2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

JR東日本車両更新予想スレッド Part293

1 :名無し野電車区 :2022/10/24(月) 21:09:51.55 ID:SANRG9430.net
!extend:on:vvvvvv:1000:512

このスレは、JR東日本の今後の車両動向を予想・ウォッチするスレです。

過去スレや関連スレ、各種情報のまとめは以下のサイトへどうぞ。
「JR東日本車両更新予想スレッド倉庫Wiki」
https://seesaawiki.jp/jreastreplace/

JR東日本車両更新予想スレッド Part292
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1664509398/

初めての方はWiki中の「現状のまとめ」を読まれることを強く推奨いたします。
スレの投稿内容(特に車両配置など)とWikiの情報が相違がある場合、Wikiの情報が優先されます。
節度ある編集を強くお願いたします。

●お願い
スレタイと関係のない話題やその原因となる書き込みはお控え下さい。他社の話題は当該スレへどうぞ。
(荒らし対策として、熱海より西の地方、駅名・IPなどNG登録する事を強く勧めます。)
荒らしにレスを返す行為や、次スレを立てずにスレを使い切る行為は他のお客様のご迷惑となりますのでご遠慮下さい。
労働組合ソースの情報を貼る際は、直リンクにならないように「h」を抜きましょう。
次スレは>>900から>>950までに立ててください。>>950以降は次スレが立つまでは書き込みはご遠慮下さい。
次スレを立てる際はナンバリングミス防止のため、必ずWikiのスレッドテンプレートを使ってください。
ttp://seesaawiki.jp/jreastreplace/d/%a5%b9%a5%ec%a5%c3%a5%c9%a5%c6%a5%f3%a5%d7%a5%ec%a1%bc%a5%c8
テンプレート内容を変更する場合は、スレで東日本民ワッチョイのみの複数の承認を得た上で次スレから反映して下さい。

皆様のご理解とご協力をお願いします。

・スレ立て時は一行目に
!extend:on:vvvvvv:1000:512
と記載することを忘れないように
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

2 :名無し野電車区 :2022/10/24(月) 21:10:55.70 ID:SANRG9430.net
以下続き
【このスレの荒らし一覧】
・高崎ボロ馬鹿[221.253.]
・横須賀ボロ馬鹿(横須賀厨)[180.22.125.132][114.150.] オイコラミネオ
・ヒント厨
・馬鹿詐欺
・憂国の記者
・オブライエン(元も含む"全静岡県人")
・[114.190.248.77] (祖国沼津郷土愛オブライエン SO-02)
・[220.108.144.229][122.26.82.128] (VPN使いの祖国静岡大好きオブライエン)
・ガックシ厨
・立正大学(怪文書厨)[125.170.][221.187.]
・荒らし一覧嫌悪(書くな)厨(UCOM)
・鉄屑君(阪国人連呼のキチガイ)
・国立民
・渋川直通快速妄想馬鹿(吾妻廃止推進厨)
・嫌束同盟(嫌JR東日本厨の阪国人・バ韓西塵 など)
・活劇厨
・二連厨(羽越電車化厨)=上越君
・全角厨
・自治厨
・JP厨 (JP 0H)、上級国民含む浪人のIPコテ隠し
・701系廃止厨[60.114.112.229][221.171.43.32] [60.68.230.95]
・その他
・上記のキチガイ・荒らしの指摘厨や上記のキチガイ・荒らしに構ったり、反応する奴
※その他、必要に応じて適時追加を

3 :名無し野電車区 :2022/10/24(月) 21:11:40.15 ID:SANRG9430.net
キチガイ荒らしのオブライエン NGIP その1
14.11.
14.133.
27.98.
27.127.
27.138.
36.2.
42.12
49.241.
59.8
59.146.
59.157.
60.33.
60.38.
60.42.
60.46.
60.65.
60.130.
60.134.
60.158.
61.120.
61.124.
61.196.
61.197.
61.199.
61.200.
61.211.
110.67.
111.216.
112.138.
112.139.
112.140.
113.158.
114.161.
114.169.
114.171.
114.179.
114.18
114.19
115.36.
115.37.
115.38.
115.162.
115.177.

4 :名無し野電車区 :2022/10/24(月) 21:12:37.27 ID:SANRG9430.net
その2
117.104.
118.5.
118.104.
118.105.
118.106.
118.13.
118.14.
118.15.
118.16.
118.18.
118.82.
118.151.
119.83.
119.242.
119.243.
120.137.
121.3.
121.95.
121.118.
122.222.
122.23.
122.26.82.128 (VPN SFC_VPN01)
123.1.
123.219.
123.221.
123.223.
123.230.
124.18.
124.27.
124.47.
124.96.
124.97.
124.98.
124.99.
124.103.
124.110.
125.193.
125.201.
125.202.
126.87.
131.129.
133.186.
133.205.
133.207.
133.218.

5 :名無し野電車区 :2022/10/24(月) 21:13:20.39 ID:SANRG9430.net
その3
153.130.
153.142.
153.143.
153.145.
153.18
153.19
160.86.
175.177.138.
180.0.253.
180.9.
180.12.
180.18.
180.19
180.20.
180.30.
180.33.
180.45.
180.48.
180.54.
180.57.
180.198.
182.20.
182.21.
182.169.
182.171.
183.76.
183.77.
183.86.
183.87.
202.35.
202.94.
202.219.
203.95.
203.179.
203.180.

6 :名無し野電車区 :2022/10/24(月) 21:14:04.99 ID:SANRG9430.net
その4
210.136.
210.146.
210.147.
210.155.
210.170.
211.2.
218.41.
218.219.
218.226.
218.227.
218.228.
218.229.
219.96.
219.106.
219.107.
219.11
219.126.
219.162.
220.0.
220.105.
220.108.144.229 (VPN)
220.14
220.21
220.22
220.23
220.96.
221.185.
222.144.
222.148.
222.159.
222.228.
223.133.
223.216.
223.29.

立正大学(怪文書厨)
221.187.
125.170.

701系廃止厨[60.114.112.229][106.163.195.55][60.68.230.95]

横須賀ボロ馬鹿(横須賀厨),クロス厨 [180.22.125.132][114.150.] オイコラミネオ

以上テンプレここまで

7 :名無し野電車区 :2022/10/24(月) 21:15:20.20 ID:SANRG9430.net
荒らし(立正・オブ・テンプレ不服改竄厨)と仲良く戯れるスレがあるのでそちらへどぞー
JR東日本車両更新予想スレッド Part287
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1645600888/

8 :名無し野電車区 :2022/10/24(月) 23:10:50.01 ID:Y10BLyoR0.net
IPなんか固定じゃないしいくらでも変えれるから意味ないって話何回も見てんだけどいつまでこのクソ長テンプレ貼るの

9 :名無し野電車区 :2022/10/24(月) 23:12:55.46 ID:wcpuaHVcd.net
テンプレに物申す奴を荒らし認定するような奴らが維持してるから何言っても無駄

10 :名無し野電車区 :2022/10/24(月) 23:18:43.22 ID:oRTfGLBv0.net
こんだけ羅列しておいて最近の立正とエムロード妄想ガイジの固定IPは載っけてないのが笑える

11 :名無し野電車区 :2022/10/24(月) 23:48:33.37 ID:PSoVOIAm0.net
>>4
次から124.209も追加で

12 :名無し野電車区 :2022/10/25(火) 00:18:32.34 ID:U6tE96Hy0.net
このスレは
石のカンノがお伝えします

13 :名無し野電車区 :2022/10/25(火) 00:30:02.36 ID:0AhL7M6ad.net
>>10
立正ってアウアウとスップも持っててタチ悪いんだよ

14 :名無し野電車区 :2022/10/25(火) 01:31:36.34 ID:87urFABr0.net
文句垂れてるのスマホや関東でないipやらでウケるわ
立正や荒らしに過敏に反応する奴って必ずテンプレにも過敏に反応するよね
立正のIP分ってるなら出せばいいのに

>>1


15 :名無し野電車区 :2022/10/25(火) 04:07:19.23 ID:6ZU7fIcma.net
>>11
126.127も追加♥

16 :名無し野電車区 :2022/10/25(火) 06:44:39.21 ID:ypA40WqP0.net
https://www.value-domain.com/media/ipaddress/#:~:text=IP%E3%82%A2%E3%83%89%E3%83%AC%E3%82%B9%E3%81%A8%E3%81%AF%E3%80%8CInternet,IP%E3%82%A2%E3%83%89%E3%83%AC%E3%82%B9%E3%81%AE%E4%B8%80%E7%A8%AE%E3%81%A7%E3%81%99%E3%80%82

>公衆の無線LAN・Free Wi-Fiで使われているのは、基本的に動的IPアドレスです。

また、固定回線やモバイルWi-Fiも、プロバイダによっては動的のグローバルIPが標準仕様となっています。

その場合、オプションに加入しないと固定IPにならなかったり、そもそも使えなかったりするプロバイダもあります。固定IPアドレスが必要な場合は、加入前にプロバイダへ確認しておきましょう。

17 :名無し野電車区 :2022/10/25(火) 07:43:25.32 ID:1M28stcP0.net
早ーな
もう次スレ立ったのかよ
>>1

>>8,>>16
それがこのスレのルールだからさ
テンプレがあろうが無視するのは自由
それにIPある程度グルーピングしてあるからいいんじゃね?

>>14
それはきっとテンプレにあるきっと荒らしだからだよ
あと俺はまずワッチョイ以外はスルーしてる

18 :名無し野電車区 :2022/10/25(火) 08:06:18.36 ID:uhx6jOtqd.net
もはや宗教

19 :名無し野電車区 :2022/10/25(火) 08:38:46.46 ID:8DSuSCc/a.net
しょうがないな 名無しの電車区を全部NGしようぜ!
すっきりするだろう?

20 :名無し野電車区 :2022/10/26(水) 22:28:03.25 ID:lYeOGEoWd.net
先生、トイレに行ってもいいですか?

21 :名無し野電車区 :2022/10/26(水) 22:29:33.36 ID:tUBSzfaGa.net
駄目です

22 :名無し野電車区 :2022/10/27(木) 19:53:22.34 ID:xY0HW9Rk0.net
先生はおしっこではありません!

23 :名無し野電車区 :2022/10/27(木) 21:27:38.76 ID:hoDtAWAb0.net
トタ向けグリーン車T24にも組み込む。
これも当分試運転に専念だから実質離脱?

24 :名無し野電車区 :2022/10/27(木) 21:56:28.05 ID:zjpp1Qxna.net
どんどんデマが流れていくなぁ
ただの50周年記念のだけなのになぁ
https://www.train-times.net/article/jrechiba20230129

25 :名無し野電車区 :2022/10/27(木) 22:11:18.47 ID:2GYlMcMK0.net
申し訳ないが学歴コンプ塗れ管理人運営のクソサイトはNG

26 :名無し野電車区 :2022/10/27(木) 22:14:49.60 ID:0KLvcfqtd.net
定期的にクソサイト宣伝する奴いるな

27 :名無し野電車区 :2022/10/27(木) 22:36:10.62 ID:f4BQNEAb0.net
>>24
だからゴミを貼るなって
こいつ立正以下だから

28 :名無し野電車区 :2022/10/27(木) 23:18:26.24 ID:wFR4dZJF0.net
俺はドメイン名NGにしてる

29 :名無し野電車区 :2022/10/27(木) 23:26:22.15 ID:/c2Bfxht0.net
幕張車両センターの255系9両編成5本とE257系500番台5両編成10本はE257系7000番台9両編成16本で置き換えます。

30 :名無し野電車区 :2022/10/27(木) 23:29:52.96 ID:/c2Bfxht0.net
255系2次車は4両編成に短縮され富士急行線で「YAMANASHI VIEW EXPRESS」として余生を送ります。

31 :名無し野電車区 :2022/10/28(金) 00:10:10.29 ID:1VnI89ona.net
>>23
3編成入場中だから計5編成離脱だな
しかも一番最初に入場したT23も11月の出場は難しそう
あと1ヶ月予備なしか
T22はいつ入場できるのか…

32 :名無し野電車区 :2022/10/28(金) 12:41:04.98 ID:aqrud8nja.net
>>29
>>30
てか、E263系まだ???

33 :名無し野電車区 :2022/10/28(金) 13:21:44.41 ID:sBUAqVhaM.net
255系1次車は富山地鉄に譲渡です。

34 :名無し野電車区 :2022/10/29(土) 08:39:40.32 ID:72O8N3pO0.net
>>31
どれかが出場するかしないか辺りじゃないと

35 :名無し野電車区 :2022/10/29(土) 11:34:38.30 ID:0xFjYZUKd.net
E653-1000、新潟転属時点で8本中2本は波動用兼用想定だったらしい
K70に続いてもう1本勝田か高崎辺りに転属したりしないかな

36 :名無し野電車区 :2022/10/29(土) 11:49:40.40 ID:XCewiePG0.net
>>35
勝田のは首都圏エリアカバー出来てるから、仙台か盛岡にやったら?

37 :名無し野電車区 :2022/10/29(土) 11:59:33.81 ID:ZquPE8AB0.net
>>35
華やまどり置き換えで高崎に行きそうな気はする

38 :名無し野電車区 :2022/10/29(土) 12:10:03.22 ID:ygkLt9mz0.net
新潟E653の7連って5運用しかないから1予備で回せないこともないのかな

39 :名無し野電車区 :2022/10/29(土) 12:13:43.59 ID:0e+blDPed.net
>>35
E653の付属の使い道に関係なく、元々しらゆきのような特急も想定してたのかな?

40 :名無し野電車区 :2022/10/29(土) 12:32:00.21 ID:m17FgBLq0.net
元は653付属はひたちのいわき以北分断用だったような

41 :名無し野電車区 :2022/10/29(土) 12:37:58.39 ID:8IfcWErMr.net
津波と放射能で分断される前は
いわき以北用の特急の愛称の募集もかけてたんだよな
どうせ内部では既に決まっててプロモーション目的だったろうけど

42 :名無し野電車区 :2022/10/29(土) 12:51:01.43 ID:mHBfTDTKr.net
あと数年もしたらE751もそろそろ更新なりしないとってなってくるんだよね

43 :名無し野電車区 :2022/10/29(土) 12:55:38.11 ID:VNNEiJxZM.net
E751系は中途半端だった
E657のマイナーチェンジで済ませてたら波動用でも十分活躍できてたのでは?

44 :名無し野電車区 :2022/10/29(土) 12:59:30.16 ID:2a0tCslS0.net
時系列が…

45 :名無し野電車区 :2022/10/29(土) 13:05:38.17 ID:EuGIO3vHr.net
10年もしないうちに、下手すりゃ後数年の内に常磐特急にE659系(仮)の話が出て来るだろうし、その時にE657系の玉突きでE653系もろとも置き換えじゃないか>E751系
まあそもそも特急つがるの状況考えると後継車無しも十分考えられるけど

後E657はその時に波動用として高崎や仙台に転属とかもあるかも知れない

46 :名無し野電車区 :2022/10/29(土) 13:20:26.21 ID:MWu5HFqJd.net
今居る交(直)流特急でバリアフリーに対応しつつ6連以下が組めるのが殆どいないんだよね
E657もサロに集中してるから短編成化するとしても7連が下限だろうし
485が重宝されてたのはこの辺もありそう

47 :名無し野電車区 :2022/10/29(土) 13:40:02.49 ID:ygkLt9mz0.net
無理だろうけどクハ/クロE652をクロハE750で置き換えられれば…

48 :名無し野電車区 :2022/10/29(土) 13:57:04.38 ID:VNNEiJxZM.net
デビューして何年も経ってもフレッシュたひちだったE657

49 :名無し野電車区 :2022/10/29(土) 13:57:19.52 ID:a9Cw+lQ20.net
>>45
はつかり用に開発されたのに青函トンネル走れなかったしな

50 :名無し野電車区 :2022/10/29(土) 14:00:59.19 ID:RFnzx1850.net
>>49
『スーパーがっかり』だった

51 :名無し野電車区 :2022/10/29(土) 14:08:04.29 ID:ZquPE8AB0.net
>>43
E751はE653のマイナーチェンジでしょ
直流装置外して耐寒耐雪を強化したバージョン

52 :名無し野電車区 :2022/10/29(土) 14:08:49.84 ID:o6vkwxwN0.net
>>42
E751系は既に2020年度に機器更新済み

>>43
E751系はE653系のマイナーチェンジ車
ベースとなる車両が何であったとしても、交流専用電車として作った時点で融通が効かないのは変わらなかっただろうけど

>>47
それ普通にクハ/クロ652をクロハ652に改造でよくね?

>>49
青函ATCの搭載準備工事はしてあったそうな

53 :名無し野電車区 :2022/10/29(土) 14:17:31.44 ID:ygkLt9mz0.net
>>52
半室Gにする為じゃなくてバリアフリー対応車体を持ってくる為よ
しらゆき用4連で座席しか対応させてない辺り既存の非対応アルミ車体を完全対応させる改造は難しいはず

54 :名無し野電車区 :2022/10/29(土) 14:30:53.95 ID:0e+blDPed.net
>>45
E657は急いで置き換える理由が特にない
651の場合は、いなほの玉突き置き換え、鋼製、直流モーター、分割廃止、全車指定化への対応、品川区乗り入れのイメージアップといろいろあったけど

強いて言えばホームドアとINTEROS関連くらい

55 :名無し野電車区 :2022/10/29(土) 14:40:34.84 ID:XCewiePG0.net
>>50
一番の痛手は繁忙期に増結出来なかったとこで、485系に差し替えられることも。

56 :名無し野電車区 :2022/10/29(土) 15:01:05.71 ID:/g5zDAipd.net
E751は701の置き換え時にあいづみたいな指定席車を作って快速化かな

57 :名無し野電車区 :2022/10/29(土) 15:35:17.98 ID:0e+blDPed.net
その頃北東北の人口メチャクチャ減ってそう

58 :名無し野電車区 :2022/10/29(土) 15:56:36.49 ID:o6vkwxwN0.net
>>53
なるほど
でもそれだとつがるの廃止かE751系の置き換えが必要だけど、つがるの廃止は当面ないだろうし、
E751系のしらゆき転用のための新車投入もあり得なさそうだし(むしろしらゆきのほうがまだ新車投入の可能性があり得そう)、
E751系の老朽置き換えが必要となる頃にはE653系も置き換えが必要な時期になるから、
いずれにしても無理があるという・・・

59 :名無し野電車区 :2022/10/29(土) 15:57:09.34 ID:tlQ2pefVM.net
255系2次車はサロ255とサハ254を抜いて7連にして伊豆急に譲渡だってよ

60 :名無し野電車区 :2022/10/29(土) 16:00:21.58 ID:o6vkwxwN0.net
>>59
編成中のバリアフリー対応車を全て抜き取ったうえでの譲渡売却はまずありえない
0点

61 :名無し野電車区 :2022/10/29(土) 16:03:36.65 ID:tlQ2pefVM.net
255系1次車2本はサハ255とサハ254を先頭車化改造して4連4本にして富士急に譲渡だってよ。

62 :名無し野電車区 :2022/10/29(土) 16:11:24.25 ID:E9EW+xak0.net
羽田アクセス線開業したら今特急走っていない路線にも動きあるんじゃないかな
東武乗り入れしない宇都宮方面とかあと埼京線にも走ったら楽しそう
妄想だけどね

63 :名無し野電車区 :2022/10/29(土) 16:12:58.68 ID:51ormLx1d.net
>>58
E751のしらゆき転用とか本気で言ってるの?
0点の人と変わりないよ

64 :名無し野電車区 :2022/10/29(土) 16:26:47.27 ID:7i7hEzN+d.net
元々波動用途もE657で間に合わせるつもりだったけど10連では長すぎて不都合だから結局485→651→E653と交直波動車が勝田に配置されてるらしい
10が無理で7はセーフとなると武蔵野線絡みだろうな

65 :名無し野電車区 :2022/10/29(土) 16:57:24.39 ID:o6vkwxwN0.net
>>63
「無理がある」と総括したのだけど、
「そんな可能性はゼロだ」と全否定しない限りは「転用があると本気で言っている」ということになるんだろうか

全否定しないとダメだということなら0点でも仕方ないのかねぇ

66 :名無し野電車区 :2022/10/29(土) 17:08:56.42 ID:teEuRMl0d.net
>>65
そんな可能性は0でしょ
しらゆきは直流区間を走行するんだから

67 :名無し野電車区 :2022/10/29(土) 17:34:10.48 ID:o6vkwxwN0.net
>>66
>>47からの流れだから当然E751系をE653系に改造編入するという前提
改造せずにそのまま連結しただけで営業列車に充当ということなら当然可能性はゼロだし
改造編入の可能性も限りなくゼロに近いとは思うけど

そういう前提条件すら可能性の一環として語ることは許されない、
「限りなくゼロに近い」ではダメで「100%ゼロ」でないとダメだ、ということなら0点でも仕方がないわな

68 :名無し野電車区 :2022/10/29(土) 18:00:17.01 ID:teEuRMl0d.net
クハとモハでは改造の難易度が段違いだと思うが...

69 :名無し野電車区 :2022/10/29(土) 18:24:27.12 ID:RFnzx1850.net
補助電源の電圧からして違うから編入なら新製した方が安上がりだぞ

70 :名無し野電車区 :2022/10/29(土) 18:28:25.69 ID:teEuRMl0d.net
>>69
確かVVVFの入力の電圧もE653と違うんだよね
ネット漁ったけどそこまで書いてあるのが見つからなかった

71 :名無し野電車区 :2022/10/29(土) 19:28:06.64 ID:GKRFCG5sd.net
E751がE653に編入できるなら4連にするために余らせたモハユニットも有効活用出来たのにな()

72 :名無し野電車区 :2022/10/29(土) 20:44:25.98 ID:ZquPE8AB0.net
E657は新製時点からいなほ転用の準備工事がされてるよ

73 :名無し野電車区 :2022/10/29(土) 23:09:56.14 ID:teEuRMl0d.net
653ではなく657が?

74 :名無し野電車区 :2022/10/29(土) 23:13:26.54 ID:KXtc8K9nd.net
抵抗器とか床下機器カバーとかの準備があるって話だったかな
数年から十数年後は車両転用の考え方はどうなってるだろう

75 :名無し野電車区 :2022/10/29(土) 23:31:38.14 ID:RFnzx1850.net
>>73
E653系は転用ではなく新潟に直接投入の計画で設計
常磐では不要な3電源耐寒耐雪の北陸仕様で落成してる

E657系は常磐用設計なのに不要な耐雪仕様且つ発電ブレーキ準備で落成
見るからに転用プンプンだけど使われない準備仕様なんていくらでもあるから使われないかも

76 :名無し野電車区 :2022/10/29(土) 23:42:52.00 ID:0uzXy7nda.net
E653系の60Hzと寒冷地対応は波動輸送用
直接新潟に納入する予定があるなら、グリーン車が最初から計画されていないとおかしい

77 :名無し野電車区 :2022/10/29(土) 23:52:20.73 ID:/g5zDAipd.net
交直流の特急用電車なんてそう沢山作るものではないからどこでも走れるような設計で作っておくのはまぁ当然だよね

78 :名無し野電車区 :2022/10/29(土) 23:59:26.89 ID:teEuRMl0d.net
RF97-11を持ってたから確認してきた
今後の東日本の485の置き換えを想定して耐寒耐雪構造にしたって書いてある

79 :名無し野電車区 :2022/10/30(日) 00:40:34.92 ID:QOhna1i9a.net
耐雪はともかくいなほの走る区間なんてたいして寒くない

80 :名無し野電車区 :2022/10/30(日) 01:33:53.30 ID:crSjAOhCd.net
昔は青森まで走ってたんだが

81 :名無し野電車区 :2022/10/30(日) 02:19:49.83 ID:JRYU7W0zd.net
漏れ情報だがJR東日本の特急車両の計画がまた変わったよ
E257-5500は5本とも高崎線特急に行って651置き換え
E257-5000は3本とも房総特急に行って255置き換え
E259は現行のNEX+鎌倉のみ
E353の付属で臨時富士回遊を置き換える
E257-2000は土休日の運用見直して臨時あずさや繁忙期の新宿さざなみや集約臨も兼ねる
E653は勝田と新潟から1本ずつ高崎に行って集約臨と足利大藤祭りなどの一部の臨時列車
E657は余剰1本が舞浜臨に回る
255は2本が集約臨に回り185を置き換え

インバウンド復活でE259が転用出来なくなったため計画変更が起きたらしい

82 :名無し野電車区 :2022/10/30(日) 03:35:24.31 ID:pq4kw8ty0.net
653の波動予備は当初MLえちごを残すためとかそんな話だった記憶(要出典)
実際は労組の要望で廃止になったわけだが

83 :名無し野電車区 :2022/10/30(日) 08:17:37.27 ID:vB3NNfsb0.net
>>81
255を廃車せず集約臨で残すなら、波動用のE257系5000への置き換えは意味がないし無駄だね。

84 :名無し野電車区 :2022/10/30(日) 08:18:50.06 ID:uZqdEVLJ0.net
漏れ情報って、まさか「俺情報」?
漏れ→俺
だし

85 :名無し野電車区 :2022/10/30(日) 08:21:33.26 ID:4H4x9a8Y0.net
立正大学くんは初心に帰ってお手製千葉支社リークワードプリント流すくらいのやる気出してほしい

86 :名無し野電車区 :2022/10/30(日) 08:22:17.84 ID:3cNL/P9R0.net
653は新時代の万能な交直流特急のスタンダードとして計画されたから、波動用がどうとか新潟がどうというよりも、あまり設計変えずにどこでも投入できるようなものが目指されてた
それが>>78の、485の置き換えみたいな話にもつながってくる
って取手のマックの女子高生が言ってた

87 :名無し野電車区 :2022/10/30(日) 08:44:45.42 ID:nQcbKS1Yd.net
>>81
立正
https://pbs.twimg.com/media/FURgaN6VEAADizl.jpg

88 :名無し野電車区 :2022/10/30(日) 10:41:35.58 ID:9jyGJhfN0.net
>>86
E653系投入時点で交直流特急型が必要なのは勝田と上沼垂しか無かったけどな

89 :名無し野電車区 :2022/10/30(日) 10:55:28.20 ID:2Po98Yyn0.net
60Hz対応してる割には車椅子設備の関係でサハ抜けないとか
よく考えてるんだか考えてないんだか…

90 :名無し野電車区 :2022/10/30(日) 11:28:38.18 ID:nVo1nj3P0.net
>>89
考えてるはずないだろ束は昔から計画性のなさが有名だったし

91 :名無し野電車区 :2022/10/30(日) 11:59:46.53 ID:yOYpw39Xd.net
E653登場時は交通バリアフリー法制定前だし、その時から短編成化を想定してたかは不明だし

そんなこと言うならE657だって転属の際にサロがはずせない

92 :名無し野電車区 :2022/10/30(日) 12:23:38.51 ID:9jyGJhfN0.net
付属編成1本がバリアフリー法の関係で単独使用出来ないって面白い話だったな

93 :名無し野電車区 :2022/10/30(日) 12:36:34.13 ID:ZOrSbKt90.net
>>90
1997年に製造された車両が2000年に施行された交通バリアフリー法を考慮してないと計画性がないって
ちょっと何言ってるかわからないんですが。

94 :名無し野電車区 :2022/10/30(日) 13:03:57.94 ID:yOYpw39Xd.net
>>92
もしかしてH-204編成の謎の組み換えはバリアフリー法回避のためにやったのかな?

95 :名無し野電車区 :2022/10/30(日) 14:06:06.01 ID:bIqJy49o0.net
>>90
出た、結果論でエラソーに批判。
だったら20年後の要求仕様と経済性を両立した必要要件を予言したまえ。

96 :名無し野電車区 :2022/10/30(日) 14:23:26.50 ID:9jyGJhfN0.net
>>94
そうだよ
K354編成は基本編成のサハと組んでしか運用に入れない特例で製造
その関係でK354編成にサハを組み込む形でバリアフリー法を回避したと書かれてる

97 :名無し野電車区 :2022/10/30(日) 14:27:43.92 ID:nJIdRtnVd.net
>>96
どこに!?

98 :名無し野電車区 :2022/10/30(日) 14:30:05.44 ID:9jyGJhfN0.net
先々月の鉄道ファンだったかな?
E653系基本の2本が首都圏波動用である事とかも書いてあるよ

99 :名無し野電車区 :2022/10/30(日) 14:37:06.99 ID:kszhICL0F.net
>>83
房総特急を新着席サービスにしないといけないからどのみちE257-5000は房総特急行き

高崎へのE257-5500転用もそうだけど最優先は定期特急の全車指定化による人員削減であって波動や集約臨は2の次
ただ以前はE259で255を置き換えるようだったけどNEXの全列車復活でE257-5000に変わった

100 :名無し野電車区 :2022/10/30(日) 14:44:41.07 ID:nJIdRtnVd.net
>>98
ありがとう
最近雑誌を読まなくなったから助かった

>>99
真面目な話題してる最中にゴミレスするんじゃねーよ

101 :名無し野電車区 :2022/10/30(日) 14:55:07.41 ID:JRYU7W0zd.net
>>100
今後の車両計画を教えてあげているのにゴミレスとか言っている奴が居るから議論できないんだよ

102 :名無し野電車区 :2022/10/30(日) 14:58:02.96 ID:EaeFunM6d.net
立正乙

103 :名無し野電車区 :2022/10/30(日) 15:23:39.28 ID:6BqxIYMDd.net
-BRUV

104 :名無し野電車区 :2022/10/30(日) 15:26:55.19 ID:6BqxIYMDd.net
K70とK451の特集は白土氏の寄稿って時点で期待した人も居ただろうな

105 :名無し野電車区 :2022/10/30(日) 15:35:41.47 ID:QOhna1i9a.net
>>98
E653基本は7両だと富士急は無理か
奥多摩は昔101系7両が入ってたからギリギリ大丈夫なんだっけ?

106 :名無し野電車区 :2022/10/30(日) 16:00:43.28 ID:SB0WGRwNa.net
>>105
そもそも富士急行くまでのトンネル通れなくない?

107 :名無し野電車区 :2022/10/30(日) 16:04:23.04 ID:l9etYC/sa.net
波動用でコンセント付けるのはOM53〜55の3編成だけだからガセ
OM50番台にそのような計画もないよ

108 :名無し野電車区 :2022/10/30(日) 16:04:46.03 ID:l9etYC/sa.net
>>107
失礼
OM50番台→OM90番台

109 :名無し野電車区 :2022/10/30(日) 16:13:28.69 ID:6BqxIYMDd.net
OM-54は185撮影会送迎の時点でコンセント付いてたらしいけど記録がない

110 :名無し野電車区 :2022/10/30(日) 19:17:28.82 ID:vB3NNfsb0.net
>>99
う~ん弱いな。
仮に着席サービスとするなら255系でも改造すれば出来るでしょ?E257にしたって改造する必要があるわけだし。やることは同じ。
あと、E259NEXの復活では無く、NEXの新車白紙でしょ。

111 :名無し野電車区 :2022/10/30(日) 21:22:14.04 ID:W2aqGqmKd.net
>>107
外に漏らすバカ(立正)に注意
https://twitter.com/RdbeA68W9FacyDC/status/1586635341330796545
(deleted an unsolicited ad)

112 :名無し野電車区 :2022/10/30(日) 22:24:19.60 ID:C/5oxv+f0.net
>>110
既に30年経ってる車両を今から改造するわけない

113 :名無し野電車区 :2022/10/31(月) 08:14:38.53 ID:by9e000B0.net
20年経った車両ならよいと?

