺線や天王寺界隈をナウでヤングでべっぴんな街に変えたのは吉村よーやった。

427 :名無し野電車区:2023/03/07(火) 12:30:22.00 ID:A/w4oJwr.net
ここ何のスレ?

428 :名無し野電車区:2023/03/07(火) 12:52:14.20 ID:kaLicqCM.net
ニュートラムは雨天時激しく空転しやすい?
アストラムラインで空転多発し問題になって増備車で駆動軸を増やした
ゴムタイヤなのでグリップが高いと思ったら大間違いだった

429 :名無し野電車区:2023/03/07(火) 13:08:51.27 ID:3osM0TpU.net
ニュートラムでホイルスピンさせたら楽しそう

430 :名無し野電車区:2023/03/07(火) 13:15:56.31 ID:nCBLI9Ti.net
大阪は東京までは行かなくても、交通インフラは充実してるから横浜に並ぶ大都市になるチャンスあるよ。
鉄道会社の不動産部門の再開発プロジェクトが気になる。

431 :名無し野電車区:2023/03/07(火) 13:41:03.88 ID:kmyp0UVY.net
>>429
複線ドリフトやれ~w

432 :名無し野電車区:2023/03/07(火) 14:33:19.06 ID:8IA/eZnO.net
>>426
阪堺は昔の方が良かったわ
特に恵美須町

433 :名無し野電車区:2023/03/07(火) 16:53:37.23 ID:bzbzqBHC.net
>>430
JRや私鉄との相互直通運転が少なすぎるから東京と違って使い勝手は悪い

国鉄湊町駅を地下化して四つ橋線を西梅田から新大阪に直通させ
大国町〜住之江公園は中野坂上〜方南町のような御堂筋線の別線として開通させれば
なにわ筋線なんて必要無かった

434 :名無し野電車区:2023/03/07(火) 17:50:45.64 ID:UtQDbWpp.net
なにわ筋線スレと間違えてますよ

435 :名無し野電車区:2023/03/07(火) 18:46:36.74 ID:ls5yH5aQ.net
使い勝手が悪いという指摘だし間違いではないよ
実際に大阪メトロ利用者の多数派は大阪市外の住民だからな

436 :彫刻刀隊員1号:2023/03/07(火) 19:01:41.71 ID:kHuMGrYr.net
谷町線
漏水のため窓を閉めて運転
だって

437 :名無し野電車区:2023/03/07(火) 21:22:39.04 ID:BWYC0NTB.net
御堂筋線上りって朝ラッシュの時なんばで人どれくらい降りる?

438 :名無し野電車区:2023/03/07(火) 22:12:32.72 ID:8+rLbdkA.net
ウォークスルー型の顔認証改札機がOsaka Metroに採用決定
顔認証による手ぶらでストレスフリーな改札を実現
https://news.panasonic.com/jp/press/jn230307-1

439 :名無し野電車区:2023/03/07(火) 22:31:01.45 ID:l3hGCJL3.net
>>404
ニュートラムの現状は、>>327>>340でも触れたように、車両更新が先行して完了したあと、設備の更新を進めていく必要があるのに最低限の補修だけで、まだ予算的な手当てが実質できてない。

>>428
アストラムラインは直流750V饋電だけど、ニュートラムは三相交流600Vで、交流電化のほうが本質的に主変換制御の粘着はよくって、ブレーキもほぼ完全に回生だけでまかなえるくらい。

440 :名無し野電車区:2023/03/07(火) 22:56:47.32 ID:l3hGCJL3.net
>>433
国鉄のころは、大阪市内を南北に縦断するルートとして、鉄道管理局・本社がそれぞれ別に色々考えていて、いちばん都心に近いものが松屋町筋線だったんだ。

441 :名無し野電車区:2023/03/07(火) 22:58:02.03 ID:kaLicqCM.net
ニュートラムはその気になれば新交通システム用マトリックスコンバータの実験できそう
交流VVVF車は交流→直流→交流と変換する格好になりどうしてもロスが出る
交流から直接交流を生成できる

442 :名無し野電車区:2023/03/08(水) 13:04:51.88 ID:kWqJaDQv.net
>>441
マトリックスコンバーターは、新幹線用車両を念頭に、単相交流の電源から三相交流の主変換回路で可変電圧・可変周波数できるものが、各機関で研究・開発されてて、SiCのIGBTを使うのがキモなんだけど、この5年くらい実用化への進捗について何も聞かないなあ。

AGTへ適用するなら、三相交流の電源が前提になるので、基礎的なところからの開発になっちゃう。
100Aから200への置き換えで間に合えば、って個人的に淡い期待もあったけど、AGT自体がニッチ需要だから、三相交流を電源とした、IGBTのコンバーター・インバーターがあっただけマシってところだね。

443 :名無し野電車区:2023/03/08(水) 14:34:00.44 ID:5MQFLsM1.net
学研奈良登美ヶ丘の放送の発音が
学研なら、登美ヶ丘に聞こえる。〇〇なら、の意味合いの方に聞こえる
学研、奈良登美ヶ丘にしたら良いのに。

444 :名無し野電車区:2023/03/08(水) 14:37:23.20 ID:1bMzxMNi.net
登美ケ丘だけで良いと思うんだが

445 :名無し野電車区:2023/03/08(水) 15:07:10.86 ID:7Eq15q9E.net
バブルダンスのイメージ

446 :名無し野電車区:2023/03/08(水) 21:43:14.66 ID:rzFxskRe.net
御堂筋線はホーム拡張した方がいいよ
ラッシュ時混みすぎて、ホームを歩く人や階段を上るの並んで待つ人や電車を待つ人や電車から乗り降りする人でまともに歩くのも並ぶのも大変
ホームを広くするか上り下りで別にしないとダメだわ

447 :名無し野電車区:2023/03/08(水) 21:53:46.93 ID:d9qchSGd.net
なにわ筋線開業で空くから工事費が無駄

四つ橋線を値下げして安さ重視の客をそっちに誘導したほうがいい

448 :名無し野電車区:2023/03/08(水) 22:42:51.23 ID:NW/yp46/.net
本町と心斎橋と難波と大国町の改札口を分離させないと意味ないけどな

449 :名無し野電車区:2023/03/08(水) 22:45:22.25 ID:EBLwxsP+.net
西梅田か肥後橋で乗降するパターンに絞って値下げしたらよいかと。御堂筋線の最混雑区間はそこと並行する梅田淀屋橋間だし。

450 :名無し野電車区:2023/03/08(水) 23:10:48.07 ID:tDmqsjVS.net
>>448
ICカードならできる

451 :名無し野電車区:2023/03/09(木) 06:23:40.36 ID:GthiDz5s.net
>>446
これでも減ったほうなので、そこまでする必要なし

452 :名無し野電車区:2023/03/09(木) 14:10:18.28 ID:HA3mltBA.net
今里筋線の終点上新庄にしようと思ったけど新幹線の真下になんかあるから井高野にするわ

井高野ー瑞光四丁目間にも新幹線通ってるんやけど

453 :名無し野電車区:2023/03/09(木) 21:32:08.68 ID:INJDIxX4.net
>>446
地下鉄のホーム拡張が難しい理由をあれだけ並べられてまだ理解出来ぬか

454 :名無し野電車区:2023/03/09(木) 21:57:32.64 ID:Hq8K/NBQ.net
開業当初の御堂筋線は大は小を兼ねすぎだった
1両編成だったのにホームが12両分あったとか驚異的過ぎ

455 :名無し野電車区:2023/03/09(木) 23:16:51.24 ID:mMH8Kamc.net
江坂駅をもうちょい拡張できるようにしてほしかった

456 :名無し野電車区:2023/03/09(木) 23:56:32.88 ID:Hq8K/NBQ.net
ニュートラムはラッシュ専用の6両編成があってもいいのに
インテックス大阪で大規模なイベントがあると異常混雑する

457 :名無し野電車区:2023/03/10(金) 01:13:41.13 ID:3io8hQzw.net
毎日イベントがあるのなら6両化はするだろうけど、年数回しかないイベントの為に6両化で毎日ガラガラ輸送なんてしたくないからな

458 :名無し野電車区:2023/03/10(金) 03:45:58.94 ID:Ed0VsQXC.net
正式名称『JPタワー大阪』商業施設は『KITTE大阪』に決定!(仮称)

日本郵便、JR西日本、、大阪ターミナルビル、JTB、日本郵政不動産は、2023年3月7日付けのニュースリリースで、旧大阪中央郵便局跡地を含む大阪駅西地区において開発を進めている「梅田3丁目計画(仮称)」の建物名称を「JPタワー大阪」に、同施設内の商業施設名称を「KITTE大阪」に決定したと発表しました!

JPタワー大阪は、大阪駅前にあった旧大阪中央郵便局跡地を中心とする一体に対する再開発計画で約12,900uの敷地面積に、商業施設・劇場・ホテル・オフィス等で構成された、地上40階建て、高さ約188m、延べ約22.9万uの超高層複合ビルを建設するものです。KITTE大阪」のグランドオープンは2024年7月を予定しています。

459 :名無し野電車区:2023/03/10(金) 07:55:58.41 ID:YmS0bih5.net
>>422
最初はデカい展示場だったけど、今の計画ではインテックス大阪よりしょぼい展示場に縮小されてる
維新はIR事業者に足下を見られているんだろうな。

460 :名無し野電車区:2023/03/10(金) 08:20:14.75 ID:YmS0bih5.net
>展示面積はインテックスの1/3以下だ。
今の時代しょぼい規模の展示場だとキツいらしい
中部国際空港に出来た展示場みたいなものを作らないと
小さい見本市のときは仕切って使えばいいし
https://www.aichiskyexpo.com/

461 :名無し野電車区:2023/03/10(金) 08:37:57.72 ID:vdKqyU2B.net
IR事業者なんかに頼らず大阪独自のギャンブル施設を作ればいい。
前に「水曜日のダウンタウン」でネタに出た「煩悩島」を具現化すれば。

462 :名無し野電車区:2023/03/10(金) 11:03:47.52 ID:hZsLjYoQ.net
インテックスは中央線8両化させてコスモスクエアまで歩かせた方がはるかにマシ

463 :名無し野電車区:2023/03/10(金) 13:37:03.69 ID:YmS0bih5.net
インテックス大阪が大混雑するときはニュートラムを使わずにコスモスクエア駅まで歩けっていうの何とかして欲しいな
無人運転なんだから増発で対応して欲しい

464 :彫刻刀隊員1号:2023/03/10(金) 14:20:17.97 ID:1B2bkYFT.net
>>463
昔は増発ダイヤとかあったんだけどなあ

465 :名無し野電車区:2023/03/10(金) 16:20:05.31 ID:xcmTZMHf.net
コスモスクエアから大阪シティバス乗れば無問題

466 :彫刻刀隊員1号:2023/03/10(金) 16:29:07.15 ID:s2c86MtZ.net
間違って北港観光バス乗って舞洲へ

467 :名無し野電車区:2023/03/10(金) 16:32:42.44 ID:YmS0bih5.net
舞洲に間違って言ってしまって飯食うところがないって困っていたら日本通運?の社員食堂が一般にも開放されていて助かった。

468 :彫刻刀隊員1号:2023/03/10(金) 17:10:55.96 ID:dILWewl3.net
>>467
舞洲食堂か
あそこのサラメシはええで

469 :名無し野電車区:2023/03/10(金) 17:25:55.86 ID:rV9yzULR.net
コスモスクエアからバス出てるみたいだし俺も一度行ってみようかな

470 :彫刻刀隊員1号:2023/03/10(金) 17:30:15.68 ID:GRhqD5Wj.net
ちなみに佐川急便の社員食堂を一般開放していて
NHKのサラメシでも紹介された

471 :名無し野電車区:2023/03/10(金) 17:35:46.57 ID:rV9yzULR.net
セブンイレブンしか無いと思ってたら食堂あるのか

472 :名無し野電車区:2023/03/11(土) 02:30:45.31 ID:SaI9VUvp.net
そういうの食べログっで紹介されてたらいいのにな
ちな、裁判所なんかは紹介されてる

473 :名無し野電車区:2023/03/11(土) 06:07:20.09 ID:eKHzH9zH.net
【4月17日】「見納め…」大阪鶴見にある最古のアウトレット、12日に閉館【門真へ】
https://www.daily.co.jp/leisure/kansai/2023/03/08/0016121477.shtml
三井アウトレットパーク大阪鶴見

474 :彫刻刀隊員1号:2023/03/11(土) 07:03:24.52 ID:KWtJUbhA.net
>>471
それ夢洲

475 :名無し野電車区:2023/03/11(土) 07:17:52.66 ID:2xmzrSQl.net
流石に夢洲は食堂無いか

476 :彫刻刀隊員1号:2023/03/11(土) 07:53:28.18 ID:IouhL52a.net
南海なんば駅の社員食堂は結構有名だよな
あと京都のMKとか
自治体庁舎食堂なんかも穴場

ちな自分は3年前に福岡市地下鉄の姪浜庁舎食堂で食べたことある

477 :名無し野電車区:2023/03/11(土) 08:47:25.35 ID:umqDjcRE.net
>>473
このサイト、メトロファンサイトとしてはいいんだがなんか手を広げすぎてそんじょそこらのアフィカスと変わらなくなってしまってるのな
以前はTikTok とか投稿してたし

478 :名無し野電車区:2023/03/11(土) 11:34:38.76 ID:9I/rJoxH.net
>>460
有明のビッグサイトは拡張工事とリニューアルも終わり、最終形態になった。
大阪も何とかしてほしい。
ビッグサイトや幕張メッセに遠征したり、イベントが集中するのを避ける役割がある。
晴海大橋を越えると、まさに新しい東京の風景がある。
これからは、大阪もあんな感じになってほしい。

479 :名無し野電車区:2023/03/11(土) 12:11:35.42 ID:lByj7V3u.net
ポートタウン線のアクセスもう少し良ければな
特に南側が四つ橋線以外にも別路線と繋がってれば少しはましかもしれない

480 :名無し野電車区:2023/03/11(土) 14:06:38.28 ID:JzL2cpDM.net
基本の経路が敷津長吉線をトレースする形で、南海本線・阪堺線・南海高野線・JR阪和線・近鉄南大阪線・谷町線と、必要に応じて迂回させながら接続していくしかないかな。

もともと南港ポートタウン線が、ミニ地下鉄・リニアメトロの規格を前提にしていて、その延長で敷津長吉線も同じ規格という位置づけだね。
片方がニュートラムになった時点で、こちらもAGTとすればいいのに、現時点でもし整備するなら、今里筋線と一体化して環状線的にするんだってさ。

ミニ地下鉄をキッカケに、本邦初になる大容量GTOサイリスタのVVVFが開発されたし、会社的に思い入れがあるのはこちらで、むしろAGTの採用は黒歴史的。
敷津長吉線の経路で、ミニ地下鉄が採算的に成立するほどの需要は、もちろんないわけでさ。

481 :名無し野電車区:2023/03/11(土) 14:19:03.82 ID:tTHcvriI.net
はじめはニュートラムも、中ふ頭〜大阪港まで延伸しようとしたし、一応コスモスクエアまで到達したからなあ。

482 :名無し野電車区:2023/03/11(土) 15:20:18.33 ID:oYJbPChC.net
そういえば俺が学生時代にパク・・もとい、頂いてきた路線図には中央線は大阪港でニュートラムは中ふ頭までだったな
まだ家のどっかにあるわ

483 :名無し野電車区:2023/03/11(土) 17:49:26.72 ID:0SKBYWLi.net
>>480
敷津長吉線なんてニュートラムの延伸ならともかく地下鉄で作ったら今里筋線より酷いことになるぞ
今里筋線延伸計画も要らない

484 :名無し野電車区:2023/03/12(日) 06:51:17.62 ID:skVhgah+.net
河野アキは犯罪者

485 :名無し野電車区:2023/03/12(日) 11:17:18.74 ID:zTtkCyk5.net
今里筋線は岸辺や正雀まで伸ばさないとやばくない?
あのまま井高野止まりでは発展性ゼロでしょう

486 :名無し野電車区:2023/03/12(日) 13:47:26.15 ID:l7utlhEd.net
中津に新たな高層マンションか
なんぼほど立てんねん

487 :名無し野電車区:2023/03/12(日) 14:01:49.24 ID:WWKWoi4b.net
タワマンだらけの武蔵小杉の悪口はそこまでだ

488 :名無し野電車区:2023/03/12(日) 14:38:17.03 ID:b5hWfx1l.net
>>485
そんなとこに伸ばしても大して需要出ない。岸辺に新快速止めるとか正雀に特急止めるとかしない限りは。
同様に南側を東部市場前に伸ばしても余り意味ない。

489 :名無し野電車区:2023/03/12(日) 14:42:00.32 ID:b5hWfx1l.net
>>486
本町とか10本くらい高層マンション建ってるぞ。まだ何軒か建設中だし。

490 :名無し野電車区:2023/03/12(日) 15:32:04.45 ID:8ZSDiXEZ.net
>>488
そこまで需要は大きくないとは思うけど、せっかく淀川越えてるのにその先は乗換駅無しとかよりは遥かにましかと。
特にJR京都線は駅間隔広いから鴫野とか野江よりは乗り換る人はいそう。

491 :名無し野電車区:2023/03/12(日) 15:36:00.99 ID:8ZSDiXEZ.net
↑間違えた、野江じゃなくて関目だすまん

492 :名無し野電車区:2023/03/12(日) 15:47:29.83 ID:/6uZB/6T.net
>>478
昔はインテックス大阪の規模で足りてたけど今となってはせまいし使いづらいんだよな。
夢洲のIRに期待していたけど展示場の規模はインテックス大阪より小さい

ニュートラムも欠点が多いことが分かったからもう延伸はされないだろうな
LRTだともっと安く建設出来て採算も取りやすいのだろうけど道幅がなさ過ぎる。無理だな。

493 :名無し野電車区:2023/03/12(日) 20:02:08.22 ID:Uv6ZQdtN.net
グランキューブもリーガロイヤルホテル建替とセットで大幅拡張する構想あったが、こちらもホテルの方が大規模改装でお茶を濁す方針になってしまったから望み薄だな。

494 :名無し野電車区:2023/03/12(日) 20:41:48.71 ID:Yd/502wK.net
ニュートラムはこれまでどおり小ぢんまりとやればいいんでないの

495 :名無し野電車区:2023/03/13(月) 12:04:38.62 ID:5zevM10f.net
今里筋線を正雀か岸辺に伸ばせとか言ってる奴
井高野より北には地下鉄通せるような広い道路なんかないぞ
土地代だけで破産するわ

496 :名無し野電車区:2023/03/13(月) 12:24:28.25 ID:T3vNje1B.net
それでも千日前線の弥刀延伸よりは可能性ありそう
あの辺も広い道路全く無い

497 :名無し野電車区:2023/03/13(月) 12:38:29.79 ID:LseiwIht.net
たしかに正雀方面まともな道路ないな。
相川ならいけるかもしれん。淀川潜る必要もなくなるし。

498 :名無し野電車区:2023/03/13(月) 13:28:18.35 ID:3VCv8lgv.net
更に正雀までの間にネックとなる安井川がある

499 :名無し野電車区:2023/03/13(月) 13:42:36.98 ID:dsPYWC9C.net
正雀岸辺は近いから実現すれば実質2線乗換できるし、それなりに需要はありそう。
吹田市の方は作りたいみたいだけど実現は厳しいかなと。

500 :名無し野電車区:2023/03/13(月) 17:02:54.46 ID:5GGjzckl.net
今里筋線は井高野から北上しても繁華街があるわけじゃなし、井高野団地は便利になるかも知れんがそんなに需要はないと思う
なので、だいとう豊里で分岐して新大阪に繋げればいいと思う

