2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

同一形式で製造時期のブランクが大きすぎる車両

1 :名無し野電車区:2022/08/07(日) 22:35:59.64 ID:Qqu29eSf.net
EF66
1974年0番台製造終了→1989年100番台生産開始と15年もブランクがある

2 :名無し野電車区:2022/08/07(日) 22:39:07.51 ID:6RBevX4N.net
京王帝都電鉄3000系や国鉄103系など、まぁ色々あるよな

3 :名無し野電車区:2022/08/07(日) 22:40:38.34 ID:6RBevX4N.net
製造時期のブランクの方か、失礼
EF81の500・450番台がその系統だな

4 :名無し野電車区:2022/08/07(日) 22:41:58.84 ID:Sh62Fte4.net
やはり新幹線0系がトップかな?

5 :名無し野電車区:2022/08/07(日) 22:42:42.09 ID:6RBevX4N.net
思い付く限りだと京阪2200系(相当前に製造終了し、2600系30番台や6000系よりも後にT2380が5両製造されたとか)

6 :名無し野電車区:2022/08/07(日) 22:58:20.16 ID:Bagwm1/3.net
バルサン野郎くっさw

7 :名無し野電車区:2022/08/07(日) 22:58:51.18 ID:QA1eFkNN.net
神鉄1000かな?1965-1991

8 :名無し野電車区:2022/08/07(日) 23:03:40.12 ID:6RBevX4N.net
オロネ25(0番台と夢空間)

9 :名無し野電車区:2022/08/07(日) 23:03:57.12 ID:Qqu29eSf.net
東急3000系
8両への増結が年の差20年以上で編成美も崩れてる

10 :名無し野電車区:2022/08/08(月) 01:23:32.74 ID:53MwH1Q/.net
E531系 付属編成 同一形式同一番代

K451編成 2005年3月15日落成
K483編成 2020年3月3日落成

11 :名無し野電車区:2022/08/08(月) 01:28:56.80 ID:ugsWxany.net
京急新1000
この中じゃ序の口だし最早別物とも言われてるけどな

2002年1次車で
2021年に20・21次車まで出来ちゃった

12 :名無し野電車区:2022/08/08(月) 01:41:13.69 ID:QfwOVF7N.net
キハ261と183だな

13 :名無し野電車区:2022/08/08(月) 05:19:59.86 ID:f1XudDa0M
北陸放送ニュース情報ご案内
2022年 8月 7日.日曜日.17時00分発表
JR西日本.金沢支社
北陸本線.芦原温泉〜小松間 8月11日.木曜日.始発列車から運転再開の予定
復旧工事を始まり作業員.自衛隊金沢駐屯地.アカデミー松任/高岡伏木工場,北陸支店の工事現場
石川県加賀市熊坂峠〜動橋川付近まで復旧工事の撤去作業8月9日頃まで工事完了の予定
敦賀〜武生間10月15日.土曜日.始発列車から運転再開の予定
復旧工事.お盆明け頃から2ヶ月以上をかかる見込み.10月中旬頃まで予定.自衛隊金沢駐屯地
福井県南越前町南今庄駅〜南条間まで復旧工事の撤去作業10月12日頃まで工事完了の予定
列車代行バス実施ご案内
敦賀〜武生間の各駅便と及び敦賀〜武生.福井間の直行便ご案内
 8月11日.木曜日〜10月14日.金曜日まで予定
停留所
敦賀.駅前.南今庄.小学校前.今庄.中学校前.湯尾.小学校前.南条.中学校前.王子保.バス停.武生.駅前

14 :名無し野電車区:2022/08/08(月) 09:45:31 ID:z+7OVL2L.net
阪急3000系3950形
5300系登場後の製造で車体形状が微妙に違う
非冷房時代はモニターの形状が違ってて目立った

15 :名無し野電車区:2022/08/08(月) 09:48:29 ID:z+7OVL2L.net
785系
1990年に基本編成が製造され2002年に500番台が製造された

16 :名無し野電車区:2022/08/08(月) 10:28:02.18 ID:QsCe+4JK.net
181系
1969年の増備から9年開いた1978年に183系と編成を合わせる為にグリーン車が作られた

17 :名無し野電車区:2022/08/08(月) 20:58:20.63 ID:z+7OVL2L.net
883系
11年ぶりに製造された1000番台が885系と同一車体
日立製作所がアルミ車体しか作れなくなったための苦肉の策でもある

