2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

■JR神戸線・JR京都線・琵琶湖線 ★222

1 :名無し野電車区:2023/01/28(土) 13:10:00.45 ID:h7wk3tjs.net
前スレ
■JR神戸線・JR京都線・琵琶湖線 ★221
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1674620647/

2 :名無し野電車区:2023/01/28(土) 14:36:44.41 ID:pu2LeoYF.net
>>1
避難所
■JR神戸線・JR京都線・琵琶湖線 ★222
https://nhk2.5ch.net/test/read.cgi/livenhk/1674878528/

Jスルーカード払い戻しができるHT30券売機がある駅
JR神戸線~琵琶湖線:姫路・西明石・明石・須磨・神戸・元町・三ノ宮・芦屋・立から花・尼崎・大阪中央改札・新大阪・吹田東口・長岡京・篠原・能登川・稲枝・河瀬・米原

草津線:貴生川

湖西線:近江今津・安曇川・比叡山坂本

3 :名無し野電車区:2023/01/28(土) 14:37:52.42 ID:pu2LeoYF.net
>>1
直営駅テンプレ
上郡・播州赤穂・相生・網干・姫路・御着・宝殿・加古川・東加古川・土山・大久保・西明石・明石・朝霧・舞子・垂水・須磨・新長田~摂津本山・芦屋・西宮~高槻・長岡京~大津・石山・南草津・草津・野洲・近江八幡・彦根・米原・長浜・木ノ本・堅田・近江今津・敦賀

669 名無し野電車区 2022/04/23(土) 23:27:05.62 ID:bqGu85lj
姫路、三ノ宮、石山、草津、米原は終日駅員がホームに居る

大阪、京都、姫路、米原は運転取扱駅、
駅側で管理している停車場は
東海道本線(JR京都線)京都駅
東海道本線(琵琶湖線)米原駅

4 :名無し野電車区:2023/01/28(土) 14:39:00.65 ID:pu2LeoYF.net
>>1
停車場テンプレ
上郡・播州赤穂・相生・竜野・網干・英賀保・姫路・御着・ひめじ別所~明石・須磨~神戸

神戸・灘・摩耶・芦屋・西宮・甲子園口・尼崎~岸辺・茨木・高槻・山崎~桂川・京都・山科・膳所・石山・草津・守山~能登川・河瀬・彦根・米原

789 名無し野電車区 sage 2021/11/27(土) 21:04:14.48 ID:awqZSEsa
三ノ宮は停留場。
摩耶は停車場。

県庁所在地or政令市の代表駅が停留場なのはここだけじゃないだろか。
まぁ「神戸市内の駅」の運賃計算基準となっているのは、信号も渡り線もある神戸駅だけど・・・

790 名無し野電車区 sage 2021/11/27(土) 21:14:58.84 ID:YuHIK499
県庁所在都市代表駅だと大津も停留場かな
分岐駅でなければ必ずしもポイントが必要な訳でもないしね

5 :名無し野電車区:2023/01/28(土) 14:46:41.71 ID:pu2LeoYF.net
普段終着列車が無いがシステム上異常時に打ち切りや折り返しできる駅は木ノ本・和邇・河瀬(交番銃殺事件現場最寄り)・稲枝・安土・近江八幡・吹田・尼崎・芦屋・灘・摩耶(昔は信号場)・三ノ宮・大久保・土山・東加古川・宝殿・御着・英賀保
以外にもある?

6 :名無し野電車区:2023/01/28(土) 15:44:53.58 ID:TgQCud4C.net
>>5
配線図を調べてるサイトになどによるとホームは無いけど彦根の中線で折り返すのは可能みたい。客を南彦根で降ろして彦根折返しとか
能登川にも渡り線があるけど入換信号機が付いてて折返しが可能なのかは分からない

7 :名無し野電車区:2023/01/28(土) 16:11:35.23 ID:XehK0ukz.net
だれだlivenhk板に立てたのw

8 :名無し野電車区:2023/01/28(土) 16:34:25.87 ID:bDhitw0E.net
東海道山陽線 ダイヤ案
新快速(姫路〜安土) 1本/h (姫路〜草津) 3本/h
快速 (網干〜米原) 2本/h (西明石〜野洲) 2本/h
普通 (高槻〜新三田) 4本/h (高槻〜西明石) 2本/h
  (松井山手〜西明石) 2本/h

9 :名無し野電車区:2023/01/28(土) 16:35:33.19 ID:n0TjK5SF.net
子供の頃に臨時列車で「湖西線 安曇川」ってのを見た覚えがあるけど、
あんなところで打ち切るならそれより客の多い近江今津まで行ったほうがマシだよな。

10 :名無し野電車区:2023/01/28(土) 16:41:46.97 ID:K0VnFfDE.net
そう言えば、湖西線開通当初の北陸急行は安曇川に停まってたよな。

11 :名無し野電車区:2023/01/28(土) 17:10:09.99 ID:0G1bc/JC.net
>>8
💩ヲタ乙
滋賀県は減らしてるのにさりげなく須磨~西明石は増えてるのでお前だってわかるぞ。だいたい草津の折り返し3本は物理的に厳しいし、安土も停める必要ない。

12 :名無し野電車区:2023/01/28(土) 17:12:34.60 ID:0G1bc/JC.net
ああ須磨~西明石は4本か。
それはそれで足りない。
100C乗って💩漏らしてこい。

13 :名無し野電車区:2023/01/28(土) 17:20:09.40 ID:IuMqbDWv.net
「湖西線 大津京」と表示されることもあるが実際はシステムのバグらしい。

14 :名無し野電車区:2023/01/28(土) 17:30:19.93 ID:lZI7u/Qd.net
あれだけの事をやったんだから滋賀はもう邪険に扱えんだろうな。早速草津、大津あたりから不動産に乗り出すようだし。

15 :名無し野電車区:2023/01/28(土) 17:36:02.79 ID:LCYZVeXQ.net
もし可能なら、おおさか東線普通と宝塚線普通を直通させて学研都市線普通は尼崎止めにして本線と分離できたらいいんだけどな。
新大阪~南吹田で亘り線ともう一本スロープが必要になるが

16 :名無し野電車区:2023/01/28(土) 17:44:40.93 ID:WUgxA61L.net
>>6
どのサイト?

17 :名無し野電車区:2023/01/28(土) 17:45:47.22 ID:bDhitw0E.net
>>11
その人じゃないよ、知らんけど
須磨〜西明石は現行でも普通4快速4ちゃうん

18 :名無し野電車区:2023/01/28(土) 17:47:55.09 ID:0G1bc/JC.net
>>17
悪かった
スマン

19 :名無し野電車区:2023/01/28(土) 17:52:12.46 ID:axYAzl/t.net
>>14
これからも邪険に扱うだろ
独占状態なんだし
嫌なら乗るなくらいに思ってるだろう
利用客減ったら減便の格好の理由になるし

20 :名無し野電車区:2023/01/28(土) 18:05:22.13 ID:seAWSGYU.net
だよな
滋賀なんか放っておいても乗るんだから
むしろダイヤの乱れが影響しないように滋賀だけ分離したらいいのに

21 :名無し野電車区:2023/01/28(土) 18:06:59.68 ID:BGFWQwwe.net
今回の冬騒動でわかったわ
・新快速 全部草津、姫路止まりでよし (なんなら毎時1本は西明石止にしておけ)
・快速もせいぜい安土止まり、姫路止まりでよし (なんなら毎時3本は加古川止にしておけ)
・普通は最大で京都、大久保
・学園都市線はすべて宝塚へ (神戸線乗り入れ不要)

とりま、混乱時の人災が多いのだから、シンプルに計画しろ、シンプルに

22 :名無し野電車区:2023/01/28(土) 18:09:32.42 ID:BGFWQwwe.net
安土よりむこう、姫路よりむこうは、4両もあれば上等
6両、8両ほしけりゃ 減便上棟
もう、そういう時代なんだべ

23 :名無し野電車区:2023/01/28(土) 18:14:20.93 ID:K0VnFfDE.net
極論鹿語れない精神病病棟の談話室か? 此処は w

24 :名無し野電車区:2023/01/28(土) 18:24:17.99 ID:bDhitw0E.net
>>21
学園都市線w
なんも知らん奴が偉そうに言うな
北海道帰れ

22は「ホンモノ」やな

25 :名無し野電車区:2023/01/28(土) 18:33:35.90 ID:l9Tz3x1AV
JR西日本.金沢支社
2019年 8月23日.金曜日. 9時00分現在
北陸本線.敦賀〜金沢間.台風10号の接近のため18時00分〜最終まで運転見合わせ
敦賀〜福井〜金沢間の最終列車ご案内
下り
 敦賀発 16時43分. 福井行 .最終列車
上り
 福井発 15時45分. 敦賀行 .最終列車
 金沢発 14時28分. 敦賀行 .最終列車
福井〜金沢間の最終列車ご案内
下り
 福井発 16時44分. 金沢行 .最終列車
上り
 金沢発 16時41分. 福井行 .最終列車
小松.松任〜金沢間の最終列車ご案内
下り
 小松発 16時40分. 金沢行 .最終列車
上り
 金沢発 15時47分. 小松行 .最終列車
 金沢発 17時04分. 松任行 .最終列車
特急サンダーバード最終列車ご案内
 金沢発 10時15分. 大阪行 .最終列車
 大阪発 10時40分. 金沢行 .最終列車
特急しらさぎ最終列車ご案内
 金沢発 10時48分.名古屋行 .最終列車
名古屋発 11時48分. 金沢行 .最終列車
特急ダイナスター号.敦賀〜福井〜金沢間
金沢発11時以降の予定.敦賀発14時以降の予定

26 :名無し野電車区:2023/01/28(土) 18:49:45.97 ID:ZIRmQ7i3.net
>>2
Jスルーカード対応旧型HT30券売機現存駅
姫路・西明石・明石・須磨・神戸・元町・三ノ宮・芦屋・立花・尼崎・大阪・新大阪・吹田・長岡京・篠原・能登川・河瀬・稲枝・米原・比叡山坂本・小野・近江舞子・安曇川・近江今津・貴生川

27 :名無し野電車区:2023/01/28(土) 18:54:14.92 ID:ZIRmQ7i3.net
>>1
列車走行位置
https://www.train-guide.westjr.co.jp/area_kinki.html

JR西日本列車運行情報(京都・神戸線)【公式】
https://twitter.com/jrwest_kinki_a

JR西日本列車運行情報(湖西線)【公式】
https://twitter.com/jrwest_kinki_b
(deleted an unsolicited ad)

28 :名無し野電車区:2023/01/28(土) 18:57:34.87 .net
【京都を制圧?】中心地から遠く外れた京都駅は、繁華街である四条河原町を圧倒し、京都の中心に君臨できているのか?
https://youtu.be/VIlHXjGolKs

29 :名無し野電車区:2023/01/28(土) 19:05:33.33 ID:ZIRmQ7i3.net
>>9
待避線ある駅だからできたのか

30 :名無し野電車区:2023/01/28(土) 19:06:52.21 ID:nCOIsL3w.net
安曇川駅は急行立山停まりましたね。

31 :名無し野電車区:2023/01/28(土) 19:10:59.41 ID:nCOIsL3w.net
木ノ本〜敦賀ローカルは、全区間架線下ながらキハ47二両等比較的近年までありましたな。

32 :名無し野電車区:2023/01/28(土) 19:15:09.24 ID:nCOIsL3w.net
彦根始発木ノ本行きや
彦根始発姫路行きも
結構ありましたな。

33 :名無し野電車区:2023/01/28(土) 19:31:01.59 ID:K0VnFfDE.net
>>28
京都駅とその周辺の強みは、日常行動圏が府南部と滋賀に拡がっていること。
ある意味京都(駅)の滋賀依存の表れ。

34 :名無し野電車区:2023/01/28(土) 19:37:47.12 ID:axYAzl/t.net
>>32
彦根~木ノ本の列車はキハ28・58でしたね

35 :名無し野電車区:2023/01/28(土) 19:39:20.19 ID:seAWSGYU.net
京都の滋賀依存って何だよ
滋賀の京都依存の間違いだろ

36 :名無し野電車区:2023/01/28(土) 20:03:54.14 ID:0L5GcKU4.net
>>31
すまん
敦賀木ノ本間の列車か設定されてて
しかもそれが気動車だったって
いつの話?
近年って?

柳ケ瀬線経由ではそういうのがあったとは聞いたけど
非電化区間だったはずだけどね

敦賀木ノ本だけ列車設定しても乗る人はなかったのではと

37 :名無し野電車区:2023/01/28(土) 20:26:29.49 ID:K0VnFfDE.net
>>35
JR京都伊勢丹なんて、滋賀のおかげでもってるようなもんじゃ?

38 :名無し野電車区:2023/01/28(土) 20:26:48.89 .net
米原を終点とする列車の本数を減らされてもおかしくない状況

39 :名無し野電車区:2023/01/28(土) 20:32:17.63 ID:TgQCud4C.net
湖西線が開通してしばらくは永原ー近江塩津を結ぶ列車用の交直流電車が無く、北陸線も田村に交直セクションがあった関係で近江今津ー近江塩津・敦賀や彦根ー木之本とかの短距離気動車列車が走ってたんだよ
今津から塩津以北に行く列車は一日数本しか無かったはず

40 :名無し野電車区:2023/01/28(土) 20:32:52.09 ID:IrJoZJT6.net
>>37
滋賀作はピンフ堂で十分

41 :名無し野電車区:2023/01/28(土) 20:39:05.64 ID:TazZkR7w.net
>>15
尼崎西側の引き上げは4番からしか入れないから東西線から来たのを4番に入れると本線のC電T電の邪魔になる

42 :名無し野電車区:2023/01/28(土) 20:41:08.28 .net
ピンフ堂…
なんかジワジワくるw

43 :名無し野電車区:2023/01/28(土) 20:50:43.24 ID:seAWSGYU.net
pinghe堂

44 :名無し野電車区:2023/01/28(土) 21:01:24.00 ID:JlRvFJjD2
京阪はダイヤが乱れたら タイミングをみて、寝屋川車庫から代わりの列車と乗務員を出す。これに備え車庫でパンタを上げた列車が深夜まで待機させてる。JRがダイヤ乱れが長引く理由はここにある。

45 :名無し野電車区:2023/01/28(土) 20:58:22.21 ID:jO3KnS6s.net
>>37
不便にされたら草津近鉄とかピエリ守山あたりに行くだけだろうね。伊勢丹にあるような珍しいものはだいたいその辺で買えるからな。逆になんでわざわざ伊勢丹まで行こうとするのかわからんね。

46 :名無し野電車区:2023/01/28(土) 21:25:36.87 ID:K0VnFfDE.net
周辺エリアも含めての目的地としての価値じゃないのか?

47 :名無し野電車区:2023/01/28(土) 21:29:37.92 ID:seAWSGYU.net
ピエリ守山と伊勢丹で同じレベルで比較するものなのか

48 :名無し野電車区:2023/01/28(土) 21:29:45.35 ID:TgQCud4C.net
>なんでわざわざ伊勢丹に
京都市から滋賀に移住した人なら京都の実家に帰る・友人に会いに行くついでとか、元々滋賀の人ならちょっとした京都観光のついでに伊勢丹寄るとか、近いんだから軽く出掛ける人はいると思うよ

49 :名無し野電車区:2023/01/28(土) 21:31:06.72 ID:BWr/Ze2V.net
今回の雪のトラブル
滋賀の知事がクレーム言わないのが気になる

50 :名無し野電車区:2023/01/28(土) 21:40:33.99 ID:jO3KnS6s.net
>>47
県内のショッピングモールにはなかなかない店舗が入ってるっていう意味でな。規模の話じゃないよ。

51 :名無し野電車区:2023/01/28(土) 21:44:35.18 ID:n0TjK5SF.net
車でしか行けないところと車では行けないところを比較してどうするよ?

52 :名無し野電車区:2023/01/28(土) 21:47:02.08 ID:jO3KnS6s.net
今は減便とか増便とかの話より事件の禊ぎ祓いが先だな。このまま口だけの謝罪だけで終わらせちゃ駄目だよ。
車内で脱糞とか一生物の屈辱だろうし、今後体や精神を壊す(コロナ含めて)人も出てくるだろうしな。

53 :名無し野電車区:2023/01/28(土) 21:47:25.77 ID:xr2Fjpt2.net
さーて明日のA線B線は〜?
計画運休、計画迂回、計画分断
以上3本でお送りしまーす
ンガフフ

54 :名無し野電車区:2023/01/28(土) 21:47:33.87 ID:6iGRY/GW.net
伊勢丹って近畿の人間ほとんど行かないよ
東日本から来る観光客が何となく寄るのでもってる
大阪駅のは誰も来ないから潰れた

55 :名無し野電車区:2023/01/28(土) 21:49:02.83 ID:7g55K/b4.net
>>40
ピンフ堂がいくらあっても播州赤穂の次には勝てんな

56 :名無し野電車区:2023/01/28(土) 21:50:13.27 ID:seAWSGYU.net
>>54
いや行くけど?
何でそんなこと断言できるのか理解できない

57 :名無し野電車区:2023/01/28(土) 21:55:07.84 ID:seAWSGYU.net
>>49
滋賀はJRに乗るしかないからクレームなんて言えるわけもなく

58 :名無し野電車区:2023/01/28(土) 21:59:30.24 ID:6iGRY/GW.net
>>56
店がそんな分析出してた

59 :名無し野電車区:2023/01/28(土) 22:00:51.17 ID:6iGRY/GW.net
>>56
連レスですまないけど、行くだけで金使わない客は数に入ってないからなw

60 :名無し野電車区:2023/01/28(土) 22:03:13.73 ID:32R6dtyQ.net
>>55
テンホーかよw

61 :名無し野電車区:2023/01/28(土) 22:06:25.05 ID:seAWSGYU.net
>>59
ジェイアール大阪三越伊勢丹がなくなったのはそこなんだろうなw

62 :名無し野電車区:2023/01/28(土) 22:07:00.57 ID:7g55K/b4.net
>>60
ツモw

63 :名無し野電車区:2023/01/28(土) 22:14:54.36 .net
>>49
JRを叩きすぎると減便、減車の特大ブーメランを食らいかねないからね

64 :名無し野電車区:2023/01/28(土) 22:30:57.13 ID:BGFWQwwe.net
>>40
本日のMVP!

65 :名無し野電車区:2023/01/28(土) 22:33:21.77 ID:UD2fakWD.net
琵琶湖線下り新快速3本連続祭り
栗東瀬田膳所は前の普通から50分待ち

66 :名無し野電車区:2023/01/28(土) 22:38:32.82 ID:n0TjK5SF.net
おとといのダイヤ乱れのときも新快速ばかり来て普通が全然来なかった。
同じ野洲行き新快速が内側と外側でほぼ併走するくらいなら、
内側だけでも京都から普通にして欲しかった。

67 :名無し野電車区:2023/01/28(土) 22:45:16.91 ID:n0TjK5SF.net
そういやあのときの内側新快速は10両だったし、京都以西でも内側を新快速として走ってきたんだろうか?

68 :名無し野電車区:2023/01/28(土) 22:46:46.95 ID:nCOIsL3w.net
今津〜近江塩津•敦賀、彦根•米原〜近江塩津•敦賀
ローカル気動車列車は、敦賀車両センター所属で小浜線と共通運用だった感じ。419系食パン車両も今津〜長浜ローカルに入ってたな。

69 :名無し野電車区:2023/01/28(土) 22:46:49.51 ID:nCOIsL3w.net
今津〜近江塩津•敦賀、彦根•米原〜近江塩津•敦賀
ローカル気動車列車は、敦賀車両センター所属で小浜線と共通運用だった感じ。419系食パン車両も今津〜長浜ローカルに入ってたな。

70 :名無し野電車区:2023/01/28(土) 22:47:27.94 ID:nCOIsL3w.net
今津〜近江塩津•敦賀、彦根•米原〜近江塩津•敦賀
ローカル気動車列車は、敦賀車両センター所属で小浜線と共通運用だった感じ。419系食パン車両も今津〜長浜ローカルに入ってたな。

71 :名無し野電車区:2023/01/28(土) 22:49:11.49 ID:n0TjK5SF.net
食パンはそれどころか米原まで入っていた。長浜から南は悲惨なことになっていた。

72 :名無し野電車区:2023/01/28(土) 22:50:23.72 ID:nCOIsL3w.net
堅田駅〜ピエリ守山〜守山駅は無料送迎バスでスムーズに移動出来ます。

73 :名無し野電車区:2023/01/28(土) 22:54:05.21 ID:nCOIsL3w.net
食パン車両は、座席少なかった。クロスシートは快適だったな。長浜発芦原温泉行き等もあり良かったです。

74 :名無し野電車区:2023/01/28(土) 23:15:07.19 ID:Ui56j/a/.net
空いているホームに列車を入れることのできないような指令は指令でないわな。
毎度大幅に乱れると同じことをしているのに、一向に改善される気配がない。
もちろんすべて指令が悪いわけではなかろうが、まずはとにかく駅への進路を引こう。
ホームが空いているのに機外で待たされる、どう考えてもおかしい。

75 :名無し野電車区:2023/01/28(土) 23:27:07.93 ID:qyO6tGPZ.net
>>74
それをやったが故に事故を起こしたから、やれなくなったんだよな。

76 :名無し野電車区:2023/01/28(土) 23:33:20.98 ID:bXT+ARPW.net
JR西は、現場の臨機応変な対応が引き金のトラブル結構やらかしてるんだよな。
だからマニュアル化やったんだよ。しかしそれはそれで問題があり、手詰まりになっている。
しかしニュースで見たが私鉄の融雪装置作動条件なしとかも結構危ないなとは感じたな。

77 :名無し野電車区:2023/01/28(土) 23:42:48.89 .net
朝風瑞穂
@Series500_W1_1A
特に山科、てめえ何で外側本線から真っ直ぐホームに入れねえんだよ、湖西線からの特急も呆れとったわ
午後4:24 ・ 2011年2月15日


ゆえびん@yuebing_jp
山科駅で分岐する湖西線、堅田方面へはホームの無い線路から入っていけるのに、京都方面へはホームのある線路を通らないといけないんだよな。駅手前にホームの無い外側線への渡り線を付けたらどうだろうか?正常運転なら外側線に入ればいいし、遅れなどでかち合うのなら現状通り。安全対策。#妄想鉄道
午後8:17 ・ 2021年11月16日

78 :名無し野電車区:2023/01/28(土) 23:54:01.86 .net
関東人「関西に来てから驚いたのは、電車の喧嘩や店員さんに怒鳴り散らかすオッサンを見ないこと] [999047797]
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1674903601/

79 :名無し野電車区:2023/01/29(日) 00:14:36.98 ID:2mQqqOGK.net
駅ホームから時刻表を撤去 → 電光掲示板があります よってに



深夜2時 電光掲示板 まっくろ わろたwwwwwwwwwwww

80 :名無し野電車区:2023/01/29(日) 00:16:24.80 ID:2mQqqOGK.net
ステルスで列車車両が入ってきて、危ないことこのうえないわwwwwww

さすが、100人ぬっころしてる鉄道会社は、違いますな
人名の尊さをよくご存知な経営陣でありますわwwwwwwwwww

81 :名無し野電車区:2023/01/29(日) 00:21:42.34 ID:2mQqqOGK.net
あの大雪の中線路を30分歩かせるとか、やっぱJR西の幹部達は
ひと味もふた味も、ちょっとレベルが違いますな

全社かかげて4日前のために地道に日頃から
マイナス方向の準備に怠りがありませんでしたわ

おーぃ、長谷川と愉快な仲間たちwwwwwwwwwwwwww

82 :名無し野電車区:2023/01/29(日) 00:21:52.58 ID:MWdSjvxH.net
山科駅は湖西線上りからだと通過も停車も1番ホームしか不可能と言う欠陥構造
以前湖西線113系が故障し1番ホームで立ち往生した際琵琶湖線の下り列車もろとも内側線を走れなくなり新快速普通は外側線を走行し山科駅通過の措置が取られた
山科駅から京都方面に行く場合上り列車で大津駅まで行って下りで引き返し、
大津方面から山科駅に行く場合下り列車で京都駅まで行って上りで引き返すと言う面倒な事になった

83 :名無し野電車区:2023/01/29(日) 00:29:32.78 ID:2mQqqOGK.net
国交省よ

普段からシンプルな運行計画ができていない
駅ホームから時刻表撤去、時計撤去、駅からは便所撤去、灰皿撤去
こんな公共施設を野放しにしといて、よろしいんですかのwwwwwwww

84 :名無し野電車区:2023/01/29(日) 00:29:56.96 ID:5oru8FFz.net
>>63
滋賀県知事「JR雪で遅れすぎ、どうにかしろ」

JR「雪による影響を最小限に抑える為、新快速の半分を京都までの運行とします」

滋賀県知事「!?」

85 :名無し野電車区:2023/01/29(日) 00:32:24.24 ID:2mQqqOGK.net
大雪はトリガーなだけであって
9割方の実質原因は、幹部どもの日頃からの怠慢なわけがないですな
しかも、天下りポストだの、幹部に支払うコストには莫大な予算が割り当てられております

すんばらしき日本の社会だ

86 :名無し野電車区:2023/01/29(日) 00:37:21.91 ID:MWdSjvxH.net
平日朝にかつて米原発草津行き普通列車(4両)たるものがあった(草津到着後京都orキトまで回送)
終点草津で草津始発網干行きT電(10両)に接続するものであった
やがて統合され米原発網干行きT電になったが全区間6両での運転となった

87 :名無し野電車区:2023/01/29(日) 02:56:01.77 ID:PuLyXMmA.net
>>82
湖西線上りの山科通過列車が場内信号冒進しても東海道下り本線に突っ込まないよう
安全マージンが取られているんだから欠陥じゃないぞ

合流だから信号冒進すると衝突のおそれがあるからな

88 :名無し野電車区:2023/01/29(日) 03:36:34.58 ID:oi9yNwhH.net
湖西線は複々線の東海道本線に後から継ぎ足して分岐合流させてるから色々大変だね
長等山トンネル西口は高架上だから下り貨物列車用に緩勾配線造って下り2ヶ所トンネル口があるし、琵琶湖疏水の下に半トンネル掘ることになったから琵琶湖疏水も短絡トンネルを掘って流路を変更したり…
知識が薄い鉄オタに「信号冒進」とか言っても意味も理解できんかも…

89 :名無し野電車区:2023/01/29(日) 06:22:44.88 ID:hTz9vP3d.net
https://youtu.be/tN2EIEsWw4A

神戸線

90 :名無し野電車区:2023/01/29(日) 06:31:22.80 ID:T0tiqCSu.net
その山科駅に「はるか」用の折り返し設備作って、京都駅30番線を
嵯峨野・山陰線専用にする計画ある。これを機に大改造するだろうし
京都市は山科駅始発終着も要望するだろう。
京都〜関西空港99.5kmで特急券もグリーン券も安いけど延長運転して
特定料金にしなかったら大ブーイングだろうな。

91 :名無し野電車区:2023/01/29(日) 06:34:59.95 ID:K0B9Pcbe.net
>>76
私鉄は発動条件を決めてないんじゃなくて、ちゃんと現場で考えてるってことだろ。
酉にはもうそのスキルはなくなってるからな。

92 :名無し野電車区:2023/01/29(日) 07:11:41.08 ID:PuLyXMmA.net
今日は湖西線信号確認から遅延祭りスタート

本日も電車遅れますことをお詫び申し上げます

93 :名無し野電車区:2023/01/29(日) 07:16:39.26 ID:oi9yNwhH.net
山科駅を改造って…
すぐ北まで住宅地、南側は京阪や駅前再開発エリアのバスターミナルとかで全く用地も無いというのに
オタ君の妄想は現実を全く見てないお気楽脳で本当にめでたいねぇw

94 :名無し野電車区:2023/01/29(日) 07:26:49.27 ID:si+tDOqs.net
模型のレイアウトでもそんなに容易くないよな >駅改造 w

95 :名無し野電車区:2023/01/29(日) 07:47:29.52 ID:K0B9Pcbe.net
乗客の「10時間車内閉じ込め」は十分に避けられた…JR西日本が犯した「3つの判断ミス」
https://president.jp/articles/-/65924

酉が「災害対応のパイオニア」て・・・ただ電車止めてるだけやんw
それ続けてたら、しまいに毎日が計画運休になるで。

96 :名無し野電車区:2023/01/29(日) 07:54:43.65 ID:K0B9Pcbe.net
今後の酉にに対する予測

・電車を止めることに対する嗅覚だけが発達する
・電車が動いてる間に発生した事象に対する対応能力は今後もどんどん退化していく
・そのうち乗客が死ぬ

97 :名無し野電車区:2023/01/29(日) 08:00:43.63 ID:+Zuq4soZ.net
>>95
> 酉が「災害対応のパイオニア」て・・・ただ電車止めてるだけやんw

激しくワロタw

98 :名無し野電車区:2023/01/29(日) 08:03:37.89 ID:oi9yNwhH.net
JR総研が国内電機メーカーと共同開発でスイッチひとつでカンテラと同威力の融雪装置を力技で開発するんじゃないの?w

99 :名無し野電車区:2023/01/29(日) 08:11:18.00 ID:Hq5j4e+N.net
>>95
これ、Yahooニュースにもあったけどこの書いた人が全然分かってないんよな。南岸低気圧は予想できないけど今回の寒波は予想できるだと?台風みたいに進路予想がないし気温変化の予測が難しいから基準が別の対応にならざるを得ないだろ。

100 :名無し野電車区:2023/01/29(日) 08:21:24.12 ID:ZDQGqVEa.net
災害対応のパイオニアて

何だそれ
何のパイオニアなんだよ

101 :名無し野電車区:2023/01/29(日) 08:29:45.76 ID:jUIujief.net
>>39
いや答えになってない

「敦賀木ノ本ローカル」→柳ケ瀬線廃止で終了
「比較的近年まで」→長浜直流化時点を比較的近年というかどうか
「架線下DC」→同上の時点で電車化

あんたのレスはおかしいだろ

102 :名無し野電車区:2023/01/29(日) 08:30:15.48 ID:oi9yNwhH.net
今回の寒波は気象庁が注意を呼びかけてたよ。降雪量を正確に予測するのは難しいんだろうけど
それをJR西が甘く見積もってたのが悪いし、台風のように「空振り」でも電車を止めて利用者に不便を強いるのなら、人手が掛かるのを分かっててもカンテラを準備しておくべきで、それを怠らなければここまで酷いことにはならなかっただろう
ポイントが動かなくなってからでは電車を動かすこともできないから時すでに遅し。電車が止まれば人員を派遣するのも困難で駅に居る限られた人員で対処するしかなくなった
積雪の線路に客を下ろして避難させるのは負傷者が複数出ることが容易に予想できるから、防災の専門家の意見も交えて議論すべきだろう(それほど線路は歩きにくい)
国土交通省は指導と微妙な処分をくだすくらいしか権限は無いだろうから、もっと防災の専門家は強く提言してほしいね

103 :名無し野電車区:2023/01/29(日) 08:31:01.44 ID:K0B9Pcbe.net
このライターさん地下鉄の現業出身だから、現場視点で考えると鉄道の計画運休ってのは革命的な事象だったんだろうなぁ、と思うけどね・・・

ま、酉が酉である限り今後も良くなることはないよ。
地震の次は台風、台風の次は積雪、積雪の次は・・・新たな事象が発生する度に、滋賀作は223か225の車内に幽閉されておしっこ漏らす運命なんだよ。

104 :名無し野電車区:2023/01/29(日) 08:33:09.44 ID:K0B9Pcbe.net
>>102
強く言ったら言っただけ、計画運休の日数が増えるだけっすよ(鼻ホジ

105 :名無し野電車区:2023/01/29(日) 08:41:09.07 ID:oi9yNwhH.net
>>101
別に回答したわけじゃなく、事実を書いただけだよ
ググればすぐに分かることだが、湖西線が開業したのは1974年。これを「近年」と言えるかはともかく、木之本―敦賀間が電化新線の新疋田経由に切り替わった1957年からかなり経ってからだ

106 :名無し野電車区:2023/01/29(日) 08:46:13.42 ID:si+tDOqs.net
運転強行は、如何なる技術的対策を取ったとしても、今回のような事案が起こるリスクが残る。
やはり運休判断の基準とタイミングの適正化を図るのが一番。

107 :名無し野電車区:2023/01/29(日) 08:46:14.60 ID:hTz9vP3d.net
ポイント使用を減らしたらいいんじゃね?
内側線の西明石~京都だけは維持するとか

108 :名無し野電車区:2023/01/29(日) 08:54:37.95 ID:Hq5j4e+N.net
>>106
台風の時期と違って地域によって基準はバラバラで気象も違うからプロセスの統一化は難しい。
なので、複数のパターンを用意せざるをえないのでは?

>>107
まあそれがベターかな?
貨物をどうするかという問題が残るけど、複々線内では動かせない外側線に並べとけばいいか。

109 :名無し野電車区:2023/01/29(日) 09:04:22.30 ID:ZDQGqVEa.net
>>106
そんな抽象的なこと言っても実際の判断は簡単ではない

110 :名無し野電車区:2023/01/29(日) 09:20:05.28 ID:N9pn826c.net
去年の1月21日も京都で1cm予報の時に14cm積もったけど大した混乱はなかった
結果的に積雪量の問題ではなくて今回はかなりの低温場によるパウダースノーが強風で吹きつけて分岐器の動作不良になったんだろう
降水量だけで判断するのは無理がある
やはり降雪時はストーブ炊くのが基本対策な気がする

111 :名無し野電車区:2023/01/29(日) 09:22:58.78 ID:VBCnlyQz.net
>>102
気象庁は予想はずしてるよ。特に京都付近は当初予想を大きく超えてきた。 
災害起きる時はだいたい予想の上をいってる。
今回もまさにそうなんだよな。

112 :名無し野電車区:2023/01/29(日) 09:57:54.13 ID:A0GBHpn8G
今日も絶賛、遅れてまーす。雪の影響かなて思ったら信号故障やて。いつも遅れてくれてありがとう。遅れたらポイント貯まるようにならないんか。

113 :名無し野電車区:2023/01/29(日) 10:04:19.99 ID:A0GBHpn8G
ATSを解除してホームに先行が停まってても先頭部分だけホームにつける事ができたはず。助役の立ち会いでできたのに 全てが司令所の判断ミス。

114 :名無し野電車区:2023/01/29(日) 09:28:58.39 ID:K0B9Pcbe.net
今の酉は文化大革命時の中国みたく、現場のスキルや判断能力を破壊しちまってるんだから、同様の事象はまた起こるしどんどん酷くなっていくよ。
それらのスキルは、もう取り戻すことはできないだろう。
いくつかレスがあるように、いくら予測や予想をしたって現実はその上を行くもんだわ。どうしてもそれを超えたきゃ「最初から一切動かさない」ってオチになってしまうw

115 :名無し野電車区:2023/01/29(日) 09:30:52.64 ID:T5UdsASk.net
運行する努力をしないから毎回やらかす
止めればいいと思うから、いい加減な整備しかしない
線路脇は雑草生え放題だし、保守整備を力を入れていないのは素人目にも明らか

116 :名無し野電車区:2023/01/29(日) 09:32:32.92 ID:VBCnlyQz.net
>>91
現場で考える、だけは結構怖いんだよな。
ちゃんとしたやつがいないと崩壊するし、統制とれないから思わぬトラブルが起きる。なんか起きたら判断がいつも以上に効かなくなるからな。
まあ、私鉄のような小規模だから成り立つ考えなんだろうが、リスク管理の視点でみると合格ではないな。

117 :名無し野電車区:2023/01/29(日) 09:33:55.57 ID:K0B9Pcbe.net
>>116
じゃあ束や倒壊は不合格なのか?

