2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

松山ー新大阪が1時間38分 四国新幹線実現へ魅力や可能性語る

1 :松山が大阪圏になるな:2022/10/19(水) 08:09:35.94 ID:Ws0SNfW6.net
四国新幹線導入の機運を盛り上げるシンポジウム「それいけ!四国新幹線2022」が16日、松山市文京町の愛媛大南加記念ホールであった。有識者や鉄道好きのアイドルらが登壇し、四国新幹線が実現した時の魅力や地域活性化の可能性などを展望した。

 司会者が来場者に四国新幹線の概要を説明。岡山から瀬戸大橋を通り、四国の4県都をT字型で結ぶルート(整備延長302キロ)では、投資額に対する経済効果の比率を表す費用便益比が1を上回る1・03と示した。移動時間は、4県都の間はそれぞれ約1時間以内で、松山から新大阪は1時間38分、東京は2時間55分(リニア中央新幹線と連絡)になるとした。

パネルディスカッションで、JR四国の窪仁志愛媛企画部長は「ビジネスや生活がガラッと変わる」と言及。愛媛大社会共創学部の松村暢彦教授は、全国が新幹線で結ばれる中で四国は空白地帯とし、新幹線網と愛媛のローカルネットワークの連結による交流人口拡大の可能性に触れた。また、国土軸の面から複数の東西ルートを確保しておくことも重要とした。

 四国新幹線実現に向け、アイドルグループ「STU48」の滝野由美子さんは、瀬戸大橋に新幹線が通るスペースがあることを知らない人もいると指摘。情報発信が大切と訴え「まずは『四国新幹線ができたら良いな』とたくさんの方が思うことが必要ではないか」と語った。

シンポジウムは県や経済団体などでつくる県新幹線導入促進期成同盟会が主催した。(松本尚也)

https://www.ehime-np.co.jp/article/mobile/news202210160101

2 :名無し野電車区:2022/10/19(水) 08:19:10.85 ID:2zyWDRED.net
B/C比1.03とか情けない
ちょっとでも建設費が高騰したら吹き飛んでしまう
鉛筆舐めるなら1.3とか夢がある数字を出してこいと

3 :名無し野電車区:2022/10/19(水) 11:43:19.04 ID:W7f1sX1a.net
>>1
鉄板にニュースソースのスレ立てんな

4 :名無し野電車区:2022/10/19(水) 12:20:18.53 ID:1GMffCBC.net
>>1はキチガイ

5 :名無し野電車区:2022/10/19(水) 13:55:05.77 ID:Vt+gx3BX.net
『宇都宮 三大痔持ち+けつなあな確定』の>>1、そんなことはいいから

肛門科逝って来て診察してもらったのか?早く回答しろ。

6 :名無し野電車区:2022/10/19(水) 14:21:02.36 ID:253Iji/s.net
淡路島経由は認められないけどな。

7 :名無し野電車区:2022/10/20(木) 17:38:22.41 ID:j5jQh641.net
盛り上がる前にJR四国破綻

8 :名無し野電車区:2022/10/21(金) 20:06:58.38 ID:ddJH/OhH.net
正直、四国の土建関係と、愛媛県にしか大したメリットない。

9 :名無し野電車区:2022/10/24(月) 05:25:42.77 ID:AhMPjwZf.net
>>7
JR四国国営化。

10 :名無し野電車区:2022/10/24(月) 07:23:16.07 ID:PcxBGyAy.net
財源がないからムリと何度言えばw
まずは北海道新幹線と北陸新幹線が完成する30年は待て
話はそれから

11 :名無し野電車区:2022/10/24(月) 07:43:26.64 ID:8442KiyW.net
さあ、オリックス!

12 :名無し野電車区:2022/11/02(水) 03:48:56.48 ID:BjNK+p0p.net
【東京よりも大阪の方が首都に相応しい理由】
・日本初の首都機能を持った都市(難波宮)
・1600年の歴史がある大都市
・16人の天皇を輩出
・経済都市として長年日本の経済を支えてきた
・文楽、落語、喜劇、漫才など、多数の伝統芸能を生み出してきた
・「食いだおれ」、「食の都」と言われるほど、日本の食文化を作ってきた
・多数の大企業を生み出してきた
・スポーツが盛んで強い
・朝日、毎日、産経、大手メディア3社を輩出

【三大都市で自力で発展したのは大阪だけ】
『東京』
国による東京一極集中政策により、大阪の人・物・金・企業が東京にシフトして発展した都市
『愛知』
国による工場三法政策で、大阪の大規模工場が東海地方にシフトして発展した都市

要するに、三大都市で自力で努力して発展した都市は大阪だけだということ。東京と愛知は、国の政策だけで発展した都市。大阪を叩き潰し、大阪の人・物・金・企業・工場をシフトしてもらって発展しただけのハイエナ無能都市

【大阪の宮都(都城)】
日本で初めて首都機能を持った都市。
大阪は7回、宮都が置かれている(百済大井宮は場所が曖昧なために省く)。
■難波高津宮(大阪府大阪市)
■樟葉宮(大阪府枚方市)
■百済大井宮(大阪府河内長野市、奈良県広陵町、大阪府富田林市、奈良県桜井市など、諸説あり)
■難波宮(難波長柄豊碕宮)(大阪府大阪市)
■難波京(大阪府大阪市)
■難波京(大阪府大阪市)
■(南朝)天野行宮(大阪府河内長野市)(金剛寺)
■(南朝)住吉行宮(大阪府大阪市)

【大阪の天皇】16人(天皇陵の数)
■仲哀天皇■應神天皇■仁徳天皇■履中天皇
■反正天皇■允恭天皇■雄略天皇■清寧天皇
■仁賢天皇■繼體天皇■安閑天皇■敏達天皇
■用明天皇■推古天皇■孝徳天皇■後村上天皇

【1600年の歴史を誇る大阪の世界文化遺産】
『百舌鳥・古市古墳群』(49基)
http://imgur.com/qo7pZDB.png

【日本経済=大阪経済、大阪経済=日本経済】
■「日本の富の七分(割)は大坂にあり、大坂の富の八分(割)は今橋にあり」
http://imgur.com/ypFLXhl.png

13 :名無し野電車区:2022/11/02(水) 06:19:16.71 ID:HUzv7KEm.net
>>12
結局、大阪は過去の栄光にすがるしかないのか
大事なのは今なのに

14 :名無し野電車区:2022/11/02(水) 07:07:21.16 ID:HUzv7KEm.net
>>1
可能性を語るんなら、まず財源論から入るのが筋なのに
先立つモノがなけりゃあ何にも始まらない

15 :名無し野電車区:2022/11/05(土) 06:32:58.66 ID:vfqz0+De.net
心配無用。
どーせ実現しない。

16 :名無し野電車区:2022/11/07(月) 05:32:01.08 ID:Fehp3fQo.net
今の整備新幹線が完成するのに、後30年は最低でもかかるからな
タイムアップで終了

17 :名無し野電車区:2022/11/07(月) 07:53:46.12 ID:laoxpFlG.net
愛媛県と香川県が全額出資ずれば簡単な事
たくさん年貢を取って、新幹線作ればよろしいい
単線だって良いじゃん

18 :名無し野電車区:2022/11/07(月) 08:47:44.44 ID:eHXfhYBv.net
可能性を語るっていうなら、どのくらい建設費が かかりどう資金調達するかを語らなきゃただの絵に描いた餅にすぎん

>>17
沿線自治体が全額費用負担しない限り実現しないからな
ただ県の実力から考えれば駅を造るのがやっとでしょ
四国新幹線を語る奴ってなんでカネの話をしないんだろ
先立つものがなけりゃ話にならんだろ

19 :名無し野電車区:2022/11/08(火) 03:58:00.25 ID:GCbS8Up0.net
>>12
マスコミ信者くっさwww

20 :名無し野電車区:2022/11/08(火) 21:49:02.17 ID:W79WeBWa.net
大分まで伸ばしたらみんな四国なんか素通りして別府温泉に行っちゃうよ
松山‐大洲‐宇和島‐津島‐城辺‐宿毛‐土佐清水
これでよろしく

21 :名無し野電車区:2022/11/09(水) 06:31:59.34 ID:D0jqcQEf.net
新幹線の建設スキームを理解してるなら、仮にできるとしても何十年先になるか検討もつかない
何十年待ったからといって新幹線ができるって保証があるわけでもない
それなら、新幹線なしでもJR四国がこの先生き残れる方策を模索すべきなのに
本当に有識者なのか?

22 :名無し野電車区:2022/11/10(木) 14:24:22.03 ID:5PJVB3cV.net
大久保利通が大阪遷都を提案すると公家は一斉に「あんな下品なところに都を移すなんてとんでもない」と反発して東京遷都に繋がった。

23 :名無し野電車区:2022/11/11(金) 16:14:28.87 ID:58o/Zz0u.net
淡路島鉄道を作って快速を徳島まで乗り入れさせた方が儲かりそう

24 :名無し野電車区:2022/11/11(金) 16:22:44.51 ID:Hm8F0eM0.net
やるんなら四国島内から作らないと
四国内の需要掘り起こしが大事

25 :名無し野電車区:2022/11/11(金) 16:55:38.72 ID:Hm8F0eM0.net
まずは予讃新幹線作って四国内の需要を掘り起こししないと。北海道みたく叩かれるな。

・予讃新幹線
宇和島ー八幡浜ー内子ー松山ー今治ー新居浜ー観音寺ー宇多津ー高松

・四国新幹線 *全線JR四国管轄
高松ー(予讃新幹線とは別線)ー宇多津ー児島ー(瀬戸大橋)ー茶屋町*
*リレー列車岡山行に乗り換え

・四国新幹線
うずしお
・予讃新幹線
速達:いしづち
停車駅:宇和島、松山、宇多津、高松
各停:しおかぜ

八幡浜駅は将来大分方面に延伸できるような構造に

26 :名無し野電車区:2022/11/12(土) 14:17:10.05 ID:vFy4DPj9.net
愛媛は東京、次いで広島志向かと。
大阪と新幹線で繋がっても喜ばないんじゃ?

27 :名無し野電車区:2022/11/24(木) 23:44:14.41 ID:9+o7Et4m.net
金なんて印刷すればいいんだよ
10000円札を1枚刷る費用は20円
印刷費用が足りなくなったら更に印刷すれば解決

公共事業は財源を理由に中止してはならない

28 :名無し野電車区:2022/11/25(金) 05:47:51.41 ID:sNvpPIO8.net
>>27
物価高、円安が進行する前はそんな戯れ言を信用するバカも居ました

29 :名無し野電車区:2022/11/26(土) 05:58:30.02 ID:ZWvU+Qdv.net
金がないからムリ

30 :名無し野電車区:2022/11/26(土) 22:36:14.85 ID:dcs1mQ8Z.net
>>28
円安も円高も無関係なんだが
物価高だからこそ投資をしてカネを回さないとダメだろうが

収支均衡論や国の借金なんて言っている奴は日本を壊したいのか?

充実したインフラは国に富をもたらす

31 :名無し野電車区:2022/11/27(日) 09:06:10.53 ID:PJNlRvQU.net
>>26
羽田松山が12便、伊丹松山が10便
ニーズあるでしょ

32 :名無し野電車区:2022/11/27(日) 10:04:03.36 ID:s4bcNG0j.net
>>30
ハイパースタグフレーションで日本がジンバブエになるわ

33 :名無し野電車区:2022/11/28(月) 05:56:53.12 ID:HuR6F/g+.net
>>30
円高なら問題ないが円安はダメだろ
建設資材も輸入に頼ってるんだが
そもそも公共事業の名目でムダなハコモノを造りすぎた
その維持にまたカネがかかる
負のスパイラル

34 :名無し野電車区:2022/11/28(月) 05:57:39.77 ID:HuR6F/g+.net
>>31
四国は飛行機一択だな

35 :名無し野電車区:2022/11/28(月) 17:37:19.73 ID:2xGWCwrX.net
本四架橋を作ったので、四国から広島、岡山、大阪ぐらいまでは高速バスで行ける
それより遠くは飛行機がある
本四架橋の通行量がパンクすんぜんでもないのに新幹線を作っても本四架橋と二重投資になってムダが多い

36 :名無し野電車区:2022/11/30(水) 08:31:47.28 ID:4SRWuFQ8.net
飛行機はいやだ、はやく岡山松山間に新幹線を
つけんかい

37 :名無し野電車区:2022/11/30(水) 12:35:07.09 ID:kh1/nWOp.net
>>36
まずは今の整備新幹線が完成する30年は待て
話はそれから

38 :名無し野電車区:2022/11/30(水) 16:52:30.47 ID:QVr91ES0A
>>37
もう無理 完全終了

39 :名無し野電車区:2022/12/01(木) 13:03:46.06 ID:2XDj17LsS
http://koubasii.atspace.eu/9.html

40 :名無し野電車区:2022/12/03(土) 08:49:31.57 ID:MCYaZ12C.net
岡山松山間なんて新幹線があって当たり前の
地域だろう、早く整備路線にあげて着工すれば
いい

41 :名無し野電車区:2022/12/03(土) 10:53:12.06 ID:JdRLPPJ3.net
松山行新幹線は、本四架橋(尾道今治ルート)の通行量が今の3倍になってからでいい

42 :名無し野電車区:2022/12/05(月) 13:53:20.06 ID:bv0OI4Rw.net
少なくても札幌新幹線までは無理?

完成する頃には、遠出ができない老人になってるかな(泣)

来世も日本人になれるかな?

43 :名無し野電車区:2022/12/06(火) 06:11:16.33 ID:XG+ejLBb.net
>>42
北陸新幹線が新大阪まで全線開通するまでは無理(財源がない)
あと最短でも着工まで30年以上はかかる
その頃には新幹線を新設するような国力はもう失くなってるだろうな

44 :名無し野電車区:2022/12/07(水) 05:54:23.30 ID:IboBdg8B.net
新幹線実現の可能性はないんだから、新幹線抜きでJR四国が生き残る方策を考える時期に来てるんじゃないの

45 :名無し野電車区:2022/12/07(水) 08:05:43.83 ID:t4s+lRRX.net
>>44
それは多分、新幹線付きでも新幹線抜きでも同じ事かと。
あたかも新幹線さえあれば全てが解決するかのような迷信からは脱却しなければならない。

46 :名無し野電車区:2022/12/07(水) 08:20:30.19 ID:IboBdg8B.net
>>45
うむ
仮に新幹線実現の可能性があるのなら、新幹線ありきでJR四国や四国の鉄道を考えるという方向性もあるのだろうが、現状可能性はないわけだし国の方針として今後新幹線建設に大幅な予算増というのはどう考えてもあり得ない
このままアテもなく座して死を待つのが得策とは思えないのだが
四国のトップ層は思考停止に陥ってるのではないのではないのか

47 :名無し野電車区:2022/12/07(水) 09:50:34.15 ID:0qFB3OIQ.net
>>46
末端区間を廃止して赤字が経営安定化基金運用益の範囲内に収まるようにするしかないだろうな

48 :名無し野電車区:2022/12/07(水) 12:32:43.33 ID:tKJSeV0y.net
長崎みたいに先っちょから作っちゃえば?
岡山まで繋がらなかったとしても四国内の都市間移動は高速化するわけだし。

49 :名無し野電車区:2022/12/07(水) 14:10:04.77 ID:wVFZqTxD.net
>>48
整備新幹線なら、その手もあるがここは基本計画線
自前で建設するなんてあり得ないんだし、今の整備新幹線が完成するまで待てないでしょ

50 :名無し野電車区:2022/12/13(火) 17:02:17.21 ID:yJXInRPO.net
>>49
全幹法にJR以外が新幹線を作ってはいけないという規定はないので
宇多津から横河原まで伊予鉄が新幹線を作る
横河原から松山市まで横河原線を改軌して乗り入れれば地価が高い松山市内で立ち退きが発生しない

51 :名無し野電車区:2022/12/14(水) 09:43:35.50 ID:tQ5njVw6.net
和歌山新幹線から徳島新幹線がいいけど無理なのかなー

52 :名無し野電車区:2022/12/14(水) 14:06:09.96 ID:i8hXraF1.net
>>51
その方がいいとは思う
徳島から松山通って大分に繋げた方が
近畿から九州への新規ルートになるし
元々電車が通ってる岡山と繋ぐよりも
大幅に変革できることは間違いない

高松か坂出あたりで接続すれば
新幹線通さずともマリンライナーで何とかなる

ただ徳島の電車問題があるんだよな

もしかしたらリニア待ちなのかなとも思う
東京愛知間も既存のルートじゃなくて
新規ルートの開拓だったし
新幹線との差別化を考えるなら
中国地方通すよりも四国を通したほうが
直線距離的にも近いし合理的

愛知から和歌山通って徳島松山大分と繋げば
ほぼ一直線で恐らく東京九州間が二時間になる

で岡山からは普通の新幹線を四国にひいて
リニア駅と接続すれば新交通網の完成

53 :名無し野電車区:2022/12/14(水) 19:03:33.28 ID:4tgL33CqT
>>52
第二国土軸とか、誇大妄想過ぎる 人口減ってる日本は縮小中 本来の国土軸一本を更に太くするのが正解

54 :名無し野電車区:2022/12/15(木) 15:22:28.29 ID:izWElKlP.net
大阪から南下して行って、中央構造線沿いに和歌山~淡路島~徳島~松山~豊予海峡~大分だな。

55 :名無し野電車区:2022/12/16(金) 14:56:26.62 ID:DUBVZJ9Y.net
12月12日の南海放送ラジオで、【15時51分】ごろまでの21分間か11分間ぐらい。

RADIKOで聴いてみてください!!!!

56 :名無し野電車区:2022/12/17(土) 05:59:35.75 ID:yGx50b0z.net
>>50
新幹線を自前建設するには東京ー大阪ぐらいの需要とJR東海ぐらいの経営体力がないと資金調達できない
ようは
確実に成功が見込めない限り無理

四国で新幹線を造るには国が採算度外視して建設するしかないんだが、それには着工に最低でも30年以上はかかる
今の整備新幹線が終わらない限りどうにもならないんだが、北海道新幹線の札幌開業も4年以上延期だし北陸新幹線の敦賀以西も西九州も目処たたず
マジで半世紀はまだかかりそう
こんな何時になるか全くわからない新幹線なんてさっさと見切りをつけるのが賢明な判断だと思うけどな

57 :名無し野電車区:2022/12/17(土) 06:06:40.83 ID:yGx50b0z.net
>>51
そもそも和歌山への新幹線の計画はない
関空アクセスもなにわ筋線で終わり

58 :名無し野電車区:2022/12/17(土) 20:16:34.51 ID:OzMILHqa.net
>>57
計画の話じゃなく理想の話

将来リニアを伸ばすのなら
愛知から直線上に
和歌山徳島愛媛大分と繋げば
新幹線との差別化もできる
正規規模で考えればありそう

59 :名無し野電車区:2022/12/17(土) 20:19:44.60 ID:fFhmiWjl.net
ないない
もう日本にはそんなものを作る国力がない

60 :名無し野電車区:2022/12/18(日) 06:33:02.79 ID:PK2AuCUP.net
>>58
それは理想じゃなく妄想
実現性がないんだから

61 :名無し野電車区:2022/12/18(日) 16:14:41.28 ID:ouUzwK+8.net
>>10
財務省の手先みたいなことを言うなよ
金なんて幾らでも発行できるのだからさ

62 :名無し野電車区:2022/12/18(日) 17:20:49.89 ID:1t+Y/TcE.net
>>61
1ドル500円、ガソリンリッター1000円
でも給料は上がらないハイパースタグフレーションでよければ

63 :名無し野電車区:2022/12/19(月) 05:15:39.20 ID:8J0rtoc0.net
>>61
本当に金がいくらでも発行できるのなら、今の整備新幹線なんてとっくにできてる
半世紀前の計画がまだ完成してない
日本の経済が絶好調で、しかも地方の自民党の政治屋の力が強かったにも関わらずだ
この先日本の人口は急激に減少するし国力も衰える

金は幾らでも発行できても、それは「紙切れ」にすぎないのだよ

64 :名無し野電車区:2022/12/19(月) 21:35:14.33 ID:f163fLON.net
>>62
景気が良くなれば労働力不足で賃金は上がる

>>63
今なら財務省・昔なら大蔵省は税をむしり取ると昇進する仕組み
とにかく財務省を解体しないと日本は良くならない
諸悪の根元は財務省にあり

65 :名無し野電車区:2022/12/20(火) 04:14:26.73 ID:23mpRxQu.net
>>64
輪転機経済で国は良くはならねえよ

66 :名無し野電車区:2022/12/20(火) 05:18:41.71 ID:oERYvg/n.net
>>65
この手の輩は陰謀論に毒されてるからねぇ
財務省に大した権限なんてない
高度経済成長期にもバブル期にも大蔵省も財務省も存在してたわけだからね

67 :名無し野電車区:2022/12/20(火) 05:51:36.07 ID:hvIGFZ+O.net
>>66
高度成長が終わったのに建設国債を出しまくって不必要な公共事業をやって国の借金を増やし
財政状況を悪くしたのが日本経済一人負けの原因なのにね
大蔵省、財務省はその間も財政規律の重要性を唱え続けていたけど結局政治に押し切られた

68 :名無し野電車区:2022/12/21(水) 05:42:25.98 ID:dyaxzTDp.net
日銀も結局利上げさぜるを得なくなったな
国債の価格がこれだけ下落したらしゃーないか

69 :名無し野電車区:2022/12/21(水) 22:19:10.59 ID:FlYQMcZD.net
>>65
現在の状況は、市場に出るお金が少なくて皆が手に持っている感じ。
市場にお金が出るようになれば、皆がお金を使い出して経済が動き出す。

>>66
バブル期は大蔵省が引き締めても問題ないくらい、消費意欲が強かった。
当時と今を同列に語ることは出来ない。

70 :名無し野電車区:2022/12/22(木) 08:18:21.73 ID:Kc+8d0Sd.net
>>69
それは投資するに値するところがないからだよ
ずっとゼロ金利でやってきたわけ
リニアのように採算性が見込めるなら自前でも建設できるわけ
今の整備新幹線のように採算度外視なら枠を嵌めて国や地方が重荷にならない範囲で造るしかない
その順番が四国には半世紀は廻ってこないって事
待てば廻ってくるという保証もない
なら
新幹線なんて見切りを付けるべきでは?

