2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

小田急通勤車両を語るスレ87

1 : (6級):2021/08/08(日) 01:03:53.01 .net
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
IP強制表示設定漏れ対策で、本文先頭に↑のコマンドを2行以上入れて下さい。

小田急通勤車両を語るスレです。

鉄道部門:車両紹介
https://www.odakyu.jp/company/railroad/train/

特急車両はロマンスカースレへ
遅延や輸送障害は交通情報板へ
停車駅・ダイヤ・種別案は小田急本スレもしくは専用スレを自分で立てて、そちらで議論して下さい。

沿線叩きや民度の話題は地理お国自慢板で行ってください。
多魔境及び京王厨・世田谷厨・成城・遊園通過厨・遅延叩き厨・ガイジ・ガシマン・オブライエンの立ち入り並びに相手をする行為は厳禁とし、専ブラのNG機能を活用の事。

前スレ
小田急通勤車両を語るスレ86
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1623591882/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

2 :名無し野電車区 :2021/08/08(日) 01:35:49.88 ID:hgrKBgnpa.net
>>1
スレ立て乙

3 :名無し野電車区 :2021/08/08(日) 07:08:27.82 ID:QLHaiaze0.net
※注目編成の検査期限
▽標準色
1754F:2018/06
1755F:2018/02
1756F:2018/03
1051F:2019/11←2017/03
1062F:休車←2020/03←2017/03
1251F:2019/11←2016/09
1253F:2020/12←2018/04
1254F:2021/01←2018/07

▽レーティシュ
1058F:2021/03←2018/08
1061F:2020/02←2016/02

※5000形の置換え関係
5051→8264
5052→1081
5053→1054+8255
5054→1068+1751
5055→1053+8251
5056→1062+1752
5057→1059+1753
5058→1060+1755
5059→未決定

5060Fで生産中断(打ち切り?)説が有るが
もし中断なら、1062Fら延命する編成が出そう

406 名無し野電車区 (ササクッテロ Spdd-4x/S [126.35.129.93])[sage] 2021/07/12(月) 00:28:11.78
ヒント:1092の次に更新される編成は各桁番号和が16

408 名無し野電車区 (ワッチョイ 2aad-39iB [61.26.156.45])[sage] 2021/07/12(月) 00:53:15.43
30256
60253
1069,1096
2059
3256,3265,3652,3094,3085
4057,4066
5056
8053,8062,8260

まあ現実的にあり得るのは2つしかないけど

410 名無し野電車区 (ワッチョイ 1d01-4x/S [60.65.113.189])[sage] 2021/07/12(月) 01:58:56.02
1051+1251で16にする発想なかったけど良く考えればそうだわな

4 :名無し野電車区 :2021/08/08(日) 07:14:33.01 ID:uqIqc0Z+0.net
小田急バスヲタいる?

5 :名無し野電車区 :2021/08/08(日) 07:25:24.18 ID:uB0NoEQ40.net
          ,. "´;;;;;;_;;;;;;;;;;ヾヽr-、   
         /;;r        :: ..:ヽ;;;;;;ヽ  
        /;;;r           `ヾ;;;;;;;;ヽ
      ./彡;/              ;;;;;;;;;;ヽ  
     . i::::彡   ´ ̄  ̄  ̄`    ミ;;;;;;;;;;ヽ
      i;;;;:::r  .r --、    ,. --- 、  ミ;;;;;;;;;;;;;;i.
      i;;;;;i´,.r-,-´-、-―-,--`ニ=、ヽ ヾ;;;;ミ;;;i
      .|;;ゞi i .、'iユ=|r==;i´ r'iユ=、_ゝ-_、i;;;;;;;;;i
      .i i !  ´ ̄`/  .i  `"´.::i´  i;;' l`i
      . !ソ `'ー一彡 .::::. `ヽ、_. / .::  .ir-,/
       ! /// ,r'´ゝ=、__rュ,.ソヾ、///:  /r.i 
        !_ i { _,. - 、, ...、_  ,,) i    i r'
        .i  `ヽヽエエニヲ,ソ"  ´  ./゙
        丶   ヽ二二ン∪    /
         ヽ、   , -   ∪ ノ/    小田急ブリッ!
           ヾ、.::::::::::..,,___../  
           /⌒ヽゝ  ̄ ソ~⌒ヽ         
         l             |  
         | ,Y        Y  |
          |  | ・     ・ |.  |
          |  l         |  |      
  小田急ブリッ!     | .|     l   ノ  ノ       
         {' `\      /  /
         ,>、   ヽ    /  /ヽ    小田急ブリッ!
    ((   /  \ \  / /   ヽ   ))

6 :名無し野電車区 :2021/08/08(日) 10:55:36.31 ID:ThAyMkQB0.net
スレ立て乙です

7 :東武8000系・営団7000系を許さない行動する鐵道愛好会 総裁閣下 :2021/08/08(日) 12:03:43.73 ID:L8LCfkvUd.net
>>1乙!
            テレッテレーレー テレッテレーレー
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄彡⌒ ミ  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        ―――― と(´・ω・`)        ̄ ̄ ̄ ̄
   ̄ ̄ ̄  ――――‐/  ⊂_ノ    ―――__    ――
      ――     ./ /⌒ソ
     ̄ ̄       -'´       ̄ ̄ ̄
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
            新スレに儂登場!

8 :名無し野電車区 :2021/08/08(日) 12:10:48.00 ID:h3uWYyID0.net
>>1乙です。
こんにちは、私はカウガール
禿ヅラ得る馬鹿詐欺を懲らしめるため、スレを巡る旅をしています。
      __
    ヽ|__|ノ
    ||‘‐‘||レ   彡⌒ ミ←禿ヅラ
    /(Y (ヽ..__ (´・ω・) ←>>7
    ∠_ゝ   ノっ  .っ
     _/ヽ    `ー(^)-ァ^) ...... ズルズル

9 :名無し野電車区 :2021/08/08(日) 12:27:56.62 ID:ThAyMkQB0.net
今後の3000形2画面化工事計画はどんな感じなのかな?

10 :名無し野電車区 :2021/08/08(日) 17:36:48.07 ID:qKpt+kXe0.net
1000 名無し野電車区 (ワッチョイ 4e01-In8g [111.90.25.216]) ▼ New! 2021/08/08(日) 17:25:01.39 ID:11CL2JgZ0 [1回目]
>>1000ならうんこ食う

11 :名無し野電車区 :2021/08/08(日) 18:43:10.30 ID:ThAyMkQB0.net
>>3
5059F→1051F+1756F
5060F→1061F+1754F かな?

12 :名無し野電車区 :2021/08/08(日) 19:12:51.77 ID:ThAyMkQB0.net
某28歳ブログ人から転載
土曜休日C13運用で所定の4000形ではなく3654Fの8両が代走したそうです
この運用は終日線内運転なので代走可能なのでしょうが珍しい話しなので転載スマソ

13 :名無し野電車区 :2021/08/08(日) 19:43:55.18 ID:qKpt+kXe0.net
どっちが本スレなん?

http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1622841151/

14 :名無し野電車区 :2021/08/08(日) 19:46:14.70 ID:YZ3305UPM.net
あれ?いつの間にか江ノ島線スレ消えてる

15 :名無し野電車区 :2021/08/08(日) 19:47:12.46 ID:h3uWYyID0.net
んで8fはどのタイプの監視カメラ推しなん?

16 :名無し野電車区 :2021/08/08(日) 19:55:44.31 ID:6W4eR2ki0.net
明るすぎるLED照明や鮮やかなオレンジ色の座席は
世の中を僻んで凶行を考えるような人間には刺激が強い
昔のように暗い配色と暗い照明にして、乗客すべての
顔色が悪く、不幸に見えるような色彩調節はどうだろう

17 :名無し野電車区 :2021/08/08(日) 19:56:33.92 ID:YZ3305UPM.net
8000形の試験搭載のLED照明が最適

18 :名無し野電車区 :2021/08/08(日) 22:41:18.98 ID:Tdk/D1H80.net
車内が真っ青に見える照明がいいわ

19 :名無し野電車区 :2021/08/08(日) 22:46:37.52 ID:qDOkm7jrM.net
そしたらなおさら8000形に試験搭載の青白いLED照明だ

20 :名無し野電車区 :2021/08/09(月) 12:53:19.79 ID:mRVpBYCCM.net
じゃあ、間とって相鉄のように調光できるタイプで
防犯カメラは連結部と各扉上に設置のN5000形で

21 :名無し野電車区 :2021/08/09(月) 16:33:28.57 ID:eY+GHBAk0.net
>>13
こちらが87番目の正当引き継ぎスレです
アチラはスレ番無しで阪急通勤車両を語るスレです、とスレ立て人が主張していますのでね

22 :名無し野電車区 :2021/08/10(火) 13:01:08.56 ID:B4o6hawed.net
1755F除籍
https://twitter.com/TJK0025/status/1424915351305818115
(deleted an unsolicited ad)

23 :名無し野電車区 :2021/08/10(火) 13:40:56.79 ID:SB0JOwui0.net
また8連による10連運用の代走やってるみたい
5056Fが離脱してるせいかな

24 :名無し野電車区 :2021/08/10(火) 14:36:28.78 ID:cz64r+8s0.net
1755F解体作業はお盆明けかと思っていたら意外と早いね

25 :名無し野電車区 :2021/08/10(火) 17:11:43.99 ID:A4pI5DbC0.net
>>23
やっぱカツカツなんだな

26 :名無し野電車区 :2021/08/10(火) 17:12:28.21 ID:A4pI5DbC0.net
お盆休みなのはラッキーだったな

27 :東武8000系・営団7000系を許さない行動する鐵道愛好会 総裁閣下 :2021/08/10(火) 18:07:09.18 ID:FT1J/vDdd.net
>>24
乙!wktk

28 :名無し野電車区 :2021/08/10(火) 19:01:01.78 ID:cz64r+8s0.net
今年度の5000形増備について、5059F迄とする見方と5060F迄とする見方と二通り有る様ですが
さてどっちかな?

29 :名無し野電車区 :2021/08/10(火) 19:54:11.21 ID:3uV/ZBo50.net
>>23
まさかの事態に遭遇した5056Fも、いつになれば正式に運用復帰できるんだろうな

30 :名無し野電車区 :2021/08/10(火) 21:00:56.70 ID:SB0JOwui0.net
8066Fクヤ対応改造中?

31 :名無し野電車区 :2021/08/10(火) 21:13:13.25 ID:wtuN7KZm0.net
5000投入で1000の4連とワイド6連はペアで置き換えられそうだが地味に残ってる1000の6連はどうするんだろうな
運用をいじって6連を捻出するか5000の6連投入か

32 :名無し野電車区 :2021/08/10(火) 21:43:49.32 ID:UZqI13c40.net
6連新車なんてないないw

33 :名無し野電車区 :2021/08/11(水) 10:20:50.03 ID:fblDbvqS0.net
>>30
某小田急関連ブログに書いてありましたね
事実なら1051Fは廃車されそうですね

34 :名無し野電車区 :2021/08/11(水) 10:26:07.44 ID:fblDbvqS0.net
>>31
1200番台3本は廃車説と更新説の両論ありますが、
今後の5000形10連増備と6連A運用に関連するので未だ分りませんが小生は更新説に一票投じます

35 :東武8000系・営団7000系を許さない行動する鐵道愛好会 総裁閣下 :2021/08/11(水) 10:48:54.69 ID:LUYXNLqOd.net
>>30
廃車にしろや

36 :名無し野電車区 :2021/08/11(水) 11:12:57.02 ID:lXgK+zZM0.net
肝心のクヤ31がいつ改造されるのかも重要だな

37 :名無し野電車区 :2021/08/11(水) 12:06:19.97 ID:XaQjWPJ60.net
苦葬祭バ閣下の北館林送り早くしろや

38 :名無し野電車区 :2021/08/11(水) 13:01:56.22 ID:y0/dXqEo0.net
昨日は少なくとも8266F,1064F,1069F,1051Fが暇してたから、
やりくりすれば両数変更代走は回避できたはず
(ex.8266Fと3000形後期車か1000形未更新車をチェンジする)
それをしなかったってことは両数変更を伴う代走への抵抗がなくなったか
いずれ日によって8連だったり10連だったりという運用ができるやも?

39 :名無し野電車区 :2021/08/11(水) 15:32:37.11 ID:hxbtR92Aa.net
>>38
8266Fは、昨日はA44運用に入っていた

40 :名無し野電車区 :2021/08/11(水) 18:33:57.98 ID:y0/dXqEo0.net
>>40
一昨日と昨日、さらに日曜の情報をごっちゃに勘違いしてた

ともかく三連休中ずっとC13を8連で走らせてたんだよね
(土休日C13は地下鉄には入らないので地上車代走自体はよくある)
多分やりくりすれば10両手配できたと思うけどやらずに両数変更したってのは変わりない気がする
これが常態化し、いずれ8連と10連の予備を本格的に共通化して所要本数を減らす可能性もあるなと感じた。

41 :名無し野電車区 :2021/08/11(水) 18:58:09.43 ID:8st1Dim5d.net
土休日のC13だけは終日各停かつ海老名出入庫だからいけるんだな…
4000形の改造が終わるまでは10連の予期しない離脱があると発生するかもねえ

42 :名無し野電車区 :2021/08/12(木) 14:21:05.22 ID:Koo5RsIj0.net
小田急関連ブログより転載
8/10の平日E62運用を2000形2056)が代走したというのも有ったようです

43 :名無し野電車区 :2021/08/13(金) 16:10:44.57 ID:3JrCnYT9a.net
5056Fまだ復活してないな。
まだ現場検証か?

44 :名無し野電車区 :2021/08/13(金) 20:15:30.77 ID:B9ZKPEzM0.net
証拠保全の他に座席取替えや車内消毒もあるのかもしれません

45 :名無し野電車区 :2021/08/13(金) 20:25:40.85 ID:in/jCr220.net
先日の無差別テロ以来、小田急に怖くて乗れない
大至急全車両にテロ防止装置を設置しる!

46 :名無し野電車区 :2021/08/13(金) 21:10:20.41 ID:ADz0hXwC0.net
そんな画期的な装置があったらノーベル平和賞ものだな

47 :名無し野電車区 :2021/08/13(金) 21:22:42.29 ID:YNT5pA7T0.net
>>45
> 先日の無差別テロ
コロナがある意味では究極のそれだな

48 :名無し野電車区 :2021/08/13(金) 22:05:26.98 ID:pKCpmfI0M.net
不審な動きを検知するカメラあったと思うけど現実的な対応はそれ位かね
自動改札に金属探知機設置と特急限定なら手荷物検査も出来るか?
予算いくら位になるか分らんけど。

49 :名無し野電車区 :2021/08/13(金) 23:26:17.14 ID:u7s+vDKba.net
カメラが有っても車内の乗客に警告してくれるわけじゃないしな

50 :名無し野電車区 :2021/08/14(土) 02:13:17.35 ID:ti8i1yX/M.net
警備の強化とかはできるかも知れんな
空港に導入してるのはどうなってるんだろう

51 :名無し野電車区 :2021/08/14(土) 08:48:48.24 ID:CLz/EJcR0.net
新宿駅で昔の成田空港の持ち物検査したら、駅の外にまで行列
電車に乗るまで2時間待ち??

ランダムに20人に一人ぐらいずつ検査するとしても大混乱

駅に警備員立てても、気休めだし
新幹線みたいに、電車内に、警備員巡回させても、全くの気休め

AIで検出可能になりつつある、ホームでの飛び込みも防げてない
痴漢だって防げてないのに

52 :名無し野電車区 :2021/08/14(土) 09:46:42.58 ID:1KfdpPxua.net
>>36
牽引する方のブレーキが電気指令式になるから読替装置の撤去くらいかな?

53 :名無し野電車区 :2021/08/14(土) 13:18:31.85 ID:9G25sH8R0.net
究極の対応策
テロを防ぐためには電車の運行を止めるしかない

54 :名無し野電車区 :2021/08/14(土) 13:57:46.26 ID:kpuK9NrTa.net
電車止めても街中で起こるだけ

55 :名無し野電車区 :2021/08/14(土) 14:21:00.59 ID:uVO7tcRY0.net
馬鹿馬鹿しすぎるので、相手にするのやめようぜ

56 :名無し野電車区 :2021/08/14(土) 16:48:37.40 ID:TrKqWX42M.net
んなもん対策できたらとっくに東海道新幹線でやっとるわ 以上。

57 :名無し野電車区 :2021/08/14(土) 18:20:09.92 ID:1sePMrFx0.net
犯人にとってはただの一つの手段に過ぎないので
その一つが封じられたからと言って止めるって選択肢はないんだよね。
今回の犯人も電車がだめなら百貨店とか路上でやってただろうし
短絡的な奴はそれが分かってないで鉄道会社が悪いだの言い出す。

58 :名無し野電車区 :2021/08/14(土) 19:13:52.57 ID:46cuycjSr.net
8月14日と15日限定で
各駅停車の1運用が10両から8両になるみたいだが
車両不足が原因?
それともお盆だから需要が少ないと見込んでの措置かな?

59 :名無し野電車区 :2021/08/14(土) 19:25:38.27 ID:n+o6Zrqd0.net
今更

60 :名無し野電車区 :2021/08/14(土) 22:17:42.54 ID:9SSI4v520.net
>>53
交通事故を無くすため全部通行止め

61 :名無し野電車区 :2021/08/14(土) 23:14:03.86 ID:9G25sH8R0.net
>>60
それは名案!

62 :名無し野電車区 :2021/08/15(日) 00:56:56.36 ID:CKBsJt0i0.net
>>58
先週土曜からずっと代走やってるけど、今日になってわざわざ掲示か何か出た?

63 :名無し野電車区 :2021/08/15(日) 01:32:37.94 ID:o54IEBik0.net
>>58
木、金の朝の各停が8両だった。

64 :名無し野電車区 :2021/08/15(日) 02:32:20.62 ID:MrRjQF5Dr.net
>>62

駅に掲示があったから、珍しいことかと思ったよ。
日常的にしてるんだね。

急行の8両代走も有るんだろうか。

65 :名無し野電車区 :2021/08/15(日) 03:00:13.48 ID:ot5bk1650.net
解体を進めつつ車両が足りないとかただのバカじゃん

66 :名無し野電車区 :2021/08/15(日) 04:45:49.13 ID:mb7aklcDa.net
だって小田急だもん

67 :名無し野電車区 :2021/08/15(日) 07:24:17.99 ID:zsN9vCCQ0.net
検査期限と事件が重なったりでどうにもならんのだろ
というか10連の予備が無いじゃなくて予備のために代走させてるとかじゃないよね?
一本予期しない離脱をしたとは言えそこまで少なかったか?

68 :名無し野電車区 :2021/08/15(日) 08:38:51.16 ID:DaGqIXHsr.net
>>65

ダイヤを見ると、設備は普段からギリギリまで使って
平常時には上手く行っても
何かあると破綻するのが小田急。

JR東日本は、予備車両多いし
普段使わない折り返し線多数有る。小田急とは逆に余裕有るんだから、増発しろと思ってしまう。

コロナで利用者が減ってるんだろうから
本数減らして設備に余裕を持たせたほうが良いね。

69 :名無し野電車区 :2021/08/15(日) 10:34:33.45 ID:CKBsJt0i0.net
そもそもが、8264Fの事故で6連が1本少ないままになっている。
今回の代走も、ブツ8を組んでB11(海老名予備)を確保した上で行った日もあったから原因は6連にあることは明らか。
確か前に代走やったときは3000のLCD二画面化工事入場と被ってB11相当車がそのまま代走に入ってた。

70 :名無し野電車区 :2021/08/15(日) 11:27:09.59 ID:fRAThJUdM.net
今回のような突発的な事件以外でも
普段から、人身事故とか踏切事故とかあるから
いくら小田急でもその辺は考慮してると思うが
特に、踏切事故なんて下手したら数か月以上離脱とかありうるし。

71 :名無し野電車区 :2021/08/15(日) 11:44:30.76 ID:DaGqIXHsr.net
>>70

ロマンスカーが通勤車両での代走寸前までになったこと有るね。
その時はEXEを4両で走らせてしのいだっけ。

72 :名無し野電車区 :2021/08/15(日) 13:23:55.54 ID:GxRbJ43I0.net
>>71
台車に亀裂あった時か

73 :名無し野電車区 :2021/08/15(日) 13:40:33.12 ID:zsN9vCCQ0.net
8264の分がここまで尾を引くかね?
ワイドドアの順次離脱と5000形の製造数がしばらく前の予定から変わってないのなら諸々の事情はあるにせよ単にギリギリを突き過ぎたのが仇になった気配を感じる

74 :名無し野電車区 :2021/08/15(日) 14:02:28.79 ID:5O7kjJ2FM.net
8264のぶんは5000で補充されてたような

75 :名無し野電車区 :2021/08/15(日) 15:06:36.87 ID:+/4Y212Z0.net
>>68
JRも今は予備編成は各所属区所及び車種ごとに2本ずつが標準
検査入場と故障等が重なって予備なしとなることも珍しくない

76 :名無し野電車区 :2021/08/15(日) 16:41:31.90 ID:CKBsJt0i0.net
1081Fの時以外に運用(両数)変更を伴う置き換えはなかったのに
6両の廃車数が4両(1062F含)より1つ多い

6連の廃車数が7,4連の廃車数が6
5000の数が8(うち1つは1081F分)

おそらく5051Fは1097Fと1092Fの更新予備分では?

77 :名無し野電車区 :2021/08/16(月) 13:17:44.60 ID:gztfUma4d.net
1051Fを牽引車として残して居るので、数が合わないのよ

78 :名無し野電車区 :2021/08/16(月) 16:37:18.83 ID:4Lll0+Ws0.net
クヤ検だけのために余分に車両を維持するかなあ…
そんなことせずに廃車順序を調整すればいいだけだから
そもそも1051Fがほとんど引きこもるようになったのは今年になってからだし(断続的には昨年秋から

79 :名無し野電車区 :2021/08/16(月) 18:13:56.05 ID:HSBs5iOi0.net
他に改造した車両がいるとなれば廃車でも更新でも如何様にも出来るわなあ

80 :名無し野電車区 :2021/08/16(月) 19:52:09.49 ID:xuEDUvb5a.net
まだまだ動いてる真っ最中なんだからそう焦るな

81 :名無し野電車区 :2021/08/17(火) 06:51:14.78 ID:RYFqfIbYd.net
>>42
駅の掲示によれば20日まではE62運用が8両での代走になるそうだ
14、15とか都度掲出していたので21日以降も代走になるか否かはその時になってみないと判らないっぽい

82 :名無し野電車区 :2021/08/17(火) 06:51:53.33 ID:dmpELx+fF.net
>>31
6連運用の問題だけでなく車両牽引等事業用での運用をどうするかというのも関係してくるから
廃車になるにせよ存置になるにせよ動向を見守るしかなさそうだ

83 :名無し野電車区 :2021/08/17(火) 09:41:40.84 ID:TArPYZko0.net
クヤ検後任は8000っぽいけど貫通扉の仕様的に今残ってる奴では1000と8000しかありえない感じ
1000更新じゃないあたりクヤ自体長く使うつもりもない?

84 :名無し野電車区 :2021/08/17(火) 14:36:00.65 ID:4jfHkah90.net
8000をクヤ検対応にした大きな理由は、TIOS搭載と非搭載の連結を避けるためと言われているから、8000引退後のことは白紙で取りあえずなのかもしれないな

85 :名無し野電車区 :2021/08/17(火) 14:40:36.41 ID:gNMX1yPM0.net
その頃にはクヤ自体も更新なり置き換えなりの時期よな

86 :名無し野電車区 :2021/08/17(火) 16:31:23.94 ID:eQ2y4va/0.net
検測対象は軌道と架線だけど、いずれも営業車検測で代替可能という

87 :名無し野電車区 :2021/08/17(火) 17:45:12.81 ID:36S2BQqXd.net
>>86
営業車検測で事足りるだろうけど何両編成の車に検測機器を搭載するかだな
登山線内にはほぼ入らないだろうが小回りが利くという意味では6両編成の車に搭載するのが望ましいと思う

88 :名無し野電車区 :2021/08/17(火) 18:24:25.23 ID:k3o0OKLQd.net
新製車に積むのが面倒が少なそうで良いのでは?
10両なら土日は特に通常の運用範囲で本線上を網羅できることが多いので好都合かと

89 :名無し野電車区 :2021/08/17(火) 21:54:54.47 ID:4HwF0jUpp.net
結局1000系列に廃車出るくらいなら中間車だけでも2000に転用して2000を10連化してほしかったな

90 :名無し野電車区 :2021/08/17(火) 22:47:51.20 ID:gNMX1yPM0.net
ドアの幅も違えばサハもほとんど無いのにか

91 :名無し野電車区 :2021/08/17(火) 22:54:59.10 ID:4jfHkah90.net
クヤって走行距離かなり低いし、クハだからVVVF更新も不要。
となると8000と同時廃車はかなり勿体無い気がするがたった1本だけの特殊用途で、それによる維持管理と天秤にかけるとうーん…ってとこだな。解体してもリサイクル効くし

92 :名無し野電車区 :2021/08/18(水) 07:58:04.25 ID:1t4uBqT5p.net
>>90
電装解除すれば良かった
小田急は既に8000で電装解除例があったし

93 :名無し野電車区 :2021/08/19(木) 17:21:25.15 ID:hhMR0yT8d.net
クヤ31は車齢18年なのでまだまだ現役続行です
牽引可能車は1000形、2000形、8000形と現役車両が豊富でもありますからね

94 :名無し野電車区 :2021/08/19(木) 22:38:10.59 ID:bV/S74hq0.net
そんなクヤクヤすんなって

95 :名無し野電車区 :2021/08/20(金) 11:18:10.40 ID:PDOquzLB0.net
おクヤみ申し上げます

96 :名無し野電車区 :2021/08/20(金) 12:09:56.72 ID:Z3tEoBqT0.net
そろそろ1096Fを記録しておかないと

97 :名無し野電車区 :2021/08/20(金) 12:51:57.46 ID:ZWQF/1j60.net
>>71
既に8000や1000で代走してますが何か?

98 :名無し野電車区 :2021/08/20(金) 13:59:39.01 ID:ZPP/bXN8d.net
5059Fは11月頃かな?
川重なら来月に予測が付くが、総車は直前で
日車は3週間位前でないと分からないな

99 :名無し野電車区 :2021/08/20(金) 14:14:41.45 ID:ZWQF/1j60.net
>>96
kwsk!

100 :名無し野電車区 :2021/08/20(金) 14:17:21.59 ID:sS0duuE50.net
五輪ラッピングでしょ

101 :名無し野電車区 :2021/08/20(金) 14:21:25.16 ID:pCVkWxpp0.net
8000のポケット号みたいに、アッと驚くラッピングで新車納車されないかな。

102 :名無し野電車区 :2021/08/20(金) 15:46:52.75 ID:ZWQF/1j60.net
あたしゃてっきり(ゴニョゴニョ

103 :名無し野電車区 :2021/08/20(金) 19:36:38.94 ID:hoBg6Kxg0.net
>>101
引退前に復活して欲しいな
こういう時代だからこそ児童画展に活用できる

104 :名無し野電車区 :2021/08/20(金) 20:06:20.80 ID:4aEi/RpUr.net
>>101

アイボリー塗装で登場したりしてね。

しかし、5000はステンレスがテカテカなのに
経営陣から何も言われてないのかしら?

過去には3000の帯を細くしたこと有るね。社長が1000の時と同じだったら没になっただろうに。

105 :名無し野電車区 :2021/08/20(金) 20:07:48.03 ID:kaBkevaa0.net
3000なんて走らせてる時点でデザインのこだわりなんて捨てたんだろう

106 :名無し野電車区 :2021/08/20(金) 20:13:59.93 ID:cyxKWvuEa.net
>>104
一般人ウケはテッカテカの方が好ましい
阪急とか銀座線とかなんなら京急すらもレトロ調としてウケてるわけで

107 :名無し野電車区 :2021/08/20(金) 20:18:21.27 ID:l6LfMhWLa.net
ステンレスはダルフィニッシュしか認めない

108 :名無し野電車区 :2021/08/20(金) 20:19:08.25 ID:Q8lc49eE0.net
箱根の赤いやつが全線走行した時は流石に一般人も何だこれって反応してたね
それ以上に鉄オタを引き寄せちゃったからもうやらないけども
アイボリー塗装の復刻は今やっても「いつも走ってる古いやつ」でしかないからやるなら8000全廃から5年10年後がいいと思う

109 :名無し野電車区 :2021/08/20(金) 20:27:45.98 ID:/lo8GD2y0.net
梨地は汚れ落ちにくいとかそういうことあるんかな
汚れ具合は走ってる環境の方が影響大きいのかも知れないけど

110 :名無し野電車区 :2021/08/20(金) 20:41:28.15 ID:wonODJ2J0.net
>>104
車両担当も経営陣も世代交代してるだろう
30年以上変わらないのは鉄オタの頭だけ

111 :名無し野電車区 :2021/08/20(金) 21:06:34.21 ID:uKJYC2C+d.net
2053Fが新宿2番ホーム明けで発車
https://twitter.com/JA936A/status/1428447801365569538
理由は
https://twitter.com/2k746/status/1428663569915125761
(deleted an unsolicited ad)

112 :名無し野電車区 :2021/08/21(土) 05:37:00.59 ID:lp9IfWXL0.net
8000形が赤茶けてアイボリーっぽくなってるのならあるな
もう、先はそんなに長くないのかな?って思ったり。

113 :名無し野電車区 :2021/08/21(土) 08:05:46.11 ID:0Tg7oseo0.net
1号線の8両停止位置ってそこだったんだ
奥に合わせるものかと思ってた

114 :名無し野電車区 :2021/08/21(土) 19:26:04.68 ID:pC8JBBcO0.net
>>113
JRからの乗り換えを考慮してるんじゃないかと

115 :名無し野電車区 :2021/08/21(土) 20:22:17.85 ID:8OIVnTdt0.net
よく見ると黒い停止目標らしきものがあるな
こんど新宿行ったら確認してみよう

116 :名無し野電車区 :2021/08/21(土) 21:02:49.77 ID:0Tg7oseo0.net
>>114
奥に合わせた場合でも南口寄りの階段を小田原方に降りると1・2号車の連結部分付近だから理由になるかね?
6両の特急車が日常的に発着してるから出発が見えないなんてことも無いだろうし…

117 :名無し野電車区 :2021/08/21(土) 21:33:28.24 ID:3nQny54A0.net
前夜は当駅止めで当日の始発列車だし適当な位置で停めてるとかだったら面白いけど

118 :名無し野電車区 :2021/08/22(日) 03:01:55.34 ID:iqDPA3mQ0.net
>>116
じゃあ手前で止めれば車止の速照回避できて停車までの時間を短くできるからかね
あんまり意味があるとも思えないが

119 :名無し野電車区 :2021/08/22(日) 03:05:47.88 ID:iqDPA3mQ0.net
もしくは夜間滞泊時に地上子を塞がないようにするためとかかな?

120 :名無しの電車区:2021/08/22(日) 07:41:43.64 ID:bX5M4DaFl
手歯止の関係!

