2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

名古屋市営地下鉄Ω129号線

1 :名無し野電車区 :2022/10/18(火) 14:20:55.63 ID:mfWl2bD1a.net
!extend:checked:vvvv:1000:512
↑次スレを立てる際は冒頭にこれを2行以上重ねてください。

名古屋市営地下鉄Ω129号線
名古屋市営地下鉄について語るスレです。

名古屋市営地下鉄の話題より外れている話題(お国自慢等)は該当スレでお願いします。
荒らしやキチガイ小人はそっとNGしてスルーしましょう。

何よりも、妄想にも限度があることをわきまえましょう。

■名古屋市交通局  http://www.kotsu.city.nagoya.jp/
■上飯田線連絡線株式会社  http://www.k-linkline.jp/
■(株)名古屋交通開発機構  http://www.do758.co.jp/
■ゆとりーとライン  http://www.guideway.co.jp/

■前スレ■
名古屋市営地下鉄Ω125号線
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1621143372/
名古屋市営地下鉄Ω126号線
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1633728022/
名古屋市営地下鉄Ω127号線
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1638015909/
名古屋市営地下鉄Ω128号線
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1655357525/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvv:1000:512:: EXT was configured

2 :名無し野電車区 :2022/10/18(火) 20:01:56.10 ID:CiqvCp+sF.net
こ、これは>>1乙じゃなくて
名古屋市営地下鉄桜通線なんだから
変な勘違いしないでよね!

          久  
     名 屋
     古 大
   __屋__通__
 /: : :◯: : : ○ : : : :ヽ
  ̄ ̄  ̄ ̄フ : : : /
   今池 /:◯ :/
       /: : : : : /
御器所/: :◯: : / 
    ,’: : : : :/ 野 鳴 相 神 徳
新瑞橋: ◯ :: {   子 生
    {: : : : : :丶並__北_山_沢_重_
     ’.: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : ヽ
     \: : : : :◯: :◯: : :◯: :◯:: :◯: : : )
       \ : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : ノ
          ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

3 :名無し野電車区 :2022/10/18(火) 20:24:19.55 ID:41Icw/i4a.net
市営はやめて民間化しよ
利益をだして、がっぽり稼ごう

4 :名無し野電車区 :2022/10/19(水) 06:51:59.93 ID:MBmMgbxza.net
公務員にやらせるとなんでも赤字にしてしまう。
ここは商才にたけたやつを見つけて売り込んでしまおう

5 :名無し野電車区 :2022/10/19(水) 07:43:57.47 ID:FJsQy8Aoa.net
最近なら大江戸線が予想にはんして黒字化に成功していて
放蕩息子から孝行息子に様変わりなんだよ
大江戸線のような稼げる都心ループがいいよな

6 :名無し野電車区 :2022/10/19(水) 12:23:56.22 ID:5Q8DbGFad.net
>>5
名城線「ほうほう、それでそれで?」

7 :名無し野電車区 :2022/10/20(木) 09:54:43.66 ID:1en4eOtXa.net
大江戸線が成功したひとつは小型なリニアを採用したことなんだろうな
建設費が割安ですませれた、まあ想定いじょうにぎゅうぎゅうらしいけど

ここの連中は小型じゃだめた20m級の本格リニアにしれ!となるんだろうけど

8 :名無し野電車区 :2022/10/20(木) 10:05:53.47 ID:1en4eOtXa.net
環状線も桜通りも小型リニアだったら。成功していたかもしれんな

9 :名無し野電車区 :2022/10/20(木) 11:21:30.47 ID:KRJMDc3IM.net
桜通線はバブル前に野並まで建設してりゃ令和までに黒字転換だろ

10 :名無し野電車区 :2022/10/20(木) 21:29:37.04 ID:LcF6Hmmud.net
>>7
それはトンネルの狭小化等がコストダウンになったのであって
リニアは特に関係ないんじゃない?
むしろリニアみたいな特異な技術や独自規格を採用すればするだけ
交換部品等の共通化・スケールメリットの支障となって
後々の保守コストや車両更新の際に高く付きそうに思うけれど…

11 :名無し野電車区 :2022/10/20(木) 22:00:22.87 ID:2UREeFO+M.net
リニアモーターの方が小型化できるのでトンネル断面縮小に有利

とは言うが京都の東西線は通常モーターなのでリニア必須でもない
東山線や名城線と比べ劇的に小型化できるわけでもなく
既存区間直通もできなくなるので名城線をリニアで環状化する意味は無い
桜通線をリニア式で建設したら鶴舞線走行時に機関車牽引が必要
日進の検査設備も完全共用できなくなる

12 :名無し野電車区 :2022/10/20(木) 22:33:20.46 ID:+4tfV2Sja.net
いやいや、東山線はもともと小型車両だし、しかも第三軌条だから地下鉄としては最小クラス
大江戸線とくらべてもひけをとらない小ささだろう
乗り入れのないメリットだよ

13 :名無し野電車区 :2022/10/20(木) 23:07:09.63 ID:zBz9kMXCa.net
収益をあげている路線はやっぱりいいだよ
駅員さんも乗客もあかるいのさ

14 :名無し野電車区 :2022/10/20(木) 23:20:52.78 ID:1Y3tnch8M.net
一応大江戸線は東山線よりさらに一回り小さい
だがあれで架線式なので長い物持ち歩いてると架線に触れる
弓道部員やアーチェリー部員は光って骨が見えるようになる可能性

15 :名無し野電車区 :2022/10/25(火) 17:48:20.24 ID:BeqdvH+Ud.net
東山線って東京メトロの銀座線に似てね?
なんとな〜く
絶対意識してるよ

16 :名無し野電車区 :2022/10/25(火) 19:13:21.25 ID:BLAvhTcPM.net
初めて地下鉄を建設するときに営団を参考にしたんだから当たり前

17 :名無し野電車区 :2022/10/25(火) 20:51:06.64 ID:B6OxPeIsM.net
>>15
札幌の街づくりて、京都に似てね?絶対意識してるよ

18 :名無し野電車区 :2022/10/27(木) 08:54:20.23 ID:Bd4qveHqd.net
東山線の車両規格自体が銀座線を参考にしてるわな
で、そのサイズで1両から走れる汽車が亀山に来てるキハ120

19 :名無し野電車区 :2022/10/27(木) 09:32:05.34 ID:0hIkEGWB0.net
一応あれは名古屋市電の規格をベースにしてる
だから市電の線路に第三軌条を付けて試運転できたってのもある

20 :名無し野電車区 :2022/10/27(木) 15:55:49.53 ID:GPj3HWnKa.net
わしも、路面電車のおもかげがあると思う

21 :名無し野電車区 :2022/10/27(木) 20:22:30.21 ID:zYFHP6hEr.net
【名古屋】マックスバリュ瑞穂桜山店、2022年10月28日開店-UNYピアゴラフーズコア桜山店跡地のマンションに、Uber Eatsにも対応
https://toshoken.com/news/25434

22 :名無し野電車区 :2022/10/27(木) 21:19:16.73 ID:1UayrpZqd.net
>>21
ここ、環状線から1本ずれていて駐車場もないのに
桜山で24時間営業は完全に市場調査ミスってると思うわ…
数年以内に営業時間とっとと縮小しそうだし
周辺は路駐だらけになるのが目に見えている…

(太閤のMVでさえ、深夜は閑散としてるからね スレチスマソ)

23 :名無し野電車区 :2022/10/28(金) 02:25:34.66 ID:1EK5VitCd.net
(前スレから続くアウアウウーの誤字脱字未変換と言葉選びのセンスが気になって仕方ない……中の人は相当な年齢のおっさんと見た)

24 :名無し野電車区 :2022/10/28(金) 12:40:57.42 ID:rJJmqfYHa.net
こまきやーことは気にふるな
どんどん作っていこう
学生さん定期は無料で充分な

25 :名無し野電車区 :2022/10/28(金) 13:36:49.46 ID:+j5zRvTga.net
いまの時代、予算はわりと楽に獲得できるだけど
あとでこまるのは消化率なんだよ
消化できないぐらいたくさん予算もらってもねー
だからどんどん使いましょ

26 :名無し野電車区 :2022/10/28(金) 19:12:35.62 ID:FLAjlNyP0.net
桜通線を中村公園か稲葉地まで延伸する意義ってあると思う?
需要と採算どう?

27 :名無し野電車区 :2022/10/28(金) 22:39:45.52 ID:Ed7KCgdHd.net
>>23
語尾が 〜だよ〜だな とかの人だよね?
俺は言葉とかは別に好きにしてくれていいんだけど
主張や意見がトンデモで的外れなものが多いのがむしろ気になるわ
前スレ最後でマツキヨがどーたら言い出したときはさすがにね…
何を根拠に何が言いたいのかさっぱりだしw

28 :名無し野電車区 :2022/10/28(金) 22:47:34.54 ID:4HIGvqekd.net
マツキヨは名古屋が地元じゃないからな
名古屋談義の引き合いに出されても意味がわからんわ

29 :名無し野電車区 :2022/10/29(土) 07:37:34.37 ID:AnmBuJUSa.net
あそこのマツキヨはもう閉店したから
いまから駐車場を復活させてもおそいだよ
観光バスの駐車場がたいせつとは盲点だったなあ

30 :名無し野電車区 :2022/10/29(土) 07:39:15.07 ID:AnmBuJUSa.net
既得権のある地元民が優先的なんだよな
やっぱり田舎なんだろう

31 :名無し野電車区 :2022/10/29(土) 07:50:33.01 ID:pQXR6uecM.net
マツキヨは地元企業のうちスギウラを買収したがスギとスギヤマとはライバル
なんでこうもスギ始まり企業名ばかりなのか…

32 :名無し野電車区 :2022/10/29(土) 08:02:42.20 ID:nnXaC+lBd.net
スギ→花粉症対策に薬→薬局の名前に相応しい
…こんな判断だったりしてな

スギヤマはたまに買い物行くわ

33 :名無し野電車区 :2022/10/29(土) 12:47:53.90 ID:B0kKE68o0.net
スギ薬局:杉浦さんが創業者
スギヤマ:杉山さんが創業者

34 :名無し野電車区 :2022/10/29(土) 18:46:17.13 ID:EFJgMDt50.net
「ジブリパーク開園ドニチエコきっぷ」発売!
https://www.kotsu.city.nagoya.jp/jp/pc/ENJOY/TRP0004600.htm

発売枚数:20,000枚
発売場所:地下鉄全駅(87駅)、交通局サービスセンター(名古屋・栄・金山)
※お支払いは、現金または交通系ICカードのみの取り扱いとなります。
発売開始日:令和4年11月1日(火曜日)
※販売開始時間は販売場所によって異なります。

35 :名無し野電車区 :2022/10/29(土) 21:30:14.14 ID:Ba5bpYEsd.net
>>26
前にも何回も書かれているけど、中村公園までだと岩塚方面からの
短絡ルート作るだけになっちゃうからまずやらないだろうね

あとは輸送需要自体はあっても既存バスとの兼ね合い次第にもなると思う
中村13や名駅24は廃止できても幹栄2までは難しそうだし
(特に大治方面や敬老パス利用者の猛反発があるかも)
名鉄バス側の大幅減収も見込まれるし納得するかもわからん

それに今のところ稲葉地にBT造る用地がないのもネックになりそう

36 :名無し野電車区 :2022/11/01(火) 11:08:04.07 ID:S1F4tHIGa.net
テスト

37 :名無し野電車区 :2022/11/01(火) 15:00:50.20 ID:etjMI6/60.net
>>35
そもそも、33年前に中村公園まで作ればよかったんだよ。
バスターミナルで各方面に行けるのに、なんで中途半端な場所を終点にしたのかと。

沿線住民が名鉄やJRに乗るときも、わざわざ210円払うなら名駅まで歩くだろうし、
栄に行くなら久屋大通での乗り換えになるから、幹栄舞2を選ぶだろうし、
もうすぐ区役所も本陣になるから、これで中村区役所駅の必要性はなくなってしまう。

38 :名無し野電車区 :2022/11/01(火) 15:01:58.20 ID:etjMI6/60.net
幹栄舞ではなく幹栄2だった。

39 :名無し野電車区 :2022/11/01(火) 16:43:59.43 ID:64nLlIBwa.net
>>37
桜通線、本当は名古屋駅から今池駅までで開業したかったのよ。でも、その区間に車両の検修設備を置ける場所が確保できない。
で、しかたなく一区間追加して中村区役所駅を作ったに過ぎない。

40 :名無し野電車区 :2022/11/01(火) 18:39:55.87 ID:MN/3g0iUM.net
そして徳重延伸で中村検車区も用無しに
名古屋ー吹上を1期開業して吹上に検車区建設しとけば良かったかもな

41 :名無し野電車区 :2022/11/01(火) 22:23:21.55 ID:bl40nO1nd.net
>>37
まぁあくまで個人的な推測も混ざってはいるけれど、当時は上小田井も金山もパイパス化できてなくて、名駅混雑緩和のためには西側よりも優先して東側(名古屋〜今池間)の開業は必須だったのだと思われる
で、名駅は既にタワーズ等の計画もされていて、既存地下街や鉄道用地、タワーズ基礎も避けるような難工事化となり、想定以上の工事費となって予算は底をつき、中村公園までの体力(建設費)は恐らく残っていなかったといった感じだろう

42 :名無し野電車区 :2022/11/01(火) 22:32:14.23 ID:bl40nO1nd.net
あとバブルによる建設費や資材高騰も一員としてあったと
思われるし、とりあえず将来の西側延伸のためにも
名古屋駅の貫通化は必須であったのだと思われる

あと、当時はもちろん区役所移転なんてまだ想像できてないし
太閤通3(中村区役所)は駅西方面ではわりと交通の要衝だしね

43 :名無し野電車区 :2022/11/02(水) 12:26:04.54 ID:nDah6PSpa.net
名鉄から桜通り線へ乗り換えがむつかしいだよな
北改札から降りていくのかよいのだろうけど
なんでエレベーターは途中までしかないだろうな

44 :名無し野電車区 (オイコラミネオ 150.66.86.44):2022/11/02(水) 13:52:28.01 ID:qrJd0wsdM.net
桜通線は新幹線の乗り換えには大きく貢献したと思う。
よって、名古屋駅の下をくぐり抜ける大工事は水の泡ではなかったはず。

名城線沿線住民だが、名古屋駅に行く「だけ」なら
栄で東山線に乗り換える。
でも新幹線に乗るときは新瑞橋から桜通線に乗る。
指定席利用の場合、グリーン車の位置関係さえ把握しておけば、乗り換え時間は5分。
その理由は、7号車の指定券なのに11号車に乗ってしまうと、次の停車駅まで座れないので。

45 :名無し野電車区 :2022/11/02(水) 16:46:50.30 ID:lMwvcREDM.net
VIP乗車で閉鎖されてる場合以外は11号車から7号車まで歩くだけ
グリーン車の設備を使ったりグリーン車デッキに立つのは違反だが
ただ通るなというなら100系みたいにグリーン車通過不要の構造にしないのが悪い

46 :名無し野電車区 :2022/11/02(水) 16:57:33.42 ID:VMgzg1sUr.net
大治町が名古屋市と合併するとかじゃないと、中村区役所以西への延伸は絶望的?

47 :名無し野電車区 :2022/11/02(水) 17:00:38.84 ID:bHIWs6BN0.net
東山線の終電延長は廃止になった?
終電延長中止の貼り紙がなくなったし、
何気に減便後の時刻表を見たら、終電延長の時刻が載っていない。

48 :名無し野電車区 :2022/11/02(水) 17:24:05.87 ID:3/eiI7vHd.net
>>46
七宝方面延伸は車庫用地確保が一番の目的だからなぁ。
徳重に造ったから優先度が下がったわな。
累積赤字解消するまでは動きは無いんじゃない?

49 :名無し野電車区 :2022/11/02(水) 22:04:24.28 ID:qkANI9byd.net
>>46
庄内川(稲葉地)以西延伸はそうでもしないと絶望的だろうね
一番現実的な近道は“大治区”になることだろうね

稲葉地までに関しても、今後リニア等で好景気・太閤通沿いも
人口増加が続くようになり、ある程度累積欠損金の減少目処が
つかないと難しいだろうな…

50 :名無し野電車区 :2022/11/03(木) 12:56:59.83 ID:Z+CjQrkD0.net
>>49
電話番号が052なのに名古屋市ではないのは違和感。
清須市・あま市・東海市北部・尾張旭市南部・日進市西部も該当するが...

51 :名無し野電車区 :2022/11/03(木) 16:47:25.69 ID:ohx50gvT0.net
>>49
大治単体で独立した区になるには人口が少なすぎる。
中村区と合併で。

52 :名無し野電車区 :2022/11/03(木) 23:57:01.67 ID:N1pC3YJ3d.net
>>51
人口に関しては、名古屋市に編入されれば
すぐに熱田区並みの人口まで増える余地は十分ありそうだけれどね
(もちろん、桜通線延伸も前提での話だけれど…)

53 :名無し野電車区 :2022/11/04(金) 06:54:38.80 ID:FeNE1uDk0.net
>>50
七宝町で生まれ育ったから電話番号変わったの懐かしい
すぐ近くの蟹江は変わらなかったな

54 :名無し野電車区 :2022/11/05(土) 04:29:17.81 ID:7sq+Mruh0.net
名古屋市はちょっと大きすぎるから分割してもいいかもな
北名古屋、名古屋、南名古屋なんてね
大治七宝は北西名古屋だな

55 :名無し野電車区 :2022/11/05(土) 06:52:33.89 ID:NyZPsP0Xd.net
>>54
仮に分割するような状況が来たとしても、人口100万人を下回らないよう線引きをしないとな
政令指定都市から中核市に格下げされるくらいに細かく分割する必要はない

56 :名無し野電車区 :2022/11/05(土) 11:08:18.09 ID:VBSBVuEJr.net
わい緑区北東部民。
桜通線を徳重終点じゃなくて鶴が沢まで延伸してほしい。

57 :名無し野電車区 :2022/11/05(土) 13:20:21.57 ID:aAOv3JUm0.net
面積で言えば豊田市の1/3くらいだろ
まだまだ

58 :名無し野電車区 :2022/11/05(土) 14:11:24.32 ID:AYZBMCfla.net
徳重からすぐじゃないか歩けよ。健康のためになる

せっかくなら平針試験場にのばしてほしいよ

59 :名無し野電車区 :2022/11/05(土) 15:14:18.43 ID:NyZPsP0Xd.net
鶴が沢1丁目は徳重の目の前なんだな
緑区民じゃないから知らんかった

60 :名無し野電車区 :2022/11/05(土) 16:08:57.41 ID:i9I5q7yid.net
>>54
今更分割するメリットって何かあるの?
全体で考えればほぼデメリットしか思い浮かばないと思うけど…

ざっと思い浮かぶ限りでも
・行政サービスの二重三重化によるムダ
 (・役所等の公共施設等の二重三重化)
 (・それに伴う人員(公務員や市議会議員等)の二重三重化)
・行政サービスの不均等、不平等化 (偏り激化)
・市(統一された大都市)としてのブランド力や
国や中央政府、メディア等への影響力の低下 …etc

まぁ間違いなくそれぞれの人口・税収に伴って
地域ごとの偏りの差が激しくなるのは不可避だろうね

メリットとしては、より地域ごとの意向や特性にあった
行政サービスが実現しやすくなるかもってところくらいかな…?

61 :名無し野電車区 :2022/11/05(土) 16:14:19.04 ID:i9I5q7yid.net
>>56
厳密には鶴が沢のすぐ目の前の道路下まではすでに
トンネルと線路は伸びてるんだよね
(留置線だけどw)

62 :名無し野電車区 :2022/11/05(土) 16:16:10.10 ID:i9I5q7yid.net
>>61
http://www.maruhachi-kotsu.com/subline/461tokushige/03_02.jpg

ゴメン、これも貼っとく(連投スマソ)

63 :名無し野電車区 :2022/11/05(土) 22:35:37.06 ID:Pmci/d37a.net
藤田医科大学病院から前後大高あたりまで伸ばしてくれたら通院が楽なんだけどな まあバス使えって話か

64 :名無し野電車区 :2022/11/06(日) 11:53:25.86 ID:c0yvAZuG0.net
豊田市の面積て名古屋の3倍なんだ
もー自力で地下鉄つくれよ

65 :名無し野電車区 :2022/11/06(日) 11:57:24.95 ID:c0yvAZuG0.net
うーん東京の人のつくる統計はわかりづらいな市と区がごっちゃにするのが普通なんだろうか

66 :名無し野電車区 :2022/11/06(日) 12:15:31.16 ID:c0yvAZuG0.net
名古屋市がなくて、中川区とか港区がさきにでてくるもんな
東京の感覚では名古屋市は存在しないのかよ

67 :名無し野電車区 :2022/11/06(日) 13:30:16.61 ID:bbPNPe5FM.net
高山市 2177km²
ーーーーーーーーーーーー
大阪府 1901km²
香川県 1876km²
ーーーーーーーーーーーー
浜松市 1558km²
ーーーーーーーーーーーー
静岡市 1411km²
ーーーーーーーーーーーー
郡上市 1030km²
ーーーーーーーーーーーー
松本市  978km²
ーーーーーーーーーーーー
豊田市  918km²
ーーーーーーーーーーーー
名古屋  326km²

豊田は全国的には大したことないし
名古屋は分割するほど大きくない

68 :名無し野電車区 :2022/11/07(月) 00:09:22.13 ID:/aBqHI8i0.net
>>64
トヨタ自動車が交通事業に参入してトヨタ地下鉄を造れば良いのにと思う

69 :名無し野電車区 :2022/11/07(月) 12:28:56.37 ID:thu0DAroa.net
キムタク、名古屋とばしかよ

70 :名無し野電車区 :2022/11/07(月) 18:36:32.51 ID:pvey34+u0.net
桜通線沿線に引越してきた(社宅なので選べない)
東山線が羨ましい、コンパクトで本数多くて

71 :名無し野電車区 :2022/11/08(火) 01:31:07.66 ID:kHC//Nzma.net
職場の人に「東山線の本数は多いと感じるか? 少ないと感じるか?」って聞いたら、「多いと感じる」と返ってきた
今の本数でもそう感じる人多いのね

72 :名無し野電車区 :2022/11/08(火) 10:00:34.56 ID:rrjrDzRT0.net
上飯田線延伸まだか

73 :名無し野電車区 :2022/11/08(火) 22:59:08.97 ID:iuM175yCd.net
>>67
因みに札幌で1,121ku、広島が豊田と同じくらいの906ku
といった所、名古屋の約3倍からそれ以上もあるわけで
人口でいうなら横浜や大阪のが遥かに先決だわな

むしろ名古屋は大治・海部、長久手・日進・東郷辺り編入しても
全然おかしくはない感じ

あと、分割するなら緑・中川辺りの分区をまずした方がいい感じ
特に徳重はそのまま区役所に格上げしちゃえばいいのにね

74 :名無し野電車区 :2022/11/09(水) 02:23:54.94 ID:tij0oDDFM.net
長久手も日進も単独でやっていけるから編入望まないだろな
名古屋市が一番欲しいのは飛島村だろうけど

75 :名無し野電車区 :2022/11/09(水) 07:04:50.92 ID:nOEtx7xra.net
名古屋市がいちばん要らないのは県庁だよ
なんの役に立たないどころか邪魔だよ
ジブリパークへ移転してしまえばいい

76 :名無し野電車区 :2022/11/09(水) 07:07:20.40 ID:swaNqqsra.net
だな
県庁職員は責任とってリニモと愛環と通勤を義務付ける

77 :名無し野電車区 (スッップ 49.98.135.98):2022/11/09(水) 18:32:54.77 ID:s7cwBxRed.net
>>74
そのイチバン単独でやっていけて編入望まないのが
飛島村でしょうに…

まだ長久手日進のが可能性はあるでしょう

それよりはやはり大治方面だけどね

78 :名無し野電車区 (スッップ 49.98.135.98):2022/11/09(水) 18:38:35.68 ID:s7cwBxRed.net
>>75
相変わらずアナタはトンデモ提言ばかりだね…

79 :名無し野電車区 :2022/11/10(木) 05:16:47.85 ID:Skwjddqv0.net
すまん、毒された
巣にかえるはわし

80 :名無し野電車区 :2022/11/10(木) 06:05:32.12 ID:Skwjddqv0.net
リニモと愛環で通勤、ええねー

81 :名無し野電車区 :2022/11/10(木) 12:04:35.62 ID:CtUyWbwSa.net
神沢駅で人身のため桜通線全線運休。
なんで野並折り返しではないの?
第三軌条なら送電ストップしないといけないから全線運休は仕方ないが、
桜通線でその必要あるか?

82 :名無し野電車区 :2022/11/10(木) 12:07:00.30 ID:GjITW9VCd.net
ホーム柵乗り越えた?

83 :名無し野電車区 :2022/11/10(木) 13:12:19.30 ID:A3OiaFhMd.net
現在は、野並⇔徳重で運転見合わせ。

84 :名無し野電車区 :2022/11/10(木) 13:40:08.48 ID:u7KmeGsOM.net
運転士が1駅ずつマイクで放送するのかと思ったら、
普通に野並行きの自動放送だった。
12年近くが経っても残してあるんだな。

85 :名無し野電車区 :2022/11/10(木) 13:47:47.70 ID:A3OiaFhMd.net
>>84
野並行き最終があるから

86 :名無し野電車区 :2022/11/10(木) 20:29:04.58 ID:xV/81X1tF.net
神沢と徳重の間で轢かれるとか…怖

87 :名無し野電車区 :2022/11/10(木) 21:40:01.35 ID:+Do6xuBJ0.net
ホーム柵を乗り越えたら2mぐらい下に転落だから、骨折して激痛が走る。
だからホーム柵を乗り越えた可能性は低い。

おそらく6両化予定場所の柵を乗り越えたと思われる。
あれは簡単に乗り越えられてしまう。
今回をきっかけに、工場みたいに高い柵に取り替えられるかな。

88 :名無し野電車区 :2022/11/10(木) 23:27:15.39 ID:h7QD+Dhld.net
>>81
事故直後しばらくは全線運休するのはいつもの流れでしょ?

→とりあえず全線止めて安全確保した後、状況把握
→後処理や現場検証である程度掛かりそうなら
人員と車両のやりくりできそうな区間で折り返し運行
→更に復旧まで長引きそうなら、場合によっては
当該区間以外のギリギリまで折り返し区間の拡大
→その後全線運転再開〜

他事業者は知らんが交通局はだいたいいつもこのパターン

89 :名無し野電車区 :2022/11/11(金) 13:15:19.21 ID:6AnumEzud.net
明日の吹上ホールでの100周年イベント
当選した人の声が少ないが、まさか?

90 :名無し野電車区 :2022/11/11(金) 18:49:04.50 ID:nXDGkcNxM.net
車内でノーマスクで大声でビデオ通話してる人いるけど、ちょっと頭のおかしい人だよね

91 :名無し野電車区 :2022/11/12(土) 13:49:39.59 ID:FhZPKdzB0.net
>>56
あと一区間伸ばせるよな
あの辺は自然豊かだ
豊明東郷らへんの人が使えるようになるね

92 :名無し野電車区 :2022/11/12(土) 15:31:59.24 ID:VBTHg9AMF.net
>>89
行って今から帰る。

93 :名無し野電車区 :2022/11/12(土) 23:40:52.07 ID:yuO86CQmd.net
>>90
純粋な日本人ならヤバい人だろうね

逆に大陸や東南アジア系とかならまぁ何というか…ね

94 :名無し野電車区 :2022/11/12(土) 23:53:51.52 ID:1ye10iOtM.net
マスク関係なく大声でビデオ通話を車内でする時点でヤバい奴

95 :名無し野電車区 :2022/11/13(日) 09:13:26.86 ID:UbDlPlOa0.net
>>94
これ
マスクや国籍以前の問題

96 :名無し野電車区 :2022/11/13(日) 21:53:21.48 ID:yDc3Cxcm0.net
当方西三河からです。
モリコロパークまで行くに、藤が丘駅まで行きます。

名古屋駅から東山線経由で藤が丘駅。

金山から名城線にて栄まで、そこから東山線に乗り換え、藤が丘駅まで行く。

金山から名城線で本山まで行き、東山線にて藤が丘駅まで行く。

どれが一番効率が良いですか?

97 :名無し野電車区 :2022/11/13(日) 22:13:40.60 ID:GqKxgzOiM.net
>>96
八草経由

98 :名無し野電車区 :2022/11/13(日) 22:23:21.95 ID:cV96+fEU0.net
新制服、夏服はあまり変わり映えしないな。しかもまた開襟シャツだし。何で在名鉄道社局はボタンダウン嫌がるの?

99 :名無し野電車区 :2022/11/13(日) 22:51:34.48 ID:S0LnWG0Ad.net
>>96
効率が良いというのが何を求めてるかによって回答も変わってくるよ…
あと名駅or金山までの定期を持っているかとか
出発地も西三河じゃアバウト過ぎて、そこらへんもよくわからんし…

もし愛環に近ければ愛環から八草経由のが効率的だろうし
↓豊田市駅に近ければ新豊田経由でジブリパーク直行バスもある

https://www.hoei-group.co.jp/event/2022_jiburi.html

↓速達性にこだわらなければ名駅からの直行シャトルバスもある

http://www.meitetsu-bus.co.jp/express/aichikyuhaku/

それでもどうしても藤が丘経由がいいのなら
金山→栄経由が恐らく最安だろうしオススメかな…
けれど、着席確率が上がるのは名駅から東山線だろうね

100 :99 :2022/11/13(日) 23:13:48.27 ID:S0LnWG0Ad.net
>>96
さっき速達性うんぬん言ったけど、時刻表と乗換案内で比較してみたら
名駅からだとシャトルバスと藤が丘経由はほとんど変わらないみたいだね…
(藤が丘での乗換タイミング次第ではバスのが速くなる可能性も)
ただ、バスの方はあくまで時刻表上であって
交通状況に左右されるであろうから定時性は低くなると思われる
本数も地下鉄に比べれば少ないしね

101 :名無し野電車区 :2022/11/14(月) 18:29:37.43 ID:4mBayHoE0.net
大晦日の終電後から元日の始発まで…
『終夜運転』名古屋市営地下鉄が3年ぶり実施へ 自粛要請で中止の場合も
https://news.yahoo.co.jp/articles/69dd591168bb3b29577c03f13b8c25e73beb3867

終夜運転を実施するのは、東山線や名城線など上飯田線以外のすべての路線で、
大晦日の終電後から元日の始発までの間、およそ30分間隔で運転します。

終夜運転の時刻表は、12月1日に名古屋市交通局のウェブサイトに掲載されますが、
今後、新型コロナの感染拡大に伴う行動の自粛要請があれば、中止される場合もあるということです。

102 :名無し野電車区 :2022/11/14(月) 21:50:32.53 ID:iCrhqNW1M.net
地下鉄車内のジブリパークの広告を見たら、ネコバスにパンタがあることに気付いた。
トトロはテレビで何度も見たのに、パンタがあることは今まで知らなかった。

作者の宮崎が富山に住んでるわけでもないのに、
なんでトロリーバスを思い付いたんだろう。

103 :名無し野電車区 :2022/11/14(月) 22:57:55.97 ID:uAE01B6Wd.net
トロリーバスはかつて東京をはじめ全国の大都市にあった
名古屋にも一時期あったが市電に置き換えられて廃止になった
宮崎駿はもう80過ぎてるからトロリーバスがあった頃の東京をリアルタイムで知ってるんだろ

104 :名無し野電車区 :2022/11/14(月) 23:03:25.92 ID:1IyFTYvRr.net
【地下鉄】名古屋市交通局ロゴマーク(2022年11月12日~)【バス】
https://www.tetsudo.com/event/40265/

105 :名無し野電車区 :2022/11/14(月) 23:22:41.37 ID:iZhjUOX8d.net
このロゴ不評?

106 :名無し野電車区 :2022/11/14(月) 23:38:06.90 ID:iCdbiE7f0.net
ハングルとミツカンとサイバーパンクのおふざけチックでどうにもしっくりこない

107 :名無し野電車区 :2022/11/15(火) 00:13:43.67 ID:3GYTB6mx0.net
>>103
トロバスはパンタなのか?

108 :名無し野電車区 :2022/11/15(火) 01:40:50.63 ID:Za2G/XWVd.net
>>107
パンタグラフを本来の「菱形収縮機構(関節・伸縮構造)」の
集電装置に限定すればトロバスはパンタではないわなw
(トロバスはあくまで「トロリーポール」であり
シングルアームをパンタと呼称するのも本来からすれば厳密には誤り)

てか、>>102が言ってるネコバスって恐らく今回のジブリパーク用に
新たに(鉄道イメージで?)描き下ろされたイラストやろ?
(確か車両もニコイチで連節バス風になってるやつ)
もともとの当時のネコバスは菱形パンタなんて付いてなかったはず

あと>>102は「トロリーバス」って言葉知ってるなら少しは調べようぜ
かつては名古屋にも走っていたんだしね

109 :名無し野電車区 :2022/11/15(火) 03:19:09.33 ID:X4UeWtWBd.net
俺も一瞬ハングルに見えた
漢字を図案化するあたりが昭和のおじいちゃんの発想だ
シンプルで分かりやすい丸八マークを見習え

110 :名無し野電車区 :2022/11/15(火) 10:23:28.67 ID:5TtJFQGEd.net
HPがマルハチからハングルマークに代わってたな。
来年度から順次市バスの先頭も代わるだろうな。

111 :名無し野電車区 :2022/11/15(火) 10:56:31.18 ID:UpfSH4ugr.net



112 :名無し野電車区 :2022/11/15(火) 10:57:28.80 ID:DQf7IcAFa.net
>>111
秀逸www

113 :名無し野電車区 :2022/11/15(火) 13:17:05.36 ID:Cos15l0Rr.net
>>103
なくなって何月が経てば風化されちゃうね。
岐阜市電はもうすぐ20年、名古屋市電に至ってはもうすぐ50年。
今の名古屋の若者に「東海地区の市電」と言っても「豊橋しか知らない」と言われそう。

>>110
最近は○の中に路線名の頭文字を入れたマークへの置き換えが進んでるし、
地下鉄マークも(稲沢市みたいなマーク)なくなっちゃうのかな。
あのマークの消滅は寂しい。
N3116の運転席上部のマークは、○の中にTになるんだろうか...