114 :名無し野電車区 :2022/10/31(月) 08:32:28.66 ID:omX/Hh8+d.net
リーク風妄想で「車両計画を教えてあげている」なんて言うやつの思考回路なんて理解できないししなくていい

115 :名無し野電車区 :2022/10/31(月) 10:28:45.74 ID:HKLB4ZzYd.net
255系はサロを抜いて8両にして伊豆急行に譲渡だろ、JK。

116 :名無し野電車区 :2022/10/31(月) 12:53:45.52 ID:4E4qu1oK0.net
>>99 >>110
スワローあかぎのように着席ランプなしで実施する可能性はないのかしらね

>>112
車齢ではなく改造後の使用年数で考えた場合
211系のG車のSuicaシステムは取り付け後6~8年で全車廃車となっているので
改造後これと同程度の期間使えればよいと考えると
255系を2030年頃(車齢36年・機器更新後15年)まで使うなら改造する可能性はあるということにはなる

117 :名無し野電車区 :2022/10/31(月) 13:05:21.21 ID:oz5YwK++a.net
>>113
国鉄時代末期は普通に20年経った車両を改造していた

118 :名無し野電車区 :2022/10/31(月) 13:18:09.12 ID:HKLB4ZzYd.net
255系1時車は4両に短縮して富士急行に譲渡。
255系2次車はサロを抜いて8両に短縮して伊豆急に譲渡。

119 :名無し野電車区 (スップ Sd72-6DeB [49.97.25.187]):2022/10/31(月) 13:41:52.29 ID:lKOkWoYRd.net
>>116
NEXだって既に着席サービス方式でやっていると言えばやっている

あと、普通グリーン車のシステムはSuicaリーダーは要るけど外部通信は要らないよね?
特急の表示ランプは外部から指定席情報を受信する必要がある訳で、割と大掛かりな装置になるんじゃない?

120 :名無し野電車区 :2022/10/31(月) 14:49:40.05 ID:4E4qu1oK0.net
>>119
4G(LTE)や5Gの携帯電話通信網で通信するならそこまで大掛かりな装置はいらない
E657系やE353系ではWiMAXを使ってるけど

121 :名無し野電車区 (ワッチョイ cf34-9ow6 [118.241.248.212]):2022/10/31(月) 15:10:01.56 ID:by9e000B0.net
>>116
書いといて何だけど、ぶっちゃけ改造しなくても全車指定席なら車掌が端末持って確認するのでランプ無くても問題はない。
ただ、指定席券持たない所謂立席で乗車したときにどの席が空いてるかの目安となる。
…そのくらいじゃないかな。

122 :名無し野電車区 :2022/10/31(月) 20:48:19.17 ID:5ruaUyoYa.net
他社だけどJR海でも東で採用しているようなワンマン化改造が始まるんだな。あれ、運転台のモニターが小さい上に広角レンズだから殆ど見えてない気がする…八高の209や231はわざわざ改造までしたけど、いつまで使う気なんだか。

123 :名無し野電車区 :2022/10/31(月) 21:10:14.36 ID:jiuC8jdi0.net
麗奈さんが30歳を超えたある日のこと、ふとあることがアタマをよぎります。
「最近、寄ってくる男性の質が落ちた気がする…」

124 :名無し野電車区 (アウアウウー Saa3-QQLF [106.130.140.132]):2022/10/31(月) 21:35:07.70 ID:OQq++nBJa.net
>>99
NEXは大規模運休開始当初から空港の規制が緩和され次第、元に戻す想定はしていたのでE259関係はホントにダウト

125 :名無し野電車区 (アウアウウー Saa3-QQLF [106.130.140.132]):2022/10/31(月) 21:36:29.15 ID:OQq++nBJa.net
>>110
白紙にはなっていないよ

126 :名無し野電車区 (オッペケ Sr27-9sNO [126.133.12.191]):2022/10/31(月) 21:37:18.45 ID:GXlObSvXr.net
>>119-120
車掌が持ってる端末とデータ共用すればいいしな

127 :名無し野電車区 :2022/11/01(火) 09:33:15.52 ID:06nQnP6v0.net
>>116
まあ電子系は10年くらいで電子部品廃盤やファームの都合で更新しなきゃいけないから一緒に捨てるのは正しい

128 :名無し野電車区 :2022/11/01(火) 10:07:26.10 ID:1MVBAhrM0.net
京葉、武蔵野、中央もワンマンだと おい立正出番だぞ

129 :名無し野電車区 :2022/11/01(火) 10:27:35.42 ID:vC8NkZNl0.net
中央快速はH編成あるがワンマンやるつもりなのか
10(12)両固定化して富士急や五日市線乗り入れ廃止とかなると次世代車になるか…

130 :名無し野電車区 :2022/11/01(火) 10:29:01.06 ID:4LpnLBXYd.net
中央線京葉線の非貫通分割編成はどうするつもりなんだろう

131 :名無し野電車区 :2022/11/01(火) 10:33:27.84 ID:1MVBAhrM0.net
成勝編成はホームドア設置のドサクサで無くしそうな気がするけど中央の8+4はほんとどうするんだろね

132 :名無し野電車区 :2022/11/01(火) 10:33:52.66 ID://WK38dGa.net
>>129
むしろ富士急、五日市、八高、青梅線青梅以西とか乗り入れ先からワンマン化されていく件

133 :名無し野電車区 :2022/11/01(火) 10:39:09.88 ID:uM4mOEHz0.net
そろそろ長編成でも貫通先頭車の開発が求められそうな気配が

134 :名無し野電車区 :2022/11/01(火) 10:39:36.86 ID:AYiGDWUGd.net
富士急行には255系1次車2本が譲渡されてFujisan View Expressとして運用されるはず。
普通列車の富士急行乗り入れは廃止。大月駅での乗り換えとなる。

135 :名無し野電車区 :2022/11/01(火) 10:45:38.47 ID:3ZSJqQgQd.net
私をNGnameにしてください、というのはわかった

136 :名無し野電車区 :2022/11/01(火) 10:54:25.68 ID:/gKzmpOY0.net
高崎ローカルもE131で決まりっぽいね

137 :東武8000系を許さない新車を愛する行動する鐵道愛好会総裁閣下 :2022/11/01(火) 11:04:42.36 ID:EA8d98BCd.net
E231系本格的置き換えあくしろや

138 :名無し野電車区 :2022/11/01(火) 11:06:55.53 ID:rihKjcqe0.net
>>130
貫通編成でも緊急停車から対応するのは変わらんから通話型通報装置で対応でしょ

139 :東武8000系を許さない新車を愛する行動する鐵道愛好会総裁閣下 :2022/11/01(火) 11:07:45.15 ID:EA8d98BCd.net
>>136
せやな

140 :名無し野電車区 :2022/11/01(火) 11:21:42.99 ID:uM4mOEHz0.net
省令上は非貫通部分を含む長編成でも問題ないんだっけ

141 :名無し野電車区 :2022/11/01(火) 11:25:26.53 ID://WK38dGa.net
>>136
宇都宮と同じ3連単位になるのか?
3連だと両毛線の混雑が増すぞ
9時台までと15時以降は3連×2にしないと

142 :名無し野電車区 :2022/11/01(火) 11:49:33.38 ID:Jkljhahp0.net
>>141
発表が出ないと何とも

143 :名無し野電車区 :2022/11/01(火) 12:04:15.09 ID:osTzAgFT0.net
長編成ワンマンてホームドア必須なんだろ
まだ先じゃ無いの?

144 :名無し野電車区 :2022/11/01(火) 12:07:59.44 ID:1MVBAhrM0.net
動労千葉の記事読む限り既に公表されている路線(山手、京浜東北、南武等)の後だから2030年以降っぽいよ

145 :名無し野電車区 :2022/11/01(火) 12:09:29.44 ID:UGtRTFXz0.net
>>134
何の為に?

146 :名無し野電車区 :2022/11/01(火) 13:46:06.19 ID:u96oQC/gd.net
首都圏ローカルと仙石線のE131は具体の導入時期がわからなければ全く予想の意味がない

147 :名無し野電車区 :2022/11/01(火) 15:38:32.28 ID:XTlFBnoO0.net
短編成・中編成ワンマンに関しては仙山線あたりを除けば既出の情報の域を出ないな
長編成ワンマンも将来的にホームドアの整備が完了した路線では実施されると思っていたので驚くほどではない

>>129-130
東京メトロの各路線のような車両限界と建築限界の離隔が小さい区間(前面貫通扉必須の区間)を走行することがなくてかつ
車内の非常通報装置が運転指令室と直接通話できるものとなっていれば非貫通編成でも問題ないようだ
ちなみに非常通報装置に関しては長編成ワンマン実施時には整備すると組合向けに提示されてる

>>143
組合向けには「利用が多い線区ではホームドアを整備」とされていて必須ではない
基本的にはホームドアの整備がほぼ完了するのを待ってからの実施になる(ので多くの路線では2030年代になってからの実施)とは思うけど、
未整備駅が残り数駅のみという状況になれば始めてしまうのではないかと思う

148 :名無し野電車区 :2022/11/01(火) 20:17:28.76 ID:YDm6BsR1a.net
E131仙石は2025年だな

149 :名無し野電車区 :2022/11/02(水) 01:05:39.57 ID:AQgDWdk7d.net
動労記事のワンマン化路線の内容全部消されたね

150 :名無し野電車区 :2022/11/02(水) 07:06:31.42 ID:sX0t6a+PF.net
>>148
その時期だとまた後継のやつで出しそうだが

151 :名無し野電車区 :2022/11/02(水) 07:48:50.04 ID:4yg22xrw0.net
西みたいに簡素なホームロープになりそうな予感

152 :名無し野電車区 :2022/11/02(水) 08:22:44.76 ID:qVYCIU33a.net
貫通路の有無の問題じゃなくて、先頭車はドア位置がずれるから分割編成があるとホームドアが…って話じゃないの

153 :名無し野電車区 :2022/11/02(水) 12:19:57.81 ID:+5G31X8Sd.net
>>151
成田空港で実績あるし
そうなるかもよ

154 :名無し野電車区 :2022/11/02(水) 12:45:37.97 ID:P786s0Cid.net
ホームドア整備で運賃値上げとか利用者に皺寄せが行くならいらん

155 :名無し野電車区 :2022/11/02(水) 17:19:31.66 ID:kmy3YiHs0.net
草津の新名称は草津・四万か
https://twitter.com/sckh56/status/1587710069919006721
(deleted an unsolicited ad)

156 :名無し野電車区 :2022/11/02(水) 17:25:34.64 ID:LMSyyhNod.net
>>155
あうあうさん大勝利!
FaUp のあうあうさんかな?

157 :名無し野電車区 :2022/11/02(水) 17:28:38.19 ID:ULspr0wR0.net
立正万歳

158 :名無し野電車区 :2022/11/02(水) 17:43:51.70 ID:hI1a7YRT0.net
正直噂にされすぎて最早どうやって表に出るかが気になる状況だった気が

159 :名無し野電車区 :2022/11/02(水) 17:54:36.15 ID:gObzeC3jd.net
何か締まんない名前だな

160 :名無し野電車区 :2022/11/02(水) 17:59:25.41 ID:s8oSh+Hma.net
目撃出たか
ダイヤ改正プレスより前に別途発表あるかな?

161 :名無し野電車区 :2022/11/02(水) 18:06:50.78 ID:xOtWliqfa.net
しかしこれ全ては置き換え出来ないよな。波動用として残しておかなくちゃならんだろうし。

162 :名無し野電車区 :2022/11/02(水) 18:08:00.01 ID:sIz06CHo0.net
185をあと2年くらい使い倒すから問題なし

163 :名無し野電車区 :2022/11/02(水) 18:15:07.03 ID:VIZu8i+xd.net
Jトレイン匂わせROM更新確認からのダイヤ改正プレスで完全公表かな
労組からは今のところ漏れてなさそうなのが意外

164 :名無し野電車区 (オッペケ Sr27-6XvT [126.194.9.133]):2022/11/02(水) 18:26:32.39 ID:/+GjFmWdr.net
>>162
だとしたら2年経ったらどうするんだ

165 :名無し野電車区 (ワッチョイ d6b0-fFOA [153.166.5.143]):2022/11/02(水) 18:28:26.32 ID:ULspr0wR0.net
185って言っても補えるほどの編成数ないし中途半端な数波動用にされてもなぁ

166 :名無し野電車区 :2022/11/02(水) 18:49:41.23 ID:Db4Dlv1Id.net
>>161
一部は踊り子と共通運用でしょ

167 :名無し野電車区 :2022/11/02(水) 18:50:08.74 ID:xOtWliqfa.net
185を波動用にしたって鉄オタが占拠して一般客が乗れなきゃ無意味なんだけどな。それかE257を使った集約臨やらは走らせない方向なのかな?

168 :名無し野電車区 :2022/11/02(水) 18:55:44.39 ID:hI1a7YRT0.net
>>160
地方紙か労組辺りから漏れそう

169 :名無し野電車区 :2022/11/02(水) 20:40:44.17 ID:IY1BM0BhM.net
>>155
4万はぼったくり

170 :名無し野電車区 :2022/11/02(水) 21:17:31.05 ID:07w/l3qRa.net
でも「おだわら」とかも表示されてたけど本採用無かったよね

171 :名無し野電車区 :2022/11/02(水) 21:22:32.08 ID:sIz06CHo0.net
おだわら、ひらつか、ふじさわ、しょうなん

172 :名無し野電車区 :2022/11/02(水) 21:26:18.60 ID:hpYdo4o90.net
>>152
先頭車のドア位置のズレは根岸線で横浜線から直通の8連に対応するために既に導入されている
大開口タイプホームドアで対応可能なので問題ない

>>154
ホームドア整備のための値上げは既に決定済み
あきらめろ

173 :名無し野電車区 :2022/11/02(水) 21:30:28.90 ID:3PfU9Cy+r.net
ホリデー特急おだわら・ホリデー特急ごてんば
東京・新宿〜国府津間併結だよ

174 :名無し野電車区 :2022/11/02(水) 21:38:25.27 ID:IY1BM0BhM.net
>>172
国が認めた値上げ制度だ
その制度を導入しない理由はないわな

175 :名無し野電車区 (ワッチョイ 935f-OPJZ [106.73.227.67]):2022/11/02(水) 22:19:10.45 ID:vBRovExx0.net
>>172
ホームから落ちなければいい
ただそれだけ

176 :名無し野電車区 :2022/11/02(水) 22:49:37.72 ID:GUDkCzDg0.net
>>173
小田急線使えばよろし。

177 :名無し野電車区 :2022/11/02(水) 23:20:17.74 ID:bC3soQVCr.net
E257-2500と5500は共通運用になる?
2500が吾妻線に行ったり特急湘南が混色になったりするのか
なんのために番台区分を分けたのかわからんな

178 :名無し野電車区 :2022/11/03(木) 00:05:21.35 ID:apRR/Xt/0.net
つーか当該のツイ垢鍵かかってて見れねージャン

179 :名無し野電車区 (スプッッ Sd92-BRUV [1.75.246.113]):2022/11/03(木) 00:29:03.88 ID:opOLWUnYd.net
>>177
草津と高崎発着のあかぎが5500
本庄発着のあかぎが2000と2500
恐らく今の運用からして朝の本庄発1本だけ14両

180 :名無し野電車区 (スプッッ Sd92-N7PV [1.75.240.144]):2022/11/03(木) 00:33:13.78 ID:bYQJQ2CYd.net
-BRUV

181 :名無し野電車区 :2022/11/03(木) 01:36:14.98 ID:w6tEtDLz0.net
完全な想像だが
2000と5000、2500と5500を混ぜて運用
平日は2500×2もしくは5500×2のモノクラス10連を一部のスワローあかぎ、湘南に投入
土休日はこれを波動用に回す
加えて波動用はE259から数本捻出する
これであれば一応E257の本数は足りるし平日の波動用車両も出せるが、問題は2000番代と5000番代でサロが違うこととグリーン車なしの運用ができそうなこと、房総の255系の置き換えができないこと

運用の工夫次第でどうにでもなるのだろうか

182 :名無し野電車区 :2022/11/03(木) 02:09:23.29 ID:kd4FsTFF0.net
185を残すのだろうね

183 :名無し野電車区 :2022/11/03(木) 07:06:02.33 ID:07YCjihba.net
>>181
しかし257をごちゃ混ぜで運用するなら(踊り子色と波動用色で)塗装を変える意味も無かったし、改造時に客室設備も統一すると思うんだよな。

184 :名無し野電車区 :2022/11/03(木) 07:50:35.49 ID:7dWDNfBl0.net
>>177
連結できないんじゃ無かった?
高さが違うとかなんとかで

185 :名無し野電車区 :2022/11/03(木) 07:53:14.69 ID:rdZsmfVU0.net
その辺は転用計画策定時から変わったということなのかな
平日あかぎ、土休日波動用といった使い方は
集約臨だとシーズン中平日含め毎日のように設定される場合もあるのでどうなるか

186 :名無し野電車区 :2022/11/03(木) 08:10:32.77 ID:v1nZBe760.net
>>184
2500番台14号車は幌付けれないけど電連はあるし一応できるんじゃない?
10号車側は普通にできそうだけど仮に連結できても1〜5号車、10〜15号車の10両とかなんか嫌だ

187 :名無し野電車区 :2022/11/03(木) 08:36:29.59 ID:SHCyK4m2d.net
>>178
4号車で紹介されてアクセス急増でビビったのかな?

188 :名無し野電車区 :2022/11/03(木) 08:40:15.75 ID:tEa/zj8nM.net
>>181
255系9連×5本、E257系500番台5連×1本はE257系2000番台・5000番台9連×16で置き換える。0番台に改番するけどね。うっかりサロに改造してしまったサロE257はサロハE257に再改造するよ。

成田エクスプレス用E259系6連×22本はE263系7連×22本で置き換え。捻出したE259系が「あかぎ」、「草津・四万」、「水上」、「奥日光」、「塩原」などで使われる。

踊り子用E257系2000番台9連×13本、2500番台5連×4本はE265系10連×10本、5連×10本で置き換え。捻出したE257系2000番台が「しおさい」、「わかしお」、「さざなみ」などで使われる。

189 :名無し野電車区 :2022/11/03(木) 08:45:15.86 ID:07YCjihba.net
朝のあかぎって対して客乗ってないの?5両でも充分なんとかなるレベル?

190 :名無し野電車区 :2022/11/03(木) 08:51:26.45 ID:ziq+Sz+rr.net
あかぎとスワローあかぎは改正ごとに減便してるイメージ

191 :名無し野電車区 :2022/11/03(木) 08:58:52.49 ID:v1nZBe760.net
あかぎは知らないが草津は5両じゃ足りない
今日の草津31号は指定席満席、1号は残席10席程度

192 :名無し野電車区 :2022/11/03(木) 09:10:14.86 ID:07YCjihba.net
>>191
今は紅葉も見頃だしハイシーズンだろうね。
とりあえず冬臨の八王子草津で様子見って感じなのかな、運行区間が違うからあまり参考にはならなそうだけど。

193 :名無し野電車区 (オッペケ Sr27-6XvT [126.233.168.54]):2022/11/03(木) 09:23:13.34 ID:aWVpDnpJr.net
かえすがえすも増結用の2両を潰したのは失敗だったように思えてならない

194 :名無し野電車区 (テテンテンテン MM9e-SsSv [133.106.152.172]):2022/11/03(木) 09:26:28.34 ID:WtosNvZKM.net
草津って吾妻線内停車駅まで乗る客ばかりじゃなくて、高崎、新前橋(前橋市)、渋川(伊香保温泉)までの利用客が結構多いんじゃないの?

195 :名無し野電車区 (ワッチョイ 935f-tUpW [106.73.174.2]):2022/11/03(木) 09:29:10.01 ID:kmp7FB410.net
>>193
ちょうど5本だったしね
特急車の方も“寿命半分”設計なんだろうから中間車の車体を作って機器移植すればよかったのに、なんて

196 :名無し野電車区 :2022/11/03(木) 09:56:09.19 ID:CSWt/FgD0.net
>>194
意外と高崎で乗り降りするのは少数派

197 :名無し野電車区 :2022/11/03(木) 09:56:48.33 ID:apRR/Xt/0.net
しかし今回の草津四万、臨時では無く草津の改称としたら理由がワカラン。

草津だけで列車としては十分な集客力あるのに。

アレか?中之条から懇願でもされたか?

198 :名無し野電車区 :2022/11/03(木) 10:05:33.23 ID:w6tEtDLz0.net
>>183
東の車両更新計画がかなり場当たり的なのもあって、当時はごちゃ混ぜで運用する気がなくても今はする気なのかもしれないという可能性が出てきちゃうんだよな
まあこれは単なる想像だからおそらく違うんだろうけどさ

199 :名無し野電車区 :2022/11/03(木) 10:07:20.38 ID:9OErKMeO0.net
やっぱりあかぎってグリーン車廃止にしてモノクラスで置き換えるのかなあ
グリーン車の利用そこそこあるみたいだけど

200 :名無し野電車区 :2022/11/03(木) 10:07:28.64 ID:tEa/zj8nM.net
看板特急の踊り子がボロのE257系ってのは、E265系投入までのツナギだからなんだろう。

201 :名無し野電車区 :2022/11/03(木) 10:10:25.25 ID:07YCjihba.net
>>198
さっきのレスで気分悪くさせたらごめん。予想も想像も自由だから否定するつもりは毛頭ないので誤解しないでね。
まぁ増結の2連潰したのとかも本当に計画通りだったのか怪しいし、それこそ「本当なら257導入時に修善寺乗り入れ廃止したかった」とかって話が出てもおかしくないんだけどね。仮に修善寺乗り入れが無くなれば踊り子に5連突っ込む必要が無くなるから、あかぎ・草津四万に投入しても余裕だろうね。(ただそうすると朝の上り湘南が9連でカツいかもしれないが)

202 :名無し野電車区 :2022/11/03(木) 10:18:58.11 ID:w6tEtDLz0.net
>>201
意見交換する場だし全然気にしてないよ
修善寺踊り子の存廃は利用率次第な気がするが、熱海までの需要を回収する増結編成と見ると結局2500番代は使わなきゃいけないと思う

203 :名無し野電車区 :2022/11/03(木) 10:34:31.43 ID:kCBAiw+Gd.net
高崎ベスプラ流出らしき資料見る限り元々E259のつもりだっただろうしコロナで計画変わったと見るべきだろうな

204 :名無し野電車区 :2022/11/03(木) 10:47:21.95 ID:07YCjihba.net
>>202
しかし修善寺乗り入れは良く東海が許してるなぁという感じはする。伊豆箱根は走らせて欲しいんだろうけど、東海に関してはたった三島~熱海間の乗り入れの為に乗務員訓練や行路を組まないといけないんだもんね。ひと昔前(113静岡車が東京口乗り入れしてた頃)なら車両使用の相殺とか言われて理解出来るんだけど、今って東海から貸してるのはサンライズくらいだもんね。

205 :名無し野電車区 :2022/11/03(木) 10:49:53.72 ID:w6tEtDLz0.net
>>204
その上一応?対三島で新幹線と競合するしね
東海は不思議だよね

206 :名無し野電車区 :2022/11/03(木) 10:53:00.23 ID:Nz5AzR7k0.net
中央線やら飯田線やら

207 :名無し野電車区 :2022/11/03(木) 10:54:54.05 ID:rGFDqdh60.net
>>204
サンライズは西日本所有じゃなくて?
そのサンライズは西日本の運転士と車掌が東京まで乗務した事あるようだが最近はやってないの?

208 :名無し野電車区 :2022/11/03(木) 10:54:54.70 ID:w6tEtDLz0.net
それは東も211出してるし

209 :名無し野電車区 :2022/11/03(木) 10:55:22.50 ID:2mDC+Ugl0.net
あの辺だと新幹線の観光需要ほぼ無い割に黙ってても特急料金入って来るから断る理由も無いんだろ
東海の守銭奴っぷりからして金にならなければ速攻切るしさ

210 :名無し野電車区 :2022/11/03(木) 11:02:03.46 ID:+CSoYp9nd.net
あさぎりは一時期沼津まで延長したけど御殿場まで短縮して片乗り入れ化したし、
明らかに採算性悪かったら辞めるでしょ

あと新幹線経由で熱海や三島利用の観光客は決して少なくないと思うが

211 :名無し野電車区 :2022/11/03(木) 11:08:32.61 ID:fgnCncYb0.net
修善寺踊り子の存続理由は東京まで一本で行けるって理由だったかと

スレチになるかもしれんが特急しなのの新型を東海が入れたときこっちもスワロー化対象になるよな

212 :名無し野電車区 :2022/11/03(木) 11:10:11.30 ID:07YCjihba.net
>>205
伊豆箱根が相当お願いしてるのかな。東京直通廃止されたら結構なダメージあるだろうし。

>>206
そうだ長野地区の事を忘れてた。アッチは東管内を走る東海車が多いもんね。

>>207
あれ、確か西と東海で半分半分だった気がしたけど記憶違いかな?(検査は西の後藤に委託してるらしいが)

213 :名無し野電車区 :2022/11/03(木) 11:14:21.39 ID:07YCjihba.net
連投失礼
東海がワンマン線区拡大すると発表したから、東海管内の東海道線がワンマン化したら確実に廃止されるだろうな…(そうすると231、233の沼津乗り入れも廃止か)
もしかするとその頃には231、233もワンマン改造していて直通残す可能性も…って、無いか。

214 :名無し野電車区 :2022/11/03(木) 11:14:59.87 ID:tEa/zj8nM.net
サンライズは2025年で廃止。285系は東海からの譲渡車も含めて酉が大事に2035年頃までは使うはず。

215 :名無し野電車区 :2022/11/03(木) 11:18:29.39 ID:+CSoYp9nd.net
別に全時間帯全車両ワンマンである必要もないし
かつての九州の103系みたいに

216 :名無し野電車区 :2022/11/03(木) 11:20:54.37 ID:tEa/zj8nM.net
熱海〜三島・沼津間はJR東日本が第二種鉄道事業者となって乗り入れ列車を運行すればよい。

217 :名無し野電車区 :2022/11/03(木) 11:47:17.82 ID:7dWDNfBl0.net
>>197
草津四万座として万座・鹿沢口まで運転して欲しいわ

218 :名無し野電車区 :2022/11/03(木) 11:48:57.23 ID:7dWDNfBl0.net
>>213
その前に列車本数減で沼津に夜間留置しなくて良くなったらやめるんじゃね?

219 :名無し野電車区 :2022/11/03(木) 12:07:04.92 ID:a+Ll8/0i0.net
>>217
電車で万座行く人全く居ないから運転するだけ無駄
土曜昼で5人とかそういうレベル

220 :名無し野電車区 :2022/11/03(木) 12:20:58.81 ID:zvdPG3pT0.net
>>207
3000代が東海所有。

221 :名無し野電車区:2022/11/03(木) 12:41:48.40 ID:7v7yHAW6q
>>214
こういうの確定調で言うやつ、大抵其の時期に外すとダンマリで、計画が変わったとしか言わないんだよな。

222 :名無し野電車区 :2022/11/03(木) 12:27:16.00 ID:U9C47NUg0.net
東海道本線熱海〜沼津間はJR東日本に移管で。

223 :名無し野電車区 :2022/11/03(木) 12:28:43.95 ID:aWVpDnpJr.net
>>218
朝は高校生で6両じゃ足りず東から10両を借りてるって側面もあるらしいからどうかな

224 :名無し野電車区 :2022/11/03(木) 13:19:59.46 ID:buwQqb2ia.net
>>210
八王子住みだけど熱海や三島へは新幹線使わないわ
新横浜から新幹線あるけど熱海、三嶋停車少な過ぎて不便
八王子→町田→小田急線小田原→熱海
八王子→橋本→茅ヶ崎→熱海
この2パターンのどちらかが基本だな
八王子や立川から熱海だと新幹線は料金高いわりに時間短縮効果がない

225 :名無し野電車区 :2022/11/03(木) 14:05:08.36 ID:JNiF1Xkvd.net
>>224
踊り子が全指となった今、三島までこだま自由席と260円しか変わらんぞ
1時間に2本ある新幹線と1日数本の直通踊り子のどちらを便利と感じるかは知らんけど

226 :名無し野電車区 :2022/11/03(木) 14:05:32.20 ID:IVKnoYOr0.net
>>207
サンライズは海2西3だよ

あと運転士は昔から各会社ごと
車掌は昔は西が全部持ってたけど2015年ぐらいだったかな?に東管内は東持ちになった

227 :名無し野電車区 :2022/11/03(木) 14:34:15.49 ID:Cdb16y410.net
>>225 よく読もう
>>224は踊り子を使うとは言って無いな
茅ヶ崎、小田原乗車なら普通電車だろうな

228 :名無し野電車区 :2022/11/03(木) 14:52:49.84 ID:iKEED8Tkd.net
>>227
元の話題が修善寺踊り子の話なんだが

229 :名無し野電車区 :2022/11/03(木) 14:56:02.69 ID:m6Fub7YSd.net
そいつ小田急スレのガイジだから

230 :名無し野電車区 :2022/11/03(木) 14:58:01.78 ID:Cdb16y410.net
よく読む
前も元も関係無いのよ>>224
だから良く読む

231 :名無し野電車区 (スップ Sd72-6DeB [49.97.20.226]):2022/11/03(木) 15:00:09.61 ID:iKEED8Tkd.net
>>230
>>209-210を良く読もう

232 :名無し野電車区 :2022/11/03(木) 15:05:34.33 ID:gYx5ZyMq0.net
>>203
あれの通りだったなら、2020年当時の計画では、
高崎は千葉や長野より後回しの2026年度から211系置換だったことになって
高崎の労組が他の地域の労組より強硬な姿勢で臨んでいることが遠因なのかなと思ったり

>>212
たしか修善寺の観光協会が存続の希望を出してたような

233 :名無し野電車区 :2022/11/03(木) 15:20:29.31 ID:U9C47NUg0.net
修善寺なんか三島駅で伊豆箱根電車に乗り換えればええやん。
或いは、自慢の転クロ311系で熱海〜三島〜修善寺直通電車

234 :名無し野電車区 :2022/11/03(木) 15:22:33.24 ID:CppEVvVDr.net
ここまで二転三転してるのは明らかに計画変更してるよな
成田エクスプレスに新車入れてE259で草津あかぎの置き換え予定だったけどコロナで新車はナシになって、でも651は限界だから仕方なく波動用のE257を入れるようにしたってことかね

235 :名無し野電車区 :2022/11/03(木) 15:45:59.17 ID:+/XXlYTNa.net
波動用E257系5500番台の高崎線特急運用、かつての波動用183/189系でもあったように草津の臨時便のみに充当されるか、稼働数に余裕のある平日のみ1-2運用の定期運用を持たせて651系の運用数を平日・休日同数(定3+臨1運用)にするかで、651系全てを置き換える可能性は考えにくいと個人的には考えています。

236 :名無し野電車区 :2022/11/03(木) 15:46:34.32 ID:+/XXlYTNa.net
>>235
651系は現状6編成配置に対して平日は定期5運用、休日は3運用+臨時1運用。今年の改正で運用を減らさずに1編成廃車になっているため、検査入場すると平日の予備がなくなります。波動用E257は休日は稼働率が高いものの平日は比較的余裕があるので、平日のみ1-2運用定期運用を持たせる可能性はあります。

237 :名無し野電車区 :2022/11/03(木) 15:48:04.87 ID:+/XXlYTNa.net
>>236
減便すれば全数置き換えできるのでは?
⇒するなら前の改正でやってる

238 :名無し野電車区 :2022/11/03(木) 16:34:53.59 ID:07YCjihba.net
>>237
あかぎ・草津の減便に関しては究極まで来てる感じするね。これ以上減らすなら列車自体が無くなっても不思議では無いレベル。夕方の便が本庄折り返しなのも車両運用の都合だろうし、余裕があれば高崎(もしくはその先の前橋)まで走らせたいとかって思ってそう。

239 :名無し野電車区 :2022/11/03(木) 18:39:47.64 ID:vyEokUR50.net
きょうのテレ玉ニュース545で昭和55年の十大ニュースを振り返ってて、深谷駅に急行を停めて物議を醸した荒舟公(字が出ない)代議士死去がランクインしてた

深谷に停めるだけで騒ぎになるなんて、昔の急行は速かったんだな

240 :名無し野電車区 :2022/11/03(木) 18:44:46.26 ID:4QdbprfU0.net
>>224
相模線や小田原〜熱海の普通列車の本数が許容できて、熱海or三島停車の新幹線の本数が許容できないの意味わかんないな

241 :名無し野電車区 (スップ Sd72-6DeB [49.96.238.101]):2022/11/03(木) 19:48:07.72 ID:TDOvfWgyd.net
>>239
昔は上野~大宮で中電に乗れなかったくらいだからな

242 :名無し野電車区 :2022/11/03(木) 21:38:11.14 ID:Nz5AzR7k0.net
橋本や町田の乗り換えの面倒さ、相模線の遅さ、小田原の乗り継ぎの悪さ…
新幹線の特急料金ケチるほどのメリットがあるとはとても思えないな…

243 :名無し野電車区 :2022/11/03(木) 22:19:52.14 ID:CSWt/FgD0.net
>>241
そもそも普通の本数、今より少なかったからね。

244 :名無し野電車区 :2022/11/03(木) 23:02:37.65 ID:APH5sccBd.net
>>243
言葉足らずだった
乗れなかったって、満員でという意味ではなく乗ってはいけないという意味ね

245 :名無し野電車区 :2022/11/03(木) 23:34:04.78 ID:ZOC4JU010.net
>>232
修善寺と東京や横浜駅で出るのが大きいんだと思う

246 :名無し野電車区 :2022/11/04(金) 00:02:19.71 ID:Yni/a+Jm0.net
>>201
ちゃんと謝れるだけ偉いぞ

247 :名無し野電車区 :2022/11/04(金) 01:04:25.74 ID:IIVUzJ8Ua.net
>>242
帰りの新横浜からの横浜線が座れない確率がかなり高い
下手すりゃ八王子まで座れない事も

248 :名無し野電車区 :2022/11/04(金) 05:33:44.44 ID:Ka8yRABE0.net
房総の209はここ数日の運用の動きからいよいよ本格的な廃車準備フェーズに入ったな
減便したのにケヨ34を検査入場させたりダイヤ改正余剰分のE217を幕張に2本留置させたりしている時点でお察しだったけど

249 :名無し野電車区 :2022/11/04(金) 05:59:46.15 ID:8J/vfNXM0.net
はい次

250 :名無し野電車区 :2022/11/04(金) 07:12:43.93 ID:rIcS+wkC0.net
房総各線は京葉線直通、総武線直通を除いてワンマン化されます。

251 :名無し野電車区 :2022/11/04(金) 07:14:50.92 ID:rIcS+wkC0.net
>>247
乗れないほどでなければ問題ない。

252 :名無し野電車区 :2022/11/04(金) 07:39:02.35 ID:rIcS+wkC0.net
https://i.imgur.com/iB46UBX.jpg

https://i.imgur.com/XlYId8A.jpg

E263系の普通席は向き固定でリクライニングもしません。

253 :名無し野電車区 :2022/11/04(金) 07:41:17.37 ID:rIcS+wkC0.net
E263系のデラックスグリーン車はプライバシー重視です。

https://i.imgur.com/lpFDuQQ.jpg

254 :名無し野電車区 :2022/11/04(金) 09:38:08.87 ID:cTWuK6esd.net
>>241
上りの時刻表を見ると都心寄りは軒並み着時刻掲載だったね

255 :名無し野電車区 :2022/11/04(金) 10:34:18.72 ID:3bvPRmEY0.net
>>251
日光線方式
ちゃんと詰めれぱな

256 :名無し野電車区 :2022/11/04(金) 12:19:13.33 ID:KK/hoad6d.net
キチガイ

257 :名無し野電車区 :2022/11/04(金) 13:27:38.12 ID:ejuj76Fcd.net
E235系4両2本E233系6両1本E233系4両1本E131系2両1本で209系4両12本を置き換えるのは既出だな

258 :名無し野電車区 :2022/11/04(金) 13:29:33.45 ID:MEtDlCiS0.net
りっ

259 :名無し野電車区 :2022/11/04(金) 13:30:42.40 ID:VARmItJp0.net
>>238
何で上東が出来ても未だ上野発着のままなのかが分からん。185でも651でも上東通過可能なのに。

東京か品川始発なら、今より需要増える可能性が高いと思うけど?