121 :名無し野電車区 :2021/08/23(月) 06:23:16.33 ID:0ngq2vUdd.net
もしかして8066×4もなんか改造してらっしゃる…?

122 :東武8000系・営団7000系を許さない行動する鐵道愛好会 総裁閣下 :2021/08/23(月) 07:02:49.72 ID:jrQiqep+d.net
>>121
廃車にしろや

123 :名無し野電車区 :2021/08/23(月) 09:34:42.16 ID:LDMcLk2d0.net
歯医者に行けや

124 :名無し野電車区 :2021/08/23(月) 14:21:02.27 ID:gLEO+yPCd.net
>>121 クヤ31牽引改造

125 :名無し野電車区 :2021/08/23(月) 15:24:14.22 ID:q43nIozHp.net
>>104
>>105
というより1000が異様にこだわり過ぎただけ

126 :名無し野電車区 :2021/08/23(月) 21:38:35.26 ID:p1eyfaVua.net
>>122
廃人になれや

127 :名無し野電車区 :2021/08/23(月) 23:14:42.07 ID:LDMcLk2d0.net
いやいや、既に廃人だから。

128 :名無し野電車区 :2021/08/24(火) 01:45:22.74 ID:Y1WsuT6S0.net
どこの1号線だよ

129 :名無し野電車区 :2021/08/24(火) 18:54:21.70 ID:mvSK0jW9a.net
8066もクヤ対応になったか。
残りは、8064か?

130 :名無し野電車区 :2021/08/24(火) 23:09:49.36 ID:fkjCGhKu0.net
8266かもしれんぞ

131 :名無し野電車区 :2021/08/25(水) 18:09:55.71 ID:tm3SL+w1d.net
そうだね6連の可能性も有るね
1000形更新車の可能性は無いのかな?

132 :名無し野電車区 :2021/08/25(水) 18:12:47.58 ID:J7iZOjAq0.net
1本だけ違う形式にする意味はないだろ

133 :名無し野電車区 :2021/08/25(水) 20:47:30.35 ID:tm3SL+w1d.net
8000形4連廃車共にクヤ31も廃車になるのかな?

134 :名無し野電車区 :2021/08/25(水) 20:58:08.68 ID:9SiZmCpe0.net
この気持ち悪い書き方はヤツか
知るかボケという話だな

135 :名無し野電車区 :2021/08/25(水) 21:25:22.37 ID:akdvPK0j0.net
クヤ対応はこの2本で終わりだよ

136 :名無し野電車区 :2021/08/25(水) 22:02:46.36 ID:++ZTKb3Va.net
>>134
死んだと思ったのにな・・・

137 :名無し野電車区 :2021/08/25(水) 22:17:33.66 ID:TiVCZpv+0.net
8062と8262はもう3か月以上別々に運用されているね

138 :名無し野電車区 :2021/08/25(水) 22:21:02.07 ID:dZ56RRFn0.net
>>69
素直に直せば良かったものを強情貼って5000で置き換えなんてするから

139 :名無し野電車区 :2021/08/25(水) 22:21:02.90 ID:dZ56RRFn0.net
>>69
素直に直せば良かったものを強情貼って5000で置き換えなんてするから

140 :東武8000系・営団7000系を許さない行動する鐵道愛好会 総裁閣下 :2021/08/26(木) 04:39:21.79 ID:vMwCftZTd.net
5000形甲種輸送あくしろや

141 :名無し野電車区 :2021/08/26(木) 06:26:31.83 ID:txo4/urs0.net
苦葬祭バ閣下の北館林送り早くしろや

142 :名無し野電車区 :2021/08/26(木) 09:20:10.86 ID:XgclbyZ30.net
>>138
台枠曲がったのって治せるの?

143 :名無し野電車区 :2021/08/26(木) 10:24:14.09 ID:elqX8BHu0.net
あんな30年選手を治すほど馬鹿じゃないでしょ小田急は

144 :名無し野電車区 :2021/08/26(木) 10:26:25.79 ID:CxVC5+dQd.net
7dはお里が知れるな 

145 :名無し野電車区 :2021/08/26(木) 10:42:11.17 ID:Zt7Q57cVa.net
固定回線で書き込むスタイルはやめたのか
コテハン名乗ってくれないかな?
そうすればあぼーんできるのに・・・

146 :名無し野電車区 :2021/08/26(木) 11:08:47.79 ID:BoXZfYakd.net
>>144
間を空けて自演擁護したところでモロバレなんすよ

147 :名無し野電車区 :2021/08/26(木) 16:49:58.67 ID:8zFSEhmi0.net
台枠の曲損は、今の時代では直せない。というか、台枠損傷ではたぶん国土交通省の許可が
今は出ないんじゃないかな。江ノ電の304も303も、結局台枠損傷で廃車だものな。

事例としては、戦後間もなくの戦災復旧客車では、台枠を細切れにして、溶接でつなぎ
平らに直した例が結構あったらしいが、今のような軽量車体じゃ無いし、その後やっぱり
折損したりしたのは、スエ78 15なんかに事例あり。荷重がかかるからね。

148 :名無し野電車区 :2021/08/26(木) 17:29:23.46 ID:CxVC5+dQd.net
>>146
7dの自演じゃないよ 勘違い
143は8fだが、8月中旬から長期避暑中なので
スマホ書きだが、帰宅すれば8f投稿するよ
首都圏は暑さとコロナで大変だね‼︎ フフ

149 :名無し野電車区 :2021/08/26(木) 18:05:46.68 ID:Zt7Q57cVa.net
死んだと思ったのに、精神病院隔離だったか・・・

150 :名無し野電車区 :2021/08/26(木) 19:59:45.99 ID:H+ojuGVO0.net
会計士の先生ごっこしてる奴って誰だっけ?

151 :名無し野電車区 :2021/08/27(金) 09:44:21.61 ID:jMRfvS38r.net
>>147
てことは、踏切事故で脱線・大破しながら川重での大修理で復活した山陽電車の5630Fは、台枠までは逝ってなかったってことかな?

152 :名無し野電車区 :2021/08/27(金) 11:21:15.22 ID:A08dNRJRd.net
>>151
金ないからなおしたんじゃないの?

153 :名無し野電車区 :2021/08/27(金) 11:22:50.01 ID:sidk1VW90.net
昨日はまた5000だったんだね。

154 :名無し野電車区 :2021/08/27(金) 11:31:32.82 ID:1qMi+tuc0.net
>>151
あれは国鉄時代のクハ381-132と同じような感じで、
実質的に二代目となるような根本的な作り直しをしていたのかもしれないね
もっとも、尼崎(阪神メンテナンス扱い)でリニュの最中に車止めに特攻させた山陽の6両、
あれは完全なメーカー責任で修理せざるを得なくなるんだろうか(無理なら6000の代替新造とか)

小田急の場合は、現5000の登場直前だったこともあって、トータル判断であえて大修理は避けて
そのまま廃車させた可能性もあるんだろうな

155 :名無し野電車区 :2021/08/27(金) 17:30:22.93 ID:FRXkIHgb0.net
5630は損傷した車体を復旧修理している
継ぎ痕のわかる画像を見た覚えがある

川重の意地みたいな修理だと感じたよ

156 :名無し野電車区 :2021/08/27(金) 17:36:08.04 ID:jlGaxiY50.net
オリジナルカラーの1000形未更新車を満喫する3種のツアーを開催します
https://www.odakyu.jp/news/o5oaa1000001zplt-att/o5oaa1000001zpm0.pdf

1062は結局廃車?

157 :名無し野電車区 :2021/08/27(金) 17:56:08.86 ID:1+CYS4Wb0.net
まあ未更新が残り続けるとは思えないし

158 :名無し野電車区 :2021/08/27(金) 17:58:33.96 ID:NNjINhio0.net
>>156
更新とも廃車とも読み取れるからな
果たして

159 :名無し野電車区 :2021/08/27(金) 18:47:54.47 ID:1qMi+tuc0.net
>>156
10/24の方は特に即完売となるんだろうな

160 :名無し野電車区 :2021/08/27(金) 19:28:28.39 ID:okScBS5wr.net
>>156

緊急事態宣言の解除を見込んでの募集なのかしら?

161 :名無し野電車区:2021/08/27(金) 22:57:07.68 ID:f1ogl8QjT
>>154
いや、台枠は捩じれてなかったので損傷部を修理して復旧。

尼で特攻した5700は順次川重へ送って調査後阪神メンテでは出来ない
アルミ溶接などを川重が施工ししたうえで尼へ送り返し復旧中。

162 :名無し野電車区 :2021/08/27(金) 23:16:12.16 ID:8BZhySFV0.net
11月で未更新1000は見納めかぁ

163 :名無し野電車区 :2021/08/27(金) 23:30:29.62 ID:DDzwGogF0.net
少し濃さが変わっただけのを貴重なオリジナルカラー風に言うのもなんだかなぁ

164 :名無し野電車区 :2021/08/28(土) 00:03:30.34 ID:X0VJpTou0.net
正直数年前まで毎日のように乗ってた車両を貸し切り乗車して楽しいのかね

165 :名無し野電車区 :2021/08/28(土) 00:08:51.20 ID:y8VHX8ai0.net
SNS全盛の時代だからこそ、色々言われても結局は賑わうんだろうな
新宿駅に4連単独で入線するのも、今となっては激レアとなるだろうし

166 :名無し野電車区 :2021/08/28(土) 00:17:19.54 ID:5PwK2oZGa.net
>>164
楽しいと思う人間が多いから延べ5日間も行われるんだろうが

167 :名無し野電車区 :2021/08/28(土) 01:05:14.51 ID:F+kqWvNc0.net
仮に300人くらい集まるとして
それは多いんだろうか少ないんだろうか

168 :名無し野電車区 :2021/08/28(土) 02:48:26.16 ID:c/s3/0Gq0.net
7000以降ダシが殆ど無いから
企画の人間も「出せ」と言われて頑張ったんだろうな
まあ8251の録音ツアーに応募しそびれたのは不覚だったが…orz

169 :名無し野電車区 :2021/08/28(土) 05:52:52.63 ID:L9apEO460.net
>>162
6連も?

170 :名無し野電車区 :2021/08/28(土) 09:37:53.53 ID:dJM7bya7M.net
>>168
ステイホームに反することはしなくてよし

171 :名無し野電車区 :2021/08/28(土) 10:31:18.70 ID:nJV7xxv70.net
「4両未更新オリジナルカラー」と但し書きがあるから赤と6連はもう少し残るとも読めるな

172 :名無し野電車区 :2021/08/28(土) 16:50:25.91 ID:SLMpSjPwd.net
年度内廃車するとA運用が廻らなくなるし
更に1200形6連3本は更新すると言うご意見はあるな

173 :名無し野電車区 :2021/08/28(土) 17:03:05.92 ID:Jq2xtn4R0.net
>>172
新5000を増備して8000を分割
6連をA運用に回して
4連の初期更新車は1200と一緒に廃車

174 :名無し野電車区 :2021/08/28(土) 17:18:26.29 ID:L9apEO460.net
5000形3本追加新造+8000形4連1〜3本廃車と
1000形6連3本更新と、どっちがマシなんだか…
というか今になって8000形4連だけを単独で落とすなんてことあるかね?

175 :名無し野電車区 :2021/08/28(土) 17:22:25.93 ID:T+Y4E5Lza.net
悲しいかな先に6連の方を更新してしまったのが

176 :名無し野電車区 :2021/08/28(土) 21:36:26.96 ID:dEqbGXlOd.net
>>174
4連が余剰になりそうだね
減価償却期間が更新後13年経過するので
決算上の悪影響は無くなりますね
来年度2本目完成で有りそうなんですが

177 :名無し野電車区 :2021/08/28(土) 22:41:16.46 ID:nJV7xxv70.net
会計士気取りまた奴か

178 :名無し野電車区 :2021/08/28(土) 22:54:29.22 ID:dKwDuOnA0.net
誰も先生なんて呼ばないから

179 :名無し野電車区 :2021/08/29(日) 01:56:18.34 ID:lNWFiSH8M.net
8000って中間運転台が更新されてなくて単独では走れないとか主張してた奴がいたけどデマか?

180 :名無し野電車区 :2021/08/29(日) 07:18:11.00 ID:2ugb6KXO0.net
クハ8150は通常営業運転で先頭・最後尾になることがないから何かが省かれてるとかいう噂だか与太話だかは耳にしたことあるな(だから何かしら改造を経ないと単独で営業運転をしないのでは、とも
本線で検査上りの試運転をしてるし、運転関連じゃなくて自動放送とか?

181 :名無し野電車区 :2021/08/29(日) 08:33:22.34 ID:6cxVfxk2r.net
>>180

運転台を使わないなら9000みたいに
もう少し手を入れると思うんだがなぁ。

9000の時は前消灯(ライト)を撤去してた。

182 :名無し野電車区 :2021/08/29(日) 10:12:24.14 ID:fy6Ylr2Rd.net
ヲタ厨坊に企業会計を理解するのは無理だな 
何しろFランだからな ハハ

183 :名無し野電車区 :2021/08/29(日) 10:37:32.03 ID:2ugb6KXO0.net
>>181
あれは4+4の8両固定だけじゃなかったっけ?(しかも旅客用のスペースに転用するでもなく
6連単独の出番があるなら4連側だけ撤去するのにメリットが無いとか

184 :名無し野電車区 :2021/08/29(日) 12:44:08.73 ID:9WPuRrf60.net
企業会計とか言いつつ13年ルールしか言わない奴の方が頭が可愛そうだろ
それともちょっと勉強しただけの残念学生かそれしか取り柄がない中年か

185 :名無し野電車区 :2021/08/29(日) 13:35:40.80 ID:NjGsgXab0.net
いい加減8fコテハン名乗ってくんねえか、NGにするから

186 :名無し野電車区 :2021/08/29(日) 14:14:15.73 ID:40Iela5ad.net
今日の登山線、青未更新、更新車、赤が勢揃いで運用されてるんだな
このパターンはいつまで見られるんだろうか…

187 :名無し野電車区 :2021/08/29(日) 18:39:08.17 ID:oeI+GLzv0.net
>>180
TASCが付いてない

188 :名無し野電車区 :2021/08/29(日) 20:02:32.57 ID:xVcHns580.net
>>186
凄いね
大野で一旦分割したけど戻して営業に出た
5258x4+8255x6の時みたいに
中の人のメッセージかな?

189 :名無し野電車区 :2021/08/30(月) 08:51:05.61 ID:fODc4F6BM.net
5056F復帰

190 :名無し野電車区 :2021/08/30(月) 11:05:31.28 ID:4oi6RhfV0.net
>>187
それはあるかも知れないが、最近の話では?
更新竣工間も無い頃から何やら噂されてたはず

191 :名無し野電車区 :2021/08/30(月) 16:00:37.46 ID:jg+/Zernd.net
上の方のシッタカ"系"団塊爺は知的労働の経験は皆無だな ウフフ

192 :名無し野電車区 :2021/08/30(月) 16:14:44.96 ID:EPUN9wsCd.net
8fしか識別出来ないFラン厨坊や団塊"系爺"もいて
年齢層が広いね

193 :名無し野電車区 :2021/08/30(月) 17:12:58.94 ID:4oi6RhfV0.net
ワッチョイの仕様も恥も知らんのか…

194 :名無し野電車区 :2021/08/30(月) 18:39:59.54 ID:6cGinCLga.net
8fってバカなくせにすげぇマウントとってくるけど、どんだけの学歴とどんだけの年収なんだろ

195 :名無し野電車区 :2021/08/30(月) 20:53:27.14 ID:YmrHxYDtd.net
アウアウウーの自己紹介ですか?

196 :名無し野電車区 :2021/08/30(月) 20:55:36.68 ID:YmrHxYDtd.net
7dって団塊の恥だな

197 :名無し野電車区 :2021/08/30(月) 21:51:09.25 ID:Lc0Ihdsc0.net
スプッッが奇跡的に奴しかいないのが面白いよな

198 :名無し野電車区 :2021/08/30(月) 23:21:36.35 ID:4oi6RhfV0.net
>>194
機内モードポチポチWi-Fiオフオンしながらの自演()で学歴マウントや差別発言をするくらいだから大層生まれも育ちも学歴も年収もご立派に決まってるだろ?

199 :名無し野電車区 :2021/08/30(月) 23:37:52.56 ID:+0e/gtZ50.net
奴が対馬サラダ油事件の時防犯カメラの話題について来れず、必死で快速急行警察してたの今なら笑える

200 :名無し野電車区 :2021/08/31(火) 13:13:41.83 ID:2sgRkc3i0.net
クヤ対応、8051Fと8055Fにすればよかったのに

201 :名無し野電車区 :2021/08/31(火) 15:41:14.17 ID:pX29hBpJ0.net
そんなこと言ったら8064×4もだな…

202 :名無し野電車区 :2021/08/31(火) 16:57:21.58 ID:UC8ZggACd.net
相方がいないというだけで番号飛び飛びの分かりづらい編成チョイスを推薦するオタクくんさあ

203 :名無し野電車区 :2021/08/31(火) 19:15:01.01 ID:zqc0DnHD0.net
8564の代わりにクヤ31を入れて専用編成にすればよかったのに、全部潰して勿体ないことをした。

204 :名無し野電車区 :2021/08/31(火) 19:43:34.59 ID:N+7h3MU30.net
8515もダメだったっぽい
8164-8114-8014-8064+8464-8314-8214-8264であれば可能だった

205 :名無し野電車区 :2021/08/31(火) 21:30:14.04 ID:6O98GFNba.net
クヤんでもクヤみきれません

206 :名無し野電車区 :2021/08/31(火) 23:59:17.52 ID:zqc0DnHD0.net
8264Fうち、8264ほか無傷のM2両+クヤ31の4連でなら組成出来たのかな。

207 :名無し野電車区 :2021/09/01(水) 00:53:32.41 ID:PdX3JFWma.net
>>206
物理的に組成できたとしても、保険屋との絡みで難しそう・・・

208 :名無し野電車区 :2021/09/01(水) 01:37:01.09 ID:7lWsxMkZM.net
踏切鳴ってるのに進入した場合でも任意保険使えるもんなのかね
明らかに故意だからね
最低限建て替えはしてくれるだろうけど

209 :名無し野電車区 :2021/09/01(水) 01:49:41.06 ID:Em5u8JEUM.net
と当時の報道とネットの情報による記憶で書いたが、運輸安全委員会の報告書だと全然違う内容だな
これなら任意保険も使えるだろう
https://www.mlit.go.jp/jtsb/railway/rep-acci/RA2020-2-3.pdf

210 :名無し野電車区 :2021/09/02(木) 01:32:03.29 ID:n/jUff4p0.net
辻堂海浜公園の2658遂に老朽化で車内立ち入り禁止になっちゃったのね…
あんな状態じゃもう解体撤去も遠くなさそう

211 :名無し野電車区 :2021/09/02(木) 06:05:26.59 ID:IUWxlsvi0.net
>>210
正に風葬状態だかんね

212 :名無し野電車区 :2021/09/02(木) 12:37:05.31 ID:Dyewzi+M0.net
風祭に展示するか

213 :名無し野電車区 :2021/09/02(木) 12:46:55.03 ID:Hwvd5lmId.net
海沿いの環境下で車両保存はやっぱり無理があるな
本当なら内陸部のどこかに交通公園整備して然るべき処置を取るのが理想だけどそんな予算も場所もないだろうし

214 :名無し野電車区 :2021/09/02(木) 13:03:11.92 ID:+WqrRZ7ga.net
ロマンスカーミュージアムを「ロマンスカー」ミュージアムにしてしまったからな

215 :名無し野電車区 :2021/09/02(木) 13:23:03.87 ID:plObzqMvd.net
とは言え既に特急車でない車両もいるからな…

216 :名無し野電車区 :2021/09/02(木) 17:53:39.99 ID:hksE01yCr.net
2600は、小田急でも保存してるからねぇ。でも貴重な新塗装だ。
小田急のは旧塗装。

217 :名無し野電車区 :2021/09/02(木) 18:52:53.38 ID:C7ZlJ09Ca.net
御陀仏電鉄2600形

218 :名無し野電車区 :2021/09/02(木) 19:33:44.22 ID:o6DrhKVj0.net
今度は1000にしとけ
ステンレスならまだ長持ちしそうだ

219 :名無し野電車区 :2021/09/03(金) 09:58:18.45 ID:h/Q+Jn820.net
アスベスト問題があるので、今のところクハ2658の代車は見つからないのでは。
1000のクハについては、某企業が購入を検討したのだが、アスベスト問題から断られたと聞く。

220 :名無し野電車区 :2021/09/03(金) 12:29:58.15 ID:QZRH4RCZp.net
辻堂についてはロマンスカーに置き換える計画もあった模様だが予算の都合で断念したという説がある

221 :名無し野電車区 :2021/09/04(土) 12:38:56.53 ID:NuIAm8qga.net
>>220
千頭で朽ち果てたSEの二の舞になるから止めて正解

222 :しらさぎ号 :2021/09/04(土) 17:26:19.14 ID:oBJlea2N0.net
>>221
わいの勝ちや

223 :名無し野電車区 :2021/09/04(土) 19:19:29.75 ID:ErmZhgLp0.net
>>222
デハ1906 「…呼んだ?」

224 :名無し野電車区 :2021/09/05(日) 11:45:00.05 ID:k3tqZSm/0.net
岳南で倉庫になった1600や1900も、後半はかなりの朽ちっぷりだと思うけど。

225 :名無し野電車区 :2021/09/05(日) 11:47:33.17 ID:k3tqZSm/0.net
でも小田急車両の末路で一番可哀想だったのは、新潟交通の2220だと思う。
故障で放置&廃止になったら車番とかライトとか趣味的な部品を取るだけ取られて散々な姿で放置。

226 :名無し野電車区 :2021/09/05(日) 21:04:30.72 ID:f1z0wh0J0.net
路面走行した2200とか胸熱だよな

227 :名無し野電車区 :2021/09/06(月) 03:07:11.57 ID:ZIiwp1xRd.net
>>225
あったなぁ
現役当時はわざわざ整備の為に小田急から塗料を取り寄せてたらしいね

>>219
もしそれが本当だとしたら公共施設で活用したりする道も閉ざされたのが残念極まるな
エポックメーキングな車両だしクハ1両だけでもと思ったんだが引退と違うので自社保存は微妙だし

228 :名無し野電車区 :2021/09/06(月) 19:10:30.26 ID:A/KiFchWF.net
そういや、3000の6両編成のうち一次車と二次車以降って、扉のQRコード値違うの?

229 :名無し野電車区 :2021/09/07(火) 16:57:05.34 ID:zP4ZOY3hd.net
1・2次車は10両組まないのかも?

230 :名無し野電車区 :2021/09/08(水) 02:07:36.89 ID:tS+YTLMLp.net
>>227
ただ今後は車両の保存はしないって保存車解体の時に車両部が言ったという噂も流れているが…

231 :名無し野電車区 :2021/09/08(水) 06:53:31.64 ID:b8hJQKhqd.net
>>229
いや10連組んで走ってるが

232 :名無し野電車区 :2021/09/08(水) 07:30:51.87 ID:0y26gmQNM.net
>>228
なんで違うと思ったの?

233 :名無し野電車区 :2021/09/08(水) 08:30:56.86 ID:vRWGEG0yr.net
>>230

社長が変われば方針が変わるでしょう。

ただ、1000は初のステンレスカーとして
小田急のこだわりが満載だから保存の価値があると思うよ。
3000以降は他社との共通設計だから残す価値無し。

234 :名無し野電車区 :2021/09/08(水) 08:57:55.92 ID:pq1QwEoNd.net
3200形初期12本はTIOS未装備だよね

235 :名無し野電車区 :2021/09/08(水) 10:36:43.59 ID:l/MlnXtfa.net
>>233
3000の一次車はオリジナル要素満載じゃん。カッコ良い悪いは別として

236 :名無し野電車区 :2021/09/08(水) 11:03:02.05 ID:pq1QwEoNd.net
オリジナル要素って?

237 :名無し野電車区 :2021/09/08(水) 11:31:33.59 ID:vRWGEG0yr.net
ドア幅と戸袋窓が有ったね。
3000の一次車までが小田急オリジナルだったね。

238 :名無し野電車区 :2021/09/08(水) 12:48:27.86 ID:tB7DK4Era.net
ド素人発言で申し訳ないが5000って共通設計なのか?

239 :名無し野電車区 :2021/09/08(水) 13:43:32.10 ID:d1m+pqEMa.net
標準ガイドラインが制定されたのと製造面での共通化が大体同時期に流行り出したけど1次車に関してはそれに準拠してないから微妙な立ち位置だね

240 :名無し野電車区 :2021/09/08(水) 14:38:48.31 ID:J4HC94xI0.net
東急5000系列が5101Fだけドア間隔が他編成と違うのに似てる

241 :名無し野電車区 :2021/09/08(水) 15:43:19.01 ID:JjO4U0Wxa.net
4000ならまだしも、3000とか5000が共通設計とか言っちゃってるのって何を根拠にそう思ってんだろ

242 :名無し野電車区 :2021/09/08(水) 16:00:18.31 ID:oJSAfpWqd.net
通勤・近郊電車の標準仕様ガイドラインって知ってる?

243 :名無し野電車区 :2021/09/09(木) 08:45:54.17 ID:PsWckG4R0.net
そんなの常識〜♪

244 :名無し野電車区 :2021/09/09(木) 09:41:54.13 ID:Hla9bQbpd.net
では説明して下さい
ハイどうぞ

245 :名無し野電車区 :2021/09/09(木) 09:53:36.88 ID:+slQ4+x7d.net
無知でバカなくせに何でイキってんの8fは

246 :名無し野電車区 :2021/09/09(木) 16:20:57.50 ID:boRAikwwM.net
ぱっぱぱらりら

247 :名無し野電車区 :2021/09/09(木) 16:30:14.38 ID:98H5rh5ud.net
共通設計と言えるのはベースとなった形式が明確に定められている場合に限ると思ってそう

248 :名無し野電車区 :2021/09/09(木) 17:39:32.25 ID:Hla9bQbpd.net
自己紹介してる奴がいるな フフ

249 :名無し野電車区 :2021/09/09(木) 17:55:41.03 ID:wMDqQBjja.net
>>247
ほう
となると共通設計と言える明確な定義を教えていただけるとありがたい

250 :名無し野電車区 :2021/09/09(木) 18:41:09.43 ID:M/+pdazu0.net
>>249

3000(2次以降)≒E231
4000≒E233
5008≒E235

と思ってたけど、ちがうんかな?

251 :名無し野電車区 :2021/09/09(木) 18:45:57.30 ID:NepkJTsU0.net
>>250
3000と231は全く違うだろ、
4009は車体は233だが…

252 :名無し野電車区 :2021/09/09(木) 18:47:27.64 ID:uM2+knrS0.net
4000の外板が233-2000と同じ以外は全然別物な感じがする

253 :名無し野電車区 :2021/09/09(木) 19:00:11.38 ID:2dFLBjQe0.net
(ガイドラインとしての)共通設計の話と(車両形式としての)共通設計の話がぶつかって話が成立しないパターン

254 :名無し野電車区 :2021/09/09(木) 19:24:28.95 ID:pE9pG7XK0.net
走行機器は全く別物なんだよな東急や相鉄ですらね。
今思ったけど新5000の前面ってE233に似てないか?

255 :名無し野電車区 :2021/09/09(木) 19:32:41.38 ID:VZP97AJBa.net
>>253
ガイドラインに準拠してたらそれぞれを「共通設計」と言えるのかね?

256 :名無し野電車区 :2021/09/10(金) 01:23:05.29 ID:B9Z8yWD0M.net
TIOS=TIMS
N-TIOS=INTEROS
機器や窓枠の共通化はしてるけど車体やモーターなどは小田急オリジナル
共通化はもちろんしてるけど相鉄みたいな完全コピーではない

257 :名無し野電車区 :2021/09/10(金) 17:14:30.50 ID:APaiekEyd.net
190kw主電動機は推奨されていましたね
それで小田急は3000形3次車から変えたね

258 :名無し野電車区 :2021/09/11(土) 10:51:55.14 ID:PiDA9KP2a.net
3000形の途中から窓がJRも東急も都営も中途半端な七三分けにしたのは何でだろう?
1000形みたいな1:1の分け方がしっくり来るのに

259 :名無し野電車区 :2021/09/11(土) 12:34:47.86 ID:jeJndXsEM.net
基本的な流れだと窓1つだとお安いので
かと言ってあまり大きいと補強しないといけない

260 :名無し野電車区 :2021/09/11(土) 15:02:35.37 ID:VMQzmmlb0.net
1096Fはパラリンピック終了とともにラッピング解除+検査入場か
ラッピング開始当初にカーペンター氏が予測していたとおりだったね

>>258
窓は東急車輛の標準仕様を採り入れたね
東急車輛の標準仕様で窓の分け方が真ん中でないのはE217からの流れの踏襲かな

261 :名無し野電車区 :2021/09/11(土) 16:00:58.28 ID:hfEd1R7x0.net
>>258
JRではE217系の側窓をセミクロス車・ロング車ともにセミクロス車のボックス部に合わせて
開閉可能な中央と固定の両側の3枚分割としていたが
途中から製造時の工数削減などのためにロング車では開閉可能な部分を片側に寄せて2枚分割とすることになり
その際に開閉可能な部分のガラスは3枚分割の車両と共通のものを使い回せるようにしたのであのようになった

他社で同様の構造を採用している車両は単純に共通品の採用によるコストダウンが目的かと

262 :名無し野電車区 :2021/09/11(土) 17:23:03.93 ID:a0RMMWOPd.net
固定窓が一番安いな

263 :名無し野電車区 :2021/09/11(土) 17:50:43.30 ID:+h3TyEpo0.net
209系も当初固定窓だったけど後から改造してたか
りんかい線の兄弟車も上半分だけ開く中途半端なタイプ

264 :名無し野電車区 :2021/09/11(土) 18:27:54.28 ID:iH6fcCEvr.net
京急が固定窓だっけ。
換気装置付けて大丈夫なようにしてるみたいだ。

265 :名無し野電車区 :2021/09/11(土) 19:27:08.23 ID:hfEd1R7x0.net
>>262
固定式は窓の価格だけで考えれば一番安いが、車内の換気量確保のために停電時にも使用可能な換気口
もしくは停電時にも30分以上連続使用可能な換気装置の設置が必須となるので
トータルで考えると(特に後者で対応した場合はメンテナンスコストなども発生するので)必ずしも安くなるとは限らん

東武の50000系では初期の車両は窓が固定式で停電時には非常用換気装置を使用する設計だったが
メンテナンスコストの問題からか途中から窓を開閉式にして非常用換気装置の設置をやめてる

>>263
209系は停電時には車端部にある非常用換気口を開放して換気量を確保するという設計だったが
実際の停電時に開放されることがなくて換気量不足を招いてしまったので
非常用換気口の操作なしでも換気量が確保できるよう窓を開閉式に改造してる

266 :名無し野電車区 :2021/09/11(土) 19:46:15.87 ID:253ETnJk0.net
大森〜蒲田で4.5h停められた時
気持ち悪くなる客が続出して修羅場だった
経験に学ぶとは言うが
想像力が欠如していたのは確かだった

267 :名無し野電車区 :2021/09/11(土) 21:25:49.71 ID:eLYvaKXS0.net
>>265
1960年代に「非冷房なのに固定窓」をやって、登場時点でエチケット袋を常備させていた
どこぞの北海道の私鉄車両がいたなぁw
もちろん数年であっさり消えたはず(路線廃止とも絡むけど)

268 :名無し野電車区 :2021/09/11(土) 22:43:33.87 ID:K9e2R/om0.net
>>267
あれ、ネタじゃなくてマジなの?