501 :名無し野電車区:2023/03/13(月) 19:00:03.58 ID:x7DNDktm.net
>>504
新大阪からそのまま西南に進んで地下鉄不毛地帯の西淀川区に入るとか

502 :名無し野電車区:2023/03/13(月) 19:10:50.62 ID:5zevM10f.net
そもそも井高野みたいなとこに終着駅作ったのが間違いやろ
市バスの本数多い
少し歩けば相川で阪急乗れる
団地はあるけどその団地には地下鉄に乗って通勤するホワイトカラー層なんか住んでない

だいどう豊里から大阪高槻線通って江口橋ー別府ー南摂津で結んだ方が良かった
南摂津ならモノレールに乗り換えられるし
別府に駅作ればダイキンの通勤客使うし
まともな公共交通機関がない鳥飼や新在家の需要が見込めるぞ

503 :彫刻刀隊員1号:2023/03/13(月) 19:32:15.29 ID:q/A6EpJP.net
>>502
もうちょい頑張って柱本まで伸ばそうぜ

504 :名無し野電車区:2023/03/13(月) 20:08:13.70 ID:wCqI15oq.net
井高野どころか今里筋線沿線が元々バス便利な地域で地下鉄のせいでかえって不便になった

505 :名無し野電車区:2023/03/13(月) 20:09:50.30 ID:hQzda5Zo.net
>>502
作った頃は大阪市営だからそのルートは無いだろ

506 :名無し野電車区:2023/03/13(月) 20:20:55.02 ID:5zevM10f.net
>>505
大日、守口、門真南、江坂、長田、新金岡、なかもず

507 :名無し野電車区:2023/03/13(月) 21:13:14.96 ID:aNHXkPZC.net
ややこしいところの圧力じゃろうなあ

508 :彫刻刀隊員1号:2023/03/13(月) 21:57:37.27 ID:q/A6EpJP.net
>>506
たまには河内音頭終着メロディの駅のことも

509 :名無し野電車区:2023/03/13(月) 23:21:26.37 ID:ZgWJOBGT.net
>>508
河内音頭以外にも主要駅にはご当地到着、発車メロディ導入してもいいのにな
例:
梅田/西梅田/東梅田→大阪LOVER
森ノ宮→法螺貝
天六→ブレーブスの歌
新大阪→いい日旅立ちor進化理論
なんば→眩光
フェリーターミナル→うみ(童謡)
コスモスクエア→旧メロディ復活かアレンジ

てな感じか

510 :名無し野電車区:2023/03/13(月) 23:21:57.34 ID:2Vv2W8vS.net
今里筋線って他線への乗り換え前提の路線なのに、乗り換えが総じて面倒なのもクソ。

511 :名無し野電車区:2023/03/13(月) 23:29:41.26 ID:CqyWo68D.net
>>509
なんばは吉本新喜劇のオープニング曲で

512 :名無し野電車区:2023/03/13(月) 23:33:00.28 ID:vioBJaaZ.net
50系がいた頃は3ドアと4ドアが混在してたので駅でどっちが来るか適宜アナウンスしてた?
駅員が多忙だったはず
コアな客なら走行音やブレーキ緩解音でどっちか判別できたみたいだが

513 :名無し野電車区:2023/03/14(火) 01:34:15.95 ID:8YPIOsw4.net
そして3ドア位置に並んでる列に4ドアに並んでた奴が乱入してバトル開始

514 :名無し野電車区:2023/03/14(火) 04:06:54.20 ID:VnzC0mk+.net
東京メトロはご当地ソングを発車メロディに使ってるのにな
そういうとこは真似せんのな

>>509
新大阪はゴスペラーズの新大阪
淀屋橋と御堂筋線本町は雨の御堂筋
心斎橋は大阪ラプソディ
肥後橋は朝ドラのあさが来たの主題歌(AKBが歌ってたけどタイトル忘れた)
動物園前は村田英雄の王将
京橋はグランシャトーのCMソング
西中島南方はチキンラーメンのCMの「すぐおいしいすごくおいしい」ってやつ
御堂筋線なんばは吉本新喜劇のテーマ
千日前線なんばはかに道楽のCMソング

515 :名無し野電車区:2023/03/14(火) 04:18:31.46 ID:VnzC0mk+.net
大阪港は悲しい色やね
鶴橋はBTSかNiziUの曲
天下茶屋はじゃりン子チエのオープニング曲
守口は明るいナショナル
大阪ビジネスパークはコナンで流れる曲
恵比須町はジョーシンのCMソング

516 :彫刻刀隊員1号:2023/03/14(火) 05:30:50.63 ID:iOdxHLyT.net
>>512
主要駅でしかアナウンスしてなかったはず
あとは駅侵入時の警笛が30系が電子音で50系がアナログ音で判断

517 :彫刻刀隊員1号:2023/03/14(火) 06:46:09.09 ID:iOdxHLyT.net
谷町線の駅放送変わってる

518 :彫刻刀隊員1号:2023/03/14(火) 06:47:03.23 ID:iOdxHLyT.net
御堂筋線と同じ感じで
英語ハイテンションで草

519 :名無し野電車区:2023/03/14(火) 09:03:27.16 ID:hOvsyYVZ.net
今里筋線はモノレールの南摂津に伸ばせ

520 :名無し野電車区:2023/03/14(火) 11:11:16.29 ID:6RVp0Bwc.net
摂津市も吹田市も今里筋線沿線を志向していない
北摂は基本的に梅田志向
用がない今里筋線なんぞに金は出さんだろう

521 :名無し野電車区:2023/03/14(火) 11:32:38.78 ID:B/HL07Y8.net
第二のモノレール的な役割をすればいい

522 :名無し野電車区:2023/03/14(火) 11:37:48.24 ID:2296Fb+s.net
わざわざ血税使ってモノレールの収益を奪うのは大阪府民の損失でしかない

523 :名無し野電車区:2023/03/14(火) 12:52:18.75 ID:NYe15V5o.net
岸辺と正雀に繋ぐのは対京都方面で需要あると思うな
出来ればそのまま万博まで繋いだらアリーナやサッカーの輸送で黒字もあり得る

524 :名無し野電車区:2023/03/14(火) 12:54:27.41 ID:NYe15V5o.net
特に万博関連はこれから増える需要対策に
モノレールが投資の負担が大き過ぎるから
地下鉄に分散してくれるとモノレール側もだいぶ助かるだろう

525 :名無し野電車区:2023/03/14(火) 12:58:35.09 ID:Ko+XcZeQ.net
対京都方面の需要は関目乗り換えの少なさを見ても期待できない
サッカーの輸送では黒字化できないのは神戸市海岸線が証明してる
アリーナ輸送にしても吹田市が金を出す気がないから大阪メトロが全額負担するくらいじゃないと無理

526 :名無し野電車区:2023/03/14(火) 13:04:40.78 ID:NYe15V5o.net
このままアリーナが完成してしまったら
モノレール側は6両化と増発をしなければいけなくなる
つまり車両両数、編成数の大増備と
更には運転人員も大幅に雇用する必要があると言う事
車両ももちろん高額だが減価償却が効く
でも人員は一度増やすと今後数十年の固定経費となってしまう
そんな事民業は基本的に一番避けたい事態
だからモノレール側としては大阪メトロに延伸してもらって負担してもらうのが一番なんだよ

527 :名無し野電車区:2023/03/14(火) 13:12:07.87 ID:Ko+XcZeQ.net
大阪メトロが負担しても平日ガラガラなら結局赤字区間が増えるだけ
そもそも大阪メトロ自身が負担する気がないから無理

528 :名無し野電車区:2023/03/14(火) 13:13:59.04 ID:ZP0FlxON.net
サッカーなんてバスケと違ってダゾーソで十分

529 :名無し野電車区:2023/03/14(火) 13:14:25.92 ID:Ko+XcZeQ.net
モノレールとしても大阪メトロに万博公園延伸を頼んでいない
収益を奪われるからありがた迷惑で大きなお世話

530 :名無し野電車区:2023/03/14(火) 13:25:07.71 ID:jHQAPljG.net
何千億もかけて赤字路線作るぐらいなら、沿線の市営団地の家賃補助でもしたほうがええやろ

531 :名無し野電車区:2023/03/14(火) 13:25:46.42 ID:X76UIQUC.net
北急の万博中央口のトンネルはまだ残ってるのかな?

532 :名無し野電車区:2023/03/14(火) 13:34:46.81 ID:IonHCf8u.net
>>523
黒字は無いだろうけど今よりは遥かにましにはなると思う、沿線にいくつか大学もあるし乗換できればそこそこ使う人はいるかと。

>>525
駅間隔狭い京阪の各駅の関目よりは便利だろ
岸辺と正雀近いし実質2線乗換可能なのも大きい。

533 :名無し野電車区:2023/03/14(火) 13:36:46.57 ID:IonHCf8u.net
>>530
最初から今里筋線なんて作らいのが一番よかったんだろうけど、今のまま中途半端ならもう少し金出してちょっとは使える路線にした方が良いとは思う。

534 :名無し野電車区:2023/03/14(火) 13:42:57.88 ID:eTGMLbpI.net
>>532
もし営業係数がマシになったとしても延伸で赤字額が増えると負担は増える
沿線の大学は既に他の最寄り駅があるし少子化で需要は減る
岸辺と正雀近いし実質2線乗換可能でもそもそもその乗り換え需要がないし阪急JRに乗るならおおさか東線鴫野を経由したらいいだけの話

535 :名無し野電車区:2023/03/14(火) 13:46:15.08 ID:eTGMLbpI.net
>>533
今里筋線は黒字化も廃止もできないのだから減便して赤字額を減らすのがベスト
建設費が高騰してるのに赤字確実区間を建設だなんて無駄の極み

536 :名無し野電車区:2023/03/14(火) 14:03:20.80 ID:X76UIQUC.net
今里筋線の弱点は繁華街やビジネス街にまったく繋がってないことだから、北側はだいどう豊里分岐で淡路を通って新大阪、南側は天王寺に繋げて、ビジネスやショッピングで使えるようにするべき

537 :名無し野電車区:2023/03/14(火) 14:07:17.03 ID:Yc0VMgUH.net
難波に行く千日前線や心斎橋に行く長堀鶴見緑地線が黒字化できないのに天王寺なんかでは無理
淡路から新大阪は既に他路線があるからこれもムダ

538 :名無し野電車区:2023/03/14(火) 15:13:49.10 ID:jHQAPljG.net
「そもそも今里筋線は市営交通であり、住民福祉目的で作ったんだから、収支を考えること自体野暮なこと」

↑信じられないかもしれないけど、世の中割とこういう考え方の政治勢力もあるんだぞ
今いるわずかな利用者が困るからローカル線残せって言ってるのと同じ発想

539 :名無し野電車区:2023/03/14(火) 15:19:30.42 ID:tQE0PcgR.net
そこで反例を示しましょうかね
つ 日暮里舎人ライナー

540 :名無し野電車区:2023/03/14(火) 15:59:50.61 ID:X76UIQUC.net
>>538
市営地下鉄なんかは市電やトロリーバスの代替として計画されてて、今里筋線はトロリーバスの代替なんだよ
地下鉄を作って市電を廃止ならわかるが、一気に地下鉄は作れないので「将来地下鉄にしますから」って約束だけで廃止したところは40年経っても約束守れというのがあるんだよね
今里筋線はトロリーバスの代替、神戸市営地下鉄海岸線は市電の代替で作られた
40年も経ってたら住民のニーズは変わってるよな
そういう路線はうまくいってない

541 :名無し野電車区:2023/03/14(火) 16:22:35.55 ID:Ss1PTtym.net
>>538
公営でも赤字は良くないってのは日本独特の価値観らしい
ヨーロッパだと経営係数500とか当たり前

542 :名無し野電車区:2023/03/14(火) 16:30:55.15 ID:oJGr2Jbe.net
日本でも国鉄はそうだったな

543 :名無し野電車区:2023/03/14(火) 16:54:52.96 ID:L15K9Xkf.net
>>517
結局合成音声やめたんかw
ニュートラムはまあええか

544 :名無し野電車区:2023/03/14(火) 17:02:08.31 ID:JBMhBMHm.net
>>541
最低限のバスなど必要な公共交通は赤字でも必要というのが日本の価値観だよ
今里筋線はオーバースペックでムダだから叩かれて当然
市電代替も大正区などはバスでやってるわけで必ず地下鉄建設が必要というわけではない

545 :名無し野電車区:2023/03/14(火) 17:09:22.35 ID:KTpNvGKz.net
>>541
イギリスは国鉄を民営化したしフランスでも赤字路線は廃止されてる

546 :名無し野電車区:2023/03/14(火) 19:04:26.84 ID:Z/2wQXO4.net
>>545
イギリスは上下分離やろ

547 :名無し野電車区:2023/03/14(火) 20:02:07.13 ID:2Gof3uAU.net
>>501
淀川3区横断地下鉄がない
一旦、十三かJR大阪に出ないと移動できない
地縁強いんやから需要あると思う
それがダメというのなら何でもいいからとにかく梅田行きにすればいい

548 :名無し野電車区:2023/03/14(火) 21:06:50.79 ID:zzbFcroP.net
とにかく梅田行きにすればいいなら阪急阪急があるからそれで充分
赤字路線の建設をする余裕があるならそれよりムダに高い運賃を都営レベルに値下げしてくれ

549 :名無し野電車区:2023/03/14(火) 21:40:12.55 ID:VnzC0mk+.net
>>547
昔は井高野車庫ー歌島橋バスターミナル行きのが結構本数も出てたのにいつの間にかなくなった

550 :名無し野電車区:2023/03/14(火) 21:41:58.63 ID:VnzC0mk+.net
ニュートラムの規格を地下に潜らせるっていう発想はなかったのか
地下鉄よりは安上がりなような気がするし今里筋線はニュートラム規格で十分

551 :名無し野電車区:2023/03/14(火) 21:58:09.40 ID:GlkAQxRx.net
>>509
歌詞とか歌手じゃなくて発車するのにふさわしいメロディがいるんだよ
環状線とか文系の音楽に造詣のない大阪人でもない女が歌詞だけで適当に選んだんだろうという感じでひどい

552 :名無し野電車区:2023/03/14(火) 22:47:35.33 ID:VnzC0mk+.net
新今宮の新世界よりはいいなと思うけど
大阪駅のやっぱ好きやねんは意味がわからん
やっぱり橋下とたかじんが仲良かったから維新がごり押ししてきたのか

553 :名無し野電車区:2023/03/15(水) 00:34:49.65 ID:U2KJqlnC.net
大阪って田舎と同じで、変化を避ける風潮あるね。
万博に向けて大阪近郊が首都圏みたいになるべきなのに、老朽化した汚い旧市街や地下鉄の汚い駅とか大規模再開発すべき。
京都や奈良のような良い意味の古さとは違う。

554 :名無し野電車区:2023/03/15(水) 00:38:19.04 ID:U2KJqlnC.net
今里筋線は赤羽岩淵から駒込までの時の南北線や光が丘から練馬までしか走ってなかった大江戸線になる前の12号線みたい。

555 :彫刻刀隊員1号:2023/03/15(水) 07:02:14.75 ID:a37OD6T7.net
>>543
英語なんか何言ってるんかわからなかったからな
しかもめっちゃ早口だった
新バージョンは逆にゆっくり過ぎる気が
おそらく非英語圏の外国人が聞き取りやすくするためなんだろうな

556 :名無し野電車区:2023/03/15(水) 07:56:36.75 ID:O/dyMGIx.net
今里筋線を通勤で乗ってて1ヶ月経つけど
流石に朝のラッシュ時は満員に近いくらい混む
太子橋今市もがもよんもほとんど乗客は降りずに緑橋で9割の乗客が降りる

557 :名無し野電車区:2023/03/15(水) 08:02:04.54 ID:CqY+DqUw.net
通勤利用があればええよええよ

558 :名無し野電車区:2023/03/15(水) 08:03:56.16 ID:GhAVk0O2.net
>>553
変化を避けてるんじゃなくて、街や施設の美装化の意識や優先度が低いだけ
多少見栄を張ってでも街を小綺麗にしようとする意識が(良くも悪くも)乏しいから、ターミナル駅や観光地でも所によってはとんでもなく小汚い箇所が放置されてたりする

559 :名無し野電車区:2023/03/15(水) 09:55:58.87 ID:U2KJqlnC.net
吉村知事は2月に横浜に行った時に、センター北、南や横浜市営地下鉄の新横浜から北の駅や市街地を視察して、横浜市の人と意見交換して欲しかった。
あの辺は20年以上経っても色褪せない新しい風景がある。

560 :名無し野電車区:2023/03/15(水) 10:14:51.71 ID:wYUWvmgZ.net
>>545
>>546
イギリスの上下分離は、上も下もうまくいかなくって、鉄道運営に参入した異業種が次々と撤退、大手は基本的に政府資本のエリア会社で、いまや上や下をバラバラにした国鉄という現状だね。

561 :名無し野電車区:2023/03/15(水) 10:25:16.07 ID:rKNZblZM.net
>>550
地下を掘るという行為自体のコストがスゴいんだけど、例えば高架鉄道として、大都心の用地を買収するコストや物理的な成約とくらべたとき、地下を進むほうがまだマシだから、そういう選択になってるだけでさ。

AGTを選択するということは、それくらいの輸送量ですむからだし、そういう環境って、地下を掘るよりも、道路用地の上空を利用して高架線としたほうが、コスト面で整合するからじゃん。
ただ、既存のターミナルへ乗り入れるとき、広島新交通なんかそうだけど、地上に適当な空間が残ってないとか、ニュートラムのコスモスクエア付近みたいに、もともと大阪港へ沈埋トンネルで接続する計画だったとか、そういう制約があるところは、自然と地下線になるんだろう。

562 :名無し野電車区:2023/03/15(水) 11:03:25.79 ID:dRxwiqSR.net
ホームは混雑が酷いから基本的にホーム広げるべきだわ
なんかホーム拡張は出来ないって思考停止してる仕事のできない人たちもいるみたいだけど

563 :名無し野電車区:2023/03/15(水) 12:00:58.15 ID:SNYBN0gs.net
>>552
たかじんと北新地との縁を考えれば妥当
東西線の駅の方が近いがメロディ未導入だし

564 :名無し野電車区:2023/03/15(水) 12:04:21.29 ID:XO9BElLT.net
>>553
大阪市関連3セクによる大規模再開発が失敗だらけだったという歴史を勉強したほうがいいぞ

民間による梅田の再開発は盛況だから民間がやらない大阪市南部などは需要がないってこと

565 :名無し野電車区:2023/03/15(水) 12:12:11.37 ID:XO9BElLT.net
>>559
横浜市のセンター北南は高台で洪水被害の心配がないから人気がある
大阪だと千里丘陵のようなところ
大阪市内のボロい街並みのところは殆どか不人気の低地だから高くは売れないし持ち主は安く売りたくないから空き家だらけになってしまう

566 :名無し野電車区:2023/03/15(水) 13:20:40.60 ID:VDfX4PlG.net
>>565
低地が人気無いのは、低地が古くから栄えていた大阪と名古屋。
関東は湾岸部を中心に、新しい街が多いから人気。

567 :名無し野電車区:2023/03/15(水) 13:30:58.21 ID:4Bs42wpX.net
>>566
東京は基本的に地価が高すぎるから山の手の高台に住めない層がたくさん居て低地でも需要がある
住宅供給よりも需要が多いので低地でも民間が開発する

大阪だと低地住宅は供給が多い割に需要が少ないので民間では商売にならず放置される

568 :名無し野電車区:2023/03/15(水) 13:43:11.76 ID:/+PlxFYm.net
接近放送を合成から一世代前に戻すとかどんだけ評判悪かってんw

569 :彫刻刀隊員1号:2023/03/15(水) 13:49:03.57 ID:gBy4DPkN.net
>>564
大阪市南部
ATC!!
WTC!!
フェスゲ!
オスカー!!
ラスパ!

