2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

名古屋市営地下鉄Ω128号線

1 :名無し野電車区 :2022/06/16(木) 14:32:05.21 ID:qtwqMBZ6r.net
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑次スレを立てる際は冒頭にこれを2行以上重ねてください。

名古屋市営地下鉄Ω127号線
名古屋市営地下鉄について語るスレです。

名古屋市営地下鉄の話題より外れている話題(お国自慢等)は該当スレでお願いします。
荒らしやキチガイ小人はそっとNGしてスルーしましょう。

何よりも、妄想にも限度があることをわきまえましょう。

■名古屋市交通局  http://www.kotsu.city.nagoya.jp/
■上飯田線連絡線株式会社  http://www.k-linkline.jp/
■(株)名古屋交通開発機構  http://www.do758.co.jp/
■ゆとりーとライン  http://www.guideway.co.jp/

■前スレ■
名古屋市営地下鉄Ω125号線
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1621143372/
名古屋市営地下鉄Ω126号線
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1633728022/
名古屋市営地下鉄Ω127号線
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1638015909/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

2 :名無し野電車区 :2022/06/16(木) 18:09:46.06 ID:xHfMuEhTa.net
お国自慢はじまるよ

3 :名無し野電車区 :2022/06/16(木) 20:57:39.33 ID:J60Gm4Rp0.net
前スレからですまないが
やはり上飯田線の延伸はいるな

4 :名無し野電車区 :2022/06/17(金) 14:31:06.34 ID:Y1I8GR8rd.net
>>3
無理言うな。寝言は寝て言え。

5 :名無し野電車区 :2022/06/17(金) 20:57:52.72 ID:Z8a378CS0.net
筒井に住んでたことあったけど車道で事足りてる
ラッシュも平安通の階段の位置変えて拡幅すればいらんぐらいにしか混み合ってないよ
強いて言うなら大曽根方にホームをずらしてほしい

6 :東武8000系・営団8000系を許さない新車を愛する鉄道愛好会 総裁閣下 :2022/06/18(土) 03:41:50.79 ID:r6rHZmzkd.net
>>1乙!
            テレッテレーレー テレッテレーレー
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        ―――― と(´・ω・`)        ̄ ̄ ̄ ̄
   ̄ ̄ ̄  ――――‐/  ⊂_ノ    ―――__    ――
      ――     ./ /⌒ソ
     ̄ ̄       -'´       ̄ ̄ ̄
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
            新スレに儂登場!

7 :名無し野電車区 :2022/06/18(土) 08:20:33.59 ID:oatPAv4Kr.net
https://2nd-train.net/topics/article/39570
【名市交】5000形5114H 搬出陸送
2022年6月13日に、5000形5114Hの藤が丘寄り2両(5114-5214)が、解体のため藤が丘工場より搬出、陸送されました。

8 :名無し野電車区:2022/06/18(土) 13:49:31.25 ID:SkIrwNSuK
3000形や5000形はインバーター車にインベーダーされたチョッパー車だな。

9 :名無し野電車区 :2022/06/19(日) 09:36:10.83 ID:HpJMozRyM.net
岩倉9時35分発赤池行きに3000入ってたよ

10 :名無し野電車区 :2022/06/19(日) 10:49:34.53 ID:1TX7WORb0.net
2022年06月19日 10時45分 運転見合わせ

区間:全線

理由:事故による

上前津駅で人身事故発生のため、全線で運転を見合わせております。お急ぎの所ご迷惑をお掛けしております。

11 :名無し野電車区 :2022/06/19(日) 21:21:10.08 ID:CK0uiW0Od.net
>>10
当該は100系の53記号 赤池行きだったみたいね

まぁ今後数年?しばらくの間はまいまいに集中し続けるんだろうなぁ…

12 :名無し野電車区 :2022/06/20(月) 23:44:02.74 ID:54Nl2VCC0.net
名鉄の紅い塗装が役に立ったな

13 :名無し野電車区 :2022/06/22(水) 13:35:29.23 ID:hOS6uqYxr.net
名城線の全面ワンマン化まで1週間だが、
これまでは車掌の目視でドアを閉めていたものを
今後はモニター越しでドアを閉めるわけだから
当然、安全対策は今まで以上に徹底しないといけない。
でも発車ベルは3回のまま。
同じことは東山線にも言えるが、運転台のボタンで鳴らした場合は
6回鳴るようにしないといけなかったのだが...

車掌乗務の鶴舞線でも6回なのに、なんでワンマン路線は3回なのかと。
正直、これでは「本当に安全対策を強化したのか?」と疑ってしまう。

14 :名無し野電車区 :2022/06/22(水) 19:44:16.17 ID:JLSy19Ewd.net
>>13の枕元に3000形の昔の発車ベルを置きたい。

15 :名無し野電車区 :2022/06/22(水) 20:28:27.98 ID:v+5UTUnDd.net
そもそも車両形式ごとに固定鳴動数?の仕様が違うのもあるだろうし、路線によって平均停車時間(想定ダイヤ)も異なるし、個人の判断にもよるところもあるんじゃない?鶴舞線でも4鳴動の人もいるし…

あと東山線・名城線は事前に出発指示合図鳴る駅も多いし

16 :名無し野電車区 :2022/06/22(水) 20:32:04.77 ID:JI+ZHtb40.net
>>13
名城線のワンマン運転、東山線よりもリスク高そう
・乗換駅の数が東山線よりも多い
・八事、本山、自由が丘、砂田橋~平安通、黒川、市役所~上前津、金山、新瑞橋は乗降客が多いので雨の日とかは、なかなかドアが閉まらないトラブルが起きそう(朝と夕方)
・栄の乗降客の滞留が東山線ホームまで影響でそう(栄駅の構造上、導線が短い階段の場所がある)

17 :名無し野電車区 :2022/06/22(水) 20:35:45.19 ID:F2LbX6xU0.net
名城線・名港線はもう実質ワンマンやってるはずだけど。

18 :名無し野電車区 :2022/06/22(水) 20:56:24.90 ID:3GXodpEi0.net
ツーマンと野暮ったいホームは鶴舞線だけの貴重なものになってしまうのか

19 :名無し野電車区 :2022/06/22(水) 22:18:37.35 ID:8nJzZ8zU0.net
>>15
鶴舞線は不明だが、名城線でのドア開閉操作を見ていたら、
ワンプッシュで3回、乗降客が多い時など、ボタンを押し続けると6回鳴る。
今は2000系の運転席右側後部の窓が埋められたので確認不可能。

架線集電路線と第三軌条路線で鳴らす回数が違うのは謎。

20 :名無し野電車区 :2022/06/23(木) 07:56:27.38 ID:St61Wkne0.net
東山線の運転士で予告ホンを20回くらい鳴らす人いるね。
混雑駅限定だけど。
おそらくその人だけ。

21 :名無し野電車区 :2022/06/23(木) 11:47:45.93 ID:gFlvrooh0.net
>>20
そこまでやってたら後続列車にも迷惑かかりそう

22 :名無し野電車区 :2022/06/23(木) 13:37:21.34 ID:wGVZVUnfM.net
そんなことより、発車予告ホンとか難しい言葉を一般乗客に向かって言わないでほしい。
単に「発車の合図」でいい。

我々オタには「プルルプルルの音」だと分かっても、
一般乗客には「発車予告ホン?何それ?」でしょ。
一般乗客は何系とか分からないのに、
鶴舞線の放送で「この電車は新車のN3000系です」とか
「来年で引退する3000系です」と放送するのと同じ。

23 :名無し野電車区 (スプッッ Sd92-h+A2 [1.79.84.96]):2022/06/23(木) 22:22:19 ID:4BPQtNsTd.net
>>22
俺の非鉄の友人は、鶴舞線と言えば赤い電車と銀色の電車が走っているという区別ができる程度。

24 :名無し野電車区 :2022/06/24(金) 06:04:42.72 ID:A3EqsoD7r.net
今日の鶴舞線、赤池方面始発は3000形
乗り納めかなー

25 :名無し野電車区 :2022/06/24(金) 08:59:20.52 ID:CYHmJ0tO0.net
乗れるまでできる限りリベンジしたいが冬がタイムリミットかな3000形

26 :名無し野電車区 :2022/06/24(金) 10:17:38.68 ID:WbTjnBE80.net
>>24
昨日(6月23日)17:50 丸の内駅→赤池行 が3000形運行だった

乗り納めしたいなら、平日18時前後の夕方ラッシュ時のがねらい目かも?

27 :名無し野電車区 :2022/06/24(金) 10:54:11.66 ID:mbUxnAYyr.net
3000形なら平日の朝夕はほぼ毎日動いているよ
今日は昼間も動いていて19時頃日進入庫予定

28 :名無し野電車区 (スップ Sd72-BAt0 [49.97.21.50]):2022/06/24(金) 18:42:03 ID:FXXjGiIVd.net
鶴舞線の骨董品電車に予期せぬ乗り納めの機会が出来て満足なり

29 :名無し野電車区 :2022/06/24(金) 20:08:21.76 ID:kEtqUzzVr.net
>>28
車内に思い出、愛情などお忘れ物の無いようご注意願います

30 :名無し野電車区 :2022/06/24(金) 20:31:20.54 ID:AgChlIq3a.net
いい傾向だな
3大都市圏で車内防犯カメラ義務化だってよ

31 :名無し野電車区 :2022/06/24(金) 20:52:05.95 ID:WyRMTu5Va.net
100系に防犯カメラがつくとは

32 :名無し野電車区 :2022/06/24(金) 23:13:14.00 ID:domJ7eDGa.net
新造車両に義務化じゃないの?

33 :名無し野電車区 (スプッッ Sd92-y0q0 [1.75.248.169]):2022/06/24(金) 23:47:04 ID:BjeQ8XNgd.net
原則、新造車両への義務化で合っているよ。
まぁ100系とかでも蛍光灯一体型等であれば不可能ではなさそうだけれど…
名鉄のことだし、400系?導入までは見送るんじゃないかな。

てか、昨今の三都市圏のJRや大手新造の通勤・近郊型なら
ほぼほぼ設置しだしているんじゃないかな?
つまりは恐らくこれって、財政難を理由にカメラ設置を見送っている京都市交通局に対して、お上が釘をさしたかたちだよねw

34 :30 :2022/06/25(土) 08:02:02.37 ID:0A1QYKdBa.net
>>32
>>33
そうだったのか。
名鉄400系はあと20年後くらいか?w

35 :名無し野電車区 :2022/06/25(土) 17:13:28.61 ID:j1ZtWqaEM.net
>>34
400系ねぇ。
電車を自殺の道具と勘違いする人が多いから、できれば4を飛ばして500系にしたいところ。
地下鉄で唯一のホームドア未導入の鶴舞線だからこそ、なおさら。

36 :名無し野電車区 :2022/06/25(土) 18:49:44.73 ID:pcQSKvD9a.net
>>35
瀬戸線4000系「」

37 :名無し野電車区 :2022/06/25(土) 21:17:56.28 ID:j1ZtWqaEM.net
地下鉄は4を飛ばしてるね。
1は東山線、名城線の黄電
2は名城線、東山線の黄電
3は鶴舞線、東山線の黄電
4は欠番
5は東山線
6は桜通線
7は上飯田線

でも名鉄は4000系を導入したし、
施設柄、4が許されないはずの火葬場の焼却炉番号でさえ、
昔からある八事は4がないのに茶屋には4がある。
もう今は4を気にしない世の中になったのかもしれない。

38 :名無し野電車区 :2022/06/25(土) 23:30:42.83 ID:y0MHgN75r.net
名古屋23:27藤が丘行きが到着するとき、
栄と平安通乗り換えの小牧線最終の放送があった。
他社線の案内もするんだな。

39 :名無し野電車区 :2022/06/25(土) 23:35:52.60 ID:bX0nFG9or.net
>>38
それは駅の放送?

40 :名無し野電車区 :2022/06/25(土) 23:44:52.45 ID:ItJx7khnd.net
八事の斎場で東山線の電車にひかれて死んだ大阪のサラリーマンの遺体を焼いた事あった。

41 :名無し野電車区 :2022/06/25(土) 23:59:37.02 ID:yIMR0lYNd.net
>>37
4は欠番というより、4号線が名城線の一部となったのが大きいでしょう

42 :名無し野電車区 :2022/06/26(日) 00:29:04.90 ID:eA8Nd86Wr.net
>>39
日付変わったからID違うが、>>38を書いた本人。
ホームの駅員がマイクで案内していた。

43 :名無し野電車区 :2022/06/26(日) 00:43:19.51 ID:K/5cT0OV0.net
新瑞橋が終点だった時代に路線名無くて4号線と言われてたの知らない世代か。
名城線は名古屋港方面。

44 :名無し野電車区 :2022/06/26(日) 01:12:32.90 ID:m6LrtPdT0.net
>>40
祖父が永遠の旅に出かけたときは茶屋に行ったので、
茶屋を知った身としては、もう八事に行きたくないと思った。

>>43
でも、実質的には名城線として扱われていたね。
当時でも桜通線新瑞橋では「名城線は乗り換え」と案内していた。

45 :名無し野電車区 :2022/06/26(日) 01:16:31.27 ID:2hTnh/19r.net
>>42
ならその駅務員、学生時代の同級生かもしれんわ
あいつはマニアだからなぁ…w そういう放送をしかねないw

46 :名無し野電車区 :2022/06/26(日) 13:44:30.62 ID:lWJ+oPpad.net
4号線の名前は車内掲出路線図にはあった気がするが少なくとも放送で言ってるのは聞いたことないな

47 :名無し野電車区 :2022/06/26(日) 14:48:20.99 ID:/4yy0flxd.net
>>37
八事の火葬場はまず受付からしておかしい
犬猫その他動物が1番で人間が2番
そのうちLGBTQが2番でその他市民が3番にでもなるかもな

48 :名無し野電車区 :2022/06/26(日) 16:49:58.65 ID:7/pfdfCN0.net
>>37
2号線は名城線の西側の大曽根〜栄〜金山間と、名港線の金山〜名古屋港間、
4号線は名城線の東側の大曽根〜本山〜新瑞橋〜金山間。
参考資料:名古屋市交通局昭和62年11月発行、「ナゴヤの地下鉄 メモリアル30」

49 :名無し野電車区 (オッペケ Sr11-f8v4 [126.193.175.218 [上級国民]]):2022/06/26(日) 16:54:58 ID:HXjNgUJxr.net
>>37
314系君は相変わらず頭悪いねw

50 :名無し野電車区 :2022/06/26(日) 19:12:17.01 ID:tFvNZS4MM.net
はやく上飯田線延伸して空港にも直結させて

51 :名無し野電車区 :2022/06/26(日) 19:24:11.13 ID:Vx2TQ0J5d.net
うーん
名古屋空港から敢えて飛行機乗るなら花巻行きか高知行きくらいだし、空港まで市バス走らせてくれりゃいいよ

52 :名無し野電車区 :2022/06/26(日) 19:43:56.56 ID:2JY9sEKD0.net
なんでここのスレの民は名古屋空港をそんなに推すんだ…?

53 :名無し野電車区 :2022/06/26(日) 19:57:10.26 ID:7z3HtwdF0.net
名古屋空港だと最近乗ったのは山形行きだな

国内線の小型機オンリー、便数も少ないからバスで十分な輸送量になるのは仕方ない

54 :名無し野電車区 :2022/06/26(日) 21:33:50.62 ID:Zjk5Ca550.net
この先インバウンド需要がますます必要にんなる今
延伸の可能性が高いとこ考慮しても
上飯田線の延伸は必要だ

55 :名無し野電車区 :2022/06/27(月) 02:19:24.28 ID:k7MkZ9rY0.net
国内線しか発着してないのに!る

56 :名無し野電車区 :2022/06/28(火) 08:38:36.24 ID:ntbAkpS8d.net
国内線限定かつ大した本数ない名古屋空港でインバウンド需要ねぇ
その手の人達はセントレアか新幹線で他地域行くでしょ。だから市バスで間に合いそう

57 :名無し野電車区 :2022/06/28(火) 10:26:45.45 ID:McP03uKgM.net
国際線では成田羽田関空は当然として
福岡にも完敗だからな
勝負にならん
リニアさっさと通したほうが吉
中部空港~名駅なんて見どころないし
むしろ名古屋~富山まで新幹線通る方が需要高いだろう

58 :名無し野電車区 :2022/06/28(火) 22:39:36.40 ID:ZtRpqxPO0.net
>>54
桜通線と同じ線路幅だから、高岳から桜通線に直通して
名古屋→小牧が乗り換えゼロになれば効果は大きい。

名古屋から小牧は現状でも最低1回の乗り換えが必要だが、
犬山まで行くことになるので遠回り。
もちろん時間も運賃もかかるので現実的ではない。
栄と平安通での乗り換えだと、ただでさえ混雑が激しい東山線をパンクさせてしまうから
東山線の混雑が緩和されつつも、小牧まで直通になるから一石二鳥になる。

59 :名無し野電車区 :2022/06/28(火) 22:52:25.59 ID:k7ddzJ7hd.net
名駅から小牧経由の高速バスが出てるけど、混み具合はどうなの?
バスの本数少ないようだけど鉄道が必要なくらい乗ってるのかな?

60 :名無し野電車区 :2022/06/28(火) 23:17:52.29 ID:P91uXUMy0.net
>>59
去年の年末乗ったときは席はほぼ埋まってたな

61 :名無し野電車区 :2022/06/28(火) 23:27:19.53 ID:JRmB2C300.net
小牧空港延伸は俺の願望でしかないが
上飯田線の延伸はいるでしょう
でも赤字路線だし桜通線
難しいか?

62 :名無し野電車区 :2022/06/28(火) 23:34:52.62 ID:k7ddzJ7hd.net
桜通線の赤字は建設費償還云々で単年度赤字じゃないでしょ
単に、上飯田線を伸ばすことに意義が見出されるか否かでしかないと思うよ
で、地下鉄区間が伸びるのであれば交通局所有の名鉄管理委託車両をどどんと追加投入かな。経費精算の関係で

63 :名無し野電車区 :2022/06/28(火) 23:37:44.55 ID:v5oOAe8HM.net
実際上飯田線延伸されないのなんでだろうな
需要ないか

64 :名無し野電車区 :2022/06/28(火) 23:38:45.61 ID:v5oOAe8HM.net
今池池下とタワマンできるし
東山線はまじで混み具合やばそうだな

65 :名無し野電車区 :2022/06/28(火) 23:51:16.85 ID:CEE2oEgdd.net
>>58
もとから名駅から空港まで直行のバスが出てるんだから、大して効果ない(しかもバスで十分賄いきれる需要程度しかない)

そもそも空港までわざ鉄道で行こうとする需要自体が殆どない

さらに言えば、高岳から直通運転させる計画など存在しない(準備工事等全くされていない)

66 :名無し野電車区 :2022/06/29(水) 00:06:03.95 ID:S7na6NMgp.net
選挙の度に湧き出るうざったい差別車両拡大の話、今回はソッカー票を割り込む狙いか他党も参戦してより悪辣になってる。
差別車両拡大に熱心で冤罪を軽視する若者団体って誰か見たく若い女性だけ支援と思われても仕方ないと思うが。
自分が若者だった頃差別車両が登場したけど悪辣だと思ったし、非協力乗車会が出てきたいいぞって思ってた。
あと、このスレでは数年前、非協力乗車したら罰金を取ると恐喝予告した奴がいたので要注意。

エセリベラルパヨクは監視カメラを嫌うのは何故だろう。犯罪抑止や知能犯を追い詰めるのにもいいのに。

67 :名無し野電車区 :2022/06/29(水) 00:25:19.01 ID:VBi4mYNU0.net
中部空港開港のときも鉄道需要は少ないって言われてたんだよな
JRさんに

68 :名無し野電車区 :2022/06/29(水) 00:40:46.89 ID:ZwsxDU930.net
>>66
確かに「乗らない協力」で、法的な規制はないが、
周囲から変な目で見られるし、
不審者とみなされて職質される可能性かあるから、
やめたほうがいいよ。

69 :名無し野電車区 :2022/06/29(水) 01:18:58.67 ID:xM//Xk+fd.net
>>67
空港がもっと名古屋市に近い場所だったらみんなクルマで行ってたんじゃないかとは思う
それくらいマイカー利用の割合が高いんだよ、この地域は

70 :名無し野電車区 :2022/06/29(水) 02:23:10.23 ID:TVNL6vOvp.net
>>68
日本版かれんさん乙
かれんさん=アメリカで黒人がいると虚偽の通報をする嫌な白人女のこと
そういえば、名古屋の交通局って盗撮した職員もいたよね。
駅員に声掛けられたら協力を拒否する旨を伝え、あまりにも執拗な場合は国交省や非協力乗車会に通報する。

71 :名無し野電車区 (オッペケ Sr11-tQxS [126.255.102.107]):2022/06/29(水) 12:49:40 ID:3lf5FRBjr.net
>>69
名古屋市民な自分だが、車で空港に行くのは怖くてできないね。
まず、空港の駐車場は持ち主が数日来ないから泥棒に狙われる可能性がある。
(そもそも旅行で疲れたときに自分で運転して帰りたくない)
予想外の事故や渋滞に巻き込まれて予約した飛行機に乗れなくなってしまった場合など。
あと、車の鍵や免許証など、旅行先で紛失したらまずいものも持っていかないといけないし。

72 :名無し野電車区 :2022/06/29(水) 15:47:36.92 ID:80CGDEeO0.net
>>48 だが、「ナゴヤの地下鉄 メモリアル30」には他の計画路線も書かれているが、
上飯田線は「7号線」で平安通から先は山口町か赤塚交差点で出来町通を西に進み
市役所の先の少し西で本町通に入って南下し金山へ向かう計画。
このスレでよく出てくる「東部線」に該当しそうなのが「8号線」だが、
楠町〜黒川〜清水口〜高岳〜瓦町〜水主町〜(柳橋?)〜浅間町〜枇杷島となっているので疑問?
金山から伏屋の間に「5号線」の計画も載っている。
瀬戸線は「9号線」になっている。

73 :名無し野電車区 :2022/06/29(水) 17:20:48.71 ID:E6rvKNvcr.net
加齢臭、口臭、腋臭、香水臭の方は、鉄道を利用しては、いけません。身体を良く洗い、口の中を綺麗にしてから乗車してください。

駅トイレのゴミ、列車のトイレのゴミ、駅のゴミ、列車のゴミは、自宅に持ち帰って、自宅のゴミ箱に捨てましょう。

黒以外の髪の色の人は、列車に乗っては、いけません。黒髪で乗車してください。

髪の形で、坊主かスボーツ刈りか前髪を切った七三分け刈り以外は、列車に乗っては、いけません。
女性の髪の長さが、肩よりも下に伸びていたら、列車に乗っては、いけません。

派手な服装は、列車に乗っては、いけません。地味な服装で乗車してください。

短気の人は、列車に乗っては、いけません。性格が良くなったら、乗車してください。

新型コロナウイルス感染拡大防止の為、2名以上の乗車しないでください。一人乗車してください。

厚化粧の方は、列車に乗っては、いけません。薄化粧で乗車してください。

太っている方は、列車に乗っては、いけません。美男子美女になってから乗車してください。

列車内は、必ずマスクをしてください。

駅構内、列車内で飲酒しては、いけません。

駅構内、列車内で悪口を言っては、いけません。

髭を伸びている人は、列車に乗っては、いけません。
髭を剃ってから乗車してください。

歩きスマホをしないでください。

ロングシートに座る時、足を伸ばしてはいけません。

これが、鉄道乗車のルールです。

74 :名無し野電車区 :2022/06/29(水) 17:47:41.50 ID:Xc5rYzjdM.net
需要がないところに需要を作るのが仕事なんだよー
無職には分からないだろうけどなw

75 :名無し野電車区 :2022/06/29(水) 21:43:43.59 ID:fgOqhy8/M.net
駐車場混んでて飛行機間に合わなかったってたまにきくな

76 :名無し野電車区 :2022/06/29(水) 21:44:01.06 ID:fgOqhy8/M.net
>>74
これなんだよな
受け身だから衰退する

77 :名無し野電車区 :2022/06/30(木) 00:30:19.96 ID:gLVm2tBZ0.net
>>75
常滑線は人身の発生率が高いし、
電車で行けない名古屋空港はバスでしか行けないから
名古屋高速の渋滞に巻き込まれて到着が遅れる可能性があるから
100%安全な方法はないが、マイカー利用はリスク高すぎ。
大量の荷物を楽に運べる点では車が優れているが、
それならタクシーを利用したほうがいい。
旅行日数が長くなるほど駐車場も高くなるし、
持ち主が数日来ないことから泥棒に狙われる危険性があることを考えると、
ハッキリ言ってマイカーで行くメリットはない。
自分だったら、大事なマイカーを自宅以外の場所に何日も放置することは怖くてできない。

78 :名無し野電車区 :2022/06/30(木) 00:31:20.99 ID:ew3kW4SQ0.net
やはり複数アクセスいるな

79 :名無し野電車区 :2022/06/30(木) 10:40:06.42 ID:cydoohZAM.net
>>78
セントレアに関しては、
JR武豊駅から知多武豊駅を経由して海岸へ向かうバスを新設し、
フェリー路線も新設し、これをバスに接続させる。
バスとフェリーだから新たに線路を作るわけではなく、
国交相に書類を提出するだけだから新設する難易度はそれほど高くなさそうだが...

神宮前から南が運休になっても、武豊線で空港に行ける。

80 :名無し野電車区 :2022/06/30(木) 14:29:19.12 ID:if8LtlCqM.net
名城線の完全ワンマン化の広告で
最後に「皆さまのご理解とご協力をお願いします」とあるが、
「安全対策を今まで以上に徹底しますので、皆さまの〜」と書かないとダメでしょ。

安全対策の強化はワンマン化する上で最低限の基本。
それをアピールできないなら車掌乗せないと。

81 :名無し野電車区 :2022/06/30(木) 18:16:58.60 ID:6nO3N+iea.net
今どき防犯カメラ普及率0%の名城線で安全性ねぉ

82 :名無し野電車区 (ラクッペペ MM0b-Bxsp [133.106.95.8]):2022/06/30(木) 19:40:08 ID:D4KWJ5A4M.net
>>79
いい案だ

83 :名無し野電車区 (オッペケ Sr11-tQxS [126.156.236.101]):2022/06/30(木) 19:51:58 ID:76iAnm5tr.net
ワンマンは鉄道事業者の独断ではなく、国交相の許可をもらう必要がある。
つまり、危険行為があればワンマン許可を取り消されることもあり得る。

5年前、徳重でホームドアに杖を挟んだまま発車して乗客が骨折するトラブルがあったが、
本来ならその時点で桜通線のワンマン許可が取り消されてもおかしくなかったはず。
事件の重大さを考えたら、わずか5年で名城線を新たにワンマンにしようなんて考えないはずだが...

すでに1回やった以上、今度やったら本当に許可を取り消されて
再ツーマン化→人件費増加の流れになるから安全対策には徹底するだろうが...

84 :名無し野電車区 :2022/06/30(木) 20:21:52.94 ID:YmaPQa5ld.net
>>79
遅い武豊線経由で乗り換えを強いるルートを選ぶくらいなら素直に主要駅でからバス乗るわ

85 :名無し野電車区 :2022/06/30(木) 20:51:25.31 ID:KX3UTOiu0.net
そういえば♀車意外と広がっていないな
今回の参院選に向けて名城線の終日拡大&桜通線導入でもやるかと思ってた
まあこれ以上広がってほしくないけど

86 :名無し野電車区 :2022/06/30(木) 20:52:23.32 ID:z7sWiWekd.net
JR武豊からセントレアへバスやフェリーって使いにくそうなルートね
名鉄が動かない場合は名駅からバスに乗ってしまう方が楽そう

87 :名無し野電車区 :2022/06/30(木) 20:55:26.85 ID:juFiaLdjr.net
徳重の事故は怪我をした客の方にも非があると思うよ。

ttps://www.nikkei.com/article/DGXZQOFD164XN0W1A310C2000000/

『一方で「原告もドアが閉まるアナウンスがあったにもかかわらず、ストックをドアの外に差し出す過失があった」などとして賠償額の一部を減額した。』

ツーマンなら絶対安全かというと、メトロのベビーカー引きずり事故みたいなのもあるから、必ずしもそうではないし…

ttps://www.sankei.com/article/20160411-3DORENDLOVPXVD4YEXNUK62FSA/?outputType=amp

88 :名無し野電車区 :2022/06/30(木) 20:56:16.33 ID:1HweGRZ+M.net
>>85
名城線の終日化となれば、
デーゲーム開催日は12時で解除、ナイター開催日は15時で解除とか、
乗客への案内が面倒になってしまう。

89 :名無し野電車区 :2022/06/30(木) 21:42:18.55 ID:7KroJun3M.net
>>87
終点ではプルルプルルのベルを鳴らさないからね。
(留置線に一旦入る藤が丘・大曽根・上小田井・中村区役所・徳重)
で、この事故があったのは徳重到着時だからベルが鳴らなかった。

やってしまった事故は二度と元に戻せないから仕方ないので、
この事故を教訓に、終点でも鳴らすようにしてほしかった。

90 :名無し野電車区 :2022/06/30(木) 22:04:52.25 ID:KX3UTOiu0.net
>>88
あれをごり押す連中のことだからそういうのお構いなしに終日やるかと思ってたから今の現状は意外だわ

91 :名無し野電車区 :2022/06/30(木) 22:09:20.33 ID:7KroJun3M.net
>>90
でも実際、乗客が殺到したりダイヤが乱れると解除する場合があるからね。
数年前に東京へ行ったとき、雪でダイヤが乱れていたので女性専用が解除になった。

92 :名無し野電車区 :2022/06/30(木) 22:13:49.57 ID:wpO2HtE8a.net
>>85
経営計画から消えてるから暫くは無いだろう
東山線終日から名城線導入まで近かったせいでかなりの苦情が入った模様

導入勢力の変化には要注意
公明党が推進してるのは有名だが最近は共産党が熱心で
東京都議会では大江戸線への導入を公約に。
ジェンダー平等()実現の真下に堂々と掲げているよ

93 :名無し野電車区 :2022/06/30(木) 22:16:41.22 ID:wpO2HtE8a.net
>>90
名古屋市交通局は融通が効かないことで有名だからな
ドーム試合延長で終電延長せず数万人の帰宅難民出したし
♀も障害者の単独乗車不可は全国で唯一となった

94 :名無し野電車区 :2022/06/30(木) 22:39:29.53 ID:fCJULKWsa.net
ジェンダーフリー的観点から女性専用車両は廃止、っていう議員はおらんかな

95 :名無し野電車区 :2022/06/30(木) 22:54:00.74 ID:7KroJun3M.net
一度やってしまったものを廃止なんて不可能だから、
男女完全分離が現実的だが。
同じ金額の運賃を払う以上、同じサービスを受ける権利がある。
新幹線で自由席券だけど指定席に座っていいか?
それと同じ。
奇数両の桜通線は同じ両数に分けることができないので、
5両のうち1両を共用車両にする。

それができないなら、現行制度のまま有料化する。
利用料金は1乗車100円でいいだろう。
最近は自転車置き場が有料化されるケースが多いし、
昔は無料で利用できた大高イオンの送迎パスや、
そして、明日からの楽天モバイルなど、
これまで無料で利用できたサービスが有料化されるのは珍しいことではない。

96 :名無し野電車区 :2022/06/30(木) 23:29:42.41 ID:sFa2agms0.net
>>93
それは帰宅難民とは言わんだろ。
終電は基本的には延長しない、それを頭に入れて行動しなさいよって話で、試合をあきらめるか終電あきらめるかの選択で後者を選択したってだけの話。

97 :名無し野電車区 :2022/06/30(木) 23:49:55.69 ID:eyq3ExXLr.net
そもそも、試合が午前様になるのは稀なケースだからね。
どんな大きなイベントでも、正月以外で終電以降に電車を走らせることは確かに聞いたことがない。

考えられる理由は4つ。
1、終電まで担当した乗務員が始発を担当するから、乗務員の休憩時間を確保するため。
2、終電後には保線作業があるから、やはり終電は遅くできない。
3、22時以降の勤務者には深夜手当が上乗せされるのに対し、乗客からの運賃は昼間と同額なので赤字になる。
4、深夜遅くまで走らせると沿線の迷惑になる(地下鉄なら関係ないか?)

98 :名無し野電車区 :2022/07/01(金) 00:59:12.56 ID:z2dOHp9xa.net
上社から侵入って相当ヤベー奴だな
首輪つけとけよな

99 :名無し野電車区 :2022/07/01(金) 01:03:48.17 ID:6bDmqODM0.net
>>91
俺が名城線使ってたときはそうなった例は見たこと無いな
>>92
導入勢力の変化というなら名古屋に関しては路線もスレも違うけど中央線をターゲットにしてそう
車両統一されるらしいし

100 :名無し野電車区 :2022/07/01(金) 07:35:56.82 ID:oRa4GfMp0.net
>>99
名城線も東山線も、系統が統一されているからね。
だからダイヤが「乱れる」ことは基本的にない。
「到着が遅れる」だけになる。
名城線でも、左回りと名古屋港行きの到着順序が逆になる程度しか影響はない。

名鉄だったら「乱れる」
次は何行きなのか、普通なのか急行なのか特急なのか分からなくなるから。
豊橋に行きたいのに空港行きが来たり、河和行きが来たり、吉良吉田行きが来たり、豊川稲荷行きが来たり、
そろそろ豊橋行きが来るでしょ・・・と思ったら、2本目の空港行きが来た。
お目当ての豊橋行きになかなか巡り会えないから「乱れる」

101 :名無し野電車区 :2022/07/01(金) 07:43:27.61 ID:Dy2Y0ZbLd.net
>>84
名鉄知多武豊駅を経由するんなら武豊線の利用を強いてないだろ

102 :名無し野電車区 :2022/07/01(金) 07:49:39.12 ID:oRa4GfMp0.net
>>101
太田川から南が運休になっただけなら知多武豊へ迂回するだけでいいが、
神宮前から南が運休になると、武豊線しかなくなる。

だから、いつどこで起きるか分からない運休のために両方の駅を通る。

103 :名無し野電車区 :2022/07/01(金) 07:49:50.25 ID:fLcVS+Ahd.net
>>98
Yahooに出てるね
侵入者は知的障害かもしれん

104 :名無し野電車区 :2022/07/01(金) 07:55:14.59 ID:fLcVS+Ahd.net
セントレア行きの高速バスは名駅だけでなく県内各地から出てるのな
名鉄が止まれば名駅はバス待ちの人が集中するであろうから、最寄りの駅に近いバスを選べばいいわな

105 :名無し野電車区 :2022/07/01(金) 07:58:25.26 ID:oRa4GfMp0.net
>>98
>>103
地下への出入り口か?
あそこは金網で覆われていたような記憶があるけど。

ただ、架線集電ではない線路への侵入はかなり危険な行為。
それを分かってるのかなぁ。

106 :名無し野電車区 :2022/07/01(金) 08:15:11.01 ID:n/Pf9FDc0.net
>>104
このバスのメリットが正直わからんが利用者はそこそこいるのかやっぱ
ミュースカイ足して乗った方でもそんな高くならないだろう名鉄

107 :名無し野電車区 :2022/07/01(金) 08:15:21.89 ID:n/Pf9FDc0.net
名駅行きね

108 :名無し野電車区 :2022/07/01(金) 08:23:35.55 ID:516KQrtnd.net
>>106
乗り換え要らないのが最大のメリットだろう
特に豊橋方面
あと特別車乗り継いでも料金変わらないのもあまり知られてななさそう

109 :名無し野電車区 :2022/07/01(金) 08:43:54.18 ID:3uEJXm7gM.net
名駅から乗るのはあんまりうまみないな

110 :名無し野電車区 :2022/07/01(金) 08:44:34.00 ID:3uEJXm7gM.net
ただ名鉄名古屋ってなんかでかい階段とか中央改札的なのでもエスカレーターやエレベーターなかったり使い勝手悪いのがなあ

111 :名無し野電車区 :2022/07/01(金) 23:52:17.03 ID:NyZg8j2ud.net
>>105
上社駅のホーム柵乗り越えたとかでなかった?
一社駅東側の地下出入口はさすがに金網だらけでフツーは入れんだろう

112 :名無し野電車区 :2022/07/02(土) 00:40:45.34 ID:wK64ZNMWd.net
>>104
セントレア行き空港バスはほぼ走ってない。
栄経由バスセンターは全便運休中。
藤が丘行きと豊田市行きは三往復半に大減便。

113 :名無し野電車区 :2022/07/02(土) 01:05:11.27 ID:UD63rDsv0.net
小牧空港も栄から全然バス出てないし利便性かける
名駅まで遠いわ

114 :名無し野電車区 :2022/07/02(土) 14:07:07.46 ID:YQbN2c5qa.net
ゆるキャン△の映画に丸の内駅がチョロッと出てきたな

115 :名無し野電車区 :2022/07/02(土) 14:30:12.04 ID:zF5AMkNzF.net
尾張一宮駅から東海道線と桜通線を乗り継いで通勤している模様。

116 :名無し野電車区 :2022/07/02(土) 16:18:45.67 ID:pfu+VgTBM.net
>>111
あそこは新幹線の線路みたいに、かなり厳重だよなぁ。
瀬戸線東大手駅北側の地下出入口は、それほど高くない柵なのに、この違いは何?