71 :名無し野電車区:2022/12/22(木) 13:52:06.23 ID:wcn4/BQp.net
将来不安、すなわち物価が上がって給料や年金は減るという不安があるから手元に金があっても使わない
国債を発行して国の財政規律が損なわれるとその不安は強まる
政府は財政再建を推し進め、この悪循環を断ち切らなければ日本に未来はない

72 :名無し野電車区:2022/12/23(金) 19:15:35.97 ID:a95AhhBM.net
>>71
財政再建なんて財務省の自己満足
国民を苦しめるだけの大愚策

どんどん金を撒いて循環する世の中にしないとダメ
金が動かない世の中は何も良くならない

73 :名無し野電車区:2022/12/24(土) 06:01:47.39 ID:QQ71UNlZ.net
>>72
金を撒きすぎて円の価値が暴落してるんだが
有事の円と言われた時代もあったんだけどな
金融資産のない貧乏人にはわからんだろうが

74 :名無し野電車区:2022/12/24(土) 12:20:31.67 ID:Iydr8OtF.net
>>73
貴方は財務書を筆頭とする財政再建論者に騙されているだけだ
貴方が日本に数%しかいない富豪であることは覚えておく
つまり大半の日本人の敵ということになる

一部の人間が富を握りしめても経済は良くならない
多くの民が消費してこそ経済は良くなる
バブル期の日本がまさにその状態
お金が動く世の中にするという真っ当な考え方を否定する理由がわからない
日本経済を弱体化させ日本人を減らそうとする勢力の人間か?

75 :名無し野電車区:2022/12/24(土) 13:06:43.96 ID:QQ71UNlZ.net
>>74
バブル期は土地神話があって地価は下がらないと信じられてたわけ
その土地を担保にすれば際限なくカネが借りられたわけ
その金で財テクが持て囃されて株価は4万円近くまで高騰、ゴルフもしないくせに会員権を買い漁りこれまた暴騰、乗りもしないのに高級車を買ったりその他諸々
果たして、神話は所詮神話でしかなく一旦地価が下がると奈落の底まで暴落した
その土地を担保にして借りられたカネは途端に不良債権化した
そしてバブルはあっという間に弾けとんだ
そもそもバブルってインフレでしかなく一般庶民の生活は楽ではなかったんだけね

76 :名無し野電車区:2022/12/24(土) 14:57:40.83 ID:DoofS4KI.net
>>74
輪転機経済で円安が進めば富裕層は国外に移住
日本は貧困層でスラム化
税収は上がらず輪転機で円を印刷しまくりハイパースタグフレーションで日本は破綻する
積極財政論者こそ日本を破滅に追い込む

77 :名無し野電車区:2022/12/24(土) 15:49:48.32 ID:Iydr8OtF.net
>>75
バブルで生活が大変だったのは年金生活者と公務員くらい
庶民は給与・賞与が上がってそこまで悪くもなかった
住宅購入は大変だったか

むしろ給与が上がらず増税・保険料増額の昨今の方が辛く苦しい

>>76
貧困層に十分な金を行き渡らせるのだからスラム化なんてない
不十分な教育や中流以下への冷遇をやめれば良いだけの話

国は財政再建を御旗に教育や科学技術といった投資を疎かにしている
国民への投資をしない事が日本を破滅に追い込む


そもそも財政再建なんて論理矛盾している
国民や地域にきちんと投資しないと国力が低下して税収は下がる
財政再建とは実質的に日本を潰すだけのもの

78 :名無し野電車区:2022/12/24(土) 20:18:12.92 ID:TLsH19ul.net
>>77
文教予算なんか今でも多すぎる
選択と集中が必要なのに、実際は既得権益に縛られて何もできない
極論すれば国立大学は旧帝大と東工大と一橋だけあればいい

79 :名無し野電車区:2022/12/25(日) 09:13:11.86 ID:lAIrdfVH.net
>>77
バブル期が美化されてるだけって事
給料は高くても物価も高ければ生活は楽ではないし、見栄を張らないと相手にもされない
アッシー君メッシー君の時代だからな
デフレが良いとは言わないが経済状況と生活実感には乖離があるんだよ

80 :名無し野電車区:2022/12/25(日) 14:29:37.07 ID:VShE6ibn.net
>>78
>>79
この30年の日本の凋落を見たら、政策が何もかも間違っていたということになる。
世の中の仕組みや法規類を、1980年頃のものに戻してみるというのも1案だと思う。
もちろん、難しいものも多いのはわかる。

緊縮財政を初めてから、日本は庶民に対する増税を繰り返しているのだから、それを止めるだけでも良い。
とにかく、高負担低福祉は国を滅ぼす。

81 :名無し野電車区:2022/12/25(日) 15:06:43.83 ID:rdpGp7ay.net
日本は低所得者の社会保険料負担がが重すぎる
逆進課税というか実質人頭税だからな
福祉や社会保険は最低限にして負担を減らす、いわゆる小さな政府にしないと

82 :名無し野電車区:2022/12/25(日) 15:15:18.95 ID:lAIrdfVH.net
>>80
80年代なんて直間比率が高くて真面目には働いても税金で持ってかれるだけっていう時代だったんだが
ただ人口の比率が今みたいに高齢者が一番のボリュームゾーンではなかったから社会保障費が比較的安上がりで済んでたというだけ
これだけ高齢者が多ければ社会保障費が増えるのは仕方ないし国際情勢をみれば安全保障費が増えるのもまた当たり前
今の政権もやらざるを得ないからこの方針でやってるだけの事

83 :名無し野電車区:2022/12/25(日) 15:20:34.84 ID:lAIrdfVH.net
>>81
そうは言っても日本は中福祉の中負担でやるしかないんだよ
極端な自己責任の小さな政府は日本には合わないし、かといって世界でも有数の高齢者社会だから高福祉ってわけにはいかないし

84 :名無し野電車区:2022/12/25(日) 15:24:57.51 ID:VShE6ibn.net
1970年代後半から少子化は問題になっていたが、何も解決できずにいたのがこの国。高齢者の寿命が伸びるのもわかりきっていたのに、何も手を打たなかった。

直間比率云々言っても、今よりはトータルの負担は少なかった。ある程度の年齢になれば、普通の正社員なら家を買えた。

安全保障だって、冷戦期だったから必ずしものんびりしていたわけでもない。緊張緩和は1990年代以降の話で、1980年代は冷戦真っ只中。


どんな理由があろうと、景気が良くなって税収が上がれば解決する。税収の話を先に持ってくるからおかしくなる。税収の前に、必要な投資を行う必要がある。

85 :名無し野電車区:2022/12/25(日) 15:27:09.26 ID:VShE6ibn.net
何はともあれ、緊縮財政はすぐに止めること。
これからは、安定して庶民に金が行き渡るようにするべき。毎月国民1人ずつ10万円を配るというものでも良い。

86 :名無し野電車区:2022/12/25(日) 20:57:05.80 ID:j2FMrCmA.net
財政規律を無視してバラマキや公共事業を、

87 :名無し野電車区:2022/12/25(日) 20:58:27.68 ID:j2FMrCmA.net
やった結果が空白の30年
これ以上国の財政を損なうと円が神クズになって日本が沈む

88 :名無し野電車区:2022/12/26(月) 05:25:24.20 ID:sB6bRelq.net
>>84
少子化対策なんてないんだよ
産めよ殖やせよで子供ができる時代じゃないんだから
問題は少子高齢化は確実に来るってこと
ならば
無駄な歳出は減らして極力財政規律を守るしかない
採算度外視のバカ新幹線なんて造ってるような余裕はとっくの昔になくなってるって事を自覚しなきゃ

89 :名無し野電車区:2022/12/26(月) 05:27:16.04 ID:sB6bRelq.net
>>85
円の価値がこれ以上毀損したら、本当に日本は終わる

90 :名無し野電車区:2022/12/29(木) 15:58:01.66 ID:0EdscTjV.net
>>88
少子化促進の緊縮財政を止めるだけでも変わる
産みたくても躊躇うのを防ぐことから始めよう

それと君は国家財政と家計を同一視しているが根本的に間違っている
家計を引き締めるのは良いが国家財政を引き締めるのは悪手な場合が多い
カネの循環を考えてみ?

>>89
経済が萎縮する日本だから価値が下がっている
市場にカネが出るようにして日本を活性化すれば日本円の価値は上がる
実に単純明快で簡単な話なんだな

91 :名無し野電車区:2022/12/30(金) 00:47:59.50 ID:NmX3R3/R.net
>>90
資源がない日本は、国の財政もいわば巨大な家族の家計と同じ
財政規律を守らないと、輪転機で円を刷れば刷るほど価値が下がり、日本円の札束をいくら積んでも海外から資源も食料も買えなくなって国が滅ぶ

92 :名無し野電車区:2022/12/30(金) 13:58:37.50 ID:PTM/XOVU.net
>>91
埋蔵資源の少ない日本は、教育や技術への投資で国の価値を高めてきた。
この30年の緊縮財政で投資が疎かになり、日本は競争力を失った。日本はどんどん落ちている。

緊縮財政推進派はこの30年間の日本の転落を直視し、悔い改めるべき。
部長クラスだと、平均給与はタイに抜かれている現実を見ろ。

93 :名無し野電車区:2022/12/31(土) 18:37:13.82 ID:26sfVklm.net
>>92
文教予算が足りなくはない
選択と集中をしないからバラマキになっている
とても高等教育とはいえない名ばかり大学が多すぎる

公共事業も同じ
町の産業が町役場と公共事業だけでは困る

94 :名無し野電車区:2023/01/01(日) 08:39:16.10 ID:3aY+2nzQ.net
岡山松山間ぐらいは新幹線があっていいよ

95 :名無し野電車区:2023/01/01(日) 14:26:12.64 ID:+AOG6A9f.net
四国は何かやろうとすると四県平等にみたいなところあるからなぁ。松山だけ通そうとすると他の県が抵抗勢力になりそうだ。

96 :名無し野電車区:2023/01/01(日) 14:59:37.24 ID:Wlbd40fQ.net
>>93
この先、どの研究が役に立つかなんて、事前にはわからない。満遍なくかつ十分に投資することで、未来の日本を支える芽が育つ。
選択と集中なんて言っているようじゃ、いつまで経っても日本は低迷し続ける。

バラマキとは、コロナ関連で300兆円を医師と製薬企業に配ったことを言う。
300兆円を印刷して配っても平気ということを、国が示したのは評価するけどな。

97 :名無し野電車区:2023/01/01(日) 16:53:43.60 ID:4/mjpPcw.net
>>94
あっていいとは思うけど、現実世界で実現となると今の整備新幹線が片付かない事には財源がどうにもならんからな
北海道新幹線もまた4年以上余計にかかる事が決まったし、北陸新幹線の敦賀以西は目処たたず
新幹線建設の財源の増額も見込めないし、まあ仮に造るにしても半世紀先では話にならんでしょ
なら
さっさと四国は新幹線を諦めるのが賢明な選択肢では?

98 :名無し野電車区:2023/01/02(月) 02:21:06.62 ID:eHcS3X9i.net
期成会の図には3パターンしか載ってないけど調査次第は6+1パターン行われていて
松山単独だとB/Cが0.85しかなくて着工不可
www.shikoku-shinkansen.jp/download/ (2014年3月のP150あたり)

便益は4県中一番大きいけど距離が長い分の不利をカバーできてない
単体でB/C1を確保できたのは高松(1.02)と徳島(1.00)のみ

99 :名無し野電車区:2023/01/02(月) 06:44:53.71 ID:QcnYh7Qs.net
中央新幹線と連絡と言うからには四国新幹線をリニアにするのが王道だ。
単線にすれば在来式新幹線より安くできるしフードで覆い騒音減らし
550km/hに速度向上して松山を東京近郊にできる 

100 :名無し野電車区:2023/01/02(月) 08:25:17.43 ID:1qCOnyS4.net
JR四国が自前で建設できるならご自由にどうぞ

101 :名無し野電車区:2023/01/02(月) 08:45:59.47 ID:aRuQdeaS.net
>>96
平気じゃないから円安が進みインフレになったんだろ

102 :名無し野電車区:2023/01/02(月) 17:32:49.58 ID:pU9K0Cwa.net
結局、日銀の利上げに政策変更したしな
金融緩和なんていつまでもやれるわけがない

103 :名無し野電車区:2023/01/02(月) 17:41:15.33 ID:369U7ZHB.net
>>101
国家予算の3倍印刷してばらまいてもこの程度だろ?
円安も一時的なもので再び円高に進んでいるし
日本が内需を拡大すれば世界から評価されるってこった

>>102
利上げ=金融引き締め、昨今はそうでもない。
金利に関係なく、量的緩和を継続すればいいだけ。
どんどん市場にカネを流して、カネが回るようにするのが正解。
カネは血液みたいなもの。循環しなくなったら死ぬ。

104 :名無し野電車区:2023/01/02(月) 19:54:37.32 ID:GWxrDHUM.net
>>103
多少インフレでもそれ以上に給料が上がればいいが
今の日本は電気や石油、生活必需品の値上がりが大きいのに給料が上がらない
ハイパースタグフレーションの入口だよ
これで財政規律を崩して今以上にスタグフレーションが進んだら庶民が市ぬ

105 :名無し野電車区:2023/01/03(火) 10:10:35.29 ID:6wAMkgO+.net
>>104
円の価値が下がってるからね
円安が止まったといっても去年の年初は1ドル115円だった
海外へ行くと円の弱さにびっくりするし、もう東南アジアでも日本に出稼ぎに行くぐらいなら自国の方が儲かる時代
無策に金融緩和だけを続けて結局国力だけが弱くなってしまった
これ以上円の価値が下がったら本当に日本は終わる

106 :名無し野電車区:2023/01/03(火) 10:23:26.54 ID:/VRpZjyj.net
>>105
海外旅行に行くと、以前からシンガポールは物価が高かったけど
今ではジャカルタやバンコクのほうが日本より物価が高いんじゃないかと
ほんとに日本は貧しくなった
庶民は海外旅行に行けない時代に逆戻りしてしまった

107 :名無し野電車区:2023/01/04(水) 06:58:43.99 ID:fIaTwpLz.net
財源がないからねぇ
夢を語るのは好きにすれば良いが財源論抜きだとただの妄想にしかならない
それを自治体レベルでやってはダメでしょうに

108 :名無し野電車区:2023/01/04(水) 23:16:23.71 ID:mLGkA95x.net
>>107
自治体は通貨発行権がないからな
国は通貨を発行できる
この違いは大きい

109 :名無し野電車区:2023/01/04(水) 23:55:42.06 ID:gRhlyvf6.net
>>108
資源がなく食料自給できない国が輪転機経済を始めたら国が滅ぶ

110 :名無し野電車区:2023/01/05(木) 06:42:17.93 ID:C1XogGW8.net
まだ通貨発行権云々と周回遅れの事言ってる奴がいる事に驚き
これだけ物価高で円の価値が下がってる状況で
は、財政規律で自国通貨の価値を維持する事が最優先
まあ「自国通貨」でない奴にとっては円の価値が下がっても関係ないって事なんだろうけど

111 :名無し野電車区:2023/01/06(金) 00:39:51.60 ID:6N/9FL3Z.net
この30年間の失敗を認めず、まだまだ財政規律などとのたまっている馬鹿がいることに驚く。
こんな奴等がのさばっているようでは、失われた50年は確定だわ。

112 :名無し野電車区:2023/01/06(金) 05:38:30.12 ID:6Pn3vjrN.net
この30年の失敗ってただばら蒔きだけに終始した事
規制緩和して役割を終えた企業は退場させる
本来潰れてもおかしくない企業にじゃぶじゃぶ金をばら蒔いてゾンビのように生かしてしまった
こんな事をいつまでも続けるのは無理

鉄道でいえば赤字を垂れ流すローカル線なんてさっさと廃線
都市部の建設中の路線に集中して投資すべきだった
四国新幹線みたいな採算性のない鉄道を造るようなバカ政策なんて論外

113 :名無し野電車区:2023/01/07(土) 15:07:46.75 ID:zhjnNY9n.net
可能性は?
と聞かれたら
可能性なし
としか答えられない

114 :名無し野電車区:2023/01/07(土) 18:25:49.72 ID:PjuT95Bk.net
コストアップでいわゆる十字ルートでも B/C は1割ってるだろうからな
四国には新幹線は来ない前提でJR四国をどうするか考えるしかないだろうな

115 :名無し野電車区:2023/01/08(日) 08:02:53.91 ID:hmkz7fGd.net
新幹線でできる見込みは全くなくて、JR四国の経営は破綻待ったなしの状況なんだからね
新幹線は諦めます、その代わり在来線の改良を国に強く要請するぐらいの大胆な政策変更が必要なんだけどな

116 :名無し野電車区:2023/01/08(日) 10:17:23.36 .net
>>115
ケチつけるだけならダチョウでもできる、どう改良するの

117 :名無し野電車区:2023/01/08(日) 20:12:16.04 ID:ukhZrdX2.net
予土線、予讃線海線など鉄道の使命を終えた路線を廃止して、赤字を経営安定化基金運用益の範囲内に抑えることだろう

118 :名無し野電車区:2023/01/08(日) 23:33:21.66 ID:c96eQwjM.net
>>112
この30年で新自由主義は世界的に否定されているわけだが
君の脳内はサッチャーやレーガンから進歩していないようだw

四国新幹線が馬鹿げているのは同意できる部分もある
ただし採算性でなく利便性の観点から異を唱える

四国の場合は線形の悪い区間の別線線増結や短絡ルートの新設が向いている
四国会社自信が新居浜〜松山短絡線を仄めかした事もあるし


>>117
支線を廃止して残った路線の客も減ってしまった事例が世界中にある
大切なのはネットワークの維持改良
スーパーの店舗を閉めるのとは訳が違う

119 :名無し野電車区:2023/01/09(月) 09:26:26.28 ID:ccXfdR9d.net
>>118
そりゃー予土線と予讃線海線を廃止すれば、残る予讃線の客も多少は減るだろうが
それによる減収より赤字路線廃止による収益改善効果のほうが大きいなら廃止すべき

120 :名無し野電車区:2023/01/10(火) 05:36:59.06 ID:0inDTUpO.net
ひとつ確実なのは仮に四国新幹線ができるとしても数十年は先って事
そんな悠長な事を言ってる場合じゃないでしょ
新幹線はキッパリ諦める事から始める
>>116みたいに現実から目を背けてる間により事態は深刻化する

121 :名無し野電車区:2023/01/10(火) 05:39:57.16 ID:0inDTUpO.net
>>118
新自由主義に舵を切れずに衰退したのが今の日本だけどな
本来なら生き残れた筈の産業まで国際競争力を失った
ぬるま湯に浸かるのは楽だからな

122 :名無し野電車区:2023/01/12(木) 06:16:02.82 ID:BEN3RAOl.net
可能性?ゼロ

123 :名無し野電車区:2023/01/13(金) 06:00:32.09 ID:fTp4rSJT.net
通貨価値の下落からの物価高が明白だからねぇ
これ以上借金を増やすわけにはいかんし、四国新幹線なんて論外
それでも造りたいならJR四国を完全民営化した上で自前でどうそ

124 :名無し野電車区:2023/01/15(日) 23:28:58.41 ID:D2EVL/2b.net
国民には自己責任とか言って突き放しておきながら、企業はしっかり守っていたからな。ゴミみたいな新自由主義だよ。こんな国が落ちぶれないわけがない。

