2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

JR西日本車両更新予想スレッド Part95

1 :名無し野電車区 :2022/10/20(木) 21:29:44.42 ID:8bUAHC5P0.net
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑次スレを立てる際は冒頭にこれを2行以上重ねて書いてください。
(立つと1行目は消費されコピペ用の2行目が残ります)

▼前スレ
JR西日本車両更新予想スレッド Part94
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1663278072/

●お願い
・同じ話題を繰り返し書き込み続けるのは禁止です。
・スレタイと関係の無い話題やその原因となる書き込みはお控えください。他社の話題は当該スレへどうぞ。
・荒らしの相手をしないでください。相手をすると大抵は荒らし行為がさらにエスカレートします。レスを返すなどもってのほか。
・次スレを立てずにスレを使い切る行為はおやめください。>>950 を越えたら書き込みを控えましょう。
・労組ソースの情報を貼る際は直リンにならないよう「h」を抜きましょう。
・次スレは>>900 ~950あたりで立ててください。
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

2 :名無し野電車区 :2022/10/20(木) 21:32:42.28 ID:8bUAHC5P0.net
特急「やくも」新型車両273系の内外装デザイン決定 コンパートメント、フラットシートも設置(鉄道プレスネット)
https://news.railway-pressnet.com/archives/45117
https://i.imgur.com/Vpu5riX.jpg

3 :名無し野電車区 :2022/10/20(木) 21:33:07.73 ID:8bUAHC5P0.net
【新幹線】
○山陽新幹線にN700S系を2022年度までに16連4本新製、うち2本は2020年度中に新製済
○北陸新幹線にW7系を2021年度に12連3本、2022年度に12連7本、2023年度に12連3本新製
 2021年度の12連2本は2018年10月の台風19号で水没した12連2本の代替、それ以降は敦賀延伸用

【在来線】
○「やくも」に振り子式の273系4連11本を2024年春以降に新製投入、381系を置き換え

○岡山地区に227系ベースの新車を2023年度以降順次投入、2連と3連の計101両(内訳は不明)を新製
〇JR京都・神戸線などに225系144両を2020~2023年度に追加投入
〇上記で捻出された221系を大和路線・おおさか東線に転用、201系を置き換え開始
○奈良線の103系は新快速の「Aシート」絡みで221系の転出が発生した影響でまだ4連2本が残留中

○207系0・1000番台及び223系0・1000番台の体質改善工事を順次実施
 223系0番台と編成内混結の2500番台は内装統一工事を実施
○キハ120系の体質改善工事を2021年度までに順次実施
〇網干の223系652両中330両に車内ディスプレイ取付工事を2021年度までに実施

〇津山線などにキハ40系1両を改造した観光列車「SAKU美SAKU楽(さくびさくら)」を投入、2022年7月運転開始
○「出雲おろち」は2023年度で運行終了、代替は「あめつち」の木次線乗り入れで対応

○DEC700形の試運転開始、量産時期は未定
○総合検測車DEC741系落成、電気検測車クモヤ443系を置き換え

〇113系・117系・283系等の置き換えは下記資料からは削除、先延ばし?
ttp://www.westjr.co.jp/company/business/material/pdf/list_rolling_stock.pdf
 (表の下の欄外参照、両数は置き換え対象の数であって製造予定数ではないことに注意)

○2022年3月改正で京阪神地区の朝ラッシュ時を含む減便を実施、各地で余剰発生?

4 :名無し野電車区 :2022/10/20(木) 21:33:26.23 ID:8bUAHC5P0.net
続き

○おおさか東線は2022年度末(2023年春)にうめきた開業
○奈良線は2022年度末(2023年春)に複線化2期工事完成
○北陸新幹線は2023年度末(2024年春)の敦賀延伸、2046年度の新大阪延伸を目指す
○ゆめ咲線の夢洲延伸は2025年の大阪万博開催には間に合わず、会場跡地再開発に合わせての実現を目指す
○吹田総合車両所のリニューアルは2028年度末(2029年春)完成予定
○なにわ筋線は2030年度末(2031年春)の開通を目指す
○山陽新幹線西明石~姫路・山陽線大久保~魚住に新車両基地を2037年頃までをめどに整備
 新幹線20線・在来線10線程度の規模を想定(ただし完成時期先延ばしの可能性も?)
○吉備線はLRT化することで沿線自治体と合意(現時点では時期未定)
○宇部線・小野田線のBRT化の検討を開始することで沿線自治体と合意
 (現時点ではまだBRT化決定ではないが、宇部市は2035年頃の実現を前提に検討している模様)
〇輸送密度2000人/日未満の区間の輸送手段の見直しを検討
 芸備線(備中神代~備後庄原)・大糸線(南小谷~糸魚川)などでは既に事実上の存廃協議開始

5 :名無し野電車区 :2022/10/20(木) 21:33:43.77 ID:8bUAHC5P0.net
残留している国鉄型車両の製造時期一覧

○奈良
205系0番台.....1986年

○京都
113系5700番台.....1974~1975年
113系7700番台.....1978~1979年
117系0番台.....1979~1980年
117系100番台.....1986年

○福知山
113系.....1977年
115系.....1978年

○網干・明石
103系0番台.....1973年 ※和田岬線用
103系3500番台.....1974~1975・1979~1980年 ※播但線用
103系3550番台.....1978~1979年 ※加古川線用

○岡山
105系.....1980年
113系.....1978~1981年
115系300番台.....1974~1975年
115系1000番台.....1978~1982年
117系0番台.....1979~1980年
117系100番台.....1986年
213系.....1986~1988年

○下関
105系.....1980年
115系1000番台.....1978年 ※T編成
115系3000番台.....1982~1983年
115系3500番台.....1979~1980年 ※117系からの改造車
123系.....1978・1982年

○各地
キハ40・47・48形.....1977~1982年

※転出 or 置き換えが確定しているものは省略
 (岡山の115系等は全車の置き換えが確定していないので引き続き記載)

6 :名無し野電車区 :2022/10/20(木) 21:37:15.27 ID:vpZroFbIM.net
>>5
福知山の115は全滅やと思う

【JR西】115系R1編成吹田総合車両所入場(廃車)回送| 2nd-train鉄道ニュース https://2nd-train.net/topics/article/40736/

7 :名無し野電車区 :2022/10/20(木) 21:41:03.62 ID:vpZroFbIM.net
福知山電車区113系は2両×6編成、計12両

8 :名無し野電車区 :2022/10/20(木) 22:17:30.46 ID:NEGXY8i90.net
>>3-4
ここ何スレか続けてテンプレがアップデートされてないのだよなぁ

最近の動きまとめ

【新幹線】
○山陽新幹線にN700S系を2022年度までに16連4本新製、うち2本は2020年度中に新製済
○北陸新幹線にW7系を2022年度に12連7本、2023年度に12連3本新製

【在来線】
○「やくも」に振り子式の273系4連11本を2024年春以降に新製投入、381系を置き換え

○岡山地区に227系ベースの新車を2023年度以降順次投入、2連と3連の計101両(内訳は不明)を新製

〇JR京都・神戸線などに225系144両を2020~2023年度に追加投入
〇上記で捻出された221系を大和路線・おおさか東線に転用、201系を置き換え

○2022年3月改正で京阪神地区の朝ラッシュ時を含む減便を実施、221系・223系に余剰発生
○網干の223系6連2本・4連1本、宮原の223系4連5本、日根野の223系4連2本、奈良の221系8連1本を京都に転用
 223系4連は113系を置き換え
 221系8連は京都の4連1本と合わせて6連2本に組み換え、223系6連とともに117系を置き換え

○207系0・1000番台及び223系0・1000番台の体質改善工事を順次実施
 223系0番台と編成内混結の2500番台は内装統一工事を実施

○「出雲おろち」は2023年度で運行終了、代替は「あめつち」の木次線乗り入れで対応

○キハ189系改造の観光列車(名称未定)2024年秋運行開始、季節ごとに西日本各地で運行

○DEC700形の試運転開始、量産時期は未定

〇113系・117系・283系等の置き換えは下記資料からは削除
 ttp://www.westjr.co.jp/company/business/material/pdf/list_rolling_stock.pdf
 (表の下の欄外参照、両数は置き換え対象の数であって製造予定数ではないことに注意)

9 :名無し野電車区 :2022/10/20(木) 22:19:08.47 ID:NEGXY8i90.net
>>8の続き

○おおさか東線は2022年度末(2023年春)にうめきた開業
○奈良線は2022年度末(2023年春)に複線化2期工事完成
○北陸新幹線は2023年度末(2024年春)の敦賀延伸、2046年度の新大阪延伸を目指す
○ゆめ咲線の夢洲延伸は2025年の大阪万博開催には間に合わず、会場跡地再開発に合わせての実現を目指す
○吹田総合車両所のリニューアルは2028年度末(2029年春)完成予定
○なにわ筋線は2030年度末(2031年春)の開通を目指す
○山陽新幹線西明石~姫路・山陽線大久保~魚住に新車両基地を2037年頃までをめどに整備
 新幹線20線・在来線10線程度の規模を想定、ただし完成時期先延ばしの可能性も?
○吉備線はLRT化することで沿線自治体と合意(現時点では時期未定)
○宇部線のBRT化は計画凍結
〇輸送密度2000人/日未満の区間の輸送手段の見直しを検討
 芸備線(備中神代~備後庄原)・大糸線(南小谷~糸魚川)などでは既に事実上の存廃協議開始

10 :名無し野電車区 :2022/10/21(金) 13:51:21.85 ID:wVRdFAiR0.net
273系の振り子性能がよくてコスト的にもあまり割高にならず、メンテナンスもしやすいのであればだが、
くろしお用車両も273系に置き換えて、旧681系や旧683系組をアーバンエリア内のライナー用に転用して、着席需要に応える方向に転換するか、
走行装置の入れ替えが必要になるが223系や225系に組み込んで指定席運用車両にしてもらいたい

11 :名無し野電車区 :2022/10/21(金) 16:40:04.47 ID:5PQvCL5S0.net
681と683を廃車にして部品をJR九州に売り飛ばして
新しい交直流電車でも作ってもらいましょう

12 :名無し野電車区 :2022/10/21(金) 16:51:27.13 ID:V/7S8Duhd.net
敦賀まで新幹線が来たら七尾線以外は交直流電車を持つ意味がなくなるんだよな

13 :名無し野電車区 :2022/10/21(金) 16:54:02.27 ID:WCakrvi50.net
273系で気になるところは車両の重量だな
脱線事故以降に設計されたであろう西の車両はどれも重量級ばかり
振り子車両による軌道への負荷を気にするなら軽くする必要は有ると思うんだけど
その辺は割り切って運用するのかな

14 :名無し野電車区 :2022/10/21(金) 17:37:16.94 ID:BQzITur3d.net
271系+振り子装置でしょ

15 :名無し野電車区 :2022/10/21(金) 18:13:10.64 ID:h0VxGU+o0.net
>>10
紀勢線は地上設備側の対応をやめた(振り子車が走行しない前提の管理基準になった)ようなので
(わかりやすいところだと283系用の速度制限標がなくなって287系・289系用と統合されてる)、
今後振り子車が新規投入される可能性はおそらくない

>>13
同じ振り子車のHOT7000系が1両40t前後、キハ187系が1両42~45tあって、287系よりも数t程度重いくらいだったりする
軌道負担に関しては割り切るということになるかと

16 :名無し野電車区 :2022/10/21(金) 18:30:25.36 ID:yNls6tQ/0.net
>>15
気動車は重いエンジンや燃料タンクとそれを吊るために車体を強化してるから電車と比べちゃいけない
比較なら885やE353だろう

17 :名無し野電車区 :2022/10/21(金) 18:37:02.29 ID:uKd8U6cE0.net
紀勢線の高速化はもう県も推してないし。鉄道より道路、目下は紀勢道全通目指してるから。

18 :名無し野電車区 :2022/10/21(金) 18:48:23.53 ID:h0VxGU+o0.net
>>16
重い車両で軌道負担は大丈夫?という話をしていたので重い車両の事例を挙げたのだが
そこで軽い車両を挙げて何を比較するのかと

19 :名無し野電車区 :2022/10/21(金) 18:57:24.12 ID:WCakrvi50.net
>>15
電車しか目に入ってなかった
気動車では重量級も結構いるんだね
だったら案外大丈夫なのかもしれない

20 :名無し野電車区 :2022/10/21(金) 19:14:29.43 ID:SqxogDuq0.net
273系はEMU100リスペクトか?

21 :名無し野電車区 :2022/10/21(金) 19:21:16.42 ID:yNls6tQ/0.net
>>18
確かにそうだ、悪かった

22 :名無し野電車区 :2022/10/21(金) 20:56:42.93 ID:khVVtZOir.net
デザインは近車で足回りは川崎か。

23 :名無し野電車区 :2022/10/21(金) 21:03:32.99 ID:khVVtZOir.net
福知山は吹田の支所か。ただの工場だった癖に一端の総合車両所。

24 :名無し野電車区 :2022/10/21(金) 23:51:43.48 ID:2XKsMBhj0.net
>>8
500やレールスターの置き換えは今のところ計画ないのね
コロナで新幹線乗客減少なら仕方がないか
かなり先送りかな

25 :名無し野電車区 :2022/10/22(土) 00:03:25.51 ID:SxjLRSuZM.net
500系は客寄せ効果あるし無理に置き換えなくていいよ

26 :名無し野電車区 :2022/10/22(土) 04:25:47.57 ID:AmP+bL300.net
とは言え編成単位での廃車も出てるし、長くは無さそうだな

27 :名無し野電車区 :2022/10/22(土) 06:59:27.57 ID:Ksx0Dfygd.net
N700Sの8000番台温存してるとこみるとね。

28 :名無し野電車区 :2022/10/22(土) 11:19:08.86 ID:/TJbD/nG0.net
しかし225-100やけど先に作ってた近車よりも
後に作り始めた川崎の方が先に出場するとはな

29 :名無し野電車区 :2022/10/22(土) 11:50:36.81 ID:R4bhudgG0.net
川崎、また手抜きしてんじゃねw

30 :名無し野電車区 :2022/10/22(土) 12:00:19.74 ID:HZ9By2Mp0.net
そりゃ近車のやつは車番からして明らかに後から発注されたやつだし、それより前に発注してた分が先に川崎から出てくるのは何一つ変な話ではないでしょ
むしろ近車があんな早い時期から構体を造り始めてる方が謎

31 :名無し野電車区 :2022/10/22(土) 13:22:11.20 ID:shYDEZaZ0.net
323だか227-0だかで後ろの番号の近車のが先に出てきたってなかったっけ
割といつも早めに作り出してるんじゃね?近車
川重がトラブルとかで納期遅れそうとかなら先に出す

32 :名無し野電車区 :2022/10/23(日) 02:14:31.44 ID:yBTMPkxs0.net
そういえば273系、グループ座席区画もあれグリーン車区画で良いのかな

>>31
dec741や273系の製造スケの関係で225系車体を先に作ったとかありそう

33 :名無し野電車区 :2022/10/23(日) 03:46:43.18 ID:V9tEtf3p0.net
>>32
伊勢志摩ライナーのサロン席(4人用)、ツイン席(2人用)は普通席だから、やくも用273系のセミコンパートメントも普通席じゃないか。コンパートメント単位で販売

34 :名無し野電車区 :2022/10/23(日) 14:02:43.11 ID:SF/5Yjazr.net
>>31
323がそうやな。最後番のSL22が早く出て前の数本が後から。

35 :名無し野電車区 :2022/10/23(日) 15:36:39.53 ID:KD0lI8GUr.net
クモハ223―5の列番設定機の上に何か付いてる。
前スレに有った旅客一斉か?

36 :名無し野電車区 :2022/10/23(日) 16:29:40.29 ID:DFuqB3bpM.net
4ドア車は長い席の幅が中途半端で5人しか座れないことが多いし関西は3ドアで統一してもらいたい。
加古川線車内の7人がけという案内ステッカー守ってるの見たことない

37 :名無し野電車区 :2022/10/23(日) 19:38:16.31 ID:FHbmgsfN0.net
>>32
セミコンパートメントなら部屋売り普通車扱いだろうね
グリーンにしないで、一般席のうるさいババア連れとかを少しでも隔離してほしい

38 :名無し野電車区 :2022/10/23(日) 20:34:05.13 ID:ZflL8jzv0.net
>>15
さらになにわ筋線へ乗り入れるならば、287系や289系は転属を求められる。

271系もなにわ筋線乗り入れへ対応してないために追い出される可能性がなきにしもあらず…

39 :名無し野電車区 :2022/10/23(日) 21:02:31.35 ID:q2XvULZB0.net
>>38
271系がなにわ筋線非対応という根拠は何よ?
287系や289系も含めて性能的には問題ないし前面貫通扉があるから非常時の避難対策も問題ないけど

くろしおは西九条停車やなにわ筋線の線路容量などの兼ね合いから環状線経由のまま残りそうな気もする

40 :名無し野電車区 :2022/10/23(日) 21:18:48.74 ID:6yjRdgT50.net
271がなにわ筋も考慮に入れて云々は酉が言及してたような

41 :名無し野電車区 :2022/10/24(月) 10:28:50.76 ID:wUuDS8N1d.net
281系ですら、なにわ筋線の乗り入れを考慮しての正面貫通扉だったかと。
まあ、実際に乗り入れできるかどうかは知らんが。

42 :名無し野電車区 :2022/10/24(月) 13:21:36.93 ID:FnDZWdDbd.net
281の貫通扉は準備工事じゃなかった?
271は本設で

43 :名無し野電車区 :2022/10/24(月) 14:10:00.36 ID:sMXshdNm0.net
地下鉄道で必要なものは、貫通扉というよりかは、非常口。
貫通扉というのは、ホロをつけて連結車両と行き来するものを指すのでは?

44 :名無し野電車区 :2022/10/24(月) 14:12:46.29 ID:dzyvZXLQr.net
>>42
準備工事の定義分かってない様やな。

45 :名無し野電車区 :2022/10/24(月) 14:57:46.83 ID:yqmPVDcxd.net
281前面扉は幌設置なんか一切考慮してないからな。
207とかの前面扉と同じで、非常時にロープ繋いで簡易貫通に出来るに過ぎない。

46 :名無し野電車区 :2022/10/24(月) 16:51:20.78 ID:Vv2z4A1Zd.net
なにわ筋線乗り入れ要件は、全面扉だけではあるまいに。

47 :名無し野電車区 :2022/10/24(月) 16:51:44.90 ID:Vv2z4A1Zd.net
全面扉じゃない前面扉だな。

48 :名無し野電車区 :2022/10/24(月) 17:38:52.27 ID:AOQ6nOOJ0.net
>>39
地下区間なら鋼体架線のもとで走行することになるやろ?

ダブルパンタでないのに走れることができるの?

既に今宮からJR難波駅までの地下区間は鋼体架線であり、ダブルパンタでない車両は減速しながら走行してる。

なにわ筋線に乗り入れても減速走行を維持するならまだしも、今のダイヤを維持できるかがわからんな。

>>40
本当か?

49 :名無し野電車区 :2022/10/24(月) 18:47:11.85 ID:gHSZBW9Cd.net
>>48
ダブルパンタの車両って、JR難波乗り入れていたっけ?

50 :名無し野電車区 :2022/10/24(月) 18:51:02.58 ID:nXU5YJrt0.net
なにわ筋線ができた時はさすがに281は271に置き換えでしょう

51 :名無し野電車区 :2022/10/24(月) 19:00:07.84 ID:GMY2KxG+0.net
>>48
JR難波は現状終端駅で低速走行が基本のため問題無し

東西線のように比較的高速かつ勾配の激しい区間だと離線対策の観点でダブルパンタが必要という

281も271もパンタ増設は可能な構造で、それに加え271は貫通幌を装備してる(この前の伯備線臨時で初めて使用された模様)

52 :名無し野電車区 :2022/10/24(月) 19:04:31.94 ID:i/W19f9N0.net
>>48
ダブルパンタが必要なら増設すればよろし

今宮~JR難波では90km/hの速度制限がかかっているがこれは全ての車種に対する速度制限で、ダブルパンタ車でも同じ速度制限がかかる
(ちなみにダブルパンタ車しか入線しないJR東西線のトンネル区間でも同様に90km/hの速度制限かかかってる)
また、他に45km/hの速度制限区間もあるがこれは分岐器の速度制限であって、パンタグラフ云々とは無関係

53 :名無し野電車区 :2022/10/24(月) 19:37:14.68 ID:X17m+oMS0.net
>>50
271系が貫通仕様で作られたのはそのためだろうしな

54 :名無し野電車区 :2022/10/24(月) 19:42:29.42 ID:rbd7zn1p0.net
東西線のダブルパンタグラフは狭い断面のトンネルで高速運行したいからであって、勾配は関係ない

55 :名無し野電車区 :2022/10/24(月) 20:27:28.23 ID:tXKavysTr.net
>>51
野洲~日根野のツアーが初使用やろ。

56 :名無し野電車区 :2022/10/24(月) 21:48:29.73 ID:zR/pfA1O0.net
てか地下鉄は剛体架線だから一部例外を除いて70キロまでしか出せないでしょ
それ以上出すと架線が熱で溶け出す

57 :名無し野電車区 :2022/10/24(月) 22:09:47.38 ID:k4fg9B2+M.net
>>56
それあくまでも地下鉄事業者の制限速度でしょ

58 :名無し野電車区 :2022/10/24(月) 22:23:57.91 ID:i/W19f9N0.net
>>56
第三軌条と勘違いしてないか?
剛体架線は95km/h程度までは問題ないし、海外だと250km/h対応のものもある
また、剛体といっても通常の架線で使われるのと同じトロリ線を金属製の冶具で固定しているものなので
剛体架線で高速走行すると架線が溶けるということだと通常の架線でも溶けてしまう

59 :名無し野電車区 :2022/10/24(月) 22:38:38.88 ID:zR/pfA1O0.net
>>58
第三軌条ならけいはんな線が95キロまで出しててこれが国内最速、海外ならBARTが160キロあたりまで出してる
架線集電式の地下鉄でもトロリー線を吊ってるものは地上と変わんない速度で走ってるね

俺が言ったのはマジモンの剛体を吊ってるやつ

参考
https://www.rtri.or.jp/rd/division/rd44/rd4430/rd44300103.html

60 :名無し野電車区 :2022/10/24(月) 22:47:30.84 ID:9ZHqc5hv0.net
剛体架線って近鉄の青山トンネル辺りで使ってないか?
トップスピード出す区間ですよ

61 :名無し野電車区 :2022/10/24(月) 23:29:18.24 ID:i/W19f9N0.net
>>59
JR西日本が採用してるのはトロリ線を冶具で固定してるヤツだから
てか、そのマジモノの剛体のヤツも160km/hまで対応しているのを確認済みと書かれてるけど
70km/hを超えると溶けるという話はどうしたよ?

>>60
近鉄のは剛体シンプル架線・剛体コンパウンド架線と称する通常の架線構造のトロリ線部分だけ剛体化してあるもので
パンタグラフ通過時の架線は通常の架線構造に近い挙動をするので同列には比較できない

62 :名無し野電車区 :2022/10/25(火) 00:12:47.96 ID:t9HBtihI0.net
コンパウンドカテナリー剛体架線だな

63 :名無し野電車区 :2022/10/25(火) 00:21:16.78 ID:t9HBtihI0.net
そろそろ在来線でも使えるような非接触給電方式が出てこないものか

64 :名無し野電車区 :2022/10/25(火) 02:06:53.95 ID:P5UGCA8l0.net
87&DEC700&DEC741

65 :名無し野電車区 :2022/10/25(火) 02:09:57.29 ID:+9/HOcw5M.net
>>63
これに期待

10メートル届く無線給電、国内解禁 パヨクのアルミホイルが捗りそうだな [135853815]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1666571315/

66 :名無し野電車区 :2022/10/25(火) 07:31:13.34 ID:2JbF1w+Zd.net
>>61
調べたら70、80までしか出さないのは勾配や駅間距離のせいだったのね
勘違いして覚えてたわ

67 :名無し野電車区 :2022/10/25(火) 13:35:38.52 ID:3NA9lt89M.net
287や681系の部品を213に活用する可能性ある?

68 :名無し野電車区 (オッペケ Src9-xrRp [126.194.203.133]):2022/10/25(火) 14:18:25.87 ID:5xCpuyzpr.net
>>67
213は早晩廃車。

69 :名無し野電車区 :2022/10/25(火) 20:58:29.90 ID:gueFiUAv0.net
213はまだまだ残すだろ

70 :名無し野電車区 :2022/10/25(火) 22:17:24.57 ID:P5UGCA8l0.net
今も113と115と117を走らせてるJR西が早々に213を廃車にするとは考えられん
短編成でワンマン化もできてるから113や115
特にワンマン化が困難な117より使い勝手いいだろ

71 :名無し野電車区 :2022/10/25(火) 22:19:57.27 ID:P5UGCA8l0.net
いい事を思いついた
岡山に227が投入されたら213のワンマン編成を米イモに常駐させて
伯備線新見以北と山陰線で使わせるというのは?

72 :名無し野電車区 :2022/10/25(火) 22:26:30.92 ID:IsNfVupHa.net
だけどあれも運賃箱の配置とか決して使いやすい車両でもないからな

73 :名無し野電車区 (ワッチョイ 5551-72Rk [122.255.168.167]):2022/10/25(火) 22:50:02.35 ID:4vjqK9b40.net
岡山区の227系の2次投入の際に置き換える可能性はありそう
221系の部品確保のために奈良の205系もその辺りに同時に置き換えそう
2030年頃には221系がJR西で最も古い電車になっていると思う(気動車はキハ40系がまだ一定数残存している予想)

74 :名無し野電車区 :2022/10/25(火) 23:04:32.19 ID:RRtkuCKYa.net
225系網干投入で余った221系を岡山に転用して113、115、117状態不良車を廃車
227系岡山投入で113、115、117岡山撤退じゃないか?

75 :名無し野電車区 :2022/10/25(火) 23:19:17.72 ID:vtKmhCcX0.net
>>74
221はナラとキト転用で余らない

227追加製造で落ち着くと思われる

76 :名無し野電車区 :2022/10/25(火) 23:41:33.44 ID:GcIq2xmL0.net
この先頭車化改造はもっと原型に似せられなかったのかと今でも思う
https://i.imgur.com/LQR4Ztd.jpg

77 :名無し野電車区 :2022/10/25(火) 23:42:46.25 ID:Il2oi2T+0.net
ただ追加分が岡山に入るとも限らないんだよな
下関に新車を多めに入れる→玉突きで広島車の運用範囲が東に広がる→岡山の所要数減
みたいな流れもあり得るし、どうも岡山の227はATS-P未搭載になるって話もあるから中国統括本部所属の227系は基本的にATS-SW&D-TASのみ搭載で揃えて三石以東への直通はATS-P装備の網干車におまかせするパターンもあるのかも

78 :名無し野電車区 :2022/10/25(火) 23:57:07.26 ID:4vjqK9b40.net
>>77
2次投入は可部線呉線の混雑緩和用に広島地区に導入する分からの玉突き(-下関分)と加古川播但と共通運用の網干車、伯備北線のDEC700量産型になる可能性もあると思う
また、来年3月に広島車が下関進出とのことだが今の115系T編成の運用に入るのだろうか(一部下関転属もあり得るかも)

79 :名無し野電車区 :2022/10/26(水) 00:45:37.47 ID:cT0CVFV10.net
>>52 >>51
車両にパンタを増設するなんてできるのか。

魔改造技術力のあるJR西日本ならではか…

80 :名無し野電車区 :2022/10/26(水) 00:48:14.03 ID:cT0CVFV10.net
>>49
まだ乗り入れてないゆえに将来的に乗り入れる計画があってのことだろうな。

51と52で答えが出とるよ。

81 :名無し野電車区 :2022/10/26(水) 02:25:04.51 ID:Ozb+UBJtd.net
広島の例を見てると2ドアを山陽・伯備から撤退させることを優先して置き換える気もしてならない。
下関に転属して九州の415と並ぶとかだと面白いんだが

82 :名無し野電車区 :2022/10/26(水) 07:49:03.30 ID:HZWR2SN/d.net
>>79
京キトの221系や117系とか割りと事例がある

83 :名無し野電車区 :2022/10/26(水) 07:54:54.68 ID:GRgV4gB5M.net
>>79
そりゃあ交直両用車以外のVVVF車は全てパンタグラフが2基搭載できるように台座が載っかってますから

84 :名無し野電車区 :2022/10/26(水) 13:08:16.45 ID:qKg8Yb3BM.net
しらさぎ用車両はこの時間は熱田駅前で停泊してるんだな

85 :名無し野電車区 :2022/10/26(水) 13:11:44.34 ID:cT0CVFV10.net
>>82 >>83
そうなんだな…

だったら、207系や321系の置き換えに223系や225系の転属でも賄えるてことになるな。

パンタの増設ができるならな。

確かに京キト221にダブルパンタ車両があったが、もとからではなかったんか…

86 :名無し野電車区 :2022/10/26(水) 13:15:35.79 ID:cT0CVFV10.net
>>85 の続き…

誤爆した…

>>83
>そりゃあ交直両用車以外のVVVF車は全てパンタグラフが2基搭載できるように台座が載っかってますから

となれば、なにわ筋線開業後に281系の引退は勿論、289系も撤退する可能性があるてことか?

そうなりゃ287系はどうなるかわからないが、福知山に持っていって共通させたいのもあるだろうな。

東西線に乗り入れば、おおさか東線を経由して、奈良までいける。

奈良から福知山・城崎温泉までの運用ができるわな…

87 :名無し野電車区 :2022/10/26(水) 13:23:45.87 ID:GocC/g3R0.net
213系は227系1次導入で105系置換えの福塩線進出
で2次導入(2026年~2029年頃?)で廃車でしょ

88 :名無し野電車区 :2022/10/26(水) 13:47:40.09 ID:GRgV4gB5M.net
>>85
国鉄型の103系も105系も113系も115系も2基パンタグラフの車両はいるからな
登場当初から2基パンタグラフで出てきたのは115系3000番台と特急車くらいだろう

>>86
223系も125系も227系も2基パンタグラフの車両がいる
東西線の剛体架線用や霜取り用や最近だと故障の予備で
2基パンタグラフにすることが意外と多いからJR西日本も増設前提で設計してある
他にJR西日本の車両で目立つのが半自動ボタン
221系以降近郊形も通勤形も標準装備
国鉄型にも体質改善を機に装備
使う場面がどう考えても無い323系ですら標準装備
後年空調効率を上げる為に各地で役立ったからこれはJR西日本の英断

なにわ筋線は来年開業どころかまだまだ先の話だからなんとも胃炎

89 :名無し野電車区 :2022/10/26(水) 14:35:25.38 ID:My72dIxFr.net
パンタ準備工事は207―1000から。と言うよりH6辺りからやな。

90 :名無し野電車区 :2022/10/26(水) 15:40:35.17 ID:cT0CVFV10.net
>>88
そうなんだ。
色々教えて頂きありがとう。

今は奈良・京都・岡山への車両配備に専念してるから、それが終われば、なにわ筋線のほうに向けて本格的に動くだろうな。

多分2年後か3年後くらいからかな…

91 :名無し野電車区 :2022/10/26(水) 16:13:16.73 ID:O66TrfZ/0.net
58654が梅小路で保存になったら九州人怒るだろうなあ・・・

92 :名無し野電車区 :2022/10/26(水) 16:39:47.94 ID:XtO1t6CL0.net
>>73 >>87
227系の2次投入が2020年代後半ということだと213系はまだ車齢40年に満たない車両があるので
部品枯渇でも起こしていない限りこのタイミングで廃車するのは少々早い
下関のT編成置き換えや山口県内の減車のために下関に転属といった可能性はあるかもしれないけど

>>77
227系の1次投入時には115系が残存するので三石以東乗り入れ車は115系を限定運用、
その後227系の2次投入時までに姫路以西にATS-DWを整備(拠点P含むATS-Pと共存可能)して
227系はそれで対応という形になるのではないかな

>>78
可部線の混雑緩和をやる気があったならこの春の227系の山口県内運用の拡大はなかったと思う

93 :名無し野電車区 :2022/10/26(水) 17:02:15.54 ID:GocC/g3R0.net
広島なんかどの車両もどの運用にも入れるように統一されてるんだから
(なんで和歌山があんなに派生を生んだのかは不思議だが)
岡山の227系なんて全車Pつけて姫路入れるようにするでしょ
運用で縛ってもハード的には新車導入時から整備するはず(DWのように)

そして下関に転用する時期には下関も227系の導入の話が出てるのは間違いないから
下関転属は絶対ない
というかもう国鉄車両を転配する時代はもう終わったと思うんだが

94 :名無し野電車区 :2022/10/26(水) 18:24:44.20 ID:OC9OSVx+d.net
管轄外の上郡〜姫路のためだけに何十本と-Pを積むくらいなら疎開や転出が出るほど所要数が減ってるのに新車の投入数がそのままで余裕の出る網干にやらせた方が楽でしょ
検査も幡生に集約されるわけだし

95 :名無し野電車区 :2022/10/26(水) 18:30:40.08 ID:7ZEyKXRXM.net
岡山もATS-P入れたらいい

96 :名無し野電車区 :2022/10/26(水) 18:37:31.64 ID:627Dfr+ed.net
速達列車が少ししか無い区間にP入れるのは金が勿体無い

97 :名無し野電車区 :2022/10/26(水) 18:55:26.59 ID:XtO1t6CL0.net
>>95
JR西日本はATS-Pの導入区間の拡大はしない方針らしい
将来的にはアーバンも(少なくとも拠点P区間では)ATS-PをやめてATS-DWにする方向のようだ

98 :名無し野電車区 :2022/10/26(水) 19:22:21.99 ID:qKg8Yb3BM.net
ATS-P非対応車一覧知りたい

99 :名無し野電車区 :2022/10/26(水) 19:50:12.47 ID:XtO1t6CL0.net
>>98
・岡山の105系・115系(2連のみ、3連・4連は全編成搭載)・117系・213系・223系
・福知山の113系(223系は搭載)
・加古川線の103系・125系(播但線の103系や敦賀の125系は搭載)
・広島の227系
・下関の105系・115系・123系
・金沢の521系(敦賀の521系は搭載)

JR西日本の電車だとATS-P未搭載車は以上のはず

100 :名無し野電車区 :2022/10/26(水) 21:12:45.20 ID:GocC/g3R0.net
>>97
とはいえD-TAS導入も遅々としてる(言い方は悪いけど)よなあ
今呉線(多分広まで)D-TAS化の工事してるけど

101 :名無し野電車区 :2022/10/26(水) 22:35:35.91 ID:CYhWtgtfM.net
必要以上に教えて君に親切にするな

102 :名無し野電車区 :2022/10/26(水) 22:53:16.33 ID:XtO1t6CL0.net
>>100
ATS-DWだけなら整備速度がもっと早かったんだろうけど
運転支援機能を追加したD-TASとして整備してる影響で地上設備の改修量も増えてるからねぇ

103 :名無し野電車区 :2022/10/27(木) 08:33:29.26 ID:vkKzTDIs0.net
気になるけど、223-5000にもP搭載するのかね?