東急不動産がキューズモール作らなければ阿倍野再開発も破綻するとこやった

570 :名無し野電車区:2023/03/15(水) 14:36:06.41 ID:KH5fgJzf.net
>>562
じゃあ地下を掘る以外で方法があればやり方を挙げてみてよ

571 :名無し野電車区:2023/03/15(水) 14:47:09.78 ID:C0vNbzHg.net
>>569
クリスタ長堀や大阪ドームも破綻した
長堀鶴見緑地線で無理やり誘導しようとしたが見事に失敗

阿倍野再開発はキューズモールができても損失2000億円という全国でもトップクラスの失敗開発

572 :名無し野電車区:2023/03/15(水) 15:28:59.84 ID:Ykki5Rfx.net
あれは土地買収がバブルの絶頂期だったから運が悪かった

573 :彫刻刀隊員1号:2023/03/15(水) 19:14:54.62 ID:gBy4DPkN.net
それで近鉄百貨店の向かいにそごうができるはずだったんだよなあ
そごうはなかもず駅前にも建てようとしてたし

574 :名無し野電車区:2023/03/15(水) 19:17:38.28 ID:PRvwm1fM.net
なかもずはそごう西武共倒れでマンションしかできなかったなw

575 :名無し野電車区:2023/03/15(水) 19:48:25.91 ID:VYCCR8Ky.net
>>558
南海の支線の駅もかなり年季の入った濃い駅がある。
大阪南部は全ての鉄道会社の駅周辺が古い。
タイやフィリピンみたいな雰囲気だった。

576 :名無し野電車区:2023/03/15(水) 20:29:37.38 ID:n9p6v6zi.net
>>483
御堂筋線、四つ橋線、谷町線、阪和線に繋がるので今里筋線よりは盛況になる。黒字になるかは知らん

577 :名無し野電車区:2023/03/15(水) 21:08:39.73 ID:AHQ10Cgq.net
>>576
御堂筋線、四つ橋線、谷町線、堺筋線に繋がるのに今里筋線クラスのローカル線があるの知ってるか?
大阪市が出資してるんだぜ?

578 :名無し野電車区:2023/03/15(水) 21:09:02.03 ID:hV2DxqDR.net
わいも今里筋線をセブンパーク天美まで延伸して欲しいが
いまざとライナーに乗ってみて朝夕は城南の女子短大の学生たち、夕方は今里〜大池橋までが人数多いだけやから現状のままで充分とも考えてる
敷津長吉線も地下鉄ではなくいまざとライナーのようなもので実験してみたらいいし、乗り換え利便性向上にはなる。

579 :名無し野電車区:2023/03/15(水) 22:10:39.78 ID:KH5fgJzf.net
何はともあれ全体的に利便性が向上すればええよええよ

580 :名無し野電車区:2023/03/15(水) 22:11:34.75 ID:EZ2AEdwb.net
もう大阪メトロが黒字化できそうな路線や延伸は大阪市内には無いだろ

谷町線を香里園や藤井寺まで延伸したら梅田直通で集客できるだろうけど確実に京阪と近鉄を圧迫するよな

581 :名無し野電車区:2023/03/15(水) 22:15:56.70 ID:9RQTvvIr.net
民営化したから圧迫しようがそんなの関係ねえ

582 :名無し野電車区:2023/03/15(水) 22:26:33.70 ID:iUluOgfG.net
大阪自民の主張のせいで民間資本0%の名ばかり骨抜き民営化だから実質的には大阪市営のままだけどな

583 :名無し野電車区:2023/03/15(水) 22:39:35.36 ID:5TmYQ+Ux.net
大阪はコロナの時ですら都心に人口流入し続けていたから、今さら郊外延伸とか不要

584 :名無し野電車区:2023/03/15(水) 23:11:33.49 ID:pxw265SW.net
そうなんだよ
大阪メトロの延伸はもう不要だよな
夢洲と森之宮で終わりでいい

585 :名無し野電車区:2023/03/16(木) 03:11:17.12 ID:dVNtDaWS.net
谷町線のアナウンス 前のは相当ひどかったな、
ふにゃふにゃヤオミナミ バイテンノージ♪

586 :名無し野電車区:2023/03/16(木) 03:43:38.25 ID:qqNlNR6A.net
敷津長吉線なんかバスで十分だろ
つくる必要性ゼロ

587 :名無し野電車区:2023/03/16(木) 04:47:08.02 ID:F0SE0Ehi.net
優秀

https://youtu.be/6Lw6q8Pm3Fo

588 :名無し野電車区:2023/03/16(木) 05:49:17.95 ID:QuSgaub8.net
>>575
どこの木津川駅やねんw

589 :名無し野電車区:2023/03/16(木) 13:37:11.21 ID:F3SfNupD.net
城北公園通りに関しては地下鉄通す需要があるのだろうけど
谷町線と接近し過ぎる区間が多いからこれからもそのままかな

590 :名無し野電車区:2023/03/16(木) 14:45:15.71 ID:oRbwfnR1.net
城北公園通りはバスなら黒字だけど地下鉄にしちゃうと赤字だろう
京橋〜鶴見緑地のように4両で捌けるレベルでは黒字化できず六甲ライナーみたいに運賃打ち切りの新交通システムくらいが関の山
それならバスでいいやということになる

591 :名無し野電車区:2023/03/16(木) 17:59:19.15 ID:2LIAPMDx.net
今里筋線は大江戸線みたいに市内の鉄道空白地帯を縫う環状線にしたらいいと思う
今里から湯里6丁目〜敷津長吉線〜大正区南部〜此花区〜西淀川区〜新大阪〜淡路〜だいどう豊里
だいどう豊里から井高野は光が丘のように支線にして

592 :名無し野電車区:2023/03/16(木) 18:17:03.61 ID:nA4I0gYT.net
>>591

>>583

593 :名無し野電車区:2023/03/16(木) 18:48:12.06 ID:9e2aN+oQ.net
千日前線で野田阪神から北港通沿いに
四貫島ー島屋ー北港ーコスモスクエアー夢洲ってバイパス分岐はあってもいいかもな
JR桜島線延伸がどうも頓挫しそうだし...

594 :名無し野電車区:2023/03/16(木) 18:53:59.45 ID:vllijj7y.net
>>593
夢洲まで行かなくてもユニバに伸ばすだけでかなり収益見込める。建設費をペイできるかまでは分からんが。

595 :名無し野電車区:2023/03/16(木) 19:08:19.78 ID:B029rTUy.net
今里筋線のR83の猛烈な急カーブは国交省特認?
通常はR100以上にするが用地的に難しかった

596 :名無し野電車区:2023/03/16(木) 19:24:00.72 ID:qOWmxCzl.net
>>594
JRより高い運賃なんだし収益見込めないだろ
阪急上新庄にボロ負けの今里筋線みたいになるだけ

597 :名無し野電車区:2023/03/16(木) 21:54:56.62 ID:kklBatDQ.net
>>596
難波からの直通ルートだしそれなりに需要出るだろ。さらに割高かつ不便な阪神なんば線+ゆめ咲線ルートですら結構客いるしな。
今のユニバは繁忙期だと入場だけで一万円くらい取られるから電車代の差額とか誤差みたいなもの。

598 :名無し野電車区:2023/03/16(木) 22:16:04.88 ID:s1MiVeQR.net
>>597
遠回りな上に野田阪神でスイッチバックでは直通してもそんなに便利じゃない
南海なんばから千日前線なんばは不便だし近鉄沿線は鶴橋乗り換えが便利だから結局環状線の圧勝だろう

599 :名無し野電車区:2023/03/16(木) 22:26:31.76 ID:kklBatDQ.net
スイッチバックなんかせずに今の野田阪神駅の手前で曲がればよいのでは?駅は北港通沿いに移転で。
そのまま道路の下を曲がろうとするとRがきついので某銀行に立ち退いてもらう必要があるが。

600 :名無し野電車区:2023/03/16(木) 23:02:21.20 ID:E6ZGFd2k.net
そこまで金かけて鉄道空白地域が解消されるわけでもなくJR客を奪うだけのことに民意が得られるとは到底思えないが

601 :名無し野電車区:2023/03/17(金) 08:07:47.97 ID:qCJz1j2x.net
谷町線と中央線は8両でよくない?
その代わりラッシュ時以外は減便な

602 :名無し野電車区:2023/03/17(金) 09:44:01.27 ID:r/49p0w8.net
もし千日前線延伸するとすればそのまま北に延ばして地味に鉄道空白地帯の大淀辺りに駅を作った方が良いわ
淀川越えは東西線があるから無理だろうし

603 :名無し野電車区:2023/03/17(金) 10:39:35.68 ID:5xm80MGD.net
もう延伸の話はいいよ

604 :名無し野電車区:2023/03/17(金) 11:47:10.66 ID:HqxHAxyM.net
夢洲と森之宮で延伸は終わりや
いまざとライナーはバスのままでいいし

605 :名無し野電車区:2023/03/17(金) 11:48:36.31 ID:eSXvma53.net
野田阪神から北港通の地下を進んで、島屋を通って、舞洲・夢洲と北港テクノポート線へ接続・延伸するような構想が、たしかあったはずだよ。

輸送モード的に、需要が喚起されたとして、頑張ってもAGTが関の山で、リニアメトロにしたって、どちらも既存の路線とつながらないから、車両基地を共有できないし、実際LRTみたいなのが一番始末いいんだけどね、第三軌条方式の従来規格だと1両か2連?

>>601
谷町線は22を増備してる最中、阪神大震災の前後で8連化の計画が出たけど、御堂筋線が8連→9連→10連としたのとちがって、6連のまま増発する方針になったね。
中央線も利用者が増えてるし、8連化できる設備にはなってるけど、社会人口の減少が見こまれてる現状では、編成の数を増やす対処のほうが、なにかあったとき転用とかでしのげるからさ。

606 :名無し野電車区:2023/03/17(金) 12:00:38.97 ID:cgBAbJVc.net
本数少なくて両数多いより、本数多くて両数少ない方が良いわ

607 :名無し野電車区:2023/03/17(金) 12:11:31.67 ID:RGcYIOyn.net
国鉄・JRすら、編成を短くして本数を増やすことを選んだわけだしね。

大手私鉄みたいに、ラッシュタイムの混雑列車を対象に6連・2連で走らせて、森之宮の支線は終日その2連を使ったり、データイムは2連・2連・2連を走らせるとか?
大阪メトロの場合、先頭車の割り合いが大きくなると、ATC・ATOなど保安装置のコストがかさばってくるし、そういう展開は避けられちゃうなあ。

それでも30000の試作車を考えてたとき、すでに御堂筋線用も視野に入ってたから、第三軌条の各路線で共用できる仕様として、6連・4連を連結した状態の編成もつくれるように、検討されてたこともあったんだよ。

608 :名無し野電車区:2023/03/17(金) 12:26:05.08 ID:cgBAbJVc.net
森ノ宮支線こそ要らないだろ。
京橋森ノ宮鴫野から充分徒歩圏だし、大阪城公園駅から東側に行けるようになるし。

609 :名無し野電車区:2023/03/17(金) 12:41:31.46 ID:Tdfz6/64.net
森ノ宮支線が京橋森ノ宮鴫野から充分徒歩圏で要らないなら瑞光四丁目とかだいどう豊里も上新庄から充分徒歩圏だから要らないな
新森古市や清水も京阪駅から徒歩圏だから要らない
井高野はバスのほうが便利だから他の駅より利用者少ないし今里筋線全体が要らないということになる

610 :名無し野電車区:2023/03/17(金) 13:04:12.20 ID:puHV8SDD.net
>>608
JRの大阪城公園駅から東へ向かって、ペデストリアンデッキが大学のキャンパスまで伸びてくることに、危機感を覚えた大阪メトロが、緊急で事業化した支線の計画だからね。
大阪メトロからすれば事業用地が目の前なのに、JRに触手をのばされるのはかなわんと、車両工場の跡地が、まず万博輸送用の留置線になって、そのあと支線の新駅と商業用地へ、ってところ。

>>609
今里筋線も、輸送モードはLRTにしておけばよかったんだよ。

611 :名無し野電車区:2023/03/17(金) 18:12:27.82 ID:Nyzm3JX7.net
>>606
後者は人件費かかるからね
中間車の割合が低くなってメンテ費用もかかる

612 :名無し野電車区:2023/03/17(金) 21:16:24.76 ID:2Cvx/HoH.net
32603Fが搬出だそうな

613 :名無し野電車区:2023/03/18(土) 00:07:24.44 ID:ji6WejMi.net
もう廃車かあ

614 :名無し野電車区:2023/03/18(土) 00:56:53.89 ID:DDSWmClc.net
>>609
え、新森古市の最寄りの京阪ってどこよ?w
あんなとこに駅なんてねえだろ

615 :名無し野電車区:2023/03/18(土) 01:05:58.08 ID:2S1j9IkZ.net
>>612
>>613
谷町線も可動式ホーム柵を供用するため、TASCによる運転になるから、22の中間更新車で既存の編成は改修されるし、これから更新工事を受ける編成は対応の仕様で、新造された30000AはTASCどころかATOまで対応してるしさ。
そして31のときほどは準備のレベルは高くないけど、32も対応の改修をするため、先頭車を大阪車輌工業へ搬出するみたい。

八尾車庫での随改修場だけじゃ、こなせないんだろうね。

616 :名無し野電車区:2023/03/18(土) 01:55:20.85 ID:Rnr/FVF+.net
>>614
森小路まで15分もかからん

617 :彫刻刀隊員1号:2023/03/18(土) 06:58:55.82 ID:ZLbTKxGB.net
また阪急人身かい

618 :名無し野電車区:2023/03/18(土) 13:37:05.73 ID:3uWwCceh.net
阪急京都線で人身事故多発してんの何なん
沿線にメンヘラが多く住んでるのか

619 :名無し野電車区:2023/03/18(土) 14:34:48.70 ID:OvMM11+Z.net
>>609
今里筋線の淀川以北は阪急と反対方面は阪急から遠いぞ、全方向に徒歩圏に駅のある森ノ宮新駅とは違う
それでもバスあるから今里筋線要らないけど

620 :名無し野電車区:2023/03/18(土) 15:09:00.64 ID:ix4/PU9N.net
昔からJR阪急問わず高槻茨木あたりは人身多い印象
なぜかは分からんが

621 :名無し野電車区:2023/03/18(土) 15:51:58.49 ID:/kflYiOT.net
実際に山手エリアに精神病院や孤児院が多い

622 :名無し野電車区:2023/03/18(土) 16:01:28.88 ID:DfKkdJz9.net
総持寺富田近辺は独特な雰囲気はあるな

623 :名無し野電車区:2023/03/18(土) 16:18:34.03 ID:5y4mJ/Qq.net
>>621
精神科病院は泉州に多い
浅香山病院とか

624 :彫刻刀隊員1号:2023/03/18(土) 19:03:00.13 ID:fHw7fVdr.net
堺筋線まだダイヤ乱れとる
つか、朝のやつとは別の人身かーい

625 :名無し野電車区:2023/03/18(土) 20:36:12.55 ID:aKpqXzbF.net
>>618
京都線が1週間無傷だったことってこの3年ぐらいないような気もしてる

626 :名無し野電車区:2023/03/19(日) 16:54:28.86 ID:o1hEAmry.net
大阪メトロ「うちに乗り入れするんならホームドアつけろや貧乏阪急」

627 :名無し野電車区:2023/03/19(日) 17:17:46.99 ID:yDh8Td/u.net
ようやく3300が堺筋線から撤退したな

628 :彫刻刀隊員1号:2023/03/19(日) 18:54:42.55 ID:gtMUPeph.net
>>627
さすがに2度目の万博輸送はならんかったかw

629 :名無し野電車区:2023/03/19(日) 20:26:49.44 ID:iIB19qp0.net
地下鉄なんか本来ホームドアはあってもなくてもいいと思うんやけど
阪急の特急通過駅はさっさと付けるべき

630 :名無し野電車区:2023/03/19(日) 21:09:00.48 ID:o1hEAmry.net
地下鉄は線路への障害物の侵入の可能性が少ないから駅にさえホームドアつければ完全自動運転への道が開けるからね

人件費カットで収支改善だけではなく人手不足で運転手足りない時代が迫ってんだよ

631 :名無し野電車区:2023/03/20(月) 01:35:20.02 ID:VnTTs+zO.net
>>626
ホームドアあるのに人身事故やらかした動物園前が何だって?w

632 :名無し野電車区:2023/03/20(月) 10:20:56.94 ID:CtC/1wOA.net
動物園前は工事か何か知らんが
ホーム狭くなってるよな

633 :名無し野電車区:2023/03/20(月) 12:04:03.97 ID:MjjRyk/s.net
>>614
新森は新森小路の略やぞ…

634 :名無し野電車区:2023/03/20(月) 15:01:50.67 ID:NM9/OMU9.net
>>615
近畿車輛へ向けて、中間車も一緒に搬出されたんだってさ。

635 :名無し野電車区:2023/03/20(月) 15:03:16.25 ID:tEfCNJlf.net
桐蔭ナイスプレーやな

636 :名無し野電車区:2023/03/21(火) 17:53:57.38 ID:VmUTQ+kP.net
コロナ禍真っ只中の2020年の路線別の収支が気になる
御堂筋線だけ黒字なのか
御堂筋線も含めて全滅だったのか

637 :名無し野電車区:2023/03/21(火) 21:10:31.39 ID:Nmp2YYRr.net
普段の御堂筋線は客半減でも黒字のスーパーボッタクリ路線だから2020年でも余裕で黒字だろう
あの年は御堂筋線に客を送り込む各私鉄が3割減程度だった

638 :名無し野電車区:2023/03/22(水) 07:06:47.12 ID:ih0XuHRR.net
谷町線の太子橋今市の時点でパンパンになってるのおかしいやろ
もう7・8・9・17・18・19時台は8両それ以外は6両とかにしろ

639 :名無し野電車区:2023/03/22(水) 10:18:39.89 ID:XPRYyd0h.net
>>638
どこでどのように増解結するの?
貫通路つなげないといけないし

640 :名無し野電車区:2023/03/22(水) 10:59:26.68 ID:kxdxQZqc.net
ホームは広くしておかないと危険なんだよ
人流がとんでもない方向に広がって事故に繋がる

641 :名無し野電車区:2023/03/22(水) 11:21:07.64 ID:7DFWt/bD.net
死人が出る
暴動が起こる
海に沈む

642 :名無し野電車区:2023/03/22(水) 12:17:23.42 ID:kJI/Ya7Z.net
谷町線はなぜ頑なに編成ごとに2両増備しないのだろうか?
コロナ前からずっと混雑しているし
自身が御堂筋線のバイパスだからそれ以上他ルートに客を逃がしようがないから
早急にやるべきだと思うけど

643 :名無し野電車区:2023/03/22(水) 12:31:06.58 ID:VarMdfOR.net
大阪メトロ 森之宮新駅の整備費は60億円
https://www.kentsu.co.jp/webnews/html_top/230317700008.html

Osaka Metoroが森之宮で計画する新駅の整備費について、60億円を見込んで
いることが分かった。
内訳は、既存線路の回送線を営業線に変更するための信号など施設整備に30億円、
駅本体の整備に30億円となる。

644 :名無し野電車区:2023/03/22(水) 13:19:14.88 ID:Hw7DKc5b.net
【独自】松井市長が住む八尾市内の自宅敷地に侵入 自称ジャーナリストの男逮捕 定例会見等に度々参加
https://news.yahoo.co.jp/articles/d103f7a7d0596ea1a1852fd8ff5a3bf6750b5b07

645 :名無し野電車区:2023/03/22(水) 14:13:31.81 ID:CDj/Xn5F.net
>>638
おおよその乗車率で言わんと状況がわからん

646 :名無し野電車区:2023/03/22(水) 17:59:18.35 ID:XSJURswg.net
>>645
空席ほとんどなかった
立ってる客1車両に20人くらい

647 :彫刻刀隊員1号:2023/03/22(水) 19:46:39.35 ID:0nTMdb+m.net
谷町線都島以北で喜連瓜破みたいにY線ある駅があればなあ

648 :名無し野電車区:2023/03/22(水) 23:58:29.94 ID:3/WldmUo.net
>>646
立ってる客1ドアに5人じゃ吊革が余りまくりで全然大したことないやん

649 :名無し野電車区:2023/03/23(木) 03:18:21.26 ID:6eGfzDNE.net
>>642
長鶴線の4両もアタオカレベル

650 :名無し野電車区:2023/03/23(木) 05:05:30.72 ID:ZHV2iyQe.net
>>648
座れないのやーやーなの🥺

651 :名無し野電車区:2023/03/23(木) 07:45:10.95 ID:wxBeyJeD.net
>>650
デヴ乙

652 :名無し野電車区:2023/03/23(木) 09:57:11.73 ID:hitZVz0f.net
>>646
乗車率でいうと40%~50%ぐらいか
むしろ両数減らされるレベルやろ

653 :彫刻刀隊員1号:2023/03/23(木) 10:25:30.93 ID:VvYuM//p.net
谷町線の増便or増結は野江内代で積み残し出るようじゃ無きゃ無理やろ

654 :名無し野電車区:2023/03/23(木) 10:42:16.44 ID:87hqohRB.net
そもそも谷町線は6両以上対応の準備工事してあったか?