しかも、売国財務省のせいで日本はどんどん弱くなる。財務省を解体しないと日本は終わる。

125 :名無し野電車区:2023/01/16(月) 14:35:52.77 ID:/w50mc7q.net
政治厨は消えろ

126 :名無し野電車区:2023/01/16(月) 17:09:35.63 ID:HNsfijvt.net
政治と鉄道は切っても切れない縁

127 :名無し野電車区:2023/01/16(月) 20:08:06.48 ID:YnkRJFeF.net
屁理屈に価値などない

128 :名無し野電車区:2023/01/28(土) 14:37:38.21 ID:EcUxexOh.net
国が放漫財政で信用を失えば日本円の価値がなくなる

129 :名無し野電車区:2023/01/28(土) 16:36:23.82 ID:APvMQjLE.net
板違い

130 :名無し野電車区:2023/02/07(火) 21:16:18.93 ID:d48vV4Je.net
想像を超える少子化で日本の財政縮小し既にある本四架橋とか高速道路・在来線等の交通インフラの放棄が始まる
新幹線とか馬鹿問題

131 :名無し野電車区:2023/02/07(火) 22:38:29.27 ID:ex1yX+63.net
いろいろ前提条件すっ飛ばして建設して開業したとしても、
瀬戸大橋が瀬戸大橋である以上、速度が橋では65km/h、風が少しでも吹こうものなら
フル規格なのにすぐ運休になる前代未聞の最弱新幹線にしかならないな。

秋田新幹線にすら安定輸送では負ける勢いだな。

132 :名無し野電車区:2023/02/08(水) 07:32:58.79 ID:XvE4W7ig.net
>>125
政治頼みでないとスタートラインにもたてないが、いくら政治力があったとしても造れないものは造れない
さっさと新幹線は諦めて、在来線を改良するしか選択肢ってないんだけどね
なんで気づかないのかしら

133 :名無し野電車区:2023/02/08(水) 10:41:27.93 ID:UScJdrjO.net
そういう話は交通政策板の範囲だ

誘導
交通政策
https://egg.5ch.net/trafficpolicy/

134 :名無し野電車区:2023/02/21(火) 06:01:04.93 ID:mnJPK5SW.net
今年度も何の進捗もなかったね
新幹線はキッパリ諦めて在来線の改良しかJR四国が生き残る道はないのに

135 :名無し野電車区:2023/02/21(火) 07:42:46.17 ID:70bP531M.net
在来線の改良のほうがよけい難しい、スパッと
新幹線でいこう

136 :名無し野電車区:2023/02/21(火) 07:51:46.54 ID:mnJPK5SW.net
>>135
そりゃスパッと新幹線でいけるんならとっくに行ってる
新幹線待ってても埒が空かんからどうすんの?って話なわけで

137 :名無し野電車区:2023/02/23(木) 13:22:51.49 ID:hr8QeWIy.net
四国新幹線のスレもすっかり過疎スレだし新幹線抜きで、どうJR四国を存続させるかだよな

138 :名無し野電車区:2023/03/02(木) 20:01:08.93 ID:EGuwyTcJ.net
>>135
クルマで十分すぎるくらい

139 :名無し野電車区:2023/03/02(木) 21:04:30.43 ID:1qlCkzyD.net
高速バスは既に限界が見えてるからこその新幹線かと…
在来線改良はすなわち新幹線と同じ額作って高規格在来線作ることと同義なんだけどな。

140 :名無し野電車区:2023/03/02(木) 21:48:52.71 ID:ZHaa6i5I.net
>>23
これが一番メリットがある
徳島から神戸が40分、大阪まで1時間で可能かつ、片道2000円以内ならベッドタウンとして土地の安い徳島に住む人が多くなる

141 :名無し野電車区:2023/03/03(金) 14:22:03.83 ID:0ntVqgXS.net
四国に新幹線を造るだけの需要が無い、高速道路は制限速度を120㎞/hに上げる予定 クルマやバスが圧倒的に有利

142 :名無し野電車区:2023/03/04(土) 09:52:45.39 ID:B3PbVmwV.net
>>140
それ淡路島の次になるんじゃない?

143 :名無し野電車区:2023/03/05(日) 01:14:01.52 ID:eL+mJkxU.net
>>140
東京大阪でも郊外の人口激減中、神戸市の人口減少は大阪に通勤する人が減って大阪市内にマンション買って住む人が増えたから

144 :名無し野電車区:2023/03/10(金) 07:02:34.76 ID:HL90DP9q.net
>>141
遠距離は飛行機一択だしな

145 :名無し野電車区:2023/03/10(金) 07:18:14.77 ID:sjjrRMzd.net
四国に魅力がない

146 :名無し野電車区:2023/03/15(水) 16:40:07.48 ID:KfOAL1Gc.net
松山駅は、山陰の松江駅と利用者同じで過疎駅だね 利用者少ないのに新幹線とか馬鹿じゃねえのか
鉄道そのものが不要な僻地 クルマとバスで十分

147 :名無し野電車区:2023/03/17(金) 05:13:09.05 ID:AVGZKcYW.net
今年度も何の進展もなかったし、もう諦めるべき
新幹線と引き換えに、JR四国への支援の強化を国に求めるべき

148 :名無し野電車区:2023/03/20(月) 12:24:29.04 ID:aU/5DH9K.net
四国ってまだ新幹線できると信じてるの?

149 :名無し野電車区:2023/03/22(水) 00:44:23.82 ID:ben9A3sd.net
建設費の高騰で今現在着工してない新幹線は四国に限らずもう無理よ
北陸や西九州の残り含めて投資効果をクリアできないだろう

150 :名無し野電車区:2023/03/25(土) 05:37:36.76 ID:A3x+XGsT.net
新幹線の新設は今の整備新幹線で終了

151 :名無し野電車区:2023/03/30(木) 14:39:37.86 ID:LX0aJnx8.net
今年度も何の進展もなく終わる
いつまでこの無駄な時間を過ごすのか
新幹線なんてキッパリ諦めて在来線の改良に舵を切り替えないと本当にJR四国は終わる

152 :名無し野電車区:2023/04/01(土) 05:30:34.78 ID:FmWj09s2.net
今年度も進捗なし

153 :名無し野電車区:2023/04/10(月) 15:09:02.22 ID:WXSwgC4p.net
四国新幹線のスレって妄想ばっかりだな

154 :名無し野電車区:2023/04/17(月) 08:37:06.35 ID:/kHEldKS.net
採算性がないからね
建設費ばかり高く付く

155 :名無し野電車区:2023/04/21(金) 07:37:38.62 ID:qj7txJrr.net
飛行機でどうぞ

156 :名無し野電車区:2023/04/23(日) 16:03:00.93 ID:AWgx7SYU.net
香川やが大阪は車で1時間、東京は飛行機で1時間で行けるから別にいらん

157 :名無し野電車区:2023/04/23(日) 16:12:26.98 ID:3TDV/oES.net
大阪関空和歌山徳島愛媛大分福岡にすれば香川外してもらえるね

158 :名無し野電車区:2023/04/23(日) 23:08:52.73 ID:9ytAwEEc.net
>>157

159 :名無し野電車区:2023/04/28(金) 18:43:02.15 ID:aB4n+h8C.net
>>156
車で一時間で行けるか??

160 :名無し野電車区:2023/06/27(火) 22:16:35.46 ID:mpmJponr.net
サイコメトラーエイジ


物や人に触れるとそれに残った過去の記憶の断片を読み取るサイコメトリー能力を持った少年・明日真映児が、警視庁の女性刑事・志摩亮子と協力して怪事件を次々と解決していくというミステリー作品。

都内の普通高校に通う、不良高校生の明日真映児は、触れた「物」や「人」に残った記憶の断片(残留思念)を読み取ることができる特殊能力「サイコメトリー」を持っていた。しかし、映児はその能力を特に活かして生活するということはなく、むしろ、能力のせいで人間関係が上手く構築できなかった過去を持ち、このことを知るのは家族や幼馴染の親友・葛西くらいであった。

ある日のこと、街では女子高生を狙った連続婦女暴行殺人事件が起こっており、そんな中で映児は、最愛の妹・恵美が事件に巻き込まれ警視庁にいると連絡を受ける。妹が心配で慌てて警視庁に乗り込んだ映児は、そこで警視庁捜査一課の敏腕美人刑事である志摩亮子とぶつかり、その際に無意識に能力で彼女の思考を読み、妹の場所を尋ねたり、捜査関係者しか知らない極秘情報を口走ってしまう。そのため、志摩は映児がサイコメトリーの能力者「サイコメトラー」であることに気づく。実は、大学時代にサイコメトリー能力が実在し、その能力を生かした捜査手法を研究していた志摩は、連続婦女暴行殺人事件の犯人である、正体不明の猟奇殺人鬼「メビウス」の捜査のため、映児に捜査協力を求める。

「メビウス」事件は映児のサイコメトリーと志摩のプロファイリングによって無事に解決し、以降も2人は様々な難事件を解決していく。

161 :名無し野電車区:2023/07/02(日) 16:44:16.37 ID:yfZYR1Jo.net
新幹線化。鉄道料金値上げで乗客が高速バスに逸走する未来が見える

162 :名無し野電車区:2023/07/21(金) 06:43:53.97 ID:l2GLXPA1.net
>>161
今まで新幹線化による値上げで高速バスに逸走した事例は有るか?
未来の前に、現在と過去を見ような

163 :名無し野電車区:2023/07/21(金) 08:18:08.76 ID:tMCIy/Du.net
>>162
九州新幹線

164 :名無し野電車区:2023/07/21(金) 22:14:58.49 ID:/7x5WyKz.net
九州長崎ルートはまだ未完成じゃん

165 :名無し野電車区:2023/07/23(日) 21:23:23.18 ID:Skbh6f1+.net
四国は本四架橋の借金2兆円を早く返せ
地方負担金も返さずに新幹線欲しがるな
2兆円が多いようだが借金滞納で1兆円以上の追加金増えたからだ 今は国が立て替えて滞納金の増加は無いが
四国は借金有りながら乞食活動するな

166 :名無し野電車区:2023/08/24(木) 15:00:25.56 ID:g6YSESBl.net
本四架橋の開通だが
79年 試験的に作った大三島橋橋開業
85年 大鳴門橋開通
88年 瀬戸大橋開通
98年 神戸・鳴門ルート開業
06年 全線開業
一号橋開通から半世紀も経っていない
全線開業してから約17年
それでいてさっさと金を返せと言う
建設費の償還費必要な年数はどれくらい?と考えているのだろうか?

167 :名無し野電車区:2023/08/24(木) 17:35:14.03 ID:1luKBUGK.net
宇多津駅はどういう感じにしたいのだろう
https://i.imgur.com/Q4PZLtj.png

168 :名無し野電車区:2023/08/24(木) 18:02:19.64 ID:qCn6ZpS+.net
>>166
泥棒の考え方wwww

169 :名無し野電車区:2023/08/25(金) 05:28:32.99 ID:j5NbbrAS.net
建設費の償還費必要な年数はどれくらいが適正と考えているのだろうか?
を泥棒の考え方と言う
さすが税金たかりの言う事は違うぜ

170 :名無し野電車区:2023/08/25(金) 06:02:14.14 ID:p0k46dDv.net
>>169
滞納が問題なんじゃないの

171 :名無し野電車区:2023/08/25(金) 08:41:39.83 ID:xLJwpIjp.net
税金たかり四国

172 :名無し野電車区:2023/08/25(金) 23:15:14.02 ID:j5NbbrAS.net
>>170 滞納していたっけ?

173 :名無し野電車区:2023/08/25(金) 23:52:55.57 ID:xLJwpIjp.net
滞納金が1兆円超え、四国は支払い不可能になり、あわてて国が四国に代わり借金立て替え
借金は本四架橋の地方負担金+滞納金1兆円以上

山陰・奥羽・東九州の新幹線が造られても、借金滞納の四国に新幹線は無理
税金泥棒四国!

174 :名無し野電車区:2023/08/25(金) 23:55:23.68 ID:Cho8iO/E.net
うっさいよ、燕三条在住ジジイ。栃尾揚げでも食いながら裸踊りでもしとれ。

175 :名無し野電車区:2023/08/25(金) 23:57:33.02 ID:xLJwpIjp.net
朝鮮人根性四国

176 :名無し野電車区:2023/08/26(土) 05:14:37.46 ID:kCLvBX42.net
>>172
おもいっきり滞納してて草
泥棒呼ばわりされても言い訳できんな
一部負担の生じる新幹線は無理だな

177 :名無し野電車区:2023/08/26(土) 05:18:47.79 ID:SCdE5sVG.net
長崎や敦賀みたいなクソ都市に造るなら、50万人都市の松山へも延伸させろ
金沢市・富山市・長崎市より人口多いからなw

178 :名無し野電車区:2023/08/26(土) 07:06:21.25 ID:ER8PsYLR.net
>>177
孤立してるから
空港もあるし新幹線はいらん

179 :名無し野電車区:2023/08/26(土) 07:12:26.23 ID:nJb42z75.net
>>177
人口が多いなら、まず本四架橋の滞納してる借金を返済してからでは

180 :名無し野電車区:2023/08/26(土) 08:14:51.57 ID:CflRy+N4.net
>>177
その50万人都市の松山駅は自動改札機すらない件
バスや自販機ですら交通系ICカードが使える時代に自動改札機すらなくても乗客を捌けるなら新幹線なんて不要

181 :名無し野電車区:2023/08/26(土) 11:35:03.78 ID:TkcfneYg.net
予讃線の大赤字は愛媛県内が大部分、JR四国で赤字額が1番多いのに電化していて赤字を増やしている土讃線のように非電化にしろ
松山土民は現実にJRを使わないだろ

182 :名無し野電車区:2023/08/26(土) 12:04:59.38 ID:4O+mKSyp.net
>松山土民は現実にJRを使わないだろ
その通り、何故ならJR特急は高くて遅いから
ところがこれが新幹線化すると、高いが早いになるから
新幹線=JRを使うようになる

183 :名無し野電車区:2023/08/26(土) 12:17:22.50 ID:QQxu1r3v.net
>>182
未だに自動改札機すらないなら新幹線にしても雀の涙w

184 :名無し野電車区:2023/08/26(土) 13:04:03.51 ID:xIjNsKbJ.net
高速バスすらガラガラのド田舎四国

185 :名無し野電車区:2023/08/26(土) 13:08:26.50 ID:TkcfneYg.net
>>182
無いな、僻地に新幹線は無理

186 :名無し野電車区:2023/08/26(土) 13:14:01.76 ID:a76udcOF.net
燕三条在住のじいちゃんは言うことコロコロ変わるな。イイカゲンな人よ。

187 :名無し野電車区:2023/08/26(土) 19:55:30.06 ID:4O+mKSyp.net
>>183
北陸も新幹線が出来るまで自動改札は無かったのだが

188 :名無し野電車区:2023/08/26(土) 21:19:24.22 ID:TkcfneYg.net
四国は鉄道利用者が極端に少ない過疎地だから自動改札機が無駄
いずれJRが失くなるかもしれん 下手に金をかけては駄目

189 :名無し野電車区:2023/08/26(土) 22:16:01.08 ID:4O+mKSyp.net
まさに悪役ヒャッハーそのものだな

190 :名無し野電車区:2023/08/28(月) 06:00:26.20 ID:E+qnsKiG.net
バスや自販機も交通系ICカードが使える時代に自動改札機もないとか昭和以前じゃん

191 :名無し野電車区:2023/08/28(月) 10:41:10.55 ID:DeJ1YzSx.net
絶滅危惧種=JR四国

192 :名無し野電車区:2023/08/29(火) 16:40:34.30 ID:5qYnQ4sx.net
>>162
福岡ー熊本間
https://trafficnews.jp/post/80284/2

193 :名無し野電車区:2023/08/29(火) 16:59:26.99 ID:cUsqezja.net
四国に新幹線が出来ることは無い、無駄に妄想拡げて馬鹿だろ

194 :名無し野電車区:2023/09/01(金) 05:16:15.40 ID:EmHMVc1u.net
>>193
調査費すら付かないからね

195 :名無し野電車区:2023/09/02(土) 05:50:09.36 ID:35zc8ige.net
四国の知事も新幹線とか妄想言ってる場合じゃない
そんなアホな事よりJR四国の救済策を真面目に考えろよ

196 :名無し野電車区:2023/09/02(土) 08:36:44.07 ID:baPf63SF.net
新幹線に問題を押し付けてJR四国を救済する気なんて始めからない
その方が楽だし

197 :名無し野電車区:2023/09/03(日) 15:16:20.39 ID:+NJpE4Gs.net
知事が生きてる間に調査費は付かない

198 :名無し野電車区:2023/09/03(日) 17:00:40.65 ID:Gq/Cc1WH.net
無駄無駄無駄無駄無駄無駄ァ

199 :名無し野電車区:2023/09/03(日) 17:47:25.80 ID:15YdIMBx.net
ぶっちゃけ県の代表駅で特急が最短2両
普通列車が単行が当たり前の時点でフル新幹線は無駄の極み

200 :名無し野電車区:2023/09/04(月) 13:27:02.48 ID:UXc8/Xov.net
単線で1両だけの新幹線でも走らせるつもりなのかなw

201 :名無し野電車区:2023/09/04(月) 16:49:31.80 ID:nJQEf3zk.net
フル規格の新幹線車両で16両編成だと数往復で
四国全体の1日の輸送量賄えるんじゃね?

202 :名無し野電車区:2023/09/10(日) 13:05:52.40 ID:0Xc9KZvq.net
>>201 だから何?

203 :名無し野電車区:2023/09/10(日) 13:10:47.93 ID:D2qnfjgk.net
マリンライナー全廃
本四備讃線貨物線化

204 :名無し野電車区:2023/09/10(日) 13:19:24.41 ID:yne7C++0.net
四国はバスで十分 鉄道が不向きな過疎の島

205 :名無し野電車区:2023/09/10(日) 14:56:44.90 ID:0Xc9KZvq.net
>>204 それなら四国の鉄道全廃しようぜ
空港と高速バス(長距離バス)のみ
沖縄の二の舞だな
関係ないけど宇都宮のLRT反対派もお前さんみたいな事を言っていたな

206 :名無し野電車区:2023/09/10(日) 19:50:40.73 ID:yne7C++0.net
>>205
沖縄は人口密度が高く、鉄道を造った方が良い
クルマで移動するには渋滞が激しく限界

207 :名無し野電車区:2023/09/10(日) 20:04:43.76 ID:92GU2pF6.net
気付いたら四国4県の合計人口は横浜に抜かれてた
それでも各県に空港があるから、空路面では恵まれてるな

208 :名無し野電車区:2023/09/10(日) 23:13:31.77 ID:0Xc9KZvq.net
>>206 那覇市内はともかく那覇〜名護間は本州と変わらん

209 :名無し野電車区:2023/09/10(日) 23:33:13.76 ID:JFLA0oDr.net
サンライズ瀬戸、岡山以南で過疎だけど大丈夫なん?