260 :名無し野電車区 :2022/11/04(金) 13:34:17.16 ID:ywNra2rgr.net
>>259
そんな焼け石に水程度の延長したところで
温泉地の目の前に線路がないという状況はどうしようもないんだけどね
本気でなるべく乗り換えをなくしたい層の需要を取りに行くんだったら
鉄道の出る幕はなく高速バス

261 :名無し野電車区 :2022/11/04(金) 13:40:29.97 ID:gheExIBw0.net
草津の大船発着は過去にあったけど需要がイマイチだったのかね
東京や新宿が終着じゃないから認知度がイマイチだったとかはありえるか?

262 :名無し野電車区 :2022/11/04(金) 13:41:42.97 ID:LmqJlsPs0.net
>>259
いっそ熱海-長野原の往復にしようぜ

263 :名無し野電車区 :2022/11/04(金) 13:58:41.62 ID:NYtANHUcd.net
>>261
あんなイレギュラーな列車、鉄ヲタか駅で宣伝する旅行商品利用者以外むしろ誰が利用するんだという感じだが

264 :名無し野電車区 :2022/11/04(金) 14:14:57.55 ID:h0Lmlpa1r.net
>>260
それは無いわ
バスはバスでICから温泉地が離れすぎてる

閑散期は空気輸送でハイシーズンは放っておいても満席近くまで乗るっていう観光特急のために
わざわざ設備投資をするのが割に合わないってだけだろ

265 :名無し野電車区 :2022/11/04(金) 15:58:58.29 ID:RdAxSwpza.net
>>259
言われてみればそうだな。草津に関しては上野~品川間を延ばしただけでカツカツになるような運用では無いし。仮に品川発着なら京急沿線民も乗り換え1回で草津へ行けるのか…俺は中央線民だから東京から乗れたら非常に助かるが、最近は八王子発の高速バス路線(高崎、伊香保温泉)が出来たからソッチに客流れてるかもな。とりあえず今度の八王子草津は乗ってみるつもり。

266 :名無し野電車区 (スププ Sd72-JYv4 [49.98.2.198]):2022/11/04(金) 17:10:59.68 ID:FCM4mY9Cd.net
上野東京ラインへ直通する列車が多いと昨日の常磐線みたく運転整理に失敗すると滅茶苦茶になるから増やしたくないんだと思う

267 :名無し野電車区 :2022/11/04(金) 18:10:27.52 ID:8haJGgU4d.net
東の本音を言ったら新幹線使って欲しい所だから、積極的な施策はやらないんだろうな。

268 :名無し野電車区 :2022/11/04(金) 18:10:48.27 ID:uumL6jR00.net
>>264
確かに渋川伊香保から降りてからが長いな。

269 :名無し野電車区 :2022/11/04(金) 18:16:51.52 ID:t5BFR8c9a.net
東京→高崎を新幹線、そこから普電で草津…って考えると、バスに流れるのは仕方ない気がする。仕方ないとはいえ現状の上り特急の運行時間帯が早いから日帰り旅には不向きだし。

270 :名無し野電車区 :2022/11/04(金) 18:24:45.45 ID:1M+02VGn0.net
>>266
時々常磐線系統を品川から先も入れて欲しいとか言うけどこういう事があると入れたがらないはずだな。
直通運転もいいとこばかりじゃない。

271 :名無し野電車区 :2022/11/04(金) 18:58:02.07 ID:Ib/YKvIvd.net
>>269
軽井沢からバスが出てる

272 :名無し野電車区 :2022/11/04(金) 18:59:49.68 ID:mHt8E02q0.net
軽井沢に立ち寄れるというのは大きいな

273 :名無し野電車区 :2022/11/04(金) 19:07:52.69 ID:pht2nX/od.net
こうなったら、草津~長野原草津口で超ロングラン運転だな。

274 :名無し野電車区 :2022/11/04(金) 19:19:10.74 ID:iCkmj+oXd.net
自分は偶然にも家族、友人ともに、
時間がかかっても乗り換えを少ないのを好むからパック旅行でも在来線特急を選んでる
普段は電車に興味なくても旅行とか非日常だと電車移動も楽しみになるって

275 :名無し野電車区 :2022/11/04(金) 19:28:22.24 ID:mHt8E02q0.net
新幹線に軽井沢止まりの臨時「カルメン」を運転すれば自ずと草津温泉に足が向くというもの

276 :名無し野電車区 :2022/11/04(金) 19:31:45.74 ID:25iXEVrZd.net
実際草津は見た感じ家族旅行客が多いよね
高速バスは地元民が関東へ出たりに使う
が、草津は地元民向けの時間じゃない

277 :名無し野電車区 :2022/11/04(金) 19:41:20.87 ID:PpXPZQBG0.net
>>268
渋川伊香保〜八ッ場ダムまでは自動車専用道が建設中だけど
劇的に時間短縮とまでは行かなそう
それでもあと10年で全通じゃないかな
一部は来年延伸するし

278 :名無し野電車区 :2022/11/04(金) 20:10:15.87 ID:t5BFR8c9a.net
クラE233の改造目撃が出たね

279 :名無し野電車区 (ワッチョイ 56bb-Tk+f [217.178.27.53]):2022/11/04(金) 20:19:58.94 ID:kNwZEEwr0.net
>>277
その道路(上信自動車道)は自動車専用道路ではなく平面交差や現道活用区間もある一般道のバイパスで
渋川市内などの一部区間を除いて設計最高速度60km/hで完成2車線の計画だ

280 :名無し野電車区 :2022/11/04(金) 21:09:00.13 ID:PpXPZQBG0.net
>>279
お詳しいですね、植栗・中之条ICには高速バスターミナル作るそうです
吾妻川にかかる上信道と市街を結ぶアクセス道路の橋は結構工事が進んでます
郷原駅付近まで来年延伸ですが、こちらも青看板も設置が進んでます

281 :名無し野電車区 :2022/11/04(金) 21:15:15.34 ID:CDL4fudR0.net
中之条を通らない上信自動車道

282 :名無し野電車区 :2022/11/04(金) 21:39:00.25 ID:66u/dg8Nr.net
成田エクスプレスには新車E263系を投入して捻出したE259系を、草津、あかぎなどに投入すべし。

E257系2500番台、5500番台は平日の通勤特急湘南(15連)、土日祝日のホリデー特急おくたま・あきがわ(5連+5連、新木場〜りんかい線経由〜奥多摩・武蔵五日市)、ホリデー特急あまぎ(10連、東京・新宿〜伊東)、ホリデー特急おだわら・ごてんば(10連+5連、大宮〜小田原・御殿場)

283 :名無し野電車区 :2022/11/04(金) 21:43:20.52 ID:dePJQP9Aa.net
>>261
我孫子踊り子みたいなモノか

284 :名無し野電車区 :2022/11/05(土) 01:14:26.20 ID:qTQPmsQpa.net
まだ特急ごてんばとか言ってるアホいんのかw
御殿場線なんて単線で高速運転に向いてないのに国府津周りで特急なんて需要ない
そもそも御殿場は観光スポットが駅から遠いからバスや車の方が便利なんだよ

285 :名無し野電車区 :2022/11/05(土) 01:46:20.78 ID:ZVehqAb40.net
東かぶれの屑岡塵の妄想や
放置しとき

286 :名無し野電車区 :2022/11/05(土) 06:12:56.69 ID:sNlbO3PP0.net
>>233
あのなぁ、弁当や酒盛り広げたままで乗り換えで重い荷物持って移動せずに車内で過ごせるってのが重要。

287 :名無し野電車区 :2022/11/05(土) 09:03:02.35 ID:Bq2B69Yra.net
現地で各停乗りたいから新幹線一択だったと気づいた

288 :名無し野電車区 :2022/11/05(土) 09:15:14.99 ID:4R+Lpq3/r.net
>>286
いまでこそ駅弁カフェが営業してるからいいが
修善寺駅前で駅弁なら目の前のフジヤで頼んでといわれて
静岡県だし富士屋かなとおもったら
ペコちゃんが店頭にいる不二家に買いに行くという
分かりにくい入手条件だった頃もあったんだぞ

289 :名無し野電車区 :2022/11/05(土) 09:23:14.53 ID:EDiIc3K80.net
>>233
東日本にお金が落ちてこないのと、都心から直通特急走らせることに意義がある。

290 :名無し野電車区 :2022/11/05(土) 10:39:52.41 ID:DdplfnCx0.net
JR東海にとっては、東京〜三島で新幹線に乗ってくれるのが一番ありがたいとは思うけど、
修善寺は直通があって初めて鉄道での観光需要が見込める場所だからな。
踊り子がやめれば新幹線に客が移るかというと、そんな見込みも全くなく、
高速バスに取られて終わるか、そもそも修善寺に行こうっていう客自体が減るだけだと思う。
むしろ、あれだけ道路が整備されていく中で頑張ってると思うよ。

291 :名無し野電車区 :2022/11/05(土) 10:46:24.74 ID:dVvu57sUa.net
修善寺?
伊豆縦貫道が出来たから鉄道は終わり
新東名や東名から直結しとる

292 :名無し野電車区 :2022/11/05(土) 10:49:12.43 ID:XwPZGDEK0.net
修善寺の駅は市街地の方だけど伊豆縦貫道の修善寺は温泉街の入り口に出るもんな

293 :名無し野電車区 :2022/11/05(土) 11:25:31.42 ID:WgVjhD6bd.net
>>290
なぜ現状で本数が多い新幹線ガン無視でそこまで言い切れるのかな?
パイがそこそこ大きいから踊り子で行く人もいるってだけだろ
少なくなれば水上みたいに廃止されるだけ

>>291
目的によるとしかな
伊豆は熱海以外は周遊するなら車が無いと厳しい
宿に泊まるだけなら電車の方が渋滞がなくて楽

294 :名無し野電車区 :2022/11/05(土) 11:28:58.21 ID:XwPZGDEK0.net
のぞみダイヤになってから新幹線メチャ少ないぞ

295 :名無し野電車区 :2022/11/05(土) 11:42:39.30 ID:WgVjhD6bd.net
1時間に2本のこだまと1日数本の踊り子が比較できないらしい

296 :名無し野電車区 :2022/11/05(土) 13:20:18.01 ID:DdplfnCx0.net
>>293
水上は上毛高原と競合する上に、新幹線も自社だから廃止になったわけで、修善寺とは事情が違う気がする。
本数が多い新幹線があるのに東京からの直通踊り子が廃止されずに残ってるってことは、
直通があるから修善寺を選ぶ客がいるってことだろ。
そういう客層は踊り子が廃止されたらどうすると思う?

297 :名無し野電車区 :2022/11/05(土) 13:35:14.24 ID:szN0EWFbd.net
>>296
行ける方法で行くんじゃね?
知らんけど

298 :名無し野電車区 :2022/11/05(土) 13:38:30.69 ID:GE9xmROf0.net
既にバスか自家用車が主流

299 :名無し野電車区 :2022/11/05(土) 13:49:10.30 ID:SoadRBSX0.net
バスも車も使いたくない人は、他所に行く、その分修善寺に来なくなる、が答えでは?

300 :名無し野電車区 :2022/11/05(土) 14:12:19.43 ID:0e1qN9dOd.net
幼稚園児は新幹線が大好き。
ジジババと一緒に熱海、修善寺やな。

301 :名無し野電車区 :2022/11/05(土) 14:29:47.11 ID:Jg0wDDMF0.net
修善寺は大河のせいで暗くて怖いイメージしかないなw

302 :名無し野電車区 (アウアウキー Sad3-I05U [182.251.37.69]):2022/11/05(土) 14:56:16.46 ID:qTQPmsQpa.net
>>300
幼稚園児なら熱海の方が海のレジャーがあるから修善寺まで行く必要ない

303 :名無し野電車区 :2022/11/05(土) 19:24:53.25 ID:9+XUhfyDd.net
修善寺と伊豆東海岸では事情が違うでしょう。
乗換無しで伊豆高原や下田方面に行けるのは
年寄りには楽です。サフィール踊り子は金持ち年寄り向きの列車だしね。

304 :名無し野電車区 :2022/11/05(土) 23:00:04.62 ID:0ZZQDa7h0.net
>>303
文面みるからにサフィール踊り子乗ったことないとみた。

305 :名無し野電車区 :2022/11/05(土) 23:07:05.55 ID:AR1BAgTi0.net
たけーもん

306 :名無し野電車区 :2022/11/05(土) 23:11:56.77 ID:OhH+acCMd.net
伊豆の宿の値段に比べたら良心的

307 :名無し野電車区 :2022/11/05(土) 23:13:49.16 ID:WUT8sUsrr.net
物が高いというのは額面だけの問題ではないわけで
乗ってみればそうは思わないんだけど

乗れないほどに経済力が追い付かないというのであれば
それはその人個人の問題なのでここで論じるような問題ではないわな

308 :名無し野電車区 :2022/11/05(土) 23:34:34.89 ID:KpN4fq2OM.net
俺、東大生だけど、下加茂とか戸田の寮に行くことあるから、伊豆通なんだよね。

4人で自家用車、これサイコー。

309 :名無し野電車区 :2022/11/05(土) 23:50:58.29 ID:lA5PFvHZ0.net
外国からのお客さんを連れて熱海のTraditional Japanese Innに2泊3日で温泉芸者遊びしてきたわ。

310 :名無し野電車区 (ワッチョイ ff5b-tDWC [111.216.76.241]):2022/11/06(日) 01:00:24.97 ID:hv1bz9Sg0.net
ガキの頃、伊豆へ行く時は東京〜熱海は新幹線で、熱海から伊東線・伊豆急だった

311 :名無し野電車区 :2022/11/06(日) 03:21:02.65 ID:CwBFEgD70.net
>>307
いいや
値札が全てだよ

312 :名無し野電車区 :2022/11/06(日) 10:07:47.90 ID:wxtpI1ihM.net
これからの車両投入はこの線区で確定じゃないか?211や209にワンマン改造するとは思えんし
https://twitter.com/4gousya_update/status/1587248788472680448
(deleted an unsolicited ad)

313 :名無し野電車区 :2022/11/06(日) 11:49:53.07 ID:JDfA3aln0.net
東海道線、上野東京ライン、湘南新宿ライン、高崎線、宇都宮線(国府津車両センター、小山車両センター)のE231系、E233系はE235系に置き換え、か。

205系、209系(500番台含む)、211系を廃車とし、E231系通勤タイプ(松戸車両センター)、E231系近郊タイプ及びE233系3000番台(国府津車両センター、小山車両センター)をワンマン対応化工事を施行して転用する。

314 :名無し野電車区 :2022/11/06(日) 12:20:42.32 ID:VpLxlLXQa.net
>>313
209-500ってこの前ワンマン改造したばかりなのに潰すとは思えないけどどうなんだろう…

315 :名無し野電車区 :2022/11/06(日) 12:25:30.66 ID:nBD3wg8ad.net
>>314
209-500を転用できるところって房総ローカルくらいしかなくね?

316 :名無し野電車区 :2022/11/06(日) 12:26:32.05 ID:I3gNhhVlM.net
昔はその計画だったようだけど松戸と東海道線のe231は付随者も機器更新したからたぶんないやろ
e233はまだわからん

317 :名無し野電車区 :2022/11/06(日) 12:42:34.48 ID:JDfA3aln0.net
常磐快速にグリーン車連結、上野東京rシン経由で小田原まで乗り入り開始、ということで計画変更。

318 :名無し野電車区 :2022/11/06(日) 12:43:26.90 ID:VpLxlLXQa.net
>>315
いや、転用では無くハエで使い倒すんではないか?

319 :名無し野電車区 :2022/11/06(日) 12:47:15.96 ID:JDfA3aln0.net
松戸車両センターのE231系付属編成5連×19本は仙石線(仙台車両センター宮城野派出所)に転属。

320 :名無し野電車区 :2022/11/06(日) 13:06:44.20 ID:JDfA3aln0.net
松戸車両センターのE231系付属編成5連×19本は4連に短縮のうえ、仙石線(仙台車両センター宮城野派出所)に転属し、205系3100番台4連×17本を置き換える。

松戸車両センターのE231系基本編成10連×9本は8連に短縮のうえ、武蔵野線(京葉車両センター)に転属し、209系500番台8連×9本を置き換える。

松戸車両センターのE231系基本編成10連×9本は6M4Tの10連×3本に組み替えのうえ、京葉線(京葉車両センター)に転属し、209系500番台10連×1本を置き換える。

321 :名無し野電車区 :2022/11/06(日) 13:08:28.27 ID:JDfA3aln0.net
>>320
松戸車両センターのE231系基本編成10連×9本は6M4Tの10連×6本に組み替えのうえ、京葉線(京葉車両センター)に転属し、209系500番台10連×1本を置き換える。

322 :名無し野電車区 :2022/11/06(日) 13:11:26.05 ID:LV3PwViU0.net
JR東「うちはもうそう言うのやってないんで」

323 :名無し野電車区 :2022/11/06(日) 13:17:48.56 ID:3J4jEnV/a.net
短編成は全部131にしていくのかねぇ

324 :名無し野電車区 :2022/11/06(日) 13:45:59.84 ID:xegSJTrid.net
束「国鉄型は粛清ダァ~」

●南武線支線(鎌倉車両センター中原支所)
205系1000番台2両編成→E131系2両編成×3本で置き換える。
E131系200番台・280番台 計6両
クモハE131 101, 102, 181
クハE130 101, 102, 181

●鶴見線(鎌倉車両センター中原支所)
205計1100番台→E131系3両編成×9本で置き換える。
E131系700番台・780番台 計27両
クモハE131 701~708, 781
モハE131 701~708, 781
クハE130 701~708, 781

325 :名無し野電車区 :2022/11/06(日) 13:53:50.70 ID:M5B6p5Nq0.net
伊豆急然り東海もだが、車両相殺も理解してないで、車両について熱く語ってるスレ民が占めてるのかよ
道理でココ幼稚すぎるスレだわな

326 :名無し野電車区 :2022/11/06(日) 14:16:08.01 ID:fy2IOapt0.net
熊本PK!

327 :名無し野電車区 :2022/11/06(日) 14:16:21.44 ID:fy2IOapt0.net
壮大な誤爆した

328 :名無し野電車区 :2022/11/06(日) 14:30:49.75 ID:JDfA3aln0.net
松戸車両センターのE231系

●基本編成10連×18本
・18本中11本
 8両編成に短縮して武蔵野線(京葉車両センター)に転属。209系500番台8連11本を置き換える。
・18本中5本
 4両編成に短縮して川越線・八高線(川越車両センター)に転属。209系3500番台4連5本を置き換える。
・18本中2本
 10両編成(6M4T)2本に組み替え後京葉線(京葉車両センター)に転属。209系500番台10連1本を置き換える。

●付属編成5連×19本
 4両編成に短縮して仙石線(仙台車両センター宮城野出張所)に転属。205系3100番台4連17本を置き換える。

329 :名無し野電車区:2022/11/06(日) 14:33:50.78 ID:zXSfC0Ibt
>>320
こういうのどや顔で語るのキツいわ。

330 :名無し野電車区 :2022/11/06(日) 15:38:36.98 ID:Ym1rZeCwd.net
>>324
また群馬が取り残されるのか
高校の男女別学みたいに

331 :名無し野電車区 :2022/11/06(日) 15:49:49.73 ID:cZtkVBIo0.net
E231-0で209-500置き換えるわけねえだろ
工期のほうが使用期間より長くなるわ

332 :名無し野電車区 :2022/11/06(日) 16:25:35.80 ID:LLeeIhgSM.net
こんな駄文まとめるのに2時間かかってて草

333 :名無し野電車区 :2022/11/06(日) 16:40:31.89 ID:pR+x52iO0.net
京葉線の減便による運用減も考慮されてなくて草

334 :名無し野電車区 :2022/11/06(日) 17:00:53.44 ID:2wJLVFaJ0.net
>>312
ほぼ全部じゃないか

335 :名無し野電車区 (アウアウウー Sa23-jAYC [106.130.226.61]):2022/11/06(日) 17:49:54.88 ID:CNJX3z73a.net
>>325
まあ車両相殺だけとは限らないけどな
相鉄⇔JR東は
JRへの相鉄留置線の提供で補っている

336 :名無し野電車区 :2022/11/06(日) 18:28:31.79 ID:+Zeh1Beta.net
鶴見線のE131系は1000番台なんだが…
あと武蔵野線は例によってお下がりだよ

337 :名無し野電車区 :2022/11/06(日) 18:49:25.00 ID:oMxv2CyJd.net
京葉線の運用減分は来春の改正で1本使い切る
その代わり209-2100が大量に余るわけだがこいつらは廃車だから関係ないし

338 :名無し野電車区:2022/11/06(日) 18:51:20.23 ID:Dhde5FlZ.net
>>337
>209-2100
廃車もあるだろうけど一部は西武鉄道と伊豆急へ譲渡かな

339 :名無し野電車区 :2022/11/06(日) 18:57:02.09 ID:JDfA3aln0.net
255系2次車も伊豆急譲渡だけどな

340 :名無し野電車区 :2022/11/06(日) 18:57:09.93 ID:01R2Zc68d.net
ハァー立正立正

341 :名無し野電車区:2022/11/06(日) 20:40:31.63 ID:zXSfC0Ibt
>>336 武蔵野線はE233ですね。

342 :名無し野電車区 (ワッチョイ 7ff8-sirT [115.163.221.83]):2022/11/06(日) 20:24:30.62 ID:fy2IOapt0.net
どちらも東北特急だから間違えるのは仕方ない
https://i.imgur.com/sm5vjgI.jpg

343 :名無し野電車区 :2022/11/06(日) 21:49:21.32 ID:OprnQrIa0.net
齋藤飛鳥(24)が秋元真夏(29)より先に卒業したな。

横須賀線も8次車から壊されたな

嫌なんだよ、霞ヶ関ビルより先に赤坂プリンスホテルが壊されるのも嫌だし 秋元真夏(29)より先に齋藤飛鳥(24)が卒業するのも嫌なんだよ

古いのから順に壊してくれよ頼むから!

344 :名無し野電車区 :2022/11/06(日) 21:53:19.94 ID:YELnOLNDr.net
芸能ニュース多すぎでももクロ紫の結婚のニュースが全然目立たんな

345 :名無し野電車区 :2022/11/06(日) 22:01:34.82 ID:OprnQrIa0.net
アイドルが結婚ってアリなのか?

346 :名無し野電車区 :2022/11/06(日) 22:19:48.44 ID:aLndGts+0.net
>>343
D51は製造順に番号が振られてないけど、やはり番号順に廃車にならないと気が済まないのかな。この人は。

347 :名無し野電車区:2022/11/06(日) 22:39:56.59 ID:zXSfC0Ibt
>>343

348 :名無し野電車区:2022/11/06(日) 22:42:08.76 ID:zXSfC0Ibt
>>343
こういう馬鹿と知的障害を持っているとしか思えないやつは消えてほしいね。
鉄オタ名乗るのもライセンス制を導入して、最低でもGMARCH卒業レベルの頭の良さがなかったら排除すればよい。

349 :名無し野電車区 (ワッチョイ df10-aNCC [114.150.197.132 [上級国民]]):2022/11/06(日) 22:42:12.49 ID:OprnQrIa0.net
>>346
そうしたら製造順で頼むわよく知らねえけど

350 :名無し野電車区 (ワッチョイ df02-fTCD [106.157.184.54]):2022/11/06(日) 22:55:32.64 ID:7kKCvVvk0.net
>>343
ラストナンバーの廃車は驚いたよね
その後に検査通したY2より5年も新しいのに

351 :名無し野電車区:2022/11/06(日) 23:17:15.78 .net
IPoE接続?のOCNは何がしたいのだろうか。
大園桃子はとっくに芸能界引退しているのに。真夏やあしゅより若いし。

352 :名無し野電車区:2022/11/06(日) 23:35:23.48 ID:zXSfC0Ibt
いちいち芸能人を絡める辺りが気持ち悪い。

353 :名無し野電車区 :2022/11/07(月) 00:23:31.05 ID:22sccggn0.net
>>351
知らなかったんで調べたがもう人生10週くらいやってるような人だな。
8次車作ってる時にようやく産まれたかどうかって子があそこまでなってるってすげえわ。

354 :名無し野電車区 :2022/11/07(月) 00:25:09.65 ID:22sccggn0.net
俺が考えた通りの順番で卒業したり引退したり解体すれば建物も電車もアイドルも上手く綺麗に世代交代出来るんだよ。

355 :名無し野電車区 :2022/11/07(月) 00:33:32.31 ID:22sccggn0.net
木久扇より円楽が先に死ぬのも嫌なんだよ

356 :名無し野電車区 :2022/11/07(月) 00:55:53.42 ID:pJ26KlqJa.net
>>350
昔、中央快速線101系でも同じような事があった
クモハ101-183とか後期車がどんどん廃車されていく中で1985年の101系ラストまで残ったのはクモハ101-60+モハ100-35という若番ユニット
確かムコだけでなく首都圏の101系(1000番台除く)でも1番若番のユニットだったはず
当時残ってた101系のモハはほとんど100番以降だった

357 :名無し野電車区:2022/11/07(月) 11:39:28.81 ID:oH3YTXRaX
>>354
こういう発達障害があるような奴が善悪も分からず,線路侵入や方向幕盗難など悪行の限りを尽くし一般人から白い目で見られるのだろう.
やはり免許制導導入が望まれる.

358 :名無し野電車区 :2022/11/07(月) 08:34:38.11 ID:btSQfp0Zd.net
>>355
須田翁より葛西が先に死ぬとは思わなかった

359 :名無し野電車区 :2022/11/07(月) 09:30:50.10 ID:EknqSZCC0.net
順番に強いこだわりを持つ…あっ(察し)
それはそうと今週は廃回多いね

360 :名無し野電車区 :2022/11/07(月) 09:41:25.50 ID:FM4OSwA1d.net
常磐線快速電車のグリーン車連結と小田原延伸は既定路線。

361 :名無し野電車区 :2022/11/07(月) 10:30:32.78 ID:rIFkBVRwd.net
常磐快速も高崎・宇都宮系統と同じ車両にしてしまえという案は上野東京ライン開業前からも見たことはあった
だけど開業後も東京以南あっ頑なに快速と普通表示を使い分けてるあたり、中電とE電の統合ってのは何か見えない壁があるんだろうな

362 :名無し野電車区 :2022/11/07(月) 11:30:30.46 ID:FM4OSwA1d.net
常磐快速に先に湘南色のE235系が入るかもな。

363 :名無し野電車区 :2022/11/07(月) 12:03:28.00 ID:FcM2xg6xd.net
成田(我孫子)線もグリーン車入るかな?
成田で千葉方面へ通しで発券は無理だろうけど

364 :名無し野電車区 :2022/11/07(月) 12:05:23.93 ID:FM4OSwA1d.net
我孫子線って付属編成しか入ってないんじゃないのか?

365 :名無し野電車区 :2022/11/07(月) 12:18:44.39 ID:19WNMaLid.net
>>364
えっ!

366 :名無し野電車区 :2022/11/07(月) 12:20:07.71 ID:btSQfp0Zd.net
我孫子経由で品川~成田をグリーン車で乗り通してみたい気持ちはある

367 :名無し野電車区 :2022/11/07(月) 12:20:17.48 ID:FM4OSwA1d.net
>>365
知らんけど

368 :名無し野電車区 :2022/11/07(月) 12:21:09.62 ID:JhoX5KrQ0.net
>>361
一応乗務員の扱いが違うってのは理由だろうな
ATOS上も快速電車と普通列車が使い分けられてるし基準ダイヤも違う
列車は出発駅や運転士交代で流しノッチやるけど電車はやらないとかもある

>>367
直通は基本編成だし線内運用も一部基本編成

369 :名無し野電車区 :2022/11/07(月) 12:27:09.33 ID:pJ26KlqJa.net
>>363
五日市線みたいに直通廃止になったりして
ただ五日市線に比べて直通本数が多いのと代替が付属編成×2になるからラッシュ時に付属編成が足りるかどうか

370 :名無し野電車区 :2022/11/07(月) 12:28:55.14 ID:FM4OSwA1d.net
上野〜取手は40km無いけど、東京〜千葉も40km無いから、距離は問題にならんな。

371 :名無し野電車区 :2022/11/07(月) 18:39:45.47 ID:/M3OTtyda.net
>>368
仕業カードもE電とM電で扱いやTIMS表示違うしね

372 :名無し野電車区 :2022/11/07(月) 18:53:20.79 ID:GntBwuAYM.net
齋藤飛鳥(24)が秋元真夏(29)より先に卒業したな。

横須賀線も8次車から壊されたな

嫌なんだよ、霞ヶ関ビルより先に赤坂プリンスホテルが壊されるのも嫌だし 秋元真夏(29)より先に齋藤飛鳥(24)が卒業するのも嫌なんだよ

木久扇(84)より円楽(72)が先に無くなるのも嫌なんだよ。

古いのから順に壊してくれよ頼むから!