104 :名無し野電車区 :2022/10/27(木) 15:36:25.03 ID:jFv7jXBxr.net
以前、西の車両設計してた大森さんって今関西工機整備社の印刷事業部長なんやな。無駄な人事や。

105 :名無し野電車区 :2022/10/27(木) 22:39:11.72 ID:Fw5VK5J40.net
>>90 の続き…

くまなく調べてたら、たしかにダブルパンタをつけてもよいくらいの跡みたいなのがくっきりついてたわ…

ほんまに気づかんかったところや!

教えてくれて本当にありがとう!

多分、山間部走行となると霜取り対策が必要になるから、もしものときに簡単につけれるようにしてるんだろな。

これの応用で地下区間への走行を可能にさせようとしてるのもあるんだろうな。

106 :名無し野電車区 :2022/10/27(木) 22:53:52.12 ID:QFLVPK2YM.net
>>105
俺もある時大阪駅の大丸のビルの展望台から駅の様子見てたら
パンタグラフの台だけ付いてる207系が見えて初めて気づいたくらいだし
意識してなけりゃなかなか気がつかない

107 :名無し野電車区 :2022/10/27(木) 23:42:42.85 ID:Fw5VK5J40.net
>>106
懐かしいな…
今も大丸ビルの展望台があるかわからないけど…

てか207系て当初からダブルパンタではなかったのは以外だな…

108 :名無し野電車区 :2022/10/28(金) 14:27:20.29 ID:bbiWRXtLr.net
>>107
0は最初から前パンタ有り(冬でなくとも2つ共上げてた)。
1000は東西線増備用から本装備、それ以前は準備工事。クモハの無線アンテナもそこに有った。223―0と同じ形態。

109 :名無し野電車区 (ワッチョイ 3df2-Cxr3 [180.43.237.33]):2022/10/28(金) 15:15:52.18 ID:YHJxM/OQ0.net
https://www.westjr.co.jp/press/article/2022/10/page_21188.html
新たな資金調達方法で225系・227系・273系の資金調達出してるけど
225系・227系は既存発表の分よりも多めに作るつもりなのかな?

110 :名無し野電車区 (ワッチョイ 1d01-Juea [126.93.212.5]):2022/10/28(金) 15:41:43.52 ID:f2RKm3UC0.net
>>109
100億だから足りない部分を補填する形では?

111 :名無し野電車区 :2022/10/28(金) 16:30:06.59 ID:G58Lz12NM.net
>>107
>>108の通りデビュー当初0番台は常時パンタグラフ2基使用していた
東西線開業前か開業時か詳しくは分からないがそれ以降は1基使用で今に至る

112 :名無し野電車区 :2022/10/28(金) 16:49:10.10 ID:4nB3OxEV0.net
>>109
273系が1両2億円(実際にはおそらくもっと高い)とすると総額88億円に達するから
そのボンドだけで挙げられているプロジェクト全てをまかなうのは無理がある
あくまでも新車投入費用の一部に充当するという形だろう

>>110
既に借り入れた資金の借り換え(リファイナンス)も想定されているから、不足する分を借りるのではなく
もともと以前から予定していた借り入れをサステナビリティボンドとして借り入れることにしたのだと思う

113 :名無し野電車区 :2022/10/28(金) 19:08:09.14 ID:YPi5IQkK0.net
北近畿エリアの特急
2024年までに287系へ車種統一へ

114 :名無し野電車区 :2022/10/28(金) 21:13:48.11 ID:f3NcVt6j0.net
>>112
https://www.yomiuri.co.jp/local/tottori/news/20220216-OYTNT50095/

やくも関連で160億円の事業費を見込んでたしな・・・

115 :名無し野電車区 :2022/10/28(金) 23:17:15.12 ID:uF7XT/Bg0.net
>>111 >>108

ん?
じゃあもとからついていたてことか…

106で

>パンタグラフの台だけ付いてる207系が見えて初めて気づいた

とのことだったから最初はそうでなかったんかなと思ってたわ…

116 :名無し野電車区 :2022/10/28(金) 23:41:44.37 ID:G58Lz12NM.net
>>115
1000番台はそうだな
6両、6+2で京都ー西明石を走ってた頃の話
その頃0番台は学研都市線と福知山線で4両、3+3、4+3、4+4で走ってた

117 :名無し野電車区 :2022/10/28(金) 23:42:40.11 ID:qpRvaLvT0.net
西もL9から信号炎管廃止になったのね

118 :名無し野電車区 :2022/10/29(土) 00:04:59.89 ID:DI6K6KhKM.net
>>117
なんで?

119 :名無し野電車区 :2022/10/29(土) 08:58:54.10 ID:XU5YHv5xM.net
>>118
ばーか

120 :名無し野電車区 :2022/10/29(土) 13:05:21.54 ID:oXuQumt5d.net
>>116
なるほど。
教えて頂きありがとう。

121 :名無し野電車区 :2022/10/29(土) 13:05:45.24 ID:oXuQumt5d.net
>>113
どこ情報?

122 :名無し野電車区 :2022/10/29(土) 15:46:25.33 ID:YyOoPpyI0.net
北近畿系統を287で統一するぐらいなら
はるかを271に統一して281を北近畿系統に回した方が良くない?

123 :537 :2022/10/29(土) 16:20:27.67 ID:GnqiU5qad.net
281系付属編成は、まほろばに(笑)

124 :名無し野電車区 :2022/10/29(土) 17:06:27.98 ID:e/ixcd3p0.net
>>122
281はもうすぐ置き換えになるようなお年頃だからなあ
まあ仮に実際にやるとすれば683-0(289-0)をくろしおに回して、捻出される287で289-2000を押し出してしらさぎに回すとかそういう感じになるのかな
短縮後のしらさぎとか4連でも十分そうだし、付属編成は681の付属編成置き換えで使えるし
ただ287の付属編成が余ったり、通年6両(通常期+2両、繁忙期-1両)で走らせることになったりすることになるけど

125 :名無し野電車区 :2022/10/29(土) 20:50:48.55 ID:dGYoKUWn0.net
面倒くさいだろうけどそれが妥当だろうな
289-2000は元々5連だったんだから編成を戻しやすいだろうし、丁度リニューアル工事のタイミングだろうし

126 :名無し野電車区 :2022/10/29(土) 21:12:44.81 ID:QmWNrPp80.net
播但線和田山電化はトンネル断面が小さくて断念した説があるが剛体架線ならば施工が楽なはず
中央本線で使われてるπ架線だとメンテが大変

127 :名無し野電車区 :2022/10/29(土) 21:41:47.34 ID:QfpW8Mtp0.net
>>125
妥当なのは単に281系を271系で置き換える事では

128 :名無し野電車区 (ワッチョイ 8f68-60hQ [182.167.218.207]):2022/10/29(土) 21:49:53.53 ID:IRe2cZaB0.net
城崎温泉の需要がもっと旺盛であれば、本来は
大阪ー姫路ー和田山ー城崎温泉
を130km/h運行したほうが早いはずなのだが、現状程度の旅客数では金かけてまでやる意味が無い
やるとしてもJR九州のデンチャみたいなのまで

129 :名無し野電車区 (ワッチョイ 8701-HErj [126.93.212.5]):2022/10/29(土) 22:22:37.20 ID:QakKcIG60.net
>>126
それすら施工無理ってことじゃね?

130 :名無し野電車区 :2022/10/29(土) 22:52:37.42 ID:0GTRyml/0.net
経年が比較的浅い廃特急車(281や681)の部品を213や205や221あたりに活用する?

131 :名無し野電車区 :2022/10/29(土) 22:56:18.93 ID:QfpW8Mtp0.net
>>130
むしろ車体より部品のほうがそろそろまずいと思う

132 :名無し野電車区 :2022/10/29(土) 23:42:10.85 ID:e/ixcd3p0.net
>>127
一体どこに281が出てきてるんだ?

133 :名無し野電車区 :2022/10/30(日) 00:25:15.01 ID:84kFMp2s0.net
>>132
281系をどうこうする話も絡んでたからさ
そんな面倒なことしなくていいのにと思った

ごめんちょっと日本語読み違えちゃったね

134 :名無し野電車区 (ワッチョイ 2bda-iO6U [114.191.56.216]):2022/10/30(日) 01:39:32.19 ID:szu2QZwq0.net
そろそろ285の後継の話・・・
やっぱり廃止かなあ・・・

135 :名無し野電車区 :2022/10/30(日) 08:34:19.21 ID:x2dkohR+F.net
土木学会の谷口博昭氏の本読んだけど播但線寺前〜和田山の電化は費用対効果以前に
・極端な高低差(新井〜寺前)
・兵庫の水瓶と称されるくらいに地下水が豊富、しかも南北に水流が分断さらてる
・そのくせ旧神鍋火山の影響で硬質地盤と軟質地盤が入り乱れてる
せいで過去にないレベルの難工事になるって話だったけどな、播但道もそのせいでルートが計4回変更されてるし。

136 :名無し野電車区 :2022/10/30(日) 12:02:21.56 ID:4dC53U7L0.net
てか、287系を北近畿に集約するてどこの情報なん?

妄想はやめてな。

137 :名無し野電車区 :2022/10/30(日) 12:29:01.95 ID:gXfdfeGX0.net
287系ののっぺらぼうフォルム見ると特急料金払う気が失せる

138 :名無し野電車区 (ワッチョイ 96a7-sK3X [121.83.134.125]):2022/10/30(日) 12:57:12.28 ID:W9nR8GU40.net
>>137
ヘッドマークつけてほしい

139 :名無し野電車区 (ワッチョイ 935f-EUi8 [106.73.174.2]):2022/10/30(日) 13:01:49.83 ID:ot+0V8GL0.net
リニューアル車とまではいかなくても683のスノラビみたいにライト周りを路線カラーで塗ってやるだけで違うのにね
https://i.imgur.com/qk7UXOS.jpg

140 :名無し野電車区 (ワッチョイ 97e5-T+yX [180.5.4.39]):2022/10/30(日) 13:06:41.88 ID:gXfdfeGX0.net
紀勢線電化廃止は経営判断としてアリだと思う

141 :名無し野電車区 :2022/10/30(日) 13:13:06.06 ID:etXgeTuad.net
>>140
いっそのこと白浜から紀伊勝浦まで廃線でいいと思う

142 :名無し野電車区 :2022/10/30(日) 13:15:46.83 ID:rhh0qbWkM.net
>>141
白浜~多気でよくね?

143 :名無し野電車区 :2022/10/30(日) 13:17:30.32 ID:V66LJTcrd.net
>>113
もしかして東急9000さんですか?

144 :名無し野電車区 :2022/10/30(日) 13:58:46.29 ID:IdKAxGCca.net
和歌山そのものがお荷物だから切り捨てでいいと思う
南海も本線の泉佐野以南をワンマン化するし

145 :名無し野電車区 :2022/10/30(日) 14:09:34.16 ID:gXfdfeGX0.net
いよいよ南海本線が空港線の支線に転落するのか

146 :名無し野電車区 :2022/10/30(日) 21:39:45.09 ID:+uANtPr30.net
播但線北部にもハイパワー気動車のキハ122を投入出来ないものか
これでも高速化できる

147 :名無し野電車区 :2022/10/30(日) 21:49:38.50 ID:s17O4Pfa0.net
JRが画策している非採算路線の廃止が進めば車両が余るので新車の投入は難しい。キハ120への置き換えになったりして。

148 :名無し野電車区 :2022/10/30(日) 22:12:00.62 ID:gXfdfeGX0.net
キハ120が余ってどうだと言うのだ

149 :名無し野電車区 :2022/10/31(月) 00:15:00.53 ID:BR3mrL6br.net
>>137
死ね。流線型はダサイ。

150 :名無し野電車区 :2022/10/31(月) 04:14:05.34 ID:PgCGQNDmd.net
>>134
東海さんはサンライズが嫌いじゃないらしいが…
東日本がネックかね。
特急料金収入が少ない割り当てらしいし…
>>144
ソースは?

151 :名無し野電車区 :2022/10/31(月) 08:03:25.11 ID:1hZogmt/d.net
>>146
播但線は廃線寸前の路線だから余り物でいいだろ
四国で電気式気動車入れるらしいからそれで余る(らしい)1000系を使えばいい

152 :名無し野電車区 :2022/10/31(月) 12:45:38.55 ID:v8acxGo6d.net
>>151
アンポンタンガイジ

153 :名無し野電車区 :2022/10/31(月) 12:52:46.10 ID:93O+/hzv0.net
播但線というか、城崎、豊岡、和田山あたりのどこかに通年で客が行きたくなる大型施設でも作らんと厳しい
久美浜とか、自然環境はいいのだから、もっと地元民が活かす努力しろよと思うのだが

154 :名無し野電車区 :2022/10/31(月) 12:57:02.41 ID:tUEhpdrn0.net
JR西がガーラ湯沢みたいなものを作るとは思えん
やれるとしたらマリンピア神戸に直結できる新駅を作る事しか・・・
無理だと思うが大社線を復活させるとかね

155 :名無し野電車区 :2022/10/31(月) 15:58:03.52 ID:gv64ar5e0.net
>>150
オバQに頼もうぜオバQ

156 :名無し野電車区 :2022/10/31(月) 16:26:45.90 ID:O4Peqwrxd.net
>>153
夏場は海水浴場を盛り上げるとかどうでしょうか?
昔オイルタンカーの事故で油がどうとかで人いなくなったみたいやけど、そろそろ浄化されてそうやし

157 :名無し野電車区 :2022/10/31(月) 17:29:25.89 ID:5X2W3BBd0.net
>>156
そうと決まればまいづる号を小浜まで延伸だ

158 :名無し野電車区 :2022/10/31(月) 17:54:47.43 ID:BXygyzHb0.net
>>149 >>137
関空特急がキティなら、南紀特急はパンダで統一させるがありだな。

287系が本当に福知山へ行くならだが、289系もなにわ筋線乗り入れ対応不可だから、新型車両に期待するしかないかもな。

159 :名無し野電車区 :2022/10/31(月) 18:20:36.82 ID:4E4qu1oK0.net
>>158
>>39

160 :名無し野電車区 :2022/10/31(月) 20:19:39.33 ID:H0jhyorma.net
>>151
そんなん押し付けられるのはキハ32になるで。

161 :名無し野電車区 :2022/10/31(月) 21:02:17.95 ID:5X2W3BBd0.net
>>160
もっと言ったらキハ47とかキハ40かもな

てか全然変わんねーじゃん!

162 :名無し野電車区 :2022/10/31(月) 21:11:55.04 ID:V1QScodp0.net
287も289も片側が非貫通なんだけど省令的にも実用的にもセーフなの?
たとえばどっか燃えるとかして通り抜けできなくなったら非貫通側は逃げれなくて詰むだろ

163 :名無し野電車区 :2022/10/31(月) 21:16:15.88 ID:S3oi5xkdM.net
>>162
アウトならそもそも走らせられないだろ

164 :名無し野電車区 :2022/10/31(月) 21:21:06.70 ID:V1QScodp0.net
>>163
なにわ筋線の話な

165 :名無し野電車区 (ワッチョイ 56bb-Tk+f [217.178.26.74]):2022/10/31(月) 21:26:01.02 ID:4E4qu1oK0.net
>>162
法令上は、JR東西線と同等の建築限界(=車両限界との離隔が40cm以上確保されている、
すなわちトンネル内でも側扉から下車できる)であれば、編成中間が全て貫通できれば問題ない

166 :名無し野電車区 (ワッチョイ bf68-DEQ2 [60.57.106.239 [上級国民]]):2022/10/31(月) 21:40:45.00 ID:aiRln9Wl0.net
JR東西線は103系の入線も原理上可能だろうが坂道を上れない懸念ありそう
トンネルのサイズ的に1000番台や1200番台である必要はない
京葉線みたいに主抵抗器ブロワがうるさくなる

167 :名無し野電車区 :2022/10/31(月) 22:27:14.99 ID:kiBDZsAt0.net
>>166
だったら207を非常扉付きにしないはず

168 :名無し野電車区 :2022/10/31(月) 22:34:32.07 ID:h0nqKp9m0.net
207だけじゃなく221や223にも貫通扉があるのは東山・新逢坂山トンネルのせいだろ

169 :名無し野電車区 :2022/10/31(月) 22:43:39.99 ID:sbxjSgw8M.net
>>166
東西線の建築限界は3400mmで前面貫通路必須

170 :名無し野電車区 :2022/11/01(火) 00:25:55.67 ID:lfz9SJeg0.net
>>159
その部分を含めてなにわ筋線開業後の特急車両については、JR西日本の対応次第になるだろう。

それよりも >>113 のいう287系が2024年度までに北近畿へ統一させるという情報源はどこよ?

twitterや公式リリースをくまなく調べたが、告知情報が明記されてないぞ!!

171 :名無し野電車区 :2022/11/01(火) 11:10:54.05 ID:POfdyspAM.net
>>166
営団(東京メトロ)東西線は103走ってたが何が違うんだろう?

>>169
先頭だけ加古川線の103系を

172 :名無し野電車区 :2022/11/01(火) 11:21:20.77 ID:4+PxbfT+a.net
トンネルの知識、なさすぎだろ…

173 :名無し野電車区 :2022/11/01(火) 11:29:56.19 ID:jadjMFkvp.net
>>171
地下鉄乗り入れの103系1000番台や1200番台はバーニヤ抵抗制御だったり、抵抗器冷却ブロアが無かったり
301系同様、トンネル内を猛烈に熱を発して走る汚物

174 :名無し野電車区 :2022/11/01(火) 13:43:21.35 ID:yokwg3YZr.net
>>171
営団を走った103は貫通路有ったやろ。

175 :名無し野電車区 :2022/11/01(火) 19:52:41.30 ID:DwpNhSR+d.net
国鉄時代に片福連絡線が開業してたら、
103-1000や103-1200が転用されてただろうな。

176 :名無し野電車区 :2022/11/01(火) 21:25:42.95 ID:p8iOtrzW0.net
>>175
時期にもよるんじゃない?
仮に国鉄末期ならタイミング的に奈良線や和歌山線電化と重なるから片福線の所要数まで103系の捻出が出来たかどうかだけどね

それと国鉄本社と大鉄局は超不仲だから中古車の転用には相当抵抗すると思う
103系絡みで言うなら散々有名な首都圏ATC化にまつわる本社と大鉄局のバトルもあったし福知山線103系4両化で余剰になるモハユニットは本来首都圏に全車転用になるはずが実際には首都圏に行ったのは2ユニットのみであとは片町線にまだ新しいユニットを転用して既存のユニットを転用したからね
これも大鉄局が折角入った新車を手放すのを嫌がった故の出来事だとか

177 :名無し野電車区 :2022/11/01(火) 22:13:58.07 ID:WS66VIuS0.net
>>176
天鉄局の阪和線はどうなの?あそこも国鉄末期前の頃に
103の新車の高運車が入ったし113-2000の新車も直接投入されたぞ

178 :名無し野電車区 :2022/11/01(火) 22:20:17.70 ID:WiQVlnK4a.net
アリバイ程度にね

179 :名無し野電車区 :2022/11/02(水) 20:53:24.13 ID:2wbrpUjh0.net
京都の113系
C×4 L×1本離脱した模様

180 :名無し野電車区 :2022/11/03(木) 16:47:37.02 ID:ycXNyFpYd.net
どうやらキトの113系は2021年3月で定期更新を終えてて、今まで廃車してる車両は、定期更新を終えて3年経過したものから順次廃車とのことらしい。

定期更新が3年に1度だから、このままのパターンなら2024年3月までにキトの113系が全車廃車になるだろな。

twitterの情報より考察

181 :名無し野電車区 :2022/11/03(木) 20:39:03.09 ID:fvJIELqNd.net
>>178
だよな。
国鉄が全て新番台で置き換えた関西の路線は皆無。
どの路線も主役は0番台。

182 :名無し野電車区 :2022/11/03(木) 20:44:48.94 ID:AlgMEFPy0.net
>>179
真偽は謎だがC8+L7の廃車回送設定の情報が既にTwitterに出回ってる

>>180
これも真偽は謎だが113系の一部が一時的に岡山に転属して117系を置き換えるという話があるらしい
227系岡山車の運用開始が早くても来年秋になりそうなのでそれまで117系持たなさそうであれば検査期限に余裕がある編成2~3本が転属するのはあり得る

183 :名無し野電車区 :2022/11/03(木) 20:44:55.04 ID:ncgrEb9mM.net
24.3改正で草津線227ワンマン開始ってことか。

184 :名無し野電車区 :2022/11/03(木) 21:37:44.18 ID:yl8Dl2Xv0.net
>>182
Pつきだしあるだろうね。
本当に227系のつなぎとして。
227系が7月以降になりそうな理由はTwitterにある岡山区のトイレ抜き取り設備の完工が
6/30までの予定であるから

最も試運転等ではそれ以前から走るだろう
最悪トイレの抜き取りはできるところでやるかもしれんが

185 :名無し野電車区 (テテンテンテン MM9e-ee5o [133.106.246.22]):2022/11/03(木) 22:33:05.59 ID:rVXgjA7KM.net
>>176
その分奈良線と和歌山線には105完全新車が来ただけでは。
まあ片福に103-1500新造という線もあるか。

186 :名無し野電車区 :2022/11/04(金) 00:22:26.83 ID:Nzy9mXHM0.net
>>184 >>182
トイレを抜き取ったうえで117系をどうするつもりなんやろね…

いずれにしても寿命が10年以内と考えたらいつ廃車してもおかしくはないだろな。

187 :名無し野電車区 :2022/11/04(金) 09:00:47.64 ID:6tZ9pof8d.net
>>183
安心しろ。4両編成以上で運用かつ琵琶湖線乗り入れがあるのにそんな未来はこねーよ。

188 :名無し野電車区 :2022/11/04(金) 09:24:59.82 ID:itxdMj9j0.net
>>186
117系は廃車で間違いないはず
銀河も他の抵抗制御車が全廃の頃までには引退すると思う

>>183 >>187
草津線に227系を入れるくらいなら岡山・広島追加分(下関車置き換え含む)もしくは播但加古川辺りに入れると思う
そう言えば来年改正で227系が下関進出したとして運用検修センターに転属する編成は出るのだろうか

189 :名無し野電車区 :2022/11/04(金) 10:27:49.51 ID:CM8tn7o30.net
京都に草津線だけのために227?
ないない

190 :名無し野電車区 :2022/11/04(金) 12:23:37.57 ID:9KlUMIQld.net
227の下関進出ってそこまで余裕あったか…?
ワンマン化されるのなら227が来るに違いないとかアホが勘違いしてるだけじゃないよな?

191 :名無し野電車区 :2022/11/04(金) 12:27:50.09 ID:CxNhmORo0.net
他に2両編成を捻出する方法があるならばそのほうがいいんだけどな
まあワイは221希望だが
末期色の221ハァハァ

192 :名無し野電車区 :2022/11/04(金) 12:52:11.39 ID:cTWuK6esd.net
>>190
余裕が出るとしたら減車減便かな

193 :名無し野電車区 :2022/11/04(金) 13:01:01.61 ID:b86F7wbwa.net
キトの113、117の駆逐後って嵯峨野系統と草津、湖西線系統を運用の完全統合はしないの?

194 :名無し野電車区 :2022/11/04(金) 13:10:04.10 ID:IIttcVh9M.net
193 名無し野電車区 (アウアウウー Saa3-HqAU [106.133.50.106]) sage 2022/11/04(金) 13:01:01.61 ID:b86F7wbwa
キトの113、117の駆逐後って嵯峨野系統と草津、湖西線系統を運用の完全統合はしないの?

195 :名無し野電車区 :2022/11/04(金) 13:11:31.32 ID:IIttcVh9M.net
>>194誤爆スマソ

加古川線125系1両は加古川周辺では激混みだから下関あたりに送り代わりに1.5両ぐらいの長い新車両入れてほしい

196 :名無し野電車区 :2022/11/04(金) 13:35:36.19 ID:LTEcjMJb0.net
1982(1980)年製の115系なんだから、下関ももうそろそろ
(とは言えあと数年は余裕があると思うが)置換えでしょ

197 :名無し野電車区 :2022/11/04(金) 18:17:53.87 ID:si3VspCg0.net
下関は阪和に225を入れて223を玉突きだと妄想してる

198 :名無し野電車区 :2022/11/04(金) 18:27:38.33 ID:bPdX7rSC0.net
>>196
残念ながら(?)既存車をワンマン化した時点で最低でも2028年あたりまでは継続使用がコロナ前からの既定路線っぽいね

199 :名無し野電車区 :2022/11/04(金) 18:34:17.22 ID:LTEcjMJb0.net
広島の227系事故ったやつどうするつもりなんだろ?

200 :名無し野電車区 :2022/11/04(金) 18:47:17.06 ID:Nzy9mXHM0.net
>>188
要するに時間の問題だな。

東海では117系に加えて213系も全廃へと進んでるからな…

東日本が2010年代に201系全廃したのを見習って、その約10年後

201 :名無し野電車区 :2022/11/04(金) 18:49:57.12 ID:Nzy9mXHM0.net
>>200 の続き

東日本が2010年代に201系全廃したのを見習って、その約10年後でうち(西日本)も全廃へと舵を切ろうとしたのもあるだろ。

いずれにしても大和路線系統内を221系で共通化するのは勿論、JR東西線への乗り入れに対応ができないことを考えたら、製造からまだ40年だとしても廃車せざるを得なくはなるな。

で、製造40年クラスは和歌山の105系3扉もそうだな…

202 :名無し野電車区 :2022/11/04(金) 18:54:33.51 ID:Nzy9mXHM0.net
あと下関の件だが、229系の導入しだいで動く可能性もあるな。

ただ、JR西日本がJR東海313系に対抗して227系を量産させようとしてる可能性もあるからよくわからんとこになる。

203 :名無し野電車区 :2022/11/04(金) 18:59:09.99 ID:bPdX7rSC0.net
-+bsV
ただのバカ?
それともキチガイ?

204 :名無し野電車区 :2022/11/04(金) 19:07:10.37 ID:Nzy9mXHM0.net
>>203

>>198 で伝えながらの言いあたりは何なのかと…

205 :名無し野電車区 :2022/11/04(金) 19:14:13.65 ID:Ej1HzQ/fM.net
>>198
ギリギリ50年超えないからセーフ?

206 :名無し野電車区 :2022/11/04(金) 19:30:52.85 ID:CM8tn7o30.net
>>203
あたおかだよ

207 :名無し野電車区 :2022/11/04(金) 19:35:10.46 ID:mHt8E02q0.net
おかしのあた「おか」

208 :名無し野電車区 :2022/11/04(金) 19:40:21.31 ID:Nzy9mXHM0.net
>>206
言いたいことあるなら暴言はかずに丁寧に伝えてほしいな。

結局 >>203 みたいなやつが暴言吐いたりしてるからこのレスが嵐の標的になるねんよ。

209 :名無し野電車区 :2022/11/04(金) 20:04:53.67 ID:bPdX7rSC0.net
>ただ、JR西日本がJR東海313系に対抗して227系を量産させようとしてる可能性もある

こんな発想してる時点でまともな頭してるわけないだろ

210 :名無し野電車区 :2022/11/04(金) 20:18:41.39 ID:CM8tn7o30.net
ヤクザの名前出してる時点でまともな頭してるわけはない
それ以上の説明は必要ない

211 :名無し野電車区 :2022/11/04(金) 20:28:59.68 ID:itxdMj9j0.net
>>198
JR所属の最後の抵抗制御車はやはりこの辺になるのだろうか
九州の415-1500もそれまでに置き換えがありそうな気がする(流石に5年後くらいには何らかの動きがあると思う)
N-06,T-14はおそらくワンマン改造しないと思うので残る編成の部品取りになって5年程度延命させる感じか
あと新山口支所のキハ47の非ワンマン車の一部によからぬ噂があるとか

212 :名無し野電車区 :2022/11/04(金) 20:44:07.73 ID:si3VspCg0.net
>>210
どこにヤクザがある?

213 :名無し野電車区 :2022/11/04(金) 22:13:19.30 ID:Nzy9mXHM0.net
>>210 >>209

なるほど。
またいつものメンバーか…

少しだけいうけど、最初から俺にたいして暴言を吐いたりしなければこんなことになってはないんやで。

きつく言うた俺にもかなりの責任はあるし、同じ事をいつまでも続けたくないやろ。

丸く納めたいなら今のうちやな。

214 :名無し野電車区 :2022/11/04(金) 22:16:27.77 ID:Nzy9mXHM0.net
>>212
多分俺が以前のスレでそやつらに脅迫的な暴言を吐いたことを未だに引きずってるのがあるだろう。

許したい気はあるけど >>203 のように俺のことをバカにしたように話かけたことがきっかけで脅迫的な暴言を吐いちまった記憶がある。

どっちが悪いかより丸く納まりたいな。

215 :名無し野電車区 :2022/11/05(土) 00:22:07.19 ID:JWcVcxpqa.net
30過ぎていつまでも子供じゃないんだぞw
お前が許す許さないを決める立場だと思ってんのかw

216 :名無し野電車区 :2022/11/05(土) 00:25:31.22 ID:pZfsxbec0.net
アホは放置

217 :名無し野電車区 (ワッチョイ 7f32-hUco [133.206.9.32]):2022/11/05(土) 00:46:24.30 ID:xhJVjHez0.net
>>215
ちなみにそういうあんたは誰ですか?

218 :名無し野電車区 (ワッチョイ 7f32-hUco [133.206.9.32]):2022/11/05(土) 00:52:05.60 ID:xhJVjHez0.net
まあ、誰が決めようにも、同じことをいつまでも報知し続けるならいつまでもこの状態が続くことになるから、早めの解決が良いわけだな。

他のところで過去のことについて謝ったうえで、過激なやりとりを二度としないと誓ったばかりやし。

再発なんて考えてなければ、この状態が続くほど、嵐行為を招くなど余計に悪化するだけだからの。

これは脅しとかではなく、謝罪交渉したい誠意のもとでレスってるから誤解しないように。

219 :名無し野電車区 (ワッチョイ 7f32-hUco [133.206.9.32]):2022/11/05(土) 00:52:40.72 ID:xhJVjHez0.net
>>218
報知 → 放置

220 :名無し野電車区 :2022/11/05(土) 02:28:19.12 ID:od8DD8HE0.net
謝ったからどうこうではなく相も変わらず独特の文体で頓珍漢な書き込みばかりしてるからだぞ

221 :名無し野電車区 :2022/11/05(土) 09:15:01.93 ID:/ktdoTt1d.net
頭おかしい振る舞いしてるんだから頭おかしいって言われるのは当たり前だろ

222 :名無し野電車区 :2022/11/05(土) 09:15:22.76 ID:/ktdoTt1d.net
頭おかしい振る舞いしてるんだから頭おかしいって言われるのは当たり前だろ

223 :名無し野電車区 :2022/11/05(土) 09:42:19.54 ID:77tDdJRWd.net
そもそも論過ぎて草

224 :名無し野電車区 :2022/11/05(土) 11:15:22.92 ID:no+Ad1r70.net
しかし225-100の増備が進まないな
273と岡山向けの227の生産方が先に終わりそうだぞ

225 :名無し野電車区 (アウアウウー Sa23-Dkf3 [106.146.103.204]):2022/11/05(土) 14:58:38.42 ID:4h6ZUQ/Ya.net
焦って投入する必要がない
2023年度までに掛けてだ
猶予は再来年春まである

226 :名無し野電車区 :2022/11/05(土) 17:35:48.35 ID:xhJVjHez0.net
>>222 >>221
連投乙

それを言い出したら他にもいてるが、君たちはこのスレの警備員か何かをしてるの?

227 :名無し野電車区 :2022/11/05(土) 17:37:11.67 ID:xhJVjHez0.net
>>220
そこも気にするようなら無視でいいとは思うがな。

なにゆえにこのスレに愛着してるかが気にはなるが…

228 :名無し野電車区 :2022/11/05(土) 17:41:36.26 ID:xhJVjHez0.net
>>223
てか普通に暴言や脅迫をやめるのと、長文の論破を少なくしたら良いだけのことだろ。

気を付けるし、それでも気になるようなら第三者を交えての話し合いをしようかなと考えてる。

執着はストーカーの始まりやで!

229 :名無し野電車区 :2022/11/05(土) 18:49:48.56 ID:+jp86u680.net
そもそも話し合いもなにも
関わりたくないんだよなぁ。

こっち見んでくれ。君に興味なんぞ少しも無いのよ。
スレタイの話題をしたいだけなんだ。

230 :名無し野電車区 :2022/11/05(土) 19:49:58.28 ID:YMF1pBaD0.net
>>182
電車を使い捨てする岡山ならありえる
P付きだからとりあえず貰って車庫肥やしでポイとか前科あるし

231 :名無し野電車区 (ワッチョイ fff2-Ssk3 [153.231.163.216]):2022/11/05(土) 20:27:09.80 ID:0CWoAPT30.net
下関総合車両所の掲示によると、岡山の227系は227系500番台
そして2023年2月新製投入らしい

232 :名無し野電車区 :2022/11/05(土) 21:15:38.03 ID:xhJVjHez0.net
>>229
じゃあ今後から俺に絡まんかったらよろしい!!

それだけで終わりなことなのによ(笑)

233 :名無し野電車区 :2022/11/05(土) 21:45:09.46 ID:ziQjKKjB0.net
>>231
500番台ってことはまさかまさかのマリンライナー対応とか?
今の223系が5000番台だから…ってこじつけか

234 :名無し野電車区 :2022/11/05(土) 21:53:07.21 ID:NhHzfxVe0.net
京阪神の115系で昔6M1Tとかキチガイスペックなのあったな
回復運転では有利だったが消費電力が大きかった?
環状線の103系も6M2Tが先に淘汰された

235 :名無し野電車区 :2022/11/05(土) 22:05:58.92 ID:0CWoAPT30.net
>>233
足回りは227系1000番台ベースだと思うんだけどどうして500番台なんだろうとは思う

236 :名無し野電車区 :2022/11/05(土) 22:10:08.91 ID:no+Ad1r70.net
確かに岡山の227は広島からの続番でいいわな

237 :名無し野電車区 :2022/11/05(土) 22:49:24.15 ID:lgfJzXDG0.net
>>236
323系以降の標準機器になってるフルSiC-VVVF+全閉式IMでクロスシート仕様は岡山が初だから新たに番台区分されるのは当然でしょ
500にしたのは単に0と1000の間を取っただけとかあんまり深い意味はなさそうだけど

238 :名無し野電車区 :2022/11/05(土) 23:27:11.60 ID:YL9mkGZA0.net
>>176
関西は元が私鉄王国だったから、国鉄型は関西人には合わない

239 :名無し野電車区 :2022/11/05(土) 23:41:10.17 ID:lgfJzXDG0.net
>>238
東急9000ガイジはお引き取りください

240 :名無し野電車区 :2022/11/06(日) 01:23:27.41 ID:J8AQ6EcK0.net
下関は大丈夫?

97 名無し48さん(仮名) sage 2019/05/11(土) 15:41:51.15 ID:ImCKAEBc0
JR在来線で車両トラブル相次ぐ 岡山と広島県東部、老朽化影響か
https://www.sanyonews.jp/article/897367

241 :名無し野電車区 :2022/11/06(日) 07:21:34.91 ID:HDfKhUb30.net
>>240
削除されてるから魚拓持ってきて

242 :名無し野電車区 :2022/11/06(日) 08:27:54.01 ID:ss3MpK210.net
嫌儲にお帰り下さい

243 :名無し野電車区 :2022/11/06(日) 08:28:12.41 ID:ss3MpK210.net
>>242
誤爆です

244 :名無し野電車区 :2022/11/06(日) 09:12:51.38 ID:u2rd9Q820.net
側室とはいえあの時点で既に婚姻内定していたから
室町社会的にはNTRだな

245 :名無し野電車区 :2022/11/06(日) 09:40:30.61 ID:hJfnI88U0.net
低脳は病院へGo!