210 :名無し野電車区:2023/09/11(月) 00:12:51.39 ID:E+G4J6ju.net
>>208
本州の人口密度は450人
沖縄本島の人口密度は1000人超
沖縄北島の北半分は人が少ない、沖縄本島南部(那覇市~名護市)なら人口密度2000人
那覇市の人口密度は7581人、
人口密度順位 東京23区→大阪市→横浜市→那覇市→名古屋市→さいたま市→福岡市

香川県の人口密度497人
愛媛県の人口密度230人

211 :名無し野電車区:2023/09/11(月) 05:33:50.21 ID:besge5U5.net
>>207
JR四国にも都会があれば、こんなに経営に苦しむ事はなかったんだけどな
都会も無ければドル箱路線もない

212 :名無し野電車区:2023/09/11(月) 07:56:08.07 ID:5chNW9hO.net
紀淡トンネルかよ

213 :名無し野電車区:2023/09/12(火) 00:19:55.95 ID:qfxoJSOx.net
兵庫県は神戸と淡路島を結ぶのが大事 紀淡は大きなデメリットしかない 兵庫県が負担して淡路島を素通りするんだろ
受益者が負担しろよ

214 :名無し野電車区:2023/09/12(火) 05:24:49.00 ID:asTr1XbT.net
>>212
3本でも過剰なのに、これ以上橋やトンネルを造る可能性は100%ないよ

215 :名無し野電車区:2023/09/12(火) 22:35:25.14 ID:7hZ64yDq.net
>>213
和歌山にしてもメリットないしな

216 :名無し野電車区:2023/09/12(火) 23:09:36.92 ID:VhJD3VSq.net
>>214 4本目の橋を建設中

217 :名無し野電車区:2023/09/13(水) 07:45:14.82 ID:gbju2U9C.net
三重県や奈良県のように新幹線も空港もない県もあるのに優遇されすぎ
これでまだ新幹線とかどれだけ図々しいんだ

218 :名無し野電車区:2023/09/13(水) 12:51:38.56 ID:Ab3nW7ZJ.net
四国新幹線推しのYouTuberも適当なんだよな
地元負担も充分できるとドヤ顔で言ってたりするが、国の予算が年間たったの800億円しかない事にはダンマリだったり、これだけ建設費が高騰してるのを無視して数年前の試算で喋ったりしてアップデートできてないし

219 :名無し野電車区:2023/09/13(水) 13:14:34.47 ID:yvRehHDO.net
本四架橋の地方負担金を、四国3県は未払いして滞納金1兆円以上になった、滞納金がどんどん膨らむのを懸念した国が肩代わりに全額払っている
地方負担金を払わない四国に新幹線は不要、造るなら山陰新幹線・羽越新幹線だろ

220 :名無し野電車区:2023/09/13(水) 13:32:57.98 ID:gbCqpWHu.net
YouTuberとか本質的にやってる事はマスゴミと同じで
数字稼げれば出鱈目で炎上しても何でもいいと思ってる連中だからな

221 :名無し野電車区:2023/09/14(木) 07:12:51.57 ID:b096XnO7.net
四国新幹線推しのYouTuberって頭の悪そうな奴ばっかりだしなw

222 :名無し野電車区:2023/09/14(木) 11:26:48.37 ID:ha8816gH.net
JR四国主力の予讃線は単線
瀬戸大橋線(宇野線)も一部単線

高知⇔新居浜
直通トンネル建設
池田⇔川之江
伊予小松⇔重信町
高規格新線建設

速度でバスに負けたら乗る人はいない

223 :名無し野電車区:2023/09/15(金) 05:18:32.19 ID:4rX4b/Vq.net
高速道路網の整備を進めたらええんやで

224 :名無し野電車区:2023/09/16(土) 06:11:55.91 ID:AcCCyQFg.net
高松ーマリンライナー
徳島ー高速バス
松山・高知ー飛行機

225 :名無し野電車区:2023/09/16(土) 07:35:52.10 ID:5CGASbhp.net
言うほど徳島人は高速バスを使わない
(マイカー保有率が高いから)

目的地が梅田の繁華街とか、一人旅とかならいざ知らず、
家族で関西の親戚の家に行くときなんかはほぼまずマイカーで行く

高速バスは交通弱者のための交通手段になっている

226 :名無し野電車区:2023/09/16(土) 07:47:51.48 ID:sLu9qs+N.net
おいしいもん食べたいわ

227 :名無し野電車区:2023/09/16(土) 18:45:44.48 ID:G4opooE9.net
>>219
しまなみは完全に無駄だよな
取り柄がチャリンコや原付で渡れるぐらい

228 :名無し野電車区:2023/09/16(土) 18:55:43.32 ID:bR1Sra26.net
しまなみ作るなら広島と繋げれば良かったのに

229 :名無し野電車区:2023/09/16(土) 20:35:17.23 ID:G1kC3HsZ.net
瀬戸大橋も完全に無駄だから、淡路島ルート1本でも十分事足りる
人口少ない離島四国に3ルートは異常に多すぎた

230 :名無し野電車区:2023/09/17(日) 07:10:27.41 ID:jB+8mlJE.net
>>229
あの当時は調子に乗ってたんでしょ

231 :名無し野電車区:2023/09/17(日) 18:54:45.38 ID:IEDwicSF.net
四国新幹線ができる
そんな夢を見てた時代もありました

232 :名無し野電車区:2023/09/17(日) 19:10:56.15 ID:wVTIU+qR.net
瀬戸大橋線は新幹線対応にしなくて良かったな
在来線で輸送力も利用者数も十分すぎるから

233 :名無し野電車区:2023/09/17(日) 19:57:43.51 ID:dL0Fxp0+.net
>>228
本四架橋で一番最初に出来た橋がしまなみ海道の内の「大三島橋」だからなぁ。
もう少ししたら「とびしま海道」で大三島から呉市の方へ繋がると思うわ。

234 :名無し野電車区:2023/09/17(日) 20:05:05.93 ID:ALFraNyH.net
>>232
鳴門大橋も自動車専用だけで良かったな

235 :名無し野電車区:2023/09/17(日) 20:05:29.86 ID:TkqGnPp9.net
>>233
永久に出来ない、しまなみ海道自体が老朽化したら廃除

236 :名無し野電車区:2023/09/18(月) 21:34:03.22 ID:f7CxfWvv.net
>>232
>在来線で輸送力も利用者数も十分すぎるから
マリンライナーの混雑
線路容量がきつくて特急のスピードアップ不可
そう言う状況を無視して平気で「在来線で充分」などとウソを言う
すげぇなぁ

237 :名無し野電車区:2023/09/18(月) 22:49:41.57 ID:nYO8ChsA.net
岡山~児島は他所の鉄道会社の路線、四国は利用させてもらうだけ有り難く思わないと

238 :名無し野電車区:2023/09/18(月) 22:54:38.59 ID:en6nQGqn.net
>>236
そんなに混むなら15両編成にしたら良い

239 :名無し野電車区:2023/09/19(火) 05:26:08.63 ID:Qfw30OEq.net
赤字路線が偉そうにw

240 :名無し野電車区:2023/09/20(水) 05:56:40.98 ID:5iJ29mXp.net
>>236
混雑してるのに赤字なの?

241 :名無し野電車区:2023/09/20(水) 12:21:32.83 ID:h8Bw98nv.net
通勤通学時のみで昼間に客が居ないから

242 :名無し野電車区:2023/09/20(水) 12:32:52.19 ID:Pko9J1L8.net
通勤通学客は定期券だからJRの収入は少ない、四国に限らず 全てのJR各社の定期券が経営を圧迫している私鉄やバスに比べて割引しすぎ

243 :名無し野電車区:2023/09/20(水) 12:39:06.05 ID:z4Slvkd3.net
昼間に客がいないなら、特急も不要だな

244 :名無し野電車区:2023/09/20(水) 16:34:43.09 ID:9XW13nQK.net
仮に四国新幹線が出来ても全便岡山止まりで新大阪直通は無し
JR西も今更6両を走らせないし、新大阪は発着本数が多くてホーム容量が一杯なのもある

費用対効果や建設費の問題といい、これなら在来線特急のままで十分だわ

245 :名無し野電車区:2023/09/21(木) 05:07:31.29 ID:Oj4Z/O4M.net
新幹線なんて夢物語なんだから、今の在来線特急をいかに残すかが喫緊の課題なんだよな

246 :名無し野電車区:2023/09/21(木) 13:41:55.26 ID:1XSKfDmx.net
四国4県の県知事が馬鹿だからどうにもならん 3セク化して在来線を残せれば良いが多くは廃線だろ

247 :名無し野電車区:2023/09/25(月) 01:30:37.87 ID:6UuzRDLR.net
岡山「瀬戸大橋は今のままで良い。四国新幹線は不要。」
兵庫「神戸淡路鳴門道を活用しろ。関西へは高速バスや自動車で十分。」

248 :名無し野電車区:2023/09/26(火) 06:15:21.39 ID:FCMO34xD.net
>>246
新幹線なんて出来るわけないのにな
財源もないし
四国の知事にとって鉄道はどうでも良いんだろう

249 :名無し野電車区:2023/09/27(水) 07:54:49.97 ID:GucftYl/.net
知事はやる気ないし、JR四国はこのまま沈没していくんやろな
仕方ないけど
新幹線〜と言っておけば楽だし

250 :名無し野電車区:2023/09/29(金) 13:39:24.70 ID:gGVcxot6.net
財源がないからね
諦めろ

251 :名無し野電車区:2023/09/29(金) 13:46:51.94 ID:aFYw1i3y.net
債務の罠覚悟でC国から借りろや

252 :名無し野電車区:2023/09/29(金) 13:51:24.38 ID:gGVcxot6.net
>>251
C国は恒大集団の破綻に続き碧桂園の破綻も現実味で四国新幹線みたいな不良債権化確実な案件に貸す金なんかない

253 :名無し野電車区:2023/09/29(金) 14:20:23.16 ID:RwzcSxwZ.net
>>252
中国は初めから乗っ取りの為に不良債権案件を探して金を貸す

254 :名無し野電車区:2023/09/29(金) 15:16:06.27 ID:AZdyKbxj.net
>>253
それは中国が乗っ取ってメリットのある基地や港湾なわけ
四国新幹線なんて使い道のないモノ乗っ取って何に使うのさ

255 :名無し野電車区:2023/09/29(金) 15:22:16.52 ID:y/GFXo9/.net
鉄道敷設権こそ植民地の第一歩やw

256 :名無し野電車区:2023/09/29(金) 15:34:56.12 ID:AZdyKbxj.net
>>255
自分の所で手一杯なのにこれ以上広げてどうすんのw
あの国が欲しいのは因縁の台湾と南シナ海の領有権

257 :名無し野電車区:2023/10/01(日) 08:11:06.66 ID:DHPOo/tt.net
結局、財源がないからムリだな

258 :名無し野電車区:2023/10/01(日) 09:01:21.87 ID:SIISzLzI.net
中国と戦争になるから脆弱な橋の他にトンネル掘ろう

259 :名無し野電車区:2023/10/01(日) 11:04:02.06 ID:yv0t/fPQ.net
島民総出でスコップ持ってトンネル掘れや

260 :名無し野電車区:2023/10/06(金) 08:56:50.43 ID:YHTi/aaQ.net
中国は今の体制をいつまで維持できるか
いつまでも共産党の独裁を続けれるとも思えんけどな

261 :名無し野電車区:2023/10/07(土) 05:53:41.58 ID:+J9CprYH.net
中国以上に財政の厳しい日本に新幹線の新設はもうムリだな

262 :名無し野電車区:2023/10/08(日) 06:30:04.14 ID:TPdhAKoY.net
北海道新幹線の札幌開業も延期で四国新幹線はますます遠退いたな

263 :名無し野電車区:2023/10/08(日) 07:05:38.76 ID:2S7jT8pP.net
とりあえずは在来線特急の更なる高速化のほうがいいと思うんだがな。
振り子車両を使う必要がない線形に改良すべき。

264 :名無し野電車区:2023/10/08(日) 08:31:18.09 ID:plEN15Yc.net
競合する交通機関がプロペラ機や空気を運ぶ高速バスの時点でその程度の需要しかないんだよな

265 :名無し野電車区:2023/10/08(日) 08:52:18.58 ID:AA2Rx86M.net
>>264
うむ
そのプロペラ機やバスごときにボロ負けとはお話にならん

266 :名無し野電車区:2023/10/08(日) 09:54:18.72 ID:oRYYNcPz.net
そして宇野線茶屋町以南は廃止、宇野線茶屋町以北と本四備讃線が貨物専用線に

267 :名無し野電車区:2023/10/08(日) 11:07:19.52 ID:f6eo9we7.net
国から金を取ってこないといけない肝心要の愛媛県知事が完全に国から嫌われてるから無理
知事をまず変えろ

268 :名無し野電車区:2023/10/08(日) 19:36:51.99 ID:pXtZHAdc.net
>>267
国に喧嘩売っちゃったらアカンわな
静岡の川勝と二大嫌われ知事だろ

269 :名無し野電車区:2023/10/08(日) 19:50:50.45 ID:MnV5Pdwe.net
>>267
誰が知事だろうと、4県合わせても人口で横浜市に負ける四国に新幹線は不向き
3つの大きな橋と各県に空港があるのにこのザマ
むしろ、政府や国交省は四国を甘やかし過ぎだ罠

270 :名無し野電車区:2023/10/09(月) 06:23:27.63 ID:TFx0+snP.net
>>269
もともと国の新幹線建設の予算って年間800億円しかないからな
今札幌オリンピックの2030年招致断念が話題だが進捗が4年以上遅れてるのは指摘されてた
はじめから四国新幹線を建設する財源はないんだよな

271 :名無し野電車区:2023/10/09(月) 08:23:14.81 ID:J9RMdHs4.net
>>270
四国新幹線は所詮、田中角栄の妄想路線の1つだもの
四国だけでなく、山陰本線や羽越本線沿いにまで新幹線計画路線があった
田中角栄の計画通りに新幹線を日本各地に通してたらキリが無い

272 :名無し野電車区:2023/10/09(月) 08:40:19.13 ID:voVmCciP.net
>>271
高速道路で角栄の計画は実現した

273 :名無し野電車区:2023/10/09(月) 10:06:29.70 ID:2rFDKVQK.net
800億ガー!って連呼のアスペがいるけどさ
それって国側の言い分であって
決してその予算を基準に考える必要はない。
リニアを東海が単独で進めたり
山形・秋田が東とミニを進めたのと同様
自治体側やJRが負担するなら
国に頼らなくても作れる。

結局は四国四県もJR四国も負担はほぼせず
国に頼って作って貰う事しか考えてない。
少しでも進めたいなら四国四県とJR四国で
まずは瀬戸大橋を超え坂出までの建設を
四国四県で岡山県内の路線建設費用の
負担するから作らせてくれなど
やれる事はあるはず。

274 :名無し野電車区:2023/10/09(月) 10:07:07.74 ID:2rFDKVQK.net
800億ガー!って連呼のアスペがいるけどさ
それって国側の言い分であって
決してその予算を基準に考える必要はない。
リニアを東海が単独で進めたり
山形・秋田が東とミニを進めたのと同様
自治体側やJRが負担するなら
国に頼らなくても作れる。

結局は四国四県もJR四国も負担はほぼせず
国に頼って作って貰う事しか考えてない。
少しでも進めたいなら四国四県とJR四国で
まずは瀬戸大橋を超え坂出までの建設を
四国四県で岡山県内の路線建設費用の
負担するから作らせてくれなど
やれる事はあるはず。

275 :名無し野電車区:2023/10/09(月) 10:23:10.14 ID:ZsXnhQW0.net
>>273
お前さあJR四国の株主は誰だか知らんのか
頭悪いにも程があるだろwww

276 :名無し野電車区:2023/10/09(月) 10:25:05.48 ID:qFWDST6t.net
松山新幹線だけのことを考えるならしまなみ海道経由にしたほうがいいのでは
分岐駅は福山か新尾道で

277 :名無し野電車区:2023/10/09(月) 10:26:02.76 ID:voVmCciP.net
>>274
リニアは東海道新幹線という担保があるから実現
ミニ新幹線は東京直結という山形県、秋田県と建設費の大半を負担したJR東日本の経営体力があったから実現
JR四国は存続が危ぶまれるぐらいの状況だし
四国各県にしても鉄道は政策の優先順位が低い
本気なら4県の知事が揃って全く目算の立たない四国新幹線を要望なんていう逃げ道でお茶を濁すなんてないんだよ
他人をアスペ呼ばわりするなら「具体的な財源」を提示してみれば?

278 :名無し野電車区:2023/10/09(月) 10:30:45.90 ID:voVmCciP.net
>>275
国の言い分も何も国に丸抱えして貰ってる立場なのにねw

279 :名無し野電車区:2023/10/09(月) 10:32:11.72 ID:voVmCciP.net
>>276
君の家のプラレールで実現してくれ

280 :名無し野電車区:2023/10/09(月) 11:29:46.95 ID:2rFDKVQK.net
>>277
否定前提なので前半読んで反応してるのが丸わかり。四国はタカる事ばかり考えず、欲しけりゃ自前で少しでも財源集めて集めた分だけ進めろって話なのだが?

281 :名無し野電車区:2023/10/09(月) 13:07:26.97 ID:irH/gtss.net
まずJR四国の解体払下げからだな

282 :名無し野電車区:2023/10/09(月) 22:16:28.31 ID:x+W9dec1.net
JR四国は国の保護されている生活保護者と同じ
ボロアパートでママチャリ→在来線に中古気動車で十分

283 :名無し野電車区:2023/10/10(火) 05:16:16.73 ID:gLtkpNrv.net
>>280
そんな金はないって話をしてるんだが?
そもそも
国交省の鉄道予算は年間1000億円で新幹線建設の予算は800億円はずっと固定されてる
これを大前提に考えるのは当たり前
鉄道に限らず財源論がもっとも重要
そこをすっとばして「あれが必要」とか「こうして欲しい」と言ったところで全く無意味だろ?

284 :名無し野電車区:2023/10/10(火) 06:44:53.20 ID:BaK3eaaN.net
旧民主党は政権交代前に「子供給付金」と「高速道路無料化」を公約にしていた
財源?予算を組み替えれば財源はいくらでも出てくると
果たして政権交代は実現したが端から見れば無駄に見える事業も当事者にすれば必要な事業で財源はなく公約が実現する事はなかった
財源の裏付けのない事業計画はただの絵に描いた餅で妄想と何ら変わらない

285 :名無し野電車区:2023/10/10(火) 06:53:12.06 ID:jfsZxrI0.net
>>283
話の読めない人?
本気で欲しいなら国の財源を使わず自治体側が自分達が負担できる範囲で進められる区間から作れって言ってるのだが。
なんで毎回800億ガー!っていう話に変えるの?

286 :名無し野電車区:2023/10/10(火) 06:56:33.22 ID:gLtkpNrv.net
>>285
JR四国すら国頼み
そんな四国に鉄道に割ける予算があるとでも?

287 :名無し野電車区:2023/10/10(火) 07:00:40.42 ID:gLtkpNrv.net
そもそも
ミニ新幹線は法律で定めた200km以上の新幹線ではないし、リニアは整備新幹線の建設スキームで建設してるわけではない
四国新幹線を仮に建設するにしても整備新幹線の建設スキームに則って建設する以外は非現実的
まず
国の予算は年間800億円という所から話をはじめるのは当たり前の事なんだが?

288 :名無し野電車区:2023/10/10(火) 07:07:47.21 ID:gLtkpNrv.net
>>285
で、JR四国が国の財源を使わずに自治体側で負担できる範囲の区間とは?
現状では赤字ローカル線の維持にどれだけ四国の自治体が財政上支援してやれるか?が現実的な話と思われるが

289 :名無し野電車区:2023/10/10(火) 07:28:55.28 ID:/Z9rtncS.net
ID:gLtkpNrv
本当に文章を読めないし理解が出来ないアスペだな。
岡山ー坂出までの区間は四国側の求めるルートの最重要区間であり、費用投資が少なくて済む区間なのでここから開始。
瀬戸大橋も対応可能な構造で作られ、岡山駅も車両基地のための引込線もある状況で、費用投資が抑えられる。
ここを国や岡山の負担が無くても四国だけでも建設するという意思も無いならやめてしまえという事を>>273に書いてるのだが?

290 :名無し野電車区:2023/10/10(火) 07:40:05.18 ID:nKN8apsF.net
国に財源が有っても、四国に新幹線を造ったら北海道新幹線以上の大赤字新幹線になるだけww
金をどぶに捨てた方がまだまし、下手に新幹線を造ったら維持費も国にタカるだろ
本四架橋の工事費の地方負担金は全く返納しないで滞納、滞納金だけで1兆円を超える 結局払えず国民の税金で穴埋め
3本の架橋ルートは車両の利用が少なすぎて万年赤字 3本の架橋は多すぎた
国に、これ以上金をタカるな

291 :名無し野電車区:2023/10/10(火) 07:56:29.84 ID:F9JEQxjL.net
四国新幹線が出来ても首都圏の連中はあまり利用せんだろう
開業1年目に物珍しさや御祝儀的な感じで1度は乗るだろうけど
北海道新幹線みたいに2年目からは利用者数ガタ落ちで赤字だけ急増になるオチ

首都圏や名古屋は飛行機で、関西や中国地区はバスや車で往来するから、
四国新幹線の需要はほぼ無いと言える

292 :名無し野電車区:2023/10/10(火) 08:21:13.29 ID:gLtkpNrv.net
>>289

それはお前の妄想にすぎない
お前が例に挙げてるミニ新幹線やリニアは整備新幹線ではない
実際に四国の新幹線期成会や知事が要望してるのは国に対して整備新幹線への格上げと調査費の要望
それに対して現実は「国の新幹線建設の予算は年間800億円しかない、要望した所で無い袖は振れない」と言ってるわけだが?
現実に則した話をしないと「ただの妄想にすぎない」んだが?