118 :名無し野電車区:2023/01/29(日) 09:37:16.82 ID:VBCnlyQz.net
>>117
そうだな。だから東も東海もやらかしてるだろ。

119 :名無し野電車区:2023/01/29(日) 09:38:31.64 ID:ZDQGqVEa.net
コストカットばかりに精を出してるとどうしてもおろそかになる部分が出てくるから
そりゃ草も生え放題だろ

120 :名無し野電車区:2023/01/29(日) 09:41:40.51 ID:hTz9vP3d.net
>>108
貨物退避は貨物駅と外線
内線に12両編成の米原~姫路を各駅停車追抜きなしで入れる

最低限駅間停車にならない本数に間引き


これが積雪予想時の対策では?

ヲタ大好きアクロバテック緩急接続は正常時しかうまく行かない施策
昔の首都圏みたいに我関せずダイヤが強い

環状線も環状線だけにする
大和路線は湊町おくり
阪和線は天王寺おくり
福知山線は宝塚~の宝塚線各駅電車は東西線
動かせるなら福知山線列車は尼崎から外線で大阪

尼崎でのX乗入れはダイヤクラッシャになるから異常事態では停止

これがいいのでは?

121 :名無し野電車区:2023/01/29(日) 09:41:45.31 ID:VBCnlyQz.net
>>114
まさにその通りで、それが分かってきたから動かさないが浸透し始めたんだよ。
昔は犠牲受容でやってきたが、今は犠牲は絶対ダメだという風潮になってきたから無理ができなくなっている。
人に依存する判断はダメとは言わないが、偏りが大きくなる。今の人口減の世の中でそんな体制作るのは不可能。

122 :名無し野電車区:2023/01/29(日) 09:47:16.88 ID:+Zuq4soZ.net
>>111
で、大げさに予報すると大した事がない
気象庁もいいかげんにしろって話だ

123 :名無し野電車区:2023/01/29(日) 09:48:18.79 ID:jJXTsw0F.net
>>95
正しくは「災害のパイオニア」なのになw

124 :名無し野電車区:2023/01/29(日) 09:56:00.16 ID:l0AVQy58.net
複々線とか長距離列車・貨物列車も走ってるとか、色々難しい要素があるんですなあ

しかし、それにしても最寄りの駅まで行ってそ客を下ろせばいいだけのことやのに何故出来ん? そんなに難しいんか?

125 :名無し野電車区:2023/01/29(日) 10:07:35.80 ID:cr8/Vyzj.net
【神戸】阪急春日野道駅で可動式ホーム柵の設置工事 今年3月中旬に供用開始の予定
https://www.mbs.jp/news/kansainews/20230128/GE00048069.shtml

【京都】JR西の長時間閉じ込め 「乗客を線路へ」なぜ即断できないのか【大阪】
https://merkmal-biz.jp/post/31528
https://merkmal-biz.jp/post/31528/2
https://merkmal-biz.jp/post/31528/3
https://merkmal-biz.jp/post/31528/4
https://merkmal-biz.jp/post/31528/5

126 :名無し野電車区:2023/01/29(日) 10:08:57.09 ID:EB3yLtSj.net
>>122
今回の件、気象庁はJR西日本に批判の的がいって胸を撫で下ろしてるんじゃないかね。
気象予測ミスも原因の一つで、責められてもおかしくない状況だったからな。
見方変えたらちゃんと気象予測していればここまで起きなかった。

127 :名無し野電車区:2023/01/29(日) 10:22:23.38 ID:ZDQGqVEa.net
駅に戻って客を下ろせばいいだけなのになぜできないのかね
そりゃ途中の線路に降ろすなんて無理な話だろうよ

128 :名無し野電車区:2023/01/29(日) 10:23:37.54 ID:sEsLUfL6.net
ぜんぶ雪のせいだ。

129 :名無し野電車区:2023/01/29(日) 10:26:14.74 ID:zmVsAYfC.net
これ思い出した
https://rental.geo-online.co.jp/cdn/01571000/01570655/4.jpg

130 :名無し野電車区:2023/01/29(日) 10:27:27.62 ID:E8T3+Osu.net
>>95
1/25のJR琵琶湖線の転轍機凍結防止怠りによる運行停止では
一体何人位に被害を与えたの?
--------------------------------------------------------------
10年に一度のレベルの寒波の影響で、全国各地で大きな影響が出て・・・ポイント
故障で電車が止まって、大雪のなかで4時間以上満員の車内に閉じ込められ・・・・・・
寒波で京都が大混乱…満員電車に4時間超閉じ込め「過呼吸のお客様が」 線路に脱出も テレビ朝日 2023/01/25
https://news.tv-asahi.co.jp/news_society/articles/000284745.html

131 :名無し野電車区:2023/01/29(日) 10:28:48.99 ID:8DFcreBu.net
凶とれいん雅洛多
@k_metro1801

新快速信者は数多いるが、草津〜西明石の複々線を整備して基礎を固めた国鉄へのリスペクトが足りない
JR西日本のやったことといえば過剰なスピード競争の果ての尼崎事故と並行私鉄の真横に駅を造ってそこから客を掻っ攫っていくという姑息な手段

132 :名無し野電車区:2023/01/29(日) 10:34:03.52 ID:MxZJ/eqE.net
>>124
西はもう人間に対する思考ではなく、物扱いなんだろう。黙って従え的な。
正直私鉄は問題なくこなしているのに、あの雪でここまでの混乱はない。

133 :名無し野電車区:2023/01/29(日) 10:34:51.09 ID:jUIujief.net
>>105
まず>>31で「敦賀木ノ本ローカル」と書いてあって
敦賀木ノ本ローカルとは何か?を思わせた

そのまま読めば敦賀木ノ本間の普通列車のことで
「敦賀木ノ本間」普通列車は柳ケ瀬線(北陸線旧線が1957独立)廃止とともに終了1964
それ以来「敦賀木ノ本間」普通列車は設定されてないと思うがどうか

米原坂田電化1962
湖西線開業1974
架線下DCはこのあたりは健在で
長浜直流化1989
ここで終了
つまり架線下DCの歴史は27年ほど
それから今まで34年たってるから
実は架線下DCよりも電車の時代の方が長いのだ
「比較的近年」なんてもんじゃない

架線下DCはたった一時期のことでしかなかった
ってこと

架線下DCにこだわるなら
いまでもびわこエクスプレス一部がそうなのでね
それほど違和感のある列車でもなかろう

134 :名無し野電車区:2023/01/29(日) 10:39:33.05 ID:si+tDOqs.net
>>127
「戻って」は無理だろ…いくらなんでも。

135 :名無し野電車区:2023/01/29(日) 10:58:56.89 ID:2eLJfYQn.net
新快速は京都から新神戸でいいよ
田舎は快速で十分

136 :名無し野電車区:2023/01/29(日) 11:02:20.04 ID:si+tDOqs.net
在来線の方が都会。

137 :名無し野電車区:2023/01/29(日) 11:04:30.64 ID:NThB+nf4.net
>>115
雑草が気にくわないだけの撮り鉄だろお前は

138 :名無し野電車区:2023/01/29(日) 11:11:55.26 ID:9b+m5wbR.net
>>135
そうするには神戸市営地下鉄に阪急じゃなくてJRが乗り入れするのか?西神中央駅までJRの車両が行くには国際標準軌にしないといけないが、開発中止したフリーゲージトレインか?

139 :名無し野電車区:2023/01/29(日) 11:24:50.55 ID:jJXTsw0F.net
摂津国だけやってくれれば十分

140 :名無し野電車区:2023/01/29(日) 11:27:49.21 ID:oi9yNwhH.net
>>133
柳ヶ瀬線とかそんな昔の事にこだわってどうするの(笑)
ちなみに自分は>>31ではないからどういう考えで「近年」と書いたのかは知る由もない。北陸本線米原―敦賀が電化以降って意味なのかもね

141 :名無し野電車区:2023/01/29(日) 11:29:55.75 ID:E8T3+Osu.net
>>105 
1957年の北陸線敦賀-木ノ本>>133間を電化新線の新疋田経由に切替と
1974年の湖西線新線開業とにどういう関連があるという話しなの?

142 :名無し野電車区:2023/01/29(日) 11:31:11.53 ID:zmVsAYfC.net
ディーゼルカーが無くなったのも湖西線開業よりさらに20年くらい経ってからの話だしな、

143 :名無し野電車区:2023/01/29(日) 11:36:29.20 ID:PJRCBUNc.net
>>115
九州の指宿枕崎線とか日南線のジャングル見たら卒倒しそう

144 :名無し野電車区:2023/01/29(日) 11:36:49.96 ID:oi9yNwhH.net
>>141
電化後も短編成の気動車が北陸本線や湖西線を走ってた、程度の話じゃないの?
自分はその程度でしか考えてなかったから湖西線開業直後数年、短距離気動車が走ってたよ、って書いただけだから詳しいことは自分で調べてね(スレ違いだろうしw)

145 :名無し野電車区:2023/01/29(日) 12:11:47.03 ID:A0GBHpn8G
長谷川社長は今日も休みみたい。日曜日やからな。

146 :名無し野電車区:2023/01/29(日) 12:02:51.01 ID:E8T3+Osu.net
>>144
応答サンクス。特に関連>>141がなく北陸本線電化後や湖西線開業後も
それら滋賀県北部区間を「架線下DC」気動車が運行されていたという
単なる回顧談なのですね?

147 :名無し野電車区:2023/01/29(日) 12:11:14.24 ID:oi9yNwhH.net
>>146
うん。自分はその程度の認識
でも当時なぜか北陸本線の気動車は彦根始発が有ったんだよね
北陸本線の普通列車は客車も有った記憶があるので(記憶違いならゴメン)、1時間に1本も無かったりでその補完であの辺の町では比較的大きい彦根発着だったのかも?

148 :名無し野電車区:2023/01/29(日) 12:17:41.77 ID:si+tDOqs.net
彦根~木ノ本間はDEC…と言うかGEC発祥の区間じゃなかったっけ?

149 :名無し野電車区:2023/01/29(日) 12:25:48.33 ID:PJRCBUNc.net
彦根発着は朝夕の通勤通学輸送列車だったよ
ガキの頃、米原→彦根をわざわざ乗りに行って、アルプスの牧場が流れて感動した
彦根到着後は京都方面へそのまま回送

150 :名無し野電車区:2023/01/29(日) 12:34:15.53 ID:+Zuq4soZ.net
彦根発のDCに昼間乗ってた覚えがあるんだが…
朝、敦賀から来て、夜に敦賀に帰っていく運用だと思ったけど
俺の勘違い?

151 :名無し野電車区:2023/01/29(日) 12:55:22.73 ID:8XxZnthX.net
滋賀爺の回顧談義が続くな
辛い現実から目を背けたいか?

152 :名無し野電車区:2023/01/29(日) 13:13:14.90 ID:gxzANtNU.net
東加古川、地上子故障

153 :名無し野電車区:2023/01/29(日) 13:17:10.45 ID:DJo/KULx.net
滋賀県民は大人用の紙オムツを着用してJRの列車に乗るべきである

往路も復路も各々1時間遅延を常態と心得るべし

遅延が30分で済んだならば「嗚呼、長谷川尊師、ありがとうございます」と感謝

そして帰宅後は山科に御座す分岐神が荒ぶらないよう祈りを捧げ続けよ

154 :名無し野電車区:2023/01/29(日) 13:46:23.20 .net
https://www.youtube.com/watch?v=GLjLdjiInvw

155 :名無し野電車区:2023/01/29(日) 13:53:05.76 .net
【超激レア!】新快速同士の並走!?京都駅での連結!?大雪でダイヤが大乱れなJR京都線・琵琶湖線!
https://www.youtube.com/watch?v=hsss_kAQWgI

156 :名無し野電車区:2023/01/29(日) 13:59:24.26 ID:jUIujief.net
>>151
辛い現実って
山科は京都市だし
高槻は大阪府高槻市
どこのバカ者が引き起こしたことか判ってから書けや

157 :名無し野電車区:2023/01/29(日) 14:09:00.10 .net
【大雪でカオス状態】最強寒波襲来で大混乱のJR京都駅 1月24日(火)帰宅ラッシュ
https://www.youtube.com/watch?v=UI3XxV2R91Y

158 :名無し野電車区:2023/01/29(日) 14:26:18.88 ID:N5K2LhvI.net
竜野駅近くのマックスバリューに変なおっさんがいて従業員のおばはんに「やめてくださいよ」と注意されていた

159 :あぼーん:あぼーん
あぼーん

160 :名無し野電車区:2023/01/29(日) 14:28:21.11 ID:PJRCBUNc.net
相生駅前のラムーの100円たこ焼き食べたい

161 :名無し野電車区:2023/01/29(日) 14:41:50.11 ID:Hq5j4e+N.net
>>124>>132
雪と低温とその変化を全部理解して書いてるか?
あの程度って。
あとは、外側線にいる電車は柵がついていたりホームがなかったりで駅で簡単に下ろせない。

162 :名無し野電車区:2023/01/29(日) 14:44:43.73 ID:RSAQ9Bs4.net
童話

イデオロギーで分裂対立衰退
残ってるのはユスりタカりの裏世界だけ

新大阪はどうなるかな
まだ一世代くらいは時間必要かな

163 :名無し野電車区:2023/01/29(日) 14:54:46.61 ID:N5K2LhvI.net
>>160
たこ焼きあるか知らんが大垣駅前にもラ・ムーあるよ。
関ケ原超えて物流ルートも違うだろうから東海地方だから取扱商品違うかも

164 :名無し野電車区:2023/01/29(日) 15:00:23.64 ID:K0B9Pcbe.net
ラ・ムーも最近はそんなに安くないよなぁ。じりじり値上がりしてる。
それより、おにぎりの突扱いがなくなったのには参ったw

165 :名無し野電車区:2023/01/29(日) 15:01:47.51 ID:8XxZnthX.net
滋賀県という琵琶湖線一本足打法

何事にも選択肢は多い方がいいと実感できることではある

166 :名無し野電車区:2023/01/29(日) 15:03:48.38 ID:RSAQ9Bs4.net
>>165
野洲がある以上
JR西は滋賀を根拠地に摩るしかないからな

167 :名無し野電車区:2023/01/29(日) 15:07:22.30 ID:RSAQ9Bs4.net
>>161
天候悪化の予報にも関わらず乗客があれだけ居たのには驚くよ

積雪地なら通勤通学の見合せもあり得るところ
乗客の心構え皆無だったことは忘れるべきではない

168 :名無し野電車区:2023/01/29(日) 15:12:17.35 ID:DJo/KULx.net
>>159
鉄道係員に対する暴力行為の発生状況
(都道府県別:令和元年度)
https://www.mlit.go.jp/common/001380326.pdf

東京都 243
神奈川県 85
大阪府 45
兵庫県 36
千葉県 31
愛知県 28

169 :名無し野電車区:2023/01/29(日) 15:17:03.00 ID:8XxZnthX.net
>>167
現実社会は雪が降ったらお休みで~みたいな童謡の世界ではないから
責任のない仕事をしてるやつにはわからんろうけど

170 :名無し野電車区:2023/01/29(日) 15:20:36.81 ID:RSAQ9Bs4.net
上司が無能なだけ

無理に働かせて帰宅が翌日早朝で結局欠勤
よりはよほどマシ

171 :名無し野電車区:2023/01/29(日) 15:22:03.52 ID:RSAQ9Bs4.net
俺は部下を昼で帰らせたよ

隣の部署では帰宅に失敗した奴もいたけどな

172 :名無し野電車区:2023/01/29(日) 15:22:51.31 ID:2GsAWxYm.net
>>111
今回は言うほどはずして無いやろ
だいたい天気予報はある程度マージンとって対策するもんやろ

173 :名無し野電車区:2023/01/29(日) 15:23:50.02 ID:2GsAWxYm.net
>>104
本線系は貨物のこともあるから限度はあるでしょ

174 :名無し野電車区:2023/01/29(日) 15:26:00.52 ID:2GsAWxYm.net
>>163
東海地方のラ・ムー行ったことあるけど100円たこ焼きあるよ
営業時間短いけど

175 :名無し野電車区:2023/01/29(日) 15:32:07.24 ID:DJo/KULx.net
栄光の新快速を漏らし路快速にした現経営陣の罪は重い

176 :名無し野電車区:2023/01/29(日) 15:32:50.03 ID:PJRCBUNc.net
ありがとう、いいこと聞いた
あした小牧店行ってみよう
ラムーは違うけど、愛知のたこ焼きはしょうゆ味で薬味何もかけないのが主流

177 :名無し野電車区:2023/01/29(日) 15:35:27.09 ID:PJRCBUNc.net
建国記念日にサイコロきっぷでサンダー乗りに行くけど、非常食と携帯トイレもっていくわ
そもそも雪でウヤかもしれんけど

178 :名無し野電車区:2023/01/29(日) 16:07:48.12 .net
真夜中の3時台に走りだす!?完全に夜行列車と化した丹波路快速に乗ってきた
https://www.youtube.com/watch?v=VnmNeKcoFW0

179 :名無し野電車区:2023/01/29(日) 16:11:05.60 ID:zmVsAYfC.net
>>163
山岡家に行くついでに3回くらい寄ったけど大垣にもありまっせ。>たこやき
品揃えはいつも行く草津や雄琴と変わらないと思ったし、待ち時間もほぼ発生しない。

180 :名無し野電車区:2023/01/29(日) 16:12:44.88 ID:l0AVQy58.net
今度は踏切内人立ち往生とな
何やっとんねんほんまに

181 :名無し野電車区:2023/01/29(日) 16:16:03.66 ID:PuLyXMmA.net
ラムーの100円たこ焼きは年を追うごとの材料費upによる劣化で現地で食べる場合を除き買わなくなった
ソースの減量で味が薄いのがきつい
当初ソースの増量はできませんて張り紙が出てた

182 :名無し野電車区:2023/01/29(日) 16:18:28.10 ID:HmdXDhUD.net
>>172
反省が必要ではあるな。
JR以外にも高速で立ち往生など各地で交通障害が起きており、当初の気象予測の甘さが障害発生要因の一つになっている。

183 :名無し野電車区:2023/01/29(日) 17:19:12.59 ID:K0B9Pcbe.net
>>172
そのマージンが取れる私鉄と、マニュアルの数字に縛られて身動きが取れない酉の違いだよな。

184 :名無し野電車区:2023/01/29(日) 17:27:25.89 ID:HU2Fr+Pi.net
>>174
>>179
ありがとう。
関ケ原から東の店は食品系が東北・関東製造品多そう。どん兵衛はEバージョンかな?

185 :名無し野電車区:2023/01/29(日) 17:27:52.28 ID:HU2Fr+Pi.net
>>168
東京桁外れw

186 :名無し野電車区:2023/01/29(日) 17:31:25.77 ID:HU2Fr+Pi.net
>>181
ある店の厨房に「何度注意しても守られてないですがタコの量が規定量より多すぎます」と従業員向けに注意書きがあったw

ソース足りないときやもらい忘れに備え旅の時はこういうの持ち歩くのおすすめ(愛知のピアゴで見かけたけど大垣あたりなら売ってるかも)
https://www.komi.co.jp/news/news03/entry924.html

187 :名無し野電車区:2023/01/29(日) 17:32:58.01 ID:HU2Fr+Pi.net
関西のラ・ムーだと関西仏花が売られてるが岐阜や岡山の店でも買えるのかな?
彦根の花屋に問い合わせたら「関西仏花がどんなものか知らないけどほぼ同じものがある」という回答

188 :名無し野電車区:2023/01/29(日) 17:33:56.15 ID:8XxZnthX.net
鉄道に関しては関西のほうが環境は上だね
関西人の言う混んでるは混んでるうちに入らないレベルだし
乗り込むときタックルかまさないと乗れないレベルで初めて混んでると言える

189 :名無し野電車区:2023/01/29(日) 18:09:35.48 ID:A0GBHpn8G
>>182
気象予報の精度は50%程度、雨雲予想なんて10分後でも当たらない。積雪15センチで運行できなくなる鉄道会社はこの世の中から退場しないと。

190 :名無し野電車区:2023/01/29(日) 17:41:53.36 ID:KqeQOTO5.net
もうアンチ西スレ立ててそっちでやったほうがいいんでね?

191 :名無し野電車区:2023/01/29(日) 18:01:36.56 ID:ZtCXYbdy.net
>>188
はよ山手線のスレに回答しろや

192 :名無し野電車区:2023/01/29(日) 18:34:44.83 ID:Y00QE4jo.net
>>188
これ以上混むと迷惑だから関ケ原から西には来ないで

193 :名無し野電車区:2023/01/29(日) 19:00:58.04 ID:l0AVQy58.net
>>161
そうやって出来ない理由を考えるのではなく出来る理由を考えんといかん

一両分・扉一個分だけ降車スペースがあったらええんやから柵をどこか一箇所開放できるようにしとけばええんや
難しいことはない

10時間直立不動で缶詰めにした挙げ句、真夜中に全員を雪の線路上に降ろすという最悪手を考えると、それだったら駅の一両分もしくは扉一箇所だけでも柵を開放して客を降ろせるようにするほうがいい

194 :名無し野電車区:2023/01/29(日) 19:04:35.45 ID:SuUaPOhE.net
>>165
びわこ京阪奈線に期待するしかないな。

195 :名無し野電車区:2023/01/29(日) 19:10:34.90 ID:RwPzXRBd.net
>>193
できるといいきるやつは実際に現場で指揮してやってみたらいいんじゃないかといつも思う。
JR西に俺がやると乗り込んでこい。

196 :名無し野電車区:2023/01/29(日) 19:13:42.37 ID:l0AVQy58.net
新大阪駅二階 アルデ新大阪?の女性トイレの超長蛇の列、復活しとるわ
他にトイレないんか かわいそうやな
糞小便、漏らす人おらんのか

197 :名無し野電車区:2023/01/29(日) 19:14:11.02 ID:jUIujief.net
鉄ヲタの常套句
「○○すればいい」
「○○するだけ」

笑える

198 :名無し野電車区:2023/01/29(日) 19:25:49.45 ID:Y00QE4jo.net
東海の濃い口ソースはウスターみたいに液状だから粉もんには不向きか

199 :名無し野電車区:2023/01/29(日) 19:32:29.06 ID:JIaEoJme.net
>>195
指揮どころか採用すらしてもらえないからこんなところで喚きまくってるんだろw

200 :名無し野電車区:2023/01/29(日) 19:45:28.07 ID:1VvM7YbK.net
>>199
無w能w

201 :名無し野電車区:2023/01/29(日) 19:50:56.12 ID:PuLyXMmA.net
JR西の指令室なんかはありとあらゆる選択肢に費用の概念がチラついてそうで嫌すぎる

202 :名無し野電車区:2023/01/29(日) 19:59:18.52 ID:8XxZnthX.net
オタク向けに一日体験指令ツアーやってみたらいい
外部からテキトーなこと言ってるのと実際やるのでは違うということを身をもって知る

203 :名無し野電車区:2023/01/29(日) 20:05:49.95 .net
その一端を知ることが出来るイベントが
本日、京都鉄道博物館で行われるはずだった

204 :名無し野電車区:2023/01/29(日) 20:08:13.96 .net
輸送指令を体験 京都鉄道博物館の人気イベントが突然中止 SNSでは大雪遅延時の指令対応と結びつける憶測も 広報担当者に聞いた
1/27(金) 19:00配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/99a6a19832aa0b37e287876bebc519899c285aea

我々、好き勝手言う愚民に指令の大変さを教えてほしかった…

205 :名無し野電車区:2023/01/29(日) 20:25:31.01 ID:K0B9Pcbe.net
>>204
>我々、好き勝手言う愚民に指令の大変さを教えてほしかった…

記事見るとまさにそういう内容になる予定だったみたいだな

206 :名無し野電車区:2023/01/29(日) 20:33:13.78 ID:DNhUsv74.net
今回は愚民だけでなく国交省様もお怒りだぞ

>>201
人員召集する手間がよぎったんだろうな
今から言ってもたいして集められんわと
まあそれならそれで次善策を考えて実行しろというお話

207 :名無し野電車区:2023/01/29(日) 20:59:12.59 ID:8DFcreBu.net
凶とれいん雅洛多
@k_metro1801

何日連続で遅れてんのJR京都線?
定時で動いているときの方が珍しいねんけどな

208 :名無し野電車区:2023/01/29(日) 21:02:22.04 ID:8DFcreBu.net
凶とれいん雅洛多
@k_metro1801

JR西日本の期待を一身に背負ってアーバンネットワークに登場した”特急みたいな(笑)”普通のトレイン、アメニティライナー221系。今はすっかり老害と化したこの車両。外観はくたびれていて内装は体質改善工事やったけどなんか暗い。近鉄の5200系の足元にも及ばないんだよなあ

209 :名無し野電車区:2023/01/29(日) 21:28:58.08 ID:8DFcreBu.net
0103 名無し野電車区 2023/01/28(土) 09:31:12.22
極論言えばJR西日本が解体されてもバス網でなんとかなるから問題ない
山陽新幹線はJR東海に譲渡すればいいし

210 :名無し野電車区:2023/01/29(日) 21:29:28.59 ID:8XxZnthX.net
そのいち個人の感想をいちいち転載する理由は何なの?

211 :名無し野電車区:2023/01/29(日) 21:30:06.25 ID:1SwsfFwm.net
事故があったり故障したり想定外のことが起こるのは良いけど
その後の対応が遅すぎるんだよね
素早い対応が求められる現代に会社の体質が合ってなさすぎる

212 :名無し野電車区:2023/01/29(日) 21:30:21.54 ID:Hq5j4e+N.net
>>193
できる理由を考えるってのはいいんだけど、それはこれからの教訓として使えばいいんじゃないの?ってことだよ。
今回できなかったことを叩きまくるってのは違う。

213 :名無し野電車区:2023/01/29(日) 21:30:40.57 ID:1SwsfFwm.net
>>210
自分の言葉で語れないんでしょ
だからコピペしかできない

214 :名無し野電車区:2023/01/29(日) 21:31:55.51 ID:Hq5j4e+N.net
>>211
遅いと言えば遅いが、客の中にはこんなところで放り出されても寒いし帰れないから車内にいたいってのも一定数いた。

215 :名無し野電車区:2023/01/29(日) 21:33:34.66 ID:si+tDOqs.net
いずれにせよ、外野は何とでも言える。

216 :名無し野電車区:2023/01/29(日) 21:38:33.08 ID:1SwsfFwm.net
>>214
そりゃいたかもしれないけど、全員のニーズには答えられないよ
時間かかっても最善手を打つより、短い時間で次善の策を打てればそれで十分だったが
今回は散々待たせて帰らせたので最悪だった

トラブルが起きた時に何もしないっていうのは一番最悪
個人としてそれをやったら無能すぎるし、組織としては尚更ありえない話
だからこそ非難殺到しているわけで
社会人としてありえないし、どんな無能組織ならこんなことになるのか不思議でならない

217 :名無し野電車区:2023/01/29(日) 21:40:45.82 ID:H7E8UNjU.net
https://twitter.com/poppopopoya/status/1618804859226198016?t=mI29NtPqhhB4PGewP_bNWg&s=19
(deleted an unsolicited ad)

218 :名無し野電車区:2023/01/29(日) 21:51:20.88 ID:PuLyXMmA.net
すき家の店員が料理の作り方きいたように
JRの指令もリアルタイムでYahoo!知恵袋で運転整理のやりよう質問すればいいよ

219 :名無し野電車区:2023/01/29(日) 22:14:49.16 ID:oi9yNwhH.net
ちゃんと大雪の準備をしなかったJR西が悪いのは言うまでもないけど、雪が詰まってポイントが変わらずタダでも人を減らされて余裕が無い所に次々駅にやってくる客の対応、ポイントの復旧に向かう係員、電車も道路も麻痺してるから誰も来ない応援要員…
客を線路に降ろすのに係員1人2人で安全にやるなんてまあ無理。駅員は責められない
全ては30cmくらい積もるかもしれない(近畿中部平野部)、という天気予報を軽く見たJR西の責任者共の過失だろう。私鉄はある程度予期して準備してたと思う
起きたことは取り返せないんだから今後どう対応するか考えるしかないだろうな
客もこれに懲りてもっと考えて行動した方がいいだろうね(文句言うだけでは辛い思いをするのは結局自分)

220 :名無し野電車区:2023/01/29(日) 22:14:51.54 .net
>>217
関西の人は大人しいわ
これが東京だったら乗務員や駅員の胸倉を掴んで警察事案確実です

221 :名無し野電車区:2023/01/29(日) 22:16:52.52 ID:si+tDOqs.net
運行継続を決めた段階で勝負はついていた。
あとは閉じ込めを非難されるか、“雪中行軍”で叩かれるか?のどちらか…というだけの違い。

222 :名無し野電車区:2023/01/29(日) 22:18:23.00 .net
私鉄がノーミスだったのが余計にJRのイメージダウンに繋がっている

223 :名無し野電車区:2023/01/29(日) 22:19:28.64 ID:1SwsfFwm.net
>>219
駅員は悪くないし誰も非難してないでしょ
むしろ被害者
指令がクソ無能なだけで

>>221
目処つかないなら即乗客を下ろすべきだったでしょ
決断遅れたのが今回西が叩かれてる理由だし

224 :名無し野電車区:2023/01/29(日) 22:23:21.20 ID:si+tDOqs.net
その選択肢に危険がなかったとは言い切れない。

225 :名無し野電車区:2023/01/29(日) 22:25:29.51 ID:PuLyXMmA.net
ポイントの状態目視確認して
旗持った社員に電車を可能な限りホームに近い地点まで誘導させれば済む話

なんだけどできる社員居ないんだろな

226 :名無し野電車区:2023/01/29(日) 22:25:50.43 .net
運転士と車掌が本当に気の毒

227 :名無し野電車区:2023/01/29(日) 22:27:53.87 ID:si+tDOqs.net
「目処が付かないから線路に降りて貰いました」は、これまた格好の非難の的。

228 :名無し野電車区:2023/01/29(日) 22:29:24.43 ID:si+tDOqs.net
>>225
ポカポカ陽気の下で修学旅行生を誘導するバスガイドじゃあるまいし w

229 :名無し野電車区:2023/01/29(日) 22:32:25.80 ID:oi9yNwhH.net
高さ1m以上はある電車の床から雪が積もってその下がどうなってるか分からない地面にろくに誘導する係員も無しに乗務員任せにするのが正しい、なんて言い切れるのかな?
もし自分が判断する立場で降ろす指示を出して負傷者が出るリスクを考えるとそれが本当にできるのか?
何が正解かは現時点では結論出せないと思うな
ちなみに体調が悪化した人は救急隊が搬送しているから降りようと思えば客は降りることは可能だったがほとんどの人は冷静に留まる事を選んでるんだしね

230 :名無し野電車区:2023/01/29(日) 22:35:40.71 ID:ReX64TJE.net
>>216
下手に勝手な判断で手を打って裏目に出たらもっと叩かれるわけで。
打つ手が善になるとは限らない。悪でもいいからなんでやってくれといいながら、悪だったら非難だろ。

231 :名無し野電車区:2023/01/29(日) 22:36:05.77 ID:OyJiEbrY.net
>>194
戦前に計画のみでポシャった石山から甲賀方面を経由する名古屋急行電鉄が実現してたら良かったんだけどね

232 :名無し野電車区:2023/01/29(日) 22:36:10.94 ID:ohwTG5a8.net
>>225
大雪だったからそういうのをためらったということもあるかもな
東急で大雪で追突する事故が何年か前にあったし

233 :名無し野電車区:2023/01/29(日) 22:44:18.10 ID:ReX64TJE.net
>>219
客もだが、あの状況下で移動させた会社が学校など社会にも責任ある。
電車もだが、道路も立ち往生に事故などかなり酷いことになっていた。
危なかろうが無理に移動する文化をなんとかせんといかんな。

234 :名無し野電車区:2023/01/29(日) 22:46:02.49 ID:ReX64TJE.net
>>219
8cmと甘々な予報をしたやつにも責任あると思うぞ。

235 :名無し野電車区:2023/01/29(日) 22:48:55.07 ID:68VEUkAj.net
>>233
社会の事がわからないお前がいうなよ

236 :名無し野電車区:2023/01/29(日) 22:52:10.44 ID:0HHxjleh.net
草津駅2226発の新快速姫路、2227発のT電姫路を追い越していつもは外側のはずが内側走行
T電が内側続行になってしまい多少煽りを受ける訳だが、T電瀬田駅発車直後に外側を貨物が通過
遅れているであろう貨物のために新快速を内側に変更したのであろうが貨物列車は特急列車扱いだから優先になるわな

237 :名無し野電車区:2023/01/29(日) 22:53:16.75 ID:ReX64TJE.net
>>235
そういうやつらが、無茶して自衛隊が出る羽目になったりするんだよな。

238 :名無し野電車区:2023/01/29(日) 22:54:14.91 ID:68VEUkAj.net
>>237
お前はいつも家にいるから関係ないもんなぁ

239 :名無し野電車区:2023/01/29(日) 23:00:07.23 ID:qfJ+MPS6.net
>>231
そのルートの新名神で大幅立ち往生が発生した訳だが

240 :名無し野電車区:2023/01/29(日) 23:00:12.47 ID:ReX64TJE.net
前のレスにもあったが、できるというやつは是非とも現場で指揮取ってもらいたいものだ。

241 :名無し野電車区:2023/01/29(日) 23:05:41.83 ID:Hq5j4e+N.net
>>216
判断は遅れたが何もしていないってよく言い切れるなw
考えた結果が車内待機なんだから。

242 :名無し野電車区:2023/01/29(日) 23:05:57.91 ID:2GsAWxYm.net
缶詰め状態になった15本?の詳細な場所とかわかる資料無いのかな?

243 :名無し野電車区:2023/01/29(日) 23:17:07.11 ID:T0tiqCSu.net
>>93>>94

https://ndlonline.ndl.go.jp/#!/detail/R300000001-I026503375-00

国会図書館東京館にある西日本旅客鉄道株式会社建設工事部「技術建設」の2021、2022版に載ってる。
山科駅改良して折り返し線設置などの概要がな。

244 :名無し野電車区:2023/01/29(日) 23:18:45.30 ID:DJo/KULx.net
山科に関してはそろそろ本気を出して大改造せにゃならん

245 :名無し野電車区:2023/01/29(日) 23:27:25.00 ID:PuLyXMmA.net
>>244
その前に電気式ポイント融雪機な

246 :名無し野電車区:2023/01/29(日) 23:34:18.83 ID:oi9yNwhH.net
>>243
リンク先を見ても工事の概要も何も分からん。何をどう変えるのか軽く説明してくれ。
山科駅ユーザーとしてはあまり広くない築堤上のホーム、線路すぐに迫った民有地、琵琶湖線では京都駅に次ぐ2番目に多い利用者など、安全に工事できるとは想像できないので

247 :名無し野電車区:2023/01/29(日) 23:36:23.62 ID:rCM0w5aZ.net
新しい生活様式によるお客様の行動の変化に合ったダイヤに減便してるのにギャウギュウ詰めになるのも変な話だよな。
しかもまだコロナ禍で5月までは人も少ないはずなのに。このあたりも身誤りか?