246 :名無し野電車区 :2022/11/06(日) 09:56:28.51 ID:5YmSQb6Dr.net
227系500番台、2000番台とかにしなかったのは謎
おそらく0番台ベースで瀬戸大橋対応、223/5000系併結対応、寒冷地対応とかなんかの追加仕様があるのかな

247 :名無し野電車区 :2022/11/06(日) 10:35:25.37 ID:waMq+MZR0.net
マリンライナーは227ではなく225の新番台になるでしょ

248 :名無し野電車区 :2022/11/06(日) 11:11:34.50 ID:S1otI/wxr.net
>>231
醤油!

249 :名無し野電車区 :2022/11/06(日) 12:32:25.53 ID:ljCu3X9+d.net
>>235
伯備線対策?

250 :名無し野電車区 :2022/11/06(日) 13:12:06.81 ID:yXIO2CIC0.net
>>235 >>233
今後も227系を大量増備する可能性があるからとちがうかな…

225系かて100番台や5100番台など3桁の単位で出してきてる時点で察しができる。

国鉄車一斉淘汰を目的にしてるなら尚更だな。

あと10年にはなるけど…

251 :名無し野電車区 :2022/11/06(日) 13:16:34.86 ID:fy2IOapt0.net
>>248
山口県で醤油といえば再仕込み

252 :名無し野電車区 :2022/11/06(日) 13:43:37.28 ID:q87qMWCS0.net
>>250
1000番台ベースなら1500番台でいいじゃんと思うんだけどね
500番台だと0番台ベースなのか?と疑ってしまうが

253 :名無し野電車区 :2022/11/06(日) 15:15:08.85 ID:yXIO2CIC0.net
>>252
和歌山のとは違って、広島との共通化があるんだろうな…

多分だが、岡山の227系導入でも国鉄車両を全車淘汰してなく、下関の国鉄車をそのままにしてるのは、そこに229系を入れるためかなと。

また広島と下関は電車区が共有されてることから229系を広島や下関に入れるタイミングで広島の227系を下関へ一部転属することも考えられる。

254 :名無し野電車区 :2022/11/06(日) 15:15:27.43 ID:ccDyt+6P0.net
・車両置き換えペースを落としてしまった結果、60年使用する車両も出てしまった南海
・4ドアを縮小することになった結果、従来よりやや短い車齢での廃車が多くなる予定のJR西日本

255 :名無し野電車区 :2022/11/06(日) 15:35:14.74 ID:ccDyt+6P0.net
小田急8000形なんかを見てると221系もVVVF化できそうには見えるが

256 :名無し野電車区 :2022/11/06(日) 15:49:00.24 ID:q87qMWCS0.net
>>253
229系はしばらく出ないのでは?
デジタル伝送化した227系で完成形が出来てしまってしばらくは227系の増備が
続くだろうから、下関に入る頃に229系が出るほど状況は変わってなさそう

257 :名無し野電車区 :2022/11/06(日) 16:20:07.76 ID:WSL4OfE60.net
>>246
そんなものはない
本来であれば225系よろしくただのマイナーチェンジなら100番台あたりがいいんだろうけど、生憎0番台のクモハが100両超えてるのとドア間の座席が1列少ない新形態ということも考えると自然と500にはなると思うけど
あとは単純に4桁はロングシート車に回したいとかそういうのもあるかもしれないけど

258 :名無し野電車区 :2022/11/06(日) 16:34:55.04 ID:pR+x52iO0.net
>>234
震災直後の応援で来た115系のことならMM'ユニット1組を開放した4M3T相当で運用していたはず

259 :名無し野電車区 :2022/11/06(日) 16:44:44.70 ID:AOx1RPZK0.net
>>257
通常なら基本番台の続番で良い所、番台区分したというなら、電装品類で区分が必要な物が発生したという事では?

永久磁石電動機だとかSiC等の次世代インバーターに機器変更されたとか

車内仕様が全く異なる時点で番台区分する理由にはなるだろうが

260 :名無し野電車区 :2022/11/06(日) 16:53:55.73 ID:ss3MpK210.net
>>259
それか耐寒耐雪装備とか伝達読み替え装置とかじゃね?

261 :名無し野電車区 :2022/11/06(日) 17:07:19.68 ID:pR+x52iO0.net
>>260
耐寒耐雪装備は0番台でも対応しているはずだから
客室内は0番台とほぼ同等で足回りは1000番台と同等(SiC-VVVF+全閉型モーター)になると考えるのが順当だと思う

223系と併結するための読み替え装置が取り付けられるならそれは227系ではないな(225系となる)

262 :名無し野電車区 :2022/11/06(日) 17:10:01.48 ID:cf0aImvkM.net
まだ詳しい概要が出て来ていない以上
ここでいくら議論しても進まんよ
2014年に227系0番台が出て8年経ってるんだから仕様が色々変わるだろうよ

263 :名無し野電車区 :2022/11/06(日) 17:38:33.22 ID:yXIO2CIC0.net
>>256
今のところで考えたらそうなるな…

とりあえず >>262 が言うように時期が経過したら別の車両をつくるようになるとは思う。

今は現在行われてる岡山・奈良・京都への車両配備完了を待つしかないな。

それが終われば次の計画へと進むだろう。

264 :名無し野電車区 :2022/11/06(日) 17:42:16.14 ID:yXIO2CIC0.net
>>254
>4ドアを縮小することになった結果、従来よりやや短い車齢での廃車が多くなる予定のJR西日本

JRグループでいえば西日本はそれでもかなり持ってるほうだろうとはみてる。

なにしろ221系とかはありがたく使い続けてるからな…

和歌山の105系と奈良の201系は国鉄車両だから仕方ないのはあった。

けど、205系は未だに編成で廃車する予定なく、221系と揃って長持ちさせてるという…

265 :名無し野電車区 :2022/11/06(日) 17:48:00.80 ID:qLe3jjjlH.net
>>259
機器はもう323系以降標準品が変わってるからそっちと同じやつに変わるのは確実だぞ
要求性能を満たせない225系以外は特急形も近郊形も関係なく全部WPC16とWMT107の組み合わせが当分続く

266 :名無し野電車区 :2022/11/06(日) 17:59:25.82 ID:Wj2lMxKa0.net
>>190 >>192
前スレの742で来年227系が下関進出とあり、ICOCAの区間拡大と合わせて115系T編成スジを広島地区の減便分で置き換えると予想
103系R1編成はそれと同時に廃車とあり、本当であれば岡山京都と合わせて来年は国鉄形抵抗制御車の動きが活発になると予測できる

267 :名無し野電車区 :2022/11/06(日) 18:59:10.07 ID:6p0Lxzmn0.net
>>254
201系はチョッパの問題で引退早まっただけで、4ドアとかは関係ないで
京都市交通局とか大阪メトロもチョッパは廃車orVVVFに更新してるし

268 :名無し野電車区 :2022/11/06(日) 19:06:22.19 ID:AOx1RPZK0.net
>>266
広島の混雑度ヤバいって話だが
減便する余力あるのか?

269 :名無し野電車区 :2022/11/06(日) 19:10:38.12 ID:fy2IOapt0.net
広島出身のこの人にスピード感をもって検討してもらおう
https://i.imgur.com/MWuhF6T.jpg

270 :名無し野電車区 :2022/11/06(日) 19:36:03.07 ID:NIlOPpDmd.net
Aシートクモハ224はまだか

271 :名無し野電車区 (ワッチョイ ffb9-V5fQ [153.231.31.192]):2022/11/06(日) 20:05:44.43 ID:kGnZk9EH0.net
>>266
それワンマン化って聞いたアホが勘違いしてるだけだろ
T編成もワンマン化(復元)工事やってるのにそれを使わず置き換えるとか完全にガイジの発想

272 :名無し野電車区 (オッペケ Sr33-ZVhd [126.158.137.64]):2022/11/06(日) 20:09:02.86 ID:jPQWPbgzr.net
>>270
んなもの有るか馬鹿。

273 :名無し野電車区 (ワッチョイ 5f10-N0ij [220.106.40.0]):2022/11/06(日) 20:14:54.51 ID:gam+KGHQ0.net
>>269
後ろから叩いて(マスコミ受けの悪いことを)やらせる人がいないと・・・

274 :名無し野電車区 (スップー Sd1f-rnk8 [1.73.3.194]):2022/11/06(日) 20:19:41.23 ID:5zGK6AcUd.net
>>270
そこはクモロじゃね?

275 :名無し野電車区 (ワッチョイ df5f-ArDb [106.72.37.224]):2022/11/06(日) 20:24:25.13 ID:ccDyt+6P0.net
>>267
205の4連化による余剰中間車や207の7両貫通の例もあるから…
また、103も高運は40年弱だった模様

276 :名無し野電車区 (ワッチョイ ffb9-V5fQ [153.231.31.192]):2022/11/06(日) 20:25:10.48 ID:kGnZk9EH0.net
下関って今の時点でそれぞれ14運用+予備4と2運用+予備2なのに対してワンマン化未施工なのがNとTで1本ずつしかいないんだから、少なくとも運用数は現状維持以外当分はあり得ないのに何をどうすれば置き換えなんてアンポンタンな発想が出てくるのやら

277 :名無し野電車区 (ワッチョイ ffb9-V5fQ [153.231.31.192]):2022/11/06(日) 20:25:34.49 ID:kGnZk9EH0.net
>>275
ガイジは死ね

278 :名無し野電車区 :2022/11/06(日) 21:11:35.07 ID:ccDyt+6P0.net
>>277
は?

279 :名無し野電車区 :2022/11/06(日) 21:31:27.91 ID:bdnXx19vd.net
9000ガイジってたまに感情的になるよな

731:名無し野電車区 (ワッチョイ 2b5f-QymP [106.72.37.224]):2022/09/25(日) 22:03:21.88 ID:3fAfi5so0
2000/18000導入と02/8000廃車を指示した担当者早くクビにならないかな

732:名無し野電車区 (ワッチョイ 2b5f-QymP [106.72.37.224]):2022/09/25(日) 22:03:50.24 ID:3fAfi5so0
さもなければ本社に殴り込むから俺

733:名無し野電車区 (ワッチョイ 2b5f-QymP [106.72.37.224]):2022/09/25(日) 22:04:54.67 ID:3fAfi5so0
2135Fと18111Fで打ち切り、残りはもう20年使うように頼んでおく

280 :名無し野電車区 :2022/11/06(日) 21:37:43.78 ID:OQHeM+gAa.net
行き場のない半端車(205-0の余剰モハやサハ)や特殊仕様の異端児(電機子チョッパの201や扱いにくい207F1)を潰しただけだしな

281 :名無し野電車区 :2022/11/06(日) 21:52:34.85 ID:pR+x52iO0.net
>>276
そりゃもちろん、まずは「車両置き換え」という結論ありきでそれ以外のことは全てそれっぽく後付けしただけだから

「マリンライナーに新車」とか「岡山の223系は福知山に転属」とかいった主張をしている連中も同様で
まずは結論ありきでそれ以外はそれっぽいことを言っているだけ

282 :名無し野電車区 :2022/11/06(日) 22:12:18.04 ID:r/ePoVh/d.net
>>280
だな

283 :名無し野電車区 :2022/11/06(日) 22:33:25.22 ID:yXIO2CIC0.net
>>263 の続き
>>256

ちなみにデビューした22○系の形式を並べたらこうなる…

(デビュー年度)

221系 : 1989年(本年、衆参で初のねじれ)
223系 : 1994年(昨年、自民党初の下野)
225系 : 2010年(昨年、自民党二度目の下野)
227系 : 2015年(翌年、民主党解散)
229系 : 2025年〜2028年(本年、自民党解散)【予想】

こんな感じか…

なんせ政権が変わるタイミングで新車導入が目立ってたからあえてのせた。

言わずとばかりだが、1978年〜1982年の車両を半世紀後に置き換えとなると、2028年〜2032年までの間になるから、2025年あたりから前後でみたほうがいいな。

こじつけとはなったが、政治の動きには一応注目したほうがよいな。

284 :名無し野電車区 (スププ Sd9f-jhtt [49.98.52.32]):2022/11/06(日) 22:50:47.14 ID:OUQZpdozd.net
115系8連であったような入出場のためのぶら下げ回送用を
1往復設定しても変ではないと思うけどね
2連に連結するなら知れてる

285 :名無し野電車区 (ワッチョイ 5f33-pSqO [182.166.166.107]):2022/11/06(日) 22:54:55.38 ID:0OG8/8Ji0.net
289系の陰気臭い車内みたら金返せと言いたくなる
シートもシミで汚れているし・・・ゲロでもはいたんちゃかって
北陸のボロは外れや

あれはホンマに外れや、日本海に沈めたらええのに

286 :名無し野電車区 (ワッチョイ ffb9-V5fQ [153.231.31.192]):2022/11/06(日) 22:59:10.07 ID:kGnZk9EH0.net
ガイジ特有のこじつけ

287 :名無し野電車区 (ワッチョイ 7f32-RcNQ [125.196.135.161]):2022/11/06(日) 22:59:47.47 ID:9MOY6gmI0.net
>>285
289はシートがペラペラなんがなんか嫌

288 :名無し野電車区 (アウアウウー Sa23-Dkf3 [106.146.95.37]):2022/11/06(日) 23:13:40.98 ID:OQHeM+gAa.net
>>286
だな

「山手線に新車が入れば阪神優勝」みたいなのも大概だが

289 :名無し野電車区 :2022/11/07(月) 11:38:26.68 ID:rDFxkTOzM.net
でも柔らかさは289のほうが好き
287は硬すぎる

290 :名無し野電車区 :2022/11/07(月) 13:01:47.91 ID:z9NbcuWV0.net
スレ違いになるが885系って
運転席はレカロなのに乗客の座席は住江工業ってどうなの?

291 :名無し野電車区 :2022/11/07(月) 13:10:00.74 ID:BHjTZ6jt0.net
スレ違い

292 :名無し野電車区 :2022/11/07(月) 13:44:21.18 ID:+rCGYGJp0.net
水戸岡スレでやれや
223系スレで暴れるババタンクみたいでキモいわ

293 :名無し野電車区 :2022/11/07(月) 14:21:04.81 ID:8WOe2kgCr.net
>>283
おまいが屎立憲支持なのは分かった。

294 :名無し野電車区 :2022/11/07(月) 18:12:55.99 ID:/1dUCNUWd.net
マリンへの新車はJR四国の力も必要だからなぁ

295 :名無し野電車区 :2022/11/07(月) 18:26:09.23 ID:d6J69xJcd.net
新車導入する理由が基本編成のMT比上げるくらいしか思い浮かばない

296 :名無し野電車区 :2022/11/07(月) 20:09:27.09 ID:tV4qZL2M0.net
そこはMT比の向上とお得意の「ビビり振動の抑制」ですよ

297 :名無し野電車区 :2022/11/07(月) 20:16:53.18 ID:HKhtty020.net
>>293
政治ネタを持ち出したから、俺が立憲支持者だとは限らんよ。

でもJRと政治は新幹線などで絡んでる関係があるじてんでそんなジンクスが誠にあったとしてもおかしくはない。

てか、こじつけとかキチガイとか気にくわないなら、スレ主の関係者でなければ、このスレから出ていってもええで!

5chのスレ自体、スレ1つにキチガイは必ず何人かはついてくるから www

298 :名無し野電車区 :2022/11/07(月) 20:19:03.42 ID:HKhtty020.net
>>297 の続き…

政治に絡んだネタはさておき、今は現状ある置き換え計画に集中してるわけだからある程度片付いたら下関や福知山などで動きが出てくるやろ。

しばらくは様子見だな!

299 :名無し野電車区 :2022/11/07(月) 20:22:26.53 ID:HKhtty020.net
>>285

いずれにしても、なにわ筋線が開業したら、乗り入れ不可になるために廃車するか転属されるになるだろう。

西九条経由用にするにしてもダイヤ調整でめんどくさくなるだけだし…

しばらくの辛抱だな!

300 :名無し野電車区 :2022/11/07(月) 22:59:35.93 ID:Gvk+qrwA0.net
>>299

いや、それが逆に289系で統一とか言ってるやつおったで

なにせ北陸新幹線敦賀延伸で681や683が余剰になる見込みだから
くろしおに回って287系を追い出すとか・・・・しらんけど

301 :名無し野電車区 :2022/11/07(月) 23:05:11.31 ID:8dxdHA/z0.net
123系もモケット更新か
やっぱりあの辺の国鉄形は経年50年くらい使う気でいるみたいね

302 :名無し野電車区 :2022/11/07(月) 23:28:31.52 ID:yuifY+A70.net
抵抗制御/界磁添加励磁制御は南海や今後の近鉄みたいに60年前後は持たせると思う
余程な事が無い限りは

303 :名無し野電車区 :2022/11/07(月) 23:39:17.87 ID:8dxdHA/z0.net
>>302
お前は来るな東急9000ガイジ
ゴミクズ
病人

304 :名無し野電車区 :2022/11/07(月) 23:41:09.46 ID:yuifY+A70.net
>>303
は?

305 :名無し野電車区 :2022/11/08(火) 00:53:01.33 ID:7Il0gZQ30.net
>>300

それって >>113 の件だろ?

くまなく調べたけど、twitterの情報や西日本公式リリースですら見かけなかった案件や。

このスレ内で、情報元はときいても完全スルー!

「しらんけど」より「がぜでした」に聞こえてしまう内容やわ。

306 :名無し野電車区 :2022/11/08(火) 01:04:17.68 ID:sUpaM3Nfd.net
関西電気保安協会の新しいCMを考えた

漏電遮断器を持って鼻唄を口ずさむOL「関西~電気保~安協会🎵」
\ジャーン!/
コートの下に何も着てない変質者登場!
「キャアアアアアアアアア!」
漏電遮断器を放り出して一目散に逃げるOL
変質者が漏電遮断器をむさぼり食う!
(テーマソング)関西~電気保~安協会❤

307 :名無し野電車区 :2022/11/08(火) 01:25:35.32 ID:mRFBXvBN0.net
病院へ行け

308 :名無し野電車区 :2022/11/08(火) 06:15:14.01 ID:RHH9SJjJM.net
107 名無し野電車区 2022/11/08(火) 01:43:15.16 ID:sUpaM3Nf
長崎物語の新しいCMを考えた

長崎物語を持って鼻唄を口ずさむOL「ながさーきものがたりー🎵」
\ジャーン!/
コートの下に何も着てない変質者登場!
「キャアアアアアアアアア!」
長崎物語を放り出して一目散に逃げるOL
変質者が長崎物語をむさぼり食う!
(ナレーション)口マンの銘菓、長崎物語❤

309 :名無し野電車区 :2022/11/08(火) 08:27:34.06 ID:FybTSqlvd.net
671 U-名無しさん (ワッチョイW 7f50-sirT [115.163.221.83]) 2022/11/08(火) 00:39:37.26 ID:cD72h+/j0
どんどんの新しいCMを考えた

ハッピーグルメ弁当を持って鼻唄を口ずさむOL「お弁当~どんどん🎵」
\ジャーン!/
コートの下に何も着てない変質者登場!
「キャアアアアアアアアア!」
ハッピーグルメ弁当を放り出して一目散に逃げるOL
変質者がハッピーグルメ弁当をむさぼり食う!
(テーマソング)お弁当~どんどん❤

310 :名無し野電車区 :2022/11/08(火) 08:30:15.00 ID:FybTSqlvd.net
181 U-名無しさん (ワッチョイW 7f50-sirT [115.163.221.83]) 2022/11/08(火) 01:15:38.74 ID:cD72h+/j0
学生服やまだの新しいCMを考えた

鼻唄を口ずさむサッカー少年「おれたちにゃ、夢がある~🎵」
\ジャーン!/
学ラン以外に何も着てない変質者登場!
「うわあああああ!助けてー!」
変質者がサッカー少年ををむさぼり食う!
(テーマソング)学生服はやまだじゃやだ~❤

311 :名無し野電車区 :2022/11/08(火) 08:56:34.73 ID:sWALh3LX0.net
くろしおはしばらくなにわ筋通さなくてもいいんじゃないw
久宝寺と天王寺でスイッチバック

312 :名無し野電車区 :2022/11/08(火) 12:39:48.71 ID:e6/ckM0l0.net
107 名無し野電車区 2022/11/08(火) 01:43:15.16 ID:sUpaM3Nf
小曽根病院の新しいCMを考えた

ウンコを持って鼻唄を口ずさむ細木数子「病院いくなら~小曽根病院🎵」
\ジャーン!/
コートの下に何も着てない変質者(ババタンク)登場!
「キャアアアアアアアアア!」
ウンコを放り出して一目散に逃げる細木数子
変質者(ババタンク)がウンコをむさぼり食う!
(ナレーション)口マンの銘菓、小曽根病院❤

313 :名無し野電車区 :2022/11/08(火) 13:08:23.77 ID:GALj6Ps70.net
ウンチはパクーで

314 :名無し野電車区 :2022/11/08(火) 13:12:01.90 ID:TofSkSxh0.net
>>301
125が加古川から宇部に来るのは20年先だね

315 :名無し野電車区 :2022/11/08(火) 18:42:19.84 ID:7Il0gZQ30.net
>>311
大和路線のダイヤを考えたら、阪和線用ターミナル駅に大和路線側からも乗り入れるように連絡線を敷くのが有効になるかもな。

また久宝寺を経由せずとも、時間がかなり要するが、奈良経由の京都行きもありだとは思う!

316 :名無し野電車区 :2022/11/08(火) 22:13:23.71 ID:T/qSK52t0.net
>>305
なんか最近二行くらいでソースがまるで見つからない
ありそうで無い話をレスする奴が居る気がする
新在家227-1000のフチ転属とか

317 :名無し野電車区 :2022/11/08(火) 22:21:58.60 ID:7Il0gZQ30.net
>>316
それに対して誰も突っ込んでない時点で異常なんだよな。

東急9000ガイジとかがまだましにみえる。

ガゼネタこそ一番の害悪だからな。

経験者がかたるけ…ど

318 :名無し野電車区 :2022/11/08(火) 22:25:32.15 ID:snYwT11kd.net
西日本にも立正が出てきたか

319 :名無し野電車区 :2022/11/08(火) 22:28:55.77 ID:A/rWAqVN0.net
>>317
敢えてスルーという風潮が感じられる

320 :名無し野電車区 :2022/11/08(火) 23:16:32.31 ID:RMCZb2G+0.net
>>311

新大阪、大阪(梅田)、JR難波で大阪御堂筋コンプリートしてなんぼやで
久宝寺みたいなB地区走らせる理由がわからん

321 :名無し野電車区 :2022/11/08(火) 23:18:49.50 ID:7Il0gZQ30.net
>>319
このスレが無法地帯だからね。

本当に真面目な話をして語りたいなら、5chのスレでやること自体が間違ってるからな…

とりあえず、嘘がゆえに通報されて御用とならないことだけ願いましょうか…

→ 113

322 :名無し野電車区 :2022/11/08(火) 23:23:45.00 ID:7Il0gZQ30.net
>>320

一応なんだが、なにわ筋線が選定される前の案では、阪和貨物線を複線化させる計画があったんだな。

更に、杉本町から天王寺にかけてまで、阪和線と並走させて阪神高速も走らせる計画すらあったんだが、それすら頓挫して今の状況になった。

それだと、現行の特急を維持しながら走行はしつつも、天王寺や大阪をスルーしていくことになる。

323 :名無し野電車区 :2022/11/08(火) 23:39:38.00 ID:MCl/G5Fa0.net
年明け辺りから出没してたやつと同一ならガチ
別人ならガセ
立正みたいなその辺で拾ったガチネタを織り混ぜつつデマを流す手法はある程度情報をリークしてくれる存在がないと成り立たないから情報源の少なそうなこっちじゃただのデマしか流さない劣化コピーにしかならないのよな

324 :名無し野電車区 :2022/11/09(水) 09:30:32.63 ID:PNWmEb88d.net
立正ってなに?
立正佼成会?立憲民主党のシンパのこと?

325 :名無し野電車区 :2022/11/09(水) 10:06:38.91 ID:+Hi3H0ASM.net
JR東日本車両更新予想スレッドでおなじみの人

326 :名無し野電車区 :2022/11/09(水) 12:57:42.76 ID:Zk9kI62M0.net
>>315
それええな
以前の減便ダイヤみたく大和路快速を天王寺止めにするとき難波まで回送せんでよくなる

327 :名無し野電車区 :2022/11/09(水) 13:32:04.43 ID:QDjKUHRp0.net
>>325
どんな人?

328 :名無し野電車区 :2022/11/09(水) 13:35:49.05 ID:lV0NRKwKd.net
>>326
旧南海天王寺支線の跡地使って引き上げ線整備した方が安上がりだよ

329 :名無し野電車区 :2022/11/09(水) 16:35:42.39 ID:Zk9kI62M0.net
>>328
その手があったか

330 :名無し野電車区 :2022/11/09(水) 17:01:56.28 ID:uOmJ1aMVp.net
323系は小田急5000形(現行)とVVVF音が似ているので、西の小田急5000形みたいなイメージ

331 :名無し野電車区 :2022/11/09(水) 18:01:20.59 ID:r+fMYk2F0.net
>>326
同感して頂きあざす!

今の阪和線用のターミナル駅自体が、関西本線への連絡線が出来てから、普通か区間快速の系統しか使用してなくて、5線あるうち2線くらいしか使われてないという…

人身事故によるダイヤの乱れの時に大和路線・環状線に乗り入れせず、ターミナル駅で臨時終点にさせる分のことを考えてのことかも知れんが、通常で見たらあまりにも無駄に感じる…

>>322 の天王寺〜杉本町間の地上線跡の空き地にしてもだけど、こうした無駄なところを解消すべきやと思うで!

おおさか東線開業でやったような感じを真似てよ…

332 :名無し野電車区 :2022/11/09(水) 18:06:47.52 ID:r+fMYk2F0.net
>>328 >>329

それは俺も期待して考えてたとこやで!

問題は阪和線に加えて大和路線となりゃ、ダイヤの調整をどうするかになる。

阪和線と大和路線ので考えたら、線路2本分で足りるかどうかだな…

阪和線の普通や快速系統で各1時間に4本。

阪和線に加え大和路線となりゃ、1時間に16本コースになるな。

それで2線分の引き上げ線で賄うのか、そこから地下に潜って留置線を敷く手もあるけど…

333 :名無し野電車区 :2022/11/09(水) 20:04:34.10 ID:r+fMYk2F0.net
333で207系と321系は227系と229系により置き換えで!

334 :名無し野電車区 :2022/11/09(水) 20:16:28.34 ID:n1RPEBgDr.net
334で阪神直特が新快速より速くなる

335 :名無し野電車区 :2022/11/09(水) 20:30:50.43 ID:vHBUnSQp0.net
>>332
JR難波に引き上げ線代替新設で。

336 :名無し野電車区 :2022/11/09(水) 20:54:28.82 ID:RXq7L9gpH.net
ガイジ多すぎ

337 :名無し野電車区 :2022/11/09(水) 21:22:53.84 ID:jixh2giya.net
これだけ頓珍漢なことを繰り返して俺だけ叩くなとホザくほうがどうかしてるわな

338 :名無し野電車区 :2022/11/09(水) 21:45:20.14 ID:PqRs3Y5G0.net
>>333
北側普通系統は4ドアに合わせてホームドアが設置されてるので置き換えは当面ないと思う

339 :名無し野電車区 :2022/11/09(水) 21:46:44.45 ID:yhX91/kLr.net
湘南新宿ラインの車両が下関まで来るってことはあるの?
(そんなスレが昔あったよね)

340 :名無し野電車区 :2022/11/09(水) 21:56:22.94 ID:bdtT8yvb0.net
もう流石にJRで会社またぎの中古車両やりとりはないハズだ
在来線車両基地丸々水没でもさせない限り…

341 :名無し野電車区 (ワッチョイ 7f32-hUco [133.206.9.32]):2022/11/09(水) 22:37:43.25 ID:r+fMYk2F0.net
>>335

なにわ筋線が出来たらそうなるだろうけど、阪和線や大阪環状線でダイヤが乱れたら、大和路線も巻き込まれる状況が維持されることになっちまうな(--;)

>>338
今のところはC電区間3駅と東西線内3駅の計6駅で上下線とも設置されてるままだがな…

ここから更に増えるとなれば話は別だが、今のところ動きがないようで…

342 :名無し野電車区 (ワッチョイ 7f32-hUco [133.206.9.32]):2022/11/09(水) 22:38:35.94 ID:r+fMYk2F0.net
>>334
まさに阪神Vやねん(笑)

343 :名無し野電車区 (スププ Sd9f-1huC [49.98.246.17]):2022/11/09(水) 22:46:19.35 ID:ngrGdWiOd.net
>>338
同意

344 :名無し野電車区 :2022/11/10(木) 00:26:13.66 ID:aMGegX8H0.net
関西では大阪メトロが唯一まともに新車を入れているが、これは御堂筋線の更新車の失敗が余程大きいんだろうな
更新車の内装が「サラミ床」って言われる程で、一駅も乗っていられないくらい気分が悪くなった人もいるんだとか

345 :名無し野電車区 :2022/11/10(木) 00:30:01.87 ID:ilAdV2SrM.net
いきなり何?

346 :名無し野電車区 :2022/11/10(木) 00:53:32.91 ID:Db26BlEAd.net
>>340
N700Sは今まで以上にやるんじゃないの?

347 :名無し野電車区 :2022/11/10(木) 01:22:16.68 ID:h6Pzs8Mv0.net
なぜ失敗ありきで語ってしまうのか

348 :名無し野電車区 :2022/11/10(木) 07:30:18.71 ID:9e3EeE1M0.net
>>344
スレタイも読めない東急9000ガイジのゴミクズよりも無価値な書き込み

349 :名無し野電車区 (ワッチョイ 7f7d-B112 [133.130.158.184]):2022/11/10(木) 07:49:54.89 ID:0Es0TZnr0.net
>>327
IP割ったら立正大学だった奴

350 :名無し野電車区 :2022/11/10(木) 08:42:27.03 ID:QKrOe69ga.net
立正と言われてる理由を今更ながら初めて知った

351 :名無し野電車区 :2022/11/10(木) 09:26:57.72 ID:TK0x9d06d.net
>>348
sageない5f-はそいつだぞ

352 :名無し野電車区 :2022/11/10(木) 10:00:33.77 ID:CP1rumSPd.net
>>340
中古車はなくとも、
C電系統の4扉は東からの新品での購入でもいい気がしてきた。
こんなこと書くとフルボッコされそうだけど。

4扉がいるのって限られた運用だし、開発費かけなくていいならいいんじゃないかな…(素人感

353 :名無し野電車区 :2022/11/10(木) 10:24:06.92 ID:qdjkNLK30.net
>>352
321から大幅に設計変更が必要か?

354 :名無し野電車区 :2022/11/10(木) 10:39:53.66 ID:YTfVPIvIH.net
京都~西明石は西では新幹線に次ぐ主力だからケチることはないだろうな
不動産関係絡みが京都~西明石に集中してることから明白

355 :名無し野電車区 :2022/11/10(木) 11:51:27.38 ID:dOHnFpD9d.net
内側線は3扉の近郊型も走ってるくらいだから323と同じように3扉に統一でいいんじゃないの?
現に207の中間運転台が問題になんない程度の混雑だし

356 :名無し野電車区 :2022/11/10(木) 11:52:50.35 ID:Q+LTPoC6p.net
福知山線を南大阪アーバンみたいに3扉基準にする可能性もあり得ると思うが…

357 :名無し野電車区 :2022/11/10(木) 12:26:58.25 ID:SRYVZTeK0.net
本線普通は、6本/hに減らし、1編成を8両3扉車が妥当
普通を減らす代わりに快速系統がダラダラ走らず、適切な運行本数になるように調整も必須だが

358 :名無し野電車区 :2022/11/10(木) 13:02:40.46 ID:ZRYCDekap.net
>>357
だから本線普通は既に4ドア用ホームドアが3駅に設置されてるから当面は3ドア化は無い

359 :名無し野電車区 :2022/11/10(木) 13:35:05.98 ID:SRYVZTeK0.net
今のうちなら何とでもできるレベル

360 :名無し野電車区 :2022/11/10(木) 16:23:45.84 ID:qHcQWGYdd.net
ホームドアを撤去することは可能になってるはずだがな。

問題は福知山線やC電では同じ線区内で4扉のほかに3扉車も並走してることだ!

それの調整がハッキリせん限りはホームドア設置をどんどん進めるなんて出来んだろ。

先に大阪環状線を設置していくだろし。

361 :名無し野電車区 :2022/11/10(木) 16:25:21.92 ID:qHcQWGYdd.net
>>353 >>352
他社からの導入はさすがにない。

ただ、なにわ筋線開業より、南海電車が乗り入れる可能性はある。

362 :名無し野電車区 :2022/11/10(木) 16:35:08.86 ID:s/m2vRYUd.net
>>358
統一厨に何言っても無駄。

363 :名無し野電車区 (ワッチョイ 7f32-hUco [133.206.9.32]):2022/11/10(木) 17:58:26.76 ID:uA1milpg0.net
今は >>333 に書かれたことよりも、国鉄車両淘汰に専念をかけてるところかもな。

あと、奈良線複線化やなにわ筋線開業もやるところ。

予算がアップアップなんだろう…

やりたくても無駄に資金を削りたくないと。
コロナ禍があったのもあるし。

364 :名無し野電車区 :2022/11/10(木) 18:39:54.57 ID:oKjLesUN0.net
奈良線複線化はむしろ京都市が頼み込んでカネ出してJRにやらせてるでしょ

365 :名無し野電車区 :2022/11/10(木) 18:41:51.72 ID:9e3EeE1M0.net
キチガイ博覧会はここですか

366 :名無し野電車区 :2022/11/10(木) 19:15:34.79 ID:aMGegX8H0.net
>>360
阪和線が223/225に、関西線が221にそれぞれ統一(後者は予定)なのも将来のホームドア設置を見越しての事だろうし

367 :名無し野電車区 :2022/11/10(木) 19:51:17.53 ID:fMBodJK50.net
>>366
あそこを関西線呼ばわりしてる段階で尻尾出ちゃってるねw

大和路線のホームドアはそもそも付けるつもりあるんやろか?w
環状線に乗り入れる関係で3ドアにしとかなきゃまずいんだけどね。
ナラは数少ない長編成のお古を入れられる線区だから
ドア数関係なく具合のいいお古を投入だろうねしばらくは
まあ今後は3ドア車ばかりになりそうだけど

368 :名無し野電車区 :2022/11/10(木) 21:15:42.03 ID:7Tgn6zxu0.net
>>367
大和路線は201系の引退待ちなんだろ

369 :名無し野電車区 :2022/11/10(木) 22:01:44.23 ID:14TekDQ50.net
今時、大和路線区間を関西線呼びするのは、ロートルかJR西日本エリア外の人だろうな。

370 :名無し野電車区 :2022/11/10(木) 22:32:23.19 ID:9e3EeE1M0.net
>>367
東急9000ガイジにレス返すなこのゴミクズ
お前もガイジか?