293 :名無し野電車区:2023/10/10(火) 08:27:52.06 ID:gLtkpNrv.net
>>290
そもそも
岡山駅ー茶屋町駅ですら単線で複線化の目処すら立ってないのにな
ここの複線化だってJR西はやる気なし
国にたかるしかないってわかってないんだろうね

294 :名無し野電車区:2023/10/10(火) 08:49:02.25 ID:x2D7pK2q.net
>>289
四国の知事にそんな意思はない

295 :名無し野電車区:2023/10/10(火) 10:56:22.92 ID:/Z9rtncS.net
>>292
お前は本当にアスペか?
「四国が本気で欲しいなら自前出資で僅かな費用でも捻出して短い区間でも作れ」と言ってるのたが。
その気も無いなら放置で良いだろ?札幌延伸完了まで2030年どころか2034年でさえ無理な状況で国の予算が廻らない事くらい誰でも解る話なんかしても無意味。

296 :名無し野電車区:2023/10/10(火) 11:54:53.62 ID:gLtkpNrv.net
>>295
なら
放置なんだろ
四国4県で金を出しあって新幹線を建設するなんて話は全くないのが現実なんだが?
そもそも
何で半世紀も前に建設が決定した整備新幹線がまだ完成してないのか理解してる?
極めて少ない新幹線建設予算でチマチマ造ってきたからだろ
その歴史的事実も踏まえず四国で建設費を出しあって建設するなんて事は100%ない

・国の新幹線建設の予算はたったの800億円
・この少ない予算内で造るしかないから半世紀前に建設が決まった整備新幹線すら目処たたず
・四国の期成会や知事が求めてるのはあくまで、整備新幹線への格上げと調査費

この事実を踏まえず「四国が金を出しあって」とか妄想以外の何ものでもない
アスペなのはお前の方なんだよw

297 :名無し野電車区:2023/10/10(火) 18:27:15.14 ID:jfsZxrI0.net
>>296
アスペと言われてアスペ返し?(笑)
あたり前の事を言ってるつもりだろうけど、そうやって他人任せで四国民も使いもしない在来線の維持にしがみつき、クレクレだけで新幹線を待った結果、在来線全線廃線への道へ突き進んでいるのが現状。
それでも四国がそれでいいなら構わん。香川、愛媛、高知は市電等があるので県庁所在地近辺への影響は少ないだろうから。
そうではなく利用見込みがあり、岡山乗換となっても高速鉄道が必要と考えるなら、四国だけで負担してでも作らないと叶わない。

298 :名無し野電車区:2023/10/10(火) 18:29:04.18 ID:jfsZxrI0.net
>>296
アスペと言われてアスペ返し?(笑)
あたり前の事を言ってるつもりだろうけど、そうやって他人任せで四国民も使いもしない在来線の維持にしがみつき、クレクレだけで新幹線を待った結果、在来線全線廃線への道へ突き進んでいるのが現状。
それでも四国がそれでいいなら構わん。香川、愛媛、高知は市電等があるので県庁所在地近辺への影響は少ないだろうから。
そうではなく利用見込みがあり、岡山乗換となっても高速鉄道が必要と考えるなら、四国だけで負担してでも作らないと叶わない。

299 :名無し野電車区:2023/10/11(水) 05:50:48.96 ID:bmFRZt4V.net
>>298
お前が妄想を垂れ流してるだけだろw
・国の新幹線建設予算は年間たったの800億円だけ
・その限られた予算内で建設するしかないから半世紀も前に建設が決まってる今の整備新幹線ですら目処たたず
・四国の期成会も知事も要望してるのは整備新幹線への格上げと調査費

これを踏まえず四国が金を出しあって建設する〜とか現実社会で検討すらされた事もないバカげた事を繰り返してるならアスペ呼ばわりされても仕方ないだろ?
妄想を垂れ流したいなら「妄想四国新幹線、ボクの考えた最強四国新幹線スレ」でも立ててそこでやれよw

300 :名無し野電車区:2023/10/11(水) 06:14:37.91 ID:M82fl5cV.net
>>299
本当に理解出来ないアスペだな?
四国として本気で欲しいなら自力でやるしか方法はないって話をしているのに「現実は~」と言っていても意味ないだろ。
それにここは可能性を語るスレ。
整備新幹線は無理だと自分語りをしたいならスレ違いなので別のスレ立てて訴えたら?

301 :名無し野電車区:2023/10/11(水) 06:43:19.85 ID:bmFRZt4V.net
>>300
スレタイも読めないのか
ここは「可能性を語る」スレなんだが?
可能性を語る以上現状がどうなってるかを語らないで何を語るんだよw
お前が言ってるのは現実社会では全く検討すらされてないだだの妄想
妄想を垂れ流したいならヨソでやんな

302 :名無し野電車区:2023/10/11(水) 07:03:40.70 ID:bmFRZt4V.net
>>300
ボクちんならこうするのに〜
と自分語りしてるのはお前の方といい加減気付けよ

303 :名無し野電車区:2023/10/11(水) 07:27:26.61 ID:e4lLzGem.net
>>301
現状踏まえた上での話をしてるが?
現状からでは四国新幹線の建設について国の協力(殆ど国負担)無しには建設は無理であり、整備新幹線のスキームで進めても全く見込み無し。
しかしその間に高速道整備で都市間輸送で在来線特急よりも高速バス利用の方が安く且つ時間差が殆ど無くなり、沿線自治体の近郊区間は自動車利用で鉄道利用者など皆無な状況。
それが全線赤字路線として現れ、JR四国消滅で在来線が無くなる手前まで来ている。

そこを踏まえた上で四国四県は鉄道網消滅の道を選ぶか、新幹線建設で鉄道網を維持するかの判断をし、本当に新幹線欲しいなら国に頼る事無く自前で進めるしかないと言ってる。
国も四国に割ける金も無く、建設費用は年々高騰し、引き伸ばせば引き伸ばす程に建設できる状況から離れている。早く手を打たないと自力建設さえ不可能。

それでもその気が無いなら終わりってだけ。

それなのに「現実ワー!」「800億ガー!」と的はずれな事を言ってるお前は話も理解出来ないアスペだと言ってるのだが。

304 :名無し野電車区:2023/10/11(水) 07:28:13.19 ID:e4lLzGem.net
>>302
何もしないでケチだけつけるアスペとは違うから(笑)

305 :名無し野電車区:2023/10/11(水) 07:47:44.40 ID:K19F4WOR.net
>>303

それで四国の新幹線期成会や四国の知事は整備新幹線に格上げされなくても4県で金を出しあって建設する「現実的な」動きでもあるの?
ただ「国に要望してる」だけだろ
そもそも
県の予算に「自前で」新幹線を建設するような余裕もないし「県民にそんな機運もなければ理解」も得られない
交通インフラに金を使うぐらいなら別の事に使ってくれ
って声が圧倒的なんだが
鉄ヲタの妄想に付き合ってくれる程県民はバカじゃない

306 :名無し野電車区:2023/10/11(水) 07:49:40.40 ID:K19F4WOR.net
>>304
何もしないのと同じ
県庁に押し掛けて
「四国で金出して新幹線造ってー」と直談判でもするのかよwww

307 :名無し野電車区:2023/10/11(水) 08:14:10.61 ID:bmFRZt4V.net
まずは>>1をちゃんと読み返すところから
四国新幹線ができたメリットを語ってるが、有識者がいるなら実際にできるにはどんなハードルがあるかを語らない事には意味がないと言ってるわけ

で、実際に建設されるにはまず整備新幹線へ格上げされない事には始まらない(期成会も知事も言ってる)わけだがその格上げの一番のハードルはまだ今の整備新幹線が完成する目処が立っていないから
で、建設が決まって半世紀も経つのに何故目処が経ってないかと言えば新幹線建設の国の予算はたったの800億円しかなくてチマチマ造るしかないから
建設費やB/Cとか他にも突っ込みどころは満載だが、まずそこを語らないのは不誠実だと言ってるわけ

現実社会で検討すらされた事もない自前建設云々は全くのスレチで、それを語りたいなら別にスレでも立ててそこでおもいっきり語れば良いんだよ

308 :名無し野電車区:2023/10/11(水) 08:50:00.28 ID:CXv0OcaR.net
>>293
岡山−児島間、複線化するだけでダイヤを組みやすくなるお。

309 :名無し野電車区:2023/10/11(水) 08:52:02.07 ID:CXv0OcaR.net
オールMよりもプッシュプルのタルゴにしたらフリーゲージいけるのとちゃうの?

310 :名無し野電車区:2023/10/11(水) 09:00:05.97 ID:AslasBvI.net
すげー自演っぽいカキコだな

311 :名無し野電車区:2023/10/11(水) 11:58:59.19 ID:bmFRZt4V.net
>>308
四国が「自前で〜」と言うのなら、まずは岡山駅ー茶屋町駅間の複線高架化するわな
あそこですら単線で放置、JR西頼み(奈良線みたいに競合路線がないからやる気なしだが)なのに、新幹線の自前建設の金なんかあるわけないわな

312 :名無し野電車区:2023/10/11(水) 12:15:44.83 ID:e4lLzGem.net
ID:K19F4WOR
ID:bmFRZt4V
君等は中途半端な現実論を語って出来ない理由を述べてるだけ。
四国の各自治体がこのまま鉄道網が無くなるのは仕方ない、新幹線要望して作ってくれるならラッキーとしか考えてないというならそれでいいよ。
結局、四国は何もせず鉄道網は朽ちていくだけ。
宇野線の完全複線化にしても、叶えたところで本数微増・短縮数分レベルであって根本的な問題解消にはならない。

313 :名無し野電車区:2023/10/11(水) 12:33:35.62 ID:bmFRZt4V.net
>>312
中途半端な現実論とは?
完全な現実論なんだが
お前が言ってるのがまさに中途半端な妄想
どうせ妄想なら紀淡海峡ー豊予海峡にリニアを
の方が夢があってよほどマシ

314 :名無し野電車区:2023/10/11(水) 15:19:32.36 ID:rLA++NLD.net
>>313
どっちも妄想wwwwww

315 :名無し野電車区:2023/10/11(水) 17:49:49.86 ID:e4lLzGem.net
>>313
四国の交通網なんてどうでも良く、活用もされない在来線を廃線もさせずに無駄な維持して赤字を増やすだけの行為が完全な現実論というのか?
よっぽど在来線を廃線させて新幹線へ切り替えた方が四国のため。

316 :名無し野電車区:2023/10/11(水) 17:56:41.73 ID:e4lLzGem.net
どっちにしろ四国の在来線で残せる区間は瀬戸大橋から高松まで。
以外は相当の赤字補填をしなければ維持不可能且つ高速道整備により更に赤字を増やす。
廃線するなら早々に廃線してしまう方が良い。

その上で高速鉄道が必要と言うならば、国にも頼れる訳でもないので自力で建設をするしかなく、それが不可能ならば諦めるしかない。

317 :名無し野電車区:2023/10/11(水) 18:54:34.26 ID:rLA++NLD.net
在来線が要らないから新幹線をくれ

1円は要らないから1億円くれ

318 :名無し野電車区:2023/10/12(木) 05:15:42.77 ID:t/YajUqf.net
>>316
お前の願望(妄想)なんかどうでも良い
・新幹線は整備新幹線の建設スキームで造るしかない
・新幹線は今の整備新幹線が終わるまで基本計画線が格上げされる事はない
・しかし新幹線の国の建設予算は年間800億円しかなく今の整備新幹線の完成の目処たたず
・四国の期成会も知事も要望してるのは整備新幹線への格上げとそれに伴う調査費

これが可能性に対する現状
現実社会で検討された事もない自前建設はお前の妄想でしかない
四国の鉄道に関しては在来線を可能な限り利用していくしかない
維持できないなら廃線

319 :名無し野電車区:2023/10/12(木) 06:59:26.10 ID:aeazGwvs.net
>>318
結局お前は四国やってるふりして利用もしない在来線を赤字増やして維持した結果、全て無くなるしかないという、自分は被害を被らないから知らねーよという事を述べてるだけ。

320 :名無し野電車区:2023/10/12(木) 07:43:34.45 ID:nEJuiyui.net
>>319

それが事実ならしょうがないじゃん
可能性のない新幹線に拘ってる期成会や知事を恨めよ

321 :名無し野電車区:2023/10/12(木) 10:26:53.73 ID:7EOx/BIH.net
横浜市民「四国4県は人口が俺ら以下なのに3つの大橋や4つの空港とか贅沢しすぎだろ」

少なくとも、四国新幹線より横浜市のインフラ整備に金使う方がまだ効果あるな

322 :名無し野電車区:2023/10/12(木) 10:36:44.90 ID:sGjZxz2v.net
東京のベッドタウンに金使ってもしゃーないじゃん
本来は都内に住みたいが金銭その他の都合でやむなくヨコハマに住んでんだから

323 :名無し野電車区:2023/10/12(木) 10:48:59.27 ID:7EOx/BIH.net
万が一、四国新幹線出来ても北海道新幹線より酷くなるだけだぞ
四国は財政も人口減少も青森や北海道以上に萎れるオチ
岡山や京阪神への流出を加速化させて終了

324 :名無し野電車区:2023/10/12(木) 13:26:49.88 ID:ojmyEd3L.net
>>322
四国4県足した人口が横浜市というたった一つの市と大差ないというアイロニーでしょ
しかも分散してるし

325 :名無し野電車区:2023/10/12(木) 13:28:38.44 ID:BZg5yadN.net
そんなに新幹線が利用したいなら新幹線のある所に引っ越せば良いのに

326 :名無し野電車区:2023/10/12(木) 16:11:59.48 ID:n0RbJrsU.net
横浜市と四国の人口は大差になる、四国は人口激減中
大阪市より人口少なくなって名古屋よりも人口少なくなって札幌・福岡市以下になる運命
最後はさいたま市よりも人口少なくなるだろ 沖縄は人口密度高いから鉄道敷設するが、四国から鉄道が失くなる

327 :名無し野電車区:2023/10/12(木) 19:25:44.31 ID:Zui9LIik.net
本四架橋は本州と四国を繋ぐ橋であって四国内の橋では無いのだが
本州の人間も普通に利用してる

328 :名無し野電車区:2023/10/12(木) 19:29:24.77 ID:kk4T5EfO.net
3本も必要?

329 :名無し野電車区:2023/10/12(木) 19:40:55.60 ID:UKPfPSdL.net
https://www.youtube.com/watch?v=Bn44nnVtkyA

330 :名無し野電車区:2023/10/12(木) 21:22:47.53 ID:n0RbJrsU.net
>>327
有れば使うが、利用者が全然少なくて維持費も負担出来ないほどの大赤字
3本は全くの無駄、1本で十分
2本は撤去するのが正しい

331 :名無し野電車区:2023/10/12(木) 21:54:07.79 ID:dvoczG61.net
>>330
交通量だとどこが1番なのか?
しまなみ海道は最下位っぽいけど…

332 :名無し野電車区:2023/10/13(金) 01:57:59.91 ID:XxylVBqR.net
1本なら明石海峡大橋を残すんじゃないの

333 :名無し野電車区:2023/10/13(金) 07:06:37.84 ID:Rev19ghJ.net
神戸市だし関西ー四国は重要だからな
瀬戸大橋は次でしょ

334 :名無し野電車区:2023/10/13(金) 07:10:12.24 ID:rJdmnf52.net
>>327
本州から四国へ行く用事なんて滅多にないのでは?
なくても別に困らない
四国にとっては死活問題だろうけど

335 :名無し野電車区:2023/10/13(金) 08:24:58.34 ID:Nq9gBsLW.net
本四架橋は四国の為のものだよな

336 :名無し野電車区:2023/10/13(金) 08:29:06.37 ID:SYCu5K7U.net
本当に要らないのってしまなみだけだと思う
尾道、福山方面ではなくせめて呉、広島方面に繋がってたら少しは役に立ってたかもね

337 :名無し野電車区:2023/10/13(金) 12:13:19.95 ID:+oHPaZst.net
4県の向いてる方向がバラバラの典型例

338 :名無し野電車区:2023/10/13(金) 13:37:15.52 ID:MtiQhn/v.net
「四国は一つ」
どこがやねん…

339 :名無し野電車区:2023/10/14(土) 05:42:28.97 ID:bpgtXQai.net
バラバラという事で一致してるんじゃないか

340 :名無し野電車区:2023/10/14(土) 06:40:22.22 ID:BBYWIEmE.net
>>339
すごいこじつけやなw

341 :名無し野電車区:2023/10/14(土) 06:43:47.92 ID:GFFi4itJ.net
本四架橋を3ルートで造った時点で、バラバラが決定的になった、もう取り返しが出来ない

342 :名無し野電車区:2023/10/14(土) 06:56:18.59 ID:5sYtFVFQ.net
元から向いてる方向がバラバラだったところに本四架橋で可視化されたからね
4県の知事が瀬戸大橋ルートで一致と言っても「どうせ造る目処がたたないからだろ」と見透かされてる

343 :名無し野電車区:2023/10/14(土) 07:06:53.67 ID:BBYWIEmE.net
香川県…瀬戸大橋が命綱だが、新幹線よりマリンライナーのほうが重要
徳島県…明石ルートが命綱、瀬戸大橋も新幹線もどうでもいい、そもそも徳島県は四国ではなく関西という認識
愛媛県…鉄道に関しては瀬戸大橋が命綱だが、松山にとっては鉄道は力不足、それより広島へのフェリーこそ命綱
高知県…そもそも徳島香川愛媛との関係が薄い。鉄道に関しては瀬戸大橋が命綱ではあるが…

344 :名無し野電車区:2023/10/14(土) 07:18:00.33 ID:HYbvh+pR.net
結局鉄道で本州との関係で必要なのはマリンライナーだけか
通勤通学なら特急より快速の方が良いし

345 :名無し野電車区:2023/10/14(土) 07:32:49.83 ID:BBYWIEmE.net
>>342
しかし鉄道を通すなら瀬戸大橋一択だろうし、瀬戸大橋では香川愛媛高知には寄与するところがあっても徳島にらない。
明石ルートに鉄道を敷いても役に立つのは徳島だけかな
その徳島にしても特急より料金不要のマリンライナーみたいな列車のほうが役に立つだろう

結局、瀬戸大橋に通した以上はしおかぜと南風の新幹線化だけが現実的な案だろう
高松にはマリンライナーがあるし、ましてや徳島は遠回りが過ぎるから新幹線など考えなくていい

346 :名無し野電車区:2023/10/14(土) 07:41:08.21 ID:oPQTz7fL.net
>>345
新幹線化する現実的な財源はないんだが?

347 :名無し野電車区:2023/10/14(土) 07:44:54.70 ID:oPQTz7fL.net
現実的な案は
補填できる間は現状のJR四国の在来線で存続
国からの支援が縮小若しくは打ち切られたら廃線
鉄道シェア低いし県民にしても鉄道に税金を使うなら他の事に使ってくれ

348 :名無し野電車区:2023/10/14(土) 07:58:52.42 ID:BBYWIEmE.net
>>346
財源じゃなくて案だよ

349 :名無し野電車区:2023/10/14(土) 08:14:05.29 ID:GFFi4itJ.net
>>348
フリゲがあったが頓挫した、100年後なら可能性あるが、それ以前に四国が無人島化
ミニ新幹線を造る財源が無いからフリゲなわけで

350 :名無し野電車区:2023/10/14(土) 08:17:24.12 ID:BBYWIEmE.net
>>349
なので在来線の高速化でいいんだよ

351 :名無し野電車区:2023/10/14(土) 08:18:29.04 ID:GFFi4itJ.net
>>350
その財源が無いからフリゲ

352 :名無し野電車区:2023/10/14(土) 08:25:02.81 ID:/g35+UVH.net
>>350
在来線の高速化も岡山ー茶屋町の高架複線化すら具体策が出ない
ボトルネックで改善が必要なのは誰の目にも明らかなのに
四国の4知事が集まって国交省に陳情するなら全く目処たたずな四国新幹線じゃなく、あそこの陳情だろ
四国の知事は鉄道にやる気全くナシなんだよ

353 :名無し野電車区:2023/10/14(土) 08:49:30.24 ID:TsA/wsc0.net
>>352
それをしても昼間の特急で数分の短縮にしかならんのよな
朝晩のいい時間帯は本数多く余計にかかるので多少は昼間よりマシだが
高架化までハードル上げると西市の2号線またぐの大変だなw

354 :名無し野電車区:2023/10/14(土) 09:05:36.55 ID:BBYWIEmE.net
>>351
フリゲにしたって在来線区間で最高速度は高くなるわけではない。あれは新在の乗換解消にしかならん

355 :名無し野電車区:2023/10/14(土) 09:09:50.66 ID:kp6Dh30c.net
実現可能かどうかはさておき、新大阪〜徳島〜高松〜松山〜広島みたいなルートだったら新幹線欲しいってなるんだけどな
現状の岡山乗り換えと比べて東方面(東京、名古屋、大阪)行くにも西方面(広島、福岡)行くにも格段に便利になるし

356 :名無し野電車区:2023/10/14(土) 09:26:27.46 ID:GFFi4itJ.net
四国に新幹線や高速鉄道は夢のまた夢
限りなく不可能に近い

357 :名無し野電車区:2023/10/14(土) 09:31:30.60 ID:BBYWIEmE.net
>>355
それ、徳島は新幹線より在来線が欲しいってなるのでは?

358 :名無し野電車区:2023/10/14(土) 10:54:12.08 ID:BVlyWWFh.net
徳島から岡山回りの新幹線なんか誰が乗るんだ!