269 :名無し野電車区 :2021/09/11(土) 23:19:55.47 ID:eLYvaKXS0.net
>>268
当該車両のリーフレットには、実際にそう記されてるのを確認したからこそ
未だに強烈なインパクトも伴って記憶に残ってるw

どうしてそんな問題車両を(問題をしっかり把握した上で)製造までしてしまったんだよとw

270 :名無し野電車区 :2021/09/11(土) 23:31:40.21 ID:RI3k3RVE0.net
ゲロ電はエチケット袋付けろと書かれてたところまでは確実だが
実際に使用されたかはソースないんだっけ?

271 :名無し野電車区 :2021/09/14(火) 12:31:36.38 ID:N8T2Tg/P0.net
小田急の失敗
・8264Fを直さずに強引に5000で置き換えしたから6連が不足して日夜代走が発生してる
・30000形のリニューアルを日車に押し付けたはいいが社員の怠慢で1000形のリニューアルが遅れて1000形に廃車が発生した車両が出てしまった

272 :名無し野電車区 :2021/09/14(火) 14:27:23.19 ID:KR/OCVX1d.net
外野のヤジ

273 :名無し野電車区 :2021/09/15(水) 01:40:45.14 ID:96+4djd/p.net
>>271
昔だったら金沢八景に送っていただろうに
でも、大阪メトロ20も4年後に置き換えされる辺りVVVF車は不利なんだろうね

274 :名無し野電車区 :2021/09/15(水) 11:30:21.02 ID:4fT05Brer.net
>>273
大阪メトロ20はもう4年後40歳だし…

275 :名無し野電車区 :2021/09/15(水) 17:45:18.76 ID:VkKxZVQep.net
1000だって昭和の設計なんだし置き換え時期としては十分妥当だろ
たった1編成だけ8両がいても使い勝手悪いだろうし

2000はこれからどうするんだろうな
本線で必要な8連はどんどん減っていくし、短編成化して江ノ島線や多摩線の各停か?

276 :名無し野電車区 :2021/09/15(水) 18:52:00.89 ID:u1Zu+Vszr.net
>>275

2000は、10両にも出来る。
組み換えて10両にするか6両にするかだな。

8000の引退と引き替えに6両にしそう。今さら6両の新車は作らんだろう。

ただ、運転本数を減らさず編成を減らすという動きになれば8両編成は貴重なんだよなぁ。

277 :名無し野電車区 :2021/09/15(水) 19:37:54.47 ID:pdYp/s5cM.net
>>158
1062F は5月27日付で除籍

278 :名無し野電車区 :2021/09/15(水) 20:46:07.04 ID:7YhdDq4nd.net
2000形の組替えは無いと思うよ

279 :名無し野電車区 :2021/09/15(水) 21:15:57.80 ID:WMhF0/1br.net
2000は、機器更新して、1000の中間車を2両組み込んで、全てチャンポンな10両にすれば良かったのに。

280 :名無し野電車区 :2021/09/15(水) 21:24:18.23 ID:ofjeAeaya.net
小田急は特殊ドア車両は長く使うつもりはないよ
複々線完成後は順次廃車

281 :名無し野電車区 :2021/09/15(水) 23:19:57.46 ID:S4opk0huM.net
2ハンドルな時点で2000は廃車候補なんだよな
下手すりゃ8000VVVF車の大半より先に逝きそう

282 :名無し野電車区 :2021/09/16(木) 00:11:10.27 ID:pWuHRZ4S0.net
2000飛ばして3000の1次か2次のTIOS化等々をやってるところが想像できる

283 :名無し野電車区 :2021/09/16(木) 01:02:32.12 ID:/5ckOWk70.net
ワイドドアと言っても30cm大きいだけだしホームドアの設計やコストに大きく響いたりはしてないと思うけどなあ
運転台だって更新するとしたらその時に交換されるだろうし
1000と共通仕様で更新してしまえば少数派ならではのメンテナンス面もクリアできる

284 :名無し野電車区 :2021/09/16(木) 01:35:13.34 ID:+RMpMvMP0.net
まさかの1000形2000番台として編入

285 :名無し野電車区 :2021/09/16(木) 06:04:40.91 ID:W7rAeuQK0.net
3000の1次か2次のTIOS化ってやってる?
1000更新と併結してる?

286 :名無し野電車区 :2021/09/16(木) 11:25:42.58 ID:P+KS4foCd.net
乗ったことない方ですか?

287 :名無し野電車区 :2021/09/16(木) 12:03:29.39 ID:NfdNYDPud.net
3200形初期12編成はTIOS化してるの?

288 :名無し野電車区 :2021/09/16(木) 15:28:38.53 ID:jffiLDl4a.net
2000は、10両編成6本に組み替えて更新。余った先頭車と付随車は廃車。

289 :名無し野電車区 :2021/09/16(木) 15:46:49.37 ID:0sY6lKDDa.net
4両、8両は使い捨て

以上

290 :名無し野電車区 :2021/09/16(木) 15:46:58.75 ID:S1b6F5Dsp.net
もう電子部品が急速に増加したので昔のようにはいかないんだよな…

291 :名無し野電車区 :2021/09/16(木) 18:34:03.29 ID:JukHRj+lM.net
鉄道ダイヤ情報に載っていたけど、5056Fはやっぱり2021年度分だね

292 :名無し野電車区 :2021/09/16(木) 19:48:05.19 ID:0sY6lKDDa.net
https://twitter.com/myme8107/status/1438304739578421254?s=19
ウヤ情まとめ
(deleted an unsolicited ad)

293 :東武8000系・営団7000系を許さない行動する鐵道愛好会 総裁閣下 :2021/09/16(木) 20:41:53.49 ID:ETS8EbWcd.net
>>290
そやな

294 :名無し野電車区:2021/09/16(木) 22:43:00.81 ID:c+TchNYN0
3200形初期12編成はTIOS化の予定は無し。3次車(3263以降とは制御システムが違う。
1,2次車はVVVF1C6M制御、3次車以降は1C8Mと1C4Mの組合わせ。

295 :名無し野電車区:2021/09/16(木) 22:44:38.19 ID:c+TchNYN0
訂正 3次車は3267以降でした。失礼。

296 :名無し野電車区 :2021/09/16(木) 23:17:27.53 ID:I2gVj7Pk0.net
>>293
ってことでお前も廃車。

297 :名無し野電車区 :2021/09/17(金) 00:18:47.31 ID:qBDObOVJ0.net
5056F(5056×10)の入籍日は4/1
1097F(1097×10)の更新完了は4/12

だから今年度は5059Fまでじゃね?
更新は1097Fと1092Fかな?

298 :名無し野電車区 :2021/09/17(金) 08:57:14.09 ID:W7jo2UFYp.net
>>271
新5000は元々の長期計画にはなかったけど都心部で並行する京王/田園都市線対策と複々線化完成をアピールするために後付けで企画されたって感じだしな…

299 :名無し野電車区 :2021/09/17(金) 09:18:11.02 ID:1Fiz7lxVa.net
どっちかと言うと最初から5000計画しとけよと思う
近鉄かっての

300 :名無し野電車区 :2021/09/17(金) 09:33:28.15 ID:10pLVQBJM.net
>>299
東急さんにはかないませんわー(近鉄っぷりさでは)

301 :名無し野電車区 :2021/09/17(金) 09:48:56.08 ID:Cj4seTUCa.net
>>298
それは関係ないと思われ

302 :名無し野電車区 :2021/09/17(金) 09:50:54.91 ID:Cj4seTUCa.net
なんか5000って、外観がE233で、乗るとメトロって感じ

303 :名無し野電車区 :2021/09/17(金) 20:32:15.85 ID:kh1u9LZO0.net
3200形初期12編成はTIOSを搭載していません
4連非TIOS車が事実上無くなりましたので6連単独運用しか出来ません
知識の更新をして下さい

304 :名無し野電車区 :2021/09/17(金) 20:47:39.80 ID:2tUqKkip0.net
>>303
8000形4両と組んで10両で運用してるだろタコ

305 :名無し野電車区 :2021/09/17(金) 20:52:39.45 ID:nWVHGU2o0.net
なんなら今日8000+3000の運用あった

306 :名無し野電車区 :2021/09/17(金) 21:38:07.16 ID:aXbkfJqQd.net
>>303
やはり日常利用者ではないのだな
その癖知ったかとはなかなかw
別回線で擁護も頑張ってね

307 :名無し野電車区 :2021/09/18(土) 03:32:24.85 ID:9xptK+Yma.net
https://twitter.com/kurikinoppio/status/1438841944679936002?s=19
これは何の試験なんすかね?
(deleted an unsolicited ad)

308 :名無し野電車区 :2021/09/18(土) 08:22:38.27 ID:bqMsu6xP0.net
TIOS搭載は13番編成以降じゃないの

309 :名無し野電車区 :2021/09/18(土) 09:46:56.21 ID:POkOsOgVd.net
だいぶ前に3000TIOSと8000更新を繋いで走ってたと思うけどそれ以降やってないってことは何か不都合あるのかな

310 :名無し野電車区 :2021/09/18(土) 10:47:58.61 ID:Wz0tq0830.net
>>307
昨日の人身の当該

311 :名無し野電車区 :2021/09/18(土) 12:47:03.02 ID:0NqkJIQq0.net
轢いたのはは快急だろ

312 :名無し野電車区 :2021/09/18(土) 12:47:11.00 ID:fAWbcmcg0.net
>>309
13番編成以降の3000TIOSと8000更新はいつでも可能なので最近でもあるようです
指令伝送系が全く違うので混結するには特別なインターフェースでも装備するのかな?

313 :名無し野電車区 :2021/09/18(土) 18:50:35.88 ID:oyG9fjPcp.net
>>299
1000更新決定当時と現在の社長は異なる
(1000更新決定の3年後に社長交代)

で、その社長交代の直前に京王新5000と東急2020が相次いで導入発表されてる
恐らくこの二つに対抗と複々線完成アピールで方針転換されたんじゃないかな
で、車庫容量の問題で既存のを一部潰さなければならなくなり、選定した結果が今の状況かと

314 :名無し野電車区 :2021/09/18(土) 19:54:38.92 ID:xchW6kfna.net
294と309の東急9000ガイジは何回意味不明な主張をすれば気が済むの?小田急5000形開発と社長の交代、東急2020、京王ライナーは全く無関係

315 :名無し野電車区 :2021/09/18(土) 19:56:13.93 ID:V9BKOPIA0.net
5000がいなかったらバリアフリー未対応&電直ブレーキの2大欠点を抱えた
未更新1000形が大量に残っていたわけで

316 :名無し野電車区 :2021/09/18(土) 19:57:42.08 ID:fAWbcmcg0.net
>>298 >>313 とかレスアンカーを付けようよ

317 :名無し野電車区 :2021/09/18(土) 19:58:49.41 ID:uEObta/g0.net
連鎖あぼーんされるからでしょ

318 :名無し野電車区 :2021/09/18(土) 20:09:00.29 ID:10d66u8Q0.net
>>309>>312
8000VVVF4両は平成25年から8000VVVF6両以外とも組むようになり
その直後は3000後期とも組んでいたような気もするけど最近は全くない

319 :名無し野電車区 :2021/09/18(土) 20:20:03.82 ID:ZJ6e/TRGa.net
>>314
ほっとけよ。

320 :名無し野電車区 :2021/09/18(土) 20:54:13.85 ID:eecIPaaYa.net
8fしかり9000ガイジしかり動物園と化してるなこのスレは・・・

321 :名無し野電車区 :2021/09/18(土) 21:27:37.75 ID:eb7/qI/n0.net
小田急の少し上を走ってる(一部区間は並走してる)某民鉄は、まんま「動物園線」があるのになw
その路線・区間内で暴れてくれてればいいのに、とも言いたくはなるw

322 :名無し野電車区 :2021/09/18(土) 21:43:11.87 ID:gxQPj/YHd.net
東武スレよりはマシ

323 :名無し野電車区 :2021/09/19(日) 02:08:18.61 ID:2rtZSrHK0.net
動物園組が自己紹介している様だな
"系"組と同じ輩かな?

324 :名無し野電車区 :2021/09/19(日) 09:11:55.62 ID:8mk0QDoea.net
バカな8fは死んだんじゃなかったんだな
チッ

325 :名無し野電車区 :2021/09/19(日) 09:21:13.73 ID:KZQVN2Dca.net
>>322
あそこは統一厨が絶賛発狂中

326 :名無し野電車区 :2021/09/19(日) 12:38:32.22 ID:GrN/nrI0a.net
>>325
統一厨のがまだマシ

327 :名無し野電車区 :2021/09/19(日) 13:00:18.80 ID:2rtZSrHK0.net
7d、系爺、アウアウエー、自己紹介厨 色々居るな アハハ

328 :名無し野電車区 :2021/09/19(日) 13:46:00.08 ID:O/h97W4a0.net
人の振り見て何とやら

329 :名無し野電車区 :2021/09/19(日) 14:04:32.39 ID:aInXV/b2M.net
毎日早朝から深夜まで運行出来ればロッキード式通勤車だった筈

330 :名無し野電車区 :2021/09/19(日) 14:21:29.29 ID:wmFA11NwM.net
>>329
そんなんすぐにグロッキー

331 :名無し野電車区 :2021/09/19(日) 17:14:23.20 ID:2rtZSrHK0.net
高原の古民家生活を終え、1ヶ月振りに下界へ戻ったが生活リズムが未だ戻らない様だ
wi-fi設備が無くギガライト生活に不自由をしたが、今は快適
年末・年始を挟んで1ヶ月程度の滞在先を物色中なのでmobile wi-fiを購入しようかなと思う
docomo新製品のギガ数無制限で5000円/程度なら安い買物かも

332 :名無し野電車区 :2021/09/19(日) 17:32:33.99 ID:QIfC5nDw0.net
>>331
自宅での自作自演用回線の増強を計画してる真性の基地外なのか、それとも単なる情弱なのか・・・

333 :名無し野電車区 :2021/09/19(日) 18:20:03.28 ID:GrN/nrI0a.net
>>332
どう見ても前者だろ

334 :名無し野電車区 :2021/09/19(日) 19:32:34.35 ID:2rtZSrHK0.net
8月15日〜9月17日20時過ぎまでワッチョイ未使用でその期間は全レス?スップですよ
9月17日夕刻帰宅したのでワッチョイ使用に戻りました
ギガライトは7Gbなのでレスは控えめですね
次回旅行時はmobile-Wifiにするのはその為ですよ
年末年始の前に来月も紅葉観賞旅行に行こうかな、と検討中
mobile-Wifi経由でもワッチョイになるのかな?

預貯金は沢山有るし、年金は余るので使わないという選択肢はないな

335 :名無し野電車区 :2021/09/19(日) 20:12:47.42 ID:AdrNtqEBa.net
一生隔離病棟から出てこなくてよかったのに

336 :名無し野電車区 :2021/09/19(日) 20:57:49.83 ID:QIfC5nDw0.net
>>333
docomoの新製品の仕様を知らないみたいなので後者っぽい

337 :333 :2021/09/20(月) 00:26:08.59 ID:N8ttgVFh0.net
333なら雌車全廃

338 :名無し野電車区 :2021/09/20(月) 00:42:08.77 ID:xNxD4bpnd.net
バカ鍼灸必死すぎww
伊豆箱根→四ッ木で京急撮影しに行ってるしwww
https://twitter.com/shinkyu_rail/status/1439493705186959366
(deleted an unsolicited ad)

339 :名無し野電車区 :2021/09/20(月) 14:59:48.50 ID:oDZQUCrB0.net
少し上を見てから書き込んだら如何
docomoのmobile wifiの新製品が9/7に出たから購入するのだよ
一年の1/3期間程度は旅行をするので必要になるのです
貧乏貧脳民の邪推は迷惑千万

340 :名無し野電車区 :2021/09/20(月) 15:13:35.67 ID:P/Pv8z7j0.net
うわ、迷惑千万なゴミガイジが何か言ってる

341 :名無し野電車区 :2021/09/20(月) 17:05:59.60 ID:iLGIVzku0.net
3259Fが車内照明LED化

3000の帯色変更と行先表示フルカラー化と車内照明LED化とLCD2画面化は
検査と同時でないことも多い上小規模な改修としてこれらをまとめてやるわけでもなく
それぞれがいつの間にか実施されて進んでいるという印象

交通新聞社から年一回発行される「私鉄車両編成表」には
改造工事等の実施日のデータも掲載されるけど
これらの3000の小改修は「私鉄車両編成表」にも載らないんだよな

342 :名無し野電車区 :2021/09/20(月) 19:27:08.17 ID:U80BnkG70.net
>>339
スレチ

343 :名無し野電車区 :2021/09/20(月) 19:51:57.97 ID:oDZQUCrB0.net
5000形 09編成、10編成
総車製だと出てくるまで分らない
日車製だと2〜3週間前に例の場所に現れる
川重製だとそろそろ艤装職場にあらわれる頃だが

344 :名無し野電車区 :2021/09/20(月) 22:56:27.92 ID:4DQYUN3C0.net
製造両数的に今年度は第9編成までじゃない?

345 :名無し野電車区 :2021/09/21(火) 00:14:21.24 ID:myVPehOA0.net
1062Fの廃車済みが判明してからいろいろ想定が狂ってる
1058F 2022年8月検査切れ予定→早期検査し2025.3検査切れ予定
1061F 2024年1月検査切れ予定
残る4連はこの他1051Fのみ

これが何を意味するのか…

346 :名無し野電車区 :2021/09/21(火) 00:37:12.77 ID:t2/VXdwDM.net
5059Fは年度末ギリギリで、5060Fは来年度になってすぐに入籍かな

347 :名無し野電車区 :2021/09/21(火) 06:19:22.93 ID:AxgYXa9q0.net
次10連が来たら6+4を1本バラして更新車1本捻出して1051×4離脱
全て同時じゃないにせよそんなとこじゃね?
赤2本は使い倒しで期限が近くなった頃には4+4が浮いてるんだろう多分…

348 :名無し野電車区 :2021/09/21(火) 09:03:40.43 ID:4kMNSyGz0.net
今年度は10番編成まで購入するみたいだよ
2020年度計画車6番編成が4/1付けになったのは、決算上の問題でしょう

349 :名無し野電車区 :2021/09/21(火) 09:18:30.44 ID:t2/VXdwDM.net
>>348
決算上で考えれば5059Fまで、これが4編成導入のわけ
5060Fは年度内には小田急に来るだろうが、決算が来年度なら今年の購入は5059Fまだだよバカ

350 :名無し野電車区 :2021/09/21(火) 10:52:10.59 ID:Qhi9V0b9r.net
5000が増えてきたね。
来年度も導入となると何編成導入するんだ?
1000未更新と8000の置き換えが終わったら増備終了か。

351 :名無し野電車区 :2021/09/21(火) 11:44:17.26 ID:myVPehOA0.net
>>350
来年度の導入数は雀の涙程度の可能性が高いと考えている。
前スレ838あたり参照

とは言うものの来年度の早めに5060Fが営業開始するのはほぼ間違いないし、1092Fも復帰するからわざわざ1058Fの検査を通す必要ない気がするんだよなあ

352 :名無し野電車区 :2021/09/21(火) 13:06:28.72 ID:4kMNSyGz0.net
来年度は4編成と予測するが

353 :名無し野電車区 :2021/09/21(火) 13:35:20.73 ID:0j+B6Qvr0.net
しんきゅうが未だに書かれていることに驚く

354 :名無し野電車区 :2021/09/21(火) 13:47:58.70 ID:4kMNSyGz0.net
バカと自己紹介しているな

355 :名無し野電車区 :2021/09/21(火) 18:08:46.72 ID:QmG8Rbo2d.net
しんきゅうって何?

356 :名無し野電車区 :2021/09/22(水) 10:45:52.72 ID:HX2HIYue0.net
今年度は5000形100連2編成購入で赤1000と1700形が廃車だね
1092F復帰で8000形4連に及ぶのかな?

357 :名無し野電車区 :2021/09/22(水) 11:30:59.23 ID:jsBcE7Xdp.net
>>301
1000更新計画時点ではロマンスカー至上主義で通勤車に対するテコ入れはあまりしない方向だったと思われる

358 :名無し野電車区 :2021/09/22(水) 11:41:19.24 ID:xmVKVmN9M.net
5000形はなぜ今までより定加速度域を広く取る性能にしたのかな?

359 :名無し野電車区 :2021/09/22(水) 15:39:56.82 ID:HX2HIYue0.net
どの車両に比し、どの位広くしたのですか?
因みに定加速度領域が正しい表現かと

360 :名無し野電車区 :2021/09/22(水) 15:43:55.76 ID:9PLgTosar.net
箱根登山に入る(入った)1000更新って固定化されてない?
1057、1063以外入線していないような気がする

361 :名無し野電車区 :2021/09/22(水) 15:48:46.14 ID:9PLgTosar.net
>>360
1066も入っていた

362 :名無し野電車区 :2021/09/22(水) 18:02:16.02 ID:xmVKVmN9M.net
>>359
1000形(未更新車を含む)
2000形
3000形
4000形
8000形(2003年度以降更新車)
といった通勤車両と比べて15~20km/hほど長くなっている
いつもの癖で「領」を打ち忘れた

363 :名無し野電車区 :2021/09/22(水) 19:07:54.73 ID:XrxWJPlK0.net
>>855
8fおめえはどの口で偉そうに他人のレスケチつけてんじゃ。
>>356で100連なんて馬鹿晒してる癖に、しかも2021年度に5060Fは計上されねーよ

364 :名無し野電車区 :2021/09/22(水) 19:09:02.68 ID:XrxWJPlK0.net
レス版間違えたわ修正
>>359
8fおめえはどの口で偉そうに他人のレスケチつけてんじゃ。
>>356で100連なんて馬鹿晒してる癖に、しかも2021年度に5060Fは計上されねーよ

365 :名無し野電車区 :2021/09/22(水) 19:10:53.15 ID:HX2HIYue0.net
まー お下品ね
お里が知れるね

366 :名無し野電車区 :2021/09/22(水) 20:07:16.04 ID:XrxWJPlK0.net
8f、5000の100連×2本200両を誤魔化すの巻。4`かよ
誤植だろうが奴に取っちゃ願望なんだろうな、新型5000で線内を埋め尽くすのが。
「13年の減価償却ガー」で8000を早急に廃車しようとしたり、年度跨ぎの5000を無理矢理前年度に計上してダブスタ振り露呈するのも皆5000を1両でも多く入れたいが為の願望。
つか何で此処までして5000に執着してんの?
賭けとか5000入らないと死んじゃう病にでも罹ってんの?マジ意味不

367 :名無し野電車区 :2021/09/22(水) 20:12:59.09 ID:3Hga4Hrud.net
相手にしないのが適当

368 :名無し野電車区 :2021/09/22(水) 20:15:59.89 ID:HX2HIYue0.net
× 100両
○ 10両
ミスタッチなので訂正します
それで貴方のご用件は一体なんでしょうか?"系"爺さん

369 :名無し野電車区 :2021/09/22(水) 20:18:35.71 ID:qb0c4JZSa.net
>>368
ダサっ
死ねばいいのに

370 :名無し野電車区 :2021/09/22(水) 20:25:22.58 ID:XrxWJPlK0.net
>>368
いい加減うぜえ通り越して目障りだからコテハン名乗ってくれねえか8fよお、NG処理するから。
しないのだったら荒らし目的の愉快犯確定だぜ、もう成ってるが

371 :名無し野電車区 :2021/09/22(水) 21:30:40.39 ID:XrxWJPlK0.net
系爺ってもしかして俺のこと?
確か奴が「系じゃない形だこれ以外は認めぬ(キリッ)」と喚いているのがウザくてどっちでもいいじゃねえかと言ったのが根に持たれていたか。
系爺連呼するたび奴の痛さを示す証拠にしかならないのになぁ

1062Fは除籍判明するも解体搬出するでもなく今後どうするのだろうと軌道修正してみる。

372 :名無し野電車区 :2021/09/22(水) 22:13:27.11 ID:zG+YiFnI0.net
>>345>>371
1062は運用を離脱しても解体されないから更新待ちかと思ってたんだけどな

1092の更新が終わったら次はどの編成が更新に入るのかが気になる
検査期限が間近に迫っている編成はない
前回の検査からまあまあ経っているのは1251だけど6両単独で更新されるのかな

373 :名無し野電車区 :2021/09/22(水) 22:39:07.97 ID:RUjo5HL90.net
10両固定化に使えるサハの素材はあと2両あるけど1098やるかな

374 :名無し野電車区 :2021/09/22(水) 22:42:49.01 ID:e0cK4OrL0.net
更新待ちなら除籍じゃなく休車な気がするから譲渡する話でもあって止まってるのかなとか(思いつき
クヤ対応車の用意が終わってお役御免になった1051×4と一緒に…

375 :名無し野電車区 :2021/09/22(水) 23:18:25.51 ID:sO5UicQuM.net
そしたら近鉄南大阪線用に売却しよう

376 :名無し野電車区 :2021/09/22(水) 23:59:56.50 ID:9oJChavs0.net
>>375
何でそんな解体を惜しむの?
30年使えば十分だろ

377 :名無し野電車区 :2021/09/23(木) 00:03:17.10 ID:goo7PbFXp.net
>>374
>>375
容赦なく解体

378 :名無し野電車区 :2021/09/23(木) 00:07:57.57 ID:WQZqNgGj0.net
まぁとりあえず言っておくけど、まず近鉄では使えない
車体寸法が違うから
関西私鉄では以前阪神が京急の車両を借りようとしたけど、保安装置や車両寸法の問題で見送られた過去があるから
少なくとも近鉄は既存車を使い続けるか新車の二択しかないだろうな

379 :名無し野電車区 :2021/09/23(木) 00:15:38.41 ID:T5PpXwGP0.net
>>378
よく三ノ宮まで乗り入れ許可したよな

380 :名無し野電車区 :2021/09/23(木) 00:43:50.36 ID:ZGHJ06w80.net
>>378

近鉄は南大阪線なら使えないかな。小田急と同じ狭軌だし。
他の路線は標準軌だから車輪を変えないと無理。

381 :名無し野電車区 :2021/09/23(木) 01:07:42.41 ID:uRxe4VLG0.net
4連を2本だけ貰うところなんてあるのかね
まあ本格的に入れたいなら未更新車余ってるから持ってけドロボー状態だが

382 :名無し野電車区 :2021/09/23(木) 01:21:02.36 ID:CkyXyLTy0.net
鉄くずとして高く売れるので譲渡なんてしませんよ
よほど積めば別ですが

383 :名無し野電車区 :2021/09/23(木) 02:30:05.50 ID:2I1j5UAwa.net
小田急園児の仕事がなくなるので、1098まで組成すると聞いたが、小田急のことなので変更になったかも?
2000、3000一次くらいまでは使い捨てだが、コロナでまた変わったは不明

384 :名無し野電車区 :2021/09/23(木) 06:32:23.75 ID:N9XQzEgUa.net
>>380
幅が合わん

385 :名無し野電車区 :2021/09/23(木) 06:44:55.26 ID:XbyhpmjIM.net
>>376
除籍したらさっさと北館林に持っていけばいいのに居座ってるから

386 :名無し野電車区 :2021/09/23(木) 07:41:15.68 ID:epkbHLmd0.net
1200形3本の更新工事はやりそうなんだがな

387 :名無し野電車区 :2021/09/23(木) 12:00:54.68 ID:Jp3CY4/Sa.net
>>341
LED照明は安定器の寿命とか考慮して実施な模様。
ストック部品とかの兼ね合いもあるだろうし。
JR東なんて一個だけLED照明なんて車両もある。

388 :名無し野電車区 :2021/09/23(木) 13:12:03.75 ID:XbyhpmjIM.net
>>387
豊田の4号車トイレ前のことだな

389 :名無し野電車区 :2021/09/23(木) 13:13:00.92 ID:sg3fTjVRa.net
>>387
電車の話じゃないけど俺の職場はLED化で安定器の安定供給がそのうちなくなる事を見越して仕様変更のあるエリアの灯具ごとLEDに交換(照明条件に関わるから適当に変えられない)し、その灯具から安定器を回収して交換用にストックするという、東の車両回しみたいな事をしてる
それが頭にあると編成単位で交換となると安定器の寿命だけでなく在庫も見ながら交換してるのかなと思えてくる

390 :名無し野電車区 :2021/09/23(木) 13:38:26.95 ID:epkbHLmd0.net
極 常識的な対処方法ですね
ヲタの多くは厨坊だから企業活動の中身は知らないだろうから

391 :名無し野電車区 :2021/09/23(木) 14:16:25.61 ID:DqjmxOIX0.net
そもそも蛍光灯自体が入手できなくなるだろうからね
車両と施設からの蛍光灯全廃は小田急の計画としてあるだろうな

392 :名無し野電車区 :2021/09/23(木) 14:28:50.29 ID:0wXI03wy0.net
蛍光灯は水俣条約等で縮小方向だし対馬事件受けての防犯対策として監視カメラ設置も絡めてLED化が推進されていく方向だろうけど
JR東の場合は自社(JR東テクノロジー)で車両・施設用LED生産しているからその辺割り引いて考える必要あるけどね。

>>390
100連2本の8f、お前コテハン名乗れと再三忠告したよなぁクソどうでもいい煽りレス付けて荒らす位だったら黙ってろボケ

393 :名無し野電車区 :2021/09/23(木) 14:41:18.23 ID:epkbHLmd0.net
団塊"系"爺さん
8fで十分だろう 

394 :名無し野電車区 :2021/09/23(木) 16:01:29.72 ID:QvU9sQESa.net
>>390
あぁ、お前を筆頭にね

そもそもお前は知識が無い無能だからヲタですらないか

395 :名無し野電車区 :2021/09/23(木) 19:00:02.90 ID:epkbHLmd0.net
アラアラ 貴方も団塊爺さん だったの?
それとも端末切替えなの?

396 :名無し野電車区 :2021/09/23(木) 19:30:33.73 ID:NblpWPVma.net
相手と目線を合わせられる優しい人が多いスレですね

397 :名無し野電車区 :2021/09/23(木) 20:23:47.70 ID:goo7PbFXp.net
5000形100両新造で8000形18両/1000形80両の計98両廃車か…
結局2両しか増えていないという…

398 :名無し野電車区 :2021/09/23(木) 20:34:45.61 ID:TDkQAGDHM.net
まあ車庫に空きもないし

399 :名無し野電車区 :2021/09/23(木) 20:59:55.20 ID:CkyXyLTy0.net
10両化と見せかけて結局6両編成と4両編成を潰してるだけっていう

400 :名無し野電車区 :2021/09/23(木) 21:08:29.25 ID:yngQCVc10.net
>>399
6両+4両の分割編成だったのを10両貫通編成化したということなら一応間違ってはいない

401 :名無し野電車区 :2021/09/23(木) 21:22:51.19 ID:i38BO7g80.net
>>399
3000伸ばしてるからな

402 :名無し野電車区 :2021/09/23(木) 22:20:02.64 ID:ZGHJ06w80.net
>>397

コロナで乗客が減っているし
今後は車両が減っても増えることはないんじゃないかな?