横須賀線8次車が2025年頃まで使われてて
齋藤飛鳥が29まで乃木坂やってて円楽は80まで笑点出てて赤坂プリンスホテル新館が40年経つまではやってる素敵な世界に行きたい。

373 :名無し野電車区 :2022/11/07(月) 18:53:28.32 ID:JhoX5KrQ0.net
でも常磐が品川から先まで行くと列車番号どうなるかは興味あるな
現状では常磐だけ東海道線を逆走してる事になってる

374 :名無し野電車区 :2022/11/07(月) 18:57:59.73 ID:GqwhQFYNa.net
>>373
そうなったら上野か東京を境に列番変えるのかね
個人的には乗り入れ云々よりスカトカG車の位置を統一してほしいが

375 :名無し野電車区 :2022/11/07(月) 19:21:38.73 ID:YryUapygd.net
>>374
それはまた別問題だし、ホームドア取り付け時までにはなんとかするんじゃないかと思ってる

376 :名無し野電車区 :2022/11/07(月) 19:40:15.54 ID:chqDqKn1M.net
>>374-375
鎌倉車の基本+付属を逆転させるなら今のところ新小岩のホームドア移設がネックになるか
あとは増解結運用をごっそり変えないといけないのもネックか

377 :名無し野電車区 :2022/11/07(月) 19:49:12.37 ID:JsqDiPcM0.net
>>376
グリーン車乗車位置とホームのグリーン券販売機もだな。

378 :名無し野電車区 :2022/11/07(月) 19:49:39.79 ID:MZNrVg14d.net
>>376
成田空港のロープ式も一部ダメじゃね?

379 :名無し野電車区 :2022/11/07(月) 20:26:30.88 ID:YryUapygd.net
>>376,378
その頃は今のホームドアの交換時期じゃない?

380 :名無し野電車区 :2022/11/07(月) 20:27:10.02 ID:chqDqKn1M.net
>>377
一晩でできないから品川ー君津、上総一ノ宮、成田空港間はしばらくダブル体制になるな

>>378
成田空港もロープとはいえ支柱に引っ掛かる箇所ができるのか
グリーン車の全長が違うから面倒だな

381 :名無し野電車区 :2022/11/07(月) 20:29:19.34 ID:chqDqKn1M.net
>>379
あと10年もしないうちに起こりうる問題だから寿命で交換するには早い気がする

382 :名無し野電車区 (スップ Sd1f-5TD4 [1.75.228.247 [上級国民]]):2022/11/07(月) 21:41:16.09 ID:IBdENt1rd.net
>>372
よくあることじゃないか
米空軍のB-1やB-2の方がB-52より後輩なのに先に引退が確定しているのもそうだし
国鉄末期に作られたディーゼル車がキハ40系に置き換えられたりとか

383 :名無し野電車区 :2022/11/07(月) 22:08:56.77 ID:22sccggn0.net
>>382
やだろ

384 :名無し野電車区 :2022/11/07(月) 22:13:42.49 ID:chqDqKn1M.net
後期車が初期車よりも先に引退するのは遡ればE231系によって置き換えられる115系が
ボロい0番台や300番台よりも先に新しい1000番台が廃車になる事例があるな

385 :名無し野電車区 :2022/11/07(月) 22:22:47.05 ID:pJ26KlqJa.net
南武線の103系クモハ入り編成も冷改されていながら101系冷改車とほぼ同じかちょっと早く廃車されていたのもあった
クモハ103-53〜とかね

386 :名無し野電車区 :2022/11/07(月) 22:41:29.78 ID:MvzbyPRV0.net
某サイトによると
ようやくe8系の塗装済み先頭車が一時表に出てきたみたいだな

387 :名無し野電車区 :2022/11/08(火) 08:32:38.05 ID:x8EwC4ep0.net
>>376
逗子の電留線…

388 :名無し野電車区 :2022/11/08(火) 08:37:03.36 ID:I3MUY0nX0.net
>>387
それよく言われるけどいまいちピンとこないのよね
4両から5両にしたら有効長の問題とかもあるだろうけど頭についてる付属をケツに付け替えるのは何が支障するん?わからんから知ってたら教えてほしい

389 :名無し野電車区 :2022/11/08(火) 08:49:28.49 ID:tEsbX8vZd.net
>>388
入れ替えが発生する

390 :名無し野電車区 :2022/11/08(火) 08:59:03.01 ID:tls8hl2GM.net
>>388-389
それこそ増解結運用をごっそり変えることになる
構内の入れ替え運用か

391 :名無し野電車区 :2022/11/08(火) 09:00:00.27 ID:I3MUY0nX0.net
>>390
ハード面では特にないの?

392 :名無し野電車区 :2022/11/08(火) 09:05:34.69 ID:OSfpRjWJr.net
基本側の直通のほうが多いんだし
久里浜行きは連結器の開放作業終わったらそのまま発車
久里浜発は付属を逗子駅構内に待機させといて
入線でそのまま引っ付けることができるんだから
むしろ入れ替えは解消するばかりか逗子駅停車時間の削減もできるぞ
単線もあるから停車時間削減はそんなに単純にはいかないだろうけど

393 :名無し野電車区 :2022/11/08(火) 09:08:48.45 ID:tls8hl2GM.net
>>391
連結器
最初の基本・付属7編成までは全先頭車に電気連結器があって連結順序入れ替えを匂わせる内容だった
しかし基本・付属8編成以降から増結箇所以外省略されて今に至るのは記憶に新しい
他に思い付くのは少なくとも>>377-378

394 :名無し野電車区 :2022/11/08(火) 09:16:10.18 ID:cRNEyeodd.net
結局あの電連は東海道転用時か先頭車使用不可の時の代車として使えそう
クハE234は基本付属相互互換、クハE235は基本用が付属にって感じ

395 :名無し野電車区 :2022/11/08(火) 09:19:20.21 ID:tPxwd1X90.net
>>391
とにかく逗子の電留線の問題が致命的でしょうよ。
拡張するにはホームドアをつけ直すなんて些細な問題なぐらいに金が掛かるもん。

396 :名無し野電車区 :2022/11/08(火) 09:50:32.34 ID:7o1SaX+Na.net
付属の位置を変えるのは逗子の電留線のキャパ的には問題ないけど車両側や信号設備の改修が必要
4両から5両にすると電留線の問題が出てくる
こんな認識でいいのかな

397 :名無し野電車区 :2022/11/08(火) 10:13:05.92 ID:2EJPVompd.net
https://news.yahoo.co.jp/articles/ee42013663b9be0d74dde248162b278262baed49

398 :名無し野電車区 :2022/11/08(火) 10:13:06.35 ID:zgMo0RJ80.net
>>384
103系にも同じことが言えるね。

399 :名無し野電車区 :2022/11/08(火) 10:30:29.85 ID:T3mmgfNWd.net
>>391
増解結する駅の信号もだな

逗子だけじゃなく 佐倉もだろ

400 :名無し野電車区 :2022/11/08(火) 10:50:15.40 ID:FybTSqlvd.net
やちぼこり直通さえなければねえ…

401 :名無し野電車区 :2022/11/08(火) 10:52:07.32 ID:Nq/WzdT3a.net
横須賀に新しく電流線作れ

402 :名無し野電車区 (ワッチョイ 7fb1-zIip [125.0.216.72]):2022/11/08(火) 11:27:40.26 ID:x8EwC4ep0.net
京急逗子線が盛り土から高架にでもならない限り解決しない問題。

403 :名無し野電車区 :2022/11/08(火) 11:32:25.38 ID:FybTSqlvd.net
田浦どうすんねん

404 :名無し野電車区 :2022/11/08(火) 12:21:35.35 ID:2EJPVompd.net
短い11両がさらに短い10両になるから沿線民は大反対!

405 :名無し野電車区 :2022/11/08(火) 12:22:51.72 ID:2EJPVompd.net
逆に考えるんだ。
東海道線電車を11+4にするんだ。

406 :名無し野電車区 :2022/11/08(火) 12:25:15.67 ID:+OYI28zaa.net
中央快速201系の時みたいに中間車入れ替えという方法はダメなのか?

407 :名無し野電車区 :2022/11/08(火) 12:30:40.81 ID:xiCw9GcW0.net
湘南新宿ライン逗子行を埼京線E233に変更で久里浜行に

408 :名無し野電車区 :2022/11/08(火) 12:49:21.18 ID:Qaxa358Qd.net
>>405
まあ悪くは無いよね
付属2編成の代走なんてほとんど無いし

409 :名無し野電車区 :2022/11/08(火) 13:00:27.75 ID:tls8hl2GM.net
>>406
少なくとも11号車のSIVを増4号車に移設しないといけない

410 :名無し野電車区 :2022/11/08(火) 13:00:28.19 ID:Ok2bmc6gd.net
>>406
クハE235-1000から1100へのSIV引っ越しも必要
工期どの程度で済むか知らんけど電連増設よりはマシなのかな

411 :名無し野電車区 :2022/11/08(火) 13:07:42.31 ID:tls8hl2GM.net
>>410
ケコーンしてた

中間車入れ換えだと機器移設工事の期間が掛かることもさることながら
4+11と11+4の混在期間が長くなってしまう
電連増設の方が一晩で編成替えは無理だとしても3日もあれば終わる

412 :名無し野電車区 :2022/11/08(火) 13:08:40.65 ID:x8EwC4ep0.net
東京・千葉方面と渋谷・新宿方面の棲み分けができる現状の方がいいと思う。

413 :名無し野電車区 :2022/11/08(火) 13:11:56.37 ID:tls8hl2GM.net
>>412
グリーン、普通両対応のホームドアが開発されれば一番楽なんだけどな

414 :名無し野電車区 :2022/11/08(火) 13:25:59.42 ID:Qaxa358Qd.net
>>413
車体長の問題はどうしようもない
G車2両挟んだら3mずれる

415 :名無し野電車区 :2022/11/08(火) 13:29:35.82 ID:x8EwC4ep0.net
>>413
逗子駅のホームドアは当分先でしょ。武蔵小杉や西大井のほうが先。

416 :名無し野電車区 :2022/11/08(火) 13:35:26.57 ID:+OYI28zaa.net
>>411
最近の車両は面倒だな
国鉄時代の車両みたいに簡単に組成変更できるようにしろよ

417 :名無し野電車区 :2022/11/08(火) 14:06:05.39 ID:MBN4oOMy0.net
>>414
G車は車体長20m(連結器中心20.5m)だけど……

418 :名無し野電車区 :2022/11/08(火) 14:16:02.73 ID:zgMo0RJ80.net
>>405
真面目な話、それでいいと思う。

419 :名無し野電車区 :2022/11/08(火) 14:35:11.24 ID:2EJPVompd.net
10+5にしたのは211系でMT比2:3にしたかったからだしな。

420 :名無し野電車区 :2022/11/08(火) 15:11:07.29 ID:AzMN5/Byd.net
いたさとが連結位置変更のヒントを言っている
https://twitter.com/ichisato45tx/status/1589827544110731264?s=46&t=R4ns2awS5dvfzZS-yDnA4g

この場合基本久里浜留置+付属房総留置で木更津と佐倉で連結のパターンを7本設定(いずれも初期の両端電連)して残りは全て終日15両固定(5本だけ終日11両)とかかね
これなら逗子の分割併合がなくなるから設備改良する手間もいらないし踏切とか滞留時間の問題も解決する
久里浜直通は終日11両運用と木更津と佐倉で分割併合する運用だけにすれば久里浜留置が9本だから本数的にも丁度都合いい

いちさとは両端電連を8本と言っているが正しくは7本だな
(deleted an unsolicited ad)

421 :名無し野電車区 :2022/11/08(火) 15:14:06.84 ID:OBc5FAnUd.net
立正の便乗

422 :名無し野電車区 :2022/11/08(火) 15:17:30.30 ID:wEN/vdTC0.net
句読点使ったら死ぬ病気にかかっているのか

423 :名無し野電車区 :2022/11/08(火) 15:54:17.81 ID:B0LtSuLyd.net
>>420
上総一ノ宮は?

424 :名無し野電車区 :2022/11/08(火) 16:06:23.77 ID:0r1cN78cM.net
房総は長距離ワンマンじゃなくて中距離ワンマンって労組が言ってるから諦メロン

425 :名無し野電車区 :2022/11/08(火) 16:25:51.67 ID:N0pzMh5Ea.net
>>393
まさかの4+4?

426 :名無し野電車区 :2022/11/08(火) 17:03:37.02 ID:yVK27H820.net
>>405
宇高もG車を導入したから、昔と比べてやり易くなったと思う。
それに11+4化で、上東北行で混雑する夕方~夜時間帯の10両も多少改善される。

427 :名無し野電車区 :2022/11/08(火) 17:11:00.45 ID:2EJPVompd.net
常磐線快速電車のG車導入、東海道・宇都宮・高崎線との車種統一を考えると、横須賀線だけ違ってても良くね?ということになる。

428 :名無し野電車区 :2022/11/08(火) 17:21:01.97 ID:tls8hl2GM.net
>>415
もちろん西大井から逗子までの間

>>416
汎用性よりコスト削減ですし

>>417
最大1000ミリズレるとなるとホームドアもきついな

429 :名無し野電車区 :2022/11/08(火) 17:22:07.97 ID:jPNMKhy30.net
>>420
> 久里浜直通は終日11両運用と木更津と佐倉で分割併合する運用だけにすれば久里浜留置が9本だから本数的にも丁度都合いい
これだと、朝ラッシュ時の久里浜発が11両で東京まで上って来ることにならないか?

430 :名無し野電車区 :2022/11/08(火) 19:02:36.08 ID:2EJPVompd.net
横須賀線・総武快速線の10+5両化は諦メロン。

東海道線・宇都宮線・高崎線・常磐線快速のE235系湘南色統一に注力するんだから。

431 :名無し野電車区 (アウアウウー Sa23-EsyA [106.128.190.153]):2022/11/08(火) 19:30:59.53 ID:N0pzMh5Ea.net
逗子での分割がある以上、11+4は変えられないだろうからなあ。
長期的に利用者が減った時には各線まとめて10+4にするのもありかもしれんが。

432 :名無し野電車区 (アウアウウー Sa23-4tuV [106.133.40.127]):2022/11/08(火) 19:39:32.35 ID:ug0fS8Z/a.net
10+5に統一された後、運用の都合で5+5とか5+5+5の列車が生まれて『グリーン車はありません』なんて展開になったら胸熱だぜ、なおホームドア(

433 :名無し野電車区 (ワッチョイ df51-YZoV [122.255.168.167]):2022/11/08(火) 19:42:58.46 ID:VwXJYTgD0.net
>>384
例えばモハ115-1046+モハ114-1107(シートピッチ拡大)とモハ115-398+モハ114-424(未更新)で12年近くの差がある
113系でもサハ111-1501(シートピッチ拡大)とサハ111-1015(R窓)やクハ111-1023,モハ113,112-1047(車両更新)とクハ111-1016(特保車)のように5年以上逆順の例もある

>>385 >>398
未更新車や特保車でも配置や検査期限の違いで5年以上の差があった
例えば武蔵野線ラスト編成のモハ103-185+モハ102-340(R窓AU712の特保車)やマト22編成(車両更新車や2000番台なし)は最後の方まで残った一方で
最後の方に近いモハ103-743+モハ102-899とかクハ103-807,814なんかは2000年より前の1999年初頭(1998年度)にこの世を去った

434 :名無し野電車区 :2022/11/08(火) 20:01:04.83 ID:0JvD5x84d.net
置き換え後半になると車齢関係無く、検査期限と故障歴とかで判別されるのは当たり前だと思うんだけど。どの道あと1,2年じゃないの?

435 :名無し野電車区 :2022/11/08(火) 20:11:29.31 ID:ug0fS8Z/a.net
103の頃なんかはユニット単位で入場やら転配属してたりだったから廃車時期のバラツキが出るのは仕方ないよね。今の車はそういう事が無いから廃車時期も同じだろうけど。

436 :名無し野電車区 :2022/11/08(火) 20:23:49.29 ID:2EJPVompd.net
クハ111に冷房が付いていても、モハが非冷房で冷房電源がなくて、蒸し風呂だったことがあったと爺さんが言ってたな。

437 :名無し野電車区 :2022/11/08(火) 21:00:56.92 ID:cS7N5f0k0.net
転用目的があるなら少しでも質のいいのを確保するために先に離脱する事はあるかもな

438 :名無し野電車区 (アウアウキー Sad3-I05U [182.251.37.69]):2022/11/09(水) 01:05:41.13 ID:ZDaTnP6ja.net
1985/4/29
中央快速101系さよなら運転
クモハ100-802、モハ101-108、サハ100-94、サハ100-227、サハ100-68、モハ100-35、クモハ101-60
最後に残ったのは全て初期〜中期車
何か理由あるのかこれ?

439 :名無し野電車区 :2022/11/09(水) 05:59:57.35 ID:9yhDsojid.net
国鉄車の更新工事やらリニューアル工事やらいろいろやったけど結局どれも中途半端で終わったな
115系も未更新車が最後まで残ってたし

440 :名無し野電車区 :2022/11/09(水) 08:20:45.15 ID:RefcEnJu0.net
そもそも逗子駅の改良や編成組み替えってそんなに必要なの?

441 :名無し野電車区 :2022/11/09(水) 08:22:10.90 ID:ZgU7NDXod.net
京葉線グリーン車連結。中央線とは異なり10両のまま。

442 :名無し野電車区 :2022/11/09(水) 08:50:16.13 ID:+Hi3H0ASM.net
>>440
湘南新宿ラインの車両と横須賀線車両両方対応したホームドアが開発されたらこの話題は沈静化するよ

443 :名無し野電車区 :2022/11/09(水) 08:54:27.68 ID:ZgU7NDXod.net
グリーン車の位置が違うことが問題だよ

444 :名無し野電車区 :2022/11/09(水) 09:37:38.30 ID:sD/UZz7er.net
>>443
それは10両(11両)と15両でも同じことが起こるから
スカ線に限った話ではない

445 :名無し野電車区 :2022/11/09(水) 09:48:10.40 ID:5pslMLrX0.net
>>443
グリーン車の位置が違ってて困るのって
(1)東逗子以南からのスカ線→湘南新宿ラインの乗り継ぎ(逗子〜西大井のいずれかの駅)
(2)東海道線(湘南新宿ライン高崎線直通含む)〜スカ線相互の乗り換え(戸塚駅)
くらいでしょ?

(1)はそもそもそんなに利用者の多いパターンじゃないし、(2)はもう何十年もやってることだし、
今そんなに問題提起として上がってるとも思えないんだが。

446 :名無し野電車区 :2022/11/09(水) 09:49:15.98 ID:2ynvvgbF0.net
湘南新宿ライン乗り入れ区間でホームドア付けられないのが一番の問題だろ

447 :名無し野電車区 :2022/11/09(水) 09:57:19.61 ID:zcJeWkmZa.net
G車の連結位置と両数を合わせれば車両運用も楽なんだろうけどね。

448 :名無し野電車区 :2022/11/09(水) 10:09:14.30 ID:3i32LoH60.net
>>445,447
長期的なホームドア対応の問題もあるんでしょ
特に東戸塚などの通過列車もある駅で

449 :名無し野電車区 :2022/11/09(水) 10:17:55.60 ID:zcJeWkmZa.net
>>448
もちろんそうだ
ヤテケトの様にリフレッシュ工事や輸送障害で別線対応する時のためにホームドアへの対応は必要だろうからね
問題は車両側を弄るか、ホームドア側を弄る(というか対応品にする)かって事だね。ヤテは10号車に化けサハ突っ込んだからある意味で車両側を合わせた感じか。

450 :名無し野電車区 :2022/11/09(水) 10:29:42.38 ID:JIfU3yaW0.net
>>438
経年浅いのを中心に1000代化改造して武蔵野線に放り込んだ後の、残りカスしかいなくなってたんじゃ

451 :名無し野電車区 :2022/11/09(水) 12:16:12.67 ID:ZDaTnP6ja.net
>>450
武蔵野線の101-1000は初期車が多かったはず
80年代半ばの国鉄は財政難で車両新製を抑えてたから101系をまだ使わざるおえなかった
それで状態の良い後期車は南武線や総武緩行線に転属してクモハ100-3とかクモハ101-17などどこも欲しがらない初期車のボロがかなり後の方まで残っていた

452 :名無し野電車区 :2022/11/09(水) 12:40:09.86 ID:pfhVmGB+0.net
>>439
115系だと新潟のやつがあと4本解体されずに放置みたいだがいつやるのか?

453 :名無し野電車区 :2022/11/09(水) 12:49:27.48 ID:vYgXs16n0.net
新潟の115だったらクモヤ含めてとっくに解体済だよ

454 :名無し野電車区 :2022/11/09(水) 13:00:10.97 ID:5pslMLrX0.net
>>446
>>448
だから >>442 が実現すればグリーン車の位置が違うこと自体は問題にならないって話でしょ

455 :名無し野電車区 :2022/11/09(水) 13:08:56.24 ID:YWlQQNdid.net
>>454
だからG車2両挟んだら1mズレるんだって
位置が違ったらその間のドア全部対応しなきゃならないだろ

456 :名無し野電車区 :2022/11/09(水) 13:14:50.88 ID:5pslMLrX0.net
>>455
実現できるできないは別として、そう言うのも含めて対応できるホームドアが開発されたらっていう未来の話でしょ、>>442 は。
もし実現できるんならグリーン車の位置は問題にならないねって言ってるだけだよ。
なんで現在の技術でしか語れないのよ

457 :名無し野電車区 :2022/11/09(水) 13:24:46.07 ID:ZgU7NDXod.net
東海道線、宇都宮線、高崎線、常磐線快速電車、全部E235系3000番台に統一してからだな

458 :名無し野電車区 :2022/11/09(水) 14:05:33.91 ID:YWlQQNdid.net
>>456
日比谷線ホームドアの頃もそういうこと言う人いたけど、車体の長さの違いは物理的にどうしようもないんだよ
ロープ式ならうまいこと配置すれば大丈夫かもしれないが、横浜や武蔵小杉がロープ式でいいの?という話はあると思う

459 :名無し野電車区 :2022/11/09(水) 19:23:26.63 ID:1VYe80Uf0.net
>>449
ホームドアのために6ドア車を追い出してた頃はまだ大開口ホームドアが実用的ではなかったので車両側をどうにかするしかなかった

>>456
グリーン車が普通車と車体長が違う以上、グリーン車の組み込み位置が違うと、普通車しか来ない位置のホームドアまで、大開口なりなんなり何かしらの金が通常よりかかる対策をしないといけなくなる
>>458 が言いたいのはそういうこと

460 :名無し野電車区 :2022/11/09(水) 20:04:02.73 ID:5pslMLrX0.net
>>459
その通常より金のかかるホームドアが、将来的に何らかの方法で実現可能な価格で設置できるようになれば車体長が違っていてもグリーン車を動かさなくても済むかもしれない。
>>442 で言ってるのはそういうこと。現時点で困難なのはわかってるよw
サハE231-4600が作られた頃には、クハのドア位置すらも障害になってたホームドアが数年でここまで進化したように、将来の更なる進化に期待してるだけだよ。

ついでに言うと、金が余計にかかるのは付属編成の連結位置変更も同じことだし、なんならそっちの方が金かかる気がするぞ。

461 :名無し野電車区 :2022/11/09(水) 20:06:58.07 ID:gkmK/KSsd.net
>>459
山手線のはどうせサハを新造するんだからクハに合わせたドア配置にしておいた方がその他の対応が楽だという事情もあると思う

462 :名無し野電車区 :2022/11/09(水) 20:13:02.57 ID:gkmK/KSsd.net
>>460
いやだからどうやって「何らかの方法で」1mのズレを解消するの?って何度も言ってるの
アイデアとしてはうめきた新ホームのように上から吊ったドアを動かすか、ロープ式の柱を絶妙な配置で置くくらいしかない
うめきた新ホームのドアだって、優等列車以外の車体長が異なる車両まで対応できるのかどうかはわからないからな

463 :名無し野電車区 :2022/11/09(水) 20:19:04.12 ID:gkmK/KSsd.net
車体長のズレの話がわからない人は、18m3ドアの図と20m4ドアの図を3両分くらい並べてみて、
どうやったら扉位置に支障物がかからないか検討してみるといいよ

優等なら小田急みたいに一部ドアカットで対応すれば大丈夫だけど、通勤電車だとそれができない

464 :名無し野電車区 :2022/11/09(水) 20:24:31.28 ID:+Hi3H0ASM.net
俺がぶっちゃけて発言したことで騒ぎになっててスマソ

465 :名無し野電車区 :2022/11/09(水) 20:39:28.81 ID:Ev+qJ8i10.net
>>462
普通車だけ停車する位置なら開口幅3000mmのホームドアを使用すれば問題なく対応できる
(ちなみに根岸線の横浜線直通電車対応用が3350mm、山手線の運転台直後にあたる位置(E231系とE235系の両対応)が2900mm)

グリーン車のドアにあたる位置は開口幅3535~4535mmのものが必要となるが
京成の成田空港や空港第2ビルには開口幅5400mmのものが設置されているそうなので
戸袋との干渉次第ではあるが昇降式のものでなくても対応できる可能性はある

466 :名無し野電車区 :2022/11/09(水) 20:40:22.53 ID:+Hi3H0ASM.net
みんな分かってるけど水戸、小山、国府津の10+5陣営と大船の4+11陣営
全体数と運用エリアからしたら4+11陣営が動いてくれた方が楽なのは言うまでもない
幸いにも11+4にしたらグリーン車の位置が10+5と揃うのもあるし
現にE235系F7とJ7までは11+4対応も匂わす仕様

大船の4+11の他にホームドア設置で障害になってくるのは松戸のモノクラスE231もか
これは全体数は多くないからちょうど置き換えの時期に対策取ればいいか

467 :名無し野電車区 :2022/11/09(水) 20:41:22.39 ID:Ev+qJ8i10.net
>>463
20m車に2両だけ20.5m車が混入している(ので1mズレる)という話をしているのに、なんで18m車が出てくるんだ?

468 :名無し野電車区 :2022/11/09(水) 20:52:53.02 ID:+Hi3H0ASM.net
ホームドア設置で一番困難な近鉄奈良線に勝る所はないだろう
全長19000ミリ、20500ミリ、20720ミリの車両が来て
特急車、3ドア車、前後対象じゃない4ドア車、前後対象なアルミ製4ドア車がやって来る
ロープ式にしようにも支柱が立てられる場所が各車1箇所しかできないと何年か前のネット記事に載ってたくらい困難
それに比べたらまだマシに思える

469 :名無し野電車区 :2022/11/09(水) 21:13:37.65 ID:PJByzjtdd.net
青4xxのワンマンP編成化は5編成で終了なのが明言されたね
川重製3本がH編成でもP編成でもない4連になるわけだがどうするつもりなのか

470 :名無し野電車区 :2022/11/09(水) 21:34:48.50 ID:Y7JEgaZSa.net
本厚木のホームドアを付ければいい

471 :名無し野電車区 :2022/11/09(水) 21:39:45.55 ID:Ev+qJ8i10.net
>>469
当面は青編成6連と組んで従来通り10連で青梅線内運用に充当だろう
改造コスト削減のために改造本数を最小限必要な本数に抑えたというだけかと

中央線の減便による余剰の玉突きで10連の青梅線内運用がH編成やT編成の12連運用に置き換えられるとか
青梅線の減便で直接余剰になるとかすれば他路線への転用の可能性もあるのだろうけど

472 :名無し野電車区 (ワッチョイ ff02-zIip [121.109.87.9]):2022/11/09(水) 22:33:56.55 ID:oIvUpOcQ0.net
スカ線は大船までN'EXが乗り入れる関係もあるし、他の路線も特急や臨時列車が存在する都合上、ホームドア整備はかなり後になるのでは?

総武快速が新小岩だけなのもE217系とE235系以外止まらないからってのもあるし。

473 :名無し野電車区 (ワッチョイ 7fbd-ZztJ [133.202.83.30]):2022/11/09(水) 22:48:33.11 ID:1VYe80Uf0.net
>>465
京成の場合は18m級3扉車とスカイライナーの組み合わせだからなぁ
20m級4扉車のドア間隔で、グリーン車や特急に対応するための4mを超える大開口ホームドアを入れられるのかよくわからん......

474 :名無し野電車区 (ワッチョイ 7fbd-ZztJ [133.202.83.30]):2022/11/09(水) 22:55:20.64 ID:1VYe80Uf0.net
>>473 はグリーン車の位置を揃えない場合を念頭に置いたレス

475 :名無し野電車区 :2022/11/09(水) 23:46:25.33 ID:iVP2jYoQd.net
205-600はY3いろはだけ残ったけど何か事情があったりするんだろうか

476 :名無し野電車区 :2022/11/09(水) 23:59:40.17 ID:B0ieiZSD0.net
>>468
近鉄でちゃんとしたホームドアを設置できそうなのって南大阪線系統だけだよね

477 :名無し野電車区 :2022/11/10(木) 00:03:38.59 ID:cOQG+ISqd.net
>>475
富士登山電車の置き換え用かな?

478 :名無し野電車区 :2022/11/10(木) 00:04:20.39 ID:diZLTaWKa.net
>>469
要は青梅以西はもう減便はあっても増発はないんだな
4×5の20両あれば足りる
次の車両は2両×10編成になるかめ

479 :名無し野電車区 :2022/11/10(木) 00:20:10.35 ID:hLBgfwX10.net
五日市単独運用が6運用みたいだから1予備でいいなら青600も川重避けできそう

480 :名無し野電車区 :2022/11/10(木) 00:29:10.86 ID:ilAdV2SrM.net
>>472
設置を後回しにせざるを得ないとはいえ
乗降客数が多い駅だから国からの設置圧力も無視できないのがきついところだな

>>476
近鉄南大阪線も特急車があるから特急通過駅になる
楽に入れられるのは直通が無くて車種が固定できる支線ぐらいしかない
道明寺線、生駒線、信貴線はアルミVVVFで固められてるから費用対効果無視したら入れやすい線になる
けいはんな線も地下鉄車両だけだから入れやすい線になるか

481 :名無し野電車区 :2022/11/10(木) 00:33:31.69 ID:diZLTaWKa.net
青梅以西は本来は2両単位が向いている
ラッシュ時や休日、春休み夏休みは4連か6連、平日昼間や夜9時以降は2連みたいに利用状況に合わせられるし

482 :名無し野電車区 :2022/11/10(木) 00:34:24.08 ID:yse7PeIRM.net
いちさとが言ってた通りe235に意味深な電連ついてる時点で議論の余地ないだろ

483 :名無し野電車区 :2022/11/10(木) 00:42:48.60 ID:/yEzcJym0.net
>>481
E233-0を投入した当時は中央快速線にグリーン車を導入する計画は無かったから予備共通化で青編成を作ったのは妥当だった
もしトタの車両入替が今だったらE235とE131の2本立てだっただろうね

484 :名無し野電車区 :2022/11/10(木) 01:16:40.47 ID:h6Pzs8Mv0.net
>>480
南大阪線の特急車は新しめなYSとYTは対応できそうな感じ
Yに関してはY08とY51の中間車を除いてぎり対応できそう
問題はSLなんだけど、車端部ぎりぎりまでに設置されているドアを小田急みたいに使用停止する方法があるけどねぇ
むしろ問題なのはCとUの3両編成で、こやつらをどうにかできればドア位置のパターンは大体固定できそうなんだよな

485 :名無し野電車区 :2022/11/10(木) 08:27:01.52 ID:ws46A0MKp.net
(南海は悪あがきで8000系をE231系ベースにして関東の文化を取り入れようとしたが諦めた)

486 :名無し野電車区 :2022/11/10(木) 08:31:48.45 ID:9Qkoklpjd.net
>>482
いちさとさんと呼びたまえ!