359 :名無し野電車区:2023/10/14(土) 10:56:26.50 ID:BBYWIEmE.net
>>358
徳島から広島や九州に行く人なら乗るだろうね

360 :名無し野電車区:2023/10/14(土) 12:22:58.07 ID:gxW0V7Ky.net
>>353
そこはあくまで「要望」だから
新幹線は無理ですよね、高架も無理?
なら、完全複線化ぐらいは国主導でお願いしますよ、もちろん四国も財政支援します
これが交渉でしょ

361 :名無し野電車区:2023/10/14(土) 13:18:52.44 ID:T58EKbnk.net
在来線の複線化とかミニ新幹線とかフリゲとか、やってもクルマや航空への競争力が大して上がるものでもないのに、なぜか人気がある不思議

362 :名無し野電車区:2023/10/14(土) 15:59:15.60 ID:CzvXB2ae.net
ここは可能性を語る場所ではないらしい。
建設不可能が前提で、高速バスにさえ勝てない在来線は大赤字になっても維持必須という訳の解らん論理の人達ばかりだから。

363 :名無し野電車区:2023/10/15(日) 01:22:59.75 ID:jOwee9Cm.net
>>362
そりゃ国の新幹線建設の年間予算はたったの800億円しかない
財源がないもの造りようがないのは小学生でもわかる
在来線を使えるところまで使って維持が不可能になれば廃線になるだけ
ここは可能性を語るスレで妄想を語るスレではないからな

364 :名無し野電車区:2023/10/15(日) 01:48:25.64 ID:c2TOj11r.net
基本計画50年を機に全路線のB/Cを計算してみたらいいんじゃないかな
で、1を大きく上回るものは整備昇格、1に遠く及ばないものは基本計画から抹消する
1付近の微妙なのは現状維持で10年後くらいに再計算

365 :名無し野電車区:2023/10/15(日) 04:57:47.59 ID:oleaytwX.net
詳細なルートと億単位の調査費を使わないと建設費の見積りは出ない(四国新幹線期成会が出してるようなB/Cはざっくりしすぎて意味なし)
建設するかも決まってないのにそんな無駄金を認めてくれるほど財務省は甘ちゃんじゃない

366 :名無し野電車区:2023/10/15(日) 06:45:57.47 ID:8WvLw49S.net
>>364
新幹線を建設する財源がこの先何十年もないのに今基本計画線のB/Cを計算しても意味ないじゃん
だいたい、北陸新幹線の敦賀延伸も北海道新幹線の札幌延伸もB/C1割れが確定
基本計画線の中で唯一B/C1を超えそうな中央新幹線は既に着工済みだし

367 :名無し野電車区:2023/10/15(日) 06:59:20.24 ID:8T54N3F9.net
整備新幹線が全て完成後は整備新幹線工事費用は、在来線の整備費用に代わるだけ
赤字新幹線を新規で造っては駄目だろ

368 :名無し野電車区:2023/10/15(日) 07:05:29.77 ID:8WvLw49S.net
>>367
国交省の鉄道予算は年間1000億円で固定
その中で800億円が新幹線の建設予算
新幹線はもう造らないとなったら他の公共事業費に回すだけでは
老朽化した公共インフラとか頻発する災害対策とか喫緊の課題は多いし

369 :名無し野電車区:2023/10/15(日) 07:10:50.53 ID:s54UEvHa.net
確実にしかも永続的に稼げる太い需要と利益を新たに掘り起こせるのなら、多額の投資も価値があると
言えるがそうじゃないからな
おまけに新幹線ができれば、松山から新大阪まで1時間38分です!なんてアピールするのはもはや詐欺

370 :名無し野電車区:2023/10/15(日) 07:19:46.95 ID:8T54N3F9.net
>>368
首都圏や関西圏等の大都市圏の複々線や踏み切りを無くす高架化工事が日本は立ち遅れ、東京23区内に踏み切りが600箇所以上、ニューヨーク・ロンドン・パリ・ベルリンの踏み切りは10箇所くらいしか無い、韓国のソウルは3箇所
地方を優先し過ぎて都会の路線の整備が日本は遅れている、都会の踏み切りを無くしたり ぎゅうぎゅう詰めの電車を減らすために複々線化が必要

371 :名無し野電車区:2023/10/15(日) 07:30:13.90 ID:nAhYQNur.net
>>370
大都市圏の既存路線の立体工事は自治体が地域の交通網をどうするかを考えJRや私鉄と協議し負担してやる事で、国の負担なんて不要でしょ?

372 :名無し野電車区:2023/10/15(日) 07:38:29.00 ID:8T54N3F9.net
>>371
整備新幹線が全て完成後は浮いた金は在来線の輸送密度に比例して路線別に財源を使えるようにすれば良い

373 :名無し野電車区:2023/10/15(日) 07:41:57.76 ID:8WvLw49S.net
>>372
そもそも
整備新幹線の全て完成は何十年も先
今からその先の事を考えるのは不確定要素が多すぎて全く予見できない

374 :名無し野電車区:2023/10/15(日) 07:47:00.93 ID:8T54N3F9.net
>>373
四国とか赤字新幹線が造られることは永久に無い
JR四国と四国4県の知事は出来ないものに時間をかけて税金の無駄使い

375 :名無し野電車区:2023/10/15(日) 08:07:51.64 ID:4cuGn5xd.net
>>374
北海道新幹線の札幌延伸は赤字新幹線になるのがほぼ確実だか着工しちゃってるし2030年の札幌オリンピック招致断念で開業先送りでこれだけで10年以上先の話
四国新幹線ははじめから論外として整備新幹線の建設予算を他の事に使えるようになるのはかなり先の事

376 :名無し野電車区:2023/10/15(日) 08:27:00.10 ID:s6d/2IEi.net
>>361
人気があるのではない

整備新幹線は先約があり実現性なし(50年前に建設が決定しててまだ目処たたず)
狭軌ー標準軌のFGTはメンテのコストがかかりすぎる事とスピードが出せない事で事実上不可能と結論が出てる
ミニ新幹線は山形と秋田が東京直結の新幹線の名が付く路線が欲しかった事と建設費の大部分を負担するJR東にもメリット有りと判断され実現したがあくまで異例中の異例で日本中でも他に実現するところはなし
在来線の複線化はJR西が奈良線の複線化を進めてる事実があり唯一可能性ありと思われるってだけ

現実に即した話で新幹線を四国が自前建設するみたいな現実離れした妄想とは次元が違う

377 :名無し野電車区:2023/10/15(日) 11:28:00.43 ID:tp+6807I.net
まずは在来線の複線化からか

378 :名無し野電車区:2023/10/15(日) 13:44:32.01 ID:nAhYQNur.net
本数増はあっても時短効果が数分レベルの複線化は無駄。

379 :名無し野電車区:2023/10/15(日) 14:47:26.53 ID:8T54N3F9.net
大都市の複々線化は今すぐ必要

380 :名無し野電車区:2023/10/15(日) 15:09:01.34 ID:j8uebVuN.net
夢は夢のままで終わらせよう

381 :名無し野電車区:2023/10/15(日) 15:18:01.19 ID:x7ysinvT.net
四国の在来線複線化主張なんぞ、何一つ四国の課題が把握できてない最低の愚論だろ

高速に客を取られて利用が大幅に減ってるのに複線化がなぜ必要なのか全く理解不能

複線化してもせいぜい数分のスピードアップにしかならず、高速から客を奪還するのに糞の役にも立たない

382 :名無し野電車区:2023/10/15(日) 16:31:37.48 ID:HQKpI/GN.net
高速道路が開通したり延伸して、バスや車にそれまでJR使ってくれてた客を取られたのもあるが
人口そのものが減ってるからな
母数が少ない上に、長距離の旅行や用事に出かける気力も体力も衰えたお年寄りが多くを占める
あと10年ぐらいで3人に1人が65歳以上になるんだっけか四国
65歳以下は4県で100万人強・・

383 :名無し野電車区:2023/10/15(日) 16:33:41.33 ID:vZYADOY9.net
>>381
なら
やれる事は何もないな
高速バスに乗ればよいし遠距離は飛行機で問題なし

384 :名無し野電車区:2023/10/15(日) 17:02:56.04 ID:6iI2+HfF.net
JR四国が生き残るのに鉄道事業ではどうにもならないから鉄道外収入に頼るしかないのか
JR九州も儲けてるのは不動産事業だし

385 :名無し野電車区:2023/10/15(日) 17:56:35.15 ID:8T54N3F9.net
人口少ないから四国では無理

386 :名無し野電車区:2023/10/15(日) 18:00:07.94 ID:NFReqPlJ.net
地方の民鉄なんかほとんどバス中心なんだから、JR四国もサッサと転身したほうが良い

387 :名無し野電車区:2023/10/15(日) 22:18:41.63 ID:7ojTnaCJ.net
奇跡的に岡山ー松山に新幹線が出来ても、新大阪から最速1時間38分とは思えん
新大阪ー岡山は最速44分だから、どれだけ頑張っても1時間50分は掛かるだろう
瀬戸大橋は速く走れないし、四国内は260?/hが限界だし

388 :名無し野電車区:2023/10/16(月) 04:13:50.67 ID:p1bKk9CQ.net
>>365
財務省は新幹線を作らないようにするためなら金出してくれる
FGTに気前よく予算付けてくれてたのがその証

389 :名無し野電車区:2023/10/16(月) 06:23:37.30 ID:WtuomTDv.net
>>387
期成会の出してる数字は全く信用できない

390 :名無し野電車区:2023/10/16(月) 08:37:58.95 ID:Qxhw9/Zr.net
>>388
元から四国に新幹線を造る計画は無いのに代わりに金を出す馬鹿はいない
FGTは山陰・四国に『ミニ新幹線を造る金も無いから』 開発を始めた事業、JRだけではなく私鉄とか、昔の植民地だった国にもFGTの技術を輸出が出来ると計算して開発を始めた

391 :名無し野電車区:2023/10/16(月) 08:47:29.74 ID:KsiUo4to.net
もし四国新幹線が出来たら、バス利用者やマイカー移動が更に増えると思う
北海道新幹線も開通後は青函区間をフェリーで移動する人間が増えた

392 :名無し野電車区:2023/10/16(月) 08:49:31.92 ID:1l3qJfh3.net
>>391
新幹線運賃は割高だからね
まあ
できないからいらん心配だけど

393 :名無し野電車区:2023/10/16(月) 08:59:52.99 ID:Qxhw9/Zr.net
>>391
人口が減ってるから鉄道利用者も今より減る 四国に新幹線どころか在来線も不要になっている

394 :名無し野電車区:2023/10/16(月) 14:08:48.20 ID:jduEVl3e.net
道路整備が最優先

395 :名無し野電車区:2023/10/16(月) 17:48:42.81 ID:3J+72pzM.net
>>391
駅が減って、その駅まで行くためのバスやマイカーが増えるだろうね。
ただ、現状の特急利用客の現状と変わらない。
今の在来線捨てるなら建設費は高くても維持費用は同じか下がる。

396 :名無し野電車区:2023/10/16(月) 18:51:56.11 ID:NKA1EjJH.net
>>395
在来線捨てて何も残らないが正解だから、維持費0円

397 :名無し野電車区:2023/10/17(火) 05:32:44.09 ID:v5LJN7ZP.net
>>396
新幹線ができる目算はゼロで在来線をいかに残すか、だけだから
維持できないとされれば廃線で終わり

398 :名無し野電車区:2023/10/17(火) 07:55:05.48 ID:dVnD2euo.net
どれだけ財政支援できるか

399 :名無し野電車区:2023/10/17(火) 13:37:18.58 ID:JKNNv7/5.net
もともと鉄道利用者が少ないから廃線になっても問題なし

400 :名無し野電車区:2023/10/17(火) 21:19:35.98 ID:MIDIu3CN.net
新幹線はないから、在来線の高速化にかけるしかないか

401 :名無し野電車区:2023/10/18(水) 05:40:58.00 ID:2XLHC/zj.net
>>395
今後は鉄道とマイカーをどう組み合わせるかが鍵

402 :名無し野電車区:2023/10/18(水) 07:13:48.44 ID:KKb9ah++.net
路線や車両の改良での改善効果は数分。
バイパスルート建設となれば費用は掛かるが劇的に短縮できる所があるのか?

403 :名無し野電車区:2023/10/18(水) 10:19:05.39 ID:3r2j1wry.net
>>401
人口が少ない四国では鉄道と高速道路の二重投資が成り立たない、過疎地は鉄道廃止してクルマの一択

404 :名無し野電車区:2023/10/18(水) 12:33:38.08 ID:9WAx9pZQ.net
鉄道で残るのは各県の県庁所在地周辺だけか

405 :名無し野電車区:2023/10/18(水) 14:54:49.51 ID:7KHS7W6L.net
スレ乱立キチ対策上げ

406 :名無し野電車区:2023/10/19(木) 05:20:47.19 ID:NP1E4ub4.net
スレ乱立キチ対策上げ

407 :名無し野電車区:2023/10/19(木) 11:52:29.27 ID:NB9CbOpC.net
>>402
西川きよし「小さな事からコツコツと」

408 :名無し野電車区:2023/10/19(木) 13:25:02.27 ID:sjhOsQ8l.net
>>403
四国の人口密度って岩手の3倍くらいはあるのでは
なお、四国は岩手県よりやや広いくらい

409 :名無し野電車区:2023/10/19(木) 15:54:22.26 ID:kRm9vspP.net
岩手県全体は四国島より人口密度は低いけど、北上川沿いに県の中央を南北に人口集積しているために鉄道の輸送密度はそこそこいる、
コロナ前のJR盛岡駅の乗降人数は1日18000人+岩手銀河鉄道の乗車人数は1日5000人で合計23000人ほど、
四国で1番利用者が多い高松駅は1日12000人
四国は人口が四散して鉄道経営には向いてない土地柄

410 :名無し野電車区:2023/10/19(木) 16:54:37.49 ID:9GLasmI1.net
四国新幹線推進派の主張
「福岡〜熊本も福岡〜鹿児島も新幹線開業で一気に鉄道のシェアが増えた」

411 :名無し野電車区:2023/10/19(木) 17:41:51.37 ID:kRm9vspP.net
四国では全く無理

412 :名無し野電車区:2023/10/19(木) 20:09:01.78 ID:7BVeWeNy.net
JR九は黒字の在来線は篠栗線だけと自白していたわけだが、コロナ前は鉄道事業単独でもまとまった黒字を出してたんだがな

アホな鉄ヲタが、鹿児島新幹線など絶対赤字!すぐ廃線!
福岡熊本はみんな高速バスに逃げられて誰も新幹線など乗ってない!
などと吠えていたが、実際は篠栗線以外の在来線の赤字をチャラにした上で、会社にまとまった利益をもたらすだけの威力があるわけだ

413 :名無し野電車区:2023/10/19(木) 21:38:44.90 ID:kRm9vspP.net
>>412
四国新幹線クレクレ乞食厨と逆パターンだな

414 :名無し野電車区:2023/10/20(金) 05:35:39.82 ID:4flCGZw5.net
東京は日本全体で見るとかなり東に寄ってて東北は東京と近い
新幹線の主たる需要はやはり対東京で人口以上に鉄道(新幹線)の優位性がある
山形や秋田のミニ新幹線が実現したのも東京直結という大義があるから

415 :名無し野電車区:2023/10/20(金) 08:42:39.48 ID:CuIDRZlK.net
岩手県は山ばっかりだが東北新幹線沿いに人口が集中してるが、四国はバラバラだしな
北海道みたいに札幌に人口集中してる方が鉄道には有利

416 :名無し野電車区:2023/10/20(金) 08:48:01.46 ID:Tcq9RobD.net
四国は松山と高松の人口が長崎市以上に抱えてるからな
西九州が出来た以上、四国の知事が新幹線よこせと言うのも解るわ

大阪ー淡路ー四国内ー大分の新幹線があれば面白い

417 :名無し野電車区:2023/10/20(金) 09:07:47.41 ID:Tcq9RobD.net
松山50.3万(愛媛129.2万)、金沢45.8万(石川111万)
高松41.2万(香川92.6万)、富山40.7万(富山100.7万)
徳島24.8万(徳島69.5万)、福井25.7万(福井74.5万)

四国3市116.3万(3県291.3万)、北陸3市112.2万(3県286.2万)

人口でも四国3市・3県にも負けてるクソ田舎没陸w

418 :名無し野電車区:2023/10/20(金) 12:01:51.09 ID:q9vxVOik.net
>>416
西九州は佐世保密約があるから
核のゴミの最終処分場に手を挙げたらワンチャンあるかも
>>417
福井県は核関連施設がずらっと並ぶ原発銀座
国も無碍にはできんよ

419 :名無し野電車区:2023/10/20(金) 14:16:37.03 ID:18RNaCOc.net
札幌はポツンと大都市だから都市圏内の交通量は多くても、他の大都市が遠いから飛行機一択 新幹線は大赤字
九州は福岡市を中心に都市間移動が活発だから新幹線の需要が大きく黒字化出来る
四国は島内に大都市が無く都市間移動が少ないからクルマで間に合う為に鉄道が廃れている

420 :名無し野電車区:2023/10/20(金) 14:17:47.42 ID:18RNaCOc.net
現実的に、JR北海道とJR四国は鉄道会社として成り立たない

421 :名無し野電車区:2023/10/20(金) 15:13:24.54 ID:18RNaCOc.net
>>418
佐世保は全く関係ない、西九州新幹線が整備新幹線に指定されてた数年後に原子力船むつの事故は起きた
佐世保密約とは他の整備新幹線に遅れることなく工事を始める約束だったが 見事に国から無視された

整備新幹線5線は採算性があるから整備新幹線に指定されたわけで、採算性が無いのが基本計画線
採算性が無い四国に新幹線が造られることは永久に無い

422 :名無し野電車区:2023/10/20(金) 20:39:53.72 ID:y1mWIeKi.net
>>421

北海道新幹線は採算性がなかったんじゃないの
設定がブレブレなんだけどw

423 :名無し野電車区:2023/10/20(金) 21:56:54.04 ID:18RNaCOc.net
整備新幹線が指定された50年前は飛行機の利用者が多くなると考えられなかったからな
当時の札幌市の人口101万人、現在196万人 95万人増で人口が約2倍になっているが、1972年の札幌オリンピックの頃に北海道は将来発展することが期待されていた 札幌市は予想通り発展したが飛行機の利用者が増えて北海道全体は人口減少で北海道新幹線は大赤字

424 :名無し野電車区:2023/10/21(土) 06:47:32.72 ID:IwKBu9jX.net
>>423
整備新幹線の選定で北海道新幹線が入ったのは北は北海道の札幌から南は九州鹿児島までの国策だったのでは

425 :名無し野電車区:2023/10/21(土) 10:27:35.06 ID:f3L00RUf.net
国策では無く田中角栄の構想

426 :名無し野電車区:2023/10/21(土) 12:07:40.40 ID:qxPZ1GSi.net
北海道から鹿児島まで新幹線が繋がってるとか誰でも考えそうだけどな
青函トンネルは新幹線ありきだったわけだし

427 :名無し野電車区:2023/10/21(土) 16:58:08.76 ID:+4Yr2jng.net
四国は整備新幹線に漏れた時点でノーチャンス

428 :名無し野電車区:2023/10/21(土) 19:00:59.17 ID:f3L00RUf.net
基本計画線は50年前でさえ採算性が無く見送られた路線
基本計画線ではない 常磐線の方がはるかに新幹線が造られてもおかしくない

429 :名無し野電車区:2023/10/21(土) 20:20:48.34 ID:7Y3Z1WTp.net
>>426
青函トンネルに着工したのは東海道新幹線開業前だぞ
北海道新幹線決まって仕様変更で二本目は作らないとしたところに意味がある
3ルートも作ったどっかのアホ共と大違いだ

430 :名無し野電車区:2023/10/21(土) 21:48:07.40 ID:f3L00RUf.net
青函トンネル自体が維持費が高くて完成直後に採算性が無いから埋没させてしまえとする案もあったが、貨物列車用として国費で維持している
確かに新幹線規格で造られているが北海道新幹線は邪魔者扱い
もう一本海底トンネル造るとか絶対無理
急ぐなら飛行機で十分 北海道新幹線は北海道人の自己満足の代物ってだけ

431 :名無し野電車区:2023/10/22(日) 00:26:26.24 ID:b4AgXAkQ.net
>>409
盛岡は客単価も高いので
売上はJR東日本でもベスト20位に入るくらい。
首都圏以外で盛岡より上は仙台と新潟だけ。

432 :名無し野電車区:2023/10/22(日) 10:37:17.69 ID:qK7Fy5MT.net
>>431
盛岡は大都会w

433 :名無し野電車区:2023/10/22(日) 10:43:59.77 ID:n5dgDaiI.net
盛岡の客単価が高く売り上げ大きいと書き込むだけで
大都会と曲解するキミのおつむに乾杯w

434 :名無し野電車区:2023/10/22(日) 10:55:49.53 ID:PNPc5r/M.net
松山の伊予鉄とか市内周辺の通勤通学用でしかない
JRは遠隔地の都市間輸送の鉄道、四国は近場に大都市が無いからJRによる都市間輸送が貧弱で、使い勝手が良いクルマや格安高速バスに利用者が流れるのは必然

435 :名無し野電車区:2023/10/22(日) 15:36:47.16 ID:2pE+egJV.net
>>433
アイロニーって知ってる?