655 :名無し野電車区:2023/03/23(木) 11:41:07.49 ID:AZMVS7Pv.net
コロナ禍の前に輸送していた量と比べたら、なかなかその水準にもどってきてない今の状況だと、仮に増発することはあっても、増結することはないなあ。
なにわ筋線のことにビビって、コロナ禍の前ですら、中長期的にどうすれば維持できるか、しか考えてなかったのにさ。

この25年で、御堂筋線も輸送量は結構減ってしまったなか、この10年で少しずつ戻ってきてたけど、やっぱりコロナ禍でガクンと減っちゃったから、車両を増やさず、ダイヤ上で手当てする時間帯・区間が発生したとき、運用で効率よく走らせられるかがポイント。
つまり、谷町線・長堀鶴見緑地線にしたって、増結はありえないので、もし、輸送量が増えてきて対応させるとき、いかに車両をコキ使うかにかかってる。

>>654
第三軌条の地下鉄でプラットホームの有効長については、戦前で御堂筋線のはじめが、17m級の車両で12連だったあと、戦後に17m級の8連、そして30の登場にあわせて19m級の8連へ改められていった。
四つ橋線が6連化されたときも、そこまで大変じゃなかったし、谷町線も阪神大震災のころ、8連化する計画があったくらい。

堺筋線なんかは最初から19m級の8連、長堀鶴見緑地線はリニアメトロ規格の8連、今里筋線はリニアメトロ規格の6連、南港ポートタウン線はAGTの6連だね。

656 :名無し野電車区:2023/03/23(木) 12:06:28.52 ID:hbB7McDV.net
素人考えだけど
昼間は一車両に数人しか乗ってないんだから昼間は減便して量数減らして
朝夕ラッシュ時は増便して車両も増やして運行するとかできんのかな

657 :名無し野電車区:2023/03/23(木) 12:08:32.16 ID:vBu4aQSh.net
御堂筋線は阪神なんば線の影響も大きいからな。

658 :名無し野電車区:2023/03/23(木) 19:16:58.57 ID:0f5+eEm6.net
>>656
その路線で必要な車両の数って、いちばん多く使われる朝のラッシュタイムを基準にして、用意するしかないじゃん。
データイムは、そこまで必要ないから、朝が終われば編成を入庫させて寝かせるんだけど、そのときに列車検査・月検査ができたりするし、晩のラッシュタイムは朝より分散するから、晩から出庫するぶんは、朝が終わって戻ってきたぶんより少ないね。

データイムは編成の長さを短くすれば、直接的な動力費も減らすことができるけど、保有する車両のうち、先頭車の比率が大きくなるから、運転台の機器や保安装置など、重要なものが多いぶん、調達の価格も大きくなるし、メンテナンスの手間も増えてしまう。
そして、編成を増結・解結するのに、庫内運転手の仕事が増えるから、人件費もかかってくるし。

そのあたりの折りあいがつくか、つかないかで、そういう運用ができるかどうかが変わってくるんだ。
大阪メトロの場合、編成の長さがラッシュタイムを基準にしたままでも、終日走らせたって、そのほうがトータルコスト的にも都合がいい、ってところ。

むかしあった50のユニットカーや、ヨーロッパ・アメリカの通勤鉄道みたいに、電車の形式が1両単位や2両ユニットだと、そういうことをやりやすくなるよ。
さらに、GoAレベルが高いATOで運行されるようになって、検車場・車庫の操車業務も自動化できるようになれば、車両の設計も根本的に変わるし、弾力的に色々できるようになるかもね。

どの路線も、データイムすら都心区間なら、編成の長さに見あった利用がされてるので、編成の長さを短くするという議論には、なんとかならずにすんでる。

659 :名無し野電車区:2023/03/23(木) 20:16:56.03 ID:uOmzJ1eH.net
アメリカだと2両編成をいっぱい繋げるところがあるらしいね
東武や近鉄みたい

660 :名無し野電車区:2023/03/23(木) 22:34:17.55 ID:jMqNe7VA.net
>>659
大昔の大阪市営地下鉄もやってなかったか?
50系全盛期なんか運転台がある車両だらけで中央線に至ってはcM-Mc-cTc-cTc-cM-Mcとか6両編成で運転台が8ヶ所あるのもあった

661 :名無し野電車区:2023/03/23(木) 22:34:51.69 ID:jMqNe7VA.net
>>660
間違えた
中央線じゃなくて谷町線

662 :名無し野電車区:2023/03/23(木) 23:36:10.89 ID:387nCfg2.net
谷町線を6連化したとき、まず新30をつくったり、50をそのまま増結して対応してたけど、半端車の活用で、50の4連に、旧200・旧800・旧900を付随車にした5700・5800・5900を連結、これらは外観上で先頭車の形をしたままだったけど、運転台は撤去されてたし。
また4M2Tになるため、50でも若い次車が選ばれて、モーターが90kWから30と同じ120kWへパワーアップ、さらに発電制動は、マスコンハンドルによって単独で操作していたけど、ブレーキハンドルのカム軸で電空を協調できるよう、それぞれ改造されてる。

旧800・旧900とちがって、旧200は50と協調できたから、5700への改造まで、50とともに仕様はそのままだった。

663 :名無し野電車区:2023/03/24(金) 08:51:04.32 ID:XMa2st5m.net
御堂筋線千里中央方面って朝ラッシュの時なんばで人どれくらい降りる?

664 :名無し野電車区:2023/03/24(金) 12:22:48.55 ID:WBZcDgfQ.net
各改札機の制御盤で通過人数を時間ごとに調べたら分かるかもしらんが千日前線や四つ橋線のユーザーも交じるから正確な値は分からんね
感覚的には10車両で2000人くらい乗ってて、そのうちの1/3が降りる感じだから600~800人くらいかな

665 :名無し野電車区:2023/03/24(金) 12:23:17.44 ID:WBZcDgfQ.net
混じる だスマン

666 :名無し野電車区:2023/03/24(金) 12:36:25.70 ID:zt/4hvpt.net
両運転台車は車体が1m長く計算上3両目以降の乗車位置が両運転台が入ってない編成と比べ最大2mずれる事になってしまう
ホームドアが無かったので特に問題にならなかったが現在だと死活問題

667 :彫刻刀隊員1号:2023/03/24(金) 13:38:31.43 ID:VbLZLE7U.net
>>666
当時は乗車位置が線路向こうの

乗車位置
〇〇〇
. 大♍丸
5 乗車位置
両 シルバーカー
目 〇〇〇
-----------------------
第三軌条
-----------------------

だけでホームの点字ブロックの出っ張りとか無かったしな

668 :名無し野電車区:2023/03/24(金) 14:49:44.47 ID:XMa2st5m.net
>>664
ありがとう

669 :名無し野電車区:2023/03/24(金) 17:23:01.68 ID:OFP+cEza.net
>>666
3両目・4両目の連結面を基準にして、大開口部の可動式ホーム柵にすれば、1mずつの誤差になるから、そこまで大変というわけじゃないね。
それに、両運転台車の車両の長さを、できるだけ中間車とそろえることだって、不可能じゃないし。

JR西日本の125は20,340mmで、223の中間車ベースだけど、340mmの増ですんでるからさ。

670 :名無し野電車区:2023/03/24(金) 19:39:35.47 ID:zt/4hvpt.net
シルバーカーか否かはガチャだったのか時刻表で判別できたのか?
駅員が適宜放送しないと分からない
ブレーキ緩解音で分かる人もいたとか

671 :名無し野電車区:2023/03/24(金) 20:02:21.71 ID:fiGN4tcu.net
今里筋線を通して乗ってると乗客のほとんどが緑橋で降りていく
中央線えらいことになってるんやろうなぁって想像しながら今里で乗り換える

672 :名無し野電車区:2023/03/24(金) 22:01:52.55 ID:67NSrPLM.net
400系って4月からデビューだよな?
まだ試運転走行とか全然見ないけど

673 :彫刻刀隊員1号:2023/03/24(金) 22:10:40.56 ID:VbLZLE7U.net
>>670
以前も書いたが
東梅田や天王寺などでは放送があったが
小規模駅では運w
とりあえずシルバー・カーと乗車位置が近い所に並ぶ
到着時の警笛がアナログだったら50系
阪急7000系みたいな電子ホーン(登場時の10系の電子音)だったら新30系
現在でも使われてる"ブワーン"な電子音だったら20系か他線中古の30系

50系が来たら3両目の窓配置と腰部の出っ張り(200→5700形)をみて5800か5900だとちょっとズレる

674 :彫刻刀隊員1号:2023/03/24(金) 22:14:22.05 ID:VbLZLE7U.net
補足
20系導入前で30系が少なかったときは
とりあえず3扉の乗車位置に並んで
シルバー・カーとわかった時点でバラける

675 :名無し野電車区:2023/03/25(土) 06:28:17.40 ID:LW4v1iD3.net
>>663
あまり降りないんでは?乗る方が多い。

676 :名無し野電車区:2023/03/25(土) 07:12:46.07 ID:GY4N2F8g.net
>>672
何回も走ってる

677 :名無し野電車区:2023/03/25(土) 10:55:31.81 ID:chj4HgcD.net
大阪市営時代に投入された30000系列と違って400系は大阪メトロになってから初の新車だからかえらい奇抜な顔だな

678 :名無し野電車区:2023/03/25(土) 11:26:37.29 ID:ijUe+ocp.net
がもよんー今里間はもっと発展してもいいのにな
大阪城のすぐ真横なんやし

679 :名無し野電車区:2023/03/25(土) 12:06:37.31 ID:SIgfx6Fs.net


680 :名無し野電車区:2023/03/25(土) 13:02:24.54 ID:ofZWaVSB.net
秀吉の時代からタイムワープしてきたお人なんやろ

681 :名無し野電車区:2023/03/25(土) 14:14:21.34 ID:EcCVIX3H.net
>>677
400の車体デザインは、大阪メトロの全体のデザインを監修させてた奥山氏の作で、前面は凝ってるんだけど、なにも工夫がされてない側面とのアンバランスがなあ。
ユニバーサルスペースのサインを、側引戸へデカデカと描いたのはいいんだけど、ドアが開いたら見えなくなるし。
車体断面も、両肩がストンと落ちてるとか、アルミダブルスキンの構体でも、組み立てるのが相当面倒だったみたい。

もともと40000は、交通局のときから長期計画において、中央線の専用くらいにしか考えられてなくって、さらに都合よく、万博の件が後からふってきたという事情はあったし、かと言って仕様の面で、ほかの路線でぜんぜん使えないというわけじゃないんだけど、このタイミングで新機軸を色々試してみようってノリだったし、30000みたいに車体の標準化とか、あまり気にせず設計されたってところ。
400という形式だって、今までとちがうイメージにするだなんて、くだらない理由からだし。

奥山氏は、スポーツカーで公道を走ってるとき、ヤバい速度違反を起こして検挙、涙目で謝罪の記者会見、そのあと大阪メトロのCDOも辞任したね。

682 :名無し野電車区:2023/03/25(土) 15:29:17.61 ID:N9fmYKD3.net
東京は皇居の周り360度発展してるのに
大阪城の東側だけ特に何もない下町なんはおかしい

683 :名無し野電車区:2023/03/25(土) 15:39:22.83 ID:ureTt3NJ.net
>>682
おかげで緑橋は大都会に近いのに家賃が安い穴場エリアになっている

684 :名無し野電車区:2023/03/25(土) 16:22:13.68 ID:srwhVU1y.net
Osaka Metro 谷町線 東梅田駅など計3駅に、冷凍餃子自販機を設置します!
https://subway.osakametro.co.jp/news/news/other/20230320_frozen_vending_machine_gyouza.php

685 :名無し野電車区:2023/03/25(土) 18:21:11.77 ID:/QoNbPn8.net
>>682
空襲逃れたエリアか?

686 :名無し野電車区:2023/03/25(土) 18:23:59.17 ID:OgkI5L2r.net
御堂筋線は東中野みたいな追突した事ないの?

687 :名無し野電車区:2023/03/25(土) 18:39:08.73 ID:8eeJH3BI.net
>>686
全重複の軌道回路やから追突せーへん

688 :名無し野電車区:2023/03/25(土) 19:10:47.15 ID:Ta707eRT.net
>>687
軌道回路がどうとか言うなら、JRの東中野の追突事故は、B形ATSの区間で起こっていて、軌道回路を利用したシステムだったので、そういう意味では大阪メトロのATCと変わらないね。

大阪メトロのようにアナログATCや、大手私鉄・JRのようなパターン制御のデジタルATSにしたって、車両のブレーキ距離が確保できないと、いくらシステムでブレーキを作用させても、事故は起こってしまう。
アナログATCの東急だって、積雪時に滑走してしまったことから、廃車をだす重大な事故を起こしてしまってるし。

大阪メトロの場合は、地上の区間が限られてるから、そういうリスクは少ないけどさ。

689 :名無し野電車区:2023/03/25(土) 19:44:20.35 ID:GAECtuWi.net
大阪市交通局時代に長堀鶴見緑地線で重大インシデントやらかした事実を大阪メトロ信者側が忘れているようではむしろ怖いわ

690 :名無し野電車区:2023/03/25(土) 19:52:47.69 ID:5a6FM3Ls.net
>>689
リスクが高いのは、ATC解除運転が最強で、こういうことってATSとかでも、もちろん指令などとの手続きは必要なんだけど、長堀鶴見緑地線の件は、運輸指令も悪いからね。
乗務員が暴走して、勝手に保安装置を解除して爆走したら、止めようがないよ。

691 :名無し野電車区:2023/03/25(土) 20:00:12.74 ID:9D1L5hZY.net
>>690
止めようがないよと言ってるのは擁護したいんだろうけどむしろハイリスクを証明することになってるぞ

692 :名無し野電車区:2023/03/25(土) 20:04:40.70 ID:5a6FM3Ls.net
ちゃんと手続きを踏んで、取り扱ってるにも関わらず、システムのスキだとか、ちょっとした確認不足で、あわや追突ってのは、いまも国内の鉄道で、残念ながら起こってることだからなあ。
異常時に保安レベルが下がった状況で、誤解や勘違い、聞きまちがいによって、ということが多いからね。

>>691
擁護?
いやいや、それを言い出したら、新幹線を含めて、日本の鉄道すべてそうなんだけど?

693 :名無し野電車区:2023/03/25(土) 20:14:58.79 ID:Akhi12g0.net
>>692
勘違い、聞きまちがいで事故していいわけではないから保安システムがあるわけで言い訳にはならんよ

日本の鉄道すべてが重大インシデントやらかしたわけではないし大阪市交通局の場合は新交通システムで怪我人出してるから長堀鶴見緑地線のトラブルが初めてじゃない
トンネル内ボヤも多いし安全対策でドヤ顔できる状態とは到底言えない

694 :名無し野電車区:2023/03/25(土) 20:22:54.80 ID:5a6FM3Ls.net
>>693
キミ、なにが言いたいの?
それ、乗務員と運輸指令の資質が問題なだけじゃん。

695 :名無し野電車区:2023/03/25(土) 20:28:16.67 ID:c4LGULnQ.net
>>694
乗務員と運輸指令の資質が問題なだけで済むと思ってるほうが怖いわ
ボヤは乗務員と運輸指令の資質以外の問題だし安全管理は大阪メトロ全体の問題だろ
事故やトラブルは結果が全てなんだからそこでの言い訳は見苦しいぞ

696 :名無し野電車区:2023/03/25(土) 20:32:01.85 ID:5a6FM3Ls.net
>>695
ATCとか保安システムの話をしてたところに、それとトンネルボヤの件をゴチャ混ぜにしてるけど、安全管理面の質として全然ちがう次元のことだよ。

697 :名無し野電車区:2023/03/25(土) 20:32:49.33 ID:aD1FUq7j.net
>>696
その通りやな

698 :名無し野電車区:2023/03/25(土) 20:35:55.06 ID:SqFOOQoD.net
なんか攻撃的な人間が多いね
もちつけ

699 :名無し野電車区:2023/03/25(土) 20:44:40.11 ID:c4LGULnQ.net
>>696
システムを含めて安全管理体制なんだからちがう次元ではないよ
それにボヤ以外で前科が二度あるのだから二度あることは三度あると思っておいたほうがいい
安全管理面の質としてしっかりしてる他所はそういう前科がないわけで問題があるのは確か

700 :名無し野電車区:2023/03/25(土) 20:47:49.61 ID:aD1FUq7j.net
>>699
それ誰に対して言うてるん?
OsakaMetroへ直接言うたらええんとちゃうの?
乗るの怖いんやったらOsakaMetro利用せなんだらええやん

701 :名無し野電車区:2023/03/25(土) 20:52:23.87 ID:c4LGULnQ.net
>>700
擁護書き込みへの反論やね
大阪メトロに乗る時は先頭車には乗らないようにしてる

702 :名無し野電車区:2023/03/25(土) 20:54:09.62 ID:x7ZCXKZu.net
ATS・ATCの解除を回路的に検知して、どうせ運行上は低速の制限がかかるんだから、主制御装置がノッチ制限するような仕組みにしなきゃ、根本的にいけないよね。

>>699
トンネルボヤは、はじめ人海で掃除して、そのあと地下鉄業界で初めてトンネル清掃車を導入したんだっけ。

なかのひとでもないんだから、キミにイチャモンつけられたって知らないよ。

703 :名無し野電車区:2023/03/25(土) 20:56:27.22 ID:aD1FUq7j.net
>>701
誰も擁護しとらんやろ
至って冷静な議論
貴様がOsakaMetro憎しと語学能力の無さで、擁護してると思い込みたかっただけやろがボケ

704 :名無し野電車区:2023/03/25(土) 20:57:34.81 ID:GIgc3Rgp.net
>>702

> ATS・ATCの解除を回路的に検知して、どうせ運行上は低速の制限がかかるんだから

ATC解除したらそんな制限なんぞかかるわけないやんしったか乙笑
オールフリーやで

705 :名無し野電車区:2023/03/25(土) 20:58:37.98 ID:c4LGULnQ.net
>>702
大阪市交通局の事故にインシデントにボヤは事実なんだからイチャモンではないし中の人でないとか関係ない
迷惑する利用者は外部の人だぞ

706 :名無し野電車区:2023/03/25(土) 21:02:52.67 ID:c4LGULnQ.net
>>703
ボケとか言ってるくせに冷静と言っても説得力ゼロ

707 :名無し野電車区:2023/03/25(土) 21:05:38.53 ID:x7ZCXKZu.net
>>704
それは、運輸指令が運転士にATCの解除を指示したうえで、25km/hだか40km/hだか、運転速度をさらに指示するし、横に助役が添乗しないといけなかったはず。
ATCが故障したときの取り扱いだから、手続きのうえでは、オールフリーっていうことにはならないよ。

708 :名無し野電車区:2023/03/25(土) 21:09:43.78 ID:aD1FUq7j.net
>>705
要はdisりたいだけやろ

言いたいだけ言うたらええが、貴様の中には虚しさしか残らんな

709 :名無し野電車区:2023/03/25(土) 21:11:37.01 ID:c4LGULnQ.net
>>708
それそのまま返すわ

710 :名無し野電車区:2023/03/25(土) 21:13:47.49 ID:aD1FUq7j.net
>>709
こちとらdisってる訳じゃないので、ドアホを退治してる感覚やから

711 :名無し野電車区:2023/03/25(土) 21:17:43.19 ID:c4LGULnQ.net
>>710
それで冷静とか言ってるんだからある意味凄いわ

712 :名無し野電車区:2023/03/25(土) 21:37:27.10 ID:aD1FUq7j.net
>>711

713 :名無し野電車区:2023/03/25(土) 21:43:41.79 ID:aD1FUq7j.net
>>711
勘違いすんなボケ

冷静な687,681,691,695の議論を見て、胸糞悪い貴様の落書き見せられたらたまらんのじゃ

714 :名無し野電車区:2023/03/25(土) 21:55:39.88 ID:kyk8fx9y.net
>>713
それだけ自分がアツくなった上で都合のいい他人を冷静と言って説得力あると思うか?