114 :名無し野電車区 :2022/11/15(火) 17:49:55.81 ID:Jc2hhpITa.net
さっき本山から17時16分発の高畑行きに乗った、
オレンジっぽい踏み台持ったニキビ面でゴワゴワヘアーのデブメガネ撮り鉄!
マスクしろや!
そのほうがお前のニキビ面も隠せていいと思うぞ!

115 :名無し野電車区 :2022/11/15(火) 19:27:54.71 ID:HySuSB25a.net
エンブレムくっそカッコ悪いな

116 :名無し野電車区 :2022/11/16(水) 03:48:45.76 ID:mRhZIiCpd.net
いまいちぱっとしないのが多い接近メロディーもそうだったけど、入札で民間の業者を募るんじゃなくて、おおかた市交だからと市立大学の教授にこだわってやらせたんだろう

投票したのも職員だけだし今後あちこちで長く使うマークを完全に内輪だけで決めおった

117 :名無し野電車区 :2022/11/16(水) 08:37:35.80 ID:yH5YVuDfM.net
名城線と東山線で会社に行く自分(栄で乗り換え)
なんと2列車とも黄電だった。
名城線36本で東山線が48本。この中から見事にヒットしたわけだから、
ミニロトの数字がヒットすることぐらい難しいんじゃないか?

118 :名無し野電車区 :2022/11/16(水) 11:08:43.37 ID:tKMazsAUd.net
一年通勤してれば65%くらいの確率で一回はそういうことがあると思いますが

119 :名無し野電車区 :2022/11/16(水) 16:07:29.53 ID:TBiqmOzX0.net
N3000のWikiに載ってるN3101とN3102の並びは、マジですごいと思った。
撮影当時の2012年はまだ少数派だったし、
ダイヤが公開されているわけでもなかったし。

120 :名無し野電車区 :2022/11/16(水) 18:52:34.43 ID:3GAewCyAa.net
>>119
そんなの運用追えばわかるだろ
どんだけにわかなんだよお前は

121 :名無し野電車区 :2022/11/16(水) 23:42:40.88 ID:uPziVx7cd.net
>>119
それこそ登場当時は逆にレアだからこそ、毎朝のように有志たちが
Twitter等で運用記号や目撃ダイヤだったりを書き込んでいたから
両編成の運用さえ把握できればある程度は予測できたのよ

122 :名無し野電車区 :2022/11/17(木) 01:07:01.63 ID:LNSUgxxL0.net
首都圏の各路線(JR・私鉄問わず)の運用情報を見たまま投稿あるいは参照できるサイトがあるんだがああいうのがこっちにもあればなあ

123 :名無し野電車区 :2022/11/17(木) 14:04:50.10 ID:Q+QJEspKM.net
駅名変更後の新路線図を岩塚駅ホームで確認。
駅名追加の伝馬町と神宮西でも、新駅名は完全に隠されている。
(名鉄の徳重駅が徳重名古屋芸大駅になったときは、駅名変更日まで「名古屋芸大」の部分だけを隠していた)

124 :名無し野電車区 :2022/11/17(木) 15:29:07.02 ID:f3V/pKZMr.net
さっき乗った名城線オーバーランしてた

125 :名無し野電車区 :2022/11/17(木) 19:11:57.24 ID:aF+f/z3ed.net
(愛知)地下鉄桜通線の列車内で自慰行為 11月16日夜
https://nordot.app/965875066802733056?c=134733695793120758

126 :名無し野電車区 :2022/11/17(木) 19:39:10.93 ID:5hiblxGVF.net
https://i.imgur.com/NLi2JQv.jpg
https://i.imgur.com/8oCDeY5.jpg
https://i.imgur.com/E4ubKBn.jpg
https://i.imgur.com/oPM9i0t.jpg

壁の路線図は注釈付きで、ホームドアの路線図はシールで隠されてた。

127 :名無し野電車区 :2022/11/17(木) 21:45:15.65 ID:N+OK6oyRd.net
>>125
桜通線ちゃんの真っ赤なラインカラーに思わず発情しちゃって
ムラムラ我慢できんかったんかね…?w

128 :名無し野電車区 :2022/11/17(木) 21:49:23.53 ID:N+OK6oyRd.net
>>126
画像上げおつ!

どうせなら全部注釈で統一でも良さそうに思うけどね…w

129 :名無し野電車区 :2022/11/17(木) 22:34:59.21 ID:vsxa7NKXd.net
全部注釈だと、地元民以外混乱するからじゃね?

130 :名無し野電車区 :2022/11/17(木) 23:02:01.00 ID:N+OK6oyRd.net
>>129
確かに!

自分でも恐らくそれが理由なんだろうなとは書き込んだ後に思ったわ

131 :名無し野電車区 :2022/11/18(金) 00:22:39.20 ID:80wcAWs00.net
駅員でも剥がせるホームドアと剥がすのに装備が必要な線路側で分かれてるんだと思った

132 :名無し野電車区 :2022/11/18(金) 07:52:13.45 ID:3/8QWnyN0.net
>>126
伝馬町は「熱田神宮」だけを、神宮西は「熱田」だけを隠せばいいのに全部隠しちゃってる。
まさか今さら方向幕を新規で作るとは思えないし、
そろそろ名城線初のLED表示機もお目見えか?

>>127
それ言ったら、名鉄は全体が赤だからやられまくりじゃん...

133 :名無し野電車区 :2022/11/18(金) 07:52:29.01 ID:B+cfXTQBa.net
>>125
近鉄名古屋駅ホームで下半身丸出しでAceにセンズリ扱いてたこいつを思い出したw
まさか同一人物じゃないだろうなぁw?
https://i.imgur.com/DqeDFJ9.jpg

134 :名無し野電車区 :2022/11/18(金) 08:17:25.64 ID:k5PgE51mM.net
車両点検による上飯田線の遅れが発車案内に出ているが、
「上飯田線及び小牧線」と表記すべきじゃないか?

上飯田線と小牧線は事実上同一路線だし、
上飯田線だけに遅れが発生することはありえないし、
そもそも今回の遅れは小牧線で発生した。

定形文ではなく、乗客に伝わりやすい案内に努めてほしい。

135 :名無し野電車区 :2022/11/18(金) 09:17:51.74 ID:O4JMAvorM.net
>>126
シールで隠すのはいいんだけど、剥がしたあと、その部分にホコリが付着して黒ずむのがなんか嫌なんだよなー。

136 :名無し野電車区 :2022/11/18(金) 10:35:56.75 ID:k5PgE51mM.net
>>135
それを考えたら、シールは極力やめたほうがいいね。
もちろん新駅名の表記になってしまうので、
駅名変更についての貼り紙を添える。

137 :名無し野電車区 :2022/11/18(金) 12:27:36.16 ID:Iyipb3Dcd.net
>>134
それは確かにそうなんだがこれまでの名市交のスタンスを踏まえると他社線の遅れの案内はしない
自局の上飯田線が巻き添えになったから案内しているというだけだ
いかにもなお役所頭

138 :名無し野電車区 :2022/11/18(金) 13:21:25.99 ID:k5PgE51mM.net
>>137
いつだったか忘れたか、中央線で人身があったとき、
地下鉄の発車案内にも流していた。
何を基準に他社線の案内をするしないを決めているのか...

139 :名無し野電車区 :2022/11/18(金) 13:24:24.03 ID:5o/tmWqE0.net
全国の鉄道事業者が普通の運賃値上げやバリアフリー化のための運賃値上げ実施を決定しているが
名市交も近々やるのかな?

140 :名無し野電車区 :2022/11/18(金) 13:26:56.46 ID:aXh/S4Ltd.net
鶴舞線各駅へのホームドア設置推進のために10円値上げはあるかもわからんね

141 :名無し野電車区 :2022/11/18(金) 13:47:11.28 ID:dh86gjqnr.net
駅名変更を1月4日に行う理由は何?
元旦から新駅名にすればいいに。

看板の交換作業を行う業者が正月休みに入ってる関係か?

142 :名無し野電車区 :2022/11/18(金) 13:53:36.36 ID:5o/tmWqE0.net
10円値上げになると初乗り220円は割高に感じるので
マナカのマイレージポイントを上げるとかしてほしいな

143 :名無し野電車区 :2022/11/18(金) 14:18:19.02 ID:Ia3O0M/Ja.net
>>138
地下鉄線内に運行障害が無い場合に限り、他社線の地下鉄乗換駅を含む区間に運行障害が発生していると表示される。
なので、新幹線でも名古屋駅を含む区間で運転を見合わせたら表示されることがある。

144 :名無し野電車区 :2022/11/18(金) 14:19:50.47 ID:Ia3O0M/Ja.net
>>141
中村区役所の新庁舎移転日が1月4日

145 :名無し野電車区 :2022/11/18(金) 14:54:48.91 ID:FJL+I5I1a.net
>>127
鶴舞線のほうがもっと赤いのが走ってる
>>132
名鉄まで行かなくても鶴舞線に赤一色のが走ってる
>>133
時代が違いすぎるだろ!笑
いつまで高校生やってんだよ!笑

146 :名無し野電車区 :2022/11/18(金) 15:12:12.63 ID:7bhst5aMr.net
名城線の発車票の3段目にトラブル情報が赤字で流れてたけど、中国語や韓国語でも流れてて、肝心の日本語が全然流れて来ず、情報を把握するまで時間掛かったわ。

147 :名無し野電車区 :2022/11/18(金) 15:20:28.87 ID:Ia3O0M/Ja.net
>>146
あれ、文章形式止めて関東の鉄道みたいに「【運転見合わせ:○○線】△△駅で人身事故のため」とかにすればいいのにね。
これなら冒頭の【】内だけ読めば最低限必要な情報が分かるのに。
最後の方まで読まないと「どの路線がどうなってるか」すら分からない文章形式は効率悪い。

148 :名無し野電車区 :2022/11/18(金) 15:38:22.31 ID:4ybTuX+Aa.net
>>146
せっかく3段表示になったのだから、非常時は
1段目に発車時刻と行き先、2段目に日本語での運行案内、3段目に英語・中国語・韓国語での運行案内を流すべき。

普段の行き先表示は
漢字→英語→平仮名→中国語→漢字→韓国語→平仮名だから
あまり問題はないのだが...

149 :名無し野電車区 :2022/11/18(金) 15:46:23.79 ID:uB2Uuj4fr.net
>>133
>>145
この色のAceはもうないから、最近の撮影ではないのは確か。

150 :名無し野電車区 :2022/11/18(金) 18:31:32.96 ID:wgXJUmM/0.net
鶴舞線はガラガラの赤池行きを廃止して、全便豊田市行きにしろ

151 :名無し野電車区 :2022/11/18(金) 18:33:43.87 ID:wgXJUmM/0.net
金山の名鉄JR乗換方面に上がるエスカレーター3つも要らない
1列だけ階段にしろ

152 :名無し野電車区 :2022/11/18(金) 18:37:16.69 ID:wgXJUmM/0.net
下りのエスカレーターなんて必要か?
エレベーターがあるのに
御器所の桜通線鶴舞線連絡エスカレーターも、下りは廃止して階段にせよ

153 :名無し野電車区 :2022/11/18(金) 18:57:36.08 ID:Ia3O0M/Ja.net
エスカレーターは上下移動だけでなく水平移動も兼ねるから、状況によってはエレベーターよりも優れているんだよな

154 :名無し野電車区 :2022/11/18(金) 19:48:02.53 ID:3/8QWnyN0.net
>>151
せっかく両側に3台ずつあるのに、
上上上・下下下でははく下上上・上下下なんだよな。
流れを円滑にするためには、上上上・下下下にすべきだと思う。

あと、わざわざ1台を撤去にして階段にするぐらいなら、
普段は1台を停止して階段として使用。
混雑時など、人の流れを円滑にする必要があるときは
3台とも作動させればいい。

155 :名無し野電車区 :2022/11/18(金) 19:51:28.00 ID:JFyZLuEPd.net
>>150
赤池ー豊田市増便は名鉄に言いな

156 :名無し野電車区 :2022/11/18(金) 21:38:17.10 ID:Iyipb3Dcd.net
>>147
地下鉄の案内表示器って年寄りに配慮したのかJRに比べて字がでかくてスクロールが遅いから余計にじれったくなるよね

157 :名無し野電車区 :2022/11/18(金) 21:42:12.82 ID:yreGakCA0.net
値上げすれば収益もあがると思ってるよなこの国の人間は

158 :徳田都 :2022/11/18(金) 23:03:50.95 ID:cW4bU+11d.net
>>152
足が悪い人にとっては下り階段は転落する可能性が高くて危険なのだが…

だから、健常者が楽するための上りエスカレーターよりも下りエスカレーターのほうが本来は重要なんだよね

159 :名無し野電車区 :2022/11/18(金) 23:36:13.19 ID:9wuyCHgLd.net
>>154
ラッシュ時の人の動線(導線)とか考えたことあります?

あそこは自由通路も兼ねて常に南北に歩行者が通り抜けているし
片側に集中させるとなると改札からエスカレーターまで通路中央を
横断した斜めの列や動線が生まれることになる(特にJR〜東ES口)
そうなるとアスナル(北口)と名鉄改札&南口を結ぶ縦の動線と
錯綜してラッシュ時はとんでもないことになる
(現状は西側ESがJR利用メイン、東側ESが名鉄利用メインで
中央を横断せずとも上手く棲み分け・動線の分離ができている)

あと、あのESの直線距離で階段にするのはかなり危険と思われる
万が一の転倒事故ではかなりの落下速度で落ちていくことになる
(恐らく今から途中に十分な踊り場スペースを設けるのもかなり困難)

それとESを停止させて常時歩かせるような使用法は、恐らく多くの
メーカーの安全(想定)保障外。歩行の振動・衝撃だけでも
かなりの劣化を早めるダメージ蓄積になっているらしいし
最悪、停止ロックが外れてビッグサイトの二の舞になる
(エスカレーターを歩かせない要因の1つ)

160 :名無し野電車区 :2022/11/19(土) 03:01:51.56 ID:u/HIhGska.net
>>150
お前が名古屋市内に引っ越せば解決する話

161 :名無し野電車区 :2022/11/19(土) 05:27:46.37 ID:B7FCPiC00.net
>>156
名城線、名港線のはそんなに遅くないが。

162 :名無し野電車区 :2022/11/19(土) 12:30:23.38 ID:rQWnn5+j0.net
てか、エスカレーターなんて廃止して、その分エレベーターをたくさん設置すればいい。

163 :名無し野電車区 :2022/11/19(土) 14:13:39.15 ID:R4ftCuULd.net
>>162
ラッシュ時の利用客需要捌き切るのにいったい何台のEV設置すれば
足りると思ってるの…?
それぞれ1台稼働あたりの時間輸送力人員とか
設置やメンテナンスコストにかかる費用の差とか考えたことある?

そもそもメトロや都営の資金力でさえやっていないのに
名市交でできるわけないでしょうw

てか、昨日からしつこくES廃止論者湧いてるけど何なの…?
少し考えればムリがあるのはわかるだろうに…

164 :名無し野電車区 :2022/11/19(土) 14:22:33.54 ID:rQWnn5+j0.net
>>163
階段でいいんだよ階段で。
エスカレーターなんて半端なもん設置するくらいなら階段とエレベーターだけにすればいいんだよ。

165 :名無し野電車区 :2022/11/19(土) 14:33:56.84 ID:PZqbjDvlM.net
>>163
きっとそいつはエスカレーターが親の敵なんだろw

エスカレーター閉鎖中の去年の今池駅を見たことないのだろう
階段とエレベーターだけじゃラッシュさばけるわけないのにな

166 :名無し野電車区 :2022/11/19(土) 14:40:07.58 ID:IEFWZz3PM.net
新路線図を貼った駅が続々と出てきたから改めて感じる。

なんで堀田とナゴド前矢田は改称議論にすら上がらなかった?
名鉄堀田駅と混同する恐れがあるし、ナゴヤドームはもう存在しない。
ネーミングライツの契約更新を行わず、元の施設名に戻った事例はないし、
再びナゴヤドームになることはもうないと思う。

でも今後永遠にバンテリンドームとは限らない。
今の契約が満了したら別の会社が新たな契約をする可能性もあるし
大阪みたいに「ドーム前矢田」にすべきだった。

セリーグのファンは行き慣れてるから問題ないにしても、
交流戦の時期はパリーグのファンも来るから「ナゴヤドームとバンテリンドームは別施設か?」と混乱する恐れがある。

167 :名無し野電車区 :2022/11/19(土) 15:05:40.18 ID:rgxdQfMpM.net
>>166
>ネーミングライツの契約更新を行わず、元の施設名に戻った事例はない

愛知県武道館を無視すんな

168 :名無し野電車区 :2022/11/19(土) 16:09:42.95 ID:1BlOIVQgd.net
>>166
堀田は名鉄側がきちんと“名鉄堀田”なんだし、バス停側は
地下鉄堀田で維持されてるんだから問題ないでしょ
乗換案内サイト・アプリでもそのへんきちんと区別されているし
それでも万が一に混同した人がいたとしても春日井みたいな
無謀な乗り換え距離とかでもないんだし、現状で十分

>ナゴヤドームはもう存在しない。

それにはいろいろと誤解も混ざっているかと…

恐らく建物登記上の正式な施設名はナゴヤドームのままだし
(運営・管理・所有元も「株式会社ナゴヤドーム」)
市交が駅・停留所名の手本にしている地名(交差点名)としての
「ナゴヤドーム前」交差点も現存のままなので
それを根拠とした駅名だと解釈すれば現状でも特に問題はない

>「ナゴヤドームとバンテリンドームは別施設か?」と混乱する恐れがある。

さすがにその可能性は低いんじゃない?w無知にもほどがあるというか…
そこまで今のNPBに興味のない俺でさえ、マツダやPayPayの
所在地くらいわかるし、同一都市内にプロ野球開催規格クラスの
ドーム型球場が複数ある場所なんてほぼないやろ?

169 :名無し野電車区 :2022/11/19(土) 16:23:24.15 ID:1BlOIVQgd.net
>>168
あ、ごめん堀田は両方ともバス停のことね

170 :名無し野電車区 :2022/11/20(日) 01:43:41.67 ID:oLyFTfsy0.net
資金さえ出せば駅名改称する用意はある、みたいな発言してなかったか?
興和が金出せば「バンテリンドーム前矢田」にもできますよ、ということだ

171 :名無し野電車区 :2022/11/20(日) 11:11:57.55 ID:SClRcBVWM.net
ガイシホールはバス停も改称された。
ガイシが改称費用を払ったのかな。

172 :名無し野電車区 :2022/11/20(日) 11:58:17.88 ID:SClRcBVWM.net
駅名変更まで1ヶ月半となり、新駅名対応の路線図が続々と出てきたが、
行き先表示はいつ変わるんだろう。

現時点では、LED行き先表示になった2000と6000は1本も未確認。
まるはちの情報が正しければ、新駅名が行き先にならないはずの名城線もなぜか方向幕が取り替えられるし、
いよいよ名城線と桜通線から方向幕消滅になる。

173 :名無し野電車区 :2022/11/20(日) 12:05:42.35 ID:1oxNNAXGd.net
駅名やバス停に企業のブランド名を入れたり、自動放送に~〇〇店の最寄りはこちら~なんでやつが入るのは広告料が発生してるでしょ

174 :名無し野電車区 :2022/11/20(日) 12:59:50.32 ID:KFawhB9N0.net
ナゴヤドーム前矢田をバンテリンドーム前矢田にしても、数年後にはまた名称が変わってるだろうから意味ないよ。

175 :名無し野電車区 :2022/11/20(日) 17:52:54.00 ID:rq1aN2Fqd.net
>>170
だとしても命名権契約満了後、復名時費用も前払い負担で
デポジット的な感じでの契約でないと無理だろうね

176 :名無し野電車区 :2022/11/20(日) 17:59:50.96 ID:rq1aN2Fqd.net
>>171
ガイシは確かに副停名でなく主停名での改称だから
医療機関以外等でだと若干珍しい例かもしれないね

考えられるのは命名権契約相手がそもそも名古屋市なので
契約内に交通局での改称サービスも含まれていた可能性がある

それと命名参考にしている最寄交差点名も「ガイシプラザ南」
として、言わば既に行政機関公認の呼称となっている点もあると思う

あとはやはり、既に契約継続実績年数が10年超えている点も
ある程度考慮されている可能性がありそうかも

(その点、やはりナゴドとはレベルが一段違うかな)

177 :名無し野電車区 :2022/11/20(日) 18:26:19.29 ID:RatipiP8d.net
ガイシは名古屋市の施設
バンテリンは民間の施設
そう考えれば理解できるのでは

178 :徳田都 :2022/11/20(日) 18:40:58.25 ID:fZ0mvwFzd.net
>>177
なるほど。それはあり得るな

179 :名無し野電車区 :2022/11/20(日) 19:19:21.15 ID:k0OH2n33F.net
昔、基幹バスで総合体育館行きとかあったね。
まさかガイシホールに改称されるなんて思ってもいなかった。

180 :名無し野電車区 :2022/11/20(日) 20:33:03.46 ID:GnkUGEz9a.net
燃えドラの「ナゴヤドームにつめかけた」が「戦う中日夢強く」に変わっている。
バンテリンドームに変わると思ってた。

181 :名無し野電車区 :2022/11/20(日) 20:48:49.34 ID:GnkUGEz9a.net
未だにレインボーホールって言ってる人はいないだろ?

182 :名無し野電車区 :2022/11/21(月) 01:42:54.45 ID:nhcZtOq9M.net
だが「ドルフィンズアリーナ」や「NTPぷらねっと」や「伊勢志摩イーパワーロード」を会話で使ってる人は見たことはない

183 :名無し野電車区 :2022/11/21(月) 12:53:31.20 ID:O8CmhZZyd.net
>>182
やはり命名するにも語感・語呂や良さ、音(発音)のしやすさ
リズム感の良さ、単語としての直感的な記憶のしやすさなんかが
実際に普及していくかで重要になってくると思うわ

個人的には〜ドーム・〜アリーナ・〜スタジアムの前部分は
3〜4文字以内(or前呼称+2文字以内)あたりがベストやと思うわ
それ以上になるほどに普及し難くなっていくと思う

(そういう意味では、ガイシホール(ガイシプラザ)あたりが
まさにベストで、バンテリンドーム・ドルフィンズアリーナ
あたりがギリギリ微妙な線やね)

184 :名無し野電車区 :2022/11/21(月) 19:56:03.10 ID:VdyeN/S00.net
>>179
日本ガイシホールの南側のスポーツ振興会館の脇にバス停(総合体育館)があった。
今はそこまで乗り入れていないが、交通標識に「市バスを除く」とまだ記載だけは残っている。
今はコンサートとか開かれるときに、荷物搬送用のトラックとかがよく駐車している。

185 :名無し野電車区 :2022/11/21(月) 22:55:30.06 ID:iyHMYit9d.net
ナゴヤドームはナゴドって略してきたから今さらバンテリンとかつけられても呼びにくい

186 :名無し野電車区 :2022/11/22(火) 04:15:00.85 ID:GpJKq4FIM.net
福岡市地下鉄七隈線、福岡空港国際線まで延伸へ 訪日客や海外企業誘致狙う
ttps://www.nishinippon.co.jp/item/n/1017366/

名古屋は?

187 :名無し野電車区 :2022/11/22(火) 08:12:54.67 ID:s2CqkOwFd.net
せめて東部線くらいは作ってほしいよね

188 :名無し野電車区 :2022/11/22(火) 08:15:59.92 ID:s2CqkOwFd.net
実際のところ集客力のある場所が名駅近郊に固まってるのが辛いよね
八田 金山 鶴舞 大曽根 上小田井 堀田 鳴海あたりがもっと発展してくれればいいんだけど

189 :名無し野電車区 :2022/11/22(火) 08:17:19.50 ID:h9xCu8Lvd.net
県営名古屋空港の発着便が沢山あれば地下鉄延伸の意義もあるだろうが、現状ではバスで間に合うからなぁ

190 :名無し野電車区 :2022/11/22(火) 11:00:49.16 ID:a1YQWmg10.net
空港線
名古屋空港-楠-黒川-清水-白壁-高丘-東新町-栄
こういうの作れ

191 :名無し野電車区 :2022/11/22(火) 11:01:01.96 ID:a1YQWmg10.net
>>189
バスは燃えるからなあ

192 :名無し野電車区 :2022/11/22(火) 17:29:52.09 ID:pp9bQeMW0.net
中部空港が開港しなかったら、名古屋空港直結の新線を造る意義はあったかもしれないけど、中部空港が出来た今、名古屋空港はもうオワコンだからな。

193 :名無し野電車区 :2022/11/22(火) 19:39:56.09 ID:HGbW7Kzgd.net
>>187
残念ながらもう地下鉄新設は永久に無いよ。それどころか、他の鉄道すら無理。だって、マイカー利用が減ってトヨタ様の怒りを買うから。そうなったら中部経済はもう終わり。

194 :名無し野電車区 :2022/11/22(火) 19:55:34.80 ID:a1YQWmg10.net
オワコンではないやろ
国内線普通に使うぞ

195 :名無し野電車区 :2022/11/22(火) 19:58:44.39 ID:a1YQWmg10.net
名古屋民からしたら名古屋空港の方が近いしな

196 :名無し野電車区 :2022/11/22(火) 20:00:41.63 ID:a1YQWmg10.net
マイカーは減ってるんだからむしろ中長期的には鉄道の需要増えるんだけどな
世界的には車よりも環境のいい鉄道の需要の方が増えてるし

197 :名無し野電車区 :2022/11/22(火) 20:13:08.85 ID:fEsn+4ZFa.net
航空貨物関連の仕事でセントレアへ通う事になり、常滑に引っ越したが、クソ田舎だよ。
コストコは守山区にもあるし、小牧の方が賑やか。

198 :名無し野電車区 :2022/11/22(火) 21:38:45.60 ID:Wganz2kwd.net
名古屋空港はあいち航空ミュージアムとかエアポートウォークとかあるから飛行機乗らない人の需要もそれなりにあるのでは

199 :名無し野電車区 :2022/11/22(火) 21:48:52.42 ID:X9s+n95Ud.net
ワクチン打ちに名古屋空港行ったことあるけど、空港ターミナルからエアポートウォークって徒歩圏内としては遠いよ
マイカーで行くことが前提の場所だから、それが無い人は飛行機に乗る予定が無い限りあまり行かないんじゃないかな
旧空港ターミナルの遺構を見るという意味では面白かった空間ではある

200 :徳田都 (スッップ 49.98.133.68):2022/11/22(火) 22:30:00.21 ID:LRhwpnl+d.net
>>199
昔はターミナル間連絡バスがあったんだよ

201 :名無し野電車区 :2022/11/23(水) 00:32:41.19 ID:a2zUun9x0.net
>>193
トヨタは愛知県の車利用が減っても何とも思わないだろ
今では海外での車販売を主戦にしてるんだし

202 :名無し野電車区 :2022/11/23(水) 00:39:17.37 ID:OJaQZu0/d.net
>>188
八田は東山線が当初とズレて高畑が終端になってしまったのが痛い
それによって市バス乗換拠点が高畑に移ってしまったからね…
お互い中途半端に拠点性が分散してしまった

鳴海は区役所建て替えで駅前にでも移転してくれば
拠点性はいっそう高まりそう

上小田井はマル○ンが撤退してくれれば土地に空きができるのと
今後の城北線・小田井駅次第かも

堀田はブラザーが抑えているから発展しようがないというか
今後もブラザー次第?

大曽根はR19に忖度しすぎた街造りで再開発は失敗かなぁ
上手くやっていば金山並みの副都心にもなり得たろうに…

金山・鶴舞は伸びしろ自体はありそうなんだがな…

203 :名無し野電車区 :2022/11/23(水) 00:51:46.21 ID:OJaQZu0/d.net
>>190
そのルートだと平成4年答申に金山線があったけど
あくまでそれは楠町までの計画であって
それと別に味美から分岐する名古屋空港線計画はあったけど
それもあくまで国際線発着時代の需要での構想だからね…
これからわざわざ新規で建設するほど小牧方面は
需要も見込めないし、どちらも実質棚上げ・凍結状態

204 :名無し野電車区 :2022/11/23(水) 13:43:30.19 ID:FIaJogGc0.net
需要があったら市バス乗り入れの社会実験を継続してたんじゃないか?
現実には勝川〜空港のバスでさえ2時間に一本にされてしまってる

205 :名無し野電車区 :2022/11/23(水) 20:44:18.27 ID:85oqwAnP0.net
名古屋空港は航空機利用者の駐車無料だから、鉄道のニーズない上バス利用も少ない

206 :名無し野電車区 :2022/11/23(水) 20:59:54.02 ID:Oiw2GaX4M.net
そもそも飛んでるのが満席でもバス2台分しか乗れない飛行機だしな…

207 :名無し野電車区 :2022/11/23(水) 21:08:52.27 ID:2AUddmn9d.net
名古屋空港はFDAの小型機が適合するくらい利用が少ないんだから、地下鉄延伸なんて無理があるわな
セントレアができる前であれば福岡空港と似た立ち位置だったろうとは思うけどさ

208 :名無し野電車区 :2022/11/23(水) 23:21:25.27 ID:sZoabUDu0.net
空港が市街地にあると都心の開発がしづらいからセントレアができて正解だよ
自衛隊基地含めてセントレアに移動させてもいいくらいじゃないか…?
セントレア島なんてまだまだ土地余ってるし

209 :名無し野電車区 :2022/11/23(水) 23:22:00.58 ID:sZoabUDu0.net
空港が市街地にあると高さ規制が厳しくなって都心の開発にも影響出てくるからセントレアができて正解だよ
自衛隊基地含めてセントレアに移動させてもいいくらいじゃないか…?
セントレア島なんてまだまだ土地余ってるし

210 :名無し野電車区 :2022/11/23(水) 23:22:39.53 ID:sZoabUDu0.net
通信の関係で連投になっちゃった
すまん

211 :名無し野電車区 (ワッチョイ 153.201.204.187):2022/11/24(木) 00:39:09.16 ID:j+DUyP1E0.net
市街地にあると建物の高さ規制もそうだが騒音の問題が大きくなるので
そう言うメリットは沖合に移した意味があるね

212 :名無し野電車区 :2022/11/25(金) 09:12:08.22 ID:JpT6EJHna.net
遠足の季節だね
乗ってくるのも降りてくるのも遠足団体で激混みだ

213 :名無し野電車区 :2022/11/25(金) 11:22:56.90 ID:F8tsCBPqr.net
50年前に名港線を作ったときに、そのままの勢いで北に延伸させて、
名古屋港~金山~大清水~鶴舞~丸田町~東新町~高岳~東片端~清水~黒川~楠~豊山~小牧空港
って感じで造っておけば良かったかもな。

214 :名無し野電車区 :2022/11/25(金) 11:56:24.62 ID:Vk1hGi6c0.net
ほんと名古屋って中途半端だよな
地下鉄よりも名鉄がなんとかすべきなんだろうけど

215 :名無し野電車区 :2022/11/25(金) 12:08:45.30 ID:AWfXmwadd.net
常滑~セントレアの名鉄線は上飯田線とは別会社の施設保有の第三セクターが持ってる
その理屈で行けば、交通局と名鉄どちらかが名古屋空港線の営業主体になるにしても愛知県が一枚噛まないと話は進まないし、
県としては必要性を認めていないから現状維持で良いやって感じじゃね

216 :名無し野電車区 :2022/11/25(金) 13:44:28.04 ID:MIb3ibRNa.net
なんか空をとんでる

217 :名無し野電車区 :2022/11/25(金) 21:39:25.63 ID:CTodSeQU0.net
>>214
東山線をどうにか出来るなら良いと思うのだが、無理でしょうね

第二東名みたいな、第2東山線を作って、、、無理ー

218 :名無し野電車区 :2022/11/25(金) 22:11:23.62 ID:Xpg2P5RVa.net
東山線は高畑方面から乗るもの。
空いているにも関わらず、本数は多い。

219 :名無し野電車区 :2022/11/25(金) 22:18:54.47 ID:sHFArKmpa.net
いちばん混んでいるのは名古屋ー伏見だけ
だから、ここはもう地下道でよくね
ミヤコ地下街の延長でよいよ

220 :名無し野電車区 :2022/11/25(金) 22:23:12.94 ID:qkesS/Fxa.net
名古屋人ならあるく

221 :名無し野電車区 :2022/11/25(金) 23:17:15.62 ID:cqmr/TNAa.net
レンタカーのGTRでアプロドするのはおかしいよな

222 :名無し野電車区 :2022/11/25(金) 23:25:37.80 ID:UwARjsfDr.net
東山線に乗ったら小学生の団体に遭遇 女子小学生のおっぱいが当たったわ

223 :名無し野電車区 :2022/11/26(土) 17:00:57.87 ID:vuDoNSNJ0.net
名古屋駅~栄まで地下街繋げりゃいいのにな

224 :名無し野電車区 :2022/11/26(土) 19:44:17.19 ID:pC8b67+qd.net
地下掘る金があるなら鉄道空白地帯に鉄道通すなり老朽化した上物を建て替える補助金なりに当ててくれ

225 :名無し野電車区 :2022/11/26(土) 21:16:12.98 ID:Nq1LBdvHd.net
>>223
錦通直下は堀川や柳橋(西柳町)付近はかなり浅い所通っているし
一定距離毎に換気用構造物等が地上まで伸びていたりで
恐らく物理的に満足したスペースがない

226 :名無し野電車区 :2022/11/26(土) 21:28:50.31 ID:X3eggw6O0.net
栄ー伏見は地下街繋ぐ妄想があったらしいが

227 :名無し野電車区 :2022/11/26(土) 22:18:41.92 ID:01Y1aex00.net
人が通るだけの地下道だからそんな難しくないと、おもうけど
堀川だけはエレベーターで地上にあがるかな

228 :名無し野電車区 :2022/11/26(土) 22:20:06.42 ID:01Y1aex00.net
新宿駅から都庁までの通路みたいな感じかな

229 :名無し野電車区 :2022/11/26(土) 22:20:20.61 ID:hGUMg6Rkd.net
>>226
地下街繋ぐ妄想って5chのレスレベルの話ね

230 :名無し野電車区 :2022/11/26(土) 22:28:50.19 ID:+gUCFVGsa.net
栄と矢場町なら繋げられないかな

231 :名無し野電車区 :2022/11/26(土) 23:23:10.80 ID:01Y1aex00.net
鶴舞線のホームは地下20mぐらいかな
そこから西に掘り進んで改札でたら
ミヤコ地下街につながっていた。だね

232 :名無し野電車区 :2022/11/27(日) 09:10:06.04 ID:tLuaIHFb0.net
>>230
久屋大通と栄は繋がってるのに、矢場町までは繋がってないんだよなぁ。

233 :名無し野電車区 :2022/11/27(日) 09:28:40.16 ID:tLuaIHFb0.net
名城線と桜通線の新路線図が続々と出てきているのに、
行き先表示がLEDになった車両はまだ1回も見たことがないし、目撃情報もない。
まるはちの情報が正しければ、市役所(名古屋城)行きがないはずの名城線も交換の対象だから、
桜通線と名城線から方向幕消滅と思われたが、
既存幕の空白部分に新駅名を追加するのか?