248 :名無し野電車区:2023/01/29(日) 23:37:43.72 ID:T0tiqCSu.net
>>246
https://twitter.com/derinative/status/1576932232354070530?s=61&t=fIzZz6VbYG5u0IwK4iAf4w
ここで上手くまとめてくれてるで、概要だから詳しく知るには国会図書館に資料申請汁
(deleted an unsolicited ad)

249 :名無し野電車区:2023/01/29(日) 23:47:14.08 ID:oi9yNwhH.net
>>246追記
「折り返し線」というのはもしかして3番線と4番線(内側上下ホーム)の大津方に引き上げ線を新設すると言うことかな?
あるいは折返し可能の渡り線(と入換信号機)を付けるだけとか
それならば可能性はあるかもしれない
ただGoogleマップの航空写真を見る限りそのスペースが有るかは微妙だけど

250 :名無し野電車区:2023/01/29(日) 23:52:34.99 ID:64+0y9lU.net
プロによる考察

現役鉄道マンのブログ 鉄道雑学や就職情報
雪の影響で15本の列車が立ち往生したJR西日本の事象を考察
https://blog.kys-honpo.com/entry/20230124-jr-west-snow
https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/K/KYS/20230125/20230125223918.png

>>242
これらしい
https://www.westjr.co.jp/press/article/items/230125_01_press_yuki.pdf
https://i.imgur.com/XNxLDMQ.jpg

251 :名無し野電車区:2023/01/29(日) 23:52:48.48 ID:oi9yNwhH.net
現時点では「構想」の段階のようだな >山科駅の引き上げ線
また山科の市会議員にでもそんな話が具体的に出てるのか聞いてみるよ(会う機会は無くは無いのでその時にでも)

252 :名無し野電車区:2023/01/30(月) 02:26:56.69 ID:uHi1rlvp.net
>>220
関東なら再び上尾事件の二の舞いになるだろう

>>219
常勤が無理なら災害時だけ出動させる嘱託社員みたいなシステム作れないかな?

253 :名無し野電車区:2023/01/30(月) 04:24:06.66 ID:fhSXM8Ql.net
>>252
そんな年に1回有るか無いかの条件で働きたい人いるかな? 仮に採用してもいざ事が起きた時に普段働いてない人が使い物になるだろうか?

254 :名無し野電車区:2023/01/30(月) 05:03:13.45 ID:O8UQjS2u.net
緊急招集掛かったのて出動しようと駅まで行ったら電車が止まってました w

255 :名無し野電車区:2023/01/30(月) 05:10:40.54 ID:q6v7xSvd.net
こういうときに陣頭指揮取って自身も動くのが駅長やろ

256 :名無し野電車区:2023/01/30(月) 05:16:45.70 ID:O8UQjS2u.net
船頭多くして舟山に登る。

257 :名無し野電車区:2023/01/30(月) 06:07:52.71 ID:ntJuO/KG.net
>>252-253
そんな都合よく人的リソースが手に入る訳ないがな。
だからインフラ系ってのは非常時に備えて人的リソースをある程度余分に確保する必要があるのよな。
その「ある程度」の匙加減が難しいところなんだよな・・・
電気なんかも電力自由化で電力会社がその辺のリソース削ってきて、今後は停電しても復旧までの期間が伸びてくんじゃないかと予測してるんだがな。

258 :名無し野電車区:2023/01/30(月) 06:36:06.42 ID:Q93qM9aap
>>252
震災の時14時46分に揺れて広範囲に及ぶ線路点検を諦め駅のシャッターが降り皆帰宅難民になった。当時の石原都知事が東日本を怒鳴った。

259 :名無し野電車区:2023/01/30(月) 06:41:12.12 ID:GVR0XGgV.net
>>257
そう。その「ある程度」というのが難しくて、例えば雪や台風のために余裕の人員を抱える、だとすると、年に1回程度のために人を雇って普段は遊ばせておくのか?という事になってしまう
自分が働いてた鉄道会社では異常気象時は通常業務に支障が無い範囲+残業で管理職や事務部門の社員が待機して旅客応対に当たることになっていたが、それでも多くのポイントが動かないような非常事態ではやれる事には限りがある
今回はカンテラを焚いていればここまで酷くならなかったとは思うけど、自然現象は想定の範囲を超えることがしばしばあるから、結局今回クラス以上の降水量&低温だと「計画運休」ってことになりそうだけどね

260 :名無し野電車区:2023/01/30(月) 06:43:38.01 ID:O8UQjS2u.net
だからこそ、可能な限り人手が必要となる事態を防ぐ方向での意思決定で深刻化を食い止める対応がもとめられる。
だから、「10年に1度の…」が予測されていたのなら、運転取り止めが至当。

261 :名無し野電車区:2023/01/30(月) 06:44:41.37 ID:O8UQjS2u.net
>>259
重複失礼。

262 :名無し野電車区:2023/01/30(月) 06:45:07.45 ID:ntJuO/KG.net
>>260
それ繰り返してたら、しまいには「毎日が予告運休」になるよ。

263 :名無し野電車区:2023/01/30(月) 06:45:28.29 ID:l3JFaR8F.net
>>250
ここのサイトも詳しいな

【列車立ち往生の原因は?】大寒波に備えた反省を考察 JR西日本会見・ニュースリリースから
https://pass-case.com/area/kinki/kyoto/%E3%80%90%E5%88%97%E8%BB%8A%E7%AB%8B%E3%81%A1%E5%BE%80%E7%94%9F%E3%81%AE%E5%8E%9F%E5%9B%A0%E3%81%AF%EF%BC%9F%E3%80%91%E5%A4%A7%E5%AF%92%E6%B3%A2%E3%81%AB%E5%82%99%E3%81%88%E3%81%9F%E5%8F%8D%E7%9C%81
https://i.imgur.com/I3mR0W8.jpg
https://i.imgur.com/HMFJocG.jpg
https://i.imgur.com/ZDktyap.jpg

264 :名無し野電車区:2023/01/30(月) 06:47:42.81 ID:l3JFaR8F.net
>>263
①サンダーバード33号4033M※ホームのない駅構内
19:40~23:20(ドア閉時間3時間40分)
②湖西線普通列車1820M
19:40~23:05(ドア閉時間3時間25分)
③湖西線普通列車2867M
19:50~23:08(ドア閉時間3時間18分)
④新快速電車3511M
19:50~25:05(ドア閉時間3時間40分)
⑤特急はるか42号1042M
19:50~23:39(ドア閉時間3時間49分)
(以下、略)(本当は書きたいけど撥ねられそう)

265 :名無し野電車区:2023/01/30(月) 06:50:46.08 ID:ZTwitc6z.net
すぐ運休するとか交通インフラの一角を担う企業としてどうなのか
できるだけ走らせるのが当たり前のこと

266 :名無し野電車区:2023/01/30(月) 06:55:37.80 ID:ntJuO/KG.net
>>265
出来るだけ動かすかどうかはともかく、動かすことを前提にしてその上で発生するリスクを最小にしていくというスタンスで対策とらないと、何も改善せんよな。
事前に止めることしか頭にないんじゃ、今後も同じような閉じ込めが発生するとしか思えん。

267 :名無し野電車区:2023/01/30(月) 07:19:06.50 ID:C9adQyhjh
事件の翌日でもJR西が作業員の動員も最小限にした理由に費用を抑えたい意向が強くある。作業は全て下請けで現場監督だけが本社社員。会社の経営は火の車状態が改まらないと人命優先の対応はこの先もできないのでは。

268 :名無し野電車区:2023/01/30(月) 07:22:44.09 ID:C9adQyhjh
JR西日本の下請け丸投げは国鉄時代からで、技術も経験もない下請け作業員が工事するからトラブルは多い。私鉄では下請けはゼロではないが社員が大半なのでトラブルは起きない。

269 :名無し野電車区:2023/01/30(月) 06:59:17.85 ID:DcMVN+vY.net
株主様に叱られるから人員不足は絶対触れられたくない闇なんだよな

270 :名無し野電車区:2023/01/30(月) 07:01:07.97 ID:GVR0XGgV.net
>>265
走らせた結果が今回の惨状じゃないのか?
物事には「程度」というものがある。何でもかんでも止めるなどは一部のアホ以外は言ってないと思うぞ
限られたリソースで影響を最小限にする基準を考えるしかない、ということ
納得できない奴は利用しなくてもいい地域に引っ越すくらいしか対応策は無いと思うぞ。社会というのはそういうものだ

271 :名無し野電車区:2023/01/30(月) 07:02:58.06 ID:aUZMbpd0.net
>>266
危ないなら動かさないが前提になりつつあるからな。それを求めたのは紛れもない利用者。
公共交通機関に依存しきる体質を見直した方がいい。移動せずに如何に経済活動をするか、それが求められている。

272 :名無し野電車区:2023/01/30(月) 07:05:45.75 ID:B7/UeTal.net
>>270
働き方改革や人口減も重なって職住近接が進む。
昔みたいに長時間かけて通う時代ではない。

273 :名無し野電車区:2023/01/30(月) 07:07:46.91 ID:l3JFaR8F.net
まだそんな議論してるのか
別に難しくないねん

●最寄り駅まで行って扉一個分でもホームに付けてそこから乗客を降ろす

これだけのことや 柵があっても隙間あるやろ 隙間から降ろしたらんかい

10時間閉じ込め、直立不動、絶飲食、失禁脱糞よりマシやろ

274 :名無し野電車区:2023/01/30(月) 07:07:54.71 ID:O8UQjS2u.net
>>262
「10年に1度」は毎日来ない。

275 :名無し野電車区:2023/01/30(月) 07:08:48.21 ID:ntJuO/KG.net
>>271
>公共交通機関に依存しきる体質を見直した方がいい。

全滋賀県民が噛み締めるべき言葉だ・・・

276 :名無し野電車区:2023/01/30(月) 07:10:05.13 ID:dmPNIhYW.net
>>273
じゃあJR西日本に入って実践よろしく

277 :名無し野電車区:2023/01/30(月) 07:10:32.33 ID:O8UQjS2u.net
>>273
鉄道の信号システムはそんなに融通の効くもんじゃないし、
そんな融通を効かせるは危険でもある。

278 :名無し野電車区:2023/01/30(月) 07:11:01.10 ID:ntJuO/KG.net
>>274
「10年に1度」が何種類もあれば366日埋まってもおかしくないぞ。
10年が5年、3年と基準も縮まっていくだろうしな。

279 :名無し野電車区:2023/01/30(月) 07:13:40.64 ID:rfFL/4rd.net
>>278
そうなると田舎はもちろんながら、都心でも生活困難地域が多発してくるぞ。
電車が来ない以前に災害で身の危険が及び仕事どころではなくなる。

280 :名無し野電車区:2023/01/30(月) 07:21:05.45 ID:GVR0XGgV.net
>>277
鉄道の「閉塞」という概念の知識が無い人には難し過ぎるとは思う。ポイントに絡む場内信号機の停止現示(赤信号)を越えて進む事は原則できない、やるなら所定の手続きと監視する係員等が必要になる(閉塞信号機にも制約はあるけど)
>>278
電車を止めないといけないと会社側も客側もある程度想定できる、とお前さんが考える事象を10個くらい上げてみてくれるか? 無いと思うが(笑)

281 :名無し野電車区:2023/01/30(月) 07:21:40.91 ID:l3JFaR8F.net
>>277
時速20キロくらいに落として走らせばいいのでは?

282 :名無し野電車区:2023/01/30(月) 07:34:31.94 ID:ntJuO/KG.net
>>279
移動が困難になるのは滋賀県民だけだよ
酉以外の事業者はまともだから。

283 :名無し野電車区:2023/01/30(月) 07:36:36.11 ID:ntJuO/KG.net
>>280
とめないといけないというよりも、何らかの事象で閉じ込めが発生する→以降その基準で予告運休 この繰り返しで運休が増えるイメージだな。

284 :名無し野電車区:2023/01/30(月) 07:41:48.73 ID:V0XfZ4FG.net
雪降るかもなので運休しま~す

こんなのが許されるわけない
だからどうしてもこの前みたいなことになる
ここのニートがほざくようなすぐ運休決定なんか無理な話

285 :名無し野電車区:2023/01/30(月) 07:44:41.84 ID:MhezFzrl.net
>>275
それ日本の都市部全体の話にもなる
公共交通機関の輸送力に頼り切って車社会非対応で誤魔化してきたツケがこんな形で来た

286 :名無し野電車区:2023/01/30(月) 07:47:09.09 ID:ntJuO/KG.net
>>283
そして、この計画運休スパイラルの中でしっかり人減らしも進めるだろうしな、というのも織り込んでの話

287 :名無し野電車区:2023/01/30(月) 07:54:54.50 ID:GywZ1oN4.net
>>283
閉じ込め以外のトラブルもそうだな。
程度の大小はあれば、日本全体の基準が厳しくなる。計画運休もバカにされていたが、今や全国で当たり前になったからな。同じようなことが今後も起こる。
社会もそれに合わせろになる。IT発達していており、あらゆる業種が一斉に出勤しないと全く何もできないんてまずないからな。
アナログ人間だからこそ、絶対出勤でしか物事考えられないんだろう。

288 :名無し野電車区:2023/01/30(月) 07:56:08.81 ID:5/7MaP8r.net
>>278
そうなったら、それはもう、それこそ“新しい日常”。
鉄道システムそのもののコンセプトを変える必要があり、議論は別物になる。
気候変動によって、いつかそういう時期が来るかも知れないが…。

289 :名無し野電車区:2023/01/30(月) 08:01:37.34 ID:ntJuO/KG.net
いやいや、酉の計画運休スパイラルを他社に広げてはいかんと思うぞ・・・
んなことしたらマジで社会が崩壊していくんで、そこは「これ以上はやりすぎだぞ」とどこかでしっかり楔を打たんと。
その線引きの基準についての議論はここでする話ではなかろうて。

290 :名無し野電車区:2023/01/30(月) 08:03:06.85 ID:ntJuO/KG.net
「計画運休」は状況によっては仕方ないが、「計画運休スパイラル」は良くない。これだわ。

291 :名無し野電車区:2023/01/30(月) 08:06:01.47 ID:5/7MaP8r.net
>>280
現状のシステムの強靭性と運用規則を照らし合わさないと、運転取り止めを判断するケースがどれだけあるのか外部のオレには分からないが、
今回の事案は明らかに両者の間に不整合(或いは空白部分)があったのだと思う。
その点では私鉄の方がその整合性が高かったんじゃあるまいか。

292 :名無し野電車区:2023/01/30(月) 08:09:37.28 ID:ntJuO/KG.net
>>291
まぁ私鉄がふつうで、酉だけが狂ってるのが実態だと思うがな。

で、その不整合や空白の狭間に陥って、いつかまた乗客が死ぬんだと思ってる。

293 :名無し野電車区:2023/01/30(月) 08:11:31.86 ID:5/7MaP8r.net
>>290
そのスパイラルに陥らないためにも、>>291で述べた「整合性」を保つことが必要。
その上でシステムの強靭性を高めて行かないと、単なる「ヤル気と根性」の世界になり、今度は“雪中行軍”が日常化してしまう。

294 :名無し野電車区:2023/01/30(月) 08:13:25.61 ID:J4/AuLaF.net
>>289
災害系は青天井。国の予算も惜しみないからな。

>>291
私鉄は小規模で整合を取りやすいのはある。

295 :徳田都:2023/01/30(月) 08:14:04.14 ID:CRuPcvzq.net
>>150
1978年のダイヤ改正の時刻表を見ると、朝と夕方に彦根発着のDC列車があるね

夕方の629Dは17:43彦根発だけど、時期によっては明るい時間だね
まぁ、昼間と言うにはちと遅い気はするけどさ

…つか、酒田と虎姫って普通列車ですら通過されてて停車する列車ってほとんどなかったのね

296 :徳田都:2023/01/30(月) 08:16:31.73 ID:CRuPcvzq.net
酒田じゃなくて坂田だった…

297 :名無し野電車区:2023/01/30(月) 08:19:37.36 ID:ntJuO/KG.net
>>293
こ の 会 社 に そ れ を 求 め て も 無 駄 だ と 思 う 。

298 :名無し野電車区:2023/01/30(月) 08:32:32.57 ID:GVR0XGgV.net
>>295
自分が知ってるのもそのくらいの時代だと思う
当時は東海道山陽本線以外の国鉄線沿線は基本自動車社会で、通勤通学とわずかの昼間の流動に国鉄を使うことがあるくらいだったから少本数・長編成の時代だった。山陰線や福知山線も客車が普通に走ってたし
(昼間は短編成のディーゼルカーと特急急行)
新幹線延伸で特急車が余ってきて急行は次々廃止になって車両に余裕が出てきたので客車が短編成の気動車に変わって本数増えて便利になり、客が増えたので電化、みたいな流れだと思う
大量に余った153系を新快速にしたのもこの時期かな
でも短編成で足りる北陸線や湖西線北端は交直セクションもあって代替する適当な車両が無かったから結構しつこくディーゼルカーが残ったんじゃなかったかな?

299 :名無し野電車区:2023/01/30(月) 09:22:59.62 ID:FOF4AmKV.net
>>295
坂田は臨時駅みたいな簡素な造りで
3両分くらいしか有効長がなく
長大編成の客レは通過が基本だった

300 :名無し野電車区:2023/01/30(月) 10:37:40.80 ID:7rKr/Qs3.net
>>247
>>287-288
>新しい生活様式によるお客様の行動の変化に合ったダイヤに減便してるのにギャウギュウ詰めになるのも変な話だよな。

ギュウ詰めになる段階で新しい生活様式を受け入れ完全拒否ってこと
ていうか日本人の性格的にあらゆる業種で一斉通勤するのを止めるなんて絶対不可能
コロナが5類になったら尚更コロナ以前のやり方に戻す以外の選択肢は日本や日本人にはない
つまり新しい生活様式なんていずれは完全に忘れ去られる

301 :名無し野電車区:2023/01/30(月) 10:51:28.72 ID:h/0V94PX.net
>>298
経営状態問題になってた国鉄末期の車両事情の話だろ

余剰車両は「急行車両」「夜行車両」であって「特急車」そのものではない
客車も荷物輸送・郵便輸送を廃止したからこそ気動車・電車に代替
いわゆる「シティ電車」ですな

それと長浜直流化は「地元請願」ですよ

302 :名無し野電車区:2023/01/30(月) 10:51:49.01 ID:h/0V94PX.net
1957 田村敦賀交流電化
1962 米原田村直流電化
1972 153系新快速運転開始
   ←東海道山陽新幹線開業のあおりで捻出された急行車両を充当
1982 国鉄ダイヤ改正で広島地区・名古屋地区の近郊電車に輸送改善
    (シティ電車)
1984- 地方都市の輸送改善(シティ電車)を全国展開
1985 419系落成
1986 国鉄荷物・郵便廃止
1991 長浜直流化←地元請願
    ローカル運用 架線下DC終了 419系投入

303 :名無し野電車区:2023/01/30(月) 10:55:01.47 ID:h/0V94PX.net
>>292
極端すぎるわ

国道1号も新名神も第2京阪も通行止め
名神は瀕死の大渋滞
これで電車が動く方が奇跡的だわ

積雪地域だったら社会的に積雪対策できて耐性ついてるからな
(休業・休校・リモート等)

1時間7cmという積雪速度も驚異的だし
それが非積雪地域で発生したからな
JR西は被害者だと思いますよ

304 :名無し野電車区:2023/01/30(月) 10:55:33.19 ID:kvTPgHnd.net
おぃ、くそJR西

まずは、前後の駅に徐行でも進める仕組みをつくれ!
『駅間長時間停車』は、もはや組織犯罪
1時間以上野放ししたら、乗客全員に一律10万円~の損害金を支払うべし

305 :名無し野電車区:2023/01/30(月) 11:10:56.58 ID:kvTPgHnd.net
現経営陣は全員退陣(もち、退職金もゼロ)、さらによそでの経営陣入も5年禁止
運営計画は、全列車草津またぎ禁止
尼崎での無用な相互乗り入れも禁止
シンプルかつスマートなダイヤにするべき

常日頃からの運行計画がすでに崩壊しており
常時2,3分の遅延が当たり前になっている
こんなスタンツだから、大雪などのハプニングで大混乱をおこす
ほぼほぼ9割はもうすでに人災になっている

306 :名無し野電車区:2023/01/30(月) 11:11:51.08 ID:twxVSaiN.net
天候は鉄道会社だけじゃなく鉄道利用客も予報を知ることができますからね
客も心構えしておけぱいいだけの話

たとえ業務繁忙でも天候は容赦してくれないよ
休業で仕事止まるのが嫌なら自宅でリモートにするか勤務先近くでホテル確保するか
みたいな対応も必要ということよ

307 :名無し野電車区:2023/01/30(月) 11:21:47.48 ID:FBZ9p56v.net
>>298
福知山線の普通は旧型客車が淘汰されてからは12系が運用
急行がキハ58快速がキハ54のボロを使っているのにw

308 :名無し野電車区:2023/01/30(月) 11:56:42.07 ID:0k+jXXMJ.net
>>305
草津またぎ0は無理でしょ。
引き上げ線が2本しかないからな。
草津に車庫があれば可能だけど。
野洲は野洲で車庫への入庫線が1本しかない上に拠点駅のくせにホームが1本足りない。

309 :名無し野電車区:2023/01/30(月) 12:07:01.01 ID:GVR0XGgV.net
>301
詳しくありがと
長浜市は彦根以北では唯一の市だったのに虎姫町など東浅井郡伊香郡西浅井郡の各町なんかと同じような本数の普通列車しか来なくて、町民にも不満があったから直流化で観光需要も期待して請願になったんだろうね
今は元・高島郡(マキノ以南)以外の北部は全部長浜市になったけど(笑)
(坂田は元・米原町)

310 :名無し野電車区:2023/01/30(月) 12:29:32.52 ID:Kjt5bs5l.net
野洲は2面3線なのがなあ
2面4線か3面4線だったら全然違うのに

311 :名無し野電車区:2023/01/30(月) 12:50:51.08 ID:5Uf88Ij5.net
>>309
知ってるようで知らないのかな

地元請願ということは地元で費用負担ということだよ

312 :名無し野電車区:2023/01/30(月) 13:06:45.55 ID:Bp3DVuAd.net
今乗ってる新快、運転席後ろでオッサンが運転手に合わせて指差し確認してる
恥ずかしくないのかな?

313 :名無し野電車区:2023/01/30(月) 13:14:42.56 ID:5Uf88Ij5.net
電化方式の切り替え工事にとどまらず
ホーム高の変更(客車ホーム→電車ホーム)
車両新造(敦賀直流化の際のローカル用125系も)
等の費用も発生し
これらを関係者で案分

敦賀直流化のときは
滋賀県と福井県とで地元負担費用割合の調整で色々問題があったが解決
今に至る
ということな
(223系増備費用のみJR西が負担
残り全て地元負担(両県で割合決定))

314 :名無し野電車区:2023/01/30(月) 13:16:54.60 ID:9dZbRuyj.net
人員足りないのが早期復旧できなかった理由というのはおそらくそうなんだろうけど
今回のJR西が叩かれてるのってそこじゃないでしょ
誰も乗客を下ろすっていう決断ができなくて10時間も待たせたこと
あんなでかい組織なのに、いやでかい組織だからこそ誰も実行できなかったのかもしれんけど
緊急事態起きて10時間後に対応しましたって、組織全体が腐ってないとこんなことにはならんでしょ

315 :名無し野電車区:2023/01/30(月) 13:23:22.82 ID:fQ2s7j4M.net
>>310
降りた事あるけど一応できるようにスペースはあるね。同じように草津~野洲も複々線スペースは維持してる。だから住宅地に利用しようとしても酉がなかなか土地を手放そうとしないんだよな。

316 :名無し野電車区:2023/01/30(月) 13:56:32.40 ID:V0XfZ4FG.net
リーダーシップを取れる人間がいないんだろうな

317 :名無し野電車区:2023/01/30(月) 14:58:44.65 ID:HSMCXsh4.net
ラムーのたこ焼きカリフワトロで美味かった
これで6個100円とか慈善事業だろ
幸福の科学マンセー

318 :名無し野電車区:2023/01/30(月) 14:59:24.36 ID:iFdXV8ro.net
なんだ、せっかく融雪装置を作動させても利用者が消しちゃうんじゃ意味なかったなw

線路を暖める火を火災と勘違い、消そうとする男性→目撃者が「線路で物を燃やす人が」と連絡 JR加古川線で50分の遅れ | 事件・事故 | 神戸新聞NEXT
https://www.kobe-np.co.jp/news/jiken/202301/0016006463.shtml

319 :名無し野電車区:2023/01/30(月) 15:00:05.42 ID:GVR0XGgV.net
>>311
鉄道の施設で「請願」といえば地元または開発企業が費用を負担する事だね。それくらいのことはスレ民は大抵知ってると思うけど、俺の表現が悪かったかな?(笑)
「請願駅」というのはいくつかあるね。京阪グループが費用を出した松井山手駅や小野駅など…こっちは民間企業が中心だけど
瀬田も請願駅(大津市)だったんだね

320 :名無し野電車区:2023/01/30(月) 15:01:23.08 ID:HSMCXsh4.net
>>318
新喜劇並みにコントやな

321 :名無し野電車区:2023/01/30(月) 15:10:58.47 .net
請願駅になりそうだった新幹線駅…

322 :名無し野電車区:2023/01/30(月) 15:13:09.75 .net
新快速のおかげで滋賀ブームが止まらない

東京都の転入超過、3年ぶり拡大 22年3.8万人 [首都圏の虎★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1675059002/

323 :名無し野電車区:2023/01/30(月) 15:44:32.31 ID:7pc5nGnM.net
JRのさく、なんであんなにとろいねん?

324 :名無し野電車区:2023/01/30(月) 16:58:12.95 ID:0od89oqc.net
改正後のAシートが琵琶湖線側が野洲と草津しかないけど、新快速を野洲、草津発着に統一してもいいのではと思うわ。京都か草津から各駅停車とかね。

325 :名無し野電車区:2023/01/30(月) 17:15:57.57 ID:9dZbRuyj.net
新快速はあの長大なネットワークが最大の売りだから距離縮めるのはまずいでしょ
ただ普通列車はもっと細かく分断しても良いような気もする
隣の近鉄がやってるみたいに
そうすれば事故や遅れにも強くなるし

326 :名無し野電車区:2023/01/30(月) 17:28:33.93 ID:fQ2s7j4M.net
>>324
それやるとやっぱり新幹線に取られるのよ。新快速減便した時からその傾向はあるんだけど、時間=金と考える人が多いんだろう。
個人的には米原~京都は閑散期はT電でもそんなに苦痛とは思わないけど、1000円程度の課金で新幹線使えるならそっちを選ぶ気持ちもわかるね。

327 :名無し野電車区:2023/01/30(月) 17:32:26.21 ID:Bp3DVuAd.net
>>325
近鉄京都線みたいに引上げ線が充実してないとかえって遅れの原因になるかと。

328 :名無し野電車区:2023/01/30(月) 17:35:36.37 ID:dzn1V2P+.net
直通するからこそ車両けちれるというのもある

329 :名無し野電車区:2023/01/30(月) 17:47:02.10 ID:GVR0XGgV.net
系統分割論はしばしば出てくるけど、運用効率を考えると「折返し回数」が少ないほうが乗務員の総実乗時間が少なく効率が良いから関西の鉄道各社はどこもやらないだろうね
直通客がほとんどいないならまだいいけど、分割すると乗り換えが新たに発生してホームに全部の客を降ろさないといけないから、混雑して色々不味いことが増える。それに京都駅や大阪駅などは折返しが可能、というだけで使える番線(引き上げ線含む)の数が不十分だから今でも原則やってないし
近鉄は分割というより遠近分離じゃないかなあ(普通→高安、区間準急→大和朝倉、急行・快急→榛原以遠…)
京都線と橿原線は元々別会社なのと西大寺と新田辺に車庫があるから直通したり分けたり色々やれるんだろうけど、JRは野洲や高槻、西明石に車庫があっても直通前提で建設されてるから片方向は折返しに不向きな配線だしね

330 :名無し野電車区:2023/01/30(月) 18:04:50.70 ID:TQHt2xV1.net
一時期あった米原発草津止めも草津から京都方面に回送してた
米原方面からの折り返しに対応していないからであろう

331 :名無し野電車区:2023/01/30(月) 18:08:12.83 ID:y3K4d3vi.net
>>41
今年2度目の値上げかよ。表示は全て税込
品目      ~4/20 ->4/21~->12/21~ 
---------------------------------------------  
野菜らーめん  649円->682円->726円
炒飯       638円->660円->682円
8番餃子     275円->295円->据置
8番らーめん価格改定のお知らせ  2022年12月14日
https://www.hachiban.co.jp/news/2022/20221214_01/

332 :名無し野電車区:2023/01/30(月) 19:01:24.05 ID:tGcrLVvu.net
>>326
取られた方が減便理由が出来てありがたいだろう
米原折り返しは電留線への引き上げが必須で無駄が多い
T電を一本安土まで短縮出来れば運用も減らせるだろう
本来大阪米原間は新幹線で移動する距離であるし米原から大阪への移動需要など無視できる程度
通特扱いだった米原はるかが野洲へ短縮されたのが良い例
滋賀県も定時性に欠け車両快適性も静粛性もない新快速より速達性静粛性快適性に優れた東海道新幹線とタッグを組むべき

333 :名無し野電車区:2023/01/30(月) 19:12:12.50 ID:tGcrLVvu.net
草津長浜間の新快速を復活させT電を安土折り返しに変更
新快速は近江八幡から各駅とすればよい

334 :名無し野電車区:2023/01/30(月) 19:13:32.82 ID:q6v7xSvd.net
米原彦根は新快速に座れるだろうから
着席サービスだけの特急は使われないんだと思うが。
帰りは新幹線にすでに逃げられた後だろう
毎日同じ時刻に帰れるわけじゃないだろし

335 :名無し野電車区:2023/01/30(月) 19:21:53.63 ID:Px+zVhfa.net
凶とれいん雅洛多
@k_metro1801

なるほど、輸送指令は上司への媚びへつらいの上手い奴の出世ルートということか
そして熟練者がいなくなり今後さらにスーパーミラクル無能采配に磨きがかかると。もうJR乗りたくねえ

#JR西日本

336 :名無し野電車区:2023/01/30(月) 19:36:40.28 .net
JR西日本、大雪による列車取り込みについて
https://www.youtube.com/watch?v=c4WRPMexjv0

337 :名無し野電車区:2023/01/30(月) 19:41:30.58 ID:GVR0XGgV.net
運転指令所は社内の格付けではそれほど高い部署ではなく、乗務員を何年か経験した者が次の昇進までに何年か在籍するだけなのかも
勤務自体は稼働時間が長くダイヤが乱れたら休憩も満足に取れなくてみんな早く脱出したい部署かもしれないね
所属長も係長クラスの中間管理職で、今回みたいな失態があったら責任だけ押し付けられて左遷されて首の挿げ替えで茶を濁してるとかw
運転士たちは指令所に異動になることを「島流し」とか言ってたりして(笑)

338 :名無し野電車区:2023/01/30(月) 19:42:29.71 ID:V0XfZ4FG.net
それ笑い事なの?
巻き込まれた客の気持ちとか考えたことないの?

339 :名無し野電車区:2023/01/30(月) 20:25:14.21 ID:Vn85H7ho.net
仕事に就いた事のないやつの考えそうな事だなぁ(笑)

340 :名無し野電車区:2023/01/30(月) 20:40:55.43 ID:tGcrLVvu.net
>>334
着席サービスだけって特急車両使ってるんだから快適性が全く違うだろ
隙間風も騒音も格段に違うが特急に乗ったこと無いのか

341 :名無し野電車区:2023/01/30(月) 21:02:37.08 ID:wx/Xu1XkD
>>303
同じ 山科や大津を走る京阪は平常運転してるし。JRも北陸地区では15センチ程度の雪なら平常運転できてる。今回は融雪機をつけなかったのが原因。

342 :名無し野電車区:2023/01/30(月) 20:54:16.32 ID:bvYQbvq9.net
米原方面の新快速は乗客がほとんど米原までの直通とでも思ってるんかな
勘違い甚だしい

京都経済圏を東に拡大してるのが新快速で
新快速なけりゃ京都は衰退
京都市内で持ち家なんて高嶺の花ですわな

343 :名無し野電車区:2023/01/30(月) 21:45:47.71 ID:TzM6xq1t.net
>>336
長時間になる前に消防呼べって
それで足らないなら府県通じて自衛隊に救援要請しろ

自前でできないからって乗客に無理強いるってどうなんだって視点が欠けてる

344 :名無し野電車区:2023/01/30(月) 22:20:53.16 ID:66L3dvt9.net
>>342
元京都市民の若い世代が大津、草津、守山になだれ込んでるのはよく聞くな。京都は高さ規制がどうとかこうとか。

345 :名無し野電車区:2023/01/30(月) 22:21:57.86 ID:TzM6xq1t.net
>>344
亀岡や宇治方面には行かないの?

346 :名無し野電車区:2023/01/30(月) 23:26:21.66 ID:FOF4AmKV.net
>>340
個人差あるからな
ヨンダバのヘタったスカスカのシートはびわこエクスプレスで米原大阪で疲れたわ
225系なら姫路まで通しで乗っても余裕
貧乏尻と言ってもらって結構

347 :名無し野電車区:2023/01/30(月) 23:31:06.22 ID:EGkAyS+0.net
>>345
行ってるのは行ってるだろう。

348 :名無し野電車区:2023/01/31(火) 02:38:26.86 ID:n8A1vGig.net
>>344
そうそう。景観を守るために建物の高さ規制が厳しくて京都市内に家やマンションを買いたくても物件数が少なく値段が高すぎて買えないから滋賀県に行く人が多い。需要と供給の関係
京都市民は琵琶湖好きだしな。なんだかんだ言っててもw
でも滋賀の物件も結構値段が上がってきてる気はする

349 :名無し野電車区:2023/01/31(火) 03:09:28.22 ID:TQVuCeXX.net
>>300
日本では、というかもう世界的にニューノーマルなんてすっかり忘れ去られつつある
移動需要は既に多くの国でパンデミック前と同じかそれ以上に増えてるし
日本はまだ7・8割位までしか回復してないけど、5類引き下げ前でこれ
5類になれば完全回復するだろう
新しい生活様式の定着で移動需要が減るという予測は完全に外れそうだね

350 :名無し野電車区:2023/01/31(火) 03:18:52.71 ID:cJvRa4xT.net
>>348
北摂にも丹波にも府南部にも行けるのに滋賀に行くのはそれか

351 :名無し野電車区:2023/01/31(火) 03:20:01.55 ID:cJvRa4xT.net
それにしても京都府の京都市より南の地域名ってなんて言うんだ?