線路内侵入で、地下へ逃走したことが過去にあったか?

117 :名無し野電車区 :2022/07/02(土) 18:41:36.69 ID:lKgWVS0J0.net
>>116
第三軌条方式だからだろうなぁ。
でも上小田井の地下に潜る部分もかなり厳重だから、結局は市交の方針なのかもしれんね。

118 :名無し野電車区 :2022/07/03(日) 07:51:52.58 ID:W5tobRRc0.net
>>116
黄電の時代にあそこから侵入してレールの締結ボルト抜かれた事件もあったしね

119 :名無し野電車区 :2022/07/03(日) 11:22:07.70 ID:yrta0Asi0.net
>>118
kwsk

120 :名無し野電車区 :2022/07/04(月) 06:05:03.23 ID:ryc6YlJK0.net
>>106
リムジンバスはメリットあるよ
空港からホテル直行だから荷物の多い旅行者にはらく

重い荷物をかついで階段のぼったりしないから
もし鉄道なら空港から伏見のヒルトンまでいくつ階段があるか知ってるかな

121 :名無し野電車区 :2022/07/04(月) 06:06:38.15 ID:dhO7SdYUM.net
そもそも名鉄名古屋駅はバリアフリー微妙
そこそこでかい改札口でもエスカレーターやエレベーターなしってどうなの

122 :名無し野電車区 :2022/07/04(月) 06:14:14.16 ID:ryc6YlJK0.net
桜通線の貧相なエレベーターもなんとかしてほしい
きしめん店の勝手口とかわらないもんなあ
とても名古屋の玄関とは思えない

123 :名無し野電車区 :2022/07/04(月) 06:31:36.58 ID:2g7VLVB+d.net
>>122
すでに東山線・名鉄・近鉄が通っている下に桜通線を通すこと自体難儀したらしいから許してやれ

124 :名無し野電車区 (スフッ Sdb2-gU6j [49.106.209.227]):2022/07/04(月) 06:35:12 ID:M8uf74N0d.net
桜通線できた時はまだ青塗りエスカレーターの時代だったし今と発想違うから仕方ないな

125 :名無し野電車区 (アウアウウー Sa4d-TuZp [106.146.107.152]):2022/07/04(月) 06:55:48 ID:OfQTr2uJa.net
荷物の多い旅行者ばかりではなくて高齢化もすすんでいるから
階段やエレベーターに抵抗感ある老人もおおいだよ
わからんだろうなあ

126 :名無し野電車区 (アウアウウー Sa4d-TuZp [106.146.107.152]):2022/07/04(月) 07:00:09 ID:OfQTr2uJa.net
先人でも誤りはある、
しかしそれを放置しているのは現代の人の誤り

なんつて、朝からぐちっほくて、すまん

127 :名無し野電車区 (スッププ Sdb2-M7e5 [49.105.69.25]):2022/07/04(月) 07:09:37 ID:4Ypo8y3id.net
老人が階段に抵抗ある←わからなくもない
老人がエレベーターに抵抗ある←そうなん?

まあ、エレベーターは皆が便益を共有出来るから整備するのが望ましいなとは思う

128 :名無し野電車区 :2022/07/04(月) 08:01:05.26 ID:j5VYVmUAM.net
名鉄名古屋駅はまじで改修すんだっけ
なんとかしてほしいわ
飛行機利用者のターミナル駅だし

129 :名無し野電車区 :2022/07/04(月) 08:01:27.52 ID:j5VYVmUAM.net
新幹線流れるわけだ

130 :名無し野電車区 :2022/07/04(月) 19:08:46.85 ID:TU4ihl7X0.net
9月17日から東山線の運行本数減少か。
そろそろ全列車全区間運行やめて御堂筋線みたいに区間列車を設定しないと
お客が減った今でも名駅〜栄は終日激しく混んでるのに輸送力がマッチしないと思うが。

131 :名無し野電車区 :2022/07/04(月) 19:21:19.73 ID:VmAWpF+z0.net
名古屋の地下鉄東山線が運行本数減に 新型コロナで乗客数が落ち込む 9月のダイヤ改正で
https://news.yahoo.co.jp/articles/ac9ea1ba2176f39dddbd472b47e7f97e3d18c9fc

運転間隔が平日の昼間は5分から6分に。
平日の深夜は8分から10分に、それぞれ変更されます。
1日の運行本数は平日で50本、土日・祝日で46本減ります。
始発や終電の時刻や平日朝のラッシュ時間帯の運転間隔に変更はありません。

132 :名無し野電車区 :2022/07/04(月) 23:24:40.44 ID:fHV1EIopd.net
区間運転の範囲は現状だと岩塚~池下じゃないのか。
名古屋~栄に折り返し出来るようにポイント新設出来ればいいんだが
費用以外にも問題があるんだっけ?

133 :名無し野電車区 :2022/07/04(月) 23:25:55.27 ID:fHV1EIopd.net
鶴舞線桜通線はついに平日10分間隔か?
名城線は東側12分間隔になったりして……

134 :名無し野電車区 :2022/07/05(火) 00:54:30.68 ID:eK03w+3F0.net
桜通線は今池までは間隔なんとか

135 :名無し野電車区 :2022/07/05(火) 06:43:24.15 ID:mOYYEOHS0.net
中村公園と本山を2面3線にして折り返しさせるか

136 :名無し野電車区 :2022/07/05(火) 06:55:38.61 ID:0hPkt8pK0.net
>>131
名古屋市交通局の「よくある質問」ホームページ
https://www.kotsu.city.nagoya.jp/jp/pc/INQ/TRP0001507.htm


地下鉄1往復動かすのに、26万円(藤が丘駅←→高畑)
片道だと13万円
平日50本減らすなら1日当たり650万円削減
祝日46本減らすなら1日当たり598万円削減だな
9月の1か月だけで、土日祝日は10日(5,980万円)
平日は20日(1億3,000万円) 合計1億8,980万円の削減だな

137 :名無し野電車区 :2022/07/05(火) 07:06:32.83 ID:b7WGSVVGa.net
減らす分を有料列車にして補填すりゃええやん
有料列車のみwifi完備とか
指定席とか
アレが入ってこんようにするとか

138 :名無し野電車区 :2022/07/05(火) 07:07:54.63 ID:rGDOcTB2d.net
有利列車ありだと思うぞ?
東山だからHシート!

139 :名無し野電車区 :2022/07/05(火) 09:33:52.21 ID:d4+10hhwa.net
んじゃ、3等車は全員立ち席で、貨物列車かよ

140 :名無し野電車区 :2022/07/05(火) 09:34:11.15 ID:i1BcnXMPd.net
今日も遅延してるけどこんなんで減便とか大丈夫?
日中3時くらいでも遅延してたりするのに

141 :名無し野電車区 :2022/07/05(火) 09:36:52.39 ID:Lgli2Qu+a.net
>>140
ダイヤ改正で減らされるのは日中と深夜帯だけ。ラッシュ時は現状維持。

142 :名無し野電車区 (アウアウウー Sa4d-TuZp [106.146.66.89]):2022/07/05(火) 10:11:40 ID:A4Z5iDTZa.net
ドア無し車www.

143 :名無し野電車区 :2022/07/05(火) 10:46:02.64 ID:/3KY3oJS0.net
https://news.tv-asahi.co.jp/news_society/articles/000260170.html

だから、国は、日本全国禁酒です。
アルコール飲料飲まないでください。
飲んでいる人を見つけたら、警察に通報します。

144 :名無し野電車区 :2022/07/05(火) 10:50:19.91 ID:bOqg8gFMr.net
削るなら平日昼間の鶴舞線と桜通線を削れよ
なんで東山線なんだよ…

145 :名無し野電車区 (アウアウウー Sa4d-TuZp [106.146.67.29]):2022/07/05(火) 12:37:59 ID:8P5qZDToa.net
だよな
ボーナス削ります、なんてなったら大反対だろうけど

列車削りますは喜んでやるもんな>市交通さん

146 :名無し野電車区 :2022/07/05(火) 12:54:36.91 ID:i1BcnXMPd.net
>>141
3時台はその現行5分間隔の時間だし減便本数からして8:30以降のピーク(朝ラッシュ後扱い)も削らないと数字が合わんと思うぞ

147 :名無し野電車区 :2022/07/05(火) 13:12:41.30 ID:/tVVOIOFr.net
令和4年度の地下鉄駅務員募集要項より

初任給の例
・採用時年齢が18歳の場合 172,960円
・採用時年齢が25歳の場合 191,245円
・採用時年齢が30歳の場合 214,935円
※採用時の年齢に応じた給料月額に、地域手当を加算した金額です。

ボーナスがある時ー↗
年収の例
・採用時年齢が18歳の場合 約350万円
・採用時年齢が25歳の場合 約390万円
・採用時年齢が30歳の場合 約430万円

ボーナスが無い時ー↘
年収の例
・採用時年齢が18歳の場合 約260万円
・採用時年齢が25歳の場合 約288万円
・採用時年齢が30歳の場合 約318万円

やっすw

148 :名無し野電車区 :2022/07/05(火) 13:15:32.44 ID:pwUoEgL80.net
公務員ってもはや天職でも安定でもなんでもないよな
サビ残上等だし、今の時代に副業禁止だし

149 :名無し野電車区 :2022/07/05(火) 15:39:21.78 ID:FrPO7j8v0.net
低空飛行で安定しているという解釈はできるかもw
給料安いんだから副業を認めてあげればいいのにね。

しかし、地域手当等込みであの額だと1年目とはいえ30歳でも基本給は20万無いのな…

150 :名無し野電車区 :2022/07/05(火) 15:46:19.49 ID:yN3kR2iqr.net
>>147
そういえば、2年ほど前、新卒で地下鉄駅務員の採用試験に落ちて発狂してる奴がこのスレに居たが、その後どうなったのだろうか…

151 :名無し野電車区 :2022/07/05(火) 15:55:19.60 ID:g5DA77Zpd.net
6分間隔って昔本数の多かった頃の鶴舞線の水準じゃん。メインの東山線がそうなら名城線はそれ以下じゃないといけないので西側半分6分、東側半分と名古屋港行12分間隔。前掲のひともおるけど鶴舞線桜通線は12分間隔になるかな。もう車一択しかないかな。

152 :名無し野電車区 :2022/07/05(火) 15:56:04.05 ID:FrPO7j8v0.net
発狂てw
公務員試験なわけだし年齢制限に引っかかるまでは何度でもチャレンジできるんじゃね?

令和3年度の結果を見ると倍率は結構高いね。

受験申込者
417名
第一次選考受験者
329名
第一次選考合格者
46名
第二次選考合格者
15名
最終倍率
21.9倍

153 :名無し野電車区 :2022/07/05(火) 16:05:04.28 ID:btmpGjuya.net
民営化して独立させれば東山線と鶴舞線で競争原理がはたらくから、
列車を間引こうなんてことにはならないのに

154 :名無し野電車区 :2022/07/05(火) 16:28:12.21 ID:5HBZ3t63r.net
>>151
まずは平日の鶴舞線と桜通線から減らしてほしいね
鶴舞線は名鉄との兼ね合いがあるから厳しいのかもしれないけど
しかし、なんで名城線・名港線より先に東山線を減らした?
せめて平日昼間の女性専用車両を廃止してくれよ…
>>152
新卒で他に内定持っていなかったんでしょw
まぁ名古屋市交通局に落ちるような奴は民間企業も受からないだろうけどwww

155 :名無し野電車区 :2022/07/05(火) 17:40:17.41 ID:i1BcnXMPd.net
高畑〜名古屋だけ半分間引けば済む話だよなあ
全線6分間隔にした場合より節減効果だって大きいし

156 :名無し野電車区 :2022/07/05(火) 18:46:14.44 ID:PaW9j8Cza.net
名城線を6分にしたら東側と名港線は12分間隔になりかねんし……w
まあスマホいじればいい時代だから、混んでなけりゃ待ち時間自体は苦痛じゃないが。
それより接続が大事。

基本運行間隔は10分
区間運行は今の設備を使うなら
・東山線 岩塚~池下
・桜通線 中村区役所~今池
この2つと名城線西側は5分間隔になる

10分間隔同士の乗換駅(この場合本山・八事・御器所・新瑞橋)での接続を優先
早い乗換よりは、どの乗り換えも5分に出来るだけ近くなるように

157 :名無し野電車区 :2022/07/05(火) 19:03:31.56 ID:i2l678Rp0.net
電化設備撤去のうえ中古のディーゼルを入れろ。車両限界は国鉄仕様でもクリアしている!
-----------
♪ピンポ~ン!
名古屋ルンルン鉄道イエローモンキーみゃーみゃーラインをご利用くださりありがとうございます!
次は伏見です、この列車は、前乗り前降り1両ワンマンの藤が丘行です。お降りの際は一番前までお進みになり、運転室後ろの運賃箱にきっぷ、または整理券と運賃をお入れください。小銭の必要な方は両替機をご利用ください。なお1000円札以外の紙幣は両替できません。また、交通系ICカードもご使用できません!ご注意ください!

158 :名無し野電車区 :2022/07/05(火) 19:05:21.57 ID:wMPxqKZrr.net
名港線は直通運転止めて20分間隔にしようぜwwwwww

159 :名無し野電車区 (ワッチョイ 1210-m3Ww [123.225.216.10]):2022/07/05(火) 19:49:51 ID:i2l678Rp0.net
小田急9000以来、メトロ01、6000、03、都営6300など目玉の中古がたくさん出てきたのに何故導入しないんだ😡😡😡

160 :名無し野電車区 (スップ Sd12-/uNU [1.75.153.129]):2022/07/05(火) 19:54:57 ID:DEdmJAU3d.net
>>159
どの路線の規格とも合わない18m車の03系をどこに入れてほしいんだとマジレス

161 :名無し野電車区 (ワッチョイ 8de3-hX1w [210.151.229.103]):2022/07/05(火) 20:24:14 ID:0hPkt8pK0.net
>>144
鶴舞線と桜通線削るなら、
鶴舞線は6両から8両へ(鶴舞線内は8両対応可能)
桜通線は5両から6両(鳴子北~徳重が入線できるのが6両)に増結してからだな
そしたら15分に1本でもいいぞw(平日昼と土日の朝以外の時間帯)

162 :名無し野電車区 :2022/07/05(火) 21:45:45.08 ID:MKEOCi7h0.net
>>147
これなら昆布が馬鹿にしてた三菱電機の工員にでもなったほうが数倍給料いいだろ

163 :名無し野電車区 :2022/07/05(火) 21:48:04.89 ID:X7/2F85Pa.net
競争原理が働かないから、規模を縮小して逃げようとする

公共交通のおもわぬ欠点だなぁ
うまく回復できるといいんだけど

164 :名無し野電車区 :2022/07/05(火) 21:52:16.36 ID:3FgKr/fN0.net
交通局も金がないって事か
本数減らして不便になるより素直に値上げしたほうが賢明だわ
このままだと10数年前の民主党政権みたいに負のスパイラルいくで

165 :名無し野電車区 :2022/07/05(火) 22:05:05.37 ID:FrPO7j8v0.net
>>162
ボーナスが無い時ー↘は架空の話なのでそれっぽくなるように計算した金額だけど、ある時ー↗でも十分安いわなw

166 :名無し野電車区 :2022/07/05(火) 22:18:38.80 ID:FrPO7j8v0.net
>>164
昼間の本数を減らしても不便にならないであろうラインが東山線の6分ヘッド化なんじゃないかな。
名城線は大曽根〜金山を6分ヘッドにすると名港線と東側が微妙だし。
輸送量的にはそれでも十分足りるかもだけどね。

東山線の区間運転は西側で折返しができるような駅が無いからやりたくないでしょう。
名古屋で本線折返しは現実的では無いし、岩塚で折り返すくらいなら高畑でいいし。

167 :名無し野電車区 :2022/07/05(火) 23:57:05.02 ID:MKEOCi7h0.net
>>165
三菱電機どころか愛知県庁職員とか中核市職員にも負けてるもん
これに負けるのって田舎のJAとか郵便局のパン職くらいだしいくらなんでも地下鉄の給料安すぎるわ

168 :名無し野電車区 :2022/07/06(水) 02:21:05.13 ID:C+qTV9cPM.net
どんどん中心に比重あげてくだろうな

169 :名無し野電車区 :2022/07/06(水) 08:15:39.95 ID:FLrsx7gjM.net
今日から制服変わった?
駅員がポロシャツ着てる。

170 :名無し野電車区 :2022/07/06(水) 08:38:28.37 ID:/FeL/jNvd.net
なんか病院の技師が着てそうなカラーリング

しかし名城線蒸し暑すぎる
N3000は爽やかすぎるのに、2000形の限界なの?

171 :名無し野電車区 :2022/07/06(水) 08:47:26.56 ID:jM9ZhC2fd.net
名城線は環状のせいか臭い車両が多い

172 :名無し野電車区 :2022/07/06(水) 08:49:26.36 ID:/b28C1OCr.net
地下鉄は運転士も新制服だが、バスはワイシャツのまま。
今は移行期間か?

173 :名無し野電車区 :2022/07/06(水) 08:56:31.52 ID:jM9ZhC2fd.net
ポロシャツはクールビズじゃないの

174 :名無し野電車区 (スッップ Sdb2-BQ8I [49.98.137.127]):2022/07/06(水) 11:13:51 ID:ZQY0W3SRd.net
グランパスとのコラボで試合がある日はポロシャツだってHPの100周年コラボコーナーに書いてあるよ。
てか当日くらいトップページに持ってこいよ!わかんねぇよ。

175 :名無し野電車区 (オイコラミネオ MM11-A/OY [150.66.68.219]):2022/07/06(水) 13:35:12 ID:N+Xq8WABM.net
>>174
それ見たけど、グランパスとは関連なさそうだね。
そもそも今日は試合がないし、駅員だけでなく乗務員もポロシャツになった。
8年前に名鉄も120周年で制服を変えたし、100周年で制服を変えたかな。
夏は動きやすさを考慮してポロシャツに。

176 :名無し野電車区 :2022/07/06(水) 14:26:21.67 ID:XBMPC/2/0.net
今日試合あるぞ、ホームじゃないだけで。

177 :名無し野電車区 :2022/07/06(水) 14:28:38.91 ID:XBMPC/2/0.net
>>175
ほれ。
名古屋市交通局とグランパスがコラボ 試合開催日に職員がオリジナルのポロシャツを着用へ(CBCテレビ)
#Yahooニュース
https://news.yahoo.co.jp/articles/43e2260e94d97b47f14dc90d92b53b5b69151580

178 :名無し野電車区 (オッペケ Srf9-A/OY [126.211.44.57]):2022/07/06(水) 15:40:18 ID:vn1aUSSSr.net
上小田井と赤池では、ポロシャツの乗務員とワイシャツの乗務員の交代か?

179 :名無し野電車区 :2022/07/06(水) 18:23:35.60 ID:Wk7G99hjd.net
そっか、グランパスの試合開催日だけ交通局職員は夏服着れるのか。中々ひどいな
夏が終わるまで毎日ポロシャツで働けたらいいのにね

180 :名無し野電車区 :2022/07/06(水) 20:26:03.82 ID:9t1gRIkIr.net
>>162
お前は定年まで工場の期間工を出来ると思ってるのか?
働いたことある?
>>167
疑問なんだけど、なんで地下鉄駅務員の給料の安さを部外者のお前が嘆いてるの?
お前は駅務員志望者なの?

181 :名無し野電車区 :2022/07/07(木) 01:02:09.89 ID:R+8yuTrKx.net
名古屋市交通局地下鉄 駅員
駅施設の設備、計画及び維持管理. 地下鉄の運転計画. 地下鉄の運転指令.
地下鉄の駅業務. 地下鉄の乗客輸送、
以下の3駅の駅業務. 委託駅. 名港線4駅(日本通運(株))業務委託;
給料水準は当然低下します。
男女比は非公開 適正検査等から採用されます:

182 :名無し野電車区 :2022/07/07(木) 06:48:17.48 ID:URt7H8PB0.net
>>180
君って昆布?それともJRハゲ?どっち?

183 :名無し野電車区 :2022/07/07(木) 08:29:55.91 ID:ZW1JGNnVa.net
おまえら、
手荷物を落としたら自分の不注意で申し訳ありません落としてしまいました。拾ってくださいって言うんだぞ

184 :名無し野電車区 :2022/07/07(木) 09:16:52.45 ID:BRhQ7BV3a.net
東山線Hシート
N1000形N1101~N1104H改造
全車両に設定、中央扉を締切
一般車運用可能

座席 全席500円
扉間……1+2列3行の9席 2列シートのみL/C リクライニング付
中央扉前……収納式のビジネスブース2席
車端……片側に2列シート、もう片側は高畑方は多目的スペース、藤が丘方は多目的固定座席(近鉄新車参照)

運行間隔
平日朝……7時台と9時台に各1.5往復
平日夕……16~20時台に各1往復
休日……朝夕に各1往復
3-4分間隔の部分に一般車を減便せず時間をずらし挿入

利用区間
高畑~亀島…藤が丘方面のみ
東山公園~藤が丘…高畑方面のみ

185 :名無し野電車区 :2022/07/07(木) 12:11:40.20 ID:Y2IBn807d.net
>>183
実際不注意だしな

186 :名無し野電車区 :2022/07/07(木) 14:49:09.10 ID:OHkxW9Aua.net
自分で拾いに降りて、轢かれてしまうよりはマシだろ

187 :名無し野電車区 :2022/07/07(木) 15:58:40.99 ID:9RZI5RhKM.net
東京メトロの銀座線も8月改正で大減便。日中18本/hが12本/hだってさ

188 :名無し野電車区 :2022/07/07(木) 19:10:58.02 ID:brP5PO6hr.net
>>182
なんで質問に質問で返しているの?
まずは>>180の質問にすべて答えような
そしたらお前の質問にも答えてやるし、名古屋市交通局地下鉄駅務員の実際の年収も教えてやるよ

189 :名無し野電車区 :2022/07/07(木) 19:12:32.58 ID:9aIVNTPXr.net
>>184
昼間は走らせてくれないのか…
そんなことより平日朝の運賃を2倍にしたほうが良さそう

190 :名無し野電車区 :2022/07/08(金) 08:41:14.16 ID:YIreTNzmd.net
朝10両昼3両にしようw

191 :名無し野電車区 :2022/07/08(金) 18:13:27.09 ID:QheixVyTa.net
今日は元が悪いから方違してから地下鉄のるよ

192 :名無し野電車区 :2022/07/08(金) 18:44:32.07 ID:8JIyL4f8a.net
やっぱ頭おかしい奴を自由にさせたらいかんわ

この間東山線線路内侵入した奴も山手線止めた奴も今日安倍ちゃん撃った奴も同じだよ
自分勝手すぎるやん

193 :名無し野電車区 :2022/07/08(金) 21:04:41.46 ID:RmmGUG170.net
地下鉄4駅の駅名称変更の実施日が令和5年1月4日(水)に決まりました。

中村区役所駅→太閤通駅
市役所駅→名古屋城駅
伝馬町駅→熱田神宮伝馬町駅
神宮西駅→熱田神宮西駅

また2駅の副駅名称も発表されました。
名古屋城駅(市役所・県庁)
本陣駅(中村区役所)

https://www.kotsu.city.nagoya.jp/jp/sp/SUBWAY/TRP0004156.htm

194 :名無し野電車区 :2022/07/08(金) 21:43:42.99 ID:zvfDv09p0.net
>>193
延伸はよ

195 :名無し野電車区 (アウアウウー Sa4d-gU6j [106.132.107.152]):2022/07/08(金) 23:20:06 ID:5JkCbadZa.net
延伸ってどこ?
桜通線の七宝方面か刈谷方面?上飯田線?
個人的には名城線を茶屋ヶ坂あたりで分岐させて引山・本地ヶ丘方面へ東進して欲しい。
大曽根折り返しのスジを使えばダイヤも組みやすい。

196 :名無し野電車区 :2022/07/09(土) 04:50:22.60 ID:ywHSAylF0.net
上飯田線だな
一番需要あるし

197 :名無し野電車区 :2022/07/09(土) 12:37:53.36 ID:tsI8Zwzv0.net
上飯田線をどこまで伸ばすんだ?

198 :名無し野電車区 :2022/07/09(土) 16:12:35.85 ID:5cBygV9wd.net
>>193
伝馬町はそのままでよかったのに
長すぎるわい

199 :名無し野電車区 :2022/07/09(土) 18:52:23.80 ID:jxnH13wua.net
伏見の乗換車両だけでも座席はずしてしまったらどうなんかな

200 :名無し野電車区 :2022/07/09(土) 18:59:52.89 ID:ywHSAylF0.net
鶴舞

201 :名無し野電車区 :2022/07/10(日) 01:46:16.98 ID:hyWF1w3K0.net
>>198
市バスと同じ熱田伝馬町で良かったよね
どうしても熱田神宮を入れたいなら熱田神宮南かな

202 :名無し野電車区 :2022/07/10(日) 14:28:56.45 ID:muiNL+qe0.net
>>198
市長は熱田神宮正門にしたかったようだが
地元住民の伝馬町残せに押されて
両案折衷になったらしい

203 :あぼーん:あぼーん
あぼーん

204 :名無し野電車区 :2022/07/10(日) 20:38:37.86 ID:3mh000bda.net
電マ町

205 :名無し野電車区 :2022/07/10(日) 22:45:52.27 ID:ceSKRxPua.net
This is Denmacho.
⬅Mind the opening doors.

206 :名無し野電車区 :2022/07/11(月) 09:58:05.52 ID:P0AVNva1d.net
新栄町ってなんで「Shin-Sakaemachi」じゃなくて「Shinsakae-machi」なんだろ

207 :名無し野電車区 :2022/07/11(月) 13:34:06.85 ID:W/9+P5zUr.net
ナゴヤドーム前矢田が変更の対象から外れたのは何故?

ネーミングライツの契約更新を行わず、再びナゴヤドームに戻る可能性もあるし、
別の業者が契約して新たに施設名が変わる場合もあるから
バンテリンに変える必要はもちろんないが、
現時点ではナゴヤドームは存在しない。

交流戦の時期には普段は来ないパリーグのファンも訪れるから
実在しない施設名を駅名にするのは混乱の元。

大阪の「ドーム前千代崎」みたいに「ドーム前矢田」ではダメなのか?

208 :名無し野電車区 :2022/07/11(月) 13:44:00.15 ID:W/9+P5zUr.net
こういうのは言い出すとキリがないが、
名市大病院前に変更予定だった桜山は却下。
地元住民から「伝馬町の名を消さないでほしい」と言われ、その要望を聞いたのだから
「名市大病院前桜山」でもよかっただろう。

209 :名無し野電車区 :2022/07/11(月) 13:50:42.46 ID:hlMcgllxM.net
>>207
ドームが別の場所に移転したとか、より近い場所に新駅ができた、とかも無く、現状のままで特に不都合がないからでしょ。
現駅名とバンテリンドームナゴヤが結び付かない人が圧倒的大多数という訳でも無い限りは、敢えて変える理由が無い。

210 :名無し野電車区 (ワッチョイ 453c-fqrD [180.200.51.142]):2022/07/11(月) 16:12:10 ID:eHoJk04y0.net
>>206 >現時点ではナゴヤドームは存在しない。
それを言い出したら、イオン・ナゴヤドーム前店も店名変更が必要になってくる。
命名権を期限付きで売っただけで経営会社名は「株式会社ナゴヤドーム」で変わっていない。
駅名変更すると該当する駅の駅名表示だけでなく、全駅にある路線図や券売機の駅名表示も変更しなければならず
大変な費用がかかるので、鉄道会社としてはあまりやりたくないのが本音でしょうね。

211 :名無し野電車区 (ワッチョイ 453c-fqrD [180.200.51.142]):2022/07/11(月) 16:14:58 ID:eHoJk04y0.net
↑アンカーミスした。205ではなく、>>207 です。

212 :名無し野電車区 :2022/07/11(月) 16:27:38.67 ID:j8sWSmfn0.net
それより延伸

213 :名無し野電車区 :2022/07/11(月) 16:32:35.62 ID:WBs2Y2vUd.net
名古屋港〜ガーデン埠頭
徳重〜アピタ緑
藤が丘〜朝日が丘
平安通〜彩紅橋通

どれがいい?

214 :名無し野電車区 :2022/07/11(月) 16:40:19.09 ID:oAfvrbv/a.net
藤が丘の延伸って、用地残ってたっけ?

東山線延伸 藤が丘~本地ヶ丘
名城線分岐延伸 茶屋ヶ坂~本地ヶ丘
↓合流
瀬戸方面新線(第三セクター) 本地ヶ丘~尾張瀬戸

一昔前ならこんなの作ってたかもね。

215 :名無し野電車区 :2022/07/11(月) 16:54:44.79 ID:cHdEJ97qd.net
藤が丘の引き上げ線の先に高架橋の柱建てられる都合のいい空き地あるかね
住宅地が出来上がっているから適当な場所はなさそうね

216 :名無し野電車区 :2022/07/11(月) 20:22:05.24 ID:Poe+f0YNa.net
高架の東山線やり、地下のリニモの方が延伸しやすくない?
そのまま四軒家、引山通ってバスレーンで名古屋方面へ
工事と同時に、中央方式のバスレーン廃止へ

217 :名無し野電車区 :2022/07/11(月) 21:45:36.10 ID:GCtIO2pua.net
https://i.imgur.com/lzacJ8c.jpg

218 :名無し野電車区 :2022/07/11(月) 23:56:41.41 ID:d+m2/j0Wd.net
>>206
旧駅名ベースの「栄町」に対してではなくて、あくまで地名・町名ベースの
「新栄・新栄町」の枠での命名法則を英訳したからかと思う

219 :名無し野電車区 :2022/07/12(火) 00:04:37.48 ID:pe3psUBJ0.net
6000系と2000系の方向幕はどうなるんだろう。
方向幕をもう作らないだろうから6000系はLED表示機に取り替えるだろうが、気になるのは2000系。

市役所行きはイレギュラーなときしか運行しないし、ホームドア導入で人身で運休する可能性も低くなった。
全線地下だから、台風のときに星ヶ丘で折り返すようなこともない。
あるとすれば不発弾発見による運休。
これは極めて稀なケースだから、わざわざ方向幕を取り替えることはせず、
いざ運休となったら幕は無表示にして、大きな紙に「名古屋城行き」と書いて車体に貼り付けて運行か?