234 :名無し野電車区 :2022/11/27(日) 11:41:27.80 ID:7IlN4a2A0.net
まるはち読んだが、幕の交換は書いてあるが、どこにLEDに交換すると書いてあるんだ?

235 :名無し野電車区 :2022/11/27(日) 12:16:42.29 ID:iWkH/YqAa.net
>>193
パナソニックが大阪離れしてるくらいだからトヨタが愛知を見限っても何らおかしい話ではない

236 :名無し野電車区 :2022/11/27(日) 12:21:47.19 ID:iIOK5hTwd.net
トヨタ系列の業績が傾いて愛知の経済が大阪以下になる可能性はありそう
トヨタがコケれば皆コケるのが愛知の一本足打法だからさ

237 :名無し野電車区 :2022/11/27(日) 12:35:44.91 ID:tSQ8afh4M.net
>>234
まさか今さら幕を作る業者はないと思う。
同じ名古屋市交通局でも、バスは幕は消滅したし、
先がそんなに長くない名鉄6000でさえ、LEDへの取り替えが進んでる。

238 :名無し野電車区 :2022/11/27(日) 12:42:15.03 ID:iIOK5hTwd.net
部品確保の都合で名鉄100系がVVVF装備になったように、幕車も部品確保の都合でLEDに交換はおかしくない話ね

239 :名無し野電車区 :2022/11/27(日) 12:48:34.33 ID:u/ZLnCcqp.net
6000形の機器更新車は牽引力揃えてるみたいだな
GTO時代は真ん中の6300形だけ限流値が低く抑えられてるとか謎セッティングで連結器がギシギシ鳴ってた
すべり率の違いで音ズレもしてた

240 :名無し野電車区 :2022/11/27(日) 13:49:24.69 ID:WdPzbiFY0.net
>>237
夢見すぎ
入札結果を見ろ

241 :名無し野電車区 :2022/11/27(日) 13:57:31.06 ID:NaG5nda4d.net
>>230,232
前スレ終盤でも同じレスした記憶があるんだが…
エンゼルパーク駐車場と久屋駐車場が埋まっている限り
スペースがない

242 :名無し野電車区 :2022/11/27(日) 14:05:48.49 ID:NaG5nda4d.net
>>237
ついこの間まで車内案内装置を3色LED→3色LEDに
わざわざ交換していた交通局やぞ?
市バスの新車仕様も未だに3色LEDにし続けている交通局やぞ?
そのまさかがあり得るんだよなぁ…

入札情報→「2000形、6000形行先表示器字幕の購入」

243 :名無し野電車区 :2022/11/27(日) 19:40:21.35 ID:OsT4GWemr.net
>>242
やっぱり公営と民営の違いかな。
名鉄バスは白LEDの行き先表示を見る機会が増えたし。

交通局がフルカラー導入したら、昔みたいに色分けを復活してほしい。
栄系統はピンク、名駅系統は緑、幹線系統は青。
金山系統は黒だから無理だが...

244 :名無し野電車区 :2022/11/27(日) 20:24:35.61 ID:/qsqIT76F.net
幹線ってもう要らなくね?

245 :名無し野電車区 :2022/11/27(日) 20:58:34.89 ID:gZMeyNQUF.net
https://i.imgur.com/bLrcrH1.jpg
https://i.imgur.com/rna2VOe.jpg
https://i.imgur.com/C7xNr8N.jpg
https://i.imgur.com/7eH1izk.jpg

246 :名無し野電車区 :2022/11/28(月) 07:48:42.95 ID:7NZFpM3WM.net
鶴舞線、上飯田線の新サイン路線図はいつ登場するかな?

247 :名無し野電車区 :2022/11/28(月) 08:38:09.50 ID:lGfF/8Uqa.net
桜通線は、中村区役所だけだから、太閤通のシールを貼って済ますのかと思ってたけど、路線図丸ごと交換したんだね。

248 :名無し野電車区 :2022/11/28(月) 10:39:31.63 ID:FXWwQvalM.net
もう決まったことだから何を言ってもムダだが、
桜通線の路線図を丸ごと交換なら、桜山も名市大病院前に変更すべきだった。

249 :名無し野電車区 :2022/11/28(月) 13:14:14.09 ID:CROFXsyOa.net
そんなに桜山を残したいなら、熱田神宮伝馬町みたいに市大病院桜山でもよかったし、
運動場東駅がある今、少し距離がある運動場西駅は運動の最寄り駅とは言い難い。
これは瑞穂通駅にすればよかったのに。

言い出すとキリがないのでこれぐらいで。

250 :名無し野電車区 :2022/11/28(月) 15:13:34.59 ID:y6NhW02mr.net
今回の駅名変更は名城線環状化以来だから、約20年ぶりになる。
その20年前からさらに20年さかのぼっても(今から40年前)
駅名変更は確かなかった。
それを考えたら今後少なくとも20年間は駅名変更はないはず。

20年に1回あるかないかのレベルなんだから、もう少し慎重に検討してほしかった。
ナゴド前矢田とか桜山。
あと庄内緑地公園も。
そんな公園は実在しない。あるのは庄内緑地。

251 :名無し野電車区 :2022/11/29(火) 18:36:32.17 ID:Ewg24FOzF.net
https://i.imgur.com/Pno9lFr.jpg
https://i.imgur.com/1AgcuGU.jpg
https://i.imgur.com/aX2Mtls.jpg

252 :名無し野電車区 :2022/11/30(水) 01:06:33.70 ID:elzbwhU7d.net
むしろ、主駅名に施設名等を採用しだすから
長ったらしいスッキリしない駅名が増えていくハメになった…

原則、主駅名は町(旧・字含む)名で(まぁ役所と名大と日赤は
例外でも良いとして)施設名は副駅名に統一で良かった
(その代わり単線路線図や一部のターミナル駅では副駅名も併記
&車内では到着直前放送でのみ読み上げ)

主駅名は桜山はもちろん、旗屋町・伝馬町・瑞穂通・矢田
山下通・清水ヶ丘で良かった

253 :名無し野電車区 :2022/11/30(水) 06:57:08.60 ID:NqI4fJ3A0.net
>>252
ど…泥江町

254 :名無し野電車区 :2022/11/30(水) 07:10:04.90 ID:bMq5k2E00.net
釣りかもしれんけど、泥江町(ひじえちょう)な

255 :名無し野電車区 :2022/11/30(水) 07:48:43.82 ID:hinJ0FiQa.net
それはいいが伏見町がなくなったのは想定外だよな
なんで変えちゃったんだろ

256 :名無し野電車区 :2022/11/30(水) 08:17:47.60 ID:hDv6PPA4d.net
地下鉄東山線「柳橋新駅」来年度も調査検討へ 名駅の隣 中央市場の活性化も

https://approach.yahoo.co.jp/r/QUyHCH?src=https://news.yahoo.co.jp/articles/0abca9cee83cd62e7f0bcd6621614c14aed225b2&preview=auto

257 :名無し野電車区 :2022/11/30(水) 08:59:27.11 ID:+1xpk06ad.net
国際センター→国際センター西
柳橋→国際センター南
とすべき

258 :名無し野電車区 (アウアウウー 106.146.105.118):2022/11/30(水) 12:20:12.05 ID:3vFIzArsa.net
柳原橋駅ができたら、地下街も延長されるからもしかしたら伏見まで地下街ができるかもしれないよな

259 :名無し野電車区 :2022/11/30(水) 13:50:52.80 ID:wpty45fMr.net
名城線と名港線は聞き間違いやすいわ。
走行音がうるさい車内の自動放送では、特に。

今回の駅名変更と同時に、名城環状線に路線名変更してほしかった。

260 :名無し野電車区 :2022/11/30(水) 15:36:36.17 ID:nS3CKP2Q0.net
御器所駅→昭和区役所駅
東山線→錦通線
名城線→久屋線
に改称すべき。

261 :名無し野電車区 :2022/11/30(水) 15:37:38.60 ID:DjXOp1IH0.net
柳橋新駅要らんやろ
そんな金があるなら9月に減便した東山線の本数を元に戻してほしいわ

262 :名無し野電車区 :2022/11/30(水) 16:15:09.80 ID:s86Q2ACyr.net
柳橋駅使ったら駅ナンバーどうするんだろう。
名古屋はT08A、柳橋はT08B、伏見がT09とか?
まさか全駅振り直し?

全駅振り直しなら、見直しも必要。
事実上同一路線の上飯田線と小牧線、鶴舞線と豊田線は連番にする。
平安通はK14、上豊田はT26。
梅坪はT27とMY08、豊田市はT28とMY07の二重にする。
「K」omakiと「K」amiiida、「T」oyotaと「T」urumaiで、偶然にも同じ頭文字だから連番にすべき。

263 :名無し野電車区 :2022/11/30(水) 17:36:02.53 ID:o8RCKs5qM.net
>>252
瑞穂通駅では場所が特定できないのでNG

264 :名無し野電車区 :2022/11/30(水) 19:23:32.18 ID:rCdLlwRc0.net
アスペ専用スレの様相だな

265 :名無し野電車区 :2022/11/30(水) 19:58:50.80 ID:fnE4fXfAF.net
https://i.imgur.com/gBUmRS4.jpg

料金表は全体を覆ってるのね。

266 :名無し野電車区 :2022/11/30(水) 20:30:22.87 ID:cGixAVszd.net
>>263
既に御器所(御器所通)・妙音通・庄内通 等
似たような実績があるので、特に問題はない

267 :名無し野電車区 :2022/11/30(水) 20:48:27.85 ID:2F8TmcXF0.net
>>263
東海通とか酷いよな
広すぎやろ

268 :名無し野電車区 :2022/11/30(水) 20:49:29.55 ID:2F8TmcXF0.net
>>256
伏見まで地下街繋げろ

269 :名無し野電車区 :2022/11/30(水) 21:05:40.38 ID:cGixAVszd.net
>>267
あ、東海通もあったね…忘れてたw
それと太閤通も今年度更に加わる

= まったく問題ないね!!

270 :名無し野電車区 :2022/11/30(水) 21:14:46.75 ID:cGixAVszd.net
>>268

>>225

271 :名無し野電車区 :2022/11/30(水) 21:39:12.88 ID:21O+OOAXa.net
朝日新聞になにかでてるらしい

272 :名無し野電車区 :2022/11/30(水) 22:05:47.35 ID:NcNy1r3YM.net
>>267
名港線の東海通は交差道路名だからまだ良い方
桜通線で東海通だったらえらいことになるw
まあ瑞穂通もこのパターンだから駄目だな

273 :名無し野電車区 :2022/11/30(水) 22:20:47.24 ID:V/slsBV8M.net
>>266
妙音通と庄内通って周辺駅巻き込むほど範囲広かった?
御器所は確かに広いな

274 :名無し野電車区 :2022/11/30(水) 22:41:44.02 ID:DZqh6Pmr0.net
>>249
そもそも今回の市役所・伝馬町+神宮西の駅名変更は河村市長の思い付きで始まったから。
加えて中村区役所の本陣移転。
交通局は日赤病院やリハセン等の移転じゃない限り駅名変更はやらないんじゃない?

275 :名無し野電車区 :2022/11/30(水) 23:25:28.15 ID:oULDiF97r.net
>>256
名駅から歩けるだろ、と思ってしまう
そんな金があるなら桜通線を中村公園までつなげろよ……とか

276 :名無し野電車区 :2022/11/30(水) 23:26:10.37 ID:9XDu5ZA6a.net
減便で東山線ギッチギチなのに柳橋駅作って乗り降りできるのか?
名駅南あたりが地味に行きにくいから作るならそっちに伸ばして欲しい

277 :名無し野電車区 :2022/11/30(水) 23:37:53.50 ID:Pz+kI0iH0.net
居眠りしても叩かれるどころか
世論が守ってくれる時代

278 :名無し野電車区 :2022/11/30(水) 23:49:37.54 ID:bMq5k2E00.net
>>276
名駅南は笹島新駅作る構想がある

279 :名無し野電車区 :2022/12/01(木) 01:43:36.62 ID:aVeKyHryM.net
>>267
東海通駅も野並駅も神沢駅も東海通だからね…
一応>>272の理論でいけば東海通は問題無いのかな
京都の駅名もこのパターン(X軸に沿って走行する場合はY軸を駅名)だね
なので瑞穂運動場西を改名するなら豊岡通駅になる

280 :名無し野電車区 :2022/12/01(木) 05:10:32.49 ID:/XouahBT0.net
桜通線丸の内駅のポイント交換工事に伴う徐行運転について
https://www.kotsu.city.nagoya.jp/jp/pc/SUBWAY/TRP0004552.htm

徐行区間
桜通線久屋大通駅から丸の内駅間(中村区役所行き)
徐行期間
令和4年12月7日(水曜日)始発から令和5年2月3日(金曜日)終車まで

281 :名無し野電車区 :2022/12/01(木) 07:50:36.98 ID:sNNzQxttd.net
>>273
1番出入口と8番出入口に若干被る、新瑞橋駅西側が妙音通4丁目
荒畑駅東側約3分の1近くが御器所通1丁目
1・4番出入口含む、中村公園駅北側半分近くが太閤通9丁目
庄内通は他駅は巻き込んでないけど、わりと広範囲
あと、久屋大通駅とかいう、3駅巻き込んでいる例もある

282 :名無し野電車区 :2022/12/01(木) 07:57:17.79 ID:sNNzQxttd.net
>>279
太閤通は則武本通にも黄金通にもなっていない

283 :名無し野電車区 :2022/12/01(木) 08:51:15.00 ID:bF953MiId.net
自動運転で19駅走行「眠ったかも」 名古屋の地下鉄、けがなし
https://news.yahoo.co.jp/articles/8528e62585e52d9a8d9c7283180371e67db27c17

284 :名無し野電車区 :2022/12/01(木) 08:57:18.30 ID:XogFxb9VM.net
ワンマンになった結果、これか・・・
徳重の事故もツーマンであれば防げただろうし、
これで2回目だから、下手したらワンマン許可を取り消されないか?
そうなると再ツーマン化で人件費UP→結果として運賃値上げにつながる。

285 :名無し野電車区 :2022/12/01(木) 09:11:22.87 ID:Sf/74jXPr.net
見てるだけの自動運転だと意識レベルが低下するだろうね

286 :名無し野電車区 :2022/12/01(木) 09:16:16.18 ID:bF953MiId.net
東山線で手動運転たまにみかけるが、止まり方がいつもと比べてスムーズではなく停止位置への合わせ方がぎこちない感じがするね
もっと手動運転の頻度を増やした方が良いのではないかな

287 :名無し野電車区 :2022/12/01(木) 10:14:27.52 ID:19DsaDtOM.net
下手になっちゃうよね
飛行機の自動操縦も自動着陸が可能な空港、機体、操縦士、天候の組み合わせでも基本は手動着陸で、手動が不可能な視界の悪さの時に自動の力を借りる形だからな…

288 :名無し野電車区 :2022/12/01(木) 10:32:17.62 ID:J+cQCNPha.net
意識がもうろうとする中でドアを閉められたらと考えると怖いわ。
ツーマンに戻したほうがいい。

289 :名無し野電車区 :2022/12/01(木) 10:58:10.43 ID:ID75vNBAa.net
>>288
ツーマンに戻した所で車掌が寝不足だったら意味が無いんだが
それよりも仮眠室を増やして仮眠時間を長くしたほうがいい

290 :名無し野電車区 :2022/12/01(木) 11:10:22.65 ID:ysH83+pgr.net
単調な作業で意識を保つのはシンドイ

291 :名無し野電車区 :2022/12/01(木) 12:42:06.99 ID:aQRCQ5BJa.net
停車したらトビラがあいて、30秒したら自動で閉まるでよくね
ケガしたら乗客の自己責任だろ

292 :名無し野電車区 :2022/12/01(木) 12:42:24.38 ID:fnsnyWvC0.net
地下鉄でホームドアが完備されてる路線はワンマン運転ではなく
運転免許を持たない添乗員付きが定義のGoA2.5運転に進めていくべきだと思うので
早く実現させてほしいわ
そうなれば運転士育成の費用がなくなり、人件費が大幅にカットできる。

293 :名無し野電車区 :2022/12/01(木) 12:46:50.57 ID:S0S6kuO5a.net
今回の問題に限らず、
ラッシュ時間帯は、モニター見ながらドア閉めるのは社内規定で禁止。
名鉄(小牧線以外)のワンマン区間と同じく、窓から顔を出して目視で閉める。
モニター見ながら閉めるのは、閑散時間帯のみ可能。
に、改めるべき。

人の流れが多い時間帯にモニター見ながら閉めるのは危ない。

294 :名無し野電車区 :2022/12/01(木) 13:23:26.79 ID:XogFxb9VM.net
>>289
仮眠の制度自体を廃止にしたほうがよくないか?
0:30終電で、駅の片付けや入浴で、寝るのは1:30になると思われる。
そして朝食や始発準備を考えたら4:30には起きないといけないだろう。
わずか3時間はきつ過ぎる。

早番
5:00〜15:00
電車で出勤できないので、マイカーや自転車で出勤する。

遅番
15:00〜1:00
これも電車で帰宅できないので、マイカーや自転車で帰宅する。
遅番を担当した翌日は早番を担当しない。

ラッシュ用シフト
7:00から10:00まで前半勤務。
10:00から15:00までは給料なし。
この時間を活用して銀行や区役所に行ったり、帰りたい人は帰ってもいい。
15:00から20:00まで後半勤務。

この3パターンだけにすれば、ミスは減ると思うし、
宿泊施設をなしにできるから経費削減になる。

295 :名無し野電車区 :2022/12/01(木) 14:29:22.56 ID:axmYLUUTa.net
>>294
頭悪そう

296 :名無し野電車区 :2022/12/01(木) 15:08:59.07 ID:5OS7F/gkr.net
2交替は2交替で人件費高くしないと人が来てくれないが仮眠という実質寝てないよりは良さそう

297 :名無し野電車区 :2022/12/01(木) 17:47:22.59 ID:afXk+/S9r.net
動画はないの?

298 :名無し野電車区 :2022/12/01(木) 18:01:36.74 ID:CCdlIu4ca.net
10両もあったらとても目視できないとおもうぞ
東京なんてどうやってるだろうか

299 :名無し野電車区 :2022/12/01(木) 18:54:37.00 ID:ej32CePhd.net
>>286
ホーム柵設置以前よりは仕様上の誤差許容範囲がシビアになってる
わけだから、自ずと微調整が必要になっているだけじゃないの?

マニュアル時ならTASCの支援も切られているだろうから
難易度は以前よりも高くなったいるだろうし

一概に練度が低下しているとは言いきれないと思うけどな…

300 :名無し野電車区 :2022/12/01(木) 18:58:09.41 ID:ej32CePhd.net
>>298
首都圏はITVと駅員複数立たせるのが基本じゃない?
名市交は朝ラッシュでもホームに駅員いないことなんてザラだし

301 :名無し野電車区 :2022/12/01(木) 20:00:34.07 ID:lt3XDZDHd.net
https://i.imgur.com/cxL31Ou.jpg

車内案内装置も交換済

302 :名無し野電車区 :2022/12/01(木) 20:30:00.85 ID:Tjy37Acp0.net
>>301
地下鉄に限った話ではないが、新駅名を隠す必要あるのかな。
駅名変更の予告も兼ねて、駅名変更対象駅のシール貼りはあえてやらず、新駅名表記にする。
その代わり、駅名が変わることを周知する貼り紙を必ず付ける。

徳重開業の新路線図も、新区間は開業日までシールで隠すのではなく、
「3月27日開業予定」の表記があったし。

303 :名無し野電車区 :2022/12/01(木) 22:36:10.91 ID:1Jhd8Xl7r.net
>>302
世の中それで分からん状況の人もおるんよ
あと瞬時の分かりやすさが重要とかね

貼り紙やら周知の手間、クレーム対応よりテープで隠すほうが楽だと思うよ

304 :名無し野電車区 :2022/12/02(金) 12:18:50.23 ID:xvtquv2Da.net
栄駅のトイレ案内がほぼ皆無なのはわかりずらい
せっかく費用かけてるだから案内図もたのむ
東端ならオアシスの中にあるし西端ならdocomo広場かな

305 :名無し野電車区 :2022/12/02(金) 23:36:59.87 ID:qARz0uKed.net
>>304
↓に意見しなよ ここに書き込んでるだけじゃ何も変わらんよ

https://www.kotsu.city.nagoya.jp/jp/sp/INQ/TRP0000548.htm

https://www.kotsu.city.nagoya.jp/jp/pc/INQ/TRC0000006.htm

306 :名無し野電車区 :2022/12/03(土) 01:12:09.35 ID:ZJitcMZ8r.net
【名古屋市昭和区】SEIYU御器所店、2022年11月30日18時閉店-最終営業日の閉店式典「跡地に関する発表」も
https://toshoken.com/news/25624
跡地はMIRARTHホールディングスのマンションを建設予定(2026年完成予定、SEIYUは1階に出店)

307 :名無し野電車区 :2022/12/03(土) 02:39:36.36 ID:bBenFPkFa.net
>>305
314系君は会話が成り立たないから電話とか無理なんじゃない?

308 :名無し野電車区 :2022/12/03(土) 02:40:57.44 ID:bBenFPkFa.net
めいじょうせんの314系君

309 :名無し野電車区 :2022/12/03(土) 16:27:15.77 ID:fzD64FAr0.net
>>289
ワンマン運転で居眠りとか起きると、再発防止というけど
配置転換(駅内業務のみ)して終わりだろうな

ツーマンに今更するわけないし、むしろ東山線のように 平日昼間は本数削減とか言い出すぞ
ただ名城線の本数をへらすのは苦情が来そうだか
まあ、女性専用車を廃止してほうがいいんじゃないの?あそこだけガラガラでしょw

310 :名無し野電車区 :2022/12/03(土) 17:15:32.32 ID:p/DnIh380.net
1989年に桜通線を造る段階で、中村区役所~中村公園も作っておくべきだった。

311 :名無し野電車区 :2022/12/03(土) 17:22:32.44 ID:oAl9fqVjd.net
むしろ大名古屋ビルヂングを西端にして名古屋駅を作り、現国際センター駅と名古屋駅以西は凍結しとけばよかったんだぞ

312 :名無し野電車区 :2022/12/03(土) 17:31:27.58 ID:Cn7JwM770.net
>>310
それは思う
なぜ区役所止まりにしたし

313 :名無し野電車区 :2022/12/03(土) 18:53:56.09 ID:0JqldN3aM.net
>>311
名古屋駅が始発なら桜通線に流れる人ももっと多かっただろうな
ほぼ常時電車が停まってる+並べば絶対座れる だから
車庫は今池~吹上で

314 :名無し野電車区 :2022/12/03(土) 19:41:21.57 ID:6oaP4B0/d.net
>>310
中村公園より先も作っておくべきだったね
中村区と中川区はまだ鉄道空白地帯が多い

315 :名無し野電車区 :2022/12/03(土) 19:58:16.75 ID:a9U+mLy1a.net
中村区役所駅はキセル防止のため、
相対ホームにして、中村公園みたいな上下別改札にすべきだった。

着席目的で無券で名駅→中村区役所→今池方面に行く人、絶対いると思う。

316 :名無し野電車区 :2022/12/03(土) 20:03:44.57 ID:1Ek04OHHa.net
守山区に地下鉄は走らないの?

317 :名無し野電車区 :2022/12/03(土) 20:25:44.64 ID:7SH/Ol5Qd.net
>>294
元職員から突っ込ませてもらうと

早番の出勤はラッシュが激化する30分くらい前でいい。5時からとか無駄だよ

遅番の15時スタートも意味がわからない。夕方~夜のラッシュが終わるあたりで帰らせればいい

中憩の中休みを無給にするのは組合が黙ってないだろうな。一応拘束時間ではあるから

あと当直の朝ごはんは早朝からラッシュまでの仕業をこなしてから食べてるし、当直の仕業を1時間ほどずらした2グループに分割すれば仮眠時間も4時間はとれる

318 :名無し野電車区 :2022/12/03(土) 20:27:11.56 ID:3pJmpHAsa.net
>>310
この話題は過去に何度もこのスレで出てきたが、
確かに中村公園まで作っておけば、バスターミナルで各方面へ乗り換えられるのだが、
将来大治へ行くための「仮終着駅」だったと思う。

延伸方式だと財政難を理由に計画が白紙になってしまう可能性があるから、
九州新幹線みたいに端から建設しておけば、白紙にならずに済んだと思う。
徳重→中村区役所
中村区役所→中村公園は未建設のためバス利用
中村公園→大治

319 :名無し野電車区 :2022/12/03(土) 20:42:48.92 ID:T0ZaUf3hd.net
>>315
一応、確か交通局内はあくまで降車時点での距離精算であって
定期以外ならどんなルートを経由しようが問題なかったはず
だから区役所経由であろうがキセルにはならないはずだよ

320 :名無し野電車区 :2022/12/03(土) 20:50:26.14 ID:T0ZaUf3hd.net
>>318
むしろ九州新幹線みたいなのはかなりイレギュラーな例なだけで
そんなの改札扱いが面倒すぎてどこもやらんと思うぞ
だいたい車両の保守(全検対応工場)だってわざわざ2箇所に
造らなアカンくなるし非現実的

321 :名無し野電車区 :2022/12/03(土) 21:31:56.14 ID:H6vmOxNca.net
>>319
中村公園終点時代は、絶対に無券では折り返せない構造だったね。
でも高畑に伸びたことで、それはなくなった。

当時の交通局は、折り返しはキセル扱いだったのかな。
でもわざわざ中村公園まで行くとは思えないから亀島で折り返すだろうし、
その亀島は無券折り返しが可能。
だから中村公園でなぜキセル対策をやったのかは不明。

322 :名無し野電車区 :2022/12/03(土) 22:00:38.71 ID:2JkYhxNb0.net
無人の自動運転を目指せばいい
人間のほうが安全という考えが神話であることは
最近の諸々の事故が証明している

323 :名無し野電車区 :2022/12/03(土) 22:15:03.66 ID:D/ttTE2g0.net
>>322
現在の法律では、トンネルでの無人運転は不可能。
リニモの地下区間に監視員がいたり、廃止になったピーチライナーで無人運転の計画が出なかったのはその理由。

今後の法改正で可能になったとしても、線路内に「絶対に」進入できない構造にしないといけないので、
今の半ホームドアでは認可が下りない。
半ホームドアを撤去して、金城ふ頭みたいなホームドアに取り替えないといけないから、
とんでもない出費になってしまう。
わずか数年でお役御免になった半ホームドアに加え、
新たに設置するホームドアの設置で、
削減した人件費をカバーするまでに何十年かかることやら...

324 :名無し野電車区 :2022/12/03(土) 22:35:36.93 ID:2JkYhxNb0.net
>>323
>線路内に「絶対に」侵入できない構造
もうここから法律見直したらどうだと言いたい
運転士は居眠りして監視を怠っても同情されて
録画してた客とテレビ局が叩かれてるってことは
客は事故が起きても構わないって思ってるってことだろ?

325 :名無し野電車区 :2022/12/04(日) 01:02:38.76 ID:hx+xcVzua.net
到着駅名と出発時の案内放送を自分たちでするようにすれば、寝なくて済む。
自動放送はcm流すのだけにしろ

326 :名無し野電車区 :2022/12/04(日) 01:09:38.29 ID:hx+xcVzua.net
ハード変えるよりよりすぐに対応変えたほうがいいぞ
特に東山線はそもそも色んなのが乗ってるし、名城線は(゜∀。)な施設多いから
つまらんことで揚げ足取られる前にやったほうがいい

327 :名無し野電車区 :2022/12/04(日) 01:19:17.36 ID:sRIBAjgxd.net
>>323
大阪のニュートラムはコスモスクエア駅がトンネルだけど無人運転してるのは何が特例でもあるんかね?

>>321
以前、藤ケ丘も乗車と降車のホーム別々の改札があった記憶が…

328 :名無し野電車区 :2022/12/04(日) 06:15:08.89 ID:26w4INLX0.net
>>327
藤ヶ丘の改札が別々??
覚えてないなぁ…

中村公園行き、星ヶ丘行きは覚えてるのに。

329 :名無し野電車区 :2022/12/04(日) 08:07:28.13 ID:VJRne4wAd.net
自動改札導入前であればホーム別改札導入例は地下鉄に限らず存在したんじゃないの
自動改札機は1台辺り導入単価が高いし場所も取るから、駅によってはホーム別改札を止めざるを得ないくらいに手狭感があったのかもしれないね
藤が丘駅に関しては、延伸開業から7年程度後に自動改札機導入みたいだし、それ以前はホーム別改札だった可能性はありそうね

330 :名無し野電車区 :2022/12/04(日) 08:24:02.55 ID:HtSdmOdLa.net
>>323
それは監視員や誘導員であって運転手ではないだろ
運転手を減らすことはできるだろう

331 :名無し野電車区 :2022/12/04(日) 08:29:03.50 ID:Oh09oQ1La.net
それに運転士でもカーブの向こうの侵入者は発見できないから、いなくてもよいがな

332 :名無し野電車区 :2022/12/04(日) 08:35:38.65 ID:jMQ0pbOGa.net
無事でなにより良かったじゃん

333 :名無し野電車区 :2022/12/04(日) 11:45:05.44 ID:Q/7lIrr2a.net
>>324
撮影する前に窓を叩くなりなんなりしろってことだろ

334 :名無し野電車区 :2022/12/04(日) 13:11:16.22 ID:E0CHXghMa.net
>>305
おいおい、人の話しを聴かないやつだな
きょうも行列できてるよ

地下鉄は森の地下街マップなんだけど、
森の地下街マップにはオアシスのトイレもdocomo広場のトイレは乗ってないだよな
縦割り社会だよな

335 :名無し野電車区 :2022/12/04(日) 13:13:52.66 ID:E0CHXghMa.net
セブチのコンサートで地下鉄大混雑w

336 :名無し野電車区 :2022/12/04(日) 18:31:44.32 ID:Whvqd8NWd.net
東山線減便して経費が浮いた分上飯田線の延伸に使ってほしい
欲を言えば桜通線の中村区役所以西の延伸も

337 :名無し野電車区 :2022/12/05(月) 00:00:58.49 ID:0rJCwGeWd.net
>>336
今さら上飯田線を伸ばしたところでとても儲かる気がしないが……

338 :名無し野電車区 :2022/12/05(月) 00:31:37.34 ID:r+BtVAa+M.net
>>336
東山線は数年前のワンマンで人件費が減ったはずだが、今度は減便。
まさかと思うが、東山線はコロナ禍で赤字に転落した!?