352 :名無し野電車区:2023/01/31(火) 03:36:33.86 ID:NMEDKdaX.net
城南

353 :名無し野電車区:2023/01/31(火) 03:51:13.84 ID:DzX93pGt.net
旧国名の山城じゃ

城南だと宇治城陽久御山くらいしか指さない

354 :名無し野電車区:2023/01/31(火) 04:02:00.09 ID:cJvRa4xT.net
>>352
>>353
木津まで含めるなら山城と言えばいいのか

355 :名無し野電車区:2023/01/31(火) 04:26:27.50 ID:n8A1vGig.net
旧山城国の京都市以外が府の「山城広域振興局」管轄だね。京都市を山城とは普通は言わないし(北区大将軍に山城高校があるけど)
でも地域を呼ぶときは「宇治」「乙訓」「山城」に分けてる気もするけど。振興局の拠点は 宇治本局・乙訓・田辺・木津の庁舎があるみたい

356 :名無し野電車区:2023/01/31(火) 04:39:16.07 ID:DzX93pGt.net
府南部言うても井出町と旧山城町(奈良線の玉水~上狛)は帰宅難民のリスク大だから滋賀に住むのと変わらんぞ

357 :名無し野電車区:2023/01/31(火) 06:08:05.03 ID:NWxnJHzj.net
【独自】10分交代で座り、飲み物分け合う…列車の中に10時間 乗客証言から見えた極限の中での“助け合い”【寒波・列車閉じ込め】
https://news.yahoo.co.jp/articles/2ac6585a4359eb86ce6154552abb45d58afb4f59

358 :名無し野電車区:2023/01/31(火) 06:13:54.71 ID:sPS2vyAH.net
>>356
その辺に住むならいっそ奈良に住む方がマシかも

359 :名無し野電車区:2023/01/31(火) 06:46:32.73 ID:+aUY/2jp.net
マスコミも「あんな事があった、こんな事も起きた」の“エピソード”披瀝合戦に終始するだけで、
核心要因の追及や再発防止のための系統的・体系的な方策へ向けた議論を殆ど行わないな。
この国と社会は「これまで」を思い出として語るだけで、それから何かを学ぼう、次に活かそうとしないから「これから」が展望できない。

360 :名無し野電車区:2023/01/31(火) 06:55:28.82 ID:5zQo9yH4.net
ワイドショーで好き放題やってるやん。

361 :名無し野電車区:2023/01/31(火) 07:00:10.34 ID:+aUY/2jp.net
>>360
あんなの、エピソード合戦以下のレベル。

362 :名無し野電車区:2023/01/31(火) 07:07:13.28 ID:9rRELuvK.net
>>359
このダメな猫の国のマスゴミにそんなこと出来るぐらいのスキルがありゃ、酉が425以降ここまでgdgdになることもなかったろうな。
まぁメーデーの新シリーズでも見やがれってことですわ。
(しかしメーデー見てると、ヒコーキも数多の犠牲のもとに飛んでるのよなぁ、と思わんでもない)

363 :名無し野電車区:2023/01/31(火) 07:29:57.85 ID:pp7vNTWe.net
偉そうにいってるが、このスレも同類だろうよ。

364 :名無し野電車区:2023/01/31(火) 07:34:51.43 ID:9rRELuvK.net
便所の落書きに発信力はないんでw

365 :名無し野電車区:2023/01/31(火) 07:40:09.43 ID:WzGawW26.net
それ言うなら利用客も賢く対策するようにというキャンペーンも必要だな
悪天候なら
リモート最大限活用して不要不急外出を避けるとか
外出には宿泊先確保するとかな

366 :名無し野電車区:2023/01/31(火) 07:48:18.73 ID:D2P4ydXO.net
>>365
指示待ちで思考停止してる日本人を変えるには
利用者より企業・社会の意識が変わらない事にはどうしようもない

367 :名無し野電車区:2023/01/31(火) 07:50:51.70 ID:5JXdVxFk.net
そもそも不要不急の外出って何なんだよ
仕事は不要不急の外出か?
誰がわざわざ雪の日に不要不急の外出なんかするかよ

ここのニートはいつもズレたことしか言わない

368 :名無し野電車区:2023/01/31(火) 07:55:11.37 ID:Nvf5wuYa.net
>>365
それを理解できない層が全力で妨害してくるわけで。見ていたらわかるだろ。
自身が被害にあってもなお動こうとするあたり、Mじゃないのかと思ってしまうな。

369 :名無し野電車区:2023/01/31(火) 07:55:34.56 ID:9rRELuvK.net
>>365
実際、ユーザー的にいま一番必要なのはユーザー自身で「ヤバい」と感じる、ある種の嗅覚を研ぎ澄ますことだと思う。
酉公式のテキストでの情報提供では足りん。自前で予測する能力が必要だわ。

370 :名無し野電車区:2023/01/31(火) 07:58:34.26 ID:9rRELuvK.net
>>368
とはいうものの、京阪神間ならともかく滋賀みたく選択肢のないところでは、行ってしまった以上帰らなきゃならん訳でどうしょうもないんだけどな・・・
「滋賀なんで休ませてください」が通じる世の中でもないし・・・

371 :名無し野電車区:2023/01/31(火) 08:01:32.63 ID:iOO9XsLq.net
そりゃあ、「新しい生活様式の定着で移動需要が減るという予測」は減便したい西にとってちょうどいい口実だったんですよw

372 :名無し野電車区:2023/01/31(火) 08:04:23.93 ID:Nvf5wuYa.net
>>369
昔に比べたら相当マシになってはいるんだけどな。情報提供については。
気象予報士や防災士の全国民取得義務化とかでもやれってか。

373 :名無し野電車区:2023/01/31(火) 08:07:54.49 ID:8bS4ZCR2.net
>>369
それは大切で・・・
ユーザー自身にリスク管理能力がない(何かあったら、犯人探しと反論出来ない状態への追い込んだのちに、それへの攻撃に明け暮れに終始する)限り、
ある意味そういうユーザーで構成された組織にも社会にもリスク管理能力がつく筈もない。

374 :名無し野電車区:2023/01/31(火) 08:11:44.32 ID:8bS4ZCR2.net
>>371
「新しい生活様式」ではなく、「新しい需要構造」と呼ぶべきかと。
そして、それは突然コロナ禍がもたらしたものではなく、以前からこの国全体の衰退トレンドが流れを作り、コロナ禍がそれを加速しただけ。

375 :名無し野電車区:2023/01/31(火) 08:12:52.10 ID:9rRELuvK.net
>>372
資格とまでは言わんが、出された予測を咀嚼して何が起こるか(悪い方に考えて)予測する能力は要るよホント。
で、ワイらみたいによく訓練された鉄ヲタなら「京都で詰まる」とか「姫路から電車帰って来ない」とかある程度酉のgdgd予想もつくんだけどな。

376 :名無し野電車区:2023/01/31(火) 08:13:03.52 ID:D2P4ydXO.net
>>372
荒天に関しては肝心の気象庁がアレだからなあ…w

377 :名無し野電車区:2023/01/31(火) 08:17:01.10 ID:vzX6y9eS.net
>>373
まさにその通りで、自分の身は自分で守るしかないんだよな。不謹慎かもしれないが、情弱という言葉がまさにあてはまるんだよな。
文句を言えば言うほど、俺は情弱だとアピールしているようなもの。

378 :名無し野電車区:2023/01/31(火) 08:20:40.86 ID:yie1wtUU.net
>>344
なるほど京都市民はタワマンに憧れてるのか

379 :名無し野電車区:2023/01/31(火) 08:21:30.49 ID:a1kDOeX6.net
いやいや
こちら北陸だけどさ
悪天候だと企業・学校ぐるみで先手打ちますわな
リモートとか不要不急外出見合せとか出張とりやめとか


単に関西圏内の企業・学校の危機管理がなってないだけ

コロナから何を学んだのかといいたい

380 :名無し野電車区:2023/01/31(火) 08:23:59.42 ID:5JXdVxFk.net
ニート共の世間知らずの議論が続いてるな
そりゃ雪降ったら休み!とかできたら誰も苦労しない。西も苦労しないだろう。でも無理だね

世間は理想論では動かない

381 :名無し野電車区:2023/01/31(火) 08:30:37.10 ID:n8A1vGig.net
JR西の体制に不備があるのはもう分かってるからそれはさておき、リスク管理ができた人は無理に家に帰らず街に泊まったり雪がきつくなる前に仕事の都合をつけて帰ったりもしてるしなあ
文句言ってるだけでは自然現象その他に対処なんかできるはずもない
今回の件で雪で電車が動けなる事もある、と「判断基準」のいち要素を知ることができた、と思ってる人もいるだろう
昨今の極端な気象(ゲリラ豪雨や急激に降り積もる雪など)に危機感を持ってる人はそれなりにいるからね
全く予知できない大地震とかもあるし
対処できない人はその場しのぎ(窮地に陥ることも含めて)に成らざるを得ないってことだろうね
人は人、自分は自分でやるしかないな

382 :名無し野電車区:2023/01/31(火) 08:44:11.00 ID:WzGawW26.net
>>380
でもさ
出勤せざるを得ない人は
帰宅困難なことは出勤中に解るだろ
宿泊先確保とかできるでしょ
なのにしないんだろ?

383 :名無し野電車区:2023/01/31(火) 08:45:59.95 ID:WzGawW26.net
リモートはしない
休暇もとらない
出勤しても宿泊先確保しない

全然危機管理できてねえじゃん

384 :名無し野電車区:2023/01/31(火) 08:49:28.98 ID:WzGawW26.net
前日から京都周辺悪天候予報と
国道1号や名神の不通予告も出てたくらいですわ
一般市民も何か対処できたんじゃないですかね
予報は当たったし予告もその通りになった

385 :名無し野電車区:2023/01/31(火) 09:11:41.02 ID:p0Tx0+NZ.net
>>382
そんな金ない、会社は出さない。
天候ごときに俺様がなんでそんなことやらないといけないのか?と考えてるのだろうな。
ただ、全員が宿泊先確保やり出したら市街地の宿なんてあっという間になくなり難民化する。
帰ろうとする奴が多かったから、運良く宿泊先確保できたという視点もあるにはある。

386 :名無し野電車区:2023/01/31(火) 09:19:33.49 ID:MuVPym0W.net
会社が出さない
で それがどうした?

自費でも泊まれよ
糞尿電車で夜を明かすよりよほどマシだろ
危機管理くらい自分でやれや 平和ボケのボクちゃんよ

387 :名無し野電車区:2023/01/31(火) 09:20:13.74 ID:2ozD2y0g.net
日本はお客様の自分は神様と思い込んでる奴が多いから、何が起きてもすぐに対応してもらえる、あわよくばご飯まで出してもらえると思ってる能天気が多そう。

388 :名無し野電車区:2023/01/31(火) 09:20:23.25 ID:2ozD2y0g.net
日本はお客様の自分は神様と思い込んでる奴が多いから、何が起きてもすぐに対応してもらえる、あわよくばご飯まで出してもらえると思ってる能天気が多そう。

389 :名無し野電車区:2023/01/31(火) 10:10:40.46 ID:5JXdVxFk.net
雪が降ったら家でぬくぬくのニートはいいねえ
君らも働きだしたら現実を見るよ
いまほざいてる理想論を会社に言ってみたらいい

390 :名無し野電車区:2023/01/31(火) 10:29:26.77 ID:Twl08IE/.net
宿泊代も出せない爺が顔真っ赤w

391 :名無し野電車区:2023/01/31(火) 10:39:29.01 ID:5JXdVxFk.net
危機管理のできないこの会社は~みたいにここで偉そうに語ってるまんま現実でも語ってみたらいいのに

392 :名無し野電車区:2023/01/31(火) 10:42:50.89 ID:ClIdCoX/.net
10時間達すげーな、それでいて賠償一切なし ってのがこれまたスゲー

393 :名無し野電車区:2023/01/31(火) 11:06:24.60 ID:n8A1vGig.net
こんな記事がある
「大雪での出勤命令は適法?」
https://news.yahoo.co.jp/byline/konnoharuki/20230124-00334204
何が何でも出勤しろ、みたいなのは「労働契約法・労働安全衛生法」に抵触する可能性はありそうだな。使用者は何らかの配慮はしないといけないみたい
個別のケースになるから誰も助けてはくれないだろうが

394 :名無し野電車区:2023/01/31(火) 11:09:52.04 ID:Twl08IE/.net
都合悪くなると世間知らずガーとかいうブラック勤め貧困爺がわくぞw

395 :名無し野電車区:2023/01/31(火) 12:16:06.78 ID:9rRELuvK.net
>>382
ま、これからはそうするだろう。
いちばん「考動」しなきゃならんのは、ユーザーだ。

396 :名無し野電車区:2023/01/31(火) 12:22:24.75 ID:5JXdVxFk.net
評論家ぶって抽象論垂れても現実には全く役に立たない
それがここのオタクども

397 :名無し野電車区:2023/01/31(火) 12:43:50.78 ID:eNwpwSm9.net
>>396
お前は役立つ意見言ってないじゃん

398 :名無し野電車区:2023/01/31(火) 12:47:12.58 ID:+mEE8i8L.net
北陸にいると
電車や車で一晩明かしたという話は数年毎に聞くから
今さら何を近畿圏で騒いでるのか全く理解できんわ

交通機関や道路と悪天候の組み合わせを考えることすらしない無能どもが
クレーマー化してるとしか見えん

電車や道路交通は止まってしまうもの
その前提から学ぶ良い機会になっだろ
良かったじゃないか

399 :名無し野電車区:2023/01/31(火) 12:50:02.88 ID:+mEE8i8L.net
JRをこれ以上突き上げたら
対策としてより一層計画運休するようになるだけの話

それくらい社会人ならわかるだろ

400 :名無し野電車区:2023/01/31(火) 13:06:04.91 ID:DzX93pGt.net
北陸は駅間抑止が起こるほどの列車本数ないから気楽でいいよな、田舎者w

401 :名無し野電車区:2023/01/31(火) 13:09:45.49 ID:MQIOowNh.net
>>399
いや、『信楽や尼崎から何一つ学んでいない』と叩かないとダメでしょ。

402 :名無し野電車区:2023/01/31(火) 13:16:21.23 ID:MePI9b3w.net
ただ只管叩くだけで、何を学ぶべきかを(漠然とした観念論じゃなく具体的施策案として)提示しないのも問題かと。

403 :名無し野電車区:2023/01/31(火) 13:19:37.95 ID:DzX93pGt.net
叩くのは駅間長時間抑止だけでいい
駅間抑止は60分以内に解消って数値つけて国交省が徹底させないとまた人災がおこる

404 :名無し野電車区:2023/01/31(火) 13:57:17.92 ID:zgDgoTIy.net
>>403
解消できない事態になったらどうするんだ?
例えば大地震で地形崩壊で降りれないとか。
指針出すならあらゆるパターンを想定して抜け目なく完璧なものを提示してくれ。

405 :名無し野電車区:2023/01/31(火) 14:08:27.54 ID:lmwgyR2U.net
>>326
もう東海に取られてるんじゃねえか?データイムの新快速を京都から琵琶湖線内各駅でも18乞食以外文句言わないと思う。各駅化して米原の接続悪くなってもお互い知らんぷりでいいよ。

406 :名無し野電車区:2023/01/31(火) 14:10:44.43 ID:lmwgyR2U.net
>>405 の補足
お互いってのは西と東海。

407 :名無し野電車区:2023/01/31(火) 14:14:51.92 ID:MuVPym0W.net
>>389
悪天候予報で交通困難の予想が出ても出勤を強いるほどの会社なの?

山科徹夜翌日も出勤なの?
帰れなくても出勤必須?

それとも悪天候予報当日は出勤必須だけど山科徹夜翌日は休み?
なんかご都合主義の会社だなあ

そういう会社はつぶれるよ

まあどうせニートの作り話だろうけどな

408 :名無し野電車区:2023/01/31(火) 15:09:32.64 ID:7pfhyq5t.net
減便自体が悪い訳では無い。
お客様の新しい生活様式に適応した減便や窓口閉鎖を名目に過剰に人を減らしたのが問題だと思う、
その新しい生活様式もまだコロナが終わってない中、破綻しかけてるから詰め込みになってる。
その中で人件費を削った事による人手不足と経営陣の官僚体質が重なって今回の事件が起こった。
もう遅いけど経営陣がいろいろ楽観視しすぎた感があるね。

409 :名無し野電車区:2023/01/31(火) 15:32:51.36 .net
【死の東海道】まるで終夜運転!? 京阪神地区に最強寒波が襲うとこうなります…
https://www.youtube.com/watch?v=C5yxbLCEBeQ

410 :名無し野電車区:2023/01/31(火) 16:37:52.30 ID:I3z8w9Bd.net
並走の私鉄が動いてたから利用者には判断難しい
駅で降りられたら京阪で琵琶湖までは帰られただろうに

411 :名無し野電車区:2023/01/31(火) 17:02:30.08 .net
【10年に一度の大寒波!?】大雪の中走り続ける京阪電車の迫力が凄すぎた
https://www.youtube.com/watch?v=5qqU2k-v1to

412 :名無し野電車区:2023/01/31(火) 17:34:23.73 .net
【記録】寒波到来で新快速に四時間半缶詰めになりました。
https://www.youtube.com/watch?v=04UH7mQNKNI

413 :名無し野電車区:2023/01/31(火) 17:36:12.16 ID:yBq3i5Y4.net
次の駅に10分以内に行けないときは、必ずしや 前の駅に 30分に以内に戻ることを
義務づけろや

これに違反した場合は、運行停止1ヶ月だ!
おぃ、国交省!!

414 :名無し野電車区:2023/01/31(火) 17:38:33.93 ID:yBq3i5Y4.net
そもそもが複雑怪奇な ダイヤ計画を組んでるところから
もうすでに、人材事故になっているんだよ

能力ねえくせに、うれしよがりなダイヤを組むな
そこにも大いなる敗因あるわ

ダイヤ改正、もっと大幅にみなおしやがれ
それまで2023年春は中止だ
ばかたれ

415 :名無し野電車区:2023/01/31(火) 17:46:40.18 ID:T6o0AGhx.net
通訳: 滋賀は減便が足らん

416 :名無し野電車区:2023/01/31(火) 18:19:17.59 ID:9rRELuvK.net
>>404
>指針出すならあらゆるパターンを想定して抜け目なく完璧なものを提示してくれ。
酉にはもう不測の事態に対応する能力がないんだから、神羅万象全てのことがらについて指針を提示して貰わんとな。

417 :名無し野電車区:2023/01/31(火) 18:23:14.95 ID:k8Jb4l8h.net
JR西 去年4月〜12月決算黒字に 運輸収入コロナ前75%|NHK 関西のニュース
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20230131/2000070628.html

JR西日本が発表した去年4月から先月(去年12月)までの9か月間の決算では、
▼売り上げが前の年の同じ時期から33%増えて9748億円、
▼本業のもうけを示す営業損益は前の年の同じ時期の794億円の赤字から699億円の黒字へと大幅に改善しました。
この時期の営業損益が黒字となるのは3年ぶりです。
▼最終損益はコロナ禍で企業を支援するための税制面の特例措置が適用されたことで873億円の黒字となりました。

418 :名無し野電車区:2023/01/31(火) 18:23:43.48 ID:h50sqfy0.net
これがコロナ初期の頃なら今以上に叩かれてただろうね。決算書見たけど事件直後なのにコスト削減などの構造改革って文言があるから経営陣は何もわかってないみたいだね。たぶんまた弊害が出て何かやらかすな。

419 :名無し野電車区:2023/01/31(火) 18:35:48.95 ID:+aUY/2jp.net
>>418
人員の減らし方に対し列車の減らし方が足りないだけ。
そのバランスを取るのが次の段階の構造改革。

420 :名無し野電車区:2023/01/31(火) 18:52:06.48 ID:lJTP2gRkK
私鉄各社に倣い駅等の人員削減を行なっているが、司令も含めて現場力が不足している。
今回の融雪装置の使用基準も同様です。
よって、イレギュラーが発生した時に対応力がない。

421 :名無し野電車区:2023/01/31(火) 18:42:13.70 ID:5JXdVxFk.net
>>408
これだよ
コロナを口実にいろんなものを減らしすぎた
人は戻ってるのに体制はコロナ禍時代のまんま

422 :名無し野電車区:2023/01/31(火) 18:45:47.73 ID:fP4iGpvo.net
>>419
本数よりヘルプに行ける人員だろ。
いずれにしろ乗客の信頼は地に墜ちた。
3N運動だな。
危険な物には
1 乗らない
2 乗せない
3 乗らせない

423 :名無し野電車区:2023/01/31(火) 18:51:05.97 ID:+aUY/2jp.net
>>422
そんなもん抱えてたら、構造改革なんか全く覚束ない。
今回のようなケースでは、計画運休を更に徹底して、そもそもヘルプを要らなくするのが本来。
利用者の信頼も、おそらくその方が低コストで獲得できる。

424 :名無し野電車区:2023/01/31(火) 18:59:59.07 ID:btcOmwSn.net
いや、今回の問題の本質って
トラブルが起きてからの対処が遅れたことでしょ
列車本数減らしても計画運休増やしても
別でトラブルが起きたら結局今回と同じ無能を晒すことになる
現場が決断できないなら、即役員に繋いで決断させるような仕組みを作るのが先

425 :名無し野電車区:2023/01/31(火) 19:03:12.27 ID:5JXdVxFk.net
上が決断できなかったからああいうことになったんだが

426 :名無し野電車区:2023/01/31(火) 19:11:09.25 ID:9rRELuvK.net
>>424
そゆこと。だから今後も閉じ込めは発生する。
たぶん上にも判断能力はないだろうから救いようはないな。

427 :名無し野電車区:2023/01/31(火) 19:17:53.69 ID:I3z8w9Bd.net
6ヶ月定期代上げてバランス取ればいいのに

428 :名無し野電車区:2023/01/31(火) 19:20:24.16 ID:9rRELuvK.net
>>427
だよな。かなり上げ代があるよな。
それともJR各社で割引率を横並びにする必要とかでもあるんだろうか?

429 :名無し野電車区:2023/01/31(火) 19:33:48.22 ID:h50sqfy0.net
やくにおとなしいと思ってたら滋賀県知事激オコw

430 :名無し野電車区:2023/01/31(火) 19:54:53.25 ID:Ln52WW/D.net
https://nordot.app/993089041574969344?c=547237567727846497&ncmp=feedwind
この車両に乗っていた
出入り自由で全員着席していたから、表向きは平静だったな

431 :名無し野電車区:2023/01/31(火) 20:12:19.01 ID:K+xbS7hr.net
>>424
一気に不転換がやってきたのに後の対処が遅れたとか想定以上のものに簡単にできるわけないじゃん。
ただ対処スキルなんて簡単に上げることができないから、ハード面で楽にできるようにすればいい。
例えば外側線の固定柵がついてる駅は南京錠の代わりに簡単に外せるようにしたりとか。それこそロープ柵にしてしまうとか。

432 :名無し野電車区:2023/01/31(火) 20:23:42.36 ID:9rRELuvK.net
いくらハード面で対策してもそれを動かす人がいないと何も出来ん。
どれだけリソースを確保するかという問題になってくる。

433 :名無し野電車区:2023/01/31(火) 20:44:08.21 ID:zS4HOSPG.net
>>430
右の枠内の人が県知事だっけ?

434 :名無し野電車区:2023/01/31(火) 20:50:56.15 .net
仮面の男
@Narukatsu201new
さっき東京駅を出発した新幹線、車椅子乗車用の補助板を付けたまま動いてた。
/video.twimg.com/ext_tw_video/1620280418649149441/pu/vid/720x1280/_OpqpMh3iJ-nb5gE.mp4
午後1:39 ・ 2023年1月31日
/twitter.com/Narukatsu201new/status/1620280504800129026


勿田餅@hope_cake_
車掌気付かんかったのか?

どう考えても重大インシデント。

JR東、在来線はお察しだけど新幹線までこれか…
午後3:58 ・ 2023年1月31日
(deleted an unsolicited ad)

435 :名無し野電車区:2023/01/31(火) 20:51:05.03 ID:jddjIz0v.net
>>431
今だになんとかしたらできると思っているところがね。できる確率が多少なり上がるだろうが限界はある。
だから自衛しろというのが今の流れ。
他を直すのに時間費やすよりも自身がどうすべきかに時間を使った方がよっぽど有用。

436 :名無し野電車区:2023/01/31(火) 20:55:04.78 ID:9rRELuvK.net
>>434
束もたいがいだな・・・

437 :名無し野電車区:2023/01/31(火) 21:15:13.78 .net
西は現場の乗務員は普通に仕事こなしててその上の役職が糞なんだが
425は組織として特定運転士を狂わせたやつだし

東は末端の現場社員そのものが腐ってる
指差し喚呼もろくにやらない、オーバーランは日常茶飯事、うたた寝しまくりと

438 :名無し野電車区:2023/01/31(火) 21:22:14.58 ID:h50sqfy0.net
>>430
これ自治体が税金で軽食を用意してるわけだろ? 素晴らしい事なんだけど、また酉でとんでもない不祥事があった時に自治体がケツ拭いてくれると勘違いしそう。酉はそういう組織。

439 :名無し野電車区:2023/01/31(火) 21:23:33.72 .net
そこで>>84ですわ

440 :名無し野電車区:2023/01/31(火) 21:24:53.31 ID:ZJ6Xd5Dc.net
騒げば騒ぐほど計画運休の対象が広がって滋賀の人帰られへん状態になるだけ
安い土地に住んで固定資産税をちょろまかしてるから仕方がない

441 :名無し野電車区:2023/01/31(火) 21:27:39.37 .net
西の新快速のおかげで滋賀県内の不動産が活況、人口増
沿線自治体も必死

442 :名無し野電車区:2023/01/31(火) 21:34:40.46 ID:X+JyofHw.net
話題のびわこちゃん(滋賀県民)面白いな

今は関西にも日高屋あるんだっけ?
https://youtube.com/shorts/vE5XNklh8e0?feature=share

443 :名無し野電車区:2023/01/31(火) 23:47:20.63 ID:B2tHFHm7.net
ごちゃごちゃいわずに、2時間以上監禁されたら非常用ドアコック使って脱出しろ
JR西日本は、責任逃れ第一主義だから会社の言うことなんて全く信用できない

444 :名無し野電車区:2023/01/31(火) 23:49:46.45 ID:DhP4SGui.net
積雪した線路沿いをフツーの靴で歩かせろ って?
そりゃ無茶ですわ

445 :名無し野電車区:2023/02/01(水) 01:22:59.21 ID:dMrs/pz1.net
積雪が予想されるときは駅間停車しなくて済む本数に間引くしかないわな。
新快速は止めて快速と各停だけにする。

446 :名無し野電車区:2023/02/01(水) 02:08:38.57 ID:MMj/fqb8.net
停めてくれたら会社にでなくてすんで助かる人も多いだろ

447 :名無し野電車区:2023/02/01(水) 03:29:35.61 ID:8J/Yzzvl.net
>>438
ビュッフェ車を繋ごう。
Aシートなんかより余程役に立つ。

448 :名無し野電車区:2023/02/01(水) 03:35:15.40 ID:LTPiscDW.net
>>447
糞尿まみれの中食いたいか?

449 :名無し野電車区:2023/02/01(水) 04:43:45.09 ID:XhVtUwbv.net
それでも勝手にドアコック開けて降りる人がほとんどいなかったのは、それが危険だと判断してたってことでしょ
暗いし雪の下がどうなってるか全く分からない上に誘導してくれる人も無くどのくらい歩くのかも分からないんだし
当事者でもないオタクが何を言ってもあんまり意味は無いよ

450 :名無し野電車区:2023/02/01(水) 06:10:13.44 ID:3FcB4VQY.net
さて、不転換が複数発生した時点で、酉はどう対処すりゃ良かったんですかね。
ポイントは転換しないだけで通行は可能?ならばターミナルで営業運転を打ち切って順次乗客を降ろし回送、
そのためには全線に近い範囲で営業運転中止というのが方法のひとつとなるが・・・

451 :名無し野電車区:2023/02/01(水) 06:10:23.39 ID:R9WmHXSG.net
>>37
亀岡県民や宇治県民のことも忘れないで。

452 :名無し野電車区:2023/02/01(水) 06:11:06.55 ID:R9WmHXSG.net
>>40
ジュニアデパート アル・プラザな。

453 :名無し野電車区:2023/02/01(水) 06:13:05.01 ID:R9WmHXSG.net
>>56
きれいなトイレでうんこするために伊勢丹に行く客やろ。

454 :名無し野電車区:2023/02/01(水) 06:15:44.17 ID:R9WmHXSG.net
>>84
ケツ割ったくせに

455 :名無し野電車区:2023/02/01(水) 06:17:44.58 ID:R9WmHXSG.net
>>90
京都市は山科区は選挙区外気分やろ。四宮は本当に選挙区外やし。

456 :名無し野電車区:2023/02/01(水) 06:27:08.52 ID:R9WmHXSG.net
>>231
大阪府内で人身事故でストップやろ。

457 :名無し野電車区:2023/02/01(水) 06:43:15.30 ID:+fhAjp8N.net
滋賀県よりも高槻駅の方が
大阪、京都に近いから住みやすいのでは
新快速も止まる

458 :名無し野電車区:2023/02/01(水) 06:56:01.10 .net
滋賀は大津以東、鉄道代替路線がないですからなあ
安さ重視で琵琶湖線沿線を選択して居を構えるならば
ほんまに自己責任としかいいようがないですわ

459 :名無し野電車区:2023/02/01(水) 06:57:06.58 .net
そういえば数年前に噂されていた新快速の茨木駅停車ネタがいつの間にか消えてた

460 :名無し野電車区:2023/02/01(水) 07:01:29.68 ID:3FcB4VQY.net
>>457
便利ならその分、地価や家賃が高いでんがな。

461 :名無し野電車区:2023/02/01(水) 07:02:41.88 ID:3FcB4VQY.net
まぁ今後、阪急電車が使える所とそうでない所とでの格差は広がっていくだろうな。

462 :名無し野電車区:2023/02/01(水) 07:05:10.14 ID:vjKkWltO.net
また止まってんな
もう阪急阪神使うほうがいいかもな

463 :名無し野電車区:2023/02/01(水) 07:05:10.38 ID:Fww1Gh4w.net
橋桁接触で一時見合せ
今再開

464 :名無し野電車区:2023/02/01(水) 07:10:07.82 ID:3FcB4VQY.net
朝はこうやってあっさり全線止めるのに、大雪ん時はなんでせんかったんやろな、なんですわ・・・

実際朝ラッシュの運行形態って一種のエスカレータの階段みたいな状態で、部分的に折り返して動かしても結局詰まるから、
全部とめた方が回復早いからなんだろうなと推測はしてるんだが。

465 :名無し野電車区:2023/02/01(水) 07:21:34.19 ID:8J/Yzzvl.net
まぁ、おそらくはそういう事なんだろうな。
“車間距離”が短すぎて調整代がないんだろ。

466 :名無し野電車区:2023/02/01(水) 07:29:15.22 ID:+fhAjp8N.net
>>460
高槻市でも
摂津富田側は安いが普通しか止まらない
茨木駅で快速か高槻駅で新快速乗り換えの手間が
駅周辺も開発されていない

大阪に近いだけがメリットの駅

467 :名無し野電車区:2023/02/01(水) 07:36:59.18 ID:XhVtUwbv.net
滋賀の人口増のほとんどは地元の住宅が高すぎて買えない元京都市民だろう
京都市民はほとんどが京都市内に通勤してるから(大阪府へは5%程度)敢えて京都線沿線を選ぶ必然が薄く、琵琶湖に親しみがあるから滋賀県に移ってると思われ
滋賀県は日常生活では電車の便がそんなには良くないから、元々自動車通勤だったとか自動車移動も併用できる者が移ってるから、通勤時間帯に電車が止まる頻度なら車を使ってると思う。24時間営業に近い職種というのもあるけど京都の職場にいたときそういう人が実際に何人も居た。
中には山科駅近辺にガレージ借りてる人もいたしね
雪は車は使い物にならないだろうが

468 :名無し野電車区:2023/02/01(水) 07:40:43.44 ID:2XPyor1X.net
>>466
摂津富田…C電8本、阪急6本
滋賀…4~7本のみ

469 :名無し野電車区:2023/02/01(水) 07:43:31.13 ID:3FcB4VQY.net
>>466
確かに、高槻の新快速乗換はホーム移動しなきゃならんからめんどくさいなぁ。
明石や西明石もそうだけど。

470 :名無し野電車区:2023/02/01(水) 07:54:58.95 ID:XhVtUwbv.net
>>468
通勤だと毎日同じ電車か1~2本前後するくらいだからそんなに本数無くても問題がないんだよ。1時間に5~6本もあれば十分
働いてると昼間に電車に乗ることはあまり無いからね

471 :名無し野電車区:2023/02/01(水) 07:57:15.38 ID:3FcB4VQY.net
>>470
>通勤だと毎日同じ電車か1~2本前後するくらいだからそんなに本数無くても問題がないんだよ。1時間に5~6本もあれば十分
阪神電車理論だな。

472 :名無し野電車区:2023/02/01(水) 07:59:46.96 ID:2XPyor1X.net
本数よりもJRと阪急が選べる摂津富田とJRしかない滋賀の差がとてつもなく大きい

473 :名無し野電車区:2023/02/01(水) 07:59:47.87 ID:5wa1qK4b.net
摂津富田→大阪のC電利用は、途中待避もなければ駅間も長いから、結構便利なんじゃ?

