2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

京阪電車スッレド Part222

1 :名無し野電車区 :2021/08/07(土) 17:33:17.78 ID:ZH1neRKC0.net
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512

↑スレを立てる時は、冒頭にこれを3行重ねて書いて下さい。
(スレ立て時に1行目は消えて、コピペ用の2行目が残る)

京阪電車の京阪線系・大津線系・鋼索線=全線についていろいろと語り合うスッレドです。とうとう大減便の嵐が吹き荒れてしまった京阪電車の今を語り合いましょう。

京阪電車公式サイト http://www.keihan.co.jp/

前スレ (part220)
https://itest.5ch.net/mevius/test/read.cgi/rail/1625305485
京阪電車スッレド Part221
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1626585154/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

2 :名無し野電車区 :2021/08/07(土) 17:39:34.69 ID:Am/kxyuW0.net
やっとできたか。

3 :名無し野電車区 :2021/08/07(土) 18:28:00.10 ID:9Ih6drBL0.net
お、おつ!

4 :名無し野電車区 :2021/08/07(土) 19:01:58.90 ID:pGHoq0Dta.net
>>998
>何も正確な公式発表も無いのに、単なる予想にケチをつけても仕方なかろう
嫌なら見なければいいだけ

無駄にどんどんスレ消費するんだよ。
ダイヤスレでも立ててそこでやってくれないか。

5 :名無し野電車区 :2021/08/07(土) 21:26:34.88 ID:NgL2+//L0.net
京阪は第一四半期黒字
大赤字のJR西日本と違ってコロナでも業績はいいね

6 :名無し野電車区 :2021/08/07(土) 21:45:10.90 ID:bTnHKeM70.net
>>5
京阪には田舎閑散路線がほとんど無いからな。
滋賀県内の路線ですら客はそこそこいる。

7 :名無し野電車区 :2021/08/07(土) 21:53:57.28 ID:k6SMqHBv0.net
京阪バスヲタいる?

8 :名無し野電車区 :2021/08/07(土) 22:06:20.74 ID:NgL2+//L0.net
>>6
大都市圏もないローカル線の多いJR九州はJR西日本と違って経常利益・純利益は黒字なのだが

9 :名無し野電車区 :2021/08/07(土) 22:17:03.95 ID:WMY7rsC5a.net
鉄道単体ではどこも赤字じゃないかな
副業の業績で明暗が別れたんだと思う

10 :名無し野電車区 :2021/08/07(土) 22:26:55.24 ID:Oc/rnhRY0.net
単純に大津線の駅全部の乗降人員を足したら1日で8万人いるんだね
ということは年間で3000万人くらい(2019年)

11 :名無し野電車区 :2021/08/07(土) 22:36:14.00 ID:WMY7rsC5a.net
大津線はJR駅と住宅地を結ぶバスみたいな役目だね
それと沿線に高校がいくつかあるからバスでは捌ききれない需要がある
でもやっぱり利用者は減ってて、9月のダイヤ改正では昼間近江神宮前ー坂本比叡山口は20分間隔になる

12 :名無し野電車区 :2021/08/07(土) 23:46:46.97 ID:Am/kxyuW0.net
>>11
むしろJRの培養路線だろう。
京阪本線まで行く人は少ない。
特に石坂線は。
ローカルだと言っても近鉄のそれよりはましだろう。

13 :名無し野電車区 :2021/08/08(日) 00:37:55.92 ID:tRtK2iEM0.net
>>9
運輸セグメントだけみてもJR西日本は関西で一人負け状態
2022年3月期 第一四半期
JR西日本 売上1108億/損失▲474億
京阪 売上159億/損失▲14億
南海 売上188億/損失▲26億
阪急阪神 売上372億/損失▲5億
近鉄  未発表
JR九州 売上241億/損失▲52億
神戸電鉄 売上28億/利益1.2億(黒字)
山陽電鉄 売上39億/損失▲2億

14 :名無し野電車区 :2021/08/08(日) 03:15:32.41 ID:iPzxWo+r0.net
>>8
国からの助成金のおかげやろ
JR九州は鉄道だけで毎年赤字が400億円とか聞いたよ

15 :名無し野電車区 :2021/08/08(日) 12:58:39.68 ID:ggSzCS7Ma.net
こないだ京津線乗って大谷の鰻食べにいったけど、思ってたよりガラガラでも無いのな
空いてはいるけど、1車両10人くらいは乗ってる
1列車で40人程度?
大津赤十字へ行く人とか石山坂本線から山科を含む京都市内(河原町通=京都市役所前駅など)への需要が少しはあるんだろうな
滋賀里とか中ノ庄だとJRに乗り換えるより京阪で行くって人もいるのだろう

16 :名無し野電車区 :2021/08/08(日) 22:07:38.65 ID:cAA+7/z80.net
コロナ禍で乗客が減ったから減便と言うが、感覚的にはそれほど電車が空いている気はしない。
時間帯・区間によってはガラガラの列車もあるが、そんな列車はコロナ禍以前から空いていた。

17 :名無し野電車区 :2021/08/08(日) 22:59:05.81 ID:XF3qP/9+0.net
https://news.yahoo.co.jp/articles/0b7830ab2fb3ddd2eee20011cbae7bfe0abc4e22

■昼間時間帯は15分間隔が基本に

 最もメスが入れられるのが昼間時間帯(10時〜15時台頃)だ。

 現行は1時間あたり淀屋橋駅発特急6本・準急6本、中之島駅発が普通6本である。改正後は淀屋橋駅発が特急4本・快速急行2本・準急4本、中之島駅発が普通4本に。これまで10分間隔で走っていた特急や準急は15分間隔になる。

 交野線や宇治線も改正後は1時間あたり普通4本になるため、昼間時間帯は15分間隔が基本となる。

18 :名無し野電車区 :2021/08/08(日) 23:04:28.89 ID:Bl9IkoZfd.net
00 10 30 40
みたいなのでも15分間隔と言えるのか?

19 :名無し野電車区 :2021/08/08(日) 23:17:40.36 ID:YWDrI38N0.net
https://news.biglobe.ne.jp/economy/0808/jc_210808_9441928097.html

20 :名無し野電車区 :2021/08/08(日) 23:19:02.97 ID:YWDrI38N0.net
減便して感染者ふたしただけだろ
客の事全く考えてないクソ会社

他社はここまでひどくないのか?

21 :21 :2021/08/08(日) 23:41:13.76 ID:IKvNIzyr0.net
>>16
節電を言い訳に減便し、コロナを言い訳に減便する。
>>20
今の所阪急京都線は10分間隔を維持するみたいですね。
以前は京阪が一番本数多かったのに、今は一番少なくなってしまった。
京阪 京都方12→10 大阪方24→14
阪急 京都方12→12 大阪方18→18
JR 京都方16→12 大阪方16→16

22 :21 :2021/08/08(日) 23:42:38.05 ID:IKvNIzyr0.net
よく考えたらJRの京都方は16→8か。
そう考えるとJRと同等かな。

23 :名無し野電車区 :2021/08/08(日) 23:46:26.49 ID:usFQqLjUa.net
京阪のニュースリリースには夕ラッシュ以降は「運転間隔→12分」と書いてあるけど、昼間時間帯は始発駅と出発する本数しか書いてないしなあ
現行ダイヤだと三条で準急を追い抜いた特急が10分前(1本前)に三条を発車した準急に丹波橋で追い付いてるけど、15分間隔になったら15分前の準急を特急が追い付くのはもう少し先の駅(淀?)にならない?
今とは待避駅・緩急接続駅が変わるよね
さらに15分間隔の特急の隙間に快急が来たらもっとややこしそう
少なくとも京都方(複線区間)の速達は10分間隔になると思うけどなぁ

24 :名無し野電車区 :2021/08/09(月) 00:15:40.36 ID:acOl0VTZ0.net
>>16
特に、平日17時、18時台の電車はコロナ前と全然変わっていない。
また、朝ラッシュ時もテレワークをやめた所が多いのか、萱島手前の混雑が以前と変わらずやや密の電車も多い。
まあ、昼間の普通は確かにすいており、減便は仕方ないが。

25 :名無し野電車区 :2021/08/09(月) 01:17:03.10 ID:QsorIlGR0.net
2020年はコロナで乗客減ってたのあるけど2021年になってからは少なくとも通勤は回復傾向
日中の旅客は減ってるとは思う

26 :名無し野電車区 :2021/08/09(月) 01:24:26.36 ID:zrxuVRV70.net
大都市の鉄道が空気輸送してる姿を見る度に鉄オタとして胸が痛む

27 :名無し野電車区 :2021/08/09(月) 08:28:12.06 ID:DqjAIgPf0.net
>>22
12→8が正解。
既に8になっている時間帯が多いけど。

28 :名無し野電車区 :2021/08/09(月) 10:02:54.61 ID:w684jCnb0.net
>>23
それとも出町柳から丹波橋まで準急が逃げ切るとか。
神宮丸太町が犠牲になるが。
利用客が少ないので対して問題にはならなさそう。

29 :名無し野電車区 :2021/08/09(月) 10:25:42.86 ID:c2aRfdwk0.net
>>22
JRは等間隔だから、利便性は雲泥の差

30 :名無し野電車区 :2021/08/09(月) 10:34:28.70 ID:HFwyiPYda.net
>>28
三条ー丹波橋だけ書いたけど、丹波橋ー樟葉、樟葉ー香里園も事情は同じだよ
今の10分間隔の特急と準急で現状だから、運転間隔が広がると所要時間の関係で待避駅の間隔もすべて広がると思うんだけど
間違ってるかな?

31 :名無し野電車区 :2021/08/09(月) 10:50:15.21 ID:mBFhvaMA0.net
>>30
12分ヘッドなら、特急・準急の接続は恐らく枚方市・丹波橋・三条になるんだろうけどね
15分ヘッドだと、緩急接続や快速急行との絡みもあるだろうから、現状では一体どうなるか

32 :名無し野電車区 :2021/08/09(月) 12:02:23.66 ID:w684jCnb0.net
>>30
恐らく12分サイクルの方が待避駅のバランスは良くなるだろう

33 :名無し野電車区 :2021/08/09(月) 12:19:12.58 ID:HFwyiPYda.net
ググったら2003年のダイヤ改正からずっと10分サイクルの運転なんだね
今度15分サイクルになるとしたら、それ以来のことになるのか
当時は特急急行普通の三本建てだったけど、待避はどこでやってたのかな?
今回は特急快急準急の三本建てになるけど、特急と快急は出町柳ー枚方市は特急と停車駅が同じなのであんまり参考にはならないか

34 :名無し野電車区 :2021/08/09(月) 14:01:50.64 ID:w684jCnb0.net
>>33
いや、特急・準急2本、普通の3本建てだった。
準急が1時間に12本も走るのは壮観だった。
完全な供給過剰だが。
それだけ今よりも利用客が多かったとも言える。

35 :名無し野電車区 :2021/08/09(月) 14:10:47.55 ID:c2aRfdwk0.net
>>31
香里園、丹波橋の糞待避かと
丸太町の人は徒歩で三条から歩いた方がマシなレベル

36 :名無し野電車区 :2021/08/09(月) 15:04:04.51 ID:lk4/zlYl0.net
同じ本数でも京都方特急快急で10分毎の方がいい
小駅は10分20分毎になるけど需要で言えば足らないのは香里園から樟葉の間の非快急停車駅のみ
その4駅救済のために寝屋川車庫から出庫する寝屋川市発樟葉行き普通を30分毎に運転して香里園で快急に連絡させれば理想だが

37 :名無し野電車区 :2021/08/09(月) 15:20:33.48 ID:R/t8+pVua.net
>>36
自分はそう(京都方特急快急10分間隔&準急10-20間隔)予想してるけどね。それがベストとは思わないけど
牧野御殿山公園光善寺は中之島普通のうち2本を樟葉行にすればよいかと(今は4本が枚方市行だけど)
はたしてどうなるやら

38 :名無し野電車区 :2021/08/09(月) 16:51:43.31 ID:mfg8ScnRa.net
>>17
新田浩之ってただの鉄オタライターじゃねえか
なんのソースにもならん

39 :名無し野電車区:2021/08/09(月) 20:59:53.36 ID:kqoE2gQ8j
昼間は本数多すぎるしね。普通枚方市行きなんてムダの象徴やし。夜間もガラガラやから最終も22時台に挑戦したらいいのに。

40 :名無し野電車区 :2021/08/09(月) 20:47:38.97 ID:EFEir92v0.net
10-20間隔という分かりにくいダイヤにするくらいなら
快急をなくして完全な15分サイクルにしたほうが分かりやすくて良いと思う。

準急の代わりに淀屋橋〜枚方市or樟葉間に急行or快急を運転(4〜5編成必要)
してそれに3000系を充てればプレミアムカーも有効活用できるし。

41 :名無し野電車区 :2021/08/09(月) 21:51:59.75 ID:MkY/WJ4Ra.net
>>40
枚方や樟葉までのプレミアムカー需要てそんなに高いのか

42 :名無し野電車区 :2021/08/09(月) 21:52:56.71 ID:9mFas4Py0.net
10-20分間隔デマ厨は15分間隔だって記事がいくつでても諦めないのな

43 :名無し野電車区 :2021/08/09(月) 22:07:45.11 ID:VB1EXn9/0.net
今回は減便ダイヤにならないんだね。苦情が多かったんだろうか

44 :名無し野電車区 :2021/08/09(月) 22:13:46.01 ID:lk4/zlYl0.net
特急準急15分間隔のところに快急入れてもガラガラだろうな

45 :名無し野電車区 :2021/08/09(月) 22:18:49.23 ID:tsXvKaJ2a.net
>>43
今回は国から減便要請出てないしね
前回は元々用意してた乗務員が多数感染症(コロナや新型インフルエンザなど)になった時対応の非常用ダイヤを実践してみて20分間隔の影響のデータ収集してたんだと思うw

46 :名無し野電車区 :2021/08/09(月) 22:27:36.80 ID:uYplKLMed.net
>>43
そりゃ多かっただろ
さすがに自分も初めて投稿したわw

47 :名無し野電車区 :2021/08/09(月) 23:07:08.25 ID:lk4/zlYl0.net
>>46
普通20分毎にはビビったな
競合する谷町線は6分毎なのに

48 :名無し野電車区 :2021/08/09(月) 23:07:53.21 ID:w684jCnb0.net
>>43
あれは地獄の減便ダイヤと言われるほど酷かったな…

49 :名無し野電車区 :2021/08/10(火) 00:40:11.60 ID:jj81uTEx0.net
>>38
15分間隔と決めてかかってるくせに
特急のうち2本が快速急行に変わることを速達性の後退とか言ってんだから支離滅裂だよ
15分間隔なら特急が快速急行に変わることよりも
待ち時間が伸びることがテーマで快速急行はおまけ扱いだよ
京都方で10分間隔ならその主張もわからなくはないが

50 :名無しさん@さくら :2021/08/10(火) 01:01:56.93 ID:NTDFX/Zo0.net
久しぶりにきたらダイヤスレ無くなってるんですね。
パターン考えてみました。
過去スレの画像見られないから、前にも出てるかもしれないけど、いちおう。
欠点は、準急が淀屋橋2番線折り返しになるのと、京橋→西三荘〜萱島間が
いまいちなところ。
https://dotup.org/uploda/dotup.org2557250.jpg.html
https://dotup.org/uploda/dotup.org2557253.jpg.html

51 :名無し野電車区 :2021/08/10(火) 03:25:32.89 ID:Oa599hFSa.net
>>50
なかなかいい感じだね
出町柳の折り返し時間が5分しか無いのが気になる
現行の特急はたしか7分だったと思う
特急は車内整備・座席転換が必要だからちょっとした遅延の時少し心もとない
それと下り快急淀屋橋17分着は、上り30分発の特急として折り返しでいいんだよね?
15分発の快急には充当できないから
下り快急だけ3番線に到着になってるけど、実際なら到着順に特急快急が交互に3番線2番線に入線だよね
あと、待避駅で抜かれる方の各停が到着して1分後に優等が到着して発車するのはちょっときついかも
待避する列車がホームに到着するまでポイントは転換せず場内信号機は停止(赤)のままなので、追い抜く列車はスムーズに入駅できないと思うので
まあ、予想が当たるといいね^^

52 :名無し野電車区 :2021/08/10(火) 03:29:01.52 ID:Oa599hFSa.net
>>51
「到着順に特急快急が交互に3番線4番線」でした。
訂正します

53 :名無し野電車区 :2021/08/10(火) 06:25:48.28 ID:xmYonfYtr.net
>>50
準急が2番線の時点でありえないね
それだけで見る価値なし

54 :名無し野電車区 :2021/08/10(火) 06:31:34.50 ID:xmYonfYtr.net
>>49
その人は
昔のダイヤへの回帰
現代風のアレンジ
今後の沿線利用者動向
新しい時代の京阪ダイヤへ
という構造で文を書くべきではないかな
京阪のことを知らずに与えられた情報だけで書いたように見える
斜め読みだけど

55 :名無し野電車区 :2021/08/10(火) 06:36:25.97 ID:xmYonfYtr.net
>>36
その駅なら特に対策不要でしょ
日中だけなんだから

56 :名無し野電車区 :2021/08/10(火) 06:51:59.92 ID:2g4FYt4Qa.net
>>53
淀屋橋ー出町柳間58分かかる快急を53分で行ける特急と混在で走らせるなら、今の特急12運用では回せず、特・快13運用になり淀屋橋か出町柳で特急車が重なる時間が出てくると思うんだが
ホームが2線しかない出町柳でそれをやるのは難しいから淀屋橋でやるしかない
ので2番線使用はやむを得ないと思うけど

57 :名無し野電車区 :2021/08/10(火) 08:00:44.80 ID:dA0G/uiDa.net
今度のダイヤ改正はいつ頃詳細発表なん?

58 :名無し野電車区 :2021/08/10(火) 09:11:15.11 ID:mtJxrg4k0.net
>>56
今から思えば出町柳駅は淀屋橋駅と同じ切り欠き式ホームにすべきだったと悔やまれる。

59 :名無し野電車区 :2021/08/10(火) 09:13:42.26 ID:MTpsxEnw0.net
>>50
上り萱島止まりは萱島で接続なしなの

60 :名無し野電車区 :2021/08/10(火) 09:16:31.68 ID:0X2E/3bU0.net
>>40
これで良いと思うんだけどね
寝屋川市・香里園―京都のプレミアムカー誘導が目的だからこんないびつなダイヤになった

61 :名無し野電車区 :2021/08/10(火) 11:55:32.04 ID:tHAMzR0Q0.net
>>43
幸い、今回は辛すぎる減便ダイヤにはならなかったが、
来月下旬には平日も巻き込んだ減便ダイヤという地獄が待っている

62 :名無し野電車区 :2021/08/10(火) 12:14:35.12 ID:dQGac5A3d.net
プレミアムカー誘導が目的って勝手に言ってなよw
特急停車駅間の需要が毎時6本あるって考えたから快急を設定したんだと思うけどw

63 :名無し野電車区 :2021/08/10(火) 12:55:38.97 ID:NErkW7mCr.net
>>58
場所ないと思うけど
快速急行を三条止まりか滞留させて時間調整すれば良いと思う

64 :名無し野電車区 :2021/08/10(火) 12:57:53.87 ID:NErkW7mCr.net
>>59
だめだね
これはありえない
西三荘から上りが三十分間隔では話にならないでしょう

65 :名無し野電車区 :2021/08/10(火) 12:58:14.77 ID:3uV/ZBo50.net
>>63
出町柳にも三条側に引き上げ線があってですね…

66 :名無し野電車区 :2021/08/10(火) 12:59:00.36 ID:NErkW7mCr.net
>>60
誘導って
大きく出たね

67 :名無し野電車区 :2021/08/10(火) 13:00:05.04 ID:NErkW7mCr.net
>>57
IRに聞けばわかるかもね

68 :名無し野電車区 :2021/08/10(火) 13:11:00.08 ID:PHrYCZ9Pr.net
>>65
知っているけど
何?

69 :名無し野電車区 :2021/08/10(火) 13:13:57.27 ID:PHrYCZ9Pr.net
>>58
京阪の当時の経営陣なの?