339 :名無し野電車区 :2022/12/05(月) 00:58:16.58 ID:r+BtVAa+M.net
今回の東山線減便は、別の意味でも不便になった。
5分間隔なら下2桁目は必ず同じ数字になる。
例、11分の次は16分、その次は21分。
つまり「1と6に電車が来る」と覚えればいいので楽だった。
この法則は6分間隔によって崩れてしまった。
こう言った意味では、18年前の4分→5分は便利になった。

東山線沿線の介護施設の職員の俺。
夜勤は10:30終了なので、帰るときには6分間隔。
帰宅前に日勤者への業務引き継ぎがあるから、
退勤時間は毎日同じではなく、5分から10分程度のズレがある。
(1分のズレもなく毎回同じ時間の帰宅なら「何分の  電車に乗る」と覚えるだけなのだが)
よって、帰宅時には毎回時刻表を見るハメになり、面倒になった。
(東山線だけに乗るのではなく、乗り換える路線の接続も考慮しないといけないので)

340 :名無し野電車区 :2022/12/05(月) 09:54:53.74 ID:kS/z9AGZd.net
https://www.kotsu.city.nagoya.jp/jp/sp/ABOUT/TRP0000522/メディアガイド2022.pdf

このデータ見るとまだ開拓できそうな気がするけどね

341 :名無し野電車区 :2022/12/05(月) 12:37:57.78 ID:/YWGfHcaa.net
あんまり新路線もなあ、名古屋は計画下手だし
高速道路東山線なんて要らなかったもんな

342 :名無し野電車区 :2022/12/05(月) 13:52:48.30 ID:7xExFRrjr.net
>>339
待ってりゃすぐ来るんだからわざわざ覚える必要は無いだろ

343 :名無し野電車区 :2022/12/05(月) 14:05:32.02 ID:r+BtVAa+M.net
駅名変更日が1月4日なのは中途半端だよなぁ。
旧中村区役所の最終営業日が12月28日だから、
その後1週間は実在しない施設名が駅名になってしまうし、
神宮西と伝馬町も変わるから、熱田神宮へ初詣に行く人の分かりやすさも考えて、
元旦から新駅名にすべきだったと思う。

344 :名無し野電車区 :2022/12/05(月) 14:11:04.73 ID:3c6QDOzjd.net
職員というより患者のそれ

345 :名無し野電車区 :2022/12/05(月) 14:41:10.07 ID:8Rtkjyhia.net
>>342
名城線住民だが、今のダイヤはある意味便利。
10分間隔だから、数字を1個覚えるだけでいい。
栄は7分、17分、27分、37分、47分、57分に左回りが来るから、
栄から左回りに乗るなら「7」と覚えるだけでいい。

朝と夜はそもそも運行間隔が短いからすぐに乗れるので、何分に乗ると考えずに駅に行く。
だから時刻表を見たことがない。

346 :名無し野電車区 :2022/12/05(月) 15:01:08.19 ID:j6/GlhfTa.net
時間をきめて、それにあわせて駅に向かうなら1時間に1本でもおなじだよ
1分前に駅につけばよいのだから
たとえば航空機ならかならず予約して、それにあわせて空港にいくだろ

347 :名無し野電車区 :2022/12/05(月) 15:04:35.89 ID:/a2jwXepF.net
アウアウはいつも意味不明のことを書く

348 :名無し野電車区 :2022/12/05(月) 15:36:58.53 ID:6e4TGKaxx.net
一時間一本とかならともかく地下鉄で次の電車の時間を気にしたこと無かったわ
適当に駅行って来た電車に乗るって感じ

349 :名無し野電車区 :2022/12/05(月) 16:42:09.02 ID:+XI5XqO7d.net
>>343
閉庁日というだけで、実在しない訳ではない。毎週土日は実在しないのか?

350 :名無し野電車区 :2022/12/05(月) 19:24:24.64 ID:SsfgiZqh0.net
そうだね、婚姻届は一応24時間受付してくれる事になってるし。

351 :名無し野電車区 :2022/12/05(月) 20:19:36.83 ID:+XI5XqO7d.net
>>350
GJ

352 :名無し野電車区 :2022/12/05(月) 20:27:33.56 ID:3A4aNvTYd.net
Passenjaaazu Baund foo Chikusa woodo Ofiisu,
Priizu Getto ofu atto disu Suteeshon.

353 :名無し野電車区 :2022/12/05(月) 20:30:41.78 ID:hsQNmwnlM.net
東山線って減ったのかよ
ホーム、車両の狭さを本数で補ってる路線じゃねえのか

354 :名無し野電車区 :2022/12/05(月) 20:37:56.25 ID:LYnppBF2a.net
土日の区役所は窓口営業をしないだけで、
急を要する火葬許可証の発行申請もあるから
土日祝・GW・お盆・年末年始でも最低1人の職員がいるんだよね。
だから、太閤通の区役所は1月3日まで職員がいるはず。

355 :名無し野電車区 (スプッッ 1.79.85.20):2022/12/05(月) 23:35:45.37 ID:cRdN0DL8d.net
>>339
マジレスだけど、5〜10分程度の範囲で退勤できてるなら
せいぜい2〜3本ダイヤのどれかには毎日乗るんでしょ?
乗り継ぎ先だって東山線より高頻度なわけはほぼないんだから
1本乗り過ごすかどうかの差だけでしょう?
そんなの毎回時刻表なんか見なくたって
2週間もしないうちにパターン覚わるでしょw大げさ

356 :名無し野電車区 (ワッチョイ 153.161.239.68):2022/12/06(火) 00:02:17.47 ID:lq8pMOaL0.net
>>341
名古屋の都市計画は開発させないようにしてるとしか思えないほど厳しいし地域地区もそんなに設定されてないからなぁ…
高さ規制や環境アセスでガチガチに固めて、ナゴヤドームやガイシホールみたいな大型集客施設のそばでも高層ホテルが建てれないようになってるし、鉄道駅の近くでも高さ制限が厳しかったりするしで大都市っていう割には結構ひどい

357 :名無し野電車区 :2022/12/06(火) 06:11:37.31 ID:RNQM3YeUa.net
高さ規制は30メートル 通称100尺ビルというやつだな
駅前だけ緩和してるけど次は容積率で制限さらる

まあでも名古屋は高層ビルにあんまり熱心じゃないのは確か

358 :名無し野電車区 :2022/12/06(火) 07:16:51.01 ID:ba2xW64da.net
鶴舞線は6時台が10分間隔なのに、ラッシュ帯になると15分間隔になるというふしぎ

359 :名無し野電車区 :2022/12/06(火) 07:32:01.17 ID:FuWTK6gFx.net
高さ制限は名古屋だけ特別でもないだろ
大阪だって梅田周辺は空港近いから200m建てられないし御堂筋線等独自の高さ制限儲けてる
都心から空港すぐの福岡なんかはもっときつい

360 :名無し野電車区 :2022/12/06(火) 07:39:54.36 ID:16jAiGSv0.net
名古屋空港が国営だったころは、名古屋の市街地の上を飛行機がバンバン飛んでいたんだろうな
県営になって良かった

361 :名無し野電車区 :2022/12/06(火) 08:03:32.21 ID:2+ZIfsCmF.net
>>339
運転間隔が1分広がる程度なら特に待たされる感覚はない
むしろ辛いのは真っ昼間にすし詰めに乗せられること
昼休みに会社の用で新栄から名駅まで何回か乗ったが、前なら座れないかな、程度だったのに、今は鬼混みだから
コロナ全盛の頃の客の流れから戻らないと思ったんだろうけど、ちょっと減らしすぎだわ

362 :名無し野電車区 :2022/12/06(火) 08:32:00.47 ID:ANhT8JpE0.net
休日日中もそう
結局コロナで時間的猶予が生まれた分を浪費しただけだったな
このままだと東山線はパンクするぞ

363 :名無し野電車区 :2022/12/06(火) 08:54:17.36 ID:lq8pMOaL0.net
>>359
大阪や福岡は航空法で縛られるから高さ制限は市では変えられないけど名古屋は高度地区で高さ制限かけてるから市が制限を変えられる

364 :名無し野電車区 :2022/12/06(火) 10:07:40.50 ID:B8NZL7fjF.net
テスト

365 :名無し野電車区 :2022/12/06(火) 10:14:38.24 ID:j9QkP1bq0.net
>>343
熱田神宮参拝者の大半は名鉄の神宮前や市バス神宮東門、地下鉄なら神宮西使い
わざわざ伝馬町で降りて行く人は少数派。
参拝者の利便で言えば今回の駅名変更自体大して意味ない。

366 :名無し野電車区 :2022/12/06(火) 12:27:35.81 ID:C5psnHked.net
>>357
正確には31m&絶31mと、45m&絶45m高度地区が主やね…
15年近く前に市域の8割程度まで拡大されたせいでね…

367 :名無し野電車区 :2022/12/06(火) 12:41:01.38 ID:OjDY5gtrr.net
>>336
もう名古屋どころか日本の地下鉄はほぼ完全だろう
福岡の七隈線の福岡空港延伸や東京の新路線だって先の話過ぎてできるかどうか怪しい

368 :名無し野電車区 :2022/12/06(火) 12:41:52.90 ID:OjDY5gtrr.net
>>367
×完全
◯完成

369 :名無し野電車区 :2022/12/06(火) 12:49:06.93 ID:C5psnHked.net
>>359
先にも言われてるけど、航空法由来の制限表面と
都市計画法・建築基準法由来の高度地区は
基本的な趣旨や由来、考え方が大きく異なるものだよ

前者は航空機の離着陸における良好なアプローチコースの確保や
建築物等の障害・接触の防止を目的として
原則、空港や滑走路からの距離に応じて一律に課されるもの

後者は良好な景観・住環境の保持や無秩序な高層建築物の建設を
制限するための規制で、主に都市計画策定者の自治体が
管理しているもの

370 :名無し野電車区 :2022/12/06(火) 13:14:00.98 ID:cIOK6lpeM.net
わずか1分の減便でも、覚えにくいダイヤになることは痛手だし、
旧ダイヤの発車時刻が単に1分遅くなるだけではなく、
まったく違うダイヤになるので、
他路線との接続が難しくなることもある。

旧ダイヤの時刻表がないので比較ができないが、
例えば、今までは名古屋駅でミュースカイに接続できたのに、
今は接続できなくなったので家を早く出る必要が出てきた・・・ということもある。

5分10分ダイヤの魅力は、やはり覚えやすいこと。
栄から金山方面は名古屋港行きが2、左回りが7で統一されているので、
2と7を覚えておけば、時刻表を調べなくてもいいのでメリットは大きい。

371 :名無し野電車区 :2022/12/06(火) 13:54:27.04 ID:+hb3Gdw0a.net
西高蔵の駅名標が新しくなった。従来の黒ではなく白。
隣りの神宮西改称の関連と思われるが、堀田はまだ旧タイプのまま。

昔は黒だった運賃表も今は白だし、そんなに白が好きなら、
今回の駅名変更を切っ掛けに、方向幕も昔みたいに白にすればいいのに。

372 :名無し野電車区 :2022/12/06(火) 14:34:39.05 ID:Lax9wWNBa.net
>>370
お前が頭悪いだけだろ

373 :名無し野電車区 :2022/12/06(火) 14:42:56.99 ID:qQ1qz2vqd.net
東京メトロ ついに大晦日の終夜運転「全廃」へ 終電繰り下げもなし 消えていく風物詩

https://trafficnews.jp/post/123129

374 :名無し野電車区 :2022/12/06(火) 20:56:48.01 ID:6jxa+IBG0.net
>>333
叩けば叩いたで
運転の邪魔するなとか言うくせに…

375 :名無し野電車区 :2022/12/06(火) 21:17:30.10 ID:MPPMO9qDa.net
次がすぐ来るのに異様に急いでる人は東山線でも名城線でもたまに見かける

376 :名無し野電車区 :2022/12/06(火) 21:38:40.14 ID:6rhz1Fnj0.net
>>356
俺は高層ビルばっかになるのが嫌だから制限あったほうがええわ
だいたい名古屋城よりも高いビルを建てるなよ
高度地区の名駅あたりだけ高くしてりゃいい

377 :名無し野電車区 :2022/12/06(火) 21:42:15.76 ID:O3AL1GR50.net
名古屋城の周りに高い建物が並んだらお城の価値が無くなるもんな
高層ビルから見下ろせる天守閣なんて格好悪いからさ

378 :名無し野電車区 :2022/12/06(火) 23:25:26.52 ID:lq8pMOaL0.net
正直栄の久屋大通沿いは百尺規制かけた方が良かった
栄に高層ビルが建つと久屋大通が霞んじゃうよ
超高層ビルは名駅や金山や千種や大曽根に建てるべき

379 :名無し野電車区 :2022/12/07(水) 07:10:32.51 ID:V42odyQca.net
栄は30mのままでよかっよな
高層ビル建ててしまったけど

380 :名無し野電車区 :2022/12/07(水) 12:28:28.12 ID:V4bFr2Oba.net
地下鉄は各停がメインだから、あまり集中しないだよ
隣駅でもおなじ本数がとまるから
それに車社会というものあるし
おもしいのは名古屋駅で、意外に駐車場が充実してるだよ

381 :名無し野電車区 :2022/12/07(水) 14:08:06.70 ID:hX1t9rC3d.net
名古屋城をデザインあのままで高さ500mに改築すれば済む話だろ

382 :名無し野電車区 :2022/12/07(水) 18:48:17.66 ID:bLLpygcJM.net
中村区役所のバス停は地下鉄太閤通になるが、
頭に地下鉄を付ける必要あるか?
堀田みたいに名鉄と地下鉄の両方があるわけでもないのに。

地下鉄隣接のバス停はすべて「地下鉄○○」なら理解できなくもないが、そうでもないし。
何を基準に決めてるのか。

383 :名無し野電車区 :2022/12/07(水) 18:50:54.99 ID:V4pGszyWd.net
というか、「○○駅」とか「○○駅前」ではダメなのか?
堀田なら分かるけど他はそれでいいだろ
なんか市バスの妙なこだわりを感じる

384 :名無し野電車区 :2022/12/07(水) 18:52:25.85 ID:V4pGszyWd.net
星ヶ丘や藤が丘でも「〜駅」でいいと思ってるけどね
まして金山とかなおさら

385 :名無し野電車区 :2022/12/07(水) 19:08:06.89 ID:gnsBK1rer.net
何故か金山は金山だけなんだよな

386 :名無し野電車区 :2022/12/07(水) 19:52:54.23 ID:0xREG0Bhr.net
乗り継ぎの人に解りやすい配慮とかじゃないか

387 :名無し野電車区 :2022/12/07(水) 20:09:00.19 ID:t/A0HQrRd.net
金は出ないけど金山なんだ
すまん

388 :名無し野電車区 :2022/12/07(水) 20:46:09.94 ID:BO0q2ojm0.net
愛知県瀬戸市の無職・伊藤秀久容疑者(53)は6日午前10時半過ぎ、名鉄瀬戸線・瀬戸市役所前駅で、
改札機の切符投入口にペットボトルに入ったミルクコーヒーを流し込んで壊した現行犯逮捕

名古屋の地下鉄でも起きそうだな

389 :名無し野電車区 :2022/12/07(水) 22:21:24.04 ID:IzDeecavd.net
アウアウの脱字の多さが気になって仕方ない
わざとか?

390 :名無し野電車区 :2022/12/07(水) 23:47:16.72 ID:S/Fs7Rfrd.net
>>388
そんなの名古屋であろうがなかろうが
どこでも起きる可能性自体はあるわ
(まともな精神状態、倫理観・道徳観があれば)普通はやらないけど…

391 :名無し野電車区 :2022/12/08(木) 00:49:12.50 ID:uOtkFD+cd.net
>>382
地下鉄○○に関しては恐らく堀田から始まった型式なんだろうけど
天白3駅に関してはもともと飯田街道側に既存停留所があったために
それと区別化のために命名型式を引き継いだのだと思われる
その他、岩塚は本来は旧岩塚宿(岩塚石橋、城前停)付近側を
指す地名だったため、駅の位置は離れているために区別化?
八田は堀田と同様、旧国鉄駅前側との区別化?
吹上も吹上停(吹上ホール)付近側との区別化と思われるが
高畑や自由が丘、徳重延伸部分まではよくわからないね…
(考えられそうなのは、当該駅と同名△丁目停との区別化?
だとしても、平安通に地下鉄が付かないのと地下鉄相生山に関して
説明がつかないため、実際どうなのかまではわからん…

太閤通も正直謎だし、上記も堀田八田以外は○○駅で良いとは思う

392 :名無し野電車区 :2022/12/08(木) 00:53:08.10 ID:KLtVb7R0d.net
東京メトロ

地下鉄赤塚
地下鉄成増

393 :名無し野電車区 :2022/12/08(木) 00:54:49.54 ID:uOtkFD+cd.net
>>382
https://itest.5ch.net/mao/test/read.cgi/bus/1654390556

あと、市バス関連は↑のスレの方が本職も書き込みに来てるし
回答得られやすいかも

394 :名無し野電車区 :2022/12/08(木) 12:44:26.95 ID:h54ZNbxdF.net
地下鉄の車内広告はJRと大差無いくらいにスカスカになったね
世の中不景気なんだな

395 :名無し野電車区 :2022/12/08(木) 14:15:55.81 ID:f/4F524YM.net
そもそも地名は『たいこうとおり』なのに
駅名は『たいこうどおり』だからな

名古屋はみんな適当に決めてるからそうなる

396 :名無し野電車区 :2022/12/08(木) 20:24:59.93 ID:dyLlG8+P0.net
>>395
志賀本通(しがほんどおり)駅も 地名は「しがほんとおり」

妙音通(みょうおんどおり)駅も、地名は「みょうおんとおり」

東海通(とうかいどおり)駅も、地名は「とうかいとおり」


平安通(へいあんどおり)駅は、地名も同じ「へいあんどおり」
へいあんどおり 以外は、「~どおり」にする傾向が強いな

397 :名無し野電車区 :2022/12/08(木) 20:34:05.99 ID:dyLlG8+P0.net
市バス バス停だと、
昭和区の「山手通〇丁目」(やまてどおり〇ちょうめ)が 地名だと「やまのてどおり」
南区の「千竈通〇丁目」(ちがまどおり〇丁目)が、地名だと「ちかまとおり」
とかある

398 :名無し野電車区 :2022/12/08(木) 20:41:15.66 ID:Ra65W2xWM.net
今回の駅名変更で6000と2000は絶対LEDになるのかと思っていたが、
まさか令和の時代に方向幕を新規で作るとは正直驚いた。

N1000とN3000と6050はなぜ方向幕にしなかったんだろう。

399 :名無し野電車区 :2022/12/08(木) 20:51:46.77 ID:hzeIPbopd.net
>>398
これはあくまで想像だが、6000や2000はインバーター機器を取り替えているとはいえ、この先そう長くないと判断されたからではないか
当初は方向幕のままなら随意契約で済むがLEDへの取替は入札案件になるからとか考えていたが、そもそも方向幕も入札だったのでその意見は撤回

400 :名無し野電車区 :2022/12/08(木) 22:38:42.76 ID:G9iwdp0m0.net
デザインが変わってないから気付かないだけで幕の新調はどこもよくやってるよ

401 :名無し野電車区 :2022/12/08(木) 22:45:36.34 ID:Ex6z9XS2F.net
大阪メトロもLEDにしないで幕を新しいのにしてたな。
あっちは終点の駅番号も入れてる。
御堂筋線や谷町線の新型車両はLEDを採用したが。

402 :名無し野電車区 :2022/12/08(木) 23:23:37.95 ID:wRN03m1za.net
せっかく方向幕を新品にするなら、表示内容は一新してほしかったな。
ツイッターに新幕と旧幕の比較があったが、ローマ字が少し太くなったぐらいしか変化がない。

右と左はパッと一瞬見ただけでは区別が付きにくいから「みぎ回り」「ひだり回り」にしたり、
「S01太閤通」みたいなナンバリングを付けるとか。

403 :名無し野電車区 :2022/12/09(金) 01:43:57.36 ID:XPFLYvEyr.net
【名市交】3000形3120H廃車陸送
2022年12月7日に、名古屋市営地下鉄3000形3120H(3120号車)が、廃車・解体のため陸送されました。
https://2nd-train.net/topics/article/43769/

404 :名無し野電車区 :2022/12/09(金) 08:59:04.81 ID:4GW3izQWM.net
>>403
甲種は名鉄も通るのに、廃車は名鉄とは一切ノータッチなんだよな。

3000から初の廃車が出たとき、大江まで自走して
名鉄と同じく東名港で車体切断かと思っていた。

405 :名無し野電車区 :2022/12/09(金) 09:50:31.00 ID:/As2OveMr.net
名鉄と同じ大江のスクラップ工場に送られてるの?

406 :名無し野電車区 :2022/12/09(金) 10:33:09.96 ID:4GW3izQWM.net
>>405
>>403の場所は築港線の踏切のように見える。
だったらEL120で大江まで引っ張ればいいのにと思う。

407 :名無し野電車区 :2022/12/09(金) 10:36:10.11 ID:2Swmu3B1a.net
>>406
お前が写真撮りたいだけだろ

408 :名無し野電車区 :2022/12/09(金) 17:03:33.52 ID:hg2tbTIkd.net
μスカイの車内

https://i.imgur.com/cRNKhhL.jpg
https://i.imgur.com/OR58Bjf.jpg

こんな所にも影響が…

409 :名無し野電車区 :2022/12/10(土) 17:35:57.88 ID:dv/qOJvfd.net
地下鉄は終夜運転やるんだな

410 :名無し野電車区 :2022/12/10(土) 20:15:54.71 ID:tZL8mDgJM.net
>>367
大阪メトロ中央線の夢洲(万博会場)延伸、森ノ宮〜大阪公立大学延伸
なにわ筋線

411 :名無し野電車区 :2022/12/10(土) 20:59:19.18 ID:2VijjXGD0.net
東京も大阪も福岡も仙台も横浜も地下鉄延伸
広島はアストラムライン延伸
札幌は地下鉄延伸の効果検証
他の大都市はこのコロナ禍でも地下鉄延伸に積極的なのに名古屋はなぜこうも何も出てこないのか

412 :名無し野電車区 :2022/12/10(土) 21:10:13.16 ID:K7LRBXkN0.net
トヨタ王国だから。

413 :名無し野電車区 :2022/12/10(土) 22:35:47.08 ID:a+oXuU650.net
>>411-412
極悪クズ企業トヨタ
逆らっちゃえよ

414 :名無し野電車区 :2022/12/10(土) 23:02:54.55 ID:2VijjXGD0.net
>>413
トヨタは国内よりも海外見てるでしょ
広島だってマツダ王国なのに延伸があるから一概にトヨタのせいとは言えない

415 :名無し野電車区 :2022/12/10(土) 23:27:26.31 ID:UmFhOvuTM.net
東海は新車投入でお茶を濁してるだけで在来線は大幅な増車や増便なんてやる気がないし
名鉄は大手私鉄じゃなく地方私鉄の集合体みたいなもんだし
近鉄は名古屋線系統で他線のお古ばかりで露骨にやる気がないし
この地方の鉄道には未来が無いね
愛知県の人口自体減ってるから仕方がないのかもね

416 :名無し野電車区 :2022/12/10(土) 23:33:57.29 ID:duGHJQS50.net
コロナで逆に車乗る人が増えたしな
とはいえ豊田も名古屋も渋滞が酷すぎるからトヨタとしても電車を強化したいんだけどね

417 :名無し野電車区 :2022/12/11(日) 08:06:43.11 ID:n1N9ys9Br.net
>>411
なにわ筋線は地下鉄じゃないだろ
むしろJRや南海が都心にくるから地下鉄からすると脅威かと

418 :名無し野電車区 :2022/12/11(日) 08:20:07.85 ID:qEyt4M7m0.net
>>417
大阪メトロは夢洲まで延伸するんだが…

419 :名無し野電車区 :2022/12/11(日) 08:47:03.59 ID:yT/RBTfcx.net
中央線や七隈線は建設中だろ
計画段階の地下鉄で実現するかって話じゃないか?

420 :徳田都 :2022/12/11(日) 11:04:57.41 ID:YgmL+Ds3d.net
大阪メトロの森ノ宮ー大阪公立大は線路自体はすでに存在するからな…

>>418
夢咲トンネルの地下鉄部分がやっと陽の目を見るのか…
クルマか路線バス(シティバスではない)以外にアクセス手段のない夢洲も少しはマシになるのかねぇ?

421 :名無し野電車区 :2022/12/11(日) 12:53:48.81 ID:5vD2k1PV0.net
大阪圏だって人口減っているのに
莫大な金掛けてなにわ筋線を造ったが乗る人が少ないという事態になりかねないんじゃないの

422 :名無し野電車区 :2022/12/11(日) 13:45:15.68 ID:ECG+nWVG0.net
>>411
河村たかしから、新しい市長に変わらないかぎり、上飯田線の延伸とかも話すら出てこなさそう
東山線の柳橋駅もやる気ないだろw。何年止まってるんだよw

423 :名無し野電車区 :2022/12/11(日) 13:59:21.02 ID:2eYFFyrmp.net
>>422
東山線柳橋駅(仮称)については来年度予算で調査費が計上されると出ていたような

424 :名無し野電車区 :2022/12/11(日) 14:59:39.19 ID:tBdYhNt0r.net
名古屋高速だって反対派の市長が長かったから環状線できたのすら90年代

425 :名無し野電車区 :2022/12/11(日) 15:16:48.64 ID:5vD2k1PV0.net
河村市長は名古屋市はこれまでに道路を沢山造ったので
街に賑わいがなくなったと言っているけど
公共交通機関の整備については興味がないのか進展がないよね

426 :名無し野電車区 :2022/12/11(日) 15:37:22.19 ID:TQSLP405r.net
名古屋産まれ名古屋育ちでそれなりのステータスのある人は高校通学は親の送迎で電車には乗らず一度も高校卒業と同時に車を買ってもらうライフスタイルが主流のため地下鉄の大まかな路線図すら知らない人も多い
そんな人達が交通局に就職するので音沙汰無しも当たり前

427 :名無し野電車区 :2022/12/11(日) 21:04:30.70 ID:AHuuT14Kr.net
柳橋駅出来たら電車で市場に魚買いに行く人が増えそう

428 :名無し野電車区 :2022/12/11(日) 22:56:05.93 ID:Rpd7UgWw0.net
高校まで親に送迎してもらってる人なんて見たことがないけどどこの話?

429 :名無し野電車区 :2022/12/11(日) 23:55:54.46 ID:qXKIVXQ5M.net
純金だ18金だの世界の話だろ?

430 :名無し野電車区 :2022/12/12(月) 11:00:01.38 ID:i1x5Y7Cq0.net
朝魚食いに行きたいわ
中央卸売市場はたまに行くけど

431 :名無し野電車区 :2022/12/12(月) 13:16:58.73 ID:65161T3pr.net
【2023年1月4日】名古屋ガイドウェイバス、運行経路を変更 COSTCO守山倉庫店へのアクセス容易に
https://www.traicy.com/posts/20221212257207/

432 :名無し野電車区 :2022/12/12(月) 19:12:05.36 ID:ldEZHd01M.net
>>411
名古屋にはこれ以上作っても黒字になる区間が無いからな
一昨年の市議会で、平成4年の運輸政策審議会答申を見直したいって話が持ち上がったが
見直すと全路線もれなく消えるので『消えるくらいなら見直しはしない』という結論で収まった

433 :名無し野電車区 :2022/12/12(月) 19:58:40.12 ID:fWR/lRRZx.net
>>411
計画あるって言っても実現する可能性は上飯田線延伸と大して変わらない気がする

434 :名無し野電車区 :2022/12/13(火) 07:12:30.44 ID:3kr+K5JQa.net
無駄につくりすぎだも
東海icとか高速東山線、地下鉄なら桜通

しばらくは駅改修か車両更新でいいよ
東山線も車両のくふうで乗り切ろう

435 :名無し野電車区 :2022/12/13(火) 07:13:29.67 ID:3kr+K5JQa.net
むしろいまやるべは値下げだもんな

436 :名無し野電車区 :2022/12/13(火) 07:44:06.98 ID:OMq6YTS1d.net
>>432
そうなんだ
ちなみにいつの議会かってわかる?

437 :名無し野電車区 :2022/12/13(火) 11:55:02.64 ID:gGveRe0k0.net
地下鉄乗るのって老人か定期の学生ばっかだもんな
あとはあまり乗らないから儲からんのだろう
車に乗る人が多いし気候が良ければ自転車かバイクでいいし

438 :名無し野電車区 :2022/12/13(火) 12:54:49.95 ID:2F6QZNg30.net
普段乗らないヲタの妄想が乱発されてるね

439 :名無し野電車区 :2022/12/13(火) 14:10:21.74 ID:wVQ41y+fM.net
徳重のときに「最後の開通」と称してほしかった。
だったらこのスレでもこんな話は起きなかったはず。
名古屋高速だって、10年前の東海線を「全線開通」と称し、建設は事実上終了した。
これを意味するものは、予定路線はすべて完成。つまりもう建設することはないと読み取れるし、
東京メトロは副都心線を最後の開通と称した。

440 :名無し野電車区 :2022/12/13(火) 15:12:46.63 ID:r4pxhkvJ0.net
川島令三氏が11月に出した新刊本『名古屋圏鉄道事情大研究』の中で上飯田線を高丘駅まで延伸して
桜通線に乗り入れて名駅方面と相互直通運転するべきと提案があったが将来的に可能なのかな?

441 :名無し野電車区 :2022/12/13(火) 15:22:59.09 ID:vIr+2WZNr.net
小牧線沿線に住んでたから実現するとありがたいけど可能性は低いだろうな
今のままなら上飯田線は名鉄に譲ってやれよ

442 :名無し野電車区 :2022/12/13(火) 16:52:12.42 ID:ig8zY5NAa.net
値上げしてラッシュ時の人を減らしてほしいよ
終夜運転も取り止めや

443 :名無し野電車区 :2022/12/13(火) 18:19:44.79 ID:lFXJ1YE8a.net
>>439
まあ、メトロに関しては豊住線が結局作られようとしているけど

444 :名無し野電車区 :2022/12/13(火) 18:46:18.34 ID:wHeiX2Kfa.net
>>437
地下鉄にかぎらず、電車にのっているのは通勤手当の出ているサラリーマンだろ
自費であのクソ混みの電車に乗ろうとおもわん

学生だけでも値下げしてやれよ

445 :名無し野電車区 :2022/12/13(火) 18:48:18.26 ID:wHeiX2Kfa.net
新宿駅なんかで1日400万人なんて言うけど、自費で電車のってるのは1/10だろうに

446 :名無し野電車区 :2022/12/13(火) 18:49:50.94 ID:wHeiX2Kfa.net
その中で学生定期のひとは数少ない自費乗車なんだよ

447 :名無し野電車区 :2022/12/13(火) 19:27:11.43 ID:XPbSvi/C0.net
車道駅で太閤通行きの放送が流れてた。
午後14時頃

448 :名無し野電車区 :2022/12/13(火) 20:40:17.96 ID:bXCrBqrk0.net
【名鉄 知立駅 高架化】
名古屋本線の上り線が2023年3月21日より高架に切り替えて運行開始

449 :名無し野電車区 :2022/12/13(火) 21:20:49.21 ID:cs19ktI5d.net
>>440
その本持ってないから詳しくはわからんけれど、ルートや土地買収
土木や専門的なことも考慮に入れたうえでの提案なのかね?
そうでなければ、このスレにもしょっちゅう現れるそこらの
“ぼくのかんがえた〜”系ヲタによる妄想の類と全く変わらんよ…

そもそもそんな案は答申でも全く計画されていない
=準備工事等も全くされていないし、かなり非現実的

450 :名無し野電車区 :2022/12/13(火) 21:27:01.51 ID:cs19ktI5d.net
>>448
今年度内に間に合いそうなんだね そりゃ朗報だ
てっきり、GW明けくらい迄ずれ込むのかと思ってたw

451 :名無し野電車区 :2022/12/14(水) 01:25:47.90 ID:jsSjmKFqM.net
知立は全面高架化+三河線白紙ダイヤ改正まで行かないと
鶴舞線には全然関係ない話だな

452 :名無し野電車区 :2022/12/14(水) 19:09:43.44 ID:A5ebqnVQd.net
>>448
今は線路の敷設中で架線や電気系統はまだみたいだが本当に間に合うんだろうか?

453 :名無し野電車区 :2022/12/14(水) 20:47:37.65 ID:EabEWgjla.net
栄駅はなんでトイレ案内しないだろうな
けっこう大きい案内図が何枚もあるのに
オアシスへは書いてないもんなあ、
こういうのが役人体質なんだろう

454 :名無し野電車区 :2022/12/14(水) 20:52:52.01 ID:weIGG5bBa.net
クレームw体質

455 :名無し野電車区 :2022/12/14(水) 23:13:16.49 ID:2yBOUojFd.net
桜通線名古屋駅の駅名標
デザインが少し変わりました。


https://i.imgur.com/5RQRcaU.jpg

456 :名無し野電車区 :2022/12/15(木) 21:23:26.01 ID:hLGsqTB0F.net
https://i.imgur.com/h7erbES.jpg

これは酷い

457 :名無し野電車区 :2022/12/15(木) 23:05:23.64 ID:fGm+kJpT0.net
>>456
これなら縦書きの上にあつたじんぐうって書き足したほうがマシ

458 :名無し野電車区 :2022/12/15(木) 23:12:52.31 ID:5QLrwJ6A0.net
鶴舞線と桜通線の平日昼間10分ヘッドは少なくないか?
郊外電車と同じレベル
上飯田線が日本の地下鉄で一番少ない15分ヘッド
80年代の大阪市営地下鉄谷町線は両端部が12分ヘッドだった

459 :名無し野電車区 :2022/12/16(金) 11:51:56.34 ID:K44w784LM.net
休日はともかく、平日昼間は7~8分に1本あるやろ。仙台と同レベル
上飯田線はまぁ...吊り革に蜘蛛の巣が作られるような路線だからな...