名鉄300系は17年が経った今でも新岐阜があるし。

220 :名無し野電車区 :2022/07/12(火) 19:44:04.69 ID:Hadk9Zlf0.net
>>219
どちらも幕式を続投する予定
名城名港に至っては上前津や黒川や熱田神宮西も追加する
ttp://www.maruhachi-kotsu.com/subcar/2000_7.html

221 :名無し野電車区 :2022/07/12(火) 20:38:17.10 ID:pe3psUBJ0.net
>>220
これを見る限り、新品の方向幕ではないな。
既存の方向幕をそのまま使い続け、もう使わなくなった表示を新たな表示に差し替え。
だから市役所が残ったまま。

環状化になるまで使われていた「新瑞橋(名古屋港行金山接続)」は今は使われていないから、
これを名古屋城に差し替え。
(環状化になったあとに終電の新瑞橋行きに乗ったとき、幕は新瑞橋だけの3文字だった)

でも市役所を残す理由はなぜ?
もう必要なくなるから、これも差し替えればいいのに。

222 :名無し野電車区 :2022/07/12(火) 20:45:19.16 ID:GoD+S+djr.net
東海通と桜本町は端っこにあるから、見る機会は絶対ないな。
昔、名鉄の大須も端っこにあったから路線廃止によって見納めになった。
その後、セントレア開港時の幕の交換で大須はなくなったはず。

223 :名無し野電車区 :2022/07/12(火) 22:52:01.43 ID:TpZOc/rAd.net
>>221
単純に環状化前用の(金山接続)枠4つ差し替えと空白枠1つに追加で
足りたから、たまたま市役所まで差し替えずに済んだだけだと思うよ
新瑞橋も非常時用の幕は残ったままだし(隣に留置線保有の運動場東がある都合上、新瑞橋幕使用は稀かと思われる)

224 :名無し野電車区 :2022/07/12(火) 23:11:03.95 ID:AXI+9C5rr.net
>>223
非常時用も何も終電で新瑞橋行きっていうのがあるだろバーカ

225 :名無し野電車区 :2022/07/13(水) 00:19:24.61 ID:r0EFToVK0.net
砂田橋は環状化のときになくなったのかと思っていたから、今でも残っていたとは驚いたわ。

名城工場がなくなったから市役所(名古屋城)行きは今後運行することがないのに、
新駅名の名古屋城が追加されるみたいだし。

226 :名無し野電車区 :2022/07/13(水) 07:55:53.69 ID:F9wVKvJwr.net
非常時に市役所(名古屋城)折り返しをやる事はあるのでは??
2年ぐらい前にも市役所折り返しやってたよ。

227 :名無し野電車区 :2022/07/13(水) 13:21:17.09 ID:az7rGhUPr.net
でも市役所幕が残ると言うことは、既存の幕に駅名追加するのは明らか。
今の幕になって18年だから、交換してもおかしく時期。

桜通線野並開通から徳重開通までは17年で、このときは新品に変えたのに。
(旧幕と新幕では字のフォントが違うから新品のはず)

228 :名無し野電車区 :2022/07/13(水) 13:38:33.53 ID:LlDk/J85r.net
今回を切っ掛けに、名城線はLEDに変えてほしかったな。
金山→栄では「栄方面」
栄を出たら「大曽根方面」
大曽根を出たら「本山方面」
本山を出たら「八事方面」
八事を出たら「新瑞橋方面」
新瑞橋を出たら「金山方面」
自動放送と連動させる形で自動的に表示を切り替える。
これを幕でやるのは難しいし。

229 :名無し野電車区 :2022/07/13(水) 17:08:21.78 ID:cllgGcNbd.net
ほんとそれ
ドーム前駅で大曽根行き(本山、八事経由)とかよく誤乗起きないなと

230 :名無し野電車区 :2022/07/13(水) 17:49:02.78 ID:F9wVKvJwr.net
>>227
市役所が残るのは駅名変更前に幕を変えるからだと思うが。
極端な話だけど1月3日に市役所折り返しをやるなら市役所の幕も必要じゃんね。

変更するコマも多いし丸ごと新しくすると思うよ。

231 :名無し野電車区 :2022/07/13(水) 18:21:08.92 ID:LlDk/J85r.net
令和の時代に方向幕を新規で作るのは正直ビックリ。
(すべての業者が方向幕の製造から撤退したと思っていた)

古いものを大切にする名鉄でも、既存車両のLED化が進んでるのに。
まだ10年20年は残るだろう3500系のみならず、
先がそんなに長くないだろう6000系までもがLEDになりつつあるから。

232 :名無し野電車区 :2022/07/13(水) 18:32:48.74 ID:c2mJSIlQr.net
>>230
5000と5050は藤が丘と星ヶ丘の両方があるね。

233 :名無し野電車区 :2022/07/13(水) 18:49:36.29 ID:UG1p4eNbr.net
>>229
交流戦の時期なんて大丈夫か?
パリーグのファンはシーズン中のうち3週間しか来ないなら慣れてない可能性はある。
ソフトバンクのファンが右回りホームの大曽根行きを見て
「もうすぐ20時か、2分で大曽根に着くから中央線に乗り換えて、20:33の最終のぞみで今日中に博多に帰れれそうだ」
なんてトラブルが起きそう。

中日以外のセリーグ5球団のファンは日常的に訪れるかは分かってるだろうけど。

234 :名無し野電車区 :2022/07/13(水) 19:07:32.05 ID:YKNueZjI0.net
一般人は電車本体なんて見てないよ
ホームしか見ていないから本体のせいで乗り間違いは起こらない
鉄オタは本体をまじまじと見るかもしれないが
鉄オタだけあって乗り間違いはしないだろう

235 :名無し野電車区 :2022/07/13(水) 21:54:38.30 ID:TQlh86z4d.net
>>231
名鉄が3500系の方向幕を一時期幕のままバックライトをLED化してたけど結局全部LED化しちゃったな。
あれ逆にコストかかったんだろうか?
地下鉄も幕で残すならそれやって欲しい
雰囲気暗いし、3050なんて前照灯はLED化してるのに幕がLEDじゃないから違和感w

236 :名無し野電車区 (ワッチョイ 5501-mp4O [126.92.227.121]):2022/07/13(水) 23:19:57 ID:RWq7jCAY0.net
大阪メトロもそうだな。
あっちも新型車両はLEDが採用されたが、
従来型車両の方向幕はLEDには交換しないで幕を交換してる。
ちなみに交換後はフォントが変わって駅番号も入ってる。

237 :名無し野電車区 :2022/07/13(水) 23:29:35.08 ID:xoYs7XWKM.net
>>234
非電化だった頃の武豊線にキハ25系を導入したとき、
313系との乗り間違えが起きないかと話題になったことがあったな。
武豊に行きたいのに大府通過の特別快速に乗ってしまい、刈谷まで行ったとか。
実際に乗り間違えが起きたのかどうか分からないが、
誤乗防止のため(?)電化になったあとの武豊線直通は311系ばかりになった。

>>235
確かに中途半端な部分が多いが、予算の関係なんだろう。
3500系と6000系の車内が銀電そっくりになったのは驚いたけどw

238 :名無し野電車区 :2022/07/14(木) 12:23:11.84 ID:RdNiA5CC0.net
桜通線は終着駅の名前が変わるから幕交換は仕方ないが、
名城線の年に一回あるか無いかの極めて稀な
イレギュラーな運用の為に幕交換するのは無駄としか言いようがない。
いざ部分運休でそのような運用する事になったら空白の幕に設定で
車体に行き先書いた大きな貼り紙やホームの行き先表示で案内で十分じゃないか。

239 :名無し野電車区 :2022/07/14(木) 12:31:37.47 ID:q1VRn2Ybd.net
幕は劣化するしイレギュラー時に更なるイレギュラー対応を増やしたら最悪残業→人件費増加につながるんだが?
典型的な働いてない人の発想ですな

240 :名無し野電車区 :2022/07/14(木) 12:34:40.99 ID:4AgJEb7Cr.net
部分運転をやらなきゃいけない状況なんて、ただでさえバタバタしてるのに余計な仕事を増やすのは良くないわな。

241 :名無し野電車区 :2022/07/14(木) 13:31:54.32 ID:vsiyL9jgr.net
まるはちを見る限り、市役所が残ることは99%確定だが、
今度も方向幕になるとは、どこにも書かれていない。
あくまでも記載は「幕の交換」

昭和の頃から普及した方向幕を令和になっても作るなんて到底思えないから、
LEDになるのではないかな。

242 :名無し野電車区 :2022/07/14(木) 15:03:08.08 ID:hd6+eSZ4d.net
執行番号 2022000755

(略)

5 仕様 (1) 材質等
ポリエステルフィルム厚さ 0.05mm、乳白色地、表面文字印刷。また、表示位置検 出用マーカーは特殊黒色印刷塗料により印刷。

(略)

とあるのでLED化の可能性はない

以上の件、調達情報サービスにて確認いただきたい

243 :名無し野電車区 :2022/07/14(木) 16:58:01.39 ID:A2vGekeF0.net
>>242
まるはちはこのような情報から推理していくんだよな。
まるで名探偵コナンみたいだ。

丸の内の回送用連絡線をテレビで見たとき、
配線図がまるはちと同じだったときは驚いた。
(桜通線ホームから2回スイッチバックして坂を登る。そのあと右にカーブして鶴舞線ホームに到着)

全線地下だし、乗客が乗ることはないから調べる方法はないのに。

244 :名無し野電車区 :2022/07/14(木) 17:33:10.13 ID:/F8/jbVzr.net
>>243
まるはちはどう見ても交通局の職員に知り合いが居るでしょ

245 :名無し野電車区 :2022/07/14(木) 18:56:04.86 ID:hd6+eSZ4d.net
>>244
しかし誰でも裏取れる情報しか載っけてないぞ

246 :名無し野電車区 :2022/07/14(木) 20:09:54.79 ID:XiQPc9fG0.net
だいたいは市の調達情報や随意契約情報に載ってる

247 :名無し野電車区 :2022/07/14(木) 23:09:25.94 ID:BKLrvGmY0.net
未だに方向幕を見かけるのは地下鉄では名古屋と大阪ぐらいかな。

大阪も結構遅い時期まで幕だったんだよな。
名古屋の上飯田線開業や名城線環状化よりも後の00年代後半に開業の今里筋線が幕なのにはびっくりした。

248 :名無し野電車区 :2022/07/14(木) 23:26:44.74 ID:VYTKnTDmr.net
ホームの発車案内は令和になったのに、なんで車両の行き先表示は昭和のままなんだよ、名城線。

そんなに方向幕が好きならN1000もN3000も6050も方向幕にすればよかったのに。

249 :名無し野電車区 :2022/07/15(金) 01:09:12.50 ID:V0YUzl6Ba.net
金がないからやろ
値上げさせたいんか

250 :名無し野電車区 :2022/07/15(金) 01:35:07.81 ID:pk/Z4eGAr.net
>>248
頭悪そう
さすが314系
>>249
初乗り400円にしてもいいから減便やめてほしい

251 :名無し野電車区 :2022/07/15(金) 08:03:36.35 ID:V0gKA5Hqd.net
交通局の収益性を上げるには付加価値が必要↓

桜通線Sシート
6000形・6050形全24編成に導入
L/Cカー1両を各編成に挿入し6両編成に

座席はL/C対応の2列リクライニングシートが扉間に計36席(料金300円)
中央の2扉を締切、収納式のコンパートメント席(2-4人、料金一律500円)
障害者手帳提示で優先席と多目的スペースは無料で利用可

Sシートは朝・夕ラッシュ時の2~3本に1本を目安に設定する

252 :名無し野電車区 :2022/07/15(金) 08:49:47.71 ID:4sXuaYDV0.net
付加価値つけるなら1両増結でよくね?
しばらく増結車をLCにして座席指定取るとか

正直それなら鶴舞線と豊田線に欲しい(乗り通すと1時間かかるので需要はある)

253 :名無し野電車区 :2022/07/15(金) 09:00:06.96 ID:UtbA3qOMa.net
手帳持ちだろうがスペース使うなら有料でいいんじゃないか?

254 :名無し野電車区 :2022/07/15(金) 09:00:28.58 ID:3TkIH/slM.net
>>249
その理由が本当なら、まだ使える名城線の発車案内を新品に変えるわけがないし、
N1000とN3000と6050も方向幕になったはず。

255 :名無し野電車区 :2022/07/15(金) 11:24:36.67 ID:DYBqag+y0.net
>>254
お役所的な発想で機器類の仕様を多種多様にしたいだけかと。
N3101Hなぞまさにその典型例。
かつての黄電もその傾向が感じられた。
(名城線1000形と東山線300の細部設計を同一にしていない)

256 :名無し野電車区 :2022/07/15(金) 12:38:01.02 ID:KdrYRZwkr.net
多種多様にしたくてやってるわけではなくて、結果的に多種多様になってしまう。
まさにN3101Hがそうだけど。

257 :名無し野電車区 :2022/07/15(金) 13:20:13.89 ID:3uzcYQX+a.net
入札を通さないといけないからメーカーや仕様を完全統一なんて無理だもんな
民間企業なら特定のメーカー決め打ちでも誰も文句言わないけど

258 :名無し野電車区 :2022/07/15(金) 13:21:31.43 ID:69OuxodRM.net
東山線5164の発車ベル、鳴らす回数を変えた?
乗降が多いときに鳴らす回数が増えるのはよくあることだが、
すべての駅で7回鳴る。

ワンマンにした以上、安全のため多く鳴らしたほうがいいが...

259 :名無し野電車区 :2022/07/15(金) 14:26:33.25 ID:j3jQBRDSa.net
>>258
上社で7回鳴らしてもいいのかな??

260 :名無し野電車区 (オッペケ Srdd-NPM7 [126.33.92.255]):2022/07/15(金) 16:05:19 ID:8uckry2Mr.net
>>258
そういう運転士に当たっただけだろ
多分"あいつ"だろうな
車掌時代から予告鳴らしまくる奴が東山線運転区に居る

261 :名無し野電車区 (オイコラミネオ MMd5-BXm0 [150.66.70.148]):2022/07/15(金) 16:10:44 ID:3TkIH/slM.net
>>259
地上区間の3駅では深夜は鳴らさないね。
マイクで「ドア閉めます」と言って、ベル鳴らさずに閉めた。

ホームドアの開閉音は止めなくていいのかな。
深夜の地上区間では開閉音を鳴らさない代わり、
モニターを見ながらの開閉ではなく、車掌用ドアスイッチで目視で開閉。

262 :名無し野電車区 :2022/07/15(金) 16:45:30.67 ID:F0zghv7Cr.net
>>261
音量が違いすぎるだろ
高校時代の同級生が藤が丘工場の近くに住んでいて、泊まりに行ったこともあるが、
予告は音がデカすぎて窓を閉めていても普通に聞こえてくる

263 :名無し野電車区 :2022/07/15(金) 17:36:25.93 ID:DYBqag+y0.net
>>260
栄や伏見で20回以上鳴らすよね。

264 ::2022/07/16(土) 06:35:44.36 ID:3oc3g9F60.net
予告ベルは鳴らすだけど、ドア閉め中のときは無音なんだよな
普通なら動作中のアラームいるだろに

265 :名無し野電車区 (オイコラミネオ MM19-3+h2 [150.66.70.148]):2022/07/16(土) 14:05:24 ID:C2XV48bnM.net
徳重の事故を切っ掛けに、
藤が丘・徳重・大曽根・上小田井で入庫するときにも
予告を鳴らすように改めてほしかったな。
「徳重の事故を反省してるんだなー」と感心するのに。

あの事故は徳重到着時、つまり予告鳴らさずにドアが突然閉まったのだから
予告を鳴らせば事故を回避できた可能性があり、これは交通局にも責任がある。

266 :名無し野電車区 :2022/07/16(土) 15:45:01.96 ID:nNBqpL0Za.net
バスみたいにうるさく扉しまりまーすって言ったほうが分かりやすいんじゃないか?

267 :名無し野電車区 :2022/07/16(土) 16:02:30.75 ID:tfevZ7Wm0.net
予告ホン鳴らしたらバカなやつが入庫車に駆け込むだろw
それよりもノールック降車確認を改めるべき。

268 :名無し野電車区 :2022/07/16(土) 16:19:37.89 ID:gbtjfw080.net
全部が終点の藤が丘と徳重はともかく
大曽根と上小田井は鳴らさないほうがいいと思うが
なったら駆け込み確実に増える

269 :名無し野電車区 :2022/07/16(土) 17:07:27.06 ID:QN4lEQoLd.net
最近「ナショナル住宅パナホーム」って言わなくなったよな
今はなんて言うの?

270 :名無し野電車区 (スプッッ Sdc3-bxbI [1.75.237.59]):2022/07/16(土) 21:03:51 ID:CUUf/ezFd.net
フツーに車掌が車外スピーカーで一言(「回送電車ドア閉めます」等)
注意を発して戸閉するのがイチバン誤解もなく安全な気がするけど…
確か3000と100以外は可能だよね?

271 :名無し野電車区 (スプッッ Sdc3-bxbI [1.75.237.59]):2022/07/16(土) 21:07:32 ID:CUUf/ezFd.net
↑あ、ワンマンは車掌でなくてウテシね

272 :名無し野電車区 :2022/07/17(日) 22:36:56.79 ID:rWo/qmaZr.net
>>270
そのあと「ドア、ホーム、オライ!」って言ってほしいw

273 :名無し野電車区 :2022/07/18(月) 02:16:08.03 ID:AjllqV9Zr.net
鶴舞線の車内放送ってなんで若干早口で語尾が強めなの?
その割に広告放送の部分は普通のスピードだし

ツギハ! ヒラバリ! ヒラバリ! キリンの親子が目印の…

274 :名無し野電車区 :2022/07/18(月) 02:17:12.03 ID:AjllqV9Zr.net
ツギハ! ハラァ↓ ハラァ↓

275 :名無し野電車区 :2022/07/18(月) 02:24:42.13 ID:AjllqV9Zr.net
あと、名城線の車内放送の八事は若干語尾が伸びてる

まもなく、八事~、八事~。お出口は左側です。
This is Yagoto! Please change here for the Tsurumaimai!
って聴こえる

276 :名無し野電車区 :2022/07/18(月) 09:57:03.96 ID:TlcpAshR0.net
>>274
原は何度か発音が変わった。
昔は「はらあ」だった、
その後「はあら」になって、今は「はらっ」

ナゴド前矢田の英語も環状化になったときに
this is Nagoya Dome Mae ヤダッからヤダーになった。

でもそれが外人に通じるのか気になる。
this is サッカーエとかカンナヤーマとか。
日本人が栄や金山のことをサッカーエとかカンナヤーマなんて言わない。
あおなみ線は英語部分も日本語で発音するのに。

277 :名無し野電車区 :2022/07/18(月) 10:10:39.17 ID:aEqGON4H0.net
>>276
北京は、現地語ではベイジンだが、日本語ではペキン。
日本人に伝えたいならペキンと読ませるのが筋。
誰に何のために伝えたいかで発音は変わるかと。

市役所とCity Hallの問題と同じ。

278 :名無し野電車区 (ワッチョイ 2347-p+iS [131.129.167.64]):2022/07/18(月) 15:07:45 ID:KxaX09af0.net
ドニチエコきっぷで乗り鉄楽しんでいます。
毎回テーマを決めて乗り鉄していて、昨日のテーマは
「公共施設の名前がある駅を利用しする」がテーマで、
中村区役所駅や名古屋大学駅などを利用しました。
ドニチエコきっぷがあれば何でもできる。プラスチックの乗車券しか認めない

279 :名無し野電車区 :2022/07/18(月) 15:54:20.58 ID:3lyFjYRor.net
>>276
そうなんだ
最近鶴舞線塩釜口以東に乗っていないから知らなかった
ありがとう

280 :名無し野電車区 :2022/07/18(月) 21:59:03.12 ID:IOwPleMBa.net
植田駅改札口の蛍光灯二ヶ所切れてるぞ
天白区内の鶴舞線の駅、無駄な造りが多いけど設計は今より改札口や出入口を多くする予定だった?

281 :名無し野電車区 :2022/07/18(月) 22:15:34.51 ID:f3NQM2ZNa.net
塩釜口は赤池方に臨時改札があるな。最近開いたの見たことないが。

282 :名無し野電車区 :2022/07/19(火) 12:41:08.66 ID:mGQT2tEQd.net
>>281
入試も少子化や県外試験、AOが増えたから開けるほどでもないだろうな
教室を資格試験で貸し出すとしても、今時全教室使う様な人数が一気に来て、一気に帰る様な試験もあまり聞かんし

283 :名無し野電車区 :2022/07/19(火) 13:24:09.84 ID:COdWKLOMd.net
>>281
あれ臨時改札なの?
ホーム赤池側端のドアに非常階段だったかの表示があってずっと気になってたけど

284 :名無し野電車区 :2022/07/19(火) 14:48:01.24 ID:Ww6WG6Ger.net
【地下鉄】名古屋市交通局「黄電」ラッピングで復活へ 懐かしのウィンザーイエローが東山線、名城線、名港線で8月運行開始
https://tetsudo-ch.com/12579029.html

285 :名無し野電車区 (ワッチョイ fd01-CkWe [126.60.108.205]):2022/07/19(火) 21:16:37 ID:OxXGgjZH0.net
もちろん窓全開で冷房もオフにするんだよな?

286 :名無し野電車区 (オッペケ Sr29-6kQ5 [126.204.237.225 [上級国民]]):2022/07/19(火) 21:21:32 ID:DtECnfVnr.net
>>284
目標金額に届かなかったのに結局運転してくれるの笑うwwwwwwww

287 :名無し野電車区 :2022/07/19(火) 22:02:31.53 ID:NAGeCZbkd.net
鉄ヲタが募金してくれた分、交通局の支出を減らせてWIN WINでは
企画自体は結果に関わらずやるつもりだったんでしょ

288 :名無し野電車区 :2022/07/20(水) 00:02:09.85 ID:s02zkdLo0.net
栄の鹿島建設と第一生命とノリタケの一帯再開発のビルが99.9mになるらしいな
せっかくの一体再開発なのに中途半端な高さのビルに…

289 :名無し野電車区 :2022/07/20(水) 09:09:51.10 ID:pVmKGbLba.net
>>284
フィルム貼り付けただけで草
方向板もなかったら笑えるな

290 :名無し野電車区 :2022/07/20(水) 12:59:53.08 ID:liH4z53Gd.net
>>289
名城公園は仕方ないにしても、東山線は側面にビードがなくフラットなN1000にしなかったんだろう。
多少なりとも似た雰囲気に近付けた筈なのに。

291 :名無し野電車区 :2022/07/20(水) 13:00:32.64 ID:liH4z53Gd.net
>>290
あれ、名城線と打ったつもりが名城公園に(汗)

292 :名無し野電車区 :2022/07/20(水) 13:20:04.51 ID:Ano1BTkLa.net
>>290
N1000のブレーキ緩解音は黄電300形を彷彿とさせる。

293 :名無し野電車区 :2022/07/20(水) 15:08:14.10 ID:ePUhGK39r.net
名城線はもともと方向幕だし。

294 :名無し野電車区 :2022/07/20(水) 18:48:34.34 ID:dFh4ybWwd.net
まあこんなんでもやるだけありがたいよ
車内の中吊り見る限り100年後の市営交通はスカイビュートレインに退化しちゃうみたいだしな

295 :名無し野電車区 :2022/07/20(水) 23:43:01.07 ID:p57nP0xRd.net
>>290
逆に人によっては方向幕がLEDのが萎えるって意見もありそうだし
どっちもどっちかと…(まぁ方向幕のデザイン自体も当時とは違うだろうけど)

>>292
言いたいことはわからんでもないけど、黄電とはまた違うんだよなぁ

296 :名無し野電車区 :2022/07/21(木) 05:55:12.50 ID:diaI0xnUd.net
ことでんへの譲渡車でも黄電復活やらないかな

297 :名無し野電車区 :2022/07/21(木) 10:13:32.52 ID:VfDyUxZzd.net
黄電ラッピングどうせなら5000形がいたときにやって欲しかったな。黄電モドキの250形編成になるけど、前面から側面の3枚連続窓からそのまんま黄電になったろうな。

298 :名無し野電車区 :2022/07/21(木) 19:39:49.46 ID:FcQvi7j+0.net
>>297
5114Hを解体する前にラッピングしとけばねぇ…

299 :名無し野電車区 :2022/07/21(木) 21:13:09.95 ID:8Dco5Nncd.net
レトロでんしゃ館に3000や5000は入らない感じなのかな。
3000は残り1編成、5000はブエノスアイレスのみで国内全滅か

300 :名無し野電車区 :2022/07/21(木) 23:53:15.69 ID:14pYbCfdd.net
個人的に3000は先頭車1両だけでも展示するべきだと思うけどね
交通局初の4ドア20m級狭軌車で、交通局初の回生ブレーキ・全車空調搭載の
セミステンレスボディという、脱黄電世代の技術革新の記念すべき形式だからね

301 :名無し野電車区 (アウアウウー Saf1-8DWe [106.132.186.191]):2022/07/22(金) 00:48:29 ID:8fJMRLH9a.net
古くさい車両なんかいるかね?
保存とかやらずにだれかに売って金に変えたほうが良くない?
鉄屑でもちょっとは還ってくるやろ

302 :名無し野電車区 (ワッチョイ bb1a-flVQ [111.217.97.1]):2022/07/22(金) 00:50:36 ID:1VG3oyC10.net
昔の写真見返してたら気が付いたんだが、N3102Hの前面車番って甲種の時と運用開始時って位置が違うよね?
甲種の時は少し上に付いてて運用開始時は下がってる。

303 :名無し野電車区 :2022/07/22(金) 06:10:13.12 ID:JgCellQQ0.net
振動で下がっただけだよ

304 :名無し野電車区 :2022/07/22(金) 12:48:31.62 ID:xvitsk5X0.net
入試で♀優遇、ご自慢の敷地内駅はエスカレーター目の前が♀車の迷大、志望者急減&卒業生就職難にwww
フェミやカルトの発狂もむなしく、世間は正直にフェミ・カルト・ダブスタ差別主義者を排除。

305 :名無し野電車区 :2022/07/23(土) 23:10:17.98 ID:ewY1PSxI0.net
>>300
>>300
ピーチライナーみたいに、希望者に無料で渡してもいいな。
ただし搬送費用は払ってもらう。
解体費用を払わすに済むから交通局も助かる。

306 :名無し野電車区 :2022/07/24(日) 16:21:44.91 ID:SNRNgqQSd.net
>>302
まるはち見るとわかるが運用入りからしばらくして下揃えに修正されてる

307 :名無し野電車区 :2022/07/24(日) 16:25:16.57 ID:QYFnKGK4d.net
高岳(たかおか)って読むのな
いままでたかだけと思い込んでいたわ

新瑞橋を上回る難読駅名ね

308 :名無し野電車区 :2022/07/24(日) 17:37:04.51 ID:eFdrJuCP0.net
>>307
新瑞橋は言われてみれば納得できるけど、所見では読めないよな

309 :名無し野電車区 :2022/07/24(日) 17:37:16.31 ID:eFdrJuCP0.net
初見

310 :名無し野電車区 :2022/07/24(日) 18:06:28.29 ID:++uLJxqcr.net
廃車体は東急がやろうとしてるけど追加費用とアスベスト処理の問題でなかなか決まらないそうな

311 :名無し野電車区 :2022/07/24(日) 20:09:12.62 ID:Wsfs80Gpd.net
>>305
アスベストがね…

312 :名無し野電車区 :2022/07/24(日) 22:04:53.72 ID:kEk6XJICM.net
左回りで2528に乗車中だが、車内の照明が暗くなったり明るくなったり。
何があった?

313 :名無し野電車区 :2022/07/25(月) 00:29:37.55 ID:BTMIugzma.net
>>312
銀座線リスペクトじゃね?(適当)

314 :名無し野電車区 :2022/07/25(月) 05:56:23.98 ID:XU4P6B5Qd.net
>>312
昔の名城線の黄電はCPの動きに合わせて蛍光灯が暗くなったりチラつきだしたりしたけど今はねぇ。

315 :名無し野電車区 :2022/07/26(火) 17:23:08.40 ID:v1WMyXM5d.net
名市交で国道19号の下を通る地下鉄路線の計画ってあったっけ

316 :名無し野電車区 :2022/07/26(火) 19:41:03.62 ID:zE1aCCWG0.net
https://news.yahoo.co.jp/articles/b8fb6fc167ffa189facfa6f8ac9d435943c799e0

市営交通100周年メモリアルトレインの『黄電』

317 :名無し野電車区 :2022/07/27(水) 00:52:55.45 ID:dAkkwJr+0.net
19号の日銀の交差点から小川町交差点まで桜通線が走ってるが多分意味が違うと思う

318 :名無し野電車区 :2022/07/27(水) 11:38:43.56 ID:p60HY82ma.net
>>315
まるはち交通の上飯田線延伸予想図が、平安通から丸田町までR19号の下を通ってるな
実際には平安通から真っ直ぐ南下して、R19号の1本分東の市道の下を通る計画だったらしいが、
市道拡幅計画が無くなったので、そっちを通ることは現実的厳しそうだ

319 :名無し野電車区 :2022/07/27(水) 14:26:54.70 ID:AURkiKosa.net
>>318
神戸市営みたいな二段構造なら狭い道路下も可能性はある

320 :名無し野電車区 :2022/07/27(水) 23:05:27.37 ID:4f/LuH13d.net
扉を開けるために停車位置を直したのに、停車位置を直したら扉を開けるのを忘れるってどんな状況なんだろうか…

321 :名無し野電車区 :2022/07/27(水) 23:58:16.00 ID:DoBBJDO1d.net
>>315
既存路線のことではなくて?名城線・鶴舞線・桜通線なら
いずれもR19直下を走行している区間があるけど…

上飯田線は恐らく>>318の言うとおりで、当時は旧道(市道)側での想定だったろうから、現時点の公式的な19号沿いでのこれ以上の計画は存在しないね。

322 :名無し野電車区 :2022/07/28(木) 00:09:53.27 ID:SJ+phAdcM.net
とりあえず高岳までは延伸してほしい

323 :名無し野電車区 :2022/07/28(木) 00:12:50.77 ID:SgoJ6BSPd.net
>>318
市道って鶴舞11のルート沿いのことだよね?あそこって拡幅計画まで存在したのか、はじめて聞いたわw
でも、都市計画道路の一覧には計画中止も含めて書かれていなかったような…?

19号側も分離帯付近には共同溝があるから、後からの駅構造物の建設は
かなり厳しいと思うよ。

324 :名無し野電車区 :2022/07/28(木) 07:39:51.43 ID:L1Y+vzSV0.net
>>320
藤が丘の事象が全く生かされてない。
東山線運転区はたるんどる。

325 :名無し野電車区 :2022/07/28(木) 09:55:57.95 ID:qdQSfV6ba.net
ドアの開閉をせずに出発ボタン押したら警告が出るみたいなシステムは無いんだろうか?

326 :名無し野電車区 (ワッチョイ 4701-rvin [60.75.236.226]):2022/07/28(木) 10:17:53 ID:MlmtWPet0.net
>>325
それは無理じゃない?
回送列車の始発駅発車時とか。
(回送列車がATO運転なのかは知らないけど)

327 :名無し野電車区 (テテンテンテン MM6e-Ij9b [133.106.57.159]):2022/07/28(木) 16:13:20 ID:2MU3TlN8M.net
>>326
行き先の設定と連動も無理なんだろうか?(回送や試運転を表示してる場合のみ警告を出さない、みたいな)
あるいは、警告表示が出た後、確認ボタンを押して出発ボタンを押せば発車できる、とか

328 :名無し野電車区 (オッペケ Sr0f-OIRe [126.166.148.221]):2022/07/28(木) 16:22:13 ID:W6ZHGG6kr.net
>>326
回送は手動運転だよ

329 :名無し野電車区 :2022/07/28(木) 23:25:56.16 ID:U1i8BCQwd.net
>>325
そもそも本来ならイレギュラー中のイレギュラーくらいの確率の事象だろうし、安全性に何か重大な支障が出るわけでもないないから、各機器もそんなシステムを設けて連動・対応させること自体を想定していないだろうと思うし、わざわざ改造するにしても予算の無駄遣いとも言えそう

330 :名無し野電車区 :2022/07/29(金) 01:22:46.57 ID:3qNcZ2CQx.net
名古屋市交通局直営市バス営業所 
三重交通 近鉄系 名鉄業務委託協議おこなわれる。
交通局採用乗務員は民間出向後転退職となり
待遇が大幅ダウンとなる。 
不採算路線を多くかかえる直営営業所がターゲットになる;

331 :名無し野電車区 (スップ Sd42-KN2s [1.75.152.119]):2022/07/29(金) 10:39:39 ID:se+JQC0vd.net
ありがたいことに3000形に乗れたぜ

332 :名無し野電車区 (スフッ Sd22-aveN [49.106.209.196]):2022/07/29(金) 10:41:54 ID:YZo5EIekd.net
ついに3000形があたり車両になったか
車内黄色いしラッキー感はあるね
座席柔らかいのは助かる

333 :名無し野電車区 (スップ Sd42-KN2s [1.75.152.119]):2022/07/29(金) 10:55:02 ID:se+JQC0vd.net
>>332
もうあと1本しかなくてしかも今年度で引退だからな
通学でたくさん世話になったしあの柔らかい椅子に座れなくなるのは寂しいわ

334 :名無し野電車区 :2022/07/29(金) 11:17:19.74 ID:11Fdz5cl0.net
>>333
そんなあなたに6101Hをオススメします。

335 :名無し野電車区 :2022/07/29(金) 11:36:18.46 ID:6Gg5wrfld.net
まだ3000形と100系しかなかった頃、つぎの豊田市行きが銀色か赤色か当てる遊びをしていた。まだ鉄分は少なかったが接近時の音が違うという区別はできたので非鉄の友人は、何で判るのって、感心して自分だけにんまりしていたしょうもなかったあの頃。

336 :名無し野電車区 :2022/07/29(金) 12:46:35.48 ID:YZo5EIekd.net
>>334
6101の座席は更新されてなかった?

337 :名無し野電車区 (スフッ Sd22-aveN [49.106.209.196]):2022/07/29(金) 12:52:55 ID:YZo5EIekd.net
子供の頃はプラレールやトーマスが好きなぐらいで鉄じゃなかったが
大人になってからいつの間にか116Fが音で判別できるようになったな……

最近だと八事とかの音が聞こえにくい駅でLED見えてN3000を確信してて更新車の3050が来ると悔しい気分になるw

338 :名無し野電車区 (ワッチョイ cf01-rvin [126.163.158.197]):2022/07/29(金) 13:17:23 ID:11Fdz5cl0.net
>>336
座面はふわふわのままだった気が。
背もたれは田柄に交換されてたっけ。

339 :名無し野電車区 :2022/07/29(金) 20:10:27.93 ID:MU6kU3ad0.net
>>334
桜通線は中々乗る機会がないなあ

340 :名無し野電車区 :2022/07/31(日) 00:13:37.97 ID:+kWoBQ1ka.net
金山駅前のパチ屋が潰れたな。アスナルやバスターミナル等の再開発見直しくるかな。

341 :名無し野電車区 :2022/07/31(日) 00:41:15.81 ID:f5KwJQN00.net
>>340
キング観光……はできて間もないから享楽か?

342 :名無し野電車区 :2022/07/31(日) 01:34:11.55 ID:dlT/qyTi0.net
京楽だな
そんなに土地大きくないしミ スドみたいな小型の飲食店がいくつかできるだけじゃないか?

343 :名無し野電車区 :2022/07/31(日) 07:09:15.20 ID:3vFJU8Bwd.net
ハンバーガーショップスワロウが懐かしいわ。

344 :名無し野電車区 :2022/07/31(日) 08:33:46.57 ID:sMNX3EQMM.net
立って食べてもスワロー

345 :名無し野電車区 :2022/07/31(日) 09:47:06.26 ID:X53L5lav0.net
金山にスワローがあったのって40年以上前か

346 :名無し野電車区 (テテンテンテン MM8f-sMW4 [133.106.56.50]):2022/07/31(日) 10:03:58 ID:KziWzqwJM.net
>>340
アスナルがある場所は、昔は公道だった。
今は90度カーブになってる横断歩道専用信号は、T字路の信号だった。
アスナルの契約期間が終了したら公道に戻すのかな。

347 :名無し野電車区 (ワッチョイ dfe3-snRg [219.107.175.183]):2022/07/31(日) 10:09:13 ID:V4jFSZmi0.net
>>345
京楽グループの沿革を見ると昭和47年に「株式会社スワロウ設立」とあるが、これはまさか、京楽がスワロウを運営してたのかな?
京楽金山店の隣接のところにスワロウ金山店があったし。

昭和46年に日本のマクドナルド1号店がオープン(銀座)、昭和45年に東京の町田市にドムドムバーガー1号店ができた時期なので被るな

http://kyoraku-group.co.jp/%E4%BC%81%E6%A5%AD%E6%83%85%E5%A0%B1/%E4%BC%9A%E7%A4%BE%E6%B2%BF%E9%9D%A9/

348 :名無し野電車区 :2022/07/31(日) 11:49:01.51 ID:X53L5lav0.net
スワロウって東海ローカルなのか知らんかった
こんなの見つけた
http://blog.livedoor.jp/cangee/archives/3997974.html

349 :名無し野電車区 (スプッッ Sd1b-M+VK [110.163.216.114]):2022/07/31(日) 12:46:58 ID:2AatRnBLd.net
>>342
道路とか潰してでかい土地作るんじゃない?

350 :名無し野電車区 :2022/07/31(日) 14:18:09.20 ID:nOqYJl9Xd.net
>>323
>>318の計画線は上飯田線の前、旧7号線だね。
上飯田→山口町→市役所→本町通→金山
19号赤塚経由じゃなかったのは市電のルートに沿ってたのだろう。

351 :名無し野電車区 :2022/07/31(日) 14:59:12.57 ID:G92MtL9cM.net
金山は駅から15分くらいに商業施設がある大曽根感すごいわ

352 :名無し野電車区 :2022/07/31(日) 15:01:25.89 ID:JbTJU5PCa.net
目の前にあるのに存在感薄いイオン……(元ダイエーの方)

353 :名無し野電車区 :2022/07/31(日) 18:02:56.61 ID:Gs7EYHpyF.net
https://i.imgur.com/tDiLkuC.jpg
https://i.imgur.com/gBkQucM.jpg

何コレ?

354 :名無し野電車区 :2022/07/31(日) 18:04:26.66 ID:UyMbyhnnd.net
>>353
どういうことなの…
実際に入線したのはいつもの6両でしょ

355 :名無し野電車区 :2022/07/31(日) 18:34:47.76 ID:fxrpcht/r.net
>>349
アスナルは人生で初めて有名人と握手した場所だから、なくなるのは正直寂しい気はする。
SKE48の子。

>>353
そんなことより、いつから両数を表示するようになった?
前回鶴舞線に乗ったのは今年6月に免許更新で平針に行ったときだが、両数なんて出ていなかったような...

356 :名無し野電車区 (アウアウウー Saab-WmDL [106.133.230.84]):2022/07/31(日) 19:09:25 ID:BmTXQzlCa.net
>>353
念願の鶴舞線8両化…キタ━(゚∀゚)━!!!!

357 :名無し野電車区 :2022/07/31(日) 19:39:42.36 ID:SA/r7ajQa.net
いちおう8両はまだ捨ててないのか……?
鶴舞線内は全駅ホーム拡張可能だったと思うけど
名鉄は知らん

358 :名無し野電車区 :2022/07/31(日) 20:25:57.11 ID:XFUSjSEcd.net
鶴舞線のホームは全駅建設時から既に8両分対応のホーム長170mになっているよ。名鉄豊田線は知らん。

359 :名無し野電車区 :2022/07/31(日) 20:31:28.75 ID:AraZh53hr.net
交通局が誤爆したってこと?
https://i.imgur.com/ajnWjqJ.jpg

360 :名無し野電車区 :2022/07/31(日) 23:59:59.43 ID:LXKSwCEnd.net
>>358
問題は名鉄だよなぁ…浄水や梅坪とか拡張難しそうだけど対応してるんかね?
あと犬山線側もどうなんだろう?徳重とか大山寺とかね…
最低限岩倉までは対応させんとね

361 :名無し野電車区 :2022/08/01(月) 08:45:48.52 ID:xTSajpu/a.net
482 非公開@個人情報保護のため 2022/07/31(日) 07:55:22.15
東山線で顎マスクマンが駅員にガチギレ暴行
愛知県民なら仕方ないと世界から笑われてますが、こんな奴らの為にいつも残業ご苦労様です

362 :名無し野電車区 :2022/08/01(月) 10:46:03.47 ID:v8Qubiz7d.net
本日の中日新聞朝刊は、地下鉄ヲタには
たまらない内容になっております。

363 :名無し野電車区 (アウアウウー Saab-+6T/ [106.132.187.10]):2022/08/01(月) 11:36:12 ID:pTrlsO1Va.net
幼稚園まで
大きくなったら卒業しなきゃ

364 :名無し野電車区 :2022/08/01(月) 15:52:43.14 ID:hAIi9ppYd.net
何も考えずに一社駅に行ったら黄電が来たわ
車内広告は交通局の歴史をPR
あと、大口寄付者の名前公開があった

365 :名無し野電車区 :2022/08/01(月) 18:06:48.19 ID:5HaN3TQL0.net
>>362
見たかったな・・・
もう今はニュースはネットで見れるし(これが大きな理由)
読み終えた新聞の処分が大変だから、親が8年前に新聞を解約しちゃった。
その書き込みを見たのは数分前だから、今からコンビニに新聞を買いに行っても夕刊しかない。

でも今月の広報なごやの表紙は、駅のポスターと同じ。
このスレの人の大半は名古屋市民だろうけど、市外の人は残念。
地下鉄車が乗り入れるから、豊田市民や犬山市民も多いと思われるので...