70 :名無し野電車区 :2021/08/10(火) 13:25:59.80 ID:NAAXWnjba.net
三条折り返しは、全列車ではないと思うけど出町柳に詰所が有って乗務員交代を行っているので、三条止まりはやりづらいんだと思う
また折り返し線や引き上げ線(出町柳)に電車を入れるとその時間は乗務員は実働時間になるため、異常時や臨時列車・ごく少数の定期列車以外は労務管理上積極的にはやらないのではないかと考える

71 :名無し野電車区 :2021/08/10(火) 13:33:24.02 ID:0X2E/3bU0.net
>>62
>特急停車駅間の需要が毎時6本ある
それならなお特急6でいいじゃん
特急4快急2準急4が可能ならば特急6準急4もやろうと思えばできるわけだし
なぜ特急6ではなくわざわざパターンを崩す快急が導入されたのかが問題なわけで・・・
今までの京阪の動きを総合するとやはり京都⇔寝屋川市内の移動客をプレカーに誘導して3000を有効活用するというのが最も合理的な説明となる
実際、コロナ前の日中の3000特急はギリギリ全員が座れないぐらいの客数だったから、本数が減るならプレカーの需要はそこそこ期待できる
個人的には利用実態に合わせるならば特急4準急4(+必要に応じて急行)で十分だと思うけどね

72 :名無し野電車区 :2021/08/10(火) 14:05:50.68 ID:rO6Axf4gp.net
>>56
出町柳は今出川通の下の下水管や叡電との接続の関係で元々無理無理な設計。
引上げ線の代わりに欠け取りホームにしようとしても川端通の幅的に無理。
結果的に引上げ線が関の山。
引上げ線無かったら三条〜出町柳間はラッシュ時の有効本数が2/3になる。

73 :名無し野電車区 :2021/08/10(火) 16:34:39.87 ID:b5gcmk5ad.net
>>71
>なぜ特急6ではなくわざわざパターンを崩す快急が導入されたのかが問題なわけで・・・

準急と特急の補完では?
どちらも4本にしてしまうと特急停車駅は勿論寝屋川市や香里園辺りのユーザーが不便になってしまうから

74 :名無し野電車区 :2021/08/10(火) 16:36:32.87 ID:dQGac5A3d.net
>>71
京橋以西〜香里園、寝屋川市の需要も毎時6本が必要だと考えたからでは?
緊急事態宣言減便ダイヤでも、毎時6本維持していた区間だよ

75 :名無し野電車区 :2021/08/10(火) 16:43:02.95 ID:OzbCteM20.net
今年は京阪本線のお肉11件もあるんやでw

76 :名無し野電車区:2021/08/10(火) 17:47:50.62 ID:hUHdpAE2R
京阪は政治家とのパイプがないから淀屋橋にしろ出町柳にしろ国の負担をもっと引出せなかっただけ。下水道や道幅なんて関係ないし。適当に言うな。

77 :名無し野電車区 :2021/08/10(火) 18:10:35.78 ID:h9a88DAIa.net
>>74
そうだね
他の小駅と比べても昼間の乗降客が多い香里園寝屋川市(守口市はついで?w)は準急4でも運べないことはないけどあと少し欲しい
枚方か樟葉急行を別に走らせる手もあるけど、おそらく3運用ほどの車両と乗務員が必要になるから、それはせずに特急のうち2本を快急にして乗客を分散するってことだね
特急快急だと今より1運用増えるけど急行を走らせるより節約できるし、京橋以西から寝香守へ行く人が乗る快急は座れない可能性が高くなるし、その上3駅から京都方面へ行く客がプレカーに乗ってもらえるかも、という京阪のスケベ心も垣間見えるw

78 :名無し野電車区 :2021/08/10(火) 18:15:06.08 ID:6xkFs7i3d.net
4-2-4-4より、6-6でいいじゃないかという意見もあるけど、そうすると普通が過剰でしかも優等が混みすぎるんだろうな

79 :名無し野電車区 :2021/08/10(火) 19:29:29.86 ID:l2xqlJAo0.net
前スレ>>922
大牟田・柳川〜福岡の乗り通し客が極小というなら
京橋〜四条以遠の通し客はそれ以上に極小だろ。

西鉄は曲がりなりにも都市間連絡のメイン路線だが、京阪は新快速や阪急に負けている。

80 :名無し野電車区 :2021/08/10(火) 19:35:49.21 ID:k8UKZ5cm0.net
寝屋川って5年で人口が7769人減ってるんだ(減少率3.27%)
どうしてこうなった

81 :名無し野電車区 :2021/08/10(火) 19:38:12.84 ID:yjWt3+2Bd.net
つまり快急に特急と準急の両方の役割を担わせるということか
それなら特急準急と極力等間隔にしないと意味を成さないが

82 :名無し野電車区 :2021/08/10(火) 19:41:18.81 ID:BWnmXZuma.net
ここは、
今日から妄想オタダイヤスレ
に変更します。

83 :名無し野電車区 :2021/08/10(火) 19:47:47.51 ID:YC5PJQpK0.net
>>80
1960年から1975年の間に寝屋川市の人口は5倍増えた。その反動だろう
阪神沿線なんかずっと低空飛行だけど、京阪沿線は高度成長期に大発展した

84 :名無し野電車区 :2021/08/10(火) 19:53:20.27 ID:yjWt3+2Bd.net
寝屋川市は以前は急行も通過してたからな
乗降客数急上昇によりその後昼間のみ停車となり複々線完成時に終日停車となった
バブル期には乗降客数が枚方市を上回り京橋淀屋橋についで第3位だった

85 :名無し野電車区 :2021/08/10(火) 20:15:46.55 ID:dfeDUfWfa.net
高度成長期に人口が爆発的に増えたけど、街づくりの方はいまいちで、だんだん街が古びてきて当時ここに移り住んだ人達の子供世代が次々街から出ていき、年寄りばっかり残ってしまった、って感じなのかな

86 :名無し野電車区 :2021/08/10(火) 21:07:18.08 ID:SyrMcWAj0.net
寝屋川市に限らず全体的に利用客が多かった1990年代は昼間毎時20本で、
特急はノンストップだから中間駅で利用できるのは毎時16本だった。
今考えるとなんでこんなに少なかったのかという気がする。

87 :名無し野電車区 :2021/08/10(火) 21:12:58.12 ID:fmQ2TLBz0.net
>>50
・普通の半分(2本)が、守口市で優等列車と緩急接続を行っていない
・すべての準急が萱島で特急を待避している(京橋〜寝屋川市・香里園の所要時間が増加する)

などといった問題点があるので、そのダイヤ案は現実的では無い。

88 :名無し野電車区 :2021/08/10(火) 21:21:56.46 ID:g4R/K5JMM.net
>>84
もっと前だよ

89 :名無し野電車区 :2021/08/10(火) 21:22:08.24 ID:vP30HoLNd.net
>>75
お肉だけよりもお肉の箱詰めをみたい!
よつごをこえるレベルでね!

90 :名無し野電車区 :2021/08/10(火) 21:25:22.52 ID:g4R/K5JMM.net
>>87
準急退避は良いのでは
以前そうだったし
普通は守口接続は大きな問題ではない
萱島止まりが準急に接続しないことが致命的
こんなダイヤはありえない

91 :名無し野電車区 :2021/08/10(火) 21:28:54.33 ID:g4R/K5JMM.net
>>81
15分ヘッドで快速急行補完的位置づけでしょう
想定より混雑しうる際は臨時で快速急行を走らせるのではないかな

92 :名無し野電車区 :2021/08/10(火) 21:51:55.22 ID:iDtngYLWa.net
準急の緩急接続を萱島でやるか守口でやるかどっちだろうね

93 :名無し野電車区 :2021/08/10(火) 22:18:10.25 ID:99xcR80M0.net
京阪ダイヤ予想スレを立てては?

94 :名無し野電車区 :2021/08/10(火) 22:27:09.21 ID:X6Kk2nOg0.net
さすがに守口市で緩急接続が出来ないなんて糞ダイヤにはしないだろう

95 :名無し野電車区 :2021/08/10(火) 22:30:52.11 ID:CGQNgYZHr.net
>>94
また話の本質を理解できない視野狭窄が脊髄反射している

96 :名無し野電車区 :2021/08/10(火) 22:33:02.30 ID:NBiTT1Qe0.net
>>80
その前の5年は1000人も減っていないけどな。

97 :名無し野電車区 :2021/08/10(火) 22:33:59.54 ID:CGQNgYZHr.net
>>92
例の案は大和田から寝屋川が物理的に一時間当たり2本しかない
しかも萱島で乗り換え

98 :名無し野電車区 :2021/08/10(火) 23:56:52.16 ID:gcQGm7t60.net
やっぱり普通を萱島2樟葉2にするのが現実的?

99 :名無し野電車区 :2021/08/11(水) 00:14:07.89 ID:jqIP10Yu0.net
京阪電車妄想ダイヤスッレド Part1

京阪電車のしょーもない妄想ダイヤについて語るスレに変更しました。

まともな人は立ち去ってください

100 :名無し野電車区 :2021/08/11(水) 01:18:28.12 ID:ipzx9ZXJ0.net
>>80
松下電器の衰退のせいだと思う
うちの町内でも元松下の人が死にまくってる

101 :名無し野電車区 :2021/08/11(水) 01:22:10.52 ID:GiZw4EUE0.net
懐かしい
http://art29.photozou.jp/pub/552/437552/photo/49226371_624.jpg

102 :名無し野電車区 :2021/08/11(水) 01:26:38.92 ID:r2Za7NJe0.net
>>101
昔はゴミ箱置いてあったんやな。

103 :名無し野電車区 :2021/08/11(水) 04:20:40.31 ID:NAEffDyv0.net
灰皿だと思うぞ

104 :名無し野電車区 :2021/08/11(水) 08:36:19.07 ID:hxbOtFU90.net
>>71
話が無茶苦茶すぎるな。
沿線に住んだことがないのか?

今回の新ダイヤの概要を見れば大阪市内〜樟葉の15分サイクルと優等6本/時を両立するための
苦肉の策で快急を2本/時設定したのが容易に分かるんだが。
終日の旅客流動を見ても樟葉から西は大阪市内志向に偏ってる。

中間駅対策で考えるなら大阪市内〜樟葉の大阪府内相互間の輸送と淀以東の京都市内相互間の輸送であって
中間駅の沿線民相手で府を跨ぐ輸送なんて特にデータイムはそこまで力を入れるような利用者数はいないんだが。
その中でも大阪府内輸送の方が明らかにパイが大きい。
快急を設定してでも樟葉以西の優等6本/時を崩したくないのは京阪サイドとしては当然の話。

105 :名無し野電車区 :2021/08/11(水) 09:04:14.82 ID:iece3ENd0.net
>>104
沿線風景見ていても樟葉以西が大阪という感じがする。
府境あたりはのんびりとした雰囲気。
京阪は昔から京都側よりも大阪側の方が本数が多かった。

106 :名無し野電車区 :2021/08/11(水) 11:07:58.97 ID:mKoz4BYqa.net
トロリー線の張り方がくずはでかわるもんな。

107 :名無し野電車区 :2021/08/11(水) 11:26:20.24 ID:YDwgUc3+a.net
タブレット放送に、
「ゴミはお持ち帰りください。」ってのが、
追加されてる。

108 :名無し野電車区 :2021/08/11(水) 17:42:17.97 ID:0T8zz2sld.net
争点は香里園寝屋川市の有効列車が昼間6本/hは必要かどうかということだな
京阪は必要と判断したから、ダイヤに斑ができるとわかった上で快急を設定した
おれ

109 :名無し野電車区 :2021/08/11(水) 17:48:50.28 ID:0T8zz2sld.net
俺は香里園寝屋川市両駅への配慮は不要と考える
両駅の利便性を向上させたところで観光客が増える訳でもなく
(成田山は車のお祓いでの参拝が中心)
周辺に移住者が増えるような住環境も産業もない
4本/hの準急だけで激しい混雑がみられるもと考えにくい

110 :名無し野電車区 :2021/08/11(水) 17:55:02.24 ID:WZ/09W+5a.net
争点とか配慮、と言うのはおかしい
もうすでにダイヤは決定しているだろうし概要はすでに発表されている通り
京阪は香里園寝屋川市に優等6本が必要と判断した
そこを今になってあれこれ言っても全く無意味

111 :名無し野電車区 :2021/08/11(水) 19:08:13.23 ID:vwWYp06Ma.net
ダイヤ発表はやっぱり1ヶ月前なのかな
前はどうだったっけ
早く正解しりたい

112 :名無し野電車区 :2021/08/11(水) 19:41:27.59 ID:iece3ENd0.net
>>111
その後の続報が一切聞こえないな…

113 :名無し野電車区 :2021/08/11(水) 19:47:59.02 ID:KlSDLiWd0.net
>>109

香里園・寝屋川市だけなら準急4本/hでいいだろうが、それだと京橋〜守口市間の混雑が酷くなる。

114 :名無し野電車区 :2021/08/11(水) 20:10:11.61 ID:ozAusxKPa.net
快速急行を突然廃止しても違和感ないダイヤだろ

115 :名無し野電車区 :2021/08/11(水) 20:18:57.15 ID:WnPqAWNGa.net
誰にとっても100点満点のダイヤなんてあり得ないからね
現行ダイヤが平均80点だとしても、減便するんだから新ダイヤはそれよりは確実に点数は下がる
70点と思う人もいれば40点以下と思う人も
あまり早く詳細を公表すると変に要望を招くおそれがあるから、ある程度ギリギリまで発表しない気がする

116 :名無し野電車区 :2021/08/11(水) 23:06:25.22 ID:r2Za7NJe0.net
香里園〜枚方公園
沿線の土地買収が本格化した感じ。

117 :名無し野電車区 :2021/08/12(木) 01:12:50.46 ID:qJe/Pl63a.net
>>116
そうですね
寝屋川市〜枚方市間の用地買収かなり進んでいますね
解体待ち 転居待ちもかなりあって 
早ければ9月から一部で仮線敷設も始まるかもしてませんね(国や大阪府からの予算次第ですが)
新年度の4月には仮線敷設工事 間違いなく始まるでしょう
今まで解体したマンションも20棟ぐらいあるんじゃないですかね?
でも全く手つかず賃貸マンションが1棟 文化教室など開設してるビルが1棟
どうなるんでしょうか? 阪急千里線の「とよみつ」みたいになるのかな?
でも よくこんなに思い切って用地買収してるなと感心します
のちのち寝屋川市や枚方市に費用負担が重くのしかかってくるんじゃないかと心配になります
特に枚方市は駅前再々開発で大風呂敷拡げたけど 維新の市長 大丈夫かね?  

118 :名無し野電車区 :2021/08/12(木) 07:47:50.41 ID:6fa8nQgad.net
香里園高架化の際170号線は超えるのか潜るのかどっちなんだろうか

119 :名無し野電車区 :2021/08/12(木) 08:35:56.26 ID:ZTo6Yfmd0.net
>>115
ひょっとしたら特急の停車駅追加、変更なんかもあるかも。

120 :名無し野電車区 :2021/08/12(木) 08:36:51.27 ID:ZTo6Yfmd0.net
>>118
上を跨ぐことになるみたい。
その結果かなり高い高架橋になる。

121 :名無し野電車区 :2021/08/12(木) 08:47:27.56 ID:139V6eEpa.net
>>119
それは無いと思うよ
今の特急6本のうち2本を快急に変更して実質停車駅を追加、他に追加するような駅なんてないし、現在の停車駅から除外するような駅もない

122 :名無し野電車区:2021/08/12(木) 08:56:13.31 ID:P/XTrcT4R
>>117

高架化事業は中止すべき

枚方市民と寝屋川市民にずっしり税金がくる

高架化が必要になるほど電車の本数はないのではないか?

123 :名無し野電車区:2021/08/12(木) 10:19:14.44 ID:P/XTrcT4R
兵庫県神戸市と京都府京都市が2015年〜2020年の人口減少ワースト20に
入っているのは、

地下鉄事業の失敗で大赤字
   ↓
税金で補填
   ↓
税金が重くなり、市民が他の都市に逃げ出す

ようになったから、というのが一番の原因ではないか?

さらに高架化事業は、旅客数を増やす政策でもない→売り上げが増えない

税金が重くなりすぎないようにするというのも、沿線を
維持するうえで大事な戦略だと思う

https://www.youtube.com/watch?v=WGgOwtDjFXg

124 :名無し野電車区 :2021/08/12(木) 10:10:58.45 ID:ZEqOC4MSD.net
>>121
>現在の停車駅から除外するような駅もない
七条「ほんとぉ?(無邪気)」
中書島「そうだよ(便乗)」

125 :名無し野電車区 :2021/08/12(木) 10:14:28.18 ID:di6Edkt+M.net
七条は除外しても前が支えてるから時短にもならないし中書島は宇治線乗り換え需要を切るわけには行かない

何度説明すれば納得できるの?

126 :名無し野電車区 :2021/08/12(木) 10:16:25.96 ID:OCy5ZwPU0.net
七条は京都駅・梅小路との連絡バスで存在意義が出てきたな。
その前から京淀へ行く時に歩いてたけど。

127 :名無し野電車区 :2021/08/12(木) 10:48:23.95 ID:QW54XLYG0.net
そもそも減便するので開かずの踏切は解消される
今ならまだ間に合う、枚方市−寝屋川市の高架工事は中止すべきだ

128 :名無し野電車区 :2021/08/12(木) 11:00:26.75 ID:qfnXCYAw0.net
>>119,121
寝屋川市・香里園に加え、神宮丸太町も特急停車駅に追加とでもなれば、
三条〜出町の列車本数も、乗務員便乗も使って出町詰所での乗務員交代・休憩とすれば
やりようによっては列車本数をさらに削減できるもんなぁ
洛楽とライナーは通過のままにしておけばいいんだし

129 :名無し野電車区 :2021/08/12(木) 11:08:35.25 ID:nSct8qOda.net
七条は三十三間堂、智積院、京都国立博物館、京都女子大学の最寄り駅であるとともに、清水寺、京都駅、京都水族館、鉄道博物館等へのバス乗り換え駅
清水寺は清水五条が最寄り駅だけど駅から歩くと30分くらいかかるしバスはあるけど本数が七条からよりずっと少ない
>>127
立体交差化事業には踏切の解消だけでなく、都市計画として線路で分断されている地域の一体化、という名目があるんだよ

130 :名無し野電車区 :2021/08/12(木) 11:47:58.01 ID:g6+DNkiQ0.net
>>117
維新はこの10年で大阪府の借金を1兆円も増やした馬鹿政党だからw

>>118
https://youtu.be/EgUcVNbyXks
【前面展望】京阪本線高架化 枚方市 - 寝屋川市(2029年 完成予定)(A列車で行こう9 Ver5.0)

だいたいこんな感じになるんじゃね

131 :名無し野電車区 :2021/08/12(木) 12:34:03.19 ID:M6Ka+QFSd.net
>>127
運転本数減らしても高架化事業の必要性は全く変わらんから

毎時1本+周囲が過疎とかじゃないと

132 :名無し野電車区 :2021/08/12(木) 13:06:24.52 ID:C+Dledd+M.net
>>130
自民に戻せば元の健全財政に戻れるのだが
そこはよしも悪しくも民主主義
アホしかいない大阪なので望みは薄いわ

133 :名無し野電車区 :2021/08/12(木) 13:12:12.44 ID:ptPFV2hRa.net
>>128
神宮丸太町を特急停車駅にするならニュースリリースで発表してるだろ
三条に乗務員詰所を移設するなら準急を三条折り返しにするのもアリだけど、便乗で三条〜出町柳を移動してたら乗務員の必要数は今と変わらないか、三条駅の折り返し線を入れ換えする乗務員が別に必要になるし、乗務→便乗の時間差で逆に実働時間が増えて、今より効率が悪くなると思うよ
単純に停車本数を減らせばいい、という事ではないと思う

134 :名無し野電車区 :2021/08/12(木) 13:12:44.51 ID:o9Pr0p790.net
>>132
自民党がいいなんて老害以下やな。
レンポウとか辻元とか論外。

維新一択やろ。

政治の話をする気ないからレスイラネ。

135 :名無し野電車区 :2021/08/12(木) 15:01:12.56 ID:yQTT3YFg0.net
>>132
太田の時に健在財政?

136 :名無し野電車区 :2021/08/12(木) 15:02:43.64 ID:yQTT3YFg0.net
まちがえた健全財政??
冗談でしょ?

137 :名無し野電車区 :2021/08/12(木) 16:09:54.26 ID:hjNuV1OSd.net
>>129>>131
どんどん人口が減って都市から農村に戻っていくのに都市計画とかお笑い
枚方市−寝屋川市の高架化は2029年度完成予定だが
そのころに団塊ジュニアが定年を迎え通勤需要は激減する
高架工事が完成したのに乗客減少=本数減少で

開かずの踏切が解消では無駄な公共事業となる

138 :名無し野電車区 :2021/08/12(木) 16:25:32.09 ID:K/EEYbz0a.net
>>137
この立体交差化事業の主体は大阪府枚方市寝屋川市
不満があるなら自治体に文句言うか、知事や市長、市議にでも立候補して意見すれば?
こんなとこでヘラヘラ持論を書いても何の意味もなかろう

139 :名無し野電車区 :2021/08/12(木) 16:25:52.23 ID:ZTo6Yfmd0.net
>>137
というか団塊ジュニアは就職氷河期に当たったので自分の思うようなところで働けてないな。
団塊世代がリタイアした時点で通勤需要は減ってた。
特に関西は。
加えて松下や三洋など家電不振の影響をもろに受けた京阪は深刻だった。

140 :名無し野電車区 :2021/08/12(木) 16:49:51.26 ID:0ZMUMIPTM.net
>>135
維新になってから6兆円の借金が出来ている
太田時代が健全かはともかく悪化したのは事実

141 :名無し野電車区 :2021/08/12(木) 17:25:07.72 ID:vQIJduO50.net
>>140
どこかにソースある?興味あるから見てみたい

142 :名無し野電車区 :2021/08/12(木) 19:06:20.26 ID:GtyZVojHr.net
パナソニックで潤ってるイメージがある門真市に貧困者が多いのはなぜ?