371 :名無し野電車区 :2022/11/10(木) 23:11:17.21 ID:fMBodJK50.net
>>370
このスレにマトモな人間がいるとでも?w
他所のガイジが常識人面出来る、それが西日本スレ

372 :名無し野電車区 :2022/11/10(木) 23:12:16.73 ID:uA1milpg0.net
>>366 >>367
環状線関連もあるけど、減便化してわかるように利用客が減ってるという事情があるから、3扉はおろか転クロ車での統一ができたのもあるだろう。

そもそも関西圏内を見てみると、一番発展してるのが大阪あたりでついでに神戸または阪神エリア。そのついでが堺や京都だったりするんだろう…

いずれにしても私鉄が並走していれば事足りる話だから、関東が4扉にしてるのに対して、関西は3扉にするのはそんな理由があるからだろう。

並走しとる阪神・阪急・京阪なんて、JRよりも1メートル程短いが、3扉車で事足りてるからの。

また海外の列車なんか日本だと特急列車みたいなのを普通列車として扱ってるくらいだし…

しかも車内は転クロなこと(笑)

373 :名無し野電車区 :2022/11/10(木) 23:14:44.12 ID:uA1milpg0.net
>>364
奈良も京都も古都観光の利用で車内混雑が激しくなってるし、ダイヤを増やしたいのもあるんでしょ…

コロナで落ち込んでたが、また増える見込みも少なからずあるだろし…

374 :名無し野電車区 :2022/11/10(木) 23:20:39.39 ID:9e3EeE1M0.net
>>371
ゴミクズ

375 :名無し野電車区 :2022/11/10(木) 23:26:13.52 ID:UBDLOuaH0.net
>>290
EF200もレカロだったな。
後に眠気防止?対策でリクライニングできないようにした。

376 :名無し野電車区 :2022/11/10(木) 23:58:52.93 ID:fMBodJK50.net
>>373
そもそも奈良線は単線なのが頭おかしいくらいの本数や輸送密度があるからね
そこにインバウンドが乗っかるから…
但しそれは城陽より北側。南側は土地があったところをついでにやっただけ。
だから木津川市長がどれだけ言っても木津川の橋を増やしてあそこを複線化するつもりはない
(まあ京都市にはマジで関係ないし…)

377 :名無し野電車区 :2022/11/11(金) 00:31:56.96 ID:ZKRGp/Uz0.net
>>376
近鉄があるのが全てというのがあるんだろう。

そして奈良はどっちかといったらまだまだ田舎な感じがあるからな。

378 :名無し野電車区 :2022/11/11(金) 08:21:05.54 ID:Pi5mdNQL0.net
>>373
近鉄値上げで乗客が移転するからやらないと大変なことになる(JRも値上げするけど、現行の近鉄運賃になるだけ、対して近鉄は14%上げるので)

379 :名無し野電車区 :2022/11/11(金) 17:02:02.92 ID:IjDDhMaGd.net
>>378
近鉄のほうがJRよりも運賃が高くなるのか💦

私鉄王国崩壊の予兆ですね…

380 :名無し野電車区 :2022/11/11(金) 17:02:12.03 ID:IjDDhMaGd.net
>>378
近鉄のほうがJRよりも運賃が高くなるのか💦

私鉄王国崩壊の予兆ですね…

381 :名無し野電車区 :2022/11/11(金) 18:53:54.75 ID:22efjzkqd.net
奈良駅の位置が近鉄の方が観光に便利だからな。
旅行客は近鉄の運賃が高くてもあまり気にしないだろうし。

382 :名無し野電車区 :2022/11/11(金) 18:57:15.73 ID:wYoC5INm0.net
宿はJR側の方が多いのかな。

383 :名無し野電車区 :2022/11/11(金) 19:43:02.34 ID:UkMTEZHF0.net
>>382
それも近鉄側が多い

ただ、大規模なのはJR側に多いけどな

384 :名無し野電車区 (ワッチョイ df2c-kmyg [114.152.165.238]):2022/11/11(金) 19:57:53.42 ID:wYoC5INm0.net
JR駅前にマリオット欲しかったな。電車からチャチなマンションの洗濯物が見えるのはゲンナリ。

385 :名無し野電車区 :2022/11/11(金) 23:44:23.13 ID:BgpIGjd00.net
>>384
JRに何を求めてるんだw
大和路線で大阪方面乗ったらスラムだって拝めるのにw

386 :名無し野電車区 :2022/11/12(土) 08:16:36.32 ID:n3F1EAhM0.net
近鉄も京都方面行くと微妙なところ走るけどな。

387 :名無し野電車区 (ワッチョイ 2a32-B+eb [133.206.9.32]):2022/11/12(土) 18:26:24.63 ID:yro5yod80.net
>>377 >>376

あと、奈良線は奈良県を走らないというのがあるしな…

木津〜奈良までは関西本線(大和路線)に乗り入れてる事情があるだろ。

複々線が理想だが、学研都市線も木津止まりなのが微妙なんだよな。

388 :名無し野電車区 :2022/11/12(土) 18:55:39.23 ID:v/q7dmwa0.net
奈良線や大和路線、嵯峨野線、福知山線は特に民営化後に頑張り始めたから今になって不都合な点が目立ってきたね
東海の関西本線名古屋口も負けじと全線複線化してもらいたいもんだが・・・

389 :名無し野電車区 :2022/11/12(土) 22:09:45.16 ID:n3F1EAhM0.net
>>385
鶴橋-今里間もある意味…

390 :名無し野電車区 :2022/11/12(土) 22:12:16.28 ID:/FqME6qVM.net
本線普通と宝塚線を3ドア統一したら207と321余りまくるだろ
機器更新してるのにF1以外廃車にはしないだろう
そして東西線が尼崎行になってしまう
ほかに4ドア入れられそうな線区ないし現状維持が妥当
統一したいなら宝塚線の尼崎~篠山口を4ドアで統一するくらい

391 :名無し野電車区 :2022/11/12(土) 22:40:23.55 ID:CHYYypWa0.net
>>390
207系が車齢45年を迎えて廃車時期となるのが2030年代半ば以降なので
この時期までは現状維持なんだろうな

321系は2030年前後に車齢25年を迎えて体質改善が必要な時期となるので
この時期までに体質改善が始まらないなら
321系は体質改善しないまま207系と同時期に置き換えて3ドア車に統一という可能性が高くなると思う

392 :名無し野電車区 :2022/11/13(日) 00:01:33.33 ID:5nHD/eFR0.net
>>391
321系と207系同時に置換え??
全部で何編成何両あるか調べてから出直してこいw

393 :名無し野電車区 :2022/11/13(日) 03:03:37.86 ID:LCfOimko0.net
>>380
近鉄以外の関西私鉄「一緒にせんとってw

394 :名無し野電車区 :2022/11/13(日) 09:16:59.79 ID:WsWxSQ4sM.net
>>392
何編成あるんだ?

395 :名無し野電車区 :2022/11/13(日) 09:36:15.53 ID:A2qjE+t6d.net
321だけで39編成

396 :名無し野電車区 :2022/11/13(日) 09:44:39.23 ID:HvojQWV1M.net
207系は134編成

397 :名無し野電車区 :2022/11/13(日) 10:12:11.63 ID:A2qjE+t6d.net
7連換算なら67編成?

まあ、100編成超える車両を一気に置き換えるのは束でもキツイだろな

398 :名無し野電車区 :2022/11/13(日) 10:43:47.18 ID:9x4jTBCZ0.net
3ドア統一ガイジ

399 :名無し野電車区 :2022/11/13(日) 10:50:49.00 ID:tjBbLIeC0.net
京阪神緩行線系統が3ドアになってほしいと思っているのは
使い古しを回されてフラストレーションが溜まっている大和路線沿線に住む鉄ヲタ?
以前新車は阪和線じゃなくて大和路線に入ると散々吠えたけど
結局新車は阪和線に入り
そして現在201を淘汰しようとしているのは網干から奈良に回された221

400 :名無し野電車区 :2022/11/13(日) 10:51:19.96 ID:LCfOimko0.net
67編成…7両で単純に考えて
469両。
1両、1億3000万円(適当)と見て609億?そう考えるとすごいね。
一気に置き換えはしないで半分ずつ…かな。やるとしたら?
次も4扉車だろうけど。

401 :名無し野電車区 :2022/11/13(日) 10:58:52.43 ID:nsb/376la.net
京阪神緩行線と片福線系統は
現状でも尼崎を中心に一体になっている訳だから
取り換えをするなら一斉にだと思うけどね。

ただそれはあと10年は先の話になると思うけど。

402 :名無し野電車区 :2022/11/13(日) 10:58:55.15 ID:WnanIouqF.net
>>399
いや単純に今の西じゃ3扉と4扉が併存することに意味を見いだせない
今や東西線のホームドアしかないしそれだけじゃ弱い

403 :名無し野電車区 :2022/11/13(日) 11:02:17.35 ID:WnanIouqF.net
現に東は少しずつだけど5方面は緩急どっちも4扉に統一したし、東海は103は少なかったとはいえ3扉に統一して座席と番台だけ分けるようにしたし

404 :名無し野電車区 :2022/11/13(日) 11:14:04.27 ID:tjBbLIeC0.net
「マルチフルスクリーンホームドア」


何が統一だバカ

405 :名無し野電車区 :2022/11/13(日) 11:30:11.04 ID:nsb/376la.net
>>404
あれだってまだ実用化されてないじゃん
それにあれは、梅田地下駅みたいなターミナル駅に設置することが前提で
全ての駅に設置することは想定していないのでは?

もっとも3ドア車統一を「やるのなら」
現状の4ドア車と、既に4ドア用として設置しているホームドアの更新時期に合わせて投入・・・ということになるんじゃないかな。
それまでは現状維持でしょ。

406 :名無し野電車区 :2022/11/13(日) 11:39:43.27 ID:HLVR1qOea.net
>>399
大和路線が221系に統一に不満なんかあるのか?
リニューアルにより225系と内装は大差ないし、使い古しといっても昔と違って精錬されていてレベルが上がっている。
使い回しでも十分だと思うぞ。大和路も使う路線の一つだが、車両に対する不満は特にないな。
混雑はダイヤ的な問題もあるため、この件とは別扱いで捉えているしな。
お古をネタにストレス発散したいやつらがネタ切れで焦ってるだけじゃないのか。
221系をお古と言って叩くことしかできなくなるほど車両更新進んだんだなと改めて認識している今日このごろ。

407 :名無し野電車区 :2022/11/13(日) 11:53:21.57 ID:dCs5XshBa.net
>>405
そうだろうな。
やるなら4ドア車両を細かいグループ単位で分けて運用も分離する。その上でグループ単位で3ドアに一気に入れ替えを行う。
ホームドアは、グループ別に車両の更新時期に合わせて一斉に交換すると。
207、321系の運用がいまのままずっと行くわけではないし、改正のタイミングでダイヤとセットで運用を見直しすれば不可能ではないと思う。
今後のホームドアがどう設置されるかがポイントかもな。
学研やC電の駅でロープ式が導入されるようなら3ドア化の可能性が一気に高くなる。

408 :名無し野電車区 :2022/11/13(日) 12:05:04.24 ID:3B8o+fXEd.net
>>405
ホームドアの更新なんて当分無さそう
97年開業の京都の東西線のホームドアだって更新なんて話聞いたこと無いし。

409 :名無し野電車区 :2022/11/13(日) 12:05:39.46 ID:FD8OJvpta.net
昨日新幹線のホームドアを見てひらめいた
1番ドア4番ドアは従来通りのホームドアにして
2番ドア3番ドアを幅広ホームドア1ヵ所にしてしまえば
3ドア4ドアどちらも対応できる

410 :名無し野電車区 :2022/11/13(日) 12:06:10.10 ID:3B8o+fXEd.net
>>401
運行系統と車両の取り替えが一斉かどうかとは全く無関係かと。

411 :名無し野電車区 :2022/11/13(日) 12:07:23.02 ID:3B8o+fXEd.net
>>409
わざわざ新幹線乗りましたアピールしなくても高槻の内側線ホームは現状そうなってるけどな

412 :名無し野電車区 :2022/11/13(日) 12:47:39.87 ID:3O0wPE8Pd.net
>>404
あんな金かかりそーなもんポンポンいろんな駅に設置出来ないだろ

413 :名無し野電車区 :2022/11/13(日) 12:52:53.69 ID:KFH8E1hpr.net
強いて大阪、天王寺、関西空港ぐらいじゃね?

414 :名無し野電車区 :2022/11/13(日) 13:12:26.69 ID:YFyu1MNA0.net
南海もドア数をこれからどうするかが頭の痛い問題になりそうだよね
南海本線は3ドアで車体長をJRに合わせていくのだろうけど

415 :名無し野電車区 :2022/11/13(日) 13:14:02.74 ID:6UFPWRcxM.net
うめきたのホームドアって3ドア4ドア両対応じゃないの?

416 :名無し野電車区 :2022/11/13(日) 13:25:21.37 ID:LU30MQIr0.net
>>409
あれは開閉に時間がかかり過ぎる。
あと開いた開口部を収容するスペースが無い。
3扉車や4扉車の来ない新幹線ホームだから設置出来る。

417 :名無し野電車区 :2022/11/13(日) 13:44:53.17 ID:9x4jTBCZ0.net
そもそも転落検知のセンサだけで済まされるような線区でドア数統一もクソもないだろ
ホームドア自体もそんな超ハイペースで整備できるわけでもないし
いつものゴミクズに毎回踊らされてるけど学習能力ないのかな?

418 :名無し野電車区 :2022/11/13(日) 14:14:49.32 ID:h73iF4rQa.net
>>408
関東だと、JR東西線よりも後に設置した都営三田線が8連化などで最近更新している。
あり得ない話ではないと思うが。

>>410
とはいえ、直通運転をどうするかにも話が繋がる訳だから
やるとなると同じタイミングになってしまうような。

419 :名無し野電車区 :2022/11/13(日) 16:54:56.42 ID:thh3Gq8/d.net
>>417
非現実的というのは分かってても便乗して自分の妄想を披露したい暇人だらけだからな鉄ヲタは

420 :名無し野電車区 :2022/11/13(日) 17:26:47.71 ID:oU+N0VtW0.net
>>392
207系と321系を同時期に置き換える場合、321系の導入ペース並みの年間20本(140両)ずつの投入で
全ての置き換えが終わるまで8年かかる計算となる
当然その間ホーム柵を撤去したままにしておくというわけにはいかないので
そこを考慮すると321系には体質改善工事を実施して207系の置き換えも4ドア車を投入という選択肢も当然ありうる

で、JR西日本が3ドア車への統一をするのか4ドア車を引き続き使用するのかのどちらを選択したのかが
車両面から判断できるようになりそうなのが2030年前後と

>>397
JR東日本でも小山と国府津のE231系・E233系10連124本5連108本計1780両の置き換えが一斉に来る可能性があるから
これをどうするのかが関係スレで時々議論されてるな
ちなみにこちらは年間250両ペースでも7年少々かかるという計算となる

>>408
ホーム柵の寿命は保守状況次第ではあるが20~25年程度だそうな
https://www.mitsubishielectric.co.jp/business/biz-t/contents/synergy/platform-gate-mpec.html
京都の東西線のはきちんと保守されているならまだなんとかなるがそろそろ寿命というくらい?

421 :名無し野電車区 :2022/11/13(日) 17:51:33.70 ID:d5AMFG7j0.net
大阪市すら人口減に転落したからもう4ドアいらんやろ
4ドアにノーを言い続けた廣島支社は先見の明があった

まああそこは2ドア入れた大チョンボの前科があったが

422 :名無し野電車区 :2022/11/13(日) 18:02:12.29 ID:ye6GNtByM.net
>>416
それなら二重引戸タイプにすればいい

423 :名無し野電車区 :2022/11/13(日) 19:23:52.48 ID:vPJiWtrD0.net
>>415
3ドア・4ドアと特急型の1ドア・2ドアや、JRの通勤型近郊型と特急型の一部にある20m車や、JR特急型と南海の21m車にも対応してる。

424 :名無し野電車区 :2022/11/13(日) 19:50:02.00 ID:FxQl0xVH0.net
>>393
JRよりもオンボロ車両を使い続けてるくせによういうわ! 特に近鉄(笑)

425 :名無し野電車区 (イルクン MMc2-2zSP [103.41.253.94]):2022/11/13(日) 22:11:25.80 ID:HuOAguYsM.net
>>406
宝塚線でハズレ扱いの207や321よりはマシ

426 :名無し野電車区 (ワッチョイ f132-x+qB [122.133.168.22]):2022/11/13(日) 22:37:20.89 ID:8MP0NHRR0.net
>>425
田舎の宝塚線には113系2両ワンマンがお似合いだよなw
ラッシュですら223系4両が走ってる位だし

427 :名無し野電車区 :2022/11/13(日) 22:58:14.94 ID:FxQl0xVH0.net
>>421
そんな広島でも103系4扉車を走らせてたような…

>>400
いずれにしても、4扉でなきゃならない理由があるなら、関西圏内でかなりの混雑率を誇る大阪環状線を3扉にした理由がなんなのかにはなる。

どのみち207系と321系はなにわ筋線開業時に置き換えるまたは転属させる予定なのには変わりない。

それは、4扉車だからという異端児だからではなく、209系やe217系と同様に短期間だけで活躍することができるように仕組まれた設計だから。

とくに207系が尼崎脱線事故で車両が大破されたのを見て受け止めれると思うが…

東の201系も大月や東中野の事故がなければe233系に置き換えられずに延命できた可能性もあるだろうにな。

で、321系は207系の増備用ゆえに、東西線乗り入れに対応できない201系と205系を置き換えるのに最適だったからのもある。

本来だと103系の置き換えは207系でなく最初から3扉車にすべきなのを、国鉄体制が維持されてたからという理由が大きいだろう。

3扉は近郊で、4扉は通勤。

このような考え方はホームドア設置を求められる今の世の中じゃ非常識そのものやで!

428 :名無し野電車区 :2022/11/13(日) 23:07:23.60 ID:FxQl0xVH0.net
>>414
今のJR車でも同じだが、3扉車や4扉車は基本的に車体長が20メートルで揃ってるなら、車端のドアの位置もズレはなく、中間部のドアだけが異なるようになる。

だから、まだホーム上の混雑とかは影響はない。

頭を悩ませる部分はドア数もそうだが、新今宮から新難波にかけての急勾配に対応しなきゃならないのと、地下区間高速走行のため、ダブルパンタが必要になるから、車両製造費で余計なコストがかかるところ。

なんで、本当にドア数のことで頭を悩ませるのは、阪神と近鉄の乗り入れだな!

阪神の一般車両が19メートル3扉に対し、近鉄の一般車両が20メートル4扉でドアの位置全てで異なる。

429 :名無し野電車区 :2022/11/13(日) 23:10:27.95 ID:FxQl0xVH0.net
連投で長く話したが、言いたいことは全て伝えた!

JR東西線しかり、なにわ筋線しかり…

自民と維新による癒着が談合すぎて壺につかったくらいに必要性が分からんものや!

決めるなら圧による脅しではなく、民意の声に傾き優しくしたもとで計画的にすすめて頂きたいものだ!!

430 :名無し野電車区 :2022/11/13(日) 23:50:53.89 ID:r5+5eP3Lr.net
>>406
良いと思うが五月蝿いんだよな。ドンドンドン…。

431 :名無し野電車区 :2022/11/13(日) 23:52:26.80 ID:r5+5eP3Lr.net
>>425
ハズレは今春増結減った3ドアやろ。

432 :名無し野電車区 :2022/11/14(月) 01:36:58.58 ID:nfw9/NTDM.net
>>420
4ドア車は状態がいいものだけ下関あたりのローカルにまわしそうな予感するけどな

433 :名無し野電車区 :2022/11/14(月) 01:38:11.88 ID:M8C5BbIqa.net
それまでに227で充足してるはず

434 :名無し野電車区 :2022/11/14(月) 08:58:28.97 ID:093kvP8sM.net
なにわ筋線開業でなんで4ドア車追い出しなの?
あれって大和路快速とか関空快速が入るんだよね?
京阪神緩行線とか東西線関係なくない?

435 :名無し野電車区 :2022/11/14(月) 08:59:17.68 ID:U/mFVcLS0.net
やっぱり、207系や321系の置き換えを今で議論しても何も進まんな…

岡山・京都・奈良の車両転属を終わらさないと、先がないな…

ついでに下関・福知山(加古川・網干「播但線用」を含む)の国鉄車両淘汰がまってるが…

436 :名無し野電車区 :2022/11/14(月) 09:01:03.70 ID:U/mFVcLS0.net
>>434
大和路快速とか関空快速が入るなんてまだ決まった訳でなければ、現行の大和路快速で使用してる車両は、非ダブルパンタ車両だから、地下区間の高速走行に対応できんから乗り入れはできない。

437 :名無し野電車区 :2022/11/14(月) 09:02:00.61 ID:U/mFVcLS0.net
>>430
動きが遅いからな…

コロナのせいより、国鉄車両を抱えすぎてたからなのもある。

438 :名無し野電車区 :2022/11/14(月) 09:10:38.89 ID:093kvP8sM.net
>>436
まじか
221入れないとは思わなかった
てっきりJR難波に入りそうな運用が行くと思ってたわ

439 :名無し野電車区 :2022/11/14(月) 10:24:34.02 ID:XLiE94290.net
Wパンタ必須っていってるけど、なにわ筋線って剛体電車線確定かい?
なにわ筋線の計画案だと最高速度110km/hなので剛体電車線にはならなさそうだけど?

440 :名無し野電車区 :2022/11/14(月) 10:42:04.53 ID:RS8grVnud.net
思い込みや中途半端な知識に基づいた妄想垂れ流す輩がほとんどだから公式に書いてあることなんぞ見てるわけない

441 :名無し野電車区 :2022/11/14(月) 10:48:53.37 ID:e1SjvqMi0.net
>JR西日本はあくまでも規格上の数値で、高速化に対応した架線の開発など技術的な課題もあるため、実際の運転速度は未定
https://diamond.jp/articles/-/286096?page=4

442 :名無し野電車区 :2022/11/14(月) 11:32:24.90 ID:99mtKhHGa.net
予定は未定という基本中の基本がわかっとらんのだろ

443 :名無し野電車区 :2022/11/14(月) 11:59:26.75 ID:f/c0MGDVd.net
なにわ筋線各駅とJR難波も、大阪駅のようなスクリーン式ホームゲート設置するのかな。
開業時には技術もある程度成熟しているだろうから。

444 :名無し野電車区 :2022/11/14(月) 12:07:44.49 ID:yLVimWtvM.net
天王寺に導入されればされるかもね

445 :名無し野電車区 :2022/11/14(月) 12:14:25.75 ID:7H8d+Kg70.net
JRが決めることだから静観しとけ

446 :名無し野電車区 :2022/11/14(月) 12:42:26.50 ID:W1h4X6Ior.net
>>444
15,18番線はありそう
他は普通のホームドアとか(非常用の1番線は対象にはならなさそう)

447 :名無し野電車区 :2022/11/14(月) 13:14:28.95 ID:Fzcxsb3c0.net
昔は関東でも103が使われていたのか
知らなかった(ライルヒロシサクソンさんが撮影した90年代初頭の動画を見て初めて知った)

448 :名無し野電車区 :2022/11/14(月) 13:15:37.42 ID:Fzcxsb3c0.net
音だけ聞くとJR西日本の車両がJR東日本に乗り入れているような感じ

449 :名無し野電車区 :2022/11/14(月) 13:51:19.21 ID:0izBzCRMr.net
なにわ筋開業の頃は221は廃車になってるやろ。

450 :名無し野電車区 :2022/11/14(月) 14:45:46.67 ID:o/oOXSSSM.net
その頃までに京都の113117,岡山下関の115105,播但加古川和田岬の103は置き換わってるのだろうか
ついでにキハ40系列も

451 :名無し野電車区 :2022/11/14(月) 15:23:57.40 ID:kl3OCPrKM.net
>>447
常磐線快速で爆音100キロ走行していた

452 :名無し野電車区 :2022/11/14(月) 15:24:57.11 ID:kl3OCPrKM.net
>>450
京都の113と117は221と223で近いうちに置き換えできるはず

453 :名無し野電車区 :2022/11/14(月) 16:41:53.84 ID:MqZvSlJ8d.net
関東で103系使われてたこと知らない世代がいるなんて引退から大分時が経ったんやな
そのうち関東の113系や115系、485系を知らない世代も出てきそう

454 :名無し野電車区 :2022/11/14(月) 17:44:49.09 ID:U/mFVcLS0.net
>>438
むしろJRや南海もどういった車両を乗り入れするかすら決めてないからな…

>>440
妄想はそうだけど、無計画ながらに押し通した維新や自民などの責任もある!

ゆえに、なにわ筋線自体が関西で唯一の国際線運航がある関空と新幹線の起点ターミナル駅になる新大阪までのアクセスとして勧めたが、着工決定から5年が経過した2022年で、神戸空港の国際線化が決まった途端に、関空の存在意義やなにわ筋線のメリットさが分からんようになった…

455 :名無し野電車区 :2022/11/14(月) 17:46:15.19 ID:U/mFVcLS0.net
>>449
廃車にするときは、JR西日本管内にある国鉄車両を完全淘汰されたときになるな… → 221系

456 :名無し野電車区 :2022/11/14(月) 18:08:42.36 ID:Fzcxsb3c0.net
>>437
JR西日本が未だに国鉄車両が多いのは、阪神大震災と福知山線脱線事故で二度もやらかしたのが大きい
少なくとも福知山線脱線事故がなければ環状線(環状運転)のJR西日本型車両化はもっと早かったと思う

457 :名無し野電車区 :2022/11/14(月) 18:41:07.26 ID:4N5oUK2G0.net
関空快速がなにわ筋に移れば大和路線快速は当面空いた京橋発着?
普通は天王寺折り返し?

458 :名無し野電車区 :2022/11/14(月) 21:34:15.31 ID:yZ3weZKQ0.net
>>456
貧乏だったからだよ>国鉄車両が多い
金利が下がったり保守技術が衰退したり部品調達が不可能になったり
国から色々圧力かかったりしたから更新ペース上げた

459 :名無し野電車区 :2022/11/14(月) 21:37:27.80 ID:DRkg0aBd0.net
>>456
まるで、阪神淡路大震災(阪神大震災ではない)はJR西日本がおこしたかのような言い方…

460 :名無し野電車区 (ワッチョイ 2e68-TZHq [119.231.177.55 [上級国民]]):2022/11/14(月) 22:09:13.92 ID:oj/xa4hB0.net
207系は運転台撤去やってもおかしくないはず
分割併合運用が無くなった
F1編成は機器類があれこれ違いJR東西線開業時の組み換えが難しくて断念された?

461 :名無し野電車区 (ワッチョイ 3644-bbdQ [121.84.137.107]):2022/11/14(月) 22:13:30.50 ID:Q30U1Oyo0.net
>>458
事故の影響も結構あると思う
225系が事故後に設計された最初の車両になると思うけど
同じ半M構成の321系より明らかに重い
安い車両を大量に導入しにくい状況になった背景はあるんじゃないかな

462 :名無し野電車区 (ワキゲー MMfe-5DK7 [219.100.29.234]):2022/11/14(月) 22:15:23.55 ID:fzZqqg2qM.net
>>456は前も同じ事を言っていた

実際は2002年頃から40Nは30Nにトーンダウンしていたし
2003年にはグリーンガラスの223系2000番台2次車、207系2000番台2次車を皮切りに
宮原の103系を一度追放に追い込み
2004年には網干の113系快速運用を終了に追い込むなど
既存車の延命政策の方針転換を本格的に始めた頃だ
当時の朝日新聞にも既存車の延命工事を図って新車投入を抑制しても
経費節減効果にあまり繋がらなかったといった記事も出てたほどだ

463 :名無し野電車区 (ワッチョイ 4d01-LvGQ [126.93.212.5]):2022/11/14(月) 22:22:01.84 ID:bOofJkMe0.net
いつものなんでw

実は事故以降、車両新製による更新を積極的に進めてるからな(正確には少し前から)

464 :名無し野電車区 (スプッッ Sd5a-NrSm [1.75.197.16]):2022/11/14(月) 22:28:18.73 ID:3sAtxu9Cd.net
sageないワッチョイ5f-=sageないササ=東急9000ガイジ

もうテンプレにしておけ

465 :名無し野電車区 :2022/11/14(月) 22:34:03.89 ID:mhNS42BF0.net
>>462
223系HE406編成たち「あっ…(察し)」

466 :名無し野電車区 :2022/11/14(月) 22:52:55.80 ID:U/mFVcLS0.net
>>456
車両の時期的なタイミングがあるからじゃないかな。あと、JR西日本はJR九州と同様に新幹線事業はJR東海やJR東日本に任せてるところがある。

JR発足時に東証に上場した三社の中で最初から最も貧乏なのがあれば、国鉄時代から近畿や中国エリアは本部から御古の車両を突き付けられたのがあるんだろう。

それが全てだと思う。

467 :名無し野電車区 :2022/11/14(月) 23:18:30.21 ID:Fzcxsb3c0.net
>>453
115は最近まで新潟でも走っていたから知らない人は少なくなるはず

468 :名無し野電車区 :2022/11/14(月) 23:19:22.12 ID:QZrJ9C94a.net
キチガイ同士の会話

469 :名無し野電車区 :2022/11/14(月) 23:51:23.31 ID:MBLJyhU+0.net
>>449 >>455
2030年には流石にJR線上から抵抗制御車が全廃されて最も古い電車が221系になっていると思いたいが
キハ40系列なら西の半数以上と九州の一部が2030年位もいそうな気はする

470 :名無し野電車区 :2022/11/15(火) 00:24:54.24 ID:e5dosmU90.net
>>469
前者はほとんどの国鉄車両が製造から約半世紀を迎える訳だし、どこかのタイミングで置き換えられてもおかしくないからな。

あと、後者については気動車が走行してる区間が廃線危機を迎える可能性があるから、キハ40の廃車はすでに他線で運用されてるキハ120等のまだまだ現役で運用されてる車両を転属させて、穴を埋める可能性がある。

471 :名無し野電車区 :2022/11/15(火) 00:41:13.12 ID:iiAa6bl80.net
>>462
>新車投入を抑制しても経費節減効果にあまり繋がらなかった
古くなったら保守に金かかるのは当たり前っちゃ当たり前なんだよなw
でも金利下がって金借りやすくなったからこそ
今まで新車が考えられなかったエリアへ227-0とか1000を投入できた…訳じゃないのかな?

472 :名無し野電車区 :2022/11/15(火) 01:00:03.03 ID:e5dosmU90.net
計算だと、網干の223系や225系0番台だけでなく、宮原の223系・225系の数でちょうど207系と321系を置き換える計算になるか…

それでも不足してるなら京都に転属した223系を連れ戻すしかないが、減車化を考えればそこまでする必要性はないな。

いずれにしても、223系もそろそろ新快速運用から撤退させてもおかしくないくらいに寿命がきてるはずだろ。

473 :名無し野電車区 :2022/11/15(火) 01:11:52.12 ID:e5dosmU90.net
>>472 の続き

あと >>466 でカキコした時点で気づいたが、東証上場して西日本のことを貧乏つう割には、e233系やe231系に次ぐ3番目くらいの数で223系をかなり増産した実績があるわけだからな。

今製造真っ最中の227系タイプ車両がどうなるか次第もあるけど、当時は広島・下関・岡山への導入は考えてないほど現役の国鉄車両維持に余裕をもたらしてたから、京阪神地区への導入中心で出来たんだが…

今や広島・下関・岡山の国鉄車両が約半世紀の寿命を迎えてしまったから、そっちに目を向けたら207系や321系の置き換えにまわれないのもあるやろね。

474 :名無し野電車区 (ワッチョイ bde5-WFXv [180.5.4.39]):2022/11/15(火) 15:52:02.97 ID:6a2cSLc40.net
廣島は置き換えついで大減車やったけど
曲がりなりにもアーバンでやるの?やれるの?

475 :名無し野電車区 :2022/11/15(火) 17:50:38.74 ID:0JkJ71upM.net
和田岬線なんか103系今すぐにでも置き換えれないのかな
F1廃車にするより103置き換えたほうが良かったろ
予備も共通にできるし

476 :名無し野電車区 :2022/11/15(火) 17:58:50.39 ID:yZPpBPJtd.net
今週のガイジたち
-B+eb
-WM47

477 :名無し野電車区 :2022/11/15(火) 18:10:48.61 ID:Af0vzA6Nd.net
後者は小田急スレのガイジもNGできるからお得

478 :名無し野電車区 :2022/11/15(火) 18:34:51.84 ID:PzX3SJz20.net
>>475
F1をそのために密かに更新・修正してる可能性を俺はまだ諦めてない

479 :名無し野電車区 :2022/11/15(火) 18:45:17.95 ID:v+btHbr90.net
バカにもほどがあるだろ

480 :名無し野電車区 :2022/11/15(火) 18:51:17.46 ID:PzX3SJz20.net
往生際が悪いと言ってくれたまえ

481 :名無し野電車区 :2022/11/15(火) 19:55:21.79 ID:iiAa6bl80.net
減便とかあとはおおさか東線直通快速を221系にするとかしたら207系2本分くらい捻出できそうだしなあ>和田岬線
播但加古川の103系の撤退が決まらんと動きはないだろうけど

482 :名無し野電車区 :2022/11/15(火) 20:24:16.35 ID:5vgMsAGMd.net
>>475
103系R1編成は先が長くないらしいよ
Twitter情報だけど来春サイレント引退させるとか

483 :名無し野電車区 :2022/11/15(火) 20:40:50.10 ID:q0Wtv/Sn0.net
>>482
秋引退という話を聞いたが

484 :名無し野電車区 :2022/11/15(火) 21:09:30.34 ID:o4+2+ctip.net
>>478
1両抜いてみたけどそうしたら動かなくなったという事で諦めたんじゃないの?

485 :名無し野電車区 :2022/11/15(火) 21:59:45.42 ID:+lolbggDd.net
>>484
「修正」って書いたのが見えないの?

486 :名無し野電車区 :2022/11/15(火) 22:12:36.20 ID:6gPSPjWZ0.net
>>460
0番代の量産車には無いサハ207-0が仇になって組み替え(4+3連化)を見送った可能性は?
サハ207-0の使い道が無くなるから

487 :名無し野電車区 :2022/11/15(火) 22:12:39.69 ID:WsHdBowba.net
どう手直しするにしても「修正」なんて呼ぶことはまず有り得ないしな

488 :名無し野電車区 :2022/11/15(火) 22:28:04.52 ID:xscbHlzjd.net
>>476

-wmWY

IDを変えてまで暴言を吐きたい理由がわからない。

ガイジをみたくないならスレ主でない以上出ていきゃいいのに…

俺はただ見通しがわからず、不安がってるスレ民達に納得させて安心させる目的があるんやで!
エラーの原因が分

489 :名無し野電車区 (ワッチョイ 2e68-TZHq [119.231.177.55 [上級国民]]):2022/11/15(火) 22:58:22.99 ID:iko1esbD0.net
103系は単純に限流値増オンではなく九州の1500番台と同じ限流値設定(0番台冷房車が300~470Aに対し1500番台が350~470A)にしてもよかったのに
こうすれば4M2Tで加速度が2.9km/h/sになるが200%以上乗ると加速度が落ちる
0番台は2.5km/h/sだが300%まで応荷重が有効

490 :名無し野電車区 :2022/11/15(火) 23:15:20.61 ID:HqpjahkgM.net
和田岬線もそうだけどキトの113は転属で全部置き換えられるほど223か221足りてるのか?