436 :名無し野電車区:2023/10/22(日) 15:39:10.98 ID:JOnzWW6O.net
松山や高松は都会らしいw

437 :名無し野電車区:2023/10/22(日) 16:43:22.05 ID:PNPc5r/M.net
>>436
四国が惨めすぎて涙がチョチョ切れるから言うな

438 :名無し野電車区:2023/10/22(日) 19:00:35.54 ID:e7kjgKcB.net
松山や高松は都会(四国の中では)

439 :名無し野電車区:2023/10/22(日) 20:50:04.38 ID:EkfCACxL.net
全国的に見れば松山も高松もただの県庁所在地というだけ
都会と言うにはせめて政令指定都市以上でないと話にならない

440 :名無し野電車区:2023/10/22(日) 20:56:54.91 ID:3JN6WTF0.net
鹿児島も金沢も富山も長野も長崎も政令指定都市じゃないくせに新幹線あるもんな
そら四国だって、新幹線よこせと求める住民や政治家も出て来るわw

441 :名無し野電車区:2023/10/22(日) 20:59:32.14 ID:SjHeltnD.net
韓日トンネルやら北朝鮮直通高速鉄道を推してる滋賀のおっさんが何を言おうが説得力無し

442 :名無し野電車区:2023/10/22(日) 21:03:16.14 ID:EkfCACxL.net
>>440
日本は法治国家で全幹法に則って新幹線整備を進めてるだけですよ
それでも新幹線が欲しいなら自前でどうぞ
もっともその住民も「新幹線に大切な税金を使うぐらいなら別の事に使え!」と言うだろうねw

443 :名無し野電車区:2023/10/22(日) 21:05:19.32 ID:qK7Fy5MT.net
>>441
韓日トンネル=北朝鮮直通高速鉄道=四国新幹線ですね
わかりますw

444 :名無し野電車区:2023/10/22(日) 21:11:20.58 ID:SjHeltnD.net
滋賀のおっさんは日本の新幹線建設には反対するよな

445 :名無し野電車区:2023/10/23(月) 07:40:14.19 ID:c9oMq0+1.net
>>444
韓日トンネルも四国新幹線も妄想という点で違いはないよな

446 :名無し野電車区:2023/10/23(月) 09:36:33.71 ID:y9moaZs8.net
>>440
四国は近隣に大都市が無いから無理、 松山は遠いし、徳島は関西を向いている
九州は福岡市も大きいが福岡県の人口500万人を除いても、残る九州の人口800万人で四国の2倍以上有るので、博多駅と九州各地を新幹線で運用しても黒字に出来る

447 :名無し野電車区:2023/10/23(月) 12:27:43.94 ID:coU7yfrj.net
>>446
わざわざ新幹線造っても岡山乗り換えだしな

448 :名無し野電車区:2023/10/24(火) 05:04:14.89 ID:x282f9Ej.net
何兆円も掛けて造るようなモノではないな

449 :名無し野電車区:2023/10/24(火) 12:14:08.98 ID:+yLE9Tsn.net
>>446
九州と四国って全然違うんだよな
政令指定都市も九州には3市もあるが四国にはゼロw

450 :名無し野電車区:2023/10/24(火) 13:02:08.83 ID:3AFxAFir.net
四国の魅力は遠くて行きにくいいつか行く可能性の奇跡があるというのが魅力なので、速くて行きやすいになったら魅力無くなるやん

451 :名無し野電車区:2023/10/24(火) 21:09:16.96 ID:TOPUdwNj.net
四国は一地方を構成するには小さすぎる。
中国地方の一部と考えるべきなのだ。

452 :名無し野電車区:2023/10/24(火) 21:29:50.32 ID:q1Td2R4q.net
おいオカヤマン
道州制は破局したぞ

453 :名無し野電車区:2023/10/25(水) 05:44:14.16 ID:letTVdB6.net
>>452
岡山は四国新幹線に反対してるしな

454 :名無し野電車区:2023/10/25(水) 11:22:54.62 ID:rgGFhokh.net
だからといって中国地方の一部でもないけどな
徳島香川は関西向いてるし、愛媛高知は完全に孤島だし

455 :名無し野電車区:2023/10/25(水) 13:16:13.98 ID:PG/UABEx.net
こっそり地元銘菓のフリして広島で売ってた母恵夢
なんだよ瀬戸内銘菓って
海産物じゃあるまいし

456 :名無し野電車区:2023/10/25(水) 13:54:17.69 ID:oFwGl30d.net
>>454
香川は岡山を、愛媛は広島を向いてるがな

そんなことを言ったら、鳥取県も因幡は広島や伯耆出雲より関西を向いてると言えるがな
山口県も下関は九州を向いてるし

457 :名無し野電車区:2023/10/25(水) 14:00:28.56 ID:wCjCjshA.net
>>456
香川は岡山を向いてねーよ、逆も然り
知りもしねーのに憶測と想像で語るなアホオタク

458 :名無し野電車区:2023/10/25(水) 18:38:57.16 ID:kxSfE1wk.net
>>457
部屋から出ようね

459 :名無し野電車区:2023/10/25(水) 19:33:39.67 ID:MR2WITyv.net
>>458
アホやなー、自分で恥の上塗りしてやがる

460 :名無し野電車区:2023/10/25(水) 20:40:07.09 ID:gxPSnBXv.net
結局本州に依存してるわけだな

461 :名無し野電車区:2023/10/25(水) 20:49:21.83 ID:hgG+hea9.net
>>459
部屋から出ようね

462 :名無し野電車区:2023/10/25(水) 22:34:43.19 ID:k1oK8mLx.net
中国地方ってのは厳密には広島と岡山だけのはず。
でも鳥取島根山口も含まれている。ならば四国4県も中国に含めてもいいだろ。
というか四国に4県は多すぎるんだ。これを香川愛媛の2県に統合すべき

香川県…現香川県+現徳島県+高知県中部東部
愛媛県…現愛媛県+高知県西南部

463 :名無し野電車区:2023/10/25(水) 22:57:58.68 ID:lk9sfDNr.net
四国の流動について調べてみると基本的に同一県内完結だね
四国内都市間移動がそもそも少ない

464 :名無し野電車区:2023/10/26(木) 05:16:44.15 ID:6skEzipX.net
>>463
地方はどこでもそうだよな
県内移動も実は少なくてせいぜい市内移動

465 :名無し野電車区:2023/10/26(木) 06:46:45.59 ID:7Dq3lqwx.net
四国は近くに大都市が無いので県庁所在都市で用事か済む、都市間交通が少ない特殊な地域
香川県は岡山県と互いに通勤圏だけどストロー化されずに高松市が岡山市に対等している
九州は佐賀県は兎も角、長崎県も完全に福岡市にストロー化されて衰退中 ある意味福岡市の発展に貢献している

466 :名無し野電車区:2023/10/26(木) 09:20:55.09 ID:1aGRBmFT.net
ようは
道路整備だけすれば良いわけだな

467 :名無し野電車区:2023/10/26(木) 12:27:44.97 ID:bF+B4wFk.net
>>465
北海道も札幌に一極集中してるしな

468 :名無し野電車区:2023/10/26(木) 13:41:25.71 ID:O497WyBE.net
>>467
だからJR北海道はJR四国よりは恵まれていると言える

469 :名無し野電車区:2023/10/26(木) 18:45:51.73 ID:TZfVaJKD.net
>>468
北海道新幹線の札幌延伸で新幹線と札幌近郊だけ残して後は廃線にすればJR九州みたいになれる可能性がある
JR四国はノーチャンスだけど

470 :名無し野電車区:2023/10/26(木) 20:02:38.92 ID:PcpYxa5G.net
>>449
政令指定都市じゃないくせに新幹線のある鹿児島市と長崎市は問題児だなw
九州ルートは博多ー熊本で十分だし、西九州は一切必要無かったわ

長崎なんぞ松山や高松以下のくせに全フル化しろとゴネて見苦しい
そりゃ、佐賀もウンザリしますわ

471 :名無し野電車区:2023/10/27(金) 00:58:24.88 ID:mCMaUFdT.net
>>470
整備新幹線は『地方を活性化させる為』に高速新線で東京・新大阪に直通させるのが目的、政令指定都市とかは全く関係無し、最低限は採算性が有るのが造る条件の1つ
北海道新幹線は大赤字だが飛行機の利用が少なかった50年前の計画では問題無かった

472 :名無し野電車区:2023/10/27(金) 01:05:33.77 ID:mCMaUFdT.net
>>469
北海道新幹線は完成しても大赤字、在来線は札幌近郊の路線がJR北海道の赤字の大部分、輸送密度が高くても経費が馬鹿高く採算性が無い
むしろ過疎路線の赤字率は高いが金額は小さい

473 :名無し野電車区:2023/10/27(金) 05:47:41.69 ID:taLGK43m.net
>>470
北は北海道の札幌から南は九州の鹿児島まで新幹線で繋がってるというのが国の方針なんでしょ
四国は本四架橋3本と各県に1つずつ空港と四国内の高速道路網を完備したからもう充分

474 :名無し野電車区:2023/10/28(土) 06:21:43.75 ID:XtASiOU2.net
>>472
新幹線になればそれなりに需要は見込めるし札幌近郊に特化して徹底的にコストカットすれば鉄道部門の赤字は相当減らせる
あとはJR九州のように札幌中心とした不動産業に事業転換する

475 :名無し野電車区:2023/10/28(土) 06:42:33.01 ID:kQrOqa9b.net
長野新幹線は絶対赤字!不要!
八戸新幹線は絶対赤字!不要!
九州新幹線は絶対赤字!不要!
北陸新幹線は絶対赤字!不要!

毎度のことながら、自分達が過去に言っていたことと現実がどれだけ乖離しようとも
全く反省もなく性懲りもなく赤字を連呼する鉄ヲタは、学習能力を著しく欠いている

そもそもJRに赤字を負わせない・JRを第二の国鉄にしないための制度設計にしたのが整備新幹線だ、という最低限の認識しか無いのだから話にならんわ

476 :名無し野電車区:2023/10/28(土) 07:24:41.89 ID:4N7wzOYE.net
>>475
これまでと社会情勢が一変してる事をまず認識しなきゃ
たとえば去年の年初は1ドル115円程度が2年も経たずに1ドル150円まで上がってるわけじゃん
建設資材を輸入に頼ってる以上建設費が高騰するのは当たり前
そこに昨今の物価高に人手不足で人件費も高騰
実際に北陸新幹線の敦賀延伸も北海道新幹線の札幌延伸も早々にB/C1割れが確定してるわけでしょ
この状況でまだ新幹線を造れると考えるのは余りにも現状認識が甘いと言わざるを得ない

477 :名無し野電車区:2023/10/28(土) 07:31:52.02 ID:4N7wzOYE.net
で、その第二の国鉄にしないために着工の条件を定めたわけでしょ
並行在来線で赤字路線を切り捨てられるJRの同意を得られても
安定した財源
B/C
費用対効果
沿線自治体の同意
五つの条件のうちクリアできるのJR同意ぐらいのわけじゃん
沿線自治体は地元負担も並行在来線も押し付けられるわけだからな
新幹線に税金を使うぐらいなら他の事に使ってくれが普通の県民の声

着工の条件から考えても全くの無理筋

478 :名無し野電車区:2023/10/28(土) 08:05:29.98 ID:JNPgA/8N.net
そんなご高説をこんなゴミ捨て場で垂れ流されましても

虚しくありませんか

479 :名無し野電車区:2023/10/28(土) 08:08:49.89 ID:4N7wzOYE.net
>>478
別にご高説というほどでもない
ごく当たり前の事

480 :名無し野電車区:2023/10/28(土) 08:19:41.64 ID:LbmBbcfY.net
>>475
新幹線は旧国鉄時代に開通した区間だけで十分だから、それらの田舎は在来線で我慢しとけと言いたい
大昔の東海道・山陽区間は在来線の運行本数が限界に来たから新幹線を建設した

最近の田舎どもはただ単に、東京や新大阪直通が目的で無理やり造ってるもんな
だから、北海道は並行在来線や建設費の部分で酷い事が起きる

481 :名無し野電車区:2023/10/28(土) 08:32:59.47 ID:kQrOqa9b.net
>>477 これから整備新幹線への昇格を目指して着工5条件を満たせるか検討・折衝していく段階なんだから
今現代条件を満たしていないと言われても、当たり前の話でしかない

少なくともJRの同意は確実=JRは利益を見込んでるのだから、「絶対赤字」はヲタの妄想であって、反対の根拠にはなり得ない

毎度毎度赤字になると騒ぎ、毎度毎度それが妄想だったことが証明されても知らんぷりするのが鉄ヲタ

今までの見込み違いを反省して、なんで北陸や九州が赤字になるなどと吠えて反対してしまったのか、少しは恥じろや

482 :名無し野電車区:2023/10/28(土) 11:39:54.06 ID:TRzWcW4B.net
>>481
沿線自治体とは条件闘争できてもB/Cや採算性は客観的な数字で判断するもので折衝でどうにかなるものではないよ
折衝で変化させれるのであるならばB/Cの客観性や正統性が問われる
そのB/Cで直近に建設中の北陸新幹線の敦賀延伸も北海道新幹線の札幌延伸も大きく1を下回る事が確定したわけ
財務省も当初見積りの甘さを非常に問題視してるし厳格化は免れんよ

483 :名無し野電車区:2023/10/28(土) 12:38:07.17 ID:0dy37nKh.net
>>479


そうですよね、当たり前でしたな、無意味の極地ですもの


ぶりぶり出てくるうんこの方がよほど意味があり、役に立っていますな

484 :名無し野電車区:2023/10/28(土) 13:09:33.32 ID:5PYYc7We.net
>>483
四国新幹線は妄想レベルだからな
論ずるに値しないって事だな

485 :名無し野電車区:2023/10/28(土) 15:27:51.10 ID:8vgiBdMM.net
>>484
論ずるに値しないところに、わざわざ否定しに来る馬鹿はいない

486 :名無し野電車区:2023/10/28(土) 16:30:11.69 ID:8wbt4N+M.net
スレさえ無い山陰新幹線はつらいな

487 :名無し野電車区:2023/10/28(土) 17:19:45.16 ID:1yTvNAwp.net
>>486
国交省「四国の乞食活動は迷惑」

488 :名無し野電車区:2023/10/28(土) 20:18:03.91 ID:/FuZGqGH.net
国交省の中にも地方議員の「新幹線作れ!」「高速道作れ!」「空港に羽田便飛ばせ!」を聴くのも仕事。
聴いて「今日はこういう報告がありました」を纏めて終わりだけど。

489 :名無し野電車区:2023/10/28(土) 20:28:18.22 ID:1yTvNAwp.net
何度も何度も何度も何度も、いい加減にしろ

490 :名無し野電車区:2023/10/29(日) 06:11:58.74 ID:UCbaqzXS.net
>>488
知事の四国に新幹線を、もただのポーズだしな
造る財源がないのは百も承知してる

491 :名無し野電車区:2023/10/29(日) 06:43:06.62 ID:RI/ifRgy.net
>>415
たしかに岩手県は北上盆地に人口が集中してはいるが、それでも香川県レベルだろ

492 :名無し野電車区:2023/10/29(日) 07:18:40.71 ID:bsYlzRFB.net
>>490
要望さえ出しておけばあとは国の責任になるからな
国にとっては全国を見る立場だからと言い訳もできるけど、知事の立場ではそれもできないし要望するしかない

493 :名無し野電車区:2023/10/29(日) 08:33:25.28 ID:i3BJoo2e.net
本四備讃線の貨物専用線化

494 :名無し野電車区:2023/10/29(日) 08:57:42.95 ID:1H4fG4GP.net
大阪ー和歌山ー淡路ー徳島ー高松ー新居浜ー松山ー八幡浜ー大分

四国と東九州の活性化には必要だな

495 :名無し野電車区:2023/10/29(日) 10:35:24.24 ID:RcHCJzro.net
>>494
道路?

496 :名無し野電車区:2023/10/29(日) 16:41:56.09 ID:6XsMIVde.net
>>491
東北新幹線は盛岡までは黒字らしい、盛岡~新青森は赤字

497 :名無し野電車区:2023/10/29(日) 17:01:03.42 ID:6XsMIVde.net
>>494
豊予海峡にトンネルが難しいのは深いから工事費が高額になる、イギリスとフランス間のドーバー海峡は青函トンネルより浅いから 青函トンネルの2倍の長さでも工事費は安く造れた
日本で海峡トンネルを造れるのは関門海峡と有明海くらい、関門海峡は大型船舶が浅すぎて通れないから浚渫工事をしているが、有明海はトンネルを掘るより沈埋トンネルで格安で造れる

498 :名無し野電車区:2023/10/30(月) 02:05:57.62 ID:Zp8gQklG.net
>>324
四国の人口ってそんなに多いのか
合併して政令市になろう

499 :名無し野電車区:2023/10/30(月) 05:12:00.27 ID:IxdRFj/5.net
>>498
市の概念が変わるねw

500 :名無し野電車区:2023/10/30(月) 10:44:05.55 ID:exeiectC.net
>>499
横浜と同格だしおしゃれだし
日本最大の市としてぶっちぎりの面積を誇るナンバーワン!

501 :名無し野電車区:2023/10/30(月) 12:22:22.60 ID:BfE++iUM.net
>>500
人口密度w

502 :名無し野電車区:2023/10/30(月) 13:06:20.19 ID:iiNplQsr.net
>>501
細かいことはいいんだ

503 :名無し野電車区:2023/10/30(月) 13:31:44.72 ID:MGxPxfpU.net
>>502
大規模四国市を作っても香川区愛媛区徳島区高知区でバラバラになりそうだなw

504 :名無し野電車区:2023/10/30(月) 13:32:44.37 ID:tc4xYrPf.net
横浜市 人口377万2000人
四国 人口357万8000人
静岡県 人口355万3000人

横浜市より静岡県の人口と互角

505 :名無し野電車区:2023/10/30(月) 14:49:18.89 ID:nSkgUqyZ.net
>>498
高松坂出宇多津丸亀多度津善通寺琴平が合併すれば政令市になれるんじゃね?

506 :名無し野電車区:2023/10/30(月) 20:01:49.82 ID:KXqMPqQN.net
>>444
日本国内に新幹線造りまくっても夢が無い
戦前の弾丸列車計画みたいに東アジア(特に中韓北)を鉄道1本で結ぶ方が面白い
その為にはまず日韓トンネルの開通からだな

507 :名無し野電車区:2023/10/30(月) 20:40:08.19 ID:FJ9ssLOx.net
>>506
飛行機でどうぞ
わざわざ鉄道である理由はない

508 :名無し野電車区:2023/10/30(月) 20:47:33.24 ID:i5/wenLC.net
うんこくさーい!


こんばんは!世を捨てたネット中毒の廃人さん


今日も一日中、なりすまし詐欺お疲れ様でございます

509 :名無し野電車区:2023/10/31(火) 05:37:09.09 ID:VGW/974H.net
そんなスレに興味津々ですことw

510 :名無し野電車区:2023/10/31(火) 08:36:27.92 ID:2arGMmPG.net
>>506
統一教会関係者ww

511 :名無し野電車区:2023/10/31(火) 08:49:34.20 ID:haW67hRp.net
>>510
ストロー現象を良く理解してるよな
ちゅーちゅー吸い付くされる

512 :名無し野電車区:2023/10/31(火) 13:56:39.85 ID:A+5uBvaa.net
>>12
国有地が少ない
はい終了

513 :名無し野電車区:2023/10/31(火) 15:03:15.97 ID:huP6O73G.net
>>512
大阪は永遠の2番手でしょ

514 :名無し野電車区:2023/10/31(火) 16:05:46.59 ID:e2TJIg6U.net
>>510
日韓トンネルや東アジア縦断鉄道は戦前の日本政府も抱いてた構想
自民にも推進派が居るし、反対派は日本政府に文句垂れる反日分子かねw

北陸や北海道や長崎への新幹線より、日韓トンネル掘る方が面白い
最高時速160qならFGTでも走れるから、FGTの活用にもなってちょうどいい

515 :名無し野電車区:2023/10/31(火) 16:19:49.56 ID:SaQhhL1c.net
>>514
統一教会の布教活動をするな スレ違い

516 :名無し野電車区:2023/10/31(火) 16:45:16.93 ID:71ljGGq9.net
早くつくれ

517 :名無し野電車区:2023/10/31(火) 17:47:42.36 ID:QK3+kC3G.net
>>516
おたくも壺の仲間なん?