143 :名無し野電車区 :2021/08/12(木) 19:39:20.68 ID:UOrolzJq0.net
政治の話は他所でやってくれ

…と言いたいところだが、なんだかんだ言って鉄道事業にも政治は絡んでくるからなあ。
立体交差化とか新線建設みたいにカネがかかる場合は特に。
もっとも鉄道は公共交通機関だから当たり前と言えば当たり前だが。

144 :名無し野電車区 :2021/08/12(木) 19:43:53.92 ID:6fa8nQgad.net
寝屋川市から枚方市が連続で高架になった場合は光善寺駅の位置はどうなるんだろう
相変わらず今のようなカントのきつい急カーブ上に斜めになって停車するのかあるいはそれを避けて前後の直線区間に移設するのか

145 :名無し野電車区 :2021/08/12(木) 20:25:34.78 ID:yQTT3YFg0.net
>>144
枚方公園方向に移動、直線に。

146 :名無し野電車区 :2021/08/12(木) 20:31:40.20 ID:yQTT3YFg0.net
>>140
中央の自民党と大阪維新は太い関係。
中央の自民党と大阪自民党は細い関係。
テキトーな政界関係。

147 :名無し野電車区 :2021/08/12(木) 21:16:10.32 ID:4RTNmUOGd.net
>>142
パナソニック従業員は枚方市、交野市に多く住んでいて、門真市は少ない。理由は...

148 :名無し野電車区 :2021/08/12(木) 21:17:31.98 ID:uKeJbZ+hM.net
職場に近かったら呼び出し食らいやすいし飲み会誘われても終電理由で途中で抜け出せない

149 :名無し野電車区 :2021/08/12(木) 21:28:26.60 ID:ZTo6Yfmd0.net
>>143
中之島線は政治の力によって作られたのかも。

150 :名無し野電車区 :2021/08/12(木) 23:47:44.48 ID:6Az7v3ra0.net
>>146
って維新が適当なイメージ戦略をしているが現実は野党で支持率も限りなくゼロに近い

151 :名無し野電車区 :2021/08/13(金) 00:07:05.80 ID:2DNTc4gm0.net
>>147
モノレール開通でパナソニックの既婚の正社員の多くは北摂に移り住んだ
モノレールが瓜生堂まで伸びると、生駒や奈良市内に住んでる東大阪の中小企業のオーナーが
北摂に引っ越してしまうのではないかと
奈良は戦々恐々としている

152 :名無し野電車区 :2021/08/13(金) 01:04:59.29 ID:ri3bpUOrd.net
>>142
潤ってるから生活保護を申請しても通りやすい。
とういのは半分冗談やけど、門真市は家賃が安いアパートや文化住宅が多いので、近隣市で生活保護を受給したい人が市役所に申請行ったら、「門真市やと家賃安い住居が多いので、門真市に引っ越して申請したほうが審査通りやすい。」って勧めてるって話は聞くけど。

153 :名無し野電車区 :2021/08/13(金) 03:07:57.67 ID:YesYCcli0.net
>>150
そうだよな、野党大阪自民党は。

154 :名無し野電車区 :2021/08/13(金) 06:46:24.91 ID:orskjIxJM.net
パナソニックなんてリストラばっかりやってる印象

155 :名無し野電車区 :2021/08/13(金) 08:16:36.77 ID:sWCZSmVfd.net
>>149
梅田へ作りたいのにあんな変な所に作る羽目になったのは
当時の大阪市を牛耳ってた大阪自民党のせいだもんな。
今の維新なら確実に梅田まで作らせてくれた。

156 :名無し野電車区 :2021/08/13(金) 08:24:03.70 ID:n2xK/FEqd.net
>>154
パナソニック?中国の企業でしょ?

157 :名無し野電車区 :2021/08/13(金) 08:52:04.97 ID:2DNTc4gm0.net
>>152
近隣市
守口や寝屋川も同じだろ?
門真市を加えたこの3市があまりにも低所得だから京阪沿線=貧乏とみなされるのだ
伏見や宇治といった京都南部のイメージが悪いのは
守口門真寝屋川のせいだ

158 :名無し野電車区 :2021/08/13(金) 09:15:24.85 ID:Ev+KEn5/M.net
>>146
じゃあ維新政権である限り大阪は絶対に自立できんやんけ

159 :名無し野電車区 :2021/08/13(金) 09:18:47.68 ID:AdswbXRh0.net
>>155
梅田では阪神の駅の改良と同時に阪神乗り入れも実現していたかも。
阪神の新ホームは現実より地下深く作られ京王の新線新宿駅と同じ構造になっていた。

160 :名無し野電車区 :2021/08/13(金) 09:19:42.58 ID:Ev+KEn5/M.net
>>155
大阪自民のせいというより当時の老害の多くが中之島の未来に幻想を抱いていた
京阪も中之島が最高と思ってこうなったんやろ

161 :名無し野電車区 :2021/08/13(金) 09:25:44.66 ID:mdN65rXd0.net
>>156
パナチョニックか

162 :名無し野電車区 :2021/08/13(金) 09:30:47.80 ID:o/csPKH0M.net
>>157
釣りかもしれんが守口・門真・寝屋川も伏見・宇治(及び七条京阪周辺)もおんなじようなもんやん
目くそ鼻くそを笑うとはこのこと

163 :名無し野電車区 :2021/08/13(金) 10:03:46.21 ID:Q01812VYa.net
>>158
その通り。

164 :名無し野電車区 :2021/08/13(金) 11:38:28.58 ID:TgCoQysWa.net
>>155
>>159
中之島ってなにわ筋線とともに、
近畿運輸局?の
整備すべき路線ってのに入ってただろ?
京阪から梅田直通なんてのはなかっただろ?
いち民間鉄道会社が、好き勝手に鉄道引けるわけないやろ。

165 :名無し野電車区 :2021/08/13(金) 11:38:46.60 ID:hErYJcBF0.net
西三荘
変な名前
西に3つの別荘でもあるの?

166 :名無し野電車区 :2021/08/13(金) 11:46:54.08 ID:xBeIxI04a.net
西三荘用水路ってのがあったらしい

http://www.kadoma-shisyokurou.org/rensai/nishisansou.100415mainiti.html

167 :名無し野電車区 :2021/08/13(金) 12:05:18.66 ID:TgCoQysWa.net
門真駅で良かったのに。

168 :名無し野電車区 :2021/08/13(金) 12:08:43.60 ID:kNN2GiXwa.net
http://area-info.jpn.org/CrimPerPopAll.html

人口100人当たりの市区町村別犯罪件数の統計で言うと、全国ワーストランキング1位は大阪市中央区(淀屋橋北浜天満橋)で10.760%、
4位北区(なにわ橋〜中之島)6.765%、
41位が都島区(京橋)2.610%、
50位東山区(三条〜鳥羽街道)2.448%、
86位守口市(滝井土居守口市)2.173%
97位伏見区(伏見稲荷〜淀、中書島〜六地蔵)2.076%、
98位門真市(西三荘〜大和田)2.066%、
107位旭区(森小路千林)2.032%、
160位左京区(神宮丸太町出町柳)1.830%、
181位寝屋川市(萱島寝屋川市香里園)1.761%、
229位八幡市(橋本石清水八幡宮)1.656%、
239位山科区(御陵京阪山科四宮)1.633%、
306位城東区(野江関目)1.527%、
371位枚方市(光善寺〜樟葉、宮之阪星ヶ丘村野)1.419%、
375位交野市(郡津〜私市)1.416%、
429位宇治市(木幡〜宇治)1.347%、
580位大津市(山科区を除く大津線全駅)1.155%、

まあ繁華街を抱える市区が犯罪が多い、というのは解るが、治安の良し悪しはある程度わかると思う

そもそも都道府県別のランキングでは大阪1位、京都4位、滋賀23位で全国的に見て治安は良くない

169 :名無し野電車区 :2021/08/13(金) 12:31:49.30 ID:YNT5pA7T0.net
>>167
門真→新門真→門真市って変遷があったんだっけ、本来の門真駅って

170 :名無し野電車区 :2021/08/13(金) 12:37:51.69 ID:nR2COKJSa.net
阪神にも拒否権はあるんだぞ

171 :名無し野電車区 :2021/08/13(金) 12:38:05.34 ID:YNT5pA7T0.net
>>169
手元にあったハンドブックを再確認して、認識違いしてたことに気付いた
・門真駅が先にあって、後で新門真駅ができた(昭和46年)
・昭和50年の時点で(複々線化工事での一部区間高架化の竣工)、
西三荘駅の新設と門真駅の廃止が同時に実施され、その際に新門真→門真市に駅名改称がされた

172 :名無し野電車区 :2021/08/13(金) 12:45:08.12 ID:AdswbXRh0.net
>>171
西三荘駅が実質的には門真駅の移設扱い。
新門真→門真市が追加

173 :名無し野電車区 :2021/08/13(金) 13:17:43.36 ID:k4SvYooV0.net
京阪が梅田に乗り入れるという構想はこのスレで時々出てくるけど、現状でも
大阪環状線やJR東西線や御堂筋線があるのにわざわざ京阪が新線を作る必要があるか?

昭和の時代に片福連絡線(現:JR東西線)の建設が計画された当初は
片福連絡線に京阪本線も乗り入れる構想があったとか。
(少なくとも中之島線と比べたらこちらのほうが便利そうに思える)

174 :名無し野電車区 :2021/08/13(金) 13:26:08.84 ID:mJmbe1Ca0.net
車両の規格とかレール幅の問題はどうする気だったんだ

175 :名無し野電車区 :2021/08/13(金) 13:30:24.80 ID:XjgILtY6M.net
>>174
3線レール
北新地駅は2面4線想定だった

>>172
移設扱いという概念は初めて聞いた

>>171
新門真は待避駅としてできたからね

176 :名無し野電車区 :2021/08/13(金) 14:04:49.56 ID:7X44U4B6M.net
>>173
梅田は既に国鉄があるのに阪急や阪神や地下鉄やバスが来る必要あるのか?と言ってるのと同じ

177 :名無し野電車区 :2021/08/13(金) 14:19:25.73 ID:o7HAUdwwa.net
京阪が今さら梅田へ行く路線を造ろうと昔から有ろうと、自線の利用客自体が激減してるんだから同じ事だろう
京阪沿線から大阪市内へ向かう人のほとんどが梅田へ行くわけではあるまい
乗り換え云々と言うなら阪急沿線から心斎橋難波上本町へ行くのも同じだし、梅田に行きたい人は乗り換えがあっても行くだろうし

178 :名無し野電車区 :2021/08/13(金) 14:22:04.51 ID:lubsHUMXd.net
淀屋橋に行きたい人と梅田に行きたい人とどっちが多いかって話よね

179 :名無し野電車区 :2021/08/13(金) 14:27:20.70 ID:o7HAUdwwa.net
大阪市民の何%が梅田へ乗り換え無しで行けるか
行きたい人は乗り換えが有ろうと無かろうと行く
そこは大した問題ではない

180 :名無し野電車区 :2021/08/13(金) 15:41:06.31 ID:ts+K8x0Wa.net
大体このスレ住民の多くは繁華街(梅田や難波)に大きな幻想を抱き過ぎじゃないかな
若いうちは繁華街も楽しいだろうが、年齢を重ねていくほど人混みには足が向かなくなってくる
また梅田駅大阪駅の乗降客は確かに多いが、そのうち何%が乗り換えせず、梅田自体が目的地っていう人なんだ?
御堂筋線の客はほとんどが梅田で降りて入れ替わっているのか?
割合は知らないけど、梅田は乗り換えのためだけに降りてる客の方が多いと思うけどな

181 :名無し野電車区 :2021/08/13(金) 15:43:41.15 ID:4UC7OwL9d.net
鉄ヲタなんて中高生だらけだから、オフィス街に働きに行くなんて需要を知る由もないんだろ

182 :名無し野電車区 :2021/08/13(金) 15:47:52.23 ID:Lg6aBngJ0.net
淀屋橋、北浜、天満橋と大阪都心部の駅が一流ビジネス街&官庁街の京阪なのに
沿線にそういったところに勤務している住民がいるイメージが希薄。
実際のところはどうなん?

183 :名無し野電車区 :2021/08/13(金) 16:06:54.21 ID:OflIecVx0.net
>>182
そういう人たちは樟葉や香里園に多くいる

そういう人たちのために、次のダイヤ改正でライナーの増発や快速急行へのプレミアムカー設定などで減便を補うサービスをしている

今後は枚方市駅前の再開発に伴いタワマンの建設もあるだろうが、そちらへの誘致も勧めていく戦略だろう。成功するかどうかはわからんが

184 :名無し野電車区 :2021/08/13(金) 16:16:29.97 ID:AdswbXRh0.net
>>180
わかるわ。
若い頃は梅田とか難波とか繁華街が楽しくて仕方がなかったが年をとった今は梅田は乗り換えで使う駅になってきた。
新型コロナで密を避ける動きが出てきたので京阪のような分散ターミナルが評価されてもいいかも。

185 :名無し野電車区 :2021/08/13(金) 16:18:46.87 ID:ts+K8x0Wa.net
プレミアムカー付きの快急は昼間の運転だから通勤にはあまり関係なさそうだけど、もし「ミニライナー」とか言って香里園寝屋川市発淀屋橋行で設定したら利用する人いるかな?

186 :名無し野電車区 :2021/08/13(金) 16:40:14.62 ID:fApi5b9cM.net
若い頃でも書店目的だったな

187 :名無し野電車区 :2021/08/13(金) 16:41:30.55 ID:fApi5b9cM.net
>>185
ないだろう
帰宅時に荷物が多ければ利用するだろうが

188 :名無し野電車区 :2021/08/13(金) 17:01:52.27 ID:VXPoRRtQ0.net
>>142
門真や守口や大東市あたりは下請け企業やその従業員、それから派遣・請負会社の社員が住む街だから。

一方でパナ社員は昔であれば枚方や寝屋川に住む人が多かったけど、
1997年のJR東西線・大阪モノレール開業で北摂に移住する人が増えて相対的に魅力がなくなった。

189 :名無し野電車区 :2021/08/13(金) 17:12:06.38 ID:AdswbXRh0.net
>>185
寝屋川市や門真市は茨田郡だったので「茨田ライナー」でいいだろう

190 :名無し野電車区 :2021/08/13(金) 17:31:15.05 ID:SrkNScttM.net
梅田に繋がってる鉄道の住民で、自社内乗り換えは乗り換えに含めないなら、梅田に乗り換えなしで行ける人の割合はすごく高いで
自社内乗り換えを含めても高いやろう
京阪が梅田に繋がってた場合の京阪沿線の人口と地価を計算したらどうなるかいな

191 :名無し野電車区 :2021/08/13(金) 17:42:04.52 ID:NmJ8gdlFa.net
京阪は梅田に繋がってないし、繋がる予定もないので地価がどうとか論じても無意味
勤務地や目的地が梅田以外だったら阪急でも阪神でもJRでも乗り換えが必要

192 :名無し野電車区 :2021/08/13(金) 17:52:32.86 ID:yER9Mn8Y0.net
終わったな

193 :名無し野電車区 :2021/08/13(金) 18:04:04.62 ID:Lg6aBngJ0.net
京阪は鉄ヲタやアニヲタを熱くすることには長けているかもしれんが、
鉄道に興味の無い女性や家族連れをファンにする阪急のやり方が
沿線に住んで貰って日常利用を増やすにはいいのだと思う。
ここ最近の阪急のラッピング電車は、罵声が飛び交うこともなく
和やかに家族連れや女性が撮影していて狙い通り。コラボグッズで荒稼ぎ。
南海も追随してるし京阪も暗い話題ばかりだからトーマス以外にやったらどうか。

194 :名無し野電車区 :2021/08/13(金) 19:03:59.91 ID:AdswbXRh0.net
>>190
樟葉や香里園が芦屋ほどではないが高級住宅地になっていただろうな

195 :名無し野電車区 :2021/08/13(金) 19:27:44.70 ID:ccq+Kuajd.net
高槻見てるとあんまり関係ない気がするけど

196 :名無し野電車区 :2021/08/13(金) 19:47:53.48 ID:Lg6aBngJ0.net
>>195
京都線は出自が違うので。

197 :名無し野電車区 :2021/08/13(金) 20:16:09.94 ID:735yLacS0.net
なにわ筋線開業したら、南海も梅田直通になるから京阪沿線より人気になる?

198 :名無し野電車区 :2021/08/13(金) 20:17:28.39 ID:XGXJVI1za.net
>>194
売り出し方の違いじゃない?
芦屋は阪神間の中間で京都にも1本で行けるし、高速道路にも近い
お金持ちは高級車に乗ってるだろうしね
今でこそ第二京阪道路があるけど昔の京阪沿線は車で遠出するには不便
樟葉は京阪間の中間だけどどちらにも微妙に遠いし神戸へは不便
香里園は大阪市に少し近いけど通勤の混雑がきついから、売るために高級路線ではなく中間層をターゲットにしたんだと思う
梅田直結はあんまり関係無いだろう

199 :名無し野電車区 :2021/08/13(金) 20:56:49.51 ID:S7LSZJova.net
京都は大阪や神戸とは違って境目が割とハッキリしてて地理的には別の世界だからね

200 :名無し野電車区 :2021/08/13(金) 22:38:32.72 ID:1gr9uaI80.net
>>180
鉄ヲタは梅田を過大評価しすぎ
JRのサンダーバードに乗った時も、感覚として乗降は

大阪<新大阪=京都

201 :名無し野電車区 :2021/08/13(金) 23:53:44.46 ID:fR2PDizVa.net
>>197
はるかが、南海乗り入れるらしいから、化ける気はする。

202 :名無し野電車区 :2021/08/14(土) 00:02:24.89 ID:5LFeEXCuM.net
>>180
コロナ前だと年間入店人数は阪急本店で3000万人、阪神本店で2000万人超えてるで。
ルクア大阪はショッピングセンター全国売上上位5位にランクインで都心立地では全国1位。
とまあ、梅田に用がある人は多いと思うで。
というか用が発生するように阪急阪神、JRががんばった。
>>200
住みたい街ランキングって基本、梅田に出やすい駅が上位だから
一般人の方が梅田を評価してるんと違う?

203 :名無し野電車区 :2021/08/14(土) 00:22:32.98 ID:6NrBaNy+0.net
中高生の鉄ヲタはこの世のお出かけ需要が全員が「お買い物」だと思ってるし、買い物する場所を百貨店以外に知らないからな

204 :名無し野電車区 :2021/08/14(土) 00:34:21.37 ID:fG04WBtKa.net
>>202
梅田は各路線の結束点で一大商業地だから当然多くの人が来る
京阪沿線からも京橋か淀屋橋乗り換えで、神戸地下鉄から三宮乗り換え、家からバスで阪急JR駅へ向かい乗り換えて多くの人が梅田へ行く
梅田まで乗り換え1回なんて普通のこと
でも買い物だとせいぜい月1・2回くらいの頻度だろうし、一回乗り換えくらい苦にならない
梅田へ通勤する人も多いが、梅田で乗り換えてメトロ環状線で勤務地へ行く人はもっと多いだろう
梅田はただの経由地
京阪沿線からの通勤も大して変わらん

205 :名無し野電車区 :2021/08/14(土) 01:22:30.69 ID:rEpzhDq10.net
うめきたの開発もあって、梅田一極集中が益々進みそうだけどな
京阪沿線の学生もルクアやHEPへ行く連中も多いし
中高年やお年寄りも阪急の紙袋を持った人を京阪電車内でよく見かける

やはり、賑わいや華やかさがある所に人は集まる
京阪も頑張ってくれよ

206 :名無し野電車区 :2021/08/14(土) 02:12:37.45 ID:6NrBaNy+0.net
「電車に乗ってる人達は全員デパートにお買い物に行ってる」

という思い込みをまず捨てような?