366 :名無し野電車区 :2022/08/01(月) 18:36:01.40 ID:GgrElk1lM.net
黄色にラッピングした黄電なんて懐かしくもない

367 :名無し野電車区 :2022/08/01(月) 19:46:51.48 ID:39Sp86tsF.net
https://i.imgur.com/Ieai4D5.jpg
https://i.imgur.com/0DQUoVv.jpg

これじゃない感

368 :名無し野電車区 :2022/08/01(月) 19:52:29.77 ID:zjL4gO/k0.net
>>367
黄電知らないからかもしれんがいいと思うけどな
これをN1000でやったらセンスなさすぎだけど

369 :名無し野電車区 :2022/08/01(月) 19:52:34.14 ID:FtInwMTz0.net
>>365
新聞販売店に今日中に行けば、もしかして

370 :名無し野電車区 :2022/08/01(月) 20:00:12.15 ID:9UCIVBNha.net
末期色のN1000も見てみたいけどな。
車内は普通なのか?

371 :名無し野電車区 :2022/08/01(月) 20:02:20.72 ID:y24S8hrFd.net
>>370
車内広告は交通局の歴史一色
外装のように黄色ではないよ

372 :名無し野電車区 :2022/08/01(月) 21:01:59.49 ID:57zkPK9G0.net
やっぱり黄電は行き先はパタパタ式の看板じゃないとなあ
まあ改造して方向幕装備の250形もあったけど

373 :名無し野電車区 (ワッチョイ e736-K6y7 [124.18.85.79]):2022/08/01(月) 21:35:23 ID:1bYbWNDq0.net
モケットも青色に変えろ(過激派)

374 :名無し野電車区 :2022/08/01(月) 23:34:56.79 ID:JHqwSZlqr.net
黄電の現役時代を知っているとかお前らいくつなんだよwww
絶対昭和生まれだろwww

375 :名無し野電車区 :2022/08/01(月) 23:38:06.28 ID:dHCLlNAo0.net
言うて名城線が砂田橋まで伸びた時にも走っていたでしょう

376 :名無し野電車区 :2022/08/01(月) 23:45:57.94 ID:dfwWcWsL0.net
>>367
いや、黄電なんてこんなもんやったよ。
現役時代、藤が丘で乗ろうとするとみんな次の電車まってるもんな。

377 :名無し野電車区 :2022/08/02(火) 00:06:27.80 ID:m91aqrATr.net
>>375
砂田橋延伸時に走っていたから平成生まれが黄電を生で見たことがあるという謎理論に草

378 :名無し野電車区 :2022/08/02(火) 00:20:26.21 ID:X0NytrAV0.net
>>377
だって砂田橋できたの2000年じゃん
平成初めに生まれなら小学生くらいの時に見てる計算だ

379 :名無し野電車区 :2022/08/02(火) 00:35:10.15 ID:EzoHiBSyM.net
平成生まれの最年長は33歳。
黄電の引退は22年前だから、当時11歳。
「小学校の頃、地下鉄で黄色い電車を見たような記憶が」と思う平成生まれはいるはず。

これから先、令和生まれの子供が大人になったとき、
昔の地下鉄のホームの写真を見て「危ないなぁ」と思うはず。
(ホームドアがないから)

俺は昭和58年生まれの39歳だが、もうすぐ40代になるな自分でさえ、
中学校に入学する頃には黄電に乗れたらラッキーなレベルだった。
それこそ今の鶴舞線3114みたいな感じ。

380 :名無し野電車区 :2022/08/02(火) 01:46:09.40 ID:orTwwg0g0.net
環状線なったの最近なのじみにびびるよな

381 :名無し野電車区 :2022/08/02(火) 02:51:52.44 ID:tCe2XRPVa.net
大半の市民の意見として書くが、
借金返済中なら100周年とか無理やりこじつけてどうでもいいイベントで無駄な金使うなよ

382 :名無し野電車区 :2022/08/02(火) 03:27:46.45 ID:orTwwg0g0.net
上飯田線まだか延伸サプライズ

383 :名無し野電車区 :2022/08/02(火) 04:05:58.69 ID:c9dR1Z9Vr.net
>>378
だからその頃を知らないって言っているだろ
お じ さ ん

384 :名無し野電車区 :2022/08/02(火) 05:39:32.79 ID:OeNwZI4Z0.net
チーーーー チチチ… チーーファーン

ツーーーーカチャカチャカチャ

385 :名無し野電車区 :2022/08/02(火) 08:10:29.57 ID:I9BB/5dm0.net
>>383
黙れ!小童!

386 :名無し野電車区 (スッップ Sdff-Wavj [49.98.137.105]):2022/08/02(火) 08:50:11 ID:KO0pNw9Yd.net
オッペケだし砂田橋の岩田歯科のご子息じゃろ

387 :名無し野電車区 (オッペケ Sr5b-Cvzz [126.254.200.123]):2022/08/02(火) 09:05:29 ID:wpLJ4IqZr.net
>>385
昭和生まれのおじさんイライラで草
>>386
全然違うなw

388 :名無し野電車区 :2022/08/02(火) 09:44:46.81 ID:KogXxABed.net
昭和生まれだけど黄電なんて見たことない
まぁ走ってた頃は名古屋に住んでなかったからだけど

389 :名無し野電車区 :2022/08/02(火) 10:09:01.02 ID:2LesHnyzr.net
>>379と同い年だけど中学に入学する頃は東山線も名城線も黄電がまだまだいたはず。
あの頃は2000も5050も年3本ぐらいずつ増備されてたから、中学を卒業する頃にはだいぶ少なくなっていたけどね。

中学の頃に東山線をよく使っていたけど、朝乗る電車が黄電だったから運用は決まっていたのかも。

390 :名無し野電車区 :2022/08/02(火) 20:00:33.83 ID:66HqlgmvM.net
黄電のダイヤをHPで公開してほしい、交通局さん。
名鉄はラッピング電車のダイヤを公開してるんだから。
待ち伏せしても運行がない日は当然あるし、
マナカの時間超過で改札を出れなくなったら
「そんなに長い時間、何をやってたの?」と、駅員に細かく聞かれるだろうし。

391 :名無し野電車区 :2022/08/02(火) 22:53:46.58 ID:xkaEiGbM0.net
そういや今回の名城線のラッピングは帯色がベージュっぽい色みたいだけど、実車は途中で紫に変わってるよね。
2000登場時に変わったんだっけか?

392 :名無し野電車区 :2022/08/02(火) 23:42:42.04 ID:/1MaON0D0.net
非冷房で窓全開で運転なら認める。

393 :名無し野電車区 :2022/08/02(火) 23:50:38.91 ID:H8rcLRA+d.net
俺は今年でちょうど30になるけどある程度には記憶に残ってるなぁ
しかも当時は市外民で、実家に帰省する際の年に数回程度しか
利用してないけど、それでも2点チャイムの接近放送の後、轟音響かせて
ホームに入ってくるシーンを覚えている。
ただ、その時乗ったのは確か東山動植物園関連なのか、黄色ではなく
動物の絵柄のラッピングが施された車両だった記憶。

394 :名無し野電車区 :2022/08/02(火) 23:55:40.79 ID:H8rcLRA+d.net
>>391
紫帯って途中からなの!?初期の頃からではなかったんか?
少なくとも2000登場より遥か前からは既に紫帯だったと思う

395 :名無し野電車区 :2022/08/03(水) 00:16:01.08 ID:QK+HhObZr.net
>>390
電話したら教えてくれるって書いてあるじゃん
それに名古屋市交通局の駅務員はそこまでキセルを疑わないよ
それが嫌なら一日乗車券で入場するか、
一社~藤が丘間で外から見ていて黄電が通ったら折り返しの列車を撮ればいい

396 :名無し野電車区 :2022/08/03(水) 05:44:06.36 ID:thQ6EmdWa.net
>>393
室内灯(蛍光灯)にもなんかラッピングされてた記憶がある

397 :名無し野電車区 :2022/08/03(水) 07:08:21.43 ID:1Nz0+bjM0.net
>>395
マナカの時間超過って6時間とかでは?
2時間もあれば運用に就いてる車両全てが分かりそうなもんだけど。

398 :名無し野電車区 :2022/08/03(水) 07:08:52.64 ID:1Nz0+bjM0.net
ごめん、>>390

399 :名無し野電車区 :2022/08/03(水) 07:23:18.71 ID:C0LNI9Xk0.net
>>394
ttp://www.maruhachi-kotsu.com/subcar/kiden2.html
(まるはちさんのサイトから引用)

ベージュっぽい色も見覚えがあるような気がするから、デ博に合わせて(=2000登場時)に変えたんかなーと。
当時、小学生になったぐらいの時期だから記憶は曖昧だけどね。

400 :名無し野電車区 :2022/08/03(水) 07:33:54.46 ID:lJP/BQDtr.net
>>397
ちげーよバーカ

401 :名無し野電車区 (アウアウウー Saab-+6T/ [106.132.189.186]):2022/08/03(水) 07:57:02 ID:DWQ8BvdSa.net
ヲタクのために黄電走らせたのに
そのヲタクは実際に一日券すらもケチるんだから、
クラファンなんか集まるわけない
もちろん社内の言い出しっぺと決裁通した偉い人はなんらかの責任取るよな

402 :名無し野電車区 (スップ Sdff-s/8v [49.97.109.172]):2022/08/03(水) 09:32:37 ID:YGHboS6/d.net
動物絵柄は250形の編成だった。

403 :名無し野電車区 (ワッチョイ 2701-Wavj [126.60.108.205]):2022/08/03(水) 09:33:48 ID:1Nz0+bjM0.net
>>400
昆布は相変わらず中卒クオリティだな
中部大卒か、失礼
略して中卒

404 :名無し野電車区 :2022/08/03(水) 09:52:34.21 ID:nLP+smaG0.net
名城線黄電の側面帯色は一編成のなかでもばらばらの色のも走っていた。

405 :名無し野電車区:2022/08/03(水) 11:01:29 ID:T4Whmjxc0.net
>>403
つまんね
死ねよキモオタ

406 :名無し野電車区:2022/08/03(水) 11:07:41 ID:mLg/4Hda0.net
>>386
俺が砂田橋の岩田歯科の息子だと思っているのなら凸したら?w
お前が望むのなら直接会ってやってもいいぞ?w
どうせ出来ないんでしょ?w
ネットでしかイキれないネット弁慶www
>>397
このレスでお前は名古屋市交通局の職員の友達が居ないのがバレたなw
まぁお前は友達自体が居ないもんな!w
>>398
安価間違ってて草
どうやったら389と394を間違うんだよwwwwww
小学生からやり直せや知的障害者wwwww

407 :名無し野電車区:2022/08/03(水) 11:10:43 ID:O+9/AnD00.net
そういえばオイコラミネオ貧乏回線卒業したんだなw
煽りがワンパターンだから一発でわかるわw
高井敦宏

408 :名無し野電車区 (ブーイモ MM8f-EmEA [133.159.151.145]):2022/08/03(水) 11:37:14 ID:LJkZNHzJM.net
レベル低いやつばっかり

409 :名無し野電車区 :2022/08/03(水) 12:33:42.07 ID:TSWyAnNvr.net
>>404
それ覚えてる!…ような気もするw
検査周期の関係か組み換えの関係なのかな。

名城線の黄電は先頭車が中間に入ってた時期もあったよね。

410 :名無し野電車区:2022/08/03(水) 13:06:59.62 ID:xT5uSikU0.net
106 名無し野電車区 (スッップ Sd33-+o8/) 2022/07/23(土) 16:13:51.36 ID:wQpAzjHHd
本線急行は豊橋2西尾2三河2でええやん
それぞれ有松、豊明、中京に臨停すればいい
稲荷急は準急化してパターンダイヤの朝夕運転


三河土人オイコラミネオ(高井)、相変わらず三河線直通急行の設定を希望してて草
三河線なんて客層最底辺のゴミ路線なんだからさっさと廃止にしろよwwwwwww
ついでに豊田線も廃止でいいわwwwwwwww

411 :名無し野電車区 :2022/08/04(木) 15:31:53.94 ID:bsIuqzMUd.net
https://i.imgur.com/ScczVgj.jpg

412 :名無し野電車区 :2022/08/04(木) 16:41:35.55 ID:FF+H4eGo0.net
>>411
東片端東新町ないのがよくわからん

413 :名無し野電車区 :2022/08/04(木) 20:18:05.87 ID:lBos+/WVa.net
久々に乗ってみたら、名城線のホームドアと「黄色い点字ブロックの内側でお待ちください」のアナウンスが新鮮だった。

414 :名無し野電車区 :2022/08/04(木) 20:45:25.16 ID:j6Q+kFnva.net
栄で待ってたら「ただ今まいります黄色いラッピングの電車は~」ってアナウンスで黄電来た
こんな放送してるんだ

415 :名無し野電車区 :2022/08/04(木) 21:25:39.08 ID:884sDzU00.net
>>411
Sengenco

416 :名無し野電車区 :2022/08/04(木) 22:59:21.28 ID:Jh17G2ha0.net
>>411
これだけ充実してたら名古屋はもっと栄えてたろうなぁ

417 :名無し野電車区 :2022/08/05(金) 01:42:20.85 ID:kZLgsDib0.net
>>411
宇都宮までの直通運転はやりすぎ

418 :名無し野電車区 :2022/08/05(金) 06:58:38.16 ID:JtFba74I0.net
こうやって見ると、新線はどこ作っても
使うやつほとんど居ないな

419 :名無し野電車区 :2022/08/05(金) 08:07:45.11 ID:G+dkJ+aud.net
>>411
東部線がないね

420 :名無し野電車区 :2022/08/05(金) 09:13:28.02 ID:/frIkvdkd.net
東部線新案

名古屋ー笹島ー新洲崎ー大須観音ー矢場町ー丸田町ー千早ー吹上ー名古屋大学ー東山公園ー星ヶ丘ー名東本通ー高針橋ー新宿ー岩崎

名古屋……名駅西口エスカ下、頭端式ホームで中央新幹線コンコースに平面接続
笹島……2面4線で分岐しJR関西線・あおなみ線直通
丸田町……2面4線で分岐し上飯田線直通
東山公園・星ヶ丘……島式1面2線2層構造で、地下1階(現東山線)は東山線藤が丘方面と東部線岩崎方面、地下2階は東山線高畑方面と東部線名古屋方面に
新洲崎……声優の洲崎綾とコラボキャンペーンを開催
千早……アイドルマスターの如月千早とコラボキャンペーンを開催

421 :名無し野電車区 :2022/08/05(金) 12:09:03.48 ID:JpIBGkBpr.net
財政難で建設が難しいことは別として、
路線をこれ以上増やすのはやめてほしい。
ドニチエコの値上げにつながる。

>>411がほんとに実現したら、ドニチエコは最低でも1000円になるだろう。

422 :名無し野電車区 :2022/08/05(金) 12:12:24.41 ID:UZ3DvxuLd.net
今日も3000形を見かけたぜ
遠くから側面を見る限りではまだ使えそうに見えるな

423 :名無し野電車区 :2022/08/05(金) 12:16:33.31 ID:tpjI/3Jjd.net
ドニチエコが値上がりだからって理由に草

424 :名無し野電車区 :2022/08/05(金) 12:18:52.88 ID:mlAuFkcId.net
桜通線、オール地下なのをいい事にクーラー容量ケチったはいいが、最近の暑さだとちと弱くないか?
鶴舞線のN3000から乗り換えると特に感じる。

425 :名無し野電車区 :2022/08/05(金) 12:28:44.68 ID:wRxICzdI0.net
>>424
N3000のクーラーの効きが特に良いだけで他はどれも似たり寄ったり。

426 :名無し野電車区 :2022/08/05(金) 17:40:36.57 ID:KV30KlPl0.net
名古屋市営地下鉄が今後、延伸や新線を造るとしても
黒字が見込めるような路線はあるのかな

427 :名無し野電車区 :2022/08/05(金) 18:30:50.82 ID:VflxLA+JM.net
公共交通機関って、そんなにも営利を求めなきゃいかんもんなんだろうか。赤字垂れ流しはいかんけど公共の福祉の面もあるじゃん。

428 :名無し野電車区 :2022/08/05(金) 18:35:35.56 ID:/frIkvdkd.net
>>427
名古屋市の他局と独立採算だから黒字にしなくちゃいかん
どうせ営利になるなら民営化しようってのが自然な流れだけどな

429 :名無し野電車区 :2022/08/05(金) 18:56:58.63 ID:i02iIHyA0.net
>>424
6050も効きがいいよね。

430 :名無し野電車区 :2022/08/05(金) 19:16:44.28 ID:Fn6BcU7i0.net
>>411
宇都宮とか山陽姫路まで直通で吹いた

431 :名無し野電車区 :2022/08/05(金) 20:08:32.67 ID:4T1O/y0sa.net
お見合い列車みたいなの何か絶対ムリやな

432 :名無し野電車区 :2022/08/05(金) 21:34:09.09 ID:NNXZ5stua.net
>>426
東山線を高架のまま四軒家へ延伸ぐらいかな?
市バスのドル箱路線を地上の鉄道にするなら分からなくもない。
守山区にも地下鉄が通る事になる。

433 :名無し野電車区 :2022/08/05(金) 21:40:32.31 ID:NNXZ5stua.net
桜通線の車両は性能の無駄遣い。
設計最高速度は在来線並みだが、直通計画も何も無い。

434 :名無し野電車区 :2022/08/05(金) 21:42:18.42 ID:9vuxjz+Wd.net
>>426
東部線の幹星丘1の部分であれば、ほぼ黒字達成間違いないだろうけれど
あそこだけ造っても星ヶ丘がパンクしてしまうのは必至やろうから
結局全線通して造らなあかんけど、そうなると黒字を維持できるかは不明…

435 :名無し野電車区 :2022/08/05(金) 21:57:49.05 ID:MEaJ/fU50.net
>>430
新幹線でも宇都宮から姫路までの直通がないのに(東京で分断されるから)

436 :名無し野電車区 :2022/08/05(金) 22:00:54.16 ID:NNXZ5stua.net
東山線は高畑方面から乗るもの。
空いてて本数も多い。
それにしても、高畑はイエローライン+男声で「藤が丘行き」ってのが違和感。

437 :名無し野電車区 :2022/08/05(金) 23:25:10.94 ID:3vrJIIgL0.net
桜通線も緑区の鉄道空白地帯に伸ばしたおかげでコロナ前は単年度黒字だったし、名東区の鉄道空白地帯と中村区や中川区、港区の鉄道空白地帯を結べば黒字にはなりそう

438 :名無し野電車区 :2022/08/05(金) 23:59:35.09 ID:LX1ensb9d.net
>>437
黒字ってそれ、減価償却費抜きにした都合のいい数字やろ?
あと、当時の緑区は宅地開発の余地がまだあって
人口も伸び盛りやったからな…

439 :名無し野電車区 :2022/08/06(土) 11:54:01.64 ID:MEw/STpH0.net
>>420
もうこれ、名古屋高速2号高針線の1車線をBRT専用レーンにして実現できるだろw

440 :名無し野電車区 :2022/08/06(土) 11:57:36.83 ID:MEw/STpH0.net
>>426
名東区、日進市、緑区が関係するような路線は、まだ人口が増える可能性がある
ゆとりーとラインしかない守山区も高架部分は鉄道(新交通システム)に変更する日がくるかな?

441 :名無し野電車区 :2022/08/06(土) 13:45:32.63 ID:qlsKwDUZa.net
いつの間にか敬老・福祉パスの範囲拡大したんだな。
守山区は名鉄瀬戸線が地下鉄みたいなものだし、中央線の市内区間も優遇なら、車なしでも生活しやすい。

442 :名無し野電車区 :2022/08/06(土) 14:24:04.63 ID:wbfWpiI3M.net
やはり桜通線からミュースカイ走らせるしかない

443 :名無し野電車区 :2022/08/06(土) 23:26:52.03 ID:TPrPvPYH0.net
民営化されたら分からんが今の市営交通のままでは地下鉄延伸や新線建設は無いだろうな。

444 :名無し野電車区 :2022/08/07(日) 00:13:53.44 ID:1OcFpn4u0.net
>>443
民営化されたら
・敬老パスを他の都市と同じに(70歳から)、場合によっては1乗車50円の負担金をかける(市バス、地下鉄、ゆとりーと、あおなみ線)

・駅がキレイになるかも?
・延伸は上飯田線を高岳まで延伸
・C-758系統と、地域巡回バスのルート 大幅見直し
・交通局所有のビルの民間への売却

445 :名無し野電車区 :2022/08/07(日) 07:13:05.51 ID:SeKEEFr5p.net
>>424
名城戦もケチっとるよ
東山戦から乗り換えるとよく分かるわ

446 :名無し野電車区 :2022/08/07(日) 09:25:07.07 ID:rEuEoCWi0.net
>>443
>>444
毎年3月の名古屋ウィメンズマラソンでは、
名古屋メトロのCMが47都道府県で流れる。
(東京マラソンのときは、東京メトロのCMが実際に47都道府県で流れてる)

447 :名無し野電車区 :2022/08/07(日) 11:03:33.85 ID:2YFJ52ykd.net
夏休みだねえ。
妄想垂れ流し。
仮に全国CM流したらいくら掛かると思ってるの?東京かぶれ君。
それに名古屋はずっと公営だよ。

448 :名無し野電車区 :2022/08/07(日) 11:09:29.94 ID:PC4qFTE7a.net
終着駅の中村区役所→太閤通、主要駅の市役所→名古屋城の改名は大変だな。
前者は6000形の幕まで作らなきゃいけない。
後者は本山から発車する名古屋港行きで「大曽根・名古屋城方面、名古屋港行き」ってなるのか。

449 :名無し野電車区 :2022/08/07(日) 12:50:17.04 ID:4Edml3ATd.net
>>448
2000形に市役所表示がある

450 :名無し野電車区 :2022/08/07(日) 15:24:21.01 ID:4a9YyqTir.net
全然知らなかったけどアルゼンチンへ行った電車全部死んだんか・・・

黄電は長く走ったからご苦労様だっだけど5000形は走り始めて五年で死ぬとか早すぎる

451 :名無し野電車区 :2022/08/07(日) 15:57:07.27 ID:c1ShkfoUd.net
整備部品が無くなっちゃたんじゃないの

452 :名無し野電車区 :2022/08/07(日) 16:10:05.01 ID:sWnFrAJCd.net
チョッパ制御だからなあ

453 :名無し野電車区 :2022/08/07(日) 16:52:57.01 ID:+RHnwBejd.net
向こうも解体されたとなれば5000は既に現存してないのか……
5016H何であのタイミングで潰しちゃったんだろ?

454 :名無し野電車区 :2022/08/07(日) 17:00:29.88 ID:sWnFrAJCd.net
アルミのスクラップの値段があがったのでは?

455 :名無し野電車区 (アウアウウー Sadb-7tu+ [106.133.217.147]):2022/08/07(日) 18:33:48 ID:XWwISnzja.net
>>445
名城線は窓を開けすぎだから。
(東山線・鶴舞線・桜通線は各車2箇所、名城線は各車4箇所)

456 :名無し野電車区 :2022/08/07(日) 20:10:10.40 ID:lVR6LOOm0.net
元黄電はことでんに行けば見られるが5000はアルゼンチン行ったやつも絶滅か
残念

457 :名無し野電車区 :2022/08/07(日) 20:39:35.62 ID:k63tl5Ctr.net
http://www.o-sharyo.co.jp/tetsudou3.html
かなり手の込んだ改造してたんだけどなぁ。

458 :名無し野電車区 :2022/08/07(日) 21:01:43.75 ID:4a9YyqTir.net
よくよく調べたら5000形はアスベスト除去のために全編成運用停止してるだけだったか

ホッと一安心した

459 :名無し野電車区 :2022/08/08(月) 01:40:42.43 ID:8CkRwxsfd.net
ってかアルゼンチン行くのに名古屋市交のマーク残したままなのね

460 :名無し野電車区 :2022/08/09(火) 11:32:36.80 ID:s42bqO3d0.net
>>457
5050なのかと見間違えしそうだわ。
日本にいた頃にはなかった正面の黄色のラインが付いて、東山線と同じ黄色。
ライトが縦向きか横向きかの違いしかないな。

461 :名無し野電車区 :2022/08/09(火) 11:39:05.87 ID:s42bqO3d0.net
>>459
昔、名鉄の非電化路線を走っていたレールバスも、
現地でMマークつけたたまになってる(写真でみた)

日本語表記のままの優先席もある。
中国人なら理解できるかもしれないが、それ以外の国では「この字は何?」でしょ。

462 :名無し野電車区 :2022/08/09(火) 11:46:39.79 ID:KvNg3BKDM.net
>>448
このスレで少し前にも話題になったが、どうやら今回も方向幕みたい。
絶対にLEDになるだろうと思っていたし、
まさか令和の時代に方向幕を新規で作る業者がいるとはビックリ。

先がそんなに長くないだろう名鉄6000系でさえも、LEDに取り替えた車両があるのに。

463 :名無し野電車区 :2022/08/09(火) 14:03:23.87 ID:4yB3x3qqd.net
>>462
未だに方向幕を採用し続けているといえば遠鉄もそうだな
あそこはそれ以前に車体のデザインが30年以上変わっていない変態路線だが

464 :名無し野電車区 :2022/08/09(火) 16:28:05.50 ID:b8nf4YS80.net
駅員さんに、「東山線以外の路線で減便の予定ありますか?」って訊いたら、「交通局内で検討はされているが、今のところ正式に発表したのは東山線だけです。」って答えが返ってきた。

465 :名無し野電車区 :2022/08/09(火) 16:29:25.66 ID:PWdJ5MxLd.net
別に鉄ヲタのために方向幕が付いているわけでもないし、LEDに付け替えるわけでもないし。
鉄ヲタのために車両デザインを決めているわけでもないし。文句があるなら乗らなければいいのにね。

466 :名無し野電車区 :2022/08/09(火) 16:30:19.92 ID:ANJTr/z5d.net
つまり、東山線以外でも減便可能性あるよってことか
名城線と上飯田線は減らしようがない筈だから、あるとしたら鶴舞線と桜通線か

467 :名無し野電車区 :2022/08/09(火) 16:38:37.02 ID:Zk9CEtLd0.net
鶴舞線
平日10分間隔/豊田市乗り入れ20分間隔
休日15分間隔/豊田市乗り入れ30分間隔
くらいかな

468 :名無し野電車区 :2022/08/09(火) 16:43:30.04 ID:b8nf4YS80.net
>>466
名城線も日中時間帯、大曽根~金山間5分間隔→6分間隔化(それ以外の区間12分間隔)があるんじゃない?

469 :名無し野電車区 :2022/08/09(火) 18:37:38.95 ID:8Zo+WRo30.net
>>467
さすがにそれはないのでは?
とんでもない大混雑になる。

日曜日の鶴舞線は免許更新の利用が多いから、
鶴舞線だけは土曜日と日曜日で別ダイヤにする必要がある。
名鉄との直通があるから交通局の独断で変えることはできないが...

470 :名無し野電車区 :2022/08/09(火) 18:43:07.05 ID:ANJTr/z5d.net
じゃあ、消去法で桜通線減便か?

471 :名無し野電車区 :2022/08/09(火) 18:44:12.02 ID:jF8fmYsld.net
東山線は名駅、栄に直結して市外からのレジャー客の割合が高いために、他線に比べて定期外利用者の減少幅が大きいことが減便の理由だと、7月下旬の日経新聞に書いてあった

472 :名無し野電車区 :2022/08/09(火) 18:53:49.16 ID:8Zo+WRo30.net
鶴舞線日曜ダイヤ
豊田市〜浄心 10分間隔
赤池〜上小田井岩倉犬山 10分関係
(赤池から浄心までは5分間隔)

豊田線を15分間隔から10分間隔にする理由は、豊田から平針に行く人も当然多いから。
岡崎や豊橋の人は豊川に行くだろが、豊田の人はさすがに平針だろう。
豊田から上小田井へ行く人はほとんどいないから、豊田線直通は浄心止まりでいい。
平日と土曜は今のままでいい。

473 :名無し野電車区 :2022/08/09(火) 19:12:16.00 ID:9lOaCGC8d.net
>>466
「名城線は減らしようがない筈」って何を根拠に?
むしろ、東山線以外で著しく利便性を下げることなく減便できそうな対象は
名城線重複区間が次に挙がってくると思うのだが…

まぁただ、日中の重複区間減便するにも東側運転間隔を10分以上にするのは
理解が得られないだろうから、夕ラッシュの減便が現実的な落とし所になりそうだけど…
+α夜間帯の名港線分離を前ダイヤのように20時台に早めるとかはあり得そう。

鶴舞線は名鉄側への影響が大きくて大規模な協調必至だから、ダイヤ変更はほぼないだろうね。
(そもそもコロナ前の時点で増発希望の意見が多かったくらい不足気味ともいえるダイヤだったので、これ以上減便しようもないだろうし
この先、知立要塞完成後の大規模ダイヤ改正までは大きな変更はないと思う。)

474 :名無し野電車区 :2022/08/09(火) 19:33:29.56 ID:KvNg3BKDM.net
>>473
話題が複数あるが、鶴舞線の話。
犬山線は本数が多いから簡単に変えられないのは当然だが、
梅田豊田市間はどうなんだろう。
この区間だけは複線になるし、15分間隔の三河線しか来ないから
簡単にダイヤ変えれそうな気がするが...

475 :名無し野電車区 :2022/08/09(火) 19:42:07.48 ID:0FVkknnna.net
鶴舞線豊田線は通しで10分間隔でいいと思う
たまに赤池で車両交換が必要になりそうだけど

476 :名無し野電車区 :2022/08/09(火) 19:45:42.74 ID:KvNg3BKDM.net
>>463
同じ名古屋市交通局でも、バスは数年前に方向幕が絶滅したし、
元々方向幕だったS507はLEDに取り替えたから、
LEDに取り替える費用はあるはず。
それとも、バス部門と地下鉄部門では予算が分けられてるかな。

黄電の300系だって、方向幕を取り付けるようなことはせず、
廃車になるまで手動でめくる板を付けていたのだから、それと同じか...

477 :名無し野電車区 :2022/08/09(火) 19:52:32.77 ID:SA8/GrP40.net
>>476
なんで名城線の1000系列は方向幕つきで東山線のは看板だったんだろね。
101号車が下乃一色線で試験走行してた時は幕装備だったのに、わざわざ撤去して開業を迎えたのも謎。

478 :名無し野電車区 :2022/08/09(火) 20:00:55.68 ID:aLReG5Rf0.net
これ面白そう

市営交通100年祭イベント 夜間トンネルウォーク 参加者の募集について ~真夜中の地下鉄トンネル探検隊!~
https://www.dreamnews.jp/press/0000263920/

479 :名無し野電車区 :2022/08/09(火) 20:06:06.64 ID:9lOaCGC8d.net
>>474
確かに豊田線側のみで考えればごり押しできなくもないかもだが…

日中は豊田市で知立方面の三河線へ対面乗換できるように待合せ接続する
パターンダイヤが組まれていたはずだから、鶴舞線のみの変更では
現状のそれが崩壊するだろうし、三河線利用者の利便性低下につながって
苦情殺到する可能性も…

480 :名無し野電車区 :2022/08/09(火) 20:15:17.19 ID:6/yEPxSqr.net
>>478
開通前のトンネルを歩くイベントは、
野並開通前は当選したことがあるが(当時小5)
徳重開通前は落選した(当時28歳)
やはり子供優先なんだろうと思っていたが、これは大人しか参加できないから難易度は低いかな。

しかし西九州新幹線の開通日か...
一番列車に乗るため今月23日に有給取って10時打ちするつもりだった。
でも応募締め切りは26日だから、抽選結果を待ってから10時打ちをすることはできない。
苦渋の選択だなぁ。

481 :名無し野電車区 :2022/08/10(水) 00:51:58.37 ID:LPlRxaU5a.net
>>479
まあ、猿投から来た三河線が豊田市でしばらく停車してるし(豊田線接続のため)
逆に、三河線から豊田線乗り継ぎの場合は、豊田市で接続しても発車までしばらく停車するしね。
理想は、豊田線が知立まで行ってほしいけどね。

482 :名無し野電車区 :2022/08/10(水) 05:47:53.74 ID:6O10VbEm0.net
>>478
間違ってすっ転んだら手足真っ黒になるな。
区間的に見ごたえなさそうだし、どうせなら名古屋~栄を設定してほしかった。

483 :名無し野電車区 :2022/08/10(水) 06:16:17.08 ID:m1iVxXMMr.net
>>480
普通に考えて西九州新幹線のほうが価値があるでしょ

484 :名無し野電車区 :2022/08/10(水) 08:25:56.53 ID:/Nowjwv8M.net
>>482
やはり第三軌条の横を歩かせるのは危ないかな...
(終電後に送電が止まるかどうか分からないけど)

自分なら、丸の内の回送用線路は歩いてみたい。

485 :名無し野電車区 :2022/08/10(水) 09:15:38.29 ID:s686ZxZM0.net
>>484
保守間合い時間なら送電停止してるだろうけどね。
名古屋~栄間は一番最初に開業した区間だし、柳橋構造物や堀川直下の工法が違う場所(工法の名称がわからない)、栄町仮車庫跡地と見所満載なんだが。

486 :名無し野電車区 (ワッチョイ 22b1-LrAq [123.1.123.7]):[ここ壊れてます] .net
>>466
一番可能性あるとしたら、桜通線平日日中10分間隔化かな。

487 :名無し野電車区 :2022/08/10(水) 13:28:23.76 ID:yOM87cA8r.net
>>486
桜通線平日昼間10分間隔は絶対やるでしょ
むしろ東山線を先に減便したのが不思議なくらい
減便する本数の割には運転間隔が広がるからかな?

488 :名無し野電車区 (オイコラミネオ MM87-s6Hz [150.66.91.113]):[ここ壊れてます] .net
>>485
家のすぐ横を名鉄が走っているが、
終電後に信号機が消灯する日と、夜通し点灯したままを1日おきに繰り返す。

489 :名無し野電車区 :2022/08/10(水) 15:48:23.78 ID:/Nowjwv8M.net
>>488を途中で書き込んじゃった。
恐らく信号機消灯中は架線も送電停止、
点灯のときは電気が流れてると思われるが、
地下鉄も同じなのかな。

490 ::2022/08/10(水) 17:30:44.29 ID:EvWzpAI9a.net
黄電みたぞー。栄でとまっていた

491 :名無し野電車区 :2022/08/10(水) 18:43:39.13 ID:bCsSUaAC0.net
俺も見た。

492 :名無し野電車区 :2022/08/10(水) 19:14:29.30 ID:1OES3y62d.net
>>489
地下鉄には電気機関車がなくて全部エンジン付きの保線車で送電する必要がないから毎日停電してるんじゃないの?
良くは知らないけれども。

493 :名無し野電車区 :2022/08/11(木) 01:01:33.19 ID:Z1YEeUsJd.net
大曽根で黄電ラッピング車両見た。側面の紫色の細いラインの再現見たら昔を思い出したわ。車両前面のラインのカーブもいい。

494 ::2022/08/11(木) 07:27:11.15 ID:P/S6iWjBa.net
なんで休日ダイヤなんだろうとおもったら山の日なのね

495 :名無し野電車区 :2022/08/11(木) 23:59:39.66 ID:VL73Hxtnd.net
>>485
多分、潜函工法(ニューマチックケーソン工法)のことだと思う。

496 :名無し野電車区 :2022/08/12(金) 06:53:30.07 ID:BGUL3iser.net
黄色電車2回乗ったよ
中に説明書きかいてありました

497 :名無し野電車区 :2022/08/12(金) 20:04:48.53 ID:um9n9tgjF.net
>>478
原から平針ねえ
どうせなら栄~久屋大通間がよかったな
区間の途中にテレビ塔の真下の地点を示す標識があるんだよ

498 :名無し野電車区 :2022/08/12(金) 20:07:47.48 ID:um9n9tgjF.net
>>481
豊田線が知立まで、は輸送力過剰にも程がある
昼間は18m車2両で運びきれてるのに?