491 :名無し野電車区 :2022/11/15(火) 23:31:39.33 ID:v+btHbr90.net
>>490
足りてる

492 :名無し野電車区 :2022/11/16(水) 00:14:30.34 ID:2TyGF2m/0.net
5chにスレ主なんて概念はない
ヌシ気取りをしたければブログかなんかでやれ

493 :名無し野電車区 :2022/11/16(水) 00:44:34.49 ID:C3Yqnu4X0.net
F1編成は正式に廃車された
今年4月7日付
ソースは今月号の鉄道ダイヤ情報

494 :名無し野電車区 :2022/11/16(水) 05:43:29.71 ID:SKflXQ/N0.net
>>489
そういう制限ってあったの?

495 :478 :2022/11/16(水) 12:42:00.14 ID:05TCsiRXd.net
望みが完全に断たれた・・・

496 :名無し野電車区 :2022/11/16(水) 13:10:41.47 ID:IQPWFCkld.net
4月の廃車なのに7月から9月分を掲載する今月号に載ったのなんでだろう

497 :名無し野電車区 :2022/11/16(水) 14:02:24.24 ID:d6rpO/ofr.net
>>493
そう言えば吹田から何時の間にか居なくなってるな。
前パンタ外されたモハが居たが…。

498 :名無し野電車区 :2022/11/16(水) 14:03:31.61 ID:a8ftXzm90.net
>>492
逆にキチガイを避けてまともに会話したいなら5chを使わないだけは勧めたいな!

499 :名無し野電車区 :2022/11/16(水) 14:50:07.07 ID:3p1a4Ex9r.net
イモ国電特急
【381】「消滅」まであと2年!伝統の国鉄型特急用電車に刻一刻と迫るその日 鋼鉄製の車体にさび、老朽化進む
https://nordot.app/963253504171868160

500 :名無し野電車区 :2022/11/16(水) 17:31:45.41 ID:SDCUjCs9d.net
「381は鋼鉄製で錆が出てる」とは書いてないから注意な

501 :名無し野電車区 :2022/11/16(水) 17:47:14.68 ID:ZMHiPOz7p.net
確か381は特殊車体だっけ?

502 :名無し野電車区 :2022/11/16(水) 17:51:40.58 ID:lX5jYeBd0.net
アルミじゃなかったっけ?

503 :名無し野電車区 :2022/11/17(木) 01:38:20.24 ID:L6MyUUn+d.net
381系の車体はアルミ製だよ。

504 :名無し野電車区 :2022/11/17(木) 10:40:30.78 ID:qkoXRKde0.net
> JR主要企業の保守点検担当者は「国鉄時代に造られた車両は故障が起きやすいなどメンテナンスが大変で、部品も入手しにくくなっている」と指摘。
>中でも細かい部分まで検査する重要部検査や、全般検査を通すのは手間がかかるため

国鉄山口でガラガラ4連を維持する人的コストとは

505 :名無し野電車区 :2022/11/17(木) 14:07:38.02 ID:oT+9ij8J0.net
>>504
新車にしないと単編成化が難しいんでしょう?

506 :名無し野電車区 :2022/11/17(木) 14:40:50.74 ID:yFF4F3FZ0.net
基本は旧車を使い続けるか新車の二択
他社から買うことはしない

507 :名無し野電車区 :2022/11/17(木) 20:14:36.40 ID:TZlkZHsu0.net
115の運用が減らないのに227の下関運用新設とは?って思ったけど、もしかして岩国〜徳山の6連運用を115の4両ワンマンに減車してそれと入れ替りで227が下関まで行くようになるとかそういう感じか?

508 :名無し野電車区 :2022/11/17(木) 21:20:14.59 ID:clDe7SVU0.net
下関に227を入れないのかよ

509 :名無し野電車区 :2022/11/17(木) 22:33:47.33 ID:o8rRIsyY0.net
>>507
岩国~徳山の6連運用は早朝夜間のみの設定で夜間滞泊箇所への送り込みを兼ねているものなので
115系に置き換えても227系は捻出できない
日中の岩国~新山口の折り返し運用の一部を115系に振り替えて
それで捻出された227系を岩国~下関の直通列車の一部にを充当するとかではないかな

>>508
入るとしても岡山の向けの101両の製造が終わったあとだろ
早くても2025年度以降?

510 :名無し野電車区 :2022/11/17(木) 23:38:04.69 ID:w1dZGP0va.net
小野田線も227になるのか?
125系で十分

511 :名無し野電車区 :2022/11/18(金) 12:38:28.38 ID:T9fahU1Vd.net
>>510
小野田線はBRTにして線路剥がすんやぞ
オーノー!

512 :名無し野電車区 :2022/11/18(金) 14:08:20.02 ID:Xcz/+Mgj0.net
>>511
普通の路線バス拡充で充分
わざわざ巨大工事要求する意味がわからん

513 :名無し野電車区 :2022/11/18(金) 15:47:25.49 ID:zgqZh+oZ0.net
>>511
デマ乙

宇部市によるBRT化の計画には小野田線のBRT化は含まれていなかった
https://www.city.ube.yamaguchi.jp/_res/projects/default_project/_page_/001/011/026/zentaiban2.pdf
しかもその宇部市のBRT化も計画凍結となってる
https://yama.minato-yamaguchi.co.jp/e-yama/articles/21217

514 :名無し野電車区 :2022/11/18(金) 18:00:14.14 ID:UjRvBZibd.net
>>509
でも山口地区から車掌廃止になるのが確定事項としてあるわけで、そうなれば南岩国発着以外は岩国で分断の上2〜4両ワンマン化は避けられないわけだけど、下関車の運用が増やせない以上は両数半減の過度な減車をやらない限りこれ以外の方法はないだろ
わざわざ岩国で増解結してまで直通を維持する意味があるとも思えないし

515 :名無し野電車区 :2022/11/18(金) 18:23:14.11 ID:zgqZh+oZ0.net
>>514
広島の車掌に乗務させて車掌乗務の6連のまま存置するという可能性は?

516 :名無し野電車区 :2022/11/18(金) 18:53:08.03 ID:ROPYxClFd.net
そもそもあの区間4連の時点で過剰なんだが

517 :名無し野電車区 :2022/11/18(金) 19:53:48.83 ID:O4paPG+U0.net
103系の限流値増スイッチはユニットカットしないと動作しないはずだが1ユニットのみだと動作してしまう
オン定位にするにはユニットカットしなくても動作するよう細工しないと無意味

518 :名無し野電車区 :2022/11/18(金) 22:31:02.30 ID:uy9mCbZS0.net
>>513
やっぱ、自民党の有力支持基盤である山口県であるだけに全てなのか。

魅力もなければ、公共事業投資にも、力が入らない。

広島や岡山は愚か、鳥取や島根に新車が導入されるも、山口はまだまだ国鉄オンリーなこと orz

519 :名無し野電車区 :2022/11/19(土) 00:57:39.71 ID:M8RVethJ0.net
>>518 の続き

そんな山口でも、今から5年〜10年の間で国鉄ではない新車の導入がくるだろうよ。

229系がどんな感じになるか楽しみだ!

520 :名無し野電車区 :2022/11/19(土) 01:04:57.40 ID:WK6thWpE0.net
宇部線はLRT化でどう?

521 :名無し野電車区 :2022/11/19(土) 08:27:42.77 ID:bnyJAwOkM.net
>>518
清和会はしばらくダメだから、宏池会政権が続く限り山口は干されるな。

522 :名無し野電車区 :2022/11/19(土) 08:43:27.23 ID:nCZNnjSd0.net
そもそも戦後山口は道路行政偏重で鉄道には冷たい

523 :名無し野電車区 :2022/11/19(土) 08:49:06.87 ID:ruD8V3lN0.net
>>518
立憲民主党とかラビットれいわ、共産党とか好きそう

524 :名無し野電車区 :2022/11/19(土) 09:00:31.63 ID:nCZNnjSd0.net
角栄鉄ヲタ説
赤鉛筆新幹線のマニアックぶりは異常

525 :名無し野電車区 :2022/11/19(土) 12:40:03.74 ID:zgZbzgsLd.net
そもそも227下関運用ってどこソース?

526 :名無し野電車区 :2022/11/19(土) 13:15:43.17 ID:hnPk5W+8d.net
>>523
立憲なんて自民の衛生政党そのものだろ。

れいわや共産も自民同様、イギリスからきた派閥の考えにすぎん!

>>521
清和も宏池も関係はないかなと。

山口は所詮、西の埼玉。

527 :名無し野電車区 :2022/11/19(土) 13:19:15.46 ID:hnPk5W+8d.net
>>225
言うてあと10編成もないからね…

京都の分で調整しづらかったのもあるけど、減車でなんとか凌げてるのがあるからまだ順調よくいってるほうかなと。

528 :名無し野電車区 :2022/11/19(土) 13:44:34.34 ID:Pzxcw0s+0.net
>>522
それでも東北や北陸に比べたら全然
そもそも日本の交通インフラは常に東日本が豪華で西日本はショボく東高西低

529 :名無し野電車区 :2022/11/19(土) 14:13:11.89 ID:hS77maMMa.net
東京が近いもん
東北の新幹線 320km
山陽新幹線  300km
東北は日本海まで新幹線
西は北陸新幹線が東京からのびてるだけ

530 :名無し野電車区 :2022/11/19(土) 14:36:05.28 ID:Y4U0v+e50.net
>>508-509
来年春以降の運用開始があれば広島車の山口県内運用分が下関転属の可能性はある

>>525
前スレの742(憶測ではなく断定的な書き込み)やTwitter上の一部で来年下関進出と言及されたのがソース

531 :名無し野電車区 :2022/11/19(土) 14:50:26.61 ID:5mxcq8lr0.net
>>530
たった2運用しかないのに転属になるわけねえだろ
特に何かを置き換えるわけでもないから運用数も増えるわけじゃないし

532 :名無し野電車区 :2022/11/19(土) 15:04:10.33 ID:Y4U0v+e50.net
>>531
一応、ワンマン非対応分(N-06,T-14)が追加改造される見込みは薄いが、予備が足りているようなのでそのまま廃車と思う
来年改正までに3本が廃車予定で、既に廃車のN-12と上記の非対応分が対象とのこと

533 :名無し野電車区 :2022/11/19(土) 16:21:17.36 ID:5mxcq8lr0.net
>>532
それは今春改正での減車減便と227運用拡大で捻出された分だから次の改正には直接関係ないけどな

534 :名無し野電車区 :2022/11/19(土) 22:59:30.96 ID:nQzDGh2l0.net
さすがにコスト削減に拘らないJR西日本でも、電機子チョッパの維持コスト上昇には勝てなかったのか…

535 :名無し野電車区 :2022/11/19(土) 23:01:11.29 ID:nQzDGh2l0.net
もはや電機子チョッパ車や多扉車は完全にダメなんだな
始末の文化でもさすがに勝てなかったシリーズとしておこうか

536 :名無し野電車区 :2022/11/19(土) 23:12:37.21 ID:H2bCUg0qM.net
いきなり何?

537 :名無し野電車区 :2022/11/20(日) 01:03:13.52 ID:Lz8A4Bkpa.net
>>527
話しかけるなよきちがい

538 :名無し野電車区 :2022/11/20(日) 01:14:23.99 ID:J7yRXM5Y0.net
>>535
東急9000ガイジこと社会のゴミ
さっさと消えろ

539 :名無し野電車区 :2022/11/20(日) 10:29:26.81 ID:47YcT/+e0.net
電機子チョッパの他にも互換性の無い専用部品が使われている箇所があることとホームドア整備で4扉車は縮小の方向になったのも大きそうだが<201全廃

540 :名無し野電車区 :2022/11/20(日) 10:33:55.42 ID:47YcT/+e0.net
103も2011年のダイヤ大改正辺りまでは古い順に廃車してたけど2016年の323系登場以降はそうでもなくなり、結果的に高運の方が先に消滅してしまった
これもホームドア整備による4扉車縮小方向で、経年よりは使い勝手を重視する方向になったからと思う
(西日本は高運は不評だった可能性)

541 :名無し野電車区 :2022/11/20(日) 10:41:59.70 ID:lPgfjzD6M.net
いきなり何?

542 :名無し野電車区 :2022/11/20(日) 13:35:49.41 ID:28KM7vpB0.net
>>537
どないしたんや急に(笑)

543 :名無し野電車区 :2022/11/20(日) 13:39:04.64 ID:28KM7vpB0.net
>>540
ホームドア整備による4扉車縮小方向なのは事実だろう。

もし207系や321系を今後も維持するなら、福知山線やC電に乗り入れてる3扉車両の乗り入れに制限かけるやろからな。

544 :名無し野電車区 :2022/11/20(日) 14:03:57.90 ID:L073CuLid.net
にしても、201系の置き換えがまさかの使用半世紀にも満たずに置き換えで予想されてないのもそうだが…

221系から225系にかけてまで初期番台車が新快速運用を担当してたのも、227系は広島での導入になり、その関係で227系の新快速運用車両は225系別番台で充てられたのも予想外だわな。

…だから、この流れからいけば、次でるであろう229系はJR西日本管轄内にある国鉄製電車を一斉淘汰させる目的になり、新快速や阪和線または大和路線に充てても少数にとどまるのではないか。

なので、207系や321系を置き換えるとなれば、221系を含めて、22○系でない別形式の電車で置き換える予想もつけれる。

545 :名無し野電車区 :2022/11/20(日) 14:05:29.88 ID:+2FzNUlL0.net
俺は4扉が嫌いと言うより疑心暗鬼になってC電から無くなるんじゃないかと危惧してる人間
323を3扉で作った時点から西の4扉の扱いに疑問を持ち始めた。もしかしたら必ずしも必要じゃないと思ってるんじゃないかって

546 :名無し野電車区 :2022/11/20(日) 14:06:16.00 ID:28KM7vpB0.net
あと前スレで気になった内容があった…

関東の新車導入でも、未だにe651系や253系を置き換えてないのがあるがな。

東海の383系も…

近々で発表されるかと思うが…

>0829 名無し野電車区 (ワッチョイ 775f-TbE3 [106.72.37.224]) 2022/10/16(日) 17:15:25.15
コロナがあってもそれを無視し新車投入を続ける関東各社
コロナの影響で再び新車投入が停滞気味になった関西各社

なんか20年前に逆戻りしたかのような…

547 :名無し野電車区 :2022/11/20(日) 14:06:44.59 ID:28KM7vpB0.net
伝えたいことは以上!

548 :名無し野電車区 :2022/11/20(日) 14:09:46.11 ID:28KM7vpB0.net
>>545
実際、関東はそれで113と211を追い出してるからな。

分からんでもない。

まあ、本当にそれが理由でとなるなら、阪神なんば線の阪神電車や近鉄車両の乗り入れも異種扉車なのにも関わらず平気に乗り入れしてるのもあるから、これはこれでどうにかさせたらと思ってる。

549 :名無し野電車区 :2022/11/20(日) 14:09:47.02 ID:/7PLjyzyH.net
ここがキチガイと変人の溜まり場ですか

550 :名無し野電車区 :2022/11/20(日) 14:35:53.21 ID:Gg5D5OVR0.net
>>545
4扉車は必ずしも必要ないと考えているのはその通りだと思う
ただ、C電を3扉車に置き換えるには車両数が多かったり車両経年がまだそこまでではなかったりで
当面は動くに動けないといったところか

>>549
基地外1人が騒いでいるだけ

551 :名無し野電車区 :2022/11/20(日) 15:25:50.44 ID:Lc+Pb2ZWd.net
>>549
3扉統一妄想厨の溜まり場

552 :名無し野電車区 :2022/11/20(日) 16:05:14.64 ID:ZZs4QcwSd.net
207/321系置き換えなんて、まだ15年ぐらい先では?

553 :名無し野電車区 :2022/11/20(日) 16:09:20.34 ID:mC3XfjWMd.net
東急9000ガイジ祭り

554 :名無し野電車区 :2022/11/20(日) 16:11:04.27 ID:Lc+Pb2ZWd.net
>>552
207は体質改善真っ只中なのに置換えの妄想すること自体変人的発想

555 :名無し野電車区 :2022/11/20(日) 16:45:52.79 ID:Oy2ZqiGJM.net
>>549
隔離スレ

556 :名無し野電車区 :2022/11/20(日) 17:10:03.03 ID:KHxGWZ43F.net
>>550
同じ意見だな。

しかし、車両数については223系を導入した実績からしたら大丈夫。

まず京阪神エリア以外で走っとる国鉄車両の完全淘汰が優先だからしばらく走らせてるわけ。

それが終われば、京阪神エリアの車両置換に集中出きるわけだから、今から考えたら、なにわ筋線が開業する予定となる2030年以降からだな。

それよりも、今ある奈良や京都の置き換えを終わらせなけりゃ、先のことを述べても意味ないな。

557 :名無し野電車区 :2022/11/20(日) 18:56:44.98 ID:47YcT/+e0.net
西日本では103の高運は少数派だった
故に運転感覚が違うみたいなことで不評だった可能性?

558 :名無し野電車区 :2022/11/20(日) 19:16:01.81 ID:fXzOzy+8d.net
ブラウザチェンジでNG回避覚えたみたいでいよいよ害悪だな

559 :名無し野電車区 :2022/11/20(日) 20:00:30.24 ID:zFTleOSca.net
207だけなら4両と3両に分けて無理やり播但和田岬加古川奈良線普通に持ってけるけどそれでも余りまくるし321系の行き先は存在しない
そもそも京阪神で独立した運用の路線が少ない

560 :名無し野電車区 :2022/11/20(日) 22:26:36.76 ID:28KM7vpB0.net
とりあえず207系と321系の置き換えについてを考察のもとで議論しても進展しないな。

まず201系を含めた国鉄車両淘汰が優先になるだろう。

どうするかはJR西日本に任すわ!!

561 :名無し野電車区 :2022/11/20(日) 23:48:25.29 ID:WM5DbXCOd.net
JR西の喫緊の課題はキハ40の置き換えだろ
DECがコロナによる減収で量産化がストップされてる
ということはいざ量産開始となったときには新技術が生まれていて今のDECより良いものになってるかもしれないな

562 :名無し野電車区 :2022/11/20(日) 23:54:09.54 ID:yOe059qT0.net
>>561
コロナによる減収と言うよりは単に試験と評価に時間がかかっているのでは

563 :名無し野電車区 :2022/11/21(月) 00:36:29.04 ID:wVt80i+fd.net
むしろ、キハ40はおろか、気動車が走行してる区間のほとんどが廃線に追い込まれてる状況だからな。

先に作って、結果的に余らしてしまうのもどうかと…

564 :名無し野電車区 :2022/11/21(月) 01:00:46.12 ID:wVt80i+fd.net
今言えるとならば、225系L9〜L16の製造が今年の10月で確認され、L9とL10が公式試運転されたとのこと。

このままいけば、225系の導入は来年3月のダイヤ改正で全車両が配備され、そこから221系の転属準備を進めるとなると…

来年10月あたりで奈良から201系が消えることになるな。

565 :名無し野電車区 :2022/11/21(月) 13:46:48.33 ID:PUuM7ezhr.net
225投入は元々3ヶ年度予定。

566 :名無し野電車区 :2022/11/21(月) 15:54:31.53 ID:iLCsMSrPM.net
てか奈良の205は消えないの?
まぁあれなくす前に103を消すべきだけど

567 :名無し野電車区 :2022/11/21(月) 16:54:01.71 ID:3iK584FGM.net
>>566
リニューアルしてるからすぐには消えないでしょ

568 :名無し野電車区 :2022/11/21(月) 16:58:44.24 ID:wHZOWrX90.net
>>566
205と221はほとんど同世代なのになんでもう無くなると思うの?

569 :名無し野電車区 :2022/11/21(月) 17:38:31.60 ID:1rk3ym30d.net
帯の色をスカイブルーじゃなくてウグイスにすりゃいいのに

570 :名無し野電車区 :2022/11/21(月) 17:48:18.15 ID:8h3UgH72M.net
わざわざ金をかけて撮り鉄に被写体を与える必要はない

571 :名無し野電車区 :2022/11/21(月) 17:52:12.24 ID:FAYP5VF7d.net
撮影料を請求すればいい

572 :名無し野電車区 :2022/11/21(月) 17:53:04.93 ID:++cmWeuWF.net
>>565
「年度」という文言でしめてるのがなんともな…

「年度末」となれば、「その年の12月末」という意味らしいから、「年度」となれば、「その年の12月末まで」というニュアンスで考えたらいいんだろうな。

「数年」は「1年から3年まで」という意味らしいし。

>>566
103は今年4月で消えたはず…

205については、今はわからないが、221系で201系を置き換えるのに余りがでるぽいから、減車も兼ね、どう調整するか次第になるんじゃないかな。

573 :名無し野電車区 :2022/11/21(月) 17:57:39.68 ID:SfSmLBKhM.net
年度って、その会社の会計年度やろ

574 :名無し野電車区 :2022/11/21(月) 17:58:50.28 ID:M4xgO9U3r.net
会計年度なら4月~翌年3月までだっけな一般的には

575 :名無し野電車区 :2022/11/21(月) 18:28:50.88 ID:RtPxwfU+0.net
デカい口叩いてるくせに一般常識も身に付いてないのか
東急9000ガイジ以下とか終わってるなこいつ

576 :名無し野電車区 :2022/11/21(月) 19:17:32.31 ID:+hw8rPCO0.net
さっき、JR西日本の決算期をwikiで調べたら…

3月31日

…になってたな。

つうことは、2024年3月末までということか。

577 :名無し野電車区 :2022/11/21(月) 19:26:34.14 ID:BjaGjVEo0.net
>>566
205系は221系と機器が同一で界磁添加励磁制御は抵抗制御の延長みたいなものだから、当面はこのままでしょう

578 :名無し野電車区 :2022/11/21(月) 20:34:34.04 ID:lnvi0mwqr.net
>>566
そらそうよ。205も目一杯な音出して走ってる、もうそろそろ引退させたい。

579 :名無し野電車区 :2022/11/21(月) 22:39:58.03 ID:s4UzPKVOM.net
東と東海が205や211を廃車にしてる中リニューアルを経て存続する205最強かよ
加古川播但もどうなることやら

580 :名無し野電車区 :2022/11/22(火) 06:12:45.02 ID:ThmlHnjJ0.net
>>579
東の場合は廃車っつーか売却の分もあるだろう。外国に。
そこでは問題もなく毎日走ってるんだ。

なら売らずに整備しながら使うのも何ら問題なかろう。

581 :名無し野電車区 :2022/11/22(火) 06:29:06.75 ID:UT8eiUiD0.net
そっくり! 国鉄「113系&115系」 分かりづらくなった見た目 そもそも何が違う?
https://news.yahoo.co.jp/articles/f1811c9a085001bb1415485e8e5197a035f8d946

582 :名無し野電車区 :2022/11/22(火) 06:54:20.08 ID:JPlsllCS0.net
>>580
西日本は抵抗制御/界磁添加励磁制御車については一部の例外を除き従来通りの方針を継続すると読んでる

583 :名無し野電車区 :2022/11/22(火) 07:32:47.48 ID:MVXm9HWF0.net
>>582
そんなこと思ってるのはお前みないなゴミクズだけだぞ東急9000ガイジ

584 :名無し野電車区 :2022/11/22(火) 14:08:38.34 ID:zqnbtLgOF.net
271系と281系付属、まほろばとかラクラクはりまで使ったらいいのにと思ったり

585 :名無し野電車区 :2022/11/22(火) 16:41:14.18 ID:Iv9K12cyd.net
>>560 の続き…

だけどよくよく考えたら、岡山や網干に導入される227系タイプの配置が完了するのが、2024年度までらしいが…

それからはどうするんだろうな…

>>552 でも言いたいが…

323系は大阪環状線専用の車番として引き続き運用するんだろか…

586 :名無し野電車区 :2022/11/22(火) 16:57:29.62 ID:oRJIr0bEd.net
>>584
大丈夫、多分冬の繁忙期にやくもの増結で不足する分を補いに岡山に行くから

587 :名無し野電車区 :2022/11/22(火) 17:10:59.34 ID:21wOKYxrd.net
271/281系が381系に増結されるのか。すごいね。

588 :名無し野電車区 :2022/11/22(火) 17:45:51.80 ID:km5w3d3bd.net
>>584
むしろ今までらくラクはりまに1回も287が入らなかった方が不思議だ

589 :名無し野電車区 :2022/11/22(火) 18:16:29.39 ID:JPlsllCS0.net
103系でもクモハ編成は悪評だったらしい
恐らくM軸が偏っていたからと思うが

590 :名無し野電車区 :2022/11/22(火) 19:25:19.84 ID:3Ebc66fud.net
>>587
いや、271系を2本重ねて不足する分を289系で代走させる的な

591 :名無し野電車区 :2022/11/23(水) 01:49:41.42 ID:Pf5WLmn20.net
>>564
川重と近車では4本しか確認されてないが、他の4本はまだ着手されてないんかね。
それも間のL11〜14。

592 :名無し野電車区 :2022/11/23(水) 14:44:31.76 ID:eIFTdrFR0.net
>>591
年をまたいで再来年くらいからなのかな…

そのときは岡山用の227系製造に着手するやろう。

593 :名無し野電車区 :2022/11/23(水) 16:49:33.62 ID:My4u+EFEa.net
今年44両のうちの残り20両の内訳が気になる

594 :名無し野電車区 (スププ Sdba-iU6z [49.96.29.214]):2022/11/23(水) 17:20:08.39 ID:+9EoUHtdd.net
Uが3本
Iが1本

595 :名無し野電車区 (ワッチョイ 8a32-Q0oK [133.206.9.32]):2022/11/23(水) 17:38:58.91 ID:eIFTdrFR0.net
岡山用227系と273系、網干用225系の導入が2023年度末までと考えたら、2023年12月末くらいまでは、新型車両の導入を行う発表を出さないだろな。

次あるとすれば、271系を増備させて281系を置き換えるくらいか。

281系は2024年で30歳を迎えるからね。

特急車両としての役目を終えるには丁度いいところ。

596 :名無し野電車区 :2022/11/23(水) 18:47:29.47 ID:cdpBdi9sa.net
そういえばやくもって12月31日の最終便に乗ればやくもで年を越せるな

597 :名無し野電車区 :2022/11/23(水) 19:04:28.86 ID:TnONkXlY0.net
南海が関西人に合わない8000を導入してしまった救済として阪和を223/225に統一したと思ったが
(103/205/南海8000と関西人に合わない車両ばかりになっちゃうから)

598 :名無し野電車区 :2022/11/23(水) 19:42:19.19 ID:ilUuPNGOM.net
冬休みにはまだ早いんだが…

599 :名無し野電車区 :2022/11/23(水) 19:59:51.11 ID:eIFTdrFR0.net
>>597
車両の見た目だけで関西人に合うかどうかではないところだけどな。

大阪圏内なら大都市に匹敵しとるし人口が多いことから関東に似た通勤型車両となる4ドアロングシートタイプの車両は望ましいが、大阪圏内から郊外に出たら、山ばかりの田舎になるから、近郊型車両となる3ドア転クロタイプの車両が望ましくなる。

ただ、田舎利権の圧力で、近郊区間内で走行する列車を近郊型車両でなく、通勤型車両を走らせてるのがあるからそれがなんともいえん。

また、田舎利権はそうと関西の大手私鉄は不動産業にも手を出すほど、ワンマン的な考えを持つ取締役社長が牛耳ってるのもあるからね…

維新の議員がまさにそれ。
松井とか。

600 :名無し野電車区 :2022/11/23(水) 20:07:28.56 ID:K8645YE30.net
>>595
小規模の導入だと計画なしで突発で出すこともあるから分からんよ
いつ作るの?ってのはあるけど

601 :名無し野電車区 :2022/11/23(水) 20:17:05.35 ID:P6uT+ALc0.net
>>577
205系と213系は他の形式の合間に225,227に置き換えられて消滅する可能性が高そう

>>585
網干向けの227系タイプが225系増備車なのかローカル向け(播但加古川+山陽赤穂の姫路~岡山用)なのかは気になるところ
後者の場合は岡山向けの製造両数の総数が現在の岡山の抵抗制御車数(減車分除く)より少なくなるのはほぼ確定だと思う
岡山車101両分と225系の増備分、273系の投入完了後は福知山網干岡山山口の残りの置き換え分投入のち2030年頃から229系(仮)で221系の置き換えと予想

602 :名無し野電車区 :2022/11/23(水) 20:21:08.34 ID:vPsrtkS90.net
相変わらずガイジが多すぎる

603 :名無し野電車区 :2022/11/23(水) 23:01:08.28 ID:TasHIkfzr.net
>>584
やばい煙出すびわこエクスプレスに充当したら宜し。

604 :名無し野電車区 :2022/11/24(木) 02:02:20.47 ID:Xx7O4bYN0.net
>>601
205系はナラから動かすことはないだろうし
221系廃車が始まるまではこのままだろうよ

605 :名無し野電車区 :2022/11/24(木) 08:59:46.32 ID:QDKjIshb0.net
>>600
でも公式にチラッとでてた置き換え計画が優先になるのが最もあり得ることなんだけどな。

やくもの置き換えのほかに、京都113・117の置き換えや、681・281・283を淘汰させるのが第一前提であとは、言うように計画なしで突発で出す可能性もある。

>>601
227系タイプは今現在で導入を進行させている車両そのものよ。

説明不足なのはホントにすまない。

後者を述べてるところは、福知山網干岡山山口の残り分と同じタイミングで置き換えられると見てるが、そこは5年をかけて様子を見るしかないな…

はっきりとはいえない。

606 :名無し野電車区 :2022/11/24(木) 09:42:17.42 ID:vLDoH8jx0.net
ホームドア(環状線の例があった)の事を考えると205は先行き不透明
昇降式はコストが高く、既に南アーバンは3扉車が増えつつあったから環状線は3扉統一に舵を切ったが

607 :名無し野電車区 :2022/11/24(木) 10:01:19.31 ID:FIXbW/3x0.net
奈良線にホームドアなんぞつかんから心配無用だな
万一ついたとしても京都にロープ式だけだろうし

608 :名無し野電車区 :2022/11/24(木) 11:10:36.29 ID:aapizsLSp.net
阪和線の223/225統一に将来のホームドアも絡んでそうだし

609 :名無し野電車区 :2022/11/24(木) 11:45:33.60 ID:iNyqvfU90.net
ホームドアで気になるおおさか東線の車種問題
2023年には直通快速も221系8両になるのだろうか
もしこのまま321/207を使うならうめきた新駅はともかく他の駅はロープ式になるのかな?

610 :名無し野電車区 :2022/11/24(木) 14:14:49.25 ID:X10qp581F.net
他の駅にはロープ式すら付かんだろうな

611 :名無し野電車区 :2022/11/24(木) 16:22:36.95 ID:j+2vlrq9F.net
>>608
ホームドアというより、一般車両における普通系統と快速系統を共通化にして、全ての車両が大阪環状線内の運用ができるようにという意味合いもあるだろう。

その気でC電の普通系統車が快速系統や新快速系統でも運用させるとなりゃ、207/321の置き換えは3扉車になるだろよ。

612 :名無し野電車区 (ワキゲー MM06-plGe [219.100.29.208]):2022/11/24(木) 16:58:20.15 ID:SeWx+MFBM.net
京阪神地区のホーム柵やホーム安全スクリーンの整備については下記PDFを参照の上、話を進めるべし

https://www.westjr.co.jp/press/article/items/220819_00_bariahuriryoukin.pdf

613 :名無し野電車区 :2022/11/24(木) 18:24:49.42 ID:KF0a7IWKa.net
奈良線は調整弁

614 :名無し野電車区 :2022/11/24(木) 19:05:40.92 ID:t+qubIq1H.net
681系譲ってあげれば?ドア増やすとかして

鉄道プレス|【JR九州】日豊本線で積み残し発生中。苦情は1,000件以上に… https://207hd.com/post-28495/

615 :名無し野電車区 :2022/11/24(木) 20:27:36.47 ID:l28va20I0.net
>>611
225の6連は環状線には一切入ってきてないよw
ちゃんと調べてから出直してこい

616 :名無し野電車区 :2022/11/24(木) 21:30:02.17 ID:QDKjIshb0.net
>>615
5年前なら可能だったんだかな…

ただ、ダイヤが乱れた時とかはどうするんだろ。

617 :名無し野電車区 :2022/11/25(金) 03:38:59.00 ID:ue7hf0NFd.net
スレチだからあんま言わないけど…

ぶっちゃけJR九州さんって不動産投資の副業や新幹線にはご執心だけど
特急含めた在来線の経営には毛ほどの興味もないよね。
いっぺん国にどやされたら良いと思う。

618 :名無し野電車区 :2022/11/25(金) 06:15:15.66 ID:55/lBtAk0.net
103も先に高運が全廃されたから…
(てっきり初期クハの残りが真っ先に全廃だと思って初期クハばかり乗ってしまった)

619 :名無し野電車区 :2022/11/25(金) 12:58:02.84 ID:6QOtH/4Ca.net
>>614
地元マスコミ記事ならともかく
中身のない個人アフィサイト貼んなや

620 :名無し野電車区 :2022/11/25(金) 12:58:55.79 ID:dmB8c7Nk0.net
>>617
四国に新幹線ができたら、今の九州と同じ事をやるだろうからな。

国に任せてる時点で異なるけど、それか田舎の体質よ。

新幹線と在来線単位で経営分離するべきだろとは思う。

それができたら、北陸新幹線の敦賀から新大阪までの延伸ルート決定で苦労はしない。

621 :名無し野電車区 :2022/11/25(金) 14:40:02.30 ID:PnmlCN4b0.net
>>175
片福連絡線用に103-1000を回すとか絶対に無理。
急勾配連続の線形だから、千代田線における放熱不良の失敗を繰り返すことになるし、大鉄局も新製しか考えてなかったよ。
それに武蔵野線101-1000を全廃するため、203新製→捻出103-1000地上線転用→捻出103-0武蔵野線転用という流れが是非とも必要だったから。

622 :名無し野電車区 :2022/11/25(金) 16:41:31.30 ID:ygKAHxmdF.net
>>621 >>175
方福連絡線なんて実現せんほうがよかったよ。

たかだか関西文化研究なんたら都市の利権で線路を伸ばした結果がどうなったかは2005年4月25日の時点で明らかになっただろ?

それよりかは、京阪と阪神の相直路線を実現させてほしかったわ!!

623 :名無し野電車区 :2022/11/25(金) 16:49:00.66 ID:PnmlCN4b0.net
>>622
片福連絡線=JR東西線ができたからこそ、207-0以降の直流VVVF車が、貴様が気になって仕方がないダブルパンタ仕様基本とする契機になってるのが解らんのかボケ。
特急型を含めて207-0以降の直流形式でダブルパンタの用途は、霜取りこそがその応用でしかない。

624 :名無し野電車区 :2022/11/25(金) 17:20:09.40 ID:rc0sQkCOd.net
Q0oKにマジレスしても無駄。

625 :名無し野電車区 :2022/11/25(金) 17:35:49.65 ID:rVWrn39Vd.net
>>624
無駄以上に感情きわまりなく話しかけられてもどうなんかなとは思う。

>>623
ボケとか言っても説得力がまったくないよ。
京阪沿線民からしたら阪神への直通を悲願としてるのもあるからな!