207 :名無し野電車区 :2021/08/14(土) 03:35:26.90 ID:SGsrOCUAa.net
まあ昔から阪急阪神百貨店へ時々行ってた、って人も一定数いるだろうし、京阪電車に乗って梅田へ行くことは京阪的にはありがたいことだ
高齢者でも身体が元気なら淀屋橋で乗り換えて行くくらい大した苦労でもないだろうし

208 :名無し野電車区 :2021/08/14(土) 08:15:55.36 ID:HDjpp2/b0.net
>>207
しかし京阪は梅田へ直接行けないわけだから、新居を買ったり借りたりする場合は
京阪沿線じゃなくて梅田へ一本で行ける路線の沿線が第一候補になる。
そうして京阪の沿線住民は徐々に減っていく。
俺も京阪沿線在住だが現在谷町線沿線で検討中。

209 :名無し野電車区 :2021/08/14(土) 08:37:04.82 ID:MB1k1dYpa.net
>>208
あなたがそう考えるならそれでいいじゃないか
人それぞれだし、百貨店なんかほとんど行かないしJRもあまり乗らない、たまに新幹線乗る時は御堂筋線使う…
通勤は電車だけど普段の移動は車って人も腐るほどいる
今住んでるところが嫌になってきたらみんな適当に引っ越しする
あなた個人の事情は正直どうでもいいし、廃線にならなければ京阪が儲かろうと駄目だろうと個人個人には関係無いこと

210 :名無し野電車区 :2021/08/14(土) 08:48:03.55 ID:dTXoWjgdM.net
>>197
京阪沿線との差が縮まってはくるだろう
泉北が中国人居住区なのは変わらん

梅田の優位性を否定したい者が多いようだが、実際に梅田に行く機会はそんなに無かったとしても、梅田に繋がってる沿線を新たな住居として選ばれる傾向は強い

211 :名無し野電車区 :2021/08/14(土) 09:22:20.21 ID:FD1L9eqWM.net
梅田の優位性は確かにわかる
けど疑問なのが、梅田に一本で行けるはずの学研都市線が(松井山手等を除いて)なぜああも廃れてるのかってこと
精華町周辺のニュータウンもかつてのような人気もなさそうやし

212 :名無し野電車区 :2021/08/14(土) 09:22:38.46 ID:LoEeirfI0.net
>>205
大阪の元々の中心は淀屋橋〜本町あたりだったがだんだん北に移ってる感じ。
梅田は元はターミナルに過ぎなかったが再開発で都心になった。

213 :名無し野電車区 :2021/08/14(土) 09:29:03.79 ID:1eFBajKTM.net
https://i.imgur.com/xB1vw4q.png

214 :名無し野電車区 :2021/08/14(土) 09:39:05.16 ID:0JYlp6hV0.net
中之島駅から徒歩圏内に関西将棋会館があるぞ。福島だけど。
そこに藤井聡太氏も対局で利用してる「レストランイレブン」がある。
https://tabelog.com/osaka/A2701/A270108/27039116/
もうじき移転なので今のうちに。
藤井聡太氏が注文したメニューはここ。
https://shogi-sanpo.com/fujiisouta/gourmet/

215 :名無し野電車区 :2021/08/14(土) 09:50:41.71 ID:dJRuhtN40.net
梅田は映画を見て、観劇して、買い物して、食べて呑んで、いやらしいこともすべてできるしな。
オフィス街として見たら伊丹、新大阪には本町界隈より行きやすいし、関空アクセスもよくなるで人気。
うめきたは汐留の失敗を教訓によくやってると思う。

216 :名無し野電車区 :2021/08/14(土) 09:51:43.28 ID:yYEbOvR1d.net
>>214
水害を呼ぶ男、か

217 :名無し野電車区 :2021/08/14(土) 10:03:25.25 ID:qfFkIAcOd.net
>>211
梅田といっても北新地だからな
今の梅田の中心は大阪駅北側に偏りつつあるし、他線との連絡も悪い部類に入っちゃう

と、なるとおけいはん同様学研沿線も衰退基調になってしまうわな、松井山手が未だ人気あるのって京都にアクセスしやすいとか、名神他高速道路との直結具合が影響してそう

218 :名無し野電車区 :2021/08/14(土) 10:11:00.03 ID:vpVABvs8d.net
結局のところ、水害リスクのある低地にはあんまり住みたがらないってことじゃないのかな(大雨を見ながら)

219 :名無し野電車区 :2021/08/14(土) 10:53:18.47 ID:SwTqyweg0.net
百貨店自体が時代遅れだからな
だからコロナ前は梅田はミナミに地価で抜かれ、コロナでインバウンドが剥落しても
百貨店売上高の減少率は梅田もミナミも同じようなもの
阪急三番街の売上高もなんばシティとほぼ同じになったんだね
かつては阪急三番街の方が100億円以上多かったのに

https://osaka1shop2channel.jp/blog-entry-1006.html

220 :名無し野電車区 :2021/08/14(土) 10:57:34.64 ID:SwTqyweg0.net
京阪が並行する谷町線に勝っているのはターミナルが優位だから
分散ターミナルで市内各地に行けるから
南海の空港急行が関空快速に勝っているのも
「天王寺と梅田しか行けない」関空快速より、大阪市内のターミナル立地がいいから
(大和路快速と近鉄との比較でも同じことが言える)

221 :名無し野電車区 :2021/08/14(土) 11:12:04.24 ID:SwTqyweg0.net
>>211
梅田地区は大阪駅南側の賑わいが北側に移っただけという感じ
国道1号線から2号線沿いはかなり寂れた
あと、学研都市線沿線はまとまった開発余地が少なく道理事情も良くない(京阪沿線にも同じことが言える)
JR東海道線沿線は大規模工場撤退ラッシュで、跡地を大型マンションにするケースが多い

222 :名無し野電車区 :2021/08/14(土) 11:26:13.55 ID:aLMQ1yrsa.net
パナソニックに移転してもらって跡地に住宅をw

223 :名無し野電車区 :2021/08/14(土) 11:31:18.32 ID:0qpi+sYR0.net
>>216
お茶を大量に飲むのも「水害」の1つか

224 :名無し野電車区 :2021/08/14(土) 11:48:12.22 ID:1ckT/uN/d.net
>>219
>かつては阪急三番街の方が100億円以上多かったのに

その頃はグランフロントもルクアも無かったんだから当たり前。

225 :名無し野電車区 :2021/08/14(土) 12:07:26.76 ID:SwTqyweg0.net
>>206
鉄ヲタは百貨店と家電量販店しか理解できないから仕方ない
梅田は飲食店もチェーン店ばかりで歓楽街としても曽根崎新地は別として格落ち
京阪は
商業・ビジネス・歓楽街・観光(大阪城など)がミックスした副都心京橋
官庁街で自社商業施設を擁する天満橋
証券を中心としたビジネス街北浜
大阪の中心淀屋橋(本町や梅田新道も徒歩圏内)
再開発中の中之島

のように都心を貫通し、各駅で地下鉄や環状線に乗り換え可能
大阪都心のターミナル立地としてはナンバーワン
だから梅田直通の谷町線より優位になれる

226 :名無し野電車区 :2021/08/14(土) 12:17:52.41 ID:qfFkIAcOd.net
>>225
中之島駅の寂れ具合は一体って話にもなるし、最近は域外とのアクセスの良さが重視される様で、オフィス需要も新大阪や梅田周辺が熱いとも聞くけどね

本町だと市内はともかく市外は乗り換え必須なケースが多く手放しで便利とは言えない

227 :名無し野電車区 :2021/08/14(土) 12:25:45.25 ID:1eFBajKTM.net
現実を直視できない奴を相手にしてもな

228 :名無し野電車区 :2021/08/14(土) 12:34:32.87 ID:SwTqyweg0.net
>>226
北陸新幹線全通時点で、梅田は域外から大阪への玄関としての役目は終了する
今のサンダーバードを見るとすでに終了してると言っていいかもしれない

229 :名無し野電車区 :2021/08/14(土) 12:37:53.54 ID:4ywHqTl6M.net
>>214
大阪環状線福島駅〜関西将棋会館230m
渡辺橋駅〜関西将棋会館1.3km
中之島駅〜関西将棋会館1.1km
「京阪沿線から関西将棋会館へは大阪環状線をご利用ください」というのがやや優勢になってしまうのでは。。。
帰りは中之島駅から乗れば始発で座れるますけど

230 :名無し野電車区 :2021/08/14(土) 12:59:58.71 ID:H9a/rdGG0.net
>>211
>>217
学研都市線が廃れるのはまあ「JRだから」というのもあるしそれより何より学研都市線は大阪駅に直通出来ないことでJR西の大阪駅最重視という営業施策に合わないこともあってJR西から最早要らない子扱いされてる
昼間の快速が区間快速化という改悪が最初にされたのも学研都市線だし

梅田そのものに行かない京阪も梅田扱いされない北新地にしか行かない学研都市線も結局は北河内の鉄道は梅田には縁がないということ

北新地がこうして梅田扱いされないから梅北新駅が大阪駅地下ホームになったのも北新地の大失敗の教訓以外の何物でもない

>>221
京阪と学研都市線の沿線の道路事情を比べるなら学研都市線沿線、特に大東市は大阪で最悪級に酷いと思う
何せ大阪市内に向かう道路で片側2車線の道路が全く存在しないからね

231 :名無し野電車区 :2021/08/14(土) 13:09:53.41 ID:01TJKnOj0.net
御陵駅で線路浸水
京津線・石山坂本線は全線運転見合わせ

232 :名無し野電車区 :2021/08/14(土) 13:12:44.83 ID:dJRuhtN40.net
大東市あたりって、かつては今日みたいな豪雨だと
速攻、床上浸水がニュースになるような町だったな。
京阪百貨店も住道なんかに出店して儲かってるのか?

しかしなんで一定数、梅田を否定する京阪ヲタが存在するのだろう。
梅田が西日本最大のターミナル型繁華街であることは客観的事実で、
南海も悲願の梅田乗り入れとか言われてるのに。

233 :名無し野電車区 :2021/08/14(土) 13:31:58.18 ID:EhESM8VFa.net
梅田を否定しているのではなく、梅田を異常に神聖化している鉄ヲタを否定しているんだと思うよ
京阪は梅田には繋がってないけど、沿線から梅田へいくのは大した手間ではないのに

234 :名無し野電車区 :2021/08/14(土) 13:41:07.25 ID:FgaLKnw5M.net
>>230
初めの計画通りに福知山線を尼崎から本線に沿って地下で大阪ー京橋ー学研都市線なら良かったな
学研都市線沿線はそもそも存在感がないしあってもイメージがかなり悪くて街並みは京阪より悪い。

235 :名無し野電車区 :2021/08/14(土) 13:41:40.67 ID:NeEzt/Otd.net
京阪ヲタの一部ってやっぱり学研をめちゃくちゃ意識してるんだねw
ガラガラの交野線と激ゴミの学研都市線がクロスするのは確かにシュール🤭

236 :名無し野電車区 :2021/08/14(土) 13:42:10.62 ID:FgaLKnw5M.net
>>233
異常に神聖化いうけど格差は今後も広がる一方やで

237 :名無し野電車区 :2021/08/14(土) 13:50:10.88 ID:5J4RYvcwa.net
>>236
それに対して一般人に何ができるの?

238 :名無し野電車区 :2021/08/14(土) 13:50:37.65 ID:LU9AWPPm0.net
一回改札出て乗り換えないといけないって地味に心理的にしんどいしな

239 :名無し野電車区 :2021/08/14(土) 14:06:33.52 ID:SwTqyweg0.net
梅田乗り入れ路線と違って京阪は1960〜70年代に利用客が急増したからね
高度成長期から大して成長してない梅田乗り入れ路線とは違うんだよ
さすがに京阪沿線は開発余地が少なくなったけど、それでも香里園あたりに超高層マンションが林立してるのはさすが京阪

240 :名無し野電車区 :2021/08/14(土) 14:11:30.33 ID:a7DPGQzcM.net
パナソニックより新大阪のキーエンスや梅田のダイキンの方が上になってるからな

241 :名無し野電車区 :2021/08/14(土) 14:37:20.17 ID:1eFBajKTM.net
>>237
勉強して偉くなって世の中を動かすのさ

242 :名無し野電車区 :2021/08/14(土) 14:48:47.15 ID:SwTqyweg0.net
>>235
河内磐船から大阪市内へは京阪枚方市経由だったら遠回りなのだから当たり前だろ

243 :名無し野電車区 :2021/08/14(土) 14:49:00.13 ID:6NrBaNy+0.net
阪急、阪神、JR沿線から梅田にでてわざわざ淀屋橋まで一駅御堂筋線に乗って通勤してくる人達も大勢いるんだけどな

244 :名無し野電車区 :2021/08/14(土) 14:51:26.77 ID:lxw8RbuT0.net
東急東横線なんて新宿乗り入れで客が1割増えたらしい
京阪も中之島なんて逝かずに梅田に入って阪神と直通してたら・・・

245 :名無し野電車区 :2021/08/14(土) 15:01:33.92 ID:6NrBaNy+0.net
東横線なんか乗り入れなくても、沿線人口増えていってるから

246 :名無し野電車区 :2021/08/14(土) 15:03:39.97 ID:dJRuhtN40.net
国勢調査による京都府下の人口増加1位木津川市、2位向日市、3位京田辺市、4位大山崎町、5位長岡京市。
日本電産に村田製作所と時価総額がPanasonicを上回る世界企業も立地、
JR、阪急側はまだ成長余地があるという感じ。
新幹線、空港が利用しやすいのも大事。
大山崎インターチェンジができたのもデカいと思う。

247 :名無し野電車区 :2021/08/14(土) 15:10:14.46 ID:BZymxiJZ0.net
>>246
村田も電産もパナほど雇用してるわけじゃないけどな。

248 :名無し野電車区 :2021/08/14(土) 15:33:52.50 ID:LoEeirfI0.net
>>221
そういう意味で谷町線は不便だな。
大阪駅の北側に行くには延々と歩く必要があるし。
JRや阪急沿線が発展するのがわかるわ。

249 :名無し野電車区 :2021/08/14(土) 16:00:07.65 ID:1eFBajKTM.net
>>243
京阪沿線から淀屋橋にでてわざわざ梅田まで一駅御堂筋線に乗って通勤してくる人達も大勢いるんだけどな

250 :名無し野電車区 :2021/08/14(土) 16:22:52.94 ID:ugVuFaWXa.net
石山坂本線はどうなってるんだ?
京津線は御陵駅水没だけど、大津は川かのり面がやばいのか、どこか冠水してるのか?

251 :名無し野電車区 :2021/08/14(土) 16:34:19.17 ID:3Ytx9fwX0.net
石坂線 近江神宮前〜石山寺は運転再開
その他の大津線区間は見合せ継続

252 :名無し野電車区 :2021/08/14(土) 16:35:59.80 ID:LoEeirfI0.net
>>250
御陵駅だけだったら山科まででも再開すればいいのだが…

253 :名無し野電車区 :2021/08/14(土) 16:38:01.15 ID:3Ytx9fwX0.net
ならばどうやって折り返すんだ
四宮ならわからんでもないけど

254 :名無し野電車区 :2021/08/14(土) 16:38:02.12 ID:ugVuFaWXa.net
>>252
折り返すための渡り線が無いからできないんだ

255 :名無し野電車区 :2021/08/14(土) 18:22:52.16 ID:i/+9sG9XM.net
https://www.google.com/amp/s/toyokeizai.net/articles/amp/288112%3fpage=3
阪神は神戸高速線も阪神線になったので伸び率は高い

256 :名無し野電車区 :2021/08/14(土) 18:23:22.71 ID:LoEeirfI0.net
>>254
いざという時のために山科に渡り線を設置しておくべきだな…。
それか四宮-山科を単線運転するとか。
信号の問題もあるが。

257 :名無し野電車区 :2021/08/14(土) 18:31:21.34 ID:kkPrbeT0a.net
>>256
信号、それが問題なんだよね
非常用渡り線ならまだ出費は軽いかもだけど、営業運転で渡り線使うなら入換信号機つけたり連動装置つけたりで、かなりの投資になるからやる気無いと思う
ポイントは油塗ったりメンテも必要だしね

258 :名無し野電車区 :2021/08/14(土) 18:31:35.95 ID:yYEbOvR1d.net
>>250
止水板設置遅れてまた迷惑かけたか

259 :名無し野電車区 :2021/08/14(土) 18:42:36.07 ID:kkPrbeT0a.net
>>258
まあそうなんだけど、あの止水板は河川管理者の京都市の管轄で京阪が勝手に操作することはできないんだと思う
実際、現場見に行って、そこに居たのは市の係員(委託業者かもしれないけど、市の事業用車が来てた)だったし
京阪の運転士が浸水を発見し通報して、それから市に連絡する、という手順じゃないかと思う

260 :名無し野電車区 :2021/08/14(土) 19:31:03.45 ID:H9a/rdGG0.net
>>242
でも大昔は本来なら片町線を使うほうが大阪市内に向かうのは近道になるはずの地域でも本数が多い京阪をわざわざ使う利用者が多かったんだけどね

>>246
明治以降の交通インフラ整備がJRや阪急側、つまり淀川右岸側重視なのが今も影響してる形だね

261 :名無し野電車区 :2021/08/14(土) 19:48:02.11 ID:+MZWFrU/a.net
淀川右岸重視なの?
阪急京都線は京阪が他社に路線を敷かれないようにあえて造った路線だと思うんだけど

262 :名無し野電車区 :2021/08/14(土) 20:27:26.97 ID:LoEeirfI0.net
>>256
単線運転と言えばかつて南海が男里川橋梁が被災した時に一時的に上り線だけでやったことがあったな

263 :名無し野電車区 :2021/08/14(土) 20:43:13.12 ID:utLBHIkXa.net
片町線単線時代、30分に一本普通のみ
星田で行き違い待ち。
交野線沿線は、京阪一択だった。

264 :名無し野電車区 :2021/08/14(土) 21:00:30.64 ID:IRyAI9+U0.net
>>263
交野線、30年前までは郡津で押し合いが始まり、星ヶ丘で身動きとれない混雑ぶり。淀屋橋方面の急行は枚方市から乗車するのがやっとの混雑。
交野線減少の一番の要因がJRの東西線直通なのかはわからないが。

265 :名無し野電車区 :2021/08/14(土) 22:10:13.82 ID:n4CUGq260.net
>>244
京阪沿線から阪神梅田に乗り入れるって、梅田地下のスペース的に可能なの?
スペースがなければ物理的に不可能なんだが。

266 :名無し野電車区 :2021/08/14(土) 22:38:07.48 ID:l0erk0CQ0.net
阪神梅田の東側には御堂筋線があるから無理なんでは?

267 :名無し野電車区 :2021/08/14(土) 22:40:32.38 ID:G9rLcrPHa.net
>>264
影響があってもせいぜい私市森くらいじゃない?
河内森の乗り換え遠いし北新地駅も梅田の栄えてるとこからちょっと遠いし
御堂筋線に乗り換える方が楽そう
駅近の住民以外でバスで最寄り駅に行く人は影響あったかも
あんまり交野市の事情知らないけどね

268 :名無し野電車区 :2021/08/14(土) 22:40:44.48 ID:hA/du1nJ0.net
淀屋橋も目の前に御堂筋線の駅があるしどちらにしても双方駅の完全な作り直しが発生する

269 :名無し野電車区 :2021/08/14(土) 22:47:17.56 ID:l0erk0CQ0.net
>>264
オフィス街の京橋〜淀屋橋が東西線から徒歩圏内ということを考えたら関係はあると考えた方が自然かと。

270 :名無し野電車区 :2021/08/15(日) 01:03:51.29 ID:fc2n7JJ70.net
https://news.yahoo.co.jp/articles/0b7830ab2fb3ddd2eee20011cbae7bfe0abc4e22

15分間隔であるのは確定みたいだね
結局30分に1本の快速急行をおまけみたいに走らす形になるかと

271 :名無し野電車区 :2021/08/15(日) 01:24:19.28 ID:Eg3LSMza0.net
>>267
河内森駅建て替えの時、駅移動しなかったのは、
客が取られるからだろうね。
JRは河内磐船を快速停車駅に変更。
京阪は、枚方市を特急停車駅に変更。
枚方市が、何度停車要請しても止めなか
った特急を停車させた事で、
競争してるのは明らか。

272 :名無し野電車区 :2021/08/15(日) 02:29:40.42 ID:iTjRLOv50.net
石山坂本線の運転について
近江神宮前駅〜坂本比叡山口駅間
大雨による安全点検のため初発から運転を見合わせます。

安全確認されて雨も止めば動かせそう


京津線の運転について
御陵駅〜びわ湖浜大津駅間
線路浸水による復旧作業のため初発から運転を見合わせます。

並行の1号線も土砂崩れなので浸水に土砂が混じってる可能性
程度によっては当分見合せコースか

273 :名無し野電車区 :2021/08/15(日) 05:26:42.33 ID:YodBMzbn0.net
滋賀県から、京都へ行けない・・・
https://trafficinfo.westjr.co.jp/dat/images/SmallImg20210815050830202_01.gif

274 :名無し野電車区 :2021/08/15(日) 09:36:24.91 ID:InSJe+Yzd.net
>>273
京阪バスで比叡平団地を経由して出町柳・三条京阪・京都駅へ行けないか?