474 :名無し野電車区:2023/02/01(水) 08:35:38.66 ID:lcSAltDw.net
>>432
もちろん利用客が準備することが大切で、影響人員も減る。
とはいえ完全に止める止めないの判断はなかなか難しいもので、もし止めなかった場合の対処法は容易にできるようにすれば?という話。あくまでこれからの話で、今回の話を叩きまくるつもりはない。

475 :名無し野電車区:2023/02/01(水) 09:09:46.80 ID:i0h5kC61.net
摂津富田→大阪は、朝ラッシュなら茨木から快速乗る手もあるしな

476 :名無し野電車区:2023/02/01(水) 09:20:14.08 ID:b9OpY8OY.net
おぃ、今日もまた遅れとんのか

477 :名無し野電車区:2023/02/01(水) 09:23:11.09 ID:l9ed/POE.net
今日も遅れてるのかよ
もうどうしようもねぇな

478 :名無し野電車区:2023/02/01(水) 09:29:02.92 ID:6u8q0b9y.net
さっさと使いきってワッチョイに戻さないとな

479 :名無し野電車区:2023/02/01(水) 11:22:01.05 ID:7eXeMJrx.net
10時間閉じ込めの件以来JR京都線使ってないけど正解だったみたいだな

480 :名無し野電車区:2023/02/01(水) 12:56:02.56 .net
https://trafficinfo.westjr.co.jp/kinki_history_detail.html?id=00081771

481 :名無し野電車区:2023/02/01(水) 13:18:42.68 ID:8z2kiXrr.net
京阪本線の人身事故の振替を受け入れ

482 :名無し野電車区:2023/02/01(水) 13:37:43.57 ID:/BlmvX4x.net
そう、ちゃんと人身事故と言うべき

483 :名無し野電車区:2023/02/01(水) 16:33:45.07 ID:lHN1AgJm.net
やっぱり滋賀はコロナ増加に転じたようだな。気にはしないけど。

484 :名無し野電車区:2023/02/01(水) 16:53:16.93 ID:3o4vo2AU.net
滋賀の人口増加は京都市民の転入も要因の一つやけどそれだけやない
滋賀には大企業の工場や研究施設が多く京都や大阪からの通勤も少なくないし
その人たちが滋賀に転居する場合もある。滋賀県民も就職で転出する必要も少ないのも一因や

今度守山駅前に千数百人規模のの村田製作所の研究拠点ができる予定、ますます増えるかな

485 :名無し野電車区:2023/02/01(水) 17:55:50.32 ID:HXdyOzKU.net
>>484
その村田の研究所は原則電車通勤しか駄目ならようだし、酉と何か協定があるかもね。だとしたら今回のような事があったら村田と酉の関係がヤバイかもね。

486 :名無し野電車区:2023/02/01(水) 18:02:49.37 ID:n+d/A7c+.net
939 名無しでGO! sage 2023/01/31(火) 05:01:08.11 ID:n/FxKcnh0
東海葛西に「西日本はもうちょっと基本的なことに金かけたら」とか言われる始末
昔からなんよ

487 :名無し野電車区:2023/02/01(水) 18:19:13.53 ID:9dwUp0eb.net
西が好き、とか言ってる鉄オタは新快速しか見てないよその人間だわな

488 :名無し野電車区:2023/02/01(水) 18:49:01.38 ID:Sq9XLEwQ.net
>>485
公共交通機関のみという会社も多いぞ。
何かあった時の保証が大変だから。通勤途中の車で事故起こしたら会社が払わないといけない場合もある。
公共交通機関だと原則その心配がないからな。

489 :名無し野電車区:2023/02/01(水) 18:50:47.98 ID:Sq9XLEwQ.net
駐車場の場所確保にガソリン代も馬鹿にならんからな。遅れると言えど公共交通機関は、リスク転嫁できるし安上がりなんだよ。

490 :名無し野電車区:2023/02/01(水) 19:03:52.57 ID:oxTjHf8Z.net
京セラ前なぁ

491 :名無し野電車区:2023/02/01(水) 19:15:23.01 ID:2nEM7+Ux.net
地方だったら通勤経路は公共交通機関のみ
しかも選択肢はJRのみ
なんていくらでもありますわな
>>485は世間を知らなさすぎ

車通勤は事業所の規模がデカければデカいほど
地域への迷惑度(渋滞等)が大きくなるから
避けるもんだよ
最寄り駅から通勤バスをダイヤ組んで出すとかな

492 :名無し野電車区:2023/02/01(水) 19:50:02.68 ID:XhVtUwbv.net
守山の村田は本当に駅の前で、駅前の道路なんかも狭くて多数の車が出入りすると事故のリスクが大きくなるから、村田製作所が原則自動車通勤を認めない、とかじゃないの?
電車で行けるんだし、あれだけの会社なら事故とかで電車が動かず社員が多数遅れて来ても他の事業所からリモートで対応できるとか。
少人数を宿直勤務にするとかも考えられる

493 :名無し野電車区:2023/02/01(水) 19:59:13.38 ID:/p22PDYf.net
>>488
日本の都市部は特に公共交通機関への依存度が高いので車社会非対応でやって来れたよね
逆に言えば都市内を車社会非対応に出来るようにするための公共交通機関依存なんだろうな

但し日本のドライバーは主要国で一番運転が絶望的に下手糞なサンドラという生物を生んだという副作用もあるけどね

494 :名無し野電車区:2023/02/01(水) 20:11:09.52 .net
京都市、「バス1日券」を廃止へ [123322212]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1675249401/

495 :名無し野電車区:2023/02/01(水) 20:20:07.58 ID:I6IIfuKA.net
近江泥棒と伊勢乞食

496 :名無し野電車区:2023/02/01(水) 20:36:14.44 ID:u3l/g3z8.net
野洲の村田ですら車が便利な立地やけど電車通勤ある程度いるね
不思議なのは最寄の篠原駅ではなくて離れた野洲駅からバス乗り換えてるけど

497 :名無し野電車区:2023/02/01(水) 20:40:07.63 ID:2vf4pe4h.net
>>486
あの怠慢国鉄ですら超ドル箱になるスーパーイージーモードの東海道新幹線を与えられた立場で何言ってんだかという感じ

498 :名無し野電車区:2023/02/01(水) 20:41:14.40 ID:Y3WMrl07.net
野洲駅は新快速停まるわ本数は以北より倍以上違うわ篠原駅は近江八幡市になるわ色々都合あるだろ

499 :名無し野電車区:2023/02/01(水) 20:56:00.74 ID:fEhkkAiT.net
>>493
日本は階級制度がないから

米国・豪州などでは公共交通機関(バスや地下鉄)利用者は低層階級
それ以上の階級だと自家用車を使う
自宅には必ず駐車スペースも備えてる

欧州ではこのあたりは少し違うが
階級により自家用車の車種は明確に違う

「日本人の運転は下手くそ」ってのは言い過ぎで
たとえばイタリアの運転手は縦列駐車するのに前後の車に「ポンポン」あててスペースあけるくらい
日本人は上手なんですよ

500 :名無し野電車区:2023/02/01(水) 21:00:16.71 ID:89vRDwHJ.net
このスレにずっといる「世の中のすべてを俺が解説する」って感じの奴が本当に気持ち悪い

501 :名無し野電車区:2023/02/01(水) 21:35:29.86 ID:HXdyOzKU.net
>>496
篠原の客は野洲まで車でくる。
ちなみに最近は近江八幡の客も車で野洲まで出てくる。

502 :名無し野電車区:2023/02/01(水) 23:57:44.80 ID:QVv5Zqw+.net
>>499
アメリカはニューヨークとか都会でも地下鉄やバス使わないの?
>>500
面白いけどな

503 :名無し野電車区:2023/02/01(水) 23:59:07.59 ID:QVv5Zqw+.net
https://i.imgur.com/k5jJhqF.jpg

504 :名無し野電車区:2023/02/02(木) 06:22:17.04 ID:5lVXR0HB.net
本日も電車遅れますことをお詫び申し上げます

505 :名無し野電車区:2023/02/02(木) 06:52:15.33 ID:TK5Siyf/.net
>>500
めっちゃわかるわー

506 :名無し野電車区:2023/02/02(木) 07:08:21.52 ID:rzil1HTb.net
村田製作所て、神足から野洲へ転勤することになる人員はどのくらいになるんだろ?
もしかして職種が違うから関係なし?

507 :名無し野電車区:2023/02/02(木) 07:22:35.66 ID:wCLjvqPg.net
そもそもYouTubeで素人の鉄道ファンが「解説」って何やねん?

508 :名無し野電車区:2023/02/02(木) 07:34:56.38 ID:EVRSIhCf.net
>>506
村田製作所が出してる資料では、守山事業所は「研究開発拠点」で雇用人数は1000~1600人と書いてあるけど、野洲事業所からはある程度移転してくるのかも
長岡京は本社なのでそこに何人くらいの技術部門の人員がいるのか?って事だと思われる
総従業員数9700人で全国の拠点から配置移動があるんだろう

509 :名無し野電車区:2023/02/02(木) 08:01:37.46 ID:f6vVHhnV.net
>>507
SNSを通しての情報には、真偽も含めて品質保証はない…という前提での解説だから、
そのつもりで見ればいいのでは?

510 :名無し野電車区:2023/02/02(木) 08:07:17.06 ID:eN6/3cFA.net
鉄道系ユーチューバーも正確なこと言ってやつもいれば間違いだらけのこと言ってるやつもいる

ま、エンタメとして突っ込みながら見るぐらいがちょうどいい

511 :名無し野電車区:2023/02/02(木) 08:14:03.84 ID:UIeV6lXE.net
嘘を嘘として見抜く能力が要求されるのは、5ちゃんだけに限ったことじゃないわな。

512 :名無し野電車区:2023/02/02(木) 08:48:19.41 ID:kQ5gwTsN.net
立ち往生した時の車内
https://youtu.be/CV5610qEmOI

513 :名無し野電車区:2023/02/02(木) 09:39:47.79 ID:vAwfLkjL.net
JRはいくら三宮大阪間を22分いうても、こうもしょっちゅう5分10分おくれられると
結局+15分で見積もらなあかんから、37分から40分は見積もらなあかんな

つまり、これだと、結局、阪神阪急のほうが早いわ

514 :名無し野電車区:2023/02/02(木) 09:40:52.64 ID:vAwfLkjL.net
しかも、料金も高い
高くて遅いだなんて、まるでちょっとした山陽電鉄だぜ

515 :名無し野電車区:2023/02/02(木) 10:05:39.28 ID:p3/i77bY.net
>>513
客側がJRのあまりの定時性の悪さや運行の不安定ぶりに気付いて私鉄のほうがトータルではマシだと気付く日が来るかもな
阪神大震災でJRの存在に気付かれたのとは逆パターンになる

516 :名無し野電車区:2023/02/02(木) 10:25:55.50 ID:t2O9xIzF.net
何を今さら

1995年の震災でJRが見直されたのは確かだが
それからずっとダイヤ乱れは毎日のように発生してたでしょうに

知らなかったのかね

それに皆が並走路線に乗り換え可能な環境でもあるまいし

並走路線があるとしても最寄り駅・定期運賃・等
並走路線すらない環境だってある

517 :名無し野電車区:2023/02/02(木) 10:28:16.79 ID:eN6/3cFA.net
>>515
そうなるだろうな
関西人のDNAに刻み込まれた私鉄に対する信頼度が呼び戻されるときだ

518 :名無し野電車区:2023/02/02(木) 11:17:20.62 ID:UIeV6lXE.net
阪急と比べて安いと言っても、安いのは6か月を中心とした通勤定期だけだからな。

519 :名無し野電車区:2023/02/02(木) 12:20:11.25 ID:hcLcLKn0.net
企業はそれ前提に通勤手当て支給するんだよ

キツい会社だと現物コピー出せとかね

だからJRから逃げられないのよ

520 :名無し野電車区:2023/02/02(木) 12:25:46.92 ID:hcLcLKn0.net
大昔は大阪(梅田)方向通勤時に
三宮でJR(国鉄)→阪急阪神乗り換え多数だった
今はそんな光景消えたでしょ

通勤定期割安だと他社から定期旅客が流入して結果として売り上げ増加

通勤時間帯に新快速倍増もそれですな

521 :名無し野電車区:2023/02/02(木) 12:38:18.06 ID:hcLcLKn0.net
通勤定期だけだからな
って
通勤定期収入を重視するからこそ
今の運行体系だと思うがどうかね

522 :名無し野電車区:2023/02/02(木) 14:06:51.96 ID:zO/L4EZ3.net
>>497
報連相すらできない西日本はダメだろ
信楽高原鐵道事故は忘れてはいけない

523 :名無し野電車区:2023/02/02(木) 15:58:11.60 ID:skiG6HvO.net
>>513
そう思うなら黙って変えれば良い話。

>>516
そんなに嫌ならJR西を使わせない法案でも出す努力とからしたらいいんじゃないかと思うんだよな。
状況わかって使い分けてるのも多数いるわけで、個人的な好き嫌いに全体巻き込まないでほしい。

524 :名無し野電車区:2023/02/02(木) 16:27:32.64 ID:0ugYNZLV.net
>>521
通勤定期代重視は車両や乗務員の増備を要するので儲からない
儲けるにはピーク以外の時間や区間で客増やさないといけない

525 :名無し野電車区:2023/02/02(木) 17:36:34.93 ID:Jbe8ne1v.net
素人と専門家のちがいは?ここでぐーちゃら「ぼくのかんがえたさいきょうのちえんしないうんこうろせんず」をひけ散らかすオタク共とどう違うんだ?五十歩百歩だろ?

526 :名無し野電車区:2023/02/02(木) 17:51:00.81 .net
元JR西日本関連会社職員の方に聞く、京都の大雪閉じ込め問題の裏側
https://www.youtube.com/watch?v=btCAfGO5TsY

527 :名無し野電車区:2023/02/02(木) 18:06:23.30 ID:UIeV6lXE.net
>>524
当面、素直に6か月通勤定期代を上げりゃ済む話でんがな。
私鉄より割安な範囲に値上げ幅をおさめても、かなりの収入増になるだろ。
これってある意味「埋蔵金、宝の山、打出の小槌」を酉が持ってるってことだもんな。

528 :名無し野電車区:2023/02/02(木) 18:23:41.85 ID:9qryH3BV.net
明石駅改札内の吉野家ICOCA使える?

529 :名無し野電車区:2023/02/02(木) 18:34:17.81 ID:t2O9xIzF.net
>>524
儲かるよ
たとえば明石大阪間の通勤例

阪神(三宮大阪(梅田))間のみで阪急阪神の方が割安だとすれば阪神間は定期客が阪急阪神に逸走する
つまり定期の区間はJR明石三ノ宮+阪急阪神三宮梅田

阪神間のみでJRの方が割安だとすれば
定期の区間はJR明石三ノ宮+JR三ノ宮大阪となる

つまりJRの方を割安にすることでJRは全区間の定期運賃を確保できる

530 :名無し野電車区:2023/02/02(木) 18:57:20.79 ID:1F+TCLkQ.net
名古屋←→北陸の割引切符廃止だって。やはり新幹線敦賀開業時に米原経由の新快速を復活させてしらさぎは廃止くさいな。

531 :名無し野電車区:2023/02/02(木) 18:59:00.74 ID:t2O9xIzF.net
阪神間だけを阪急阪神よりJRが割安に設定することで
JRは神戸以西・大阪の通勤客を総取りしている状況

さらには通勤時の新快速の増発

これが1995年の震災以降に目立つJRの取り組みなのだ

次に起きたのが神戸方面の阪急阪神特急の停車駅数の増加ですな
つまり阪神間直行利用客を諦めて中間駅利用者増を狙うという話

通勤客の存在は大きいのだ

532 :名無し野電車区:2023/02/02(木) 19:01:43.59 ID:eN6/3cFA.net
定期の鉄道会社側の最大のメリットは前金で6ヶ月分入ってくるってことだよ
これを値上げして私鉄にでも流れたら大変なことになる

こういう金の流れにとことん弱いのがオタク

533 :名無し野電車区:2023/02/02(木) 19:04:37.28 ID:vXRZ7wVe.net
>>532
オタクは知ったかぶりばかりなんだから放っとけ

534 :名無し野電車区:2023/02/02(木) 19:31:03.22 ID:TK5Siyf/.net
オタクの板に来てオタク連呼してどうしたの?
お前もオタクやで?

535 :名無し野電車区:2023/02/02(木) 19:50:45.36 ID:mfXs/QH7.net
ヲタというか電車好きは発達障害児が多い印象

536 :名無し野電車区:2023/02/02(木) 19:51:16.78 ID:LazPs+xA.net
いやピーク以外の客を増やすべきとかトンチンカンなこと言ってるのがいたから

そんなのどうやって増やすんだよ
そもそも昼得を止めてる時点で増やす気なんかないんだろうし

537 :名無し野電車区:2023/02/02(木) 19:52:51.11 ID:Jbe8ne1v.net
それなんかソースあるんですかね。精神科医でもあるまいし

538 :名無し野電車区:2023/02/02(木) 20:04:28.10 ID:DIYxfCy6.net
通勤関係のJR対私鉄の話題続けるけど

大阪から見て京都方向の通勤客は
大阪・京都手前あたりは競合するが
大阪・京都駅以遠は競合なく選択肢ない人ばかりかなと

大阪起点で神戸方向は
三ノ宮あたりまでは競合
三ノ宮から明石までは路線としては競合(ただし私鉄が試合放棄)
明石以遠は住み分け

なのでダイヤ改正で最も通勤客受けするのは神戸方面
ということと思ってる

539 :名無し野電車区:2023/02/02(木) 20:24:15.87 ID:LazPs+xA.net
滋賀に選択肢がないのはその通りだね

540 :名無し野電車区:2023/02/02(木) 20:41:59.50 ID:CK3okPO9.net
北陸おでかけパス廃止だとよ
あーあ

541 :名無し野電車区:2023/02/02(木) 21:23:36.08 ID:MjZGpGBP.net
>>540
ほんとかよ、長浜までの切符とそのパスで何度か北陸に行ったな、便利で格安だったのに残念
特急料金を払えば特急にも乗れたしな
大糸線経由で新宿にも行ったことあるぞ

542 :名無し野電車区:2023/02/02(木) 21:25:53.12 ID:gREG1fei.net
>>513 阪神は夕方梅田~神戸三宮で36分かかるからなあ。阪急はターミナルの位置をどうとるか次第。

543 :名無し野電車区:2023/02/02(木) 21:32:12.21 ID:LazPs+xA.net
まあ通勤に関しては定期が安くて速いJRが優位ではある

544 :名無し野電車区:2023/02/02(木) 21:38:33.25 ID:Tk/XZiw7.net
>>542
夕方は遅くなるの?

545 :名無し野電車区:2023/02/02(木) 22:00:06.93 ID:tUShSPMG.net
おい 例の電車監禁からコロナクラスターがでたようだ。あたりまえか。

546 :名無し野電車区:2023/02/02(木) 22:03:31.43 ID:MWL4UDlm.net
保身と安全が人命よりも優先する会社だから
死者や重篤な後遺症を発症したら、JR西日本を訴えるべきだ

547 :名無し野電車区:2023/02/02(木) 22:05:58.93 ID:vAwfLkjL.net
閉じ込められたお客さん達は、JRから賠償金もらう権利あるね

548 :名無し野電車区:2023/02/02(木) 22:10:55.83 ID:63gtfKh/.net
今回の閉じ込めの件で反日MBSが脱線事故遺族にコメント求めてたな。
そいつも取材費欲しさにホイホイ喋る。

549 :名無し野電車区:2023/02/02(木) 22:19:06.99 ID:1F+TCLkQ.net
少なくとも治療費は酉が負担すべきだよな。実際昨日は全国で滋賀県だけ感染者増加だったから因果関係はあるだろうし。因果関係の証明はできないから払わないだろうけど。

550 :名無し野電車区:2023/02/02(木) 23:04:19.34 ID:kOouehkW.net
閉じ込め事件は旅客救出のために自衛隊を派遣しても良かったのに
車内に乾パンや飲料水を積んでおくとか自衛策も考えられる

551 :名無し野電車区:2023/02/02(木) 23:15:31.64 ID:EVRSIhCf.net
自衛隊の災害派遣は自衛隊法83条の規定で都道府県知事などの要請が必要らしい
―自衛隊法―
〈災害派遣〉 第83条 都道府県知事その他政令で定める者は、天災地変その他の災害に際して、 人命又は財産の保護のため必要があると認める場合には、部隊等の派遣を長官又はそ の指定する者に要請することができる。

552 :名無し野電車区:2023/02/02(木) 23:44:25.93 ID:MWL4UDlm.net
>>549
サラリーマンなら、通勤災害を申請する手もある
JR西日本による監禁での第三者加害を申し出て、通勤災害が認められたら
労基署がJR西日本に求償を求めるという流れになる

553 :名無し野電車区:2023/02/03(金) 00:04:35.01 ID:7/VAhlPT.net
素朴な疑問
閉じ込められて気分が悪くなって119番かけたら救急車が来てくれる?

554 :名無し野電車区:2023/02/03(金) 03:07:49.28 ID:gD6qh9wn.net
>>540
スマホ版があるがこちらもどうなるかは不明

555 :名無し野電車区:2023/02/03(金) 03:11:24.49 ID:gD6qh9wn.net
>>530
関西~北陸の回数券もなくなるが
こちらは敦賀開通後もサンダバは残る

556 :名無し野電車区:2023/02/03(金) 03:37:55.32 ID:q541waTs.net
web割が代替品ってことだろう。

557 :名無し野電車区:2023/02/03(金) 05:04:23.60 ID:TXEwT1JS.net
本日も電車遅れますことをお詫び申し上げます

558 :名無し野電車区:2023/02/03(金) 05:05:38.27 ID:s8PGrOWx.net
それもうそれが定刻だろ

559 :名無し野電車区:2023/02/03(金) 06:27:02.30 ID:2Zp1nw2j.net
>>509
俺はそのつもりだが、見れない人が一定数いてそれらがネットで発言すると増幅して多数派になってしまうんだよ。
まとめサイトなんかに集まってさ。

560 :名無し野電車区:2023/02/03(金) 06:27:48.13 ID:2Zp1nw2j.net
>>514
運賃だろ

561 :名無し野電車区:2023/02/03(金) 06:33:27.29 ID:tzA41baF.net
>>559
多数派の怪しさだな。
ネット社会…と言うか、ネット上の多数派ほどいかがわしいものはないから。

562 :名無し野電車区:2023/02/03(金) 06:37:43.29 ID:Cuf+BoYB.net
自衛隊出すにしてもなんにしても、列車を動かさずに乗客を救出するというなら、最寄りの駅まで上下線とも列車の運行を完全に止めて
線路(と駅)を開けなきゃならんのよな。とにかく今回はその判断をしなかった。

563 :名無し野電車区:2023/02/03(金) 06:44:51.22 ID:2nyfyOCz.net
ポイントが完全に転換してないのに駅まで進ませる?脱線するよ
だから信号機が赤で止まってるのに

564 :名無し野電車区:2023/02/03(金) 07:04:32.81 ID:Cuf+BoYB.net
>>563
素人考えで言えば、ホームにつけなくてもポイント手前まで列車を動かすとかは出来るだろと思わんでもないが、
マニュアルで縛られてる上に人的リソースも削ってる酉じゃそんな臨機応変なことは出来んわなと。

565 :名無し野電車区:2023/02/03(金) 07:11:12.71 ID:vXBzRO1v.net
信号の閉塞間に2列車入るとシステム全部壊れちゃうのお

566 :名無し野電車区:2023/02/03(金) 07:19:51.80 ID:nt7qMAxa.net
コスト削減のことしか頭にないからな

567 :名無し野電車区:2023/02/03(金) 07:28:22.43 ID:tzA41baF.net
鉄道は車両やインフラ設備を含めた巨大な「装置」。
基本的にはマニュアルに縛られるくらいでないと、部分最適で動かすのは極めて危険だし、後々までの混乱の元にもなる。
ただ、問題はそのマニュアルが適切かどうか。

568 :名無し野電車区:2023/02/03(金) 07:30:13.34 ID:2nyfyOCz.net
過去の事故の教訓で築いてきた最大の対策が「閉塞」=1閉塞1列車の大原則だからね
1閉塞区間に2列車入れる事は不可能ではないけど、不測の事故を防ぐため原則から外れた取扱をするときには敢えて人手と手間が掛かるシステムになっている
雪で応援要員を送ることすらできないから手詰まり感は否めないな

569 :名無し野電車区:2023/02/03(金) 07:40:49.64 ID:nt7qMAxa.net
だからといって客を長時間閉じ込めていいわけではない

570 :名無し野電車区:2023/02/03(金) 07:54:38.09 ID:2nyfyOCz.net
>>569
誰もいいなんて言ってないし、西だってそうしたくてしたわけじゃないだろ
1000人ほどの客を満足な誘導も無しに暗く雪で足元がどうなってるかも分からない所に降ろすのは危険だから限られた人的リソースをポイントの復旧に向けたけど、想像以上に時間が掛かった(報道を整理するとそうなる)
なぜそうなったかを分析検討するのが筋というものだろう
口だけなら小学生でも言えるんだからな

571 :名無し野電車区:2023/02/03(金) 07:55:46.77 ID:vXBzRO1v.net
https://www.wdic.org/w/RAIL/%E7%84%A1%E9%96%89%E5%A1%9E%E9%81%8B%E8%BB%A2
無閉塞運転について詳しくは↑
京都山科のような場内信号機が連続するような区間での無閉塞運転は原則禁止されている

572 :名無し野電車区:2023/02/03(金) 08:00:53.82 ID:vXBzRO1v.net
逆に言えば西大路や瀬田といったポイントの無い駅では無閉塞運転で入線して降ろして貰える可能性がある

573 :名無し野電車区:2023/02/03(金) 08:03:34.76 ID:nt7qMAxa.net
暗闇の線路は危険すぎるからその場で降ろすのは無理だろうけどホームがあるところまで戻るなり進むなりしたらいいだけだろ
なぜこんな簡単なことができないんだろうか

574 :名無し野電車区:2023/02/03(金) 08:07:10.89 ID:4hYaXTue.net
>>573
じゃあお前がJR西に入ってやればよい。

575 :名無し野電車区:2023/02/03(金) 08:11:15.95 ID:Cuf+BoYB.net
>>573
もうちょっと上の書き込み嫁。
読んでも理解できなかったら交通科学博物館の大きな電車模型が動いてる奴で信号閉塞の勉強して来い(今ないってばw)

576 :名無し野電車区:2023/02/03(金) 08:12:15.13 ID:2nyfyOCz.net
「閉塞」の概念を理解してないと難しいとは思うが、閉塞は事故を防ぐという大原則だから簡単にそれを破ってバックしたり赤信号を越えて進めないのは法令の根拠もあるからどの鉄道会社も同じだ。少しググればある程度は理解できると思うけどな

577 :名無し野電車区:2023/02/03(金) 08:18:28.08 ID:nt7qMAxa.net
平時ならそうだろう
緊急時ならもっと臨機応変な対応すべきだろう
どうせみんな止まってるんだから

578 :名無し野電車区:2023/02/03(金) 08:22:53.91 ID:2nyfyOCz.net
だから簡単に「臨機応変」で取り扱うことができない規則とシステム(法令が根拠)になってると何故理解できない?

579 :名無し野電車区:2023/02/03(金) 08:22:57.13 ID:aeiz2vEM.net
場面によっては「臨機応変」ほど危うい言葉はない。

580 :名無し野電車区:2023/02/03(金) 08:23:54.63 ID:L5TI+SCQ.net
列車それ自体が閉塞なら万事解決…だが貨物もあるし無理か…

581 :名無し野電車区:2023/02/03(金) 08:25:04.53 ID:8EXGSYFy.net
大雪だと停車中の積雪で脱線する可能性もあるしね。
スノープラウとかついてないし。

582 :名無し野電車区:2023/02/03(金) 08:26:41.53 ID:2nyfyOCz.net
ちなみに山科では体調を崩した人は救急隊が向かって搬送している。他の人は仕方なくではあるが自分の意志で電車に残ってるんだよ
だから人命云々を持ち出すのはお門違いと先に言っておく

583 :名無し野電車区:2023/02/03(金) 08:31:49.27 ID:nt7qMAxa.net
え?
自分の意志?

本気で言ってるの?

584 :名無し野電車区:2023/02/03(金) 08:42:50.59 ID:vXBzRO1v.net
本来なら長時間運転不能時の特別処置法を国交省が整備するべきなんよ
結局JRは国の定めた鉄道運転規則に則ってるにすぎない

585 :名無し野電車区:2023/02/03(金) 09:15:53.86 ID:mv/7cnmw.net
アプリの出来栄えもさんざんの糞だし
この能力じゃあ遠距離運用なんてもってのほか
姫路、京都で完全に分断すべき
また、西明石発奈良行なんぞ、いらん

586 :名無し野電車区:2023/02/03(金) 10:07:24.68 ID:yRJKEHt6.net
>>585
西明石発奈良行きは学研都市線始発の送り込みでは?
木津の配線の関係で奈良まで一旦行く必要があるとか

587 :名無し野電車区:2023/02/03(金) 10:10:41.27 ID:wKVK45Hy.net
>>585
完全に国鉄時代に戻す感じだな
まあ関西は私鉄王国のほうが本来なら合ってるのかも知れない

JRってイオンが大型ショッピングモールを造って地元の商店を潰しまくってるのに似てるわ

588 :名無し野電車区:2023/02/03(金) 10:23:10.26 ID:wKVK45Hy.net
>>586
正解
学研都市線の東側は車両留置する場所が少ないので深夜の2本が奈良行きになる(もう1本は宝塚線新三田か宝塚から来る)
そして翌朝奈良始発の学研都市線列車となる

589 :名無し野電車区:2023/02/03(金) 11:20:29.11 ID:Cuf+BoYB.net
>>584
国なんか当てにしてたらもっと酷いことになるぞ。

ま、嫌なら黙って阪急電車に乗るしかねーな。

590 :名無し野電車区:2023/02/03(金) 12:20:01.36 ID:gi9jAoc6.net
>>588
一応佐保信号場でそのまま折り返し入庫できるけど、とりあえず奈良まで行っとけみたいな。

591 :名無し野電車区:2023/02/03(金) 12:40:45.70 ID:8xpmhEQ8.net
>>589
法律がある以上、国がやらんと変わらんぞ

592 :名無し野電車区:2023/02/03(金) 12:46:28.34 ID:2nyfyOCz.net
法律を変えたり作るのは行政ではなく国会の仕事だけどね

593 :名無し野電車区:2023/02/03(金) 13:26:33.06 ID:TvDmoEyS.net
>>592
実際は役所と調整しないと対応できないからな。

594 :名無し野電車区:2023/02/03(金) 13:32:46.81 ID:2nyfyOCz.net
まあ「閉塞」の概念の基本は絶対変わらないし変える意味も無いから他の対策を考えないとね
船でも飛行機でも不変のルールというものがあるんだし

595 :名無し野電車区:2023/02/03(金) 16:14:03.90 ID:5Wha5Ovx.net
JRのお出かけネットで高槻駅の時刻表を見たら・・・・・見づらくなったな

クリック・タップの回数を増やすようなことはするなっちゅうねん

596 :名無し野電車区:2023/02/03(金) 16:18:02.11 ID:5Wha5Ovx.net
>>594
情報技術が著しく発達した今日、特段の非常時に駅もしくは駅の近くまで電車を動かして客を早期に降ろすという手段はあるんとちゃうんか
言い訳はいらん
できる方法を考えろ
時速10キロで走行するとか

597 :名無し野電車区:2023/02/03(金) 16:37:43.81 ID:nt7qMAxa.net
法律を盾にできないできない言ってるようではねぇ
頭が固すぎる

598 :名無し野電車区:2023/02/03(金) 17:03:26.75 ID:tAYCUKx3.net
いやそれ

過去の鉄道事故の教訓の蓄積で
臨機応変NGってのがあるんだろ

599 :名無し野電車区:2023/02/03(金) 17:05:13.47 ID:tAYCUKx3.net
抑止で停車してる限りにおいては列車事故は発生しないが
信号システム無視して前進後退したら列車事故は起こり得るでしょうに

600 :名無し野電車区:2023/02/03(金) 17:32:55.60 ID:qAOnh5lB.net
>>596
簡単な話、お前が考えてやればよい。

601 :名無し野電車区:2023/02/03(金) 17:35:57.07 ID:qAOnh5lB.net
>>598
考えるべきは今回の事象だけではないからな。
24時間365日雪トラブルだけならそれに振り切った対策もできるが。
今回のことだけ考えた対策して他でトラブル起こしたら話にならん。

602 :名無し野電車区:2023/02/03(金) 17:37:31.64 ID:mv/7cnmw.net
>>595
ダイヤグラム同様、アホの上層部が設計にたずさわり意見をのべるから
ジャッポのITは、ろくなもんがでけんのだわ

603 :名無し野電車区:2023/02/03(金) 17:39:37.01 ID:mv/7cnmw.net
このIT能力で、よくもまあホームから時刻業を撤去したもんだな
10年はやいわ
現在のはげあたま経営陣は、ひとりのこらず全員無能

604 :名無し野電車区:2023/02/03(金) 17:42:48.36 ID:ejE48JA5.net
規定に従って電車を誘導する人が居ればいいだけなのにいつまでつまらない話してるのか

昔の国鉄ならポイントのある駅にはほとんど要員居たんだろうけど

605 :名無し野電車区:2023/02/03(金) 17:44:13.99 ID:5Wha5Ovx.net
今、新大阪駅構内の551蓬莱、長蛇の列なんやけど、いっつも金曜夕方はこんな感じなんやろか
40ー50人くらい?

606 :名無し野電車区:2023/02/03(金) 17:45:54.64 ID:mv/7cnmw.net
あぁ、今の鉄道マンのリーダーたちがあまりに無能すぎて
利便性では昔のほうがはるかに良いのは確かだな
資本主義のおおいなる欠点をみせられている
雇われ経営者方式が

607 :名無し野電車区:2023/02/03(金) 18:19:10.52 ID:nt7qMAxa.net
鉄道に関心がないんだろうな結局

608 :名無し野電車区:2023/02/03(金) 18:26:11.44 ID:P58kggnR.net
そうかい?
恐ろしくて電車に近寄ることすらできんかったけどな

車体にイデオロギー丸出しの落書きした電車がノロノロ走ってたり
発券した切符を投げつける窓口だったり

609 :名無し野電車区:2023/02/03(金) 18:28:46.99 ID:P58kggnR.net
窓口駅員に
「○○までの切符ください」って言ったら

「聞こえないなあ どこ? 
 聞こえるように大きい声で言ってもらわんとわからん」
とか
すごく嫌味ったらしいことばかりだったわ

今や駅とか電車って
別世界ですよね

610 :名無し野電車区:2023/02/03(金) 18:29:29.60 ID:KNMbFXbm.net
無能やグタグタ文句いうやつらがリーダーやったらいいんじゃないかと思うが、採用すらされないという。
文句言ってるやつはもっと…ってことなんだよな。

611 :名無し野電車区:2023/02/03(金) 18:29:38.01 ID:nt7qMAxa.net
人の配置に余裕があっただけ

612 :名無し野電車区:2023/02/03(金) 18:30:26.51 ID:nt7qMAxa.net
>>609
奥に人がいるのに窓口は閉鎖
今はこうなってるんだけど

613 :名無し野電車区:2023/02/03(金) 18:47:41.08 ID:L5TI+SCQ.net
>>612
これ
しかも出てきたところで無能揃い

614 :名無し野電車区:2023/02/03(金) 19:27:33.12 ID:6AC/M/FO.net
本線に限らす、あちこちで過剰な減便、窓口閉鎖、時刻表撤去、値上げなどなど。いくらコロナ禍とはいえ酉は飛び抜けて酷いよね。
そこへきて先日の事件。収入が減ったからと理解はするが、度が過ぎたら客もNOを突きつけていいと思うよ。
まあ今の状態が長期的に続けば何もしなくても自然に客は離れていくたろうけど。代替手段がない人も含めてね。

615 :名無し野電車区:2023/02/03(金) 19:47:00.39 ID:nt7qMAxa.net
サービスをどんどん低下させてるから何か事が起こったら無茶苦茶叩かれる

まさに自業自得

616 :名無し野電車区:2023/02/03(金) 20:00:16.00 ID:qCxc4+MC.net
JR西日本は国鉄分割民営化の負の面の象徴的存在になったな
でもメディアは未だに国鉄分割民営化の負の面を取りあげるのはタブーになってるせいか批判が手緩い気がする

中曽根が存命中は国鉄は常に批判の対象で良かった面を取り上げるのは禁止されてるに等しい程でJRはその真逆で批判的論調は厳禁という雰囲気すらあった

617 :名無し野電車区:2023/02/03(金) 20:03:22.05 ID:mWylRuFv.net
>>614
自然に離れるもくそも人口減るからな。

>>615
叩かれなかろうが減るからな。

618 :名無し野電車区:2023/02/03(金) 21:48:29.67 ID:ejY0zC43.net
>>605
並んでまで買うやつは田舎もん

619 :名無し野電車区:2023/02/03(金) 22:02:50.50 ID:UAb2A5Y8.net
駅員は窓口業務以外にも仕事はあろうに。文句言うてるやつ、閉店時間のシャッターどついて店あけろとわめく老害ジジイみたいやね

620 :名無し野電車区:2023/02/03(金) 22:42:10.00 ID:RV7AcGht.net
バカ酉終わったな

621 :名無し野電車区:2023/02/03(金) 22:46:55.30 ID:g3Ir5rKf.net
>>619
人件費削りすぎてワンオペみたいになってるからだろ。クレームつけるわけじゃないがそれでいろいろ弊害が出てるのが今の酉。駅員もかわいそうだしまるですき家だわ。

622 :名無し野電車区:2023/02/03(金) 23:07:03.61 ID:/ZqCJu7X.net
乗る人が減れば
定期運賃値下げして
乗る人を増やす努力するだけだな

623 :名無し野電車区:2023/02/03(金) 23:23:04.35 ID:D6gSJMbF.net
列車扱いの職権持たない客扱いだけの駅員を非正規で投入して人件費浮かせてるのよな
棒線駅ならそれでもいいけどさ

624 :名無し野電車区:2023/02/03(金) 23:40:41.75 ID:5YR5Fl+Q.net
知ったかヲタのプラレール脳

625 :名無し野電車区:2023/02/04(土) 00:02:49.24 ID:ve7yBLur.net
>>614
そうそう乗らなきゃいいんだよ

626 :名無し野電車区:2023/02/04(土) 00:41:56.53 ID:UyMcgbPb.net
乗りたくない奴は乗るな

俺は乗る
今日も快適だった

627 :名無し野電車区:2023/02/04(土) 00:52:31.73 ID:N3Rl2rqD.net
その後、>>626の姿を見たものは居なかった

628 :名無し野電車区:2023/02/04(土) 01:05:45.05 ID:sjP3MOUw.net
兵庫・大阪・滋賀出身が数名
https://i.imgur.com/hw6jWwl.jpg

629 :名無し野電車区:2023/02/04(土) 01:06:43.43 ID:sjP3MOUw.net
>>618
都会人は自動改札突破して金払わない

630 :名無し野電車区:2023/02/04(土) 07:16:40.99 ID:ITj4w/Dk.net
>>563
ポイント部分は陸自が担げばええやろ。

631 :名無し野電車区:2023/02/04(土) 07:19:36.36 ID:ITj4w/Dk.net
>>605
東海が蓬莱本館派やからな。

632 :名無し野電車区:2023/02/04(土) 08:09:03.00 ID:so1nx+tu.net
新幹線の車内でアツアツの豚まんを食べるのが至福のとき

633 :名無し野電車区:2023/02/04(土) 08:43:04.86 ID:oFHTqzWD.net
だったらこっちは東からシウマイで応酬だ!!