その部分を察したうえでレスしたまえ!

626 :名無し野電車区 :2022/11/25(金) 17:41:01.06 ID:OxFImCl0d.net
無知ですまんが、スパークするとM車またはユニット全体の給電は切れないの?

627 :名無し野電車区 :2022/11/25(金) 17:46:47.01 ID:rVWrn39Vd.net
>>622 の続き

俺の案なら、東西線は尼崎から北新地ではなく、JR難波へいくルートにして、奈良・和歌山と福知山・神戸を一本の路線で結ばせる。

対する片町線は北新地から西九条に伸ばして、関西なんたら研究都市から桜島まで結ぶ。

これならば、阪神なんば線や京阪中之島線つうた無駄な路線をつくらんですんだし、2005年4月25日の大惨事もなかった。

自民と維新が余計なことをしてくれたから尚更だわ!

628 :名無し野電車区 :2022/11/25(金) 17:59:33.49 ID:ooC+Ejhpp.net
>>622
>>627
1991年5月14日の大惨事も…

629 :名無し野電車区 :2022/11/25(金) 18:28:13.69 ID:PnmlCN4b0.net
>>625
貴様が勝手に話題へ割り込んできた上に、トンチンカンなことを言うからじゃボケ。
JRのスレで私鉄に関する自身の妄想を聞かされることほど、キモいものはないわ。

630 :名無し野電車区 :2022/11/25(金) 18:46:07.79 ID:3DQGnElxd.net
東西線となにわ筋線の交差部に連絡線設置すれば色々面白い事は出来る。

631 :名無し野電車区 :2022/11/25(金) 19:05:35.68 ID:dmB8c7Nk0.net
>>629

ID:PnmlCN4b0

お前はスレ主かなにかになった気分なんか?

別にお前に対して文句も何もいってるわけなかろう。

そもそもここは5チャンネルのスレッドだよ。

俺もそうだがキミの好きな内容が書いてるわけではないんだよ。

苛立ってるんだったら、山上みたいに何らか行動をうつしたらどうなんよ?

暴言はいて自分が正しいと威張ってても意味ないで?(笑)

まあ、貴殿が東急9000ガイジなんかどうかは知らんが、そんな感じでなさそうだな…

632 :名無し野電車区 :2022/11/25(金) 19:07:29.82 ID:dmB8c7Nk0.net
>>628
せやな。

それも、びわこ京阪奈線計画のきっかけがあったやもしれぬ。

2005年4月25日を含めたら、全部京阪と阪神が関わるな(笑)

寝屋川で起きた置き石事件とかも?

633 :名無し野電車区 :2022/11/25(金) 19:08:42.32 ID:dmB8c7Nk0.net
>>632 の続き

とりあえず深く掘り下げるのはここまでにして、

ID:PnmlCN4b0 つうガイキチ君をおさえこまないとならんな(笑)

634 :名無し野電車区 :2022/11/25(金) 19:11:46.78 ID:nqEKvUS70.net
まさか尼崎以西方面から関空に向かわせようとか?

635 :名無し野電車区 :2022/11/25(金) 19:13:27.83 ID:amX8Ypq90.net
頭おかしいのが2人も住み着いてるから大変だな

636 :名無し野電車区 :2022/11/25(金) 19:30:54.50 ID:PnmlCN4b0.net
>>631
俺は片福連絡線の実在を前提に別のモンと話してる訳や。しかも片福連絡線はJR東西線として実現しとる。

キチガイの貴様は、そこへ勝手に割り込んで、片福連絡線なんて実現せんほうがよかったなどと、誤字までしながら、どうでもええことを言うからボケなのよ。
苛立つも何も、貴様のような訳のわからんキチガイには恫喝以外にあるかえ。

637 :名無し野電車区 :2022/11/25(金) 20:14:09.47 ID:M66TeYQb0.net
ここにQ0OKというパヨクがいることもわかった。
前の選挙はどこに投票した?
立民とか共産党、れいわか?

638 :名無し野電車区 :2022/11/25(金) 21:53:56.06 ID:fTWuamlSp.net
>>632
そう言えば2005年登場の車両って早期廃車多いな(サハE230-604/209系3100番代/都営10-300形/小田急50000形等)

639 :名無し野電車区 :2022/11/26(土) 00:20:15.01 ID:9GVmq/I00.net
>>638
どっちかといったら関東が集中してますな。

683系も年代的にいえば、そっちよりだから何か動きがあるかもしれない。

640 :名無し野電車区 :2022/11/26(土) 00:21:57.58 ID:9GVmq/I00.net
>>636 >>637

https://www.google.com/imgres?imgurl=https%3A%2F%2Fpbs.twimg.com%2Fmedia%2FFMHNcIOUcAEwrTH.jpg%3Asmall&imgrefurl=https%3A%2F%2Fen.whotwi.com%2Fmukankei961Z%2Ftweets%2Fuser%2FE8kwFGHptY&tbnid=ArZ_jD_mxJuHRM&vet=1&docid=5ttfRdKH3fm34M&w=377&h=449&itg=1&hl=ja-JP&source=sh%2Fx%2Fim

641 :名無し野電車区 :2022/11/26(土) 00:24:15.02 ID:9GVmq/I00.net
>>634
神戸と関空なら海があるけど、城崎温泉と関空だとアクセス路線がなければかなり不便になるな。

642 :名無し野電車区 :2022/11/26(土) 00:28:22.06 ID:LS2LjT/W0.net
このキチガイまだ京阪阪神直通とか寝言ほざいてんのか

643 :名無し野電車区 :2022/11/26(土) 00:42:30.05 ID:Zm2ZdrJz0.net
キチガイの頭の中はプラレール感覚
小学生で頭の成長止まっちゃったバグ頭なんだろ

644 :名無し野電車区 :2022/11/26(土) 16:03:12.21 ID:Pi6n6ywsF.net
>>642
例に出したまでだよ。

>>622 で言いたいのは、鉄道不毛地帯だから線路を引いただの駅をおいただの…

相直したのはいいが明確な理由がないゆえにやったことで後々になって不満爆発するような結果になるつうことを言いたかったんだよ!

国鉄時代の車両規格(近郊型:3扉車、通勤型:4扉車)を維持したために、今になってホームドア設置がとなってんだろ?

ホームから飛び降りての人身事故は昭和の時代にもかなり多くあったはず。

国鉄民営化後あたりからホームドア設置を義務づけされていたら、207系・321系導入は3扉車そのものとなり、今でいえば、201系や205系の国鉄車両淘汰でようやく3扉車で統一されたになんやろが!

なんでもかんでも雑多でいいで片付けてしまうから、大阪や関西の自治体は財政破綻となりゃ、犯罪もそれなりに全国ワーストになる。

わかってんのか! 政治家やお前らは!

645 :名無し野電車区 :2022/11/26(土) 16:05:15.25 ID:Pi6n6ywsF.net
>>644 の続き

ここで文句言うてもしゃあないから、まずは5年くらいはなり行きをみるしかないんだよ!

それでも改善できなければ、自ら仲間を集めるなりして、行動をとるまでだ!

俺は前者を選んでるが、どうしようもないなら後者を選ぶまで。

646 :名無し野電車区 :2022/11/26(土) 16:35:51.79 ID:LS2LjT/W0.net
相変わらずイミフ

647 :名無し野電車区 :2022/11/26(土) 17:29:19.33 ID:Z1y9Qz7/d.net
大真面目に言ってるなら糖質の気があるから早めに病院行った方がいいし、ネタで言ってるなら普通に面白くないかな

648 :名無し野電車区 :2022/11/26(土) 17:55:48.09 ID:u3Z/49FZ0.net
>>619
なぜ?

649 :名無し野電車区 :2022/11/26(土) 17:56:20.37 ID:fpTgC4180.net
ネタか本気か関係なしに面白くもなければただただキモい
しかもそれでいていい歳した大人だと自称してるんだから余計に気持ち悪い
ただのガキならまだ多少は笑って見れるが、頭の中がガキのままの自称大人は見てて痛々しいだけだし、そんな恥ずかしい振る舞いでよく表に出れるな

650 :名無し野電車区 :2022/11/26(土) 18:29:12.91 ID:9GVmq/I00.net
さて、言いたいこと全部いえたし、あとはこの流れをどうするかだな。

気に入らんかったら出ていってもいいけどな。

651 :名無し野電車区 :2022/11/26(土) 20:39:42.05 ID:LS2LjT/W0.net
どうぞ出て行ってくださいな

652 :名無し野電車区 :2022/11/27(日) 00:01:01.48 ID:tY3Xbpst0.net
>>605
キト113/117置き換えはどうやらこのまま221/223系玉突きで進んでいきそう
計画の文面が消えたのは、調達計画内じゃなくて減車減便で一部を捻出することになったからではないかなと

>>609
キトにもうすこし223系を回せば221系捻出できそうだしね
そしたらその分で和田岬用の207系も捻出できそう

653 :名無し野電車区 :2022/11/27(日) 00:48:55.22 ID:Q1ZVcHak0.net
>>652
大減便となって利用客が困らんかったらいいけどな…

654 :名無し野電車区 :2022/11/27(日) 07:16:23.65 ID:IxwKGOuM0.net
減便
減車
減席なりそう

655 :名無し野電車区 :2022/11/27(日) 07:20:05.80 ID:tVZY4WgNM.net
JR九州の真似しそう

656 :名無し野電車区 :2022/11/27(日) 07:33:53.17 ID:DORlBpTh0.net
>>655
一部じゃ積み残しが状態してるよーな会社だろ。日豊本線とか。
あそこまで行く前に広島人や大阪人がお行儀良くしてるとは思えないなぁ。

657 :名無し野電車区 :2022/11/27(日) 08:16:10.07 ID:tVZY4WgNM.net
>>656
手榴弾にお気をつけ下さいの修羅の国でお行儀よくできてるなら余裕でしょ

658 :名無し野電車区 :2022/11/27(日) 11:19:34.33 ID:apc9NlSup.net
223-2000の6両を本線から追い出すくらいまで225-100が増備されそうな…

659 :名無し野電車区 :2022/11/27(日) 11:42:48.84 ID:iWkH/YqAa.net
>>658
しかし、その225-100の増備は6両で出てきているという事実

660 :名無し野電車区 :2022/11/27(日) 11:50:09.19 ID:QQoxsCKqF.net
本線は快速も8か4じゃあかんの?今の無駄に減車した快速なんか役に立たないと思うわ

661 :名無し野電車区 :2022/11/27(日) 13:00:43.09 ID:TvUG97zer.net
>>660
4は駄目やろ。シンプルに新快速12両、快速8両が良い。ダイヤ乱れがデフォルトなのに6連魔王が来たら最悪。

662 :名無し野電車区 :2022/11/27(日) 16:05:08.76 ID:rJCGTjXH0.net
>>661
違うわ。昼は8か4+4、ラッシュ時は8+4の12両だ

663 :名無し野電車区 :2022/11/27(日) 17:19:58.15 ID:DORlBpTh0.net
>>660
8両で混む区間なんかわずかだよ。快速なら6両で十分。西だってそれがわかってるからL編成作ってるんだし。
琵琶湖線通勤してるけどラッシュ時なら8両以上欲しいがピーク過ぎたらだいぶ空いてるやん。
これは明石以西も同じ。

664 :名無し野電車区 :2022/11/27(日) 19:09:17.17 ID:ri0anc460.net
>>657
その昔、庄内事件というのがありまして‥

665 :名無し野電車区 :2022/11/27(日) 20:28:37.84 ID:T8EBmzAd0.net
L編成なんて作るなよ

666 :名無し野電車区 :2022/11/27(日) 20:48:56.36 ID:HfusR8uK0.net
223-2000の6両はMT比が低い

667 :名無し野電車区 :2022/11/27(日) 21:08:36.25 ID:UKjtQQvaa.net
>>663
空いてる区間があるから6両で充分てか?
それって混み合う京阪神部分を無視してることにならないか?

668 :名無し野電車区 :2022/11/27(日) 21:39:06.20 ID:dOuRxjVs0.net
関西行っても新快速か普通かしか乗らなくて、あんまり快速乗らないなあ

669 :名無し野電車区 :2022/11/27(日) 22:21:41.37 ID:crl26hogr.net
>>665
正常時なら良いが乱れがデフォルトなんやから単体で来たら阿鼻叫喚。

670 :名無し野電車区 :2022/11/27(日) 23:29:54.05 ID:mwsshdWua.net
快速は客が入れ替わりつつ混むからなあ

671 :名無し野電車区 :2022/11/28(月) 08:20:01.26 ID:Mmu8iV9fM.net
>>667
乗りきれてるんだから別にいいでしょ

672 :名無し野電車区 :2022/11/28(月) 09:07:16.57 ID:dHx1epDlM.net
そんなこといったら極論ラッシュの新快速10両でも乗り切れると思うよ

673 :名無し野電車区 :2022/11/28(月) 09:14:13.96 ID:wq+dgFlQd.net
阪神淡路大震災以前はの新快速は日中6両編成だったな。

674 :名無し野電車区 :2022/11/28(月) 11:19:51.44 ID:Ph7DwzYW0.net
>>671
良くないわ

675 :名無し野電車区 :2022/11/28(月) 13:08:39.88 ID:f+0+9+980.net
>>673
阪急・阪神・山電が運転見合わせたら混みそう

676 :名無し野電車区 :2022/11/28(月) 13:13:35.23 ID:xRwSVO7b0.net
まぁそれだけ201全廃が急務なんだろう
おおさか東線は普通が3扉で快速が4扉というちぐはぐな状態になったし

677 :名無し野電車区 :2022/11/28(月) 13:29:42.79 ID:FQWND0Sqd.net
西武や小田急だったら201をV化してたよな

678 :名無し野電車区 :2022/11/28(月) 13:51:22.70 ID:LjXYQH0Sr.net
>>677
201にそんな価値無い。

679 :名無し野電車区 :2022/11/28(月) 16:21:12.07 ID:2BeA7B5Fp.net
ホームドア整理で4扉車は順次縮小の方向になったから4扉車を積極的に残しておく必要が無いという事で他形式と互換性の無い201は全廃に舵を切ったと

680 :名無し野電車区 :2022/11/28(月) 16:45:56.52 ID:zyc/J4twd.net
201は電機子チョッパが寿命だからだろ
そもそも大和路にはほとんどホームドアつかないし関係ない

681 :名無し野電車区 :2022/11/28(月) 17:38:09.60 ID:086CcI2pd.net
>>675
なんせ京阪神を一本で結んでる唯一の路線となるから、今でもかなり混んでるんだよな…

それを >>622 で言ってるんや。

682 :名無し野電車区 :2022/11/28(月) 17:40:38.18 ID:086CcI2pd.net
>>676
まだ4扉車を走らせてたんだ → おおさか東線

もしかしたら、なにわ筋線開業で南海電車が乗り入れるにあわせて様子をみてるんかな?

683 :名無し野電車区 (スププ Sd33-RdNl [49.98.63.136]):2022/11/28(月) 17:45:51.91 ID:086CcI2pd.net
>>679
とりあえず、207/321が7両固定編成で運用してるが、3扉で置き換えとなると、ロングから転クロになれば、7両じゃなくて、8両または6両といった運用になるかもしれんな。

京阪間で並走する京阪は、新型車両導入にあたり、6両編成運用を導入時からかわらず運用してるからな。

阪神間は阪神がすでに4両または6両で運用してる。

京阪神間はそんなに混まないのかも? → C電区間

学研都市線沿線は知らないが…

684 :名無し野電車区 :2022/11/28(月) 18:26:05.16 ID:xRwSVO7b0.net
>>680
205-0余剰中間車/207の7両貫通も廃車されたし、103も323導入以降は経年に関係なく廃車
環状線だけでなく阪和線(と今後の大和路線)も4扉が消滅したしやはり4扉縮小方向なのは確実
ただ、東西線内では4扉対応のホームドアを設置したので207非貫通/321は当面そのままだろうが

685 :名無し野電車区 :2022/11/28(月) 18:33:18.94 ID:NnyHo+z+0.net
今週の東急9000ガイジ
-tmyp

686 :名無し野電車区 :2022/11/28(月) 19:34:13.76 ID:0R36WBjud.net
>>684
京阪神緩行・学研・東西を全面的に3扉化する場合、
207と321を短期間で全廃して3扉新車を大量に作る必要があるけど、
西にとっては経営体力的にかなり厳しいミッションになるよな。

687 :名無し野電車区 :2022/11/28(月) 19:55:01.04 ID:xRwSVO7b0.net
>>686
そこで、3扉車と線路を共用している高槻から京都方面と宝塚線を近郊型に統一の可能性も

688 :名無し野電車区 :2022/11/28(月) 19:55:01.69 ID:xRwSVO7b0.net
>>686
そこで、3扉車と線路を共用している高槻から京都方面と宝塚線を近郊型に統一の可能性も

689 :名無し野電車区 :2022/11/28(月) 19:55:59.70 ID:xRwSVO7b0.net
二重になっちゃった

690 :名無し野電車区 :2022/11/28(月) 20:05:17.99 ID:dzwuodMd0.net
C電ってJR西日本の中では異質だよね
4扉だし、7両という中途半端な両数だし

691 :名無し野電車区 :2022/11/28(月) 20:27:13.91 ID:0R36WBjud.net
>>690
7両編成は旧型国電時代からだし。
207投入当初は6+2だったけど、結局増解結が面倒くさかったのか
東西線開業の時に7連運転に統一された。

692 :名無し野電車区 :2022/11/28(月) 20:29:04.94 ID:BU4F4Zuf0.net
>>686

ちなみに短期間で大量導入せなあかん理由て何かあるんだっけ?

そうなると、JR西日本管内にある国鉄電車を完全淘汰させることが第一前提となるな。

あのおかげで、221系・223系の製造導入と同時期に207系・321系の製造導入ができた。

113系等の国鉄車両がまだ若くて現役運用できたからてのがある。

693 :名無し野電車区 :2022/11/28(月) 20:42:25.76 ID:ywcghGL6M.net
8両編成が考えられてた時期もあったんだよな
>>691の207系2+6がそうだったしホームの8両対応化もされた
JR夙川なんかも7両編成しか来ないのに8両分のホームがある
7両で貫くつもりなら無駄な延伸はしない

694 :名無し野電車区 :2022/11/28(月) 20:47:53.15 ID:dGGsubAv0.net
>>692
通常型の4扉対応ホームドアを設置した駅(大阪・総持寺・高槻など)では
置き換えの開始から完了までホームドアを撤去しておく必要があるので
置き換えが長期になればなるほど安全上問題が生じる期間が長くなる

4扉対応ホームドアの撤去時にロープ昇降式ホーム柵に交換するという方法も一応ないでもないが

695 :名無し野電車区 :2022/11/28(月) 20:54:41.75 ID:U1wfYR/ta.net
>>693
元々東西線開業時に学研快速は207-0で4+4で運行(松井山手で増解結)、学研普通は207-1000をラッシュ時6+2、データイムは1000番台6連貫通(いずれも最遠は松井山手まで)という計画だったらしい

学研都市線の京田辺以西と木津駅1番線ホーム、そして松井山手や京田辺、祝園の留置線は8両対応になってる

696 :名無し野電車区 :2022/11/28(月) 21:21:10.23 ID:GnJyS+NC0.net
計画は変わるのが常ですから

697 :名無し野電車区 :2022/11/28(月) 21:53:37.00 ID:0k6JOW+70.net
>>695
207-1000も4+4の計画だったんだがな。
それでは京阪神で使いにくいから、時間帯で編成長を調整できるように暫定で2+6に組んだまで。

698 :名無し野電車区 :2022/11/28(月) 21:56:40.10 ID:pqmofIMTd.net
面倒くさいからしないとかいかにもガキ鉄的発想

699 :名無し野電車区 :2022/11/28(月) 21:58:58.66 ID:ywcghGL6M.net
7両分しか入れない留置線が所々にあるんだよな
塚口の1線、吹田の引き上げ線など
北伊丹は確か8両分入ってたと思う

700 :名無し野電車区 :2022/11/28(月) 22:25:20.84 ID:BU4F4Zuf0.net
>>694
なるほどな。

ただ、3扉と4扉は車端のドア位置がおなじだから、中間扉部分の閉鎖はある。

撤去して再びつけるとなるとどのくらい時間がかかるかにもなるがな。

701 :名無し野電車区 :2022/11/29(火) 08:25:59.04 ID:f/Rfj2Dwd.net
>>698
増解結が面倒くさいから学研は全区間7両になったんだけど?

702 :名無し野電車区 :2022/11/29(火) 08:35:00.34 ID:f/Rfj2Dwd.net
「面倒くさい」には
運転手などの従業員の心身的負担、余計な時間がかかる、
場合によっては遅延の原因にもなるとか色んな要素が入ってるからな。
阪神近鉄直通快急が全区間8両運転を始めて増解結を大幅に減らした理由も
純粋に「面倒くさいから」だし。

703 :名無し野電車区 :2022/11/29(火) 09:50:26.53 ID:j0kj36bR0.net
>>696
そもそも207関連は阪神大震災も絡んでると思う
震災が無ければ南アーバンにも207が導入されてたかもしれないし0番代3連や1000番代1次車の扱いも違ったと妄想

704 :名無し野電車区 :2022/11/29(火) 11:44:03.16 ID:HYyH194X0.net
>>703
阪神大震災がなかったら、西日本は阪急阪神にここまで差をつけることができなかった。
223-1000投入が遅くなっていたし、C電への207-2000投入もどうなっていたかわからない。
東日本から205-0をマジで譲り受けて、阪和環状大和路で走り回っている世界線が待ち受けていた。

705 :名無し野電車区 :2022/11/29(火) 12:16:28.68 ID:7zGpi/LPd.net
頭おかしいのが多すぎる上にそれにいちいち反応してるゴミも大量にいるとか地獄かな

706 :名無し野電車区 :2022/11/29(火) 12:18:03.66 ID:BVkaQdepd.net
子供はテスト期間だからストレス発散したいんじゃない?w

707 :名無し野電車区 :2022/11/29(火) 12:20:57.01 ID:qAQBtBdG0.net
この板でアホなことばかり言ってんのは、頭脳は子供、体は50代オーバーのキチガイだろ

708 :名無し野電車区 :2022/11/29(火) 12:22:13.20 ID:HYyH194X0.net
そんなコメントも5chに書き込んでる時点でゴミと同レベル

709 :名無し野電車区 :2022/11/29(火) 14:07:10.14 ID:WuCkxUJRr.net
>>703
それはどうやろ。103体改が出てきたのは震災の1年後、改良図面や工事期間を考えると震災前から進んでいたと思う。
サハ207のCP付きが1100だから差程製造する気も無かったと思われ。

710 :名無し野電車区 :2022/11/29(火) 16:52:13.53 ID:6tOPs3+F0.net
今も?

726 名無し野電車区 (ワッチョイ 7fab-Kv/S) sage 2018/11/22(木) 22:06:23.23 ID:GSBzyJbu0
京都の113系は一番ボロいのでも1974年製
奈良の103系には1972年製がいるのでこっちの方がボロい

ちなみに岡山の115系の一番ボロいのは1974年製、
福知山の113系の一番ボロいのは1975年製

711 :名無し野電車区 :2022/11/29(火) 22:12:21.22 ID:QzgBqPjp0.net
>>704
その当時でも地方は103系導入前の車両が結構あったらしいから、関西に関東の205系を導入するんだったら、関西で走行してた現役の103系は流れ的に地方送りになるだろ。

その必要性がないほど、現役で丈夫だったからやらんかったんじゃないかな。

712 :名無し野電車区 :2022/11/29(火) 22:17:50.12 ID:QzgBqPjp0.net
>>688

>>585>>545 で上がってるが、323系は大阪環状線専用車両のままで置いとくのかね。

導入されてから今で8年くらいになるかというとこだけど、山手線の場合はe235系を山手線だけでなく、横須賀線用で1000番台を導入したというのがあるからな。

西の大阪環状線、東の山手線として例えたらそうなるけど…

713 :名無し野電車区 :2022/11/29(火) 22:39:56.13 ID:HYyH194X0.net
>>711
違う。207新造で岡山や広島に転用された103は、115非冷房車を置き換える目的だった。
東日本の205を譲り受ける検討がされたのは、日根野や奈良の老朽化した103を廃車にするため。

714 :名無し野電車区 :2022/11/30(水) 00:25:22.71 ID:bLnJCRk10.net
>>713
115の非冷房は冷房がつけられなかった理由があったのか?

あと103は老朽化いえど、101系から改造したなら寿命なのはわかるが、そうでないなら製造年数的にまだまだ使えそうな気がせんな…

まあ、譲り受けなかった結果で西の205系残存数が少数と考えたら、その選択肢もあったかなとはみてる。

でも、分割民営化後だから、保守管理的にややこしくなるのがあったんだろな。

715 :名無し野電車区 :2022/11/30(水) 00:52:19.65 ID:LafBEdqd0.net
>>712
323系は8号車だけ定員が多かったり、環状線専用の設計だからね。
8両かつ速度ゆっくりで走る路線なんてそうそうないから、専用車両で置いとく公算大
転配したとしてもナラくらいしか行き先ないからねえ

>>714
103系は奈良線複線化アセスで国から名指しで廃止を指導されたのがとどめだった気がする
全社でと取れる文脈で「優先で置き換えてます」って言っちゃったからなあ
その割にまだ持ってるけど(ナラのは消滅した)

716 :名無し野電車区 :2022/11/30(水) 06:19:39.09 ID:68dQK+XG0.net
>>714
当時の115の非冷房車は経年と老朽化で、近く廃車を前提として冷改されずに残されていたから。

205を譲り受けて廃車にしようとしていた103は、史実だと321や223の新造で結果的に置き換えられた分で、非ユニット窓の古いグループ。
東日本が西日本で必要になる分を捻出できないとして交渉が終わったあと、321の計画が動き出した。

717 :名無し野電車区 :2022/11/30(水) 08:07:14.39 ID:K67z+1AMd.net
当時はまだ関東でも205系は現役バリバリだったからな。
廃車は微々たる数だったし。

718 :名無し野電車区 :2022/11/30(水) 08:54:01.78 ID:g/IAh8qL0.net
103系は2011年のダイヤ大改正までは古い順に廃車していたが、2016年の323系登場以降は製造年関わらず廃車になっている
それが後の201系全廃/205系余剰車・207系先行車の廃車に繋がったような感じ

719 :名無し野電車区 :2022/11/30(水) 09:06:10.00 ID:g/IAh8qL0.net
103はJR西日本化後の先頭改造車(2500番代/3500番代)がわざわざ低運で改造した位なので高運はやはり不評だったと

720 :名無し野電車区 :2022/11/30(水) 12:09:20.69 ID:JQB8r3kWp.net
>>717
東の205系は京葉線で同車の故障による変電所火災をやらかしている
だから使い物にならない

721 :名無し野電車区 :2022/11/30(水) 12:12:16.96 ID:LiZa2DZ8d.net
東急9000ガイジ3連発

722 :名無し野電車区 :2022/11/30(水) 15:05:56.75 ID:/6Ejodk+d.net
>>715
323系は別の路線に導入するとなれば、新番台形式になるのは間違いなさそうだな。

あと、103系のことについては、205系も時間の問題かなと…

例え221系と同年代だからといって残すにしても、221系もあと15年くらいしたら置き換えが必要になるからな…

>>716
なるほどな…

となれば、321系は穴埋め補填用で製造された可能性もあるから、207系を置き換えるとなれば、321系も巻き込まれる可能性がありそうだな。

723 :名無し野電車区 :2022/11/30(水) 15:13:32.70 ID:/6Ejodk+d.net
>>720
だからジャカルタ行きではなくて北関東送りでe109系が導入されたことにより、人生を全うしちゃったのか。

724 :名無し野電車区 (ワッチョイ 495f-tmyp [106.72.37.224]):2022/11/30(水) 20:49:58.37 ID:g/IAh8qL0.net
>>677
4扉縮小の方向にならなければそうした可能性は少しあるが

725 :名無し野電車区 :2022/12/01(木) 02:02:51.08 ID:EYqxtu2s0.net
あと北陸新幹線が敦賀まで延伸されれば3セク転換により西日本の在来線の交流区間はほぼ消滅になるという事実
681-1000を廃車にしたのはこの交流区間ほぼ消滅で交直流車が要らなくなるというのも関係?

726 :名無し野電車区 :2022/12/01(木) 08:42:41.12 ID:+wlu2xxFM.net
681プロトは老朽化と北陸新幹線金沢開業による余剰だろ

727 :名無し野電車区 :2022/12/01(木) 11:15:12.11 ID:lfmxo0hE0.net
>>722
阪神大震災の前は>>709が指摘するように、207-1000もJR東西線の必要最小限しか造れない見込みだった。
103置き換えがしんどいことを見越して、設計を進めていた40N試作は史実のSIV化以外にVVVF化も考えていたくらい。

震災後、西日本が復旧資材の囲い込みで阪急阪神を兵糧攻め、新快速用の223新造前倒しで経営的に断然優位な状況になる。
おかげで通勤型は207-1000増備と207-2000新造が計画できて、C電からの103追放まで目処を立てたけど、そこからがまだ進めなかった。
だから東日本で205がたくさん余りそうな話を聞きつけて、譲ってもらう交渉を始めた訳さ。

もし実現したとして、103置き換えに足りない分の新車を自前で造っていたかと言われれば、207のままではできないって状態だったんだよ。
223-2000や68系をジャンジャン造るとかで手が回らず、通勤型は40Nとかを増やして終わらせてただろうね。

交渉がポシャった後、震災の焼け太りでさらに余裕が生まれてたし、自前で何とか新造をする必然性に迫られたから、207・223の設計を根本的に見直すことになって、321や225が生まれるキッカケに。

207の置き換えってまだまだ先のことで、何も決まってない。
さらに321は体質改善をどんな方針で進めるか考えだしたところだから、置き換えの話とか中の人からすれば明後日の方向なんだよなあ。

728 :名無し野電車区 :2022/12/01(木) 11:21:42.33 ID:lfmxo0hE0.net
>>717
205は山手線から572両も捻出されて、多くは東日本で103を置き換えるために使われるけど、転用先が決まらない分も少なからず発生する見込みだった。
113の置き換えで千葉に回そうとしてた(後に211や209が回された)分もあったけど、結局見送られるとかさ。
交渉のしようによっては、西日本にまとまった両数を譲ってもらえる可能性があったんだよ。

729 :名無し野電車区 :2022/12/01(木) 12:59:26.43 ID:QRwQx/jRd.net
可能性レベルならJRの直流電車全部譲渡の可能性あるわ

730 :名無し野電車区 :2022/12/01(木) 13:02:13.73 ID:EYqxtu2s0.net
>>729
国鉄のままだったら、あるいは民営化後も全国統一組織のままだったら間違いなくそうしてた
(但しその代わり今も私鉄に客が流れてる)

731 :名無し野電車区 :2022/12/01(木) 14:04:13.67 ID:lfmxo0hE0.net
>>719
クハの2500・2550番台やクモハの5000番台は、保有する103で低運転台がほとんどだったこと、タネ車が非ユニット窓のグループがほとんどで若くなかったことから、高運転台にしない方が管理上で何かと整合したから。
3500番台が低運転台なのは、クハの2500・2550番台が老朽化で廃車になったときに、比較的新しい前頭部構体や運転台機器を流用したから。

>>720
西日本が東日本と交渉していたのは90年代後半のことで、国鉄時代に造られて償却完了を迎えつつあった山手線用が対象。
東日本ですら転用して103置き換えに使おうとしていて、実際使った訳じゃん。
しかも譲り受けた西日本で、自社環境に適合させるよう全般検査以上の整備をする前提だったしさ。
京葉線の件はそれから10年後のことだし、それが東日本の保有車の状態を端的に示すかと言われれば、性質的に話が違う。

732 :名無し野電車区 (ワッチョイ c101-/eqF [126.4.223.22]):2022/12/01(木) 14:50:21.51 ID:lfmxo0hE0.net
>>718
>>725
227・323の辺りから、VVVFでない形式を全廃していく方針に沿って置き換えを進めたからだね。
一時期の特急型はVVVFの形式すら置き換えを決めてたし、普通鋼製で塗装が必要な車両はもういらないってところ。

先行試作・量産先行・半端車とか、少しでも取り扱いの面倒そうなものは早く廃車にしてしまう感じ。

681先行試作の廃車は>>726が言う通り、北陸新幹線金沢開業によって68系で余らせた分だけど、683などのリニューアル工事で予備車が必要だったから、工事完了の目処が立つまで走らせてた。
207量産先行の廃車は、コロナ禍による所要両数の抑制で生み出されたものだけど、種別行先の指令とかモニタ装置の調子がずっと悪かったからねぇ。

>>729
ないよ。

733 :名無し野電車区 (ワッチョイ c101-7nYh [126.93.212.5]):2022/12/01(木) 14:53:25.64 ID:2O2DCDu00.net
>>731
実際問題、重整備が必要だったのはその通りで、その苦労に見合う数の譲渡も効果も見通せ無かったが

734 :名無し野電車区 (ワッチョイ c101-7nYh [126.93.212.5]):2022/12/01(木) 14:57:59.00 ID:2O2DCDu00.net
>>732
次の廃車は211か205になりそうだ

117はもう廃車確定だしな

735 :名無し野電車区 (ワッチョイ 3332-RdNl [133.206.9.32]):2022/12/01(木) 15:02:43.36 ID:4Bh6NQ3H0.net
>>727
>321は体質改善をどんな方針で進めるか考えだしたところ

どこでそんな情報を聞いたの?

明後日になにがあるのかも詳しく知りたい。

736 :名無し野電車区 (ワッチョイ 495f-tmyp [106.72.37.224]):2022/12/01(木) 15:06:14.23 ID:EYqxtu2s0.net
>>734
まぁ2扉だからね
115-3000も2015年の時点で廃車出てたらしい

737 :名無し野電車区 (ワッチョイ c101-7nYh [126.93.212.5]):2022/12/01(木) 15:12:55.40 ID:2O2DCDu00.net
>>736
227大量投入が奏功した格好だね
全然足りてないけどw

738 :名無し野電車区 (ワッチョイ c101-7nYh [126.93.212.5]):2022/12/01(木) 15:17:48.14 ID:2O2DCDu00.net
>>735
321の体質改善なんぞ後10年は先なんだがね

それこそ、あさっての方向w
なにわ筋開業4.5年前位で漸く改善メニューの検討に入るじゃないかな

739 :名無し野電車区 (ワッチョイ c101-/eqF [126.4.223.22]):2022/12/01(木) 15:35:03.66 ID:lfmxo0hE0.net
>>733
その当時は、どう転んでも阪和環状大和路の通勤型は新車の目処が立たないから、205譲受の重整備が最適解だったのさ。
後の史実で323とか225の投入なんて、当時からすれば死んでも絶対ありえないことだったんだよ。

>>735
中の人。
体質改善が207・223で進んできたなかで、まだまだ先のことだけど、321など次の世代の形式に体質改善・機器更新をするなら、どのような仕様が望ましいかという議論が始まってる。

それって大事な「明日」の方向を決めてる訳で、キミが関心を持ってる「明後日」のことは、中の人からすればザックリとしたピリオドでしかないんだよ。
そのピリオドは、寿命の途中で重要機器の更新や車体修繕の時期をあらかじめ決めるための指標でしかない。
今は「明日」がとても大事で、まだ「明後日」の詳細を考える必要がないから、キミも「明日」のことを考えた方がいい。

740 :名無し野電車区 :2022/12/01(木) 15:54:36.27 ID:tGbCc+xA0.net
>>731
103系3500番台の運転台構体はクモハ103・クモハ102ともに新製されたもの
特にクモハ103-3500の先頭車化(改造時点ではクモハ103-5000を名乗っていた)はクハ103-2500の先頭車化と同時期なので
運転台構体が流用できるはずもない

741 :名無し野電車区 :2022/12/01(木) 15:58:37.26 ID:lfmxo0hE0.net
>>740
どうして事実関係がそんなボロボロなの・・・無茶苦茶間違ってるから。
ちゃんと調べなよ。

742 :名無し野電車区 :2022/12/01(木) 16:12:25.53 ID:4Bh6NQ3H0.net
>>739 >>738
表現のもとで明後日と言うたんかよ…

何かあるのかなと思ってたわ。

てか…

>今は「明日」がとても大事で、まだ「明後日」の詳細を考える必要がないから、キミも「明日」のことを考えた方がいい。

…て何様のつもりよ?