275 :名無し野電車区 :2021/08/15(日) 09:42:00.03 ID:qmuuOfmc0.net
こういう時にこそバス旅のプロと呼ばれている太川陽介のアドバイスが欲しいね
そういえば以前バス旅で枚方市にも来てたし

276 :名無し野電車区 :2021/08/15(日) 09:42:42.33 ID:sFfQzF9Da.net
>>274
山中越えが通行止めになってる

277 :名無し野電車区 :2021/08/15(日) 09:44:53.00 ID:LZnuSYBk0.net
>>270
内部情報をリークしてるのかな

278 :名無し野電車区 :2021/08/15(日) 10:14:23.74 ID:PQmU4RNa0.net
名神高速をタクシーで

279 :名無し野電車区 :2021/08/15(日) 10:36:25.16 ID:IYE05KBNa.net
>>270
京阪に直接取材して15分間隔と回答された、で書いてるのか、(一時間に4本→15分間隔)と予想して書いてるのか
そこが問題だね
15分間隔の特急の隙間に快急を挟むと、2線しかない出町柳の折り返しが窮屈になるから、京都方で特急快急で10分間隔になると思ってるけどね
出町柳到着時刻ベースで考えると、淀屋橋発快急は特急の2分後に発車して特急の7分後に出町柳へ、前の特急が出町柳を発車した直後にホームに入線とかになる
淀屋橋を京都行速達列車が2本続行になるのはもったいないと思う
もっとも京都方で10分間隔にするのでも、快急は特急の5分後になってしまうけど
京都方・大阪方のいずれかが速達10分間隔が乗客も使いやすいだろうし
大阪方を特急快急で10分間隔にするとそれこそ出町柳の折り返しが窮屈になるので、結局京都方を10分間隔に揃えると思うな

280 :名無し野電車区 :2021/08/15(日) 11:22:44.73 ID:PQmU4RNa0.net
>>279
快急を三条折り返しにすれば解決
15分間隔なら快急は所詮はおまけだし

281 :名無し野電車区 :2021/08/15(日) 12:33:11.03 ID:LZnuSYBk0.net
>>279
快速急行は出町柳で大阪方にある引き上げ線に入れるといい

282 :名無し野電車区 :2021/08/15(日) 12:55:26.58 ID:8OST1yGAa.net
>>280
乗務員交代を出町柳で行っているからそれはない
そもそもニュースリリースに淀屋橋ー出町柳に快速急行を運転と書いてある
>>281
わざわざそんな面倒なことしてまで運行するより10分間隔にした方が合理的だし乗客も使いやすい

283 :名無し野電車区 :2021/08/15(日) 13:28:50.27 ID:LHaVllJn0.net
>>280
快速急行も出町柳発着なのは発表済み
普通が出町柳発着じゃないのも発表済み
だから萱島行き以外の普通の行き先が
枚方市のままなのか樟葉まで伸ばすのか議論になっている
流石に三条で丸太町通過種別と接続するのに三条発着はないだろうし
淀発着も考えにくい

284 :名無し野電車区 :2021/08/15(日) 13:44:50.25 ID:BVE/TFu7d.net
>>283
普通を樟葉行きにして香里園で快急と連絡させればそれなりに便利にはなるけどな

285 :名無し野電車区 :2021/08/15(日) 14:02:23.12 ID:LZnuSYBk0.net
>>282
でも快速急行は淀屋橋-出町柳で58分かかるので2時間では往復できず淀屋橋・出町柳のいずれかで折り返し時間が長くなる。

286 :名無し野電車区 :2021/08/15(日) 14:13:59.86 ID:m3AypqNIa.net
>>285
そう
だから特急快急を淀屋橋3・4番線に並ばせて準急は2番線
3線あるんだから有効活用
出町柳引き上げ線を使うにはその分乗務員を無駄に使うことになる
電車が勝手に折り返してくれるわけじゃないからね
減便で一番大きなコスト削減効果は乗務員の運用を減らすことだから

287 :名無し野電車区 :2021/08/15(日) 14:15:29.34 ID:FJL7SvtOd.net
減らし過ぎって事で
特急3
快急3
準急3
枚普3
萱普3
あたりになるだろう

288 :名無し野電車区 :2021/08/15(日) 14:38:49.35 ID:2p2C0rVQ0.net
>>285
快急の所要時間はもう少し短くできると思うんだけどな。
停車駅が1駅増えると所要時間が1分程度伸びることが多いが、
それなら快急は特急よりも3分程度遅いだけになる。
あと特急(2扉)よりも扉数が多い分、停車時間を短縮できるし。

289 :京阪2600系・南海6000系を許さない行動する鐵道愛好会 総裁閣下 :2021/08/15(日) 14:50:46.02 ID:lgJJltp/0.net
>>244
梅田は無理でも北新地くらいか。

ただ、淀屋橋駅はそのままだと御堂筋線に突っ込んじゃうから、一段地下へ下り、現ホームは改札口前の広いコンコース用として改良した方がええよ。

そこから肥後橋経由して、西九条で阪神と直通さえすれば、まだましかと。

290 :名無し野電車区 :2021/08/15(日) 14:57:43.59 ID:ZBqAugmIa.net
>>288
短縮できてもせいぜい1〜2分程度だろうし、防護無線発報や踏切横断など遅延する事がまま有るのを考えると、終端駅で座席転換が必要な特急車はできるだけ折り返し時間を確保したい
ちなみに自分は青(3000系)を快急専用にはしないと予想している
青は6編成しかなく、30分間隔で運転するには5運用必要になる
検査で1編成入場すると予備車はプレミアムカーの関係で赤(8000系)になる
入場時にトラブルで赤快急を発生させるより、普段から赤青混用にしておく方が混乱を招きにくい
ダイヤ乱れ時から元のダイヤに戻すのにも、赤青混用の方が自由度が高い

291 :名無し野電車区 :2021/08/15(日) 15:17:43.16 ID:CZAyf5Zad.net
そこで3000系再生産
プレカーで抜いた車両もあるし13000は絶賛製造中だし先頭車とM車にプレカーさえ作れば予備編成の出来上がり

292 :名無し野電車区 :2021/08/15(日) 15:21:49.19 ID:DItUy9gpM.net
それでも2両は余ったままになってしまう

293 :名無し野電車区 :2021/08/15(日) 15:41:52.97 ID:ZBqAugmIa.net
>>291
いや、そこは次期特急(快急)用車両としてL/Cカー導入だろう(笑)
一応プレミアムカーも付けておいて3000と同じように運用、時にはプレカー閉めきって非優等にも充当
もちろん3000系の半端の改造も含めて有効活用w

294 :名無し野電車区 :2021/08/15(日) 16:15:30.02 ID:AmFqNQaIa.net
京都方で
特急特急快急特急特急快急
にならずに

特急快急特急快急特急特急


みたいになる可能性…?

295 :名無し野電車区 :2021/08/15(日) 18:09:08.94 ID:LHaVllJn0.net
淀屋橋で特急と準急の間隔を揃えるならこう
京橋発時刻
特急 07 17 37 47
快速急行 24 54
準急 09 19 39 49
普通樟葉 17 47
普通萱島 02 32


香里園で普通と快速急行を接続させるならこう
京橋発時刻
特急 07 17 37 47
快速急行 24 54
準急 09 29 39 59
普通樟葉 07 37
普通萱島 22 52

296 :名無し野電車区 :2021/08/15(日) 18:54:54.32 ID:2p2C0rVQ0.net
>>290
確かに運用の効率を考えると赤青混用のほうがいいけど、停車駅が多い列車には
2扉車は向いていないから赤を快急に充てるのはできれば避けたい。
あとダブルデッカーに乗りたいという乗客も少なからずいるだろうから
完全な赤青混用にはしないと思う。
8000系を3扉化改造したり3000系にダブルデッカーを組み込めば
混用しても問題ないと思うが、そんなこと絶対しないだろうし。

297 :名無し野電車区 :2021/08/15(日) 18:59:32.04 ID:LZnuSYBk0.net
>>296
8000系は構造上3扉に改造するのは難しいと思う。
そんなことするのだったら8000系の後継車を3扉で新造するだろう。
8000系も登場から30年以上になるし。

298 :名無し野電車区 :2021/08/15(日) 19:14:45.57 ID:SJcqvmss0.net
8000はなるべく特急専従で回すが3000はどちらにも回るというのが大方の見解では

299 :名無し野電車区 :2021/08/15(日) 19:16:46.78 ID:X9EkYJA9a.net
>>296
8000系の快急運用に、2扉車は不適当、と言う人多いけど、昼間の話だから大きな問題になるとは思えない
ダブルデッカー守口市寝屋川市香里園の子供に乗せてあげやすくていいじゃない
赤青混用、と言うのは終端駅で特急→快急、快急→特急に変わるという使い方
敢えて青を快急専用にすると京阪間往復で120分を超えるので、綺麗なダイヤを作るのは不可能ではないだろうが無理がある
もう今や青=特急車、という認識が一般人に定着しているし(2本は快急になるけど)、昔の中之島快急みたいに行き先が違うということも無いし
誤乗云々を言うなら洛楽はどうなるんだ、ということになる

300 :名無し野電車区 :2021/08/15(日) 19:30:07.62 ID:ENj5rTH5r.net
>>299
守口市大混乱だな

301 :名無し野電車区 :2021/08/15(日) 19:34:05.89 ID:ENj5rTH5r.net
>>286
快速急行に一般車が入らないという根拠あったか?
利用者のこと考えたら?

302 :名無し野電車区 :2021/08/15(日) 19:36:50.62 ID:LHaVllJn0.net
>>301
昼間時間帯、快速急行でプレミアムカーサービス実施ときちんと書いてある

303 :名無し野電車区 :2021/08/15(日) 19:42:01.16 ID:9ZmAtgpLr.net
>>302
全列車?

304 :名無し野電車区 :2021/08/15(日) 19:42:32.15 ID:X9EkYJA9a.net
>>301
あくまで昼間だけの話だけど、時刻表等に「一部指定席(プレミアムカー連結)」と表示されるだろうから、緑(一般車)を充当するのは不適当
新ダイヤでは特急+快急で13:運用になる(現行ダイヤは12運用)
赤は10編成、青は6編成あるから、よほどの事がない限り緑を入れる事はないと思う

305 :名無し野電車区 :2021/08/15(日) 19:43:16.41 ID:e6tFYREK0.net
>>137
その書き方の時点で「ただの与太話」になるな。
社会で通用する論旨では無い。

306 :名無し野電車区 :2021/08/15(日) 19:45:46.51 ID:9ZmAtgpLr.net
この電車は三条・出町柳行快速急行です
一般車は全て三条止まりです
出町柳にはプレミアムカーのみが参ります
出町柳へお越しの方はプレミアムカーにご乗車いただきますか、三条で後続の各駅停車にお乗り換えください

307 :名無し野電車区 :2021/08/15(日) 19:55:37.49 ID:e6tFYREK0.net
>>232
俺阪急梅田駅からホワイティ、ドーチカ経由で肥後橋まで通勤で歩いているが、西梅田駅から南はまあ悲惨だわ。
ドーチカなんか空き店舗だらけ。
それだけ梅田一極集中が進んでいると言える。
淀屋橋なんか昼に飯食うとこないだよね。
フェスティバルタワーか淀屋橋Odona位しかない。
梅田をひたすら否定しているやつはその辺りをまったくしらないんだよな。

308 :名無し野電車区 :2021/08/15(日) 19:58:08.80 ID:RAxDHIlEd.net
>>306
京大生同志社生キラーか

309 :名無し野電車区 :2021/08/15(日) 20:17:02.96 ID:YodBMzbn0.net
上りダイヤ(案)
https://dotup.org/uploda/dotup.org2562885.png
下りダイヤ(案)
https://dotup.org/uploda/dotup.org2562889.png

310 :名無し野電車区 :2021/08/15(日) 20:24:29.02 ID:YodBMzbn0.net
>>309 上りダイヤの一部を修正(快速急行の丹波橋駅の発着時刻)
上りダイヤ(案)
https://dotup.org/uploda/dotup.org2562893.png
下りダイヤ(案)
https://dotup.org/uploda/dotup.org2562889.png

311 :名無し野電車区 :2021/08/15(日) 20:24:42.95 ID:MK2li1LQr.net
三条、三条です
一般車はこの駅までです
この後当駅で一般車の座席転換を行います
引き続き一般車のご利用はいただけません
後続の各駅停車をご利用願います

出町柳短時間折返しへのご協力ありがとうございます
間もなく出町柳です
プレミアムカー以外は扉が開きません
ご注意ください

到着の電車は出町柳・三条始発の京橋・淀屋橋行快速急行です
一般車は京橋止まりです

312 :名無し野電車区 :2021/08/15(日) 20:30:26.03 ID:LHaVllJn0.net
>>303
そのために15分ヘッドを崩してでも快速急行走らせるようなもんだし

313 :名無し野電車区 :2021/08/15(日) 20:30:41.41 ID:X9EkYJA9a.net
>>306
>>311
あんまりおもしろくないw
>>310
中の人?
違うなら「案」ではなく“予想”“想像”が正しい日本語だと思うけど

314 :名無し野電車区 :2021/08/15(日) 20:40:58.07 ID:ha4QK3GqM.net
>>309
淀屋橋準急が3番線なのがいいね
2番線なんてありえない
守口はいいが香里園利用者は屈辱でしょう
利用時に混乱するでしょうし

ただ普通は枚方止まりだと思うけど

あと色使いの意味がわからない

315 :名無し野電車区 :2021/08/15(日) 20:41:26.82 ID:LHaVllJn0.net
>>295>>310なら
断然>>295の方がまともだな

316 :名無し野電車区 :2021/08/15(日) 20:52:42.58 ID:MvU+CDyI0.net
>>307
それって結局西梅田や堂島が寂れて、茶屋町やヨドバシあたりに賑わいが生まれてるということで
大阪駅周辺でにぎわう場所が変わってるだけでは?
淀屋橋周辺が寂れたという印象はないね

317 :名無し野電車区 :2021/08/15(日) 20:58:13.59 ID:X9EkYJA9a.net
>>295
少し見ただけだけど、丹波橋に準急が到着した1分後に特急が到着して分をまたがずに客扱いして発車するのは多分無理だと思うよ
丹波橋は曲線部にポイントがあるので、待避線に入る電車はかなりスピードを落として入駅する
その電車がホームに着いて初めてポイントが転換して場内信号機が青になる
その手前の遠方信号機はそれまでは当然黄
続行の特急はノロノロとしか入駅できない
3000を快急専用を前提に無理やり作ったダイヤにしか見えない

318 :名無し野電車区 :2021/08/15(日) 21:00:01.06 ID:MvU+CDyI0.net
京阪新ダイヤは京阪間直通にしろ大阪〜枚方にしろそれなりに本数が確保されて上手いダイヤだと思う
優等が毎時10分というのは、学研都市線やJR宝塚線や大和路線の4本、近鉄大阪線(有料除く)や阪急神戸線・宝塚線の6本に比べても多い

319 :名無し野電車区 :2021/08/15(日) 21:13:42.09 ID:YodBMzbn0.net
>>314
>あと色使いの意味がわからない

原則として
・□地に白数字は、その駅で下位種別の列車と緩急接続をして、追い抜く
・○地に白数字は、その駅で優等列車と緩急接続を行うため、待避線で数分間停車する

ただし、
・香里園の赤い○に黒数字は、特急待避のために待避線で数分間停車する
・萱島、樟葉の□地に白数字は、萱島、樟葉発着の普通列車と、後続の優等列車が接続をする

320 :名無し野電車区 :2021/08/15(日) 21:21:17.69 ID:SWz/3XlCM.net
アスペルガーは変化を嫌い統一美にこだわる
変化が起こりそうになるとパニックになる

321 :名無し野電車区 :2021/08/15(日) 21:26:59.27 ID:caV1Vixl0.net
アスペルガーっていうか自閉症全体だな。

322 :名無し野電車区 :2021/08/15(日) 21:27:42.49 ID:LHaVllJn0.net
>>317
それ、>>310

323 :名無し野電車区 :2021/08/15(日) 21:29:35.43 ID:SFM9BaIad.net
あんまりアスペアスペ言わんでくれぇ…気にしてんだこちとら

324 :名無し野電車区 :2021/08/15(日) 21:41:46.78 ID:8Qg1EpDXa.net
>>322
ありがとう。その通りです
間違えてごめん

325 :名無し野電車区 :2021/08/15(日) 21:49:12.47 ID:LHaVllJn0.net
>>324
いいってことよ

326 :名無し野電車区 :2021/08/15(日) 21:50:09.76 ID:rPYblUVLM.net
>>310
普通を樟葉へ行かせるために特急のパターンが崩れている
これでは快速急行の空いている枠に臨時を設定しにくい
普通は枚方止まりで十分でしょう
過剰に接続させる必要はないし
接続悪いのは昔から

327 :名無し野電車区 :2021/08/15(日) 22:15:11.09 ID:YbdZtINba.net
>>326
臨時?
昼間にそんなん必要あるかな
一時間6本も優等があるのに
伏見稲荷とか石清水八幡宮(神社)とかで大きな神事があって三条ー淀に臨時普通を出すとかならわかるけど

328 :名無し野電車区 :2021/08/15(日) 22:48:46.50 ID:YodBMzbn0.net
>>317 >>324
下り三条〜丹波橋間の準急(普通)の所要時間は17分なのに18分となっていたため
下り丹波橋の準急の停車時間を3分に変更

三条で準急の停車時間を長くして、すべての特急と準急の緩急接続が可能となるように変更

上りダイヤ(私案)
https://dotup.org/uploda/dotup.org2563061.png
下りダイヤ(私案)
https://dotup.org/uploda/dotup.org2563065.png
.

329 :名無し野電車区 :2021/08/16(月) 00:14:31.39 ID:xclWVg4b0.net
敗方死

330 :名無し野電車区 :2021/08/16(月) 07:01:04.68 ID:+rhXh6Xs0.net
>>328
門真市〜枚方公園(香里園除く)から、墨染〜五条(七条除く)までが30分間隔の糞ダイヤ
やり直し

331 :名無し野電車区 :2021/08/16(月) 07:12:39.56 ID:mKotyOZHa.net
>>330
>>328が想像するダイヤの可否はともかく、「やり直し」とかいう前に一度自分でスジを引いてみ?
減便するんだからいろんな所にしわ寄せがきてなかなかうまくいかないものだよ

332 :名無し野電車区 :2021/08/16(月) 07:19:56.44 ID:+rhXh6Xs0.net
>>331
15分間隔に快速急行入れるだけで、はるかにましなダイヤができるな

333 :名無し野電車区 :2021/08/16(月) 07:25:11.41 ID:zKq9s/rYa.net
>>332
それって特急4快急4準急4にするって事?
その時点で発表されている内容と違っていてありえないんだけど?
また違う意味かな?

334 :名無し野電車区 :2021/08/16(月) 09:09:16.95 ID:yvLAODBJM.net
>>330
1時間に4本確保されてますけど?

枚方公園の発車時刻を枚方市到着2分前として龍谷大前深草までだとこうなってます

公園→深草
普01→32
準09→46※
準17→46
普31→02
準39→16※
準47→16
(※印は有効でない列車)

1時間に4本、しかも14-16間隔で有効列車を確保していますよ。割愛しますが門真市も普通4本全て有効です

樟葉で普通と特急が接続しているのを見落としているのでは?

335 :名無し野電車区 :2021/08/16(月) 09:10:26.82 ID:UXov8gtFa.net
快急2本増やして中之島発着…ないか

336 :名無し野電車区 :2021/08/16(月) 15:57:47.38 ID:xzCHg8nI0.net
京津線 順次運転再開へ
びわ湖浜大津駅発 太秦天神川行   16時34分発
御陵発      びわ湖浜大津駅行 17時23分発
四宮発      びわ湖浜大津駅行 16時43分発

337 :名無し野電車区 :2021/08/16(月) 20:10:26.47 ID:d48n73LD0.net
>>333
本当に特急4快急4準急4になれば便利なんだけどな。
まあ発表されている内容と違うダイヤでいいなら
このスレで時々挙げられてる特急5準急5各停5も良いけど。

338 :名無し野電車区 :2021/08/16(月) 21:27:29.37 ID:Yvl7nv3d0.net
>>328 自己レス
自分で把握しいている、明らかに不便となる区間。

 上り…光善寺・枚方公園 → 橋本・石清水八幡宮・淀・伏見桃山

乗車駅からの運転間隔が 22分・8分間隔 になっている。

 光善寺 12:06発 → 伏見桃山 12:35着  所要時間 29分
 光善寺 12:14発 → 伏見桃山 12:51着  所要時間 37分
 光善寺 12:36発 → 伏見桃山 13:05着  所要時間 29分
 光善寺 12:44発 → 伏見桃山 13:21着  所要時間 37分

下りは、乗車駅からの運転間隔は 16分・14分間隔 となっている。

 伏見桃山 12:01発 → 光善寺 12:38着  所要時間 37分
 伏見桃山 12:17発 → 光善寺 12:47着  所要時間 30分
 伏見桃山 12:31発 → 光善寺 13:08着  所要時間 37分
 伏見桃山 12:47発 → 光善寺 13:17着  所要時間 30分
__

[普通]樟葉ゆき を 枚方市ゆき にすると、淀屋橋や京橋、守口市から御殿山・牧野までの有効列車が[準急]のみとなるため、
10分・20分間隔になってしまう。
そのため、[快速急行]と[普通]を香里園で緩急接続をして[普通]を樟葉ゆきにすると、[快速急行]も、御殿山・牧野までの
有効列車とすることができる。
__

339 :名無し野電車区 :2021/08/16(月) 23:15:32.92 ID:7Jm2n0AY0.net
京阪のダイヤって難しいわ。
これを解決するには特急の一部を香里園に止まる準特急にするしかないわ。

340 :名無し野電車区 :2021/08/17(火) 01:56:55.31 ID:K2CjkA6G0.net
>>339
種別が増えすぎるのも不便じゃないか?
停車駅一つ違いで特急、準特急、通勤快急、快速急行と4つ並ぶことになる

341 :名無し野電車区 :2021/08/17(火) 03:54:46.01 ID:C4hP7iIy0.net
https://www.asahi.co.jp/webnews/pages/abc_11368.html

15分間隔はやはり確定な様だな

342 :名無し野電車区 :2021/08/17(火) 04:51:01.44 ID:d+TePWh5a.net
京阪新ダイヤが15分間隔になる、というニュースのリンクが散見されるが、これは執筆記者?の憶測なのか京阪から言質を取った上での報道なのか分からんな
個人的には、昼間だと特急を待ってて、来たのが3000系で座れそうにない時はスルーして一本後の特急を待つことが時々あるから、特急と快急は10分間隔を維持してほしいんだがな
正直、各停はあんまり乗らないから20分間隔でもさほど困らない

343 :名無し野電車区 :2021/08/17(火) 09:53:14.42 ID:EzwEFRVCM.net
それにしてもいつ正式発表が来るんだろうか
やはり各所からの批判・要望を避けるために直前まで発表しないつもりなのだろうか
ダイヤによってはこっちも通勤経路を見直さなければならないから早めに発表してほしいところ

344 :名無し野電車区 :2021/08/17(火) 09:55:56.59 ID:K2CjkA6G0.net
>>343
いつもくらいのタイミングでしょ
京阪としては報道発表は7月のプレスリリースが全て
あとは時刻表で確認してねって流れだろう

345 :名無し野電車区 :2021/08/17(火) 10:40:43.45 ID:ZL6FIv8r0.net
>>344
京阪も堕ちたな…。
以前はおけいはんなどで盛り上がっていたのに。
1990年代までは大手私鉄の勝ち組だったのが嘘みたい。
中之島線の強行が全てだったと思う。