来年春のダイヤ改正で運用削減の方向が見えてくると思う。
本数が減らなければ小田急の経営感覚を疑うな。

403 :名無し野電車区 :2021/09/23(木) 22:35:10.62 ID:cJTBPyLyM.net
昼間の新宿口快速急行・急行は毎時12本も要らないだろうね
6-9本で十分

404 :名無し野電車区 :2021/09/23(木) 22:48:32.65 ID:DqjmxOIX0.net
昼間はどうでもいいだろ
運用と通勤車両編成数が減らせるかどうかは
朝ラッシュ上りの本数を減らすかどうかとほぼイコールなんだから

むしろ削減されるとしたら特急のほうじゃね

405 :名無し野電車区 :2021/09/24(金) 00:51:55.60 ID:0Nf4YJX90.net
1098Fの内訳

1062-1012-1112-1351-1353-1204-1304-1354-1404-1454になるのかな? 

406 :名無し野電車区 :2021/09/24(金) 08:50:37.74 ID:d5twUfe+d.net
なんねーよ

407 :名無し野電車区 :2021/09/24(金) 09:13:50.41 ID:bgh7ZU630.net
推測だが、8年前後で分割10連は無くなるよ

408 :名無し野電車区 :2021/09/24(金) 09:44:17.77 ID:lwO6iWKqa.net
無能はいちいちつまんない推測とか書かなくていいから

スルーできないからどうせまたいちいちレスしてくるんだろうけど

409 :名無し野電車区 :2021/09/24(金) 10:19:31.70 ID:0CFRYA670.net
100連馬鹿は結局統一厨や馬鹿詐欺と同じ壊れたbotだからな、只々5000入れろやと喚くだけの。
敵対者には団塊とレッテル貼り、奴がそうだからか草。
系何んちゃらと呼んでマウント取りしてる様だがそれは100連馬鹿の痛い過去を宣伝するだけなのだが

特急削減するとしたらEXE未更新4連とかホームドア対応できない噂のVSE?後者は停車位置をずらせば解決しそうに思えるが。

410 :名無し野電車区 :2021/09/24(金) 10:42:10.63 ID:bgh7ZU630.net
だって団塊"系"爺でしょ 当たってるから無駄な反発してるのが証拠
そして全く自分の意見・考えが皆無で唯々他人への誹謗中傷に明け暮れ、無駄時間を過ごす輩
そんなに"系"間違い指摘が嫌だったのかね?御年73歳にもなって 笑うぜ 団塊爺

411 :名無し野電車区 :2021/09/24(金) 10:59:16.81 ID:8NdexMVA0.net
>>409
ロマンスカー減便ならEXE未更新の2編成は代替車無しで廃車もありそう

412 :名無し野電車区 :2021/09/24(金) 11:26:50.62 ID:oFg1Mfg/0.net
vはやばいね
きいちゃった

413 :名無し野電車区 :2021/09/24(金) 11:30:34.79 ID:0CFRYA670.net
429名無し野電車区 (ワッチョイ 268f-4x/S [153.222.194.30])2021/07/13(火) 22:02:09.44ID:yBHxpLId0
小田急は2000形(かた)で系は使わないのですね
442名無し野電車区 (ワッチョイ 268f-4x/S [153.222.194.30])2021/07/14(水) 16:11:27.70ID:if8/EUGZ0
初耳だが、昔とはいつ頃の事ですか?
どんな型式でしたか?
444名無し野電車区 (ワッチョイ 268f-4x/S [153.222.194.30])2021/07/14(水) 16:54:54.21ID:if8/EUGZ0
国鉄63系を譲り受けたが、小田急では1800形とされたので違いますよ
455名無し野電車区 (ワッチョイ 268f-4x/S [153.222.194.30])2021/07/14(水) 18:38:49.80ID:if8/EUGZ0
「かた」と表現しているな
「かたち」とは表現していないな
ましてや「系」は用いられた事も無いな

お前のは間違い指摘ではない、只の他者への価値観押しつけだ勘違いするな100連馬鹿
お前のアスぺ価値観だと「万6系」「いーにーさんさん」等気軽に呼べなくなるのだ
現役世代の端くれだが73歳の証拠は?100連馬鹿の自己紹介か?あと>>410に小田急の話題がないがどういうことだ
ボケ爺が100連で発狂し涙目で書き込んでると思うとなぁ、小物魔王クレイマンの最期みたいだ

>>411
そうですね、最近は4連が日中お昼寝してることが多いので未更新2編成の中でも特に4連と書いたまでで。

414 :名無し野電車区 :2021/09/24(金) 11:54:10.33 ID:qyKkszP1d.net
恥の概念が無さそうな発言…

415 :名無し野電車区 :2021/09/24(金) 11:59:42.93 ID:bgh7ZU630.net
口達者で役立たず爺
孫は寄りつかないだろうな

416 :名無し野電車区 :2021/09/24(金) 12:10:42.28 ID:0CFRYA670.net
1062Fは何故塩漬けのままなのか、1060Fを先に搬出してまで
>>412
Vが…うわーきっつ

100連馬鹿老害はまた空虚な自演か。こちらにはするメリットなんてないからさっぱり行動原理が分からんが

417 :名無し野電車区 :2021/09/24(金) 12:48:49.69 ID:bgh7ZU630.net
屁理屈だけが得意な73歳

418 :名無し野電車区 :2021/09/24(金) 12:54:24.12 ID:0CFRYA670.net
https://i.imgur.com/ns18WKP.jpg
https://i.imgur.com/gxfoAoQ.jpg
https://i.imgur.com/aRa06iy.jpg

小田急本体が系を併用してたし「型」も併用している。100連老害による系警察言論弾圧の根拠崩壊

419 :名無し野電車区 :2021/09/24(金) 12:58:04.32 ID:0CFRYA670.net
https://i.imgur.com/svGzexh.jpg 
1枚目2200さよなら上手く張れなかったので他の方が前スレで張ってくれていた画像で代用

420 :名無し野電車区 :2021/09/24(金) 16:21:06.64 ID:bgh7ZU630.net
団塊系爺 大活躍で血圧200に急上昇 御身お大切に

421 :名無し野電車区 :2021/09/24(金) 17:50:40.77 ID:0CFRYA670.net
>>420
100連8f 4時間も経ってやっと絞り出せたのがそれか、ダッサ。
何時ものキモい敬語はどうしたの?悔しいのう悔しいのうw

422 :名無し野電車区 :2021/09/24(金) 17:59:52.60 ID:mWyshwZc0.net
>>402
週の半分南海、半分を小田急沿線で過ごしてると、小田急がこの程度の空きかたで減便しなきゃやってられないならよそはとっくに潰れてると思うがね。
一割くらいの値上げで凌げるならそっちで。

423 :名無し野電車区 :2021/09/24(金) 18:10:31.69 ID:0CFRYA670.net
>>422
時間別運賃の導入とかいってたけど具体的にどうするのだろうね
入出場時間がラッシュ時間に掛かったIC割の停止とか?紙切符の方は券売機の設定とかあるから難しいし

424 :名無し野電車区 :2021/09/24(金) 18:23:17.39 ID:L8l2cmbfa.net
東武は社内は型車一択だし、系はオタ語だし

425 :名無し野電車区 :2021/09/24(金) 18:27:48.26 ID:bgh7ZU630.net
>>421
耄碌したね 73歳 
悔しいのね 自分の人生が

426 :名無し野電車区 :2021/09/24(金) 19:51:05.60 ID:krEyEpYRr.net
>>423

小田急は保守的だから時間帯運賃は導入しそうにない。
最近の運賃制度変更は回数券廃止でチケット10導入だけど
金券屋対策という守りの変更。

元国鉄のJR東日本のほうが柔軟だわ。
今のところ、乗車ポイント、リピートポイント、オフピークポイントと
ポイント付与ばかりだが。

OPの乗車ポイント廃止の小田急が何するのかな。
ポイント付与ではなく料金割引だと嬉しいね。

427 :名無し野電車区 :2021/09/24(金) 20:14:46.38 ID:eurWqgMxa.net
ホント8fって無能なゴミのくせに他人に偉そうなのが痛々しいよな

マトモな教育受けてこなかったんだろうな

428 :名無し野電車区 :2021/09/24(金) 20:30:07.75 ID:ISKb5af00.net
>>426
新しいことやらないだけで保守ってわけでもない
行き当たりばったり

429 :名無し野電車区 :2021/09/24(金) 21:15:59.82 ID:vkda3YTad.net
小田急尖形

430 :名無し野電車区 :2021/09/24(金) 21:16:49.70 ID:bgh7ZU630.net
そう、たかだか学部偏差値65しかなかったから
ギリで私学しか入れなかったな で、系爺は?

431 :名無し野電車区 :2021/09/24(金) 21:28:09.09 ID:Nt8foWmU0.net
混乱に乗じてガシマン復活?

432 :名無し野電車区 :2021/09/24(金) 21:47:33.83 ID:qrAO8O6z0.net
小田急が新しいことやらないとかどこに目をつけてたらそう認識するんだろうか?

433 :名無し野電車区 :2021/09/24(金) 22:04:50.39 ID:ISKb5af00.net
>>432
ここ20年くらいはあんまり先陣切った案件なくない?
切ってたらごめんなさい

434 :名無し野電車区 :2021/09/24(金) 22:05:44.83 ID:Nt8foWmU0.net
行き当たりばったりならお隣さんの方が上だわな。
空気輸送にたまりかねて停車駅増やすリリース出したし。

435 :名無し野電車区 :2021/09/24(金) 22:33:55.89 ID:jRSnrNlka.net
8fってやっぱり偏差値低いバカだったのを自らゲロってて笑える
頭悪いくせにイキってるのがホントに痛々しい

(たまたまだけど、自分もまさに偏差値65だったから奴と同じなのが嫌だ・・・)

436 :名無し野電車区 :2021/09/24(金) 23:56:39.00 ID:zawKFSBk0.net
>>409
何年も前(梅ヶ丘以北の複々線が完成するより前だったと思う)だが、鉄道ジャーナルの記事でVSEは停止位置調整すれば対応可能って取材受けた社員が明言してた。

437 :名無し野電車区 :2021/09/25(土) 01:19:50.09 ID:BCcyJdBR0.net
>>434
ゾーンカラーとかやった会社かしら。

438 :名無し野電車区 :2021/09/25(土) 08:19:56.00 ID:QERdcJZQ0.net
小田急は、少なくとも1969年までは系を使っているよ。
さらには1980年刊行の「小田急五十年史」にも、系は各所に出てくる。
パンフや記念乗車券で「型」に変わったのが1970年以降で、
「形」になるのは「小田急五十年史」を除くと、おおよそ1975年頃。
したがって、小田急自身がぶれている以上、系を使っても何も問題無い。
調べもしない8fのようなやつを、間抜系(まぬけぃ)という。

439 :名無し野電車区 :2021/09/25(土) 08:35:48.71 ID:YSuJx0kN0.net
>>438
8fって最低限都合に合わせて主張を変える程度の頭はあるから
それ知って敵は自分より年上の70代だと認識してるんじゃないの

440 :名無し野電車区 :2021/09/25(土) 08:53:43.67 ID:xI32vjja0.net
>>439
え〜すると昨日40代が60代玩具を弄って壊しちゃった訳〜ウケるんですけど、あ年代言っちゃったw
奴が減価償却13年で廃車にできるってキャッキャ騒ぐけど東901系開発コンプセントの聞き齧りだろうね。多分駅信号変電所施設系の減価償却期間は微妙。

441 :名無し野電車区 :2021/09/25(土) 09:54:41.59 ID:Y3S3FLD0d.net
何十年も以前の事を現在の標準と言い張る
脳硬化症な系爺には呆れる
小田急の現存型式名は全て形(カタ)である事も
知らない様な輩が他人様に説教するとは笑止千万
終わった世代な団塊爺さんは昔が懐かしいのだね



1000系は使わず1000形が正式標記

442 :名無し野電車区 :2021/09/25(土) 10:10:06.69 ID:xI32vjja0.net
壊れた60代玩具がノコノコ出てきたので8fコロリを、と。

455名無し野電車区 (ワッチョイ 268f-4x/S [153.222.194.30])2021/07/14(水) 18:38:49.80ID:if8/EUGZ0
「かた」と表現しているな
「かたち」とは表現していないな
ましてや「系」は用いられた事も無いな

https://i.imgur.com/gxfoAoQ.jpg 5000登場時パンフレット
https://i.imgur.com/aRa06iy.jpg 5000冷房車パンフ&1000デビュー記念切符外箱
https://i.imgur.com/svGzexh.jpg さよなら2200記念切符

352名無し野電車区 (ワッチョイ 238f-toqA [123.220.219.6])2021/09/22(水) 10:45:52.72ID:HX2HIYue0
今年度は5000形100連2編成購入で赤1000と1700形が廃車だね

443 :名無し野電車区 :2021/09/25(土) 13:01:39.88 ID:BOyMZIZv0.net
貧脳爺さんの独り言に家族からも見放され、ボッチニート団塊爺さん哀れ

444 :名無し野電車区 :2021/09/25(土) 14:59:52.90 ID:xI32vjja0.net
詭弁のガイドライン8f編 今後奴が取りそうな行動も(予定)にしておいたぞ
1事実に対して仮定を持ち出す
「3200形初期12編成はTIOSを搭載していません4連非TIOS車が事実上無くなりましたので6連単独運用しか出来ません」
2ごくまれな反例をとりあげる「2020年度計画車6番編成が4/1付けになったのは、決算上の問題でしょう」
3自分に有利な将来像を予想する「今年度は10番編成まで購入するみたいだよ」
4主観で決め付ける「減価償却期間が更新後13年経過するので決算上の悪影響は無くなりますね」
5資料を示さず自論が支持されていると思わせる「1000系は使わず1000形が正式標記」
6一見関係ありそうで関係ない話を始める「(傷害事件の際)少し上の方に”快速"民が居たな」
7陰謀であると力説する「アラアラ 貴方も団塊爺さん だったの?それとも端末切替えなの?」
8知能障害を起こす「何、5chごときにマジになってやんの、バーカバーカ(予定)」
9自分の見解を述べずに人格批判をする「貧脳爺さんの独り言に家族からも見放され、ボッチニート団塊爺さん哀れ」
10ありえない解決策を図る「過去の記録物を全て焚書し「形」に統一しよう(予定)」
11レッテル貼りをする「団塊73歳」

445 :名無し野電車区 :2021/09/25(土) 15:01:21.13 ID:xI32vjja0.net
続き
12決着した話を経緯を無視して蒸し返す「小田急の現存型式名は全て形(カタ)である事もry」
13勝利宣言をする「ヲタ厨坊に企業会計を理解するのは無理だな 何しろFランだからな ハハ」
14細かい部分のミスを指摘し相手を無知と認識させる「因みに定加速度領域が正しい表現かと」
15新しい概念が全て正しいのだとミスリードする「何十年も以前の事を現在の標準と言い張る脳硬化症な系爺には呆れる」
16全てか無かで途中を認めないか、あえて無視する。
「小田急の現存型式名は全て形(カタ)である事も知らない様な輩が他人様に説教するとは笑止千万(だから過去を認めない)」
17勝手に極論化して、結論の正当性に疑問を呈する。「ましてや「系」は用いられた事も無いな→何十年も以前の事を現在の標準と言い張る脳硬化症な系爺には呆れる」
18自分で話をずらしておいて、「話をずらすな」と相手を批難する。
 「くだらん、とは失礼人の名前と同じで、その読み方をくだらん、と言ったら失礼だろう」
19権威主義におちいって話を聞かなくなる。
  「鉄道の権威じゃないお前には小田急について議論する資格が無い。小田急本社に意見を聞きたい(予定)」

446 :名無し野電車区 :2021/09/25(土) 15:50:48.83 ID:BOyMZIZv0.net
分裂症かな?
家族が可哀想だ 
それとも居ないのかもしれないな
可哀想な団塊燃え尽き症候群な系爺さん 

447 :名無し野電車区 :2021/09/25(土) 16:13:34.13 ID:O0ICP5PO0.net
相手してるヤツも同類

448 :名無し野電車区 :2021/09/25(土) 16:21:58.83 ID:GVP3gl5A0.net
すっげえ過去の例持ってきて「系」も間違いじゃないとか言い張るのキモすぎて草
今年は会社概要がWEBで公開してるから見て来い
全部「形」で統一されてるぞ

449 :名無し野電車区 :2021/09/25(土) 16:30:19.92 ID:Vv+kICola.net
確かに9号線直通が始まったころは、小田急9000系とか言ってたな
いつの間にか形になってて、京成並みの格下げ感

450 :名無し野電車区 :2021/09/25(土) 16:34:47.38 ID:Vv+kICola.net
ちなみに東武は型が正式
系はオタ専用

https://i.imgur.com/8nSkqbI.jpg

https://i.imgur.com/ABcWPtg.jpg

451 :名無し野電車区 :2021/09/25(土) 16:39:20.34 ID:GVP3gl5A0.net
https://i.imgur.com/97fQvD0.jpg
東武に関しては現行は系だがな

452 :名無し野電車区 :2021/09/25(土) 16:45:12.85 ID:YSuJx0kN0.net
>>448
これの反論をずーっとしてるのよ
455 名無し野電車区 (ワッチョイ 268f-4x/S [153.222.194.30]) 2021/07/14(水) 18:38:49.80 ID:if8/EUGZ0
「かた」と表現しているな
「かたち」とは表現していないな
ましてや「系」は用いられた事も無いな

453 :名無し野電車区 :2021/09/25(土) 16:47:54.83 ID:BOyMZIZv0.net
因みにJR東日本の標記方法
GV-E400形式の標記
両運転台車のGV-E400形と、片運転台車のGV-E401形(トイレ付き)およびGV-E402形(トイレなし)GV-E400形
で3形式の総称として系を用いているようですがこれは電車も同様です

454 :名無し野電車区 :2021/09/25(土) 17:05:05.18 ID:BOyMZIZv0.net
英語との対比をすると下記と思われます
series・・・・・系・・・・・ある系列に属するの意味
model・・・・・形・・・・・その系列の各々の形式番号
type・・・・・・番台区分・・異形式とはならないが若干の仕様の差がある場合の区別方法

455 :名無し野電車区 :2021/09/25(土) 17:45:26.01 ID:xI32vjja0.net
>>449
9000パンフで確認してみた。こりゃ小田急自体が混用というか大して気にしていないと言ってもいい状態だな
1988年の1000登場時点でも型が使用されているし
https://i.imgur.com/TsvjtUR.jpg

456 :名無し野電車区 :2021/09/25(土) 17:54:33.76 ID:O0ICP5PO0.net
>>454
日本だと系と形の使い分けは各社局により異なるので一概にそのような区別はできない

ちなみに英語だと以下のように区別されることが多い
・系列及び番台区分・・・class
・各々の形式番号・・・number
・typeやmodelはメーカー設定の車種名・車両シリーズ名を指す(日本ならsustina・A-train等)

457 :名無し野電車区 :2021/09/25(土) 18:16:07.42 ID:BOyMZIZv0.net
JR各社の場合な

458 :名無し野電車区 :2021/09/25(土) 19:35:00.10 ID:EgAViqgfd.net
アメリカ流だね

459 :名無し野電車区 :2021/09/25(土) 20:38:57.49 ID:xI32vjja0.net
国交省 小田急傷害事件の対策とりまとめ
https://www.mlit.go.jp/report/press/content/001425123.pdf
>車内や駅構内の防犯カメラの増備

やはり実質的な車両搭載命令来たな

460 :名無し野電車区 :2021/09/25(土) 20:41:21.33 ID:0cRuSAtU0.net
過ちを認められさせすればスレを浪費することも無駄な熱量を使い続けることも無かろうに良くやる
熱量を消費する先がこれくらいしか無いのなら仕方ないのだろうか?

461 :名無し野電車区 :2021/09/25(土) 20:48:05.87 ID:OVELSCZS0.net
一般人からすればアスペ乙の一言で済む話

462 :名無し野電車区 :2021/09/25(土) 21:12:30.93 ID:EgAViqgfd.net
発達障害かな

463 :名無し野電車区 :2021/09/25(土) 21:28:36.15 ID:g8d+XPFVa.net
>>459
カメラつけても抑止にはならないけどな

464 :名無し野電車区 :2021/09/25(土) 21:38:07.88 ID:QEq6z6f4M.net
>>463
そしたら付けない方がいいのか?

465 :名無し野電車区 :2021/09/25(土) 22:30:33.60 ID:YSuJx0kN0.net
>>463
直近の二件は逃げる気満々だったから監視カメラアピールは多少抑止力あるぞ
問題は事件起こすレベルのきちがい

466 :名無し野電車区 :2021/09/25(土) 22:31:15.76 ID:YSuJx0kN0.net
>>465
途中送信してしまったすまん

事件起こすレベルのきちがいにはそこまでの判断力がないことだが…

467 :名無し野電車区 :2021/09/25(土) 23:59:56.10 ID:19/XDhutM.net
防犯カメラなんて最近は安いし付けるに越したことはないだろう
何故、沿線の治安が悪い小田急が消極的なのかが分らん。

468 :名無し野電車区 :2021/09/26(日) 00:04:25.41 ID:r2bi8xWT0.net
>>467
治安の悪さでは東武にはかないませんぜw
(あっちは更にビンボーだから)

469 :名無し野電車区 :2021/09/26(日) 08:21:46.79 ID:94+1i97Va.net
>>468は正しい
糞スレ乱立大阪副首都民は宇都宮だし馬鹿詐欺も東武沿線民ぽいし

470 :名無し野電車区 :2021/09/26(日) 08:37:45.71 ID:mSElOphc0.net
>>468
下を見ても現実は変わりませんぜ

471 :名無し野電車区 :2021/09/26(日) 10:03:28.69 ID:9IFGNFtA0.net
1092Fが春に再登場すると10連E運用に1本余剰が出る事になりそうだがその結果は何かな?
以後5000形10連が納車される毎に10連が余剰になるので廃車が出て来そうだ
ただ、かつかつの8連B運用を10連E運用への置換えて8連予備を造るかも知れないので興味があるところ

472 :名無し野電車区 :2021/09/26(日) 10:44:07.77 ID:9IFGNFtA0.net
次の5000形は川重兵庫で製造の様です
この分だと納車は年明けになるのかな?

473 :名無し野電車区 :2021/09/26(日) 12:25:39.82 ID:54197WUAa.net
5000は今年度でひとまず終了
つぎは、2000の置き換え時
数年後から

474 :名無し野電車区 :2021/09/26(日) 12:27:35.46 ID:Q/w86Tchr.net
>>471
客の減少にたいして
本数の削減で対応するか
編成の削減で対応するかで変わってきそう。

今までは8両の運用を10両に変えていたが、客が減ってるのに増車すつかね。

475 :名無し野電車区 :2021/09/26(日) 12:45:25.88 ID:Jk6cSM/a0.net
>>474
新宿〜代々木上原を各駅に停車し、代々木上原以西は急行運転するような
種別・化け設定でもできるようであれば、千代田線直通ともしっかり絡めることで
本数・両数の削減も一層進みそうな気はする
ただ、それが本格的にできそうなのは平日データイムと休日くらいか

476 :名無し野電車区 :2021/09/26(日) 13:12:25.22 ID:9IFGNFtA0.net
8000形全車置換えを前提にすると、5000形は25〜26編成になり2028年度頃で増備終了になりそう

8連B運用は17運用17本使用で予備車無しの異常事態の継続で1000形4連重連がリリーフ登板してるので
立て直しが必要ですね

477 :名無し野電車区 :2021/09/26(日) 13:22:23.99 ID:9IFGNFtA0.net
>>475
それは複々線完成前に検討された形跡がありましたが結果ボツでした
理由を推測すると
*複々線区間にはこれ以上優等列車の増発は需給バランスが崩れるしダイヤ設定も無理
*とすると急行の渋谷3駅停車となるが、コレも問題多発となりボツ
 急行の表定速度低下と3駅区間の各停削減となるが、上原以西の千代直各停増発にも問題ありだそうです

478 :名無し野電車区 :2021/09/26(日) 13:43:06.31 ID:XBXV9r+30.net
結局ピーク時の運用数を削減しないと抜本的な運用数削減にはならんからな
テレワークが増えたとはいえまだまだ運用削減できるほど通勤ラッシュは緩和してない印象
このご時世だから密を生み出すような減便ダイヤは世間からの目も厳しい
沿線企業等への呼び掛けや時間帯運賃導入、ピーク時以外の利用者に対する特典付加とか
更なるオフピーク活動が必要だろうな。

479 :名無し野電車区 :2021/09/26(日) 13:45:00.23 ID:SOmUBaoYM.net
複々線が完成したら快速を走らそうとしたが
結局実現せずに終わった

480 :名無し野電車区 :2021/09/26(日) 14:28:50.35 ID:9IFGNFtA0.net
渋谷3駅停車の優等がその快速だったという事でしょう

481 :名無し野電車区 :2021/09/26(日) 14:33:56.14 ID:LrrLGNrRr.net
通勤準急は区間急行にしたほうが良かったのでは?

新宿行きも設定して区急は渋谷3駅停車で。

482 :名無し野電車区 :2021/09/26(日) 15:24:09.62 ID:Jk6cSM/a0.net
>>477
あとは渋谷3駅停車の優等列車を化け種別(新宿-代々木上原は各駅停車)とした場合、
代々木上原以西は遠距離優等種別となるにもかかわらず、地下ホーム発車となることで
特に下り列車で利用客の混乱を招くことになるから、設定自体が非常に難しいんだろうな

ダイヤパターンなどとの兼ね合いもあるから、調整は一層難しいんだろうね

483 :名無し野電車区 :2021/09/26(日) 15:47:46.24 ID:KIRJr1nNa.net
区間急行、区間準急を渋谷三駅停車の地上種別とし、
急行、準急は地下直専用種別とすれば分かりやすい

484 :名無し野電車区 :2021/09/26(日) 16:04:23.03 ID:9IFGNFtA0.net
現状設備において今のダイヤは良く出来たダイヤだと思うよ
全ての利用者が満足するダイヤはないからね

485 :名無し野電車区 :2021/09/26(日) 18:52:06.77 ID:BWIbV6Gzd.net
遊園4線化完了でダイヤはどう変わるのかな?

486 :名無し野電車区 :2021/09/26(日) 20:07:22.39 ID:9IFGNFtA0.net
5000形9番編成は川重兵庫で目撃情報が有ったようです
さて10番編成はどうなるのかな

487 :名無し野電車区 :2021/09/26(日) 21:33:51.38 ID:Y2oJuqRV0.net
あれもこれもと種別をやたら増やしてわかりやすいとか笑わせてくるなあ
オタクの言うわかりやすいは堅気にはわかりにくいんだよ

488 :名無し野電車区 :2021/09/26(日) 22:40:47.75 ID:z5mX4bgo0.net
>>358
https://www.giho.mitsubishielectric.co.jp/giho/pdf/2020/2012108.pdf
これなどを見ると、たしかにノッチオフまでの25秒間ほぼ一定の加速だ
理由については
設計最高速度を120kmに上げたから、
1000形更新車と比較して大幅に軽いから
他車との併結(協調)を気にしなくていいから
等々思い付くが、はっきりしたことは分からない

489 :名無し野電車区 :2021/09/26(日) 23:36:41.53 ID:XhJK+EE/M.net
>>488

3000形などの小田急のVVVF通勤車両は、空車から積車(250%)まで起動加速度と定加速度領域は応荷重制御によって一定で、特性領域開始が早まる制御だった。 それを京急の新1000形あたりみたいに、特性領域の開始速度は変えずに、乗車率が増加すると定加速度領域を短くする(この場合、空車時も積車時も最大出力だけは一定となる)応荷重制御に変えたのかなとも思ったが、ようわからんのだ。

490 :名無し野電車区 :2021/09/27(月) 09:53:13.07 ID:Ia6AhjFq0.net
1000形更新車と5000形との質量の違いによる性能差はなさそうだね

491 :名無し野電車区 :2021/09/27(月) 16:04:29.94 ID:GTFtOszUd.net
5000形ですが川重で製造始めたね

492 :東武8000系・営団7000系を許さない行動する鐵道愛好会 総裁閣下 :2021/09/27(月) 19:06:10.14 ID:PvQekwi0d.net
>>491
そやな

493 :名無し野電車区 :2021/09/27(月) 23:29:10.65 ID:Ia6AhjFq0.net
何編成かな?

494 :名無し野電車区 :2021/09/28(火) 08:23:47.42 ID:CrH5IIJjM.net
>>478
少なくともラッシュ時の平均乗車率が100%超えてるうちは減便なんて出来ないよ。

495 :名無し野電車区 :2021/09/28(火) 10:22:14.23 ID:QhC2OviG0.net
定員100%乗車なんてがら空きなんでとてもとても

496 :名無し野電車区 :2021/09/28(火) 10:40:55.02 ID:Lrn8+5jA0.net
>>386
1000更新4連を4本登山線に回しても3本残るから、その相方として更新はあり得そうだが

497 :名無し野電車区 :2021/09/28(火) 16:16:20.16 ID:QhC2OviG0.net
I chink so to
4,6,8,10連の共通予備車になりそうだね

498 :名無し野電車区 :2021/09/28(火) 17:29:50.78 ID:nadqnYqCM.net
>>493
5059Fは日車だから5060Fだね

499 :名無し野電車区 :2021/09/28(火) 17:57:16.14 ID:QhC2OviG0.net
5059Fは日車なの?
例の場所に現れたのかな?
そしたら納車は10月だね

500 :名無し野電車区 :2021/09/28(火) 17:59:33.40 ID:6nEDeEGFa.net
>>497
チャンコロがどうしたって?

501 :名無し野電車区 :2021/09/28(火) 18:04:59.18 ID:QhC2OviG0.net
>>498
情弱だった これですね
日車甲種輸送スジ
9/28
豊川1757・・・・・・・・今です
豊橋1815-17
二川1828-58
西浜松1930-2034
浜松2039
静岡2200
東静岡2203
静岡貨物2207
9/29・・・・・・・・・・・・約23時間滞泊??
静岡貨物2058
富士川2128-39
沼津2204-2332
松田048・・・・・・・・・・9/30ですね

502 :名無し野電車区 :2021/09/28(火) 18:29:49.73 ID:QhC2OviG0.net
>>500 ア いけないイケナイ ミスタッチも良いところだね スマン

503 :名無し野電車区 :2021/09/28(火) 18:48:46.56 ID:Lrn8+5jA0.net
ホームドア設置計画との兼ね合いで前倒しになった可能性
(1700は残り2本ともホームドアに対応できない車両が組み込まれているため)

504 :名無し野電車区 :2021/09/28(火) 18:55:31.14 ID:WePXvLmm0.net
車両の製造はそう簡単に前倒しできないはずだが。

505 :名無し野電車区 :2021/09/28(火) 19:24:11.78 ID:QhC2OviG0.net
川重の目撃情報は10番編成みたいだね
未だ構体職場にいるみたいだから、納車は年明けになりそうだね

本厚木や中央林間のホームドア工事は来年度から最盛期に入るので急いだわけではないでしょう
小田急の下半期受領計画と工場側の工程管理の都合との摺り合わせの結果でしょう

506 :名無し野電車区 :2021/09/28(火) 19:54:53.05 ID:nadqnYqCM.net
日車3編成かぁ〜
2編成サイクルが崩れたな
となると、川重で1編成のみになるかが見もの

507 :名無し野電車区 :2021/09/28(火) 21:19:48.35 ID:QhC2OviG0.net
川重は1編成になりそうだね
来年度は総車にも発注するのかな?