499 :名無し野電車区 :2022/08/12(金) 20:11:16.74 ID:tprOaa29d.net
そもそも、豊田線の車両が知立まで走ったとして乗り通す客いるの
居たとしても今の三河線の2両編成で間に合う程度じゃないのかね

500 :名無し野電車区 :2022/08/12(金) 22:45:35.59 ID:aE6paOuFd.net
現状の日中では明らかに輸送力過多になるだろうけれど
コロナ前の朝ラッシュ等では4両でもパンパンだったと聞くけどね

今後、市駅や土橋辺りの利用がコロナ前水準超えてくれば
なくはないかもだけど…

まぁ名鉄としてはそれより本線直通走らせて金山方経由して
ほしいだろうから、あまり乗り気にはならんだろうね

あとは日中や夜間の送り込み客扱いしたとしても大した需要ないだろうし
早朝の送り込みは既に客扱いしてるしね

501 :名無し野電車区 :2022/08/13(土) 16:31:56.62 ID:XcJxH5LO0.net
朝はトヨタ元町工場への通勤でかなりパンパン
だけどあそこは両数じゃなくて本数が欲しいと思うから地下鉄車の直通は微妙
夜は日勤と三交代で時間連れるからそこまでこまない

502 :名無し野電車区 :2022/08/13(土) 18:40:32.65 ID:t46x/r9sa.net
逆に昼間は豊田線のほうが三河線車両の2両や4両で良いくらいだな。
全部赤池止まりになるけど0分乗り換え出来て本数維持出来るならよし

503 :名無し野電車区 :2022/08/13(土) 18:45:12.32 ID:h2Owz8OO0.net
>>502
6000系はATCが無いので赤池駅に入れない

504 :名無し野電車区 :2022/08/13(土) 19:04:42.88 ID:zG2jeaiId.net
>>503
開業前の試運転のときは赤池駅手前で引き返した

505 :名無し野電車区 :2022/08/13(土) 19:38:15.15 ID:sl4hGIvB0.net
豊田線側からだと赤池駅まではATSだから6000でも行けるはずだと思うんだけどね。
(もちろん上小田井方への出発はできないけどw)
理屈だけで考えるなら赤池駅でそのまま折り返すならATCは関係ないよ。

ウィキペディアにも『同線の試運転にはモ805-ク2313の2両編成が使われた[3]。ただしATCが導入されていないため赤池駅には入線できずトンネル入口付近で折り返していた。』って書いてあるけど、上り線をそのまま引き返したのかな??

506 :名無し野電車区 :2022/08/13(土) 19:46:41.20 ID:wXMLjwUm0.net
>>502
人件費削減にもならんし利便性悪化だし良いことないから却下

507 :名無し野電車区 :2022/08/13(土) 22:23:50.59 ID:xZuDpL5vd.net
>>503
赤池駅までATSのみで入って折り返しもできる。ただし入線できるのは1番線と4番線のみ。
営業列車として入線してないの市交との取り決めとかあるのではないかと思ってる。
そういえば、非営業列車としてならデキはホームまで入ってるね。

508 :名無し野電車区 :2022/08/14(日) 00:02:21.02 ID:AAsEHK7Yd.net
鶴舞線~豊田線は急行を2系統走らせる
待避設備が無いことと、豊田市~名古屋の遠距離需要は三河線経由に回すため
豊田線沿線~名古屋主要駅と名古屋市内~豊田市駅への需要を取り込む

急行①鶴舞線内は接続駅のみ停車、豊田線内各駅停車
急行②鶴舞線内各駅停車、豊田線内は梅坪以外全駅通過

赤池で追い付く寸前に役割が入れ替わる形のダイヤを組めば
速達同士の乗り換えは出来ないが
各停から各停へは赤池で数分待てばよく
どの列車に乗っても最速になる
本数の少ない時間帯は普通をなくすのもアリ

509 :名無し野電車区 :2022/08/14(日) 10:50:24.91 ID:ooFj7vHPd.net
もうすぐ地下鉄の駅員募集終わるけど
甚●寺や新●に縁のない人は受けても無駄だよ 推薦状付き最優先だから
あとは身内が所属しているか議員に伝手のある人のみ

一次は行けても2次がなあ

510 :名無し野電車区 :2022/08/14(日) 10:51:57.46 ID:ooFj7vHPd.net
もうすぐ地下鉄の駅員募集終わるけど
甚●寺や新●に縁のない人は受けても無駄だよ 推薦状付き最優先だから
あとは身内が所属しているか議員に伝手のある人のみ

一次は行けても2次がなあ

511 :名無し野電車区 :2022/08/14(日) 10:54:24.04 ID:ooFj7vHPd.net
連投 スマソ

512 :名無し野電車区 :2022/08/14(日) 15:50:54.76 ID:zMwiHphId.net
>>508
ただ単に、利便性のみを考慮したのであればそこまで悪くないかもだけど
完全に需要と供給のバランス(採算性)が崩壊していている
鶴舞線各駅に比べれば豊田線各駅の利用者数がどれだけ少ないかとか考慮されてないよね

@は、天白区内って市バスが集まって拠点になっている駅も多かったり
区内に通う学生利用者等も意外と利用者数全体の底上げをしていて
重要だったりするし、西区側も空気輸送して何の意味があるんだか…
それに退避設備もないのに鶴舞線内で先行列車に追いつかないわけないと思う

Aに関しては、そもそも名古屋市内から直接豊田市駅に向かう需要

513 :名無し野電車区 :2022/08/14(日) 16:00:40.36 ID:zMwiHphId.net
スマンミスって途中送信してしまったが↑の続き

そもそも名古屋市内から直接豊田市駅に向かう需要が
少なくても豊田市行きに関してはそれほどあるとは思えない

(文字化けしてしまったが上がまるいち、下がまるにへ対してです)

514 :名無し野電車区 :2022/08/14(日) 21:20:25.02 ID:BfobsWQFr.net
>>509
部落枠ですね

515 :名無し野電車区 :2022/08/15(月) 03:17:32.60 ID:fvi2RBDQa.net
>>507
デキを使った鶴舞線車両の甲種?輸送って、赤池での作業の様子は動画とか解説を見たこと無いなあ。どんな作業手順踏んでるのかご存知ですか?

516 :名無し野電車区 :2022/08/15(月) 05:27:25.71 ID:E0SpMb8Md.net
>>515
青いデキと6000か3050の組み合わせだった気がしますが、4番線停車中の写真を見たことがあるだけなので手順まではわからないですね。
なんせ20年以上前の話なので。

517 :名無し野電車区 :2022/08/15(月) 08:13:31.81 ID:7FRf3cVud.net
>>514
まあ、ね。
10人募集なら8人それだが、実はそれ関連で落ちるのは少ない
新栄枠は有名だが、あんたら知らなかったのか?

518 :名無し野電車区 :2022/08/15(月) 11:19:44.95 ID:7FRf3cVud.net
あとは身内に市の職員がいたら入りやすい。他局への転任試験も加点あるよ。
まあ仕方ないな。

519 :名無し野電車区 :2022/08/15(月) 11:23:33.95 ID:E6G35coRa.net
>>516
やはり手順までは不明ですか…
返レスありがとうございました_(_^_)_

520 :名無し野電車区 :2022/08/15(月) 15:38:16.24 ID:E0SpMb8Md.net
>>519
当時住んでいた近所のおじいさんが赤池駅勤務の時に撮影したらしいです。
路面電車も運転してたかもしれませんね、もっと色々と掘り下げて聞けば良かったと後悔してますが、もう亡くなっているかもしれません。
残念です。

521 :名無し野電車区 :2022/08/15(月) 18:12:51.93 ID:HOdzHX+G0.net
>>520
昭和49年の市電全廃時に市電運転手をしていた知り合いの爺さんいわく、地下鉄に配属された時に「地下に降りてきたヤツら」とイジメがあったそうだ。
地下に降りるっていう表現が印象に残っててよく覚えてる。
新規地下鉄配属組と降りてきた組は互いに仲が悪かったみたいだ。

522 :名無し野電車区 :2022/08/15(月) 18:23:21.02 ID:wYHqdJ4Hd.net
>>521
今でも地下鉄組と市バス組が仲悪かったりするのかな

523 :名無し野電車区 :2022/08/15(月) 18:45:45.95 ID:g2vz+z9bF.net
>>521
某都の交通局よりまし。
あそこ、市電運転士を廃止後数年で地下鉄が開通するのがわかっていて要員を転用す
りゃ話早かったのに基本的に分限免職させて大変なことになりかけたからな。
だから廃止直前なんか乗務員の荒れ具合はすさまじかった。運転も乱暴だったし。

524 :名無し野電車区 :2022/08/15(月) 18:46:53.32 ID:g2vz+z9bF.net
>>521
某都の交通局よりまし。
あそこ、市電運転士を廃止後数年で地下鉄が開通するのがわかっていて要員を転用す
りゃ話早かったのに基本的に分限免職させて大変なことになりかけたからな。
だから廃止直前なんか乗務員の荒れ具合はすさまじかった。運転も乱暴だったし。

525 :名無し野電車区 :2022/08/15(月) 19:20:38.05 ID:wYHqdJ4Hd.net
我が国に都交通局は1つしかないからあの都市の話か

526 :名無し野電車区 :2022/08/15(月) 21:38:51.84 ID:P7dJvf4Zd.net
>>522
元地下鉄だが交通板だとバス爺とか蔑まれてる人たちも十人十色で、親切な人、やたら元気のいい人、おとなしい人、いろいろいたよ

その中にいた無口な人が釣り銭泥棒やらかしてクビになったけどな

527 :名無し野電車区 :2022/08/15(月) 21:47:34.43 ID:vK6zu6gQd.net
>>525
違う
ヒント 人権

528 :521 :2022/08/15(月) 21:57:53.54 ID:wYHqdJ4Hd.net
>>526
個人的に上手く付き合っていたってのはやっぱりあるのね
顔合わせてる場でいがみ合ったら感じ悪いもんな

>>527
把握した

529 :名無し野電車区 :2022/08/16(火) 07:53:49.92 ID:JgcbrwCWa.net
伏見〜豊田市の約46分って遅いのか?
鶴舞線内が遅く感じるのは同意。
豊田線の表定速度50km/hは河和線の急行と同じ。

530 :名無し野電車区 :2022/08/16(火) 08:00:11.00 ID:/UzAT1xna.net
>>529
名古屋栄金山へ乗り換え必須だから結局1時間はかかる。
5分でも早くなったら助かるよ。接続良ければね。

531 :名無し野電車区 :2022/08/16(火) 08:11:48.38 ID:Uo1KanAYd.net
鶴舞線経由だと豊田市から乗り通すヒトにしてみれば時間かかるように感じるし
名鉄も豊田線に金かけるくらいなら自社完結する三河線に予算を投じて、知立経由特急で金山名駅を直結させたいんだろうね
だから、豊田線で緩急接続が可能になって鶴舞線直通急行が走るってのは無さそう

532 :名無し野電車区 (アウアウウー Sa0f-4lOq [106.154.149.27]):[ここ壊れてます] .net
鶴舞線の通る場所が中途半端なのもダメだな。
伏見と丸の内は一応栄エリアだが、久屋大通・栄に比べりゃ微妙。
名古屋の地下鉄線内の急行運転は有り得ない。
(名城線だが)一番利用者の少ない妙音通でも通過すりゃ苦情出る。

533 :名無し野電車区 :2022/08/16(火) 09:47:04.88 ID:RHOREaREd.net
>>517
もう内定者は決まってます。
デキレース

534 :名無し野電車区 :2022/08/16(火) 10:25:56.34 ID:QKABuHTH0.net
豊田線は十分に高規格だし
どうせなら亀の挟まるポイントのある三河線を高架化したいわな

535 :名無し野電車区 :2022/08/16(火) 11:33:27.73 ID:JgcbrwCWa.net
上小田井での名鉄式アナウンスは分かりにくい。
「地下鉄鶴舞線(経由) 普通 赤池(豊田市)行きです」
種別要らんだろ。
豊田市駅での「日進・八事・伏見方面の上小田井行き普通です」はまだ良い。

536 :名無し野電車区 :2022/08/16(火) 14:15:56.18 ID:42Y2lI2AM.net
>>535
気持ちは分かるが、それが名鉄の方針だからね。
三河線は普通しかないのに、それでも知立駅の三河線ホームでは「普通猿投行き」「普通碧南行き」とアナウンスするし。

他路線を走ることがない小牧線300系は、
単に「犬山」「平安通」の行き先幕だけでいいのに
それでも種別幕があるぐらいだから。

537 :名無し野電車区 :2022/08/16(火) 23:59:41.80 ID:VVHGkxzkd.net
https://youtu.be/FYfnv4TRrEU

538 :名無し野電車区 :2022/08/17(水) 03:48:41.65 ID:HQL5uYJca.net
>>520
現役時代を語って下さる方は本当に貴重ですよね。
当時のその貴重なお話、私も聞きたかったです。
ありがとうございました_(_^_)_

539 :名無し野電車区 :2022/08/17(水) 13:58:50.91 ID:y9OefWeir.net
新線建設妄想は多いが、逆に失敗だったのは中村区役所か?

中村公園にはバスターミナルがあるから、
33年前の開通のときに中村公園まで作れば、価値はあった。
でも中村区役所には何もない。

沿線住民でも、名鉄やJRに乗るなら名駅まで歩くだろうし、
栄に直通しないから幹栄2に乗ったほうが便利。
そして、もうすぐ区役所も移転するから駅の必要性はほとんどなくなる。
むしろ、名駅からの着席目的のためキセルされてしまう問題点がある。

結果論ではあるが・・・
当時は大治まで伸ばす気があったから仕方ないが、名古屋駅の下をくぐり抜ける工事はムダになった。
ユニモールの下をホームにして、そこで終点にすればよかった。
そうなると検査場所がない問題点も出てくるが、徳重ができるまでの22年間は
数日おきに日進に行くのは面倒だが、小規模な検査も日進でやればよかった。

540 :名無し野電車区 :2022/08/17(水) 19:25:17.96 ID:5FBHbOfaa.net
八田を総合駅にしたのも失敗。
完全に劣化名古屋駅

541 :名無し野電車区 :2022/08/17(水) 19:42:24.40 ID:9+ONGSAzM.net
亀島で煙発生で東山線の運行見合せ
名古屋駅以東の区間運転してほしい

542 :名無し野電車区 :2022/08/17(水) 20:00:32.96 ID:58kb3NSXd.net
高畑~栄が運転見合わせに変わった

543 :名無し野電車区 :2022/08/17(水) 20:02:29.33 ID:PKSi/Q/BM.net
亀島駅周辺の送電を止めると伏見辺りまで巻き添えで停電になるのかな?

544 ::2022/08/19(金) 15:08:47.40 ID:lS55G+rCa.net
鶴舞や伏見で自動運転の実験やってるけど時速19キロなんだって。自転車とかわらんがや

545 :名無し野電車区 :2022/08/19(金) 20:31:12.98 ID:jFPzoWqR0.net
高速道路は税金を湯水のごとく注ぎ込んでつくりたい放題なんだから
その金をいくらか鉄道に分けてくれれば、地下鉄の新規路線や延伸ができると思うんだけどな

546 :名無し野電車区 :2022/08/19(金) 21:03:49.57 ID:8tibqWbaa.net
自動運転のバスに試乗した事あるが、せいぜい40km/hだったな。
路面に貼り付けてあるガイドに沿って走行する。
信号も判別可能。念の為か運転手は居る。

547 :名無し野電車区 :2022/08/19(金) 21:09:56.96 ID:3bIbIGF4a.net
高速道路建設と同時に地下鉄も計画、造れば建設費も抑えれそうだったのにね。
名古屋高速とか、名二環とか…
城北はそのまま大高にも来てほしかった。

548 :名無し野電車区 (ワッチョイ df32-Kw/U [133.207.44.192]):[ここ壊れてます] .net
>>545
道路の渋滞を見ると、これが鉄道転換すればマシになるのになぁとは思う
まぁ名古屋は街区一体開発がないから駅前が発展しにくいし、ロードサイドばかりが開発していく…

549 :名無し野電車区 :2022/08/19(金) 23:31:09.13 ID:4abD3924r.net
この地方の駅前ななんか寂しいよね…
関東や関西なんかは私鉄の各駅しか停まらない駅でも商店街が立派だし

550 :名無し野電車区 :2022/08/20(土) 00:33:05.98 ID:nIC1u4hq0.net
愛知県と豊田市が名鉄三河線複線化に公費を投入する検討を始めるなど
鉄道投資に前向きな事柄もあるが、日本の三大都市圏のひとつ中京圏で
新線や延伸計画がないのは寂しいね。

551 :名無し野電車区 :2022/08/20(土) 00:42:18.75 ID:EggvcgTld.net
>>543
多分、名駅の折り返し線と共に絶縁ポイントもあるんじゃないかなぁ?
(送電元は柳橋駅予定地付近に名駅変電所がある)

552 :名無し野電車区 :2022/08/20(土) 00:49:09.10 ID:EggvcgTld.net
>>549
JRは国鉄時代が首都圏・関西圏と違って全くテコ入れされてこなかったし
本数もJRになるまで全然で開発されてこなかったのを引きずってるんだろうな…

名鉄は名古屋駅の構造上、各停が増やせないから
こちらも利用者が増えずに
開発されてこなかった

553 :名無し野電車区 :2022/08/20(土) 00:50:52.31 ID:Jtmi18Zld.net
>>549
名古屋は住宅地や商業地の広がりだけ見れば三大都市圏の一角といっても何ら不思議はないんだが、人口密度がそこまで高くないからクルマで移動するほうが手っ取り早い地域が多い
東京や大阪との違いはやっぱり人口密度
政令指定都市ですらない田舎に比べればマシってレベルだよ

554 :名無し野電車区 :2022/08/20(土) 08:46:34.07 ID:6ONaFBred.net
桜通線が出来た時期とか鶴舞線の上小田井延伸時期を顧みると
すでに市街地が出来ていて大規模開発の余地があまり無かったんじゃないかね
東山線延伸時期はまさに開墾した何もない場所だったから、藤が丘は駅前商店街が形成されるくらいには開発されたね

555 :名無し野電車区 :2022/08/20(土) 09:06:12.13 ID:n2rvQHIYa.net
高辻や楠みたいな微妙な鉄道空白地帯で交通量が多いのを見ると、何か作れと思う事はある。
八事とか車で通ると苦痛でしかないし、本数少なくても地下鉄に限る。

556 :名無し野電車区 :2022/08/20(土) 17:48:00.68 ID:+HuTqUAo0.net
>>555
楠は2032年以降であれば新駅建設・名駅直通路線が走る可能性はありそう

557 :名無し野電車区 :2022/08/20(土) 18:23:14.87 ID:Iu4WIRSfd.net
城北線を使うんだろうけどその頃人口はどうなっているのやら…

558 :名無し野電車区 :2022/08/20(土) 20:02:04.80 ID:nIC1u4hq0.net
城北線は何で当時、地下鉄駅が予定されていた楠じゃなくて比良に駅をつくったんだろう?
小田井も乗り換え需要がある上小田井駅から離れたところにつくられたし計画性がないよな。

559 :名無し野電車区 :2022/08/20(土) 20:23:54.13 ID:XOwrgOcId.net
小田井駅はもっと上小田井駅に寄せられたら便利になっていた可能性があるだろうが
市街地の関係で駅の適地を上手く確保出来なかった可能性や
そもそも利便性向上による設備投資必要性増大を嫌って敢えて不便にした可能性すらありそうね
だって便利な路線でお客さん増えて設備投資したら、JRが国に支払うリース料が増える仕組みじゃん

560 :名無し野電車区 :2022/08/20(土) 21:40:25.79 ID:+HuTqUAo0.net
城北線沿いってそれなりに人口いるだろうし、むしろ今からでも呪いといて途中駅増やして利便性上げてほしいものですわ。

561 :名無し野電車区 :2022/08/20(土) 23:53:26.27 ID:fb0ZTgOFd.net
>>558
楠町駅なんて城北線建設後に開かれた当時(92年)の審議会でやっと答申C
(08年以降に整備について検討すべき)程度の評価がなされたレベルの
路線区間なのはご存知のうえで言ってる?

少なくとも、城北線建設時の91年当時ではまだ金山線や楠町駅についての
具体的な計画すら定まっていなかったからだと思うよ。

562 :名無し野電車区 :2022/08/20(土) 23:57:50.57 ID:fb0ZTgOFd.net
>>559
当時は小田井総合駅構想ってのがあって、現小田井駅付近を3線の総合駅化
する計画や、小田井駅から上小田井駅まで連絡橋で繋ぐ計画もあったらしいが
何れも実現には至っていないね…。
(小田井駅付近の駐車スペースやTKJ本社付近の空き地が当時の総合駅計画の名残っぽいけど真相はわからん。)

563 :名無し野電車区 :2022/08/21(日) 00:44:58.50 ID:HwMDWIHe0.net
>>561
1972年の答申で8号線として枇杷島〜浅間町〜矢場町〜黒川〜楠町までの計画がリリースされているので
金山線とは経由地が違うが楠町に地下鉄を通す構想は92年以前からあったのだろうとは思うけどね。

564 :名無し野電車区 :2022/08/21(日) 01:43:02.56 ID:gj8ZJ1nW0.net
>>562
小田井付近のスペースは清州方面への分岐用地でしょ。

565 :名無し野電車区 :2022/08/21(日) 01:50:01.66 ID:pzNFI9T5d.net
>>563
そういえば8号線としての答申は以前からあったね…これは失礼

まぁでも小田井駅と上小田井駅は同年開業だったのに比べて
楠町駅開業実現への可能性は建設時において未知数だったろうから
城北線側にスルーされてもおかしくはなかったのだと思う

566 :名無し野電車区 :2022/08/21(日) 01:58:17.97 ID:pzNFI9T5d.net
>>564
そうなんか、あの辺りがちょうど分岐に当たるところなんだね
でも、総合駅構想時にはスペースの転用も考えていたんじゃないかな?

567 :名無し野電車区 :2022/08/21(日) 02:01:03.44 ID:r7kXIVcG0.net
城北線ってリース料がかかるのは有名だけど、2032年より前に廃止にはできないの?

568 :名無し野電車区 :2022/08/21(日) 02:38:25.90 ID:VZR0mqoDd.net
>>552
JRの場合は、増やしたくても増やせない事情があった。ワム貨物の存在。
65km/hの最高時速故に一般列車増発がしにくかった。
南方貨物線を作ろうとして客貨分離の機運が高まった頃にあの貨物大革命があって
ワム貨物がなくなり線路に余裕が出来たから増発しやすくなった。
あの当時は名古屋は後回し。
だからJR沿線は中央線を覗き田舎臭さがあった。

憶えているかな?
国鉄は余所行きの乗り物と言われていたことを。

ま、名鉄も一時は普通しか停まらん駅の廃止も企んでいたし、バスへの転移も現実
目論んでいたのは事実。

569 :名無し野電車区 :2022/08/21(日) 02:39:43.18 ID:VZR0mqoDd.net
>>552
JRの場合は、増やしたくても増やせない事情があった。ワム貨物の存在。
65km/hの最高時速故に一般列車増発がしにくかった。
南方貨物線を作ろうとして客貨分離の機運が高まった頃にあの貨物大革命があって
ワム貨物がなくなり線路に余裕が出来たから増発しやすくなった。
あの当時は名古屋は後回し。
だからJR沿線は中央線を覗き田舎臭さがあった。

憶えているかな?
国鉄は余所行きの乗り物と言われていたことを。

ま、名鉄も一時は普通しか停まらん駅の廃止も企んでいたし、バスへの転移も現実
目論んでいたのは事実。

570 :名無し野電車区 :2022/08/21(日) 02:40:34.34 ID:VZR0mqoDd.net
連投スマソ

571 :名無し野電車区 :2022/08/21(日) 08:00:56.31 ID:pPdmA04K0.net
城北線が2032年以降に活用されるとしても
東海交通事業からJR直轄に変えないと話にならんだろうな
JR化した上で名古屋乗り入れが実現したらそこそこ上小田井ともいい勝負になりそう

572 :名無し野電車区 :2022/08/21(日) 08:25:00.84 ID:IhiuqoQNd.net
>>569
当時産まれてないけど、本線系にも最高65km/h貨車は走ってたの?
丸ロ車になって北海道や九州に閉じ込められてたもんだと思ってた。

573 :名無し野電車区 :2022/08/21(日) 10:38:42.60 ID:KoUevFYg0.net
>>571
城北線各駅だいたい10分~20分で名駅つくようになるから、1時間に4本程度でも出せればかなり便利になるはずだよなぁ。

それこそ楠新駅はありだと思う。

574 :名無し野電車区 :2022/08/21(日) 11:00:49.86 ID:xxoNd8Lld.net
>>571
リース料支払い完了後、普通に城北線直営化はあると思うよ
城北線乗り入れを想定した勝川駅に予算を出した春日井市が騒ぐだろうね

575 :名無し野電車区 :2022/08/21(日) 11:21:03.51 ID:KoUevFYg0.net
城北線内各停4と勝川以西向けの快速(名古屋ー勝川ノンストップ)4、特急しなの1くらいを運行すればわりと有意義という説もある気がする

退避可能駅をひとつ作る必要はあるが。

沿線はもとより、瀬戸多治見土岐瑞浪あたりも速達化されるし。

576 :名無し野電車区 :2022/08/21(日) 11:26:23.40 ID:KoUevFYg0.net
まあ要はこの辺の鉄道って無理に新しいの建設しなくても、城北線改良、愛環・ 関西線複線化、名鉄枇杷島デルタ↔金山のボトルネック解消みたいなところ手をつけていけばかなり変わるはずなのよね

577 :名無し野電車区 :2022/08/21(日) 11:45:48.97 ID:TZdNo2QMd.net
>>576
地下鉄新線はあってもいいのでは
名東区、北区、中村区、中川区の鉄道空白地帯を埋めれるなら建設する意義はありそう

578 :名無し野電車区 :2022/08/21(日) 11:58:41.07 ID:KoUevFYg0.net
>>577
それこそ鉄輪リニアでも札幌地下鉄のゴムタイヤでもリニモでも、安価な規格でいいからできればいいのかもな。

579 :名無し野電車区 :2022/08/21(日) 22:01:50.35 ID:Ip9AMgJyM.net
城北線は名古屋発着にすれば、わずかながら乗客は増えると思うんだけどねぇ。
普通しか止まらない枇杷島での乗り換えは、利便性が高いとは言い難い...
ひだ・南紀・快速みえが発着するのだから、気動車の乗り入れが拒否されているわけではないだろうし。

580 :名無し野電車区 :2022/08/21(日) 23:08:45.35 ID:pNmrbGEzd.net
>>573
いまからあの立体要塞(JCT)直下への新駅建設はかなり困難になると思うよ
準備工事とかされていればまた話は別だったかもだけど…
それに比良駅から近すぎる(地下鉄並みの距離)

581 :名無し野電車区 :2022/08/21(日) 23:12:39.25 ID:KoUevFYg0.net
>>580
比良と味美の中間あたりなら?

582 :名無し野電車区 :2022/08/22(月) 05:56:42.17 ID:7O2CWzje0.net
>>579
よく言われる名駅発着、着発線をどこにするの?
下りはあおなみ線ホームにつながるが、上りはそうはいかんよ

583 :名無し野電車区 :2022/08/22(月) 08:27:34.93 ID:Lejv91E+d.net
>>581
えっ、それだと>>558の言ってる乗換需要の取り込みにならんと思うのだけど?
R41付近から歩かせるということ?

584 :名無し野電車区 :2022/08/22(月) 08:49:09.47 ID:rDay4AqOM.net
>>582
1番線

585 :名無し野電車区 :2022/08/22(月) 12:08:58.53 ID:fSP1W7kCr.net
>>583
単に鉄道空白地帯に駅作って名駅へ15分位で行けるようにするだけのためのもの

586 :名無し野電車区 :2022/08/22(月) 12:09:40.15 ID:fSP1W7kCr.net
>>585
あ、もちろんそこから名古屋市各地への移動も。
勝川→大曽根や千種も可能だしな

587 :名無し野電車区 :2022/08/22(月) 14:17:47.49 ID:WGMMENyM0.net
>>584
リニアの工事で使ってないだけで
東海道上りの普通列車ホームだよな

588 :名無し野電車区 :2022/08/22(月) 18:43:18.32 ID:m1VGMEMOa.net
城北線はいい加減スレチ。
地下鉄は建設費が高いから、延伸は絶望的。
上飯田線も小牧線の事実上延伸で終わりだ。
出来る前は平安通が終点になる列車なんて想像した事がなかった。

589 :名無し野電車区 :2022/08/23(火) 04:47:44.19 ID:7wZV4Dd/d.net
>>588
上飯田線ができる前の平安通は赤っぽいタイルの単なる途中駅でしかなかったからね
まさか乗り換え駅になって美装化されるとは思わなんだ

590 :名無し野電車区 :2022/08/23(火) 20:17:40.27 ID:rD5OETrJd.net
目的地を金山・名駅に絞るなら、高辻なんて徳重・赤池より断然便利だろ

591 :名無し野電車区 :2022/08/23(火) 20:29:13.66 ID:dfVSpekxd.net
公共交通に広がるクレジットカードのタッチ決済、交通系ICカードを置き換えるのか
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/00086/00225/?n_cid=nbpnxt_twbn

名古屋の地下鉄駅にクレカ対応券売機置いたんだし
次は南海の真似でタッチ決済対応改札機頼むわ

592 :名無し野電車区 :2022/08/23(火) 23:51:46.11 ID:j6FwFZqfd.net
>>590
名駅はそこまででもなくね?バスは約時間一本だけだし
金山or桜山経由ってことかな?でもそれなら一本見送れば
ほぼ必ず着席通勤できる徳重等とそう大差もない気が…

593 :名無し野電車区 :2022/08/24(水) 17:06:05.17 ID:B6/oJncCr.net
上前津駅の南改札のトイレ。
手洗い場の場所が分かりにくい。
大をした人なら迷わないだろうが、小をした人は迷う。
どこにあるのか探し回ったわ。

594 :名無し野電車区 :2022/08/25(木) 13:20:17.17 ID:n1RsvmXSH.net
ようやく黄電ラッピングに初乗車。
車内の広告枠には寄付者の居住地と名前が掲示されているが、
もちろん大半は名古屋。あとは津島や犬山など名古屋周辺も。
東京や大阪など、東海地区以外からの寄付もあってビックリした。
昔は名古屋に住んでいたが、今は引っ越した人なのかな。

595 :名無し野電車区 :2022/08/25(木) 18:15:55.69 ID:ro4X8CeMM.net
今朝は名古屋港行きに入っていた名城線の黄電
会社からの帰宅時には右回りに入っていたのを見た
どこかで運用が入れ替わったか?
環状系統と大曽根名港往復の2パターンのはずだし

596 :名無し野電車区 :2022/08/25(木) 20:09:37.30 ID:URu1SSTF0.net
>>595
http://www.maruhachi-kotsu.com/subline/124train.html#05

597 :名無し野電車区 :2022/08/26(金) 17:20:58.87 ID:MCiYvqDdM.net
名鉄はラッピングのダイヤを載せてるのに、
なんで交通局は載せないんだろう。
黄電のダイヤを教えてほしい、って電話が殺到することが目に見えてるじゃん。

598 :名無し野電車区 :2022/08/26(金) 17:48:06.46 ID:QQLTtnJ6a.net
殺到しないやろ。。。
クラファンでちょっとしか金集まってないんやで
オタクに媚びて大事なもの失うのやめよう
優しいお客さんが落としてくれているお金もっと大切に使おうや
地震対策とかに使った方がはるかにいいと思うわ

599 :名無し野電車区 :2022/08/26(金) 19:28:19.62 ID:RlsiL+Cy0.net
>>595
夜は名港→右回り1周→大曽根と、大曽根→左回り1周→名港という運用

600 :名無し野電車区 :2022/08/26(金) 23:54:35.07 ID:xigR126pd.net
>>598
耐震補強関連は毎年わりと堅実に行われている方だと思うけどね…
それより駅のリニューアル工事のペースをもっと上げてほしいわ。

601 :名無し野電車区 :2022/08/26(金) 23:59:20.63 ID:xigR126pd.net
https://youtu.be/kTaZuJP8DU8

https://youtu.be/k8nqsYPrxUc

ただ、藤が丘付近に関しては難航してるっぽいね…

602 :名無し野電車区 :2022/08/28(日) 07:29:56.30 ID:qgNPG2Kna.net
名城線の行き先変えるタイミング早すぎ
ドームで大曽根行き、砂田橋でドーム行き、新瑞橋で名古屋港行き
半周する2駅前ぐらいで良いだろ

603 :名無し野電車区 :2022/08/28(日) 09:09:39.13 ID:kseeUqUQ0.net
行き先じゃなくて山手線方式にすりゃいいのに
さっさとLED魔改造しろ

604 :名無し野電車区 :2022/08/28(日) 10:27:33.04 ID:xhulfZvVM.net
来年の駅名変更に合わせ
方向幕に「右回り大曽根」「左回り新瑞橋」などを追加すべきだと思う。
これは6文字だから問題ない(そもそも瑞穂運動場東で6文字は実在する)
文字数がやや多くなる左回り名古屋港は、名鉄の犬山経由岐阜みたいに2段表記にする。

問題はドーム前。
「右回りナゴヤドーム前矢田」
12文字も入れたら文字を小さくせざるを得なくなり、
目が悪い人には見えなくなってしまう。

605 :名無し野電車区 :2022/08/28(日) 15:00:17.14 ID:AJ5LGBy4d.net
どまつりは中止してほしい

606 :名無し野電車区 :2022/08/29(月) 08:23:10.31 ID:rSju3/L/r.net
YAMADAテックランド日進店
【愛知】Do!日進、2022年8月26日リニューアル開業-赤池の名古屋市交通局系施設、服部家具をインテリアスタジオに刷新
https://toshoken.com/news/24856

607 :名無し野電車区 :2022/08/30(火) 12:33:15.22 ID:cmudPozep.net
教えはどうなってんだ教えは

608 :名無し野電車区 :2022/08/30(火) 16:33:58.36 ID:lrqCd01+F.net
名城線線の大曽根行き
大曽根駅に到着時、終点専用メロディが導入されたのね。

609 :名無し野電車区 :2022/08/30(火) 22:55:05.30 ID:CABiBVlCd.net
https://youtu.be/b0AAv2bAIHc

https://youtu.be/ECsvvDyMS6M

610 :名無し野電車区 :2022/09/02(金) 15:46:27.32 ID:zyS3ab/o0.net
東山線の8両編成化はしないのか?
名古屋市営地下鉄で輸送力トップなのに東京メトロ銀座線並みの小型車体で鶴舞線と比べ著しく不利
ついでに第三軌条の電圧を750Vに昇圧するとなおよい

611 :名無し野電車区 :2022/09/02(金) 16:41:47.40 ID:/5845Mm+0.net
・藤が丘工事内の有効長
・池下の有効長
・星ヶ丘の有効長
・藤が丘、岩塚、高畑構内の有効長

8両にできるはずがなかろう。

612 :名無し野電車区 (スッップ Sd03-hpNd [49.96.48.123]):[ここ壊れてます] .net
12m8連という手もあるぞ
連結面長を短縮すれば連結面数自体は増えても今と同等の室内長は確保できる
3ドアなら立ち席スペースの増加、オーバーハング分を車体の拡幅に回せば直接的な定員増も可能

613 :名無し野電車区 (スプッッ Sdc3-GjId [1.75.252.131]):[ここ壊れてます] .net
東山線は6両以上増結出来ないから桜通線造ったんだろうに。

614 :名無し野電車区 (スッップ Sd03-hpNd [49.96.48.123]):[ここ壊れてます] .net
まあそんな変な車両作るとは思えんがな

615 :名無し野電車区 :2022/09/02(金) 18:08:04.63 ID:vhdkecGV0.net
>>612
連結面長を短縮すれば連結面数自体は増えても今と同等の室内長は確保できる

名古屋~伏見のカーブを考慮していないのがよく分かるわ。
あれか?連接台車でも採用するんか??
RATPじゃないんだよ。
妄想も大概にせぇよwww

616 :名無し野電車区 :2022/09/02(金) 21:08:35.13 ID:BmznYx7rd.net
てか、そこまで煩わしいことせんでもドア付近の座席削減して立席に廻せば
定員自体はいくらか増やせる(ホームドア設置前なら東西線のようなワイドドア車導入という手もあった)

まぁただでさえ車椅子スペースの設置で以前より座席数削られているのに
これ以上着席定員数減らしたらクレーム来そうだけどねw

617 :名無し野電車区 :2022/09/03(土) 11:14:05.64 ID:IzDWKOAQM.net
地下鉄はホーム延長や設備の追加がほぼ不可能だからね
やるんならメトロ東西線並の投資が必要だから名古屋じゃ無理

当初、東山線は全線掘割で建設する(中央線千種ー大曽根間みたいな)予定だっから、もし実現してれば容易に8両化できてたかも

618 :名無し野電車区 :2022/09/04(日) 20:18:48.22 ID:cjw8YQtBM.net
改札口の自動放送で、テレワークや時差出勤をするよう呼びかけ。
それを決める権限は上司にあり、平社員が独断でできるわけないのだから
何の権限もない下っ端の自分に言われても困るんだけど・・・

それとも、あれは管理職向けの放送なのか?
だったら放送に「部下に指示するよう」と付け加えないと。

619 :名無し野電車区 :2022/09/04(日) 21:06:36.42 ID:y3/MX8lnd.net
上司じゃなくて就業規則が変わらないと無理
つまり役員級

620 :名無し野電車区 :2022/09/04(日) 21:11:52.04 ID:GEk5ylH8d.net
交通局は仕事してますアピールのためにやってるんだから仕方ないよ
本気でやるなら、それこそ会社役員宛にDM送るくらいはしてもいいよね

621 :名無し野電車区 :2022/09/04(日) 23:02:11.13 ID:g2ikG6E00.net
会社がテレワーク推奨してても出社したがる人って割といるのよ
そういう人へのお願いだと思ってる

622 :名無し野電車区 (ワッチョイ 8dd2-txHP [122.22.102.226]):[ここ壊れてます] .net
移動需要が減るテレワークを交通機関が推奨するっておかしな話やね
欧米ではもうコロナは普通の風邪扱いしてるのに。

623 :名無し野電車区 :2022/09/05(月) 00:06:08.74 ID:LFsVDzmQ0.net
SRTの社会実験やってたな
連接バス見てみたがあんな感じの作るなら既存の路線を便利にしてほしいわ

624 :名無し野電車区 :2022/09/05(月) 14:54:51.44 ID:wesOLx2h0.net
もし東山線や名城線が8両編成対応で作られてたら、桜通線は建設されなかったかな?