346 :名無し野電車区 :2021/08/17(火) 10:45:36.53 ID:0MEnEwBF0.net
>>343
いつかはわからないがプレミアムカーの発売開始が2週間前だから、遅くとも9月10日までに発表されることは間違いないよ

347 :名無し野電車区 :2021/08/17(火) 10:48:33.63 ID:u/8XfK0Z0.net
フランクフルトにはふつうケッチャップつけるだろ

348 :名無し野電車区 :2021/08/17(火) 11:05:09.26 ID:ZL6FIv8r0.net
>>346
1ヶ月前じゃないのか。
JRとかは1ヶ月前だったように思う。

349 :名無し野電車区 :2021/08/17(火) 11:16:26.57 ID:K2CjkA6G0.net
>>345
大幅な変更を伴う場合
会社によってはプレスリリースの時点で終日分の時刻表を載せてくれる場合もあるんだけどね…

350 :名無し野電車区 :2021/08/17(火) 12:34:28.84 ID:MIDFLd6v0.net
京阪もとうとう京阪間での競争を諦めたんだろうな
新快速15分毎に唯一対抗できるのが特急10分毎なのにそれをあっさり放棄するとは

351 :名無し野電車区 :2021/08/17(火) 12:52:16.94 ID:d+TePWh5a.net
>>350
京阪間競争を諦めたんだったらプレミアムカーなんて造ってないんじゃない?
まだ時刻表が発表されてないから特急15分間隔も確定情報じゃないし
京阪的には特急快急で疑似10分間隔の方が合理的だし

352 :名無し野電車区 :2021/08/17(火) 12:56:25.43 ID:9C9zn1QGd.net
>>350
枚方市や樟葉に止めた時点でもう放棄してるよ
今の所要時間はJRの快速と大して変わらないしな

353 :名無し野電車区 :2021/08/17(火) 13:57:45.64 ID:7IWSNVN7M.net
京阪の線形でJRに勝とうとしたら160km/hに上げないといけない
それしない時点で京阪間の覇者を諦めた

354 :名無し野電車区 :2021/08/17(火) 14:04:12.80 ID:8t9YsKc3a.net
京阪乗る人 おけいはん

355 :名無し野電車区 :2021/08/17(火) 14:18:09.85 ID:iKWr2fyoa.net
速度(所要時間)と広域性では新快速に勝てるはずもないので、そこは「JRさんでどうぞ」という立場
でも京都駅河原町駅出町柳駅までのアクセス時間や、着席の可能性を考えると京阪や阪急にもチャンスはある
京阪は着席性で他社を一歩リードしてる。無料席の快適性も若干上かな
通勤利用者を別にすると、時間は気にしていない人も多い
京阪は梅田には行かないけど、京都から大阪市内へ帰る人の多くはメトロや環状線に乗り換える人が多いだろうから、それも大した問題ではないと思う

356 :名無し野電車区 :2021/08/17(火) 14:46:09.71 ID:QPDygvkja.net
京都駅で観光できるわけじゃないし、そこから地下鉄バス乗る分JRはマイナス

357 :名無し野電車区 :2021/08/17(火) 15:05:11.43 ID:dwWZVesB0.net
前回の緊急事態の際の減便ダイヤって、なんだったのか。
人流を減らすことへの協力なら今回も行ってよいはずだが。
クレームがあったり人流を減らす効果がないとわかったのでやめたのか。
阪急は京とれいんをずっと運休しているが、おまけみたいな運行だし
観光客にあまり依存してないから、ずっと運休でもかわなないということか。

358 :名無し野電車区 :2021/08/17(火) 15:07:34.98 ID:6ob8wcAGM.net
関西私鉄で一番株価下げてね

359 :名無し野電車区 :2021/08/17(火) 15:11:03.07 ID:ZL6FIv8r0.net
>>355
新快速の脅威に晒されているという点では阪急の方が深刻だな。
そのため途中停車の増加は京阪よりも早かった。

360 :名無し野電車区 :2021/08/17(火) 15:16:39.46 ID:EIoqMXi4M.net
いくら株価下がってもそれと梅田に繋がっていない事とは一切関係ない
世間知らずのヲタはモノを言うのやめろ

361 :名無し野電車区 :2021/08/17(火) 15:20:01.82 ID:0MEnEwBF0.net
>>357
前回は行政からの要請があったからだよ。便乗して実験したフシもあるけどね

今回は出てないからやらないだけ

362 :名無し野電車区 :2021/08/17(火) 17:14:28.16 ID:ZL6FIv8r0.net
>>357
9月ダイヤ改正の実験。

363 :名無し野電車区 :2021/08/17(火) 17:32:06.15 ID:K2CjkA6G0.net
>>362
最初から実験の意図があったかどうかはともかく
ここで20分ヘッドを経験してるからこそ
10分-20分でも緊急事態ダイヤよりはマシに思えるって発想で
今回のダイヤ改正に繋がってるという見方もできる

364 :名無し野電車区 :2021/08/17(火) 17:42:13.47 ID:fewwjauFa.net
かなり前に新型インフルが流行った時に、乗務員の集団感染を想定した臨時ダイヤの話を聞いた
多分この間の地獄ダイヤはそのために用意していたダイヤだと思う
当然、20分間隔が開く影響(苦情など利用者の反応も含めて)のデータを集めていたと思う

365 :名無し野電車区 :2021/08/17(火) 19:36:20.78 ID:XDT150z/0.net
10年以上も前の話だが朝10時前後にあった8000系の萱島初の淀屋橋行きの区間急行は
どうなったんだろう?

366 :名無し野電車区 :2021/08/17(火) 19:42:26.22 ID:xjq7Inud0.net
>>359
阪急京都線は線路がJR京都線と近すぎるから…。
もっと離れたところ(淀川や東海道新幹線に近いところ)に線路を敷いていれば
中間駅利用者をJRに奪われずに済んだかもしれないのだが。

367 :名無し野電車区 :2021/08/17(火) 20:15:14.25 ID:C4hP7iIy0.net
ニュースの記事読んだ限りでは
特急・準急・普通が15分間隔は確定だろう
コロナウイルス流行の客減少で もはや15分間隔で十分なんだろう

そんな中で何故30分に1本の快速急行なのかと言うと
折角作った3000系プレミアムカーが勿体無いので
金稼ぎのために3000系を走らせると言う事だと思われ
守口市・寝屋川市・香里園にも停めて金稼ぐつもりなんだろう

368 :名無し野電車区 :2021/08/17(火) 20:18:30.73 ID:iplWQCxvM.net
特急、準急、各停の中に快速を2本押し込むならいっそのこと特急、快速、準急、各停にしてしまえばいいのに

369 :名無し野電車区 :2021/08/17(火) 20:20:07.93 ID:32UPJdKQ0.net
>>345
バブル崩壊のダメージが阪急や近鉄と比べて相対的に少なかっただけのように思う。

370 :名無し野電車区 :2021/08/17(火) 20:26:28.21 ID:C4hP7iIy0.net
>>366
そもそもの話 阪急京都線を建設したのは京阪なんだが
新京阪線
国鉄から客を奪うためにわざと国鉄のすぐそばに並行して建設した
 
が、逆にそれが災いして経営不振に陥り阪急と京阪との合併を経て
阪急の手に渡る事に
国鉄から客を奪うためにわざと国鉄のすぐそばに並行して建設した
のは間違いだったな
それどころかその後の経営者である阪急さえ苦しめるはめに

371 :名無し野電車区 :2021/08/17(火) 20:30:37.63 ID:MIDFLd6v0.net
個人的に京阪間直行で最も乗る気が無いのは阪急
あの特急ってほぼほぼ以前の急行と同じ停車駅
しかも使用車両は汎用に毛が生えたような仕様
阪急特急を見るたび京阪特急の素晴らしさを認識できる

372 :名無し野電車区 :2021/08/17(火) 20:40:02.85 ID:oOv/fYBS0.net
京阪特急も3000系はハズレだけどね
とりあえず途中駅から座れないし座れたとしても二人席、特にこのコロナ禍にあの圧迫感あるハイバックの席に見知らぬ人と座りたいと思えない
高級感出すためにハイバックにしたんだろうけど逆に仇になった感。

逆に車端部のロングシートを8000系みたいにハイバックにしてほしかった

373 :名無し野電車区 :2021/08/17(火) 20:43:33.29 ID:QZpiPnC1a.net
京都側優等10分間隔は3000系登場時(中之島線開業)からずっと続いているんだっけ?
次は15分間隔になるという報道はあるけど、それは単なる憶測で、改正ダイヤでも阪急より見劣りと感じる15分間隔+αではなく、各停のみの停車駅を少し犠牲にしてでも、優等10分間隔を堅持するんじゃなかろうか?
一時間6本を維持するんだし
プレミアムカーに誘導するのもその方が利便性が高いし利用者へのアピールにもなりやすいし
どうせ各停利用者<<<特急利用者なんだろうし

374 :名無し野電車区 :2021/08/17(火) 20:48:07.77 ID:K2CjkA6G0.net
>>373
10分間隔は2003年9月からだから
中之島線開業後はずっと10分間隔だね

375 :名無し野電車区 :2021/08/17(火) 20:49:28.35 ID:xlSsHCWG0.net
間をとっての12-18分間隔または13-17分間隔だと読んでいる

376 :名無し野電車区 :2021/08/17(火) 20:49:39.88 ID:QZpiPnC1a.net
>>366
新京阪線建設当時はまだ人口も少なく、茨木以東は人が住んでる西国街道に近いところに線路を通したんではなかろうか
>>372
3000系も始発駅からとかで座れさえすれば阪急9300と比べてもそんなに悪くないと思うけど(個人的感想)

377 :名無し野電車区 :2021/08/17(火) 20:52:18.16 ID:K2CjkA6G0.net
個人的な予想はこうだな

特急 10分-20分間隔
快速急行 30分間隔
準急 10分-20分間隔
普通 15分間隔

枚方市〜出町柳の特急と快速急行 10分間隔
萱島〜樟葉の準急と普通 10分間隔

378 :名無し野電車区 :2021/08/17(火) 20:52:26.35 ID:ZL6FIv8r0.net
洛楽についてはまだ発表されてないな。
個人的には続けてほしいが。

379 :名無し野電車区 :2021/08/17(火) 20:54:06.68 ID:K2CjkA6G0.net
15分間隔の時代は正月ダイヤは10分間隔で
10分間隔の現在は正月ダイヤは12分間隔という逆転現象

380 :名無し野電車区 :2021/08/17(火) 20:54:52.77 ID:lXpd0Gg20.net
逆快急が欲しい

381 :名無し野電車区 :2021/08/17(火) 20:58:54.46 ID:QZpiPnC1a.net
洛楽はスレ民の感想ではそれなりに利用者がいるみたいだし、ラッシュ時間帯と昼間時間帯の境目に車両の運用調整も兼ねて走っているから、多分次も残ると思う

382 :名無し野電車区 :2021/08/17(火) 21:08:00.85 ID:Nr1ldIega.net
>>380
北浜天満橋京橋を通過して野江関目停車という具合に停車駅と通過駅が逆という列車か

383 :名無し野電車区 :2021/08/17(火) 21:11:04.25 ID:S3EFVO9PM.net
>>370
沿線に住んでれば、どちらかが止まった時に
すぐ動いてる方にチェンジできるので大変、助かる。
この前の豪雨時にJRの社員が阪急で移動してるというツイを見かけた。

384 :名無し野電車区 :2021/08/17(火) 21:13:47.25 ID:8wlKMyHca.net
>>382
快速普通と命名したい

385 :名無し野電車区 :2021/08/17(火) 21:21:55.77 ID:32UPJdKQ0.net
>>371
でも実際は京阪間の直通客は阪急のシェアが最も高いので、
車両のグレードはクロスシートが最低限あって
座れれば京阪のような豪華さよりもそこそこのスピードと
梅田へ直行できる利便性の方が重要だと思ってる人が多いんじゃないのかな。

個人的には9300系は阪急京都線の線路条件に合ってなくて115km/hでは7300・8300系より揺れるし、
間接照明と大阪寄の車端部のクロスシートのおかげでJRや京阪の車両より狭く見えるし、
2023年で9300Fの投入から20年経過といういい機会なので
そろそろ通勤車格下げの上、車体剛性を強化した新型特急に入れ替えて欲しいと思うけどね。

それが無理でも少なくとも車椅子スペースにある跳ね上げ式座席は撤去し、
大阪寄車端部クロスシートもロングシートに替えて欲しい。

386 :名無し野電車区 :2021/08/17(火) 21:52:04.00 ID:ei17Bi00a.net
京阪間乗り通し需要は京阪はちょっと不利だね
始発駅が出町柳だから三条や祇園四条から乗ると座れない可能性があるし
でもプレミアムカーが出来て、大阪からの利用者は往路は阪急、復路はプレカーという使い方をする人が少し増えると思う
往路は電車の時間を調べて、それに合わせて家を出る人が多いけど、帰りは何時になるか分からない事が多いので、来た電車に乗る、という人が多いと思う
帰りはちょっと疲れたからゆったりとプレカー
観光で京都に入る人だと、バスで何ヵ所か巡ってという人も多いから、出町柳から乗車する人もいると思う
京阪は梅田には行かないけど、梅田に住んでる人ってそんなに多くないだろうから,、メトロや環状線に乗り換えだと思う
例えば、祇園四条から大国町へ帰る人だと、阪急河原町から帰るのと面白いくらいに所要時間が同じになる

387 :名無し野電車区 :2021/08/17(火) 21:55:25.79 ID:Nr1ldIega.net
プレミアムカーができてから8割以上は京阪利用
阪急での直通利用はほとんどないな

388 :名無し野電車区 :2021/08/17(火) 22:33:41.48 ID:WVoQXL3cF.net
プレミアムカーができてから8割以上は阪急利用
京阪での直通利用はほとんどないな

389 :名無し野電車区 :2021/08/17(火) 22:51:44.64 ID:crDsB+xU0.net
>>367
>コロナウイルス流行の客減少で もはや15分間隔で十分なんだろう
>そんな中で何故30分に1本の快速急行なのかと言うと
>折角作った3000系プレミアムカーが勿体無いので...

ということは特4-準4-普4の完全15分ダイヤだけど
しかたなしに遊んでいる3000系を30分ごとに走らせるが
折り返しの都合上45分間隔になるところができるということかな。

390 :名無し野電車区 :2021/08/17(火) 22:59:16.24 ID:lXpd0Gg20.net
>>382
枚方までは急行停車駅に停まることを考えてますw

391 :385 :2021/08/17(火) 23:02:31.16 ID:crDsB+xU0.net
それと完全15分ダイヤだと普通は全部、萱島行でよい

392 :名無し野電車区 :2021/08/17(火) 23:07:50.67 ID:Ee81tFv/a.net
もう長いこと特急or快急で京都側10分間隔で運転してて、今度も同じ一時間6本を継続するのに特急15分間隔という発想が出てくるのか分からない
どう考えても特急15分間隔の隙間に快急を入れるより両方で10分間隔の方が便利だし車両運用面でも合理的なのに
まあ想像するのは自由だけど

393 :名無し野電車区 :2021/08/17(火) 23:07:59.75 ID:jec2F6RE0.net
>>372
え、???真逆の感想の人もいるんだなぁ
ワイは3000系の座席のほうが座りやすくて好きだけど
8000系の座席は柔らかいけど、寝にくいし座りにくいし、腰が痛くなる

よく改良してくれたと思ったけど

394 :名無し野電車区 :2021/08/17(火) 23:33:36.23 ID:0MEnEwBF0.net
>>392
本線各停、交野線、宇治線、加えて叡電やステーションループバスまで全て15分間隔だからでしょうね。

優等停車駅だけ利用する人には便利だが、その他の駅ではただでさえ間隔が空いて利便性を落とす以上、そこはスムーズにしないといかんでしょう

395 :名無し野電車区 :2021/08/17(火) 23:40:14.09 ID:+6wtXBN6a.net
>>394
それはわかるんだけど、15分間隔になると今と同じ緩急接続、支線接続はできなくなり、少し待つパターンは避けられないと思う
少数派の各停利用者と優等利用者、京阪がどちらを優遇するかを考えると、答えは明らかだと思うけどなあ

396 :名無し野電車区 :2021/08/17(火) 23:42:30.13 ID:hqxmCPZp0.net
答えが明らかでもそうなるとは限らないからね
みんな楽しんでるんだよ

397 :名無し野電車区 :2021/08/17(火) 23:49:17.24 ID:Q/PaM6D20.net
>>395
優等だけ10分間隔にしても、各停が4本しかないんだから、少し待つどころか大幅に待つケースも出てくる
いくつか出てる案を見ても、馬鹿停してたり乗り継ぎ無効列車があったりひどいもんだ

それなら15分間隔のほうがまし

398 :名無し野電車区 :2021/08/17(火) 23:52:56.84 ID:+6wtXBN6a.net
>>396
そうそう、予想して楽しんでるw
答えが明らかなのは10分間隔ではなく、どちらを優遇しているか、ということ
あとは発表を待つだけなんだけどね
自分は正直なんでもいい
少し待ったら電車は来るし、それに文句を言っても仕方ないし

399 :名無し野電車区 :2021/08/17(火) 23:58:40.21 ID:+6wtXBN6a.net
>>397
>大幅に待つ
は人によって基準が違うよね
20分くらいなら平気と言う人もいれば7分でも長いと感じる人もいる
でも電車が来るまで待つしかないのはみんな同じ
人が考えたダイヤに文句つけるのもいいけど,一度自分でもやってみ?
減便するんだからどこかにしわ寄せがいって絶対今より悪くなるから

400 :名無し野電車区 :2021/08/18(水) 00:08:21.15 ID:JZBoUjg5d.net
>>380
北浜・天満橋・京橋・野江・枚方市・中書島・丹波橋・東福寺・三条停車でいいかな?

401 :名無し野電車区 :2021/08/18(水) 00:08:21.97 ID:JZBoUjg5d.net
>>380
北浜・天満橋・京橋・野江・枚方市・中書島・丹波橋・東福寺・三条停車でいいかな?

402 :名無し野電車区 :2021/08/18(水) 00:08:22.64 ID:JZBoUjg5d.net
>>380
北浜・天満橋・京橋・野江・枚方市・中書島・丹波橋・東福寺・三条停車でいいかな?

403 :名無し野電車区 :2021/08/18(水) 00:15:53.16 ID:dK90/ofD0.net
>>399
ネットで発表するんだったら、批判は甘んじて受け入れなよ
単純な特急準急普通4本で、快急続行のダイヤよりも、いいもん出来てから発表すりゃいいのに

404 :名無し野電車区 :2021/08/18(水) 00:31:55.87 ID:1bat65mxa.net
>>403
俺は何も発表してないんだが…
個人的には特急快急10分間隔、準急10-20間隔、普通は15分間隔かも、と予想している
理由は歯抜けになる所はかなり不便になるけど、実際に19分待つ人は運が悪いだけだし、大抵は10分くらい待ちが多いと思う
それを除くと京都側の優等は現行どおりで待避駅もそのまま維持できること
京阪的に車両運用・乗務員運用が効率的であること、を挙げておく
それが理想だなんて全く思わないけど

405 :名無し野電車区 :2021/08/18(水) 00:48:55.97 ID:dK90/ofD0.net
>>404
自身が発表してないんだったら、どうでもいいだろ
発表した案が欠点だらけだから、批判されるだけ
文句言われんのが嫌なら、ここに書かずにチラシの裏に書いときゃいい

406 :名無し野電車区 :2021/08/18(水) 00:50:35.14 ID:dZrhX7fG0.net
阪急6300系なんてシーズン中の桂駅で積み残しが常態化してて最悪やったで

407 :名無し野電車区 :2021/08/18(水) 06:20:27.12 ID:dFM+lhwZa.net
大和田駅。なんか薄暗いと思ったら
ホームもコンコースも、蛍光灯のランプが間引きされ
2/3位になってる。
まるで昔の国鉄京橋駅見たいな、暗くてなつかしい雰囲気になっとる(-_-)

408 :名無し野電車区 :2021/08/18(水) 08:52:29.83 ID:xzfIX2gw0.net
>>407
千林駅も。
昔は大阪市営地下鉄の駅も薄暗かったな。

409 :名無し野電車区 :2021/08/18(水) 08:55:50.24 ID:hansIwWjd.net
>>408
御堂筋線中津駅ホームの以前の薄暗さと今のまぶしさが両極端

410 :名無し野電車区 :2021/08/18(水) 12:37:56.16 ID:r3qNAVEt0.net
駅の暗〜いイメージって
そのまま電鉄のイメージに直結するのにな。

411 :名無し野電車区 :2021/08/18(水) 12:51:59.34 ID:lf/sBwPia.net
>>407
ホームまで間引きしてるの?
ホームの照明を消すのは安全面からタブーだと思うんだけど

412 :名無し野電車区 :2021/08/18(水) 13:19:34.48 ID:r3qNAVEt0.net
>>411
線路側だけ残して壁側の蛍光灯は、階段付近除いて、全滅。

413 :名無し野電車区 :2021/08/18(水) 13:28:14.08 ID:xfniykl7d.net
単なるつけ忘れじゃないの?