487 :名無し野電車区 :2022/11/10(木) 08:49:28.87 ID:dZinNa3jr.net
そこは「さんをつけろよデコ助野郎」ではないのか
アキラも遠くになりにけり

488 :名無し野電車区 :2022/11/10(木) 08:53:33.83 ID:kgVOF39/a.net
あぁ、グリーン車のトイレの人か

489 :名無し野電車区 :2022/11/10(木) 08:56:28.58 ID:hLHJgF0Cd.net
いちさとさんはなあ、すげえ人なんだ!

490 :名無し野電車区 :2022/11/10(木) 08:59:00.83 ID:yHNNxEi00.net
まあ青梅線の末端は3連でラッシュは6連のワンマンでいいんだし

491 :名無し野電車区 :2022/11/10(木) 08:59:18.87 ID:hLHJgF0Cd.net
名前は「いちさとさん」だ。呼び捨てでいいぞ。

492 :名無し野電車区 :2022/11/10(木) 08:59:43.91 ID:QKrOe69ga.net
川重よけしてるのはどんな理由からなんだろう

493 :名無し野電車区 :2022/11/10(木) 09:00:30.57 ID:hLHJgF0Cd.net
京葉線、埼京線にもグリーン車導入するしか無いな。

494 :名無し野電車区 :2022/11/10(木) 09:19:07.40 ID:K/x1pvaWd.net
>>492
ワンマン化するということは長く使い続けるつもりだからひとまず鋼体がヤワなのを除外したのかもね

495 :名無し野電車区 :2022/11/10(木) 09:21:32.46 ID:AzSsVy43r.net
209で反省してなかったのか

496 :名無し野電車区 :2022/11/10(木) 09:36:22.73 ID:hLHJgF0Cd.net
E233系の川重製は早期に置き換えそうだな。

497 :名無し野電車区 :2022/11/10(木) 11:12:51.42 ID:4wL8+Qnsd.net
単純に同じ構造の車両からまとめて改造しているだけじゃないの?

498 :名無し野電車区 :2022/11/10(木) 12:16:30.99 ID:Cg17dDTd0.net
構造的に川重のは配線通しにくいんだろ

499 :名無し野電車区 :2022/11/10(木) 12:49:05.21 ID:GZN5Cte+a.net
 >>7
 ̄ ̄\| ̄ ̄ ̄ ̄
  | █▒░█▓░█ | ピ━━...
  | ▓▒█░▒░█▓ | ピ━━ ...
  ` ‐‐-uW-‐‐  ピーッ━━ッッッッ
  /   u \
||\ ̄ ̄⊂⊃ ̄ ̄ \
||\\.          \      ∧_∧
||. .\\          \    ( ▒░█▓░▓ ) (まさにピ━━━━)
.    \\          \ /    Uv.
.      \\         / .|   | u|
.        \∧_∧   (⌒\|__./ ./
        ( █░▒░█▓ )ピ━━━   ∧_∧
.         _/ vUヽ          \  (      ) ぴ━━━━━━━━━━w

500 :名無し野電車区 :2022/11/10(木) 13:00:15.80 ID:hLHJgF0Cd.net
東金線電車は外房線直通を廃止。大網駅の4番線を10両対応化し、同一ホーム乗換えとなる。

外房線(千葉・蘇我〜大網・茂原・上総一ノ宮)は、日中、
普通列車(千葉〜大網)×1 ※東金線接続
普通列車(千葉〜茂原又は上総一ノ宮)×1
京葉線直通(東京〜上総一ノ宮)×1
総武線快速(東京〜上総一ノ宮)×1
となる。



内房線(千葉・蘇我〜姉ヶ崎・君津)は、日中、
普通列車(千葉〜姉ヶ崎又は君津)×1
京葉線直通(東京〜君津)×1
総武線快速(東京〜君津)×1
となる。

501 :名無し野電車区 :2022/11/10(木) 13:04:43.86 ID:K/x1pvaWd.net
立正さん

502 :名無し野電車区 :2022/11/10(木) 13:09:59.67 ID:bYNwuiofd.net
東急製と川重製の本数が逆だったら川重製だけ改造してたんだろうなとは思う
E531みたいに全て改造する気がなさそうな理由は気になるけど

503 :名無し野電車区 :2022/11/10(木) 14:23:29.79 ID:KW8u/TvDp.net
>>500
上総一ノ宮好っきやなあお前!

504 :名無し野電車区 :2022/11/10(木) 14:26:54.61 ID:j4Ozf6y1d.net
4連の奥多摩運用と6連の五日市線を独立運用にして残りの6+4は実質的に固定編成みたいにして運用するのを考えてるのかも

505 :尾張一宮 :2022/11/10(木) 14:33:23.43 ID:hLHJgF0Cd.net
京葉線、埼京線にもグリー車導入来たー
♪───O(≧∇≦)O────♪

■主要路線で唯一グリーン車がなかった中央線にも

 日本を代表する通勤路線であるJR中央線。首都圏有数の混雑路線であり、着席ニーズが高い中央快速線に2階建てグリーン車2両を連結し、2020年度からサービスを開始する計画が発表されたのは2015年2月のことだった。それから7年が経過したが、運行開始時期は二度延期され、サービスは実現していない。

 普通列車のグリーン車は新幹線や特急とは異なり座席は指定されず、空いている席を利用する。グリーン料金は事前購入で平日780円(51km以上1000円)、土休日580円(同800円)、車内購入で平日1040円(同1260円)、土休日840円(同1060円)だ。

 JR東日本は東海道線、横須賀線、総武線(内房線・外房線)、宇都宮線、高崎線、常磐線の6路線(とそれらを直通する湘南新宿ライン、上野東京ライン)、つまり都心から各方面に向かう放射線状にグリーン車を連結しており、最後に残る中央線にも導入しようということだ。

 前述の通り当初は2020年度のサービス開始を予定していたが、2017年3月に「バリアフリー等の他施策との工程調整および、関係箇所との協議調整に想定以上の時間を要することが判明」したとして延期を発表。翌2018年4月、改めて2023年度末に開始予定と発表した。

 しかし今年4月に公表された2022年度設備投資計画の中で「グリーン車両の新造計画が世界的な半導体不足の影響を受けており、2023年度末を予定していたサービス開始が少なくとも1年程度遅れる見込み」として再度の延期が決定したのである。

■混雑率184%に「10両+2両」編成で対応

続きは↓
https://news.yahoo.co.jp/articles/b2c8fe8a9af939b913edf832e296dc155fcac5c8

506 :尾張一宮 :2022/11/10(木) 14:34:16.47 ID:hLHJgF0Cd.net
常磐線快速電車にもグリーン車導入来たー
♪───O(≧∇≦)O────♪

507 :名無し野電車区 :2022/11/10(木) 14:42:29.61 ID:KXp73GRPa.net
>>504
拝島〜青梅の6連は消滅するのか?

508 :名無し野電車区 :2022/11/10(木) 14:58:19.53 ID:NV8r2LJU0.net
>>504
五日市線の拝島完全分断、まぁ妥当だろうな

509 :名無し野電車区 :2022/11/10(木) 15:03:33.17 ID:GZN5Cte+a.net
 >>2-3
 ̄ ̄\| ̄ ̄ ̄ ̄
  | █▒░█▓░█ | ピ━━...
  | ▓▒█░▒░█▓ | ピ━━ ...
  ` ‐‐-uW-‐‐  ピーッ━━ッッッッ
  /   u \
||\ ̄ ̄⊂⊃ ̄ ̄ \
||\\.          \      ∧_∧
||. .\\          \    ( ▒░█▓░▓ ) (まさにピ━━━━)
.    \\          \ /    Uv.
.      \\         / .|   | u|
.        \∧_∧   (⌒\|__./ ./
        ( █░▒░█▓ )ピ━━━   ∧_∧
.         _/ vUヽ          \  (      ) ぴ━━━━━━━━━━w

510 :名無し野電車区 :2022/11/10(木) 15:07:05.70 ID:005AOfil0.net
>>504
朝の奥多摩発着と御嶽発の立川直通廃止すれば
青梅以西は予備1本含めても5本だけで足りるから
独立運用が出来る
逆に言えば青編成の6+4運用も3本だけになり分割併合も無くなるので五日市線6両も同時に独立運用が組めるし6運用だから6両のワンマン改造が終わった時点でH編成の代走も終了

511 :名無し野電車区 :2022/11/10(木) 15:14:22.13 ID:OfRMH5oSd.net
立正タイム

512 :名無し野電車区 :2022/11/10(木) 15:36:15.71 ID:NV8r2LJU0.net
>>510
次の改正で209-1000が先に引退となるんだろうか
次のダイヤ改正以降、G車対応改造予備に青編成も駆り出してH編成と混用させて
青梅折り返しは例外抜きで10連に一旦統一、線内折り返しも込みの運用になるとかで

513 :名無し野電車区 :2022/11/10(木) 16:29:20.56 ID:7Tgn6zxu0.net
>>508
五日市線の立川乗り入れは残るだろ

ちなみにホームドア対応絡みで設置が進められているTASCの地上子は
12連・10連・8連・6連・4連のいずれにも対応可能なよう整備されているそうなので
五日市線直通の6連のみならず青梅以西運用の送り込みで4連の立川発着が残る可能性すらあるという

514 :名無し野電車区 :2022/11/10(木) 16:34:51.86 ID:RN8Bi1LZa.net
>>513
青梅以西運用送り込みは立川〜青梅を10両、青梅で後6両切り離しだろ

515 :名無し野電車区 :2022/11/10(木) 17:37:13.59 ID:cRq9VC32a.net
そのせいで休日の朝に青梅発上り6両編成の列車が生まれちゃうんだよね…あの時間帯、意外と混むのと乗車位置が違って慌ててる奴が多いからか、最近はホームの柱に注意書きが目立つ様になった。
五日市線の立川乗り入れも残るだろうな。拝島~西立川利用者が流れてくれてるから助かるわ。

516 :名無し野電車区:2022/11/10(木) 19:07:44.45 ID:CpsFWkon.net
>>515
五日市線はワンマン化決まったようなもんだけど立川~拝島だけ車掌乗務させるの?

517 :名無し野電車区 :2022/11/10(木) 19:17:09.00 ID:SU+5DokV0.net
>>516
そうなんじゃない?
例えば常磐線の水戸以南といわき以北はツーマンで残るらしいし。

518 :名無し野電車区 :2022/11/10(木) 19:40:15.19 ID:fRvQw5QJa.net
今でもC行路は拝島終始の行路があるし立川~拝島のみツーマンでも無問題だね。

519 :名無し野電車区 :2022/11/10(木) 21:07:40.75 ID:7Tgn6zxu0.net
>>516-518
五日市線のワンマン化の際には立川~拝島もワンマン化ではないかな
将来的には中央線から直通の12連もワンマン化される方向のようだし

520 :名無し野電車区 :2022/11/10(木) 21:18:01.34 ID:X5NE4xYid.net
>>513
今の時点である10,6,4両と今後基本となる12両は分かるけど8両にも対応するのが意外だな
専用停目も作るみたいだしどういう運用考えてるんだろう
https://mirai-report.com/e/chuoline-greencar2022_jc51-jc62

521 :名無し野電車区 :2022/11/10(木) 21:25:12.72 ID:fRvQw5QJa.net
>>520
4+4、G込基本編成が8両だからそれを考慮してるのかね

522 :名無し野電車区 :2022/11/10(木) 23:56:11.22 ID:l6lDbew6a.net
>>521
4+4を組めるほど青編成の4連がない

523 :名無し野電車区 :2022/11/10(木) 23:59:30.07 ID:l6lDbew6a.net
それとこれは噂の範囲だが拝島1番線のホーム12両対応化は6両編成を2本停車させて立川行きと武蔵五日市行きの乗り換えを便利にする為とか…

524 :名無し野電車区 (アウアウウー Sa23-I05U [106.180.50.48]):2022/11/11(金) 00:04:52.44 ID:+MOnpZl2a.net
要は拝島1番線に6+6(編成同士の連結はしない状態)を停車させて立川方は立川行き、武蔵五日市方は武蔵五日市になる
12両化で1時間1本減便のかわりに6両の立川〜拝島の区間運転を1時間2本

525 :名無し野電車区 (ワッチョイ df5f-8gy9 [106.73.154.128]):2022/11/11(金) 00:12:20.58 ID:w8DSeJZV0.net
12両の有効長じゃ縦列停車は出来ないでしょ
ATS-Pでももうちょいマージン必要なはず

526 :名無し野電車区 (ワッチョイ 7fbd-fYv4 [133.201.189.64]):2022/11/11(金) 00:24:07.33 ID:FFqS5VQf0.net
E353系3連+9連の通勤特急「おうめ」が奥多摩行き3連と青梅止まり9連に分割されます。

527 :名無し野電車区 (ワッチョイ 7fbd-fYv4 [133.201.189.64]):2022/11/11(金) 00:26:24.74 ID:FFqS5VQf0.net
拝島駅1番線はE259系ホリデー特急「あきがわ」とホリデー特急「おくたま」の分割併合が行われます。

528 :名無し野電車区 :2022/11/11(金) 13:43:02.85 ID:R2dMbNJSa.net
>>521
4+4は自動連結器と自動解結装置どうすんの?改造しないと組成できないよ

529 :名無し野電車区 :2022/11/11(金) 13:49:37.99 ID:R2dMbNJSa.net
青梅線に関してはグリーン車導入後はグリーン車入りは全て東京行きになると予想(人身事故などの時にのみ立川折り返し)
現状、グリーン車の運用区間の最短が
東京〜津田沼の約27キロで立川〜青梅は20キロ弱という事を考えるとそうなりそう

530 :尾張一宮 :2022/11/11(金) 13:58:04.07 ID:9TmWEPL3d.net
首都圏普通列車グリーン車はラッチ内乗継ぎできるから。

531 :名無し野電車区 :2022/11/11(金) 14:16:57.18 ID:yxcvzYsB0.net
>>529
津田沼~千葉や大船~逗子とかもある。

532 :名無し野電車区 :2022/11/11(金) 14:30:29.07 ID:VFVB6M3v0.net
>>529
運用ベースで言うなら最短は逗子〜大船の8.4kmじゃない?

533 :名無し野電車区 :2022/11/11(金) 14:51:13.83 ID:R2dMbNJSa.net
>>531
実質的にほぼ同一路線か
これグリーン車利用する人どれくらいいるのか

534 :名無し野電車区 (ワッチョイ 7f02-pdYN [27.83.166.105]):2022/11/11(金) 15:20:53.61 ID:7X4WuVd90.net
>>529
どちらかというと距離より乗車時間かな。自分の場合、船橋~東京とかよくやるし。

535 :名無し野電車区 (アウアウウー Sa23-fZpv [106.146.17.17]):2022/11/11(金) 15:22:39.94 ID:YHdXJ22Ma.net
総武快速線から東京経由で中央線グリーン車乗継出来たら嬉しいんだけどな。東海道線だけ特例なのか千葉〜熱海でグリーン車利用してる

536 :名無し野電車区 :2022/11/11(金) 16:18:21.44 ID:5zRfFqn+a.net
中央青梅線へのG車導入のタイミングで料金改定はするでしょう。それこそ短距離利用を見込んで20km、40km、60km、80km、100km、150km~とか刻むかもしれない。現状が50km以上均一ってのもバーゲンプライス感があるし。

537 :尾張一宮 :2022/11/11(金) 16:35:59.50 ID:rJK9fkawd.net
普通列車グリーン席の料金体系見直しはあるかもな。

ホームでのグリーン券販売をやめて、モバイル料金と車内料金に整理。
-25km(400円), -50km(600円), -100km(1000円), -150km(1500円), 151km-(2000円)

538 :名無し野電車区 :2022/11/11(金) 16:53:11.62 ID:8jBC2Mo2d.net
50km以上均一設定はそのままにしてほしいかな

539 :名無し野電車区 :2022/11/11(金) 17:09:08.06 ID:AZyenv4j0.net
>>537
平日でそれやると乗り切らなくなるから休日のみで

540 :名無し野電車区 :2022/11/11(金) 17:24:38.44 ID:gIx4PHfPa.net
平日の乗り始め6時~9時と17時~21時はグリーン料金を値上げして逆に他の時間帯を値下げするとか
乗り継ぎも一筆書きならどの方向でも可にして

541 :名無し野電車区 :2022/11/11(金) 17:29:28.58 ID:5qjeWZ8r0.net
時間帯で料金が変動するのは帰りの分を事前に書き込んでおいたとか定時ならセーフの便が遅延で遅くなったから差額が必要ですとか面倒な事になりそう

542 :名無し野電車区 :2022/11/11(金) 17:30:57.57 ID:wnPJ7riNr.net
ピンポイントだけど休日夕方の高崎線の上りのグリーンの混み具合がやばいんだよな
籠原始発は空いてるんだけど

543 :尾張一宮 :2022/11/11(金) 17:33:13.97 ID:uCsEZ29Pd.net
JREポイントなら600ポイント(600円相当)で1000円分乗れるぜぇ

544 :名無し野電車区 :2022/11/11(金) 17:38:27.12 ID:SEGBdv1ia.net
モバイルグリーン券に限ってでも良いから座席指定できるといいんだけどね。
事前に買わせといて座れないのはなあ。

545 :尾張一宮 :2022/11/11(金) 17:43:37.90 ID:uCsEZ29Pd.net
通勤特急が欲しいよな。

546 :名無し野電車区 :2022/11/11(金) 18:05:23.02 ID:+Ls9nYAt0.net
>>537
今の束のぼったくり体制だとありそうだな
そしたら便利で快適な新幹線か特急使う

547 :尾張一宮 :2022/11/11(金) 18:22:56.69 ID:TsRze8Gbd.net
せやな。消費税導入で廃止された物品税が名を変えて復活するかもしれんしな。

548 :名無し野電車区 :2022/11/11(金) 18:32:34.02 ID:R2dMbNJSa.net
>>542
高崎発が10両のみだからだろ
宇都宮や水戸は15両もあるから

549 :名無し野電車区 :2022/11/11(金) 18:33:21.07 ID:R2dMbNJSa.net
>>548
水戸じゃなくて熱海

550 :名無し野電車区 (ワッチョイ 5f10-ArDb [118.7.108.128]):2022/11/11(金) 20:07:10.18 ID:VTYD2Wnx0.net
水戸は15両は入らないんじゃ?

551 :名無し野電車区 :2022/11/11(金) 21:49:07.64 ID:Zz9jiD400.net
>>544
2両のうち1両を+200円にしてえきねっとやモバイル限定指定席にするのはありだと思う
本当は基本編成を11両にして、グリーン車3両にしてほしいくらい

552 :尾張一宮 :2022/11/11(金) 22:38:49.41 ID:xIegkVjXd.net
指定席にするならプラス540円やでぇ

553 :尾張一宮 :2022/11/11(金) 22:39:56.60 ID:xIegkVjXd.net
常磐線快速電車にもグリーン車連結決定で束の銭ゲバ体質が露わになる

554 :名無し野電車区 :2022/11/11(金) 22:42:26.78 ID:7DtG2PGa0.net
運賃以外の金を払って初めて客だから

555 :名無し野電車区 :2022/11/11(金) 23:09:21.30 ID:VImusn6yr.net
E657系の増結5両編成が中止になったのは痛いな。
水戸〜品川間で15両編成の通勤特急を運転できたのにな。

556 :名無し野電車区 :2022/11/11(金) 23:16:33.50 ID:OVdhsrfnM.net
>>544
車内状況を見てからモバイルSuicaでグリーン券購入という技もあるけど裏技だねえ

557 :名無し野電車区 :2022/11/11(金) 23:34:56.35 ID:VImusn6yr.net
>>556
普通、着席してから購入だろ?

558 :名無し野電車区 :2022/11/12(土) 00:12:31.77 ID:Cg9Iyia4a.net
>>555
ときわと通勤特急どう違うんだ?

559 :名無し野電車区 :2022/11/12(土) 00:41:02.86 ID:3Gikds290.net
朝は土浦以南はほぼ追い抜きないし、
夜の15分発が動いてない状況では、
増結作るメリットはあまり感じないですけどね。
短編成の臨時兼用で増備するのはアリかと思いますが

560 :名無し野電車区 :2022/11/12(土) 01:52:19.31 ID:zGrJkQHu0.net
全指定化と勝田の増解結を無くすためにE657は10両になったんじゃ?

561 :名無し野電車区 :2022/11/12(土) 02:02:27.56 ID:GEQoX/P1r.net
>>560
それととりあえず乗ってから移動すればいいと適当に乗り込んだせいで
7号車運転台側のデッキで水戸まで立席で乗る羽目になるアホ対策だな

562 :名無し野電車区 :2022/11/12(土) 04:50:14.85 ID:RlJDzwehr.net
ひたち・ときわは混雑しているイメージしか無いんだが。
グリーン席を予約していても座席未指定券の客が座っていたり。

563 :名無し野電車区 :2022/11/12(土) 06:55:15.31 ID:dd/XKHu80.net
座席未指定券倍くらいにしろや
こっちは直前にえきねっとでわざわざ空いた席選んでいるのに
うっさい未指定ババア2人が前に来たり最悪

564 :名無し野電車区 :2022/11/12(土) 07:16:47.89 ID:B8lgIQrH0.net
>>555
土浦から先って15両対応してたっけ?まああったら付属編成でいわきー仙台運転出来たろうけど。

565 :名無し野電車区 :2022/11/12(土) 08:38:20.25 ID:cwPdA2//a.net
>>563
全指定化を進めてるのに未指定券が同額なのはよく分からんよね
関東圏の私鉄有料特急、今は特急券未所持で飛び乗ると車内料金で割増なんだけどな。

566 :名無し野電車区 :2022/11/12(土) 08:49:44.90 ID:w31t2WFY0.net
割引いらないからえきねっとで未指定券販売してくれないかな
ホーム上に指定席券売機が無い駅で満席の特急に乗る時に車内料金払わされたら嫌

567 :名無し野電車区 :2022/11/12(土) 08:54:32.72 ID:Ct9ykc6nr.net
お前が急いでいるかどうかなんて関係ないとばかりに
空席のあるほかの特急に誘導するためのシステムでもあるんで
そんなことやったら本末転倒よ
あくまでJRにとってはだけど

568 :名無し野電車区 :2022/11/12(土) 09:19:06.47 ID:Eh0+dDJ7d.net
>>565
ないのはあくまでも指定券のところだからだろうが、ギリギリでもえきねっとで買えば良いだけなので揉め事が起きないようにするためにも未指定券は不要

569 :名無し野電車区 :2022/11/12(土) 09:27:26.31 ID:3Gikds290.net
JRが悪いわけではないが、詐欺サイトに誘導するメールがガンガン飛んでくるえきねっとを使う気になれない

570 :名無し野電車区 :2022/11/12(土) 09:29:22.64 ID:dah73AVk0.net
>>563
むしろ、未指定券は着席不可にしたらいい。
その代わりえきねっとやチケットレスで未指定券を座席指定できるようにする

571 :名無し野電車区:2022/11/12(土) 09:36:29.73 ID:u4Ne/Xim.net
いや私鉄方式で
指定券不所持は割高にすべき

572 :名無し野電車区 :2022/11/12(土) 09:40:55.35 ID:cwPdA2//a.net
未指定券、って名称も良くないわな。立席特急券にして割高にすりゃ良いのよ。

573 :名無し野電車区 :2022/11/12(土) 09:48:05.41 ID:ImUK+L39d.net
未指定券は満席のときにその時間に乗れないと詰む人への救済と、座席数以上売りたい束の思惑から作られたものだな

>>563はうっさいババアが悪いのであって、普通の指定席でもたまにある話

574 :尾張一宮 :2022/11/12(土) 10:46:04.45 ID:qB9N4OQI0.net
土浦より北では、石岡、友部、水戸、勝田が14両に対応している。

束がもっと儲けるには、常磐線快速電車のグリーン車導入、ときわ・ひたちの14両(10+4)化が有効だろう。

朝の上り通勤特急「ときわ」
勝田駅 - 水戸駅 - 友部駅 - 石岡駅 - 土浦駅 - 牛久駅 - 龍ケ崎市駅 - 柏駅 - 上野駅 - 東京駅 - 品川駅

575 :名無し野電車区 :2022/11/12(土) 10:47:06.69 ID:FuWRxz/ia.net
>>564
E653の14両編成が石岡、友部、水戸、勝田に停車していたからその4駅は15両可能なはず

576 :名無し野電車区 :2022/11/12(土) 11:04:26.98 ID:xS52uV/Vd.net
車掌の1人化のための10両固定と全車指定席化だから今更増結なんてやらないと思う

577 :名無し野電車区 :2022/11/12(土) 11:11:15.01 ID:FuWRxz/ia.net
>>574
そもそも朝の常磐線上りに通勤特急を突っ込める余裕があるのかね?
ときわ54、56、ひたち2号の間にさらに特急ってどこに入れるつもり?
品川のホームに余裕がないから朝のラッシュ時は上野止まりが多いんだが…

578 :どっきん四国 :2022/11/12(土) 11:36:54.10 ID:z1q1YznHd.net
E659系はE259系のような貫通型とすべき。

579 :名無し野電車区 :2022/11/12(土) 12:19:04.93 ID:8P/5qaTaa.net
>>578
そもそも特急車両を貫通にするかどうかはどうやって決めてるのだろう

580 :名無し野電車区 :2022/11/12(土) 12:57:37.22 ID:TW95tbUVM.net
齋藤飛鳥(24)が秋元真夏(29)より先に卒業したな。

横須賀線も8次車から壊されたな

嫌なんだよ、霞ヶ関ビルより先に赤坂プリンスホテルが壊されるのも嫌だし 秋元真夏(29)より先に齋藤飛鳥(24)が卒業するのも嫌なんだよ

木久扇(84)より円楽(72)が先に無くなるのも嫌なんだよ。

古いのから順に壊してくれよ頼むから!


横須賀線8次車が2025年頃まで使われてて
齋藤飛鳥が29まで乃木坂やってて円楽は80まで笑点出てて赤坂プリンスホテル新館が40年経つまではやってる素敵な世界に行きたい。

581 :笠井 :2022/11/12(土) 13:22:17.41 ID:6J+8T6Q1M.net
羽田空港アクセス線東山手ルート開業後
特急「ひたち」、特急「ときわ」はE659系に置き換え。仙台発着廃止。
E657系10両編成19本は、仙台車両センターに10本、新潟車両センターに9本が転属。

特急「ひばり」E657系10両(仙台車両センター)3往復
羽田空港駅/品川駅 - 東京駅 - 上野駅 - 大宮駅 - 宇都宮駅 - 黒磯駅 - 郡山駅 - 福島駅 - 仙台駅

特急「はつかり」E657系10両(仙台車両センター)3往復
羽田空港駅/品川駅 - 東京駅 - 上野駅 - 土浦駅 - 水戸駅 - いわき駅 - - 広野駅 - 富岡駅 - 大野駅 - 双葉駅 - 浪江駅 - 原ノ町駅 - 相馬駅 - 仙台駅

特急「はと」E657系10両(新潟車両センター)2往復
羽田空港駅/品川駅 - 東京駅 - 上野駅 - 大宮駅 - 高崎駅 - 水上駅 - 越後湯沢駅 - 六日町駅 - 浦佐駅 - 小出駅 - 長岡駅 - 東三条駅 - 新津駅 - 新潟駅

特急「いなほ」E657系10両(新潟車両センター)5往復
新潟駅 - 豊栄駅 - 新発田駅 - 中条駅 - 坂町駅 - 村上駅 - 府屋駅 - あつみ温泉駅 - 鶴岡駅 - 余目駅 - 酒田駅( - 遊佐駅 - 象潟駅 - 仁賀保駅 - 羽後本荘駅 - 秋田駅)

582 :名無し野電車区 :2022/11/12(土) 13:24:37.63 ID:VZ9lDcDX0.net
>>579
単純に分割運用があるかどうかじゃないの?
・E353 貫通(あずさ・かいじ+富士回遊併結)
・E259 貫通(NEX 横浜・新宿方面併結)
・E257-500 貫通(需要により10連運用)

どの路線も途中で分割したり、需要に合わせて増結できるようにしてるから、そもそも首都圏の特急では非貫通の方が少数派。
JR化以降で増結前提なのに非貫通だったのは651とE653くらいか。
当時は乗務員事情も今と違ったからそれで良かったんだろうな。
E657製造時点で14連の需要があれば貫通型にして付属編成を作っただろうけど、10連固定で良いという判断だったんだろう。
とはいえ、5+5になった房総と比べると最低需要でも10連は必要と判断されたわけで、高待遇路線だとは思うよ。

583 :名無し野電車区 :2022/11/12(土) 13:59:12.56 ID:YKwRe2+Ja.net
>>575
そういや神立の2番線に折返し15両の停目あるけど使ったことあるのかな。

584 :笠井 :2022/11/12(土) 14:12:03.73 ID:mp9QNeREM.net
房総にはE257系2000番台・5000番台9両編成を改造した7000番台9両編成×16本で500番台×10本を置き換えるさ。

585 :名無し野電車区 :2022/11/12(土) 14:16:29.83 ID:JS9liyDld.net
そもそも朝夕の通勤特急の一部が14連だっただけで、大半は11連だった訳でしょ?
土浦以南は普通グリーンの利用率上げたい思惑もあるだろうし

586 :笠井 :2022/11/12(土) 14:22:20.34 ID:mp9QNeREM.net
常磐線快速電車は普通車2両をグリーン車2両に変更する。

587 :名無し野電車区 :2022/11/12(土) 14:31:08.29 ID:Yrr2CP7X0.net
>>586
お前の書き込みつまらないからやめたほうがいいよ

588 :名無し野電車区 :2022/11/12(土) 14:35:56.60 ID:8P/5qaTaa.net
>>582
ああそうか、いわゆる2階建てや増解結のある運用の有無ね。
その場合、車掌問題より客が移動するのに貫通路が必要(停車駅で一度降りて移動するのを避ける)だね。

589 :名無し野電車区 :2022/11/12(土) 14:49:05.87 ID:Jm0uEe0fa.net
>>581
ひばり→黒磯以外は新幹線と停車駅被るのでいらない
はつかりの水戸〜いわき、はとの大宮〜高崎間を無停車とか頭おかしいのかお前?