625 :名無し野電車区 :2022/09/05(月) 15:02:34.09 ID:4oD8Gdjsr.net
【中日】「燃えよドラゴンズ! 希望の果てに」をナゴヤドーム前矢田駅で流すと発表 6日から試合開始前後1時間ほど
https://news.yahoo.co.jp/articles/18d449d5242c697afdef3abe9c31ef0ab62307ef

 中日は5日、今季のバンテリンドームナゴヤでの主催試合当日に、最寄り名古屋市営地下鉄名城線のナゴヤドーム前矢田駅で応援歌の最新版「燃えよドラゴンズ! 希望の果てに」を流すと発表した。
6日の広島戦を皮切りに東改札口付近で、試合開始前後1時間ほどを予定している。

 今年5月からは立浪和義監督が、同駅に到着する際のアナウンスの音声を担当している。

626 :名無し野電車区 :2022/09/05(月) 18:02:42.47 ID:hIy+HMxCa.net
今さら感
チームもくっそ弱いし

627 :名無し野電車区 (ワッチョイ 9b68-zwez [119.231.107.169 [上級国民]]):[ここ壊れてます] .net
桜通線の6000形は変なセッティングしてないか?
6300形が「M車単体で加速度3.3km/h/s」にセッティングされてるようで連結器がギシギシ鳴ってる上にインバータも音ズレしてる
制御プログラムいじってすべてのM車で牽引力が同じになるようにセッティングすると乗り心地が良くなる

628 :名無し野電車区 :2022/09/05(月) 21:06:14.29 ID:k9m/s+0s0.net
>>627
インバーターの音ズレはGTO時代からのお家芸と思ってたけど、IGBTに変わっても一緒なんだw
今度しっかり聴いてみよ。

629 :名無し野電車区 (オッペケ Sr81-yPzh [126.157.202.62]):[ここ壊れてます] .net
>>626
糞采配の立浪見てるとまだ谷繁や守道がまだマシに見えてくる
これほど無能だとは思わなかった

630 :名無し野電車区 :2022/09/06(火) 05:23:46.97 ID:5yxxrlT9r.net
【名古屋市緑区】SEIYU御器所店、2022年11月30日閉店-アートな建物、40年の歴史に幕
https://toshoken.com/news/24932
近隣店舗は神沢駅近くの鳴海店

631 :名無し野電車区 :2022/09/06(火) 20:54:06.23 ID:Kw29+BLD0.net
6000形は中間の6300形をモーター2個にすればMT比1:1厳守になるが構造がややこしくなるか
大は小を兼ねるの典型例

632 :名無し野電車区 (ワッチョイ 9b68-zwez [119.231.107.169 [上級国民]]):[ここ壊れてます] .net
東京メトロに対抗して操舵台車を採用したらいいのに
JR東海が383系で使った方式ならばデビューから20年以上たってて特許権が失効してるので自由に使えるはず

633 :名無し野電車区 :2022/09/06(火) 23:50:46.74 ID:dmavezuSd.net
>>632
対抗する必要がない

634 :名無し野電車区 (スッププ Sd43-xlbB [49.105.71.164]):[ここ壊れてます] .net
桜通線が止まってる

635 :名無し野電車区 :2022/09/07(水) 22:40:47.35 ID:NI3matZm0.net
>>634
桜通線、中村区役所?今池間 停電で運休

636 :名無し野電車区 :2022/09/07(水) 22:53:47.59 ID:NI3matZm0.net
桜通線、中村区役所から今池間の担当変電所は、第2那古野変電所みたいだ
変電設備に問題が起きたのかな

637 :名無し野電車区:2022/09/08(木) 11:18:21.10 ID:fmM0OMmGp
1999年 8月12日.木曜日
北陸本線
1470D.キハ28.3004−キハ58. 468−キハ47.1042―キハ47.1084
旧盆のため8月13〜16日まで休日ダイヤ運転します
留置線
キハ28.2411−キハ47,1084−キハ28.2412−キハ53.1001
1999年 8月13日.金曜日
城端線
523D〜526D.キハ28.3010−キハ58.1113
527D〜530D.キハ28.2351−キハ58. 477
氷見線
627D〜626D.キハ28.2350−キハ58.114

638 :名無し野電車区 :2022/09/09(金) 17:01:57.85 ID:q3pd+iALx.net
地下鉄駅 駅勤務
日通に業務委託 非正規採用のようす

639 :名無し野電車区 :2022/09/09(金) 20:08:05.72 ID:Mjz+ghx70.net
八田駅の窓口で時々みる50代後半のおじさん、
チャリを駅前のコンビニにおくのやめてください。
もしかして交通費をガメて自転車通勤してるのかな

640 :名無し野電車区 :2022/09/10(土) 12:53:49.48 ID:+FdrpYpqd.net
桜通線は土日の昼間も意外と乗ってるな
これなら6両にしても良いんじゃないか

641 :名無し野電車区 :2022/09/10(土) 14:13:15.59 ID:5TcSwPvrM.net
>>640
徳重まで伸びたときに6両にする予定だったと聞いた覚えがある。
でもリーマンショックの直後で不景気になったから、取りやめになったと思われる。

野並まで伸びたときもバブル崩壊で不景気だったが、このときは5両化されたが...

642 :名無し野電車区 :2022/09/10(土) 14:59:08.22 ID:5TcSwPvrM.net
でも桜通線6両化の最大の問題点として、
3159みたいに、まだ使えるのに編成まるごと廃車になってしまう恐れがある。
よって新車の組み込みはやめたほうがいい。
6000形は既存車両を組み替えて6両にする。

編成組み換え
6101-6201-6301-6216-6701-6801
6102-6202-6302-6316-6702-6802
6103-6203-6303-6716-6703-6803
6104-6204-6304-6217-6704-6804
6105-6205-6305-6317-6705-6805
6106-6206-6306-6717-6706-6806
6107-6207-6307-6218-6707-6807
6108-6208-6308-6318-6708-6808
6109-6209-6309-6718-6709-6809
6110-6210-6310-6219-6710-6810
6111-6211-6311-6319-6711-6811
6112-6212-6312-6719-6712-6812
6113-6213-6313-6220-6713-6813
6114-6214-6314-6320-6714-6814
6115-6215-6315-6720-6715-6815

6050はまだ新しいので新車組み込み
6151-6251-6351-6451-6751-6851
6152-6252-6352-6452-6752-6852
6153-6253-6353-6453-6753-6853
6154-6254-6354-6454-6754-6854

6000形が5本減った分の補充
鳴子北から先の4駅は6両ホームなので、今後8両になる可能性は100%なくなった。
よって6両目を68にする必要はないので、6両目は66にする。
6155-6255-6355-6455-6555-6655
6156-6256-6356-6456-6556-6656
6157-6257-6357-6457-6557-6657
6158-6258-6358-6458-6658-6658
6159-6259-6359-6459-6659-6659

中間車を抜かれて2両になった5編成は、地方ローカル鉄道に譲渡する。
6116-6816
6117-6817
6118-6818
6119-6819
6120-6820

これにすると廃車が1両も出ずに済む。

643 :名無し野電車区 :2022/09/10(土) 15:37:16.15 ID:fgjG4rK+0.net
>>642
おい、同じ車番が並んでるぞw

644 :名無し野電車区 :2022/09/10(土) 18:19:09.67 ID:L7sa93J80.net
大江戸線みたいな規格にしてたらよかったんかな

645 :名無し野電車区 :2022/09/10(土) 18:23:09.63 ID:mQUbamVSd.net
>>641
リーマンに加えて、当時はまだ今以上に利用者数が伸び悩んでいたのも大きいと思う
緑区の人口や名駅の高層化・昼間人口もまだまだ今ほどではなかったし、昼間輸送はガラガラなのもあって5両のままでも捌ききれるという判断だったのだろうね
(確か徳重延伸のダイヤ改正で朝ラッシュに減便もしてたと思う)

あくまで個人の予想だけど、野並延伸時の(5両化含む)予算は実質裏で予めある程度確保されていたんじゃないかなと思う
ほぼほぼ今池開通からそのまま流れで着工・延伸てな感じだったろうし、今池以降の設計等も既に始めていた可能性もあるしね

実際8両対応のままだったり、出入口の数や地下駐輪場の併設等わりと豪華な駅設備のままだし、バブル崩壊の影響は最小限だったように思える

646 :名無し野電車区 :2022/09/11(日) 09:32:47.71 ID:nhY3UVsm0.net
徳重に限らず普通は車両費用も予算のうちだし計画からの増減もしないね
名古屋に限らず普通は予算から増やすのも減らすのも難しい

ただ近年だといろんな風潮から減らす方はそれなりに簡単で、徳重の時は車両費用のみならず全てが削る方に行ってたからね
工事本体の方で談合が判明したのもあったし、どうせ最後の新線建設なので多少無茶でも後腐れもなく局側も強気に出れたというのはあったっぽい
車両は建設業とは関係ないけど当然予算的には影響受けるよね

647 :名無し野電車区 :2022/09/11(日) 11:56:57.50 ID:+G8GAFjg0.net
そういえば鳴子北から先は、ホームの長さが短くなっただけじゃなくてホームドアで隠れる壁の下半分に化粧板がなかったり明らかにコストダウンを意識してる感じだな

648 :名無し野電車区 :2022/09/11(日) 13:04:58.06 ID:uhUDZEjZ0.net
稲永→名古屋港→笠寺→桜本町→野並→徳重をリニモで作ってたほうが安くて良かったのかもなぁ

649 ::2022/09/11(日) 13:29:45.78 ID:wMj3jdqQa.net
リニモいいね。応援しよあ

650 :名無し野電車区 :2022/09/11(日) 13:54:33.71 ID:2X+CF8bm0.net
桜通線8両構想といえば、中村区役所や丸の内、今池や桜山の引上線は8両対応なんだろうが、翻って徳重車庫の留置線は6両対応?8両対応?

651 :名無し野電車区 :2022/09/11(日) 14:30:46.44 ID:M5X6PxeNd.net
6両対応
ポイントの位置からして躯体をいじらずに8両化は無理そう
ヒルズウォークの下だし将来的な拡張の障害になるような埋設物は避けてはありそうに思うが詳細はよく分からんぞ
各駅のホームなんかも一応8両化時に手戻りのないような構造にはしてあるが

652 :名無し野電車区 :2022/09/11(日) 16:51:25.02 ID:WqGZ4P/fM.net
でも6050形の車番が8両化前提なのは謎。
6000形は野並終点時代に作った車両、つまり8両化の可能性が1%でもあったから8両化前提なのは当然だが。

6151-6251-6351-6551-6651
でよかったのでは?

将来、太閤通〜今池の区間列車を新設し、区間列車専用車両にするため6050形を8両にするつもりか?
東京メトロ方南町支線の逆パターン。

653 :名無し野電車区 :2022/09/11(日) 16:51:33.42 ID:Fkmd3b8+d.net
もう今からの日本の人口動向からすると、名古屋圏内の人口増は見込めないから桜通線は5両で十分だろう。本数も減らすみたいだし。鶴舞線,桜通線の8両というのは過剰投資に終わったようだ。

654 :名無し野電車区 :2022/09/11(日) 20:02:38.24 ID:nSYy7pqKa.net
とりあえず、鶴舞線は土曜の日曜で別ダイヤにしてほしい。
土曜は今のままでいい。
日曜は豊田市〜浄心と、赤池〜上小田井or犬山線をそれぞれ10分間隔で運行。
両系統が重なる赤池〜浄心は5分間隔。
豊田市と上小田井を乗り通す人はほとんどいないから、通し運行がなくなっても大きな問題はないし、
そもそも通し運行をしないのは日曜だけ。

警察署での免許更新は平日しかできないから、
平日仕事の人は平針に行かないといけないし。

655 :名無し野電車区 :2022/09/11(日) 22:30:44.75 ID:a19zyMPVd.net
>>654
浄心〜豊田市はアリかもしれんな
まぁ東山線の減便でさえ全線でしかしない交通局やし
絶対にやらないだろうけど

656 :名無し野電車区 :2022/09/12(月) 01:29:52.07 ID:kEEWen5D0.net
東山線のWikipediaに終電延長廃止とあったが、ほんと?
河村市長の政策で実現したのは有名だが、
例のメダル騒動で次回の当選はさすがに難しいだろうから、
この政策は次期市長には引き継がれなかったか...

657 :名無し野電車区 :2022/09/12(月) 02:21:44.79 ID:HLLH5Q6J0.net
>>647
当時、建設費を5%圧縮しました!とか華々しく書いてあったからな
あんなことになるぐらいならその5%で名城線東部区間みたくオシャレな駅にしてほしかったわ

658 ::2022/09/12(月) 09:40:10.14 ID:klW0kA8ua.net
建設費がやすいのは
単線の大江戸線だろうな
トンネル小さいし

リニモは特殊だから

659 :名無し野電車区 :2022/09/12(月) 10:34:11.96 ID:ZZGFR6xxM.net
新交通システムは低コストかと思ったら、大間違いなんだよね。
特殊な構造だから車両は特注で製造費が高くなるし、
その特殊な構造がゆえに、廃止になっても他社に譲渡できない。
ピーチライナーがその代表的な例。

660 :名無し野電車区 :2022/09/12(月) 10:44:13.56 ID:8I6kOhXSd.net
リニモもゆとりも国内では唯一の採用例になってしまっているから、スケールメリットを活かすにも規模が小さいのよね
システム自体は良くても割高に見られたら他が選ばれるのが世の中ってもの

661 :名無し野電車区 :2022/09/12(月) 12:57:30.36 ID:vU1oMEqha.net
2本の細長い鉄に車輪を乗せて走る乗り物が日本各地にあるように、
新交通システムの規格も統一すべきだよね。
浮いて走るリニモとか、バスに車輪を付けたゆとりーととか、
規格は鉄道事業者によって異なるから、
廃止になったら終わりになる。
規格を全国で統一させれば、廃止になっても譲渡ができる。

もし将来、ゆとりーとが廃止になってしまっても、
車両は路線バスとして再利用できるから、これは評価できる。

662 :名無し野電車区 :2022/09/12(月) 13:35:10.34 ID:fcX4WcfEa.net
交通局100周年でお祝いイベントが続く中、東山線減便とはねぇ。

黒字だったはずの東山線がワンマンになったことには驚いたが、
ワンマンで人件費は大幅に削ったはずなのに、それでも減便とは、
地下鉄唯一の黒字だった東山線も、とうとう赤字になったのか?

663 :名無し野電車区 :2022/09/12(月) 13:44:34.92 ID:SqXgM3mhd.net
地下鉄の利益で市バスの赤字を吸収しつつ桜通線の建設費を返しているわけで
東山線の経費を削れるだけ削りたいんだろうね

664 :名無し野電車区 :2022/09/12(月) 13:59:41.98 ID:ZZGFR6xxM.net
わずか1分だけの減便かもしれないが、
名城線や休日の鶴舞線桜通線と接続できなくなり、
目的地到着が10分遅くなるケースも出てくる。
結果的に駆け込み乗車が急増し、いずれ事故になる。
それを分かってるのかなぁ・・・

今回の場合、高畑名古屋と星ヶ丘藤が丘はもう1分減らしてもいいから
名古屋星ヶ丘間の区間列車を新設すべきだわ。

665 :名無し野電車区 (ササクッテロラ Spc5-W7+L [126.182.253.147]):[ここ壊れてます] .net
差別車両はカルト宗教が導入した。東京都でカルトは共産主義者と共闘し大江戸線導入を企みその後は全国拡大を企んでいる。
壺売りも遥かに政治力も浸透度も高い。マスゴミが壺だけに拘るのはおかしい。

666 :名無し野電車区 (ササクッテロラ Spc5-W7+L [126.182.253.147]):[ここ壊れてます] .net
×壺売りも
○壺売りよりも

とにかく非協力乗車は続けよう!

667 :名無し野電車区 (オイコラミネオ MM95-EzVQ [150.66.66.147]):[ここ壊れてます] .net
1人だけ男がいればかなり目立つし、恥ずかしい。
わざと乗れば警察に職務質問される可能性もあるから、
非協力乗車はやめたほうがいいよ。

前にも書いたが、一番いいのは男女完全分離。
男男男女女女ではホームをダッシュする人が続出して危険なので、
男女男女男女にする。

668 :名無し野電車区 :2022/09/12(月) 20:20:53.70 ID:f23R53x00.net
男女完全分離とか男のほうが混みまくり女のほうがスカスカっていうクソな状況になるな
トイレや風呂じゃないんだからそもそも性別で乗る位置を指定するのが間違ってる

669 :名無し野電車区 :2022/09/12(月) 20:30:25.92 ID:+M3lj3rZd.net
まあ、女性専用じゃないと嫌って人を隔離できるって考えればいいのよ
東山線や名城線の車両は小さいからそれに1両取られるのは痛いけどさ

670 :名無し野電車区 :2022/09/13(火) 17:41:32.41 ID:5x+WYgjvM.net
パス度の高い女装をして乗ればバレない説
法律的には元々問題ない

671 ::2022/09/14(水) 07:30:04.73 ID:C84zQQGpa.net
ゆとりーとは単線でよかったのに
単線なら普通のバスにできるもんな
複線にこだわって失敗した

672 ::2022/09/14(水) 07:37:29.06 ID:ZylYv6W8a.net
東山線の混雑かいしようなら座席無くすのがいちばんなんだけど、
それすらやらないもなあ。
座席ではなく減便すか、うーん

673 :名無し野電車区 :2022/09/14(水) 12:06:47.86 ID:z4eRsRv/p.net
>>667が虚偽通報をする日本板かれんさんだということ。
・かれんさん=アメリカで黒人が気に入らないと虚偽通報やヘイト行動を取る嫌な白人女のあだ名。
京成スレでも非協力乗車を阻止するために空港警察に虚偽通報するとか喚いてた奴いたな。
>>667は数年前このスレで(差別車両に非協力乗車してるのを見掛けたら漏れが罰金取るぞ!)と喚いていた恐喝犯だろ。
男女別を希望するならイスラム国にでも逝けよ!

674 :名無し野電車区 :2022/09/14(水) 13:12:14.70 ID:sxUwILSsM.net
駅の貼り紙「東山線のダイヤ改正」

いや、今回は改正ではないんだけど...
「ダイヤ見直し」と表記しないと。

675 :名無し野電車区 :2022/09/14(水) 15:26:26.88 ID:PFtysuYed.net
6分間隔は30年前の鶴舞線水準だな、尤もその頃の東山線は4分間隔だったが。

676 :名無し野電車区 :2022/09/14(水) 16:30:58.62 ID:i5+gjwiwd.net
数年前まで名古屋は人口増が続いていると話題だったがそれがなくなり、社会の変化で通勤需要自体も変わってしまったから減便止むなし

677 :名無し野電車区 :2022/09/14(水) 23:09:20.97 ID:lKDzy9Lcd.net
テレワークなんて特定の業種や企業で一時的な流行りのまま戻る可能性もある
特に製造業等が中心のこの地域ではテレワークなんかで代替できないことも多いだろうし
観光ビザの発行も始まるだろうし数年以内にはコロナ前水準に戻る可能性も高い

そもそも10年以上前から名古屋圏の人口は増え続けていたのに
交通局では終電延長等を除いて車両の増備や増発は一切行われてこなかった

678 :名無し野電車区 :2022/09/14(水) 23:11:44.48 ID:4KlHT5990.net
SRTを作っても東山線とパイの奪い合いにしかならなさそうだけどその辺は大丈夫なんかな

679 :名無し野電車区 :2022/09/14(水) 23:51:32.03 ID:lKDzy9Lcd.net
>>678
最終的なルートがどうなるかにもよるだろうけれど
せいぜい名駅〜栄周辺の都心エリアと被るのみだろうし
SRTが開業する頃には需要も回復してるんじゃないかね(と信じたい)

680 :名無し野電車区 :2022/09/15(木) 11:01:42.85 ID:rRg8u5DDr.net
どっちかと言うと基幹バスの名駅発着をどうするのか気になる

681 :よ (アウアウウー Sa9d-/NGG [106.128.139.90]):[ここ壊れてます] .net
来週はモリコロパークでギョーザ大会だよ
あつまれぃ

682 ::2022/09/16(金) 19:15:08.18 ID:9Oeui8mca.net
>>680
名鉄本線のようなストリーム型にすれば
なんの問題もない

683 ::2022/09/16(金) 19:25:06.89 ID:QKr3CDgTa.net
ストリーム型のターミナルとしては名鉄本線はなかなか優秀
そこから学んでほしい

684 :名無し野電車区 :2022/09/16(金) 19:35:55.63 ID:E9YYDR9nr.net
黄電の300形って引退する2000年末期までには全編成が車側灯が非常灯付の2灯式になったみたいだけどいつ頃全部2灯式化したんですか?

黄電と言えば1灯式が多かったイメージだし、引退した250形も確か一灯式だった覚えが・・・

685 :名無し野電車区 (ワッチョイ f994-QDPJ [118.104.236.3]):[ここ壊れてます] .net
ザ・リッツ・カールトン名古屋

686 :名無し野電車区 :2022/09/16(金) 23:24:24.13 ID:RsZGmIJfd.net
ttps://www.kentsu.co.jp/sp/webnews/view.asp?cd=220914300031&pub=1

ttps://news.yahoo.co.jp/articles/870b11bf6e7b9131ceb766a573e161cf6a599759

ttps://news.yahoo.co.jp/articles/3c4d025fec4173d25844cf9955c85bf308638012

ttps://news.yahoo.co.jp/articles/e1a0dd976d6e9ca8c173249e53bed8112215380c

Qリニア開業までに運用する予定?
(名古屋・河村市長)
「やることもそんなに難しくない。長いバスが走るだけ。それよりも街自体が面白くないと…」
てか、ちょうどSRTに関して新たな情報が公開されたね
名駅〜栄間が優先的に整備されるみたい

ただ、↑の市長の発言だとSRTとか銘打っておいて
結局、ただの連接バスになりそうで嫌な予感しかしない…

687 :名無し野電車区 :2022/09/17(土) 06:35:44.79 ID:5y0xxbYpa.net
>>684
今となっては推測だが…
昭和42年度1次車~昭和44年度2次車は1灯式、3次車である昭和50年度が2灯式だったような…
700形は昭和48年度から2灯式…??
ドアエンジンもこの年度から変わったし、関連がありそう。

688 :名無し野電車区 :2022/09/17(土) 11:49:18.94 ID:TAw7dsXG0.net
今日から新ダイヤだが、午前中の高畑行きはそこそこ乗っているな
これが土休日も6分間隔にならないことを祈る

689 :名無し野電車区 :2022/09/17(土) 12:30:10.24 ID:krPVbPWa0.net
>>686
ようは車線を1つ削ってSRTだけの完全な専用レーンを設けれるかどうかだな
それができなきゃ連接バスと言うだけで路線バスとなんら変わらん。

690 :名無し野電車区 :2022/09/17(土) 13:12:54.58 ID:Jg8M21dZM.net
東山線の新時刻表に、金曜深夜の臨時列車がなくなってる。
運行再開のないまま廃止か。

691 :名無し野電車区 :2022/09/17(土) 13:50:34.53 ID:Jg8M21dZM.net
深夜1時過ぎの地下鉄に乗りたくて、マイカーで藤が丘まで行って
高畑まで往復したことが1度だけあったな。
南区民の自分が乗ったら桜通線の終電に間に合わなくなるから、
マイカーで行くしかなかった。

この10数年で夜行列車はどんどんなくったし、深夜に電車に乗るのはもはや昔の話に...
サンライズは名古屋通過だから自分たちには遠い存在。

692 :名無し野電車区 :2022/09/17(土) 19:44:03.79 ID:reWHvr13d.net
さて、次の火曜日に交通局の計画運休が実施されるかどうかなんだが…
運休しないのであれば豪雨の中職場へ向かわないといかん

693 :名無し野電車区 (オイコラミネオ MM11-H5Op [150.66.71.180]):[ここ壊れてます] .net
>>692
星ヶ丘と庄内緑地と上飯田での折り返しはあるだろうが、
名港や高畑から出庫できなくなる可能性があるから
地下で留置した車両だけで運用を回すことになり、
減便の可能性もあるか?

694 :名無し野電車区 :2022/09/17(土) 22:14:24.08 ID:WN+KX8M+d.net
その理屈だと赤池の車庫からも出庫できないし
市バスが走れない状況で地下鉄だけ減便でも動いたから、みんなが大変な思いをして駅にたどり着いて
すしずめ状態の電車で通勤通学することになっちゃうね

695 :名無し野電車区 :2022/09/17(土) 23:05:46.83 ID:71VG3Gqvd.net
地下鉄は間引き運転の可能性はあるかもね
JR・私鉄が計画運休すればまともな会社ならまわらんくなるし
通常営業とはならんやろフツー
いまの時代無理に出社させても炎上したり企業イメージ下がるだけやろし

まぁそれでも台風のなか間引きでも出社させるようなら
ブラックどんまいだわな…

696 :名無し野電車区 :2022/09/18(日) 00:22:38.58 ID:6ZFZKWd90.net
>>692
計画運休になったら徒歩で会社行くか会社の近くで自腹で一泊しないといけないから面倒だな

697 :名無し野電車区 (ワッチョイ 9bd8-q8mj [175.184.1.254]):[ここ壊れてます] .net
敷地に停めさせてやるから車で来いというのはまだましな方か

698 :名無し野電車区 :2022/09/18(日) 00:52:05.49 ID:J0bOHNY2M.net
>>694
鶴舞線の地下留置は八事と浄心だから、2編成で運用を回すことになってしまう。
赤池から庄内緑地は33分だから、折り返し時間も深めたら70分はかかる。
70分間隔での運行になったらホームや車内はどうなってしまうのか・・・

でも過去に台風は何度も来たのに、そんなトラブルは過去1度もない。
台風が見込まれるときは、地上留置の車両をあらかじめ地下に移動させるのかな。
もちろん地下の留置線には限りがあるので、この日だけはホームに留置させるとか。

699 :名無し野電車区 :2022/09/18(日) 02:03:51.85 ID:q7AhizOua.net
>>691
自分は九州出身だから地元に帰省するときは必ずといっていいほど、はやぶさ、さくらの寝台列車を利用したな。

700 :名無し野電車区 :2022/09/18(日) 09:30:27.95 ID:2axc5/hGr.net
>>696
テレワークも出来なければシルバーウィークも無い底辺企業に勤めているんだなw

701 :名無し野電車区 :2022/09/18(日) 11:52:30.61 ID:6ZFZKWd90.net
>>700
その代わり基本給は17万円あるから大丈夫
ボーナスと残業代が無いけど

702 :名無し野電車区 :2022/09/18(日) 17:39:01.55 ID:++UyzCUAd.net
ウェザーニュースによると名古屋は火曜日に日付変わった辺りでザーザー降って、朝方は大して降らないみたいだから交通局の計画運休は回避かな

703 :名無し野電車区 :2022/09/18(日) 18:34:08.27 ID:++UyzCUAd.net
JRが計画運休を発表したが、名鉄や近鉄もそれに同調する流れになるのであれば
交通局だけ意地張って運行ってのは無さそうではあるが、さてどうなるかな

704 :名無し野電車区 :2022/09/18(日) 19:28:58.46 ID:9w/8inEi0.net
東山線は星ヶ丘で折り返し運転になるのか?
地下区間だけ運転とか

705 :名無し野電車区 :2022/09/19(月) 11:39:34.77 ID:NWN2mDDJa.net
こういう時に地下鉄あって良かったと思うね。
浸水までしなければ、地下区間に影響はない。

706 :名無し野電車区 (スッププ Sd43-Kpwt [49.105.69.19]):[ここ壊れてます] .net
メトロ東西線が地下区間で漏水が原因で冠水したらしいね

707 :名無し野電車区 (ワッチョイ 23e3-E+l9 [219.107.175.183]):[ここ壊れてます] .net
>>704
東山線はおそらく星ヶ丘で折り返し運転になるかもね(地上区間は運休)
鶴舞線は過去に東海豪雨のとき、塩釜口駅で線路か冠水したことがあるからね(八事方面からの水が流れ込んできた)
22年前の出来事だけど。そのときも9月だったな

それ以降にできた路線(名城線の大曽根から新瑞橋間、桜通線の野並から徳重間)もアップダウンが激しい所が多いから
線路冠水もありうるな
(特に自由ケ丘~本山、名古屋大学~八事~新瑞橋と野並~徳重)

708 :名無し野電車区 :2022/09/19(月) 12:49:20.93 ID:fq4ZJHAx0.net
既存車両の黄色化は似合わないな。東京メトロ1000系みたいな復刻調車両がいいな。

709 :名無し野電車区 :2022/09/19(月) 13:52:46.32 ID:SD5ARS780.net
東山線の地上区間は札幌市営地下鉄みたいにシェルターで覆ってしまえば強風に強くなるのに

710 :名無し野電車区:2022/09/19(月) 14:46:06.58 ID:JXHSajgfs
犬○竜○はこの人→https://d.kuku.lu/683dda0fb
ダウンロードすると写真現れ赤い○で囲った奴
○飼○一 中川区在中
こいつ障害者2級らしいが、株セミナー、クラブで踊ってるんだが、どこが障害者2級なんですかね?
障害年金溜め込んで今は1000万程貯金があるとかほざいてるが単なる障害者年金不正受給者詐欺師だろう。
8年前くらいから日本一周旅行とか行ってるし、障害者じゃねーよ?
愛知はどーゆ基準でこいつを障害者とみたんだ?

711 :名無し野電車区 :2022/09/19(月) 17:26:48.64 ID:UY5t8/frd.net
鶴舞線と上飯田線の直通運転打ち切り告知が出ているが、東山線は新しい告知がないから終日通常運転みたいね
市バスも新しい知らせは無し

712 :名無し野電車区 :2022/09/19(月) 20:44:37.86 ID:dn7VEjUPd.net
東山線はあくまで強風のみやからね
極端な話、ATO&CS-ATC&ホーム柵完備で踏切もないから
制動や排水・バラストに問題なければ視界0mの大雨でも運行できる

車外信号のJR・私鉄はそうはいかない
もともとバラストの崩れやすい地盤の弱い箇所もありそうだし
強風の吹きやすい一級河川等の橋梁も多い
(因みに豊田線だと愛知池橋梁に風速計が設置されているのも
有名な話)

713 :名無し野電車区 :2022/09/19(月) 21:01:11.68 ID:n5H74W8X0.net
>>711
>>712
強風で線路内に物が飛んでくる場合もあるから、さすがにまずいのでは?
東山線地上区間の線路沿いにはマンションが多いから、
室内に入れ忘れた物干し竿が飛んでしまい、線路に落ちる可能性もある。
そして電車が踏んだら99%脱線する。
その危険性を考えたら星ヶ丘から先は運休にすべき。

714 :名無し野電車区 :2022/09/19(月) 22:42:30.01 ID:CX3fnpWNd.net
>>713
だから、強風のみ(に限り運行停止の要因となり得る)
って書いてるやん

ただ、交通局が今回予報だけで計画運休するのかまでは
知らんよ

てか、もう名古屋は強風のピーク過ぎてない?