18 :名無し野電車区:2022/08/08(月) 21:00:18.97 ID:z+7OVL2L.net
>>14
訂正
3000系じゃなくて3300系

19 :名無し野電車区:2022/08/08(月) 21:54:12.36 ID:M+f3v4Su.net
.             | 旧営団現東京メトロ05系を挙げない夏厨>>1と事例を上げろ馬鹿>>6
     , - 、_.'⌒ヽ.   | r‐┐r‐、ァァ r‐┐r‐┐ ┌‐u‐┐ー‐、 /1
   ., -       ノ   | |  | | ヽ. . | ||  |_ [  _  ] `ー'.ノ |
  (  、ー--j‐i'     | |_.ノ|..ノ  |_ノ |_.ノ└‐リ__ノ | ̄  .ノ @
   (   / Q Ql    | ._   _____ _n_  ̄ n    ̄ ̄
   .__ゝて __>    | |.|  └―, , ┘ニコ lニニ, lニニ .ニニl
  (   ( \ノノ    / .|.|  n  //   ^コ lニ^  (0 |
  `て ヽ. i'._     ̄|  、ー'ノ  ゙、`‐┐(o_,ヘ.〉  、ソ  ◎
   .'⌒i.、! ノ7lヽ   |   ̄     ̄
   l   l|ヽ'ヽ'|| l   r'て_
   |  |  ̄ ̄〉! /`r-=

20 :名無し野電車区:2022/08/08(月) 22:19:36.20 ID:0rwj8icK.net
>>11
ブランクの意味知ってる?

21 :名無し野電車区:2022/08/08(月) 22:57:09.34 ID:jL9d4Yc4.net
E233系0番台
T1編成 2006年11月10日落成
T71編成 2020年6月12日落成

22 :名無し野電車区:2022/08/08(月) 23:13:56.78 ID:p5TtBPoN.net
事故廃車の代替で新造されたのは結構あるかな。

23 :名無し野電車区:2022/08/09(火) 01:35:27.28 ID:UiCdFi6J.net
>>17
日立以外に造ってもらえばよかったのに

24 :名無し野電車区:2022/08/09(火) 01:53:02.51 ID:GF6Fd1BM.net
>>22
京阪の5000とかか?

25 :名無し野電車区:2022/08/09(火) 10:18:48.82 ID:a83/tlWo.net
京成AE形は2009~2010に造られたが1本だけ2019年製があるが大きすぎでもないか

26 :名無し野電車区:2022/08/09(火) 19:16:09.47 ID:F6og0Yl2.net
EF210 1996年~製造中

27 :名無し野電車区:2022/08/10(水) 09:00:02.67 ID:H1YNilWE.net
VVVF車試験車を7004Fへの編入のために製造された京阪6014Fの京都寄り3両。

28 :名無し野電車区:2022/08/10(水) 12:15:00.90 ID:S5TnOwJb.net
京王3000系
1987年で生産終了のつもりが事故廃車が起きて1991年に1両代替新造してる

29 :名無し野電車区:2022/08/10(水) 12:28:29.32 ID:iEw45zin.net
営団・メトロ8000系の編成としての最終製造(確か第10編成)から、完全10連化用のT車の製造までには
何年空いてるんだっけ
車体形状が完全な別モノになってしまったけど

30 :名無し野電車区:2022/08/10(水) 14:52:13.07 ID:s8dIelQy.net
なんか製造時期のブランクの話なのに製造時期が長い話とごっちゃになってる。

31 :名無し野電車区:[ここ壊れてます] .net
>>30
ブランクのある車種というのがそもそも少ないんだよ
6ドア車を置き換えるとかグリーン車を挿入するとか特殊な要因がないと起こらない
製造期間が異常に長い車種だったら営団05系とか色々あるんだけどね

32 :名無し野電車区:2022/08/10(水) 16:17:14.24 ID:3cbuD1ob.net
成田エクスプレスで使われた253系は2002年に2編成増備されたが中間車の最終増備からは5年、先頭車の最終増備からは11年経ってた
途中で増結された中間車は既に廃車済み

33 :名無し野電車区:2022/08/10(水) 18:20:12.75 ID:FIQ/UFhT.net
205のV化でいらなくなった電機品を流用したんだよな・・・

34 :名無し野電車区:2022/08/10(水) 21:29:26.53 ID:+kKtivRw.net
>>33
205-5000の最初の2編成は、サッカーW杯で成田エクスプレスの車両が必要になって
253に足回り機器を供給するためにV化改造、の意味合いの方が強い。
その後の編成は、6M2Tを組むとクハとサハが余るけど4M4Tでは武蔵野京葉線で
性能不足だからV化、なんだけど。

35 :名無し野電車区:2022/08/10(水) 22:11:58.27 ID:S5TnOwJb.net
サハ205-232
年が異様に離れてて3年ぶりの1993年製造で209系登場後のリピートオーダーだったが2014年に車齢21年で廃車
その後1994年にサハ204-100番台が製造されたが209系と同じ台車で車番のフォントも違う

36 :名無し野電車区:2022/08/11(木) 05:55:37.72 ID:29bbI5Im.net
E231系も山手線6ドア車廃止の際に造られたのが他の500番台の最終編成より5年空いた
E231系全体でいうと3年程度のブランクだけど
ドアの位置が少し違う4600番台はE233系に近いけどもう一両は椅子が柔らかいのと荷物棚が違うくらい

総レス数 36
8 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200