460 :名無し野電車区 :2022/12/16(金) 12:06:04.27 ID:Metcy4kl0.net
>>459

それは単に地上を走る時間が長いことに起因するだけでは?

461 :名無し野電車区 :2022/12/16(金) 12:44:38.96 ID:PYCm4oia0.net
かといって上飯田~平安通だけでピストン列車を走らすわけにもいかないだろうな
早朝深夜帯で1駅区間だけはある

462 :名無し野電車区 :2022/12/16(金) 12:47:57.73 ID:PYCm4oia0.net
鶴舞線と桜通線はダイヤに余裕があるのを利用して急行運転できないものか

463 :名無し野電車区 :2022/12/16(金) 14:01:52.53 ID:KusMSEKLM.net
市役所改め名古屋城駅は、
正門ではないことをアピールするため名古屋城西門駅にすべきだったのでは?

西門から入る人が圧倒的多数だから西門が正門だと思ってる人が多いが、
正門はメーグルの発着場所がある側。

464 :名無し野電車区 :2022/12/16(金) 14:56:52.11 ID:qDkj4zeYr.net
鶴舞線の丸の内駅はあんな中途半端な場所に造らずに、もっと名古屋城寄り(丸の内中学校の前あたり)に造っとけば、名古屋城の最寄り駅として機能したのにな。

465 :名無し野電車区 :2022/12/16(金) 16:05:54.03 ID:zMQX3h0ga.net
別に観光客は入口が正門だろうと裏門だろうと関係ない。気になるヤツは調べてから行くから別にいいだろ
しかもそれは東門だろう

466 :名無し野電車区 :2022/12/16(金) 20:11:15.86 ID:Ddqs+/lqp.net
>>464

桜通線車両の検修を日進車庫で行うことが前提のあの場所なんだろ

467 :名無し野電車区 :2022/12/16(金) 22:07:00.73 ID:EGF+tymfd.net
>>464
どこが中途半端?これ以上桜通線と乗換距離遠くして誰得なの?
市役所駅の方が先に最寄り駅としても開業しているのに
なんでわざわざその近くにまた新たな駅を造る必要があると思う?

あと、あんな方まで北進させてからだと、堀川潜らせたあとに
浅間町交差点直下に駅設けるのも難しくなってくるでしょう
そもそも丸の内中学の辺りの22号直下は旧7号線との連絡線設ける
予定だったんだし、いろいろと無理があるしメリットほぼない

468 :名無し野電車区 :2022/12/16(金) 22:16:40.20 ID:hZNbrXUfr.net
別に名古屋城のために駅作ったわけじゃないだろうし、今のままでも充分徒歩圏内だろ。

469 :名無し野電車区 :2022/12/16(金) 22:45:29.61 ID:gkRq8Rdp0.net
>>467

名古屋城付近に造る鶴舞線の駅とは別に、桜通線の開通時に日銀前の交差点のところに改めて乗換駅をって言う意味で書いた。
今の丸の内駅は日銀前の交差点から随分離れてるからな。

470 :名無し野電車区 :2022/12/17(土) 14:13:47.68 ID:+IYmlt0Tp.net
>今の丸の内駅は日銀前の交差点から随分離れてるからな。

あれを離れていると言ったらあーた近いとこなんてねーよ

471 :名無し野電車区 :2022/12/17(土) 15:00:57.54 ID:bLvUCdr/0.net
要は伏見〜桜通伏見〜能楽堂前〜浅間町としたらどうかって話だろ
過去の話なら賛成だ
今なら海底石油でも湧けば別だが他に優先順位つけた方がいいと思うなあ

472 :名無し野電車区 :2022/12/17(土) 15:33:56.15 ID:gf0HR++v0.net
>>470
でも実際、丸の内での乗り換えは距離が長くてめんどくさいことで有名でしょ。

>>471
そうそう。22号線(伏見通)の直下を通って、
……錦通伏見-桜通伏見(桜通線との乗換駅)-新御園橋北(愛知県図書館や丸の内中の前)-花の木-秩父通-庄内通……
って感じで建設しとけば良かったよねってことです。

473 :名無し野電車区 :2022/12/17(土) 18:25:58.45 ID:VuqVMWzHd.net
>>469
あの三の丸〜丸の内のたった400m弱に2駅は過剰だと思うけど…

繁華街ど真ん中の久屋大通駅なら意義はあったのだろうけど
丸の内中学の前なんてせいぜい県図書館や能楽堂くらいで
あとはNTTと中日新聞が喜ぶだけじゃん…

あと、それだと桜通線開通までの8年間丸の内1〜2丁目が鉄道空白地
となってしまってあの辺の開発が遅れることになっていただろうよ
(たった8年と思うかもしれないが、当時(バブル前〜全盛期)の
8年は不動産開発等においてもかなり命運を分けた時期かと思われる)

それに例え桜通線開通後に造ったとしても、今の丸の内駅は
構造的に離さざるを得なくて、お互いのホームを敢えて離して
造られているんだから、乗り換え距離は後に造ろうが
変わらんままだと思うよ

474 :名無し野電車区 :2022/12/17(土) 18:30:11.71 ID:VuqVMWzHd.net
>>472
交通の要衝、市バス結節点の浅間町を避けて花の木にするメリット?
浄心は地下鉄開業よりも遥か前から交通局にとっての重要拠点
だったんだから、その浄心をスルーはありえんだろうね…

475 :名無し野電車区 :2022/12/17(土) 18:37:13.95 ID:qMLa9Ou9r.net
>>473
うーん、そうか。

丸の内駅は構造的に離さざるを得ないってのは、どういう理由なの?
無知でごめん。

476 :名無し野電車区 :2022/12/17(土) 19:11:24.59 ID:hQ8jCqWmd.net
7号線も含む連絡線の絡みじゃないかな
あの計画があってこその現線形と駅位置だからね

477 :名無し野電車区 :2022/12/17(土) 19:17:54.57 ID:FAt+Ojvm0.net
核が落ちてきたらとりあえず地下鉄に逃げるしかないからもっと路線や駅あってもいいな

478 :名無し野電車区 :2022/12/17(土) 19:53:50.31 ID:j1F19CaEd.net
>>476
静岡出身者なのになりすます真似はいい加減やめろよ

479 :名無し野電車区 :2022/12/17(土) 20:07:34.83 ID:BZWTKpxOp.net
>>472

それは桜通線の駅も日銀前交差点から東側にブレているからってだけの話。

理由は既出

480 :名無し野電車区 :2022/12/17(土) 22:52:45.46 ID:M76gAcCM0.net
>>478
市外民は帰れ

481 :名無し野電車区 :2022/12/17(土) 23:01:03.89 ID:sJxaS/29d.net
>>480
同一人物の癖にアホらし

482 :名無し野電車区 :2022/12/18(日) 10:20:31.97 ID:Nk7/cKxQ0.net
いきなり静岡がどうとか言い出すのは病気だぞ
完全にただの荒らしじゃねーか

483 :名無し野電車区 :2022/12/18(日) 10:28:46.08 ID:vq30ei87d.net
>>477
鶴舞線の地下は陰鬱だからいやだ。

484 :名無し野電車区 :2022/12/18(日) 11:54:27.65 ID:Nk7/cKxQ0.net
あの時代の地下鉄駅の内装はだいたい近いものがあるけど鶴舞線はその中でも薄暗くて単調だからしんどいよなー

485 :名無し野電車区 :2022/12/18(日) 12:42:25.09 ID:NOsZuxqed.net
鶴舞線ホームのあの暗さ、野暮ったさは嫌いじゃなかったけどな
ホームドアが付く頃には解消されているだろう

486 :名無し野電車区 :2022/12/18(日) 12:44:57.82 ID:/1AJEBW5r.net
あの薄暗さはむしろ好きだわ

487 :名無し野電車区 :2022/12/18(日) 13:50:19.50 ID:6Z9r1Suu0.net
名古屋人の陰鬱さをよく表してる

488 :名無し野電車区 :2022/12/18(日) 14:55:43.50 ID:2Q7gSGt3a.net
日曜なのに東山線は積み残しだしてるなあ
激混みかな、これで赤字なのが信じられん

丸の内駅は思っている以上に失敗駅で金額にしたら数千億を無駄にしている
でもなんともならないだよ

489 :名無し野電車区 :2022/12/18(日) 17:23:05.32 ID:dvNzfETm0.net
鶴舞線ホームに着いたとたん消音壁のおかげで駅全体が静かなのが好き。

490 :名無し野電車区 :2022/12/18(日) 19:40:14.31 ID:xawls156d.net
>>488
令和3年度時点では赤字

https://www.kotsu.city.nagoya.jp/jp/pc/ABOUT/TRP0004618.htm

そこから減便なり色々してるから令和4年度はまた変わってるかもね

491 :名無し野電車区 :2022/12/18(日) 20:32:57.95 ID:5hKQcnVra.net
赤字なら倒産しろよ。素直じゃないなあ

492 :名無し野電車区 :2022/12/18(日) 22:07:19.34 ID:w8MpWwN3a.net
もう東山線は優先席以外座席撤去しろ
そうすればもう少し乗れるだろ

493 :名無し野電車区 :2022/12/18(日) 23:35:03.50 ID:rcDigKEgd.net
>>488がいつものアウアウおじさんなのはわかるが
それ以外のアウアウもまともじゃないという…

494 :名無し野電車区 :2022/12/19(月) 04:13:27.68 ID:Jtl9Gbpma.net
わしも車両の座席減らすこと賛成
東側の2両だけでも減らせばよくなるかな
なんつて

アウアウおじさんでした

495 :名無し野電車区 :2022/12/19(月) 04:15:33.42 ID:Jtl9Gbpma.net
列車をへらしたんだから、座席もへらせるよね

496 :名無し野電車区 :2022/12/19(月) 04:43:42.49 ID:9WDfrbL8a.net
心配しなくていいよ、ここをみているのはあなただけじゃないから
どーんといっちゃおう

497 :名無し野電車区 :2022/12/19(月) 12:45:12.07 ID:VI6dfWmVr.net
【市営地下鉄】名古屋城駅(中区)など4駅が名称変更 仕事始めから新しい駅名でお迎え
https://www.asahi.com/articles/ASQDL76F8QDJOIPE00F.html
来年1月4日~
名城線:市役所駅→名古屋城駅、神宮西駅→熱田神宮西駅、伝馬町駅→熱田神宮伝馬町駅
桜通線:中村区役所駅→太閤通駅
大晦日の終夜運転は上飯田線を除く

498 :名無し野電車区 :2022/12/19(月) 16:51:51.92 ID:EIsDhLPfa.net
東山線を減便したのなら他の路線も減便しろ
東山線だけ減便は納得がいかん

499 :名無し野電車区 :2022/12/19(月) 16:53:58.66 ID:EIsDhLPfa.net
>>494
混むのって西側2両(5号車と6号車)じゃない?
東側は比較的空いている
女性専用車両を4号車じゃなくて3号車にしておけばもっと分散しただろうに

500 :名無し野電車区 :2022/12/19(月) 19:21:03.88 ID:AfvMftXV0.net
>>499
ほんとそれ
女性専用車の場所間違えてる

501 :名無し野電車区 :2022/12/19(月) 19:58:05.80 ID:B1Lk1dqea.net
アウアウ
そうだった混雑するのは西側の2両だよな
座席がはずせないなら座席に立っても、良いことにしよう
これなら費用ゼロだもんな

502 :名無し野電車区 :2022/12/19(月) 20:09:27.19 ID:rUHvfqZ1a.net
>>501


503 :名無し野電車区 :2022/12/20(火) 15:37:32.70 ID:aYv9L2T8M.net
>>500
中間車ではなく端っこにしてほしい。

例えば名駅で名鉄を降りて、徳重に行く場合、
名鉄の中央出口から出て、地下鉄は南改札から入場。
階段を降りた先は先頭車両の停車位置だが、
今池での乗り換えなら最後尾に乗ったほうがいい。
でも発車直前なので先頭車両に乗った。
途中に女性専用車両があるので車内からの通り抜けはできない。
よって、3号車の端まで行き、途中の駅で車外に出てホームを通って5号車に移動しないといけなくなる。
(そもそも、名古屋今池間は混雑しやすい区間なので車内での移動も難しいが)

504 :名無し野電車区 :2022/12/20(火) 16:35:51.34 ID:PI7l0n+6a.net
>>503
最初から桜通線に乗ればいいのでは?

505 :名無し野電車区 :2022/12/20(火) 16:44:38.02 ID:847szo+tM.net
>>503
名古屋駅藤が丘方面ホームの構造を考えたら、両端の車両が真っ先に候補から外されたんだと思う

506 :名無し野電車区 :2022/12/20(火) 16:49:43.56 ID:1KKQN7ILa.net
男性でも中高生は制服着用の場合女性専用車両乗車OKにしてほしい

中高生で痴漢する子なんてほとんど居ないし
何より下校時の中高生は集団で乗るから混雑するので分散させたほうがいい

507 :名無し野電車区 :2022/12/20(火) 19:58:59.38 ID:ncTtSWMMp.net
>>506

ところがいるんだなー,これが。

508 :名無し野電車区 :2022/12/20(火) 20:03:42.58 ID:x/fO2ofUa.net
>>507
証拠は?

509 :名無し野電車区 :2022/12/20(火) 20:33:21.32 ID:dT9ODOG50.net
>>508
いないという証拠は?

510 :名無し野電車区 :2022/12/20(火) 20:35:42.53 ID:5/y62lP10.net
盗撮はいるよ。

以前警察密着でやってた

511 :名無し野電車区 :2022/12/20(火) 20:39:15.21 ID:ejpq5F+va.net
>>509
証拠を提示出来ずおうむ返ししか出来なくて草

512 :名無し野電車区 :2022/12/20(火) 20:57:11.11 ID:dT9ODOG50.net
>>511
残念だね。
俺は>>507とは別人だから。

513 :名無し野電車区 :2022/12/20(火) 21:05:06.72 ID:3S69HrsTa.net
>>512
じゃあお前が代わりに証拠提示すれば?

出来ないと思うけど笑

514 :名無し野電車区 :2022/12/20(火) 21:27:17.93 ID:mUmAqkAK0.net
桜通線は「太閤通」が方向幕に既に入ってる車両あるのか?
一晩で全部入れ替えは大変な手間がかかるので前もって新旧両方入れると手間を省ける
以下の事例がある
・阪急の緑快速と青快速
・651系の「スーパーひたち 平」と「スーパーひたち いわき」

515 :名無し野電車区 :2022/12/20(火) 21:46:15.06 ID:dT9ODOG50.net
https://www.google.co.jp/url?sa=t&source=web&rct=j&url=https://toyo.repo.nii.ac.jp/%3Faction%3Drepository_action_common_download%26item_id%3D13009%26item_no%3D1%26attribute_id%3D22%26file_no%3D1&ved=2ahUKEwjn0f-0m4j8AhWD3GEKHQs0CNEQFnoECBUQAQ&usg=AOvVaw1iDyno3aUUMqE57ehr2W__

toyo.repo.nii.ac.jp
https://toyo.repo.nii.ac.jp › ...PDF
電車内痴漢の分類とその特徴 -新聞報道を用いた探 索的分析-

「中学生や高校生、大学生などの学生の加害者も4.43%いた」

516 :名無し野電車区 :2022/12/20(火) 22:01:37.75 ID:mFBehs4Xa.net
>>515
名古屋に男子中高生の痴漢が居るってどこにも書いてないから無効
よってお前の負け

517 :名無し野電車区 :2022/12/21(水) 11:47:20.31 ID:utPMXV/5M.net
これだからアスペは嫌われる

518 :名無し野電車区 :2022/12/21(水) 11:49:46.67 ID:nZWshPL90.net
駅のホームで車いす利用者が駅員に申告せずに、ホームと電車の段差を無視して強引に乗る人とかいるけど
結構段差がある駅もあるのに、よくやるなと思う。(介護者の腕力もいるし)
簡易スロープ板(2つ折りの駅員持ってくるやつ)があれば楽だけどな。申告するのが面倒なだけだろうと思うが。

介護者(車いすを押す人)がいる場合と、電動車いすで単独の場合の2パターンがあるけど。
上前津などの乗換駅とかだと、特によく見かけるわ

519 :名無し野電車区 :2022/12/21(水) 12:41:53.75 ID:N3YM4cP/0.net
イキってるアスペ消えてほしいわ。

520 :名無し野電車区 :2022/12/21(水) 12:47:59.17 ID:N3YM4cP/0.net
>>518
手伝ってもらうことに後ろめたさを感じる車椅子使用者もいるらしいよ。

521 :名無し野電車区 :2022/12/21(水) 12:57:09.81 ID:To7Dqnv+a.net
>>517
自己紹介と同族嫌悪乙

522 :名無し野電車区 :2022/12/21(水) 12:58:02.06 ID:To7Dqnv+a.net
>>519
イキってるアスペ?
お前のことじゃん
鏡を見ながら書き込んでんの?(笑)

523 :名無し野電車区 :2022/12/21(水) 12:59:01.92 ID:To7Dqnv+a.net
>>520
「らしい」(笑)
ソースは無い模様(笑)

524 :名無し野電車区 :2022/12/21(水) 15:09:08.99 ID:EOnH72Pmr.net
>>523
人にソース求めるなら「中高生で痴漢する子なんてほとんど居ない」という発言の証拠のソースを提示しろや。
だからアスペって言われんだよ。

525 :名無し野電車区 :2022/12/21(水) 15:13:09.35 ID:Rj56Wnlj0.net
アウアウだらけだな

526 :名無し野電車区 :2022/12/21(水) 15:55:31.27 ID:nNOmvN1wa.net
>>524
でんちゃガイジブチギレで草
ネタにマジレスしちゃうお前こそアスペだと思うわ(笑)
誂われていることに気づいていないんだね(笑)

527 :名無し野電車区 :2022/12/21(水) 16:11:26.63 ID:nt+EvFpzd.net
そういうのはただのおかしい人であってネタとは言わんわな

528 :名無し野電車区 :2022/12/21(水) 16:51:16.29 ID:Hj7q6IeLa.net
>>527
それは俺が決めることであってお前が決めることではない
俺はネタとして書き込んでるんだから、ネタです

529 :名無し野電車区 :2022/12/21(水) 16:54:20.30 ID:CHT7TRuea.net
設計の古いホームだと客車の高さ(80cm)のままの時があって電車用(110cm)に合わないときがあるよ
合わせればよいのに。

530 :名無し野電車区 :2022/12/21(水) 16:55:40.76 ID:CHT7TRuea.net
>>524
ソースなんて待っていてはダメ。半歩で遅れるから

531 :名無し野電車区 :2022/12/21(水) 17:05:49.43 ID:CHT7TRuea.net
バリアフリーに逆行してる

532 :名無し野電車区 :2022/12/21(水) 17:06:29.57 ID:nt+EvFpzd.net
>>528
君が決められるのは君の中の定義だけだ
それを他人がどう受け取るかは決められないよ

533 :名無し野電車区 :2022/12/21(水) 17:08:30.94 ID:QA1U+4Lua.net
>>532
うん、だから「ただのおかしい人」というのもお前の中の定義でしかないじゃん

534 :名無し野電車区 :2022/12/21(水) 17:28:52.27 ID:nt+EvFpzd.net
>>533
その通り。君は君の中の評価、俺は俺の中の評価を決めることができる。
世間での評価はまた別だ。
少なくとも>>528で君が言うように君が評価して決まるものではないね。

535 :名無し野電車区 :2022/12/21(水) 18:07:14.57 ID:e9z8bPUZa.net
介護の負担はなかなか大変。
費用で解決できるなら金を使うべき
健常者までも巻き込んでしまう

536 :名無し野電車区 :2022/12/21(水) 18:50:59.86 ID:Vw1n+cO6a.net
地下鉄には助成金でないのか

537 :名無し野電車区 :2022/12/21(水) 22:07:09.22 ID:ozRnuCOWd.net
うわぁ…ひどいアウアウ地獄

538 :名無し野電車区 :2022/12/22(木) 06:05:27.91 ID:bgA02VOja.net
なんでIDころころ変わるのかな、わからなくなってしまうがやや

539 :名無し野電車区 :2022/12/22(木) 06:09:34.50 ID:bgA02VOja.net
アウアウ以外は、書き込むなよ

540 :名無し野電車区 :2022/12/22(木) 10:01:33.09 ID:EuT6YoADM.net
アウアウって?

541 :名無し野電車区 :2022/12/22(木) 19:17:16.45 ID:BEq7hlMz0.net
駅名変更まで2週間切ったか。
1/4熱田神宮行こうかな。

542 :名無し野電車区 :2022/12/22(木) 20:06:07.88 ID:3xFBLCfyd.net
東海在来線スレに名市交の試運転リークがあるな
3000形もいよいよ終わりか
ニアミスばかりだから最後くらい乗りてえ

543 :名無し野電車区 :2022/12/22(木) 22:07:01.25 ID:JCx3NZJg0.net
3000形のお別れ運転は名鉄も走るか?
最初で最後の犬山線上りの駅通過とか(下りは平日朝5本の急行がある)

544 :名無し野電車区 :2022/12/22(木) 22:07:17.30 ID:afF2geWXa.net
3月までは走るんじゃなかった?

545 :名無し野電車区 :2022/12/23(金) 17:34:50.20 ID:+rU4JL83a.net
アウアウです。今日は出口について
駅員さんはどうしても駅単位でかんがえがち
ところが利用者にとっては駅より出口番号のほうが重要だったりする
たとえば新栄駅の2番出口のスタバで待ち合わせ
なんてときに、1番出口にでてしまうとたいへんなことに、栄まで歩いてしまうからな
出口番号もたのむよ

546 :名無し野電車区 (ワッチョイ 124.241.190.14):2022/12/23(金) 18:42:58.54 ID:HwXqYt0N0.net
名前のところに「アウアウです」って書いといてくれないかな
忘れずに頼むよ

547 :名無し野電車区 (スップ 1.75.156.129):2022/12/23(金) 19:00:13.13 ID:J/OUEl1rd.net
>>546
静岡出身でスターキャットでアクセスする貴方は今日もいばり腐ってますな

548 :名無し野電車区 (ワッチョイ 180.60.8.131):2022/12/23(金) 19:03:19.57 ID:xJJFsfnn0.net
新栄って都会のくせに出入り口少なくね?
栄側の広小路方面が栄えてるのでそっちにあっても良さそうだが

549 :名無し野電車区 (ワッチョイ 180.60.8.131):2022/12/23(金) 19:04:23.46 ID:xJJFsfnn0.net
上飯田線延伸に備えて空けてあるのか??

550 :名無し野電車区 :2022/12/23(金) 19:42:48.01 ID:+ZGKXVmdd.net
>>548
比較的初期の頃に造られた非乗換駅はあんなもんだよ
池下だって地上改札とBTで若干立派に見えるけど
ほぼほぼ似たような構造(広小路には出入り口なし)だし
柳橋駅も設計図段階では新栄町とほぼ同じ構造になる予定だった

551 :名無し野電車区 :2022/12/23(金) 19:48:34.84 ID:+ZGKXVmdd.net
>>549
まぁ確かにそれはあるかもね
御器所とかも桜通線接続前は似た感じだったしね

552 :名無し野電車区 :2022/12/23(金) 19:57:50.12 ID:+ZGKXVmdd.net
>>550
ゴメン、広小路北側にはサンクレア潜って繋がってたね…
記憶違いだった

553 :名無し野電車区 :2022/12/24(土) 08:16:56.47 ID:ofXyKM700.net
>>552
あれは比較的最近(といっても30年くらい前)にできたはず。

覚王山駅2,3番出入口は末盛駅が実現しなかった妥協案の代物らしい。

554 :名無し野電車区 :2022/12/24(土) 08:21:29.12 ID:ofXyKM700.net
>>548
新栄町駅はかつて市電との乗換駅。
2番出入口があの位置なのもそれが理由。
葵町交差点を南北に市電が通っていたから。

555 :名無し野電車区 :2022/12/24(土) 09:21:11.98 ID:HrFXknUdd.net
名古屋は大雪だが地下鉄はこういう時だと強いな

556 :名無し野電車区 :2022/12/24(土) 11:15:23.41 ID:uPphS9g1F.net
伏見に来たが鶴舞線~犬山線は中止で鶴舞線~豊田線は直通運転やってるのな

557 :名無し野電車区 :2022/12/24(土) 11:42:30.43 ID:ZHZ5amDj0.net
南の方は比較的大丈夫やろ

558 :名無し野電車区 :2022/12/24(土) 12:50:20.27 ID:90CxRa0+d.net
>>553
サンクレア建つ前って2番出入り口はどうなっていたの?

559 :名無し野電車区 :2022/12/24(土) 12:56:32.40 ID:5cK78dWK0.net
名鉄系のスーパーが横にあった記憶がある。

560 :名無し野電車区 :2022/12/24(土) 12:58:09.98 ID:90CxRa0+d.net
>>556
犬山線の直通中止は本線系その他で遅延や運行中止の乱れがあると
犬山線ダイヤももれなく乱れて、恐らくはそれが鶴舞線ダイヤの
乱れにまで波及するのを防止するためでしょ

豊田線はほぼ独立しているから他線の影響を受ける恐れも少ないし
そのままなんでしょ

561 :名無し野電車区 :2022/12/24(土) 13:42:58.20 ID:utNMeMGDd.net
>>559
今は和歌山資本のオークワ系列になってるよ

562 :名無し野電車区 :2022/12/24(土) 15:15:28.27 ID:5cK78dWK0.net
>>561

それは知ってるって。
ただその出口を一番最近に使ったのが横に名古屋ショッピ池下店があった時だって話だ。

563 :名無し野電車区 :2022/12/24(土) 16:01:49.34 ID:90CxRa0+d.net
>>559
場所は今と変わらずに広小路北側にはあったってこと?
(そこが知りたかった)

564 :名無し野電車区 :2022/12/24(土) 17:33:08.67 ID:vRlDTnqR0.net
少なくとも1980年代後半にはあの場所に改札があったしホーム〜改札階の階段はその当時の流用だぞ
記憶ではあの当時古臭い床屋か喫茶店があってその付近のタイルが汚くなってたと思う
多分あの見た目なら開業当時かそれに近い頃からあの改札はあったんじゃないか?

565 :名無し野電車区 :2022/12/24(土) 22:56:59.62 ID:Su+d4Hnv0.net
大雪が降っても平常運転とかスゲーな
しかし東山線の地上区間が不通になって星ヶ丘折り返しになるリスクも考えられる
鶴舞線は名鉄への直通運転を中止してた

566 :名無し野電車区 :2022/12/25(日) 18:33:38.11 ID:crihzEU30.net
何年か前の台風で刈谷に閉じ込められた時タクシーで徳重まで行って地下鉄で帰ったな
地上の暴風が嘘のようだった

567 :名無し野電車区 :2022/12/25(日) 19:05:27.98 ID:1+dk6PxTa.net
さすが25日.にぎわってますな。景気うわむきだね。
もういちいち名乗らないからね

568 :名無し野電車区 :2022/12/25(日) 20:37:04.42 ID:BHjFt0xfa.net
>>541
熱田神宮に迷惑が掛かるからやめろ

569 :名無し野電車区 :2022/12/26(月) 05:06:31.14 ID:VciAd0bya.net
鉄オタてきには、むしろ最後の日じゃないのか終電を見送ったりして

570 :名無し野電車区 :2022/12/26(月) 05:08:37.61 ID:VciAd0bya.net
わし的には伏見町を復活してほしいな、いまは栄二丁目駅だもんな

571 :名無し野電車区 :2022/12/26(月) 08:26:54.72 ID:wh28/cQtH.net
多分伏見も鶴舞線開業前は新栄町と同じような構造だろうな
今となってはどこに地上への出入口があったのか分からんけど
伏見地下街だけが出入口だったとは思えないし

572 :名無し野電車区 :2022/12/26(月) 09:52:54.04 ID:vNLoP/Awd.net
名古屋高速が渋滞してるのを見ると地下鉄新線あってもいいんじゃないかなと思う

573 :名無し野電車区 :2022/12/26(月) 11:25:28.78 ID:L1MeaFYR0.net
>>571
何故か栄町と名古屋の写真はたくさん残ってるのに、伏見町時代のホームを写した写真を未だかつて見たことがない。
写真の少なさが出入口や改札口の構造が不明な理由だろう。

574 :名無し野電車区 :2022/12/26(月) 11:54:10.52 ID:zGY+P5/eM.net
伏見駅の1番出入口が、階段降りるとしばらく平坦な通路が続いて、最後に微調整するかのように短い階段になるのは
鶴舞線開業前の出入口を流用している名残だと聞いたことがある
以前は途中でUターンして東山線ホーム階へ直接つながっていて、ホーム上に改札口あったとか

575 :名無し野電車区 :2022/12/26(月) 12:01:06.93 ID:19wTKId00.net
車バイク台数も増えてるっぽいし渋滞えぐいよな
名東区守山区のあたりとか302号の渋滞が酷すぎる
東部線ほしいな

576 :名無し野電車区 :2022/12/26(月) 12:13:05.73 ID:19wTKId00.net
上飯田線延伸すれば
貧弱路線の小牧線救済、北区東区民の足が増え、東区役所へのアクセス向上、都心の渋滞緩和、南北路線の少なさを解消できる
メリット多すぎ

577 :名無し野電車区 :2022/12/26(月) 12:15:35.44 ID:1lvPgTNDa.net
東部は鉄道を増やしてもだめなんだよ
最終目的地が工場や物流センターだから

駅でおりても何にもないのさ

578 :名無し野電車区 :2022/12/26(月) 13:02:37.39 ID:xptlWWSp0.net
>>563

その通り

579 :名無し野電車区 :2022/12/26(月) 14:14:39.18 ID:raZpceRwa.net
まあ、地下鉄環状線と愛知環状線のあいだにもう1本環状線が欲しいのはわかる、愛環0.5みたいなやつ

580 :名無し野電車区 :2022/12/26(月) 20:36:37.18 ID:Pm+4oGxAd.net
302号線が春日井市へ湾曲していなければ良かった

581 :名無し野電車区 :2022/12/26(月) 23:13:14.51 ID:6D/YQGuOd.net
>>578
サンクス

考えてみれば東改札と2番出入口は少なくとも区役所と歩道橋が
あの位置にできてからは経路確保のためにも必須だったろうからね

582 :名無し野電車区 :2022/12/26(月) 23:16:16.04 ID:6D/YQGuOd.net
>>576
南北路線に関しては名城線の東側のが需要が大きいだろうね
あの辺りから都心方面へは名城線or幹名駅1にでも乗り継げば
まあなんとか事足りてしまっているのが現状だし…

都心の渋滞緩和も小牧線各駅にパーク&ライド用の大型駐車場を
設けるとかしないとなかなか進まないと思うなぁ

既にメイン空港もセントレアに移ってしまったし
小牧市が長久手みたいに活気があって、小牧線や19号が
慢性的にパンク寸前とかいう訳でもないしね

583 :名無し野電車区 :2022/12/27(火) 01:32:53.51 ID:GjHwfRka0.net
上飯田線延伸といってもどこまで延伸するの?

584 :名無し野電車区 :2022/12/27(火) 07:42:17.76 ID:dN6wTFhDF.net
>>416
花本とか下村に分散化して豊田市内は緩和方向じゃないかい。愛環にロングシート入れたときはひどかった。

585 :名無し野電車区 :2022/12/27(火) 23:23:20.02 ID:3WfG+Q8rM.net
金山(名城線金山乗り換え)→名古屋港への方向幕回転中、
黒川、上前津、熱田神宮西、市役所があるのを目撃。
何に使うんだろう。

市役所が残ってるところを見ると、これまで使ってきた幕に追加分を貼り付けただけかもしれないが...

586 :名無し野電車区 :2022/12/28(水) 00:51:54.28 ID:FtE71VCg0.net
神宮西って折り返しできるのか

587 :名無し野電車区 :2022/12/28(水) 00:57:41.20 ID:84NEGnWgd.net
>>585
次期方向幕の情報については随分前からまるはちで公開されてるよ
その4駅全てには非常用の渡り線が設置されているためだね
信号や送電も非常時に折り返せるように改修されてきているはず

市役所はその通りで、単にスペースが余ったからそのままなだけ

588 :名無し野電車区 :2022/12/28(水) 08:35:46.71 ID:FjIlzMMvp.net
そうだね。
「名古屋城」としなかったことからも名城車庫の名残としか考えにくいし

589 :名無し野電車区 :2022/12/28(水) 08:36:44.33 ID:JppAt0Q+0.net
伏見町→伏見、瑞穂運動場→瑞穂運動場西、藤ヶ丘→藤が丘など、簡単な変更はあったものの、
中村区役所→太閤通とか市役所→名古屋城など
まったく違う駅名に変えるのは65年の歴史で初めてだよね。

590 :名無し野電車区 :2022/12/28(水) 09:29:32.93 ID:o7yXgWXGd.net
昔の終夜運転では市役所行きはメジャーな行き先だったな

591 :名無し野電車区 :2022/12/28(水) 20:21:49.99 ID:6yxUs7Ga0.net
>>579
名和-大高-鳴海-野並-植田-一社-香流-小幡-勝川みたいなのあったら便利やな
名二環の下でもいいけど

592 :名無し野電車区 :2022/12/28(水) 20:27:01.65 ID:hRvDVHtr0.net
今里筋線フラグ

593 :名無し野電車区 :2022/12/28(水) 21:20:26.53 ID:l06ChWWTd.net
ふと思ったけど、千種区役所の副駅名標部分はどうなるんだろ?
名市交お得意のカラーテープ隠しで対処するつもりだろうか?