508 :名無し野電車区 :2021/09/28(火) 21:24:20.12 ID:nadqnYqCM.net
>>507
日車でもう1編成作るって可能性はないよな?

509 :名無し野電車区 :2021/09/28(火) 21:33:30.81 ID:i7BDeSSXa.net
>>507
5000は今年度でひとまず終了
つぎは、2000の置き換え時
数年後から

510 :名無し野電車区 :2021/09/28(火) 22:05:17.78 ID:r2qqUTe+0.net
1058F(と1253F,1254Fも若干)の不自然な検査通し、有価証券報告書の予算削減から実際5060Fあたりで一旦増備終了だと自分も思う。
続けても8000の置き換えを先にしたり…?
来年の改正はおそらく運用数の変化あるだろうから、1092Fの復帰を含めて10連×3本入るけど素直に30両置き換えるのではなさそう

511 :名無し野電車区 :2021/09/28(火) 22:30:27.60 ID:+8Xdis6s0.net
自分も5000は10編成で一旦打ち切りだと思う。これで1700全滅できるので。
現存8000は実質3000TIOS車同然なので少なくとも後5年は物理的に持つように思う。
5000増備再開は業績回復してから、それまではホームドア整備防犯対策ワンマン化等喫緊の課題及び新宿小田急百貨店本館再開発等コロナでとどめ刺された関連事業立て直しが優先。
未更新1000で検査通した編成は5000増備再開までホームドア関係ない地区で運用し頭数確保。

とこんな感じか?

512 :名無し野電車区 :2021/09/28(火) 22:52:57.75 ID:KV9Gfjij0.net
5000増備再開時に10両は
不要となり計画変更になると予想。

1000の更新が終わったら2000の更新を考えなきゃいけないし
どうなることやら。

513 :名無し野電車区 :2021/09/28(火) 22:57:32.63 ID:WLsuxfc7d.net
5059F
https://twitter.com/124Ahjy/status/1442771386653503488
(deleted an unsolicited ad)

514 :名無し野電車区 :2021/09/29(水) 00:45:56.72 ID:cNolzu77a.net
2000はもう捨てるだけでないの?

515 :名無し野電車区 :2021/09/29(水) 05:06:47.56 ID:8BC0YYk7M.net
2000と3000初期車がどうなるかは気がかり

516 :名無し野電車区 :2021/09/29(水) 10:07:09.22 ID:CU0jCy9T0.net
>>508
成程、そうだとすると、川重分は来年度分という事になります
工程から見ると3月納車で受領検収4月とかね
可能性がいろいろ有って楽しいですね

517 :名無し野電車区 :2021/09/29(水) 10:57:59.49 ID:VY9NazSGK.net
>>468
アホ東武が貧乏な割には、バかんぴょう栃木のくだらねえSL運行には金かけまくってるな

518 :名無し野電車区 :2021/09/29(水) 12:10:51.66 ID:B2BPO/nk0.net
住民の話であって東武そのものは貧乏じゃない
スカイツリーも持ってるし

519 :名無し野電車区 :2021/09/29(水) 12:22:12.49 ID:H+EiEhCC0.net
じゃ何故あんなに壊れる8000を使い続けるんですかねぇ

520 :名無し野電車区 :2021/09/29(水) 12:53:09.13 ID:7hKq2Kdza.net
>>515
3000の初期も更新せずに捨てるんでないの?

521 :名無し野電車区 :2021/09/29(水) 13:08:23.07 ID:m+luNQNG0.net
8000形は順次取替えで恐らく2028年度頃には全廃と推定
2000形はリニュと思われます
1200形3本が廃車かリニュかは分りませんね

522 :名無し野電車区 :2021/09/29(水) 14:35:03.54 ID:Gzipbz7T0.net
>>515
8000より早く使い捨て

523 :名無し野電車区 :2021/09/29(水) 14:39:18.87 ID:sGA4NO8pd.net
それは無いな

524 :名無し野電車区 :2021/09/29(水) 14:40:28.97 ID:XfoeAAs50.net
>>476
異常事態でもなんでもない。
4連や10連の予備と兼用できるからこのやり方が一番所要本数を節約できる

525 :名無し野電車区 :2021/09/29(水) 14:47:38.81 ID:m+luNQNG0.net
異常だよ

526 :名無し野電車区 :2021/09/29(水) 15:00:40.12 ID:J/4pv4OC0.net
単純なサヨナラ順序としては
もうすぐ終わる1000の未更新車両、8000の3割ほど、2000、8000の残り、3000のごく一部

527 :名無し野電車区 :2021/09/29(水) 15:33:51.16 ID:m+luNQNG0.net
2000形は更新工事実施でTIOSも装備
3000形初期車はまだ方針決まらずじゃないの?

528 :名無し野電車区 :2021/09/29(水) 16:05:44.31 ID:oGAFkHhA0.net
星野社長就任後にやらかした愚行
・保存車の解体
・1000形の解体(当初は1000形は全車更新する予定だった)
・小田急百貨店新宿店の解体

529 :名無し野電車区 :2021/09/29(水) 17:01:02.72 ID:Fkzudb3s0.net
>>528
おおむね同意。大須賀社長時代もダメだったけどね。
経営者に長期的展望を持ったり、将来の急な情勢変化に対応出来ないのは、
歴代(戦後)小田急電鉄の悪癖。

530 :名無し野電車区 :2021/09/29(水) 17:29:28.84 ID:m+luNQNG0.net
星野社長のお仕事
*ロマンスカーミュージアムを造った
*新宿西口再開発を開始した
*全車VVVF化達成した
*新5000形を新製した
*TIOS搭載車を増やした
*ドア上2台TVを推進
*灯火・照明のLED化を推進

531 :名無し野電車区 :2021/09/29(水) 18:30:15.86 ID:m+luNQNG0.net
電磁直通ブレーキ車全廃まであと42両かな?

532 :名無し野電車区 :2021/09/29(水) 18:36:06.31 ID:oJUtIIM50.net
>>528
続き
・インバウンドを当て込んで箱根に大規模200億投資をぶち上げるも台風被害とコロナ禍で投資が水泡と化す
尚小田急は2012年頃やはり箱根に大規模投資を発表するも噴火で水泡と化し丹沢大山に擦り寄った前科がある。

533 :名無し野電車区 :2021/09/29(水) 18:52:33.89 ID:LjBvY5+A0.net
箱根の旅館・ホテルはボッタクリだ。
温泉は循環で塩素臭いし。

534 :名無し野電車区 :2021/09/29(水) 19:06:58.55 ID:m+luNQNG0.net
では何処が良いのかな?

535 :名無し野電車区 :2021/09/29(水) 20:50:43.13 ID:m+luNQNG0.net
自然や感染症蔓延は予測不能であり、
どこの企業も同じで、個人の責任ではありません

536 :名無し野電車区 :2021/09/29(水) 21:34:19.75 ID:m+luNQNG0.net
5000形は25〜26編成は造ると思うよ
10両編成は予備編成を除き貫通編成で運行になると予測
2028年度前後まで掛りそうだけど

537 :名無し野電車区 :2021/09/29(水) 22:21:04.92 ID:oJUtIIM50.net
また8f毒演会が始まった…

538 :名無し野電車区 :2021/09/29(水) 22:33:32.35 ID:Fkzudb3s0.net
>>532
水泡に帰す、な

539 :名無し野電車区 :2021/09/29(水) 22:36:15.00 ID:sGA4NO8pd.net
>>537 ケチ付けばかりだな

540 :名無し野電車区 :2021/09/29(水) 23:17:31.37 ID:ivOmP2qV0.net
早速自演ですか
捗りますね

541 :名無し野電車区 :2021/09/30(木) 00:09:27.92 ID:Xyd48MyGa.net
>>537
ガチガイジの発作だから何言っても無駄よ
バレバレの自演も含め

542 :名無し野電車区 :2021/09/30(木) 09:38:26.47 ID:oIozbCEW0.net
暫くおとなしくしてた"系"爺が目を覚ました様だね
73歳貧脳爺さんは寝てた方が良いよ
5000形が10編成で打ち止め論には呆れて呆れて

543 :名無し野電車区 :2021/09/30(木) 10:09:24.57 ID:oIozbCEW0.net
5059Fは4週間後の営業運転入り予定とすると
1756F+赤1061Fは1ヶ月後の廃車候補
大野C氏報によると昨日114番海老名入区予定の1051Fが大野入区したそうだが、コチラが先なのか?
団塊"系"爺さんのご意見でも伺うか

544 :名無し野電車区 :2021/09/30(木) 10:24:33.59 ID:Zs0D3N8hp.net
つまり
5051F→1051F+8264F
5052F→1081.1031.1131.1155.1255.1331.1431.1481
5053F→1054F+8255F
5054F→1068F+1751F
5055F→1053F+8251F
5056F→1062F+1752F
5057F→1059F+1753F
5058F→1060F+1755F
(5059F→1061F+1756F?)
(5060F→1058F+1754F?)

545 :名無し野電車区 :2021/09/30(木) 10:29:40.33 ID:d0lc6pOF0.net
>>544
1754Fが先じゃないの?

546 :名無し野電車区 :2021/09/30(木) 10:33:10.13 ID:Zs0D3N8hp.net
>>545
>>543を参照にしたんだが

547 :名無し野電車区 :2021/09/30(木) 10:40:49.73 ID:d0lc6pOF0.net
いつも思ってんだけど、大野C氏ってプータローなのか?

548 :名無し野電車区 :2021/09/30(木) 10:46:12.62 ID:oIozbCEW0.net
1754Fの前回検査は2018.6なのでそれより早い2018.3の1756Fを候補としたのですが

549 :名無し野電車区 :2021/09/30(木) 10:52:55.93 ID:d0lc6pOF0.net
>>548
それなら>>544の通り、1756Fが先っぽいですね

550 :名無し野電車区 :2021/09/30(木) 14:19:52.07 ID:oIozbCEW0.net
1754Fは3月ダイ改まで定期運用に就いて
その後は喜多見区→大野へ移動し廃車までの間は予備車扱いではないのかな

551 :名無し野電車区 :2021/09/30(木) 14:35:50.05 ID:liMdNKDP0.net
>>547
毎朝早起きしてるから、駅の掃除のおじさんとかかも

552 :名無し野電車区 :2021/09/30(木) 15:12:42.78 ID:oIozbCEW0.net
小生と同様の無職の年金老人かな?
貴重な情報を提供して頂けるありがたい存在なんですが
この時間帯に書いてるあなた方もプーじゃないの?

553 :名無し野電車区 :2021/09/30(木) 16:05:55.17 ID:DPdoQMJir.net
昼間書いている人が無職とは限らんよ。

あと、早朝の大野観察は
夜勤明けの帰宅中に確認してる可能性が有る。
市場関係だと朝が早いし、工場勤務も日勤の8時開始が当たり前で
もっと早いところも有るよ。

554 :名無し野電車区 :2021/09/30(木) 16:27:04.16 ID:l7UxZyKU0.net
お子さんいるようなこと書いてたから流石にではないと思うけどね
それらしき方をお見かけしたことはあるけど年金もらえるような年齢ではなかった

>>544
今年の検査を受けなくても来年の夏まで走れた1058Fの置き換えはありえない。

555 :名無し野電車区 :2021/09/30(木) 16:52:52.73 ID:oIozbCEW0.net
1058Fの使い道は何でしょうか?
検査時期がほぼ同じな1059Fが廃車になっている事も不思議だね

556 :名無し野電車区 :2021/09/30(木) 17:06:37.30 ID:oIozbCEW0.net
有価証券報告書記載の件をもって5000形増備ば2022.2頃が最終と判断するのは早計でしょう
有価証券報告書の目的とは、投資家に対し、投資判断に有用な情報を開示することにあります
ので、企業の短期・中期程度のほぼ確定した情報を掲載するのでしょう
設備投資案は重要ですので、未確定情報は掲載出来ません
車両メーカーとの取り交わしやその資金計画の裏付け等がある計画が掲載されます
2023年度以降の設備投資計画が明確になった時点で発表されるので我々は待てば良いのです

557 :名無し野電車区 :2021/09/30(木) 17:12:12.08 ID:CqEsg+Dra.net
8fって無職の年金老人なの?

その年齢でこの一連の振る舞いは呆れを通り越してもはや可哀想になってくるな・・・

558 :名無し野電車区 :2021/09/30(木) 18:42:54.50 ID:l7UxZyKU0.net
あんま反応しないほうがいいんだろうが、根本的な認識違いは訂正しないと他の人が勘違いするから

通勤車両代替新造工事費の総額が2019年度の報告書より2020年度のが減額されてるんだよ
そんで諸々数字から推測してだいたい5060Fあたりまでかなと思っている。(前スレ838参照)

559 :名無し野電車区 :2021/09/30(木) 18:44:21.68 ID:oIozbCEW0.net
そうだよ無職の年金受給者だよ
それがどうしたのかな 世の中1/3弱の3,600万人が65歳以上だ
65歳になればほぼ定年なので無職が多いのは当たり前の出来事だ
年金受給額には当然格差があるので、アルバイトをする人も居るでしょうし、自営業は定年がありません
小生は幸いなことに年金受給額が比較的多いようなので毎月余剰金が出るので使う様にしています

8月中旬〜9月中旬まで8Fでの書込みが無かったのは、高原の古民家にwi-fi設備がなく
iphpne書きだがギガライトなのでストレスが溜ったので、近々mobileーwi-fiを購入する予定
来月中旬からまた出かけるつもりなんでmobileーwi-fiが役立ちそうだ

560 :名無し野電車区 :2021/09/30(木) 20:04:33.07 ID:UA2BO9jQa.net
>>558
総額の減額は説得力あるけど、20年度が当初の5本から4本になったのに実際は56はフライング登場、21年度も4本とされるが60が製作開始の噂、となると、23/2完了の今計画に引き続く23年度からの何ヵ年計画分に計上されて実際には23/4早々に登場、という同じパターンでの計画変更はあり得ないのかな?とも思う。

561 :313 :2021/09/30(木) 20:09:23.09 ID:WivbqP9UM.net
無職なので暇です、を板で公言か。

562 :名無し野電車区 :2021/09/30(木) 20:15:17.21 ID:oIozbCEW0.net
20年度分の内1編成は3月納車で4月1日の翌年度検収受領にしたのは
会計上の理由でしょう。会社の実務ではフツーにあることで
決算書の見た目修飾的なテクニックですが恐らくフリーキャッシュフローを良くしたいと推測します

563 :名無し野電車区 :2021/09/30(木) 20:17:21.81 ID:oIozbCEW0.net
無職だが遊びで結構多忙なんだよ
10月中旬にはまたまた遊びに出かけるよ
お金と時間はあるので有効に使います

564 :名無し野電車区 :2021/09/30(木) 21:14:39.25 ID:DPdoQMJir.net
>>562

あまりに度が過ぎると粉飾決済になるから程々に。

565 :名無し野電車区 :2021/09/30(木) 21:22:05.29 ID:zpK+HTrmd.net
この程度はどこでも有る事でしょ
何か言われたら、納車時の不具合でメーカー対応が遅れて検収が間に合いませんでした。

566 :名無し野電車区 :2021/09/30(木) 21:37:14.05 ID:77nUUfXrd.net
捗ってますね

567 :名無し野電車区 :2021/09/30(木) 21:45:53.68 ID:uNdYzitdM.net
>>560
入籍日の年度で決まるから5056Fは今年度だよ

568 :名無し野電車区 :2021/09/30(木) 23:59:30.05 ID:/9pykIomM.net
1700番台が淘汰され次第5000の増備が一休みというのはそれなりに説得力があるな

569 :名無し野電車区 :2021/10/01(金) 00:17:54.40 ID:SmozhFMB0.net
>>560
全くありえないわけではないと思うけど、2018年度と2019年度を比較すると増額されているし、完了予定年月も後ろに鳴っているから、すでに決定済みの分が23年度にずれるなら完了予定もずらして書くと思うけど

570 :名無し野電車区 :2021/10/01(金) 00:37:42.81 ID:WKOllnNor.net
>>553
小田急の職員さんもそんなもん?

571 :名無し野電車区 :2021/10/01(金) 08:33:35.87 ID:TOm8fv4j0.net
本日より川崎重工兵庫工場改め川崎車両となりました。昔の名前に戻りました。
製造中の5000形10番編成は川崎車両の銘板を付けて来る事になります。

572 :名無し野電車区 :2021/10/01(金) 08:36:53.40 ID:TOm8fv4j0.net
8000形も40年選手になり、貫通編成化を推進している状況であり5000形増備中止による
8000形延命は考えにくい状況

573 :名無し野電車区 :2021/10/01(金) 08:48:42.04 ID:fE4KPYVMd.net
https://youtu.be/wh9lmxdMRuY 懐かしい 2000系デビューした頃が

574 :名無し野電車区 :2021/10/01(金) 10:09:40.64 ID:HUp+3pQt0.net
>>569
なるほど。小田急グループは確かに神奈中も江ノ電も新車ほぼ全キャンセルに近いほど抑制したし、投資抑制への舵きり早いのかもね。
でも鉄道車両のキャンセルって簡単に出来るのかな。出来るなら丸ノ内線のみっともない新車キャンセルしてB済み02 残して欲しい(板違い願望失礼!)

575 :名無し野電車区 :2021/10/01(金) 12:35:52.99 ID:SmozhFMB0.net
>574
ある程度前ならできるんじゃないか?違約金は発生するだろうけど
そもそも有価証券報告書に記載されるレベルで社内決定はされてても、発注はまだだったって可能性も十分あるだろう。

576 :名無し野電車区 :2021/10/01(金) 15:41:54.33 ID:WGs8t4M70.net
EF81 453〜455に化けたEF81 504〜506は注文流れからの復帰組
場所代は取られるだろうが違約金は回避
最も悲惨だったのはキハ285か…

577 :名無し野電車区 :2021/10/01(金) 17:42:01.90 ID:kRSqkeYFa.net
451,452との差はそのせいだったのか

578 :名無し野電車区 :2021/10/01(金) 17:59:26.64 ID:TOm8fv4j0.net
企業経営者は必ず、長期・中期・短期の経営計画を立てます
短期1年とは年度計画なんで、事業環境の急変などが事業継続に悪影響が出ると判断して場合は
修正を行い、企業の通信簿である決算書(財務諸表)への悪影響を最小限に勤める様にします。
今回のコロナ禍でも多くの企業で悪戦苦闘し、経営経営に支障が出ないよう工夫をしているのです

579 :名無し野電車区 :2021/10/01(金) 20:15:14.81 ID:W/ayo/ih0.net
>>574
江ノ電の新車って何?

580 :名無し野電車区 :2021/10/01(金) 20:52:18.40 ID:K36JYtII0.net
>>577
だぬ
てかオデコにヘッドライトの無い
451,452がキモいと感じるの俺だけ?

581 :名無し野電車区 :2021/10/01(金) 20:53:54.68 ID:fkkgQm+n0.net
バスこの事だろ?
紛らわしいよな

582 :名無し野電車区 :2021/10/01(金) 21:19:37.77 ID:kRSqkeYFa.net
>>580
それの前にEF66-100の衝撃があったから流れの一環として受け入れてな
あれが無かったら驚いたかもしれん

583 :名無し野電車区 :2021/10/01(金) 21:33:49.35 ID:TOm8fv4j0.net
機関車スレでどうぞ

584 :名無し野電車区 :2021/10/01(金) 21:36:24.79 ID:TOm8fv4j0.net
コチラでお願いします
JR貨物・旅客会社の機関車について語るスレ Part17
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1623145999/l50

585 :名無し野電車区 :2021/10/01(金) 21:37:20.69 ID:k4KiCAr6p.net
>>529
ただ、1000と同期の北神急行7000も北神急行としては継続使用の予定だったけど、市営化した途端に新車置き換え(置き換え後は廃車予定)に変更だからね
要は突然解体も珍しくはないということ

586 :名無し野電車区 :2021/10/01(金) 22:06:01.81 ID:f6m9ZLc40.net
>>529
当の東日本も今のように車両を大事にせずすぐ廃車するようになったのは清野社長時代からで、大塚社長時代まではもう少し車両を大事にしていたんだけどな…

587 :名無し野電車区 :2021/10/01(金) 23:15:10.91 ID:twBRUKby0.net
>>586

走るんですと揶揄された209で懲りずに
再び使い捨てになったのね。

小田急は更新したら勿体ないから捨てられない。(8000)
更新は勿体ないから捨てるか。(1000の未更新)
という感じか。

588 :名無し野電車区 :2021/10/01(金) 23:37:20.63 ID:ByeoijCua.net
偉そうに自治する前にお前のゴミみたいな内容の書き込みをなんとかしろよ8f

589 :名無し野電車区 :2021/10/01(金) 23:48:52.14 ID:JxgOqgJq0.net
会計士の先生ごっこww

590 :名無し野電車区 :2021/10/02(土) 11:30:50.34 ID:tX1fYWQz0.net
財務部勤務も経験したな 厨坊には理解不能だろうけど

591 :名無し野電車区 :2021/10/02(土) 11:32:23.91 ID:QsJmlneAd.net
自分語りが板違いだとわからんのかこいつ

592 :名無し野電車区 :2021/10/02(土) 11:52:41.83 ID:tX1fYWQz0.net
どうした貧脳君

593 :名無し野電車区 :2021/10/02(土) 15:04:20.06 ID:naucHAa4M.net
1000はJRで言ったら205系と同じ世代か
更新しないなら潰してもいいような頃合いじゃね?

594 :名無し野電車区 :2021/10/02(土) 15:07:21.09 ID:Fien2tQbr.net
>>593
VVVFだから同格には扱えないよ。

595 :名無し野電車区 :2021/10/02(土) 15:21:10.07 ID:c9AZtoxx0.net
>>594
VVVFの5000番台も普通に潰してるしな

596 :名無し野電車区 :2021/10/02(土) 16:03:12.83 ID:CAfqP+2ha.net
>>591
知能が低い&障害抱えてるからわからないんでしょ
ガイジに多くを求めても無駄よ

597 :名無し野電車区 :2021/10/02(土) 16:12:32.68 ID:tX1fYWQz0.net
貧脳の自己紹介乙

598 :名無し野電車区 :2021/10/02(土) 16:39:04.73 ID:X0PsWounp.net
>>595
あれは特殊事情でVVVF化したものだし全部インドネシア行きになったんでは?

599 :名無し野電車区 :2021/10/02(土) 16:40:29.48 ID:c9AZtoxx0.net
>>598
5000はネシア送りか
潰してたかと

600 :名無し野電車区 :2021/10/02(土) 17:43:15.54 ID:tX1fYWQz0.net
205-5000は輸出されました 情弱だね

601 :名無し野電車区 :2021/10/02(土) 17:56:17.18 ID:c9AZtoxx0.net
じゃあ情弱に情弱を重ねるけど鉄屑化と輸出って輸出の方が得するもんなのか?

602 :名無し野電車区 :2021/10/02(土) 17:58:26.71 ID:tX1fYWQz0.net
5059Fが10/28頃には営業運転に就きそうなので、1061Fと1756Fは廃車濃厚
これで電直車が32両に減り、1051Fも廃車されると28両まで減るね 随分減ったな

603 :名無し野電車区 :2021/10/02(土) 17:58:57.25 ID:hUB97lZYa.net
8f、図星つかれてイライラ

爺のくせに器が小さくて恥ずかしいな

604 :名無し野電車区 :2021/10/02(土) 18:53:55.49 ID:L8hJ5gh10.net
>>360-361
1067が箱根登山運用に入った模様

1000更新+3000後期は今年春頃に番号の下2桁をそろえて組む動きがみられたけど
最近はそのような傾向が見られなくなっているね

605 :名無し野電車区 :2021/10/02(土) 19:12:22.96 ID:tX1fYWQz0.net
社内ヲタがいるのかな?

606 :名無し野電車区 :2021/10/02(土) 22:11:04.56 ID:ql9t+TxfM.net
小田急の通勤車って三菱の部品使いまくってる印象があるけど、不正だらけなんで、日立とかに取引を鞍替えしないかな?

607 :名無し野電車区 :2021/10/02(土) 22:18:15.74 ID:J0OBP+Yj0.net
変えるなら東芝じゃないかな

608 :名無し野電車区 :2021/10/02(土) 22:31:29.43 ID:0c7LSIBla.net
>>606
小田急電鉄と三菱電機は繋がりが深すぎるからそれは無いね

609 :名無し野電車区 :2021/10/02(土) 23:10:11.63 ID:myyfTjJya.net
小田急では駅構内のエレベーターすら日立は多分ないよな
三菱電機か東芝が多い

610 :名無し野電車区 :2021/10/02(土) 23:29:05.97 ID:xQFK2L390.net
>>609
小田原駅の小田急ホームのエレベーターが日立製

611 :名無し野電車区 :2021/10/03(日) 02:31:22.96 ID:WtSfa2Uj0.net
5059Fの置き換え4連は1051Fじゃないのかななあ
5059F運用会社からツアーまで若干延命し、ツアー後廃車

612 :名無し野電車区 :2021/10/03(日) 09:53:51.67 ID:B1XU9kMD0.net
>5059F運用会社 ?????????? 何ですか?

613 :名無し野電車区 :2021/10/03(日) 10:44:55.17 ID:9yEEmb6Ud.net
ここぞとばかりに他人のミスを論う陰険老人w

614 :名無し野電車区 :2021/10/03(日) 10:58:05.24 ID:B1XU9kMD0.net
敢えてスップで書き込む団塊爺さん御年73歳だそうです

615 :名無し野電車区 :2021/10/03(日) 11:53:06.46 ID:gTvqs1Dpa.net
まだ箱根登山運用に入っていない更新1000
1064F
1065F
1069F

616 :名無し野電車区 :2021/10/03(日) 11:55:37.50 ID:B1XU9kMD0.net
"兵庫日報"特派員によると川崎車両では5060Fが構体職場から続々出て来ているようです
今月〜来月の納車ラッシュが一段落しそうな月末頃には艤装職場へ移動する事になるのでしょうか?

617 :名無し野電車区 :2021/10/03(日) 12:18:32.88 ID:J0y18Smqd.net
そう言えばまだ更新車の運用は小田急の運転士が担当してるんだろうか

618 :名無し野電車区 :2021/10/03(日) 12:25:44.47 ID:B1XU9kMD0.net
意味が分らないのだが、更新車の運用とはどういう事ですか?

619 :名無し野電車区 :2021/10/03(日) 12:27:20.07 ID:E+NmA4E90.net
元々登山持ちの分は最初から登山が握って指導添乗じゃないの?

620 :名無し野電車区 :2021/10/03(日) 12:45:43.94 ID:U3ZTyGhKr.net
小田急所属の車両の運転は小田急
登山所属の車両の運転は登山
じゃないの?
小田急登山の車両を運転したり
登山が小田急の車両を運転すること有るんかいな?

小田急の運転手が他社線運転するのは
箱根登小田原から箱根湯本と
JR東海の松田駅から連絡線まで

621 :名無し野電車区 :2021/10/03(日) 12:52:07.48 ID:YwGK4QGbM.net
>>620
小田原まで登山電車が乗り入れてた頃は自社車両の運転が原則だったけど今の状態になってからは特急は絶対小田急で一般列車がそれぞれの担当分が決まってる

622 :名無し野電車区 :2021/10/03(日) 15:37:46.23 ID:B1XU9kMD0.net
区間運転の各停では制服の違うウテシが居るような? 記憶違いならスマソ

623 :名無し野電車区 :2021/10/03(日) 18:45:37.47 ID:U3ZTyGhKr.net
>>621

そういうことなのね。

小田原から箱根湯本間は
登山が第一種鉄道事業で
小田急が第二種鉄道事業なんかな。

624 :名無し野電車区 :2021/10/03(日) 18:49:14.11 ID:v72KmDFi0.net
デタラメばかり

625 :名無し野電車区 :2021/10/03(日) 19:30:07.74 ID:r4rLQXPSa.net
>>624
じゃあお前が説明しろ

626 :名無し野電車区 :2021/10/03(日) 19:45:41.48 ID:B1XU9kMD0.net
箱根登山鉄道は小田原ー湯本ー強羅ー早雲山が営業区間だよ
だから>>623が正解

627 :名無し野電車区 :2021/10/03(日) 20:53:06.58 ID:KLbCZiuV0.net
>>626
小田原〜箱根湯本には種別問わず小田急の鉄道事業区間は設定されていない
(すなわち「>>623が正解」というのはデタラメ)

法的には小田急の車両と乗務員で運転している列車も箱根登山鉄道が小田急から車両や乗務員を借用したうえで
箱根登山鉄道自身が運行しているものと整理されてる

628 :名無し野電車区 :2021/10/03(日) 21:26:14.01 ID:gTvqs1Dpa.net
チケットショップで売っている小田急の株主優待の切符は、新宿から箱根湯本まで使えますか?

629 :名無し野電車区 :2021/10/03(日) 21:57:54.59 ID:B1XU9kMD0.net
>>627
興奮しないでよく読めや
小田原ー早雲山は箱根登山鉄道と書いてあるだろ
だから>>623が正解です

630 :名無し野電車区 :2021/10/03(日) 22:19:54.47 ID:KLbCZiuV0.net
>>629
>>623が正解なら小田原〜箱根湯本に小田急の営業キロが設定されている必要があるが
実際にはそのようにはなっていない
https://www.odakyu.jp/company/railroad/about/
すなわち>>623は正解ではない

第2種鉄道事業ってそういうことよ?
それとも自分の主張に不都合な内容は脳内から勝手に消える人?