715 :名無し野電車区:2023/03/25(土) 21:59:58.60 ID:aD1FUq7j.net
>>714
説得力の問題ちゃうし

貴様みたいなdisりたいだけのモンに、説得しても意味ないやろ
からかって楽しむだけ

716 :名無し野電車区:2023/03/25(土) 22:04:55.32 ID:8P5dXxiN.net
からかって楽しむだけ?

胸糞悪い貴様の落書き見せられたらたまらんのじゃとイライラしてたくせに何言ってんの

717 :名無し野電車区:2023/03/25(土) 22:07:05.69 ID:cMHeFuoh.net
まぁまぁ、ネットの上だけでしか熱く語れないのは分かるけど

718 :名無し野電車区:2023/03/25(土) 22:33:00.98 ID:aD1FUq7j.net
OsakaMetroへ直接言えないチキン

719 :名無し野電車区:2023/03/25(土) 23:04:50.07 ID:lM+z3MgQ.net
と熱くなったフライドチキンがほざく

720 :名無し野電車区:2023/03/25(土) 23:06:41.85 ID:5lDKbjJh.net
谷町線も加速度3.0km/h/sに引き上げたらいいのに
路線全長が長いのでこれでも時短になりそう
千日前線はホームドアによるタイムロスをカバーすべく加速度を引き上げてる

721 :名無し野電車区:2023/03/25(土) 23:18:00.45 ID:KiJcjsUO.net
大阪メトロ線内を走る車両で最も加速度がいいのは阪急3300かな
架空電車線方式のほうがいいよね

722 :名無し野電車区:2023/03/25(土) 23:32:36.43 ID:oYDBmBSi.net
加速必要ないからね
十分速度つく前に次の駅着いちゃうから駅間短い都心の路線は

723 :名無し野電車区:2023/03/25(土) 23:39:50.84 ID:2HCSLGVO.net
御堂筋線のような混雑路線は加速必要あるよ
早く駅を出ないと次の電車が駅に入れないからな

724 :名無し野電車区:2023/03/25(土) 23:55:59.68 ID:aD1FUq7j.net
>>719
しょうもな

725 :名無し野電車区:2023/03/25(土) 23:59:17.65 ID:zttF+goD.net
どういう返しが好みなんだ?

726 :彫刻刀隊員1号:2023/03/26(日) 06:58:42.57 ID:GMT/Lbm9.net
>>725
フライ返し(ターナー)

727 :名無し野電車区:2023/03/26(日) 09:30:27.06 ID:xGsXngHt.net
日本語ラップ 歴代再生回数ランキングの再生リストです!!!
https://youtube.com/playlist?list=PLZyK9FdorvcCe-sAMYiYuKIGeUNBoaMj8

728 :名無し野電車区:2023/03/26(日) 10:37:38.62 ID:+xEoqvhw.net
>>715
disりたいだけなのはどう考えてもお前

729 :名無し野電車区:2023/03/26(日) 12:31:54.12 ID:i5bM/eDp.net
>>721阪急の車両は堺筋線では加速度上げてたような

730 :名無し野電車区:2023/03/26(日) 12:33:09.94 ID:i5bM/eDp.net
>>722駅間短いから加減速性能が重視されるらしい

731 :名無し野電車区:2023/03/26(日) 12:39:09.07 ID:0W4Ex/Du.net
>>720
>>723
32の試作車を導入するとき、可動式ホーム柵とか関係なしで、起動加速度を3.0km/h/sにしたほうが、加速時間が短くなるぶん、むしろ省エネルギーになるって話だったんだけど、見送られてる。

20は、近鉄線内の高速化対応で機器更新されたとき、所要時分短縮のため3.0km/h/sへ上げていて、24もあわせたんだけど、こちらはGTOサイリスタの容量が足りないから、95km/hまで加速力がもたない感じで、登美ヶ丘まで乗りいれる運用は避けられてた、って話も昔のことになっちゃったね。

10Aは、20と変わらない3.0km/h/sで登場したんだけど、ハンドル訓練で体感が強いとの苦情から、2.8km/h/sモードが追加されていて、21の中間更新車や、北急で8000の機器更新車や9000にも反映。
もともと、可動式ホーム柵が稼働しだせば、TASCだけじゃなくって、ATCのキャブシグナル化・一段ブレーキ制御化にATOも入れるはずだったから、可動式ホーム柵の影響をおさえるため、改めて3.0km/h/s化する計画で、これからATCをどうするかという件を除けば、ATOで走らせるときの前提は変わってないよ。

谷町線・四つ橋線は、可動式ホーム柵の供用とともに、今里筋線と同じくTASCで走らせるみたいだし、配置されてる車両形式の機能として3.0km/h/s化はできるけど、どうだろうね。

732 :名無し野電車区:2023/03/26(日) 18:39:39.89 ID:DbE5byAK.net
谷町線は急行を運転する計画があったみたいだが見送られてる

733 :名無し野電車区:2023/03/26(日) 22:01:44.38 ID:F/d4lwBM.net
もし各駅独自の発車メロディがあったら

新大阪→新大阪(ゴスペラーズの曲、曲名がそのまま駅名だから)
西中島南方→すぐおいしいすごくおいしい(チキンラーメンのCMのフレーズ、日清の本社の最寄駅だから)
中津→ありがとう浜村淳ですのテーマ(放送してるMBSの最寄駅だから)
梅田→大阪lover(ドリカムの曲、ここ最近の大阪のイメージソングになってるから)
淀屋橋→ミュージックフェアのテーマ(スポンサーの塩野義の本社の最寄り駅だから)
本町→hey heyおおきに毎度あり(SMAPの曲、歌詞に浪速の商人が出てきて商人が多くいた船場のイメージ)
心斎橋→雨の御堂筋(歌詞に出てくるから)
御堂筋線なんば→大阪ラプソディ(歌詞に出てくる道頓堀、戎橋、法善寺の最寄駅だから)
千日前線なんば→吉本新喜劇のテーマ(NGKの最寄駅だから)
御堂筋線動物園前→zoo 愛をください(曲名が動物園だから)
堺筋線動物園前→王将(歌詞に通天閣が出てくるから)
天王寺→ハルカナレ(ジャニーズWESTの曲、あべのハルカスのCMソングだから)
肥後橋→365日の紙飛行機(朝ドラあさが来たの主題歌、あさが来たに出てくる加野屋のモデルの加島屋があったから)
南森町→とおりゃんせ(天神様の最寄駅だから)
日本橋→道頓堀人情(天童よしみの曲)

734 :名無し野電車区:2023/03/26(日) 22:01:55.85 ID:F/d4lwBM.net
恵比須町→情熱をなくさないで(上新電機のCMソング、上新の本社や店舗があるから)
天下茶屋→じゃりン子チエの主題歌(作品の舞台がこの辺だから)
守口→明るいナショナル(パナソニックの本社の最寄駅だから)
谷町四丁目→大阪Soul(コブクロの曲、大阪マラソンのイメージソング、大阪マラソンのスタートゴール地点が大阪城公園だから)
四天王寺前夕陽ヶ丘→茜丸五色どら焼きのCMソング(本店の最寄駅だから)
大阪港→悲しい色やね(歌詞が大阪のベイエリアをイメージしてるから)
夢洲→世界の国からこんにちは(万博会場の最寄駅だから)
京橋→グランシャトーのCMソング(グランシャトーの最寄駅だから)
大阪ビジネスパーク→名探偵コナンのテーマ(コナンを製作してる読売テレビの最寄駅だから)
玉造→大河ドラマ真田丸のテーマ(真田丸跡の最寄駅だから)
松屋町→うれしいひなまつり(人形の町だから)
ドーム前千代崎→SKY(オリックスバファローズの球団歌、オリックス本拠地の京セラドームの最寄駅だから)
北巽→スマスマやクイズダービーのオープニングで流れたロート製薬の歌(ロート製薬の本社の最寄駅だから)

735 :名無し野電車区:2023/03/26(日) 23:39:08.11 ID:Y9yQfJjS.net
名古屋市営みたいに御堂筋、鶴見緑地はそのままで各路線ごとのメロディとかもありかも

736 :名無し野電車区:2023/03/27(月) 00:13:25.49 ID:UJJ3nbyQ.net
東武東上線
//pbs.twimg.com/media/FVtQNJ5aUAEI7ww.jpg

737 :名無し野電車区:2023/03/27(月) 01:43:42.76 ID:x3yXA8RO.net
>>733
江坂は「エースコックのワンタンメン」のメロディーにしてやれよ
もしくはミスタードーナツ

738 :名無し野電車区:2023/03/27(月) 05:36:37.47 ID:UKhVhMZd.net
>>737
それ採用

739 :名無し野電車区:2023/03/27(月) 06:51:34.21 ID:RYwPRvM9.net
>>731

新造の30000Aも95kmまで加速出来ない実情あるよね
生駒トンネルの勾配へのパワー不足なのか

740 :彫刻刀隊員1号:2023/03/27(月) 06:53:05.38 ID:vdBceIhG.net
>>737
よりそうお葬式のCMソング
ミスドのサウンドロゴに似てない?

741 :名無し野電車区:2023/03/27(月) 09:54:47.11 ID:x3yXA8RO.net
>>740
ほんまや
音数ぜんぜん違うのに似てる!

あとウルフルズの大阪ストラットも採用してほしいね
東梅田あたりに

742 :名無し野電車区:2023/03/27(月) 10:31:39.01 ID:hKET066g.net
>>732
谷町線で急行を運転する話は、守口・八尾までの延伸が決まっていて、さらに高槻・藤井寺の方面を目指すことも、当時の運輸審議会答申に出てきたから、それを志向した車両性能が必要だろうと、関係機関のあいだでなってたけど、実際に工事や設計が始まってた、大日〜東梅田や天王寺〜八尾南で、70km/hから速度を上げられる線形の区間なんてなかったし、考慮するなら、先の延伸で盛りこむしかなかったよ。

旧車両課が、100km/hで運転できる旧20の試作車を設計したとき、電機子チョッパーとしたのは、それが第三軌条の形式で初の事例となることを狙ったところもあったし、実際に100km/hの試運転が行われたのは、中央線だったしさ。

維持管理のレベルも上げることになるから、電力・保線が強く反対して、話が頓挫するんだけど、実現性がない整備中の区間と、ゴッチャにして取り扱われたことで、反感を買ってややこしくなったり、根回し不足の面は否めなかったかも。
そのあと、横浜市交が90km/hの運転をはじめたり、皮肉にも中央線と相互直通してる近鉄が、実質100km/hの運転をすることになったとか、やっぱり一足飛びではできないんだな、という感じ。

>>739
それ、YouTubeでこつあずが、紛らわしいタイトルを使って煽ってるだけでじゃん。

もともと30000は、大阪にオリンピックを招致するとき、中央線へ投入して、玉突きで新30の冷房化改造車を置き換える、というのが原点だったから、30000Aが近鉄線に対応してるのは当然だし、性能面で何も問題ないよ。

743 :名無し野電車区:2023/03/27(月) 10:52:05.50 ID:M4K1xCTD.net
新車だからまだエンジンが本調子じゃないのさ
5万キロ走ったら本領発揮や

744 :名無し野電車区:2023/03/27(月) 11:45:43.19 ID:1xXzavqq.net
退避駅なしの急行とかゴミだろ
普通とほぼ変わらんような停車駅になりダイヤも複雑化してメリットなし

745 :名無し野電車区:2023/03/27(月) 14:56:41.07 ID:M4K1xCTD.net
千代田線は特急が走っているぞ待避設備無しで
ていうか関東は地下鉄も優等列車いっぱい走ってるから大阪もやろうと思えばできるでしょ、堺筋線も準急が走って居るし、烏丸線も急行が走って居るし

746 :名無し野電車区:2023/03/27(月) 15:01:58.07 ID:HZD/m4B4.net
神戸ってむかし快速走ってなかったっけ
名谷で緩急接続してたようなしてなかったような

747 :名無し野電車区:2023/03/27(月) 15:34:01.31 ID:L6EPYpIK.net
>>735
江坂 ネオジオの起動音

748 :名無し野電車区:2023/03/27(月) 15:49:40.14 ID:L6EPYpIK.net
↑アンカーミスすまん
>>733

749 :名無し野電車区:2023/03/27(月) 18:35:52.42 ID:n8Fl3LIh.net
>>732
走行距離が長いから急行運転して欲しかったけど、そもそも追い越し出来る駅がないじゃないか。

750 :名無し野電車区:2023/03/27(月) 19:05:41.76 ID:qs2Q2e2S.net
御堂筋線地上区間と北大阪急行で80キロに引き上げても良いのに
95キロは線形的に厳しそう
箕面萱野開業時に実施すれば効果的なはず

751 :名無し野電車区:2023/03/27(月) 21:09:05.20 ID:3iumas9E.net
最高速度より加速度やろ地下鉄は

752 :名無し野電車区:2023/03/27(月) 21:16:04.87 ID:8l5cprW1.net
そもそも、大日〜東梅田と天王寺〜八尾南で通過運転を考えてなかったところに、高槻・藤井寺の方面へ延伸したときの想定で、100km/hの急行を走らせるためって触れこみの、旧20の電機子チョッパー試作車をつくったら、色々誤解されるよね。

大日〜都島と文の里〜八尾南で、今からでも通過運転をやる?
一体構造物の阪神高速の通行止めに便乗して、駅拡張で待避線を追設するため開削しなおす?

>>750
御堂筋線のみTASCの現状だと、北急線を含めて、特別認可によって80km/hくらいまでの速度向上が適当だけど、ATOも作用させるようになれば、効率よく制御できるため、95km/h化ができるかも?

ただ、しばらくTASCだけのままっぽくて、階段ブレーキ制御のアナログATCは現状、速度信号が70コードの上が95コードで、同じ信号現示でも路線特有の指示速度があったりするし、素数の信号波を選ぶにしても、種類を増やすのに限界があるからなあ。
すこし前まで御堂筋線は、ATO化にあたって、閉塞を短くしたうえで、一段ブレーキ制御とキャブシグナルへ改める計画だったし、5km/hきざみで速度信号が設定されるはずだったから、弾力的になるね。

中央線で、ATOやらGoAレベルが高いドライバレス運転を考えるとき、いまだにアナログATCを前提とした内容でいいのか、という話になってて、とりあえずJRみたいなパターン制御のデジタルATCを使うみたい。
東京メトロ・東急とか、一段ブレーキ制御のアナログATCを置き換えるのに、移動閉塞のCBTC・ATPへ変えるって決めたのにさ。

753 :名無し野電車区:2023/03/27(月) 21:40:45.77 ID:edhbkPFe.net
>>745
> 堺筋線も準急が走って居るし、烏丸線も急行が走って居るし
これは準急、急行て名前になってるが地下鉄線内各駅停車だか違うかと

754 :名無し野電車区:2023/03/27(月) 21:55:02.82 ID:nZoPdmim.net
近鉄が東大阪線を延伸するとき、運輸審議会答申だったか、近畿運輸局が有識者を集めた会合だったかで、中央線を含めて、通過運転など所要時分の短縮に努めたほうがいい、って話が出てた。
それを踏まえて、待避線を追設する駅の選定など、具体的な高速化の策が色々考えられたんだけど、通過運転は困難とされて、車両性能において起動加速度の向上と、近鉄線内の速度向上にとどまったわけさ。

谷町線の急行運転とか、大阪メトロの単独事業としては、実現できないだろうね。

北急線の延伸にあわせて、中央線・近鉄けいはんな線みたいに、御堂筋線との全体で高速化する機運がうまれればよかったけど、世間でも騒ぐ人がいなかったなあ。

755 :名無し野電車区:2023/03/27(月) 22:23:29.70 ID:qs2Q2e2S.net
中央線の地上区間は急カーブが点在してて高速化が困難
阪神高速と橋脚を共有してるのもある

756 :名無し野電車区:2023/03/28(火) 06:31:11.88 ID:GG6/CH7t.net
そもそも急行運転必要かって話よ
大日や守口の乗客が平野や八尾南まで行く客なんておっても0.05%やろ
急行運転より全車両阪神の青銅車みたいなんにしろ

757 :名無し野電車区:2023/03/28(火) 06:52:12.69 ID:238VhLxP.net
快速は必要と思う

758 :名無し野電車区:2023/03/28(火) 08:26:02.26 ID:X5mJ5eE5.net
>>745
句読点なしで書き込むのはオツム悪い証拠

759 :名無し野電車区:2023/03/28(火) 14:25:25.05 ID:U7hZXNcz.net
大阪メトロの路線は殆どが終端は他線との接続がないの遠くへ行くほど客が減る形なので通過運転は不向き
加減速度の向上で高速化を計るべき
神戸市営地下鉄は加減速度が高く意外と早く着く

760 :名無し野電車区:2023/03/28(火) 15:35:33.49 ID:E/DqgxCf.net
>>755
中央線の大阪港〜阿波座とか、天保山や弁天町をのぞけば、西区・港区の地域輸送が主体だし、都心からそんなに離れてないしさ。
中央大通に沿って走るぶん、線形がよくないのは仕方ないし。

>>756
谷町線で、都心部をはさんで利用するのが念頭じゃなくって、大日・守口や平野・八尾から都心へ向かってくるのに、通過運転すれば、ってところだからね。
建設当時すら、それくらいだったら必要ないとされたし、高槻・藤井寺の方面へ延伸してはじめて、100km/hの急行が必要かも、って話だからなあ。

>>757
快速と急行のちがいは?