東山線の車内放送も年末年始に一旦更新されるのかな?
それとも年度末の更新までそのままだったりしてw

594 :名無し野電車区 :2022/12/28(水) 21:29:06.94 ID:l06ChWWTd.net
と思ったら、千種区役所は副駅名になってなかったわ
完全に勘違いw

でも、案内サインはテープや消灯かな?
放送もどうするんだろ

595 :名無し野電車区 :2022/12/28(水) 22:05:59.89 ID:BPND3RH00.net
そういえば、名城線のアナウンスで黒川駅到着時に流れる「名古屋城へは 市役所駅でお降りください」というのは
市役所駅が名古屋城駅に改名するときになくなるのかな?

まさか「名古屋城へは 名古屋城駅でお降りください」になるのかww

596 :名無し野電車区 :2022/12/28(水) 22:34:42.32 ID:bz3FiXP3d.net
大晦日終夜運転の案内をわざわざ自動放送で流すのね。

597 :名無し野電車区 :2022/12/29(木) 06:20:56.53 ID:PjfJv40Ya.net
市役所へは名古屋城駅でお降りくださいだなw

598 :名無し野電車区 :2022/12/29(木) 08:54:19.10 ID:Xif9XcDFa.net
市役所前はあるけど市役所は名古屋独自だったからちょっと残念だな

599 :名無し野電車区 :2022/12/29(木) 12:58:30.98 ID:JUA4aT4D0.net
名古屋城を市役所本庁舎にしてしまえば全て解決

600 :名無し野電車区 :2022/12/29(木) 13:34:03.56 ID:8TOhuPOHd.net
>>599
なるほど、たかしは殿様か。

601 :名無し野電車区 :2022/12/29(木) 13:42:21.73 ID:W4MiohNhF.net
>>599
wwwwww

602 :名無し野電車区 :2022/12/29(木) 19:17:02.25 ID:51oUzUAYd.net
>>599
じゃあ本丸御殿をアリーナに改造だな

603 :名無し野電車区 (ワッチョイ 27.127.63.41):2022/12/29(木) 20:20:57.89 ID:TK7CodEJ0.net
>>581
池下駅2番出口は千種区役所の最寄りもあるが、
市バスが栄や千種駅始発系統があった頃はバスターミナルに乗り入れずに区役所前の池下(東)に停まったから
利用者も多かったんだな。

604 :名無し野電車区 :2022/12/29(木) 22:01:00.19 ID:yecTeVH0a.net
県庁の最寄り駅でもあるけど、ぜんぜん話題ならないな

605 :名無し野電車区 :2022/12/30(金) 13:48:20.56 ID:zLZ+LubV0.net
東山線、減便し過ぎちゃうの

606 :名無し野電車区 :2022/12/30(金) 14:28:22.85 ID:yXJki3Hga.net
県庁はジブリパークに移転すべきとおもうな
駅名もジブリパーク県庁前でいいや

607 :名無し野電車区 :2022/12/30(金) 17:20:45.90 ID:rtaNDzw00.net
>>604
名古屋市営だからな

608 :名無し野電車区 :2022/12/30(金) 19:35:26.91 ID:o63nEtwKM.net
熱田神宮伝馬町と長い駅名になるのは、
熱田神宮の最寄り駅であることを明確にしつつも、これまでの駅名を残す意味合いもあるんだよね。

だったら、なぜ「中村区役所本陣」「名古屋市大病院桜山」にしなかったんだろう。
桜山の駅名変更が却下されたのは、正直ガッカリした。
障害者しか訪れないリハセンは駅名になった一方で、病気になったら誰でも訪れる病院は駅名にならないし。

609 :名無し野電車区 :2022/12/30(金) 20:39:35.21 ID:1Q5LW0KUM.net
ドル箱路線の東山線ですら減便はヤバいやろ
教習所は混んでるし新車も売れとるし車利用が増えてるんやろな

610 :名無し野電車区 :2022/12/30(金) 21:04:59.36 ID:t7V9Dn0Pd.net
>>608
だったらリハセン清水ヶ岡にしろよ

611 :名無し野電車区 :2022/12/30(金) 21:09:53.94 ID:rtaNDzw00.net
瑞穂運動場東山下通もよろしく

612 :名無し野電車区 :2022/12/30(金) 21:45:40.25 ID:+BYq/0j6d.net
まーだ言ってんの?
悪いけどア○ペ臭いし、そのネタもう飽きたよ…

613 :名無し野電車区 :2022/12/30(金) 22:02:47.21 ID:vwDR7ZrIa.net
東山線を減便するのなら名城線も減便しろ
東山線が6分間隔で名城線が5分間隔はおかしい

614 :名無し野電車区 (ワッチョイ 153.161.239.68):2022/12/30(金) 22:19:42.78 ID:0TDG+IxY0.net
>>609
ドル箱は減便した方が経費が減って利益が増えるから収支を増やすには手っ取り早いよね
そうするなら名城線も減便した方がいいと思うけど、名港線への直通もあるから東山線と同時ってわけにもいかないのかね

615 :名無し野電車区 :2022/12/31(土) 10:27:35.31 ID:0Z1Hm+hc0.net
熱田神宮とつく駅名が二つもできることに誰も異論出さなかったのか
観光客に分かりやすいどころか混乱するだろうに頭おかしいとしか思えん

616 :名無し野電車区 :2022/12/31(土) 10:35:21.33 ID:twcEmI2p0.net
>>615
どっちも熱田神宮に近いぞってアピールしたかったんじゃね

617 :名無し野電車区 :2022/12/31(土) 11:44:39.40 ID:FnD5hfbZ0.net
>>615
分散させたいんだろ?

618 :名無し野電車区 :2022/12/31(土) 12:13:36.86 ID:JOdkHiG00.net
すでに神宮前と神宮西があるしな

619 :名無し野電車区 :2022/12/31(土) 12:27:37.64 ID:JOdkHiG00.net
正門は伝馬町が一番近いな

620 :名無し野電車区 :2022/12/31(土) 13:51:00.56 ID:9E/bLGqO0.net
でも大多数の参拝客が降りるのは神宮西駅。

621 :名無し野電車区 :2022/12/31(土) 16:45:22.09 ID:0Z1Hm+hc0.net
>>619
正門だからそこから入るという人間は少なかろうよ
市役所は確かに名古屋城最寄り駅だが正門からはかなり距離があるし

昔大晦日の終夜運転中に伝馬町に行ったらほとんど人いなかった記憶
駅名変更で >>617 の言うように分散するのかねえ、それが目的なら年明ける前にやっておけと言いたいが
区役所移転に合わせるからやはり役人の都合が優先ということだな

622 :名無し野電車区 :2023/01/01(日) 02:02:45.96 ID:LnGNpLQNM.net
鶴舞線の終夜運転はN3106を確認。
3114最後の新年だから、終夜運転で最後の花道を飾ればと思う。

623 :名無し野電車区 :2023/01/01(日) 11:08:07.24 ID:CK5YR1lba.net
観光客はバスでくるから

624 :名無し野電車区 :2023/01/01(日) 13:23:13.43 ID:pD8+KyjH0.net
スマホアプリで「モバイルマナカ」が使える日は来るのか?
https://take26.com/possibility_mobile_manaca

625 :名無し野電車区 :2023/01/01(日) 13:51:33.82 ID:R4Ts5sfXa.net
>>624
イコカのクイックチャージ(オートチャージではない)が他社クレカでも出来ることを引き合いに出して、
マナカのオートチャージが指定クレカ限定なのを腐してるようだが、
オートチャージに使えるカードが限定されるのはSuicaもPASMOも同じじゃねーか

626 :名無し野電車区 :2023/01/01(日) 23:35:07.51 ID:2GV55z8qa.net
>>624
空港でかんたんに買えるようにしてくれれば、良いから
電車には元じゃ乗れないだろ

627 :名無し野電車区 :2023/01/02(月) 19:08:45.75 ID:4/MMPeFma.net
なるほど、エスカレーターがなければ右とか左の問題なくなるよな
さすが名古屋市、エスカレーター減便w

628 :名無し野電車区 :2023/01/03(火) 10:47:32.26 ID:XrFbO7oba.net
観光できた外国人が元やドルを替えて地下鉄にのるのは
立派な外貨獲得だから
トヨタのような輸出産業とおなじなんだから自慢してよい

629 :名無し野電車区 :2023/01/03(火) 15:04:18.92 ID:ta2vjynmM.net
熱田神宮最寄りの2駅も明日から駅名変わるが、
3が日が過ぎても成人式までは初詣の人が多いから
遠方から初詣へ訪れる人への最寄り駅の案内が面倒になる。
旧中村区役所の営業は年内で終わったし、
駅名変更日は元旦のほうがよかったのでは?

630 :名無し野電車区 :2023/01/03(火) 16:08:22.45 ID:6I1IfZUwd.net
相変わらずアウアウは支離滅裂で何を主張したいのかもさっぱり…
まぁスルーが吉かw

631 :名無し野電車区 :2023/01/03(火) 16:18:03.75 ID:6I1IfZUwd.net
>>629
三が日は役所も企業も閉まってるとこ多いやろ
そもそも交通局自体、最低人数で運営してるやろうし
鉄道駅になると現代は割と全国規模で大幅なデータ更新とかも
必要だとか聞くし、万が一の事態のバックアップへの備えや
諸々の作業含め、恐らくは平日でないと都合が悪いんでしょ

632 :名無し野電車区 :2023/01/03(火) 18:27:10.09 ID:9n7wnPYZ0.net
>>629

君には縁がないから知らないだろうが
婚姻届や離婚届・出生届は年中無休24時間対応なんだよ。
で3日の23時59分までは従前の庁舎の当直窓口で対応となっている。
従って1日に駅名変更をすると誤って本陣に誘導することになってしまう。
これやったら大クレームだぞ

https://www.city.nagoya.jp/sportsshimin/page/0000011505.html

633 :名無し野電車区 :2023/01/04(水) 00:04:41.69 ID:x3KY6rM/M.net
日付が変わって4分経過。
0:30の終電までは旧駅名だから、1月4日は旧駅名の最終日でもあり、新駅名の初日でもある。

634 :名無し野電車区 :2023/01/04(水) 07:05:40.33 ID:iYBSjBWw0.net
>>615
瑞穂運動場(東)、瑞穂運動場(西)という前例があるから 熱田神宮つけたんだろうな

635 :名無し野電車区 :2023/01/04(水) 08:39:37.71 ID:x3KY6rM/M.net
ユリカがあった頃なら、1枚のカードに新駅名と旧駅名を印字することができたのだが、
今はその方法がなくなった。

636 :名無し野電車区 :2023/01/04(水) 08:41:58.40 ID:Dc+s8LoDp.net
マナカの履歴印刷じゃダメなの?

637 :名無し野電車区 :2023/01/04(水) 08:51:30.07 ID:x3KY6rM/M.net
>>636
駅名変更後は新駅名での表記にならないか?
自分は変更対象駅でマナカ使わなかったので(ドニチエコ使った)
マナカ使った方は報告お願いします。

638 :名無し野電車区 :2023/01/04(水) 09:17:39.19 ID:BBMU9t0Za.net
定期券の場合、変更前日に買ったとしても旧駅名になるから
新区間開業と駅名変更を同時に行った場合、
「幻の定期券」を作ることができた。
もう20年近く前の話だが、瑞穂運動場→瑞穂運動場東
そもそも、こんな経路なら1区間だけ乗って乗り換え、そしてまた1区間乗るだけだから面倒な上、
直線経路でのバスがある区間だからあまり現実的ではないし、
定期券がIC化された現在ではカードの印字を書き換える形になるから、手元に残すこともできない。
スマホで撮って画像データとして残すぐらいしかないか。

639 :名無し野電車区 :2023/01/04(水) 10:00:27.38 ID:weYktwvNa.net
車内の路線図も新しいものに変わって、駅番号の並び方のせいでチンコみたいだった上飯田線も見納めか

640 :名無し野電車区 :2023/01/04(水) 11:44:00.38 ID:aXbh5ICVd.net
>>632
遅くとも29日時点で本陣駅の駅名標に「(中村区役所)」の表記がされていたぞ
しかもなんの注意書きもなくな
誤って降りた人は新庁舎の入口まで来て貼紙を見て知るしかない状況でなんだかなあと思ったわ
千種区役所に至っては3m四方の看板を平和公園口交差点に設置したんだが、クリスマス時点では覆いもせずなんとテプラサイズの紙で1月4日からと書いてある始末
流石に苦情が来たのか引っ越し担当業者の佐川の備品で隠してたけどな

というわけで俺も初めはそういう事情だろうと思ったが現実には担当者レベルのファインプレーにすぎず、しかも実情はそれを無にするなかなかのものだったぞ

641 :名無し野電車区 :2023/01/04(水) 12:24:54.35 ID:T85+AVPE0.net
>>640
昨日見たら本陣の駅名標の下枠にそれこそテプラサイズの注記が貼ってあったが、それすらなかったのか

642 :名無し野電車区 :2023/01/04(水) 12:29:38.03 ID:ZI/HDQuI0.net
方向幕は前もって新旧駅名を両方入れてたみたいだな
さもないと一晩で全部入れ替えなければならず大変な手間がかかる

643 :名無し野電車区 :2023/01/04(水) 12:45:31.53 ID:yBNlBP9Hd.net
https://i.imgur.com/xMTul9L.jpg

644 :名無し野電車区 :2023/01/04(水) 13:05:17.13 ID:8KdUyhwfa.net
>>642
わずか1ヶ月のために、新しい方向幕に旧駅名を入れる必要はあったのかと思う。
大きな紙にマジックで中村区役所と書いて、運転席のガラスに貼り付ければよかったのに。

645 :名無し野電車区 :2023/01/04(水) 13:18:55.56 ID:8k3Ux01Lr.net
>>606
県庁所在地長久手市かwww

646 :名無し野電車区 :2023/01/04(水) 16:35:27.16 ID:x3KY6rM/M.net
コスト削減のためなのか、車内の全線路線図は厚紙になったね。(自分の目では厚紙に見えた)

今まではプラスチックだった。
日比谷公園の鉄道フェスティバルで入手した野並終点時代の路線図は、触ったら明らかにプラスチック製。

647 :名無し野電車区 :2023/01/04(水) 18:13:58.74 ID:+B4b53Egr.net
直通区間の豊田線・犬山線・小牧線と
あおなみ線・リニモ・ゆとりーとが車内の路線図から消えた。
地下鉄の路線と勘違いする人が多かったのかな。

648 :名無し野電車区 :2023/01/04(水) 18:46:55.79 ID:y0aivH9va.net
場内アナウンスは名城左まわりのままだな。では熱田神宮伝馬町いってきます

649 :名無し野電車区 :2023/01/04(水) 19:08:54.79 ID:+B4b53Egr.net
ただでさえ駅名が長いのに、乗車券は

あつたじんぐう
伝馬町

ひらがなで更に文字数が多くなるから、文字も小さくなり、老眼の人には見にくいかも。
「神宮伝馬」の4文字でいいじゃん。

650 :名無し野電車区 :2023/01/04(水) 19:20:40.64 ID:ZI/HDQuI0.net
方向幕交換で凄いコスト掛かってそう
旧方向幕が部品即売会で大量に販売される?

651 :名無し野電車区 :2023/01/04(水) 20:20:35.52 ID:UH2VEAhs0.net
今日、地下鉄に乗ったらまだ車内の紙路線図が旧駅表記のままの車両が多数あったが
一気に変えれなかったので徐々に変えていくのかな

652 :名無し野電車区 :2023/01/04(水) 21:34:37.72 ID:/59UheZra.net
路線図でいえば他社線の情報なんかより、
自社線のパーツを目立つように大きく表示したほうがいいんちゃうんかな?

653 :名無し野電車区 :2023/01/05(木) 10:11:35.66 ID:A6sWt73Pr.net
【中区】新駅名「名古屋城」が仕事始め、旧駅名の「市役所」職員らも心機一転
https://www.asahi.com/articles/ASR143VQKR13OIPE004.html

654 :名無し野電車区 :2023/01/05(木) 10:43:38.95 ID:6f7CTQ+/a.net
今池の桜通線ホーム、4番線の方面表示、まだ中村区役所のシートが貼られたままだった。
忘れてるのか、何か問題があってひとまずそのままにしてるのか。

655 :名無し野電車区 :2023/01/05(木) 12:56:08.82 ID:JHfjElMFa.net
>>654
それが今池管区クオリティだから仕方ない

656 :名無し野電車区 :2023/01/05(木) 13:16:16.11 ID:QwzmGoNFr.net
>>647
ジブリパーク行くのがわかりづらくなったような気がする…
愛・地球博記念公園で降りるのはわかる、だがその前どこだっけ…

正解 藤が丘

ただし愛環の八草に迂回したほうが空いてはいるが。

657 :名無し野電車区 :2023/01/05(木) 15:26:54.94 ID:sDI0lItgM.net
ジブリパーク行くなら普通は車で行くやろ

658 :名無し野電車区 :2023/01/05(木) 17:09:00.79 ID:tucf9dJO0.net
>>654
見た見た。
どこに何が貼ってあるか、訂正してるかの一覧表がないんだろうな。
誰か教えてあげなwww

659 :名無し野電車区 :2023/01/05(木) 17:31:37.15 ID:qaAgqVePa.net
新年の乗り初めは5158Hだった
昨年の乗り納めは5173H
乗り納めも乗り初めも5050かよ…
昨年はほとんどN1000に当たらない1年だったけど、今年もそうなるのかなぁ…

660 :名無し野電車区 :2023/01/05(木) 18:14:44.67 ID:YwEVJT8td.net
名城線で黄電ラッピング車に遭遇した
東山線じゃないのにって一瞬焦った

661 :名無し野電車区 :2023/01/05(木) 18:34:35.69 ID:xK0T4xDIa.net
>>660
東山線利用者で名城線は昨年一度も乗らなかったからまだ2134Hの黄電を見てない
こりゃ下手したら終了間際にわざわざ見に行くことになるかも…

662 :名無し野電車区 :2023/01/05(木) 19:54:15.37 ID:VXsaR9tE0.net
>>661
グレーの帯がそれだった感がしていいぞ。

663 :名無し野電車区 :2023/01/05(木) 19:58:55.64 ID:fx7w+c6xa.net
>>662
そうなんだよなぁ
復刻デザインも良いし、2000の元のデザインが良いからね
5050はなんであんなにダサいのか…

664 :名無し野電車区 :2023/01/05(木) 20:05:54.63 ID:prEEzk9Y0.net
>>661
遠回りかもしれんが時間のあるときに名城線使えばいいんじゃね?
2000形なのに古めかしい感じがして良かったわ

665 :名無し野電車区 :2023/01/05(木) 20:11:42.63 ID:rud5wAXBa.net
>>664
地下鉄に乗る日に限って2134Hが動いてない…
このままだとホントにわざわざ狙って乗りに行くことになる…
5177Hも運用調べて用事ついでにわざわざ狙ってようやく乗れたし…

666 :名無し野電車区 :2023/01/05(木) 20:15:54.47 ID:prEEzk9Y0.net
>>665
まあ気持ちはわかる
鶴舞線3000形に関しては似たような状況だから

667 :名無し野電車区 :2023/01/05(木) 22:56:13.58 ID:Jo+JjZEH0.net
今日、基幹2に乗ったが市役所のままだった。
区役所の最寄り駅ではなくなったからバス停も太閤通になったのは当然として、
元々駅名と一致していなかった旗屋町もそのままだし、
混乱防止のため地下鉄の駅名と同じにすべきでは?

668 :名無し野電車区 :2023/01/06(金) 08:57:54.73 ID:rDeQ2qca0.net
>>667
「地下鉄名古屋城」
でもしっくりこない。
「名古屋城」だとメーグルのバス停にあるし。
やはり市役所本庁舎横にあるから「市役所」がふさわしい。
むしろ「市役所」でなければならない。

669 :名無し野電車区 :2023/01/06(金) 15:04:56.16 ID:Oa4f0HNIa.net
市役所城でいいやん、ポケモンセンターみたいだし

670 :名無し野電車区 :2023/01/06(金) 19:46:48.82 ID:iLZ/M8WAd.net
いっそ風雲名古屋城とかどうよ

671 :名無し野電車区 :2023/01/06(金) 20:30:43.17 ID:LbQoC8eSd.net
https://itest.5ch.net/mao/test/read.cgi/bus/1654390556

↑とりあえず市バスネタならなるべくこちらで


https://www.kotsu.city.nagoya.jp/jp/sp/INQ/TRP0000548.htm

https://www.kotsu.city.nagoya.jp/jp/pc/INQ/TRC0000006.htm

↑文句やご意見はこちらへどうぞ

672 :名無し野電車区 :2023/01/06(金) 21:49:10.21 ID:0B9YGte50.net
「名古屋城正門前」バス停と紛らわしいだろ

673 :名無し野電車区 :2023/01/07(土) 07:13:09.02 ID:TqGWkmTBF.net
https://i.imgur.com/0XK6Ypj.jpg

名城線の車内案内も変わってました。

674 :名無し野電車区 :2023/01/07(土) 09:46:53.81 ID:OXH8wT9Wa.net
区役所が移転するのは、そんなに珍しいのかな
平成合併のときも名古屋関係ないし
私てきには中区東区は合併してほしいだけど、
区境を見直すとか

675 :名無し野電車区 :2023/01/07(土) 09:50:08.68 ID:OXH8wT9Wa.net
具体的には東区の西端に小学校があるんだけど、中区へ編入してほしいだよ。学区が細長くていびつだから

676 :名無し野電車区 :2023/01/07(土) 09:53:12.17 ID:OXH8wT9Wa.net
ああ、すまん
中区役所が東区の縁にあるのもおかしいよな。
なんてアウアウさんでした

677 :名無し野電車区 :2023/01/07(土) 09:59:20.88 ID:OXH8wT9Wa.net
栄区みたいなものを独立させるとか、
妄想ごめんね

678 :名無し野電車区 :2023/01/07(土) 11:50:43.09 ID:BrB0lECf0.net
川島冷蔵庫の本、いい加減な記事。
東山線の島式ホーム、本山と藤が丘は違うし、東山公園と星ヶ丘は抜けてるわ無茶苦茶。まだ、徳田の方がマシ

679 :名無し野電車区 :2023/01/07(土) 18:25:01.20 ID:TuGJxm+dF.net
黒川の「名古屋城へお越しの方は〜」の放送なくなったね

680 :名無し野電車区 :2023/01/07(土) 22:22:06.15 ID:dflqaseX0.net
>>674
区役所ではなく保健所だが、瑞穂保健所は違う場所に移転した。
昔は瑞穂区役所の近所にあって、すぐ近くには瑞穂警察署もあるから
行政機関が集約されたような感じだった。

681 :名無し野電車区 :2023/01/07(土) 22:27:31.71 ID:pXp2qeU30.net
東山線は打子式ATSに最後まで固執してたのが意外
「枯れた技術」が2004年まで使われてたとか凄すぎ

682 :名無し野電車区 :2023/01/08(日) 00:31:31.80 ID:PWyY+fEdM.net
打子式はローテクだが速度照査も高速冒進防止もできる
21世紀に入っても全線でS型改を使ってた地上のどこかより余程安全

683 :名無し野電車区 :2023/01/08(日) 14:57:56.55 ID:UmxCLg5V0.net
いびつな形と言えば守山区

684 :徳田都 :2023/01/08(日) 19:10:36.11 ID:Ok0r3nY8d.net
>>682
黄色T

…懐かしいなぁ

685 :名無し野電車区 :2023/01/08(日) 19:32:59.47 ID:rzE9orL4d.net
>>681
べつに固執してたわけではないでしょw
枯れた技術とか誰が言ってるのか知らんが
それだけ一度整備してしまえば、当時としても機能も信頼性も
割と高かったからなんとかなってたってだけでしょ

まぁ万博前のタイミングで沿線人口も増え続けていて
増発したかったのと、恐らく諸々の予算が確保しやすかったのか
さすがに改修はされたけど…

686 :名無し野電車区 :2023/01/08(日) 19:47:37.14 ID:Wy0JEi5VM.net
枯れた技術って欠点の出尽くした技術だから、それらを把握した上で使う分には信頼性高いよな
最初の新幹線も、そういう信頼性の高い枯れた技術を組み合わせたものだし

687 :名無し野電車区 :2023/01/08(日) 22:02:51.37 ID:cHdkXxJn0.net
>>684
当たる!当たる!!当たる!!!
あぁ~当たらんかった…ε-(´∀`*)ホッ

688 :名無し野電車区 :2023/01/08(日) 22:06:20.31 ID:PyshCbpVr.net
名城線の新路線図で、
7文字の熱田神宮伝馬町を2段表記にする路線図は多いのに、
それ以上に文字数が多いナゴヤドーム前矢田(9文字)や
総合リハビリセンター(10文字)は1段表記。

この違いは何だろう。

689 :名無し野電車区 :2023/01/08(日) 22:55:03.29 ID:Hw1TzbJxd.net
>>688
ナゴヤドームだけで6文字、リハビリセンターだけで7文字あるから二段にすること自体をむしろ諦めたと推測

690 :名無し野電車区 :2023/01/09(月) 18:09:54.21 ID:M0h+Dw2fd.net
ナゴド、リハセンでいいや

691 :名無し野電車区 :2023/01/09(月) 18:11:41.87 ID:M0h+Dw2fd.net
熱田神宮伝馬町、熱田神宮西は長いから、伝馬町、神宮西と略すことにすればいい

692 :名無し野電車区 :2023/01/09(月) 19:53:48.91 ID:y5egrEqv0.net
路線図新しいのに変えてるんだな。
てっきりシール貼って済ますかと思ったが。
まぁ、ボロくなったのが多かったからな。

693 :名無し野電車区 :2023/01/09(月) 23:03:44.61 ID:5actVdTcM.net
新しいサインマニュアルが数年前に制定されてるから、新デザインに切り替えるちょうどいい機会なんだわな

694 :名無し野電車区 :2023/01/09(月) 23:17:20.40 ID:bHK2qy3C0.net
東山線は2004年にようやくCS-ATCになったがWS-ATCの方が従来の信号機を流用出来て安上がりだが列車本数増大に限度がある
車内信号を車両に増設しなくていい
御堂筋線がWS-ATCである

695 :名無し野電車区 :2023/01/10(火) 13:55:01.69 ID:Awg4y6JYM.net
>>583
名古屋空港~高岳じゃないかな

696 :名無し野電車区 :2023/01/10(火) 23:54:00.23 ID:1uXc3znCd.net
>>694
WS-ATCは基本的にパターン照査も一段制御もしないし、2000年代
より前からすでに陳腐化していたと言ってもいい規格なんだから
東山線があの時に導入するわけはないよw

あと、東山線は厳密には“新”CS-ATC(一段制御タイプ)で
2号線の開業から導入してきたものより大きく性能向上してる

697 :名無し野電車区 :2023/01/11(水) 11:38:29.89 ID:4vzKGK8Td.net
東山線、特にダイヤ乱れが起きた理由でもなさそうだけどホームの発車標が方面案内、接近放送が行き先言わない簡易タイプになってるな。

698 :名無し野電車区 :2023/01/11(水) 13:46:48.16 ID:efhy1u4bM.net
中村日赤→本陣での車内放送
中村区役所への最寄り案内は「次は本陣」のあとではなく「まもなく本陣」のあとに流れるのは謎。

放送内容が多過ぎるときに「次は」と「まもなく」の2回に分けて流すのかと思っていたが、
「次は本陣」のあとには何も流れない。
逆方向では「自転車の路上放置は〜」が流れる。

699 :名無し野電車区 :2023/01/11(水) 14:53:01.18 ID:A3cbnWAd0.net
本陣の広告放送
「薬草専門店 漢方の本陣」が流れなくなって寂しい

700 :名無し野電車区 :2023/01/11(水) 22:14:23.96 ID:Si6RWXfBd.net
>>698
以前から原則的に「まもなく〜」の方は公共性の高い施設等の案内
優先させていたと思う

各区役所最寄り駅での案内放送はすべて「まもなく〜」の方
だったと思うし、例えば中央図書館や免許試験場とかもそう

701 :名無し野電車区 :2023/01/12(木) 08:43:29.39 ID:puVCMhIoM.net
この書き込みは以前にもあったが、

今朝の東山線で遅れがあり、名城線の発車案内では
3段目に日本語→英語→中国語→韓国語で遅れの案内を流す。
自分が見たときは中国語を流していたので、状況を把握するまでに時間がかかった。

せっかく3段表示になったのだから、ダイヤが乱れたときは
1段目に発車案内
2段目に日本語で遅れの案内
3段目に英語・中国語・韓国語で遅れの案内。
に、すべきだと思う。

702 :名無し野電車区 :2023/01/12(木) 08:47:42.85 ID:puVCMhIoM.net
>>700
言われてみれば確かに。
でも伏見の科学館とかヨリマチ伏見って公共施設かなーと思ったりする。

703 :名無し野電車区 :2023/01/12(木) 11:03:37.40 ID:Rat+NlhCF.net
>>702
行政が運営に設置、運営に関わってる施設っていう定義に照らし合わせてみると当てはまってるんじゃない?

704 :名無し野電車区 :2023/01/12(木) 14:36:32.45 ID:w4vAegq0a.net
今朝はグダグダやったな

705 :名無し野電車区 :2023/01/12(木) 16:41:33.50 ID:Y5GzrfjTd.net
今日も名城線で黄電に乗れて、東山線では乗れなかったけど見ることはできた
黄電についてはもう思い残すことはない

706 :名無し野電車区 :2023/01/12(木) 17:15:58.99 ID:OTgsZoVc0.net
>>704
kwsk

707 :名無し野電車区 :2023/01/12(木) 18:25:10.24 ID:VYnW1T+HM.net
復活黄電は走行中や車内は別物だからな…
駅で見るか写真で十分

708 :名無し野電車区 :2023/01/12(木) 19:43:48.66 ID:5eRpZ8W+d.net
東山線のはまだしも名城線のはホームドアのせいで半分しか見えないのがなあ

709 :名無し野電車区 :2023/01/12(木) 23:59:36.97 ID:orvzzGGR0.net
黄電って今月限りだよね。
1000万もの高額な費用がわずか半年でなくなるのがねぇ。
これだけ高額な寄付をしてくれた重さを考えたら、1年間はやってほしかったわ。

1000万の収入を得るのにどれだけの労力を必要とするのか。
毎月10万貯金しても8年以上かかるし、
8年間も苦労して必死に貯めた貯金がわずか半年でなくなるのは、自分だったらつらい。

710 :名無し野電車区 :2023/01/13(金) 00:39:45.98 ID:UyR8figq0.net
>>709
え?
https://www.furusato-tax.jp/gcf/1617

711 :名無し野電車区 :2023/01/13(金) 08:37:04.15 ID:dfxymvyXa.net
久々に来たら東山線減便してて草
行動制限解除+ジブリ開業の今何故?いろいろ対応が後手なんだな

712 :名無し野電車区 :2023/01/13(金) 08:37:45.37 ID:dfxymvyXa.net
強烈な違和感あると思ったら、路線図の斜め表記やめたんだ

713 :名無し野電車区 :2023/01/13(金) 08:39:33.89 ID:p9bUKuPg0.net
>>709
22日までだね
半端だから1月いっぱいまで走らせてもいいだろうに
残りの10日間でラッピング剥がすんだろうが

714 :名無し野電車区 :2023/01/13(金) 09:28:31.74 ID:s/+sgI1Ed.net
>>712
横書き→縦書きだからね
他のものがほぼ縦書きしてない中でこれだからそういう点でも統一感がない

715 :名無し野電車区 :2023/01/13(金) 12:49:31.37 ID:e+lIUWhn0.net
ジブリは人数制限してるしまあ

716 :名無し野電車区 :2023/01/13(金) 18:54:02.45 ID:I9tLKo7Xa.net
ただでさえクソみたいに渋滞してんのに減便とか頭おかしいわこの市は
なんのために存在してる考えろよ

717 :名無し野電車区 :2023/01/13(金) 19:40:37.95 ID:Re1GgyBSa.net
しかも他路線接続が悪化しすぎ。
東山線 6分
名城線・名港線 各10分
鶴舞線・桜通線 7.5分
JR・名鉄 基本15分

乗り継ぎさえよければ鶴舞線・桜通線を平日10分にしても良かったな。
よりによって東山線減便はね……
区間運行はいまだ考えないんかな

718 :名無し野電車区 (アウアウウー 106.154.151.249):2023/01/13(金) 20:31:49.17 ID:C+qzGYbja.net
東山線って本数が多いことしか取り柄が無いのに…
名城線西部利用者が一番の勝ち組か

719 :名無し野電車区 :2023/01/13(金) 21:23:28.91 ID:LrXSkCdK0.net
東京の山手線も3月から平日日中は5分間隔に減便されるし
減便されてないのはJR東海ぐらいじゃないのかな
東山線の日中利用が9割以上戻ったら元に戻してほしいね

720 :名無し野電車区 :2023/01/13(金) 22:34:10.40 ID:3xXGFt+vd.net
>>717
よくねーよw
普段、自分と関係ないところの路線だからって勝手に減便するなw

721 :名無し野電車区 :2023/01/14(土) 10:19:07.58 ID:aO9mQEGM0.net
東山線は混みすぎ。10両編成くらいに増設できないんだろうか。
名古屋駅のホームはそれくらい可能な長さになってるんだが?