631 :名無し野電車区 :2021/10/03(日) 23:19:28.29 ID:jsCo5/9Ta.net
>>630
情弱ガイジに正論は通じないから諦めたほうがよろし

632 :名無し野電車区 :2021/10/04(月) 00:04:59.11 ID:Q4s/WRPId.net
>>630
小田原ー湯本間は登山鉄道線が第一種鉄道事業者なので登山鉄道の営業キロ設定をしています。
そこへ乗入れているのが小田急電鉄
再履修して下さい

633 :名無し野電車区 :2021/10/04(月) 07:10:26.69 ID:Uf+orsofK.net
>>519
五月蝿い古臭いGTOインバーター車も多いしな

634 :名無し野電車区 :2021/10/04(月) 08:16:15.73 ID:Pg77Ju2ga.net
>>632

619が指摘されているのは小田原〜湯本が小田急が第二種鉄道事業者と言っているからだよ。そんな事実は無いから。

635 :名無し野電車区 :2021/10/04(月) 08:50:53.73 ID:Z02epvmy0.net
>>628

小田原から箱根湯本は、小田急の鉄道事業ではないらしいから
使えないでしょう。

636 :名無し野電車区 :2021/10/04(月) 13:23:02.49 ID:hOnGaq5i0.net
貴殿は自粛を続けた前

     ◎―◎―◎
   /       \
  ◎.   A  A   ◎ 
  |   .@@@@@@  |   
  ◎  ( ´・ω・`) ◎  
   \ ( .つ¶つ¶ ./
  ("⌒("⌒゛⌒)⌒)⌒)
 ( ⌒ ( ⌒゛) ゛) ⌒゛)
 `(,,,_("⌒,,,_,,,,,,,),,,,,_ ,,)  
       ',)   (、;.
       .;ヽ, <,、 ドッガーーーン!
        、ノ (、
       ,;,) ('、'
 バリバリ,ノ  <,人,ノ,.;
   ;,)         (,;
  :、)   ヽ(;; _ _)ノ ←>>492
  ;、')  ヘノ..ノ    ('
  ;、)    >    (',;

637 :名無しの電車区:2021/10/04(月) 21:10:46.47 ID:P7bo5cqzc
先々週の日曜日に1051Fが海老名で前面急行箱根湯本、側面が急行新宿の幕を出していたな。
7号車に社員が乗っていて何かやっていた。

638 :名無し野電車区 :2021/10/04(月) 22:18:00.54 ID:pR5ZZPUfp.net
>>528-529
5000で入れた分の何かを追い出さなければならないのは仕方ないが、そこは3000を廃車にしてほしかったな
タイミング次第では3000の8連が10連化せずにそのまま5000で置き換え廃車になっていたと想像する
小田急3000と同時期製造の新宿線10300の8連が10連化せずにそのまま10連の新車に置き換えられて廃車される予定だからね

639 :名無し野電車区 :2021/10/04(月) 23:12:27.35 ID:Pv+u09Bd0.net
小田急「知らんがな」

640 :名無し野電車区 :2021/10/05(火) 00:02:09.83 ID:kW2tymaWp.net
>>639
多分電磁直通ブレーキの解消が急務だからあのような状況になったんでしょうけど
電磁直通ブレーキのどこがダメなのかは分からない
個人的には5000の増備が終わったら、再び1000更新に戻ると予想している
1092F出場後がどうなるかが楽しみ

641 :名無し野電車区 :2021/10/05(火) 07:28:35.49 ID:aw3OG9Cn0.net
>>587
東の場合は、その209-0が立ち往生して乗客が救急搬送されたことがあったが、それみたいなことをしたくないんだろうな
乗客に危害が及んだ事件だし(元々東は客に危害が及んだ事件には敏感なため)

京王が更新したばかりの7000を潰してしまった前科を学んで小田急では1000をそのまま潰すということになっただけと思うがな

642 :名無し野電車区 :2021/10/05(火) 08:29:22.29 ID:18c36M+3M.net
>>641
東はに限らず基本旅客運輸事業者はそういうもんだろ。

643 :名無し野電車区 :2021/10/05(火) 08:38:36.73 ID:nQavgT7wd.net
>>640
電磁直通のダメなところ
ブレーキの排気音がやかまし過ぎる

新宿でのあのプシャーは心臓に悪い

644 :名無し野電車区 :2021/10/05(火) 08:43:34.88 ID:OyTZ77Qe0.net
新宿まで熟睡していてもプシャー!!で起こしてくれるから良かったんだけどな。

645 :名無し野電車区 :2021/10/05(火) 16:53:22.01 ID:2Rbe86HH0.net
>>640
*電直ブレーキはTASC(定位置停止装置)との親和性が全く無いので電気指令式に統一したいのです
*1000形更新が有るとしたら1200形6連3本です
*5000形の増備は継続して推定25本程度は製造する模様です
*従って8000〜は順次廃車されます

646 :名無し野電車区 :2021/10/05(火) 18:30:59.85 ID:gyvfSqD10.net
新車の牽引の車両はどうするのか
新車の牽引車は電磁直通ブレーキでないとダメと聞いたことがあるが

647 :名無し野電車区 :2021/10/05(火) 18:36:24.32 ID:MYustRVW0.net
5051Fの5号車ドアチャイムの音がほぼ聞こえないんだけどもう故障?

648 :名無し野電車区 :2021/10/05(火) 18:40:10.60 ID:aOExybgwa.net
相変わらず8fは妄言ばっかで気持ち悪いな
何を根拠に言ってるんだろ

JR北のスレも荒らしてウザがられてるようだし何で生きてるのかわからん
http://hissi.org/read.php/rail/20211004/MzIxWjZIMHAw.html

649 :名無し野電車区 :2021/10/05(火) 19:00:33.17 ID:PmRZC/tb0.net
>>646
必要だったのはおそらく電磁直通ブレーキではなく自動ブレーキ
JR貨物の甲種輸送時には自動ブレーキではない車両には自動ブレーキを仮設して牽引してくるのが一般的だったので
その状態のまま小田急線内を移動しようとすると自動ブレーキが必要だった
電磁直通ブレーキ車にはバックアップ用として必ず自動ブレーキが併設されているのでこれを利用して牽引していたはず

近年は甲種輸送中に牽引される電車側のブレーキ読み替え装置の利用が認められるようになったので
松田でJR貨物の機関車を切り離してから電気指令ブレーキに切り換えて牽引されるようになるとか
そのまま自力走行してくるとかいった方向になるのではないかと

650 :名無し野電車区 :2021/10/05(火) 19:55:05.92 ID:2Rbe86HH0.net
自動空気ブレーキ
電磁直通ブレーキ
電気指令式ブレーキ
鉄道車両のブレーキ方式は複雑で難解
電気車両の非常ブレーキは無電源で動作する自動空気ブレーキだったかな?

651 :名無し野電車区 :2021/10/05(火) 20:48:24.53 ID:6PGHyBuvd.net
通勤車のスレで聞くのもだが、
ロマンスカーは電気指令式なの?
30000(EXE)は、1編成未更新で残っているが
1000未更新のようなさよなら運転はまだ計画されてない。

652 :名無し野電車区 :2021/10/05(火) 21:00:43.03 ID:PmRZC/tb0.net
>>650
直通ブレーキ(ブレーキ管に空気を込めるとブレーキシリンダが動作する)
自動ブレーキ(ブレーキ管にあらかじめ込められていた空気を抜くと動作弁の作用で別系統から空気が供給されてブレーキシリンダが動作する)
電磁自動ブレーキ(自動ブレーキのブレーキ指令に電気回路を併用して応答性を高めたもの)
電磁直通ブレーキ(直通ブレーキのブレーキ指令に電気回路を併用して応答性を高めたもの)
電気指令式ブレーキ(直通ブレーキのブレーキ指令を全面的に電気回路経由としたもの)

電気指令式ブレーキ車では保安ブレーキ(常用・非常ブレーキともに動作しなくなった場合のバックアップ用ブレーキ)として
電源喪失すると別系統から空気が供給されて動作する直通ブレーキが設けられているのが一般的だな
(国鉄〜JRで直通予備ブレーキと称しているものもこれと同じ)

>>651
LSE以降は電気指令式ブレーキ

653 :名無し野電車区 :2021/10/05(火) 21:12:50.09 ID:M8YqeWsFa.net
>>651
どうもLSEから電気指令式だったらしい
営業で他車と併結しないから狭い運転席の空間確保に採用したと思われる
電気指令式ならブレーキ制御器がコンパクトな上にその気になればワンハンドルにもできるしな
もちろんLSEはワンハンドルだ
逆にNSEはびっくりするほど普通のツーハンドルでよく収まったなと思う

654 :名無し野電車区 :2021/10/05(火) 22:07:42.89 ID:9qN3siZMa.net
>>651

>30000(EXE)は、1編成未更新で
残っているが

2編成ですが何か

655 :名無し野電車区 :2021/10/05(火) 22:58:13.20 ID:5UU8qGg80.net
>>653

ロマンスカーはVVVFの採用が遅かったし、安定志向で実績がある制御システムを採用かと思ったら
古くから電気指令式なんですね。

通勤車は異形式の連結が当たり前なのに
EXEとMSEすら連結しないですね。

656 :名無し野電車区 :2021/10/05(火) 23:13:27.20 ID:atjgcdy/0.net
LSEから電気指令式らしいって常識的な事を何を今更

657 :名無し野電車区 :2021/10/05(火) 23:42:27.36 ID:PaObFIIx0.net
オタクマウント発動!

658 :名無し野電車区 :2021/10/06(水) 00:07:47.77 ID:1Y63EfxBa.net
マウント取りたいなら先に説明しとけってやつよな

659 :名無し野電車区 :2021/10/06(水) 00:37:47.43 ID:Z6OCVt5mp.net
もしかして1200の更新を日車でやることも検討してるからEXEの更新が止まっているのかも?

660 :名無し野電車区 :2021/10/06(水) 02:03:43.26 ID:0radSRRp0.net
だから1092の次の更新対象は3000って過去スレでおもらしあったじゃん

661 :名無し野電車区 :2021/10/06(水) 06:25:54.70 ID:5OfUK34zd.net
3000形は内装や車内表示器に手を加えないで終わりそう

662 :名無し野電車区 :2021/10/06(水) 06:45:26.75 ID:/Qoc/dQpa.net
>>653
ロマンスカーはEXE以前は他形式との連結が無いから電気指令式の採用は容易だった。
通勤型は在来車との互換性の問題で採用が遅れてしまった。
これは近鉄も同じだね。
でも電磁直通ブレーキを全廃出来た会社というのは全国的に見てもまだ少数だね。

663 :名無し野電車区 :2021/10/06(水) 08:23:05.30 ID:M3sM33M0r.net
>>661

車内表示器は液晶を有機ELにする。
内装は東急みたいにハイバックシートにはしないか。

664 :名無し野電車区 :2021/10/06(水) 08:35:46.50 ID:9p+SiRQJM.net
有機ELってなぁ…()

665 :名無し野電車区 :2021/10/06(水) 08:38:11.74 ID:h7ZPgKnG0.net
2000年辺りまで20m新性能通勤車の編成単位の廃車が無かったのに以降はあの扱いだからな
関西私鉄見るたびに2013年辺りまでは旧型車を使い続ければよかったと思ってしまう
下手に3000増備を急がなくてもよかったのに

666 :名無し野電車区 :2021/10/06(水) 09:44:41.59 ID:vlOcLZtd0.net
下北沢の登坂性能って噂だがどうなんだろうな
3000の増備が年2編成程度だったのが2003年あたりからやたら増え始めた
8000の更新がVVVF化に変更になったのもその頃
おまけに当該地区の都市計画変更決定(地下化への変更決定)も2003年頭
ただし地下化に10年近く掛かるのも判ってただろうしそこまで急ぐ事もあったのかという疑問

667 :名無し野電車区 :2021/10/06(水) 10:02:30.30 ID:cAVUp+vyM.net
>>661
既にLCD2画面にした車両もいるし

668 :名無し野電車区 :2021/10/06(水) 10:10:39.51 ID:9Xf+1cVia.net
3000更新だとして、内装はLCD設置とシートを3080増備車と同等にしてくれさえしてくれれば良いよ

669 :名無し野電車区 :2021/10/06(水) 12:12:26.05 ID:Mt4GkBDKM.net
>>668
3080って新車?

670 :名無し野電車区 :2021/10/06(水) 12:35:04.30 ID:X7XiYQKX0.net
>>666
2001年度4編成
2002年度4編成
2003年度4編成
増えたのは2004年度から

671 :名無し野電車区 :2021/10/06(水) 12:37:26.74 ID:WrU05ySb0.net
>>666
トンネル内故障車が有ると、後続電車が最寄り駅まで押し上げますが、
5000形ではその押上能力が不足するという意味でしょう
8000形でも同様ですが車齢を考えて大規模更新をしたと当時の話としてありました

672 :名無し野電車区 :2021/10/06(水) 13:06:27.10 ID:vNOLHLz7d.net
8000は頑丈だから長持ち

673 :名無し野電車区 :2021/10/06(水) 13:40:06.07 ID:5OfUK34zd.net
>>667
それは1画面から2画面だからなあ
LEDの表示器からLCDに取り替えるのは結構な大掛かりになるんじゃね?という意味でのやらない説

674 :名無し野電車区 :2021/10/06(水) 14:14:47.20 ID:WrU05ySb0.net
8000形は側は普通鋼だけど天井と床がステンレスだしね
だけど重いし、40年選手になるし、そろそろ取替に入るみたいだね

675 :名無し野電車区 :2021/10/06(水) 16:01:10.64 ID:lC8Uz0Paa.net
>>673
それなら三菱電機が2画面のやつの広告動画でLEDからLCDでも設定器を変えることなくぱっと交換て宣伝してただろ
誰に対して言ってるのかよくわからん宣伝だったけど

676 :名無し野電車区 :2021/10/06(水) 16:25:00.00 ID:vlOcLZtd0.net
パッとビジョンやその類似品を小田急が入れるとは思えないけど
埼玉高速は何故か広告用画面だけを後付けしたりしたが

677 :名無し野電車区 :2021/10/06(水) 18:04:16.70 ID:WrU05ySb0.net
TIOSは情報伝送系だから未導入車両はTV装備が出来ないのでは?

678 :名無し野電車区 :2021/10/06(水) 18:59:54.46 ID:gBUdZPt30.net
8000重いと印象操作してるのが約1匹いるので再度貼り。あ、奴がレスや粘着しやがったら56すから

デハ8200(M1・ch)38.2t
デハ8200(M1・V更)39.3t
デハ1040(M1・未更)38.2t
デハ1040(M1・更)40.3t
デハ1700(M1)38.5t
デハ2000(M1)35.8t
デハ3200(M1・1/2次)33.8t
デハ3000(M1・3次〜)34.4t
デハ4000(M1)35.2t
デハ5000(M1)33.5t 
デハ30000(M1・α更)41.4t
デハ70000(M1)41.3t (出典:ピク小田急特集)

679 :名無し野電車区 :2021/10/06(水) 19:04:17.06 ID:vi3h4A+H0.net
TIOSの引き通し線の伝送速度は2.5Mbpsだけど
他社の同種の車内LCDでの動画広告だと動画のビットレートは4Mbps程度だそうだから
TIOS車でもそうでなくてもどっちみち引き通し線の新設が必要だな

680 :名無し野電車区 :2021/10/06(水) 19:21:05.18 ID:M3sM33M0r.net
>>679

専用の備品を使わないで
パソコンみたいにイーサネットで
車内機器を繋げてしまうわけには
いかんのかね。
汎用品使えばコストダウンになるけど、安全上問題になるか。

681 :名無し野電車区 :2021/10/06(水) 19:50:02.04 ID:h7ZPgKnG0.net
東が103(・301)の全廃を決定した辺りから各社とも抵抗制御車の扱いに冷たくなったような気がする
東急がオールステンレス車50年使用計画を諦めたあたりから各社とも更新に関しては程々になったような気がする

682 :名無し野電車区 :2021/10/06(水) 20:00:16.13 ID:WrU05ySb0.net
>>680
E231系から採用したTIMSはArcnet
E235系から採用した進化形のINTEROSはEthernet だったと思うよ

683 :名無し野電車区 :2021/10/06(水) 20:36:59.88 ID:BvujrxRI0.net
何故か8000は私鉄版201系とか呼ばれていたこともあったね。

684 :名無し野電車区 :2021/10/06(水) 20:51:01.35 ID:zSl1v4FJ0.net
省エネ車
腐食対策

685 :名無し野電車区 :2021/10/06(水) 20:55:40.49 ID:f537LeKOa.net
>>683
前面が似ているから

686 :名無し野電車区 :2021/10/06(水) 20:57:13.27 ID:vi3h4A+H0.net
>>680 >>682
欧州標準規格の列車内伝送系の標準仕様が100MbpsのEthernetになっていて、
5000形のN-TIOSもこれに準拠したEthernet伝送となってる
(ちなみにJRのE235系のINTEROSや相鉄20000系のSynaptraなども同様)

687 :名無し野電車区 :2021/10/06(水) 23:05:50.95 ID:Ak68AtsOd.net
>>685
そうか?
別に似てないだろ

688 :名無し野電車区 :2021/10/06(水) 23:12:21.90 ID:Q11k0LO5a.net
>>687
・前面が黒い
・ドアが片側4箇所
・車輪が4本
ほら、そっくり

689 :名無し野電車区 :2021/10/07(木) 00:32:41.19 ID:WhTePuk10.net
>>683
8000はむしろ西武新2000の方が近い
1000が西武6000に近い

690 :名無し野電車区 :2021/10/07(木) 01:18:23.17 ID:Bm3mcMw3d.net
1000は見た目なら415-1500

691 :名無し野電車区 :2021/10/07(木) 09:53:33.11 ID:udyROc1a0.net
額縁スタイルノ元祖は9000形でしょ

692 :名無し野電車区 :2021/10/07(木) 11:55:56.51 ID:4F7C7gUUM.net
>>683
初めて聞いた

693 :名無し野電車区 :2021/10/07(木) 16:59:59.13 ID:/OLzZzV20.net
>>691
大阪市交の60系じゃない?たしか9000形より1〜2年早くデビューしてる

694 :名無し野電車区 :2021/10/07(木) 17:25:57.65 ID:vYir9FG6a.net
>>690
九州のな

695 :名無し野電車区 :2021/10/07(木) 17:32:07.51 ID:udyROc1a0.net
>>693
そうだね 60系が早いね
小田急は額縁スタイルで前照灯を腰部に配置した所が違う東急車輌デザインだったね

696 :名無し野電車区 :2021/10/08(金) 14:25:11.56 ID:8VvdFxM20.net
>>689
北海道の721系が西武新2000を基本とした前面デザインらしい

697 :名無し野電車区 :2021/10/08(金) 19:18:10.97 ID:eCrz2/NQ0.net
>>696
コヒ721はキハN183ベースでしょ

698 :名無し野電車区 :2021/10/08(金) 19:51:34.04 ID:VSHtnPtAa.net
普通に考えたらそっちだよな
まあ711も混ぜてあるんだろうけど

699 :名無し野電車区 :2021/10/08(金) 19:54:41.38 ID:yjy+9FCe0.net
元はと言えば153系初期車にたどり着きそう

700 :名無し野電車区 :2021/10/08(金) 21:34:01.49 ID:hWNJQE4X0.net
京王と同じで車庫容量がカツカツだから新しいのを入れたら既存の何かを潰さないといけなくなったが、
京王が大規模更新したばかりの7000を潰してしまった前科を学んで小田急では足回り換装車の廃車を極力避けた結果、1000系列が大量廃車されることになったと思う
京王も8000を更新せず廃車という手はあったかもしれないが

701 :名無し野電車区 :2021/10/08(金) 23:33:22.57 ID:3ewUQUsu0.net
>>699
その前年1957年に名鉄5200系が登場してる(名鉄なので日車製)
後退角がほとんど無く、窓も平面ガラスの組み合わせだけど
153系当初の開発・製造にあたったメーカーは日車一社
(他のメーカーが特急電車の開発・製造に動員されていたため)

702 :名無し野電車区 :2021/10/08(金) 23:45:45.55 ID:hWNJQE4X0.net
もしかしてだけどかつての小田急顔の設計の主幹事は川車なのかね?
20m車の側面設計は日車と想像するが(103試作車と量産第一号が共に日車、東武8000の竣工第一号も日車のため)

703 :名無し野電車区 :2021/10/08(金) 23:54:42.91 ID:mRP8RgvPa.net
>>699
N183は前面の交代角やフロントガラスの側面への回り込み具合からしてキハ82やキハ181をベースにしていると思われる
あれらが153に繋がるかというとちょっと違うと思う
余談ながらN183はよくキハ185と比較されるし似てるけど、キハ185はキハ58のパノラミックを参考にしているらしく、前面の後退角や運転席のフロントガラスの有効寸法、さらにはデッキのあたりまで数値が同じで、特急型をベースにしたN183とはかなり違っていたりする

704 :名無し野電車区 :2021/10/09(土) 01:44:20.86 ID:wd/BiLWA0.net
>>702
川車製も存在した京阪2代目600は小田急顔似、特にライトがほぼ同じだったし
川重製の神鉄1000系列もABFM車瓜二つだな

705 :名無し野電車区 :2021/10/09(土) 02:36:32.05 ID:5uCCwzxf0.net
小田急顔は亜種(設計流用)で言えばこんなのもある

ソロカバナ鉄道100形電車
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E3%82%BD%E3%83%AD%E3%82%AB%E3%83%90%E3%83%8A%E9%89%84%E9%81%93100%E5%BD%A2%E9%9B%BB%E8%BB%8A

706 :名無し野電車区 :2021/10/09(土) 02:38:22.31 ID:5uCCwzxf0.net
https://mobile.twitter.com/tstm38/status/1383850117212430337
(deleted an unsolicited ad)

707 :名無し野電車区 :2021/10/09(土) 05:35:41.35 ID:SGA4dL7N0.net
流用というが、日車は元々地方私鉄向け車両を多数手がけていたわけで
そうしたストックの中からアセンブルしただけだろう

708 :名無し野電車区 :2021/10/09(土) 08:11:51.50 ID:lj6kqlcor.net
1065が箱根登山運用入り。
これで未入線なのは1064と1069だけになった

709 :名無し野電車区 :2021/10/09(土) 09:56:53.68 ID:kMFZ/dpe0.net
>>702
2200、2220,2300,2320 →2400形→2600形→4000形→5000形な流れは日車なのかと?

710 :名無し野電車区 :2021/10/09(土) 09:59:11.20 ID:kMFZ/dpe0.net
>>703
153系初期車(低窓車)の写真を見てご覧
パノラマウインドーの元祖だよ

711 :名無し野電車区 :2021/10/09(土) 11:11:28.84 ID:kMFZ/dpe0.net
10月7日にクヤ31形+1051Fが小田原線を走行
1051Fはいつまで走るのかな

712 :名無し野電車区 :2021/10/09(土) 11:16:09.51 ID:x57/lqStd.net
>>708
1運用に留まるからってのはもちろんあるにしても何だか走らせながら確認をしてるようにも思えてくる
(各編成同じ機器だから何ら問題ないはずとは言え

713 :名無し野電車区 :2021/10/09(土) 11:47:05.23 ID:OvZAONsv0.net
5000の水垂れ治りましたか?

714 :名無し野電車区 :2021/10/09(土) 12:45:22.71 ID:kMFZ/dpe0.net
111〜114まで4運用ありますね

715 :名無し野電車区 :2021/10/09(土) 12:59:04.80 ID:NLWuygdea.net
>>710
それは知ってるがだからといって特急型までそれがルーツ言ってしまうのは違くないかってこと
あれ見て153のコピーだwとか言ったやついたか?

716 :名無し野電車区 :2021/10/09(土) 15:57:49.92 ID:I1qga4FaK.net
>>643
先週の日曜にスカパーフジテレビの廃止直前に収録した日本海添乗番組見たが、EF81のブレーキハンドル排気音がとにかくうるせえ

717 :名無し野電車区 :2021/10/09(土) 17:29:59.68 ID:kMFZ/dpe0.net
>>715
ルーツ(roots)は起源とか祖先と言う意味ですが
コピー(copy)は複写なので意味が違うでしょう
パノラマウインドーのルーツは153系と思います

718 :名無し野電車区 :2021/10/09(土) 19:24:06.45 ID:kMFZ/dpe0.net
書けるかな

719 :名無し野電車区 :2021/10/10(日) 00:22:29.36 ID:hsrPMFAu0.net
はてはてふむ〜♪

720 :名無し野電車区 :2021/10/10(日) 07:44:29.81 ID:ECl7BAEda.net
>>643
>>716
ブレーキ排気音は配管やら排出器の形状等のせいだね。
電気指令式でも東急8500とか相鉄の8000/9000が違う音立てるのはそのせい。

721 :名無し野電車区 :2021/10/10(日) 08:38:14.92 ID:hH0EcFkT0.net
今の車はサイレンサーが付いてるので静かだよ

722 :名無し野電車区 :2021/10/10(日) 11:18:54.99 ID:hH0EcFkT0.net
5059Fは今週中頃には本線試運転開始かな?
月末には営業運転開始予定

723 :名無し野電車区 :2021/10/10(日) 12:43:30.14 ID:MzPexGyEM.net
梨汁

724 :名無し野電車区 :2021/10/10(日) 13:15:52.90 ID:hH0EcFkT0.net
もう新しいのにしましょうや、で書込み不可の方へ
IEは受付終了の様です

725 :名無し野電車区 :2021/10/10(日) 14:58:29.92 ID:Qb089Rxjp.net
>>382
某企業がクハ1両の購入を検討しても小田急側は断ったという話があるくらいだから、
もはや今の小田急は(外部保存を含めて)車両の譲渡すら認めていないのかもね

726 :名無し野電車区 :2021/10/10(日) 15:26:49.50 ID:ECl7BAEda.net
静態保存は最低でも屋内だよなー。
渋谷駅前にあった東急アオガエルなんて豪雪地帯の野外に展示となってホント譲渡先の連中って取り扱いとか分かっているんだろうか。

727 :名無し野電車区 :2021/10/10(日) 18:21:07.85 ID:iuLASOGDa.net
アスベスト問題?

728 :名無し野電車区 :2021/10/11(月) 18:33:55.08 ID:dyW7EwDWp.net
>>381
1000はVVVFが寿命
結局車体が長寿命を想定していても新造時の足回りのまま長期使用が不可能ではあまり意味が無くなってしまった

729 :名無し野電車区 :2021/10/11(月) 20:15:12.17 ID:dyW7EwDWp.net
5000は既存車の老朽化というよりは10両固定編成の増備が主目的で、車庫の容量不足のため既存車を一部廃車することになったが、その廃車する車両を選定した結果が今の状況になってると思う
だから、元から10両固定の1092Fは方針変更後も予定通り更新で、5000が10本出揃ったら再度1000更新に戻るのかと思っていたが
(EXEの更新が止まっているのも1200未更新3本のうち一部の更新を日車で行うか検討中のためと予想してた)

730 :名無し野電車区 :2021/10/11(月) 22:46:54.71 ID:ks53DgRed.net
複数の要因があったのはその通りだと思うけど、どれが先に来たとかではなくそれぞれが上手いこと重なったんじゃないかなあ

731 :名無し野電車区 :2021/10/12(火) 01:14:20.39 ID:PExQEQ9Pa.net
VVVFだけならIGBT化するだけで凌げるけど、電磁直通ブレーキなのがホームドアに支障するからな

732 :名無し野電車区 :2021/10/12(火) 12:42:51.13 ID:1Hddv2n+p.net
>>315
1000を更新すれば良かっただけ
(一部は総車に送って更新で)

733 :名無し野電車区 :2021/10/12(火) 14:04:47.27 ID:L26UEEdca.net
どちらにしろ1700は廃車しかなかったから何らかの新車は必要だったけどね
当面新松田小田原間と多摩線で使う選択肢もあるにはあったが

734 :名無し野電車区 :2021/10/12(火) 16:04:27.29 ID:DwDmaqj8M.net
>>733

足柄区間で使うにしても足柄の留置線にずっと置けるわけでないし、
検査のために海老名入出庫が必要だからね。

多摩線封じ込めなら唐木田で検査できるから可能性はあったかな?

735 :東武8000系・営団7000系を許さない行動する鐵道愛好会 総裁閣下 :2021/10/12(火) 16:04:34.76 ID:0QWZx0Xpd.net
>>731
どうせならフルSiC+SynRMにしろや

736 :名無し野電車区 :2021/10/12(火) 17:33:31.31 ID:FQbrJiC4d.net
>>729 いい線ですよ
1200形3本廃車論多数だが、疑問だね
リニューアルする可能性は有ると思うのだが

737 :名無し野電車区 :2021/10/12(火) 17:57:06.59 ID:e+YvmNErr.net
>>733
町田と大野ホームドア設置で江ノ島線もNGになるから?

738 :名無し野電車区 :2021/10/12(火) 21:16:45.03 ID:FQbrJiC4d.net
2022年度ホームドア設置工事は本厚木や中央林間も有るのです
1700形運用は成城学園前以西で運用が有るので
廃車するのが最良の方策です

739 :名無し野電車区 :2021/10/12(火) 23:00:30.49 ID:rOCIJhMIa.net
>>735
脂エロ損死は植毛しろや

740 :名無し野電車区 :2021/10/13(水) 00:55:53.79 ID:PjPvPc1s0.net
平日日中の多摩線急行を土休日みたく線内各停化すればA運用削減して1200廃車できるね
喜多見ベースで動く運用(現状のA22→11→12)も無くしたりすればもう1運用分くらい浮かせられるかもしれない

741 :名無し野電車区 :2021/10/13(水) 01:51:51.50 ID:/BKkbn5K0.net
それは1200の処遇関わらずやる可能性高いと思う
京王と奪い合うようなパイが現状そもそも無さそうだし

742 :名無し野電車区 :2021/10/13(水) 05:39:53.68 ID:yVJGMkd8a.net
>>725
最近色々な所に発生している「小田急譲渡したくない厨」ですか?