761 :名無し野電車区:2023/03/28(火) 19:39:53.33 ID:Wteeoa2q.net
他地域の地下鉄みたいに加速度3.3km/h/s出せるのが阪急3300系だけとかしょぼすぎ

762 :名無し野電車区:2023/03/28(火) 19:53:07.72 ID:sp8FXdLN.net
ホームドア設置で御堂筋線はワンマン運転出来そう

763 :名無し野電車区:2023/03/29(水) 00:40:48.48 ID:e1AKSqMc.net
>>759
起動加速度の向上は、限流値を上げるということなので、編成の電動車の数だけ、変電所からの電流消費が多くなる。

大阪メトロで第三軌条方式の路線は、直流750V饋電だから、一般的な電鉄とくらべて、単純に使う電流は倍くらい。
そう考えると、御堂筋線は3.0km/h/s・2.8km/h/sで10連だし、なかなかの大電流な環境だね。
Si素子の2レベルIGBTを使ったVVVFの形式では、サージ電圧がおさえられてスナバレスになるなど、突入電流・ピーク電力も小さくなったりしたから、変電所を強化しなくったって、3.0km/h/s化なら現実的なところ。

減速度の向上は、回生ブレーキ性能の確保ができるかどうかで、モーターの定格容量を大きくすれば簡単だし、誘導モーターは定格以上の過負荷が効きやすいけど、傷みやすくなっちゃう。
66や新20も一部は傷んでいて、中間更新でモーターを新造したりしてるから、30000・400では、もうすこし容量に余裕を持たせたらよかったのに、とは思うよ。

神戸市交の西神・山手線は、それなりの加減速度と最高速度で走らせてるけど、三宮〜西神中央の所要時分は詰めたいところで、阪急神戸線との相互直通を検討したとき、通過運転のため、待避線設備の強化が具体的に考えられてたし。

>>762
御堂筋線は、TASCだけの状態だとツーマン運転してるけど、さらにATOを入れるとなれば、ワンマン運転へ移行するよ。

>>761
阪急3300は、起動加速度が3.3km/h/sでも、130kWモーターだし、定格速度が低いから、トータルの性能として6M2Tにしないと、京都線用として成立しないわけじゃん。

764 :名無し野電車区:2023/03/29(水) 01:45:02.02 ID:DhWfdLGw.net
大阪市長時代に地下鉄民営化を実現し、大阪メトロとなった。市営時代の無機質な地下空間は大きく変わり、そしてさらに進化を続けている。大阪の地下空間で新たなビジネスが生まれ、地上では自動運転やオンデマンドバス。そして何より税を納める組織となり、大きな経済効果。増税や借金の前に民間活力。

https://twitter.com/hiroyoshimura/status/1640694599185203203?s=20
(deleted an unsolicited ad)

765 :名無し野電車区:2023/03/29(水) 02:27:20.17 ID:Xp69Shdt.net
自画自賛しすぎだろ
自分で書いてて恥ずかしくないんか

766 :名無し野電車区:2023/03/29(水) 06:11:33.54 ID:xgTlhGKG.net
>>753
堺筋線は過去に特急も走ってますが

767 :和歌山人:2023/03/29(水) 06:35:16.00 ID:Xpb86eQ/.net
>>765
まあ良くも悪くも大阪らしいやん

768 :彫刻刀隊員1号:2023/03/29(水) 06:54:27.96 ID:ZFP4NYaD.net
御堂筋線アカン

769 :名無し野電車区:2023/03/29(水) 06:56:25.80 ID:rQg1nByn.net
地下鉄1日乗り放題したかったのに御堂筋線止まってるやんw

770 :名無し野電車区:2023/03/29(水) 06:59:14.17 ID:SKupWQ69.net
よりによって新大阪~なんばが死んでるのかい

771 :彫刻刀隊員1号:2023/03/29(水) 07:11:04.76 ID:ZFP4NYaD.net
四つ橋線なんば駅なう
四つ橋線も動かん

772 :名無し野電車区:2023/03/29(水) 07:11:13.93 ID:PfDVIDHd.net
こういう時のための四つ橋線

773 :名無し野電車区:2023/03/29(水) 07:13:35.37 ID:FpPLyr09.net
なんで止まったんや?
誰かホームドア乗り越えたんか?

774 :彫刻刀隊員1号:2023/03/29(水) 07:14:01.01 ID:ZFP4NYaD.net
住之江公園行きも電車接近表示なし(当分来なさそう)
ホームドア無いから危険な状況になってきた

775 :名無し野電車区:2023/03/29(水) 07:15:24.90 ID:KsDA1JTr.net
>>770
最悪やん

776 :彫刻刀隊員1号:2023/03/29(水) 07:16:22.30 ID:ZFP4NYaD.net
ワシ職場が堀江なんでこのまま改札出ますw

777 :名無し野電車区:2023/03/29(水) 07:17:30.13 ID:iAr9y51z.net
御堂筋線も四つ橋線も使えないと本町や難波はかなり不便だな
今から家出るときに気が付いて良かったぜ
弁天町から中央線に乗るか

778 :名無し野電車区:2023/03/29(水) 07:30:38.44 ID:FpPLyr09.net
ワイ今里筋線民高みの見物

779 :名無し野電車区:2023/03/29(水) 07:32:25.08 ID:7gj6+ofn.net
梅田~淀屋橋の設備故障らしいが
四つ橋線も止まってるやんけ

780 :彫刻刀隊員1号:2023/03/29(水) 07:35:16.28 ID:ZFP4NYaD.net
次は堺筋線がカオスに
こんな時に阪急京都線で人し…はやめてね

781 :彫刻刀隊員1号:2023/03/29(水) 07:39:27.41 ID:ZFP4NYaD.net
御堂筋線なんば駅で「四つ橋線と千日前線をご利用ください」と連呼していた女性駅員が糾弾されそう

782 :名無し野電車区:2023/03/29(水) 07:40:03.36 ID:PfDVIDHd.net
尼崎の阪急沿線住まいだがバスで阪神尼崎まで行ってなんば線で出勤しよう

783 :名無し野電車区:2023/03/29(水) 07:46:32.18 ID:rQg1nByn.net
早くなにわ筋線開業してほしいわ

784 :名無し野電車区:2023/03/29(水) 07:47:57.64 ID:Osein33v.net
梅田と淀屋橋は阿鼻叫喚だなこれ

785 :名無し野電車区:2023/03/29(水) 07:50:31.30 ID:rQg1nByn.net
大阪メトロのホームページがダウン

786 :名無し野電車区:2023/03/29(水) 08:24:22.48 ID:PfDVIDHd.net
四つ橋線は再開したみたいだな

787 :名無し野電車区:2023/03/29(水) 10:47:02.73 ID:/NdpV899.net
>>764
タイミング良すぎたな…これ

788 :名無し野電車区:2023/03/29(水) 10:53:35.94 ID:tgPuvfM0.net
フラグ立てんな

789 :名無し野電車区:2023/03/29(水) 11:22:43.27 ID:9wd4gjh8.net
結局なんのトラブルだったんやろ

790 :名無し野電車区:2023/03/29(水) 11:50:57.22 ID:GLgfsm7m.net
電気設備の確認って書いてあったから第三軌条で不具合があったとか?

791 :名無し野電車区:2023/03/29(水) 12:18:15.21 ID:kCX3QPVR.net
大阪メトロ御堂筋線、全線で運転再開 送電レール400mが脱落
https://news.yahoo.co.jp/articles/cf7a8bd055caa482b87ed0de5c6afcde826a5d14

29日午前2時ごろ、大阪メトロ御堂筋線の梅田―淀屋橋駅でメンテナンス作業中、下り線の車両に電気を送る
「サードレール」が約400メートルにわたって台座から脱落した。この事故の影響で、御堂筋線は始発から
新大阪―なんば駅の上下線で運転を見合わせ、3時間半後の午前8時33分に再開した。

大阪メトロによると、この事故で、現場にいた作業員1人が落ちてきたレールに足をはさまれ、
救急搬送されたが命に別条はないという。事故原因を調べている。

792 :名無し野電車区:2023/03/29(水) 12:23:25.23 ID:aqO2d7WJ.net
>>766
それ臨時列車ですよね

793 :名無し野電車区:2023/03/29(水) 12:24:43.96 ID:rQg1nByn.net
第三軌条方式を止めて安心安全な架空方式に変更すべき

794 :名無し野電車区:2023/03/29(水) 12:35:05.87 ID:ssPPONRb.net
>>793
全線架空電化しようとすると兆単位の金が要りそう

795 :名無し野電車区:2023/03/29(水) 12:40:42.07 ID:4/mmSeq5.net
>>766
追い越せないチンタラ走る臨時特急ですか?

796 :名無し野電車区:2023/03/29(水) 12:57:46.80 ID:Gx9y2tat.net
大阪北部地震の時も江坂付近でサードレールが脱落してたな
列車を5両ずつに分割して手押しして作業スペースを確保する羽目になった

797 :名無し野電車区:2023/03/29(水) 13:45:54.76 ID:cEnvCoOv.net
御堂筋線の客が全部流れて来た今朝のJR新大阪駅(改札外がこれ)
https://pbs.twimg.com/media/FsWC5h-acAAo61O.jpg

798 :名無し野電車区:2023/03/29(水) 13:58:13.37 ID:rQg1nByn.net
>>795
先行列車を追い越せない谷町線急行キボンヌ

799 :名無し野電車区:2023/03/29(水) 14:26:07.13 ID:g4kKAwTN.net
新大阪の鉄道網をもっと盤石にしないと名古屋にすら劣る駅だ
新大阪が関西の玄関口と言うにはいささか先生疑問に思う
私鉄を乗り入れさせたり地下鉄をもっと敷いたりするべきだ

800 :名無し野電車区:2023/03/29(水) 14:39:01.31 ID:oMabZUR2.net
まさか御堂筋線と四つ橋線が同時に駄目になるとは思わなかった

801 :名無し野電車区:2023/03/29(水) 14:48:19.09 ID:g4kKAwTN.net
>>797
カオス過ぎるわ
新宿のラッシュ並み

802 :名無し野電車区:2023/03/29(水) 16:02:15.01 ID:TQZUinsB.net
サードレール落とすって、どんだけ頭悪い奴が作業したんだよ

803 :名無し野電車区:2023/03/29(水) 16:26:54.65 ID:x9jL2IDo.net
運行時間中に落ちなかったのがまだ救いだったな

804 :名無し野電車区:2023/03/29(水) 17:21:06.58 ID:z97AhVrM.net
第三軌条は、その性質上から絶縁をしっかりしておく必要があるため、碍子の上に固定できないので、乗せてるだけ。
もちろん脱落・ズレを防止するフックに、レールの根元をおさえられてるけど、地震とか大きな衝撃があれば、落下してしまうよ。

805 :名無し野電車区:2023/03/29(水) 18:11:01.51 ID:hNxnv0vK.net
民営になってからしょーもないトラブル多すぎん?

806 :彫刻刀隊員1号:2023/03/29(水) 19:15:06.37 ID:KxsykUOc.net
>>805
でも公営のままでトラブったら
お役所仕事だと批判するでしょ?

807 :名無し野電車区:2023/03/29(水) 20:06:05.00 ID:6L/YoM4U.net
大阪メトロホームページの遅延証明書が9時からのしか発行されてなくて
朝からずっと止まってたのにその分の証明が会社に出せなくて迷惑という書き込みがあった
220分遅延というのが9時からのに出てるからそれで事足りると思ってたんだろうかわけわからん

808 :名無し野電車区:2023/03/29(水) 21:51:13.40 ID:rSVE5klH.net
>>805
すべて維新のせいだ

809 :名無し野電車区:2023/03/29(水) 21:55:59.91 ID:+uO9+RIj.net
>>808
禿げdo
維新禍ここに極まれり

810 :名無し野電車区:2023/03/29(水) 22:23:47.58 ID:1WdVW7rq.net
遅延証明はスマホじゃなくて駅で配って欲しい

811 :名無し野電車区:2023/03/29(水) 22:51:18.80 ID:Z64PvzYG.net
西梅田の改札前が激混みで入れそうになかったから歩くしかねーなと歩き出したけど、反対側の改札はガラガラだったのでそこから入ってすぐ電車乗れた。良かった

812 :名無し野電車区:2023/03/30(木) 01:14:21.64 ID:4jZBPh5c.net
そういうのあるよね。
以前だけど朝ラッシュ時間に止まった時、御堂筋線梅田駅北口で東側の改札前でずっと止められてて
中央側の改札だけ動き出してこっちに並んでる人から怒号が飛んだ事があった。なんか手際が悪いんよね

813 :名無し野電車区:2023/03/30(木) 03:44:45.55 ID:IyT12GC5.net
遅延証明書なんてWEBでも今時必要?
ネットで調べたらどこどこが止まったってわかるやん。
うちの会社は特にいらない。時給制の人らは遅延した分の給料は出ないから出社時刻が始業開始時刻になる。

814 :名無し野電車区:2023/03/30(木) 04:11:07.95 ID:K7wO2OEs.net
鉄道大好きマンが動画上げたな

815 :彫刻刀隊員1号:2023/03/30(木) 07:06:04.28 ID:Y5PopGFv.net
>>811
昨日のなんばも四つ橋線北改札は入場制限かかってたが
千日前線からはフリーだったわ

816 :彫刻刀隊員1号:2023/03/30(木) 07:10:01.47 ID:Y5PopGFv.net
>>813
ウチの会社は時給制の人は有休扱いになるから延着証明が必要

あと数年に一度定期券のコピー提出していたが自分がPiTaPaマイスタイル始めてからは実施されず
来月値上げだからひょっとするとあるかもなあ

817 :名無し野電車区:2023/03/30(木) 07:26:23.71 ID:h+iN/Pum.net
>>816
それは年休ではなくて無事故有給とか?

818 :名無し野電車区:2023/03/30(木) 07:40:56.63 ID:DeoXqSBt.net
ようやく400系がゾロゾロと昼間にもお目見えしてきたか
明後日からデビューだっけ?
地下線では400系のライトめっちゃ眩しすぎないか?遠目でもわかる光合しさ、対向列車絶対に眩しいぞ

819 :彫刻刀隊員1号:2023/03/30(木) 08:00:03.11 ID:Y5PopGFv.net
>>817
スマン多分それかも

820 :名無し野電車区:2023/03/30(木) 08:05:12.88 ID:DeoXqSBt.net
>>813
タイムカードが15分刻みの違法会社は遅延証明持って行っても文句言われる
15分の遅延で14分遅刻とはどういうことだと。
5分に会社入っても10分無給になるやん

821 :名無し野電車区:2023/03/30(木) 21:31:57.98 ID:mpJk3YM7.net
もし各駅独自の発車メロディがあったら・追加版

江坂→エースコックのワンタンメンのメロディ(エースコックの本社の最寄駅だから)
長居→runner(爆風スランプの曲、長居陸上競技場の最寄駅だから)
なかもず、千林大宮→いざゆけ若貴軍団(福岡ソフトバンクホークスの球団歌、前者は元2軍本拠地、後者は元親会社のダイエーの第1号店があったから)
谷町九丁目→ナウロマンティク(今田の実家が生玉にあるから)
阿倍野→冬の稲妻(アリスの曲、メンバーの堀内孝雄の出身が阿倍野区だから)
平野→鶴瓶の家族に乾杯のテーマ(鶴瓶の出身が平野区だから)
天神橋筋六丁目→スーパーマリオブラザーズのテーマ(任天堂大阪支社の最寄駅だから)
住之江公園→日本船舶振興会(現在の日本財団)のCMソング(競艇場があるから)
井高野、瑞光四丁目、だいどう豊里→夢見る少女じゃいられない(相川七瀬の出身が東淀川区だから)

822 :名無し野電車区:2023/03/30(木) 21:55:17.80 ID:T1+Uf2GH.net
千林大宮は千林商店街の曲だな
江坂はネオジオの起動音だとオッサンホイホイ

823 :名無し野電車区:2023/03/31(金) 05:56:31.48 ID:FK7SiJvS.net
>>813
当日に確認したけど、大阪メトロのホームページでは現在の運行状況と
さっき書いてた220分の遅延証明書だけで、いつからいつまでどこで
どんな遅延状況だったかの記述がなかった

824 :名無し野電車区:2023/03/31(金) 07:11:42.64 ID:CQvI4RvM.net
>>823
そこまで確認必要な会社がどこにあるのかと

825 :名無し野電車区:2023/03/31(金) 08:24:38.37 ID:6oKycdLR.net
谷町線の北半分が京阪を圧迫してるみたいなこと言われるけど
当の京阪からしたら大阪市内と守口の客は極端な話どうでもいいんだろうな
谷町線と被る駅のダイヤは各停でしかも中之島に連れてかれる電車しか止まらんのだから
萱島から東の客が重要でそれから西の客は谷町線に乗りたいならどうぞご勝手にってなもんだろ

826 :名無し野電車区:2023/03/31(金) 08:48:46.18 ID:1LL+OLN7.net
京阪本線とかどの地下鉄路線よりも貧民路線でしかないからな

827 :名無し野電車区:2023/03/31(金) 08:50:33.93 ID:6oKycdLR.net
>>826
流石に近鉄や南海よりはマシだと思う

828 :名無し野電車区:2023/03/31(金) 12:03:53.75 ID:jW8qXrD0.net
>>821
ダイエーに売られてからはホークス二軍は平和台やろ。ボケ。
南海ホークスの応援歌やろ。

829 :名無し野電車区:2023/03/31(金) 12:04:37.76 ID:jW8qXrD0.net
>>827
阪堺本線最強伝説。

830 :名無し野電車区:2023/03/31(金) 13:35:17.26 ID:0TFyfr1R.net
>>827
モデリスモとか言うやつが京阪の方が酷いと言ってた

831 :名無し野電車区:2023/03/31(金) 14:34:03.67 ID:hs5Gfdrm.net
>>829
元南海という皮肉

832 :名無し野電車区:2023/03/31(金) 15:21:37.85 ID:TKXhtPeE.net
>>830
エリアによる。
京橋〜寝屋川市内は確かに貧民が多い。
しかし枚方市内〜京都府内は裕福な世帯が結構多い。
だからプレミアカーの利用客も多い。

833 :名無し野電車区:2023/03/31(金) 16:01:19.25 ID:0TFyfr1R.net
>>831
で、それが何か?

834 :名無し野電車区:2023/03/31(金) 16:02:06.90 ID:0TFyfr1R.net
>>832
まあ、場所によるわな

835 :名無し野電車区:2023/03/31(金) 21:03:29.28 ID:gQKW0+f0.net
まあるい大阪環状線
真下を通るは御堂筋線

836 :彫刻刀隊員1号:2023/03/31(金) 21:52:11.09 ID:QrY7d171.net
大阪地下鉄恵美須町
駐車もできます200台

837 :名無し野電車区:2023/04/01(土) 01:42:47.10 ID:06DmY6Bs.net
デビューの発車式はどこであるの?

838 :名無し野電車区:2023/04/01(土) 06:57:26.14 ID:nubR+hj9.net
>>834
阪堺線本線沿線に富裕層がおるとこあるんか?
上町線はともかく。飛田の遊女とかのことか?