色々と教えて頂いてるのは助かるが、言葉選びは気にしたほうがいいで!

ここの住人には、4扉異端児の207/321を追い出して221シリーズが主流となる3扉に統一させたいグループが数多居てれば、細かな余計な情報さえもピリつかせてるからな。

ロシアに支配されたくないウクライナ住民みたいな状況下におるんでな!

743 :名無し野電車区 :2022/12/01(木) 17:32:16.62 ID:lfmxo0hE0.net
>>742
「明後日の方向」が喩えであることくらい、わからなくっちゃいけないよ。

『キミも「明日」のことを考えた方がいい』というのは、キミ自身のことに対して諭したとでも思ったのかい?
まあずっとキミは長いことキチガイ発言してるから、そう言われても仕方ないし、キミ自身にもそう言われる心当たりがあるのだろう。
これまでにも周りの人たちから、キミが抱える問題についていっぱい言われてきたんだろうな、お察しするよ。

ただね、キミにそんなこと言っても人生を修正できないことくらい、僕だって解ってる。
だから『「明日」のことを考える』ってのは電車のことだし、321の体質改善くらいまででいいよ、っていうことなんだ。
中の人だって207・321の置き換えなんてまだ考えてないんだから。

可動式ホーム柵と車両のドアの数の問題なんて、一旦収束してるよ。
違うことを気にした方がいい。

744 :名無し野電車区 :2022/12/01(木) 17:45:39.63 ID:OpWCq+Cld.net
壺で御高説を垂れ流してもなあ

745 :名無し野電車区 :2022/12/01(木) 17:54:28.22 ID:2O2DCDu00.net
だよな

人を馬鹿にしてるのが丸分かり

程度が知れるとは言ったものだよ

746 :名無し野電車区 :2022/12/01(木) 18:29:42.09 ID:lfmxo0hE0.net
バカにされるようなことを言うからだよ。

747 :名無し野電車区 :2022/12/01(木) 19:09:37.42 ID:w5gYqacr0.net
そもそもドア数云々言ってるのは頭のおかしいキチガイだけなんだから真面目に相手する方が間違ってる
-RdNlとか-tmypあたりは特にね

748 :名無し野電車区 :2022/12/01(木) 20:07:24.88 ID:dl4qGqLq0.net
山陽エリアの115は3000番台や3500番台より体質改善した3扉車を残すんだろうな

749 :名無し野電車区 :2022/12/01(木) 20:12:18.57 ID:ckXNFQss0.net
>>748
もう残す3扉車はいないし、3000番台もワンマン化ほぼしきって延命は確定なんだが?

750 :名無し野電車区 :2022/12/01(木) 20:43:09.19 ID:gt7gSUDj0.net
>>740
あのクモハ102の中にクハ103-5や194の顔がいたと思っていたが違ったのか(運転台機器のみ?)

>>748-749
岡山車がどこから落ち始めるかは気になるところ
8年前(投入開始時点)のように最古参の115-300を真っ先に落とすか、異端車の105,117(ないとは思うが213)を落とすのか
場合によっては最初の脱落編成が115-1000の可能性もありえなくはない
下関の方はN-06,T-14以外はある程度は残る感じか

751 :名無し野電車区 :2022/12/01(木) 20:56:26.89 ID:ckXNFQss0.net
落とすならまっさきに2編成の117系でしょ
これは広島の103系と同じ運命

次は105系、福塩ワンマンを213系にするか227系で行くかによるけど
213系を押し出すために宇野・赤穂・伯備に227系を入れるか
その次に113系

中国統括化によって糸崎分断について言及があったから、糸崎分断を福山分断にするなら
広島の227系だけじゃ足りんから岡山区の広島乗り入れが復活するのであれば
227系のATSはDWs・S・Pの3つになるだろう

752 :名無し野電車区 :2022/12/01(木) 21:02:09.70 ID:ckXNFQss0.net
213系は3連廃止でサハ廃車、全部2連化ワンマン化もあるかもしれんけど
213系を今更手を入れるかは怪しい...
3連は下手したら置換えられちゃうかもね、C-12を除いて

753 :名無し野電車区 :2022/12/01(木) 21:02:36.75 ID:gt7gSUDj0.net
>>751
自分も117が最初でその次がD-22~D-25あたり(D-26,27はイベント用で一定期間残しそう)という予想
105系は導入後のダイヤ改正で一気に落とすと予想
113系はATS-P付きなので場合によっては一部が101両分の導入完了後も残る可能性ありとみる
合間で115-1000の状態悪い車両を101両-他形式置き換え分+減車分だけ落とすと思う

754 :名無し野電車区 :2022/12/01(木) 21:11:12.97 ID:ckXNFQss0.net
>>753
113系は残らんと思う
統一化できるのに数編成だけ残すのは嫌っていうのが最近の考えっぽい
2編成連結もないから運用的にすんなり115系に統一化できるのもあるし

結局岡山227系2次導入まであと何年というのが表に出てないだけで
実際には社内的には決まってるんだろうから、意外な1000番台廃車はあるかもね
そうしたら、もう検査期限でばっしばっし落ちていく。番台・リニューアル有無なんて関係なく

755 :名無し野電車区 :2022/12/01(木) 21:13:24.60 ID:uTB7HQhdM.net
Pは網干の使うでしょ

756 :名無し野電車区 :2022/12/01(木) 22:07:56.98 ID:5I/xj0Gi0.net
>>750
確か播但線103系を改造製作する時と同時期にクハ103-5とか544、それにクハ2500/2550番台が廃車になった覚えがある

757 :名無し野電車区 :2022/12/01(木) 22:07:59.38 ID:4Bh6NQ3H0.net
>>743
ID:lfmxo0hE0

>>745
ID:2O2DCDu00

ここらへんの奴らは荒らしてる時点で気づいたほうがいいし、-7nYhは暴言はいてる時点で俺様についてどうのこうの言う筋合いはない。

>>747
お前もな(笑)

俺様はここのスレを消し去ろうとすればいつでもできるよ?

でも残り250レスもないから消す意味がないけどな。

しばらく207/321の話題で荒らすしかできんけど(笑)

それか関係のないオカマネタしよか?

758 :名無し野電車区 :2022/12/01(木) 22:15:31.75 ID:4Bh6NQ3H0.net
>>757 間違えた!

>>745 の-7nYhは本当にすまない!

正しくは、>>629 の-GThYだ!

759 :名無し野電車区 :2022/12/01(木) 22:17:02.24 ID:4Bh6NQ3H0.net
>>746

>>629 の-GThYなんか俺に対して暴言吐きまくるからよっぽどなこと。

これだから鉄オタはと言われてもおかしない顔をしてるんだろな(笑)

760 :名無し野電車区 :2022/12/01(木) 22:21:15.22 ID:lfmxo0hE0.net
>>757
スレを消し去れ。

761 :名無し野電車区 :2022/12/01(木) 22:30:44.30 ID:4Bh6NQ3H0.net
>>760
なぜだ?

762 :名無し野電車区 :2022/12/01(木) 22:40:03.63 ID:w5gYqacr0.net
>>751
どうも岡山の227は三石より東には行かないみたいなんだよねえ

763 :名無し野電車区 :2022/12/01(木) 22:46:31.87 ID:lfmxo0hE0.net
>>761
スレを消し去れると言ったから。
見せてくれ。

764 :名無し野電車区 :2022/12/01(木) 22:48:54.33 ID:gt7gSUDj0.net
>>755 >>762
網干側はアーバンの余剰車を使うのか加古川播但と共通運用の227のワンマン車を投入するのかは気になるところ
岡山車の東端は三石(場合によっては吉永や和気)と播州赤穂で西端は三原(以西も可能性あり)、北端は新見で南端は宇野と児島といったところか

765 :名無し野電車区 :2022/12/01(木) 22:52:00.77 ID:tGbCc+xA0.net
>>750前半 >>756
そのへんの車両から運転台機器と乗務員室ドアのみ流用したそうな
ちなみに115系(平面顔のグループ)や213系も同様の手法だったりする

>>753
岡山の115系は2連のG編成以外は全編成ATS-P搭載だから113系を先に全廃しても困ることはないはず

766 :名無し野電車区 :2022/12/01(木) 22:55:14.52 ID:tGbCc+xA0.net
>>764
姫路乗り入れは岡山の115系の残存車を使うことになると思うけど

767 :名無し野電車区 :2022/12/01(木) 22:59:03.86 ID:/dLJWwD/0.net
>>751
来年真っ先に淘汰されるのは、来年でめでたく経年半世紀を迎えるクソボロポンコツ産廃粗大ゴミの115-300だろが。

768 :名無し野電車区 :2022/12/01(木) 23:03:13.39 ID:/YR4XKug0.net
網干車を姫路乗り入れに使うとなったら223-5000はどうなるん?
流石に網干転属はないとして先頭ホロとATS-Pはつけて、もし貫通扉を使わないと瀬戸大橋を渡れないって制限がなければ網干車もマリンライナーになったりするのかね?

769 :名無し野電車区 :2022/12/01(木) 23:12:20.41 ID:gt7gSUDj0.net
>>765後半
広島の時のように113系を最後の方まで一部残していた時と同じように一部残す可能性を疑っただけ
現に赤穂線の播州赤穂以東運用が113系で1往復存在し、>>762の通りであればこの運用も再度115系化しない限りは当面はそのまま残すと思う

>>766
最終的な置き換えの時のことを言いたかっただけで、それまでは115-1000で凌ぐはず

770 :名無し野電車区 :2022/12/01(木) 23:18:33.70 ID:4Bh6NQ3H0.net
>>763
理由をみてないか?

残り少ないレスなのに、消す必要もないやろが(笑)

771 :名無し野電車区 :2022/12/01(木) 23:22:14.45 ID:4Bh6NQ3H0.net
とりあえず、どうのこうの言っても、来年の中旬くらいになると現在進行してるのが来年度内で完了する方向になるから、それまで待てば良いだろ?

次あるとすれば、271系6両編成の導入をすすめて、281系を淘汰するようになるくらいか。

772 :名無し野電車区 :2022/12/01(木) 23:22:39.94 ID:lfmxo0hE0.net
>>770
スレを消し去るなんて、どうせできないんだろ?できないのにできると、ウソを言ったんだよな。

773 :名無し野電車区 :2022/12/01(木) 23:25:51.05 ID:4Bh6NQ3H0.net
前スレより…

あと5年も待てないんかというレスがあったが、いずれにしても、日本はあと5年もないよ。

日本がなくなる頃に229系がデビューするようになるわ。

221系がデビューしたのが、昭和が終わって平成になるタイミングそのものだったからな。

223系で自民党が一度目の下野。
225系で自民党が二度目の下野。


0509 名無し野電車区 (アウアウウー Sa97-4CeI [106.146.79.252]) 2022/10/04(火) 23:47:13.09
動きが欲しくてしょうがないという
1
ID:Ll+vKBXEa

774 :名無し野電車区 :2022/12/01(木) 23:28:07.73 ID:lfmxo0hE0.net
>>773
スレを消し去れよ。いつでもできるんだろ?
今やって実際に見せてみろよ。じゃなければウソつきだな。

775 :名無し野電車区 :2022/12/01(木) 23:31:23.23 ID:tGbCc+xA0.net
>>769
115系の全廃時までに姫路~上郡(~岡山?)にATS-DWを整備してしまうという可能性も考えられると思う
D-TASでなければATS地上子の追加数はそこまでではなくなるので整備にかかる時間や費用が圧縮できると思うし

776 :名無し野電車区 :2022/12/01(木) 23:58:51.42 ID:ayBM24QY0.net
福山は新幹線使えばいいと思ってるけど
尾道は在来線乗り換えなしにしてほしいと常々思ってた
糸崎分断解消は大歓迎

あとは柳井も頑張ってほしい

777 :777 【大凶】 (ワッチョイ 29da-RPwI [218.47.134.113]):2022/12/02(金) 00:10:25.54 ID:hlu6Wouo0.net
777ならSDGsに反する雌車全廃

778 :名無し野電車区 :2022/12/02(金) 01:41:59.73 ID:AZIIcQXT0.net
うめきた新駅の可変式ホームドアかっこいいな

779 :名無し野電車区 :2022/12/02(金) 07:14:45.54 ID:pYds2tL60.net
>>768
変化なし
支社再編で岡山車も検査は全部幡生持ちになりそうな感じだからそもそも網干に出入りする機会さえなくなる可能性あるし

780 :名無し野電車区 :2022/12/02(金) 10:12:17.71 ID:GJ0p1edJ0.net
>>755
岡山に網干車が入るようなことは今後もないだろう
運用と言うのは意外と変わらないものだし
そもそもあの岡山~相生間なんて227系ワンマンすら始めそうな区間

次のダイヤ改正で赤穂線や伯備線などのワンマン区間の車内収受をやめるというプレスが
出たら、その区間は227系の導入のフラグ(ただ、227系自体はダイヤ改正には間に合わない)

>>762
227系のプレスのときに三石~三原で主に使うみたいなことは書いてあったけど、
多分普通に相生・姫路まで入るだろう。
1月の発表のとき列車愛称・投入本数・投入区間が発表されるだろうからその時にははっきりするのでは

>>767
115系300番台はしぶといだろう。
あっさり113系40N車が落ちてもなんでアイツ残ってるんだなんてありそう
湘南色編成はそれこそ最後まで残る可能性もあるし

781 :名無し野電車区 :2022/12/02(金) 12:23:02.44 ID:URnTZ5Wzd.net
それが支社再編で車両運用にもそれなりに影響が出てくるって話はちらほら聞くのよね
特に岡山電車支所は随分寂しくなるとかなんとか

782 :名無し野電車区 :2022/12/02(金) 12:58:59.40 ID:6SbwQEPbr.net
現状113/115/117/105が幡生で、213/223が網干で検査してるんだっけ

783 :名無し野電車区 :2022/12/02(金) 18:27:00.22 ID:URnTZ5Wzd.net
>>782
113と115は一部吹田でも検査してたけど支社再編後は幡生でやるようになったとか

784 :名無し野電車区 :2022/12/02(金) 18:42:41.78 ID:ugbjpGuF0.net
>>780
広島投入時に置き換えることが出来たのに敢えてやらなかったのは客寄せの意味もあるかもしれない
下関車が2000番台で岡山で扱いにくかったのと、長距離で酷使されATS-P非搭載だったので廃車になった経緯からすれば同じ理由でG編成の方が先にいなくなるのかもしれない
それでも湘南色以外(D-22~D-25)は今回の101両分で落とされるのはほぼ確実だと思う

785 :名無し野電車区 :2022/12/02(金) 23:40:51.53 ID:2V1MT+Bs0.net
オカ223系5000台
オカ227系500台導入時福知山へ転属予定
支社再編の影響で下関(幡生)での対応ができない為
中統所属車両の近統への工場入場ができなくなった為

786 :名無し野電車区 :2022/12/03(土) 00:04:37.60 ID:buqsFDRp0.net
>>785
ソースは?

787 :名無し野電車区 :2022/12/03(土) 00:30:01.03 ID:9iqfKrNOa.net
来年のダイヤ改正で大阪ひだが米原で系統分割
予定

788 :名無し野電車区 :2022/12/03(土) 00:47:01.63 ID:EunvFPmLa.net
ウソツキはキチガイの始まり

789 :名無し野電車区 :2022/12/03(土) 01:11:45.54 ID:9iqfKrNOa.net
hc85系の試運転が関西地区でやっていない事がなによりの証拠

790 :名無し野電車区 :2022/12/03(土) 01:45:26.47 ID:zXcoOyya0.net
HC85系の富山乗り入れで試運転やったのは営業運転開始の2ヶ月前あたりからだし、
「現時点で」試運転がないことは根拠にはならないような・・・

791 :名無し野電車区 :2022/12/03(土) 02:11:43.16 ID:4/3mB7VAd.net
>>781
トイレタンクが同じになるならPの有無以外は全く同じだから
乗務員は途中で交代するにしても分断する理由が無くなるんだよな
両数も3両ならなおさら

検査を幡生でやるなら昔のような広島車と岡山車の朝夕の併結運用や乗り入れ運用が復活したり
下関(兼回送)運用が出来るかもね

>>507
入出場でどうせ回送が幡生まで走るから1往復あると
むしろ増結するだけでいいから回送を別建てで運転しなくてもよくはなる
実際過去には115系は8連にして増結で送り込んでいたこともあった訳で

792 :名無し野電車区 :2022/12/03(土) 07:16:52.17 ID:wOKHETLZ0.net
>>785
四国との併結どうするか言ってみろ

793 :名無し野電車区 :2022/12/03(土) 09:36:12.15 ID:qvJCtR1Wr.net
ぼくのかんがえたさいきょうの新型マリンライナー
担当は別々にする

西日本
5000系を西日本の委託管理(高松所属のままで岡山常駐。285-3000みたいな)
マリンライナーの他間合い運用で223-5000とともに岡山ローカルでも使う(グリーン車締切)
高松寄りから
四国5000+223-2000/223-5000/225-0/225-100

四国
仮称5500系を平家E129,二階建てE233/235ベース
狭小トンネル対応でグリーン込みと全車自由席の2タイプが存在
間合いで四国や瀬戸大橋線の快速サンポートや各停も担当
高松寄りから
5600(グリーン)+5700+5500
5650+5550

費用とかは無視してるけど、四国も225ベースのダブルデッカーって作れる?
0.5Mでダブルデッカーは無理だと思うが…

794 :名無し野電車区 :2022/12/03(土) 10:12:16.11 ID:SHTHcC4u0.net
西日本の車両だけ225系の1000番台にするのか、5000系も含めて8600系の足回りベースの新車を入れるかだな。
実際7200系は8600系の足回りベースにVVVF化してるしね。

795 :名無し野電車区 :2022/12/03(土) 11:00:20.30 ID:FjR9CZG6M.net
マリンライナーの更新はまだまだ先だろ
予想と妄想は別物やで

>>793
単純にダブルデッカー車両の片側にM台車を付けるだけなら行けるだろうが、制御装置などを艤装できないから隣の車両をユニット化しなきゃいけないし、同一構造や機器の共通化できるという0.5Mのメリットが全く無くなる

マリンライナーを更新する頃にはまた新しい方式が開発されてるでしょう

796 :名無し野電車区 :2022/12/03(土) 13:54:13.10 ID:bc/lMYLH0.net
四国の5200形・5100形を西日本が購入
5200は223系5000番台に組み込んで3両編成にし、213系の3連を置き換え
213系のワンマン2連は5000番台の2連のままの編成と5500番台の一部転属で置き換える
5100形はまさかの単行車へ改造w
あ、でもそうすると5000番台を福知山に送れなくなるんだっけか…

797 :名無し野電車区 :2022/12/03(土) 14:01:55.37 ID:zfgXOa3/d.net
指定席が要るか要らないかの話になると思う
今5両で何とかなってるなら別にダブルデッカーにこだわらなくても1号車をG車、2号車を指定席車にして付属編成を3両にすればいい

798 :名無し野電車区 :2022/12/03(土) 14:29:55.47 ID:buqsFDRp0.net
ダブルデッカーにこだわらなければAシート車があるじゃないか(震え声)

799 :名無し野電車区 :2022/12/03(土) 14:46:53.36 ID:dRMFTAFdd.net
>>787
系統分割ということは大阪発米原のひだもできるの?w

800 :名無し野電車区 :2022/12/03(土) 16:09:28.47 ID:IG14ztDed.net
ダブルデッカーそうでっかー

801 :名無し野電車区 :2022/12/03(土) 17:14:38.89 ID:wbEtFZWP0.net
>>756
モハ102からクモハ102-3500への先頭車化改造の際に運転台部分が流用されたのは
クハ103-5・194・504・518・544・2501・2502・2503・2504だね

802 :名無し野電車区 :2022/12/03(土) 20:24:45.48 ID:ogeOEVVG0.net
>>731
低運が殆どだったから先頭改造車も低運にしたという事はやはり高運は不評だったと

803 :名無し野電車区 :2022/12/03(土) 20:29:46.44 ID:HKx2q67p0.net
>>802
さっさとくたばれ東急9000ガイジ

804 :名無し野電車区 :2022/12/03(土) 20:45:21.57 ID:gTkV6JW60.net
>>802
むしろ安全面では、運転台を高くする方が乗務員からは好評だった。
あくまで車両を管理する方の都合だよ。

805 :名無し野電車区 :2022/12/03(土) 21:12:18.31 ID:n987jqAm0.net
ダブルデッカーにした理由は線路利用料の都合なんかもあったんじゃないっけ>マリンライナー

806 :名無し野電車区 :2022/12/03(土) 23:07:27.95 ID:ogeOEVVG0.net
>>732
奈良103も所要数削減による廃車だな

807 :名無し野電車区 :2022/12/04(日) 02:03:24.03 ID:2CHvgQPf0.net
>>774
嘘もなにもひとりでぶつぶつうるさいぞ!

ID:lfmxo0hE0

808 :名無し野電車区 :2022/12/04(日) 02:05:14.83 ID:2CHvgQPf0.net
>>777
おめでとう!

雌車の変わりにAシートならぬ、683系を活用したAシート車を新快速に導入するで!

トンキンの真似はもう御免でやんで!

809 :名無し野電車区 :2022/12/04(日) 02:13:27.94 ID:qDEwYP/u0.net
お前だようるさいのは
何が683系を活用したAシート車だ?
真面目にやる気あるのか馬鹿が

810 :名無し野電車区 :2022/12/04(日) 02:35:41.18 ID:nVf8wqKQ0.net
>>799
びわこエクスプレスひだ
キハ189系でオネシャス

811 :名無し野電車区 :2022/12/04(日) 05:41:40.03 ID:2VlGiVz70.net
>>807
ウソつきは明日のことを考えろw

自分で言ったスレを消し去ることも出来んくせに。

812 :名無し野電車区 :2022/12/04(日) 08:44:02.46 ID:S7iU/3qY0.net
クモハ103-5000はまるで一次改良車/量産冷房車のクモハ103が作られたような感じだったと思われる
(本来のクモハ103は初期型だけで製造終了だった模様)

813 :名無し野電車区 :2022/12/04(日) 13:48:44.23 ID:2CHvgQPf0.net
>>809
ねぇわけないだろ! ボケがあ!

あとは阪急6300系を廃止させるまでだ!
嵐山線からしたら汚物なんだよ!

814 :名無し野電車区 :2022/12/04(日) 13:51:03.54 ID:2CHvgQPf0.net
>>811
わかったよ!

はい! スレ廃止w

https://i.imgur.com/nElpXpd.jpg

815 :名無し野電車区 :2022/12/04(日) 13:51:32.14 ID:qDEwYP/u0.net
マジで消えてくれないかなこのキチガイ2匹

816 :名無し野電車区 :2022/12/04(日) 16:58:54.93 ID:PTNL/f/FF.net
じゃああれかな?

次のスレから207/321置き換えのネタを御断りするとか?

俺のことに対して侮辱してきたのが全てだよ!

そんなことしなきゃ、俺は黙るがな。

817 :名無し野電車区 :2022/12/04(日) 17:20:10.43 ID:PTNL/f/FF.net
>>815
とりあえず他スレに入って絡むのやめろや!

警察ごっこしてるつもりなら通報すんで!

人の自由を奪うんじゃねぇぞ!

818 :名無し野電車区 :2022/12/04(日) 17:39:53.66 ID:Mu4WG41+0.net
使ってあげてください・・・


JRW207系&321系&323系スレ D36編成
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1635666328/

819 :名無し野電車区 :2022/12/04(日) 19:03:58.90 ID:cPzdwoVSd.net
ほんま、そういう所やぞ。面白くないで。

820 :名無し野電車区 :2022/12/04(日) 21:49:33.11 ID:2CHvgQPf0.net
>>819
ネット番にて実況中継してるつもりは面白いで(笑)

Sd9f-/nhK → nhk → NHK

821 :名無し野電車区 :2022/12/04(日) 21:56:12.86 ID:hwYwOiUwd.net


822 :名無し野電車区 :2022/12/04(日) 22:26:06.63 ID:AjRFV+pG0.net
>>821
そなたに東急9000ガイジの弟として東急2020ガイジの名を授けよう

823 :名無し野電車区 :2022/12/04(日) 23:27:22.13 ID:9Yi1gjoBa.net
>>821にか?

824 :名無し野電車区 :2022/12/04(日) 23:31:57.68 ID:IWGyGYtm0.net
今週のガイジはこちら!!
-D/xh
-n+ha

825 :名無し野電車区 :2022/12/04(日) 23:44:20.61 ID:S7iU/3qY0.net
681系は量産車も北陸新幹線敦賀開業時には廃車だろう

826 :名無し野電車区 :2022/12/05(月) 00:23:14.04 ID:BON+lndR0.net
>>824
そういうところが面白くないんだよな!

引っ込んどいて!

827 :名無し野電車区 :2022/12/05(月) 02:44:50.06 ID:r8xZCwRGa.net
お前らが消えれば他皆幸せ

828 :名無し野電車区 :2022/12/05(月) 14:27:15.83 ID:ORhlYZF/d.net
ただの注意喚起に面白いもクソもないだろ

829 :名無し野電車区 :2022/12/05(月) 14:33:16.08 ID:2v+4k9Id0.net
>>825
その計画が一旦消滅した。

置き換え予定だった普通鋼のVVVF昼行特急型トリオのうち、283だけは延命工事をされてる。

830 :名無し野電車区 :2022/12/05(月) 14:36:06.17 ID:uIBYTjwX0.net
【定期】283系、天王寺付近の上り勾配で空転

831 :名無し野電車区 :2022/12/05(月) 16:27:21.20 ID:iPfEEYdq0.net
>>829
つまり、南海の丸屋根シリーズ(6000.6300.7100.2200)と同じだな
南海8300は設計段階では丸屋根シリーズ全廃に追い込もうとする勢い(元泉北車も一時的なもの)だったそうだが実際には8300登場直後から近鉄に近い傾向になってるので、恐らくここで6000.6300.7100.2200全廃計画は一旦消滅したと思われる
(但し2200のみ最終的に2000転用で置き換え廃車になる模様)

832 :名無し野電車区 :2022/12/05(月) 16:30:48.11 ID:QRQwio70d.net
>>795
1M車作ればよくね?
227の床下の空き具合みれば行けると思うな

833 :名無し野電車区 :2022/12/05(月) 16:58:01.02 ID:a1VBsvxKd.net
>>832
それじゃ223と変わらんやん

834 :名無し野電車区 :2022/12/05(月) 18:03:37.78 ID:2v+4k9Id0.net
>>831
なんかグチャグチャ理屈をつけてるけど、南海はそれらの形式を置き換えることについて、ずっと方針としては全然変わってない。

>>830
VVVFも機器更新したと言う話だったけど、283は低めの床下で放熱不良が問題になっていて、それを根本的に解決できる機器へ改めない限り、臓物を入れ替えただけでは厳しいかも。

835 :名無し野電車区 :2022/12/05(月) 18:16:24.69 ID:nbbpTW2nd.net
>>830
モーター車もう一両増やせ

836 :名無し野電車区 :2022/12/05(月) 18:24:56.68 ID:CZUW7psF0.net
今週のガイジその2
-1Qdo

837 :名無し野電車区 :2022/12/05(月) 22:45:30.43 ID:nUpV3ubwd.net
9000ガイジブラウザ変更覚えた?

838 :名無し野電車区 :2022/12/06(火) 14:38:46.32 ID:iycxMsRwd.net
T3にT18の中間車をねじ込んだ貫通6連が現れたみたいだけど、余ったT18の先頭車はそのまま廃車かな
これ以上何かしらの組み替えが発生するとも思えないし、単独でも走れるとはいえ2両だけあっ裁ところで使い道ないし

839 :名無し野電車区 :2022/12/06(火) 15:29:33.42 ID:Rs+cLdfg0.net
>>838
T3のクハもT18のクモハも未更新車だから6連になった編成のクモハをT18のものにしてT3のを外したら6両のうち4両は比較的新しい車両になってたのに

840 :名無し野電車区 :2022/12/06(火) 15:37:58.60 ID:VMGsAuvT0.net
T1・2・4~14のうち4編成とT15・16・17・19、S編成の55までの4編成を活用して貫通7連4本と2連8本に組み替えて
T18の先頭車と合わせた2連x9編成で播但線の103系を置き換えるとかかねぇ

841 :名無し野電車区 :2022/12/06(火) 15:46:14.40 ID:FAK7bZOZa.net
休車のモハ1032を組み込んでこうなったってこと?

西明石寄りクハ1041-モハ1032-サハ1027-モハ1006-サハ1103-クモハ1003京都寄り

842 :名無し野電車区 :2022/12/06(火) 15:47:30.72 ID:FAK7bZOZa.net
余剰クハ1003-クモハ1041

843 :名無し野電車区 :2022/12/06(火) 15:56:25.79 ID:PG7VYFa70.net
207系/321系の運用って減便ダイヤでどれぐらい余ってるんだっけ?

844 :名無し野電車区 :2022/12/06(火) 16:05:42.08 ID:iycxMsRwd.net
>>840
4両ワンマンができないから少なくとも播但線はない
103系の併結運用が消滅した加古川線ならまだ辛うじてってところだけど、たぶんそこまで余ってないから基本的には無理っぽい

845 :名無し野電車区 :2022/12/06(火) 17:30:13.47 ID:lVy8V/o3d.net
>>840
和田岬の6連として
余った2連は検査時に2+4で代走するかも

846 :名無し野電車区 :2022/12/06(火) 17:46:39.84 ID:WpWh8nLg0.net
最近は関東=新造、関西=更新という傾向が強くなっていて西側の車両メーカーが殆ど関東の車両工場と化してる

847 :名無し野電車区 :2022/12/06(火) 17:59:10.21 ID:o8z5BmEh0.net
>>843
3月改正の時点で運用数が96運用で予備が実質7連9本相当らしい
今回の組み換えで予備が7連1本分減ったことになるが

848 :名無し野電車区 :2022/12/06(火) 18:04:11.04 ID:KSvSX3i/0.net
直通快速から207/321を撤退させれば更に余るだろうしね

849 :名無し野電車区 :2022/12/06(火) 18:07:53.91 ID:3/MJrhsed.net
体質改善入場予備込みでも余裕で足りるレベルだな

2M4Tじゃなくて3M3Tなのは過去の組成実績がありそう
今回の可能性を考慮してT18モハを残してたのかね

850 :名無し野電車区 :2022/12/06(火) 18:18:21.16 ID:o8z5BmEh0.net
>>849
3M3Tなのはサハが2両捻出できなかったというだけな気もする

3連+3連で2M4Tでもいいのではないかとも思ったけど、
和田岬線のワンマン運転を計画していて3連+3連だとワンマン運転できないとかそういう可能性もあるのかもしれない

851 :名無し野電車区 :2022/12/06(火) 18:52:43.85 ID:Zuk1zFlhM.net
和田岬線CTC入る予定あるからワンマンあるかもね

852 :名無し野電車区 :2022/12/06(火) 19:23:58.27 ID:PG7VYFa70.net
207系1000番台の4+3と他の4連から7連固定編成と2連2本に組み替えできるが、
そうすると4連の相棒だった3連がまるまる余ってしまうんだな。
余った3連からサハを捨てて2連にはできるが、
そこまでして2連を捻出して播但加古川の103系を駆逐する意味があるか?といえば疑問。

853 :名無し野電車区 :2022/12/06(火) 19:27:47.51 ID:A9Et7yau0.net
>>847
もとが100運用予備7本だから減らせるのはあと7連2本分くらいか
仮にワンマンやるのであれば異常時に車掌を手配する手間を省くために予備としてもう1本6両貫通編成が欲しくなるけどそこまでやるかな
ついでにその場合だと2連と3連が2本ずつ余るけど仮に2連4本としても使いどころがないな

854 :名無し野電車区 :2022/12/06(火) 19:34:58.69 ID:A9Et7yau0.net
まああれこれ思案したところで結局は1本だけ6連にして余った2両をそのまま捨てるのが最適解なんだろうけどさ

855 :名無し野電車区 :2022/12/06(火) 19:37:58.48 ID:KSvSX3i/0.net
>>852
むしろ播但線と加古川線に古いのを押し付けて本線に新車を入れられるメリットがある

856 :名無し野電車区 :2022/12/06(火) 19:56:05.58 ID:NdyNJSvVa.net
>>847>>852
うまくやれば播但加古川用に2連を念出できそうではある

857 :名無し野電車区 :2022/12/06(火) 20:06:22.42 ID:b3daAk33a.net
>>849
編成替えなどで中間車が余剰になったら大概廃車になるけどM207-1032は編成から抜かれて10年以上経ってるよな

中間車とはいえ電動車だから捨てるのは惜しかったとか?

>>854
先頭車は余剰になっても簡単には廃車になりにくいイメージある

858 :名無し野電車区 :2022/12/06(火) 20:15:53.66 ID:WpWh8nLg0.net
205中間車の例があるし207-1000余剰先頭も廃車かね?

859 :名無し野電車区 :2022/12/06(火) 20:16:45.37 ID:WpWh8nLg0.net
>>839
転落防止幌撤去作業が面倒なんでは?

860 :名無し野電車区 :2022/12/06(火) 20:18:23.11 ID:XEz31ER20.net
>>849
>>850
207-1000の6連はシステム上で3M3Tが基本だよ。
意外かもしれないけど、モニタ装置で2M4Tはユニットカット状態の認識になる。

861 :名無し野電車区 :2022/12/06(火) 20:42:28.23 ID:1JhGfbD9d.net
>>858
欲しいという私鉄とか無いだろうな

862 :名無し野電車区 :2022/12/06(火) 21:19:21.28 ID:FQVz36ol0.net
お前らガセ多めだってさ

863 :名無し野電車区 :2022/12/06(火) 21:20:28.53 ID:KSvSX3i/0.net
先頭車をためらい無く廃車にできるのは都営くらいだろ

864 :名無し野電車区 :2022/12/06(火) 21:24:03.14 ID:Zuk1zFlhM.net
回送の時3ノッチ固定で本線走らなあかんから3M3Tがいいんでね?