715 :名無し野電車区 :2022/09/19(月) 22:53:55.44 ID:CX3fnpWNd.net
あ、読み直したらわかったわ

「あくまで強風のみやから」(心配いらない)
みたいにも受け取れるか、なるほど(日本語って難しいねw)

716 :名無し野電車区 :2022/09/19(月) 22:54:41.40 ID:Cqd612wBr.net
東山線は藤が丘まで運行するのに、鶴舞線が庄内緑地止まりになる理由は何?
上小田井駅は名鉄の敷地だから、上小田井に行かないよう名鉄に言われた?
地下鉄を止めてしまえば駅のシャッターを下げることができるし。

717 :名無し野電車区 :2022/09/20(火) 00:00:56.69 ID:Vkq2oEjId.net
>>716
交通局の都合だけで自社の窓口開けておくわけにいかんだろ

718 ::2022/09/20(火) 07:30:31.13 ID:VZkLs3NBa.net
ただいま愛知池を通過中、どうといことなし

719 :名無し野電車区 :2022/09/21(水) 01:10:02.92 ID:ZLZ4AHfsd.net
9月7日地下鉄東山線中村日赤駅にて

(1)160mオーバーラン
(2)指令に報告せず無断後退
(3)後退時に規定速度を大幅超過
(4)後方に110m再度オーバーラン
(5)これらを隠蔽・虚偽報告


https://www.kotsu.city.nagoya.jp/jp/sp/ABOUT/TRP0004589/2022%E5%B9%B49%E6%9C%8815%E6%97%A5-%E5%9C%B0%E4%B8%8B%E9%89%84%E6%9D%B1%E5%B1%B1%E7%B7%9A%E3%81%AB%E3%81%8A%E3%81%91%E3%82%8B%E5%81%9C%E6%AD%A2%E4%BD%8D%E7%BD%AE%E8%AA%A4%E3%82%8A%E3%81%AB%E3%81%A4%E3%81%84%E3%81%A6%EF%BC%88%E4%BF%AE%E6%AD%A3%E5%8F%8A%E3%81%B3%E8%BF%BD%E5%A0%B1%EF%BC%89.pdf

720 :名無し野電車区 :2022/09/21(水) 08:37:30.90 ID:Q/Jw8XBw0.net
相変わらずたるんどるな東山線運転区は

721 :名無し野電車区 :2022/09/21(水) 20:08:42.50 ID:oJt/53Aza.net
もうショボい東山線要らない。
劣化桜通線だw

722 :名無し野電車区 :2022/09/21(水) 20:10:25.38 ID:H8MvnxD0a.net
>>721
とは言っても名古屋市営地下鉄の一番の稼ぎ頭なんだが。

723 :名無し野電車区 :2022/09/21(水) 20:42:34.81 ID:nT1SldkOd.net
さらに言えば、日本の公営地下鉄No.1の優良ドル箱路線を
ショボい呼ばわりはさすがに草

724 :名無し野電車区 :2022/09/21(水) 21:00:16.60 ID:oJt/53Aza.net
一番混雑するくせに輸送力が最低レベルなとこがショボいんだよ!
利益なんか利用者には関係ない。

725 :名無し野電車区 :2022/09/21(水) 21:16:37.22 ID:SQ8DXETY0.net
確かに車両の小ささはショボい。

726 :名無し野電車区 :2022/09/21(水) 22:25:55.04 ID:2bPdqjkZF.net
https://i.imgur.com/fM4ytyG.jpg

727 :名無し野電車区 :2022/09/22(木) 06:45:40.57 ID:u65o60Wja.net
一方で一番輸送力のある鶴舞線が中途半端
通る場所が名駅と栄と金山の間だし、丸の内での乗り換えはクソ不便
名鉄が豊田特急を設定したら、衰退するよ。

728 :名無し野電車区 (スプッッ Sd03-9B66 [1.75.243.212]):[ここ壊れてます] .net
とはいえ伏見や栄への流動は変わらないし
赤池以遠は知れてるからなあ
まあ豊田線内も名鉄基準ならそれなりに利用客多いけど

729 :名無し野電車区 :2022/09/22(木) 23:50:01.10 ID:pgkJykQ9d.net
>>728
仮に豊田市直通特急が運行されてもせいぜい時間1〜2本が限度だし、知立まで完全複線化できるかも怪しい

730 :名無し野電車区 :2022/09/22(木) 23:59:20.70 ID:pgkJykQ9d.net
すまん、安価ミス&途中送信してもうた>>728でなくて>>727

それに豊田線利用者が大幅に移行するとも考えられないよ
(上記の複線化ができないと大幅な速達性向上も期待できないだろうし、三河線や豊田市駅からの利用者が減るくらい)
更に豊田線沿線はまだまだ区画整理・宅地化中で人口増加が期待できるし
赤池や天白区沿線だけでその倍以上の利用者を誇るわけで
それで鶴舞線が衰退するとは考え難いね

丸の内に関しては、御器所や伏見で事足りてるから
ほぼ問題ない
更に赤池や天白区

731 :名無し野電車区 :2022/09/23(金) 14:24:45.65 ID:dQbgp5ahd.net
名古屋〜新豊田・豊田市間
東山鶴舞線経由 31.4km
知立まわり名鉄 40.6km
高蔵寺経由愛環 49.8km

名鉄視点だと地下鉄よりは速くなるかもしれないけど、JRと愛環が改善されると二番手に落ちかねない微妙な距離なんだよね
対三河豊田だと愛環一択だし鶴舞線は伏見・丸の内のビジネス街に直通だからよほど投資しないとこの辺は奪えず豊田市単駅番長になっちゃう
まあ思い切った投資をするにはちょっと環境が悪いかな、というところ

732 :名無し野電車区 :2022/09/23(金) 15:36:31.63 ID:hj/+fZ5Nd.net
名鉄にしてみれば、豊田線〜鶴舞線は待避可能駅がなく自社線内完結でもないから投資してもコスパが悪い
愛環〜JRは瀬戸口打ち切りなうちは考慮する必要がないと見てるんだろうね
そこで、距離的には見劣りしても特急の高速運転を可能にすれば利益を出せると見て知立経由の強化をしてるんじゃないかな
愛環が新豊田〜三河豊田のシャトル運転を拡大して、知立経由特急との接続を考慮するようなことがあるのかどうか

733 :名無し野電車区 (ワッチョイ 9501-9B66 [126.50.252.202]):[ここ壊れてます] .net
JR-愛環は中央線8両縛りがあるからなあ…
瀬戸口以南は4両しか来れないし
あとは運賃が割高すぎるからJR編入しない限り趣味のレベル

734 :名無し野電車区 :2022/09/23(金) 20:18:30.54 ID:TBUQ6nmfF.net
このスレは地下鉄スレなのでこの話題で消費してしまうのはちょっとどうかとは思うが一応
名古屋〜豊田を知立経由の案が出ているのは、最も優等列車が設定しやすいからだよ
名鉄本線経由なら神宮から知立まで特急はノンストップだし
鶴舞線豊田線経由やJR愛環経由は2社直通だし、名古屋側の事業者(交通局、JR)と豊田側(名鉄、愛環)との間の利用者数の格差があまりにも大きく、優等列車など鼻で笑われるレベルだ
トヨタ本社の最寄り駅が三河豊田だからという意見もあるが、出張客なら豊田市駅からタクシーだし、営業や財務ならミッドランドだから、実はあまり重要ではない

735 :名無し野電車区 :2022/09/23(金) 20:20:46.65 ID:ryyyxDM00.net
対豊田市駅だとそうだけど対三河豊田だと普通に使えるぞ
豊田市の客数も三河豊田のそれの倍程度でしかないから愛環は意外と今でも一定の独占状態とも言えるのだ
名鉄側はちょうど土橋方面へカーブしちゃって対抗しようがないところだしね

736 :名無し野電車区 :2022/09/23(金) 20:33:40.40 ID:ryyyxDM00.net
あと東京〜三河豊田だと便数の問題はあるが豊橋・岡崎乗り換えが今でも最速・最安値だよ
ひかり利用なら30分程度速くトータルで2000円くらい違うので周りでもこのルートを選択する首都圏在住者はまあまあ多い
タクシー利用はそうもいないかな、荷物のある時は車一択だし

なので対トヨタの出張客となると今でも愛環一択なところはあって、仮に改善するにしても残りの名古屋〜豊田市の客をどう取り込むかって話にどうしてもなってしまう
名鉄の場合全部自社線で失敗しても損害が少ないからこその知立経由構想だろうね
そしてそれゆえいつまでも話ばっかりで進まないっていう

737 :名無し野電車区 :2022/09/23(金) 23:59:26.79 ID:lWLLULqGd.net
まぁ単純にコロナ前まで豊田市は成長市場だったのと
知立、若林や名駅の大幅改修が控えていて、タイミング的には
やるなら今しかなかったのもあるだろうね
あと名鉄だけの計画というより、愛知県やその他三河付近の財界
も割と乗り気で、テコ入れ予定だったのもあったのだと思う

738 :名無し野電車区 :2022/09/24(土) 00:05:14.34 ID:kybiuXzy0.net
出張客が豊田市駅からタクシー使うとは思えんが
愛環が目の前まで来てるのに経費で落ちるんか?

739 :名無し野電車区 :2022/09/24(土) 00:33:30.64 ID:ArH3NMdG0.net
>>736
ひかりは2時間に1本しかないから…

740 :名無し野電車区 :2022/09/24(土) 22:51:26.00 ID:70K4djZed.net
https://100th.kotsu.city.nagoya.jp/event/detail/19/

そういえば、当スレ住人で夜間トンネルウォークに当選して
参加された人はいたのだろうか?

当日の感想なり教えてほしいな…

台風でキャンセルもそれなりにあったのかな?

741 ::2022/09/28(水) 12:18:33.98 ID:c3qrlVnua.net
うーん、だから東山線を独立民営化できたら値下げもできるのになあ
なんつて
伏見駅7番のエスカレータもはやくつくろまい
令和8年

742 ::2022/09/28(水) 13:10:56.75 ID:+EViyoZCa.net
もう半額くらいでも採算とれるじゃね

743 :名無し野電車区 :2022/09/28(水) 17:56:33.55 ID:9Z7ilsIrr.net
名古屋市営地下鉄で延伸しても採算とれそうな区間ってあとどこ?

744 :名無し野電車区 :2022/09/28(水) 21:21:05.69 ID:qyEg//280.net
上飯田線、延伸しろよ
平安通-森下-平田町(東区役所前)-新栄-栄-名古屋
東区なんか都会の割に地下鉄全然ないから余裕で需要あるだろ
ついでにバスレーンを廃止できる
というかバスレーンは走りにくいからとっとと廃止してほしい

745 :名無し野電車区 :2022/09/28(水) 22:42:01.44 ID:8fXZ2W060.net
>>743
基幹バスの下

746 :名無し野電車区 :2022/09/28(水) 22:58:47.17 ID:qdqH6TVYd.net
>>743
上飯田線と桜通線と東部線

747 :名無し野電車区 :2022/09/28(水) 23:13:45.26 ID:o747OP/3d.net
>>743
答申の中だとまぁ上飯田線を新栄までが1番可能性はありそうだが
名城線の平安通乗換が減るのは確実だから
金山〜大曽根間の減便の可能性が高くなって
いろいろとバランスが悪くなるだろうから一筋縄ではいかんだろうね…

その次が桜通線の稲葉地までだろうけれど、ここは中村公園以南からの運賃収入減少になって交通局へのメリットが少ない

新線も含めると東部線の幹星丘1部分が1番確実だろうが
前にも書いたけど、そこだけ先に開業しても星ヶ丘のパンクが確実だろうから
結局、全線開業せにゃならんだろうけど、1番ネックなのは吹上〜星ヶ丘間の用地買収で、ここはかなりの難航必至だろうし
東山線(都市高速)のルートが変更になった時点で、恐らくかなり非現実的

748 :名無し野電車区 :2022/09/28(水) 23:23:20.58 ID:wPNh5dc4d.net
>>747
名城線にとっての上飯田線(小牧線)がそこまでの存在とは到底思えないわけだが
大都市交通センサスで見たら、平安通上飯田間ですら断面輸送量があおなみ線や関西線を下回るレベルだった

749 :名無し野電車区 (ワッチョイ a2b1-oz33 [123.1.111.209]):[ここ壊れてます] .net
>>745
基幹1号?2号?

>>747
上飯田線を新栄町まで作ると、桜通線の乗り換えが微妙な感じだよね……。
高岳じゃなくて、布池寄りにあったら乗り換え楽だったと思うけど。

東部線って、吹上までは若宮大通の下だと思うけど、吹上から星ヶ丘まではどこを通す予定なんでしょうか?
あそこらへん地下鉄通せるような大きい幹線道路ないよね……?

750 :名無し野電車区 (スップ Sd62-tBst [1.75.5.144]):[ここ壊れてます] .net
>>748
まぁバランスが悪くなるまではちょっと言いすぎたかもだけど
少なくともいまの交通局は東山線以外も減便したくて
うずうずしてそうだけどねw
もちろん、今後の利用回復次第なところもあるだろうけれど

751 :名無し野電車区 :2022/09/29(木) 00:11:07.83 ID:yDdn7SJrd.net
>>749
これも前にも書いたし、調べれば出てくるだろうけれど
当時の都市高速東山線は吹上から星ヶ丘付近で東山通に合流して
そのまま上社JCT方面に抜けるルートが予定されていて
これの吹上〜星ヶ丘間が東部線の答申ルートとほぼぴったり当てはまるんよ
だから恐らくは東部線もこの都市高速で買収した土地の直下に建設する予定だった可能性が高そうなんだけど
予定地周辺住民の反対等で東山線は高針ルートに変更になったわけで
その時点で東部線計画も暗礁に乗り上げていた可能性が高そう

752 :名無し野電車区 :2022/09/29(木) 02:22:18.59 ID:01DkGA890.net
>>751
名古屋高速2号東山線の直下に東部線を通す計画だったのか。
当初は高針じゃなかったんだね。
もし今東部線を作ろうとしたら、星ヶ丘を経由せずに高針だから、(地下鉄の)東山線とは乗り換えができず、不便な路線になってしまいそうだな。

753 :名無し野電車区 :2022/09/29(木) 03:40:15.56 ID:w/ggTy3v0.net
>>749
基幹2だろうね。
道幅狭いし、初見殺しの複雑怪奇なバスレーンは事故の元。
ただ無くすとなると名鉄バスが何て言うかな…

754 :名無し野電車区 :2022/09/29(木) 06:33:17.52 ID:kT1p6qdZr.net
>>753
リニモを...

755 ::2022/09/29(木) 07:09:12.54 ID:/c7qZsiKa.net
建設費はまた東山線から捻出するのか。
東山線の怒りの駆け込み乗車💢

756 ::2022/09/29(木) 07:20:26.04 ID:Pjvs6FPWa.net
東部丘陵線(リニモ)を名古屋駅まで延長するなら賛成

757 :名無し野電車区 :2022/09/29(木) 10:49:38.23 ID:rTij7hsj0.net
名古屋高速東山線は高針で終わってるから使いにくすぎるんだよな
東名までいくのに名二環経由しないといけないし迂回になる
日進JCTまで延伸したら使いやすくなるのに
逆に東部線作るなら高針あたりに持ってきたら駅がないエリアだからバランスがいい

758 ::2022/09/29(木) 12:15:49.16 ID:fa+FfRuka.net
今となっては愚痴だから書きたくないけど
高速東山線は建設不用だったんだよ

もし東名高速に乗りたいなら名古屋南icでよくて、わざわざ高針で接続する必要はなかっただよ
莫大な建設費がむだにおわってしまった

759 ::2022/09/29(木) 12:20:48.50 ID:fa+FfRuka.net
まるで城北線のような無駄路線になってしまった

760 :名無し野電車区 :2022/09/29(木) 12:34:53.95 ID:ZlT1gz0pd.net
さすがに城北線扱いは草

761 :名無し野電車区 :2022/09/29(木) 12:44:31.88 ID:LssTpim6a.net
ささしまライブ〜吹上間は併用軌道、吹上〜高針間は高速の外側車線転用で東部線を開通させよう
デカブツが道路を走ってれば若宮大通の無謀運転の抑制にもなるぞ

762 :名無し野電車区 :2022/09/29(木) 18:05:48.17 ID:QQLsJzWAp.net
桜通線って全駅島型ホームで乗客が乗り降りする出入り口も左側しかないんだからピーチライナーみたいにドアを片方だけの設計にしなかったのはなぜ?
運転席は右側の特別仕様だよね?

763 :名無し野電車区 :2022/09/29(木) 18:59:32.70 ID:CWk9vx6fd.net
釣られてマジレスしてやると、片側しか扉が無いと両端駅にループを造る必要があるだろ、いくら掛かると思っているの?20m車両だぞ。

764 :名無し野電車区 :2022/09/29(木) 19:05:42.08 ID:BpeT1DoRd.net
今池、野並、徳重と開業毎にループ線作るの大変よねー

765 :名無し野電車区 :2022/09/29(木) 19:13:47.66 ID:llAQJf+Gd.net
通常の鉄道でターミナル駅のループ線というと日本にはないかな
てか世界的にもあんまり聞いたことない
有名なのはニューヨークのグランドセントラル駅がある
機関車の付け替えをしなくて済むからだろうけど、地下駅なのに巨大なループをよく作ったなと

766 :名無し野電車区 :2022/09/29(木) 19:30:43.68 ID:6UkXctyb0.net
90年代~2000年代の多ドア車ブームに乗って東山線に4ドア車が出来てた可能性もあった?
銀座線とほぼ同じ15mだと寸法的に4ドアが限界だがやった事例はない

767 :名無し野電車区 :2022/09/29(木) 20:50:57.94 ID:URL58Mzcp.net
>>763
そうか!

768 :よ (アウアウウー Sa9b-xeQJ [106.129.115.222]):[ここ壊れてます] .net
またまた、蕎麦屋で談合してるなあ。ちゃんとこのスレ読んで反省してよ

769 :名無し野電車区 :2022/09/29(木) 22:17:03.63 ID:rTij7hsj0.net
>>758
名古屋から豊田あたりに行く場合は良くねえんだよなぁ
しかも名古屋南は新東名だし
特に東部から行く場合には遠回りになるしな

770 ::2022/09/30(金) 06:57:05.46 ID:Uo+jrtNxa.net
なんかよーわからん草

771 :名無し野電車区 :2022/09/30(金) 13:40:39.98 ID:r0pXXY1HM.net
一次試験受かった
身体検査の色覚検査って石原式?
誰か分かる人教えて

772 :名無し野電車区 :2022/09/30(金) 20:35:28.35 ID:RwI/sjDXd.net
>>740
結局、反応なかったみたいだけど
このスレからは当選者いなかったのか…

773 :名無し野電車区 :2022/09/30(金) 20:43:40.52 ID:/w/0d9kP0.net
東山線 平日朝のラッシュ時に栄駅での同着(藤が丘→高畑)と(高畑→藤が丘)が多くなったような気がする
あの狭い島式ホーム+名城線からの人が上がってくるから、スーパーカオス状態に
もう少し時間調整とかできないのか?

774 :名無し野電車区 :2022/09/30(金) 21:40:01.88 ID:2Z2fNdca0.net
>>771
この板で聞くことではないな

775 ::2022/10/01(土) 09:02:41.02 ID:GX1EOxyH0.net
談合で建設計画きめてしまえと細かい詰めができないから
費用のわりに使いづらいものになってしまうの
談合するな、という気はないけど利用者のことも考えほしいなあ

776 ::2022/10/01(土) 09:15:43.51 ID:GX1EOxyH0.net
名古屋のひとは前向きだから、反対のように見えていい方向に賛成してくれるだよ。
良い談合なら歓迎するから

777 :名無し野電車区 :2022/10/01(土) 10:01:15.85 ID:ZKbh4EHjr.net
公営である以上、談合は絶対的な悪なんですよ

778 :名無し野電車区 :2022/10/01(土) 10:58:51.43 ID:M6sBfCKT0.net
表向きは入札だけど
だいたいは決まってるものなんだよ
国葬も一緒で、特定の企業しか入札できないような条件書がついてる

779 :名無し野電車区 :2022/10/01(土) 11:03:00.41 ID:jG8sKDp7a.net
鶴舞線の本数減らすのが先だよな
名鉄との直通やらなければとっととホームドア設置できて経費削減できるのにな

780 :名無し野電車区 (オッペケ Sr77-izy3 [126.166.138.89]):[ここ壊れてます] .net
>>778
世間的にはそう思われてるのかな…
業者決め打ちできたら楽なんだけどねー…

781 :名無し野電車区 :2022/10/01(土) 11:35:18.52 ID:l1eVmyIaF.net
最近なら名古屋城とMRJの失敗があるけど
そんなに反対論は出なかったよね。
そういうチャレンジは応援してくれる

782 :名無し野電車区 :2022/10/01(土) 17:20:48.68 ID:dbE28vjzd.net
MRJは名古屋市議会で扱われるようなテーマじゃないでしょ

783 :名無し野電車区 :2022/10/01(土) 19:45:48.37 ID:KAfG78iw0.net
名古屋城は失敗とは違うんじゃない?

784 :名無し野電車区 :2022/10/01(土) 19:54:52.70 ID:dbE28vjzd.net
名古屋城は東京オリンピックに間に合わせる筈だったでしょ
それが頓挫して目立てなくなった時点で失敗してないとはとてもとても

785 :名無し野電車区 :2022/10/01(土) 23:37:31.56 ID:Z9JZsSGJd.net
>>773
時間調整も何も、朝ラッシュは2分間隔で
しかも1分は常にホーム上に車両が停車している状態で
一杯一杯なのところをカツカツに捌いている状況で
さらに1〜2分の遅延は常態化しているというのに
調整する余裕なんてないと思うけれど?

786 :名無し野電車区 :2022/10/01(土) 23:45:37.90 ID:Z9JZsSGJd.net
>>779
まいまいはこれ以上減らしようがないでしょ
2003年の改正でもう十分減らせるところまで減らしているし
コロナ前はむしろ増発してもいいくらいに
混雑が常態化している曜日・時間帯もあった

787 :名無し野電車区 :2022/10/01(土) 23:53:31.72 ID:dbE28vjzd.net
鶴舞線と豊田線の直通運転を打ち切るとなると、赤池駅の中線に電車が入っている時に赤池止まりが来たら車庫に一々引き上げることになるのか
あと、鶴舞線→豊田線への乗り換えは配線上の都合で同一ホームではできない仕様なのね

788 :名無し野電車区 :2022/10/02(日) 00:16:46.64 ID:Lvh3byNa0.net
打ち切りとか絶対にないから安心して良いと思う

789 :名無し野電車区 :2022/10/02(日) 03:00:22.72 ID:kVcoi+820.net
赤池が4線になっていたら急行が走れたのに
なんで3線しかないんだろ

790 :名無し野電車区 :2022/10/02(日) 19:58:36.08 ID:aqex5ovPa.net
栄駅はトイレがわかりづらいよな歩けば大きい所があるのに案内図ないから

791 :名無し野電車区 :2022/10/02(日) 23:10:50.73 ID:pZ/f2KHAd.net
>>789
そもそも急行走らせる計画なんて当初からないし
交通局や名古屋市民にもほとんどメリットない

必要ない設備は設けていないのが当たり前

792 :名無し野電車区 :2022/10/03(月) 11:59:37.14 ID:OZf+BBgSa.net
栄駅は費用もかけてトイレ改修しているのに、どこにあるか全然あんないないからわからん

793 :名無し野電車区 :2022/10/03(月) 13:54:09.29 ID:q1MQoxOzr.net
もし東山線のホームが8両編成対応で作られてたら、桜通線は開業しなかったと思う?

794 :名無し野電車区 :2022/10/03(月) 14:25:01.32 ID:k0VpNiKda.net
う?
東山線ができるまえは路面電車だっんだよ
それを将来をみこして6両対応にしたんだよ
いわば6倍の需要をみこんでいるわけで
桜通り線でたとえるなら36両編成を予測しなさい
と言っているようなもの

795 :名無し野電車区 :2022/10/03(月) 14:57:46.57 ID:3l5aLeNP0.net
>>794
御堂筋線は1両編成で開業したが、12両編成を見込んで建設された

796 :名無し野電車区 :2022/10/03(月) 15:24:53.08 ID:aPBkRXF7d.net
20m車10連から15m車6連にスペックダウンされた結果が現状だからな
>>795は的外れもいいところ

797 :名無し野電車区 :2022/10/03(月) 15:28:43.56 ID:iBDqrDlHa.net
それなら桜通り線は72両編成で計画すべきでしたね

798 :名無し野電車区 :2022/10/03(月) 15:31:58.25 ID:W6SGds9va.net
昔の人も聖人君子ではないから、予測のあやまりはある。
しかしそれをそのまま改善なく放置しているのは現代人の誤りだよ

799 :名無し野電車区 :2022/10/03(月) 19:09:34.77 ID:Q4Ftmc/1d.net
どのみち長期的に考えて需要が伸びる要素が見当たらない
今の設備を縮小することはあっても拡張はなかろうて

800 :名無し野電車区 (スップ Sd5f-3EJB [1.75.5.214]):[ここ壊れてます] .net
>>795
開業時から250万人超の大都市であり、鉄道網も既に整備されており
京阪神都市圏の中枢交通となるのも容易に想像できたであろうし
国の予算もたくさん振り分けてもらえて建設できた
御堂筋線と比べられてもね…

先見性がないとか設備が劣ってるとか言われても
当時の名古屋市が気の毒に思えるよ…

開業時の名古屋市人口は120万程度だし、京阪神が既に成熟された
都市を形成していたのに比べて、名古屋市外はもちろん
いまの市内でもまだ、庄内川外側や名城線より東側は田畑や
雑木林とか山林だらけで、所々小さな村や町とかがあるのみ
市内も市電1〜2両でまわしてた時代

801 :名無し野電車区 (ワッチョイ e32a-poG4 [58.0.27.113]):[ここ壊れてます] .net
(銀座線・・)

802 :名無し野電車区 :2022/10/03(月) 21:18:26.53 ID:6O5arX6h0.net
当時としてはかなりおもいきった路線だよ
たとえると桜通り線を36両編成で計画するようなこと
やってるから

803 :名無し野電車区 :2022/10/03(月) 21:31:56.68 ID:Ta93HrNl0.net
桜通線は実質第二東山線だな
大阪でいうと御堂筋線と四つ橋線の関係に似てる
御堂筋線と並行区間が多く混雑緩和が目的

804 :名無し野電車区 :2022/10/03(月) 22:15:26.71 ID:krWCDyTJ0.net
上飯田線が新栄町まで延伸されれば
大阪メトロで言うと堺筋線のような感じに似るのかな

805 :名無し野電車区 :2022/10/04(火) 05:10:36.27 ID:Woq1UK/A0.net
非常階段扉はあけたままにしておけよ
窓は上下にあるぞ 引っ張る扉を探せ

806 :名無し野電車区 :2022/10/04(火) 07:43:46.36 ID:zP1dStCTa.net
ところが桜通り線は乗換がえらく不便なんだな
交差している線は
中央線、瀬戸線、環状線、鶴舞線と四つもあるのに
まともに乗り換えできるのは環状線だけ
100点中の25点しかできてない

807 :名無し野電車区 :2022/10/04(火) 07:57:38.89 ID:JDTRnA84a.net
東山線とも交差しているけど、階段しかなくて車椅子のひとは駅の外にでなければならなかった。
出来が悪いというか世間しらずか、なんなんだろ

808 :名無し野電車区 :2022/10/04(火) 08:11:00.39 ID:RLBDuOaSr.net
世間知らずはおまえだ

809 :名無し野電車区 :2022/10/04(火) 11:12:21.97 ID:2AGO9lmcr.net
>>793
東山線が8両でも桜通線は作られたんじゃないかな?
東山線が10両とかなら桜通線は作られなかったと思う。

810 :名無し野電車区 :2022/10/04(火) 12:08:34.49 ID:9gr0xSqb0.net
>>806
千種駅の北側空いてるからそこに改札と出入り口作ればJRと桜通線の乗換しやすくなるんだけどな

811 :名無し野電車区 :2022/10/04(火) 12:52:06.82 ID:kGEqJ7vpM.net
桜通線36両は喩えがアホすぎる
人口推移の傾きだけ見ても違い過ぎる

812 :名無し野電車区 :2022/10/04(火) 13:38:02.91 ID:sIt0L+xU0.net
東山線開業当時で東京も大阪も混雑率200%超えだったんでしょ?
それを横目にMAX6両でよしとするのはなぁ

813 :名無し野電車区 :2022/10/04(火) 16:29:42.65 ID:zKqejx+ra.net
東山線にたいする期待のおおきさはよくわかる

やっぱりいちばん大事な路線だよな

814 :名無し野電車区 :2022/10/04(火) 20:19:13.86 ID:DQBnsmg6d.net
>>806-807
何か言ってることが的はずれすぎる…

環状線って名城線のこと?ホントに名古屋市民?

今池も名古屋も既に構内乗換できるし
久屋や新瑞がまともなら御器所や今池も十分まともやろ

815 :名無し野電車区 :2022/10/04(火) 20:23:22.44 ID:DQBnsmg6d.net
>>812

>>800

816 :名無し野電車区 :2022/10/04(火) 22:19:06.79 ID:7oxCkm3s0.net
>>816
「いずれ地球は滅びるので全ての活動は無駄」みたいな言い訳だな
勝手に君だけ滅びてなさい

817 :名無し野電車区 :2022/10/04(火) 22:46:14.36 ID:sIt0L+xU0.net
資金の話なら、御堂筋線は公債と受益者負担で
国のお金はそんなに出てないはず
名古屋市も頼み込んで公債をバンバン発行すればよかった

名古屋市も人口ガンガン増えてて開業10年後には180万人になってる
先見の明も含めて、要するに関一がいるかいないかの差だな

818 :名無し野電車区 :2022/10/05(水) 07:16:49.28 ID:ENEV/9mIa.net
資金の事ならまったく問題なくて
東山線は全国でも有数の黒字路線
まいとしバンバンに稼いでいる。
もし得られた資金を東山線につぎ込めば
延長どころか複々線に改築してもよいだろう

819 :名無し野電車区 :2022/10/05(水) 07:17:50.78 ID:ENEV/9mIa.net
そのぐらいは稼いでるから

820 :名無し野電車区 :2022/10/05(水) 07:30:36.43 ID:ENEV/9mIa.net
ところが、東山線が稼いだ資金をつきつぎに赤字に変えてしまうだよ。おまけに累積負債とかいってるし
こんなに恵まれた条件なのに赤字にしてしまっているのは現代の人の責任

821 :名無し野電車区 :2022/10/05(水) 08:08:36.18 ID:Z9URqWxma.net
むかしの人のせいにするなっちゅーの

822 :名無し野電車区 (ワッチョイ b310-vUKg [180.60.8.131]):[ここ壊れてます] .net
東山線、二階建てにして下に快速走らせたら便利そうだな
藤が丘~千種~栄~名駅
守山尾張旭方面に延伸してもいい

823 :名無し野電車区 :2022/10/05(水) 14:04:25.19 ID:sNEiEcVIa.net
ここってまだポケット時刻表ある?

824 :名無し野電車区 :2022/10/05(水) 15:03:57.11 ID:8PP1eYyba.net
やっぱり以前このスレで出ていた、
朝ラッシュ時の東山線は栄駅か名古屋駅を通過するのが一番混雑緩和に効果ありそうだな
その代わり桜通線を2分30秒間隔に増発する
今池駅が阿鼻叫喚になりそうだがw

825 :名無し野電車区 (アウアウウー Sa97-7fmZ [106.128.151.3]):[ここ壊れてます] .net
通過えーねー

826 :名無し野電車区 :2022/10/05(水) 23:46:43.91 ID:hDmgWpwZd.net
>>824
目的を履き違えていない?それは混雑緩和を優先しすぎて
主たる目的であろう輸送需要への供給を疎かにしすぎてるでしょどう考えても

完全にメリットよりもデメリット(他線の遅延による経済損失等)の方が大きすぎるし
桜通線に大幅投資しなければそんな高頻度運転も無理

妄想もほどほどに

827 :名無し野電車区 :2022/10/06(木) 11:12:37.27 ID:ceW49bkNM.net
国の予算たくさんもらえて建設できた御堂筋線という妄想もほどほどに

828 :名無し野電車区 (アウアウウー Sa97-7fmZ [106.128.150.221]):[ここ壊れてます] .net
国の予算なんかなくても
それ以上に稼いでるだから
気にしなくていいの。

829 :名無し野電車区 :2022/10/06(木) 13:15:53.58 ID:oyq9cSYJr.net
今日で名城線環状化18周年。
今の高校生は生まれた時から環状線だから、
「名城線は一周する路線」のイメージしかなく
環状ではなかったことを知らないだろうな。

今の復刻黄電だって「なんで黄色?」だろう。

830 :名無し野電車区 :2022/10/06(木) 19:14:57.53 ID:yPu7Lks+0.net
基幹1って地下鉄化したら採算とれるかな?

831 :名無し野電車区 :2022/10/06(木) 20:59:12.17 ID:Tdl7Lc5qd.net
>>827
どこが妄想?少なくとも関連事業も含めれば
名古屋市よりたくさん補助があったとしても不思議ではない

てか、君もこのスレであーいうトンデモ妄想肯定派なの?

832 :名無し野電車区 :2022/10/06(木) 21:07:01.78 ID:y5D1oAdq0.net
バスレーンは地下鉄通して空いた道はバイパスにすべきだろうな
ケチってバスレーンなんてもん作ってんじゃねえぞ

833 :名無し野電車区 :2022/10/07(金) 15:34:41.22 ID:dPTGkQn3M.net
ソースも示さず「あったもしても不思議ではない」と言う
妄想以外のなにものでもない
目糞鼻糞

834 :名無し野電車区 :2022/10/07(金) 18:41:35.42 ID:HNvl8pizr.net
鶴舞赤池方面に乗ってた180cmぐらいの黒のトレーナー着てた男お前覚えたからな
吊り革持とうとしたら上腕二頭筋?力こぶあたりに肘打ちしてきやがって一旦は我慢したが何を思ったかまたぶつかってきたから流石にやり返したけど一歩間違えたら喧嘩になっとったわ
目が合ったから絶対に気付いてるくせに腹立つわ
名古屋人、愛知県民の中には未だに頭おかしい奴いるから迷惑でしかない

835 :名無し野電車区 :2022/10/07(金) 18:43:25.28 ID:HNvl8pizr.net
見た感じ40代ぐらいだったが謝ることもできない子供大人はしんだらいい

836 :名無し野電車区 :2022/10/07(金) 18:46:33.84 ID:HNvl8pizr.net
帰りではなく行きで車両内が混んでなければ普通に声張り上げてキレてる
名古屋人を批判するスレの住人だがあえてこっちに鬱憤を残してみた

837 :名無し野電車区 :2022/10/07(金) 18:54:56.00 ID:HNvl8pizr.net
上腕三頭筋だったわ

838 :名無し野電車区 :2022/10/07(金) 19:11:16.32 ID:sXOwM7n/0.net
ネット弁慶のチー牛ぼい

839 :名無し野電車区 :2022/10/07(金) 20:13:33.78 ID:vYHDlh0Da.net
いまの公共投資は、むかしとちがって賢いやりかたなんだよ
たとえば整備新幹線なんか3年で済むところをわざわざわさん30年かけている
角栄さんとはまったくちがうやりかた、細く長くなんだよね
突貫工事なら3年をわざと30年かける。
これか公共事業でっせ

840 :名無し野電車区 :2022/10/07(金) 20:46:48.12 ID:PxOL6K5fd.net
>>833
他人の意見を妄想とまで否定するなら自分がまず示したらどう?

別にこちらはきちんと調べたうえで述べたわけでもないから
恐らくソースなんて端からないとは思うけれど
そもそもそこがあのレスに関して重要な本筋でないのは
さすがにわかるよね?

ただ、もし東山線建設関連事業費よりも御堂筋線関連事業費への
国による補助金額が少ないという確たるソースがあるのならば
お望みであれば謝りますから示してください よろしく

841 :名無し野電車区 :2022/10/07(金) 22:11:26.14 ID:xUlLMo8+a.net
>>838
自己紹介乙

842 :名無し野電車区 :2022/10/07(金) 22:49:03.52 ID:g0uJsK9ta.net
だから第2東山線ができるとしたら2050年ぐらいじゃないかな

843 :名無し野電車区 :2022/10/08(土) 07:06:40.53 ID:PMdVCywp0.net
>>841
お前もネット弁慶だしな

844 :名無し野電車区 :2022/10/08(土) 23:27:22.43 ID:wIB3Pgbdd.net
>>842
その頃までに交通局の累積欠損金が解消されていればね

845 :名無し野電車区 :2022/10/09(日) 02:36:35.88 ID:lV6ZdmiY0.net
欠損は解消しなくてもいいよ。期待しないから
たとえば名鉄近鉄JRが共同で栄まで延伸すればよいから

846 :名無し野電車区 :2022/10/09(日) 02:58:00.01 ID:lV6ZdmiY0.net
名古屋駅で乗降客はほとんど近鉄名鉄JRの乗り換えなんだから
自社路線があれば乗り換えなく栄まで行ける
囲い込みができるだよ
それに瀬戸線とも接続できるし千種まて伸ばせば中央線にもつながるから
なにわ筋のような路線になるかな

847 :名無し野電車区 :2022/10/09(日) 07:57:14.73 ID:aU5eaQHt0.net
意味わからん

848 :名無し野電車区 :2022/10/09(日) 11:37:27.26 ID:Z4YUPG/70.net
瀬戸線は名古屋駅まで行って完成されるわな
近鉄と共同で作ればいい

849 :名無し野電車区 :2022/10/09(日) 12:47:37.64 ID:0b6Da2scd.net
>>846
名鉄は瀬戸線を伸ばすとして、JR近鉄のルートは?