634 :名無し野電車区:2023/02/04(土) 08:43:59.78 ID:MA9F8Oox.net
冷えたシウマイ弁当も捨てがたい。

635 :名無し野電車区:2023/02/04(土) 08:48:06.69 ID:EmJZNhkY.net
今時エド券買う人ってなんか理由あるん?
ICOCAはデポジットがあるだけで審査ないのに

636 :名無し野電車区:2023/02/04(土) 09:09:45.51 ID:oFHTqzWD.net
いや正味のエド券、つまり硬券なら欲しいだろw

637 :名無し野電車区:2023/02/04(土) 09:31:21.16 ID:wFg8Uebr.net
年に数回しか電車バスに乗らない人は敢えてIC乗車券なんて持たないだろう。地下鉄があるような町でも公共交通機関を好まない人はいっぱいいるしな
でも車が不便な所に行く機会もゼロではないからその時は切符だわ
あと小学生の子供と電車に時々乗るときも

638 :名無し野電車区:2023/02/04(土) 09:35:25.07 ID:oFHTqzWD.net
>あと小学生の子供と電車に時々乗るときも
これな。複数人で移動する場合、全員がカード持ってるならともかく持ってない人は切符買わざるを得んからな。
全員、切符を現金で買ってるとは限らん。

639 :名無し野電車区:2023/02/04(土) 09:36:06.05 ID:GofNYehJ.net
あえて切符を買って旅に出る喜びもある。
イコカなんて味気ない

640 :名無し野電車区:2023/02/04(土) 09:58:34.90 ID:N3Rl2rqD.net
>>637
神戸だけど、年に数回しか乗らないが交通系ICカードもってるよ(モバイルSuica)。つかうのはスーパー、コンビニ、ディスカウントショップがメインでついでに電車バスもそれでのるぐらいの感じ。

641 :名無し野電車区:2023/02/04(土) 10:04:56.90 ID:Wjqlasyd.net
もっと乗ってください
おねがいします!

642 :名無し野電車区:2023/02/04(土) 10:57:42.20 ID:kqtjxrac.net
ICは振替輸送適用されないからJR西乗るときは必ず切符買って乗ってる
切符なら買ったあとで発生した振替輸送は受けられるので途中で止まっても実害が軽減される

643 :名無し野電車区:2023/02/04(土) 11:32:37.08 ID:942zG3u9.net
新大阪駅構内で551 蓬莱の肉まん・ぎょうざ・中華ちまきを買っていつどこで食うんやろう?

644 :名無し野電車区:2023/02/04(土) 11:50:26.70 ID:MA9F8Oox.net
ほっといたれ。

645 :名無し野電車区:2023/02/04(土) 11:51:48.09 ID:FY2paEpv.net
>>640
そういう人もいるだろうし、キャシュレスはIC乗車券じゃないものしか使わない人やクレジットカードを使う人、いろんなパターンがある
別に交通機関をほとんど利用しない人がICOCAなどを持ってることは否定しないよ
普通の社会人だと現金を使う予定が無くても不測の事態に備えて最低限の現金は所持してるから切符で全然問題無いからね

646 :名無し野電車区:2023/02/04(土) 11:59:10.83 ID:qYNnOrnjJ
中の人に聞くと、輸送障害事件を引き起こして10日経っても何の通達もないとの事。乗務員いわく、信号故障や停電で駅間停車はいつ起きても おかしくないのにて。

647 :名無し野電車区:2023/02/04(土) 11:59:32.34 ID:GofNYehJ.net
グリーン券情報が入れられないイコカは首都圏ではポンコツ
別にスイカを持たないといけない

648 :名無し野電車区:2023/02/04(土) 12:07:29.46 ID:Jua3I4oz.net
京阪橋本駅などでは券売機撤去の究極型、近距離券売機さえ撤去し乗車駅証明書発行機(ICチャージ機兼用)のみとなる
現金客は入場駅で乗車駅証明書を改札機に通し下車駅で精算機に乗車駅証明書を突っ込んで精算
IC完全誘導策

649 :名無し野電車区:2023/02/04(土) 12:13:24.11 ID:oFHTqzWD.net
>>647
あれも個人単位でカード持ってりゃ使えるって話だからなぁ。
2人で東京行ったとき、スイカ1枚しか持ってなかったから新幹線降りた品川からG車乗り損ねたわ。
高い車内料金払うまでもないし改札出るには時間ないしで・・・

650 :名無し野電車区:2023/02/04(土) 12:19:08.55 ID:GofNYehJ.net
鉄オタならスイカも持っておくべきだな
のんびりスイカホリデーパスもスイカがあれば使える

651 :名無し野電車区:2023/02/04(土) 12:34:22.37 ID:4pym9/ru.net
>>650
あえて切符を買って旅に出る喜びもある。
スイカなんて味気ない

652 :名無し野電車区:2023/02/04(土) 12:58:10.01 ID:sNslaxCH.net
スイカでエド券かえばいいんじゃ?

653 :名無し野電車区:2023/02/04(土) 13:02:16.65 ID:GofNYehJ.net
エド券って何なの?
なんか知らんが通ぶってそういう単語使ってるのが本当に気持ち悪い

654 :名無し野電車区:2023/02/04(土) 13:14:48.69 ID:H27iM2o/.net
>>653
テツ界隈ではそこそこ有名な語句だと思うよ。
通常の券売機で近距離乗車券を買った時に出てくる切符のこと。小さいやつね。
エドモンソン式乗車券とも言われる世界各国で使われてる規格サイズ。

655 :名無し野電車区:2023/02/04(土) 13:21:47.02 ID:FY2paEpv.net
IC持ってない人は乗る前にお金払うか着駅で払うかの違いだけだから、よほど急いでるんでもなければ手間はほぼ同じだしね。切符失くす心配も無いw
たまにしか乗らないならなんてことは無いでしょ

656 :名無し野電車区:2023/02/04(土) 13:23:15.41 ID:Jua3I4oz.net
一応ここ専門板だしなあ
専門用語的なものは薄っぺらでも理解くらいはしとかないと不味いんじゃないの

657 :名無し野電車区:2023/02/04(土) 13:25:46.55 ID:ONntZNDT.net
>>643
在来線側のエキマルシェにイートスペースあるからそこで食べることできる。

658 :名無し野電車区:2023/02/04(土) 13:46:38.96 ID:GofNYehJ.net
普通に切符って言えばいいのにエド券とか言ってるのが本当に気持ち悪い

659 :名無し野電車区:2023/02/04(土) 13:50:03.91 ID:4Md415iw.net
エド券も知らずに専門板に書き込む奴って本当に気持ち悪い

660 :名無し野電車区:2023/02/04(土) 13:50:47.97 ID:UyMcgbPb.net
エド券以外にマルス券も切符だからな
JR西でIC乗車券で購入可能な切符はエド券だけ
東ではマルス券も購入できたような(自信なし)

661 :名無し野電車区:2023/02/04(土) 14:14:30.38 ID:CZ6su9ml.net
https://tabiris.com/archives/okuibuki2021/
新快速で奥伊吹スキー場まで行くやついるのか?バスは1往復しかない上に大阪駅朝6時半頃とか

662 :名無し野電車区:2023/02/04(土) 14:19:53.64 ID:I9htriUu.net
30年ほど前なら土曜の朝に湖西線で京都駅に着いたら(その頃は予備校に通ってた)
スキー板を抱えて折り返しを待つ客がかなりいたが、今はもう車に移行してほとんどいないんだろうな。

663 :名無し野電車区:2023/02/04(土) 14:28:27.05 ID:mwtrnSfX.net
滋賀でスキーする層自体が減ってそう。
今は近場なら岐阜あたりでも高速が通って車やバスで行きやすくなってるしな

664 :名無し野電車区:2023/02/04(土) 14:28:29.41 ID:MA9F8Oox.net
スキー客自体を見なくなったなぁ。

665 :名無し野電車区:2023/02/04(土) 14:28:51.46 ID:CZ6su9ml.net
>>662
京都駅と言ったら南のSだな。他のふたつは滋賀県民にはまあ使いにくいところにあった。湖西線ってろくな学校ない

666 :名無し野電車区:2023/02/04(土) 14:34:25.41 ID:FY2paEpv.net
スキー詳しくないけど、スキー場に板やらボードを置いておくロッカーみたいなのがあって、競技大会に出るような人がウェアだけ持って毎週末に電車で通ってる、みたいなのがあるのかな?

667 :名無し野電車区:2023/02/04(土) 14:42:06.66 ID:I9htriUu.net
>>665
いや、俺はひねくれていたから鞍馬口に通ってた。

668 :名無し野電車区:2023/02/04(土) 14:44:43.12 ID:I9htriUu.net
滋賀県自体をスルーして高鷲とかジャム勝に行くのかも。

669 :名無し野電車区:2023/02/04(土) 14:49:06.92 ID:H27iM2o/.net
>>660
マルス券サイズの切符なら買える所はあるよ。
長浜〜大阪とか地方で100km超の切符を売ってる券売機はある。

670 :名無し野電車区:2023/02/04(土) 14:52:47.70 ID:RNAZfOdA.net
JR京都線は昔から踏切トラブル多すぎる
改善される気配無いし混み過ぎ

671 :名無し野電車区:2023/02/04(土) 14:54:02.70 ID:I9htriUu.net
近江今津も大阪までほんのわずかの差で100kmを超える(101.5km)けど、
昔から大阪までの切符も売っていた記憶。

672 :名無し野電車区:2023/02/04(土) 14:57:22.61 ID:z/atPnCn.net
30年前、京都駅の券売機で加古川まで売ってなくてみどりの窓口に並んだと思うんたけど、今では券売機てもかえるの?みどりの券売機じゃなくて

673 :名無し野電車区:2023/02/04(土) 14:57:39.89 ID:4pym9/ru.net
>>670
いやまだマシになった方だよ
10年位前は向日町南側の踏切でよくトラブルあって止まってたけど最近はあんまり無いし

674 :名無し野電車区:2023/02/04(土) 14:58:27.15 ID:I9htriUu.net
富田村踏切も頻度は減っているとは言え相変わらず。

675 :名無し野電車区:2023/02/04(土) 15:00:36.91 ID:HiHaTFIT.net
自分の住む路線だからってことで非オタの人も来ることは理解できるだろ?
そんなんだからオタ連呼厨がのさばるんだよ

676 :名無し野電車区:2023/02/04(土) 15:01:59.30 ID:F/0geh8M.net
>>672
垂直型ボタン式券売機の時代?

677 :名無し野電車区:2023/02/04(土) 15:11:38.30 ID:CZ6su9ml.net
100キロまでにしてるのは物理ボタンの金額の数に限界があるからだろうけど、100キロ超えるけど需要はある加古川駅で京都までって特別に金額のボタンを用意したのだろうか

678 :名無し野電車区:2023/02/04(土) 15:13:40.72 ID:ONntZNDT.net
>>670
今はどちらかと言ったら神戸線がやたら多い。今日も線路内立ち入りあったし。

679 :名無し野電車区:2023/02/04(土) 15:15:35.86 ID:oFHTqzWD.net
>>661
かつて「スキーホリデー伊吹山」という、始発T電の直後に大阪駅を出発する茨木停車高槻通過する臨時快速があって、
そいつに乗ると米原で始発T電より1本早い関が原超えの列車に乗れて、その結果小一時間ぐらい早く東京に着けたw

680 :名無し野電車区:2023/02/04(土) 15:15:59.97 ID:I9htriUu.net
須磨とかあの辺のは嫌がらせじゃね?と言う気がする。

681 :名無し野電車区:2023/02/04(土) 15:38:13.01 ID:8GeWbsOu.net
>>679
失礼ですがおいくつですか?

682 :名無し野電車区:2023/02/04(土) 17:08:45.13 ID:nfuqHVv0.net
おおさか東線の防護無線で遅れて、環状線も更に橋桁に車接触でグタグタ。

683 :名無し野電車区:2023/02/04(土) 17:11:27.82 ID:Es13nSG1.net
びわ湖バレイか箱館山か国境か
湖西方面で臨時列車か臨時停車かやってたかな

684 :名無し野電車区:2023/02/04(土) 17:40:18.17 ID:oFHTqzWD.net
>>681
100歳にはなってないw

685 :名無し野電車区:2023/02/04(土) 17:51:44.42 ID:ak++bLtD.net
山崎で信号トラブル
まーた自社責のやらかしかよ

686 :名無し野電車区:2023/02/04(土) 18:22:57.77 ID:H27iM2o/.net
どうも下り電車線だけ止まってるみたいだね。

687 :名無し野電車区:2023/02/04(土) 18:46:29.28 ID:wFg8Uebr.net
融雪装置って「点火式(灯油)」と「電気式」(要するに電熱器?)があるんだってね
点火式は旧式で、JR西は旧式が多く残ってるらしい
自分が知ってる大手私鉄は電気式と聞いてたから、能力の差で点火式(カンテラ)を使ってるんだと思ってたわ
そりゃ北陸本線とか田舎で1個1個給油して点火してたら人件費たまらんわな
滅多に雪積もらんといってナメてたから酷いことになったんだな
https://www.yomiuri.co.jp/national/20230131-OYT1T50149/

688 :名無し野電車区:2023/02/04(土) 18:56:57.72 ID:MA9F8Oox.net
だからこそ、早目に運転を取り止めておくべきだった。

689 :名無し野電車区:2023/02/04(土) 18:58:35.73 ID:uUpu/UYL.net
また下り快速は京都~高槻外側走行か?

690 :名無し野電車区:2023/02/04(土) 19:05:09.17 ID:wo2EmNgV.net
鴫野付近で人身事故、東部市場前付近で橋桁確認、山崎で信号トラブルというフルコンボをかましたJR まだ帰り道なだけ良かったけれども

ナトック
@Natokku_coffee

691 :名無し野電車区:2023/02/04(土) 19:06:14.37 ID:wo2EmNgV.net
山崎に下りT電が車内灯落として停まってて草 試合放棄してるやん

志乃輝
@shinoki77

692 :名無し野電車区:2023/02/04(土) 19:20:11.99 ID:MA9F8Oox.net
それで良し。

693 :名無し野電車区:2023/02/04(土) 19:30:34.16 ID:kqtjxrac.net
駅抑止ならいつもの日常

本日も電車遅れますことをお詫び申し上げます

694 :名無し野電車区:2023/02/04(土) 19:31:18.97 ID:oFHTqzWD.net
駅間じゃなけりゃいいんじゃね

695 :名無し野電車区:2023/02/04(土) 19:58:45.73 ID:CZ6su9ml.net
13人乗りハイエースで何往復してもいいから、線路の上走らせたら?

696 :名無し野電車区:2023/02/04(土) 20:14:28.71 ID:hp1/xE2S.net
本日も平常通り乱れておりまーす

死ね

697 :名無し野電車区:2023/02/04(土) 20:55:13.35 ID:OyC0KGq1T
京阪がトップをきって導入した新しい運行システムは地上の信号現示が故障しても車内信号のみで運行できる。脆弱なシステムを使い続けているJRは定期的にトラブルは起きてしまう。

698 :名無し野電車区:2023/02/04(土) 20:54:41.43 .net
【大雪】ダイヤが大崩壊した「深夜のJR神戸線」で米原へ向かった結果…②
https://youtu.be/yF4FxLVJ7lo

699 :名無し野電車区:2023/02/04(土) 21:26:24.13 ID:zVs3MahA.net
>>687
心配せんでも、積雪が多い北陸本線は電気式だ。
JR西日本管内は積雪が少ない地域が多く占めるので点火式が多いだけだ。
東海道本線でも積雪が多い、草津より東京方は電気式だし、湖西線も電気式。年間に数回あるかないかの積雪のために維持費が高い電気式を採用する方が無駄。

700 :名無し野電車区:2023/02/04(土) 21:47:01.34 ID:wo2EmNgV.net
しかしJR西日本トラブル多いな。さすがに国鉄から民営化してから30年以上ろくに設備更新してこなかっただけのことはある。 このままなら設備老朽化するわ更新の為の莫大な費用の蓄え無いわで営業運転出来ずアーバンネットワーク全線廃止の未来もあるか?

@hironijo

701 :名無し野電車区:2023/02/04(土) 21:47:44.87 ID:wo2EmNgV.net
>>700
アーバンネットワーク全線廃止の未来もあるか?
アーバンネットワーク全線廃止の未来もあるか?
アーバンネットワーク全線廃止の未来もあるか?

702 :名無し野電車区:2023/02/04(土) 22:07:17.46 ID:wFg8Uebr.net
>>699
別に心配はしてないけど、なんでスイッチを切ってりゃ電気代が掛からず給油の人件費が掛からない電気式の維持費が高くなるんだ?
点火式のものを電気式に交換するコストは掛かるが換えてしまえばあとはスイッチの操作だけだと思うが
要は滅多に使わないから交換するコストをケチって京阪神エリアの雪の降りかたを甘く見た結果だと思うのだが。まあ維持コストの資料とかも無く適当に言ってるんだとは思うが

703 :名無し野電車区:2023/02/04(土) 22:13:57.87 ID:zVs3MahA.net
>>702
あのな、機械には必ず定期的なメンテナンスが必要なんだよ。
スイッチ押せば後は何もしなくても良いとでも思っているの?僕ちん。

704 :名無し野電車区:2023/02/04(土) 22:16:49.77 ID:WeB7KjhS.net
いざ出番だ!!
で動かなかったらアホらしいもんな。

705 :名無し野電車区:2023/02/04(土) 22:21:10.67 ID:DRn6qbyi.net
例えば配線も長く使えば当然交換が必要になるしな
いざ使う時に電気が流れず使えませんでした、ではお話にならんしw

>>687
近鉄や阪急もカンテラ使ってるそうだけど?

706 :名無し野電車区:2023/02/04(土) 22:25:21.66 ID:wFg8Uebr.net
だから俺は鉄道関係の仕事をしてたから「自分の知ってる大手私鉄」と書いてるんだけどね
そこでは多分使ってなかった点火式のほうが融雪能力が高いのかな?という事まではちょっと分からんとして、メンテナンス費用が掛かるのは当然としても、基本的に「電熱線」の技術の応用だからそんなに複雑なものじゃないはずだが、どこにどう給油の人件費以上のコストが掛かるのか説明できるか?

707 :名無し野電車区:2023/02/04(土) 22:28:34.72 ID:+yktthWk.net
カンテラだろうが電気式であろうが使っていれば不転換は起きなかったんだからそんな話は意味がないな。
どっち使うかはヲタクが大好きな余計なお世話の話かと

708 :名無し野電車区:2023/02/04(土) 22:34:39.66 ID:zVs3MahA.net
でた!自称鉄道関係者。

709 :名無し野電車区:2023/02/04(土) 22:37:17.04 ID:4FRbL28Z.net
灯油式カンテラは危険物取扱者乙種四類持ってる人を配置しないといけない?

710 :名無し野電車区:2023/02/04(土) 22:41:17.53 ID:wFg8Uebr.net
別に信じてくれなくてもいいけど、そもそも一般人だとポイントがどういう仕組みで動いてるかも知らんだろう
鎖錠かんが複雑に動いて途中で動かないようになる様子とか手回しする方法とか。
鉄オタのすべてがズブの素人とは限らないんだよ。と言っても俺も基本的な事しか教えてもらってないけどな

711 :名無し野電車区:2023/02/04(土) 22:43:25.94 ID:DRn6qbyi.net
「鉄道関係者」だからと言って全てに精通してる訳が無いんだよな。
大手私鉄に運転士の知合がいるが縦割り社会だそうで保線のことは全く知らないと言ってた。逆に保線の関係者は運転や車両のことは知らないんだろうな。

712 :名無し野電車区:2023/02/04(土) 22:44:57.67 ID:CRXPfd9i.net
>>711
鉄道の事を全く知らない鉄道関係者もいるぞ。長谷川とか長谷川とか長谷川とか。

713 :名無し野電車区:2023/02/04(土) 22:45:41.82 ID:zVs3MahA.net
>>706
JR西日本管内の北は大糸線根知駅から、西の下関駅まで全てのポイントに電気式を設置して定期的なメンテを含む費用と、年間に数日あるかないかの積雪があった地域のポイントを点火する人件費のどちらが高いか中学生でもわかると思うけどな。
電気式が安いと言うのなら、全私鉄、東日本、東海、四国、九州も全ポイントを電気式にしていると思うが?

714 :名無し野電車区:2023/02/04(土) 22:51:18.21 ID:3/katNPp.net
JRの電気式融雪機の配置は国鉄時代の暖地寒地の区分によるものだろうから
よくも悪くも国鉄の雪対策を劣化させないようにしないといけない

寒地って国鉄時代冬季はデッキのない列車のドアが手動だったり駅の入口に扉がついてたりしたエリアで、湖西線は冬季ドア手動だったの覚えてる人も居るだろう

715 :名無し野電車区:2023/02/04(土) 22:53:59.04 ID:wFg8Uebr.net
>>713
だから「イニシャルコスト(交換費用)」をケチって交換してないんだろうが。
「ランニングコスト(維持費用)」との違いも解らんのならもういいわ。そのコスト内訳を詳しく説明できるなら少しは見込みがあるが、どうせそれも理解できてないド素人以下の憶測オタクの話を聞いても無駄だからもういいよ

716 :名無し野電車区:2023/02/04(土) 22:59:33.63 ID:WeB7KjhS.net
>>715
ランニングコストと年に数回あるかないかの人件費を比較してるように思えるけど…

717 :名無し野電車区:2023/02/04(土) 23:02:38.22 ID:3/katNPp.net
年に数回に火付け要員集結させるのを怠っているのがJR西日本の体質

718 :名無し野電車区:2023/02/04(土) 23:06:32.45 ID:wFg8Uebr.net
>>716
そういうことだけど、人件費はランニングコストの大きな部分を占めるから京阪神では使用頻度が低いので、スイッチひとつで使える電気式に換えてないのに人件費をケチって?準備を怠って(雪を甘く見積もって)カンテラに火を入れてなかったからあんなことになったんだろう
単純に人手が足りなかったのもあるんだろうが

719 :名無し野電車区:2023/02/04(土) 23:07:48.82 ID:stTPRTn4.net
なぜ故に、いまの経営陣では、列車の遅れがこうも多発するのか?
結果がすべてであり、全員とりかえることはできんのか?

720 :名無し野電車区:2023/02/04(土) 23:08:26.07 ID:zVs3MahA.net
>>715
お前ほんと話しが通じねえなあ。

721 :名無し野電車区:2023/02/04(土) 23:09:56.73 ID:Nilfsp7U.net
現在、西梅田1番踏切に100人近い人いるw

722 :名無し野電車区:2023/02/04(土) 23:13:29.67 ID:zVs3MahA.net
>>718
話すり替えるなよ。
お前、電気式の設置をケチったのが悪いと言っていたやん。
今回、西日本がカンテラに火を入れなかったのは人件費をケチったのではなく、単純に火を入れるか入れないかの判断ミス。
お前、本気で人件費をケチったからカンテラつけなかったと思っているの?

723 :名無し野電車区:2023/02/04(土) 23:20:51.45 ID:wFg8Uebr.net
経営者なんて鉄道の事をあんまり知らない奴がほとんどだぞ。「経営」については学習してるだろうが、そもそもの専門は流通だったり不動産だったりバラバラなんだし
実際の運用は現場経験者の中間管理職に任せないことにはなんにもできないから経営陣を総入れ替えしても結局は現場頼りになるからすぐには変わらんよ

724 :名無し野電車区:2023/02/04(土) 23:22:40.08 ID:DRn6qbyi.net
>>718
電気式があることすら知らなかったんだからあまり偉そうに演説しなさんなw

725 :名無し野電車区:2023/02/04(土) 23:27:09.47 ID:wFg8Uebr.net
>>724
>>687の3行目

726 :名無し野電車区:2023/02/04(土) 23:40:23.81 ID:S8QY1CpA.net
>>719
そのように利用者が要求したからだと思うぞ。自覚ないだろうが。やっても叩きまくってたらこうなるのはある意味当然。
何回も言ってるが、気に食わないというやつらが自ら経営陣になればいいんだよ。

727 :名無し野電車区:2023/02/05(日) 02:42:10.33 ID:NoTyfIFI.net
株価、さがりまくりやでな、こりゃ

728 :名無し野電車区:2023/02/05(日) 02:43:15.59 ID:NoTyfIFI.net
>>723
本当に必要な現場叩き上げ人材(いわゆる鉄道マン)ってのは
もういねえんだろーな

729 :名無し野電車区:2023/02/05(日) 03:34:11.82 ID:+w8DSRiK.net
鉄道マンは居るだろうけど
何にしても費用がかかるところで経営サイドに止められてるんだろ

つまり、頭ではわかっていても通常外の費用が掛かることは安易にできない

730 :名無し野電車区:2023/02/05(日) 03:54:59.14 ID:ezC6il6s.net
鉄道会社に努めていて鉄道を知らないってどういうこと?経営者首脳陣は全く無関係の会社から引き抜かれた人たちで構成されてるってこと?

731 :名無し野電車区:2023/02/05(日) 04:04:14.29 ID:P//e6vAK.net
その昔、鉄道のことは知らないけど、技術者だったからエンジンには詳しいという人もいたな。

732 :名無し野電車区:2023/02/05(日) 04:18:38.44 ID:+w8DSRiK.net
雪やらの個別の突発的費用より振替乗車依頼費用の方が安く済むと思ってそうだ、ここの経営陣

733 :名無し野電車区:2023/02/05(日) 04:25:51.11 ID:5BfCShZb.net
私鉄だと鉄道会社の収益の大きな部分を不動産や流通ホテルなど名目上「副業」で叩き出してるから、それらが社内の実績(成果・数字)としての貢献度が高い、というのがある
もはや鉄道部門が本業とは言い難い収益構造になってる
良くも悪くも乗務員や駅員など鉄道の現場というのは【何事もなく安全に無難に】が当然の仕事だから、評価(考課)が「減点方式」にならざるを得ないので、売上の数字が目に見える副業部門と違って成果を出しにくいという現実がある
鉄道部門で成果が見えやすいのは「技術部門」くらいで、「運転部門」の者が出世するなら早く現場を離れて管理部門などで成果を出さないと難しい
現場の社員は上層部や関係省庁の指示・意向を守って業務を全うする一兵卒に過ぎない、というのが実情だね
運転部門の社員はせいぜい管理職までで、早く出世して運転部門を抜けて他の部門で実績を上げたごくわずかの人間が子会社(副業)の取締役くらいまで上がれたら「出世頭」だろうね

734 :名無し野電車区:2023/02/05(日) 05:16:10.36 ID:ezC6il6s.net
今日日どの鉄道会社も不動産駅ナカなど「副業」の割合が増えてるのが当たり前やん。なのに鉄道を知らないものが経営層にいるみたいな揶揄される流れになるんだ?利益出してりゃホテルだって不動産だって鉄道会社にしちゃあ重要な部門だろ。その部門の出身者が経営層に入るのは理にかなってると思うが、、、経営者全員が運輸部門出身者の叩き上げじゃないと鉄オタは納得行かないの?

735 :名無し野電車区:2023/02/05(日) 05:49:28.77 ID:+w8DSRiK.net
JRは沿線開発とかが法令上できなくて
鉄道用地での別事業展開しかできないから
収益上げるのはいろいろ無理ゲーなんよ

だからといって私鉄の客を横取りする戦略が許されるとは思わんが

736 :名無し野電車区:2023/02/05(日) 05:54:02.24 ID:j+viJHRg.net
本日も遅延祭り開催中のJR神戸線、京都線、琵琶湖線をご利用いただきありがとうございます

本日も電車遅れますことをお詫び申し上げます

737 :名無し野電車区:2023/02/05(日) 07:18:23.42 ID:5oTq49tL.net
どうか存分に遅延をお楽しみ下さい w

738 :名無し野電車区:2023/02/05(日) 07:23:37.49 ID:a33fC4AY.net
(確かに、ぬくぬくした室内で位置情報見ながらあーだこ-だ言ってる俺達ゃ「遅延を楽しんでる」と言えなくもないな・・・)

739 :名無し野電車区:2023/02/05(日) 07:27:33.24 ID:vRaZnW5U.net
しかし結構好きだったんだけどな207系の旧塗装 だがそれを鉄道史に残る大事故で重大な汚点としたJR西日本の罪は重い

凶とれいん雅洛多
@k_metro1801

740 :名無し野電車区:2023/02/05(日) 07:28:17.08 ID:a33fC4AY.net
>>735
しかし私鉄の客を横取りできたのは、国鉄時代からの資産(複々線と定期運賃の割引率)を利用したってのが大きくて、酉自身ではさほど大きな投資はしてないんだがな。
車両が増えたのは増えた乗客に見合った分増やしたんだとも言えるし。

741 :名無し野電車区:2023/02/05(日) 07:35:52.07 ID:DgwYDaxa.net
425直前ダイヤの遅延祭りは壮絶だったよな
これができたら100万円みたいなダイヤ自体が定時運行絶対無理なやつ

こんなのを平気でやらかすのがJR西のカネカネ体質なんだが

742 :名無し野電車区:2023/02/05(日) 07:36:04.60 ID:hD+XHXBK.net
阪神大震災からいち早く復旧したのが一番大きい
これで私鉄からたくさん流れてきた

743 :名無し野電車区:2023/02/05(日) 07:53:50.49 ID:a33fC4AY.net
>>741
しかし各列車が数分程度遅れる程度のことで、今みたいに電車が来ないレベルの遅延はやらかしてなかったぞ。
>>742
これは大きかった。あの「JR強制お試しキャンペーン」で、みんなJRの方が私鉄より早くて(定期代が)安くて本数多いことに気付いてしまった。

744 :名無し野電車区:2023/02/05(日) 08:05:36.77 ID:hD+XHXBK.net
昔の阪急神戸線には「座席収納車」みたいのがあってラッシュ時には全員座れないという今では考えられないものもあったが。
JRに取られてそんなもんいらなくなった。

745 :名無し野電車区:2023/02/05(日) 08:09:16.79 ID:a33fC4AY.net
>>744
オハ64「ワイの方が人権あるで」

746 :名無し野電車区:2023/02/05(日) 09:11:19.29 ID:hD+XHXBK.net
その1995年4月に阪急阪神に先駆けていち早く復旧してからちょうど10年間、西の最盛期が来たわけだね
あの事故が起こるまでね

みんなの大好きな500系もあの間の作品だね

747 :名無し野電車区:2023/02/05(日) 09:26:30.30 ID:hzSGsyFz.net
少なくとも今の新快速が無かったら滋賀や加古川はあそこまで栄えなかっただろう
国鉄時代の新快速は昼間中心で朝夕は乗り心地が悪いT電がチンタラ走ってただけの地方だった

748 :名無し野電車区:2023/02/05(日) 09:27:34.74 ID:wDRXNiFF.net
>>743
阪急三宮駅と神戸高速の大開駅が潰れたんだっけ

749 :名無し野電車区:2023/02/05(日) 09:31:19.14 ID:a33fC4AY.net
>>747
JR化による外線開放はその辺に対する最大の功績だろうな。
しかしそれは封印を解いただけで、線増したみたいにインフラを整備したわけじゃないのよな。

750 :名無し野電車区:2023/02/05(日) 09:35:46.57 ID:cY9+R6ci.net
>>750
伊丹駅が潰れて死んでたJR伊丹が復活。新幹線が今津線を破壊した。

751 :名無し野電車区:2023/02/05(日) 09:46:06.68 ID:hD+XHXBK.net
厳密に言うと外側に新快速が走り出したのは国鉄末期だけどな
もちろん民営化は決まってた頃ではあるが

752 :名無し野電車区:2023/02/05(日) 10:12:26.26 ID:nyqztfcS.net
>>639
いるねぇ。
チケットレスあるのにあえて車補券買う人とかw

あと、ICとは直接関係ないけどクレジットカード一切使わんて人もいるね。

753 :名無し野電車区:2023/02/05(日) 10:18:33.40 ID:nyqztfcS.net
>>642
JR乗る時はたいてい振替輸送とされる相手の方が安かったりするからその場合はICのほうがよかったりする。
もちろん最寄駅次第だけど、俺はこの間環状線区間から六甲道へ行こうとICOCAで乗車してたけど、大阪駅でJR神戸線の人身事故の一報が入ったからそのまま大阪梅田駅まで行って六甲まで乗った。目的地からは六甲道からと比べて8分余計にかかったけど、運賃は安く済んだ。

754 :名無し野電車区:2023/02/05(日) 10:21:12.95 ID:nyqztfcS.net
>>658
みどりの窓口やみどりの券売機で購入するマルス券と区別してるからだよ

755 :名無し野電車区:2023/02/05(日) 10:22:03.14 ID:a33fC4AY.net
>>753
なるほど。阪急一本だとたいていその方が安いもんな。
ただ、三宮(元町)以西絡んでくると慎重な判断が要求されるな。

756 :名無し野電車区:2023/02/05(日) 10:33:06.99 ID:nyqztfcS.net
>>715
旅客線だけじゃないJRはそれだけのコストがかかるんですが、

757 :名無し野電車区:2023/02/05(日) 10:36:17.71 ID:UyBBJpTA.net
あぼーんネットワーク

758 :名無し野電車区:2023/02/05(日) 11:40:31.88 ID:NGVM4fnp.net
そんなもん
大阪から福井金沢に向かうのに
阪急京阪へ振替できますよって言われて
どないもならんっちゅうねん

759 :名無し野電車区:2023/02/05(日) 11:51:18.48 ID:g/Bl8s6y.net
>>661
スキー板を担いで新快速に乗るのいいよね。
手荷物料金いるんだろうな。

760 :名無し野電車区:2023/02/05(日) 11:53:39.71 ID:NGVM4fnp.net
>>750
神戸高速 大開駅 花隈三宮間
JR新長田駅付近 六甲道周辺
阪急 夙川西宮北口間 三宮駅 伊丹駅 門戸厄神駅付近(国道) 甲東園駅付近(新幹線)
阪神 住吉駅付近 石屋川車庫

761 :名無し野電車区:2023/02/05(日) 12:09:00.94 ID:t5s5aqjw.net
阪急は西宮北口から夙川が一番最後に復旧したんだよな

762 :名無し野電車区:2023/02/05(日) 12:11:18.42 ID:g/Bl8s6y.net
>>709
>危険物取扱者乙種四類
社員で持ってる人いくらでもいそうだけどな
難しい資格じゃないし

763 :名無し野電車区:2023/02/05(日) 12:16:56.97 ID:vRaZnW5U.net
11時22分頃、JR神戸線:三ノ宮駅で車内の確認をしているため、JR神戸線・JR京都線(西明石から大阪・京都方面)の列車に遅れや運転取り止めがでています。

※現地の状況により、件名を「車内の確認」から「車内トラブル」に変更します

764 :名無し野電車区:2023/02/05(日) 12:21:13.05 ID:NGVM4fnp.net
私鉄の復旧自体に時間を要したことが劇的に響いたと思うよ
定期運賃とか新快速増発とか後付けの理由でしかない
JRは4/1に全線復旧したが私鉄はさらに数ヶ月かかったからな
特に山陽は遅かった
そりゃ旅客はJRに流れますよ

鉄道本業でしか稼げないJRだが底力は見せたぞ
代行バスの本数が圧倒的だった
阪急阪神のショボいこと
あれ見て自分もJR派になった

765 :名無し野電車区:2023/02/05(日) 12:23:48.85 ID:NGVM4fnp.net
このスレで文句書く奴は
高槻西宮間あたりの住人かな
高槻以東とか西宮以西だと
阪急に見切り付けた あるいはそもそも阪急に縁がない人は
すごく多いと思うぞ

766 :名無し野電車区:2023/02/05(日) 12:25:39.88 ID:a33fC4AY.net
>>764
いくら復旧が遅くても、私鉄の方が所要時間(定期)運賃本数が優れてりゃ客は戻りますよ。

767 :名無し野電車区:2023/02/05(日) 12:27:41.74 ID:ZJuLauDs.net
JR三ノ宮駅付近 “新快速電車の車両内に液体”との通報
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20230205/2000070770.html

警察と消防によりますと、5日午前11時半ごろ、神戸市のJR三ノ宮駅付近で、
「新快速電車の車両内に液体がまかれている」という通報があったということです。
消防によりますと、乗客はすでに避難していて、けが人などはいないということです。

768 :名無し野電車区:2023/02/05(日) 12:29:54.48 ID:vRaZnW5U.net
>>767
JRって車両内に液体が撒かれるとか多いよね
他の関西私鉄はこんな事ありえない
危機管理が全然なっていない

769 :名無し野電車区:2023/02/05(日) 12:36:21.88 ID:GbfokrUp.net
>>768
そりゃ大阪駅でも変質者が彷徨いていても駅員は見て見ぬふりだからな

770 :名無し野電車区:2023/02/05(日) 12:40:58.40 ID:NGVM4fnp.net
>>766
年々停車駅が増え遅くなる阪急特急のことですか?