865 :名無し野電車区 :2022/12/06(火) 21:50:47.04 ID:WpWh8nLg0.net
>>863
いや207量産先行車や681試作車の例もあるので…

866 :名無し野電車区 :2022/12/06(火) 21:54:06.72 ID:WpWh8nLg0.net
>>863
名鉄1600系や名古屋市営3159H

867 :名無し野電車区 :2022/12/06(火) 22:57:11.22 ID:EZAN4ierp.net
>>857
事故等を考慮しての予備車なのかな?
223-1000は先頭車振り替えての運用実績があるし

868 :名無し野電車区 :2022/12/06(火) 23:21:33.74 ID:b3daAk33a.net
T3編成は東西線開業した直後の一時期7号車のクモハが1074(1000番台クモハ207ラストナンバー)になってたことあったな

他にもクモハ1060〜1070台の車番の何両かが一時的にT編成の何本かに組まれてた

869 :名無し野電車区 :2022/12/07(水) 00:58:25.99 ID:ufnlBqu30.net
>>863
都営は機器更新を一切しないという事も速攻廃車の要因になっているような気がする
E5000だけが例外で更新したが、少なくとも営業車の機器更新実績は無し

870 :名無し野電車区 :2022/12/07(水) 07:13:04.69 ID:JmGahY1hM.net
>>863
旧大阪市営地下鉄も新30系先頭車を9年で廃車

871 :名無し野電車区:2022/12/07(水) 08:51:17.77 ID:Ala5pq3yD
>>856
播但線は混むので3連が欲しい

872 :名無し野電車区 :2022/12/07(水) 13:11:22.13 ID:AEQbJBxEF.net
>>865
207に681…

胡散臭そう…

207に動きがあったときいて…

873 :名無し野電車区 :2022/12/07(水) 14:31:28.81 ID:c7SB1qm9M.net
クハ111-7754は車内の番号表示テプラだがプレート盗まれた?

874 :名無し野電車区 :2022/12/07(水) 15:16:59.82 ID:3wCOwWSvr.net
>>861
西武が支線に中古車を入れてでもVVVF化を急ぎたいらしいが…
とはいえ自社内にもっと古い車両を抱えている以上、簡単にあげるのも変な話だし

875 :名無し野電車区 :2022/12/07(水) 15:36:49.96 ID:zDD8d4d/0.net
>>870
もともと早期の廃車も見込んで、機器は予備品など手持ちから調達して構成されてる。

876 :名無し野電車区 :2022/12/07(水) 16:03:52.80 ID:Nj3uQ/G20.net
>>869
都営の10両化の置き換え
新車を何本か導入し余った車両を組み込んで全部10両にしたらSDGs的によさげだとおもったけどな
実際置き換え車で暫定10連組んでたし
同じ会社で別路線の都営6300形はそれをやる予定みたいだし

877 :名無し野電車区 :2022/12/07(水) 16:49:08.88 ID:zDD8d4d/0.net
>>835
0.5Mにするとか、273準拠で根本的に艤装・機器を見直すしかない。

878 :名無し野電車区 :2022/12/07(水) 16:58:11.13 ID:D6OSH+4t0.net
1番いいのは、現行の0.5M+0.5M=1ユニット制御ではなくて、0.5M単位で直接制御する方式にして、全車両を0.5M化することだな

879 :名無し野電車区 :2022/12/07(水) 17:40:28.50 ID:zDD8d4d/0.net
>>878
125や321以降は、VVVFが1C2Mで当該車しか駆動しないんだけど?

880 :名無し野電車区 :2022/12/07(水) 18:22:39.27 ID:Fs8uT4Sx0.net
>>879
125系は1C1M2群(223系1000/2000番台の主制御装置(1C1M4群)から主回路2群を省略したもの)
1C2Mになったのは321系から

881 :名無し野電車区 :2022/12/07(水) 18:33:30.15 ID:zDD8d4d/0.net
>>880
125はそうだったね。
ただ125の車両制御装置は、223-2000などと違ってSIVを同梱してないなど、東洋で新たに設計されたもの。

882 :名無し野電車区 :2022/12/07(水) 19:35:44.97 ID:AZieC15FM.net
>>874
抵抗制御のメリット


720 名無し野電車区 sage 2022/12/05(月) 12:37:52.26 ID:V5JzYsBa
電力不足の時だと、VVVF車みたいな特性の車両が嫌われる。

VVVF車・電機子チョッパ車だと、架線電圧が下がっていたら
出力を維持するためさらに電流を集めて、って制御をするが
抵抗制御車だと、架線電圧が落ちていれば落ちたなりの出力で走る。
界磁チョッパって加速時は抵抗制御だからね。
おそらく101と2000を優先して使っていたんだろう。

その数日後、直流モーターのカーボンブラシ工場が避難地域に存在することが発覚して
日本全体で電車の運行危機に陥ったんだっけ

883 :名無し野電車区 :2022/12/07(水) 20:11:38.30 ID:ufnlBqu30.net
>>876
だから機器の更新時期だったというのもあってそうはしなかったんでしょ?
E231は機器更新したけど、都営はそもそも営業車の機器更新の実績が無い

884 :名無し野電車区 :2022/12/07(水) 20:16:11.64 ID:zDD8d4d/0.net
>>883
都電なら7000→7700と車体と機器の更新を大規模にやってる。
VVVF化だけでなくカルダン化までだからね。

885 :名無し野電車区 :2022/12/07(水) 20:41:28.57 ID:8O47imBd0.net
東急9000ガイジの相手しないの

886 :名無し野電車区 :2022/12/07(水) 21:17:57.80 ID:rKwAy9fJ0.net
>>874

南海から余剰気味の2000系でも貰うのかな?

887 :名無し野電車区 :2022/12/07(水) 21:34:45.40 ID:ufnlBqu30.net
>>886
南海2000が西武で走ることになったらワイ歓喜

888 :名無し野電車区 :2022/12/07(水) 22:02:56.63 ID:zDD8d4d/0.net
南海は2000に全車に更新工事をやって、自社線内で使いきるよ。

889 :名無し野電車区 :2022/12/07(水) 22:26:59.05 ID:3ByAIeZ50.net
まだ使い道あるんかしら…2000…
本職はやっぱ大運転とか山よね?

890 :名無し野電車区 :2022/12/07(水) 22:27:30.34 ID:zDD8d4d/0.net
>>882
界磁チョッパは、抵抗で直並列制御をやってる領域でも、複巻モーターの界磁を制御して直巻モーターのような特性にする作用をかけてる。
だから厳密には完全な抵抗制御という訳じゃないし、複巻モーターって架線電圧の変動が苦手で、フラッシュオーバーを起こしやすい。

もともと国鉄・JRは電力供給の設備が最低限で、ちょっと負荷がかかっただけで電圧降下が大きかったから、界磁チョッパみたいな複巻モーターを使った制御方式は使いにくかった。
アーバン地区でも、朝のラッシュ時にT電の113が電圧降下で加速力が落ちて、ダイヤ通りに走りにくかったりということもあったし。

仮に電力不足の状態が起こると、界磁チョッパも複巻モーターのフラッシュオーバーするリスクが上がるので、良くないね。

891 :名無し野電車区 :2022/12/07(水) 22:39:23.23 ID:koFvc5yyd.net
南海の話は9000ガイジに火がつくからヤメレ

892 :名無し野電車区 :2022/12/08(木) 07:17:20.23 ID:7BBdqea8M.net
>>889
秩父線向けか

893 :名無し野電車区 :2022/12/08(木) 12:06:20.04 ID:jQQ1Hmm6a.net
>>889
一時期本線普通に使ってたが今やそこも9300に追い出されたな
つーか、なんで南海線は普通に新車使って急行系に泉北の中古とかボロ使うんや

894 :名無し野電車区 :2022/12/08(木) 12:07:13.45 ID:jQQ1Hmm6a.net
間違えた8300だった

895 :名無し野電車区 :2022/12/08(木) 12:19:18.62 ID:z5imdPmf0.net
今も使ってるんだが

896 :名無し野電車区 :2022/12/08(木) 15:07:16.92 ID:eyu9Yocx0.net
>>890
591の開発時点で、国鉄は複巻モーターを使うリスクって良く解っていたいたけど、130km/hからの発電制動そして電気制動常用で停めるため、界磁チョッパを選んだんだよなあ。
架線へ回生電力を返さずに抵抗器で放熱できれば、高速からでも安定したんだね。
空気ブレーキは補足的な位置付けて自動弁だったし。

これが標準化されていたら、485増備は中断、381も違う形になってたかも。

897 :名無し野電車区 :2022/12/08(木) 17:37:55.11 ID:1rNK2xLQ0.net
>>893
元泉北車は6両以上でないと営業できないから

898 :名無し野電車区 :2022/12/08(木) 18:41:14.87 ID:JvHRBMGUd.net
南海2000を近鉄が吉野線用に買い取ったら丁度いいんじゃない?

899 :名無し野電車区 :2022/12/08(木) 19:00:47.00 ID:zIfoDCZS0.net
プラレールじゃねぇ~よ

900 :名無し野電車区 :2022/12/08(木) 19:08:25.67 ID:KcJpomPl0.net
スレタイの読めないゴミクズガイジばっかだな

901 :名無し野電車区 :2022/12/08(木) 19:56:03.64 ID:8lgpBkRna.net
他社と違ってネタが全然ないからな

902 :名無し野電車区 :2022/12/08(木) 20:25:02.25 ID:bZY4Ieam0.net
207の6両貫通をわざわざ用意するくらいなら和田岬を7両対応にして321/207と共通運用にしたほうがよくね

903 :名無し野電車区 :2022/12/08(木) 21:13:11.90 ID:1rNK2xLQ0.net
>>901
201系全廃用の225系しか新造されてないからね
中長期では273系や225系岡山車も予定されているとは言え

904 :名無し野電車区 :2022/12/08(木) 21:57:24.34 ID:1iv4/0000.net
>>903
岡山車は227な。

…いずれにしても、207/321の置き換えは時間の問題だろな。205も含め。

電車走行区間の一般型車両を全て3扉車にしようとしてるんだろうな。

905 :名無し野電車区 :2022/12/08(木) 22:08:19.64 ID:1rNK2xLQ0.net
>>904
4扉対応ホームドアが設置されている駅があるから4扉廃止はすぐにはあり得ない
ただ207-2000と321は時期が来たら更新せず廃車で高槻以東と宝塚線を3扉に統一はあり得る

906 :名無し野電車区 :2022/12/08(木) 22:10:03.53 ID:1iv4/0000.net
>>905
わずか6駅と考えたらすぐに撤去しようと思えばできるとみてるがな。

それも試験的に稼働できるかのテストで試してる可能性があったらの話だが。

907 :名無し野電車区 :2022/12/08(木) 22:10:30.84 ID:yWdaFLDw0.net
何を基準に「あり得る」とか言ってるのやらw
鉄道会社社長ごっこか?

908 :名無し野電車区 :2022/12/08(木) 22:36:43.40 ID:1rNK2xLQ0.net
>>902
207-1000の更新時期と合わせた可能性

909 :名無し野電車区 :2022/12/08(木) 22:39:11.08 ID:eyu9Yocx0.net
コロナ禍で車両新造の調達両数を抑制しつつ、国鉄型などをなんとか全廃へ持っていこうとしてるし、207・223以降の形式は頑張って長く使う方針だよ。

910 :名無し野電車区 :2022/12/08(木) 22:39:17.53 ID:KcJpomPl0.net
>>907
ただのキチガイ同士の会話
気にするな

911 :名無し野電車区 :2022/12/08(木) 22:42:38.67 ID:1rNK2xLQ0.net
そうかロープ柵という手があったか
でもこのままだと高槻〜西明石/学研都市線/東西線は4扉専用ホームドアに統一かもね

912 :名無し野電車区 :2022/12/08(木) 22:47:08.23 ID:USAQyBbg0.net
>>901
いや他社や過去と比べても今の西は十分にネタはあると思うが
現在進行形で京都車奈良車の国鉄形置き換え、直近で和田岬線や岡山車(半数くらい?)の置き換えもある
東なんかは今の流れが一段落したらネタも枯渇するし、九州も新幹線開業後はかなりネタが減ってる(残りは廃車回送くらいか)
西自体も過去だと2013~2014(特に前半)辺りは特にネタが少なく他のJRに比べてよく言えば安定期で悪く言えばつまらない感じだったという印象ある

913 :名無し野電車区 :2022/12/09(金) 09:23:50.46 ID:qfLd5sci0.net
2011年のダイヤ大改正(ゆとりダイヤ化)では大量の103が吹田が満杯だからという理由で幡生送りになったが、今は吹田で直接解体ではなく輪切りにして解体業者送りなのでこのような長距離回送は無いと思う

914 :名無し野電車区 :2022/12/09(金) 09:27:37.00 ID:qfLd5sci0.net
323の導入決定の段階ではまだ古い順に廃車する方針だったかもしれないが

915 :名無し野電車区 :2022/12/09(金) 11:21:50.16 ID:HqW/Xjie0.net
てか、ホームドアを導入するにしても、今年の2022年でどこに新たなホームドアが設置されたんだ?

916 :名無し野電車区 :2022/12/09(金) 11:59:16.79 ID:gA5p5UMIa.net
三ノ宮、京都、西明石は?

917 :名無し野電車区 :2022/12/09(金) 12:07:18.33 ID:Pdrslsba0.net
京都駅の5番ホームのロープ式は工期が遅れて今年やっと稼働開始した
このペースなら予定駅に整備が終わるのは何年かかるかわからない

918 :名無し野電車区 :2022/12/09(金) 12:09:25.39 ID:gA5p5UMIa.net
さくら夙川、甲南山手、六甲道、摩耶、元町、兵庫、新長田は高架か新しいホームだから補強工事無しで工事できそう

919 :名無し野電車区 :2022/12/09(金) 12:12:19.67 ID:HqW/Xjie0.net
さっき調べたら、三宮駅は全て昇降式のホームドアが設置されるな。

4扉車専用のホームドアを新設する情報は今のところなさそうだな…

920 :名無し野電車区 :2022/12/09(金) 12:14:14.00 ID:W8F7vr4Nd.net
ガイジばっかだなあ

921 :名無し野電車区 :2022/12/09(金) 12:18:16.73 ID:gA5p5UMIa.net
>>919
東西線と学研都市線の乗降客が多い駅くらいしか付けられないよ
あと摂津富田~朝霧の各停停車駅

922 :名無し野電車区 :2022/12/09(金) 12:19:16.42 ID:8s7IVbT0p.net
223系1000番台は体質改善が簡略化されてる事を考えたら10年後に置き換えになるかもしれない
新快速で酷使されてるし

923 :名無し野電車区 :2022/12/09(金) 14:16:14.16 ID:QgXGlC0u0.net
大阪駅(うめきたエリア)開業に伴う運行体系等について
https://www.westjr.co.jp/press/article/items/221209_00_press_unkoutaikei.pdf

おおさか東線の大阪(うめきた)乗り入れは当然として、
直通快速は207系から221系?に置き換えだそうで(8両編成クロスシート車両に変更との記載あり)

924 :名無し野電車区 :2022/12/09(金) 14:19:10.98 ID:8OC+NExTp.net
>>923
じゃあそれに伴う余剰で207-1000を組み換えて和田岬線に投入が濃厚という事か

925 :名無し野電車区 :2022/12/09(金) 14:21:50.34 ID:QgXGlC0u0.net
>>924
今回の207系の6連化の財源は今年の3月改正での減便による余剰

926 :名無し野電車区 :2022/12/09(金) 14:22:13.83 ID:8OC+NExTp.net
そう言えば東武、8000系がまだ全廃になっていないのにも関わらず10000系に廃車が出たみたいだが、こっちの103系が全廃になる前に201系が全廃になるのと同じものと考えればあまり違和感が無い

927 :名無し野電車区 :2022/12/09(金) 14:44:45.87 ID:PnojVDuvr.net
直通快速、221系奈良か223/235系宮原どっちが担当すんだろ

928 :名無し野電車区 :2022/12/09(金) 14:46:05.37 ID:HqW/Xjie0.net
>>921
どんだけ多いかはしらないけど大阪環状線で3扉だからな。

てか、4扉車はJRグループでまとめたら、東日本首都圏エリアくらいが主流なんだな…

九州の筑肥線は異端児だから除くとして…

929 :名無し野電車区 :2022/12/09(金) 14:47:38.23 ID:HqW/Xjie0.net
直通快速→まさかの323系…

やっぱ、大阪環状線用だけ残す車番じゃないとみてるがね…

もしくは321系からやり直しでN321系を導入するとか?

930 :名無し野電車区 :2022/12/09(金) 14:48:04.89 ID:faVRKXqL0.net
おおさか東線の大阪延伸で東線の客が更に増えるのは確実だから
そう遠くないうちに221系6連じゃ限界になるぞ。
普通も8連化するか、もしくは増発も考えないと。

931 :名無し野電車区 :2022/12/09(金) 14:56:50.90 ID:QgXGlC0u0.net
>>927
宮原車は出入庫が面倒(宮原~大阪~北方貨物線~吹田(信)~大阪(うめきた)のルートでの回送が必要)だからたぶんない
奈良の221系が順当だと思うが、もし仮に223系が入るなら京都車(221系と共通運用)か網干車だろう

932 :名無し野電車区 :2022/12/09(金) 14:58:16.22 ID:bou7BJ/kd.net
>>926
そりゃ8000は抵抗制御だしパーツのストックはかなりあるからな
しかも車体は大更新してる

933 :名無し野電車区 :2022/12/09(金) 15:15:00.76 ID:RdZ2m8PTd.net
>>930
直通快速の終日運転の目はあるかな

934 :名無し野電車区 :2022/12/09(金) 15:15:15.60 ID:X4Iboa1x0.net
環状線で支障があった時に大和路快速を難波に送るのやめて東線経由に振り替えたりしないかな?

935 :名無し野電車区 :2022/12/09(金) 15:18:17.18 ID:RdZ2m8PTd.net
万博の時にはおおさか東線がそのまま桜島線に乗り入れるのかな

936 :名無し野電車区 :2022/12/09(金) 15:20:54.58 ID:sr8gv2Z+d.net
それはないだろうな

937 :名無し野電車区 :2022/12/09(金) 15:39:37.89 ID:Jd5L1Ylb0.net
直通快速の207/321の4運用を宝塚線に回して、
ミハの223/225系を6-8本捻出してそのまま直通快速に使う。
若しくは捻出した223系をキトに回して玉突きで221系をナラに転属して直通快速にするか。

938 :名無し野電車区 :2022/12/09(金) 15:42:11.64 ID:Pdrslsba0.net
ミハ223系はもう何本かキトに転属したんじゃなかったか

939 :名無し野電車区 :2022/12/09(金) 15:50:47.36 ID:Jd5L1Ylb0.net
>>938
ミハ→キトに転属した5本は減便ダイヤでの余剰分。

207/321系4運用が直通快速から撤退することで、宝塚線内での運用持ち替えをして更に223/225系を捻出できる。

940 :名無し野電車区 :2022/12/09(金) 16:16:30.76 ID:ZeQmdIsj0.net
103系とか言うクズ鉄電車が走って居るJR西日本だがいったい何両抵抗制御車が残存しているのかな?永遠のガラパゴスになりそう

941 :名無し野電車区 :2022/12/09(金) 16:31:37.74 ID:W8F7vr4Nd.net
>>937
キトから玉突きするのであれば減便で余剰になった8連1本をキトに回さずナラで温存させてただろうから多分ないな
奈良線の複線化でナラ車にある程度余裕が出るのもあるし

942 :名無し野電車区 :2022/12/09(金) 16:35:31.59 ID:+0bumMXjd.net
サファイア10-降臨


370 名無し野電車区 (ワッチョイ cf10-QQLF [118.7.108.128]) 2022/11/04(金) 10:34:53.06 ID:hCfUe01F0
サファイア踊り子にもシングルシートが有りますのでお試しあれ


98 名無し野電車区 (ワッチョイ 5f10-ArDb [118.7.108.128]) 2022/11/06(日) 10:55:58.91 ID:H81KX37t0
"電波命令式" アハハハハ 恥ずかしいね

サファイアは英語=サフィールは仏語
仏語じゃ分からないだろうから英語にしたんだよ
中学生じゃわからないよな

943 :名無し野電車区 :2022/12/09(金) 17:02:25.78 ID:ZeQmdIsj0.net
血圧上昇にご注意したら団塊高血圧爺さん
また寝込む事になるよ

944 :名無し野電車区 :2022/12/09(金) 17:52:10.19 ID:QgXGlC0u0.net
おおさか東線の直通快速は「221系に置き換えるとのこと。」だそうで
https://news.mynavi.jp/article/20221209-2533639/
やはり奈良の221系ということになるのかな

945 :名無し野電車区 :2022/12/09(金) 17:54:01.14 ID:gA5p5UMIa.net
なんだこっちにも乗り入れてくるのかよ

946 :名無し野電車区 :2022/12/09(金) 17:55:11.02 ID:G/r7HKYLr.net
でも221の行き先表示はどうするのかな
「大阪(うめきた)」って書くのか…

947 :名無し野電車区 :2022/12/09(金) 17:55:32.07 ID:gA5p5UMIa.net
地下ホームで解決

948 :名無し野電車区 :2022/12/09(金) 17:59:52.59 ID:9jXQm6FcM.net
新線の新大阪-大阪間の案内上の名称はおおさか東線になるのか。

949 :名無し野電車区 :2022/12/09(金) 18:53:12.30 ID:q0jOYLKx0.net
これ直通快速からの折り返しで8連普通とか出てきたりするんだろうかね

950 :名無し野電車区 :2022/12/09(金) 18:59:01.07 ID:B3R7Qe/O0.net
戸塚駅(大踏切)みたいだな

951 :名無し野電車区 :2022/12/09(金) 19:06:12.92 ID:a2780ckW0.net
>>949
普通のみ停車駅は8両対応していないんじゃないの?

952 :名無し野電車区 :2022/12/09(金) 19:07:36.02 ID:huIwQsFR0.net
「新線大阪」でいいんじゃない?(適当)

953 :名無し野電車区 :2022/12/09(金) 19:13:14.56 ID:8QipRd990.net
8両大丈夫だよ

954 :名無し野電車区 :2022/12/09(金) 19:14:01.96 ID:mnw+QzZU0.net
内外房線から京葉線に直通する列車の行先は時刻表に“東京(京葉)”と書かれてるな

955 :名無し野電車区 :2022/12/09(金) 19:22:39.46 ID:2oPbYBtVd.net
>>951
おおさか東線は最初朝晩は8両、昼間は4両の予定だったから全駅8両対応やで

956 :名無し野電車区 :2022/12/09(金) 19:24:29.14 ID:yMddpHhxd.net
JR西自身が「うめきたエリア」って言葉を使ってんだから
「大阪(うめきた)」だろうね。

957 :名無し野電車区 :2022/12/09(金) 20:01:44.89 ID:gA5p5UMIa.net
そういえばおおさか東線内の各停停車駅ホームに固定柵あったっけ?

958 :名無し野電車区 :2022/12/09(金) 22:46:55.39 ID:TXaf1MQu0.net
大阪梅田や大阪難波みたいに
大阪うめきたと表示するだろ
北新地は北新地駅だし

959 :名無し野電車区 :2022/12/09(金) 22:48:31.01 ID:JGBHHn19a.net
>>958
それならついでに北新地も大阪北新地と表示して欲しいわ

960 :名無し野電車区 :2022/12/09(金) 23:25:12.92 ID:WoOhk7340.net
>>959
昔は「北新地・尼崎」って表示もあったよな
いつから使わなくなったんだろ?

961 :名無し野電車区 :2022/12/09(金) 23:53:22.17 ID:zJymPNWWa.net
>>960
尼崎行きだったときの直通快速は使ってたけど他では見たことないな

962 :名無し野電車区 :2022/12/10(土) 00:21:52.50 ID:DOuJcULk0.net
>>946
「おおさか 東線経由 大阪」でも作るんじゃね。

現状の大和路快速は「大阪環状線」を使ってるから
「大阪」だけでも一応区別は出来るけど。

963 :名無し野電車区 :2022/12/10(土) 00:41:54.47 ID:TNyeK3tA0.net
  大  阪   3
おおさか東線経由

964 :名無し野電車区 :2022/12/10(土) 00:45:45.92 ID:NI6lfmB20.net
来年の改正で宮原支所の223系と225系が全てキト所属に変更になります
福知山線運用への送り込みは大阪経由と園部経由での福知山の2パターン

965 :名無し野電車区 :2022/12/10(土) 01:25:56.98 ID:HruPyYSr0.net
>>914
323が4ドアで考えられてたときは、まだ201が森ノ宮に残る前提で、103も体質改善車を優先的に残して、順当に旧延命工事車を置き換えていく感じだった。

323が3ドアで決定したとき、225-5100の新造も決まって、103体質改善車すら阪和線・大和路線に残らない計画となったわけ。

>>922
体質改善は103と113から以降、世代が新しくなるほど、注力するところが車体から機器へと移っていったわけ。
それだけ車体の仕様が良くなっていったということだし、延命で電子部品の更新が重要になってきてる。

並行してやってる207・223は、総工費で機器更新の割り合いが大きくなった。
車体については、より経年してる207-0、207-1000、車内が傷みがちな223-0、そして223-1000の優先順位で予算化。
207-1000・223-0のVVVFなどが、半導体不足の納入遅れで定期検査並みにしかできなかった編成や、やはり調達の関係から223-0で客室灯をLED化が後回しになった編成の他は、223-0まで車体を含めてキッチリ仕上げてきてる。

223-1000の体質改善も、車内の修繕や客室灯のLED化などが後日に単独で予算化されるんだけど、体質改善と別枠で先行した網干本所223への新快速用LCD設置に経費が回ったことも一因。
新快速用は酷使されてるけど、もともとそれに耐えられるだけの特急型以上にフィジカルを持たせた仕様だし、体質改善で相応に延命されるってところ。
コロナ禍が影を落としてて、体質改善関係なく207・223の全体で長期的な車両更新計画において想定寿命は延ばされてる。

966 :名無し野電車区 :2022/12/10(土) 05:40:23.20 ID:50/Y1f3+0.net
>>940
キハ40、47という、頑丈バカポン国鉄クズ鉄気動車も大量に残存しとるで
未だ置き換えの目処も立たない

967 :名無し野電車区 :2022/12/10(土) 05:51:24.14 ID:cgetNfcU0.net
>>951
おおさか東線内は全駅8両対応だけど久宝寺の引上げ線は伸ばさないと8両入らない感じ。日中大和路線柏原3番ホームまで待避させる?

968 :名無し野電車区 :2022/12/10(土) 08:37:08.29 ID:FQy/XrQ40.net
>>965上段
4扉存続ならば201のVVVF化もあり得たかもね

969 :名無し野電車区 :2022/12/10(土) 08:52:30.83 ID:lbO7Z6yvr.net
【石川】白山市の金沢車両所に希少車両 JR西「オヤ31」、来年1月にえちごトキめき鉄道に譲渡
https://nordot.app/974038615516282880
松任(いまココ)→えちごトキめき鉄道直江津D51レールパーク(予定)

970 :名無し野電車区 :2022/12/10(土) 09:31:36.47 ID:j5TDHyz7M.net
>>968
台車も交換だけどそこまでするか?

971 :名無し野電車区 :2022/12/10(土) 11:45:17.04 ID:LeFqJQX30.net
奈良発の直通快速の行き先表示、おそらく
「おおさか東線経由 新大阪・大阪/Shin-Osaka,Osaka」
「おおさか東線経由 大阪(うめきた)/Osaka Umekita Platform 」
「うめきたホーム到着 大阪/Osaka Umekita Platform」

大和路快速は「大阪環状線」ってなってるから大丈夫そうだけど

972 :名無し野電車区 :2022/12/10(土) 17:28:55.14 ID:cgetNfcU0.net
>>971
221系で運用されるとして更新LED幕に情報詰め込めるかな?
http://iup.2ch-library.com/i/i022505911915874111291.jpg

973 :名無し野電車区 :2022/12/10(土) 17:54:30.11 ID:8GIiWP2xd.net
例の組み換えられた207系、両方とも編成番号が与えられたとか
2両の方も何か使い道があるのか、それとも管理上の便宜を図るために番号付けたのかどっちだ…?

974 :名無し野電車区 :2022/12/10(土) 18:10:56.87 ID:vvchdd120.net
207系2両ってデビュー当時以来かな
https://pbs.twimg.com/media/FjmZCYaaUAEimuC.jpg

975 :名無し野電車区 :2022/12/10(土) 18:11:01.57 ID:LeFqJQX30.net
>>973
XとY…ってポケモンやないかい!

976 :名無し野電車区 :2022/12/10(土) 18:14:19.62 ID:FQy/XrQ40.net
まさか加古川or播但用?
(和田岬線は訓練車を兼ねてるから加古川/播但用が無くならないと廃車にできないらしい)

977 :名無し野電車区 :2022/12/10(土) 18:50:09.42 ID:Ak9Rq66V0.net
和田岬線、平日は6連で土日は2連とか?

978 :名無し野電車区 :2022/12/10(土) 18:52:53.74 ID:6HzpLcfZ0.net
播但線用の103は2両編成が9編成在籍のはず
今回の組み換えで1本確保
残り8編成は、おおさか東線の直通快速が221系に置き換えられて、7連×4本が戻ってくるから、
207系4本をばらせば、2両編成×8本を作り出せる
(中間車は廃棄か調子の悪い車両と入れ替え)
ただし、これができるのは207-1000番台になるから、2次量産車より先に一部廃車組が出ることにはなるが

979 :名無し野電車区 :2022/12/10(土) 18:55:54.07 ID:6HzpLcfZ0.net
追記
外した207中間車のうち、モハについては2072次量産車の500番台よりモーター出力が大きいから、組み替えてもいいかも

980 :名無し野電車区 :2022/12/10(土) 19:21:35.65 ID:DY+l46Hq0.net
207を播但線転用するなら、同時に先頭部への貫通幌設置とかもやるかな?
今の播但103は前面貫通路無いけど、出来れば加古川103みたいにあった方が良いし。

981 :名無し野電車区 :2022/12/10(土) 19:25:30.16 ID:lRYzkRDFd.net
>>980
あの構造では無理
前頭部ブロック交換してまでは流石にやらんだろ

982 :名無し野電車区 :2022/12/10(土) 19:36:55.69 ID:DY+l46Hq0.net
207系7連から中間に封じ込められてる先頭車2両を抜き出して、
代わりに他の編成の中間車2両を挿入して完全な7両貫通編成を
何本か作るという要領で組み換えて行けば、播但や加古川への
転用に足りるだけの207系2連が捻出出来そうだな。
当然中間車が何両か余って廃車にはなるだろうけど。

983 :名無し野電車区 :2022/12/10(土) 19:43:49.20 ID:Wak8rkIx0.net
余った中間車に323系の顔つけたらもっと置き換えられるで

984 :名無し野電車区 :2022/12/10(土) 19:50:56.90 ID:Rv1lkdN50.net
前の改正で余った分と直通快速撤退での捻出分を合わせると大体7連5本相当(3連と4連各5本)
うち4連の中間車を活用して5本を7連貫通化、貫通化と先の6連への組み換えでの発生分も含めると最大で2連11本と3連5本が捻出できるのか
もし仮に播但線に入れるのなら2+2を3連に減車とかそういう方向になるんだろうか

985 :名無し野電車区 :2022/12/10(土) 20:03:46.33 ID:ASad8NmWM.net
播但加古川和田岬分全部足りるの207?
これ置き換えて京都の113と117置き換えたらアーバンネットワークは221/205が最古になるのか

986 :名無し野電車区 :2022/12/10(土) 20:05:26.99 ID:Xpt9Ijd5M.net
普通に検査の時に暇してる4両つけて代走やろ

987 :名無し野電車区 :2022/12/10(土) 20:14:31.65 ID:d79VorNN0.net
ワイが>>840で出してきた内容が今更盛り上がっていてワロタ
手のひらクルーかよ

それはさておき、T15・16・17・19をなくせば1000番台T編成の編成構成がスッキリするんだよな

988 :名無し野電車区 :2022/12/10(土) 20:30:53.04 ID:Sv+INU1aa.net
その7連4本で捻出される(4+3)連4本と来春に直通快速から外れる分でもっと2連作れないか
岡山以外はそれでなんとか出来るか?

989 :名無し野電車区 :2022/12/10(土) 20:46:44.84 ID:Rv1lkdN50.net
>>985
全部は無理というか、そもそも播但加古川はワンマン化とトイレ設置(とついでに機器更新)の重めの改造しないと転用は無理だから何だかんだ言って結局は現実的とは言えないのよね
多分実際にやろうとしても改造に2〜3年はかかるだろうし

990 :名無し野電車区 :2022/12/10(土) 21:00:00.21 ID:6HzpLcfZ0.net
播但線程度の運用区間にトイレいるの?
姫路~寺前間でたかだか40分程度しか乗らない区間だぞ

991 :名無し野電車区 :2022/12/10(土) 21:10:26.46 ID:Yhc0a7eWM.net
>>990
本数少ないのと最近は駅のトイレ無くす傾向だから車内トイレはあるほうが望ましい

992 :名無し野電車区 :2022/12/10(土) 21:14:50.34 ID:cyx4dj190.net
次スレ

JR西日本車両更新予想スレッド Part96
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1670674443/

993 :名無し野電車区 :2022/12/10(土) 21:15:35.94 ID:FQy/XrQ40.net
>>986
自分もその可能性の方が高くなってきた

994 :名無し野電車区 :2022/12/10(土) 21:20:45.09 ID:PZt4ivxza.net
7連4本は宝塚線に回して宮原の223系を京都に転属させるんじゃないの?

995 :名無し野電車区 :2022/12/10(土) 21:24:31.80 ID:kwGQt2t3M.net
ていうか丹波路快速も別に207でいいよな

996 :名無し野電車区 (ワッチョイ 3958-u99f [220.153.56.111]):2022/12/10(土) 21:31:12.31 ID:Wak8rkIx0.net
>>985
加古川線はともかく播但線は223系4連や6連使えるから大丈夫やろ
(ツーマン増えるけどまぁええやろ)

997 :名無し野電車区 (ワッチョイ 3958-u99f [220.153.56.111]):2022/12/10(土) 21:32:56.30 ID:Wak8rkIx0.net
>>995
丹波路快速自体要らんやろ
あれ自体JR車を使ってることをアピールするやつやし
もう全部JRやから要らんやろ
快速でいい

998 :名無し野電車区 (ワッチョイ d968-V/kh [182.167.218.207]):2022/12/10(土) 21:38:16.24 ID:6HzpLcfZ0.net
>>991
列車のトイレに閉じこもるバカがいるから、むやみにつけてほしくない

999 :名無し野電車区 :2022/12/10(土) 22:12:48.43 ID:g4A7tzcz0.net
207と321は果たしてどうなるか。

来年となる2023年に動きがでるかもだから、それに期待するとのことで、しばらくスレ去ります!

ではでは!

1000 :名無し野電車区 :2022/12/10(土) 22:13:09.74 ID:g4A7tzcz0.net
もういくつねると…

1001 :名無し野電車区 :2022/12/10(土) 22:13:41.28 ID:g4A7tzcz0.net
御臨終

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1002
285 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200