590 :笠井 :2022/11/12(土) 14:50:21.44 ID:mp9QNeREM.net
常磐線さえ快適になればいいんだよ

591 :名無し野電車区 :2022/11/12(土) 15:41:39.47 ID:VZ9lDcDX0.net
>>588
踊り子が幌繋いでるのに乗客の通り抜けを禁止してるのを見ると、どちらかというと乗務員都合なのかなって気もしてくる。
全車指定席なら、誤乗か空席を探す未指定券客以外で編成間をウロウロすることは基本的にないはずだしね。

592 :名無し野電車区 (スップ Sd7a-QR+e [49.97.15.86]):2022/11/12(土) 15:48:29.87 ID:JS9liyDld.net
>>591
NEXとあずさが貫通なのはトンネル内で非常時のことを考慮してだったと思う
253の貫通扉は乗務員専用だったし

593 :名無し野電車区 (ワッチョイ bdcf-J/RT [180.15.154.40]):2022/11/12(土) 16:05:33.14 ID:w31t2WFY0.net
湘南の14両編成は通り抜けできるんだっけ
>>592
E353の両端は非貫通構造だからそれだと12両編成時にわざわざ分割して扉を開けなきゃならんぞ
見た目やガワの構造を同じにしてコストを下げる狙いだと思うがどうなのかね

594 :名無し野電車区 (スップ Sd7a-QR+e [49.97.14.230]):2022/11/12(土) 16:12:46.31 ID:kaLpomVJd.net
>>593
前面脱出じゃなくて車両間移動の話だよ

595 :笠井 (テテンテンテン MM8e-B0mR [133.106.156.250]):2022/11/12(土) 16:15:30.70 ID:mp9QNeREM.net
房総特急10連の編成間貫通扉は乗客が通り抜けできるよ。たまに故障していて通り抜けできないけど。

596 :名無し野電車区 (スッップ Sd7a-tcgO [49.96.230.203]):2022/11/12(土) 16:17:39.73 ID:GIuT5j88d.net
>>590
常磐線はキハ35系4両編成で十分。
千代田線直通も小田急に迷惑掛けてるだけなので廃止。

597 :名無し野電車区 :2022/11/12(土) 16:59:10.03 ID:w31t2WFY0.net
>>594
あぁ、そういう事か。
あとは車販も関係あったりするのかな

598 :名無し野電車区 :2022/11/12(土) 17:35:06.66 ID:Jm0uEe0fa.net
>>596
刑務所入ってたんか?
キハ35系は廃形式なんだが
動態保存も水島のキハ35100だけだからキハ35系の4両は無理

599 :名無し野電車区 :2022/11/12(土) 17:45:07.55 ID:Yz9w4AuAM.net
>>598
>>595
アスペ野郎書き込みするんじゃねぇ

600 :名無し野電車区 (オイコラミネオ MMfe-wZ+Q [61.205.98.25 [上級国民]]):2022/11/12(土) 18:25:36.96 ID:7UU2Gvi9M.net
>>359
俺の考えた順番で行けばなんでも上手くいくんだよ

601 :名無し野電車区 :2022/11/12(土) 18:40:09.70 ID:CHYYypWa0.net
>>598-599
頭がおかしい人の相手しちゃいけません

602 :笠井 :2022/11/12(土) 18:55:35.36 ID:mp9QNeREM.net
鉄道マニアは^_^

603 :名無し野電車区 :2022/11/12(土) 19:13:19.78 ID:uVDGK5OSa.net
>>575
石岡は延長したホーム撤去したから14両入れないよ
友部も柵でくぎっちゃったから10両までしか入れない

604 :笠井 :2022/11/12(土) 19:20:51.66 ID:mp9QNeREM.net
羽田空港アクセス線開通が転機になるからその頃にホーム延伸すればええんや

605 :名無し野電車区 :2022/11/12(土) 19:59:03.23 ID:/x5cY7pFa.net
>>604
高速バスだろ利用者は

606 :名無し野電車区 :2022/11/12(土) 20:16:41.31 ID:cwPdA2//a.net
茨城県としてはどう考えてるんだかね。茨城空港の利用者が少なくてどうのとか言われてたけど、そんなところから羽田直通の電車走らせたら茨城空港不要になりそう。

607 :名無し野電車区 :2022/11/12(土) 20:35:04.16 ID:4vgnbJSEd.net
そもそも茨城空港利用してるのって自家用車で何日停めても駐車料金かからないのを好んでいる層だから羽田空港へ直通になってもそんなに大きくは変化ないと思うぞ

608 :名無し野電車区 :2022/11/12(土) 20:39:20.17 ID:u5cb0Drjd.net
茨城空港は外国人観光客のチャーター便受け入れと、駐車場タダで鉄道利用者とは無縁な気がするが

609 :名無し野電車区 :2022/11/12(土) 20:47:55.76 ID:G5tWq8Izd.net
>>606
まず茨城空港と羽田空港を発着する便数と行先を比較してくれ

610 :名無し野電車区 :2022/11/12(土) 21:19:01.16 ID:cwPdA2//a.net
>>609
そうね、すまんすまん

611 :名無し野電車区 :2022/11/12(土) 21:27:20.70 ID:CfjpCu0Yr.net
>>606
いわきや勝田行きに乗ると偕楽園の手前の進行方向左側にあった
茨城空港利用促進の看板が撤去された時点で
茨城県としてはもうあきらめてるんじゃないの?

612 :名無し野電車区 :2022/11/12(土) 22:31:39.75 ID:AJh+4QiG0.net
>>598
当てつけくらい理解しろ

613 :名無し野電車区 :2022/11/12(土) 22:38:53.40 ID:wtrgUmRMa.net
>>612
ここはアスペの楽園
無粋な突っ込みは禁止ですよ

614 :名無し野電車区 :2022/11/12(土) 23:10:47.55 ID:uE9OA2ZT0.net
>>611
百里基地に旅客用ターミナルをくっつけただけなので、航空管制は空自がやるので利用が低調でも茨城県が負担するのはターミナルの赤字だけだしな
そのせいか茨城空港はナイトステイとかカネがかかる利用促進策はほぼしていない

615 :名無し野電車区 :2022/11/12(土) 23:24:14.03 ID:tSZHKc1yr.net
滑走路も民間機用の奴を別に一本作ってるよ
近すぎて並行運用は出来ないけど

616 :名無し野電車区 :2022/11/13(日) 08:33:12.65 ID:TZrb45jL0.net
2025年 イオンモール取手営業開始
2030年 羽田空港アクセス線東山手ルート開業(予想)
〜2030年 イオンモール取手新駅開業(予想)
〜2030年 中央リニア品川駅開業(予想)

617 :名無し野電車区 :2022/11/13(日) 08:46:18.62 ID:3ouhM4NVa.net
イオンが幕張豊砂とレイクタウン以外で
カネを出すとは思えない

618 :名無し野電車区 :2022/11/13(日) 08:52:00.40 ID:TZrb45jL0.net
関東鉄道「ウチがバスを運行しますさかい」

619 :名無し野電車区 :2022/11/13(日) 09:31:05.24 ID:aHn8ghjh0.net
>>617
田沢湖線前潟駅は?
イオンモール株式会社が直接出資はしてないが盛岡市に寄付する形で金出してるが。

620 :名無し野電車区 :2022/11/13(日) 09:32:14.57 ID:XZrGVFFTa.net
キリンビール工場のバイパス向かいでしょ?
線路から800m以上は離れてるから新駅は無いな

621 :名無し野電車区 :2022/11/13(日) 11:24:25.47 ID:aHn8ghjh0.net
>>620
計画図を見ると、モールを構えるのは6号の南側、キリンビールからはとりかんを挟んで東側になるので
思いっきり線路沿いだよ

622 :名無し野電車区 :2022/11/13(日) 11:31:18.73 ID:TZrb45jL0.net
>>621
イオンは新駅作る(作ってもらう)気満々だな。

しかし、直流区間とはいえ、常磐快速線の線路は取手で止まってるからな。
止まるのは本数の少ない中電しかないひたちのうしく状態。

623 :名無し野電車区 :2022/11/13(日) 11:46:52.59 ID:qIkc4KXmd.net
北綾瀬みたいに一部だけ新駅発着になるだけでも開発側は相当魅力あるだろうな

そもそも取手は古くから快速の発着駅というポテンシャルがあったのに利根川が近すぎて開発に限界があった

624 :名無し野電車区 :2022/11/13(日) 12:15:25.16 ID:FD8OJvpta.net
>>622
快速を取っ手から延長させればいい

625 :名無し野電車区 :2022/11/13(日) 12:19:12.50 ID:ijfDBh0W0.net
イオンに金出して貰って緩行を延伸しよう!

626 :名無し野電車区 (アウアウウー Sa79-rv4X [106.133.50.242]):2022/11/13(日) 12:26:30.71 ID:nTv5x/YXa.net
超が付くほどの自動車社会なので駅を作っても中学生しか使わん
高校生は原チャだしな

627 :名無し野電車区 :2022/11/13(日) 12:37:54.43 ID:IpupX6CAa.net
>>623
取手は特急通過だからねぇ
山が近すぎる高尾と似たポジションだな

628 :名無し野電車区 :2022/11/13(日) 12:42:41.02 ID:kmNOdIeKa.net
>>621
マジか失礼
隣(?)の高校の通学需要もあるだろうし、
充分有りだな

629 :名無し野電車区 :2022/11/13(日) 13:11:43.07 ID:TZrb45jL0.net
イオンモール取手新駅は島式ホーム2面4線、橋上駅舎でペデストリアンデッキでイオンモール直結。
特急「ときわ」も停車させて水戸、土浦方面からの客も呼び込みたいところだな。

630 :名無し野電車区 :2022/11/13(日) 13:16:30.38 ID:IpupX6CAa.net
>>629
内原駅近くにイオンモールあるのにわざわざ水戸から取手まで行く奴いるのかよ
土浦も駅から遠いが市内にイオンモールあるし

631 :名無し野電車区 :2022/11/13(日) 13:21:17.39 ID:6UFPWRcxM.net
モール行く層は車移動やろ

632 :名無し野電車区 :2022/11/13(日) 13:29:10.59 ID:kmNOdIeKa.net
>>630
水戸内原のイオン数年前に行ったけど結構歩くから
駅を500m~1kmくらい水戸方へ移設してほしい

633 :名無し野電車区 :2022/11/13(日) 13:36:26.58 ID:TZrb45jL0.net
>>632
駅からバス、タクシーをご利用ください。

634 :名無し野電車区 :2022/11/13(日) 14:55:19.86 ID:ujchn0DBd.net
>>632
同じ位置で駅を建て直してるんだから 無理だろ

635 :名無し野電車区 :2022/11/13(日) 15:05:54.21 ID:kmNOdIeKa.net
>>633
>>634
(´;ω;`)

636 :名無し野電車区 :2022/11/13(日) 15:16:03.69 ID:uIy01sPSa.net
取手のイオンモールは商業施設だけでなく集合住宅や本格的なクリニックモールも併設して”街”を創るとかって記事になってたな。それを実現するなら駅も欲しいと思ってるだろうね。

637 :名無し野電車区 :2022/11/13(日) 15:41:50.06 ID:N8NTUTuY0.net
駅直結ならまだわかるが線路沿いはキリンビールの工場だぞ?

638 :名無し野電車区 :2022/11/13(日) 15:45:41.42 ID:ijfDBh0W0.net
キリンビールの工場だからこそ都合良く線路引くスペースあるなw

639 :名無し野電車区 (ワッチョイ 4d01-5mvz [126.11.194.244]):2022/11/13(日) 17:39:51.08 ID:fxjY8YVD0.net
少しは設計図見てから書き込め

640 :名無し野電車区 :2022/11/13(日) 18:27:12.33 ID:NRgC37N/0.net
>>632
東京では地下鉄の乗り換えでもそれくらい普通に歩くけどな。

641 :名無し野電車区 :2022/11/13(日) 18:30:30.44 ID:49dDC9tpr.net
もうその辺は東京じゃないのよ

642 :名無し野電車区 :2022/11/13(日) 18:37:06.61 ID:TZrb45jL0.net
イオンなら取手駅からイオンモールまで歩く歩道を整備してくれるかもしれんぞ

643 :名無し野電車区 :2022/11/13(日) 18:49:42.04 ID:DJkWXJEMa.net
イオンモールが出来ても取手の利用者数はそんなに伸びないよ
利根川より南は柏などの千葉県エリア
西はゆめみ野あたりまででそれ以西は守谷のエリア、小貝川より北は龍ケ崎のエリアだからこれに囲まれた範囲くらいのエリアからしか人が来ない

644 :名無し野電車区 (ワッチョイ f6da-SZgi [153.145.29.52]):2022/11/13(日) 19:42:29.49 ID:aHn8ghjh0.net
>>631
学生・高齢者層は電車・バスで行く人もそこそこいるよ。つくばとか土浦見てると、大体バス停で誰かしらバス待ってる印象
まぁそれでも車が大半だとは思うけど。
取手はJAとりで総合医療センターとかもあるし、イオンの進出で生活圏をコンパクトにして高齢者を公共交通機関に誘導できればいいんだけどな。

>>643
ただイオンモールが出来るだけならそうかもしれないけど、レイクタウン級の開発がされるとなれば
大きなショッピングモールのない守谷・龍ヶ崎・つくばみらいあたりからの集客はそこそこ期待できると思うぞ。

645 :名無し野電車区 (アウアウキー Sa8d-HbIC [182.251.22.176]):2022/11/13(日) 19:51:05.43 ID:DJkWXJEMa.net
>>644
守谷はイオンとアクロスの2つの中規模モールが至近距離にあり合わせれれば大きなショッピングモールみたいなもんだし

646 :名無し野電車区 :2022/11/13(日) 21:37:42.89 ID:mbMKgUy50.net
>>615
おっと失礼、厳密には滑走路も作っていたな
どうせ並行運用できないのになぜ作ったのかというと、やっぱりどさくさ紛れに例のくの字誘導路問題の解消を計ったんだろうなw

>>622
快速電車が取手止まりなだけで線路は続いているよw

647 :名無し野電車区 :2022/11/13(日) 22:50:13.81 ID:GweQk0j5d.net
>>636
イオンモール予定地は直流電化区間だとしたら、新駅は2面4線て引上線も設置して緑の常磐快速始発駅にすれば、田園地帯は大ニュータウンに化けて街は大発展するなw

648 :名無し野電車区 :2022/11/13(日) 22:58:40.54 ID:4Tz9h58iM.net
ついでに直流区間を土浦まで延ばして欲しい

649 :名無し野電車区 :2022/11/13(日) 23:20:11.53 ID:VsYF1rJr0.net
>>648
常磐線の歴史を調べてみよう

650 :名無し野電車区 :2022/11/13(日) 23:22:25.92 ID:uzzr837Nd.net
>>648
そんなもんがやれるならTXは全線直流電化しとるわ

651 :名無し野電車区 :2022/11/13(日) 23:23:54.32 ID:DJkWXJEMa.net
>>648
仮に技術的に可能になったとしてもE531の寿命が来るまではやらないだろうな

652 :名無し野電車区 :2022/11/13(日) 23:32:36.66 ID:ijfDBh0W0.net
技術的には出来るけど金掛かり過ぎてやらなかったのがTX

653 :名無し野電車区 :2022/11/13(日) 23:38:20.94 ID:YRAihczs0.net
>>648
取手藤代間に交直セクションがある理由調べてから出直してきてくれ

654 :名無し野電車区 :2022/11/14(月) 00:11:34.03 ID:uP5iw+cW0.net
快速用はE231系になったけどここって205系は声かからなかったのかね?

655 :名無し野電車区 :2022/11/14(月) 00:15:13.91 ID:TPd+kBqU0.net
205系量産してた頃は土浦の緑電延伸運動が盛んで
それの結論出るまで置き換え自体が棚上げ

そして出て来たのがE501系

656 :名無し野電車区 :2022/11/14(月) 00:34:38.87 ID:uP5iw+cW0.net
>>655
そのE501系も長距離走るにはトイレ無しだからと不評だったりシーメンスモーターの整備が難しかったりで僅かな数で打ちきり。評判よければ数増えてたかもしれないが今思えばここもとことん新車に縁がなかったんだな。

657 :名無し野電車区 :2022/11/14(月) 00:37:15.76 ID:tLXRzDood.net
松戸の103を置き換えるような話もあったらしいが、不景気で設備投資抑制気味になり、申し訳程度に作ったのがE501

658 :名無し野電車区 :2022/11/14(月) 00:45:16.72 ID:TPd+kBqU0.net
松戸の103系は初期車を酷使してた割にコンディション良かったからな
習志野とか燃やしちゃったのにさ

659 :名無し野電車区 :2022/11/14(月) 00:47:35.19 ID:M8C5BbIq0.net
>>645
全然ダメでしょ。イオンは専門店街もない弱小イオンタウンだし、アクロスモールも出来ることが限られすぎてる。

>>647
そもそも直流区間側からの需要がそんなにあるのか問題。
柏や我孫子からも行きたいと思えるレベルの施設になるならそれはそれで楽しみだが。

>>652
TXが検討したのは全線直流じゃなくて全線交流じゃなかったっけ。都内トンネル区間の建設費が莫大になりすぎるから断念したとかだったはず。

660 :名無し野電車区 :2022/11/14(月) 01:07:16.42 ID:bn1Ae5da0.net
>>659
そうだね
直流電化に比べて交流電化だと電圧が高い分絶縁のためにトンネル断面を大きくせざるを得なくて建設費の試算の跳ね上がり方が凄かったと聞いた

661 :名無し野電車区 :2022/11/14(月) 01:52:54.13 ID:h8hfdjgZa.net
>>659
柏あたりだともう越谷レイクタウンや三郷市内のモールとたいして変わらない距離になる

662 :名無し野電車区 :2022/11/14(月) 01:55:12.59 ID:h8hfdjgZa.net
それと電車だとあまり大きな買い物は出来ない
例えばコストコが駅前にあってもありがたみは少ない(車無い人にとっては)

663 :名無し野電車区 :2022/11/14(月) 01:58:19.75 ID:b15ZU753a.net
>>658
サハ103-2という関西からの出戻りが居たね

664 :名無し野電車区 :2022/11/14(月) 02:00:42.55 ID:7WVOQSo5a.net
スレ違いだが、TX全線交流にしてもあんまりメリット無いような気がするが
車両を交流車に統一できるとしても交流車と交直流車ってたいしてコスト違わないんじゃなかったっけ

665 :名無し野電車区 :2022/11/14(月) 02:13:32.02 ID:xu3A5xul0.net
イオンモール取手新駅ができて直流電車がやってくるとして、電車特定区間になるのかどうか。

666 :名無し野電車区 :2022/11/14(月) 08:24:58.51 ID:Br8pppCTM.net
龍ケ崎市まででいいや
直流区間にして快速を龍ケ崎市まで延長しよう

667 :名無し野電車区 :2022/11/14(月) 08:28:19.22 ID:Mdmd94q1a.net
>>664
交流電化するとトンネル内の架線からの離隔距離が増えるからトンネル断面積増えてコストが上がるんじゃなかった?

668 :名無し野電車区 :2022/11/14(月) 08:42:48.99 ID:SvyayhRPa.net
>>664
ほとんど変わらない

669 :名無し野電車区 :2022/11/14(月) 09:12:21.63 ID:lfbzeaRod.net
交流専用だと電圧が高いから少ない電流で済むのでパンタが軽くできたりVVVFへの入力電圧が1500Vに縛られなくなるという程度の違いはあるね

670 :名無し野電車区 (テテンテンテン MM8e-Xczo [133.106.140.101]):2022/11/14(月) 09:17:18.51 ID:093kvP8sM.net
txって量産効果あったのかな
E531は結構安いって聞いたけど

671 :名無し野電車区 :2022/11/14(月) 09:37:30.47 ID:AHyKakcKr.net
増備がみんな交直流車だから運用制限のデメリットを乗り越える程度には
そう高くならなかったんじゃなかろうか

672 :名無し野電車区 :2022/11/14(月) 09:41:35.41 ID:Br8pppCTM.net
>>649
>>653
東北の茨城県に直流電化はもったいなくて交流電化にしたから

673 :名無し野電車区 :2022/11/14(月) 10:48:13.14 ID:uP5iw+cW0.net
>>658
新車入れられなく騙し騙しだったとはいえあそこはよくもったな。回復運転時なんかそれこそ火吹きそうな甲高い音出してたし。むしろ奇跡だった。

674 :名無し野電車区 :2022/11/14(月) 10:48:41.46 ID:M8C5BbIq0.net
>>661-662
そもそも柏の人はショッピングモール目当てに越谷にも三郷にも行かんのよ。
ららぽーとやアリオもあるし、それらを超える魅力がないと取手に行こうとはならない。柏で完結する。
コストコは行くけど、ショッピングモールに行くのとコストコに行くのは行動原理がそもそも違う。

>>666
>>672
ネタで言ってるのかマジで地磁気観測所のことを知らないのか、判定に迷うw

675 :名無し野電車区 :2022/11/14(月) 10:51:43.53 ID:Mdmd94q1a.net
でも千葉にも磁気観測所あるけど直流電化なんだよね
コストはめっちゃかかるけどやってやれんことは無いと

676 :名無し野電車区 :2022/11/14(月) 11:46:55.60 ID:BJcXkh4/d.net
」一方、千葉県君津市の鹿野山には当観測所同様に地磁気観測を行う国土地理院鹿野山測地観測所が存在する。こちらでは付近のJR東日本内房線(当時・国鉄房総西線)が1969年に直流電化されたが、対策として通電区間を数キロメートル単位に細分化させ、それぞれの区間に1変電所を設置した上で絶縁する方式[注釈 6]が採用された。茨城県内でも2005年に廃止された日立電鉄線は、当観測所から最短でも45km以上離れてはいたが、同様の方式による直流電化を採用していた。」- Wikipedia「気象庁地磁気観測所」から引用

https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E6%B0%97%E8%B1%A1%E5%BA%81%E5%9C%B0%E7%A3%81%E6%B0%97%E8%A6%B3%E6%B8%AC%E6%89%80

677 :名無し野電車区 :2022/11/14(月) 12:10:44.84 ID:h8hfdjgZa.net
>>665
取手より利用者数が多くて都心にも近い藤沢や上尾が未だに電車特定区間になっていない時点であきらめろ

678 :名無し野電車区 :2022/11/14(月) 12:19:02.93 ID:TPd+kBqU0.net
>>677
利用者数じゃなく国電が来るか来ないかだから取手新駅が常磐快速なら電車特定区間になり得る

679 :名無し野電車区 :2022/11/14(月) 12:21:24.80 ID:BJcXkh4/d.net
蘇我は電車特定区間に含まれてないのよね

680 :名無し野電車区 :2022/11/14(月) 12:39:02.04 ID:TPd+kBqU0.net
蘇我は後から電車が来たから変更されなかったのよね
取手新駅が出来るなら羽沢横浜国大が近いかな
所属路線も支社境も電車特定区間内になる

681 :名無し野電車区 :2022/11/14(月) 12:40:48.63 ID:cfZ1PJL10.net
川越線の大宮ー川越も電車特定区間にならないな。

682 :名無し野電車区 :2022/11/14(月) 12:51:45.62 ID:NCM8KtmQd.net
>>674
レイクタウンの駐車場で柏ナンバーちらほら見掛けるけど

683 :名無し野電車区 :2022/11/14(月) 12:53:19.66 ID:BJcXkh4/d.net
>>682
イオンモール幕張新都心でも袖ヶ浦ナンバーをちらほら見るな。

684 :名無し野電車区 :2022/11/14(月) 12:53:58.50 ID:h8hfdjgZa.net
ここまで判明した事→取手新駅に常磐快速延長しろ言ってる奴が取手のキリンビール工場周辺に住んでいるという事くらいか

685 :名無し野電車区 :2022/11/14(月) 12:55:35.25 ID:BJcXkh4/d.net
>>680
蘇我の場合は外房線との絡みがあるからな。
蘇我以南と東京以北で京葉線経由、総武快速線経由、どっちも乗れるのは便利だけどな。

686 :名無し野電車区 :2022/11/14(月) 12:56:39.79 ID:BJcXkh4/d.net
俺は荒川沖が最寄りだが、土浦〜取手間直流化賛成だぜぃ

687 :名無し野電車区 :2022/11/14(月) 13:20:18.85 ID:Br8pppCTM.net
磁気観測所移転させればいい

688 :名無し野電車区 :2022/11/14(月) 14:00:10.27 ID:Z/jn8zx30.net
それたしかアカンやつ

689 :名無し野電車区 :2022/11/14(月) 14:00:17.44 ID:TPd+kBqU0.net
移転させるとしたら新しい場所に作った上で数十年は今の場所とデータ見比べて問題無い事が証明されなければならない

690 :名無し野電車区 :2022/11/14(月) 14:40:13.30 ID:o/oOXSSSM.net
相模線も電車特定区間じゃないしな

691 :名無し野電車区 :2022/11/14(月) 15:48:03.75 ID:h8hfdjgZa.net
電車特定区間の区切りはやはりおかしい
昔の国電区間=都区内への通勤区間らしいけど当時から平塚や桶川、蓮田、牛久あたりは通勤圏内だったはずで
奥多摩から都区内へ通勤する人は少なかった

692 :名無し野電車区 :2022/11/14(月) 16:36:09.03 ID:RsNOLgeDd.net
あれって国鉄が私鉄に運賃で負けないようにするための制度じゃないの?

693 :名無し野電車区 :2022/11/14(月) 16:39:03.78 ID:h8hfdjgZa.net
>>692
五日市線や青梅線拝島以西、武蔵野線あたりは競合私鉄が無い

694 :名無し野電車区 :2022/11/14(月) 17:10:02.04 ID:VdsIByIN0.net
>>691-692
電車特定区間は1984年の設定時点で運行管理上の「電車」(=国電)が走っていた区間がほぼそのまま設定範囲とされただけのもので
基本的に利用状況や並走私鉄の存在などとは無関係に決められたもの
したがって運行管理上の「列車」(いわゆるM電)しか走っていなかった大船以西・大宮以北・取手以遠などは対象外となった

私鉄との並走区間では別途特定運賃が設定されてる

695 :名無し野電車区 :2022/11/14(月) 17:22:25.49 ID:Br8pppCTM.net
大船、高尾が特定区間に入ってるのに宇都宮線が大宮、常磐線が取手までなのが分からない
鴻巣、古河、龍ケ崎市まで範囲に入れて欲しい

696 :名無し野電車区 :2022/11/14(月) 17:53:54.32 ID:iurxOZofd.net
電車が走ってる範囲じゃん

697 :名無し野電車区 :2022/11/14(月) 17:54:29.27 ID:cfZ1PJL10.net
大阪の電車特定区間も学研都市線はじめ見直したほうが良さそうだけどね。

698 :名無し野電車区:2022/11/14(月) 18:03:25.31 ID:gf98J2YQ.net
東海道線:小田原
中央線:大月
高崎線:熊谷
宇都宮線:小山
常磐線:土浦
総武成田線:成田空港
外房線:茂原
内房線:君津
及び
八高南線~川越線、相模線全線

この範囲は電車特定区間に含めるよう見直すべき

699 :名無し野電車区 :2022/11/14(月) 18:41:14.38 ID:GCQ3pN920.net
スレ見ていると電車特定区間と近郊区間がごっちゃになってないか?

700 :名無し野電車区 :2022/11/14(月) 18:45:55.70 ID:TPd+kBqU0.net
車両的には国電と中電の統合進んで分かりにくくなったから
国鉄時代知らないと分からない感覚だとは思う

701 :名無し野電車区 :2022/11/14(月) 19:29:42.49 ID:C1+ICeFPa.net
八高南線なんか地交線だからE電編入は夢のまた夢

702 :名無し野電車区 :2022/11/14(月) 19:59:23.60 ID:fzZqqg2qM.net
>>699
近郊区間は松本と浪江も範囲に入ってるからそれはないだろ

703 :名無し野電車区:2022/11/14(月) 20:04:21.35 ID:lNPeUxy5.net
>>701
北線と同一路線だから足を引っ張られてる

704 :名無し野電車区 :2022/11/14(月) 20:21:25.62 ID:fzZqqg2qM.net
>>694
新型コロナでJR各社が相当ダメージ受けてるんだから
JRの運賃制度のあり方についても見直すチャンスだと思う
しかし時間帯で割り増しの議論とかバリアフリーの加算程度で終わってて抜本的な見直しには至ってない

地方交通線と幹線の区分も40年経ってその頃の状況と大きく変わってる路線があるのに見直されてない
政治も巻き込むことになるから一筋縄では進まないのかね?

705 :名無し野電車区 :2022/11/14(月) 20:26:22.41 ID:fzZqqg2qM.net
>>703
線で分けるよりも区間で分ける方が理にかなってると思う
山陰本線や紀勢本線なんてあれだけ長いのに幹線のままだから
過疎った区間でも幹線運賃の恩恵を受けてるし

706 :名無し野電車区 :2022/11/14(月) 20:29:25.19 ID:oWFLyL1z0.net
桑原の交差点から藤代高校までまたがる広さで、ただのイオンモールじゃないぞ
取手も最近人口が底打ちしつつあるし、関鉄なんかは明らかに高校生利用が増えてる、藤代高校に歩いて行ける駅ができれば竜一竜二から流れてくる高校生もあるだろう
キリンも採用で守谷のアサヒに対抗できる、都内側から工場通勤できるのはでかい
駅作れば藤代より利用者見込めるんじゃないかなと思うけどね

707 :名無し野電車区 :2022/11/14(月) 20:37:20.16 ID:TPd+kBqU0.net
そこまで藤代寄りにすると中電は通過しなきゃならなくなるぞ

708 :名無し野電車区 :2022/11/14(月) 20:42:26.56 ID:A5HlplcZ0.net
駅作る気さらさら無さそう
線路の北側ギリギリまで住宅やら施設建てる計画だから、駅施設やロータリーが設置できない
折り込み済みのレイクとは違うなあ

709 :名無し野電車区 :2022/11/14(月) 20:48:03.11 ID:fzZqqg2qM.net
レイクがあるさ

710 :名無し野電車区 (ワッチョイ 76bb-BvCT [217.178.27.53]):2022/11/14(月) 21:08:02.54 ID:VdsIByIN0.net
そろそろ常磐線スレでやれと怒られる悪寒が

>>707
駅の設置が想定される位置は取手駅から2kmくらいのところ
国鉄時代だと駅間距離が近すぎると蹴られた距離だけど現在なら問題ないし
デッドセクションまでの距離も2km以上あるのでこちらも問題ない

>>708
地元の広報に掲載された土地利用イメージ図によると
線路沿いのうち500mくらいは駐車場と緑地帯となっているから駅を設置する余地がないことはない
ロータリーは線路南側にのみ整備ということになりそうではあるけど
https://www.city.toride.ibaraki.jp/koho/shise/kohokocho/backnumber/documents/hiko36-all.pdf
(4ページ目の「桑原地区」を参照)

711 :名無し野電車区 (アウアウウー Sa79-KNph [106.146.2.116]):2022/11/14(月) 21:09:53.90 ID:C1+ICeFPa.net
>>703
電化で運行形態が川越線と一体化した時に見直すべきだったと思うよ。でも、確か末期も南線⇔北線の直通って減少傾向だった気がする。(青梅線沿線民だからうろ覚え)

712 :名無し野電車区 :2022/11/14(月) 23:58:33.42 ID:h8hfdjgZa.net
青梅〜奥多摩は地方交通線でも赤字になりそうなのに未だに電車特定区間だからな

713 :名無し野電車区 :2022/11/15(火) 00:16:36.59 ID:CYRd3kpu0.net
>>707
交直セクションなら藤代駅の方がよっぽど近いぞ

>>708
計画図見ると、線路から離れたところにバスターミナルの設置計画があるようだから、
基本的には取手駅からのバス輸送を想定してそう

714 :名無し野電車区 :2022/11/15(火) 02:21:08.09 ID:cbf4RMCfM.net
>>711-712
路線でまとめてしまったことによる弊害だな

715 :名無し野電車区 :2022/11/15(火) 03:52:28.11 ID:5lmJN3y30.net
>>644
ひとつ確実なのは取手イオン出来たら柏駅前はトドメさされて壊滅するってこと
今もおおたかの森に客取られてそごう廃墟になったり寂れまくってるけど
取手イオンできたら茨城民も柏に行かなくなるから


まあ国賊太田和美なんか市長にしてるしもう柏は完全に終わりだな
柏に住もうとしてるやつには全力でやめろと言うし
今住んでるやつも早く柏見切って出たほうがいいよ

716 :名無し野電車区 :2022/11/15(火) 03:54:17.32 ID:5lmJN3y30.net
>>644
ひとつ確実なのは取手イオン出来たら柏駅前はトドメさされて壊滅するってこと
今もおおたかの森に客取られてそごう廃墟になったり寂れまくってるけど
取手イオンできたら我孫子民茨城民も柏に行かなくなるから


まあ国賊太田和美なんか市長にしてるしもう柏は完全に終わりだな
柏に住もうとしてるやつには全力でやめろと言うし
今住んでるやつも早く柏見切って出たほうがいいよ

717 :名無し野電車区 :2022/11/15(火) 06:28:20.93 ID:60LyfSFe0.net
ひたち野うしく民ですが、同意です
住むなら松戸か、流山ですよね
行政は健全だし、商業工業農業といった産業は良く発展してこれからも成長の兆しが明確、住んでいる人々も優しくて知的
まさに常磐線沿線で、いや、日本で、いいや、最早、地球上の全人類が居住する場所で一番の理想と言っても過言では無いです

718 :名無し野電車区 :2022/11/15(火) 07:16:13.72 ID:d3jZGacp0.net
松戸はそんな良い所じゃねぇ
中心地は川と山に挟まれた旧宿場町で再開発出来てないし
その他も住宅あるエリアは丘陵地帯で狭い坂ばかりだ

719 :名無し野電車区 :2022/11/15(火) 07:41:29.24 ID:ZIq7jyQkd.net
おおたか厨はお呼びじゃないのでお引き取りください

720 :名無し野電車区 :2022/11/15(火) 10:12:29.30 ID:Cs2OrUP30.net
>>713
あの区間に新駅作る計画があったなら今年の減便は最低限で済ませたはず
日中毎時4本15両を3本10両にまで減量したのに

721 :名無し野電車区 :2022/11/15(火) 10:39:00.77 ID:H73d1vBRd.net
>>720
何の関係が?