518 :名無し野電車区:2023/10/31(火) 18:05:22.38 ID:OrlDQWcD.net
全線開業

519 :名無し野電車区:2023/10/31(火) 23:23:31.10 ID:2arGMmPG.net
土讃線だけでなく四国全線開業早くしろ

https://i.imgur.com/9I0jo3p.jpg

520 :名無し野電車区:2023/10/31(火) 23:26:34.10 ID:2arGMmPG.net
>>519
予土線の間違い

521 :名無し野電車区:2023/11/01(水) 00:15:58.25 ID:HKMogt8F.net
>>519
かっこよくて惚れ惚れするな

522 :名無し野電車区:2023/11/01(水) 05:36:29.38 ID:8JdtJN3+.net
四国にもちゃんとあるじゃん
騙されてたよ

523 :名無し野電車区:2023/11/01(水) 06:04:19.97 ID:jupr0hIb.net
これで秋田に勝てるな

524 :名無し野電車区:2023/11/01(水) 07:36:29.63 ID:q0i7NX+b.net
>>523
秋田にはなんちゃって新幹線の親分こまちがいるから

525 :名無し野電車区:2023/11/01(水) 14:58:27.12 ID:KoVb/z7A.net
リニア
https://info.hr-party.jp/files/2019/03/07022201/7ej249zy.jpg

526 :名無し野電車区:2023/11/01(水) 15:06:42.22 ID:rVxddrqP.net
関西~九州にリニアを造るなら人口が多く工事費も安く出来る山陽ルート

527 :名無し野電車区:2023/11/01(水) 17:58:02.28 ID:FgxwQISF.net
美味しいところ全部岡山に持っていかれてるのな

528 :名無し野電車区:2023/11/01(水) 18:57:56.71 ID:GD8aB6CF.net
だから早くつくれ

529 :名無し野電車区:2023/11/01(水) 19:11:22.18 ID:rVxddrqP.net
無理 バスで十分

530 :名無し野電車区:2023/11/01(水) 19:16:18.11 ID:GrlgdIdG.net
福岡都市圏の人口が2000万人くらいいれば四国横断新幹線が必要だけど
そうじゃないので山陽新幹線の1本で十分です
四国の沿線人口が多いと言ってもそれは最低条件でしかなく

531 :名無し野電車区:2023/11/01(水) 21:58:07.99 ID:lO/yddsj.net
>>525
何となく幸福の科学ぽい

532 :名無し野電車区:2023/11/01(水) 22:05:00.41 ID:4dk0kw64.net
予讃線も土讃線も高速化がまだまだ不十分

533 :名無し野電車区:2023/11/02(木) 04:13:25.89 ID:Yihu05TR.net
>>531
幸福なのはおいて見ると
かなり公平さにも配慮した魅力的なプランだなと思う
金があればね……

534 :名無し野電車区:2023/11/02(木) 04:15:21.87 ID:Yihu05TR.net
リニアの速度なら5時間で日本縦断出来るのだなと

535 :名無し野電車区:2023/11/02(木) 08:08:09.74 ID:voV7GYpL.net
別に飛行機と高速道路で良いと思うが

536 :名無し野電車区:2023/11/02(木) 09:24:34.96 ID:8Y2yeIAD.net
リニアは東京以北は東北新幹線が大赤字になるから無理 1000㎞超える工事費も莫大

新大阪~ 博多は500㎞だが、四国経由は海峡2ヶ所も通るから工事費も増大して採算性が無い、山陽経由が人口が多くリニアと山陽新幹線の住み分けが可能
リニアや山陽新幹線で岡山駅乗り換えで山陰・四国に行ける

537 :名無し野電車区:2023/11/02(木) 13:11:13.96 ID:XmHv1wWM.net
中国地方の人口云々は信ぴょう性がね
中央リニアが静岡より人口少なめの山梨に作った説明がつかないから

538 :名無し野電車区:2023/11/02(木) 13:28:31.14 ID:RtFCxVwR.net
>>537
リニアの意義は東名阪速達
あとはおまけ

539 :名無し野電車区:2023/11/02(木) 15:04:24.02 ID:U06UkACo.net
>>535
それで困っているのが沖縄
鉄路が無いと観光客が来てくれないと言うのが分かり、鉄道要求中

540 :名無し野電車区:2023/11/02(木) 15:10:32.46 ID:8Y2yeIAD.net
>>537
信憑性も何も四国新幹線は全く不要
山陰がはるかに上位 山陰も要らんがな

541 :名無し野電車区:2023/11/02(木) 15:35:48.58 ID:qyRsZFE9.net
どっちも作れ

542 :名無し野電車区:2023/11/02(木) 16:55:15.28 ID:BysjE3ye.net
>>539
沖縄のリゾートホテル密集地域と那覇空港が離れてるからな
コロナでレンタカーを維持できなくなってレンタカー不足が深刻だった時は本当にどうにもならなくなった
辺野古バーターで鉄道は造るのは有りかも知れんな

543 :名無し野電車区:2023/11/02(木) 20:14:53.28 ID:y67vNaUi.net
早くつくれ

544 :名無し野電車区:2023/11/02(木) 21:26:34.14 ID:8Y2yeIAD.net
>>543
先に さっさと金を出せ

545 :名無し野電車区:2023/11/02(木) 21:52:53.62 ID:AgLc+aME.net
山陽新幹線がなくなれば四国新幹線が出来る
山陽新幹線がなくならないので四国新幹線は出来ない

546 :名無し野電車区:2023/11/03(金) 01:29:21.69 ID:0ypGzP6N.net
>>543
四国の自前でどうぞ

547 :名無し野電車区:2023/11/03(金) 10:15:19.77 ID:NfdNg8VS.net
>>545
山陽新幹線は国土軸だからね
遠回りの四国とは立場が違う

548 :名無し野電車区:2023/11/03(金) 19:22:47.42 ID:zFXu40ky.net
四国は軸にならない

549 :名無し野電車区:2023/11/03(金) 21:12:32.46 ID:50g7OHMD.net
脇道にすぎないからね

550 :名無し野電車区:2023/11/03(金) 21:30:39.12 ID:zFXu40ky.net
海で隔たり脇道でもない、脇道は山陰の方

551 :名無し野電車区:2023/11/04(土) 05:56:21.92 ID:6pO0Wr3f.net
まあ
ただの枝だよな

552 :名無し野電車区:2023/11/04(土) 12:17:09.88 ID:tLBxrHTL.net
日本の国土軸は

東北新幹線ー東海道新幹線ー山陽新幹線

553 :名無し野電車区:2023/11/04(土) 20:58:25.63 ID:BkDJFEh1.net
本州が曲がらないようにするための入れ歯だな
枝というよりは杖とか支えだね

554 :名無し野電車区:2023/11/04(土) 21:16:20.62 ID:XvF7QsuU.net
太平洋国土軸

熊本-大分-松山-鳴門-和歌山-伊勢-豊橋-東京
https://www.pref.wakayama.lg.jp/bcms/prefg/020500/kosokuinfra/infra/seibi_04.jpg

555 :名無し野電車区:2023/11/04(土) 21:27:06.64 ID:rDfzaepN.net
>>554
妄想 津波で大被害 南海地震は繰り返す

556 :名無し野電車区:2023/11/04(土) 21:45:02.05 ID:BkDJFEh1.net
大阪から四国へは空も飛べるはず

557 :名無し野電車区:2023/11/05(日) 02:48:05.30 ID:L7R0vHOk.net
>>556
四国は遠距離は飛行機一択だよな

558 :名無し野電車区:2023/11/05(日) 08:09:25.22 ID:TA5xTzK8.net
>>555
それを言うなら日本全国どこでもリスクは大して変わらんけどな

559 :名無し野電車区:2023/11/05(日) 08:50:44.05 ID:TZYCSyHE.net
>>558
四国・北海道・東北は桁違いに津波が多すぎる

560 :名無し野電車区:2023/11/05(日) 10:10:52.55 ID:15Jz9uJa.net
>>559
日本海側でも津波はあるよ
地震リスクは何処も変わらないし

561 :名無し野電車区:2023/11/05(日) 11:57:13.80 ID:TZYCSyHE.net
>>560
小規模の地震は日本全国で起きるが、大地震が起きる地域は限定的 それも繰り返し定期的に

562 :名無し野電車区:2023/11/05(日) 19:21:47.71 ID:uPOINrZu.net
>>561
大規模な直下型地震は
阪神→中越→熊本
直近では石川県(大規模ではないが)であまり地震のイメージのない所でもインフラに大損害は出る

563 :名無し野電車区:2023/11/05(日) 19:30:39.52 ID:TZYCSyHE.net
>>562
四国はヤバイから敬遠して観光客も少ないのが事実

564 :名無し野電車区:2023/11/06(月) 05:52:08.85 ID:LaJ4gM9N.net
>>563
四国に観光客が少ない理由

✕ヤバいから
○魅力的な観光地がないから

565 :名無し野電車区:2023/11/06(月) 11:28:18.18 ID:z76WSvhB.net
逆に四国と言えばお遍路さんなんだから下手に交通インフラを整備してはダメなのでは
行きづらさをウリにする

566 :名無し野電車区:2023/11/06(月) 20:20:27.30 ID:rlcVLcoJ.net
行きづらさをウリにすると離島とバッティングしてしまう

567 :名無し野電車区:2023/11/06(月) 21:06:42.66 ID:pq4Iutpy.net
本州と本四架橋3ルートで繋がった四国4県より離島沖縄県の観光客が多い

沖縄県>>>>四国4県

沖縄県に行くことがあっても、四国に1生に1度も行くことが無い人が多い

568 :名無し野電車区:2023/11/06(月) 22:34:34.44 ID:kc79wvTW.net
いや,多いから建設しろ。

569 :名無し野電車区:2023/11/06(月) 22:58:45.78 ID:rlcVLcoJ.net
南洋の島へ行ったらそこの原住民は靴を履いていなかった。
それを見て
靴を履く文化が無いから靴は売れない
 vs
靴を履いている人が居ないから、靴を売れば全員が買う

なんかこの話に似ているな

570 :名無し野電車区:2023/11/07(火) 02:04:41.64 ID:awtn/Rpc.net
鉄道の運賃料金値上げで高速バスが大繁盛

571 :名無し野電車区:2023/11/07(火) 02:05:13.29 ID:awtn/Rpc.net
新幹線ができたらの話な

572 :名無し野電車区:2023/11/07(火) 05:34:04.66 ID:sX6QkGQD.net
>>567
観光で
沖縄

四国

と問われれば沖縄一択だからね

573 :名無し野電車区:2023/11/07(火) 12:07:11.16 ID:SlAzFGVt.net
どちらも飛行機で行けば良い場所だけどな

574 :名無し野電車区:2023/11/07(火) 19:29:00.11 ID:rLfcaAQM.net
>>572
沖縄の場合、悪天候で帰って来れないリスクがあるからな
微妙だな

575 :名無し野電車区:2023/11/07(火) 20:16:28.53 ID:65W77B8e.net
>>571
間違いなく新幹線はできる。

576 :名無し野電車区:2023/11/07(火) 20:40:39.04 ID:1zg+e90e.net
>>575
沖縄に新幹線が出来ても、四国は無理

577 :名無し野電車区:2023/11/07(火) 22:50:47.40 ID:65W77B8e.net
いや,できる。

578 :名無し野電車区:2023/11/08(水) 05:41:21.56 ID:lXTMRdO6.net
>>576
沖縄は辺野古とのバーターがあるからな
四国はないから無理

579 :名無し野電車区:2023/11/08(水) 14:10:05.10 ID:n9NAfohK.net
長崎新幹線を沖縄まで延伸したら良い、長崎山陽北陸東北新幹線直通で日本縦断新幹線計画で佐賀に圧を加えられる。
そしたら四国は発展する

580 :名無し野電車区:2023/11/08(水) 14:29:24.42 ID:St3QQkNs.net
>>579
佐賀県は佐賀駅と佐賀空港の間のバイパス道路付近のルートで妥結でしょ
四国は関係ないし新幹線は発展には寄与しない

581 :名無し野電車区:2023/11/08(水) 16:07:35.03 ID:E1unXreb.net
>>579
整備新幹線は勝手に延伸出来ない、例えば北陸新幹線を関西空港まで延伸するなら新大阪~関西空港間はJRと地方の自腹
北陸新幹線は北陸経由の高崎駅~新大阪駅
JR西よりは金があるJR東も大宮~新宿区間の新幹線を造れない
リニア中央新幹線を自腹で造るJR東海には遠く及ばない

582 :名無し野電車区:2023/11/09(木) 04:27:12.06 ID:JbJil+J1.net
銀河鉄道999って赤字路線だな

583 :名無し野電車区:2023/11/09(木) 05:04:01.50 ID:a8tzfrri.net
>>581
経営基盤の弱いJR西に新幹線の自前建設するだけの経営体力はないんだよな

584 :名無し野電車区:2023/11/09(木) 05:13:17.14 ID:D2aCXSwq.net
JR西の山陽新幹線
JR東の東北新幹線
開業が早く、四国も分離した西のほうが条件よいのに
本来はJR西が四国の面倒をみるべき

585 :名無し野電車区:2023/11/09(木) 07:54:37.79 ID:pkQCXpRj.net
>>584
中国地方にトンデモ赤字路線を多数抱え、首都圏と比べ関西圏は私鉄王国、山陽新幹線は東海道新幹線ほどの収益力は当然なく、JR西に四国の面倒を見れるような余力はないよ

586 :名無し野電車区:2023/11/09(木) 12:10:56.80 ID:6yQzRAF6.net
>>584
四国新幹線は秋田・山形以下、同じ位置は羽越新幹線

587 :名無し野電車区:2023/11/09(木) 13:39:21.69 ID:NKYApjCg.net
山陰新幹線じゃないかな
新幹線どころか在来線の存続を心配しなきゃいけないところも似てる

588 :名無し野電車区:2023/11/10(金) 05:13:54.95 ID:Flv4bUb1.net
>>584
東には首都圏からの上がりがあるから

589 :名無し野電車区:2023/11/10(金) 09:02:52.07 ID:f7/3S3fb.net
貴重な内部写真
はじめて見たわ
https://sazanami.net/20140426-jr-shikoku-yodosen-tetsudou-hobby-train/

590 :名無し野電車区:2023/11/11(土) 02:54:43.34 ID:KBF0y0sh.net
>>589
カッコいいw

591 :名無し野電車区:2023/11/11(土) 09:36:15.46 ID:CFoX4p3n.net
>>587
JR西の山陰やJR東の羽越より、倒産する可能性が高いJR四国の在来線が、よほど廃線の心配がある

592 :名無し野電車区:2023/11/11(土) 11:34:28.33 ID:CFoX4p3n.net
山陰・羽越の旅客は少ないが、関西から北日本や西日本に輸送する貨物列車の需要がある、旅客が多い山陽本線や東海道本線・東北本線を避けて輸送する貨物線路として役割が大きいから国策として残す
どん詰まりの四国とはわけが違う

593 :名無し野電車区:2023/11/12(日) 00:18:25.08 ID:yTPT97pm.net
かわいそうだから新幹線の旧車両をプレゼントしてあげたら
公園に展示も出来るし図書館にも出来る

594 :名無し野電車区:2023/11/12(日) 04:28:37.95 ID:7sOkHhBr.net
新幹線レストラン爆誕

595 :名無し野電車区:2023/11/12(日) 17:43:18.11 ID:HeKlbxuF.net
>>591
JR四国は事実上国営だから倒産する心配は少ない

596 :名無し野電車区:2023/11/12(日) 18:11:07.56 ID:4++eLdWV.net
JR四国から3セク化して線路を維持して残せるかどうかの未来

597 :名無し野電車区:2023/11/13(月) 00:59:15.61 ID:orRVtFcS.net
早く作れ

598 :名無し野電車区:2023/11/13(月) 01:17:17.20 ID:q+foux6f.net
既にある

https://i.imgur.com/9I0jo3p.jpg

599 :名無し野電車区:2023/11/13(月) 05:14:45.14 ID:5/EI4a5V.net
予土線が廃線になったらコレどうなるのかな

600 :名無し野電車区:2023/11/13(月) 15:47:43.61 ID:hK20ghqi.net
>>598
情報サンクス!!

601 :名無し野電車区:2023/11/13(月) 18:32:06.70 ID:CgMykgek.net
まあこっち乗ったほうが自慢と言うか盛り上がるだろうなw

602 :名無し野電車区:2023/11/13(月) 20:03:08.79 ID:7FjznRR8.net
どこをいつ走っているのかわからない新幹線気動車
確か宇和島とかの辺りだっけ?1日数本だけしかない
日帰りできないやん

603 :名無し野電車区:2023/11/14(火) 05:37:51.26 ID:UsNtij9p.net
>>602
それが狙いでしょ
道後温泉にでもお泊まり下さい

604 :名無し野電車区:2023/11/14(火) 13:43:55.40 ID:O/H0hh20.net
南国四国はいまいち旅情がなあ
演歌は古いが東北とか北国がテーマばっかりだし

605 :名無し野電車区:2023/11/14(火) 20:51:07.11 ID:unQdvw/6.net
旅情たっぷりの四国には新幹線でどうぞ

606 :名無し野電車区:2023/11/15(水) 06:35:25.08 ID:LXPfdTvo.net
https://i.imgur.com/9I0jo3p.jpg

607 :名無し野電車区:2023/11/15(水) 13:11:23.39 ID:HdDhSVx+.net
>>606
四国にも新幹線あるじゃん

608 :名無し野電車区:2023/11/15(水) 18:50:48.79 ID:8Os3WJmy.net
偽新幹線かっこいい

609 :名無し野電車区:2023/11/15(水) 23:36:01.85 ID:8dZlOoqD.net
本物つくれ

610 :名無し野電車区:2023/11/16(木) 09:23:45.14 ID:ZK+QSlFt.net
本物は…要らないかな

611 :名無し野電車区:2023/11/16(木) 17:50:51.40 ID:FbqSbF8Q.net
絶対必要

612 :名無し野電車区:2023/11/16(木) 19:54:54.26 ID:6xxtAF04.net
>>611>>606

613 :名無し野電車区:2023/11/17(金) 05:08:08.79 ID:SF4zZGxz.net
>>612
なんだ
もうあるじゃんw

614 :名無し野電車区:2023/11/18(土) 05:20:40.38 ID:Y5v9tQfl.net
予土線が廃線になると、このなんちゃって新幹線もお役御免になるのか

615 :名無し野電車区:2023/11/18(土) 08:04:16.18 ID:15k7YQNh.net
本四備讃線の快速が風で運休になると宇野線の普通が激混み
児島での快速折り返しは簡単にはできないらしい

616 :名無し野電車区:2023/11/18(土) 09:16:35.32 ID:ZlGQ744c.net
>>615
何言ってんだ?運行情報もちゃんと確認できない馬鹿野郎だな
見てもないことをさも見てきたかのように事実誤認する愚かさを恥じよ

617 :名無し野電車区:2023/11/19(日) 05:59:52.06 ID:NRERLXuX.net
風が吹くと運休になるような新幹線は不要

618 :名無し野電車区:2023/11/19(日) 06:45:39.25 ID:F79EuPeK.net
四国新幹線ができたら鉄道料金が高くなって、高知系統と松山系統の高速バスに客が流れそう

619 :名無し野電車区:2023/11/20(月) 00:25:30.49 ID:naZ2ydYp.net
JR四国は3セクでやれや

620 :名無し野電車区:2023/11/20(月) 12:28:33.51 ID:UrpGaq2m.net
並行在来線でもないのに三セク化されるのか

621 :名無し野電車区:2023/11/20(月) 14:38:49.94 ID:D/9r8CEH.net
三セクは整備新幹線とは無関係
大赤字で廃線になるよりは地方で負担して路線を残すための鉄道会社

JR北海道とJR四国は、いづれ三セク化して残す路線と廃線にする路線の決断をする時がくる

622 :名無し野電車区:2023/11/21(火) 05:28:33.02 ID:iyX4tkNJ.net
まあ
JRの枠組みで四国の鉄道を残すのは難しいわな

623 :名無し野電車区:2023/11/22(水) 05:35:29.62 ID:fB4IP8Bo.net
三セク化してまで残すのかな

624 :名無し野電車区:2023/11/22(水) 08:23:34.60 ID:S+7Hg7Lj.net
高松駅~宇和島駅の予讃線の赤字だけでも76億円愛媛県で負担出来るのか、廃線の可能性が大きい

625 :名無し野電車区:2023/11/22(水) 08:26:57.58 ID:BFWUAgrL.net
>>624
特急が走ってるような路線の方が高コストで却って赤字額が増えるんだよな

626 :名無し野電車区:2023/11/22(水) 08:32:45.83 ID:S+7Hg7Lj.net
四国は人口が少なく単純に過疎路線で赤字なだけ

627 :名無し野電車区:2023/11/23(木) 06:40:08.15 ID:985kp1ke.net
鉄道的には大都市がないのが致命的なんだよな

総レス数 627
154 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200