771 :名無し野電車区:2023/02/05(日) 12:49:44.73 ID:+bsngnoh.net
>>764
あれは全国のJRから復旧作業要員を大量に呼んでこれたから

772 :名無し野電車区:2023/02/05(日) 12:49:52.45 ID:a33fC4AY.net
>>770
JRに比べて私鉄が全部劣ってるから、私鉄に客が戻らなかったってだけのことじゃん。

773 :名無し野電車区:2023/02/05(日) 12:50:04.22 ID:ES5jsxcj.net
>>766
だな

774 :名無し野電車区:2023/02/05(日) 12:52:31.29 ID:a33fC4AY.net
>>771
なんせJR線には近所の通勤客だけでなく、首都圏~九州ほかを結ぶ貨物も通ってるんだし、JR線の早期復旧は「国策」だって面もあったからねぇ。

775 :名無し野電車区:2023/02/05(日) 12:56:08.00 ID:a33fC4AY.net
利便性において実はJR>私鉄だったこと、阪神大震災がなくてもネットの台頭なんかでいずれ皆が気がつくことになっていたかも知れないが、
ネットが台頭するよりも早期に、しかも強制的に皆に気づかれてしまったというのは、私鉄からしたら「運が悪かった」としか言い様がない。

776 :名無し野電車区:2023/02/05(日) 12:59:08.91 ID:a33fC4AY.net
しかしその利便性の源の多くは複々線という、国鉄ひいては鉄道省からのもので、いわば国民の財産によるものなんだよなぁ・・・

国鉄~JRと、私鉄とでの通勤定期運賃額の歪みはまた別の動きだけど。

777 :名無し野電車区:2023/02/05(日) 13:03:42.02 ID:NGVM4fnp.net
減価償却のこと?
そんなのとっくに終わってるだろ
JR阪急阪神すべて

778 :名無し野電車区:2023/02/05(日) 13:09:21.67 ID:cY9+R6ci.net
>>773
東と北海道、九州に保線の人が余ってたからな。

779 :名無し野電車区:2023/02/05(日) 13:10:24.08 ID:CMuasfAl.net
ところで島本駅前の再開発に阪急阪神不動産が入ってくるらしいけど、
そろそろ町内に牛丼屋くらいできないかね

https://geo.8984.jp/mansion/shimamoto/images/map/img_map.png

780 :名無し野電車区:2023/02/05(日) 13:17:46.00 ID:NGVM4fnp.net
保線だけじゃなく代行バスの確保もな

私鉄だってグループ内調達にこだわらず全国的にバス確保すれば良かったのにしなかった

781 :名無し野電車区:2023/02/05(日) 13:19:41.78 ID:NGVM4fnp.net
国鉄→JR民営化は
国民の負債を解消するという大きな目的があったんだから
旅客数を確保するのは国益だったのだ

782 :名無し野電車区:2023/02/05(日) 13:21:21.92 ID:a33fC4AY.net
>>777
JRに対抗するために私鉄があんな複々線敷けますかって話も含むのよな。
地域内の交通だけでなく幹線輸送も担ってるから国家事業としてあれだけのインフラ設えた訳で。複々線というだけでなく線形もいいからな。
この辺のJRの隆盛と私鉄の衰退って、見方によっちゃ形を変えた官による民業の圧迫じゃないのかと思わんでもないのよ。

783 :名無し野電車区:2023/02/05(日) 13:22:59.47 ID:NGVM4fnp.net
私鉄は不動産で儲けてるからいいじゃん
JRで梅田に来て阪急で買い物すればウィンウィン

784 :名無し野電車区:2023/02/05(日) 13:48:55.89 ID:NoTyfIFI.net
ここ近年、まわりのパートのおばちゃん達は
ほとんどが、JRから、阪急・阪神に移ったわ

たとえ乗車時間が5分ぐらい長かろうが、遅延しまくりのJRに比べたら
計算がたって、なおかつトータルでももはや早いらしいわwww

JRはあほやな

785 :名無し野電車区:2023/02/05(日) 13:49:14.98 ID:Q9o8+ZTk.net
>>759
いらんで

786 :名無し野電車区:2023/02/05(日) 14:03:46.74 ID:HOAIy5fC.net
>>768
どういう風にしたら良いか述べよ。

787 :名無し野電車区:2023/02/05(日) 14:06:58.87 ID:HOAIy5fC.net
>>712
長谷川に限らずJRの社長で鉄道知ってるのは今は居ないやろ。
過去も東の山之内・海の須田・九の石井・西の山崎位か。

788 :名無し野電車区:2023/02/05(日) 14:08:31.62 ID:HOAIy5fC.net
>>690
橋桁確認はどこぞの馬鹿ドライバーがぶつけたんやろ。

789 :名無し野電車区:2023/02/05(日) 14:16:03.07 ID:vRaZnW5U.net
>>786
犯人が名乗り出るまで列車を止める
故意にやったら賠償請求するぐらいの気持ちでやらないと
このままだとスシロー “ペロペロ高校生の鉄道バージョンみたい奴がどんどん出てくる

790 :名無し野電車区:2023/02/05(日) 14:32:12.19 ID:wAkUmKPO.net
>>746
500系は確かにJR西日本絶頂期の作品だけどもうひとつ、JR東海との関係が最悪だったからこそ生まれたと言える
新幹線の血統を全て否定してるかのような存在で前後の300系やN700シリーズ各系列とは関連性が全くないからな

791 :名無し野電車区:2023/02/05(日) 14:38:19.22 ID:wAkUmKPO.net
>>784
企業の人事でも交通手段がJRしかない人材は雇いたくないという話もあるね

792 :名無し野電車区:2023/02/05(日) 14:48:49.62 ID:qB/9eJ6e.net
阪急ってそんなにJRのこと
目の敵にしてないと思うがな

阪急は沿線価値向上によりグループ全体の収益が上がることを目指してて
JRの存在は実質的な「線増」程度にしか見えてないだろ
それよりは沿線人口が増えるから嬉しいんだと思うよ

何といっても阪急=地上げ屋だからな
三和銀行つぶしたのも阪急
鉄道の収益なんて微々たるものには構ってないはず

793 :名無し野電車区:2023/02/05(日) 14:54:57.20 ID:qB/9eJ6e.net
だからJRが減便すれば阪急も減便
JRが回数券やめれば阪急もやめる
つぎはJRの運賃値上げに如何に阪急が追随するか
ですわ

794 :名無し野電車区:2023/02/05(日) 14:58:13.44 ID:ZJuLauDs.net
新快速車内に「液体」で避難騒動 JR三ノ宮駅、リュックから漏れた水か
https://news.yahoo.co.jp/articles/eadc09fc0c19fc8b6f8f3cb5ebc1a4344fb208ef

5日午前11時半ごろ、神戸市中央区のJR三ノ宮駅で「新快速電車の車両内に液体がまかれている」と、
兵庫県警から神戸市消防局に通報があった。市消防局やJR西日本によると、乗客約千人は避難したが、
けが人などはいなかった。液体は無色無臭で水とみられ、県警と消防が確認を進めている。

県警葺合署によると、液体は乗客だった20~30代の男性のリュックサックから漏れ出たといい、
中に入っていたペットボトルのキャップがゆるんでいたとみられる。同署は男性から詳しい事情を聴いている。

795 :名無し野電車区:2023/02/05(日) 15:13:16.78 ID:EjoQ0sza.net
凡人は地元の職場に就職するのが多いし、能力が低い奴はJR沿線であろうと私鉄沿線であろうとまともな企業には採用されないからあんまり関係無いと思う。
実際少し不便な所から通勤してる人もいるし
同期や知人、近隣の繋がりのある人の話を聞いても概ね事情は同じ。
よほどの異常時じゃなければ皆ちゃんと出勤してるし、延着証明提出すれば少し遅れても普通に認めてくれるし業務も対処できてる
非正規や弱小企業の事情は多少違うかもしれんけどそれは知らんからゴメン

796 :名無し野電車区:2023/02/05(日) 16:19:13.55 ID:wufza9qD.net
播州赤穂と相生駅前に白ポスト
https://whitepost.hateblo.jp/archive/category/%E5%85%B5%E5%BA%AB%E7%9C%8C%E3%81%AE%E7%99%BD%E3%83%9D%E3%82%B9%E3%83%88

797 :名無し野電車区:2023/02/05(日) 16:32:27.16 ID:wufza9qD.net
JR尼崎駅ホームゴミ箱撤去予定
https://i.imgur.com/aFHWaHl.jpg

宝殿と御着は近距離券売機券に○ム印字あり

798 :名無し野電車区:2023/02/05(日) 17:03:17.39 ID:qB/9eJ6e.net
>>779
島本駅北側に
阪急阪神不動産の看板がJR車内から見えるように置いてあって
「駅から1分」
と書いてあるぞ

どう見ても
阪急電車に誘導するような物件でも宣伝でもないなあ
JRに誘導する物件・宣伝ですよ

799 :名無し野電車区:2023/02/05(日) 17:19:42.38 ID:qB/9eJ6e.net
>>784
通勤費用をJR利用前提で支給されてる従業員が
自己都合で指定外の経路を選んで通勤してるということ?
下手すりゃ背任・解雇ですな

>>791
どこにそんな話が?
あ ソースは脳内ですか
これはたいへん失礼しました

800 :名無し野電車区:2023/02/05(日) 17:21:55.08 ID:t5s5aqjw.net
そんなの会社によるわ
最安経路で支給されるけど本人は別に好きなルートで来たらいいってのが大半だよ

801 :名無し野電車区:2023/02/05(日) 17:25:22.65 ID:45P7Cf7l.net
時間給だと遅延証明出しても遅刻したことが不問になる(懲罰の対称にならない)だけで遅れた分の時給は払われないからな

802 :名無し野電車区:2023/02/05(日) 17:33:13.90 ID:a33fC4AY.net
じゃぁふだんはJR使っといて、遅れたときだけ私鉄に乗ればいいじゃんと思うところだけど、毎朝私鉄にシフトできるタイミングで
JRが動いてるかどうか確認しなきゃならんし、それでも間が悪けりゃすんでのところでJRが動かなくなって遅れるしで、だいいち
いつも私鉄に振替できるのが前提で行動するんじゃ、朝の貴重な時間が有効に使えなくなるってのもあるんだろうな。

803 :名無し野電車区:2023/02/05(日) 17:38:08.82 ID:45P7Cf7l.net
好きにしていいけど遅刻はしないでくれというのが会社の本音
ワイも前にJR沿線の企業に勤めてたとき初日JR遅延祭りで遅刻しかけて2日目から私鉄自主振替に変えた

804 :名無し野電車区:2023/02/05(日) 17:44:42.18 ID:ZceLIJeO.net
>>800
労災

805 :名無し野電車区:2023/02/05(日) 17:49:07.59 ID:t5s5aqjw.net
労災が何だよ

あれか? 指定経路じゃなかったら通勤途中の怪我などに労災が認められないとかいう話か?

ほんと日本人って縛られるのが好きだよな
指定経路じゃなかったら解雇とか言ってるやつもいるし

806 :名無し野電車区:2023/02/05(日) 17:55:27.67 ID:qB/9eJ6e.net
これのソースよろしく

>企業の人事でも交通手段がJRしかない>人材は雇いたくないという話もあるね

島本駅徒歩1分を売りにする阪急阪神不動産は
実にダメな会社やのぉ

807 :名無し野電車区:2023/02/05(日) 17:57:55.99 ID:dzbOLnJg.net
>>779
駅近で立地はいいけど
島本町なのが欠点

808 :名無し野電車区:2023/02/05(日) 17:58:24.38 ID:ZceLIJeO.net
twitterで大阪駅地下ホームのホームドアの動画が出てるけど、あのロープ柵とは偉い違い

809 :名無し野電車区:2023/02/05(日) 17:59:14.14 ID:a33fC4AY.net
>>805
さすがに私鉄の通勤定期代貰ってるのにJR使って通勤手当浮かしたら、懲戒案件だからな・・・

810 :名無し野電車区:2023/02/05(日) 18:00:32.92 ID:45P7Cf7l.net
明らかに途中で寄り道がある以外、行きは自主振替でも基本的に通勤災害認められるよ

帰りは分岐から先はケースバイケース

811 :名無し野電車区:2023/02/05(日) 18:01:18.69 ID:EjoQ0sza.net
電車に乗って数駅走ったところで止まることもあるからなあ
少しでも遅刻できない時は家を早い目に出るしかないと思う
遠い所から通ってる人(滋賀―大阪)は小一時間くらい早く職場に着いてる人もいたよ。遅刻するくらいなら早く来て待ってる方がいいって
結局自己責任だよな

812 :名無し野電車区:2023/02/05(日) 18:04:02.66 ID:a33fC4AY.net
>>811
雪がちらついたら小一時間早く帰れたりしたらいいんだろうけど、そうはいかんのが辛いな・・・

813 :名無し野電車区:2023/02/05(日) 18:04:21.75 ID:w5azIQH7.net
島本駅から徒歩1分なら水無瀬駅からも割と近いんでないの?

814 :名無し野電車区:2023/02/05(日) 18:06:40.34 ID:t5s5aqjw.net
>>809
いやだから会社は最安経路で出すというのが大前提だから
JRが躍進したのがここだろ
通勤定期が安いんだから

815 :名無し野電車区:2023/02/05(日) 18:06:47.02 ID:45P7Cf7l.net
>>813
数年後マンション住民の大半が水無瀬駅利用にシフトしたという

816 :名無し野電車区:2023/02/05(日) 18:07:20.70 ID:qB/9eJ6e.net
それは宣伝文句を作った阪急阪急不動産に言ってやれよ

817 :名無し野電車区:2023/02/05(日) 18:07:35.22 ID:uJtq5jDH.net
2月1日、「スシロー」を運営する「あきんどスシロー」(大阪府吹田市)は、客の迷惑行為の動画が撮影された店舗は「スシロー 岐阜正木店」(岐阜市)だと公表。

818 :名無し野電車区:2023/02/05(日) 18:18:59.43 ID:a33fC4AY.net
>>814
まぁ通勤定期代はJRでってところがほとんどだけど、稀に私鉄でも出してくれる所はある。

819 :名無し野電車区:2023/02/05(日) 19:25:33.56 ID:wufza9qD.net
尼崎→住吉の快速はどんなに遅延していても110キロでノッチオフ?

820 :名無し野電車区:2023/02/05(日) 19:51:54.30 ID:Dbop0IMB.net
>>791
毎回思うがそんな会社は労働者側から拒否した方がいいぞ。
通勤以外にも意味不明なルールがあって入っても苦しむだけ。

821 :名無し野電車区:2023/02/05(日) 19:55:58.96 ID:VR9FIHEl.net
交通費の多少で採否割れることは普通にあるぞ

822 :名無し野電車区:2023/02/05(日) 19:58:06.67 ID:Dbop0IMB.net
これも毎回思うが、JRが遅れるから私鉄に移行じゃなくてさ、時間の融通が利く企業に勤める、融通が効くような仕事をする、融通が効くように能力を身につけるが本来あるべき姿じゃないのか。
私鉄に移行だーというのを見ていると、言われるがままに働かせられている社畜アピールにしかみえないんだよな。
こういう発想が当たり前な社会だから日本が世界から取り残されるんだろうな。

823 :名無し野電車区:2023/02/05(日) 20:01:25.05 ID:VR9FIHEl.net
電車遅れたら店開けるのも遅れていいのかよ
滋賀県ならこれから先よくあることになるんだろうけど

相手のある仕事は基本的に時間の融通なんんてないぞ

824 :名無し野電車区:2023/02/05(日) 20:02:31.98 ID:t5s5aqjw.net
また理想論で話をまとめようとしてる

825 :名無し野電車区:2023/02/05(日) 20:02:52.52 ID:t5s5aqjw.net
>>822のことな

826 :名無し野電車区:2023/02/05(日) 20:19:42.19 ID:Dbop0IMB.net
>>823
悪いがそういう発言が能力のなさというか俺は社畜を言ってるようなもの。
絶対に時間守りたいなら住み込みで働かせれば良い。徒歩や自転車圏内で採用すればよい。
別に遅れてもいいんじゃないか。そういう社会にして行くべきとは思うけどな。
そこは会社が考えるべき話。
そもそもさ、公共交通機関ごときに振り回されて運営できない会社なんて所詮その程度の会社なんだよ。BCPが言われてる時代でJRごときで混乱しているようでは災害起きたらどうにもできないぞ。

827 :名無し野電車区:2023/02/05(日) 20:22:37.53 ID:Dbop0IMB.net
JR西の対応にも課題があるが、JR西や私鉄に依存しすぎて思考放棄しているやつの多いこと多いこと。
俺はJRに限らず、公共交通機関は信用していないというかそういうものじゃないと理解して使っているからトラブルになったことはない。
収入も世間の平均よりはるかにあるぞ。

828 :名無し野電車区:2023/02/05(日) 20:26:37.80 ID:Dbop0IMB.net
私鉄は大丈夫と謎の安心感をもっているのも多いが、こういうやつは私鉄まで止まったら路頭に迷うんだろうな。
時間絶対だと言っていたが、JRも私鉄も止まったらどうするんだ。そこを答えてもらいたい。
俺は普段からそこまで考えて安全牌打った上で行動しているから多少のことでは問題にはならない。

829 :名無し野電車区:2023/02/05(日) 20:30:27.00 ID:VR9FIHEl.net
電車使ってないならこんなスレというか板来なくていいと思うんだがな

引きこもり無職は気楽でいいなw

830 :名無し野電車区:2023/02/05(日) 20:34:53.85 ID:zpXOHJNk.net
都合悪くなったら無職認定w

831 :名無し野電車区:2023/02/05(日) 20:35:29.45 ID:oTxImef+.net
>>828
具体的にどこからどこまでの移動でどう安全牌打って行動してるのか言えないだろうにw
自称収入も世間の平均よりはるかにあるぞというアホマウントといいイキりたいだけやろw

832 :名無し野電車区:2023/02/05(日) 20:38:01.24 ID:oTxImef+.net
昨日久しぶりに207の未更新車に当たったけど未更新はあと何両くらい残ってるんだろ?

833 :名無し野電車区:2023/02/05(日) 20:38:57.35 ID:Dbop0IMB.net
>>831
JR西に文句垂れたり、マウントだとか言ってる時間あったら、もっと自身がどう動くべきか考えた方がいいぞ。

834 :名無し野電車区:2023/02/05(日) 20:39:50.59 ID:VR9FIHEl.net
まともな立ち位置にいたら正社員のことを社畜なんて言わない
社畜と自身が言うこともあるが
基本は非正規無職の僻みの籠もった言葉だw

835 :名無し野電車区:2023/02/05(日) 20:44:05.85 ID:Dbop0IMB.net
ある程度は早くでるはもちろんながら、公共交通機関の運行情報は定期的人チェック。
JRなど位置情報見れるやつは遅れ時間や位置を見て危ない列車は回避する。
ダメそうなら乗換駅で他社に切り替え、それでも時間がまずいなら先方に連絡して時間調整。
時間調整が厳しいなら代替要員を手配、重要な対応な場合は数日前から人員調整などの手を打っておく。

836 :名無し野電車区:2023/02/05(日) 20:45:02.32 ID:jk2/hBGX.net
>>833
やはり言えないようだな
まぁお前の家は奈良県の某所臭いがw

837 :名無し野電車区:2023/02/05(日) 20:47:27.55 ID:jk2/hBGX.net
>>835
駅や路線の具体名がない単なる机上オナニー論だな
論外

838 :名無し野電車区:2023/02/05(日) 20:47:57.34 ID:Dbop0IMB.net
>>836
神戸線利用とだけいっとこうか。

839 :名無し野電車区:2023/02/05(日) 20:49:30.09 ID:Dbop0IMB.net
そもそも、誰も利用区間、言ってないくせに俺だけ言わないといけないんだ。
聞くならそちらから開示するのが礼儀だろう。

840 :名無し野電車区:2023/02/05(日) 20:52:22.45 ID:jk2/hBGX.net
>>839
お前が言いだしたからだろ
結局具体的な安全牌言えてない以上お前の負け
言いだしたくせになw

841 :名無し野電車区:2023/02/05(日) 20:53:58.89 ID:jk2/hBGX.net
>>838
神戸線もたまには利用するんだろうが最寄り駅は違うんだろ?w

842 :名無し野電車区:2023/02/05(日) 20:57:21.90 ID:Dbop0IMB.net
実際にはJRトラブル起きようが、特段問題はないので、勝ちになるのではないか?
お前に負けと言われような何の実害もない。
そういわないと腹の虫が収まらないのだろうが。

843 :名無し野電車区:2023/02/05(日) 20:58:06.29 ID:Dbop0IMB.net
>>841
しゃーないな。明石だよ。

844 :名無し野電車区:2023/02/05(日) 21:01:09.03 ID:jk2/hBGX.net
>>842
嘘をつくなw
負けと言われて図星で悔しいから言い返してるくせにw

845 :名無し野電車区:2023/02/05(日) 21:05:24.47 ID:jk2/hBGX.net
>>843
それは自宅最寄り駅ではなくたまに行く目的地の駅だろ?

846 :名無し野電車区:2023/02/05(日) 21:09:12.86 ID:Dbop0IMB.net
>>845
自宅の最寄りは明石で大阪市内に通勤だな。
Aシート指定席の要望が通ってよかった。

847 :名無し野電車区:2023/02/05(日) 21:12:06.96 ID:jk2/hBGX.net
具体的な安全牌が何なのか結局意味不明
突っ込まれるからだろうけどw

848 :名無し野電車区:2023/02/05(日) 21:16:03.47 ID:jk2/hBGX.net
最寄り駅明石で大阪市内に通勤というホンマかどうか怪しい設定
距離長いぶんリスク高くとても安全牌には思えないがwww

849 :名無し野電車区:2023/02/05(日) 21:19:24.02 ID:Dbop0IMB.net
先にも書いたが、そもそも四六時中時間に絶対な職種じゃないんで。
状況悪ければ在宅なんて手も取れるしな。

850 :名無し野電車区:2023/02/05(日) 21:22:44.88 ID:jk2/hBGX.net
ドヤ顔してた安全牌の中身は結局なかったな
やはり机上の空論だったな

851 :名無し野電車区:2023/02/05(日) 21:31:53.07 ID:Dbop0IMB.net
ある程度は早くでるはもちろんながら、公共交通機関の運行情報は定期的にチェック。
JRなど位置情報見れるやつは遅れ時間や位置を見て危ない列車は回避する。
姫路あたりで何あったらもう遅れを覚悟。
ダメそうなら乗換駅で明石、神戸、三ノ宮で山陽や阪急阪神に切り替え、それでも時間がまずいなら先方に連絡して時間調整。
三ノ宮〜大阪は途中での代替がききにくいので、半ば賭けになるが、他の列車の遅れ時間見ればある程度の遅れは想像着くのでそれをみて対応考えている。
あと神戸あたりで列車詰まりが発生している場合は新快速は使わない、時間帯によれば快速も回避して普通に乗ったりもする。この場合は垂水、新長田、兵庫あたりも乗り換え選択肢に入る。
なお時間調整が厳しいなら代替要員を手配、重要な対応な場合は数日前から人員調整などの手を打っておく。
この前の大雪の次の日は出社は無理と判断し早々と在宅勤務に変更。大雪当日は危ないと会社が判断し、昼から順次帰宅になった。

852 :名無し野電車区:2023/02/05(日) 21:43:41.35 ID:Dbop0IMB.net
重要な会議やイベントがある日は、大阪市内などに宿泊することもあるな。
いろいろと手を打ったら間に合わせられるが、何かあった際の責任を負うリスクを考えるときつい。
毎日あるわけではないし、たった1万位の宿泊費でリスク回避できるなら安いもの。
理由が通れば経費として精算もできる。
経験上、30分くらい余裕みとけば手を打つ時間含めて大体なんとかなる。これはJRをつかっているからではなく、公共交通機関を使う上では当たり前のこと。
それ以下の余裕時間しか見ず、他の手を打つ気もないならJRは使うべきじゃないな。

853 :名無し野電車区:2023/02/05(日) 21:54:53.74 ID:Dbop0IMB.net
>>851の余談だが、小規模の遅れなら我慢して新快速乗った方が早かったりする。新快速は動き出したら速いんだよな。
動き出すまでが長く痺れ切らしてルート変えたら抜かれたは何度もあったな…。
だから放送ききつつも位置情報で自己判断してる。

854 :名無し野電車区:2023/02/05(日) 22:09:29.72 ID:Dbop0IMB.net
列車位置を見ての判断としては前に列車が何本あるかだな。
緩行線は先行本数が多かったら乗っても信号待ちでなかなか進まない。特に退避がある駅、新快速や他線とホームを共有する駅は特に止まる。
トラブル時は退避含む順番変更が遅れに拍車をかけるのは定石。だから退避や順番変更が少ない列車やルートを選ぶのがいい。
放送で先着しますと言いながら後続に抜かれるのは大体このパターン。明石〜大阪だと結構な距離なんで緩行線がつまっていて、急行線がスカスカなら30分くらいまってでも新快速や特急に乗った方よいかもしれない。
両線路がダメそうな時は乗り換えできる駅で行ってとっとと切り替えた方がいい。

855 :名無し野電車区:2023/02/05(日) 22:34:11.36 ID:v5qaLbKj.net
やはり次スレはワッチョイだな

856 :名無し野電車区:2023/02/05(日) 22:39:55.55 ID:Dbop0IMB.net
>>855
是非そうしてくれ。自身のレスも含め鬱陶しいレス消せるからな。

857 :名無し野電車区:2023/02/05(日) 22:55:19.32 ID:Tt5Id4NO.net
>ID:Dbop0IMB
無駄な長文なだけで中身がないな
遠距離利用の時点で安全牌とは言えないし輸送力が弱い山陽に頼るのもドヤ顔できる内容ではない
ホテル宿泊も人身事故を予知できるエスパーでもないと安全牌にならない

858 :名無し野電車区:2023/02/05(日) 23:01:03.41 ID:V8uKGvbM.net
>>857
日があらかじめ決まってるから近くに計画的に泊まる。
これは金さえあれば誰でもできないか?

859 :名無し野電車区:2023/02/05(日) 23:02:46.14 ID:5oTq49tL.net
世の中に安全牌などというものはない。

860 :名無し野電車区:2023/02/05(日) 23:04:22.39 ID:Tt5Id4NO.net
>>858
毎回泊まるのか大変だな
近くに住めばいいだけなのにw

861 :名無し野電車区:2023/02/05(日) 23:06:06.57 ID:Tt5Id4NO.net
>>859
移動にリスクゼロはないからな
距離が長くなるほどそのリスクは増える

862 :名無し野電車区:2023/02/05(日) 23:06:33.43 ID:hvidRsJ8.net
そもそも時間に縛られない職種であることが安全牌なんじゃないか。
仕事内容は個人の自由だからな。
JR西の運行に文句いう暇あったら、過度な時間制約のない職種にかえろというのは一理ある。

863 :名無し野電車区:2023/02/05(日) 23:09:01.28 ID:Tt5Id4NO.net
JR西の運行に文句いう意見を必死に叩く暇があったら便利なとこに引っ越す準備でもしたらいいのにw

864 :名無し野電車区:2023/02/05(日) 23:09:54.85 ID:RqOY3gtG.net
>>861
遅れても許容される仕事すればいいんじゃないか。少なくともID:Dbop0IMBはそういう仕事を選んでいるんだろ。
スーパーとかよく槍玉にあがるが、あれば割に合わないぞ。心や身体を病んで辞める人多いしな。

865 :名無し野電車区:2023/02/05(日) 23:12:22.54 ID:Tt5Id4NO.net
>>864
少なくともID:Dbop0IMBのしつこさを見てると本人が心を病んでる感じだけどな

866 :名無し野電車区:2023/02/05(日) 23:13:24.43 ID:FFEKaVdH.net
>>863
明石は子育て支援が充実しているとかで、このご時世に人口増えている。
JRが遅延多発しているにも関わらず。それに勝るメリットがあるということなんだろ。
このスレでは通勤の利便性がすべてという思考になりがちだが、一般的にはそうではないということだ。

867 :名無し野電車区:2023/02/05(日) 23:15:42.84 ID:Tt5Id4NO.net
>>866
そんな遠いところに住まんでも金があるなら阪神間か北摂に住めばいいだけ

868 :名無し野電車区:2023/02/05(日) 23:16:08.67 ID:x8ovJRKF.net
>>865
心を病むどころか、遅れをどう攻略するか楽しんでいるように見えるのは気のせいか?

869 :名無し野電車区:2023/02/05(日) 23:17:43.29 ID:TYBLe5uY.net
明石って知事がやめるんだっけな。今の施策が続くとええよね

870 :名無し野電車区:2023/02/05(日) 23:18:43.21 ID:Tt5Id4NO.net
>>868
気のせいだろ
遅れを攻略するだけなら遅延批判意見を叩く必要はないのだから

871 :名無し野電車区:2023/02/05(日) 23:19:14.61 ID:GLDbrQXr.net
明石市、兵庫県から独立したのか?

872 :名無し野電車区:2023/02/05(日) 23:23:15.83 ID:/iGSuRs3.net
JR阪急阪神の3社使える場所に住んでるけど、ストレスなくていいよ
逆に出社はしないといけなくなるがw

873 :名無し野電車区:2023/02/05(日) 23:30:45.37 ID:nYBPUQYG.net
>>867
それはお前の考えであって、何に重点置くかは人それぞれ。明石は人気であるのは確か。
まあ、噛みつき専門に言っても無意味かもしれないけど。

874 :名無し野電車区:2023/02/05(日) 23:32:37.71 ID:4TzoNxuq.net
長文荒らしマジで消えてくれ

875 :名無し野電車区:2023/02/05(日) 23:38:29.15 ID:Tt5Id4NO.net
>>873
それで何に重点置いたら大阪勤務で明石住まいになるんだ?
あれだけしつこく安全牌を重視するなら通勤距離が短い大阪市内や北摂になるところだが

876 :名無し野電車区:2023/02/05(日) 23:43:51.52 ID:Ldx3Z3n+.net
>>875
先にもあった子育てとかの住民サービスじゃないのか。
それはそうと北摂北摂とうるさいが、お前は北摂住民?