839 :名無し野電車区:2023/04/01(土) 08:18:30.85 ID:Jh0B2fRT.net
て…帝塚山…

840 :名無し野電車区:2023/04/01(土) 08:32:33.98 ID:spXIFPbr.net
>>838
北畠

841 :名無し野電車区:2023/04/01(土) 08:37:48.56 ID:jbsCfH4l.net
住むなら貧民街の方が便利で楽しかったりする
職場がわりと高級住宅地にあるけど近隣関係面倒だし店もあまり無いから絶対住みたくない

842 :名無し野電車区:2023/04/01(土) 08:41:33.61 ID:yQVlk7YY.net
エコカード買おうと思って600円つっこんだら出てこなくて
何でやと思ったら値上げしててワロス

843 :名無し野電車区:2023/04/01(土) 08:50:18.55 ID:UtroH+m7.net
>>838
で?

844 :名無し野電車区:2023/04/01(土) 09:03:32.12 ID:J0UkkH00.net
関東人だが富裕、貧困関係無く関西自体が面倒臭い
特に大阪や京都の中年以上の異常な東京コンプに周辺を見下したり
東京や周辺に家族でも殺されたの?
別に地元が好きなのはいいけど東京から来た俺に東京より大阪がいいって言うのはコンプにしか聞こえんよ

大阪、京都はエノセントリズムを拗らせてるんだろうなと思う。
幸い兵庫、和歌山、滋賀は比較的歴史が浅いので京阪みたいにプライドも高くなく嫌らしさはない

845 :名無し野電車区:2023/04/01(土) 10:16:30.96 ID:Koaj1nRy.net
それ関東人の妄想だから
関西人は東京のことなんてなんともおもってない

846 :名無し野電車区:2023/04/01(土) 10:16:33.81 ID:W8C/YG+9.net
関西人が東京の話題出すときってコンサートの話ぐらいしかないけどね。
よく言われる大阪人の東京コンプって東京メディアの妄想でしかない。

847 :名無し野電車区:2023/04/01(土) 11:53:20.03 ID:oFYqT8sH.net
そんなに意識されたくないなら首都返上すればいいのに

848 :名無し野電車区:2023/04/01(土) 11:54:53.13 ID:ae0bNF1K.net
東京も大阪も住んだことあるけどどちらも違う魅力あって好きだから、こういうネタ嫌い。

849 :名無し野電車区:2023/04/01(土) 13:33:15.11 ID:HLlt7uu0.net
>>838
天神ノ森

850 :名無し野電車区:2023/04/01(土) 15:45:00.84 ID:06DmY6Bs.net
>>844
おまいさんが「面倒な関東人」

851 :名無し野電車区:2023/04/01(土) 16:14:38.21 ID:F/wx/cwC.net
関西人が自分でする関東コンプじみた話は
8割がたツッコミ待ちのネタ話しだぞ
コミュニケーションの誘い水を向けてくれてるのに気付いてないんだな

852 :名無し野電車区:2023/04/01(土) 21:34:34.02 ID:hK/oDb2G.net
ツンデレかよめんどくせえ

853 :名無し野電車区:2023/04/01(土) 23:03:42.82 ID:06DmY6Bs.net
少なくとも「フツーの関東人」ではない
>>848に禿同なんだけど
いかんせん、ただでさえ東西分断工作意図のある
関東関西双方ヘのヘイトタイトルのスレが
鉄道板では百花繚乱だからな。

854 :名無し野電車区:2023/04/02(日) 17:43:40.99 ID:C7BmDJQT.net
今里筋線の駅のトイレがようおこし化するのいつやねん😡
ワイの最寄駅は未だに和式なんだが?😡

855 :名無し野電車区:2023/04/02(日) 20:57:45.41 ID:JmE0kStY.net
ウンコスマホする奴いるから駅のトイレは和式で良いわ

856 :名無し野電車区:2023/04/03(月) 17:51:03.82 ID:RQ/Wvw1D.net
確かに朝急いでる時に長居する奴とか見掛けると和式で回転上げて欲しいとは思う

857 :彫刻刀隊員1号:2023/04/03(月) 19:33:40.01 ID:Gnm9KrXn.net
>>856
じゃあ西田辺するわ

858 :名無し野電車区:2023/04/03(月) 19:54:53.14 ID:HNjVxzcc.net
今やってるテレ朝の番組で適当なこと抜かしおる
黒門市場はなんばから歩いてすぐじゃなくて一駅やぞ😡

859 :名無し野電車区:2023/04/03(月) 20:22:47.09 ID:LXvtB4YP.net
一駅だけど歩いてもすぐだから違和感は感じない

860 :名無し野電車区:2023/04/03(月) 20:26:13.76 ID:PVJImUKB.net
>>858
ここの地下鉄ヲタの感覚ではそうかもしれんけど外国人セレクトの話やし南海なんばから商店街歩いたら体感的にはすぐやで

861 :名無し野電車区:2023/04/03(月) 20:29:33.85 ID:I/6mBtss.net
大阪市内で一駅くらいなら、「歩いてすぐ」でもおかしくないだろ
奥津軽いまべつ・木古内間で一駅たかろ歩いてすぐってんねら、問題ありだけど

862 :名無し野電車区:2023/04/03(月) 20:33:41.19 ID:QwSW+uM5.net
>>858
大昔、まだネットのない時代、味園で宴会やったときにみんななんばから歩いて行ってたわ。
俺は日本橋から行った。

863 :名無し野電車区:2023/04/03(月) 20:37:19.46 ID:UNXdVptU.net
阪神沿線なので日本橋までの一駅で近鉄料金取られるの勿体ないから難波から歩くわ
歩いてもあっという間の距離だし

864 :彫刻刀隊員1号:2023/04/03(月) 21:02:03.09 ID:Gnm9KrXn.net
日本三大インバウンドぼった市場
上野アメ横
大阪黒門市場
金沢近江町市場

865 :名無し野電車区:2023/04/03(月) 21:25:10.10 ID:vyC8ulR2.net
黒門市場って御堂筋線みたいに採算ベースの2倍以上の金額をとってぼったくってるのか?
行ったことないから知らんけど

866 :名無し野電車区:2023/04/03(月) 21:29:55.37 ID:QwSW+uM5.net
>>865
黒門市場ってただの商店街やから、シャッター通りになっちゃいそうだってことで
だいぶ前からインバウンド向けにシフトしてそれが成功した代表例と言われてた。
で、ただの商店街なので空き店舗に低質な店が参入するのは防止できなくて、
そういう店がぼったくっていた。

あと、昔からあるまともな店も値段下げると逆に売れなくなるという状態だったそうな。
ま、とにかく、地元民とかが行く意味がある状態ではなくなってたことは確かだ。

867 :名無し野電車区:2023/04/03(月) 22:01:54.39 ID:G/y/eSZP.net
今度出来る、ららぽーと門真に黒門市場グルメが・・・とか言ってるけど
門真に黒門って何か繋がりあるのか?

868 :名無し野電車区:2023/04/03(月) 23:13:46.11 ID:kaE0SUnu.net
大阪メトロは東西方向は距離が短い
南北方向はもっと駅の密度がほしい

869 :名無し野電車区:2023/04/03(月) 23:23:44.07 ID:83kGd7yA.net
>>868
天王寺昭和町間に一駅欲しいな

870 :名無し野電車区:2023/04/04(火) 00:22:39.60 ID:I0EEe5y0.net
>>864
京都錦
函館朝市

871 :名無し野電車区:2023/04/04(火) 00:57:45.86 ID:DSwGpAc/.net
>>869
二本の急カーブでスペース的に無理

872 :名無し野電車区:2023/04/04(火) 04:59:58.27 ID:jdHFa8ta.net
>>869
今里のオレンジバスやったら何個でもバス停つくれそうやな。

873 :名無し野電車区:2023/04/04(火) 08:44:17.28 ID:J63fl3+0.net
大阪メトロには何回か苦情出してるが

車内アナウンスで混雑対応の協力要請が入ったが
もうあの混雑は対応しないとまずいだろう

874 :名無し野電車区:2023/04/04(火) 13:14:11.02 ID:J+qYg8fF.net
岸里北加賀屋間に一駅あるんやから天王寺昭和町間にも一駅あって然るべき
そういう意味で提唱したんやけどな

875 :名無し野電車区:2023/04/04(火) 18:13:56.16 ID:EruvFXtj.net
そんな事言い出したら常磐町や蔵前町に駅つくれってなるよ
実際には当初北花田~新金岡間にもう1駅つくる話もあったようだし

876 :名無し野電車区:2023/04/04(火) 18:44:45.06 ID:rColkwZu.net
谷町線は何故昔から冷遇されているのか
どうせ谷町線へ行くからと3万A系のLCDは千鳥配置のケチ仕様だし。400系は全部配置なのに。
それに谷町線だけ置き換えが毎回遅い、30系も最後まで走ってたし。駅も谷町線だけパッとしないし。

877 :名無し野電車区:2023/04/04(火) 21:51:31.78 ID:T3+R1UR7.net
ICOCAでもマイスタイルやれよ
前払いで○円払えば○区内は乗り放題とかやりようがあるやろ
こっちはPiTaPaを作りたくても作れんのに

878 :名無し野電車区:2023/04/05(水) 00:43:26.03 ID:TG2Sleiz.net
>>869
どのあたりに欲しいの?

879 :名無し野電車区:2023/04/05(水) 05:57:25.07 ID:vkgR8vjA.net
>>877
なぜPiTaPaを作れない?

880 :名無し野電車区:2023/04/05(水) 05:57:37.61 ID:7djx/F2H.net
>>877
前科ありおつ

881 :名無し野電車区:2023/04/05(水) 08:21:57.31 ID:aDwEeRdM.net
>>877
作れないというのは他のクレカ作れない上での思い込みじゃなくて実際に審査落ちたの?
僕も信用情報機関で異動表示でてる(つまりブラックリスト)けどPiTaPaは作れたよ
現在進行形で延滞し続けてるとかでなければPiTaPaくらいは審査通るはず

882 :名無し野電車区:2023/04/05(水) 08:30:33.17 ID:7A34AZnz.net
>>878
美章園のあたりが理想(横道より北側)
カーブのところは人少ないしホームつくったら東京飯田橋駅みたいになって危険

883 :名無し野電車区:2023/04/05(水) 08:40:31.19 ID:iSDLdN7N.net
美章園は複々線予定だった空地はどうにか上手く使えないか
複々線や泉北線は出来ないし、古き良き街並みも失って一番駄目なパターン

884 :名無し野電車区:2023/04/05(水) 12:24:30.71 ID:AwbyzcGA.net
>>876
還暦電車が走る堺筋線は?

885 :彫刻刀隊員1号:2023/04/05(水) 13:52:35.35 ID:EzijommU.net
>>881
自分はPiTaPaのVISA審査落ちたんでベーシックにしたが
最近Olive申し込んだらすんなり通った
どちらも三井住友カードなのに
クレヒスの積み重ねのおかげかなあ

まあ、今からOsaka PiTaPa VISA申し込んだところで年会費改悪でぼったくられるから入らんけど

886 :名無し野電車区:2023/04/05(水) 14:23:33.29 ID:uZHB0AeU.net
>>885
どのように改悪されたん?

887 :名無し野電車区:2023/04/05(水) 18:59:19.27 ID:AzZwPHVi.net
昨夜、堺の臨海線走ってたら白に緑色ドアの車両が陸送してたけど新車?

888 :彫刻刀隊員1号:2023/04/05(水) 22:34:29.81 ID:EzijommU.net
>>886
年会費無料の条件が物販年1回から
年間10万円に

889 :名無し野電車区:2023/04/06(木) 00:47:11.96 ID:+w7NW4s3.net
70系じゃないの?

890 :名無し野電車区:2023/04/06(木) 03:34:40.83 ID:Smq2YwjE.net
IRで大阪最強都市に

https://youtu.be/PjBZ6ie3hQ0
https://youtu.be/4mA8JXBf0YY
https://youtu.be/e4DyOGT4SuY
https://youtu.be/0IDh1OxFFBw

891 :名無し野電車区:2023/04/06(木) 06:48:07.83 ID:SaPQUzyY.net
モバイルICOCAにメトロのICOCA定期券読み込めるんか?

892 :名無し野電車区:2023/04/06(木) 08:41:58.63 ID:VXgGrGTS.net
>>888
JCBで年一回コンビニで買い物しなくても良くなったんだ、10万なら通勤してたら余裕でクリアできるし、JCBで買い忘れもなくなるから逆に有り難いんだが

893 :彫刻刀隊員1号:2023/04/06(木) 10:26:52.77 ID:bqmnwq4B.net
>>892
JCB(トヨタファイナンス)はね
ただ還元率高いクレカを複数枚持ってるから
わざわざPiTaPa LITEから変えるのもめんどくさいとは思う
モバイルICOCAのためにJ-WESTカードも検討したがWESTERポイントがしょぼすぎて断念

894 :名無し野電車区:2023/04/06(木) 10:38:04.27 ID:4HyUiqeH.net
>>892
俺はJCBのOsaka PiTaPaをモバイルSuicaのチャージ用に登録してるから年に1回の利用ってのは
あまり気にしなくても大丈夫な状態だな。

895 :名無し野電車区:2023/04/06(木) 13:13:57.28 ID:JF/SNNHM.net
>>891
JR区間入ってないとNGらしいが

896 :名無し野電車区:2023/04/06(木) 13:20:31.93 ID:JmLQDFAI.net
>>895
はあーつっかえ

897 :彫刻刀隊員1号:2023/04/06(木) 13:44:16.16 ID:oIxngOOs.net
イコやん「iPhoneに対応したら本気出す」

…のか?

898 :名無し野電車区:2023/04/06(木) 19:01:16.89 ID:sML6ZK8f.net
>>876
中央線と兼用だったけど、7000・8000のステンレスカー・アルミカーは真っ先に入って、旧20の電機子チョッパー試作車も営業できなかったけど、一瞬だけいたし、20も中央線の次に投入されて、新20だって四つ橋線と同時に投入、30000なんか他の候補を押しのけたわけじゃん。

四つ橋線・千日前線とは、確実に差がついてるよ。

899 :名無し野電車区:2023/04/06(木) 19:15:06.76 ID:w/FNUeaC.net
巨額の利益生み出す御堂筋線
大阪城や大阪港を結んで万博が控えてる中央線
この2路線が優遇されるのはしゃあない

900 :名無し野電車区:2023/04/06(木) 22:11:40.84 ID:VmOKg2KH.net
御堂筋線の定期持ってたら四つ橋線の並行区間でもそのまま乗降できるって
ポスターで告知してたな 知らんかった

901 :名無し野電車区:2023/04/06(木) 22:25:03.24 ID:AJe2cRJX.net
JPタワーできたら大阪駅西口→JPタワー→四つ橋線西梅田駅とスムーズに行けるようになるのかな

902 :名無し野電車区:2023/04/07(金) 11:30:00.57 ID:tluSd2TT.net
御堂筋線の客はボッタクられた上に混雑で劣悪サービスなんだから冷遇だろ
運賃が高いから普段は歩いて御堂筋線を避けてる客が雨だと乗ってくるから余計に混む

四つ橋線を値下げして普段から一部の客を御堂筋線から四つ橋線に流しておいたほうがいい

903 :名無し野電車区:2023/04/07(金) 12:49:41.93 ID:GaYQ4IXG.net
箕面萱野〜大国町〜住之江公園直通運転はどうよ

904 :名無し野電車区:2023/04/07(金) 14:36:19.92 ID:NqAgd+jV.net
乗るなら御堂筋線じゃねーの
知らんけど

905 :名無し野電車区:2023/04/07(金) 14:48:19.62 ID:+IFTDexV.net
萱野から四つ橋線の大国町より南に行く人なんて殆どいないだろ

906 :名無し野電車区:2023/04/07(金) 15:25:54.31 ID:Sb1kH/r+.net
何かあったら両方のダイヤがぐちゃぐちゃになる

907 :名無し野電車区:2023/04/07(金) 18:31:09.21 ID:dln5FmwV.net
御堂筋線の方が車両が良いでしょ
30000のクオリティは本当に凄いと思うよ

908 :名無し野電車区:2023/04/07(金) 18:44:09.86 ID:RZ5gqbFV.net
御堂筋線の30000に乗ってから、中央線の30000Aに乗ったら、座席に座った時に「椅子硬いなー」となるよね。

御堂筋線の方が乗車時間長いのに、中央線の方がお尻痛くなる。
座り心地が全く違う。

909 :名無し野電車区:2023/04/07(金) 18:51:29.93 ID:Nl4SVIcW.net
>>907
御堂筋線の車両は北急より見劣りがする
運賃やラッシュの快適性もだけど

910 :名無し野電車区:2023/04/07(金) 19:14:22.60 ID:EAHqjEnU.net
北急の車両は加速悪い

911 :名無し野電車区:2023/04/07(金) 19:28:19.64 ID:bvUwZZCr.net
立ち客としては北急の車両の加速がちょうどいい

912 :名無し野電車区:2023/04/07(金) 20:27:01.02 ID:ZHBzuit9.net
堺筋線の車内模様だらけの車両は何か落ち着かない
そしてなんでラインカラーの茶色からグラデーションで今里筋線カラーのオレンジにして
そっちのが目立つってどういうことだよ

913 :名無し野電車区:2023/04/07(金) 20:38:56.06 ID:PK3/3EuW.net
堺筋線の下品な車両見てると阪急がメトロ車の大阪梅田駅乗り入れを嫌がるのが分かる気がする

914 :名無し野電車区:2023/04/07(金) 20:48:18.82 ID:+Y0WGjOa.net
エアコンの効きや車内の明るさも御堂筋線が一番いい
御堂筋線は最上級の扱いでコスト掛けてるよ

915 :名無し野電車区:2023/04/07(金) 21:07:21.95 ID:biwBThpR.net
御堂筋線は営業係数40台だから収入の割にはコストかけてない
利用者としては最も搾取される最下級サービスの路線

916 :名無し野電車区:2023/04/08(土) 08:20:24.30 ID:smEFoYzJ.net
東京の丸ノ内線に乗ったら新車両にモバイル用充電コンセントがついててすごいと思った

917 :名無し野電車区:2023/04/08(土) 08:30:42.02 ID:N1DWkUQZ.net
1時間も乗るわけないのに要らない

918 :名無し野電車区:2023/04/08(土) 11:13:31.09 ID:pYZCuP3B.net
>>910
車両は上品で音も静かやん。いつ加速しているのか解らんモーター音

919 :名無し野電車区:2023/04/08(土) 11:31:23.52 ID:3zq9GlYw.net
>>908
>>御堂筋線の方が乗車時間長いのに、中央線の方がお尻痛くなる

いや、それで良くね?
・少しでも長く座るほうが座り心地よく作られてるのならそれでよい
・乗車時間短いなら座り心地が少々悪くても許容できる

このことは提供側でもユーザー側でも同じかと

920 :名無し野電車区:2023/04/08(土) 11:49:58.61 ID:h3NCcO5z.net
スクワットして大臀筋鍛えてないからけつ痛いんだよ

921 :名無し野電車区:2023/04/08(土) 13:07:22.23 ID:4XZthNy2.net
1センチケツ上げーーー!