722 :名無し野電車区 :2022/11/15(火) 12:18:14.71 ID:twxQ+vUda.net
取手に巨大イオンモールが出来ても千葉県民はあまり行かないから
千葉県から茨城県に行くという事自体に抵抗がある
買い物でわざわざ田舎に行くとか恥だぞ

723 :名無し野電車区 :2022/11/15(火) 12:20:23.35 ID:fHomqcdQd.net
我孫子や天王台の人は凄く喜ぶと思う

724 :名無し野電車区 :2022/11/15(火) 12:22:39.45 ID:CYRd3kpu0.net
>>720
日中の取手〜土浦は単純に本数で見ると特別快速がなくなって1本減便だけど、
実際には上りは北千住での特別快速の退避がなくなったので日暮里・上野への有効列車本数は変わらず、
むしろ全便品川直通、等間隔化とメリットの方が大きいんだよな。

>>722
じゃあ守谷のジョイフル本田に止まってる柏ナンバーの車はなんなんだよ。
あそこ柏市指定のゴミ袋まで扱ってるぞ。

725 :名無し野電車区 :2022/11/15(火) 12:37:17.32 ID:aH7eyakLd.net
なんだよ快速電車は上野止まりかよ。

726 :名無し野電車区 :2022/11/15(火) 12:40:00.11 ID:aH7eyakLd.net
イオンモール取手開業が2025年、新駅はおそらく中央リニア品川駅開業2027年から羽田空港アクセス線開業2030年の間だろう。

727 :名無し野電車区 :2022/11/15(火) 14:06:02.38 ID:8HKq0TTEa.net
イオンモールに関しては実際に地価上昇の効果があるからな。
つい最近の記事でレイクタウンが出来てから越谷市の人口が増加した(所沢を抜いて県内4位に)とあったし、本当に街一つを創る力があるね。確かスペースワールドの跡地もイオンモールだっけ?最近は郊外型店舗と同規模の駅前店舗も創り始めたから、下手したら全額出資で新駅設置くらいする可能性はあるね。

728 :名無し野電車区 :2022/11/15(火) 15:26:28.48 ID:+WgyzT9na.net
>>727
しかし、イオンモールができて自社の商業施設に影響が出るとなればそれはマイナスだからね。

729 :名無し野電車区 (ワッチョイ 5a02-gPc0 [27.95.131.103]):2022/11/15(火) 15:41:33.13 ID:15wSnIOU0.net
>>727-728
そのうち営業開始する幕張豊砂駅(京葉車両センターの目の前)の利用状況はどうなるんだろうね
あれこそイオンモール総本山の最寄り駅となる訳だし

730 :名無し野電車区 (アウアウウー Sa79-KNph [106.146.20.133]):2022/11/15(火) 15:46:54.92 ID:8HKq0TTEa.net
>>728-729
取手のイオンモールはそれこそレイクタウンと自社競合しそうなエリアなんだよな。確かイオンの本社が幕張だっけか?幕張豊砂はまさに総本山的な位置付けだからチカラの入れ方が違うな。

731 :名無し野電車区 :2022/11/15(火) 16:13:31.73 ID:+WgyzT9na.net
>>729
>>730
スマン、自社の商業施設っていうのはJR東日本系列の商業施設ってこと。
もっとも、ルミネやアトレじゃイオンモールとは競合しないかもしれんが

732 :名無し野電車区 :2022/11/15(火) 16:18:01.88 ID:8HKq0TTEa.net
>>731
ああなるほど、JR東のか。けど取手だとレイクタウンに影響もありそうなんだよな。

733 :名無し野電車区 :2022/11/15(火) 16:55:15.45 ID:15wSnIOU0.net
>>731
何となくそうだろうとは察してた

けど、越谷レイクタウン駅は間違いなく(イオンを含めた)レイクタウンと大きく絡んでるし、
幕張豊砂駅も間違いなくイオンモールの旗艦店と大きく絡むことになりそうな上で
大宮・船橋・津田沼・千葉駅などとはそれなりに離れてもいるから、
自社商業施設へはさほど影響しない上で、それぞれのイオン系施設が
駅の乗降客数へプラスの影響を持つことにもなるんだろうとも思ってるけど

734 :名無し野電車区 :2022/11/15(火) 18:02:35.39 ID:8HKq0TTEa.net
>>733
気になってレイクタウンの商域についてググってみたら公式では『車30分圏 約330万人、約140万世帯』という記載だった。鉄道利用について言及が無いから何とも言えないけど、車利用だと取手界隈だと60分はかかるからイオン内では競合しないって考えかもな。幕張豊砂が開業したら今以上に土休日の京葉線(の客層)がカオスになるな。

735 :名無し野電車区 :2022/11/15(火) 18:20:14.24 ID:aH7eyakLd.net
>>734
フードコートでくちゃくちゃするのは車だから京葉線は無関係

736 :名無し野電車区 :2022/11/15(火) 19:03:39.00 ID:lc2VNfpm0.net
>>734
海浜幕張で降りる客がある程度幕張豊砂に移行するくらいじゃない?今も海浜幕張からバス出てるし。免許センターやメッセ行くならこれまで通り海浜幕張使うだろうし。

737 :名無し野電車区 :2022/11/15(火) 19:03:41.91 ID:8HKq0TTEa.net
>>735
夢の国、球場、メッセ、イオンで混む要素しかないんだよな…って思ったけど、言われてみりゃイオンは車利用が多いのかな。コストコもあるしイオンの駐車場が無料なのがデカいか。

738 :名無し野電車区 :2022/11/15(火) 19:42:33.55 ID:mx0gdfuya.net
幕張豊砂駅開業で海浜幕張駅前のイオンはどうなるかな
食料品スーパー的な役割になりそう

739 :名無し野電車区 :2022/11/15(火) 19:51:12.98 ID:8HKq0TTEa.net
>>738
イオンスタイル(食料品衣料品のみ)に変わるんじゃね?って言おうとして調べたら既に隣接地にあってビビった。さすがお膝元だな。

740 :名無し野電車区 :2022/11/15(火) 19:57:32.30 ID:iAJKkCZ9a.net
>>718
駅前の再開発は決定、既に事業が開始されている
郊外の住宅地も区画が広いし、道も狭くない
柏だろ、それ

741 :名無し野電車区 :2022/11/15(火) 20:39:02.24 ID:54jQGkc20.net
>>737
さては朝の海浜幕張行きの武蔵野線を知らないな?

742 :名無し野電車区 :2022/11/15(火) 20:48:42.56 ID:iAJKkCZ9a.net
海浜幕張もレイクタウンも、キテミテマツドが開業してからはかなり空いてる
みんなキテミテマツドに来てるからね
凡百のイオンモールなんかよりキテミテマツドのほうが普通に魅力的だし

743 :名無し野電車区 :2022/11/15(火) 20:53:14.79 ID:8HKq0TTEa.net
>>741
正直に言うとその時間帯に武蔵野線系統は乗らないから分からないな…どんな具合?
随分前だけど京葉線沿線にある都内屈指のデカさの郵便局で働いていた頃、帰りの東京行きが夢の国帰りの乗客で凄い混雑だった印象が強い。終新幹線を目指して東京駅でダッシュしてる集団もいたなぁ。

744 :名無し野電車区 :2022/11/15(火) 21:04:36.73 ID:3Cmnfp85d.net
特定の郊外にある逆ラッシュ的なやつだろうか
言わば朝の下り方向なのに妙に混むやつ

745 :名無し野電車区 :2022/11/15(火) 21:19:01.10 ID:WnS/MX2/0.net
>>742
キテミテマツドが出来てからというよりコロナで客が減っただけだろ
ニトリ、セリア、書店で上の方に公共施設やらレストランで目新しくもないし
車でアクセスするのに不向きで比較にもならんよ

746 :名無し野電車区 :2022/11/15(火) 21:36:01.44 ID:ZDsVixmv0.net
>>732
近くに美園も春日部も有るけどなんも影響はない様子

747 :名無し野電車区 (ワッチョイ 76db-yxi2 [217.178.48.18]):2022/11/15(火) 22:44:25.69 ID:QyknFV1g0.net
>>745
おおたか厨の相手しても話なんて通じないぞ
テラスモールならともかくキテミテマツドなんてロピア意外ガラガラだぞ

748 :名無し野電車区 (ワッチョイ 9a7c-9mcc [221.241.240.97 [上級国民]]):2022/11/15(火) 23:07:54.44 ID:5lmJN3y30.net
>>718
松戸は駅ビルも建つし
少なくともそごう跡地が更地売却になったり西口北地区開発が頓挫してる柏よりはずっとマシだわなw

749 :名無し野電車区 :2022/11/15(火) 23:09:11.32 ID:5lmJN3y30.net
柏は客がおおたかの森(25年には取手イオンにも)に流れて駅前が寂れてるし
駅前デッキが夜は無法地帯と化してるしもう終わりだな

750 :名無し野電車区 :2022/11/15(火) 23:09:42.09 ID:5lmJN3y30.net
市長に太田和美選ぶような民度低すぎるし柏

751 :名無し野電車区 :2022/11/15(火) 23:11:12.07 ID:HqpjahkgM.net
郊外逆ラッシュは結構あるやろ
京葉線海浜幕張
東横線横浜
小田急本厚木
中央線立川
京浜東北線大宮とか

752 :名無し野電車区 :2022/11/15(火) 23:20:21.23 ID:15wSnIOU0.net
>>744
京葉線は、特にコロナ前だと「鼠の園」のお蔭もあって(その上で海浜幕張も加わって)
朝の下りもガッツリ混んでたんだよな
上り始発の新幹線の到着時間とも絡んで、まぁ見事なものだったと言う思い出がある

753 :名無し野電車区 :2022/11/15(火) 23:25:05.65 ID:B8RhLwac0.net
>>751
高崎線の下りラッシュも凄い
上りと違って運転本数・両数が少ないからだけどw

754 :名無し野電車区 :2022/11/15(火) 23:52:41.62 ID:yM8PD5IUa.net
>>751
中央線の場合、商社や銀行などは都心に集中しているが工場や学校などは三鷹〜八王子に多い

755 :名無し野電車区 (JP 0He1-9mcc [210.162.55.226 [上級国民]]):2022/11/16(水) 07:52:52.66 ID:2mh2GAU3H.net
まあ柏市民としても柏駅前はもう終わりってのはなんとなく感じる
柏みたいな観光地も自然もない所は再開発で常に街を新しくしなきゃならんのに全然開発進まんし
良い市長選ばにゃいかんのに太田和美なんか選ぶし

756 :名無し野電車区 (ワッチョイ 459e-EmX0 [118.241.251.177]):2022/11/16(水) 08:08:02.71 ID:tb9RNcVf0.net
>>743
平日朝の海浜幕張に着く京葉線の下りはそこそこ乗ってるものの、武蔵野線は8両のせいか吊り革掴まれないほど混雑。
京葉線下りも舞浜までは混むね。今日学校どうしたのってやつ見るけど。で、新浦安からまた乗ってくる感じ。

757 :名無し野電車区 (スップ Sd7a-QR+e [49.97.12.215]):2022/11/16(水) 08:12:48.92 ID:BWXyhsRod.net
>>755
20年前は常磐線唯一の繁華街だったのにな
そごうは昔からイケてなかったが

758 :名無し野電車区 :2022/11/16(水) 10:24:01.29 ID:HxQVJ5X2d.net
巨大イオンモールができれば最寄り駅が立派になるとか
新利府駅の状況見ても言えんの

759 :名無し野電車区 :2022/11/16(水) 10:40:20.34 ID:+NdO89Zvd.net
幕張豊砂

はい論破。

760 :名無し野電車区 :2022/11/16(水) 11:14:39.10 ID:mbd9Wuzh0.net
>>755
しつこい

761 :名無し野電車区 :2022/11/16(水) 11:20:43.49 ID:oQ6Tsihma.net
>>755
ひたち野うしく民ですが同意です
柏は最早常磐線には不要
まあ25年の改正で快速が通過になり、ホームも撤去されるのが決定しているので、もう暫くの辛抱
報道発表はまだ出来ないが快速通過の決定事項は漏らしてもいいとJRの社員が言ってたし

762 :名無し野電車区 :2022/11/16(水) 11:36:06.21 ID:PbCStzrNa.net
中央快速の杉並3駅も12両化と同時にホーム廃止してくれれば良かったのに。

763 :名無し野電車区 :2022/11/16(水) 11:44:56.59 ID:FXWSAyGia.net
>>762
ほんそれ

764 :名無し野電車区 :2022/11/16(水) 11:50:29.50 ID:L2Tn8UHla.net
中央線のグリーン車はどこまで組み込むのかね
まだホーム12両対応化完了していないし4編成くらい組み込んだらサロだけまとめて編成組んで留置するしかなくないか?

765 :名無し野電車区 :2022/11/16(水) 12:02:21.94 ID:+NdO89Zvd.net
常磐線快速電車のグリーン車組み込み、小田原延長

766 :名無し野電車区 :2022/11/16(水) 12:47:16.79 ID:UtUeKpXhd.net
自分達の計画性のなさから招いた遅れを何でもかんでもコロナや半導体不足のせいにするとか束の企業体質を疑う

767 :名無し野電車区 :2022/11/16(水) 13:22:47.09 ID:N2X0KIgI0.net
快速と特急混同してないか?

768 :名無し野電車区 :2022/11/16(水) 13:30:54.50 ID:XgLLTzDMa.net
>>764
今はやらないだろうけどある程度数が増えればグリーン車組み込み運用とグリーン車無し運用分ける時期はあるとは思う。
今あんまりグリーン車組み込むとホームが対応してないと営業運転は出来ないから疎開も発生するだろうな。T24とH57が疎開のようなもんだし。

769 :名無し野電車区 :2022/11/16(水) 13:57:59.43 ID:L2Tn8UHla.net
>>768
まずは97Tや99T運用に入って209系を他の運用に回すのだろうか
ただ中央快速は人身事故などが多いから運用が乱れやすいのが問題

770 :名無し野電車区 :2022/11/16(水) 17:10:47.51 ID:uhESOQ1oa.net
>>769
可能性はあるね。
今は青梅線もボタン式取り止めてるから入線で旅客が混乱することも無いし、209だからと言って過剰な差別化は不要だよね。ホーム延伸工事が完了して設備面が整ったら12両で運用入りするんだろうな、ただその際にG車を普通車扱いで解放するのか料金収受するのかは気になるが。

771 :名無し野電車区 :2022/11/16(水) 17:23:23.53 ID:LVp7d+Jld.net
>>768
東京〜高尾だけでもホーム整備が終われば
その段階で6本は入れられる
(15T 43T 57T 97T 99T 01H)
その後段階的に青梅→大月→分割運用と徐々に増やしていって最終的に全列車というパターンかと

772 :名無し野電車区 :2022/11/16(水) 17:41:35.43 ID:kLe4CmDLd.net
E231や531のお試しグリーン車ってせいぜい2ヵ月程度だったと思う

773 :名無し野電車区 :2022/11/16(水) 18:03:36.06 ID:BgkvdFYa0.net
車両に余裕出せたらだけど高尾〜大月だけで先行お試しとかあったらいいな

774 :名無し野電車区 :2022/11/16(水) 18:41:03.60 ID:kLe4CmDLd.net
一番不要な区間

775 :名無し野電車区 :2022/11/16(水) 19:12:42.38 ID:yPYMDEaFM.net
横須賀市民は横須賀線のグリーン車無料にしろよ。
都会にいるやつは勝ち組なんだからよ、助け合いって事覚えてくれよ。

776 :名無し野電車区 :2022/11/16(水) 19:19:18.28 ID:Z9atvVPtd.net
>>775
逗子から久里浜は 付属の4両で充分
あとは京急に期待しろ

777 :名無し野電車区 :2022/11/16(水) 19:27:59.99 ID:f7fb0hkq0.net
>>775
助け合う
互いに力を貸し合う

互いじゃないなお前のは

778 :名無し野電車区 :2022/11/16(水) 19:39:01.32 ID:kLe4CmDLd.net
津軽線でも普通列車グリーン車の料金取ってた

779 :名無し野電車区 :2022/11/16(水) 22:19:38.82 ID:MG4CW13va.net
横須賀市民は2100形乗れるからええやろ

780 :名無し野電車区 :2022/11/16(水) 22:44:49.31 ID:xrE8NUwR0.net
>>779


781 :名無し野電車区 :2022/11/16(水) 23:57:03.17 ID:L2Tn8UHla.net
>>771
分割運用ってもう大月方面しかないし富士急にグリーン車入らないから大月と分割運用分ける意味ない

782 :名無し野電車区 :2022/11/17(木) 00:08:23.90 ID:ENYBERty0.net
お試しGやめて
変なのが出るから

783 :名無し野電車区 :2022/11/17(木) 00:13:22.45 ID:NH9M0I04M.net
新宿ー品川の臨時列車とかな

784 :名無し野電車区 :2022/11/17(木) 00:32:57.14 ID:QiKd1m0Sd.net
>>775
横須賀どころか逗子ですら鎌倉駅では折り返し出来ないから仕方なく寄越してるようなところなんだぞ()

785 :名無し野電車区 :2022/11/17(木) 01:24:19.76 ID:9RwYmHSu0.net
京葉線もグリーン車導入候補に上がってたみたいだね
E331に平屋サロを組み込んで実証実験するつもりだったけどそもそもグリーン車自体がポシャったから製造自体されなかった

786 :名無し野電車区 :2022/11/17(木) 06:41:47.34 ID:lod13OMlM.net
>>774
なら最適区間じゃん
ダタなんだから当然

787 :名無し野電車区 :2022/11/17(木) 08:49:35.65 ID:fYym+iQf0.net
>>785
平屋サロなんて聞いたことないんだけど、どこ情報?

788 :名無し野電車区 :2022/11/17(木) 10:22:34.22 ID:mDyGYDRBa.net
ACトレイン辺りと話がごちゃ混ぜになっていそう
E331の全長が20m車10連と同じだから更に組み込んだらはみ出すぞ…

789 :名無し野電車区 :2022/11/17(木) 10:35:00.26 ID:R5IpB6qx0.net
それは中間車を抜けばいいだろう

790 :名無し野電車区 :2022/11/17(木) 11:11:07.17 ID:dpYB2jtrd.net
E993の文献で9連接と5連接の分割編成を想定って話があったね
G車の話は知らん

791 :名無し野電車区 :2022/11/17(木) 11:32:11.06 ID:33ENlaYia.net
>>789
常磐快速にG車導入の場合はそうなるとだろうな

792 :名無し野電車区 :2022/11/17(木) 11:50:24.48 ID:Bvzph+pcp.net
ACトレインE993に
プラグドアの他にグリーン車想定のリクライニングシート区画があった気がする

793 :名無し野電車区 :2022/11/17(木) 11:59:50.01 ID:etrT4rJv0.net
>>784
んならもう大船でいいんじゃねえの?

794 :名無し野電車区 :2022/11/17(木) 12:00:29.66 ID:geSHTIIZd.net
あれは別にE331に反映させるために作ったものでは無いだろう

795 :名無し野電車区 :2022/11/17(木) 12:41:51.96 ID:33ENlaYia.net
>>793
鎌倉は京急通ってないから

796 :名無し野電車区 :2022/11/17(木) 13:03:58.57 ID:etrT4rJv0.net
>>795
なるほどな

797 :名無し野電車区 :2022/11/17(木) 17:11:16.91 ID:fYym+iQf0.net
>>788
そうそう、ACトレインにグリーン車タイプの車両が組み込まれてたのは覚えてるんだけど、
E331に関しては聞いたことないんよね

798 :名無し野電車区 :2022/11/17(木) 17:35:37.88 ID:GrGzjo0Sd.net
E331は顔だけは良かった

799 :名無し野電車区 :2022/11/17(木) 21:29:55.34 ID:8XsMAM8MM.net
そうかね?やっぱり233のほうがかっこいい気がするけどなぁ。

平面は路線バスみたいでダサい

レーシングカーや新幹線並に流線型にしてくれ!
電車はかっこいいか、それ以外かだ!

800 :名無し野電車区 :2022/11/17(木) 21:37:40.28 ID:jXJBSqIra.net
所詮は公共交通機関
低コスト、高効率こそが正義

801 :名無し野電車区 :2022/11/17(木) 21:47:57.91 ID:3kuAoxyS0.net
233ってのっぺらぼうじゃん

802 :名無し野電車区 :2022/11/17(木) 21:51:27.33 ID:fYym+iQf0.net
>>799
デザインの感想は人それぞれなので、他人の感覚に口を出すのは無粋というか、
その行為自体が一番ダサいよ。

803 :名無し野電車区 :2022/11/17(木) 22:02:22.91 ID:8XsMAM8MM.net
でも山手線と横須賀線ダサいじゃん

804 :名無し野電車区:2022/11/17(木) 22:03:31.79 .net
お前よりはマシ

805 :名無し野電車区 :2022/11/17(木) 22:15:38.01 ID:o8rRIsyY0.net
新しい車両が登場するたびに「ダサい」とか「わけのわからないデザイン」とか必死に貶めようとするヤツいるよな

806 :名無し野電車区 :2022/11/17(木) 22:51:31.25 ID:Ysv/xy4Hd.net
小田急5000や相鉄線が好みかな?

E237(仮)はもっと効率的な顔になるかもしれないんだぞw

807 :名無し野電車区 :2022/11/17(木) 23:10:15.49 ID:oXKR0UqYd.net
>>805
鏡見ながら言ってるからしゃーない

808 :名無し野電車区 :2022/11/17(木) 23:26:18.88 ID:KeaMttma0.net
オタクに必要なのは理論武装より普通の服装定期

809 :名無し野電車区 :2022/11/17(木) 23:33:48.82 ID:3kuAoxyS0.net
>>808
服装定期ほしくない?
勝手に服が送られてくるの

810 :名無し野電車区 :2022/11/17(木) 23:35:48.10 ID:R5IpB6qx0.net
オタクが行きもしないイオンモールやアウトレットの話してるのは滑稽だな

811 :名無し野電車区 :2022/11/17(木) 23:36:03.48 ID:w1dZGP0va.net
E531はかっこいいと思う

812 :名無し野電車区 :2022/11/17(木) 23:38:36.02 ID:UK/o+RR80.net
>>809
服のサブスクはマジであるらしい

813 :名無し野電車区 :2022/11/17(木) 23:46:25.73 ID:etrT4rJv0.net
>>806
カッコイイな2つとも!
特に小田急5000なんか新幹線より早く走りそうだな!
最高

E237は顔のイケメン化必須な。
まだかなって待ってる時電車の顔は一番見るわけだからね。

車で言うなら乗ってる時は分かんなくてもギラギラのホイール付けたり自発光ナンバー付けたりするだろ?
かっこよくしてないのが大嫌いなんだよ。
路線バスみたいな顔の電車乗るの恥ずかしいからね。

814 :名無し野電車区 :2022/11/18(金) 00:09:57.98 ID:4YZ5LYSx0.net
路線バスはインテリメガネみたいでイケメンやろがい

815 :名無し野電車区 :2022/11/18(金) 00:40:13.30 ID:0rte8n46M.net
>>812
高級ブランドバッグもあるくらいだし

816 :名無し野電車区 :2022/11/18(金) 01:01:41.43 ID:R3KZWCSP0.net
路線バスも平面顔じゃなかったりするよ

817 :名無し野電車区 :2022/11/18(金) 03:34:59.92 ID:pvuh6fJx0.net
東急8500は徹底的な割り切りを見せてくれて好感が持てる
通勤電車にデザインとか要らねえんだわ

818 :名無し野電車区 :2022/11/18(金) 08:45:47.49 ID:ZmAiZfGU0.net
そういえばE8系はどうなったの?

819 :名無し野電車区 :2022/11/18(金) 09:00:02.74 ID:KqkC6ulHd.net
>>818
あんた、あの子のなんなのさ?

820 :名無し野電車区 :2022/11/18(金) 09:59:42.93 ID:vghD6c7LM.net
デレレでんでんで

821 :名無し野電車区 :2022/11/18(金) 10:00:27.67 ID:vghD6c7LM.net
デレレデンデンデ
デレレデンデンデ

デレッデッデレッデッ

822 :名無し野電車区 (ワッチョイ 3dad-NFC2 [110.131.206.233]):2022/11/18(金) 10:47:54.53 ID:vv62OLXc0.net
acトレインも結局なんだったんだろ
メインだった連接構造は後継のe331がポシャって終わりだったしDDMも故障頻発だったし
現世代の車両達に受け継がれてるものもあんま無いでしょ

823 :名無し野電車区 (アウアウウー Sa79-FX43 [106.146.14.119]):2022/11/18(金) 10:49:09.70 ID:h9RuLdrpa.net
>>822
「うまく行かない」という知見が得られた

824 :名無し野電車区 (アウアウクー MM75-5DK7 [36.11.225.93]):2022/11/18(金) 10:55:28.47 ID:+OvY5e5vM.net
戸袋なし車もあったacトレイン

825 :名無し野電車区 (オイコラミネオ MMed-wZ+Q [150.66.121.44 [上級国民]]):2022/11/18(金) 11:01:52.54 ID:4O55HChVM.net
戸袋なしだとどうなるの

826 :名無し野電車区 :2022/11/18(金) 11:11:44.18 ID:BNB5DnIZp.net
プラグドア
むしろ海外大多数はこっち

827 :名無し野電車区 :2022/11/18(金) 11:26:52.59 ID:43f5j0Rx0.net
プラグドアじゃなく外吊り
キハ30と同じ奴

828 :名無し野電車区 :2022/11/18(金) 11:29:06.11 ID:KqkC6ulHd.net
Suicaグリーン券システムの試作はACじゃなかったっけ?

829 :名無し野電車区 :2022/11/18(金) 11:33:11.10 ID:KqkC6ulHd.net
プラグドア→ 故障が多い、内圧が高すぎるときの信頼性に不安
外吊り → ブサイク、内圧が高すぎるときの信頼性に不安

日本では戸袋式がベストで、新幹線の先頭直後や貫通扉だけプラグドアという流れになっている

830 :名無し野電車区 :2022/11/18(金) 11:42:45.73 ID:sPW3TX/Fr.net
>>818
先頭車は顔出してたりはしてるけど遅れてるねぇ
1編成だけなら中央線G車みたいに半導体不足も言い訳にできないし

831 :名無し野電車区 :2022/11/18(金) 12:03:08.56 ID:4O55HChVM.net
>>826
そうなんだ、車のスライドドアみたいだな。

832 :名無し野電車区 :2022/11/18(金) 12:09:50.57 ID:vghD6c7LM.net
>>825
ニューシャトルの2020系みたいになる

833 :名無し野電車区 :2022/11/18(金) 12:42:15.02 ID:/7HlxlVV0.net
E657系にE653系のリバイバルカラーが登場

834 :名無し野電車区 :2022/11/18(金) 12:50:52.26 ID:n7PWmB2p0.net
>>811
モーターMT75だしドアもE233系タイプだと完璧だったのにそこは惜しいとこ

835 :名無し野電車区 :2022/11/18(金) 14:18:09.66 ID:ZL4bHvrra.net
>>833
全5色…

836 :名無し野電車区 :2022/11/18(金) 14:24:45.61 ID:Iib6/9Cup.net
>>827
ああ、ACのは外吊りだったな、失礼

837 :名無し野電車区 :2022/11/18(金) 14:25:43.41 ID:Iib6/9Cup.net
近鉄特急もひのとりでとうとうプラグドアやめちまったしな

838 :名無し野電車区 :2022/11/18(金) 14:28:24.15 ID:43f5j0Rx0.net
外吊りは内圧より雨の吹込みで断念したとかだったよな
何だかんだで日本の環境が過酷過ぎる

839 :名無し野電車区 :2022/11/18(金) 15:56:37.25 ID:zgqZh+oZ0.net
>>827
ヨーロッパでは現在は戸袋だけでなくドアレールも不要なプラグドアの方が主流
最近日立が日本式の戸袋付きの引戸を持ち込んで一部で注目されているとかいないとかだそうだが

840 :名無し野電車区 :2022/11/18(金) 17:47:06.60 ID:ZbcSYOXzd.net
>>833
なぜ余計なことを
E657はあのカラーリングだから上品で良いのに

841 :名無し野電車区 :2022/11/18(金) 17:56:29.54 ID:43f5j0Rx0.net
そこに本物があるじゃろ
または新潟から高崎に転属になる奴をリバイバル塗装すれば良かったんじゃないか?

842 :名無し野電車区 :2022/11/18(金) 18:21:24.31 ID:8K/laSxYd.net
>>839
現在というか30年前くらいからそうでしょ?
だから日本も一時期プラグドアブームがあったけど、特殊用途以外は全部消えた

843 :名無し野電車区 :2022/11/18(金) 20:05:48.42 ID:B0DPOrRed.net
>>813
発行ナンバーなんてDQNしかつけないぞ。

844 :名無し野電車区 :2022/11/18(金) 21:14:43.06 ID:PEoaKwAo0.net
>>840
そんなことやるなら国鉄色のE653をフレッシュひたちカラーに塗り替えればいいのに
色は沿線住民からの投票で決める

845 :名無し野電車区 :2022/11/18(金) 21:20:26.70 ID:ZL4bHvrra.net
>>844
1両1色ずつ変えれば良いよ、2両余るが

846 :名無し野電車区 :2022/11/18(金) 22:19:45.88 ID:PEoaKwAo0.net
>>845
ナイスアイディア!

847 :名無し野電車区 :2022/11/18(金) 23:22:30.95 ID:OjU0UyxE0.net
2両は実際に使われていない色を混ぜてもばれない予感
紫と桃色とか

848 :名無し野電車区 :2022/11/18(金) 23:30:00.87 ID:tndqbU9q0.net
リフレッシュひたち

849 :名無し野電車区 :2022/11/18(金) 23:36:38.29 ID:A9VWuQNd0.net
フレッシュだった頃がなつかしのひたち

850 :名無し野電車区 :2022/11/18(金) 23:38:43.92 ID:3UotxgbBd.net
651も185風塗装にしてみたらいいのに

851 :名無し野電車区 :2022/11/19(土) 00:18:29.56 ID:KSwMw2x6d.net
>>842
キハ110だっけ

852 :名無し野電車区 :2022/11/19(土) 00:22:54.79 ID:8+bfLIVxd.net
>>851
他にも300系初期車、500系、371系、251系、リゾート用キハ183系、2000,8000系、キハ281,283系

全く無いのはJR九州くらいか

853 :名無し野電車区 :2022/11/19(土) 00:24:49.23 ID:6sUfgxOsa.net
>>845
昔の武蔵野線じゃないんだから…

854 :名無し野電車区 :2022/11/19(土) 00:25:29.50 ID:NwNy8p9Fd.net
勝田のE653が引退する頃になったらフレッシュひたちカラーに戻しそうな気はする

855 :名無し野電車区 :2022/11/19(土) 03:44:43.68 ID:2ePQN4xk0.net
>>839
日本でプラグドアだとスペーシアかな
Xはどうなるのか知らんけど

856 :名無し野電車区 :2022/11/19(土) 09:07:45.43 ID:1kM7BHgb0.net
>>848
ちょっと笑った

857 :名無し野電車区 :2022/11/19(土) 10:16:12.67 ID:CmNfW9mgd.net
サイ155からようやくアレが始まるらしいけど本当かな

858 :名無し野電車区 :2022/11/19(土) 11:16:44.14 ID:fgA/CsOaa.net
>>857
ワンマン化?

859 :名無し野電車区 :2022/11/19(土) 18:52:39.57 ID:PAFaIyHDd.net
>>848上手い。

860 :名無し野電車区 :2022/11/19(土) 20:56:56.98 ID:2NagpaeBd.net
北朝霞の床?にE653と書かれたシールが貼ってあったんだけど来る予定あるんだっけ?