414 :名無し野電車区 :2021/08/18(水) 13:57:41.10 ID:oV/5A5CGa.net
いつのデータかは分からないけど京阪電鉄は走行1km当たりの電気代が大手私鉄で一番高いらしい
参考記事では短編成の電動車が多い(大津線の事だと思われる)からではないかと書かれている
ISO14001の絡みで必死になって消費電力を削減してるとか
知らんけど

415 :名無し野電車区 :2021/08/18(水) 14:07:49.13 ID:xzfIX2gw0.net
>>414
VVVF車が少ないというのもあるかも

416 :名無し野電車区 :2021/08/18(水) 14:56:43.73 ID:r3qNAVEt0.net
>>413
ランプはずしてるのに?

417 :名無し野電車区 :2021/08/18(水) 16:41:24.19 ID:tKF90S7sM.net
LED化に合わせて本数間引くならまだしも蛍光灯間引くのはヤバいだろ
蛍光灯なんてしょっちゅう切れるから間引いた以上に間引くことになりかねない

418 :名無し野電車区 :2021/08/18(水) 17:01:02.35 ID:afMOBehPd.net
>>411
今までは国土交通省が定める照度基準よりずっと明るかったから
ぎりぎりまで落としてきた

419 :名無し野電車区 :2021/08/18(水) 17:09:55.74 ID:j/rz5hLYM.net
阪神青胴は基本全Mだし赤胴も9300以前は4M2T

420 :名無し野電車区 :2021/08/18(水) 17:27:35.95 ID:dcPjXkkfa.net
6000系はVVVF化しないんですか?

421 :名無し野電車区 :2021/08/18(水) 17:38:20.36 ID:afMOBehPd.net
>>420
台車弄るの面倒だからやらなかった

422 :名無し野電車区 :2021/08/18(水) 18:37:32.08 ID:+ThXmVo/d.net
>>414
京阪はカープが多いから減速→加速する回数が多いからだろ。

423 :名無し野電車区 :2021/08/18(水) 18:51:48.99 ID:J3LBZe5za.net
>>418
何事も基準ってのは最低限。
それより出来るだけ、快適になるようにするのが、企業努力。
それを忘れたらおしまい。

424 :名無し野電車区 :2021/08/18(水) 19:38:11.32 ID:ZETaN9Nua.net
ホームの照明間引きの話は地味だけど、結構まずい話でもありそうな気がするんだよな

実際の状態を見ていないので、どのレベルの間引きなのか分からないが、
いずれにしても、改札機や券売機を減らすのとは別次元の話だと思う

425 :名無し野電車区 :2021/08/18(水) 19:46:00.72 ID:afMOBehPd.net
>>423
やっているのは京阪だけじゃないからね〜
>>424
今までみたいな余裕なくなったから仕方ない

426 :名無し野電車区 :2021/08/18(水) 19:54:51.94 ID:stHCHj8U0.net
419の会社も企業努力して赤字でもサービス削減せず強化してくれな!

427 :名無し野電車区 :2021/08/18(水) 20:17:17.01 ID:A8VNFTSm0.net
かつて存在した東福寺変電所の制約で、VVVF車の比率を増大させにくかったのは大きい
今は深草変電所の新設により制約は無くなってるぞ

6000のVVVF化を検討したが台車を弄る必要があったので見送ったと、
対外的に説明した物(ピク臨増車両年鑑の更新工事に関する記事)もあった
それが唯一となる京阪の公式見解になのだが、事実関係と比べると語弊のある表現でな
中空軸カルダンとTD(WN)では、台車枠に対する歯車箱の取付が大きく異なる為、台車枠の互換が効かない
よってVVVF化→TDのモーターに変更→歯車箱をTD化
→台車枠を改造or中空軸カルダン用の取付形状に合わせたTD用歯車箱を用意
京阪は前者の台車枠改造が不可という見解なのだ
しかし、中空軸カルダン用の取付形状に合わせたTD用歯車箱が既に製品化されており、
東武10030やJR205-5000・811-1500など既に実績があり生産が継続中、何とでもなるぞ
その購入すら予算化できなかったというのが真相だろう

428 :名無し野電車区 :2021/08/18(水) 20:31:20.44 ID:S9DJDfNg0.net
最悪でもJR四国7200系のように台車を交換することもできるはずだが、それもできなかったのか。
平成期は2600系や1900系用の新造M台車を用意してまで延命までしていた会社なのに信じられん。

429 :名無し野電車区 :2021/08/18(水) 20:35:24.44 ID:rylEXcUCa.net
そうか、VVVF化もいろいろ制約があるんだね
お金があればできるんだろうけど
安くなったとはいえ今のモーター全部外して交流モーターに乗せ替えて台車に手を入れて制御器も交換して…
旧型車両を新車に置き換える方が優先なんだろうな

430 :名無し野電車区 :2021/08/18(水) 20:42:12.98 ID:3dFQclFv0.net
6000や2000系列は高速域で加速が悪くモーター音も大きい
あたかもあえぎながら必死に走ってるように見える
1000や5000は高速域でもさほど加速が落ちずにモータ音もそんなに大きくない
110キロではまだまだ余裕がある
ギア比の差ってのはこうも大きいものなのか

431 :名無し野電車区 :2021/08/18(水) 20:42:31.37 ID:RoUYl97F0.net
以前は終電後も駅の照明は全てつけたままだったのにな

432 :名無し野電車区 :2021/08/18(水) 20:46:41.09 ID:rylEXcUCa.net
温暖化でco2削減とか言う世論に乗っかってできるだけ電気消すようにしてるんだろうね
現場見てないからどれくらい暗いのかわからないけど

433 :名無し野電車区 :2021/08/18(水) 20:49:49.11 ID:TnYA0hqz0.net
明るさとかどうでもいいから、電車減らさないでくれよ

糞みたいな小駅の明るさを保ったがために本数減らされたら本末転倒

434 :名無し野電車区 :2021/08/18(水) 21:14:30.13 ID:nYk4wysla.net
コスト削減に拘る割には、13000系に高効率なSICや省メンテナンスに優れる全密閉モーターを採用しないのはなんでなんだろう。
京阪としては10000系や3000系と機械一緒にした方がメンテナンスしやすいとかいう考えなんかね。

435 :名無し野電車区 :2021/08/18(水) 21:34:49.82 ID:6BzkEq+Ya.net
>>425
>やっているのは京阪だけじゃないからね〜

どこ?
阪急?

436 :名無し野電車区 :2021/08/18(水) 21:38:34.41 ID:P+d4Mj9t0.net
京阪ってバリアフリーとかSDGsとかの取り組みが
他社より一段落遅れるイメージがある。
そんなことより自社の技術アピールを優先してる感じ。
鉄向けにはそれでいいんだろうが。
その点、阪急阪神はあざとく時流を押さえてアピール上手。
SDGsトレインとか東急にも呼びかけて意識高い系鉄で差別化。

437 :名無し野電車区 :2021/08/18(水) 21:49:18.99 ID:aYu2ysmD0.net
>>436
バリアフリーは金が無いだけ。

SDGsかかげてるしょ。
ちうか、世界から貧困を無くそうとか、安全な水とトイレを世界にとか、

もうそういうのやめようや、
ユニセフ見ててもわかるやろ、ただの利権やから。

438 :名無し野電車区 :2021/08/18(水) 21:54:18.95 ID:afMOBehPd.net
>>433
残念ながらそれは無理だよ

439 :名無し野電車区 :2021/08/18(水) 22:30:52.45 ID:dY+A3P2P0.net
>>428
更新工事が完了した後も更に経年した2600・1900に台車新製をしたのは、
雑多な台車形式の整理や若い車両形式と台車構造の共通化にメリットを見出したからだぞ
2600・1900そのものが引退しても、若い台車に使い途がある訳だ

それに対して、6000更新工事によって予定された延命年数と費用がバランスするか?という事
VVVF化すれば更に延命できるが、変わった歯車箱を調達するとバランスしないと判断された訳だな
この状況で台車新製など望むべくもない

>>429
変わった歯車箱の調達さえ認められれば、6000も安泰だったのだが
経営陣もVVVF化に予算を割く位なら車両新造に充てたいという方針
しかし省エネ法2030年目標もあり、6000・8000は何とかせないかん対象になっとる

>>434
全密閉モーターで東洋御自慢の内扇は190kWが限界の為に、京阪標準の200kWには適用できんのだ
外扇なら240kWまで熱容量を確保できるのだがな…
東洋はハイブリッドSiCのVVVFを京成3100に供給しているぞ
しかし京阪13000・阪急1300共に採用される気配は無い

440 :名無し野電車区 :2021/08/18(水) 23:41:26.28 ID:QjFcZdWA0.net
https://pbs.twimg.com/media/E8-fELwVgAQ3v_Y?format=jpg&name=medium

441 :名無し野電車区 :2021/08/19(木) 01:00:52.70 ID:TTrfyFrH0.net
>>436
鳥羽街道駅で、現在バリアフリー化工事を行っている。
この工事が完成したら、大津線と鋼索線を除く京阪線全駅のバリアフリー化が達成できるはず。

442 :名無し野電車区 :2021/08/19(木) 01:02:33.96 ID:unTY0l2na.net
>>441
枚方公園は?

443 :名無し野電車区 :2021/08/19(木) 01:12:59.71 ID:aJ8/kJix0.net
>>439
>6000・8000は何とかせないかん対象になっとる
そもそも6000系の前に2200系7編成、2400系5編成、2600系7編成、1000系7編成がまだある。

2030年となれば2630系でも車齢49年だしね。

444 :名無し野電車区 :2021/08/19(木) 02:28:59.18 ID:b+2vUEi50.net
https://ogura-corp.co.jp/benefit/
京阪5000系と北大阪急行8000系て
こんな所で保存されてたんだな

445 :名無し野電車区 :2021/08/19(木) 04:46:51.41 ID:O5YznvJw0.net
>>427
で、台車が違う12編成以降はどうなんだっけ?

446 :名無し野電車区 :2021/08/19(木) 07:10:02.36 ID:cCrPFuz90.net
オタの妄想通りに梅田に鉄道引きまくったら、
センター・オブ・ジ・アースを地でいく鉄道が出来るな。

447 :名無し野電車区 :2021/08/19(木) 07:52:21.54 ID:M4+37/Th0.net
そういえばここ数年の内で京阪だけ消費電力が増えてる年があったような
気がする

448 :名無し野電車区 :2021/08/19(木) 09:35:18.97 ID:YLuiIdZRa.net
京阪はVVVF車の比率が低い上に距離の割りに駅数が多いしカーブも多いから、加減速の頻度が高く、消費電力的には不利なんだろうな

449 :名無し野電車区 :2021/08/19(木) 10:45:13.07 ID:xkGouMly0.net
>>430
6000は起動1分で時速90キロ、1000は時速100キロくらいですね。
7200とかは起動50秒で時速110キロで、化け物加速だったりする。

450 :名無し野電車区 :2021/08/19(木) 11:14:01.89 ID:rIzOA98h0.net
>>444
どうせ保存するなら旧塗装にしてほしかった・・

451 :名無し野電車区 :2021/08/19(木) 11:21:49.38 ID:7iWYlPQn0.net
>>449
守口市から大阪方面行き準急の先頭車両に乗って速度メーター見てるとよくわかる

7000や7200は滝井の手前で110キロに達する
1000や5000は千林を出たところで110キロ
2000系列や6000は森小路でようやく110キロ
それも千林から森小路間の下り坂を利用して

452 :名無し野電車区 :2021/08/19(木) 11:49:20.71 ID:CNx5eIzg0.net
>>430
そう言えば6000って2600と同じモーターを使ってたな。

453 :名無し野電車区 :2021/08/19(木) 12:37:28.71 ID:tFmqOoRb0.net
>>450
廃材として引き取ったものをわざわざ塗り直せってか

454 :名無し野電車区 :2021/08/19(木) 12:44:36.23 ID:FlD3X/2Pp.net
俺って掲示板でもわざわざ使うエロノンケ感がたまらん
抜いても雑にティッシュで拭くだけで、蒸れたザー汁臭しそうでアガるわ

455 :名無し野電車区 :2021/08/19(木) 12:45:22.70 ID:lyHDoARda.net
変に素人が塗りなおして微妙に色合いが違ってしまうのもアレだし…
5000系は5扉あってこそだから、一両まるまる(できれば先頭車で譲渡前に京阪の手で旧塗装に塗り直して)保存してほしいな

456 :名無し野電車区 :2021/08/19(木) 12:59:39.57 ID:+lD/0vEb0.net
SDGsなんて日本には関係のないことだから
国際協力の分野にカンすることだから

457 :名無し野電車区 :2021/08/19(木) 13:03:20.34 ID:p7MXH4/10.net
新ダイヤ発表キタ━(゚∀゚)━!
10・20分間隔化厨死亡w

458 :名無し野電車区 :2021/08/19(木) 13:11:03.82 ID:esXaO5DfM.net
どこで発表されてるの?
調べた限り見当たらないんだけど・・・

459 :名無し野電車区 :2021/08/19(木) 13:17:57.83 ID:7iWYlPQn0.net
HP見る限り新ダイヤ発表は無い

460 :名無し野電車区 :2021/08/19(木) 13:19:36.60 ID:lyHDoARda.net
京都方特急快急10分間隔、準急15分間隔じゃね?
どこで待避するのかは知らんけど

461 :名無し野電車区 :2021/08/19(木) 13:50:06.01 ID:lyHDoARda.net
準急が15分間隔と発表される前に言っておくw
準急はあんまり乗らないから10-20間隔でいいんだよ
準急→特急は必ずすぐに接続があるし、特急→準急で接続が無くてもホームで7・8分待ったら準急が来る。発車は次の特急が行った後だけど
準急で20分近く待つのが嫌なら先に時刻を調べておけばいいだけ
15分間隔でも運が悪けりゃ14分待ちだ。大して変わらん

462 :名無し野電車区 :2021/08/19(木) 14:12:41.03 ID:oaxVwFbud.net
宇治線 10分に1回から15分に1回へ変更
出町柳方面 10分に1回から15分に1回へ変更
淀屋橋方面 10分に1回から15分に1回へ変更

仕事辞めようかな(´・ω・`)

463 :名無し野電車区 :2021/08/19(木) 14:17:15.47 ID:0YS/5/tEd.net
通勤時間帯が15分おきになる訳ではないんだがw

464 :名無し野電車区 :2021/08/19(木) 14:43:51.28 ID:Rf8YukgV0.net
仕事で電車に乗る=通勤時間帯ではないんだがw

465 :名無し野電車区 :2021/08/19(木) 15:03:45.52 ID:tgxF3ybS0.net
>>461
時間を調べるのは行くときならわからんでもないがな

お前の用事は、いつでもピッタリ電車の時間に合って終わるのか
すごいね!

466 :名無し野電車区 :2021/08/19(木) 15:09:29.77 ID:RjvETprza.net
>>455
帰りは帰りで調べるか、おとなしく待つか時間調整するから全然問題無い

467 :名無し野電車区 :2021/08/19(木) 15:15:47.22 ID:aJ8/kJix0.net
京阪も阪急阪神東急に負けず劣らずSDGsに積極的だけどなw
http://www.keihan.co.jp/corporate/release/upload/2021-08-11_keihan-biostyle-kidstrain.pdf

468 :名無し野電車区 :2021/08/19(木) 15:39:42.57 ID:tgxF3ybS0.net
>>466
おとなしく待ったり時間調整するから、特急廃止で一時間に普通一本でも全然問題ないね
すごいね!

469 :名無し野電車区 :2021/08/19(木) 15:45:53.48 ID:Tm6KFtU7a.net
15分間隔
。三条→丹波橋
特急02→13
準急04→21
特急17→28
準急19→36
特急32→43
準急34→51
特急47→58
準急49→06
ややこしいから快急抜いてるけど、三条で待避した後、丹波橋以南の待避はどうするんだろう?淀待避?

470 :名無し野電車区 :2021/08/19(木) 15:47:02.97 ID:Tm6KFtU7a.net
>>468
それしかなかったら,それに乗らなきゃ家に帰れんだろ
ありえない話をされてもなあ

471 :名無し野電車区 :2021/08/19(木) 15:51:28.88 ID:CNx5eIzg0.net
>>453
北急ポールスターも現役時代とは異なり青帯に塗られてるな。
泉北高速みたいだ。

472 :名無し野電車区 :2021/08/19(木) 16:00:43.95 ID:tgxF3ybS0.net
>>470
そうだよ
20分に一本だろうが、一時間に一本だろうが、それでしか沿線民は帰れないし、それを強いるんだよ
10分に一本から20分に一本になるんだったら、各停駅の利用者離れや他線への流出が益々加速して、一時間に一本もありえるね

せめて今後の利用者離れを緩やかにするために、プレミアムカーとか経営陣の詰まらんプライドは捨てて12分サイクルからにすべきだったね

473 :名無し野電車区 :2021/08/19(木) 16:10:19.40 ID:fySMRayt0.net
>>472
プレミアムカーはプライドよりも実利益の問題じゃないの?

474 :名無し野電車区 :2021/08/19(木) 16:11:48.47 ID:9NHYMfePd.net
プレミアムカー代にかけるお金が無いのは仕方ないがそれと減便を無理矢理結びつけるのはいちゃもんにしか見えんわなw

475 :名無し野電車区 :2021/08/19(木) 16:12:57.24 ID:6XP0XowK0.net
今度の改正で10分1本から20分1本になる区間があるよな
石坂線の坂本比叡山口〜近江神宮前だけど

476 :名無し野電車区 :2021/08/19(木) 16:13:29.85 ID:9NHYMfePd.net
>>473
減便はコスト削減
プレミアムカーは収入増のためでしょう
合理的な経営判断かと

477 :名無し野電車区 :2021/08/19(木) 16:47:45.57 ID:u0Qs4eCu0.net
準大手みたいなクソダイヤだな
山陽とかわらないレベル

478 :名無し野電車区 :2021/08/19(木) 16:54:34.50 ID:pdImgiSu0.net
>>420
一応VVVFインバータ制御試験車6014が製作されてるけど
6000系を改造するより新型車をつくったほうがいいってことに
なったのかな?

479 :名無し野電車区 :2021/08/19(木) 16:55:36.79 ID:ZPs9UqYc0.net
>>469
その場合なら三条連絡いらんだろ

480 :名無し野電車区 :2021/08/19(木) 17:02:53.24 ID:Tm6KFtU7a.net
>>478
その試作の結果7000系を導入したんじゃないのかな?
>>479
一例として三条ー丹波橋をあげたけど、丹波橋ー樟葉、樟葉ー香里園でも同じことが言える
まあ各待避駅で8〜9分バカ停すればいいのかもしれないけど
これに快急が挟まるから妙な待避パターンしか想像できない

481 :名無し野電車区 :2021/08/19(木) 17:03:45.04 ID:CNx5eIzg0.net
>>472
もしコロナが1年早く起こっていたら3000のプレミアムカーは中止あるいは延期になっていただろうな。
そうなったら12分サイクルのダイヤになっていただろう。

482 :名無し野電車区 :2021/08/19(木) 17:36:07.26 ID:6S/EGNF10.net
やっぱりアンチプレカー古事記って民度低いな

483 :名無し野電車区 :2021/08/19(木) 18:09:35.12 ID:j3mmKTrR0.net
>>481
中之島線の西九条方面延伸なんて馬鹿なプランに乗る前にコロナが起きて京阪は助かったね

484 :名無し野電車区 :2021/08/19(木) 18:36:55.12 ID:EOL15AKV0.net
>>444
5000系が輪切りになってどこかにあるのは知っていたけど、
なかなか有益な情報ありがとう。

485 :名無し野電車区 :2021/08/19(木) 19:10:52.21 ID:9Ynz/9Kl0.net
>>484
でも、元先頭車のカットであって、本当の意味での先頭車ではない
活用されているだけでも充分幸せだとは思うけどね

486 :名無し野電車区 :2021/08/19(木) 19:14:55.53 ID:cqi1mrE5a.net
中之島線の延伸は近畿地方交通審議会で答申(〜西九条〜新桜島)されているから京阪は諦めたわけではないと思う
自社だけでは延伸する資金が無いので、大阪府や大阪市の意向次第かな
せめて九条か西九条に延伸すれば、京阪沿線から環状線西側、阪神沿線へ通勤する人やタイガースファンは便利になると思う

487 :名無し野電車区 :2021/08/19(木) 19:50:12.04 ID:lDqVdnnR0.net
>>443
6000の更新工事が終われば次は7000の番で、いよいよVVVF車世代に着手だな
この時点で並行して6000・8000のVVVF化だけ単独でやるかどうか?
経営陣は新造に注力する方針を示してるが、2030年の達成目標を思うと、実は頭の痛い事ではあるのだ
6000だけでもVVVF化する?まぁやらんだろ

2030年までにかけて2600・2200・2400・1000を全廃するので、旧型車一掃だけなら問題ないぞ
そして車齢40年程度になった8000を置換え、続いて車齢50年程度になった6000を置換えと踏んでいるようだ
それを先延ばししたいなら、単独VVVF化をやるだろうがな

>>445
6012F以降は軸梁式の台車だが中空軸カルダンは変わらんので、台車枠の歯車箱を取付ける座は独特な感じのままだぞ
よってVVVF化する為には、変わった歯車箱を調達する事自体は何ら変わらんのだ

>>478
それ33年前の事だろ
何故今の状況と繋げるのか?