877 :名無し野電車区:2023/02/05(日) 23:49:17.29 ID:5oTq49tL.net
歪んだお国自慢大会。

878 :名無し野電車区:2023/02/05(日) 23:50:15.54 ID:Tt5Id4NO.net
>>876
金ないならともかく金があるなら遠距離通勤で時間浪費してまで子育てサービス乞食する必要ないやん
北摂って2回くらいしか言ってないのにうるさいと言われ住民扱いされるのかw

879 :名無し野電車区:2023/02/05(日) 23:54:42.68 ID:Ldx3Z3n+.net
>>878
それなら通勤経路言ったらいいんじゃないか。
id:Dbop0IMBは経路を明かした。
特性など実際に使い込んでないとわからないことを書いているあたり、嘘をついているようには見えない。

880 :名無し野電車区:2023/02/05(日) 23:57:59.20 ID:Tt5Id4NO.net
>>879
俺は嘘に見えるけどね
長距離通勤で安全牌とドヤ顔してる奴見たことないから
お前の書き込みもID:Dbop0IMBと同一人物がID変えてるだけに見える

881 :名無し野電車区:2023/02/05(日) 23:58:19.03 ID:Ldx3Z3n+.net
>>878
それはお前の価値観であって世間が皆そう考えるわけではない。そこは理解した方がいい。
人口が増えるということはお前とは違う考えをもう人が多いということ。

882 :名無し野電車区:2023/02/06(月) 00:01:47.43 ID:7dwkxUGE.net
>>881
世間では大阪市内への通勤率が高い大阪市のベッドタウンはこの沿線だと阪神間や北摂あたり
明石市は神戸市への通勤率が高い神戸市のベッドタウン

883 :名無し野電車区:2023/02/06(月) 00:10:51.11 ID:XVLvhYbL.net
>>642
ホントその通り

>>661-663
今のJR西日本は時刻通り動かないから、一日1本しかないバス使ってスキー行くとか怖くてできない

>>743
昔は1時間待って電車が来ないなんてことはまずなかった
脱線事故後の今の方が遅延がマシとか言う基地外さんも中にはいるけど

>>805
労災保険の通勤災害は、会社に申請した経路で以外でも、合理的経路であれば問題ない
問題になるのは、公務員の公務災害

884 :名無し野電車区:2023/02/06(月) 00:14:51.49 ID:XVLvhYbL.net
>>820
働いてから言え
JRの遅延で頻繁に仕事に穴開けられたら他の人が迷惑するんだよ
窓口業務とか、一人欠員出ると混雑して大変なんだよ
今のご時世、コロナで欠員なったりするし、そこにJRの遅延で1名抜かれたら…
昔のスカイマークみたいに、苦情は消費生活センターへみたいに、
苦情はJR西日本へなんて張り紙できたらいいけどな

885 :名無し野電車区:2023/02/06(月) 00:18:40.27 ID:omAdeAE5.net
>>883
そのうち振替輸送やめそうな予感が…

>>884
窓口業務はそもそも存続の危機じゃない?
銀行とか合理化で営業窓口をどんどん減らすみたいだし。

886 :名無し野電車区:2023/02/06(月) 00:19:30.83 ID:ogkdNCOi.net
>>797
こういうことをするから、そこらすべてがゴミ箱になるんや
西のバカ幹部は、全然尼崎のことを理解でけてないけど
そんな能力やから
列車で10時間も缶詰させたり、100人も殺したりするんとちゃうんか?

887 :名無し野電車区:2023/02/06(月) 00:25:30.22 ID:ogkdNCOi.net
ゴミ箱の撤去、時刻表の撤去、いやいやいや
まずは、その無駄に数の多い 経営陣の撤去 からはじめろやwwwwwwwww

888 :名無し野電車区:2023/02/06(月) 00:28:55.15 ID:lKP6Ohzt.net
もう券売機があるだけ他社よりマシという時代

京阪橋本なんか無人化のうえ券売機を廃止して乗車駅証明書を発行し着駅で精算するスタイルになったらしい

889 :名無し野電車区:2023/02/06(月) 01:33:16.66 ID:xFfqEajX.net
>>886
東日本
https://twitter.com/SeasideExp/status/1621707224136712195?t=ouPAjl49OyYV4_0jMUUbeQ&s=19
(deleted an unsolicited ad)

890 :名無し野電車区:2023/02/06(月) 01:35:11.63 ID:xFfqEajX.net
>>495
近江泥棒って大阪や京都から初乗り切符で乗車し最寄りの無人(夜間無人)駅で降りる人種?

891 :名無し野電車区:2023/02/06(月) 03:19:09.19 ID:Hz36NOsi.net
よくもまあ鉄道に関係ないことでここまでレスバできること。明日は仕事じゃないのか?ご両人。

892 :名無し野電車区:2023/02/06(月) 03:21:43.18 ID:Hz36NOsi.net
この前は滋賀民長浜民が荒らしとったけど今日は明石民北摂民が荒らしてるの?

893 :名無し野電車区:2023/02/06(月) 06:07:37.42 ID:kjNVNBjV.net
>>858
入試や就職面接といった、人生かかった一発勝負モノだと前泊は検討に値するな。

894 :名無し野電車区:2023/02/06(月) 06:19:48.32 ID:g0Mwnd70.net
一生もの
という観点から行けば

たとえ通常出勤日であっても
一生一度の強烈寒波での糞尿電車を避ける
という意味でも宿泊先確保とか在宅勤務しとけ
ということさ

895 :名無し野電車区:2023/02/06(月) 06:21:35.26 ID:g0Mwnd70.net
>>892
荒らすってなに?
通報する内容なんてあったか?

神戸線琵琶湖線なんだから
スレ範囲内だし
荒らしじゃないだろ

896 :名無し野電車区:2023/02/06(月) 06:24:48.22 ID:kFMrjlAC.net
スレ住人は並行私鉄と自由に選択可能
なんて思い上がりに気づくことの方が大事だわ

897 :名無し野電車区:2023/02/06(月) 06:34:29.03 ID:D0DkKzh9.net
>>892
まあ確かに長浜の今のダイヤはヤバイけどな。あれで北陸新幹線開業を迎えるとかイカれてる。

898 :名無し野電車区:2023/02/06(月) 06:34:30.86 ID:kjNVNBjV.net
>>896
もともと鉄道なんて1本しか通ってないのが通常の姿であって、3路線も並行してるってことが「異常」なのよな。

899 :名無し野電車区:2023/02/06(月) 06:50:04.57 ID:DwiI8Qr+.net
経営的に1本すら成り立たないのと、3本とも成り立ってるのを比べること自体ナンセンス。

900 :名無し野電車区:2023/02/06(月) 07:18:16.99 ID:LbqW6qC/.net
>>894
宿泊先確保や在宅勤務をしたら負けと考えているのはいそう。

901 :名無し野電車区:2023/02/06(月) 07:48:04.94 ID:Pfo39099.net
大学生のガキとか無職が「雪が降ったら休めよ。できないやつは自己責任」みたいな思考だから噛み合わないんだここ

902 :名無し野電車区:2023/02/06(月) 07:57:13.28 ID:kjNVNBjV.net
てか、色んな意味でどれだけgdgd運行でも許せるのか、「受忍限度」の問題になりつつあるような。
いくら事業者には時間通りに列車を走らせる義務はないと言っても、モノには限度というのがある罠。

個人的に思うのは、やはり時間通りに列車を走らせるように努力するってのは安全運行の基本なのよな。単線行き違いなら当然のこと、
複線複々線でも内外で本線横断とかあるわけで、イレギュラーな動きをするとやっぱりそれだけ事故のリスクは高まるわな。

903 :名無し野電車区:2023/02/06(月) 08:03:13.76 ID:5GboF0Fw.net
確実に来れる役立たずより、来れないリスクを背負った役に立つ人材。

904 :名無し野電車区:2023/02/06(月) 08:06:09.12 ID:Pfo39099.net
またそんな意味の分からない二択にまとめようとするから

905 :名無し野電車区:2023/02/06(月) 08:09:29.74 ID:kjNVNBjV.net
「ちゃんと運行しろ」って声は425を楯に撥ねっ返して、その癖運行コストは(そろそろ過度といってもいい位)削って、
一皮剥けば危険極まりない状況・・・不誠実としか言い様がない。信楽以前からもともとそういう会社だけど。

906 :名無し野電車区:2023/02/06(月) 08:13:18.16 ID:dX4xhPMP.net
>>902
「受忍限度」が低いのが延々と文句言ってるようには見える。
そんな会社だと割り切ればいいだけかと。
会社変えたいならお金積んでやるしかない。

907 :名無し野電車区:2023/02/06(月) 08:13:32.18 ID:Pfo39099.net
どうしたらこの会社が立ち直るのかねぇ

908 :名無し野電車区:2023/02/06(月) 08:18:37.20 ID:kjNVNBjV.net
>>907
この会社が立ち直ることはない。

909 :名無し野電車区:2023/02/06(月) 08:22:14.70 ID:kjNVNBjV.net
>>906
確かに、カネで解決できる問題ではあると思う。但し5000兆円ぐらい要るかも知れんがw

910 :名無し野電車区:2023/02/06(月) 08:25:12.83 ID:4zhPM+pN.net
本日も電車遅れますことをお詫び申し上げます

911 :名無し野電車区:2023/02/06(月) 09:12:52.02 ID:UAPjapXx.net
車両基地が京阪神の外(網干野洲)の時点で
遅延などは宿命ですよね

それを胸に刻んで上手く利用しなければね

912 :名無し野電車区:2023/02/06(月) 09:34:37.09 ID:0yjMR8VN.net
立体交差化が非常に困難だから、踏切がある限り事故を完全に防ぐのは無理だしね
ホーム柵を全駅に設置したとしても飛び込むことはそれほど難しくはないので人身事故も完全には防げないし。JRに限った話じゃないけど
遅延は想定の上で鉄道を利用するしか仕方ないし、日常で頻繁に利用する人は当然考えてると思う。トラブルの頻度が少ない路線を選ぶのは所要時間や駅までの距離など個人の判断だしね

913 :名無し野電車区:2023/02/06(月) 09:43:18.16 ID:Q/95KajC.net
>>911
米原にもあるよ。
京阪神じゃないけど。

914 :名無し野電車区:2023/02/06(月) 10:07:04.63 ID:kabEdT3T.net
>>907
外資が運営に参加して現経営陣や425ネットワークの影響力を完全排除するしかない
あと425ネットワークメンバーが持ってる株を外資が買い上げるのも必要

915 :名無し野電車区:2023/02/06(月) 10:13:05.30 ID:Bdjl3lky.net
>>797
> JR尼崎駅ホームゴミ箱撤去予定
> https://i.imgur.com/aFHWaHl.jpg
ゴミがそこらに捨てられるようなことにならなければいいが

916 :名無し野電車区:2023/02/06(月) 10:36:17.55 ID:/9oSMVieM
今日も絶賛遅れてまーす。ご乗車ありがとうございます。

917 :名無し野電車区:2023/02/06(月) 10:25:09.34 ID:Bdjl3lky.net
>>806
流石にJR経路でも阪急経路でも交通費の支給は認めてくれるわ

918 :名無し野電車区:2023/02/06(月) 10:32:26.28 ID:Q/95KajC.net
>>915
別の駅近くでマンション経営してるが、その駅もゴミ箱が撤去されてから、マンションの植え込みにペットボトルや空き缶のポイ捨てが増えた。毎日植え込みを掃除しなくちゃならなくて困ってるが泣き寝入りしかできない。

919 :名無し野電車区:2023/02/06(月) 10:51:43.80 ID:0yjMR8VN.net
コンビニが家庭ごみを店備え付けのゴミ箱にポイ捨てされるのに苦慮してるとか、自販機の空き容器リサイクルBOXに別のものを捨てられてるとかで撤去されてきてるからねぇ
駅は地元民だけが利用する訳じゃないから難しい問題だね

920 :名無し野電車区:2023/02/06(月) 11:16:52.40 ID:kjNVNBjV.net
>>914
まぁ碍子でなくてもいいけど、とにかく「ウチはJR西日本・西日本旅客鉄道会社ではありません」と言える状態にするしかないな。

921 :名無し野電車区:2023/02/06(月) 11:17:36.67 ID:xFfqEajX.net
>>915
ゴミ箱があればちゃんと捨てるけどなければポイ捨てする層が多いからな

922 :名無し野電車区:2023/02/06(月) 11:20:21.64 ID:xFfqEajX.net
>>919
御着駅から少し歩いた場所だが実際は売上に対して持ち込みが多すぎての撤去だろうな
https://i.imgur.com/8f3VLEs.jpg

923 :名無し野電車区:2023/02/06(月) 12:21:28.53 ID:Ezd6tm1s.net
>>915
完全にゴミを捨てる側も問題なんだよな。

>>919
公共のゴミ箱はひどいらしいね。
設置して欲しいなら地元が協力して廃棄費用だすべきといいたいが、他の地域からわざわざ持ってきて違法に捨てるのも多いのでなんともなんだよな。

924 :名無し野電車区:2023/02/06(月) 12:28:35.74 ID:0I5jmqTY.net
飲食店の迷惑動画が話題になっているが、ああいう常識のない層が迷惑なことをするから、ゴミ箱の撤去につながっている。
撮り鉄のマナー違反と同じ匂いを感じる。
ヲタ以外にも常識が通用しないのがゴロゴロいるんだろう。

925 :名無し野電車区:2023/02/06(月) 12:43:15.92 ID:68cRwHyg.net
自治体にもよるがゴミ出しの分別が細分化してややこしくなったのも影響してるんだろうな

926 :名無し野電車区:2023/02/06(月) 12:57:17.32 ID:TD9YTj7r.net
その点大阪市は楽よね~

927 :名無し野電車区:2023/02/06(月) 12:58:49.58 ID:kabEdT3T.net
>>889
てか自販機の横にゴミ箱がないのが本当に増えたよな
空き缶や空きペットを持ち歩けとか家まで持って帰れという感じ

勿論そのツイの画像のように自販機周辺に空き容器を捨てられたりどこかにポイ捨てされるのがオチになるだけ

928 :名無し野電車区:2023/02/06(月) 12:59:40.24 ID:kabEdT3T.net
>>920
でも外資なら東京メディアのネガキャンは完全に封じれる

929 :名無し野電車区:2023/02/06(月) 13:17:06.20 ID:xmWAvR0I.net
嵯峨野線のトラブルが何でこっちのダイヤグチャグチャなるんや?

930 :名無し野電車区:2023/02/06(月) 13:20:03.04 ID:w7HdQsOk.net
>>929
高槻駅での別件車両トラブルと嵯峨野線トラブルでの防護無線発砲の合わせ技。

931 :名無し野電車区:2023/02/06(月) 13:28:58.89 ID:xmWAvR0I.net
向日町ライブカメラで確認したら上り新快速がカメラの前で急停車してたわ。
車両挙動検知で誤作動起こしたか?

932 :名無し野電車区:2023/02/06(月) 13:30:30.52 ID:Pfo39099.net
嵯峨野はオンボロ221だからなあ

933 :名無し野電車区:2023/02/06(月) 13:33:09.78 ID:5HVAbuoJ.net
遅れ30分オーバーが上下ともにゴロゴロて何やねん

遅れる前から乗ってたらどこかで30分停まってたってことだろ

934 :名無し野電車区:2023/02/06(月) 13:42:10.63 ID:xmWAvR0I.net
京都駅東向きのライブカメラも確認したら、京都駅ホーム入線中の221系が警笛鳴らし続けて信号炎管発光も確認できた。
TEか挙動検知の誤作動と思われる。
30分程して再開した模様。

935 :名無し野電車区:2023/02/06(月) 14:02:47.86 ID:NasJ1pbx.net
今日も振替輸送で阪急高槻市駅行きやがな
俺は南側住人なので高槻駅に行く途中に高槻市駅があるからええけと、北部人は厄介やろな

936 :名無し野電車区:2023/02/06(月) 14:07:49.90 ID:NasJ1pbx.net
>>933
今日も誰かがどこかで30分閉じ込めか
トイレの無い車両で糞小便漏れそうやったら詰むで

937 :名無し野電車区:2023/02/06(月) 14:25:07.38 ID:NasJ1pbx.net
阪急京都線に乗ってたら十三駅で降りる人が多いと感じる
乗り換え客が多くて、で、毎日面倒くさいやろうと思うけど、これだけ頻繁にJRのダイヤ乱れが起こると長距離列車はやめとくほうがいいのではないかと思う

938 :名無し野電車区:2023/02/06(月) 14:26:29.35 ID:xmWAvR0I.net
嵯峨野線当該は先頭車両がホームに掛かっただけで急停車したが、見込み立たないのか15分程で先頭へ誘導してドア開けて降車したようだね。

939 :名無し野電車区:2023/02/06(月) 15:24:16.53 ID:/9oSMVieM
嵯峨野線のトラブルが北陸新幹線まで影響してる。

940 :名無し野電車区:2023/02/06(月) 15:08:53.20 ID:68cRwHyg.net
阪急神戸本線で人身事故

なお振替にJR神戸線は入っていない

941 :名無し野電車区:2023/02/06(月) 15:11:36.51 ID:XIRpTY/f.net
4.25事故直後に
対向の特急北近畿が防護信号を受信してなかったが信号機で停車した
みたいな話があってから
防護信号がJR西でともかく大事
という話になってるのかな と

942 :名無し野電車区:2023/02/06(月) 15:15:26.82 ID:68cRwHyg.net
JR神戸線も振替受け入れに変わった

943 :名無し野電車区:2023/02/06(月) 15:23:51.20 ID:ogkdNCOi.net
>>933
またか!

もう、経営陣・取締役会というゴミ箱のごみから
優先撤去していきやがれ

944 :名無し野電車区:2023/02/06(月) 15:24:58.97 .net
JRがベアを要求 [421685208]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1675659462/

945 :名無し野電車区:2023/02/06(月) 15:45:54.79 ID:8uMWXRvr.net
>>926
京都市は分別厳しいと言うか収集員が手抜きしたくて難癖つけて収集していない感が。

あと自治体指定ゴミ袋有料化も店や駅のゴミ箱へ持ち込みする原因かと

946 :名無し野電車区:2023/02/06(月) 15:54:27.26 ID:w7HdQsOk.net
>>941
あれは確か踏切の非常ボタンじゃなかったかな。

947 :名無し野電車区:2023/02/06(月) 18:16:16.67 ID:kjNVNBjV.net
>>944
コヒ貨のレッドベア食らわせたれw

948 :名無し野電車区:2023/02/06(月) 20:10:01.04 ID:lWuIOPXJ.net
明石から京都市内って車なのか新快速なのか気になるわ

女子高校生にわいせつな行為をしたとして、兵庫県警明石署は6日、京都府青少年健全育成条例違反の疑いで、兵庫県明石市立中学校の臨時講師の男(29)=同県西宮市=を逮捕した。
 逮捕容疑は昨年4月17日、兵庫県内の女子生徒が18歳未満と知りながら、京都市内のカラオケ店でわいせつな行為をした疑い。調べに対し容疑を認めている。

   
>>628
617は滋賀出身びわこちゃんだから応援を

949 :名無し野電車区:2023/02/06(月) 20:30:16.88 ID:wLoKoPY8.net
武田真一アナ退職で、NHK大阪放送局に「加古川出身高瀬耕造アナ」が異動 局内で囁かれる“不安要素”とは(デイリー新潮)

https://news.yahoo.co.jp/articles/92374476eb8e209635008a243d7c4e0a4f0f9e2b

950 :名無し野電車区:2023/02/06(月) 21:28:48.88 ID:ACmSIc9P.net
JRが停まって遅刻するのが不安要素か
大変だな

加古川の人帰られへんは笑い飛ばせばいいけど

951 :名無し野電車区:2023/02/07(火) 02:44:15.02 ID:XLvjLKU5.net
教えてくれ 閉塞いうてるのにこれってこんなに電車同士が近くてええんか?
https://i.imgur.com/jkRJ1J6.jpg

952 :名無し野電車区:2023/02/07(火) 02:45:43.63 ID:XLvjLKU5.net
>>951
これはひょっとしたらシステムがおかしくなっていて正しい位置を表示していないとか?

953 :名無し野電車区:2023/02/07(火) 03:06:51.52 ID:lOGAPCzu.net
何言ってんだ?
高槻~山崎間は8閉塞あるやろ
んで高槻の上り場内で3本入れられるから
島本~高槻間で19本まで在線できるんやぞ?

954 :名無し野電車区:2023/02/07(火) 03:45:29.13 ID:58CnQChZ.net
信号機と信号機の間が1閉塞区間だからね。信号機が閉塞の境界。
ここに来るような奴でも意外と知らない人が多いのかな?

955 :名無し野電車区:2023/02/07(火) 04:58:01.70 ID:+gAabBG3.net
単線区間は駅間が一閉塞だからそれが頭にある田舎者でしょ

956 :名無し野電車区:2023/02/07(火) 05:50:23.70 ID:UJKzUKja.net
本日も遅延祭り開催中のJR神戸線、京都線、琵琶湖線をご利用いただきありがとうございます。

本日も電車遅れますことをお詫び申し上げます

957 :名無し野電車区:2023/02/07(火) 06:02:48.53 ID:9kbPvLcH.net
酉の乗務員なんてやってられんわな。毎日お詫びしまくりだし、最悪、乗客という名の囚人を何時間も閉じ込める看守約までしなきゃならんのだからな。

958 :名無し野電車区:2023/02/07(火) 06:25:43.69 ID:XLvjLKU5.net
>>953
そんなに詰め込めるんやったらなんで1/24に15本も電車が立ち往生したんや
どこかの駅に停めて客をおろせたやろ

959 :名無し野電車区:2023/02/07(火) 06:26:56.83 ID:FceNhguD.net
>>958
降ろさずに詰め込んだからあの数の立ち往生が発生したんでは

960 :名無し野電車区:2023/02/07(火) 06:52:54.52 ID:D6C5S77d.net
>>958
一閉塞に一駅あればな。

961 :名無し野電車区:2023/02/07(火) 07:22:43.89 ID:huz7RfBS.net
駅(定点)間停車を防ぐために青函トンネルなんかは定点間に一列車しか走らない


瀬戸大橋も一つの橋に片方向一列車しか入らない

962 :名無し野電車区:2023/02/07(火) 07:24:00.60 ID:XLvjLKU5.net
これはどの電車なんやろう? 4時間閉じ込めた後に降車させたらしい。
向日町駅の外側線  24日午後10時47分
https://www.yomiuri.co.jp/pluralphoto/20230125-OYT1I50017/
https://www.yomiuri.co.jp/media/2023/01/20230125-OYT1I50017-1.jpg

これ、新聞紙面で見た記憶ないから、ネットだけかなこの記事と写真は

963 :名無し野電車区:2023/02/07(火) 07:28:13.63 ID:XLvjLKU5.net
>>962
これは新快速3495Mか
下りの播州赤穂行きで先行車両もないし向日町の手前で4時間も停める必要あらへんやん
わけわからんな

964 :名無し野電車区:2023/02/07(火) 07:51:01.68 ID:9kbPvLcH.net
>>963
ポイント凍結でポイント上を走行できず、駅まで動けなかったんじゃ?
その辺の状況がワシら外野の人間じゃよくわからんのよな。

965 :名無し野電車区:2023/02/07(火) 10:43:54.71 ID:qbsa71Tz.net
>>962
ここまでくると、お客様ひとりひとりに10万円支払うべきやわ
マイナカード持っているやつにだけでもええから
不憫やで

966 :名無し野電車区:2023/02/07(火) 10:49:05.34 ID:HXFoVXG1.net
>>945
プラスチックとか分別して再利用出来るとは思えないんだが。
ペットボトルとかは別
種類別に分別しまくらないと再生不可能だ

967 :名無し野電車区:2023/02/07(火) 11:39:57.50 ID:HXFoVXG1.net
>>962
柵やホームドアって非常時は邪魔なんだな
柵乗り越えられない人とかもいるんじゃないかな?

968 :名無し野電車区:2023/02/07(火) 12:11:03.14 ID:Cskl2O7IX
対策として駅間停車した場合は躊躇なく線路へ降ろしますて 鉄橋の上とか吹雪の中でも降ろすのか?それより非常時は車掌立ち会いの元、ATSを解除できて駅ホームにかかれるよう動かせるようにすべきかと。

969 :名無し野電車区:2023/02/07(火) 12:20:00.33 ID:Gx6x+mHV.net
なにも無理矢理乗り越えなくてもホームへは入れるだろ。

970 :名無し野電車区:2023/02/07(火) 12:21:35.14 ID:jLOobac1.net
>>967
この前の車内で刃物をもった人が暴れた時に、ホームドアが避難の足枷になった。

971 :名無し野電車区:2023/02/07(火) 12:29:31.03 ID:Qq6NtnWH.net
事件や閉じ込めに繋がるような事態を避けるのが先だろ
転落の方が圧倒的に頻度高いんだから

972 :名無し野電車区:2023/02/07(火) 12:37:44.54 ID:9kbPvLcH.net
(どうやって避けるんだよ・・・ドミネーターでも開発すんのか?)

973 :名無し野電車区:2023/02/07(火) 13:25:10.49 ID:ZVZUV4j2.net
そもそも車内は防犯カメラの設置もまだまだだし、不審な行為や人物をAIカメラで認識して警備員を急行させるような仕組みとか、防犯面ではできることがまだまだあるんだよな。
回転寿司同様防犯面で追い付いてないだけ。

974 :名無し野電車区:2023/02/07(火) 13:25:13.52 ID:wNxxpfv/.net
雪・糞尿徹夜の翌日1/25

「システム不具合により運転見合わせ」だったのに電車は運転してたのは
けっきょくどういうことだったの?
前日の電車が日中まで残ってしまったとか?
それで乗ろうと思えば乗せてくれたの?

975 :名無し野電車区:2023/02/07(火) 13:31:57.84 ID:D6C5S77d.net
>>970
ああいうのが出てきたら防ぎようも逃げようもない。
人間にとって一番の天敵は人間だからな。

976 :名無し野電車区:2023/02/07(火) 14:13:56.66 ID:lOGAPCzu.net
>>974
前日の電車を所定の運用に戻すついでに客扱いしてた
発車票に6時台の電車の次に前日18時の電車が並ぶような事態だった

5分毎に来たと思えば1時間間隔が開いたりしてぐちゃぐちゃだったから
混乱を避けるために公式発表は運休にしてたとのこと

977 :名無し野電車区:2023/02/07(火) 16:13:01.22 ID:xJ2Z+Yb0.net
>>973
10年ぐらい前に大阪駅で試験運用しようとして「人権侵害だ」と批判され中止にならなかったっけ?

978 :名無し野電車区:2023/02/07(火) 16:24:45.85 ID:xJ2Z+Yb0.net
御着駅はベトナム語の案内が併記されてるしベトナム人多いんだな

979 :名無し野電車区:2023/02/07(火) 17:28:23.80 ID:qbsa71Tz.net
>>970
刃物事件でさえ、被害者は2,3人
今思えば、尼崎の列車事故は100人だもんな

いかにあの事故がおそろしいか
しかも、遠因には
尼崎駅での交差接続で急いでいた
というものがあるじゃないか

先日の雪事件同様、やっぱりこれは
上層部のエゴによる余計な負担、すなわち人災という気がしてならない

980 :名無し野電車区:2023/02/07(火) 18:23:28.00 ID:9kbPvLcH.net
>>976
あれ、乗客乗せずに全部回送にしておいた方が良かったんじゃねと思わんでもない。今後同じような事態になったときに開店休業ならぬ
閉店営業状態なのを見越して、予想外に乗客が集まりだすかも知れんし・・・それで再度閉じ込めとか、なんかあったらどうすんのよ。


>>979
遠因というかその先にある遠因として、酉の企業体質があるからな。一口では言い表しにくいけど、なんとなくわかるだろw

981 :名無し野電車区:2023/02/07(火) 18:33:44.69 ID:yV9tC3KM.net
運行運用ってのは
車両(編成)と乗務員の組み合わせなんだろうけど
所定の車庫なり電留線なりに引き上げるだけ(これでも厄介なんだろうが)でも駄目で
乗務員が所定の詰所に戻るのも必要なんよね
たぶん

前日当日の運行運用が交じると
なんかおかしなことになると思うが
それじゃどうやって更に翌日正常運行運用にできるんだろ
自動じゃできんだろうな

982 :名無し野電車区:2023/02/07(火) 18:54:02.66 ID:D6C5S77d.net
>>980
「全部回送にした方が良かった」はその通りだと思う。

983 :名無し野電車区:2023/02/07(火) 18:56:36.39 ID:kXvq9BHY.net
個人的には営業運転してくれていて振替輸送使わなくて助かった

984 :名無し野電車区:2023/02/07(火) 19:48:33.63 ID:bPn4F3oj.net
>>981
最初から前日運用が残ることがプログラム上想定されてるんだろうw

貨物もあるし

985 :名無し野電車区:2023/02/07(火) 19:49:17.51 ID:5C1hwsIb.net
>>977
個人情報の取扱いのポスターまで掲げられてるから中止にはなってないな
京橋や尼崎でも運用されてるはずだし

何にせよあんな事件があれば世間は設置を認める風潮になってるだろうな

986 :名無し野電車区:2023/02/07(火) 20:22:57.78 ID:huz7RfBS.net
>>969
メクラ用ホームドアが色々邪魔
大阪駅もそう

襖型の上部まであるどこでもホームドアが実用化できればまだしも
プロレスリングもなあ

987 :名無し野電車区:2023/02/07(火) 20:29:18.33 ID:5C1hwsIb.net
いかにもクソガキ撮り鉄的発想だな

988 :名無し野電車区:2023/02/07(火) 20:47:53.75 ID:3KX780z9.net
ホーム柵の設置は当初世論も否定的でしたよ。ホームが狭くなる設置費用が運賃に上乗せされるの嫌だその分安くしろってな

989 :名無し野電車区:2023/02/07(火) 23:04:39.89 ID:5C1hwsIb.net
>>988
運賃上乗せってバリアフリー分上乗せのやつ?それってまだ今年位からやるんじゃ
ホームドア入るようになったのは何年も前の話。

990 :名無し野電車区:2023/02/08(水) 00:09:06.75 ID:/xQSj0O8.net
京都駅西跨線橋の階段のとこなんてホーム柵ほんま邪魔やけどな

991 :名無し野電車区:2023/02/08(水) 04:34:54.82 ID:FTSGpdIj.net
本日も遅延祭り開催中のJR神戸線、京都線、琵琶湖線をご利用いただきありがとうございます。

本日も電車遅れますことをお詫び申し上げます

992 :名無し野電車区:2023/02/08(水) 06:16:52.35 ID:1OTOznWJ.net
>>990
今後、ホームドア等が増えるにつれてホーム上での隘路が増えて流せる量が減る=輸送力が落ちる場面も増えてくると思われ。
あと、編成を伸ばしてもホームが狭いんで増結車まで辿り着けず(ホーム端に行く前に次の電車が来てしまう)輸送力向上にに
ならない状態になるとかな。

993 :名無し野電車区:2023/02/08(水) 06:33:55.65 ID:fNXaBXLv.net
今後将来にわたって輸送力増強への圧力は、低くなることはあっても高まることはあるまい。

994 :名無し野電車区:2023/02/08(水) 06:43:07.50 ID:1OTOznWJ.net
>>993
ま、根底にそれがあってのホームドア等とかバリアフリーなんだろなとは思ってるがな。
但し、いまでもラッシュは存在するんで、細かい場面においてはホームから出にくくなるとかの弊害は出て来ると思うぞ。

995 :名無し野電車区:2023/02/08(水) 07:09:03.02 ID:fNXaBXLv.net
今暫くの我慢。

996 :名無し野電車区:2023/02/08(水) 07:11:43.55 ID:1OTOznWJ.net
(人口が減るまでの)我慢つーことですなw

997 :名無し野電車区:2023/02/08(水) 07:15:32.75 ID:fNXaBXLv.net
そう。
もう既に減り始めてる。

998 :名無し野電車区:2023/02/08(水) 08:08:25.48 ID:TaByfcMz.net
>>992
ホームドアつけたら大阪駅みたいに使える線が限定されて快速と新快速で遅れマシマシ装置になる

999 :名無し野電車区:2023/02/08(水) 08:09:51.12 ID:RMTTS1d7.net
それ

「混み合いまして恐れ入ります
今しばらくのご辛抱をお願いします」
ってアナウンスの阪急と同じ
(他の客が降りたら空くからよろしく
俺たちは何も手助けしないよ
文句ある?
という意味)

1000 :名無し野電車区:2023/02/08(水) 09:31:49.68 ID:YNrVWwP5.net
ホームドアのバー、もっとはよ上がれや、とろいねん

1001 :名無し野電車区:2023/02/08(水) 11:47:17.57 ID:0hPDQON5.net
>>1000
昇降式自体が間違いやな。ドアタイプにすりゃ良いものを。

1002 :名無し野電車区:2023/02/08(水) 11:54:21.14 ID:06/lbozZ.net
次スレ
■JR神戸線・JR京都線・琵琶湖線 ★222
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1674879490/

1003 :名無し野電車区:2023/02/08(水) 14:27:48.52 ID:/o16yMMH.net
たまに超短いミニスカートの姉ちゃんおるけど柵を超えるときってパンティ丸出しなんやろな
あと、ピンヒールの姉ちゃんとか柵を超えるときコケて骨折しそう
夜間、雪の線路上を歩くとき、生脚の姉ちゃんはほんまに寒いやろな
あとピンヒールだとこれも転倒しそう

1004 :名無し野電車区:2023/02/08(水) 14:39:45.99 ID:g3G1tO96.net
襖タイプのどこでもホームドアがなにわ筋線で実用化されたら他にも入るかな?

フルスクリーンタイプだとダイナミック乗車できなくなるし

1005 :名無し野電車区:2023/02/08(水) 15:08:58.04 ID:ivI5HFA8.net
>>1004
あれは新駅じゃないと厳しいかも。
ホームの方が重量に耐えられない。

1006 :名無し野電車区:2023/02/08(水) 20:20:53.79 ID:HdLwFVB3.net
>>1005
軽量化には限界があるよね。
あとはコスト。どっちかといえば束のスマートホームドアのほうが導入しやすい。

1007 :名無し野電車区:2023/02/08(水) 21:17:14.72 ID:Lze2Lgdk.net
芦屋市予算案 JR駅南再開発に25億円、消防のデジタル無線機など更新に4億円
https://www.kobe-np.co.jp/news/hanshin/202302/0016031806.shtml

1008 :名無し野電車区:2023/02/08(水) 21:38:35.37 ID:1OTOznWJ.net
市民様に搬送を妨害されるから、救急隊増やさないとなw

1009 :名無し野電車区:2023/02/08(水) 23:27:22.32 ID:bbmy3UCj.net
駅ナカで「ガチャガチャ」増殖中 JR西日本が乗り出した「みどりの窓口」跡地活用術
https://news.yahoo.co.jp/articles/8e3e7f9b5849314c6aaf145e94cb5eb816328243

1010 :名無し野電車区:2023/02/08(水) 23:38:03.25 ID:59DLdE93.net
車内監禁事件で経営陣は何のお咎めもなしに人の記憶が薄れるのを待つつもりか? 精神病んだ人もいるだろうに集団訴訟しろよ。

1011 :名無し野電車区:2023/02/09(木) 01:15:27.24 ID:0TUmttFt.net
梅酒

1012 :名無し野電車区:2023/02/09(木) 01:15:37.30 ID:0TUmttFt.net
梅田

1013 :名無し野電車区:2023/02/09(木) 01:15:46.64 ID:0TUmttFt.net
産みたいの

1014 :名無し野電車区:2023/02/09(木) 01:15:55.49 ID:0TUmttFt.net
埋めたいの

1015 :名無し野電車区:2023/02/09(木) 01:16:08.39 ID:0TUmttFt.net
埋め

1016 :名無し野電車区:2023/02/09(木) 01:16:39.22 ID:5MECG7KU.net
ウミネコ

1017 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1017
266 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200