722 :名無し野電車区 :2023/01/14(土) 10:27:54.69 ID:tGI7QYuGd.net
名駅のあれは人の流れを分離するためのモノであって
他駅のホーム長からして増結は不可

減便を止めろとは思うけどね

723 :名無し野電車区 :2023/01/14(土) 11:12:15.86 ID:9hhEmeyZa.net
普通に
昼間4分間隔に戻して
平日夕方は2分30秒間隔
にすれば混雑は緩和する
今って平日夕方も3分30秒間隔になっている時間帯多くないか?
ふざけてるだろ

724 :名無し野電車区 :2023/01/14(土) 12:26:51.93 ID:1d4NivcVa.net
名古屋で折り返し出来ないのがキツイ
名古屋~今池なら3分45秒間隔(他半減)ぐらいはあっていい

725 :名無し野電車区 :2023/01/14(土) 12:56:17.81 ID:uT/oDK7B0.net
なんで昼間に区間運転やらないんだろうな

726 :名無し野電車区 :2023/01/14(土) 13:35:59.67 ID:o4jnqzY/0.net
中心部だけピストン運動させときゃいいのにな

727 :名無し野電車区 :2023/01/14(土) 13:38:10.90 ID:DQJXG8Ira.net
>>724
名古屋市交通局「名古屋~今池? 桜通線も併せてご利用願います」

これだもんなぁ…
なお、栄…

728 :名無し野電車区 :2023/01/14(土) 13:46:42.96 ID:Iwd1Pp+Za.net
座席をとっぱらうのがいちばんなんだよな
でも公務員はできないだよ

729 :名無し野電車区 :2023/01/14(土) 13:48:59.44 ID:Iwd1Pp+Za.net
名古屋人だから対話が下手なんだよ

730 :名無し野電車区 :2023/01/14(土) 13:52:09.69 ID:Iwd1Pp+Za.net
混雑といっても輸送量が小さいから混雑しているように見えるだけで、絶対量はたいしたことないの

731 :名無し野電車区 (アウアウウー 106.146.57.137):2023/01/14(土) 14:34:16.25 ID:azARnZDka.net
因習をこえられない、だって名古屋だも

732 :名無し野電車区 (アウアウウー 106.130.79.15):2023/01/14(土) 14:46:33.63 ID:cSnd5hc6a.net
東山線は古すぎてクソ狭いからそのうち作り直さなきゃならんのちゃう
代わりにリニモ延伸して通したらいいんじゃね
バスレーンもなんとかした方がいい

733 :名無し野電車区 :2023/01/14(土) 14:54:48.00 ID:+MzF593Fa.net
運賃2倍にしていいから東山線を増発してもらえないかね?

734 :名無し野電車区 :2023/01/14(土) 16:10:57.88 ID:dTEvisQiF.net
https://www.city.nagoya.jp/jutakutoshi/page/0000159484.html

交通計画に関してパブコメ募集してたぞ

735 :名無し野電車区 :2023/01/14(土) 16:40:27.18 ID:QeCQaRp/p.net
>>726

名古屋だけに行きつ戻りつ繰り返すってヤツかww

736 :名無し野電車区 :2023/01/14(土) 17:20:47.83 ID:cSnd5hc6a.net
>>730
いやそういう問題ちゃうな
渋滞解消のために鉄道はあるのだからバスも混雑があるとまともに使えないし

737 :名無し野電車区 :2023/01/14(土) 18:57:10.17 ID:KFygJVVDa.net
東山線はもう対策らしいのはなくて20年はこのまま変わらないと思われる

738 :名無し野電車区 :2023/01/14(土) 19:04:59.02 ID:UNY1lrXD0.net
>>728
名城線なんかそうだが、車いす専用スペースが先頭車両と最後尾の車両しかないんだよな
もう、優先席とっぱらって、車いす専用スペースにしてもいいだろ

朝のラッシュ時なんか、そこに学生を集めれば、乗降時間とかも短縮できるし。
カバンを床に置いて、仁王立ちしているやつが多すぎるんだよ。手にはスマホ持ってゲームしてるし

739 :名無し野電車区 :2023/01/14(土) 20:43:14.91 ID:wDH9LBXea.net
>>732
作り直しもできないだよ
交通局の論法ではトータル赤字だから出そうだ
東山線はあんなに激混みなのにトータルでは赤字なんだと

740 :名無し野電車区 :2023/01/14(土) 20:49:44.80 ID:o4jnqzY/0.net
>>739
ドル箱路線で赤字とかヤバイやろ
狭すぎて稼げないのか

741 :名無し野電車区 :2023/01/14(土) 20:54:30.47 ID:Md5kenyoM.net
東山線の車両規格が変わるほどの改良は現実的ではないし、やれるとすれば今後の新造車両に西武40000系や京都市交20系みたいに
「車椅子やベビーカーのお客様のため」という名目で、詰め込みの利く座席のないエリアを導入する、だろうな

742 :名無し野電車区 :2023/01/14(土) 20:56:15.92 ID:Y/bdVXpZa.net
>>739,>>740
本数が多すぎて経費が嵩んでいるのかね?
でも、朝の本数は同じだしな…

743 :名無し野電車区 (スッププ 49.105.98.4):2023/01/14(土) 21:29:24.62 ID:YYqJcZG+d.net
コロナ禍前であれば東山線は稼ぎ頭だった筈だが、今は赤字となると以前ほどの利用水準まで回復していないってことかな
そりゃ市バスの赤字が拡大するくらいだし、地下鉄の収益悪化は不思議な話でもないのか

744 :名無し野電車区 :2023/01/14(土) 21:56:31.73 ID:dk1x5rqAa.net
赤字なら倒産すればいいのに

倒産したら東山線だけ分離していくらでも稼げるだから
でも、公務員だから倒産もできないだよ

745 :名無し野電車区 :2023/01/14(土) 22:05:36.75 ID:Y/bdVXpZa.net
職員の給料を削減すれば良いのになw
全員18歳と同じ基本給にしようw
名古屋市交通局は老害が貰い過ぎなんだよ

746 :名無し野電車区 :2023/01/14(土) 22:07:01.79 ID:5k1bWZOT0.net
>>740
東山線は黒字だけど他が赤字だから全体だと赤字ってことじゃないの?

747 :名無し野電車区 :2023/01/14(土) 22:36:50.00 ID:RxogcBS30.net
令和3年度の決算について
ttps://www.kotsu.city.nagoya.jp/jp/pc/ABOUT/TRP0004618.htm

経費を減らすしかやりようがないから減便はしゃーないわな
実際に乗客も減ってるわけだしね

748 :名無し野電車区 :2023/01/14(土) 22:37:14.01 ID:GlIShMnwF.net
>>746
トータルではって書いてあるよ
東山線単独は今も黒字だがコロナ禍の波をかぶって全体では赤字転落した

749 :名無し野電車区 :2023/01/14(土) 22:42:19.49 ID:GlIShMnwF.net
>>750
顔文字が市交スレに来るとはw

750 :名無し野電車区 :2023/01/14(土) 22:44:32.67 ID:Y/bdVXpZa.net
>>750に期待

751 :名無し野電車区 :2023/01/14(土) 22:45:31.53 ID:Y/bdVXpZa.net
>>748
だからってなんでよりによって東山線が減便なんだよ…
一番減便しちゃいけない路線だろ

752 :名無し野電車区 :2023/01/14(土) 22:46:33.13 ID:RxogcBS30.net
>>749
たまには外の空気も吸いたくなるわけでw
名鉄スレにもおるでよ

>>750
wktk

753 :名無し野電車区 :2023/01/14(土) 22:48:14.54 ID:IQZQRYI6d.net
>>755
本当は静岡人なのにw

754 :名無し野電車区 :2023/01/14(土) 23:03:43.90 ID:Mbr8Yq+Wa.net
鶴舞線の直通やめて15分ヘッドにすれば経費削減できて
東山線の本数減らさずに済むよ

755 :名無し野電車区 :2023/01/14(土) 23:09:08.92 ID:cwuWXaaja.net
>>754
鶴舞線15分はやりすぎ
やるなら名城線10分名港線20分

756 :名無し野電車区 :2023/01/14(土) 23:10:47.46 ID:5k1bWZOT0.net
>>751
ドル箱減便したら乗客からしたら混雑が増してイライラするけど交通局からしたら経費が減ってその分売上が増えるからなぁ…
他の路線を減便しないのはほんとに謎だが…

757 :名無し野電車区 :2023/01/14(土) 23:11:33.38 ID:RxogcBS30.net
他称静岡人ですが昼間とはいえ鶴舞線の15分ヘッド化は現実的ではないと思います
名城線の10分ヘッド化も栄〜金山がキツイな

減らせる余地があったのが東山線ぐらいだから東山線が減らされたって事かと

758 :名無し野電車区 :2023/01/15(日) 00:52:24.21 ID:iiVPUc1fM.net
桜通線延伸して網目にしろ

759 :名無し野電車区 :2023/01/15(日) 03:39:49.46 ID:UtQ7DqS7a.net
しかも20年は解消する見込ない。
老害はさっさと退職金もらって逃げきりつもり
対策より退職金のほうが大事なのさ

760 :名無し野電車区 :2023/01/15(日) 08:10:09.08 ID:4OLaZMR40.net
多少金かけてでも区間運転を導入して経費人件費を減らすって素人でも思いつくけどできない理由があるんだろうか

761 :名無し野電車区 :2023/01/15(日) 08:33:10.91 ID:4OLaZMR40.net
駅のバスロータリー上にタワマン建てるとか
駅直結の物件はかなり高くても売れそうだし運賃収入も増えるし

762 :名無し野電車区 :2023/01/15(日) 11:40:45.07 ID:OyAkII840.net
名古屋駅のホームは東山線と桜通線で客の数が全然違う。
やはり通路の長さが敬遠されてしまうか?

東山線の混雑緩和のため、桜通線利用割引を導入してはいかが?
桜通線の車内にICカード読み取り機を設置。
桜通線名古屋→今池乗り換え→藤が丘方面を利用したら半額。
丸の内 or 御器所乗り換えで鶴舞線と、久屋大通 or 新瑞橋乗り換えで名城線は2割引。

763 :名無し野電車区 :2023/01/15(日) 12:33:51.87 ID:DeVpfztUa.net
>>762
それいいかも、特に学生のひとは学生定期たがいから
桜通り線経由なら学割100%でもいいかな
栄に若者が戻ってくるし値下げにもなる一石二鳥だわ

764 :名無し野電車区 :2023/01/15(日) 12:35:40.02 ID:DeVpfztUa.net
栄から若者が減ってしまってるだよね
地下鉄代をはらえないから
栄が復活するは

765 :名無し野電車区 :2023/01/15(日) 12:46:03.86 ID:gYfGob0md.net
名古屋市に新交通「SRT」導入へ 2030年めど 交通計画で「重点的な取組」に位置づけ

https://approach.yahoo.co.jp/r/QUyHCH?src=https://news.yahoo.co.jp/articles/4a4c487f6aa9473c9939d4f85439d37bbcb9f86b&preview=auto

こんな金あるなら桜通線の太閤通以西への延伸とかに使ってくれよ…
公共交通機関に統一性がなさすぎるぞこの街は

766 :名無し野電車区 :2023/01/15(日) 12:53:08.63 ID:YH4Smarwa.net
桜通り線の通学定期を値下げする
ええねー

767 :名無し野電車区 :2023/01/15(日) 12:56:54.89 ID:YH4Smarwa.net
>>765
統一性わろた
リニモ、ユトリート、基幹バス、水陸両用バス、自動運転バス、
そしてSRTだもんな。そんな無駄金あるんだ退職金にまわせよ

768 :名無し野電車区 :2023/01/15(日) 15:38:30.69 ID:yGcLM2FFa.net
丸の内駅の乗り換え通路に中間改札を設置しよう。
あの通路は鶴舞線と桜通線を乗り換えるためには必ず通らないといけないし、
構造的に改札機を設置しやすい。
桜通線の利用促進と、長い通路を歩かせた対価として、
ここを通ったら運賃半額。

769 :名無し野電車区 :2023/01/15(日) 16:01:47.08 ID:BSI9c6O10.net
>>761
今池にタワマンできるな
あんな一等地にマンションは萎えるけど

770 :名無し野電車区 :2023/01/15(日) 16:16:43.71 ID:BSI9c6O10.net
>>767
ほんとどれも中途半端よな

771 :名無し野電車区 :2023/01/15(日) 17:47:34.57 ID:9rs5gwiQa.net
学生の定期代なんて普通親から出してもらうもんやろ
1ヶ月数千円やし、それをケチるなんて貧乏過ぎへんか?

772 :名無し野電車区 :2023/01/15(日) 20:24:51.13 ID:eNndVFJx0.net
SRTいらなくね
歩けばいいだけだし
それより延伸しろよ

773 :名無し野電車区 :2023/01/15(日) 21:27:45.38 ID:d4XyBdEza.net
>>761
>>769
駅に直結なら(天候に左右されない)利便性は桁違いに違う。
で、勤務先が名駅や栄の地下街から直結ならカバンに折りたたみ傘を常備する必要がなくなる。
これはデカい。

774 :名無し野電車区 :2023/01/15(日) 22:53:42.05 ID:uPGomEfva.net
>>761
学生定期でも乗り継ぎが発生するとたいへん
三重方面から瀬戸だと
近鉄→地下鉄→瀬戸電になる
とても払えない
だから学生は乗り換え不要な名駅集中してしまうのさ
それに子供は1人とは限らないし

775 :名無し野電車区 :2023/01/15(日) 23:01:42.93 ID:uPGomEfva.net
スマホでも家族割りなら500円から1000円ぐらいだもんな

776 :名無し野電車区 :2023/01/15(日) 23:03:52.66 ID:uPGomEfva.net
すまん>>771やった

777 :名無し野電車区 :2023/01/15(日) 23:13:38.88 ID:wB4Ghk1i0.net
>>777
地下鉄スレでは非常に言いにくいが
たぶん三重から瀬戸電沿線への通学なら間にはさむのはたとえ近鉄で名駅まで来ても中央線が大半だと思うよ
おそらく金城をイメージしてるんだろけど大森で乗った女子大生は7割くらい大曽根で降りてしまう

778 :名無し野電車区 :2023/01/15(日) 23:18:34.94 ID:u7VSN52za.net
名古屋城駅と名古屋港駅、名城線と名港線。
うるさい車内では聞き間違いがありそう。

そもそも駅の最寄りは正門ではなく東門だし、
名古屋港駅との聞き間違い防止のため、
なんで名古屋城東門駅にしなかったんだろう。
名港線との聞き間違い防止のため、路線名も名城環状線に変更すべきだっただろう。

779 :名無し野電車区 :2023/01/15(日) 23:57:32.48 ID:Dl/DObB+a.net
>>777
あの長い通路を歩きたくないから、中央線大曽根駅は極力避けたいところ。

日本最短の駅間距離である土佐電の一条橋〜清和学園
よりも長いし (自分の足では63歩だった)
大曽根で測ったことはないが、明らかにそれ以上にあると感じた。
東京駅の京葉線乗り換え通路はもっと長いが、動く歩道があるからなのか、あまり苦にならなかった。

780 :名無し野電車区 :2023/01/16(月) 00:29:05.78 ID:IRbYvwWF0.net
名城線が開通するまではJR大曽根駅には南改札しかなくて
瀬戸線への乗り換えは今より大変だったが、北改札ができたおかげで瀬戸線や名城線への乗り換えが
だいぶ短縮されたんだけどね

781 :名無し野電車区 :2023/01/16(月) 00:35:08.42 ID:V+mLA2Z3d.net
いい加減、アウアウにエサ与え続けるのやめとけや…
マジレスするだけ無駄だし、やりたい放題なるだろ

782 :名無し野電車区 :2023/01/16(月) 00:49:30.16 ID:yCWbdyv/a.net
わし以外に2人はアウアウいるなあ。ちょっとうざいかも

783 :名無し野電車区 :2023/01/16(月) 03:53:18.30 ID:8zpU6fxYM.net
上飯田線延伸はよ

784 :名無し野電車区 :2023/01/16(月) 07:43:24.11 ID:JMQAvQg4a.net
車掌後方確認しないのかよ
職務怠慢じゃん

785 :名無し野電車区 :2023/01/16(月) 08:40:04.67 ID:YmAFg6ovd.net
大曽根ってほんと失敗した街
市街地分断、鉄道の乗り換え不便、駅前にあるのはガストだけだからたくさん人が歩いていてもただ単に鉄道の乗り換え用途だけ
3路線集まっていてあそこまでダメな街になるんだな

786 :名無し野電車区 :2023/01/16(月) 10:12:18.50 ID:eOPNv/lc0.net
>>765
SRT導入の発端は河村たかしの広小路と錦通に路面電車走らせろ!だったから。
中型車のC758系統の需要で連節バスじゃ供給過多だな。

787 :名無し野電車区 :2023/01/16(月) 12:23:44.49 ID:KuBRBbaBa.net
SRTはいいんだよ導入してくれれば
だけど交通網として成り立ってないだよ

機関バスとユトリートはなんで相互乗り入れしてないの
愛環とリニモはなんで別々の会社なんだよ
愛知県主導の3セクだろか
交通網を整備しようとい頭がないの

788 :名無し野電車区 :2023/01/16(月) 12:27:06.61 ID:KuBRBbaBa.net
SRTは地下鉄から乗り換えできるの?と聞くと、あちらは住宅局だからだめなんだと

789 :名無し野電車区 :2023/01/16(月) 12:38:45.87 ID:Ki66WKfia.net
鶴舞線はいい加減転落防止対策をしろよ
名鉄からのボロが乗り入れてくるからホーム柵が設置出来ないらしいけど、
JR西日本みたいなロープ式にする手もあるだろ
市民様の安全と名鉄のボロ、どっちが大事なんだよ

790 :名無し野電車区 :2023/01/16(月) 13:42:36.72 ID:xrREJcWUp.net
名鉄と相互乗り入れしてるから鶴舞線と他の路線では線路幅も違うし車両の交換もできないんだよなぁ

791 :名無し野電車区 :2023/01/16(月) 15:50:54.22 ID:HUC5N8lOr.net
みんなに質問です。

名港線建設時に、以下のようなルートで建設していたら、採算とれていたと思いますか?

名古屋港~金山-大清水-鶴舞-新栄町南-新栄町-布池(高岳)-平田町-赤塚-森下-平安通-上飯田

(イメージとしては上飯田線と名港線を併せたような感じ。上飯田で名鉄と相互直通運転)

792 :名無し野電車区 :2023/01/16(月) 16:02:36.29 ID:HUC5N8lOr.net
>>791の補足
名古屋港~上飯田間を乗り入れ先の名鉄と同規格で建設したと仮定するとってことです。

793 :名無し野電車区 :2023/01/16(月) 17:13:14.38 ID:5Hjbst8Jd.net
1970年くらいまでに建設できてれば余裕で黒字でしょうね

794 :名無し野電車区 :2023/01/16(月) 18:11:07.80 ID:RN78eS5Od.net
朝7時台の名城線、10分に1本てどうにかならんのか
混み過ぎでコロナ対策とかあったもんじゃない
せめて6、7分おきにしてくれ

795 :名無し野電車区 :2023/01/16(月) 18:26:36.92 ID:9rrJy3XWa.net
>>794
??? 
土日の話?

796 :名無し野電車区 :2023/01/16(月) 18:28:59.23 ID:0SWX7f3Jd.net
ひいたとみられる列車特定できず…駅のホーム下で倒れている男性見つかる 搬送も死亡 遺体は損傷激しく

https://news.yahoo.co.jp/articles/9122a2af0e8c6d8e8ac30d2276dfcc783793ec66

797 :名無し野電車区 :2023/01/16(月) 18:37:11.02 ID:RN78eS5Od.net
>>795
平日

798 :名無し野電車区 :2023/01/16(月) 18:40:12.17 ID:M6ROceu7a.net
>>797
今時刻表見て知った
昔より本数減ってるのね…

799 :名無し野電車区 :2023/01/16(月) 19:02:04.35 ID:TEjVogARa.net
大曽根久しぶりに行ったらスガキヤとドトールが消えて店がけっこう入れ替わってたな
地下鉄のほうは相変わらず虚無だけど

800 :名無し野電車区 :2023/01/16(月) 19:21:52.16 ID:I0jzCgu9d.net
>>785
・商店街を太い道路でぶったぎって柵でまっすぐ行き来できなくした
・商店街がごねて再開発が行われなかった

せめて東側が巨大な工場じゃなくて大型商業施設だったらばと思ったが中途半端な距離にメッツやイオンができちゃったからどのみち詰んでる

乗り換えは中央線とそれ以外が離れすぎよな
瀬戸線と中央線の場合はいったん南に歩いて北に向きを変えるから大回りしてる感じ

801 :名無し野電車区 :2023/01/16(月) 21:01:58.45 ID:u26YAdga0.net
>>777
近鉄が栄まで延伸して瀬戸線と繋げればいいのにな
栄~名古屋間のバイパスにもなる

802 :名無し野電車区 :2023/01/16(月) 21:04:41.43 ID:Rl2ILu72d.net
近鉄の栄延伸って名駅を通らないルートになりそうね
…そんな会社の自己否定みたいな延伸はやらんか

803 :名無し野電車区 :2023/01/16(月) 21:10:50.48 ID:u26YAdga0.net
なぜ瀬戸線は名駅まで行かないんだ?

804 :名無し野電車区 :2023/01/16(月) 22:01:29.98 ID:qPER5p320.net
>>797
名城線本山駅の砂田橋・大曽根方面(左回り)、午前7時台に6本て瀬戸電以下じゃないか
おかげで本山〜砂田橋間が激混み
しかも厨房、工房がリュック背負ったまま乗ってやがる
テメェらは徒歩で通学しろ

805 :名無し野電車区 :2023/01/16(月) 22:09:13.49 ID:dIGoWnkZd.net
本山駅名城線左回りの時刻表を見に行ったが、7時台より8~10時台の方が本数多いのな
逆に、右回りは7時台が一番本数多い

806 :名無し野電車区 :2023/01/16(月) 23:10:37.20 ID:8CPbsUvf0.net
>>803
これ以上名鉄名古屋駅に乗り入れたら捌ききれないから。

807 :名無し野電車区 :2023/01/16(月) 23:15:39.83 ID:B4FmB/qS0.net
第三軌条の750V昇圧には興味なし?
東京メトロが丸の内線で行う予定

808 :名無し野電車区 :2023/01/17(火) 12:26:36.28 ID:RL25jrRea.net
いくら新型でも、定員はかわらないからなあ
無駄じゃねの

809 :名無し野電車区 :2023/01/17(火) 12:48:05.87 ID:8y4PB0cj0.net
>>803
線形的に金山の方が自然じゃね

810 :名無し野電車区 :2023/01/17(火) 12:52:06.33 ID:AytCb5KC0.net
>>809
うん、金山でもいいよ
とりあえず金山か名駅までは行ってほしいわ

811 :徳田都 :2023/01/17(火) 16:03:55.02 ID:lhJalvpvx.net
近鉄にそんなことするカネがあるわけなかろ

さらに運賃値上げになって関西の沿線民がキレるぞw

812 :徳田都 :2023/01/17(火) 16:05:31.78 ID:lhJalvpvx.net
>>801-802へのレスね
アンカーつけ忘れてすまない

813 :名無し野電車区 :2023/01/17(火) 19:34:38.31 ID:TNoUFYxva.net
黄電のダイヤはHPに載せてくれれば良かったのに
俺が乗ったN1117Hの1本後が5177Hで萎えた

814 :名無し野電車区 :2023/01/17(火) 20:34:17.21 ID:gAzWz37ua.net
メモ
29 5160H
30 N1117H

815 :名無し野電車区 :2023/01/17(火) 22:06:06.32 ID:3Z8N+ulad.net
メイチカ無くなっちゃうのね。

816 :名無し野電車区 :2023/01/18(水) 00:11:03.55 ID:lDDxjMyK0.net
笹島新駅とか柳橋駅とかの話はどうなったんだろうな

817 :名無し野電車区 :2023/01/18(水) 05:09:35.02 ID:PQ76lgzrM.net
上飯田線延伸しろよ

818 :名無し野電車区 :2023/01/18(水) 06:21:39.25 ID:8LzLb9mzM.net
この間の上前津のミンチになったやつ
業務上過失でタイーホかな?

819 :名無し野電車区 :2023/01/18(水) 21:07:35.66 ID:xoS1TwcRa.net
おおぅフルサイズ車両の鶴舞線だからひきがいある

820 :名無し野電車区 :2023/01/19(木) 06:42:34.82 ID:V7TnY3uka.net
>>789が転落したのか、あるきスマホには注意してね

821 :名無し野電車区 :2023/01/19(木) 06:49:19.59 ID:jb87iWhLp.net
ホーム先は歩かない。
それが原則

822 :名無し野電車区 :2023/01/19(木) 07:04:41.72 ID:V7TnY3uka.net
ただの固定ポールでも転落防止にはなる

公園の入り口にあるような自転車防止ポールみたいのでもよし

823 :名無し野電車区 :2023/01/19(木) 11:42:54.26 ID:Gr5DWipkH.net
バラバラに吹き飛んじまってる
ミンチよりヒデェよ

824 :名無し野電車区 :2023/01/19(木) 14:42:20.35 ID:kUttDpZSa.net
>>820
人身事故があった日だから書いただけ
俺は東山線利用者でたまに桜通線に乗る程度で、鶴舞線はほとんど乗らないぞ
だからこそたまに乗るとホーム柵が無いことに違和感を覚える

825 :名無し野電車区 :2023/01/21(土) 09:09:03.27 ID:legRQrbc0.net
N3116が甲種輸送されたのか
3000形もいよいよ終わりだ

https://2nd-train.net/topics/article/44577/

826 :名無し野電車区 :2023/01/21(土) 09:42:18.75 ID:/gYmrFInd.net
>>825
N3001Hの登場からここまで10年以上かかったのか
ずいぶんゆっくりだったな

827 :名無し野電車区 :2023/01/21(土) 12:22:44.61 ID:AjNAsz3PM.net
廃車すればするほど保守部品に余裕が出て発生品もどんどん使えるからな
東山線はワンマン運転のために急いで廃車しただけで

828 :名無し野電車区 :2023/01/21(土) 14:03:03.70 ID:pBNfIdVP0.net
昭和生まれは6101Hだけになるのか。

829 :名無し野電車区 :2023/01/21(土) 19:47:43.85 ID:uw8pCNjVd.net
>>828
2000形に昭和63年生まれがいなかったっけ?

830 :名無し野電車区 :2023/01/21(土) 19:53:10.25 ID:E13hCDu4d.net
保守部品がどうこうは直接的な要因とはそこまで関係ないと思うな
当初からN3000は年1〜2編成の更新スパンで計画されていたはずだし
それよりは、東山線のホーム柵設置&車両更新が優先されたり
桜通線の延伸増備もあったしで、その他ホーム柵設置や耐震補強に
バリアフリー化(エレベーター増設)や止水板の設置工事等
計画初期の頃より予算を割いていく対象が増えたのもあって
なかなか鶴舞線車両更新に集中投資できなかったのだろうなと
個人的には思うけどね

831 :名無し野電車区 :2023/01/21(土) 20:00:42.94 ID:E13hCDu4d.net
>>829
2101Hは平成元年製造だから、3114Hが廃車になったら
交通局所属は6101Hのみであってる

832 :名無し野電車区 :2023/01/22(日) 09:31:35.17 ID:MELsKvlZa.net
名古屋駅が若者だらけだよ。
入試が卒研がしらんが、日曜の朝から若者が大学へ向かうよ
いやーわかいのはいいね
やっぱり地下鉄がネックになってるから栄が衰退しているな

833 :名無し野電車区 :2023/01/22(日) 09:51:47.08 ID:xL0Zqr920.net
>>832
私立の推薦入試かな?
この時期だと私立高校な気がする

834 :名無し野電車区 (ワッチョイ 123.1.83.104):2023/01/22(日) 12:11:50.76 ID:n25K4Ve50.net
鳴海住民の自分。
昨日(正式には今日)0:50頃に電車の音がしたから
臨時回送かと思っていたが、N3116の可能性があるな。
分かっていたらカーテン開けて見たわ...

835 :名無し野電車区 (アウアウウー 106.132.74.123):2023/01/22(日) 14:35:47.33 ID:ePAXxWvPa.net
私立高校の入試は平日実施

836 :名無し野電車区 :2023/01/22(日) 16:12:47.14 ID:vHC/tC+JM.net
豊橋から直接知立行けるのに毎回東名古屋港を経由する不思議

837 :名無し野電車区 :2023/01/22(日) 18:12:20.57 ID:U4Ch5rAcd.net
>>836
豊橋は貨物としての車両の受け渡しをする場所がないからでは?

838 :名無し野電車区 :2023/01/22(日) 20:13:39.49 ID:Uo4zWwz8M.net
>>836
>>837
このスレの人ならみんな知ってるだろうが、
名鉄の豊橋は毎時6本の制限がある。
甲種もカウントされると思われるので、
甲種の実施日は急行1本を伊奈行きにする必要がある。

839 :名無し野電車区 :2023/01/22(日) 20:31:28.06 ID:GZRyA5D2d.net
>>837
物理的にできないのではなく、手続き的にできない

840 :名無し野電車区 (スッププ 49.105.75.13):2023/01/22(日) 20:53:56.16 ID:pieGdXd/d.net
名鉄は飯田線と線路を共有して豊橋まで乗り入れるんだから
そりゃ1時間に6本縛りがあるのは仕方ないし
そのような縛りが無いところから新車を受け取りたいと判断するのはおかしくないね

841 :名無し野電車区 (ワッチョイ 123.1.83.104):2023/01/22(日) 21:17:51.30 ID:n25K4Ve50.net
N3000はATSがあるのにEL120使ったんだよね。
7000は自走だったのに。

842 :名無し野電車区 :2023/01/22(日) 22:19:01.80 ID:GZRyA5D2d.net
>>841
入線の認可取ってない

843 :名無し野電車区 :2023/01/23(月) 07:28:03.47 ID:1heJqpU2a.net
>>822
固定ポールのときは車両と隙間つくるのがコツ、
白点線があるからその位置でいい

844 :名無し野電車区 :2023/01/26(木) 12:54:54.65 ID:nM4ZbqGUa.net
もう春節もおわるけど外国のひとあんまり来なかったね

845 :名無し野電車区 :2023/01/28(土) 18:48:53.09 ID:UV8m56nJa.net
ドームでイベントがある日に黄電2134Hを名港系統に入れる無能交通局

明日は循環系統に入れてくれよ

846 :名無し野電車区 :2023/01/28(土) 18:51:45.23 ID:3CWVNbuB0.net
イベントったってワンオクだろww

847 :名無し野電車区 :2023/01/28(土) 19:21:03.91 ID:NAomGScha.net
>>846
そうだけど、大曽根発着列車をドームまで延長するから名港系統は車両運用がグチャグチャになる
(循環系統はならない)

848 :名無し野電車区 :2023/01/28(土) 20:27:26.10 ID:3CWVNbuB0.net
楽して追いかけようと思っちゃダメだよ。

849 :名無し野電車区 :2023/01/28(土) 22:10:19.26 ID:CV91+7+t0.net
柳橋駅構想について、新駅の予定あるなら、駅名改称延期しろよ

850 :名無し野電車区 :2023/01/29(日) 21:00:39.05 ID:jLQ53ZUZa.net
黄電、最後の2日間両方とも名港系統とかふざけんな
おかげで最寄り駅(4号線区間)の最後の黄電を見送ることが出来なかったじゃねーか!!
せめて事前に車両運用くらい公開しろよ

851 :名無し野電車区 :2023/01/29(日) 21:14:08.87 ID:A4nkTcpF0.net
そんな僻地に住むからだわ

852 :名無し野電車区 :2023/01/29(日) 21:19:43.74 ID:D8cVJ/qaa.net
>>851
本山が僻地?w
高級住宅街なんだけどなぁw

853 :名無し野電車区 :2023/01/29(日) 21:21:10.01 ID:D8cVJ/qaa.net
むしろ名港線沿線のほうが僻地だろw
市営住宅と工場ばかりだしw

854 :名無し野電車区 :2023/01/29(日) 21:21:26.87 ID:D8cVJ/qaa.net
むしろ名港線沿線のほうが僻地だろw
市営住宅と工場ばかりだしw

855 :名無し野電車区 :2023/01/29(日) 21:38:57.64 ID:5ffDwS4ba.net
金持ちならなんでもっと寄付しないの?
信仰心が足りないでつね

キモオタなら買い取って広くて大きな庭に飾るぐらいしないと

856 :名無し野電車区 :2023/01/29(日) 21:53:30.75 ID:dYV4w1N0a.net
>>855
ふるさと納税の意味も理解出来ない池沼乙

857 :名無し野電車区 :2023/01/29(日) 21:58:17.48 ID:YqX8ybiRM.net
黄電が名港線運用に入ってる。
つまり、今日の終電後に名港車庫でラッピング剥がし作業。
明日の朝から銀になる感じ?