850 :名無し野電車区 :2022/10/09(日) 23:14:22.08 ID:pmhWyzJvd.net
>>845,849
スレチ

交通局や答申関係ですらない妄想は他所でどうぞ

851 :名無し野電車区 :2022/10/10(月) 04:51:11.41 ID:5d+dctTG0.net
>>849
ルートはともかくいちばん難しいのは名古屋駅のなかだよ
もう地下部は名鉄近鉄地下鉄でがちがちに固まってるから
いっそ地上2階にとおせばよいかな、軽量なリニモならできるだろう
名栄線とでもしておこう

>>850
市営地下鉄がしっかりしないから案だしてのにね

852 :名無し野電車区 :2022/10/10(月) 12:55:15.98 ID:LPbKO6Gga.net
名鉄の宝くじ店に高架をつくって単線リニモだね
そのままあおなみ線までのばして新幹線からも乗れるようにしよか
ええねー
笹島までいくかな

853 :名無し野電車区 :2022/10/10(月) 13:29:49.10 ID:yRIfHM8RM.net
星が丘を南北に通る路線希望
需要が通学比率高くて採算は見込めんかもだな

854 :名無し野電車区 :2022/10/10(月) 18:14:37.96 ID:j5+w1K5I0.net
そもそも、名城線は環状線のように思われてるが環状線としては完成してないんよな
環状線というのは都心が円の中心にならなきゃならないから栄を中心とした環状線でなくてはならないのに現状では栄を貫通した環状線になってる
本来なら黒川あたりから名駅を通り金山まで繋がって完成されるもの
金山~名城間ははじめはそもそも環状線として作りはじめたものじゃないだろう?
延伸してたら環状にできるんじゃね?って感じでたまたま繋がったものだろあれ

855 :名無し野電車区 :2022/10/10(月) 18:40:39.68 ID:wETQ/Tru0.net
環状線ってのは山手線みたいに乗り続ければひたすらグルグル回り続けられる路線のことでしょ。
名古屋港に向かう路線が混じってる時点で環状ではない

856 :名無し野電車区 :2022/10/10(月) 19:02:01.26 ID:QjzSoYAr0.net
環状線の定義はそんなんではない
今の時点でも環状線だし、散々言われている愛感も環状線

857 :名無し野電車区 :2022/10/10(月) 19:23:57.11 ID:gYQ60MEdd.net
名城線は大阪環状線に近い印象
名港線は桜島線っぽい

858 :名無し野電車区 :2022/10/10(月) 20:24:19.50 ID:mWHh7ruQa.net
>>856
お! 詳しいね!
さすが電車博士! 笑

859 :名無し野電車区 :2022/10/10(月) 20:53:49.79 ID:QjzSoYAr0.net
>>858
うん?環状線って放射線の対義になるものだし、別に鉄道に限らないぞ?
何が鉄道博士なんだ?お前が鉄ヲタだから過剰反応か?

860 :徳田都 (アークセー Sxeb-AUlS [126.151.240.67]):[ここ壊れてます] .net
>>859
名二環とか東海環状道、環状線・愛知r451号名古屋外環状線なんて輪っかになってないけど環状線だしねぇ

「環状線」の定義を知らない>>858は情けない…

861 :名無し野電車区 (スプッッ Sd5a-ZIcm [49.98.13.112]):[ここ壊れてます] .net
>>854
>環状線というのは都心が円の中心にならなきゃならない

そんな決まりはない
山手線ですら都心3区は東南部側のみに偏ってるし
新宿は旧東京市域ですらない

梅田(大阪駅)だって都心である


>金山〜名城間ははじめはそもそも環状線として作りはじめたものじゃない

昭和36年の答申で既に今の名城線とほとんど変わらない
路線図が計画されている
(金山〜市役所や砂田橋〜八事は当時の計画からほぼそのまま
因みに2号線栄〜市役所開通はその4年後の昭和40年)

862 :名無し野電車区 (スプッッ Sd5a-ZIcm [49.98.13.112]):[ここ壊れてます] .net
>>855
キミの理論だと大阪環状線も環状線ではなくなるけど?

863 :名無し野電車区 (スップ Sd5a-Phaf [49.97.9.114]):[ここ壊れてます] .net
>>855

> そもそも、名城線は環状線のように思われてるが環状線としては完成してないんよな
> 環状線というのは都心が円の中心にならなきゃならないから栄を中心とした環状線でなくてはならないのに現状では栄を貫通した環状線になってる

だったら山手線はその定義に当てはまらないことになるけど?
だから「環状」と線名についてないんだって屁理屈はなしな

たぶん山手線や大阪環状線に比べてちょっと違うなというのはわかる
一番の違和感は「名駅を通っていない環状線」ってことだろう

864 :徳田都 (スップ Sdfa-AUlS [1.72.0.68]):[ここ壊れてます] .net
>>863
大江戸線だって東京駅通ってないでしょ…

865 :名無し野電車区 :2022/10/11(火) 09:40:06.86 ID:+w9Gw1u3a.net
愛環はちゃんと完成させてほしいぞ
西へのばして知立か豊明あたりをから名古屋港まで
そうじゃなきゃね

866 :名無し野電車区 :2022/10/11(火) 09:41:01.44 ID:+w9Gw1u3a.net
いっそ川越までのぼして湾岸線にしよう、なんつて

867 :名無し野電車区 :2022/10/11(火) 11:11:35.64 ID:78kIYazta.net
知立刈谷東海飛島川越だな、かえりは養老鉄道で岐阜まわりじゃ

868 :名無し野電車区 :2022/10/11(火) 11:41:55.10 ID:hvubbsOq0.net
東京は皇居や霞が関や東京ドームが内側にあるしこの辺が都心でしょ完全な円の中心とは言えないにしても
新宿あたりは副都心
大阪も中心部の難波が内側にある中之島も
名古屋高速都心環状線も栄を中心に円になってるが、名城線は栄が内側じゃない
現状千種今池とか御器所が中心になってるからな
つまり西側は環状線の機能を果たしていない

869 :名無し野電車区 :2022/10/11(火) 11:52:11.42 ID:hvubbsOq0.net
栄を中心にした環状線を作り、東西を東山線、南北を名城線として円の中で十字にクロスさせた路線が理想
そのために黒川~名古屋駅~金山の路線が必要
これで栄付近の混雑を減らせる
名古屋駅~名古屋城、名古屋駅~金山が地下鉄一つでいけるのがデカい

870 :名無し野電車区 :2022/10/11(火) 14:36:27.25 ID:x7tarXE7d.net
>>869
東京は都心が広いから一つに決めつけられないが、名古屋でいう栄のような存在は銀座、あるいは日本橋だろ
銀座は有楽町や新橋、日本橋は東京駅に近いが、一応山手線の外だぞ

871 :名無し野電車区 :2022/10/11(火) 16:12:17.52 ID:+2ohxtAxa.net
学園とか大学がつぎつぎに名古屋駅にあつまってくる
県外からの利便性で栄よりまさってるからな
地下鉄が通学定期を値下げしないから若い世代が名古屋駅にあつまってしまう、
将来への投資をしない若い者に投資しないと時代おくれになってしまうのだよ。

872 :名無し野電車区 :2022/10/11(火) 16:16:07.84 ID:yC0qI4uBa.net
累積赤字のために、若者が去っていく。そういう馬鹿なことをやっているのさ

873 :名無し野電車区 :2022/10/11(火) 16:23:30.06 ID:iytbL8590.net
>>800
https://www.osaka-jc.or.jp/activities/2017/04/26/459/
国の予算は貰えず、かわりに受益者負担金でカバー、12両編成を見通し1両編成で開業
無駄だという非難もあった

東京大阪は混雑率200%超の時代に、急速な人口増が続いている中、名古屋は6両編成を見通し2両編成3分ヘッドで開業
で、15年後に6両編成200%達成
全くもって先見の明がない

874 :名無し野電車区 :2022/10/11(火) 16:35:16.77 ID:MtR0KiKVa.net
先見の目がないのは過去ではなく今
若者がつきつぎと栄から去って名古屋駅にあつまる

この事実をどうするんだよ

875 :名無し野電車区 :2022/10/12(水) 04:16:10.16 ID:6KyZaVqzd.net
>>869
位置付けとしては大阪環状線みたいだな

876 :名無し野電車区 :2022/10/14(金) 23:07:52.31 ID:iyFx27Oc0.net
>>886
なぜかこういうわざと不便にしたがるカキコが横行するんだよな
市内交通をきちんと連携させることが大事なのに
名古屋市に市民の利便性をあえて犠牲にする計画提案するとはな
こういうところが名鉄ヲタの間抜けなところ
目の前通すのに新栄町接続なしとかねえよ

877 :名無し野電車区 :2022/10/15(土) 00:05:35.09 ID:NQp9GcTo0.net
名鉄の接続の悪さは異常だよな

878 :名無し野電車区 :2022/10/15(土) 02:27:08.52 ID:u/rlA6uVM.net
東山線は需要過多だろ

879 :名無し野電車区 :2022/10/15(土) 05:06:50.70 ID:nvtb7Q9w0.net
>>876
>>886は東新町に東山線の新駅を作るって意味で書いてるんじゃないの?

880 :名無し野電車区 :2022/10/15(土) 05:52:57.37 ID:kqFqWtYH0.net
東新町は名古屋駅から直結してほしいなあ

881 :名無し野電車区 :2022/10/15(土) 13:24:25.46 ID:Y1cstseYd.net
3000形は日進工場で昼寝か
土日だとてんで乗れない
このままだと7月に仕事で乗ったのが最後になりそう

882 :名無し野電車区 :2022/10/15(土) 18:13:42.79 ID:cEN1FRJ7a.net
>>881
5000形の時も最後の1~2ヶ月は毎日動かしてくれたし、3000形もそうしてくれるでしょ
多分記念ステッカーも貼ってくれるよ

883 :名無し野電車区 :2022/10/15(土) 18:56:18.89 ID:WMG2BKc9a.net
>>882
3000形「電機子チョッパーがもう限界…」

884 :名無し野電車区 :2022/10/15(土) 19:25:46.83 ID:jTCs0Suad.net
>>881
前にも出てたけれど、平成4年答申での上飯田線延伸予定地は
恐らく、旧市電山口線〜葵町線ルート直下への建設であって
接続駅も「新栄町」しか明記されていなかったはずだから
某まるはち案のような高岳駅(小川交差点)での接続準備工事が
されている可能性は極めて低いと思うよ
(そもそも大曽根からR19直下→小川接続案は技術的にいろいろと難しそう)

885 :名無し野電車区 :2022/10/15(土) 19:30:40.83 ID:jTCs0Suad.net
3000形はとりあえず22日に特別イベント列車が
運行されるみたいだけれど
応募してもみんなハズレたんか?

886 :名無し野電車区 :2022/10/15(土) 21:33:46.87 ID:DTplRppWa.net
>>885
俺はハズレたっぽい…

887 :名無し野電車区 :2022/10/15(土) 21:38:04.89 ID:mNXlgio10.net
>>882
是非ともそうしてほしいな

今日日進で見たときは東端に留置されててしかも窓に広告シールが一切貼られてなかったから末期感全開だったわ

888 :名無し野電車区 :2022/10/15(土) 21:53:29.22 ID:ztFmcwDq0.net
>>885
ハズレメールきました…

889 :名無し野電車区 :2022/10/15(土) 23:02:58.31 ID:nvtb7Q9w0.net
>>884
技術的に難しいってどういうこと?

890 :名無し野電車区 :2022/10/16(日) 09:32:58.15 ID:QsDagE7Ad.net
埋まってるものが多すぎなんじゃないの?
そりゃ金かけて大深度に全部掘り直せば厳密には出来ないことはないだろうけど…

891 :名無し野電車区 :2022/10/16(日) 09:35:48.47 ID:HMDqoPKTd.net
大深度トンネルって、桜通線みたいに建設費がやたらとかかるんじゃないの
それよりかはBRT的な何かの方がやりやすそう

892 :名無し野電車区 :2022/10/16(日) 09:49:25.46 ID:632oI3gp0.net
上飯田、平安通ともに地下4階から登るのが面倒だからBRTじゃ名城線使うかな
どちらにせよ上飯田線じゃなくて東山線10両化に予算入れたほうがいいとは思うけど

893 :名無し野電車区 :2022/10/16(日) 13:56:47.01 ID:dmmyF4rS0.net
東山線狭すぎるよな
1から作り直すくらいがいいわ

894 :名無し野電車区 :2022/10/16(日) 14:48:02.00 ID:bc2oUe2+r.net
>>893
コロナ禍とはいえ最低8両は欲しいよなあ。

895 :名無し野電車区 :2022/10/16(日) 15:34:09.52 ID:dmmyF4rS0.net
駅もクソ狭い

896 :名無し野電車区 :2022/10/16(日) 15:52:02.92 ID:OTiTE0vt0.net
>>895
桜通線久屋大通駅並のホームの広さは本来東山線にこそ必要だよな。

897 :名無し野電車区 :2022/10/16(日) 17:40:39.21 ID:ZXKXqsSda.net
平日朝は仕方ないからそれ以外の時間を増発してほしい
特に平日の夕方は下りだけでも2分30秒間隔にしてほしい

898 :名無し野電車区 :2022/10/16(日) 18:38:56.86 ID:bOYxTfZwd.net
>>889
だいたい>>890-891のとおりで、R19中央付近には大曽根方まで
基幹共同溝が埋まっているし、小川付近はR153との分岐ハブに
なっている可能性もあるから、高岳駅みたいに長大ホームにする
必要性もでてきて、難工事・高コスト必至の恐れがある

899 :名無し野電車区 :2022/10/16(日) 18:51:04.31 ID:bOYxTfZwd.net
>>896
久屋大通のあの広さもやりたくてやったわけでわなくて
上部に基幹共同溝がすでに埋まっていた関係で
それを避けながらの工事のためにあそこまで広くなった
(あと、当時はバブル期のイケイケドンドンで
コストをかけれたのも後押ししたと思われる)

900 :名無し野電車区 :2022/10/16(日) 21:57:54.95 ID:Wrvg9GcHd.net
>>892
俺も名古屋市民だから地元を腐す言い方はしたくないが、名古屋でBRTなんて非現実的
名駅と栄を結ぶSRT構想だって、あんなのトヨタへの配慮でぶち上げただけで俺は懐疑的だ
だって基幹2系統のルートをバス専用レーンにできないのが名古屋の現実だぞ
正直昔より多少は良くなったとはいえ、今もドライバーのマナーは悪く、とりわけ路駐の多さは目を覆うほどだ
そんなの地下鉄の代わりになんかなるわけない

901 :名無し野電車区 :2022/10/17(月) 02:15:50.28 ID:kcH6WSnMM.net
東山線のためばっかにアクセス改善なんてパンクするだけ
素直に桜通線有効活用しろ

902 :名無し野電車区 (アウアウウー Sa5b-uzIb [106.146.107.253]):[ここ壊れてます] .net
東山線桜通り線の改築とかどんだけ費用かかるだよ

903 :名無し野電車区 (アウアウウー Sa5b-uzIb [106.146.107.253]):[ここ壊れてます] .net
だけど鶴舞線とつながり悪いし瀬戸線も中央線もつながってない
だれがこんな計画たてたんだよ先見の明なさすぎる

904 :名無し野電車区 :2022/10/17(月) 07:52:27.77 ID:9VnjX9xka.net
高速東山線もむだだったし東海icと名古屋南はどちらかひとつでよかった
あの時期につくられたものは、みんな変なんだよな

905 :名無し野電車区 :2022/10/17(月) 09:15:59.32 ID:wT/zulehd.net
高速東山線以外は同意できない

906 :名無し野電車区 :2022/10/17(月) 11:36:22.96 ID:QG9D0Y/j0.net
東山線とかクソ古いし、いつかは改修せざるを得ないんじゃないの

907 :名無し野電車区 :2022/10/17(月) 12:25:12.77 ID:g7AftKDer.net
>>898,899

そうか。
いろいろ難しいんだな。

908 :名無し野電車区 :2022/10/17(月) 17:31:29.74 ID:YfVYscZyd.net
桜通線を中村区役所から伸ばせばいいのでは…?

909 :名無し野電車区 :2022/10/17(月) 17:51:07.20 ID:FSUB4uIra.net
福祉乗車券と敬老パスと生活保護を廃止して浮いた金で建設すりゃいいんじゃないか?

910 :名無し野電車区 :2022/10/17(月) 18:49:17.48 ID:xEU5qwCWa.net
東山線を高畑方面から乗るに限る。
空いているが、本数は混雑区間と同じ。
八田ならバイパスある。

911 :名無し野電車区 :2022/10/17(月) 18:56:20.98 ID:G+P1/2OQd.net
東山線の高畑行きはみんな名駅で降りるから、そこから西側に住んでる人はそりゃ快適な地下鉄だろうな
自分はそちらへ行く機会が全くない訳では無いが、基本的に名駅から東側圏内で生活してる

912 :名無し野電車区 :2022/10/17(月) 20:23:17.71 ID:WoWxHqVNa.net
名駅から西側は、もう車社会なんだろうな。地元のひとは認めたがらないかもしれなきが車のほうが便利だし

ところが西側といっても三重までいくと鉄道のほうがいいんだよ

913 :名無し野電車区 (ワッチョイ d710-84eD [180.60.8.131]):[ここ壊れてます] .net
名駅池下までは広小路通に新しく作ればええな

914 :名無し野電車区 (ラクッペペ MM8f-gBql [133.106.91.7]):[ここ壊れてます] .net
とりあえず上飯田延伸すらできなきゃ妄想すらない

915 :名無し野電車区 (スッップ Sdbf-ddQW [49.96.228.146]):[ここ壊れてます] .net
>>913
桜通線を6両化して1時間辺り1~2本増発するのが先だね
新線建設より安上がり

916 :名無し野電車区 :2022/10/17(月) 21:36:13.56 ID:LWl9J+B3a.net
>>915
それじゃ東山線の混雑解消にはならないか費用のむだ
とくに名駅栄間はなんともならん

917 :名無し野電車区 :2022/10/17(月) 21:52:16.92 ID:Pcv/xu2A0.net
>>912
三重でも名松線まで行くと需要は皆無なんだがな。

918 :名無し野電車区 :2022/10/17(月) 23:58:53.47 ID:9oB0+OaF0.net
名駅や栄だけ開発するから東山線がパンクするんじゃないかな
もっと副都心機能を持ちそうなところを規制緩和して開発させれば東山線もそれなりになるんじゃない?

919 :名無し野電車区 :2022/10/18(火) 08:08:50.21 ID:J1Dg8JMua.net
都心じゃないんだよなあ、品川や新宿は典型な副都心だけど名古屋はそうじゃないもんなあ

920 :名無し野電車区 :2022/10/18(火) 08:13:04.85 ID:hJTYTTckd.net
名古屋副都心って金山とか大曽根でしょ
栄と名駅はニコイチの都心って感じ

921 :名無し野電車区 :2022/10/18(火) 09:20:14.84 ID:or0Pdqus0.net
東山線がパンクしない副都心なら、やっぱり笹島じゃない?JR、名鉄、近鉄、地下鉄東部線の総合駅。名古屋方面から東方向であれば、JR名鉄近鉄から大須・矢場町・名古屋大学とか名古屋駅に降りず笹島駅から行ける。星ヶ丘方面から西方向であれば、東部線で名古屋大学・矢場町・大須に行ける。まぁ多くの人が今までに言ってることだろうけど。

922 :名無し野電車区 :2022/10/18(火) 11:40:38.19 ID:or0Pdqus0.net
大須に行くには、名古屋駅での乗り換えの他に地下鉄伏見で乗り換えが必要。それが笹島から地下鉄東部線の乗り換えだけで大須に行けるなら、もっと多くの人が大須にもいくんじゃないかな。やっばり乗り換え回数多いと億劫なんだよ。
名古屋大学とかも笹島から東部線だけで行けるなら名古屋駅の東山線より東部線選ぶ人のほうが多いと思うし。

923 :名無し野電車区 (ワッチョイ d710-84eD [180.60.8.131]):[ここ壊れてます] .net
だから黒川名城名駅金山で繋げて環状化すればええんよ

924 :名無し野電車区 (アウアウウー Sa5b-0jIn [106.154.161.215]):[ここ壊れてます] .net
ジブリパーク開園で東山線が混雑することが予想されるが、増発しなくていいのか?
土休日は3分間隔にしたほうが良いのでは?

925 :名無し野電車区 :2022/10/18(火) 12:19:22.02 ID:kzfF7V6b0.net
狭さを本数で補うべきよな

926 :名無し野電車区 :2022/10/18(火) 12:25:02.52 ID:FsbYLk63a.net
でてきたな東部線廚
なんつて
上前津-笹島-名古屋駅なら
じゅうぶん可能性あるとおもうよ、

927 :名無し野電車区 :2022/10/18(火) 13:38:25.55 ID:or0Pdqus0.net
>>923
それじゃあ東山線の緩和にならない。名古屋市内の地下鉄民は別として、知多や三河方面はそれでいいかもしれないが尾張や岐阜、三重の人達は意味ない。

928 :名無し野電車区 :2022/10/18(火) 14:04:48.55 ID:HMIsW8Gd0.net
大須なんて伏見で降りても徒歩圏内だろ
乗り換え面倒なら歩け

929 :名無し野電車区 :2022/10/18(火) 14:06:33.35 ID:HMIsW8Gd0.net
あと名古屋じゃなく金山乗り換えなら上前津までは名城線一本。

930 :名無し野電車区 :2022/10/18(火) 14:21:22.69 ID:mfWl2bD1a.net
次スレ

名古屋市営地下鉄Ω129号線
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1666070455/

931 :名無し野電車区 :2022/10/18(火) 14:32:41.59 ID:wBDvNE7h0.net
>>924
瑞穂区民だが、万博に行くときは左回りで本山へ行き、藤が丘でリニモに乗り換えた。

大混雑になるのは言うまでもないので終電で帰ったのだが、
本山から乗った最終金山行きまでもが大混雑だったのは驚いた。

932 :名無し野電車区 :2022/10/18(火) 15:00:57.56 ID:or0Pdqus0.net
>>928
名古屋駅からでは用がなければ大須まで乗り換えするのも面倒だし、伏見からの距離を歩くつもりもない。ふらっと寄りたい気にはならないから自然と足が遠のくだけかな。

933 :名無し野電車区 :2022/10/18(火) 15:44:00.72 ID:TCvs0OTsd.net
大須=大須観音駅って発想はちょっと狭いんじゃないか?
万松寺通りなら上前津の方が近いし、市外の人だって金山から名城線でいいだろ

934 :名無し野電車区 :2022/10/18(火) 15:51:22.03 ID:XmW37E0OM.net
来年1月の駅名変更で、上前津駅は大須駅に変更したほうが良かったかも。

935 :名無し野電車区 :2022/10/18(火) 16:55:39.74 ID:or0Pdqus0.net
>>933
だから金山駅経由は知多や三河方面の人にはいいんだけど、尾張や岐阜、三重の人達からすれば大回りなんだよ。大須に本当になにか用事があって行く際は尾張や岐阜、三重の人達は伏見で降りて乗り換えて大須に行くかまたは大須まで歩くか。もしくは栄まで行って乗り換えて上前津まで行くかのほうがまだ近い。

936 :名無し野電車区 :2022/10/18(火) 18:07:22.93 ID:HMIsW8Gd0.net
大回りだろうが電車に5分余計に揺られるだけでしょ
特定運賃ガーとか言うなら諦めて名古屋乗り換えしな

937 :名無し野電車区 :2022/10/18(火) 19:31:58.50 ID:jElVSiiUd.net
大須なら栄から歩いていってたな
名古屋駅から乗り換えないし

938 :名無し野電車区 :2022/10/18(火) 20:26:02.87 ID:41Icw/i4a.net
名古屋駅から大須まで歩いてるひと時々いるよ

939 :名無し野電車区 :2022/10/18(火) 20:31:03.70 ID:tKs77Ial0.net
今日の朝、8時ごろに名城線 八事駅(本山・大曽根方面)で
砂田橋駅近くの名古屋高等学校の生徒が3列で並ぶところで、サラリーマンと揉めて、駅員が注意したら、駅員を殴ってた。
駅員が「警察呼ぶぞ」と叫んだけど、その1分後に上の階にある駅長室に階段で上っていき、そのあとを「待てー」と叫びながら高校生が追いかけていった。
駅員は非常時のときのために、スマホとか、非常用の知らせるもの(無線で駅長室に通報するようなもの)を持っておいたほうがいいな
事が事なら、非常停止ボタンを押している人がいたかも?

940 :名無し野電車区 :2022/10/18(火) 20:45:03.49 ID:2R5x53kXa.net
>>939
非常停止ボタンなんか押したら山手線のトラブルの二の舞いじゃん
しかし、駅員ってそんな簡単に殴られるんだな…
しかも高校生に…

941 :名無し野電車区 :2022/10/18(火) 20:55:50.99 ID:kzfF7V6b0.net
鶴舞線ホームに待避線を設けて名鉄の特急を走らせたら面白い
豊田や犬山から早く大須までいけるぞ

942 :名無し野電車区 :2022/10/18(火) 20:58:17.61 ID:ODmhmzNY0.net
大須は上前津で降りるか,名鉄バスセンターから三軒家方面に乗って矢場町で降りる

943 :名無し野電車区 :2022/10/18(火) 20:59:28.99 ID:ODmhmzNY0.net
名鉄バスセンターは6分ごとだったのに今は半数になってしまったのが不便

944 :名無し野電車区 :2022/10/18(火) 21:21:14.44 ID:TCvs0OTsd.net
>>938
あのだだっ広い若宮大通があるから遠く感じるが、ホントは栄から大須はそんなに遠くないよね

945 :名無し野電車区 :2022/10/18(火) 21:25:31.13 ID:hJTYTTckd.net
栄から矢場町を通り過ぎれば大須は徒歩でも近所よね

946 :名無し野電車区 :2022/10/18(火) 21:28:51.70 ID:XmW37E0OM.net
>>939-940
交通局は公務員でしょ。
殴ったら公務執行妨害になってしまうのでは?
しかし暴力行為が許されなくなった今、高校生が殴る行為を知っているとは驚き...
おれが高校の頃、忘れ物をしたり、授業中の居眠りでビンタされたり、体を蹴られるなど、
「懲りさせるための指導」として暴力が当たり前に行われていたが、
卒業して20年以上が過ぎた今、その学校では暴力は一切なくなったらしい。

>>941
1700系がなくなったから、地下鉄で特急車両を走らせることは不可能になった。
正面にドアがないと地下鉄を走行する認可が下りない。

947 :名無し野電車区 :2022/10/18(火) 21:30:05.67 ID:kzfF7V6b0.net
栄から矢場町方面に地下街があるとえんやけどな
矢場町と栄なんてどうせなら地下街で繋げてもいいのにな

948 :名無し野電車区 :2022/10/19(水) 08:38:25.97 ID:sdW0Ke+Ia.net
>>947
ラシックの南端が三蔵通りまで来てるだよね
これを松坂屋北館につながるといいんだよな

949 :名無し野電車区 :2022/10/20(木) 21:15:58.89 ID:LcF6Hmmud.net
>>947
恐らく、エンゼルパーク駐車場が支障となっているのでは?
多分、やれたらとっくにやっていると思う

>>948
それは地下街ではなく単に建物(私有地)の地下階のことでは?

950 :名無し野電車区 :2022/10/20(木) 23:27:12.28 ID:/gs+opH1a.net
久屋駐車場とエンゼルパーク駐車場のあいだは
つながってないのかな
あそこが連結していると、栄から矢場町まてがつながるだけどなあ

951 :名無し野電車区 :2022/10/23(日) 16:12:26.03 ID:nohZ0voga.net
むかしテレビ塔の下に観光バスの駐車場があってなかなかの繁盛ぶりだったんだけど
いまどうなってのかな1台もとまったなけど

952 :名無し野電車区 :2022/10/23(日) 16:14:27.63 ID:nohZ0voga.net
上からみなていたんだけど
名古屋にしては珍しいくらいの混雑で
観光客をのせたバスでびっしりだったのに

953 :徳田都 :2022/10/23(日) 18:16:51.63 ID:tYxaTTEtd.net
>>951
駐車場自体がなくなったよ

954 :名無し野電車区 :2022/10/23(日) 20:33:41.81 ID:vC5Q4UQba.net
そうか
見た感じ名古屋城に匹敵するぐらいの人気スポットだったのに
あっさり閉鎖しちゃうだよなあ

955 :名無し野電車区 :2022/10/24(月) 18:58:44.70 ID:GSXLzC2nd.net
都心の超一等地を市民の利益にもならない観光バスなんかの
駐車場のままにしとくほうがよっぽどもったいなかっただろうし
いまの整備されて開放的になった久屋大通公園のが
数倍マシになったと思うけど…

駐車場がなくなったからといってテレビ塔の人気低下に
直結するとも限らないだろうし

956 :名無し野電車区 :2022/10/25(火) 12:18:27.94 ID:ILIgpLHia.net
観光にとってはバスは重要なんだけどな
海外へ視察にいったときも観光地へ地下鉄でめぐる
なんてことはあまりやらないとおもうだけど

何のために視察しているだろう

957 :名無し野電車区 :2022/10/25(火) 12:23:49.31 ID:ILIgpLHia.net
不慣れな土地なら、まとめて乗せてくれるバスは重宝するよ
料金の心配もないし
地下鉄はドルや元で切符かえるのかな

958 :名無し野電車区 :2022/10/25(火) 13:45:48.82 ID:ufCMn2nVd.net
あってもいいとは思うが路線バス停みたいな発着バースが路上近くに2〜3台分あれば済む話では
なにも真横にずっと駐車させておく必要はないんだわ

959 :名無し野電車区 :2022/10/25(火) 18:22:25.16 ID:5XGLjzb3H.net
ただバスがいっぱい並んでるのが趣味的に好きだっただけの事を、海外だとか観光だとかグダグダと

960 :名無し野電車区 :2022/10/25(火) 20:26:41.74 ID:vcUiESoLr.net
ジブリパークがかなりの盛り上がりなのは予想外。
東山線とリニモだけで捌けるのか?
万博の頃みたいに、中央線からの愛環直通を復活させてもいいかも。
愛環を走る315系見たいわ。

961 :名無し野電車区 :2022/10/25(火) 22:29:22.17 ID:ErwLpqov0.net
桜通線を中村公園まで延伸できないものか
中途半端な場所で止まってるが七宝町まで延伸する計画がある

962 :名無し野電車区 :2022/10/25(火) 22:30:12.01 ID:yPVTVeryd.net
>>956-957
それはツアー旅行か個人旅行者かによるところが大きいだけでしょ
ツアー旅行者がわざわざ地下鉄乗ることもないし、個人旅行者で
低予算なら現地の公共交通使うのはフツーだし、逆にいきなり
現地のツアーバス乗ろうとすることも滅多にないでしょ

それに個人旅行者で交通費用に2〜3$程度の現地通貨も
持ち歩かないなんて地雷すぎるしありえんでしょw

963 :名無し野電車区 :2022/10/25(火) 22:47:02.84 ID:yPVTVeryd.net
>>960
ボトルネックになるのはリニモだけど、現地は基本予約制なわけだし
どう考えても万博ほど受け入れるキャパは最初からないだろうし
万博と違って予約受付数である程度コントロールもできるでしょ

あとはマイカー派とのバランス次第にもなるだろうけど
あれだけ宅地化や沿道に商業施設誘致しておいて
本郷より東を片側2車線にしたのは痛すぎるねw
あれは本当に先見の明が無さすぎたと思う

964 :名無し野電車区 :2022/10/25(火) 22:55:16.12 ID:p8PFOHfr0.net
>>960
愛知万博の入場者数は、1日3万人~28万人だった
ジブリパークは予約入場者だけで5000人で、無料区域含めても多くて2万人程度
ジブリパークは時間予約で決まってるから入退場時間が集中することもない
リニモは6分間隔なら十分捌ける
懸念されるのはh車での来場者による周辺の道路渋滞の方だろう

965 :名無し野電車区 :2022/10/25(火) 22:56:40.63 ID:ErwLpqov0.net
リニモなんか作らず東山線を八草まで延長してほしかった
こうすればボトルネックにならなかったはず
乗り換えなしだが最高65キロでリニモより遅くなる

966 :名無し野電車区 :2022/10/25(火) 23:01:12.24 ID:RuFYHkxad.net
東山線が藤が丘に行ったのはマックスバリュ前の銅像の人が車庫誘致の話を纏めたからだね
これが上手く行かなかった場合は鶴舞線と同じく車庫用地を求めて市外へ伸びたかも

967 :名無し野電車区 :2022/10/25(火) 23:56:31.32 ID:Rbc3relq0.net
万博に行くとき、藤が丘でリニモ乗車待ちの行列が発生することは言うまでもなかったから
始発で出発したのに1時間ぐらい待たされた(藤が丘到着は6時20分頃)
今回のジブリパークはそんなことないと思うけど...

今思えば、鶴舞線→豊田市(愛環新豊田)→八草で行ったほうがよかったのかと思ってる。
距離的には遠回りだが、時間的には近道だったかも。

968 :名無し野電車区 :2022/10/26(水) 07:07:37.85 ID:jFDHndQca.net
なるほどバスに乗ってるのはツアー客だね
そのツアー客はもう名古屋を素通りすることになるだな

テレビ塔が目当てではなくて近くのマツキヨに寄りたいだけだったみたい
ほかのマツキヨをさがすだろう

969 :名無し野電車区 :2022/10/26(水) 07:10:23.96 ID:jFDHndQca.net
マツキヨの買い物ついでに、名古屋ことをしってほしかったなあ

970 :名無し野電車区 :2022/10/26(水) 12:41:05.17 ID:umDow29i0.net
車の場合、上社JCT→名古屋IC→名古屋瀬戸道路使えば東山通付近の渋滞はまらずにいけるよ

971 :名無し野電車区 :2022/10/26(水) 18:25:00.49 ID:b7Up2OTL0.net
ジブリパーク開園まで1週間 地下鉄がジブリ車両に…先頭は「カオナシ」
https://news.yahoo.co.jp/articles/ffa1fadf4bd33b5279dd96f040fd8f3d4df07f09

972 :名無し野電車区 :2022/10/26(水) 19:16:38.17 ID:6upxugHZM.net
>>968
コロナ前の中国人ツアーは夕方以降に名古屋に着き朝8時台には京都や富士山麓へ向かってたという
多分宿泊だけで愛知県内ほぼ観光してない

973 :名無し野電車区 :2022/10/26(水) 23:50:21.99 ID:JdrE+zFdd.net
>>970
そりゃ、とにかく渋滞避けて急いで行きたければね
でもあの距離でわざわざ東名乗りたくない(料金払いたくない)
のが大半だと思うけど…
名二環側から乗ったら更に料金積み増しになるし

974 :名無し野電車区 :2022/10/27(木) 06:57:59.48 ID:EqW1ZMTTr.net
>>967
高蔵寺ルートが一番安定な気がする

975 :名無し野電車区 :2022/10/27(木) 07:04:42.22 ID:8MVRjPCCa.net
>>974
存在を忘れられた瀬戸線ルート…

976 :名無し野電車区 :2022/10/27(木) 07:17:11.69 ID:EqW1ZMTTr.net
そもそもリニモを藤が丘繋いだのが強引な感じはあったかなと。
まっすぐ本郷で良かったんでは?と思ったりする

977 :名無し野電車区 :2022/10/27(木) 08:00:46.03 ID:mgM5CmrBa.net
中村区役所行き

978 :名無し野電車区 :2022/10/27(木) 08:00:55.62 ID:mgM5CmrBa.net
徳重行き

979 :名無し野電車区 :2022/10/27(木) 08:01:08.33 ID:mgM5CmrBa.net
野並行き

980 :名無し野電車区 :2022/10/27(木) 08:01:15.60 ID:mgM5CmrBa.net
桜山行き

981 :名無し野電車区 :2022/10/27(木) 08:01:23.77 ID:mgM5CmrBa.net
今池行き

982 :名無し野電車区 :2022/10/27(木) 08:03:02.39 ID:mgM5CmrBa.net
銀河鉄道999

983 :名無し野電車区 :2022/10/27(木) 08:03:15.83 ID:mgM5CmrBa.net
N1000形

984 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 984
264 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200