922 :名無し野電車区:2023/04/08(土) 13:24:21.64 ID:KKF7hMrB.net
地下鉄車両は長時間乗るとケツがいたい
阪急は座席が座り心地が快適

923 :名無し野電車区:2023/04/08(土) 13:43:41.58 ID:3zq9GlYw.net
そもそも平成以降、地下鉄に限らず
新型になるたびごとにモケットが固くなる傾向がある

924 :名無し野電車区:2023/04/08(土) 14:06:21.07 ID:KKF7hMrB.net
地下鉄こそ有料座席指定を設定したらもうかるのに

925 :名無し野電車区:2023/04/08(土) 16:08:23.97 ID:YvoiHysw.net
硬さはともかく座面が高いのと背ズリの形状
がいまいち
グリーン車のフットレストやレッグレスト有り前提の高さで脚で踏ん張らないといけず
背ズリもサイドが張り出してない中央部分はかなりの急角度
初期投入分や谷町線座席の方が良いかな

926 :彫刻刀隊員1号:2023/04/08(土) 19:03:57.01 ID:hOKHv2+4.net
>>916
400系にも付くで

>>925
谷町線も32601Fの座席が更新されて
硬いクッションになった

927 :名無し野電車区:2023/04/08(土) 19:05:37.16 ID:vRGtcEfJ.net
>>908
万博32では、31の3次車以降じゃなくって、まさか2次車のシートがベースになってるの?

>>910
>>918
北急の形式は、8000が機器更新を終えたことで、起動加速度2.8km/h/sを確保できたから、大阪メトロの形式と体裁的に性能はそろったことになってる。

大阪メトロのほうもそうだけど、VVVFがIGBTになってから、加速・減速のモーター音は意識しにくくなったね。
北急は9000が永久磁石同期モーターで、電動車も10連で4両しかないから、車内が混雑してると、余計に気付きにくいかな。

928 :名無し野電車区:2023/04/08(土) 19:06:04.01 ID:vRGtcEfJ.net
>>912
>>913
中間更新で、路線別に内装を変えろって藤本が指示を出したとき、21と66の内容は車両メーカーからも良い提案が出なくって、見切り発車させたところ、特に21は見直しがかかっちゃったね。

66は、天下茶屋で南海からインバウンドの乗客を受ける、という使命があるにもかかわらず、車内案内表示器をLCDへ変えないままだとか、後先を考えて、色々それなりの処遇になってる現状。
そのうち6次車の中間更新を考える時期にきてるんだけどさ。

>>916
大阪メトロの形式では、400からモバイルコンセントが設置されてるね。

929 :名無し野電車区:2023/04/08(土) 23:45:10.07 ID:3zq9GlYw.net
>>926
古い話だが新20系も当初のオリジナル(原形)の金モケットだけフカフカだったな
地下鉄に限らずJRでも、原形より交換後のほうが柔らかくなったパターンってあまりないのでは

930 :名無し野電車区:2023/04/08(土) 23:52:22.67 ID:3zq9GlYw.net
まあ使われてて柔らかくなってくるってものはあるだろうけど

931 :名無し野電車区:2023/04/09(日) 00:10:19.40 ID:OA5mce6v.net
地下鉄で有料設備となると
メトロロマンスカーみたいなやつを設定しようか

932 :彫刻刀隊員1号:2023/04/09(日) 06:56:25.00 ID:GviA8WQK.net
>>931
近鉄「スマンな」

933 :名無し野電車区:2023/04/09(日) 07:07:40.19 ID:FyQFxyxM.net
>>932
いつも思うんだが、なんで今どきコテハン名乗り続けてるん?

934 :名無し野電車区:2023/04/09(日) 10:52:21.46 ID:wXGzngMk.net
>>932
近鉄は「ちかてつ」ではなく「きんてつ」と読むのw

935 :名無し野電車区:2023/04/09(日) 11:07:33.51 ID:kyaDHRgg.net
万博までに近鉄特急が中央線に乗り入れられそうですか?

936 :名無し野電車区:2023/04/09(日) 11:42:56.63 ID:HJvMeYFx.net
>>933
キチガイは自己主張が激しいんだろ

937 :名無し野電車区:2023/04/09(日) 11:46:08.60 ID:dQfvbcv+.net
>>927
御堂筋線は3.0km/h/sなんだが

938 :名無し野電車区:2023/04/09(日) 11:57:49.53 ID:xAx5nbgV.net
>>937
ちがうんだよなあ。

いま、ぜんぶの形式が2.5km/h/sモードを書きかえる形で、2.8km/h/sへ落とされてるよ。
10Aを導入したとき、運転士から体感が強すぎるという苦情が出たため、ソフトスタート機能があるIGBTのVVVFを使った形式について、マニュアル運転のあいだ、3.0km/h/sの設定を使わないことになったんだ。
先行した20の高速化改造では、中央線の運転士から何もなかったのにさ。

御堂筋線でATOをはじめたら、改めて3.0km/h/s化する方針。

939 :名無し野電車区:2023/04/09(日) 14:48:56.14 ID:OA5mce6v.net
その加速度はあれだ
N700系以降で必要なやつや

940 :名無し野電車区:2023/04/09(日) 16:53:20.75 ID:dQfvbcv+.net
>>938
ぜんぶ←という変換で脳内想像だと理解できた

941 :名無し野電車区:2023/04/09(日) 17:03:12.93 ID:8SqKkBKA.net
>>940
じゃあ、御堂筋線で起動加速度を3.0km/h/sに設定してる形式は?
答えられるよね。

942 :名無し野電車区:2023/04/09(日) 17:12:38.98 ID:vW2nFE0Y.net
御堂筋で今残ってる系列はメトロ北急ともに2形式なのになんで答える必要が

943 :名無し野電車区:2023/04/09(日) 17:23:28.95 ID:Pfrcvv1N.net
そう、それらぜんぶが起動加速度は2.8km/h/s。

944 :名無し野電車区:2023/04/09(日) 17:24:41.22 ID:vW2nFE0Y.net
メトロ車は3.0km/h/sですな
北急車はそれより低い。8000系登場時からずっと。

945 :名無し野電車区:2023/04/09(日) 17:34:52.64 ID:DKCGfRWk.net
>>944
30は2.5km/h/s、10の電機子チョッパー車と21の未更新車までが3.0km/h/sだよ。
10Aと21の中間更新車そして31は、2.8km/h/sとするしかなかったんだ。

946 :名無し野電車区:2023/04/09(日) 17:38:24.92 ID:DKCGfRWk.net
北急の8000は、GTOサイリスタの容量が足りなくって、2.5km/h/sとするしかなかったけど、機器更新でIGBTのVVVFになってから、2.8km/h/sへ上げられた。
いま9000は、2.8km/h/sに設定されてるけど、御堂筋線がATO化されると、3.0km/h/sへ上げられるからさ。

947 :名無し野電車区:2023/04/09(日) 18:27:31.07 ID:5n1eIq6w.net
あ、もしかしてあなたササクッテロさんですよね?
最近JR車両スレで見かけないなと思ったらこちらにいらしたんですね!

948 :名無し野電車区:2023/04/09(日) 18:39:38.50 ID:FKnJMMeT.net
http://osaka-subway.com/seriesn20/
でも21系は2.8になっとるな

949 :名無し野電車区:2023/04/09(日) 20:15:22.47 ID:OA5mce6v.net
妙な東京弁口語の奴や

950 :名無し野電車区:2023/04/09(日) 20:38:17.93 ID:s7i30HXa.net
大阪メトロは大手私鉄になるつもりはないのか?

951 :名無し野電車区:2023/04/09(日) 21:37:17.85 ID:PTNivWA8.net
大阪ダブル選、維新が制す…統一地方選挙 [尺アジ★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1681043510/

952 :名無し野電車区:2023/04/09(日) 21:54:02.35 ID:oX7jEG7w.net
朝鮮維新の話は要らないよ

953 :名無し野電車区:2023/04/09(日) 21:57:05.19 ID:5zu501gn.net
>>951
つまんねー

954 :名無し野電車区:2023/04/09(日) 22:34:53.19 ID:pXMB9tE1.net
>>952
顔真っ赤wwwwwwwwww

955 :名無し野電車区:2023/04/09(日) 22:39:58.13 ID:OA5mce6v.net
スネ夫乙

956 :名無し野電車区:2023/04/09(日) 23:01:25.37 ID:wIf/ZVRV.net
何でスネ夫という名前が出てくるのか意味不明

957 :名無し野電車区:2023/04/09(日) 23:08:30.25 ID:FyQFxyxM.net
>>934
オウミテツドウだから「おうてつ」が正しいよ
外部民の俺も当初は「チカテツ」と思ってたけど実際はオウテツだった
たしかにそうだオウミテツドウだからオウ-テツになるわな

958 :名無し野電車区:2023/04/10(月) 00:07:20.64 ID:7lTze7Av.net
近江じゃないんだ

959 :名無し野電車区:2023/04/10(月) 01:50:33.18 ID:7lTze7Av.net
 9日午後6時半ごろ、大阪市平野区瓜破西1のスーパーマーケット「サンコー瓜破店」で、従業員から「包丁で刺された。けが人がいる」と119番があった。大阪府警平野署によると、男性が営業中の店内で刃物を振り回した疑いがあり、客を含む40~80代とみられる男女4人が襲われた。4人はいずれも軽傷を負い、命に別条はない。

 府警は現場でこの男性を確保。殺人未遂事件とみて事件当時の詳しい経緯を調べている。

 現場は大阪メトロ谷町線・喜連瓜破駅から南西約700メートルの住宅街。【木島諒子】

毎日新聞 2023/4/9 19:42(最終更新 4/9 21:26)
https://mainichi.jp/articles/20230409/k00/00m/040/115000c

960 :名無し野電車区:2023/04/10(月) 03:39:33.08 ID:wPaq27o7.net
大阪こわすぎんねん

961 :名無し野電車区:2023/04/10(月) 09:17:13.08 ID:LH0Q863S.net
東京で同じことがあってもそういう煽りレスはない
ヘイト乙

962 :名無し野電車区:2023/04/10(月) 09:59:56.91 ID:ZFj0B1rg.net
谷町線8両化しないのかな
普段の混雑と御堂筋線のバックアップ機能を考えたら
とうの昔に増両しておくべき路線だろうに

963 :名無し野電車区:2023/04/10(月) 13:17:13.82 ID:P9GzDG+Q.net
>>962
阪神大震災の前後、ちょうど22を新造して30が置き換えられてたころ、谷町線を8連化する話があったけど、編成を長くするより増発だ、っていうことになって、22を増備したんだよね。
谷町線として車両の編成が、数だけを見ると、御堂筋線と同じで40本くらいあって、路線の距離が長いこともあるけど、北急線を含めた千里中央〜なかもずよりは短いので、それなりかも。

御堂筋線のバックアップとしては、むしろ四つ橋線がなあ。

964 :名無し野電車区:2023/04/10(月) 13:22:37.88 ID:OMcdEBSZ.net
バックアップどころかこの前同時に駄目になったしな

965 :名無し野電車区:2023/04/10(月) 13:59:38.62 ID:oHI/q3fT.net
連結がありならそういう対応もできるんだろうけど、今の環境だと8両にしたら戻せないから二の足を踏んでる

966 :名無し野電車区:2023/04/10(月) 14:08:00.86 ID:FZsUMGdl.net
二の足を踏む以前に、谷町線を8連化するとか、もうありえなくなっちゃった。

これから、中長期的に利用者が増えにくくなる情勢だから、仮にやるとしても、かつてと同じで6連のまま増発するとかさ。
今なら、30000Aで22の未更新車を置き換える、という方針だけど、必要な本数だけ廃車にせず中間更新をやる、っていう策がとれる。

967 :名無し野電車区:2023/04/11(火) 04:15:44.00 ID:tk110BA0.net
新維新政治 始まった
https://www.youtube.com/live/b3bpdROuNKk?feature=share

968 :名無し野電車区:2023/04/11(火) 06:25:23.83 ID:TdtXMMBq.net
次スレ
【大阪メトロ】大阪市高速電気軌道 121号線【Osaka Metro】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1681161894/

969 :名無し野電車区:2023/04/11(火) 21:01:05.21 ID:9wgngPp6.net
谷町線は大日と八尾の検車場も存続ヤヴァイだろ
森ノ宮に統合される

970 :名無し野電車区:2023/04/12(水) 00:21:34.60 ID:tT/qDYyE.net
>>9>>16
このスレの最初の方でワイパーの位置に触れてる人たちがいたが、22652Fは22651Fと違ってワイパーが22系仕様になったようだ()

https://twitter.com/2125_3132a/status/1645771824024944640
(deleted an unsolicited ad)

971 :名無し野電車区:2023/04/12(水) 07:09:01.97 ID:bqIJmtyr.net
夢洲IR認定されるのか、これで万博終わった後は長期的には解決だわね
ちなみに長崎は認定先送りだそうな

972 :名無し野電車区:2023/04/12(水) 09:05:10.00 ID:+lqUWI5j.net
IRなんてなんの役にも立たないし誰も行かないのに

973 :名無し野電車区:2023/04/12(水) 09:36:20.51 ID:S+G8vRkT.net
治安の悪化が懸念される
カジノでぼろ負けして何をするか分からない狂犬みたいな外国人が中央線一本で市内に流れ込んでくる恐怖

974 :名無し野電車区:2023/04/12(水) 10:10:02.10 ID:9RR0gpsW.net
外国人もわざわざカジノで金なんて使わねーよ
そんな金あったら他で使うわ

975 :名無し野電車区:2023/04/12(水) 10:48:05.28 ID:0PgGuydW.net
治安なんか観光客受け入れてる時点で悪いだろw

976 :名無し野電車区:2023/04/12(水) 11:17:34.72 ID:ud1VDV17.net
わざわざ海外まで来てカジノやる外国人なんて金持ちしかいないから心配ないだろ。
むしろ地元民が羽振りの良い外国人を狙ってカツアゲとかスリとかボッタクリとかかまさないか心配。

977 :名無し野電車区:2023/04/12(水) 11:19:54.94 ID:bQRmNxoi.net
大阪のカジノ計画はカジノ利用者の7割が国内の日本人です

978 :名無し野電車区:2023/04/12(水) 12:18:58.67 ID:b7gNYRmn.net
IRはカジノメインやの?

979 :名無し野電車区:2023/04/12(水) 12:37:33.82 ID:idChgasf.net
>>978
一応違うはず

980 :名無し野電車区:2023/04/12(水) 13:37:52.62 ID:V8bX9l5I.net
>>978
カジノが収益のメインではあると思うが、規定としてはカジノ施設の面積は
全体の3%以下と決められている。

981 :名無し野電車区:2023/04/12(水) 14:33:30.46 ID:0y2AuBe0.net
IRでカジノなんかやらんとディズニーとかユニバ的な世界に通用する施設を誘致すれば良いのにね
ディズニーwestとか子供に特化したユニバとか

982 :名無し野電車区:2023/04/12(水) 14:47:16.96 ID:azb0dEWi.net
海遊館を移設する計画あるやん

カジノ決定したから桜島線も延伸するのかな?
ウメキタ~西九条を旅客複線化しないとキツい気が
京阪も中央線乗入れ構想は実現するかな
車両は金車から買うだろうけど、副電圧車早く完成させないと

983 :名無し野電車区:2023/04/12(水) 15:31:29.80 ID:u6dsmy9s.net
ゆめ咲線は延伸するだろうけど、どうせなにわ筋線開通した後だしはるか・くろしおはそっちに流れるだろうからなんとかなるんでは

984 :名無し野電車区:2023/04/12(水) 17:20:49.52 ID:T22T/5Vl.net
>>982
日立の英国向けclass395は架空線方式AC25kVと第三軌条方式DC750Vの両対応だし

985 :名無し野電車区:2023/04/13(木) 15:13:24.69 ID:6euN/M8Y.net
>>983
そんなもん。カジノができてから出ないとやらないだろう。
入場料が6,000円?そんなに毎日行けるわけないし、阪神高速淀川左岸線できたらカジノの上顧客は新大阪からリムジンだろうな。

986 :名無し野電車区:2023/04/14(金) 00:52:29.44 ID:9n/FoZ/0.net
>>909
北急は阪急と同等でいいけど
仕切りが少し小さくて座席が滑りやすいのが難点かな〜と
8000はLCDがないからハズレ
9000はLCDが多くていいよね

987 :名無し野電車区:2023/04/14(金) 00:54:55.26 ID:9n/FoZ/0.net
>>928
66は床が高いGTOで作られた車両は21の様に廃車かな
増備車も更新せずにまとめて廃車になったりしそうな気がしなくもない

988 :名無し野電車区:2023/04/14(金) 01:02:29.25 ID:vw1ae05c.net
50系が現役時代から走っている近鉄7000も早く置き換えて貰わないと中央線のイメージアップの妨げになって居る

989 :名無し野電車区:2023/04/14(金) 08:00:49.33 ID:pRSi0QQL.net
谷町線止まってる

990 :名無し野電車区:2023/04/14(金) 08:08:06.51 ID:BdOGwmde.net
公式重すぎ。

991 :名無し野電車区:2023/04/14(金) 08:51:20.94 ID:DLiu2b58.net
なんやねんダイヤ乱れって
毎日かよ

992 :彫刻刀隊員1号:2023/04/14(金) 09:21:40.56 ID:On9titl2.net
>>991
さすがに昨日とかの堺筋線は阪急のせいだから許してやれ

993 :名無し野電車区:2023/04/14(金) 10:55:10.25 ID:HfDrHdBh.net
踏切の安全確認は阪急のせいじゃないやろ
無謀横断か何かしたバカのせい

994 :彫刻刀隊員1号:2023/04/14(金) 11:06:34.20 ID:On9titl2.net
>>993
すんませんでした

995 :名無し野電車区:2023/04/14(金) 11:57:58.47 ID:Xtnwnrx/.net
本当にバカだな!

996 :名無し野電車区:2023/04/14(金) 12:39:53.88 ID:2TCyM0Xt.net
>>988
南大阪線よりけいはんな線のほうがマシやろ。
近鉄の中での公平性もあるからな。

997 :名無し野電車区:2023/04/14(金) 16:23:26.08 ID:hVcQ6Sk9.net
>>969
もともと八尾の車両基地は、大日検車場傘下の八尾車庫だよ。
大日も車庫へ格下げになるっぽい。

>>986
北急8000で残ってる3本も、機器更新を終えて10年前後になってるから、路線延伸の開業があったあと、いつ置き換えられてもおかしくないね。

>>987
70は中間更新が終わったところだし、66の中間更新だって、まだ6次車以降でつづくけど、21の置き換えが万博のあとにはじまるから、そのあたりで何か動きがあるかも。

>>988
近鉄の7000は、置き換えるどころか、機器更新をはじめちゃったから、まだまだ運用されるみたい。

998 :名無し野電車区:2023/04/14(金) 16:37:21.96 ID:hVcQ6Sk9.net
近鉄の7000は、チョビチョビやってる機器更新よりも、中央線のATOに対応させる改造のほうだね。

>>982,984
日立製作所がつくったClass395とかもそうだけど、欧米の形式って、日本の規格とくらべると、車体が長かったり大きかったりするので、床下の艤装に余裕があるからさ。
複電圧なんかだと、電源が交流と直流で切りかえられたとき、それぞれの電源ごとに主回路・制御まで別に用意されてたりするから、日本とは訳がちがうんだよ。
もちろん、TGV-PSEみたいに、サイリスタブリッジを切りかえて、直流は電機子チョッパー、交流はサイリスタ位相制御みたいなものもあったりするけど。

直流の750Vと1500Vだったら、750Vのほうへあわせて、VVVFと母線のあいだに昇降圧チョッパーを挟む感じになるね。

999 :名無し野電車区:2023/04/14(金) 18:09:26.60 ID:72iSjzt4.net
次スレ
【大阪メトロ】大阪市高速電気軌道 121号線【Osaka Metro】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1681161894/

1000 :名無し野電車区:2023/04/14(金) 20:31:51.68 ID:sHbMpEhA.net
>>999
おつ

1001 :名無し野電車区:2023/04/14(金) 20:32:08.11 ID:sHbMpEhA.net
梅田

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1002
249 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200