858 :名無し野電車区 :2023/01/29(日) 22:02:35.81 ID:BjjVYuh0r.net
なんで黄電は期間限定?
バスの復刻塗装は終了日未定なのに。

859 :名無し野電車区 :2023/01/30(月) 04:07:41.59 ID:5QPYfHBU0.net
>>858
ドア横ステッカー広告でも貼るんだろ。

860 :名無し野電車区 :2023/01/30(月) 08:12:05.15 ID:eaP2ocAvd.net
>>852
どうせ賃貸でしょwwwww

861 :名無し野電車区 :2023/01/30(月) 09:02:38.08 ID:c3RUm4taM.net
>>859
交通局は不明だが、名鉄は160万円。
これは1編成単位なのか、1スポンサー単位なのかは分からないが、
あれだけ大量にベタベタ貼り付けても1スポンサーわずか160万なら、
あの広告のメリットはほとんどないなぁ。

剥がした跡がハッキリ残るから、むしろマイナスになる。
ステンレスは塗装するわけにもいかないし。

862 :名無し野電車区 :2023/01/30(月) 09:12:47.50 ID:BCgYiKWGd.net
>>862
あの辺賃貸の方が金持ちの可能性まであるぞ
家賃が割高なのと転勤族が多い=賃貸で借りてる奴は転勤族が多い=大企業勤めで給与水準高めのやつが多い
て理由で

863 :名無し野電車区 :2023/01/30(月) 09:13:29.11 ID:BCgYiKWGd.net
>>862>>860宛だった

864 :名無し野電車区 :2023/01/30(月) 15:39:38.88 ID:RfLFHtFn0.net
>>852
つうか俺から見たら、本山なら東山線沿線であることを前面にだすだろと思うが
たとえ名城線通ってってもそんな表現しない
嘘はやめような

865 :名無し野電車区 (スッププ 49.105.12.104):2023/01/30(月) 16:24:56.87 ID:mSV40jjgd.net
>>864にこそ違和感あるなあ
あんまり路線名を出して優劣は付けんでしょ
区名とか地域名(駅名)での優越感劣等感は確かにあるけど

例えば池下と覚王山は近いけど前者は今池の延長の雰囲気で後者は高級住宅地のイメージが強く駅勢圏の割に結構覚王山の名を冠した施設が多いとか、同じ東山線と言われてもなかなか星ヶ丘には行かないとか、名東区よりは四谷通山手通の方が馴染みがあるし最寄駅が名大になった子近所にいるよねとかいろいろあるのよ

866 :名無し野電車区 (スップ 1.72.7.171):2023/01/30(月) 16:29:32.99 ID:eaP2ocAvd.net
砂田橋との結びつきから名城線が思いついたんだろ
一般人なら本山は東山線のイメージだ

867 :名無し野電車区 (スッププ 49.105.12.104):2023/01/30(月) 16:37:46.52 ID:mSV40jjgd.net
一般人はこのスレ書き込まんでしょw

あとやたら高級住宅地を持ち上げたがるのはだいたい郊外の関係ない人よね
本山から見たら尾張小牧や岐阜、三重ナンバーの人ね(覚王山あたりだと休日になるとやたらいる、休日じゃなくても割といる)
そういう点からしても>>866の言い分はいまいちしっくりこないなあ

868 :名無し野電車区 (アウアウウー 106.154.149.126):2023/01/30(月) 16:38:19.59 ID:4MckQDmGa.net
>>864
はぁ?
普段は東山線利用だが、本山は名城線だと4号線区間であることには違いないし、名城線の黄電の話をしてるんだろ?
俺は東山線名城線両方の黄電の最終運用をそれぞれ本山で見送りたかったんだよ!
(現に東山線の黄電の最終運用は本山で見送った)
理解出来る?
>>866
意味不明

869 :名無し野電車区 (アウアウウー 106.154.149.126):2023/01/30(月) 16:40:09.34 ID:4MckQDmGa.net
>>867
ほんとそれ
砂田橋との結びつきから名城線が思いついたとか何を言ってんだか

870 :名無し野電車区 :2023/01/30(月) 17:26:15.00 ID:XIpCjRpnd.net
市内で育ってると地下鉄は休日に遊びに行く時に乗る乗り物だからな
本山に生まれ育ったやつはたまたま東山線と名城線がそこにあっただけという意識になるよ

もちろん大人になるまでに自分の住んでいる地域や路線が高級イメージを持つことくらいは認識するけど、「本山と言えば普通は東山線」は大人になって不動産屋で探した人の発想なんだよなあ

871 :名無し野電車区 (スップ 1.72.7.171):2023/01/30(月) 17:50:16.67 ID:eaP2ocAvd.net
なんか火消しに必死で草

872 :名無し野電車区 :2023/01/30(月) 17:59:25.99 ID:XybLoiyBd.net
>>871は不動産屋さんかな?
イメージ商売だもんね

873 :名無し野電車区 :2023/01/30(月) 18:05:11.53 ID:2pkR/F1Xa.net
本山より大曽根のほうが勝ち組だと思う
本山は東山線が混みすぎててストレスが大きいけど
大曽根は大曽根始発の列車を狙えば栄まで座っていける
名駅に行きたいのならJRがあるし

874 :名無し野電車区 :2023/01/30(月) 18:29:35.74 ID:Qm1J9z7Rd.net
大曽根なあ
それだったら鶴舞に住むわ

ここで言うのも気が引けるが地下鉄なんて乗らないで済むのが勝ち組

875 :名無し野電車区 :2023/01/30(月) 19:01:49.88 ID:CiXSAnCAa.net
>>874
鶴舞ってバスを使わないと栄に行きづらくない?

876 :名無し野電車区 :2023/01/30(月) 19:19:24.76 ID:unnCHz3Fa.net
鶴舞-栄って距離見ると徒歩や自転車でもわりと行けそう

877 :名無し野電車区 :2023/01/30(月) 19:38:56.30 ID:zutpx0WFa.net
>>876
それなら千種も同じだな

878 :名無し野電車区 :2023/01/30(月) 21:49:59.34 ID:sdicG+nuM.net
東区の西側(19号線より西)
中区の北(桜通りより北)

大阪や東京から来た人にはここ進めるわ

879 :名無し野電車区 :2023/01/30(月) 21:51:56.85 ID:sdicG+nuM.net
つかそれ以外だと車必須やん

880 :名無し野電車区 :2023/01/30(月) 21:52:30.41 ID:sdicG+nuM.net
中区と東区の一部だよ今もこれからも人気と将来性あるの

881 :名無し野電車区 :2023/01/30(月) 22:52:32.27 ID:mgl5e+x7r.net
【中村区】メイチカ、2023年3月閉店-名古屋駅地下街の1つ、中央新幹線工事に伴う設備更新で
https://toshoken.com/news/25822

882 :名無し野電車区 :2023/01/30(月) 23:01:57.18 ID:I4kzyFd7d.net
>>868
素直に都心へのメインルートの沿線だと言うに決まってるだろw
本山にとって東山線と名城線、どっちがメインルートなのかは明らか

883 :名無し野電車区 :2023/01/30(月) 23:18:50.68 ID:aprNSPOEd.net
ヨコから失礼だけど、「本山は東山線のイメージ」は
あながち間違いでもないとは思うよ…
栄・名駅の都心方面へ行くなら、専ら東山線一択だし
改札入ってホームも直ぐだしね
あと特に20〜30代以降の世代で昔からの住民なら、長い間東山線
一本だったのだから、よりそのイメージは強くなるのが
ごく自然だと思うよ

(ただ、スレの流れ察するに、もともと2000の黄電ラッピングの
話だったのだから、>>864が東山線どうこう言ってくるのが
的はずれなのも理解できる
>>866は何でいきなり砂田橋が出てくるのかマジで意味不明だね…)

884 :名無し野電車区 :2023/01/30(月) 23:38:03.65 ID:MWLun94xa.net
>>882
こいつ日本語が理解出来ないみたいだな
>>883はよくわかってる
本山の主要路線はたしかに東山線だが、名城線もたまに乗るし、
何より本山利用者が名城線の黄電も本山で見たいと思うのはおかしいか?
一旦わざわざ東山線に乗って栄まで行って見ないといけないのか?

885 :名無し野電車区 :2023/01/30(月) 23:44:06.91 ID:MWLun94xa.net
>>883
名城線の元祖黄電1200形の運行区間が砂田橋~新瑞橋だったからじゃない?
たしかに1200形が来たことが無い本山の名城線ホームで復刻黄電を見るのは不思議な気分だった

886 :名無し野電車区 :2023/01/30(月) 23:56:43.62 ID:YFqnqh1Wa.net
あー、そういうことか
俺が>>850で「黄電」とかしか書かなかったから、
東山線の黄電(5177H)の話をしてると勘違いする奴が出てきたのか
東山線の黄電は22日までなのに29日に書き込んでる時点で名城線の黄電だとわかるはずだが、
頭が弱い人には「名城線の黄電」(2134H)と書かないと理解も納得も出来なかったみたいだなw

887 :名無し野電車区 :2023/01/30(月) 23:59:34.76 ID:YFqnqh1Wa.net
じゃあ書き直すわ
これで納得か?w

名 城 線 の 黄 電 ( 2 1 3 4 H )、最後の2日間両方とも名港系統とかふざけんな
おかげで 名 城 線 の 最 後 の 黄 電 ( 2 1 3 4 H )を最寄り駅の本山の 名 城 線  ホ ー ム で 見送ることが出来なかったじゃねーか!!
せめて事前に車両運用くらい公開しろよ

888 :名無し野電車区 :2023/01/31(火) 01:17:10.62 ID:MLaMmak7d.net
馬鹿じゃねw

889 :名無し野電車区 :2023/01/31(火) 01:37:24.15 ID:ZQ4guqRCM.net
やはり

東区の西側(19号線より西)
中区の北(桜通りより北)

ここが名古屋の中心部で住むべき場所

890 :名無し野電車区 :2023/01/31(火) 08:24:55.87 ID:mWIz0bWA0.net
>>888
東山線の名前に騙されて今池か亀島以西にマンションでも買っちゃったのか?

891 :名無し野電車区 :2023/01/31(火) 12:32:38.50 ID:ePXnu/pX0.net
>>852
本山といえばガンショップ天龍。

892 :名無し野電車区 :2023/01/31(火) 12:55:26.83 ID:JA30vu/Ja.net
>>889
地下鉄全否定でわらた

893 :名無し野電車区 :2023/01/31(火) 13:13:33.27 ID:hHjViiPga.net
東区泉のあたりマンションがびっしりなんだよ
タワマンではないけどかなり人口密度高そう
都心回帰がはじまつてるよね

でもイオンから遠いから買物はどこでやるのかな

894 :名無し野電車区 :2023/01/31(火) 13:25:36.36 ID:1J0EhwZkd.net
>>891
そう、そして名指しで行くなと指導される店w

895 :名無し野電車区 :2023/01/31(火) 13:50:05.40 ID:hJFthNff0.net
>>892
伏見丸の内久屋高岳あたりか

896 :名無し野電車区 :2023/02/01(水) 21:25:04.45 ID:qGJJz7j7d.net
>>893
どちらかというと泉の辺りは、もともと都心至近の住宅地として
東区で人気のあるエリアだし、名古屋で本格的に都心回帰が始まる
より以前から毎年横ばいで新築が建っているエリアだね

名古屋の都心回帰エリアは主に中区の商業エリアと名駅周辺だね

897 :名無し野電車区 :2023/02/02(木) 20:45:31.43 ID:tIYQFUEw0.net
>>889
お城が見える所にマイホームがあるのね

898 :名無し野電車区 (オッペケ 126.253.229.224):2023/02/03(金) 21:08:30.31 ID:EINNH6D6r.net
お城が見えるボッコい建物で働いてます

899 :名無し野電車区 :2023/02/03(金) 21:40:41.82 ID:hAllm18la.net
ぼっこいなんて名古屋弁使っとったらかんがや
他県の人にわかりゃーせん

900 :名無し野電車区 :2023/02/08(水) 12:27:14.54 ID:63XB3OtMr.net
3000は結局いつ引退なの?

901 :名無し野電車区 :2023/02/08(水) 19:48:47.67 ID:B7MF5rUzr.net
名城線上前津駅てグモ

902 :名無し野電車区 :2023/02/08(水) 19:50:45.53 ID:Hr5Y8q8wa.net
なんでホームドアがある駅で人身事故が起きるのか意味がわからないよ

903 :名無し野電車区 :2023/02/08(水) 20:16:27.86 ID:u8QFhmTVa.net
また上前津!?

904 :名無し野電車区 :2023/02/08(水) 20:21:37.53 ID:Q16kT+tGM.net
名城線が止まるなんて
そうそうないのに

905 :名無し野電車区 :2023/02/08(水) 20:36:50.27 ID:/feKXb1Tp.net
>>902

もしかしてホームドアは万能なグモ対策だなんておバカなこと考えてないよね

906 :名無し野電車区 :2023/02/08(水) 20:37:14.39 ID:H3+ADrZ/r.net
名古屋城~金山~新瑞橋 運転見合せに

907 :名無し野電車区 :2023/02/08(水) 20:38:51.57 ID:P4JbXVvoM.net
名古屋城幕が登場か…

908 :名無し野電車区 :2023/02/08(水) 20:50:50.68 ID:YCXQ2bFud.net
金城ふ頭のようなフルスクリーンタイプなやつを既存駅に設置するのは困難だから
人身事故を完全に防ぐのも困難よな

909 :名無し野電車区 :2023/02/08(水) 20:53:48.53 ID:5ds8DLrZM.net
公式Twitter 市役所表記のまま
https://i.imgur.com/0pkqc77.jpg

910 :名無し野電車区 :2023/02/08(水) 20:58:02.66 ID:YCXQ2bFud.net
交通局垢はBOTで駅名更新してないってことか

911 :名無し野電車区 :2023/02/08(水) 22:05:35.64 ID:sokouJECd.net
名古屋城行き(改名後)初の表示かな?

912 :名無し野電車区 :2023/02/08(水) 23:37:11.11 ID:BQe8tYm50.net
ちょうど名古屋城駅での折り返しに乗ったけど
左回りのホームにまず名古屋城止まりが入線して客を下してドアを閉めてカラの状態で左回りを逆走で出場して右回りのホームに逆走で入線という
手間のかかったことしてたけどX字状のダブルクロスポイント使って
名古屋城止まりの列車が右回りホームに直接入線したり
左回りホームに到着した名古屋城止まりの列車が折り返しで大曽根方面の客を載せてそのまま右回りに転線していくことは出来ないのかな

あとJRは名古屋-大曽根間で振替やったみたいだけど
瀬戸線は栄町-大曽根はおろか完全に不通区間と並行してる栄町-東大手間すら振替してなかったんだけど名鉄とは振替の協定結んでないとかなの?

913 :名無し野電車区 :2023/02/09(木) 00:22:06.57 ID:aQgeAO4u0.net
名古屋城のシーサスはかなり前に片渡りに交換されてる。
あと、線路がつながっているからといって目的の進路で場内信号や入換信号が出せるかは別の問題。

914 :名無し野電車区 :2023/02/09(木) 00:51:16.27 ID:V/Izp5nU0.net
>>901
JKが電車に接触したけど命に別状ないとのニュース

915 :名無し野電車区 :2023/02/09(木) 12:37:31.77 ID:8GRp2tJE0.net
交通局の事業計画では、主要駅に他社線を含めた運行情報を表示するディスプレイを設置するはずだったのだが、最終年度の2023年度の予算にそれが計上されてないことで、当分なくなったか

916 :名無し野電車区 :2023/02/09(木) 12:46:13.88 ID:LdoT2VM+0.net
名古屋城行きの方向幕早速使う時が来たのか。
あまり望ましい事態ではないが。

917 :名無し野電車区 :2023/02/09(木) 15:29:28.89 ID:eu6zgsoc0.net
>>912
名古屋城行きの車内放送ってどんなだった??

918 :名無し野電車区 :2023/02/09(木) 15:30:08.77 ID:eu6zgsoc0.net
ごめん、名古屋城始発の車内放送だったorz

919 :名無し野電車区 :2023/02/09(木) 17:39:03.64 ID:qd+6Gj5YM.net
市役所折り返しって
くそ面倒そうだよな実際

920 :名無し野電車区 :2023/02/09(木) 17:41:27.90 ID:DdldiXiNd.net
>>914
それ本当か?10代or20代女性との報道は目にしたが
今回の件でそこまで特定して狭めた報道は見たことないが…

921 :名無し野電車区 :2023/02/09(木) 17:56:40.95 ID:DdldiXiNd.net
もともと市役所駅時代から栄方への折り返しを前提に特化された
構造で設計されてるだろうから、今回みたいな黒川方へ折り返す
となると、>>912の指摘のように面倒くさくなるのは仕方ないと思う
(コスト削減のためかシーサスも消滅してるしね)

922 :名無し野電車区 :2023/02/09(木) 20:10:54.84 ID:zVTuU52R0.net
方渡りになったのが10年ぐらい前じゃなかったかな
昔はみなと祭りのときに市役所折返しをやってたね
いつまでかは覚えてないけど砂田延伸の前だったかも

923 :名無し野電車区 :2023/02/09(木) 20:56:14.52 ID:HenLHlP+a.net
>>900
今日

924 :名無し野電車区 :2023/02/09(木) 21:15:19.11 ID:kmhyPmrw0.net
>>923
え~~~~( ;∀;)

925 :名無し野電車区 :2023/02/09(木) 21:38:54.01 ID:31JJchAx0.net
3000形サイレント引退か

926 :名無し野電車区 :2023/02/09(木) 22:07:57.07 ID:eByW3guia.net
電車の中はマスク継続だってよ
よかった

927 :名無し野電車区 :2023/02/09(木) 22:23:35.00 ID:9eVk1X9ba.net
3000が不調だったのか、撮り鉄が暴れるから交通局がブチギレたのか、どっちだろう

928 :名無し野電車区 :2023/02/09(木) 22:25:44.08 ID:9eVk1X9ba.net
やっぱり撮り鉄って害悪だな
殺処分したほうがいいわ

https://i.imgur.com/94C5z8n.jpg

929 :名無し野電車区 :2023/02/10(金) 06:22:17.46 ID:cYqYEbiX0.net
原駅、ホームのシャッター開ききらず
背の高い方は頭上に注意です。

930 :名無し野電車区 :2023/02/11(土) 07:50:38.83 ID:/hCCBq4m0.net
>>915
まあ、いまでもそれっぽいことはできるからな
JR東海みたいに駅の改札機のあたりにおけばいいのに

931 :名無し野電車区 :2023/02/11(土) 08:55:46.01 ID:Wcwdc3JDM.net
他社線情報は名鉄は当然全線だとして近鉄とJRの範囲が気になるな

932 :名無し野電車区 :2023/02/11(土) 14:37:37.09 ID:A3rSwJzSd.net
昨日名城線の座席に忘れた折り畳みジャンボ傘パクッた奴返せコラ
新しい傘やったのに

933 :名無し野電車区 :2023/02/11(土) 14:42:23.87 ID:A3rSwJzSd.net
ジャンプ傘

934 :名無し野電車区 :2023/02/11(土) 17:32:56.02 ID:pbjrYbiS0.net
そんなのは置き忘れたヤツが悪い

935 :名無し野電車区 :2023/02/11(土) 20:11:15.00 ID:8JT6o92/d.net
>>929
原のホーム階のシャッターって…階段との境付近に設置されてる
防災シャッターみたいなやつのこと?
そもそもあんなの火災とかの非常時以外に普段から
毎回閉めてるものなの?

936 :名無し野電車区 :2023/02/11(土) 20:18:34.96 ID:8JT6o92/d.net
>>932
栄のサービスセンター隣のとこできちんと探してもらったの?

937 :名無し野電車区 :2023/02/11(土) 20:45:00.53 ID:PqG9j0Fv0.net
東山線の名古屋より西の駅は鶴舞線と似た雰囲気があるな

938 :名無し野電車区 :2023/02/11(土) 21:16:11.28 ID:9dZ94IPo0.net
>>937
岩塚・八田・高畑だけな。
亀島(妙に天井が高い)
本陣・中村公園(改札口が上下別々)
中村日赤(改札内にWCがある珍しい駅)

939 :名無し野電車区 :2023/02/12(日) 03:08:56.63 ID:OcveUfHKa.net
小田急、阪急、東急、西武と地下鉄直通特急やってるから鶴舞線もやってみるといい

豊田市 浄水 三好ヶ丘 日進 赤池(運転停車) 八事 御器所 上前津 伏見 丸の内 上小田井(運転停車) 岩倉 江南 犬山 〈犬山遊園 新鵜沼 三柿野〉or〈西可児 日本ライン今渡 新可児〉

940 :名無し野電車区 :2023/02/12(日) 08:46:58.85 ID:ISzrBz0Vd.net
まず、名鉄にやる気が無ければ実現しない話だね
で、知立高架化が完成したら名駅~知立~豊田市の自社完結優等走らせるのでは

941 :名無し野電車区 :2023/02/12(日) 10:24:13.16 ID:uSTUi+qL0.net
>>940

それ既に予定としてあるでしょ。
名駅と豊田を直結するルートを確立するって

942 :名無し野電車区 :2023/02/12(日) 13:39:27.09 ID:vg05Vmagd.net
そもそも>>939の方は名鉄が計画している知立経由ではなく
定期で湧いてでてくるいつもの鶴舞線内優等列車妄想厨でしょ
(まぁアウアウの時点でお察し)話が噛み合ってなくね?w

赤池・上小田井をわざわざ運転停車でw本線より遅い地下鉄経由で
三柿野・新可児まで直通運転とかどこにそんな需要あるんだかw

943 :名無し野電車区 :2023/02/12(日) 14:25:46.18 ID:UZPoHtqNF.net
それじゃauユーザーはすべて基地外かw
確かにここに来る奴はそればかりなのも事実だが

944 :名無し野電車区 :2023/02/12(日) 14:37:24.78 ID:OcveUfHKa.net
こんな路線が出来て>>939の特急電車が直通すれば需要ありそう
大垣まで行く需要はないから糸貫か岐阜大学前で折り返しだな

岐阜環状鉄道・・・()は乗り換え
新鵜沼(犬山線直通、高山本線、名鉄各務原線) 北各務原 芥見 三田洞 岐阜大学前 黒野 糸貫(樽見鉄道) 美濃大野 美濃神戸 学園都市 大垣(東海道線、樽見鉄道、養老鉄道)

実現すれば相鉄東急直通線以上の革命的な路線になりそうだが岐阜県と名鉄は考えないかね

945 :徳田都 :2023/02/12(日) 14:48:20.19 ID:sd5iBDv5d.net
マルチしてまで妄想されてもな…

946 :名無し野電車区 :2023/02/12(日) 14:52:50.91 ID:Ot7kHN1oa.net
>>939
赤池に退避線があればなあ
八事、赤池、三好ヶ丘、豊田で快速走らせられるのに

車両基地のうえに新赤池をつくるべきだな

947 :名無し野電車区 :2023/02/12(日) 14:59:43.32 ID:Ot7kHN1oa.net
東山線のほうは座席をとっぱらうしか思いつかん
まあまあ妄想妄想

948 :名無し野電車区 :2023/02/12(日) 16:42:20.86 ID:JsQs3dz5d.net
快速作ったとして昼間の豊田線に毎時6両×6本もいらないし、朝晩ラッシュ時は逆に地下鉄内がネック
地下鉄はパターンダイヤ崩れるわ設備投資がいるわで何のメリットもない

949 :名無し野電車区 :2023/02/12(日) 17:00:48.16 ID:hNt9Z4bAa.net
>>947
東山線は5号車だけでも座席撤去してほしい
(優先席は残す)
5050形は撤去出来るのかわからんけど

950 :名無し野電車区 :2023/02/13(月) 00:44:08.36 ID:djRqIFeIa.net
八事から赤池、三好ヶ丘、豊田
地下鉄急行いいねー

951 :名無し野電車区 :2023/02/13(月) 00:46:07.47 ID:djRqIFeIa.net
市交通のひとでも人生に一度ぐらい急行運転したいだろうに

952 :名無し野電車区 :2023/02/13(月) 18:42:45.90 ID:sxk+eC3mM.net
運転士は桜通線の日進回送で体験済み

953 :名無し野電車区 :2023/02/13(月) 19:17:05.45 ID:dVWUWsNQa.net
>>952
あれって桜通線運転区の助役が運転してるんじゃなかった?

954 :名無し野電車区 :2023/02/13(月) 19:37:43.54 ID:cj6wcDEO0.net
>>931
まあ、近鉄は四日市まで、
JRは西は四日市、東は豊橋あたりまでじゃないの?

955 :名無し野電車区 :2023/02/13(月) 19:39:05.53 ID:cj6wcDEO0.net
JRの北は高蔵寺、南は大府かな?

956 :名無し野電車区 :2023/02/13(月) 21:55:29.14 ID:+HJhUpsM0.net
東山線普通に混んでるな
これくらいの乗車率やないと赤字になるんやろか

957 :名無し野電車区 :2023/02/13(月) 22:01:55.16 ID:+HJhUpsM0.net
>>940
これマジではやくしろよ
知立ができても三河線の単線部分なんとかしねえと駄目だぞ

958 :名無し野電車区 :2023/02/13(月) 22:07:30.54 ID:XEhnrjiY0.net
東山線の車両って亀山に来てるキハ120サイズだからね
小さい車両だから見かけ上はすぐ混むけど、鶴舞線並の車両サイズだったらまだまだ余裕

959 :名無し野電車区 :2023/02/14(火) 21:28:01.84 ID:oVcsrHNe0.net
>>958
だいたい東山線の2分間隔と中央線の5分間隔が同じっていう。

960 :名無し野電車区 :2023/02/15(水) 08:09:13.26 ID:v6Ky3ur8M.net
2134の車内灯がLEDになった。
今朝の出勤時に気付いた。

961 :名無し野電車区 :2023/02/15(水) 09:10:29.81 ID:FMjSzr3Va.net
>>940
三河線は愛環乗り入れしてほしいな
上挙母から乗り入れ線つくっくれ

962 :名無し野電車区 :2023/02/15(水) 09:11:45.79 ID:FMjSzr3Va.net
いっそ、三河線買収でよくね

963 :名無し野電車区 :2023/02/15(水) 09:16:29.11 ID:oZ0N/OBaa.net
自動車ならハンドル回して右折するだけのことが
鉄道じゃ何十億円もかかる大工事だもんな
豊田の財力なら買収できるやろ

964 :名無し野電車区 :2023/02/15(水) 19:26:24.28 ID:CVAC3iI0d.net
上前津の1番出口がリニューアルされて復活
https://i.imgur.com/2zXJ2NC.jpg

965 :名無し野電車区 :2023/02/15(水) 23:05:57.44 ID:7FrMs9SI0.net
>>964
あの前津通りの離れたところね。

966 :名無し野電車区 :2023/02/16(木) 10:41:59.79 ID:7soSqSwJd.net
>>964
ここから上前津駅全体をキレイにしていくのかな

967 :名無し野電車区 :2023/02/16(木) 13:40:02.53 ID:MXwWYnzT0.net
千種もきれいになった
問題はJR
古くてショボすぎる

968 :名無し野電車区 :2023/02/16(木) 15:33:02.74 ID:/kUWQh+e0.net
千種駅は多くの人が利用するJR地下改札にエレベーターがないので車椅子の人などは
一度、駅外へ出て地上改札口のエレベーターから入らないといけないのも問題だな

969 :名無し野電車区 :2023/02/16(木) 15:48:32.17 ID:vxaxmYTLM.net
でも場所的にエレベーター作れる場所ないじゃん
今池みたいに通路のど真ん中に作る?

970 :名無し野電車区 :2023/02/17(金) 08:21:08.67 ID:BfOH0I9Yd.net
>>968
それって完全に尺側の問題でしょ
若干スレチ

971 :名無し野電車区 :2023/02/17(金) 23:17:26.70 ID:OB2Ur/Uy0.net
>>968
少子高齢化で歩けない高齢者も増えるしな。改善してもらいたいものだ。

972 :名無し野電車区 :2023/02/18(土) 19:28:28.86 ID:MU+s4VZzd.net
>>971
そんな歩けないレベルになったら滅多に鉄道使ってまで
遠出したり出歩かないでしょ
市内なら介助者のマイカーやタクシー移動のが現実的だし
市民であれば敬老や福祉で大曽根・金山等からの乗り換えや
市バス等、いくらでも代替手段もあるし…

まぁどうせ千種駅にテコ入れするなら北改札口整備と車道への
地下通路を早く実現してほしいわ
(暗渠か何かの構造物が支障となっているらしいのは存じているが
ある程度のコストさえかければ幾らでもやりようがあるだろうし)

973 :名無し野電車区 :2023/02/18(土) 20:11:46.94 ID:qGNkeBXd0.net
>>960
今日その2134に遭遇した
東山N1000、鶴舞N3000と来てN2000は空いてるけど、名城線はあと20年くらい2000形がいそう

974 :名無し野電車区 :2023/02/18(土) 20:29:52.96 ID:taOgKJVna.net
>>973
安心感があっていいじゃん

975 :名無し野電車区 :2023/02/18(土) 21:05:29.81 ID:wXSy5xau0.net
>>972
北口必要だよな
せっかくスペースあんのに

976 :名無し野電車区 :2023/02/18(土) 21:10:00.59 ID:J6ceqIFP0.net
2000はベクトル車の機器更新をR7から始めるから40年〜50年は使うつもりだろうね

977 :名無し野電車区 :2023/02/18(土) 21:15:58.64 ID:YZVrmxSHd.net
しゃ…車道

978 :名無し野電車区 :2023/02/18(土) 22:22:21.25 ID:B7ceX6DRd.net
>>976
さすがに40年前半のうちには廃車になるとは思うけどね
足回りは更新できても車体のほうのガタがきそうだし…

まぁそれでも23&28H〜はあと20年は走りそうなわけだけどw

ワンチャン、デジタルサイネージによる広告収入が好調になれば
更新が早まる可能性はあるかも(それでも5050更新が先だろうが)

979 :名無し野電車区 :2023/02/18(土) 22:26:56.15 ID:J6ceqIFP0.net
箱はステンレスだから東急7000や南海6000という偉大なる大先輩がいるからなー
それでも寿命40年を目処に更新を始めるとは思うけどね
交通局には某JRみたいな財力は無いから315みたいなやり方は絶対に無理だわな
置き換えも長いスパンで考えているでしょう

980 :名無し野電車区 :2023/02/18(土) 22:32:14.17 ID:lYDncpZha.net
鶴舞線のN3000以上に長い期間を掛けて置き換えそうだな

981 :名無し野電車区 :2023/02/18(土) 22:39:10.14 ID:J6ceqIFP0.net
N3000が16本で11年かかったからN2000(仮)は36本で20年〜25年ってとこか…
N2000に統一されるころには初期車の機器更新せにゃなw

982 :名無し野電車区 :2023/02/18(土) 22:46:03.41 ID:KroyGtdj0.net
どこも延伸する気ないの悲しいわ

983 :名無し野電車区 :2023/02/18(土) 23:17:35.79 ID:lYDncpZha.net
>>981
N1000は3年間で17編成投入しているから、名城線もガチれば7年くらいで置き換えられそう

984 :名無し野電車区 :2023/02/19(日) 22:21:54.23 ID:JoVR+8mS0.net
>>972
介助者がいて当たり前と思うな。
現状でも人手不足なのに。

985 :名無し野電車区 :2023/02/20(月) 09:27:51.90 ID:GG7R+uuvM.net
車椅子の活動家が30分前に連絡して拒否られた挙句文句をタラタラ述べていたな
社民党だったか

986 :名無し野電車区 :2023/02/20(月) 22:11:12.17 ID:y2mTnSC0d.net
>>984
別に当たり前なんて思ってないぞ?
複数の選択肢のうちの手段の1つとして列挙しただけよ
だから他に介助者の必要のない手段だって提示してるやろ?

987 :名無し野電車区 :2023/02/21(火) 14:06:30.39 ID:KPOv+D8zM.net
N3116目撃。
もう車外の広告ステッカーが貼られていたわ。
もう少し物を大切にしようよ...
さすがにこれはガッカリする。

広告を剥がした車両は跡がハッキリ分かるし、
ステンレスだから塗装するわけにもいかないし、
車体に傷を付けるようなものじゃん。

988 :名無し野電車区 :2023/02/21(火) 14:14:14.23 ID:aXjPo1fpr.net
>>976
そんなに長期使うなら、先月の駅名変更のときに
なぜ行き先表示をLEDにしなかったのかと思うわ。
駅名変更が正式に決まったとき、桜通線と名城線からは方向幕消滅かと思っていたわ。
まさか令和の時代に方向幕を新たに作るのはさすがに驚いた。

そんなに方向幕が好きならN1000も6050もN3000も方向幕にすればよかったのに。

989 :名無し野電車区 :2023/02/21(火) 19:46:09.23 ID:9u+Ace3Yp.net
金ねーんだろ。
言うてやるなってww

990 :名無し野電車区 :2023/02/21(火) 20:13:57.44 ID:QmRplRmHa.net
次スレ

名古屋市営地下鉄Ω130号線
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1676977748/

991 :名無し野電車区 :2023/02/22(水) 01:16:13.51 ID:TLa96GgM0.net
梅っ!

992 :名無し野電車区 :2023/02/22(水) 16:05:36.25 ID:uay/9EUfr.net


993 :名無し野電車区 :2023/02/22(水) 16:24:07.61 ID:eYXK2/v5a.net
はい梅

994 :名無し野電車区 :2023/02/22(水) 20:51:29.96 ID:TLa96GgM0.net
は咲いたか
桜はまだかいな

995 :名無し野電車区 :2023/02/23(木) 20:22:24.83 ID:JO9vBuvP0.net
>>966
鶴舞線のエリアは対象外じゃなかったかな?

996 :名無し野電車区 :2023/02/23(木) 20:37:57.28 ID:KGbbfCDta.net


997 :名無し野電車区 :2023/02/23(木) 20:38:01.62 ID:KGbbfCDta.net


998 :名無し野電車区 :2023/02/23(木) 20:38:10.70 ID:KGbbfCDta.net


999 :名無し野電車区 :2023/02/23(木) 20:38:43.36 ID:KGbbfCDta.net


1000 :名無し野電車区 :2023/02/23(木) 20:38:54.87 ID:KGbbfCDta.net
N1000

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
249 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200