743 :名無し野電車区 :2021/10/13(水) 08:16:25.39 ID:N11+UDf9r.net
>>740-741
多摩線内は通急以外全列車各停で良いと思う。

744 :名無し野電車区 :2021/10/13(水) 08:18:05.78 ID:tpAc+bH2M.net
アスベスト問題があったし個人や他の企業には売りたくないだけじゃない?
近年でもHiSEが長電に行ったし絶対NGでは無いでしょう。
20m幅広車体で先頭車がクハだから大改造しない限り4両以上になるから地方私鉄じゃ使い勝手が悪すぎて売れないだけかと。

745 :名無し野電車区 :2021/10/13(水) 08:54:36.48 ID:KFd0a2Li0.net
今は金属が高く売れるから、無償や低価格譲渡なんかより廃車にした方が有利。

746 :名無し野電車区 :2021/10/13(水) 09:18:45.85 ID:9geXkTOQd.net
喜多見所属のA運用12本はこれからも残るとおもうよ。おそらく3200形初期12編成が喜多見所属になりそうだからです。12運用、12本と何故か不思議に一致するのは偶然とは思えませんね

747 :名無し野電車区 :2021/10/13(水) 10:30:43.84 ID:ozIJZ2XVp.net
>>745
そもそも搬出時に車体を切断してしまう時点で譲渡とかは全く考えてなさそう
(切断するなんて、かなり乱雑に扱ってるとしか思えず、この辺は車体そのままで深夜に搬出する東急の方がまともな感じ)

748 :名無し野電車区 :2021/10/13(水) 13:02:26.64 ID:9geXkTOQd.net
大野工場からの搬出路が狭く、20m車体をそのまま積載出来る大型トレーラーが入れないので
切断して搬出する方法を選択したのでしょう 
乱暴ではありませんよ
ストビューで見れば分かります

749 :名無し野電車区 :2021/10/13(水) 13:27:47.78 ID:Gft1NBxE0.net
>>748
それが小田急が他社への車両譲渡に消極的な理由の一つかもしれない

750 :名無し野電車区 :2021/10/13(水) 14:41:15.45 ID:TKlvFgtj0.net
>>749
HiSE/RSE譲渡編成は譲渡先で使わない車両ごと日車に送ったんだよね
日車内で使わない中間車の解体を行ったとか

751 :名無し野電車区 :2021/10/13(水) 14:46:35.24 ID:9geXkTOQd.net
短編成化改造に伴う機器移設工事が必要で
フル編成として日車へ送った様です
残りは現場解体したとしても、経費は相手持ち
が条件でしょう。

752 :名無し野電車区 :2021/10/13(水) 15:10:26.10 ID:czEfCBhnr.net
>>749

新車搬入の逆で線路使って新松田/松田を経由すれば解決。

753 :名無し野電車区 :2021/10/13(水) 15:22:44.53 ID:WDcw+aeja.net
>>752
そういや小田急が車両を譲渡した先は何らかの形でJRと線路が繋がってるとこばかりか

754 :名無し野電車区 :2021/10/13(水) 15:49:04.23 ID:KFd0a2Li0.net
>>747
東急の場合、積極的に車両の譲渡を進めている。

グループの東横車両もおいしいし、旨味があるのでしょう。

スクラップにして個人に販売するほど商魂逞しい。

755 :名無し野電車区 :2021/10/13(水) 15:49:41.80 ID:9geXkTOQd.net
20m✖2.9mの大型車体で、短編成化し難い車両を欲しがる地方私鉄はなかなか無いでしょう
特に1000形は寿命間近のGTOインバータたまから、制御装置取換えコストまで入れたら地方してではとても無理じゃないのかな

756 :名無し野電車区 :2021/10/13(水) 15:53:52.14 ID:KFd0a2Li0.net
>>748
どちらが得策かの違い。

特大荷物を宅急便で送るのに、そのまま運んでもらうか、貧乏くさく半分に切って2個口にするかの違い。

757 :名無し野電車区 :2021/10/13(水) 16:11:06.16 ID:ecOADlTk0.net
金払ったところであんな路地裏通せるんですかね

758 :名無し野電車区 :2021/10/13(水) 16:23:06.28 ID:hrBn8qUpM.net
>>756
まんま搬送するにしても道路規制とかの問題があるだろ。

759 :名無し野電車区 :2021/10/13(水) 16:34:08.62 ID:9geXkTOQd.net
大野搬出路は大型トレーラーは物理的に無理です
し、道交法でも禁止かもしれませんね
ストビューで見てみたら如何ですか

760 :名無し野電車区 :2021/10/13(水) 18:21:56.53 ID:5iq2n8HQa.net
1000も8000も更新車がまだウン10年走りそうだからあんま惜しくないな
コロナで更に寿命伸びてそうだし

761 :名無し野電車区 :2021/10/13(水) 19:35:00.37 ID:tLRNPpGFa.net
相変わらず8fは低偏差値の老害なくせに偉そうで気持ち悪いな

762 :名無し野電車区 :2021/10/13(水) 19:36:10.30 ID:X8eA5qxT0.net
視界に入れないのが一番

763 :名無し野電車区 :2021/10/13(水) 19:56:52.92 ID:9geXkTOQd.net
貧脳なんだね

764 :名無し野電車区 :2021/10/13(水) 22:30:38.63 ID:xYqvzgWsa.net
また自己紹介してんの8fは

765 :名無し野電車区 :2021/10/13(水) 22:33:54.54 ID:TKlvFgtj0.net
>>743
多摩急行があった時代はどこへやら…

766 :名無し野電車区 :2021/10/13(水) 23:57:34.10 ID:glLMKmBh0.net
会計士の先生ごっこ懲りないね

767 :名無し野電車区 :2021/10/14(木) 02:08:36.39 ID:KBsYjK1ia.net
>>755
近鉄みたいに論理回路だけ更新して使い続ける手もなくはない

768 :名無し野電車区 :2021/10/14(木) 07:16:30.67 ID:5uzajV2Id.net
論理回路?
近鉄がインバータ車両の論理回路交換をしたの?

769 :名無し野電車区 :2021/10/14(木) 09:51:15.62 ID:5uzajV2Id.net
兵庫日報編集長記事から
さてさて、未だ仮台車状態ですが
5000形構体(おそらく(5060F)が初お目見えです

今日、明日にかけて西武40000が甲種、今月中に
JRH261系.H100形12両等が甲種と思われますので艤装工程が空くと思われ、5000形やJRQのYC-1の艤装が本格化しそうです。
また、5000形の納車時期と小田急の受入検収時期が年度跨ぎとなるか興味深いところです。
*8fは暫くスップ書きですが来週くらいには、
 変更予定です。8fは来月半ばに再開予定?
 

770 :名無し野電車区 :2021/10/14(木) 10:40:30.73 ID:Z0WoFpSAa.net
誰も聞いてないんだけど
まぁ5ch依存症の精神疾患者に何を言っても無駄か

771 :名無し野電車区 :2021/10/14(木) 11:17:12.64 ID:lpQtR3id0.net
>>767
近鉄がイレギュラーなだけで基本は換装するか車体ごと廃車の二択だと思う

772 :名無し野電車区 :2021/10/14(木) 12:29:24.01 ID:5uzajV2Id.net
アウアウウーb7は自己紹介好きですね
聞いて無いと言いつつ、一々反応するのが笑
ま、いつもの事ですが フフ

773 :名無し野電車区 :2021/10/14(木) 13:41:34.12 ID:cmAAgAcOa.net
一々反応とか全てに反応しないと発作が出る精神疾患者のお前が言うなよ

774 :名無し野電車区 :2021/10/14(木) 14:36:36.40 ID:aW1jtl0/a.net
みんなでボケ老人虐めて恥ずかしいとは思わんのかね

775 :名無し野電車区 :2021/10/14(木) 15:33:03.24 ID:5uzajV2Id.net
"系"爺さんはよっぽど悔しかったんだね
団塊73歳にもなっても成長出来ないのは哀れ
小田急は"形(かた)で"けい"とも読みませんね

776 :名無し野電車区 :2021/10/14(木) 16:10:04.26 ID:J/sIaEvXd.net
恥ずかしいボケ老人に恥を知れと言ってるだけなんだよなあ…

777 :名無し野電車区 :2021/10/14(木) 16:32:07.50 ID:8hFofbmCd.net
で、どのガイジをNGすればいいのかな?

778 :名無し野電車区 :2021/10/14(木) 17:18:03.94 ID:5uzajV2Id.net
知識量、思考力、調査意欲、探究心等々の何も無く、只々他人を誹謗中傷するだけの団塊"系"老人と同じにされたら片腹痛いわ
"系"爺さんから何かNEWsが出てきたかな?

779 :名無し野電車区 :2021/10/14(木) 17:59:42.89 ID:F4ue+PSua.net
統失の自己紹介はもういいからさ

780 :名無し野電車区 :2021/10/14(木) 18:03:32.05 ID:5uzajV2Id.net
自己紹介ですか?

781 :名無し野電車区 :2021/10/14(木) 19:07:10.19 ID:CoUs4BKm0.net
2059がロイヤルブルー帯なままの理由って結局なんだろう
諸説あるけど

782 :名無し野電車区 :2021/10/14(木) 20:34:27.78 ID:gofbwXw30.net
それ気になるよな
まあ撮っとけって事だ

783 :名無し野電車区 :2021/10/14(木) 20:48:38.14 ID:5uzajV2Id.net
全検の時にでもやるのかね?

784 :名無し野電車区 :2021/10/14(木) 23:14:36.26 ID:KnF2TutX0.net
あぼーんだらけで笑うw

785 :名無し野電車区 :2021/10/15(金) 07:40:03.46 ID:s2ipmq7Da.net
>>755
1000は2900幅ではない。裾絞り車体だが千代田線対応のため最大2860しかない。

単線の地方路線ならすれ違いが無いから曲線がどうにかなれば複線よりは導入し易いとか。

786 :名無し野電車区 :2021/10/15(金) 10:16:17.78 ID:IQD2tHspd.net
そうだね1000形は2860mmだね
地方私鉄は短編成用のクモハが必需だが、
小田急には無いのが大きな要因だね
先頭車改造や、床下機器移設も大変だし

787 :名無し野電車区 :2021/10/15(金) 10:35:26.27 ID:5gbpd9dj0.net
そもそも1000は本来は全車更新の予定だったが
新5000は後付けでしょ

788 :名無し野電車区 :2021/10/15(金) 11:33:49.56 ID:IQD2tHspd.net
5000形は8000形の後継型式です
ただ、1000形リニューアルに時間と費用がかかり過ぎるので、早めたのでしょう
中間運転台の無い貫通編成化の推進も出来るため、8000形の廃車が来年度から本格化すると思われます。

789 :名無し野電車区 :2021/10/15(金) 11:45:08.66 ID:L2OkqKL9d.net
願望やんけ

790 :名無し野電車区 :2021/10/15(金) 12:22:55.28 ID:YfoqLL82a.net
>>777
ここガイジしか居ないし君がこのスレから去ればいい

791 :名無し野電車区 :2021/10/15(金) 12:43:58.91 ID:IQD2tHspd.net
願望の意味を知ってるのかな?
辞書見たらどう?

792 :名無し野電車区 :2021/10/15(金) 12:56:50.14 ID:RHSguFpZ0.net
>>787
1700は始めから更新対象外

793 :名無し野電車区 :2021/10/15(金) 13:03:13.49 ID:P5Uzyl1qa.net
やっぱ東急京王に影響されて急遽新型導入より1700廃車の為に新型導入の方が妥当よな

その割にはまだ1700残ってるし東急京王に影響されて導入前倒しってとこか

794 :名無し野電車区 :2021/10/15(金) 13:31:31.29 ID:jwkVJGlIa.net
>>793
お隣が新車入れたからウチも入れようってか?小学生並みの思考だな

795 :名無し野電車区 :2021/10/15(金) 14:13:21.19 ID:COrhDlD3M.net
足回りがどうこうというより一般人からしたら未だにクリーム色で走ってる8000形が一番ボロいという認識でしょうね
リニューアルの関係で一部要素が逆転してるけど車齢は当然最古参だし

796 :名無し野電車区 :2021/10/15(金) 14:15:24.84 ID:5gbpd9dj0.net
10両固定の増備を推進する方向になったというのもあるでしょ
支線区予備車兼用で6+4編成を解消するわけにはいかないが、そこまで6+4編成は必要ないから

797 :名無し野電車区 :2021/10/15(金) 16:09:18.29 ID:nVShNg9Za.net
>>795
ただ3000とか下手すりゃ4000より1000更新の方が新しいと思われてそう
昔の見た目のままで新しく作ったのかとか普通に思っちゃうのが一般人

798 :名無し野電車区 :2021/10/15(金) 17:11:35.23 ID:IQD2tHspd.net
車体にビートが有るからヤッパリな

799 :名無し野電車区 :2021/10/15(金) 19:17:31.65 ID:KoStwr2I0.net
>>797
バスで通学してた時にほどほどに使い込んだ生粋のバスより中古で買って重整備かけた方が新しく見えたことはあったな
大人になって調べてその絡繰に納得したけど

800 :名無し野電車区 :2021/10/15(金) 21:02:55.26 ID:5gbpd9dj0.net
>>793
京王が更新したばかりの7000を潰してしまったことによる反省から小田急では足回り換装車の廃車を極力避けた結果なんでしょう
当初は京王7000のようにそのまま8000を廃車する案もあったんでしょうけど

801 :名無し野電車区 :2021/10/15(金) 21:53:13.31 ID:IQD2tHspd.net
京王も東急も直接関係ないでしょう
通勤車両に関して小田急が必要と感じた改善点
・貫通編成化→
混雑緩和、車両運用適正化.検査作業の適正化
・ホームドア設置に関してTASC導入
・それに必須な全車電気司令式ブレーキ化
・更なる省電力化を目的とする
 SiC適用フルインバータ採用(国内初)
更にTIOSの全車採用も視野に入れての事と推測

802 :名無し野電車区 :2021/10/15(金) 22:16:23.97 ID:/WoBIsiqa.net
いちいちゴミみたいな推測とか書かなくていいよ統失

803 :名無し野電車区 :2021/10/16(土) 07:51:21.49 ID:0m/Koexad.net
ではゴミては無い推測をお書き下さいませ
さあどうぞ きた

804 :名無し野電車区 :2021/10/16(土) 09:45:19.97 ID:Uv66iVy2a.net
推測なんて書き込まないし、そもそも推測なんて行為すらしないけど
そういうのはTwitterでやれ統失

805 :名無し野電車区 :2021/10/16(土) 10:07:48.09 ID:0m/Koexad.net
観察力、考察力の欠如を曝け出しだな
貧🧠の露呈で逆ギレ発作か 呆れるぜ

806 :名無し野電車区 :2021/10/16(土) 11:19:22.32 ID:riyoQD5fa.net
だから毎度毎度自己紹介しないでよ

807 :名無し野電車区 :2021/10/16(土) 11:28:35.86 ID:kSwAFJp80.net
>>781
3000の6両も3263〜3266・3268〜3274・3277が
ロイヤルブルー帯のまま残ってるし深い意味はないんじゃないかな

808 :名無し野電車区 :2021/10/16(土) 12:34:17.09 ID:0m/Koexad.net
>>806
毎度毎度貧脳を曝け出さないでね
「恥の上塗り」って知ってる?
偏差値30未満じゃ知らないだろうから
マッマに教えて貰いなさいな 厨坊くん

809 :名無し野電車区 :2021/10/16(土) 12:40:40.64 ID:9NOHy94Na.net
だからみんなでボケ老人虐めるのはやめなさいって

810 :名無し野電車区 :2021/10/16(土) 14:38:59.77 ID:toPtMyTua.net
>>808
恥の上塗り、あぁ、お前の毎回の書き込み内容のこと?

>>809
苛めてるんじゃなくておもちゃにしてるだけでしょw

811 :名無し野電車区 :2021/10/16(土) 14:41:55.08 ID:0m/Koexad.net
ボケてるのは幼稚な厨坊達だろ 
ボケて無いなら何か新しい事柄を書いてみたら
如何かね 
no ideaだから無理だろうけどな

812 :名無し野電車区 :2021/10/16(土) 14:57:03.96 ID:0m/Koexad.net
ホイ NEWS
5059Fが昨日より、本線で性能確認試験を開始
予定より2日遅れかも?
従って10/29頃に営業運転開始と推測
代替廃車は1756F+1061Fが濃厚

73歳団塊"系"爺や厨坊からは何も書込みが無いので、書きました。ハハハ

813 :名無し野電車区 :2021/10/16(土) 18:39:49.66 ID:9YvQNc0t0.net
>>798
それを言うならビードだろうが

814 :名無し野電車区 :2021/10/16(土) 18:51:20.79 ID:stdeXfsl0.net
ビードたけし

815 :名無し野電車区 :2021/10/16(土) 18:59:56.89 ID:yTc+ykP40.net
昔はダブルビートだったらしい

816 :名無し野電車区 :2021/10/16(土) 19:01:36.83 ID:dEqGGv7yM.net
きよし死亡

817 :名無し野電車区 :2021/10/16(土) 20:00:14.03 ID:tqHsMKbVd.net
>>813 が正解
bead:ビード・・プレスリブとか溶接リブとか言うらしいよ

818 :名無し野電車区 :2021/10/16(土) 20:45:51.62 ID:tqHsMKbVd.net
大野C氏レポートによると
1754Fは車両不具合で入場中とのこと
ヤバイのかな?

819 :名無し野電車区 :2021/10/16(土) 21:10:05.85 ID:9YvQNc0t0.net
>>815
それを言うならツービートだろうが

820 :名無し野電車区 :2021/10/16(土) 21:37:24.77 ID:OjH4ydG80.net
小田急は外観に手入れないから
見た目は古臭いままだが中は新車同然になる。

821 :名無し野電車区 :2021/10/16(土) 23:46:51.96 ID:mHXNZ0yS0.net
>>794
ただ、1000更新発表の3年後に社長が星野に代わってるし、その星野新社長の鶴の一声で新5000を導入することになったってのはあるのかもしれない
京王も社長が交代してその新社長の鶴の一声で新5000(ライナー)導入が決定したものだからね

822 :名無し野電車区 :2021/10/16(土) 23:55:57.24 ID:qSjripFDa.net
亀の一声でスレが殺伐となる路車板

823 :名無し野電車区 :2021/10/17(日) 08:06:27.88 ID:33TVFdlQ0.net
今の時代に方針を覆すような鶴の一声なんてまかり通るもんなんだろうか
一族経営とかなら知らんけど

824 :名無し野電車区 :2021/10/17(日) 10:04:39.36 ID:NVTuxneDd.net
>>815
それはコルゲートじゃないの?
第1世代・・コルゲート・・東急8000系〜、メトロ3000系(現長野電鉄)
第2世代・・ビード・・・205系、211系、小田急1000形等々各社多数
第3世代・・ノンビード・・209,231系〜、小田急3000形〜等々各社多数

825 :名無し野電車区 :2021/10/17(日) 10:35:41.51 ID:uhtqp1ig0.net
>>820
そうは言っても1000の更新が進んで5000も増えると
流石に8000の車内は古臭さが目立つようになる

826 :名無し野電車区 :2021/10/17(日) 11:17:39.72 ID:zxCJjG4UM.net
8000は更新後期になって同時期の新車にドア上LCDが付き始めてるのに最後までLEDスクロール表示器だったからね…
スタンディングポールを曲線にしたりしたけど座席端の仕切りはパイプのままだし

827 :名無し野電車区 :2021/10/17(日) 12:00:56.99 ID:FhqHtLQZd.net
8000形はTIOS未登載じゃなかったかな?
それならばテレビは無理じゃないのかな?

828 :名無し野電車区 :2021/10/17(日) 12:29:08.60 ID:9tuC4iHLM.net
>>825

そこで、再度更新ですよ。

さすがにしないとは思うが、
したらJR西日本だな。

829 :名無し野電車区 :2021/10/17(日) 12:31:50.08 ID:lbzuxb2u0.net
TIOS未搭載なのは、
1000更新、2000、3000の1,2次車
でOK?

830 :名無し野電車区 :2021/10/17(日) 12:32:16.39 ID:lbzuxb2u0.net
>>829
すまん、+8000形

831 :名無し野電車区 :2021/10/17(日) 12:33:00.74 ID:lbzuxb2u0.net
すまん、再度

TIOS未搭載なのは、
1000未更新、2000、3000の1,2次車、8000
でOK?

832 :名無し野電車区 :2021/10/17(日) 12:37:27.11 ID:8kEgOJYD0.net
>>827
別途伝送線を設ければ問題ない

3000形のドア上LCD装備車もTIOSの伝送速度不足で別途伝送線を設けているはず
(動画のビットレートが4Mbps程度なのに対して3000形のTIOSの最大伝送速度は2.5Mbps)

833 :名無し野電車区 :2021/10/17(日) 12:48:26.70 ID:33TVFdlQ0.net
1000形まではともかく、3000形に対して伝送線追加とか大掛かりなことまだやるかね?
もう懲りたのでは?

834 :名無し野電車区 :2021/10/17(日) 12:58:52.46 ID:FhqHtLQZd.net
>>831
それでOk
TIOS(列車情報小田急型管理装置)はTVのみ制御ではなく、全ての指令伝送を
統合したものなので、3200形6連12本にテレビだけ増設はしないでしょう
やるならリニューアル時に1000形と同じ工事内容となります
TIOS設置に懲りた事は無いですが8000形は廃車対象なので工事はしないですが
2000形9本と3200形12本をどうするかは興味深いところです

835 :名無し野電車区 :2021/10/17(日) 13:14:35.76 ID:27G7vXTT0.net
8000はやるならLEDスクロールと同じ情報伝達線で実装できるパッとビジョンとかだったのでは
広告画面は引き通し線増やしたりやってられないわ

836 :名無し野電車区 :2021/10/17(日) 14:35:15.71 ID:FhqHtLQZd.net
8000形と1000形の最大の違いはリニュ時のTIOS搭載の有無と考えれば良いのかな?

837 :名無し野電車区 :2021/10/17(日) 15:32:02.80 ID:1oMEP7M/d.net
"系"爺いとその腰巾着達へ
暫くの間は8fは現れませんよ
海の見える丘からスップだよ
スップも複数ありますが ハハハ

838 :名無し野電車区 :2021/10/17(日) 15:44:46.42 ID:uhtqp1ig0.net
車体に有るビートってのがどんな響きなのか
是非聴かせてほしいですな
ハハハ

839 :名無し野電車区 :2021/10/17(日) 15:48:08.78 ID:uhtqp1ig0.net
>>834
走行系じゃなくて単なる情報データ送信なら
もう無線で飛ばせばいいんじゃね?

840 :名無し野電車区 :2021/10/17(日) 16:38:39.21 ID:8kEgOJYD0.net
>>839
他社だと各車両にLTE端末設置+車両内はWi-Fiで伝送という
伝送線を使用しない構成で実施している実例もないことはないが・・・
https://biz.biglobe.ne.jp/case/jeki.html

841 :名無し野電車区 :2021/10/17(日) 16:51:18.50 ID:uhtqp1ig0.net
>>840
無線の方が機器更新簡単だろうしな
タバコの身分証taspoがfomaの停波で使えなくなるように、
いずれLTEだって停波するんだろうし

842 :名無し野電車区 :2021/10/17(日) 17:25:58.62 ID:9tuC4iHLM.net
>>840

PLC使って電気と一緒に送るというのはどうかな?

LAN配線を新たに敷設できない工場などで活用されているらしい。

電気の配線は車両間に通ってるので、使えれば新設する必要がない。

843 :名無し野電車区 :2021/10/17(日) 17:28:45.94 ID:boU/3eEG0.net
>>793
検査期限の都合なんでしょ

844 :名無し野電車区 :2021/10/17(日) 17:30:19.66 ID:AHqzO78l0.net
JR東がWIMAX使ってやってたような気がするけど

845 :名無し野電車区 :2021/10/17(日) 18:33:34.95 ID:p4ZY24cN0.net
ダブルビートの片割れ亡くなったの?

846 :名無し野電車区 :2021/10/17(日) 19:04:25.07 ID:itylGvx0a.net
念のため言っとくけどWi-Fiは表向きは屋内用で外に漏れたら捕まるからダメだぞ
電波は発する行為に対して厳しいからやるならそれなりの下拵えか携帯事業者に頼る必要がある

847 :名無し野電車区 :2021/10/17(日) 19:18:58.71 ID:Zqdkvnu6d.net
>>838
ビートじゃなくてビードでしょ 綴りはbead

848 :名無し野電車区 :2021/10/17(日) 19:22:23.26 ID:DAK/b9rz0.net
>>846
なんか勘違いしてない?
屋外に漏れるとNGなWi-Fiは5GHz帯の一部。

849 :名無し野電車区 :2021/10/17(日) 19:25:32.31 ID:itylGvx0a.net
>>848
言われてみればそうだ
あれ、ポケットWi-Fiで切り替える時に警告出るんだよな

850 :名無し野電車区 :2021/10/17(日) 19:26:11.17 ID:Zqdkvnu6d.net
>>841
LTEが停波したらモバイル端末は死亡だよ 意味分ってる?
(3GがLTEと思ってる人多数だけど)
解説
LTEとは、Long Term Evolutionの略で、モバイルキャリアが提供する
モバイル機器専用通信回路のこと
LTEの電波は、各キャリアが様々な場所に設置した電波局から発せられているため、
電波が届く範囲が広く、どこでも安定してインターネット接続ができます

851 :名無し野電車区 :2021/10/17(日) 19:39:58.65 ID:8kEgOJYD0.net
>>844
JRのWiMAX利用のものは、WiMAX経由で先頭車に搭載の車載サーバーへデータ送信して
そこから車両の引き通し線を経由して各車両に配信する方式
ちなみに小田急もこの方式(車載サーバーへの送信もWiMAX経由)となってる

>>846
Wi-Fiは5GHz帯の一部(34〜64ch)を除いて昔から問題なく屋外利用可能だ
法令上も問題ないので捕まることもない

852 :名無し野電車区 :2021/10/17(日) 19:47:40.76 ID:uhtqp1ig0.net
>>850
未来永劫4Gが使われるとでも言うのか

853 :名無し野電車区 :2021/10/17(日) 20:35:26.80 ID:d0/Irhd8a.net
>>851
すまんすまん
(5Ghzに)切り替える時に警告が出る、であって2Ghzの時は何も出ない

854 :名無し野電車区 :2021/10/17(日) 21:12:59.44 ID:09m/8kmJM.net
>>814
ダンガンこのやろー

855 :名無し野電車区 :2021/10/17(日) 21:30:23.89 ID:Zqdkvnu6d.net
>>852
興奮しないで、>>850を良く読んで下さい
>LTE:Long Term Evolutionを直訳すれば長期的に進化するという意味です
3G→4G→5Gと Evolutionしてるでしょ 分りますか?

856 :名無し野電車区 :2021/10/17(日) 22:10:26.72 ID:73gwU3uja.net
8000 VVVF車はTIOSあった気がするんだけど

857 :名無し野電車区 :2021/10/17(日) 22:24:40.83 ID:uhtqp1ig0.net
>>855
分かりにくい書き方しておいて分かりますか?は無いわ

858 :名無し野電車区 :2021/10/17(日) 22:56:54.85 ID:33TVFdlQ0.net
>>856
TIOSではなく互換性のあるモニタ装置を搭載している
リニューアルと同時にTIOS搭載車になったのは1000形から

859 :名無し野電車区 :2021/10/18(月) 00:20:20.41 ID:yjmUSDPL0.net
2000と3251~3262は更新も廃車も当分しない飼い殺し
更新は3263以降、廃車は1000未更新のあと8000

860 :名無し野電車区 :2021/10/18(月) 00:58:47.24 ID:aDfoF7Oz0.net
>>859

中の人かな?

861 :名無し野電車区 :2021/10/18(月) 02:15:15.87 ID:ULf2PLJ6a.net
>>858
そうなのか
間違えて認識していたようだ。ありがとう

862 :名無し野電車区 :2021/10/18(月) 08:12:39.55 ID:UTtcRF690.net
地味なことだが小田急は首都圏私鉄・JRの中で
レガシーな430mm狭幅座席車が多く残ってる

863 :名無し野電車区 :2021/10/18(月) 08:54:57.75 ID:OMCFK2zBd.net
>>857
中学生一年生でも分る簡単英語でしょう
分りにくいと言うなら貴方は勉強不足です

864 :名無し野電車区 :2021/10/18(月) 08:58:49.17 ID:OMCFK2zBd.net
2000形は大規模更新対象
3251F〜3262Fは検討中

865 :名無し野電車区 :2021/10/18(月) 10:41:23.12 ID:HmuSLYmQa.net
859 名無し野電車区 (スップ Sdbf-4HJo [49.96.234.159]) 2021/10/18(月) 08:58:49.17 ID:OMCFK2zBd
2000形は大規模更新対象
3251F〜3262Fは検討中

これ、小田急電鉄に通報したほうがいいのかな?

866 :名無し野電車区 :2021/10/18(月) 11:04:57.16 ID:uqKoDxc80.net
現状から容易に予想できるじゃんよそんなこと

867 :名無し野電車区 :2021/10/18(月) 11:23:56.46 ID:OMCFK2zBd.net
何を通報するのかね? 笑笑

868 :名無し野電車区 :2021/10/18(月) 11:30:40.92 ID:chUwibe/M.net
一個人の妄想を通報するってか??www

869 :名無し野電車区 :2021/10/18(月) 11:44:58.72 ID:lv+sPwzba.net
>>867
これ断定的に書いてるから、小田急電鉄内部での決定事項あるいは検討事項でしょ?
それが表に出てるから通報したほうがよいかと思って


え?それともただの統失の妄想をあたかも事実のように書き込んでるだけなの??

870 :名無し野電車区 :2021/10/18(月) 12:20:47.21 ID:GJyKJlucd.net
並の小田急ヲタなら誰でも推測出来る事だが、並未満の登場みたいですね 笑笑

871 :名無し野電車区 :2021/10/18(月) 12:23:08.22 ID:Re2I04xLd.net
ガイジ率上がりすぎでは

872 :名無し野電車区 :2021/10/18(月) 12:55:45.33 ID:Zza8xmtqa.net
2000なんか更新するの?
捨てた方が早そう

873 :名無し野電車区 :2021/10/18(月) 13:19:50.90 ID:GJyKJlucd.net
大規模更新実施見込みの理由は新しいのが理由
2000形運用開始は1995年3月
第一編成は経年26.5ヶ月
最終編成は2001年運用開始なので経年20年
廃車する理由が見当たりません

874 :名無し野電車区 :2021/10/18(月) 15:21:26.11 ID:g1won41Q0.net
>>873
小池鉄道なら廃車にするな

875 :名無し野電車区 :2021/10/18(月) 15:23:25.54 ID:KSIYGmmw0.net
まぁ1092Fが出場するまでは予測不能だな

876 :名無し野電車区 :2021/10/18(月) 16:07:39.54 ID:LO8UwRrFd.net
1092Fが出場したらどう予測するの?

877 :名無し野電車区 :2021/10/18(月) 16:31:09.12 ID:a4VtCMpaa.net
>>876
1092Fが出場で1000の更新が終了するかもしれないからってことだろ
低能だからわからないのかな?

878 :名無し野電車区 :2021/10/18(月) 16:40:36.57 ID:RFzhY9o7d.net
また8fが願望披露してるのか

879 :名無し野電車区 :2021/10/18(月) 18:05:29.29 ID:LO8UwRrFd.net
1200形3本更新するか否かでしょう
やらなければ2000形更新でしょう
ただ8連が17運用17本使用なので、B運用のE運用への建て替えが必要になるでしょう
それが1092Fなのか5060Fなのか5061F以降になるかが読めないだけのお話だ
また、30000形未更新2本をどうするかが有るが、費用の問題を考慮中なので
暫く延期も予測出来ますので予測不能ではないですよ貧脳君

880 :名無し野電車区 :2021/10/18(月) 18:22:03.96 ID:KSIYGmmw0.net
>>877
1092Fの次は何が入場するのかが予測できないということ
EXE更新中断は1200未更新3本のうち一部を日車に送って更新を検討してるからと予想したが

881 :名無し野電車区 :2021/10/18(月) 18:43:29.40 ID:cH3Y/Lz9a.net
>>880
1200はどうすんのかね?
1098F(仮)のパーツの可能性もあるしな・・・
コロナの影響で計画に変更もあったかもしれないし読めないね

882 :名無し野電車区 :2021/10/18(月) 19:12:25.85 ID:LO8UwRrFd.net
1098Fの噂は有ったが不明ですね
1051Fの中間電動車の電装解除でもするのかな?
予測だが1200形は噂の1098Fも含め大規模更新すると思うよ

883 :名無し野電車区 :2021/10/18(月) 20:47:54.95 ID:WwzSd3p50.net
1200を日車に送って1098として10両を返却
後は廃車とかかねぇ
妄想だけどw

884 :名無し野電車区 :2021/10/18(月) 20:52:38.12 ID:LO8UwRrFd.net
日車に送るなら30000形でしょう
小田急エンジニアリングの仕事量を確保しないとね
だから何かやりますよ

885 :名無し野電車区 :2021/10/18(月) 21:43:46.85 ID:ZLB2GZWUa.net
>>882
1200×3本の行方と1098Fを絡めて話をしてるのにそこで1051Fの電装解除云々とか本当にセンスが無いな
知識が乏しい貧脳は黙っててね

886 :名無し野電車区 :2021/10/18(月) 21:48:41.29 ID:LO8UwRrFd.net
1098Fの昼間付随車の調達先はどこですか?
他人を誹謗中傷する輩にまともな奴は居ないのが常
脳内妄想で楽しんでるだけのナンセンス君なんだね

887 :名無し野電車区 :2021/10/18(月) 22:15:48.91 ID:Y94sfGvka.net
>>886
また自己紹介?