861 :名無し野電車区 :2022/11/19(土) 20:57:24.25 ID:HKWQDoDv0.net
>>857
廃車だな

862 :名無し野電車区 :2022/11/19(土) 21:04:17.93 ID:Hu9NU/Old.net
>>860
今年の春臨で走った特急いわき用に貼ったのが残ってるだけでしょ

863 :名無し野電車区 :2022/11/20(日) 00:20:12.64 ID:y82+acBod.net
今年度の臨時列車を見る限り
前あったE259のしおさい転用と255の波動転用の話は完全になくなったと見ていいな
E353とE257-2000&5000がしおさいまで置き換えられるほどかなり幅を利かせられている
しおさいに行く予定だったE259系6両×2で185系6両×2を置き換えるから255は出番なしで全廃

864 :名無し野電車区 :2022/11/20(日) 00:31:25.32 ID:I+3AfawVd.net
立正

865 :望月 :2022/11/20(日) 01:23:47.22 ID:z+2lH7Px0.net
255系2次車9両×3本を8両に短縮して伊豆急に譲渡。

209系2100番台4両編成×10本が伊豆急に譲渡。

866 :名無し野電車区 :2022/11/20(日) 05:59:57.15 ID:hHBleTrB0.net
E235系4両×7 E233系6両×5+4両×5 ワンマン確定

209系はどうやら廃車ではなく
10本伊豆急 2本波動
総武快速は両面電連車が対象
中央快速からE233系6両×1+4両1が京葉に転用

867 :名無し野電車区 :2022/11/20(日) 06:38:02.84 ID:xe1ulr/td.net
このラッパー中央線の吉祥寺から荻窪まで線路敷いてたらしいw
https://m.youtube.com/watch?v=F_I3FDDiO1o

868 :名無し野電車区 :2022/11/20(日) 06:39:29.66 ID:iqMv16Sea.net
いくらなんでも老朽化が酷い255は、転用なんてありえないでしょ。
かといって波動用のE257を定期の房総特急につかせるというのもない。新宿わかしお・さざなみをはじめとする臨時運用なら今後もあるだろうけど。
NEXをE259から新系列に置き換えてE259を改造転用するか、房総だけでなくあかぎ、日光きぬがわあたりも含めて直接新系列で置き換えるかのどちらかなんじゃないの?

869 :名無し野電車区 :2022/11/20(日) 07:09:55.91 ID:lE1JQIXrd.net
コロナ前はE259転用とか言われてたけどコロナになって計画変更になったんじゃなかったっけ
かといって今の東に直接新車投入する余裕もない

870 :名無し野電車区 :2022/11/20(日) 07:17:06.49 ID:RY3y+cEIF.net
E217系廃車って基本編成はどんどん廃車になってるけど付属編成は今年度はまだ1本も廃車出ないな。

871 :名無し野電車区 :2022/11/20(日) 07:23:23.49 ID:/qQ/EdcG0.net
>>868
中古は出物がないことにはなあ
見ようによっては95年製造くらいで車齢27年程度のVVVF車ということなら
よい出物とみられるのかもしれない
地味に9連と長いのも魅力か

872 :名無し野電車区 :2022/11/20(日) 07:55:59.57 ID:c/oiO0qd0.net
>>869
そうだな。E259を置き換える新車がない以上どうにもならないよ。

873 :名無し野電車区 :2022/11/20(日) 08:46:05.06 ID:Hc9uovtDa.net
で、西武鉄道に譲渡する中古車は?

874 :名無し野電車区 :2022/11/20(日) 08:47:26.13 ID:0gEbmqDZd.net
63系

875 :名無し野電車区 :2022/11/20(日) 08:48:54.93 ID:V8nY0Pkqd.net
>>868
中古車大好き高崎支社がE255を7両化して、草津・あかぎ・スワローあかぎで走らせたりしてw

876 :名無し野電車区 :2022/11/20(日) 08:51:44.68 ID:VE1wrC/+0.net
高崎が好きなのは中古車じゃ無くて非VVVFだろうに

877 :名無し野電車区 :2022/11/20(日) 09:09:39.58 ID:kI3G6rqsa.net
6+4を中央快速から京葉に転用しようとなったら青編成だけなんだがさらに運用減らすのか?
T編成はT40とT71以外、H編成は全てG車組込むのに

878 :名無し野電車区 :2022/11/20(日) 09:20:09.00 ID:6OLs6MIRd.net
-pXQF

879 :望月 :2022/11/20(日) 09:33:32.95 ID:z+2lH7Px0.net
北関東方面特急に新車は、房総特急に新車以上にあり得ない。

N'EX用にE263系7両×22本を新製→E259系6両×22本を置き換え。

880 :名無し野電車区 :2022/11/20(日) 12:10:52.77 ID:T7LP2ETkd.net
りっ

881 :名無し野電車区 :2022/11/20(日) 12:37:22.40 ID:SKau7j8Nd.net
>>875
>>876
高崎の211系は小山から転属したのを除いて新車で導入だぞw

それにしても高崎というより群馬はVVVF車と縁がないのか!?
E233系3000番台は配属数年で他所に転属だし、
東武にしてもりょうもう号用250系を早い段階で廃車にしたし、
8000系後継は10000系2両編成だしw

882 :名無し野電車区 :2022/11/20(日) 12:53:14.46 ID:ORO7CScU0.net
上信におるじゃろ

883 :名無し野電車区 :2022/11/20(日) 13:06:31.44 ID:Ba10cgFga.net
>>881
ヤツが騒ぎ出すから やめろ

884 :名無し野電車区 :2022/11/20(日) 13:14:43.43 ID:iSDxYC+Ja.net
>>877
中央線分割運用減でH編成が転出でT40がG車組み込み

885 :高崎ボロ厨 :2022/11/20(日) 13:17:06.52 ID:7kXCZyp6d.net
>>883
やはり高崎が高崎だから高崎は高崎なんだな。高崎だから

886 :名無し野電車区 :2022/11/20(日) 13:19:02.64 ID:7kXCZyp6d.net
それはそうと、草津がE257になって5両に減車されるという噂はマジなのかよ。
乗れない分はバスになるぞ。

887 :名無し野電車区 :2022/11/20(日) 13:24:44.45 ID:hHBleTrB0.net
>>877
G車は当初の58本から1本減ってる

>>870
付属の廃車が少ないのは木更津〜館山で2本使うから今ある42運用44本とは別に余剰分の2本で

888 :名無し野電車区 :2022/11/20(日) 13:39:52.51 ID:fo7wVMKX0.net
>>886
吾妻線の特急停車駅は10両に対応してないんだっけ?
そもそも吾妻線にVVVF車が入線出来るのかも分からないが…

889 :名無し野電車区 :2022/11/20(日) 13:50:57.13 ID:7kXCZyp6d.net
吾妻線は251の入線実績があるから10両は対応してるんじゃね?

あとフレッシュ草津でE653の入線実績あるし今度はちおうじ草津でE257も来るし、なによりEast i-Eが来てるから大丈夫だろ。

890 :名無し野電車区 :2022/11/20(日) 14:42:00.14 ID:1J9wdXH10.net
>>843
貧乏だから付けられないんだろ?wダッセーwww

891 :名無し野電車区 :2022/11/20(日) 16:13:09.72 ID:z+2lH7Px0.net
吾妻線は251系ビュー草津号の運転実績があるから、特急停車駅(渋川駅、中之条駅、長野原草津口駅、万座・鹿沢愚痴駅)は10両対応可能じゃねーかな。
現状、電車が足りなくて、草津・四万号を10両にしたくてもできないという事情がありそうだが。

電車不足は、成田エクスプレスに新車E263系を投入してE259系6両×22本を捻出して、これを(6+4)×11に組み替えれば大丈夫だろう。

892 :名無し野電車区 :2022/11/20(日) 16:14:57.04 ID:aGWT110Id.net
E263とかいう立正案件

893 :名無し野電車区 :2022/11/20(日) 16:17:48.64 ID:WjDhiyLj0.net
E653がかつて臨時列車で走ったし、この冬E257のはちおう草津が走るからVVVFは大丈夫だと思う

894 :名無し野電車区 :2022/11/20(日) 16:20:40.73 ID:ORO7CScU0.net
IGBT以降はあまり誘導障害聞かなくなったイメージ

895 :名無し野電車区 :2022/11/20(日) 16:28:54.43 ID:gj8qTonEa.net
この前、羽根尾まで試運転やってたから問題無いでしょう。

896 :名無し野電車区 :2022/11/20(日) 16:38:59.72 ID:cvhuLTnP0.net
そもそも草津って残るの?
1日2往復くらいしかないし651廃車と同時に廃止されてもおかしくなさそうだけど

897 :名無し野電車区 :2022/11/20(日) 17:00:32.60 ID:iqMv16Sea.net
>>871
つ 塩害
255系は普通鋼製。アルミ製ではないので老朽化は速いと思うぞ。

まあ、今は現状維持だろうけれども、そう遠くない将来に253-1000と255をどうするのかという問題は避けられない。
列車廃止で運用自体が無くなるかもしれないけどな。

898 :名無し野電車区 :2022/11/20(日) 17:14:48.45 ID:EEjWunlza.net
>>896
せっかく新線に付け替えたのに吾妻線の存続自体怪しい感じ

899 :名無し野電車区 :2022/11/20(日) 17:15:38.09 ID:DgQf2Qhq0.net
>>897
塩害忠出たw

900 :名無し野電車区 :2022/11/20(日) 17:21:43.99 ID:gjzJpKk4r.net
リゾート21のR3編成が塩害だの老朽化だので
置き換えと言われていたのを
撤回してから14年が経過したわけで
結局はどうとでもなるということなんだよな

901 :名無し野電車区 :2022/11/20(日) 17:25:21.16 ID:U567qGEgd.net
>>896
中之条町(ドリル勢力圏)の意向で完全廃止は難しいのかも

902 :名無し野電車区 :2022/11/20(日) 17:40:07.56 ID:/qQ/EdcG0.net
>>896
地元からの抵抗は強いだろうな
長野原草津口から30分弱とはいえ
バスに乗らなければならないとなると
嫌がる人も多そう

それなら初めからバスでいいじゃないかと

903 :名無し野電車区 :2022/11/20(日) 17:42:51.74 ID:y82+acBod.net
255は普通にE257-5000だろうな
高崎がE257-5500という流れからするに

踊り子が繁忙期でも9本しか使わないようになったからかつての215系みたいに湘南ライナーのない土休日は他線の臨時に回せる
臨時あずさがない平日は臨時あずさ専用のE353で集約臨運用も出来る

E259も鎌倉からの出庫は遅いし入庫は早いからしおさい4号とかしおさい13号くらいなら現行でも置き換え出来る
しおさい4号としおさい13号がE259になれば3本になるから後はE257-5000

904 :名無し野電車区 :2022/11/20(日) 17:49:08.92 ID:Gg5D5OVR0.net
>>900
JR西日本の201系が「須磨の海岸線を走っていたので塩害ガー」とさかんに言われてたけど
鉄道趣味誌で中の人が「塩害の影響はなかった」と明言して
それ以降塩害厨の主張は地に落ちた感があるな

905 :名無し野電車区 :2022/11/20(日) 17:53:31.88 ID:gj8qTonEa.net
そう思うとケヨ103は過酷な環境で頑張ってたんだな

906 :名無し野電車区 :2022/11/20(日) 18:04:38.81 ID:ORO7CScU0.net
>>905
整備不良で壊したら組織解体待ったなしだったからな

907 :名無し野電車区 :2022/11/20(日) 18:12:47.17 ID:KJQB6CkMr.net
>>906
ちょっと内陸側で火を噴いた時には
組織解体どころか新車回してもらいましたけど

予定外の投入で折衷仕様の間に合わせだったが

908 :名無し野電車区 :2022/11/20(日) 18:14:21.19 ID:ORO7CScU0.net
お上に怒られてあんな物入れさせられた上層部が激怒って流れな

909 :名無し野電車区 :2022/11/20(日) 18:21:01.94 ID:jeV1OwPca.net
>>905
しかも初期のクモハが遅くまでいたし
確かケヨだけモハ102-2000がいなかったはず

910 :名無し野電車区 :2022/11/20(日) 19:11:27.91 ID:MnZxfnae0.net
>>907
3年で組織解体されたでしょう。

911 :名無し野電車区 :2022/11/20(日) 19:24:52.29 ID:gj8qTonEa.net
>>909
同じトタ区所属(晩年はケヨだけど)でも青梅五日市線系統の103と武蔵野線系統では随分と違ったね。2000のユニットもいた青梅五日市はATC車で揃えられてたし。

912 :名無し野電車区 :2022/11/20(日) 22:42:21.09 ID:jeV1OwPca.net
>>911
武蔵野線にもモハ103-750+モハ102-2007とかいた

913 :名無し野電車区 :2022/11/20(日) 22:47:08.49 ID:oAFES3Tn0.net
>>912
武蔵野線用にはモハ102‐2007~2010と2033・2048がいたんじゃなかったっけ
8連化開始時点ではその6両、その後に2044~2046も加わったけど

914 :名無し野電車区 :2022/11/20(日) 22:51:32.31 ID:WjKXPraUa.net
255は総武本線メインだから塩害被害は少ないと思ってるが

915 :名無し野電車区 :2022/11/20(日) 22:52:59.04 ID:vE+5nFDfa.net
>>909
南武線には初期のクモハとモハ102-2006(南武線最初のMT55A)が同じ編成にいた
新車かと思ったんだが、南武線にそれはあり得なかった

思えば南武線は路線状況が過酷じゃない(割と平坦で駅間短く低速)から
置き換え後回しだったのかも

たま~に中原にオレンジ201系4両がいたんだがあれは何だったのか

916 :名無し野電車区 :2022/11/20(日) 22:55:59.76 ID:YIqT+17u0.net
>>915
福知山線のお下がりだっけ?

917 :名無し野電車区 :2022/11/20(日) 22:59:35.64 ID:cT5j7Dwxa.net
>>916
中央快速線
MMユニットが最初オレンジ色で編成は混色

918 :名無し野電車区 :2022/11/20(日) 23:48:26.82 ID:oAFES3Tn0.net
>>916
福知山線から来たのはM'2033(最初は赤羽線へ、埼京線用になってから武蔵野線へ)とM'2035(常磐快速線へ)
M'2006は中央快速線時代には2007・2008、先頭車はTc813・820とで構成されてて
201系置換後には武蔵野線用へコンバート

919 :名無し野電車区 :2022/11/21(月) 00:17:18.61 ID:1Tnee/2L0.net
塩害って言うけどそれによって255系にどんな不具合が生じているの?

920 :名無し野電車区 :2022/11/21(月) 00:22:24.64 ID:d7FjBTzu0.net
ドル売り

921 :名無し野電車区 :2022/11/21(月) 00:32:25.51 ID:GWHtPZSv0.net
255系2次車は伊豆急に譲渡。

922 :名無し野電車区 :2022/11/21(月) 08:14:18.76 ID:BIuikQUf0.net
>>919
車体の腐食といわれてるが、それが事実なら譲渡はガセとなるが果たして。
そもそも海沿い走る区間そうないけどね。

923 :名無し野電車区 :2022/11/21(月) 08:44:44.76 ID:6EsD9PxEM.net
>>919
235は見た目がブサイクな不具合が発生してる。

924 :浜野 :2022/11/21(月) 09:47:53.44 ID:RPtq6WEdd.net
>>923
不具合ではなく仕様だと

925 :浜野 :2022/11/21(月) 09:49:53.70 ID:RPtq6WEdd.net
伊豆急「いざとなれば使えるパーツ抜いて鉄屑として売るから、できるだけ安く」

926 :名無し野電車区 :2022/11/21(月) 11:29:00.11 ID:zbT5mmfDd.net
>>890
いらないものは付けない。
いるものはつける、あとからでもつける。

オプション欄がたりなくなるほどつけて買ってるよ。その後もな。

ナンバーなんて見えない方がいいのに。

自意識過剰?

927 :名無し野電車区 :2022/11/21(月) 12:11:52.54 ID:ZR0zFdp80.net
>>900
>>904
塩害ヤバいのは海沿いよりも東京トンネルと総武トンネルじゃなかった?

928 :名無し野電車区 :2022/11/21(月) 12:28:55.74 ID:vodMSay2d.net
>>927
海水の1/10程度の塩水みたいだね
ttp://www.jcp-shinagawa.com/personal/minami/news/0685.shtml

929 :名無し野電車区 :2022/11/21(月) 12:43:40.58 ID:Y8XGk1f3d.net
すげー詳しい
ttps://mirai-report.com/e/sobu-tokyo-tunnel_groundwater

930 :名無し野電車区 :2022/11/21(月) 13:10:09.31 ID:gs6+1evJ0.net
>>928
>>929
なるほどね。
海水よりは塩分薄いけど湿度がヤバそう

931 :名無し野電車区 :2022/11/21(月) 15:36:07.59 ID:/f8B9mbar.net
おもらし?だけど草津は草津四万に名称変わる
スワローあかぎの名称とあかぎ自由が無くなって全車指定のあかぎに統一
651系からE257系5Bの運用に変わる
2500番台か5500番台か知らんけど
金曜臨のスワローあかぎや土休の臨時草津廃止されるようだから運用は少数で回りそうだけど


嘘だと思うならダイヤ改正のプレスをお楽しみに
草津はどうでも良いけどスワロー使ってる身として年々酷くなってクソ

932 :名無し野電車区 :2022/11/21(月) 15:45:24.00 ID:D3ruB5I2d.net
>>931
ガイシュツ

933 :名無し野電車区 :2022/11/21(月) 15:47:25.45 ID:wNSqFeald.net
ガチの有能と目立ちたがりのFラン大生のおかげでな

934 :名無し野電車区 :2022/11/21(月) 15:50:01.58 ID:iLCsMSrPM.net
草津四万って全席指定?

935 :名無し野電車区 :2022/11/21(月) 16:13:55.79 ID:dsDi0hCld.net
>>931,933
>>155

936 :浜野 :2022/11/21(月) 17:10:27.08 ID:Iwb3c9o4d.net
E653系1編成は伊豆急に譲渡。
Royal Express IIに魔改造されて夏は北海道、冬は伊豆で、団体臨時列車として使われる。

937 :名無し野電車区 :2022/11/21(月) 17:58:59.56 ID:5z72crfnd.net
あれ土休日運用の草津廃止ていうことは土休日の5500番台は2運用か
これなら5500番台の臨時列車運用は元々3運用だからいじる必要ないな
集約臨は平日土休日共に185系だろうし

廃止された分は流石に211系の日中の稼働数を増やして対応するんだろうけど

938 :名無し野電車区 :2022/11/21(月) 18:05:04.64 ID:/f8B9mbar.net
既に出てたんだな
よく見てなかったわ

既出かもしれんけど、ついでに日光鬼怒川が減便される
車両の動きって高崎線特急くらいかね
房総特急は変化ないみたいで
金が無いからしゃーなし

939 :名無し野電車区 :2022/11/21(月) 18:06:22.48 ID:wNSqFeald.net
-pXQF

940 :名無し野電車区 :2022/11/21(月) 18:10:46.74 ID:/f8B9mbar.net
便所の落書きだから信じてもらえるかはアレだけど
輸送課のマニアが教えてくれたネタだから本当のことだとは思うけど
スレ汚し失礼した

941 :名無し野電車区 :2022/11/21(月) 18:14:36.97 ID:rp0jj7QiM.net
草津40000って変な名前

942 :名無し野電車区 :2022/11/21(月) 18:19:36.61 ID:JTrkqqtRd.net
(スワロー)あかぎは一部更なる区間短縮もあるようだ

943 :名無し野電車区 :2022/11/21(月) 18:23:37.82 ID:nkPYiWTDd.net
スワローさきたま

944 :名無し野電車区 (ワッチョイ 8abd-HRSA [133.201.189.64]):2022/11/21(月) 20:07:16.24 ID:GWHtPZSv0.net
209系2100番台4両編成 JR四国に譲渡。
ステンレス車体、VVVF、車椅子対応トイレ付き 大人気やな。

945 :名無し野電車区 :2022/11/21(月) 20:39:18.94 ID:yXQRDGR30.net
217系じゃだめなのか。
8次車があんなに離脱したのに

946 :名無し野電車区 :2022/11/21(月) 20:54:44.83 ID:3iK584FGM.net
伊豆急ぢゃねーの?

947 :名無し野電車区 :2022/11/21(月) 20:59:18.72 ID:ZxHkTjvc0.net
まず209系を置き換えるという結論ありきだから

948 :名無し野電車区 :2022/11/21(月) 20:59:53.12 ID:VlopRPbw0.net
>>945
そのE217系最近は初期車のほうが離脱傾向にある。
検査期限が近い上前回指定保全が多い。

949 :名無し野電車区 :2022/11/21(月) 21:10:53.25 ID:FCPZkQbk0.net
>>944
でも四国に4両固定いるか?

950 :名無し野電車区 :2022/11/21(月) 21:26:12.97 ID:yXQRDGR30.net
>>948
まあもうほとんど8次車壊しちゃってるしな。
本当は譲渡の可能性あったのかもな

951 :名無し野電車区 :2022/11/21(月) 21:32:03.09 ID:yXQRDGR30.net
ただ、235系の時は初期車を最後にして、コストカットされてない方が最後まで残るようにして欲しいけどな。

952 :名無し野電車区 :2022/11/21(月) 21:38:14.17 ID:VlopRPbw0.net
>>950
噂はあったが出所がイマイチ。
8次車だと基本編成は6本残っているが前回車体保全だからしばらくは安全。
付属編成の8次車は全部無事だがそろそろか?と思うのがある。
しかし付属編成自体が廃車今年度分出てないんだよな。

953 :名無し野電車区 :2022/11/21(月) 22:06:08.33 ID:GWHtPZSv0.net
>>949
知らんがな

954 :名無し野電車区 :2022/11/21(月) 22:08:57.17 ID:yPA+VFCv0.net
そもそも209系は四国のトンネルを走行できない可能性w

955 :名無し野電車区 :2022/11/21(月) 22:11:24.52 ID:iSkOzIPw0.net
シングルアームなら大丈夫では?

956 :名無し野電車区 :2022/11/21(月) 22:37:17.14 ID:s4UzPKVOM.net
121系とか置き換えるにしても機器更新しちゃってるからね

957 :名無し野電車区 :2022/11/21(月) 22:52:28.03 ID:KikXsfLJ0.net
草津手万の方がいい

958 :名無し野電車区 :2022/11/21(月) 22:53:48.99 ID:GWHtPZSv0.net
高松近郊って混雑が激しいんじゃないのか?

959 :名無し野電車区 :2022/11/21(月) 23:49:30.39 ID:d7FjBTzu0.net
実は四国にはE217系が居る

960 :名無し野電車区 :2022/11/22(火) 00:10:19.31 ID:Am+HLVWMd.net
>>959
205系もいるぞ

961 :名無し野電車区 :2022/11/22(火) 01:28:19.63 ID:Vm8olRbwa.net
>>956
121系は全て更新され7200系になっている(まだ更新して5年弱だからまだ当分使う)
車両も金かけてかなりリニューアルしたからね…
置き換えるなら少数派で更新されていない6000系だろう

962 :名無し野電車区 :2022/11/22(火) 02:25:29.88 ID:l7wMurHi0.net
>>951
F-14+J-ケ14からチレンジとか言われてるが言われる程酷くないと思うがむしろカッコいいと思うが。

>>961
6000系って211系顔だが警笛も一緒なの?
動画探してみたが見つからなかった。

963 :名無し野電車区 :2022/11/22(火) 07:09:04.91 ID:mdM6ey+w0.net
草津が257-5500になったらグリーンないじゃん
温泉行くならグリーン行きたい

964 :名無し野電車区 :2022/11/22(火) 08:10:01.53 ID:ZpzmgCx70.net
>>953
根拠なしか

965 :名無し野電車区 :2022/11/22(火) 08:34:51.87 ID:IuEBwlMSd.net
>>963
E259系転用まで待て。
そのためにはE263系が必要だが。

966 :名無し野電車区 :2022/11/22(火) 08:36:01.38 ID:IuEBwlMSd.net
>>959
付属編成のトイレは車椅子非対応だからノーサンキュー

967 :名無し野電車区 :2022/11/22(火) 08:38:12.04 ID:IuEBwlMSd.net
>>957
草津・四万 略して 草万だろ

968 :名無し野電車区 :2022/11/22(火) 08:38:19.28 ID:IOlYvsBAa.net
>>964
いつも遊んでいるプラレールと同じだと思ったんだろ

969 :名無し野電車区 :2022/11/22(火) 11:10:37.88 ID:kwsj6HqP0.net
>>944
209系のかわりはE131系?

970 :名無し野電車区 :2022/11/22(火) 12:25:58.56 ID:GSfRmB2Md.net
209系2100番台 4×2 → 伊豆急
209系2100番台 4×4 → JR四国

E235系3000番台 15×2新製→国府津車両センター

E231系近郊型 10×2 国府津車両センター→8×2 幕張車両センター
       5×2 国府津車両センター→4×2 幕張車両センター

971 :名無し野電車区 :2022/11/22(火) 12:30:24.77 ID:NFVtWfcgd.net
>>969
総武快速と京葉直通を増やして運用減でしょ

972 :名無し野電車区 :2022/11/22(火) 12:46:01.75 ID:fLPpea45d.net
リッツショータイム

973 :名無し野電車区 :2022/11/22(火) 12:47:37.83 ID:awE9KFxqd.net
幕張209の何が妄想キッズ達を奮い立たせるのか

974 :名無し野電車区 :2022/11/22(火) 12:55:40.61 ID:Am+HLVWMd.net
>>967
マン臭事変

975 :名無し野電車区 :2022/11/22(火) 14:18:10.94 ID:kwsj6HqP0.net
>>970
209系譲渡はあるとしても、コツへのE235系投入はありえないでしょ。

976 :名無し野電車区 :2022/11/22(火) 14:36:49.54 ID:PeS3DM1Ka.net
北東北に観光列車「ひなび」誕生 「リゾートあすなろ」を改造し23年冬デビュー
https://news.yahoo.co.jp/articles/ebd5bba1d6aae3bba4b2775e24f27e6a50d2dd27

977 :名無し野電車区 :2022/11/22(火) 14:40:29.54 ID:6Vep7U7K0.net
>>969
既出だけどE235系4両×2 E233系6両×1 E233系4両×1 E131系2両×1
まあ四国なんかにはいかずに大半が伊豆急だけど

978 :名無し野電車区 :2022/11/22(火) 14:53:53.63 ID:v4vN51x50.net
おまたせいつもの

979 :名無し野電車区 :2022/11/22(火) 15:00:32.67 ID:awE9KFxqd.net
一応善行のつもりらしい

101:名無し野電車区 (スプッッ Sd92-BRUV [1.75.244.23]):[sage]:2022/10/30(日) 14:55:07.41 ID:JRYU7W0zd
>>100
今後の車両計画を教えてあげているのにゴミレスとか言っている奴が居るから議論できないんだよ

980 :名無し野電車区 :2022/11/22(火) 15:14:52.65 ID:xsYlKTG9d.net
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/善行駅
善行駅

981 :名無し野電車区 :2022/11/22(火) 15:19:19.65 ID:xsYlKTG9d.net
常磐線快速電車にグリーン車連結 2025年3月改正で
E235系15両編成を24本増備し、E231系通勤型基本×18、増結×19を置き換える。
上野東京ライン直通、小田原行きとなる。

982 :名無し野電車区 :2022/11/22(火) 15:39:23.59 ID:PSV3CE3m0.net
>>976
今の車両は2月で見納めか

983 :名無し野電車区 :2022/11/22(火) 15:50:37.11 ID:Fgt1MyFDd.net
>>982
高級カメラを持った大きいお友達が大挙して押し寄せることになる。

984 :名無し野電車区 :2022/11/22(火) 15:55:20.06 ID:nC6K968Er.net
二編成ともこれになるの?

985 :名無し野電車区 :2022/11/22(火) 16:41:51.12 ID:ZpzmgCx70.net
SL銀河の後継か。そうなると山田線のさんりくトレイン宮古はやめるのかな。

986 :名無し野電車区 :2022/11/22(火) 17:10:08.81 ID:HMrzsWMOM.net
>>962
そうかね、でも俺の好きじゃないように回るのが世の中なんで今度は普通に古い順から壊されて豪華な初期車が一切の容赦なく全力でバキバキ壊され、ベコベコの開閉ボタンも飛び出ててダサダサのケチレンジが最後まで残るんだろうな。

987 :名無し野電車区 :2022/11/22(火) 17:12:30.49 ID:WP3IUOBJ0.net
>>982
改造されるのは2編成中1編成だけではないかね

>>985
むしろさんりくトレイン宮古の今後の運行継続のための改造ではないかね
列車の性格が異なるのでSL銀河の後継という位置付けではないと思う

988 :名無し野電車区 :2022/11/22(火) 17:21:54.70 ID:Fjbx58ala.net
SLまだ走らせる気はあるのかな

989 :名無し野電車区 :2022/11/22(火) 17:25:05.40 ID:B84+S6mxd.net
電気式SLに改造しても走らせるだろう。

990 :名無し野電車区 :2022/11/22(火) 17:25:41.65 ID:KkWB27Icd.net
もう1本は秋田に行ってクルトレの代替よ

991 :名無し野電車区 :2022/11/22(火) 19:22:06.10 ID:nsQSvTej0.net
>>988
客車は廃車だろうけどSL自体どうなるんだろ?

992 :名無し野電車区 :2022/11/22(火) 19:39:41.56 ID:fobC77Fx0.net
>>989
電気式外燃機関ですね分かります

993 :名無し野電車区 :2022/11/22(火) 19:41:40.61 ID:fobC77Fx0.net
テンプレ貼れんかったんで誰かヨロ

JR東日本車両更新予想スレッド Part294
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1669113268/

994 :名無し野電車区 :2022/11/22(火) 19:56:26.86 ID:L6+Xi8aEd.net
E233系のセミクロスシート車ロングシート化改造で発生したクロスシートを209系のクロスシート化改造に使います。4扉クロスシート車の誕生です。

995 :名無し野電車区 :2022/11/22(火) 20:32:29.26 ID:HDoljxxN0.net
>>992
スイスの電気ケトル?

996 :名無し野電車区 :2022/11/22(火) 21:13:38.08 ID:ZpzmgCx70.net
-HRSA

997 :名無し野電車区 :2022/11/22(火) 21:36:18.07 ID:fobC77Fx0.net
>>995
スイス国鉄のE3/3形だね

998 :名無し野電車区 :2022/11/23(水) 07:09:56.91 ID:ZFWaMoHnF.net
E217系Y-7NNへ廃車送り

999 :名無し野電車区 :2022/11/23(水) 07:15:47.42 ID:B1vkyndOM.net
>>991
ポケモントレインかひなびを牽引できるようにするか??

1000 :名無し野電車区 :2022/11/23(水) 12:32:19.48 ID:FdpJang1a.net
E217系、300両以上を海外譲渡へ

1001 :名無し野電車区 :2022/11/23(水) 12:34:04.17 ID:bcUvwbhC0.net
Y-2編成早く長野行けや

まあ、綺麗な8次車が離脱したの見ると譲渡の計画くらいはあったのかもな

1002 :名無し野電車区 :2022/11/23(水) 14:20:38.88 ID:zRzXEDgud.net
グリーン車目的だったけどそれは諦めたって話あったよね

1003 :名無し野電車区 :2022/11/23(水) 16:25:01.77 ID:caXUlYe/F.net
>>1001
検査期限+前回指定保全だから先にそっちだろ

1004 :名無し野電車区 (ワッチョイ fa9f-CXfW [211.13.11.97]):2022/11/23(水) 17:34:49.17 ID:eRSFm8+v0.net
>>1001
前回車体保全のやつを見送るなら
Y-8、5、19、18、20、21、2、22の順に離脱になる。Y-4がTK入場中だが検査受けてる様子がない。

1005 :名無し野電車区 (ワッチョイ 275f-etIG [106.73.227.67]):2022/11/23(水) 17:35:47.16 ID:4WwK3xKi0.net
長野総合車両所は俺の聖地

1006 :999 :2022/11/23(水) 17:52:15.16 ID:wFXpfEHN0.net
999ならSDGsに反する雌車全廃

1007 :1000 :2022/11/23(水) 17:52:49.20 ID:wFXpfEHN0.net
1000(σ・∀・)σゲッツ!!
1000キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
1000(・∀・)イイ!!

1008 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1008
251 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200