>>1098Fの昼間付随車の調達先はどこですか?

そんなセンスの無い質問をしてる貧脳なんだよお前は
まぁ無知だからこう言われてる意味自体がわからないんだろうけど

あと昼間付随車って何?
昼は付随車で夜は電動車にでもなる新技術??

888 :名無し野電車区 :2021/10/18(月) 22:27:10.91 ID:ET2dN3ch0.net
昼間付随車なんて言い方、普通だよな?

889 :名無し野電車区 :2021/10/19(火) 00:01:02.46 ID:IWtcDr7W0.net
>>887
中間付随車の間違いだと思う
あと1200が更新されるとした場合、組成はほぼそのまま(2号車と4号車の入れ替えのみ)で組み替えとかは無いと思われる

890 :名無し野電車区 :2021/10/19(火) 08:38:36.23 ID:nX4N7Wwld.net
そう変換ミスです。中間付随車です
その中間付随車を何処から調達するのか言って下さいな
他人をセンスが無いというからにはセンスの有る具体策があるのでしょう
さあどうぞ

891 :名無し野電車区 :2021/10/19(火) 09:55:11.84 ID:IL1fBYExd.net
5060Fと思われる構体が艤装職場に移動してきたようです
未だ仮台車の状態ですが、これから徐々に艤装が進むのでしょう
                     兵庫日報編集長報

納車が何時になるか楽しみですが、コレと引替えに1754Fが車籍抹消となりそうです
車検期間の残りが長い1058Fはどうなるのでしょうか?
いろいろと楽しみが増えてきた様です

892 :名無し野電車区 :2021/10/19(火) 10:01:08.31 ID:Hk4BR6ODa.net
>>890
あぁ変換ミスだったのか
他人のミスはちょっとのことでも揚げ足をとるくせに自分も同じようなミスするんだね

で、なんでいちいちお前の指図に従わなきゃならんの?
別にセンスの有る具体策でもなんでもなくてごく一般的に考えられる案だから、他者に対して貧脳だの低能だの言ってる優秀()な人間ならわざわざ言われなくてもすぐに思い浮かぶ偏差値の低い案だよ所詮

どうせ次には、書けないってことは具体策ないんだろ低能、的なセンスのあるレスがくるんだろうな〜

893 :888 :2021/10/19(火) 11:05:23.17 ID:bMLwd0gU0.net
888なら雌車全廃

894 :名無し野電車区 :2021/10/19(火) 16:14:27.68 ID:TKdVlAF7d.net
>>892 
日本語でどうぞ

895 :名無し野電車区 :2021/10/19(火) 16:42:54.91 ID:2aqt7kka0.net
>>890
一応、1251-1201-1301-1351-1353-1204-1304-1354-1404-1454といった順に
残存している6連3本を10連1本に組み換える(余剰車は廃車)なら
先頭車の中間車化改造も中間電動車の電装解除もしなくて済む
それで車両需給が回るのかどうかは知らんけど

896 :名無し野電車区 :2021/10/19(火) 17:01:40.28 ID:TY9GT2ajd.net
中間車化は避けるだろうしやるとしてもその1200サンコイチか1000一本+1200一本の中間クハを1200二本のサハ2両で置き換えるヨンコイチでしょ
1200三本を残しつつ別で1098を作るのは厳しいのでは

897 :名無し野電車区 :2021/10/19(火) 17:10:38.29 ID:Z0uUEaHPa.net
>>894
あぁ、都合悪くなるとそうやって逃げるのね
クッソだせー

お前の今までの人生の薄っぺらさがこのレスからもよく分かる

898 :名無し野電車区 :2021/10/19(火) 18:32:25.59 ID:TKdVlAF7d.net
日本語でお願いします
日本語擬きでは理解不能です

899 :名無し野電車区 :2021/10/19(火) 18:44:16.40 ID:TKdVlAF7d.net
>>895
それも可能性の一つです
ただ、1000形4連3本を純粋登山線予備はしないでしょうから
1200形3本を更新して各固定編成の共通予備とする可能性も有りそうです
奇抜な案ですが1051F+1251F+未更新4連の中間電動車の電装解除2車両というのも有りです
1092Fと5060Fが出てくる年度末前後に注目したいです

900 :名無し野電車区 :2021/10/19(火) 18:49:13.76 ID:ob4dED/2d.net
>>895
新宿方3両は1051〜1101でなく?

901 :名無し野電車区 :2021/10/19(火) 20:00:46.49 ID:2aqt7kka0.net
>>900
機器構成的には1051〜1101も1251〜1301も同等なのでそれでも問題ないが、
先頭車の中間車化も中間電動車の電装解除もしない前提なら
1351・1353・1354を全て10連1本に集約する必要があって6連3本を全てバラすことになるから
余剰廃車が4両増えるだけであまり意味がない

いずれにしても、先頭車の中間車化も中間電動車の電装解除も実施せずに1098Fを組成するなら
1000形の非ワイドドア6連は消滅ということになる

902 :名無し野電車区 :2021/10/19(火) 21:07:58.69 ID:TKdVlAF7d.net
1200形3本はそのままリニューアルと選択肢もあり得るわけで

903 :名無し野電車区 :2021/10/19(火) 21:28:20.26 ID:2aqt7kka0.net
>>902
まぁ10連化はあくまでも可能性の話だからねぇ

904 :名無し野電車区 :2021/10/19(火) 21:44:41.79 ID:UC525A5ka.net
ねーな

905 :名無し野電車区 :2021/10/19(火) 21:48:32.66 ID:ob4dED/2d.net
10連の運用数が今のままで1000形6連3本をバラすとなると、来年度あたり5000形2本ぐらいの純増が必要なんじゃない?
あと無駄に8000形4連が余るとか

906 :名無し野電車区 :2021/10/19(火) 22:08:15.02 ID:jdOb4q9h0.net
1200の置き換えに8000+3000初期が巻き込まれそうな感じはする
1058の全検通したから尚更

907 :名無し野電車区 :2021/10/19(火) 22:51:03.18 ID:LUCXerha0.net
1253Fと1254Fの検査受けたタイミングが1058Fに近いし、検査周期も少し早かった
この2つは相当しばらく未更新で残るんじゃね

また、今の運用数で純粋に1200を6連のまま更新すると8000が全廃になったときにアンバランス。
かと言って全部を廃車or組み換えにしても8000なくなってから6連が不足する。
運用替えて調節できる範囲だと思うけど運用変更の容易さは後者のほう

908 :名無し野電車区 :2021/10/19(火) 23:04:50.52 ID:2aqt7kka0.net
>>905
1行目に関してはその通りかと
4連に余剰が出た場合は1000形未更新の廃車ではダメなんだろうか

>>906
8000形6連はそろそろ車齢40年・VVVF化後15〜20年が見えてきているから何らかの動きが出てもおかしくはない
3000形初期の置き換えはもうしばらく先ではないかな

909 :名無し野電車区 :2021/10/19(火) 23:24:11.09 ID:sO4Oer1za.net
今更新中の1092Fが出場して次に何が更新されるかで、今後の車両計画が推測できると思う。
1000の6連3本
2000
3000の1、2次車の12本
3000の3次車以降

以上4通りのどれか?

910 :名無し野電車区 :2021/10/20(水) 00:49:48.15 ID:e7maHIJT0.net
>>908
8000(4連)+3200初期(6連)のこと
1058の全検を通して1000更新に余裕を持たせてるから、4+4連のB運用予備を作るとかじゃなければ、1000更新と3000のペアより先にこのペアを解放して1200を置き換えそうだし、その時に巻き込まれる8000の4連がどうなるかなと

どう足掻いても余るからクヤ検対応編成以外は初代5000の6連と同じパターンになってもおかしくないと思ってるけど

911 :名無し野電車区 :2021/10/20(水) 01:04:47.71 ID:PQvZoZNmd.net
>>907
多摩線のA運用をBかEにするとか

912 :名無し野電車区 :2021/10/20(水) 02:07:21.06 ID:d+RSwXvFM.net
1000形は時間と金かけてリニューアルや中間車改造したが、今となっては廃車に舵を切り。
10両貫通編成は組成変更で対処すればよかったのに。

913 :名無し野電車区 :2021/10/20(水) 05:24:57.39 ID:HQ3WOHUN0.net
唐突にまた中間車化改造を再開したりしてね

914 :名無し野電車区 :2021/10/20(水) 06:00:16.21 ID:nyyfsJJa0.net
空気入れ替え機能付きの冷暖房装置に
全車入れ替えしないの?

915 :名無し野電車区 :2021/10/20(水) 08:46:08.68 ID:qED6lAAlM.net
換気馬鹿はスルーで。

916 :名無し野電車区 :2021/10/20(水) 09:23:33.00 ID:QWaODeFop.net
>>912
1000更新発表の3年後に社長が星野に代わってるし、それで方針転換があったんでしょう
京王/小田急とも新5000の投入経緯は同じで宣伝PR用として新形式を出して、容量の問題で置き場所が無くて既存車を一部潰すしかなかったが、
京王が大規模更新したばかりの7000を潰してしまった勿体無さの教訓から小田急では足回り換装車の廃車を極力避けることになった結果、1000が廃車の憂き目を見る結果になったんでしょう
(京王も8000をそのまま廃車という選択肢はあったかもしれないが)

917 :名無し野電車区 :2021/10/20(水) 09:32:47.60 ID:QWaODeFop.net
仮に「新造した方が安い」となった場合、5000発表の段階で更新を完全に打ち切って1092Fも廃車になってるはず

918 :名無し野電車区 :2021/10/20(水) 10:09:26.80 ID:ZAyPejEBd.net
>>905
本日現在10連E運用は42運用44本使用でギリギリの状態
1090形6本、3080形+3090形=12本、5000形8本、
8000形+8200形=13本、8000形3本+3200形3本で総計42本
予備相当 1051F+1251F, 4000形1本割譲で合計2本
          ↓ 年度末頃
1090形7本、3080形+3090形=12本、5000形10本、
8000形+8200形=13本、8000形3本+3200形3本で総計45本
42運用44本使用とすると、新年度で8000形1本廃車(8051F)の可能性有りで、
相棒の3200形1本はA運用入りと予測

919 :名無し野電車区 :2021/10/20(水) 10:16:13.62 ID:fi1Tqcd50.net
>>913
その場合は間違いなく日車送りだろうな

920 :名無し野電車区 :2021/10/20(水) 10:23:10.03 ID:fi1Tqcd50.net
>>912
当時は5000なんか想定してなかっただろ

921 :名無し野電車区 :2021/10/20(水) 10:59:52.12 ID:ZAyPejEBd.net
星野社長が2018年秋頃の神奈川県内のローカル紙のインタビューでお漏らししてた記事が有ったよ
新設計車両は開発〜第一編成納車までは3年〜4年程度は掛るから、計画的な施策なのでしょう

922 :名無し野電車区 :2021/10/20(水) 12:10:24.57 ID:tNHWaJpl0.net
>>919
総車横浜ではダメなのか?
1000やEXEの更新
2600の更新や旧4000の冷改高性能化の実績あるが

923 :名無し野電車区 :2021/10/20(水) 12:22:43.79 ID:ZAyPejEBd.net
小田急エンジニアリングの仕事量の確保があるのではないですか?

924 :名無し野電車区 :2021/10/20(水) 13:36:11.23 ID:fi1Tqcd50.net
>>922
東急車両時代とは事情が異なる

925 :名無し野電車区 :2021/10/20(水) 14:40:17.29 ID:hulfNwF70.net
>>923
ノロマ園児は年12両くらいが精一杯
1098組成がやっと
つぎは、3000更新へ

926 :名無し野電車区 :2021/10/20(水) 17:49:34.87 ID:lre5S8wSd.net
1098を造るのですか? お漏らし情報でもあるの?
3000形の前に2000形があるのじゃないの?

927 :名無し野電車区 :2021/10/20(水) 18:05:31.83 ID:fi1Tqcd50.net
とりあえず1092Fが出場するまでは次の入場車両は予測不能だな

928 :名無し野電車区 :2021/10/20(水) 18:05:34.53 ID:8MaZeP6Ma.net
もう特殊ドア車両は維持しませんよ
複々線完成したのだからお役ごめん (;>_<;)

929 :名無し野電車区 :2021/10/20(水) 18:11:04.17 ID:1oaysxQfa.net
>>921
そんなの少し考えればわかるだろ
逆にどれくらいかかると思っていたのか聞いてみたいレベル

930 :名無し野電車区 :2021/10/20(水) 19:07:36.07 ID:lre5S8wSd.net
いきなり喧嘩腰で一体何を言いたいのか分らないな
インタビューの件が主題なのに読み切れないのだね

931 :名無し野電車区 :2021/10/20(水) 19:09:42.39 ID:lre5S8wSd.net
>>927
通りですが、いろいろ予測したいのがヲタでもあるのだね

932 :名無し野電車区 :2021/10/20(水) 19:39:36.67 ID:QWaODeFop.net
神戸の元北神急行7000だって当時の北神急行としては長期使用のつもりだったけど、経営統合で新車への統一を優先させることになり廃車予定
つまりまだまだ使う予定が大人の事情で急遽解体されるというのは他にもあること

933 :名無し野電車区 :2021/10/20(水) 19:59:34.82 ID:lre5S8wSd.net
希有な例でも有る

934 :名無し野電車区 :2021/10/20(水) 20:17:55.34 ID:fi1Tqcd50.net
>>593
>>594
VVVFは寿命短いからね
結局登場時の足回りのままで長期使用することができず、どこかで足回り換装するか廃車するしかない

935 :名無し野電車区 :2021/10/20(水) 20:28:12.58 ID:fi1Tqcd50.net
仮に1200の3本が更新されるとした場合6連のまま更新と思うが

936 :名無し野電車区 :2021/10/20(水) 21:28:40.37 ID:lre5S8wSd.net
必然性が高いね

937 :名無し野電車区 :2021/10/20(水) 22:08:22.19 ID:e7maHIJT0.net
たった3本だけ別形態の車両が残るのは都合悪いのでは

938 :名無し野電車区 :2021/10/20(水) 22:16:53.55 ID:mtZJG7pT0.net
6連運用はとりあえず3000形で最低限賄えるんじゃなかったけ

939 :名無し野電車区 :2021/10/20(水) 22:33:16.58 ID:S9InpNiua.net
3000の初期車が廃車になるようなことがあれば6連新車投入だろうねえ

940 :名無し野電車区 :2021/10/20(水) 23:58:04.42 ID:mtZJG7pT0.net
8000より先に2000、3000のワイドドアを廃車するって噂の?
正直マユツバなんだが

941 :名無し野電車区 :2021/10/21(木) 00:18:09.59 ID:r2eI5SEba.net
>>940
機器の製造順としてはそうなんだから不思議でもないだろう

942 :名無し野電車区 :2021/10/21(木) 00:27:37.87 ID:H6c+LueC0.net
>>938
6連の運用数(予備運用含)+1=3200総数
1本は確実に不足。
多摩線運用の8or10連化で対処すれば最大4運用程度削減できると思われる。

943 :名無し野電車区 :2021/10/21(木) 01:45:16.65 ID:9PiX6WL50.net
90年代に1000/2000大量増備で小田急顔/9000を置き換えればよかったと思ったことがあったけど
よく考えたら当時は関東の大半がまだ小田急顔世代の車を残してるところが多かったからなぁ
東日本がE231を発表した辺りから各社とも抵抗制御車の廃車を推進するようになった気がする

944 :名無し野電車区 :2021/10/21(木) 08:07:17.79 ID:PVqP/s21r.net
>>943
消費電力よりは加速性能が理由だったらしいが2代目4000形デビュー以前はどちらかというと各停のほうが優先的に新車入っている感じだった。
90年代後半あたりは1000形の急行運用少なかった記憶がある。

その時代最古車だった初代5000形は快急運行初期の頃主力だったほどだし、
最初から自社線内の急行系運用前提で設計された車両であったため、
起動加速度が2.4と低かったこともあるだろうけど。

945 :名無し野電車区 :2021/10/21(木) 08:10:19.14 ID:lq5XHnKwd.net
2ndトレインより
2021年10月19日と10月20日に、1000形1251×6(1251F)を使用した
自動制動訓練に伴う試運転が、多摩線の唐木田〜新百合ヶ丘間にて6往復行われました。

未更新1200形での"自動制動訓練"って一体何でしょうか?

946 :名無し野電車区 :2021/10/21(木) 08:57:47.26 ID:lq5XHnKwd.net
>>942
6両A運用は26運用あるので3200形27本では賄えないな
なんで1200形が必要になるので、更新工事の対象になると思うのだが

947 :名無し野電車区 :2021/10/21(木) 11:37:20.33 ID:sFOevzgu0.net
https://www.youtube.com/watch?v=wqw-C_IXdzs
女性専用車両のためならヘルプマーク提示しても個人的事情も聞いてくる小田急

948 :名無し野電車区 :2021/10/21(木) 14:18:10.90 ID:54eWuXC50.net
>>945
停止信号を無視してノーブレーキで突っ走った際の車両の挙動
(D-ATS-Pにより自動的にブレーキがかかる)を運転士に体験させる訓練とかじゃね?

>>946
>>942も書いてるけどA運用の削減の余地はないのかしらね

949 :名無し野電車区 :2021/10/21(木) 14:52:08.43 ID:tWv8/N4Xd.net
>>948
>>946だが運用削減とは一言も書いてないのだが、何の事ですか?
スレの流れを読めないのかな?

950 :名無し野電車区 :2021/10/21(木) 15:08:23.86 ID:54eWuXC50.net
>>949
現行運用が27本でまかなえないなら、27本でまかなえる運用数にすればいいじゃない

ということ
>>401も書いてる多摩線運用の8or10連化とか、
(実施されるかどうか知らんけど)来春のダイヤ改正での総運用数削減とか

スレの流れなんか知らない

951 :名無し野電車区 :2021/10/21(木) 15:23:29.39 ID:P2NGImDMd.net
プラレールの世界に浸っているのだね 

952 :名無し野電車区 :2021/10/21(木) 15:27:06.74 ID:4Jos1Gkbd.net
E→B→Aの玉突き置き換えでもしないと捻出出来なさそう、からの増えた車両の置き場所あるの?って話になって終わるんだよな(無理矢理置く場所はあるんだろうけど
それかA11を無かったことにする…とか

953 :名無し野電車区 :2021/10/21(木) 15:35:21.41 ID:P2NGImDMd.net
A11は喜多見区A運用車両の列検日じゃないのかな?

954 :名無し野電車区 :2021/10/21(木) 15:37:04.94 ID:P2NGImDMd.net
A運用予備車確保策として1200形更新工事の可能性が有るのですよ

955 :名無し野電車区 :2021/10/21(木) 16:06:58.22 ID:9MLBaTNsa.net
多摩線に関してA運用からそれ以外へと簡単に置き換えできるのが2運用
ちょっと工夫というか配慮をすれば3運用は可能
4運用は結構無理しないと難しそう

956 :名無し野電車区 :2021/10/21(木) 16:15:15.06 ID:9PiX6WL50.net
やはり1092Fが出場するまで更新の話は保留だな

957 :名無し野電車区 :2021/10/21(木) 17:09:37.10 ID:P2NGImDMd.net
3月ダイ改後も喜多見A12運用の数はそのままだと思うよ
1700形全廃の後は、3200形1・2次車3251F〜3262Fの12本が喜多見配置になりそうで
何故か一致する12運用12本なんだが、偶然とは思いにくいのです

958 :名無し野電車区 :2021/10/21(木) 18:31:35.31 ID:W80bj9An0.net
ド素人なので1000形のブレーキ弁は直通帯と非常抜き取りだけだと思っていた

959 :名無し野電車区 :2021/10/21(木) 19:06:30.80 ID:432nAjmkd.net
A運用自体じゃなくてもE運用が減るなら6+4ペア解消して予備を増やせるのでは

960 :名無し野電車区 :2021/10/21(木) 19:49:09.50 ID:P2NGImDMd.net
10両E運用42本なんだが、減量ダイヤにしないと減らないだろうね
また、E運用10連に限らず、全運用を単独貫通編成にしたいようなので
10連E運用42だと最低44本必要となりそうです
でも10連貫通車は46本程度にして8連B運用2本の建替えをするかも、と勝手に憶測してますよ

961 :名無し野電車区 :2021/10/21(木) 20:27:08.04 ID:P2NGImDMd.net
そろそろ次スレ準備かな?

962 :名無し野電車区 :2021/10/21(木) 22:07:34.67 ID:/rvU896Da.net
>>958
直通帯と自動空気ブレーキ帯があるタイプでも今では大半が非常抜き取りだからそう思っても無理はないよね。
10数年前の相鉄が重なり位置で抜き取りだったけど事故を機に同じにになってしまった。
気が付けばJR西日本くらいになったな。

963 :名無し野電車区 :2021/10/21(木) 22:16:43.17 ID:H6c+LueC0.net
>>955
おそらく本線末端やって夕方から多摩ローに入る土休日A12を見て4つは厳しいと言ってるんだろうが、
土休日のデータイムは多摩線急行が多摩線内各停になる関係で運用数が一つ少ないからそうなっている。
平日はほぼきれいに4運用が多摩ローってなっているからダイヤ改正で調整すれば4減行けると思う。

4減した場合、3200は27編成中A運用22本、検査予備2本、8000と連結が3本の体制できれいになるが、8000廃車時はどうするかなあ…

964 :名無し野電車区 :2021/10/21(木) 22:22:42.03 ID:H6c+LueC0.net
>>959
3000が27本、また1000形更新4連も登山とB予備でいっぱいいっぱいの本数しかいない以上、それができるのは8000だけになるから単純に4連が余ってしまう

965 :名無し野電車区:2021/10/21(木) 23:18:00.43 .net
次スレ

小田急通勤車両を語るスレ88
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1634825852/

966 :名無し野電車区 :2021/10/21(木) 23:44:08.31 ID:ENxZE2wba.net
>>965おつ

967 :名無し野電車区 :2021/10/22(金) 06:54:32.04 ID:Q/tc3JwZ0.net
>>922
確かに旧4000を見てると1000も一部総車に持っていけば更新を完遂できていて廃車は出なかったのにと思ったが
でも総車はJR東日本の子会社であるためにかつての東急車輌時代のようにはいかないんだろうな

968 :名無し野電車区 :2021/10/22(金) 09:19:08.41 ID:h1s+qa6zd.net
>>965 ありがとう

969 :名無し野電車区 :2021/10/22(金) 09:27:00.45 ID:h1s+qa6zd.net
小田急は全運用を貫通編成にする方針のようですからね
5000形増備により、8000形は全車代替廃車になる前提で考えると分かり易いです
但し、一部予備的運用の分割運用は残ると思います

970 :名無し野電車区 :2021/10/22(金) 09:43:52.25 ID:5ncpz1QXd.net
どうでもいいけど荒らしリストが最近見ないやつばっかりだな

971 :名無し野電車区 :2021/10/22(金) 10:18:34.40 ID:h1s+qa6zd.net
10両E運用42
8両B運用17
6両A運用27
4両登山運用4
以上が運用数ですが、この運用数は当面変化しない、貫通編成化する、
という想定で車両の新造・廃車が進められているようです
現在は過度期にあり、ギリギリの車両数で運用が組まれているようで、
事故時や故障などの影響で時折、珍しい運用が存在しますので、
ヲタ的には興味深い出来事ですが、運用担当者は薄氷を踏む思いでお仕事をされているのでしょう

972 :名無し野電車区 :2021/10/22(金) 10:34:06.63 ID:SPcu9mtnd.net
荒らしリストって何?

973 :名無し野電車区 :2021/10/22(金) 10:39:42.23 ID:umaXh/CYM.net
>>967

東急車両時代には旧2600の8両化に持っていったね。
輸送途中にみなとみらいを通るからと見に行った思い出がある。

総合車両はJR東日本が大株主だけど
日本車両はJR東海。
ふじさんを乗り入れさせてもらっている関係で
JR東海を贔屓にしてるのか?

4000は、JR東日本を走るから
改造するときは総車送りかな。

974 :名無し野電車区 :2021/10/22(金) 10:56:26.68 ID:kygVdxsza.net
>>972
>>1にあるコテハンの事じゃねw

975 :名無し野電車区 :2021/10/22(金) 11:02:26.40 ID:h1s+qa6zd.net
>>974 ありがとう 個人的感情もあるかも?

976 :名無し野電車区 :2021/10/22(金) 11:06:46.16 ID:h1s+qa6zd.net
>>973
特定対象を贔屓にはしてはいないでしょう
同じ業界で有り、且つ乗入れ会社であるのでお互いの気遣いがあるのが社会常識で
それを贔屓と表現するのは不適切です

977 :名無し野電車区 :2021/10/22(金) 12:48:04.57 ID:h1s+qa6zd.net
2022.4時点の予測
地上線線用10両貫通編成
1090形7本、3080形・3090形12本,5000形10本 合計29本
8000形分割10両16本(内3本は3200形と併結)
10両E運用は42運用44本使用とすると8000形+3200形1本の併結が解消され
3200形は6両A運用に適用し、8000形4両が不要になると予測
※1700形と1000形未更新車は廃車前提(電直車)

978 :名無し野電車区 :2021/10/22(金) 13:20:23.43 ID:WTRDecgUa.net
8fもガイジリストに入れればよかったのに

979 :名無し野電車区 :2021/10/22(金) 13:31:42.13 ID:IhgpbuCpa.net


980 :名無し野電車区 :2021/10/22(金) 13:37:10.09 ID:SPcu9mtnd.net
"系"爺の宿敵だからな フフ

981 :名無し野電車区 :2021/10/22(金) 13:37:43.26 ID:Q/tc3JwZ0.net
>>973
それも8両化から数年で2000増備に置き換えられて廃車
こちらはむしろ最初から2000新造にすれば良かったとは思ったことがあるが、よく考えたらその時代は東日本でも103/113/115等の車両更新工事をしてたから…
(E231量産開始のタイミングで考え方が一気に変わった感じ)

982 :名無し野電車区 :2021/10/22(金) 16:12:18.41 ID:99t6oR5/0.net
E運用は現状44本だけど減るの?

983 :名無し野電車区 :2021/10/22(金) 16:26:27.00 ID:pSMn3jD8a.net
>>980
宿敵?
だだのおもちゃなんだけど

てか系爺って誰のことなの??

984 :名無し野電車区 :2021/10/22(金) 17:16:29.35 ID:h1s+qa6zd.net
>>982 スマン勘定違いだった
平日E運用 E11〜E42=32 E61〜E72=12 合計44だったね
そうすると5000形製造数は更に増えるね

985 :名無し野電車区 :2021/10/22(金) 19:09:55.32 ID:L6qYOnwj0.net
1051Fは今日で定期運用離脱?

986 :名無し野電車区 :2021/10/22(金) 19:40:41.28 ID:h1s+qa6zd.net
そうなの?
ならばNEWSなんだけど

987 :名無し野電車区 :2021/10/22(金) 21:09:31.83 ID:Q/tc3JwZ0.net
そもそも1000廃車は京王7000と同じで容量不足が要因だと思うけど
新車入れた方が安いとの判断ならば1092Fだって更新せず廃車にしてるはず

988 :名無し野電車区 :2021/10/22(金) 21:16:59.46 ID:Q/tc3JwZ0.net
>>921
だから、山木社長時代(1000更新発表も山木時代の話)は5000の想定は無かったということなんでしょ?

989 :名無し野電車区 :2021/10/22(金) 21:31:29.09 ID:99t6oR5/0.net
中間車化改造を含む更新のコスト>5000形導入コスト>1090を更新するコスト(含組み換え方式)
じゃね?

990 :名無し野電車区 :2021/10/23(土) 00:28:35.09 ID:lfSbj5yg0.net
>>987
その考え方はおかしい

1000未更新の廃車は5000導入の目的そのものであって容量不足ではないだろう

991 :名無し野電車区 :2021/10/23(土) 00:49:08.04 ID:jZ9VSqJs0.net
10両編成の通勤電車は10号車を自由席スーパーシートにして着席通勤の
機会を増やすべき。

992 :名無し野電車区 :2021/10/23(土) 08:06:08.94 ID:c0MRt8LF0.net
>>991
c寝台こと荷棚にでも寝てろ

993 :名無し野電車区 :2021/10/23(土) 08:46:09.78 ID:SbV2JEs/0.net
1051F昨日は114運用で海老名に入庫
今日からはさよならツアー
ただこの後11/3まで開くから、もう一度登山ローカルに入りそうな感じもするが
あと8066Fが行方不明
クヤ検の試運転でもやるのか?

994 :名無し野電車区 :2021/10/23(土) 09:26:21.60 ID:5SKpsated.net
情報サンクス
8066Fは倉の中なのかな?
ところで1062Fの残骸はどうなったのかな?

995 :名無し野電車区 :2021/10/23(土) 09:34:35.11 ID:7Hqc+cln0.net
でもO野氏のTwitterでも1062F解体搬出した情報は無いし、そのまんまだよな
長期保留扱い?

996 :名無し野電車区 :2021/10/23(土) 09:38:18.12 ID:LljhNabx0.net
今のところ大野とオダサガの間通るだけでわかる

997 :名無し野電車区 :2021/10/23(土) 09:43:58.74 ID:5SKpsated.net
謎の残骸1062F
1098F爆誕の噂はココが震源地なのかも?
単なる部品取りか?

998 :名無し野電車区 :2021/10/23(土) 11:20:31.54 ID:N4814ABTa.net


999 :名無し野電車区 :2021/10/23(土) 11:20:39.00 ID:N4814ABTa.net


1000 :名無し野電車区 :2021/10/23(土) 11:20:47.09 ID:N4814ABTa.net


1001 :名無し野電車区 :2021/10/23(土) 11:20:54.52 ID:N4814ABTa.net


1002 :名無し野電車区 :2021/10/23(土) 11:21:02.12 ID:N4814ABTa.net


1003 :名無し野電車区 :2021/10/23(土) 11:42:38.92 ID:5SKpsated.net
電磁直通ブレーキ車運行は半年切ったのかな?
謎が深まる1058Fの全検実施

1004 :名無し野電車区 :2021/10/23(土) 11:52:08.63 ID:2fCq5RA5M.net


小田急通勤車両を語るスレ88
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1634825852/

1005 :名無し野電車区 :2021/10/23(土) 11:52:17.80 ID:2fCq5RA5M.net
1000!

1006 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1006
233 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200