488 :名無し野電車区 :2021/08/19(木) 21:02:15.42 ID:TTrfyFrH0.net
>>444
鉄道車両の解体などで数多くの実績がある、小倉商事さん。https://ogura-corp.co.jp/railway/
京阪5000系も北大阪急行8000系もアルミ車体で腐食に強いため、車体を有効活用されているのだろう。

社員さんに京阪電車のファンの方がおられるのか、ウィキペディアにある京阪の車両形式の画像には、
「小倉商事 - 投稿者自身による作品」 と記載されているものが多い。

京阪13000系電車 の場合
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BA%AC%E9%98%AA13000%E7%B3%BB%E9%9B%BB%E8%BB%8A

・特急運用に入った13024F 小倉商事 - 投稿者自身による作品
・2016年度導入車両から車内LED照明の形状bェ変更された。=@小倉商事 - 投稿者自身による作品
・暫定的に8両貫通編成になった13024F(2017年7月27日) 小倉商事 - 投稿者自身による作品
・一時的に前面に幌を付けて営業運転に就いた13053号車(2018年5月24日) 小倉商事 - 投稿者自身による作品
・6両編成で製造された13033F(2021年3月18日) 小倉商事 - 投稿者自身による作品

489 :名無し野電車区 :2021/08/19(木) 21:37:14.83 ID:F88HK/uEa.net
阪急みたいに胡散臭い神社に保存されるより、こういった鉄道業界に関係あるところに残されたほうが良さそうね

490 :名無し野電車区 :2021/08/19(木) 22:35:01.75 ID:/9lmIfVPM.net
6000系をVVVF改造したら工期が余計延びる
何だかんだでもう35年くらい経ってるから改造する金あるなら新車入れろ

491 :名無し野電車区 :2021/08/19(木) 23:13:06.01 ID:gtiCNSTDM.net
>>483
まだ諦めてはないよ

IRについては、オリックスMGM連合が先月一兆円規模の事業計画をすでに大阪府市に提出済みで、運営事業者が正式決定する来月にもその概要が発表される見込みになっている

それを踏まえて延伸計画の是非や、内容を決定すると思われる。まあ、一兆円規模の投資となると乗っかりたくはなるわな

492 :名無し野電車区 :2021/08/19(木) 23:56:46.32 ID:jNkqTfurd.net
>>451
あなたが好んで2000系列や6000に乗ってるからちゃうの?
100kg超えのらあなたが。

493 :名無し野電車区 :2021/08/20(金) 00:55:57.44 ID:RfGYCZ9d0.net
100kg一人で性能変わったら電車として成立しませんがな

494 :名無し野電車区 :2021/08/20(金) 11:54:44.38 ID:RR82Qgxi0.net
阪急百貨店で開催されてる梅田駅ビル101周年記念の展覧会で
京阪との合併、京阪の分離がそれぞれパネル一枚使って紹介されてる。
阪急的には新京阪線の梅田駅乗り入れがトピックなのだろうが。

495 :名無し野電車区 :2021/08/20(金) 12:13:46.71 ID:VguhiBqBd.net
>>490
6000系と同世代の車両が他社ではVVVF改造されまくってるだろが。
阪急7000、小田急8000、京王7000、大阪市交10、南海9000・・・etc

496 :名無し野電車区 :2021/08/20(金) 12:22:40.88 ID:RQyHfcdR0.net
小田急は8000系を手間ひまかけてリニューアルした反省として、
1000系はワイドドア車じゃないものも「間引き」してるな。

497 :名無し野電車区 :2021/08/20(金) 12:43:32.97 ID:YLIt4F5v0.net
>>495
山陽5000も。
何故か乗り入れている阪神8000はやっていないが。
恐らく台車の構造の関係だろう。

498 :名無し野電車区 :2021/08/20(金) 13:15:33.43 ID:VMcbWsJh0.net
「よそがやってるならウチも」か

499 :名無し野電車区 :2021/08/20(金) 13:26:11.68 ID:amdNFCqF0.net
車齢57歳の2200系が本線で大活躍する京阪電鉄ですから

500 :名無し野電車区 :2021/08/20(金) 13:52:50.55 ID:YLIt4F5v0.net
>>499
阪急の3000系は昨年引退したな。
最後は伊丹線だったが。

501 :名無し野電車区 :2021/08/20(金) 14:00:54.43 ID:gTi8OXG3K.net
南海6000系は製造から50年経っても全車現役、初の廃車が製造から57年後と異例の長寿だが京阪6000系は超えるのは無理でもどこまで近づけるか

502 :名無し野電車区 :2021/08/20(金) 14:29:48.80 ID:mdO1IdG9a.net
新ダイヤキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

やっぱり15分間隔じゃなかった

503 :名無し野電車区 :2021/08/20(金) 14:31:19.02 ID:mdO1IdG9a.net
京橋
特急
7 21 27 51
快急
23 53
準急
11 28 41 58

504 :名無し野電車区 :2021/08/20(金) 14:32:42.85 ID:mdO1IdG9a.net
平日は洛楽廃止っぽい

505 :名無し野電車区 :2021/08/20(金) 14:38:34.03 ID:mdO1IdG9a.net
平日もあったわ

506 :名無し野電車区 :2021/08/20(金) 14:39:16.31 ID:aqNkPjxs0.net
(3)ご利用の多い淀屋橋−枚方市間では相互間に先着する列車を現行 6 本(全て特急)から 10 本
(特急・快速急行・準急)に増やし、先着列車への乗車機会の拡大を図ります。

507 :名無し野電車区 :2021/08/20(金) 14:39:49.18 ID:RQyHfcdR0.net
これか。
https://www.keihan.co.jp/corporate/release/upload/2021-08-20_keihan-diagram.pdf

508 :名無し野電車区 :2021/08/20(金) 14:54:43.10 ID:gx5P+ABNd.net
>>506
これは枚方市ユーザーだけじゃなくて枚方市以遠の特急ユーザーにも恩恵あるね
今まで特急に集中しすぎてきたから

509 :名無し野電車区 :2021/08/20(金) 14:55:51.76 ID:amdNFCqF0.net
>>503
特急間違ってる

京橋

特急 7 21 37 51
快急 23 53
準急 11 28 41 58
普通 0ヒ 15カ 30ヒ 45カ

(ヒ)枚方市 (カ)萱嶋 止まり
それ以外は全て出町柳行き

510 :名無し野電車区 :2021/08/20(金) 15:01:09.53 ID:poX9PpIe0.net
予想していたけど、快急の無理やり挿入した感がハンパないな

準急の淀屋橋〜枚方市間先着は朗報
枚方市で特急待避した後、半数は樟葉で快急待避して、その後は七条まで逃げ切るのか?

511 :名無し野電車区 :2021/08/20(金) 15:22:44.93 ID:9yHUmX+a0.net
淀グモ

15時20分時点
15:10頃、淀駅で発生した人身事故の影響で、運転を見合わせています。(15:19 提供元配信)

512 :名無し野電車区 :2021/08/20(金) 15:23:22.03 ID:ZJ+4PCQE0.net
>>510
丹波橋で待避と思う

513 :名無し野電車区 :2021/08/20(金) 15:31:21.62 ID:sUhooq0+0.net
京阪本線グモキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!
名所『淀』お肉キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!

でも京都競馬場は2023年まで修繕中w

514 :名無し野電車区 :2021/08/20(金) 15:48:47.25 ID:EWbKMXWRd.net
特急が、枚方市+丹波橋連絡
快急が、樟葉+もしかしたら三条連絡

準急が丹波橋で長時間待ちになるのと、丸太町以外は、京都方面はいい感じだな

今までのどの素人案よりもいい感じだ
これなら樟葉まで普通走らす必要も無いしな

515 :名無し野電車区 :2021/08/20(金) 15:56:41.28 ID:YLIt4F5v0.net
>>514
あるいは準急は快速急行を龍谷大前深草で待避することになるかも

516 :名無し野電車区 :2021/08/20(金) 16:34:19.17 ID:uhwbC2QD0.net
まあダイヤについてはおおかた妥当な線というところか
各停停車駅10分20分間隔みたいなアホなことにならなくてよかった
それよりも列車走行位置を導入したのはgj
https://www.keihan.co.jp/corporate/release/upload/2021-08-20_keihan-sokoichi.pdf

517 :名無し野電車区 :2021/08/20(金) 16:39:31.04 ID:NJQ9MU3Q0.net
普通の半分は枚方市まで持って行くんだな

518 :名無し野電車区 :2021/08/20(金) 16:46:43.15 ID:wktjuAPFM.net
>>509
まぁそんなものだね
普通はやはり枚方市止まりだし
その間隔ならば準急淀屋橋は3番線だね

普通を樟葉行とか準急を2番線と奇天烈な案は当然採用しないでしょう

519 :名無し野電車区 :2021/08/20(金) 17:21:56.43 ID:B8WlsWYo0.net
準急が淀屋橋枚方先着なら快速急行いらなくね?

520 :名無し野電車区 :2021/08/20(金) 17:34:55.44 ID:ygEJzi7IM.net
>>519
枚方市よりも先へ路線は続いているからな

521 :名無し野電車区 :2021/08/20(金) 17:39:57.45 ID:/BHqDMsca.net
9月4日以降の土日プレミアムカー予約中止。
まあ、緑特急ばかりになるかもしれない。

522 :名無し野電車区 :2021/08/20(金) 17:42:35.43 ID:NJQ9MU3Q0.net
また5000系を特急運用にでも入れて、改めて花道を飾らせるつもりか?
充当列車次第では、車内も駅も沿線も一層の大騒ぎになりそうだけどw

523 :名無し野電車区 :2021/08/20(金) 17:51:29.41 ID:Htz+TeBG0.net
にわかが湧くだけ

524 :名無し野電車区 :2021/08/20(金) 17:52:12.76 ID:D6Ufst+90.net
ホームの照明もだけど、
ホームの汚れが気になる。

乗車位置票は黒ずんで見えないし

525 :名無し野電車区 :2021/08/20(金) 18:29:09.78 ID:bt4UZd31d.net
淀屋橋折り返し
こうか?快急が4番独占?
52→00 特急 3番
01→04 準急 3番
04→16 快急 4番
06→14 特急 3番
15→21 準急 3番

淀屋橋
00 特急
04 準急
14 特急
16 快急
21 準急

京橋
00 普通[枚方市] ※守口で準急、
07 特急
11 準急
15 普通 ※守口で快急、萱島で準急接続
21 特急
23 快急
28 準急

守口市
12→16 普通[枚方市]
16 準急
27→28 普通[萱島]
28 快急
33 準急

萱島
(13) 特急
20 準急
25→28 普通[枚方市]
(27) 特急
37 普通[萱島]着
37 準急

香里園
(17) 特急
25 準急
(31) 特急
37 快急
36→39 普通[枚方市]
42 準急

枚方市
19→23 準急
21 特急
32→36 準急
35 特急
41 快急
46 普通[枚方市]着

526 :名無し野電車区 :2021/08/20(金) 18:32:20.31 ID:geCV0h6Za.net
快急があまりパターンの構成に貢献してないところを見ると、次回改正で消すことも視野に入れてそう

527 :名無し野電車区 :2021/08/20(金) 18:39:50.00 ID:AD8iY5DIM.net
>>495
そんなにVVVF改造して欲しいのかよ
台車がネックならM台車を履き替えたらいい
京阪のVVVF車なら3両VVVF改造で残り1両は電装解除していいわけだから3両分だけで済む
残念ながら6000系にそこまで施すつもりは京阪にはないようだ

528 :名無し野電車区 :2021/08/20(金) 18:46:44.78 ID:JOWvM/xV0.net
>>495
それらは全てWNだぞ…
南海9000はVVVF化に併せてTDに変更されてるがな

>>496
小田急1000更新工事も反省どころか、8000並のボリュームになってるぞ
総数196両なので、仮に年間20両程度の施工が出来ても全車完了まで10年以上
因みにこれらもWN

8000の頃より予算が潤沢になった事、通勤車置換えの平準化する必要があった事など、
車両計画上で工事をする1000と工事せずに廃車する1000・1700を設定するしかなかった訳だ

>>497
山陽5000もWNでアルミ車体、阪神8000は中空軸カルダンで鋼製車体というのは
VVVF化に積極的になるかならないか、条件に対して典型的な結果が出てるな

529 :名無し野電車区 :2021/08/20(金) 19:01:16.31 ID:XIFh1LsG0.net
クソ京阪、減便したら密になるだけやろ

客の利便性も悪くなるしな

530 :名無し野電車区 :2021/08/20(金) 19:02:54.33 ID:JOWvM/xV0.net
>>527
変わった歯車箱すら調達の予算が付かないのに、台車を新調できるはずないだろ

東洋がVVVFで京阪・阪急に提案しているのは
GTO世代から7連での3M4T、IGBT世代では8連も3M5T
阪急は3M5Tを9300だけで止めたが、編成内のM車が偏在した弊害もあったな
京阪3000は7200ベースでM車を削減したので
編成中間にM車が残せたし、13000でも8連時は同じ組成になっとる

6000をVVVF化で3M5T化する場合
変わった歯車箱を調達しても、費用対効果でバランスする可能性はあるぞ
ただしM車6150は編成中間に繋げ直した方がいい

531 :名無し野電車区 :2021/08/20(金) 19:05:47.18 ID:U+3JPQTq0.net
なんとか守口市での緩急接続は維持されたようだね

532 :名無し野電車区 :2021/08/20(金) 19:08:27.80 ID:NIA28ju20.net
これ西山荘〜大和田間のダイヤが12-18間隔で一番死んでるわ

533 :名無し野電車区 :2021/08/20(金) 19:08:56.21 ID:YLIt4F5v0.net
>>522
これが現実になるのかな?
https://pbs.twimg.com/media/ExzUJt7UcAIDzX9?format=jpg&name=4096x4096

534 :名無し野電車区 :2021/08/20(金) 19:14:18.80 ID:YLIt4F5v0.net
>>532
何気にこの区間は利用客がそこそこ多い駅が続く。
特にモノレール乗り換えの門真市。
ここをフォローするために区間急行が欲しいところ。

535 :名無し野電車区 :2021/08/20(金) 19:46:17.33 ID:e7ZZnfq00.net
>>506
京阪サイドとしては大阪府内相互間の輸送への影響を一番抑えたかったのがよく分かる書き方だよな。
言い方は悪いが今回の改定はデータイムの橋本以東は二の次三の次というのがよく見える内容だわ。
快急の設定意図からして樟葉以西の大阪府内相互間の輸送への影響を最小限に抑えるのが目的なのが明白だったから
驚きはしないが。

あとは削減を予告されている平日朝の大阪市内方向の列車で樟葉始発と枚方市始発の削減がどの程度で
済むのかが焦点だな。

536 :名無し野電車区 :2021/08/20(金) 19:46:36.94 ID:nNkbKiuja.net
門真市の昼間の乗降って多いの?
西三荘もだけど朝夕はパナソニック関連の乗降が多そうだけど、昼間はあんまり関係なさそうだけど
モノレール沿線から京阪に乗り換える需要もあんまり想像できないけど、実際はどうなんだろ

537 :名無し野電車区 :2021/08/20(金) 19:56:15.02 ID:NJQ9MU3Q0.net
>>526
プレミアムカーの増強さえしていなかったら、となりそうだな
むしろ特急の方が快速急行に統合されてしまいそうな気はする

ついでに洛楽も残る感じだな、深夜急行は完全に跡形もなくなりそうだけどw
ある意味、ムーンライトながら的な消滅の仕方をしてしまったような気がして
(最終運転は正式告知されずに、後になってこの日が最終運転日だったのかって消え方)

>>533
守口市だけでなく、土居駅でも既に狙い撃ちされてたのかw

538 :名無し野電車区 :2021/08/20(金) 20:01:05.56 ID:NIA28ju20.net
>>535
平日朝ピークの京阪間列車は殆ど残りそうだよね
削られるのは枚方市、樟葉始発が主だと思う
新設のライナーが樟葉始発なのが証拠で、通勤快急等が削られてたらそのスジ使って全線走ればいいからね

539 :名無し野電車区 :2021/08/20(金) 20:07:25.33 ID:dg+wEQz+0.net
>>536
昼間は平日、休日共に乗降客は少なく電車も空席多数。特に京都方面はガラガラ。そのため、15分おきでも間に合う
寂しい状況。
朝夕はそれなりに乗客もいるが、下りの区間急行あたりがさらに減便されそう。

540 :名無し野電車区 :2021/08/20(金) 20:11:03.80 ID:A8+KM87M0.net
予想が酷いと思ったら、実物はもっと酷かった…

541 :名無し野電車区 :2021/08/20(金) 20:14:34.21 ID:A8+KM87M0.net
と思ったけど、特急と快速急行をほぼ同時に出すことで
京橋までは特急と快速急行に待たずに両方乗れる時刻を作る時間を作ると考えればこれはこれでありか

542 :名無し野電車区 :2021/08/20(金) 20:16:56.92 ID:NJQ9MU3Q0.net
>>540
最初に「秋に減便する」との第一報が入った時、個人的にはデータイム12分ヘッド化を想定してた
現実はそれよりも酷く、データイムと夜間15分ヘッド・夕方12分ヘッド化ではなぁ

詳細ダイヤが分かった時点で、宇治・交野線の最大所要本数も確定するから
状況次第では4連の余剰発生(6連化して本線転用)もありうる?
それに加えて、本数削減でどの編成が落ちることになるのか…もやはり気になる

543 :名無し野電車区 :2021/08/20(金) 20:39:35.03 ID:A8+KM87M0.net
このダイヤだと準急の香里園退避がなくなって
枚方市まで逃げ切るな
で、丹波橋接続は維持かな

544 :名無し野電車区 :2021/08/20(金) 20:41:19.54 ID:uhBsT0kOa.net
三条待避は無くなりそうだね

545 :名無し野電車区 :2021/08/20(金) 20:41:31.84 ID:YLIt4F5v0.net
>>541
まさか快速急行が特急の2分後に出るとは思わなかったな。
少なくとも5分空けると思ってた。
京都側で10分毎にするかな、とも思った。

546 :名無し野電車区 :2021/08/20(金) 20:48:40.78 ID:A8+KM87M0.net
あとは萱島で普通が特急を退避したら
ギリ香里園で快速急行と緩急接続できるか

西三荘、門真市、古川橋、大和田から
光善寺、枚方公園に行くのが地獄になりそうだけど

あとは快速急行は樟葉で準急と接続か?
御殿山、牧野が地獄だけど
「快速急行とほぼ同時に出る特急が枚方市で準急と接続するからいいよね?」ってことか

547 :名無し野電車区 :2021/08/20(金) 20:51:47.78 ID:70bJerBn0.net
>>535
とはいえ、15分毎になると密になりそうなので、6連普通はやめてもらいたい。

548 :名無し野電車区 :2021/08/20(金) 20:51:59.33 ID:A8+KM87M0.net
接続のチャンスは守ったけど
ダイヤのわかり易さはなくなったね
よりによって快速急行が15分ヘッドの邪魔をするっていう
あってはいけない結果に…
昼間の快速急行は歓迎なんだけど

549 :名無し野電車区 :2021/08/20(金) 20:53:02.01 ID:ddJYPlWy0.net
ここで必死に真剣に予想されてたダイヤ予想を後から読み返すとほんとに笑いが止まらんな。

550 :名無し野電車区 :2021/08/20(金) 20:57:12.43 ID:vvnOn9MHa.net
完全15分ヘッド派のほうが少なかったが

551 :名無し野電車区 :2021/08/20(金) 20:59:11.94 ID:NIA28ju20.net
>>549
ところが、前スレ133の予想を見てほしい
これは自分の書き込みなんだが、ほとんど今回のダイヤと一致している

133 名前:名無し野電車区 (ワッチョイ dd5f-yayT [14.10.130.96]) [sage] :2021/07/20(火) 01:29:47.69 ID:9BgLHHqe0
淀屋橋
00 特急 ※枚方、丹波で準急
04 準急 ※守口で普通[枚方市]
13 特急 ※枚方、丹波で準急
15 快急 ※守口で普通[萱島]、香里で普通[枚方市]、樟葉で準急、深草で準急
21 準急 ※萱島で普通[萱島]

淀屋橋
53→00 特急 3番線
02→04 準急 3番線
06→13 特急 3番線
15→21 準急 3番線
※快急は4番線で折り返し

13-17分間隔に快急走らせるのが最適解

552 :名無し野電車区 :2021/08/20(金) 21:00:03.08 ID:zASOb3Pjd.net
>>551
参った

553 :名無し野電車区 :2021/08/20(金) 21:48:44.30 ID:ddJYPlWy0.net
>>551
同じ事ダラダラと鬱陶しい長文で考察してた方々に言ってるんだけど。
自己顕示欲の強いだね。

554 :名無し野電車区 :2021/08/20(金) 21:49:52.17 ID:nCYTBPwP0.net
何気に

(2)通勤快急、通勤準急の運転時間帯を見直し、守口市駅の快速急行、準急停車時間帯を拡大します。

ってあるのは西三荘〜大和田間の住民にはありがたいかも

555 :名無し野電車区 :2021/08/20(金) 21:52:28.42 ID:vvnOn9MHa.net
>>554
区間急行減らすってだけじゃ…

556 :名無し野電車区 :2021/08/20(金) 22:05:47.15 ID:SWsd0Vo8p.net
クソワロタ
10分厨ざまあ

557 :名無し野電車区 :2021/08/20(金) 22:09:24.04 ID:iUYTBBCpr.net
準急て特急快急続行の時間帯はどっかで2本連続待ちになるんだろ

558 :名無し野電車区 :2021/08/20(金) 22:11:57.53 ID:A8+KM87M0.net
>>557
そうでもなさそう
枚方市で特急
樟葉で快速急行になりそい

559 :名無し野電車区 :2021/08/20(金) 22:21:43.59 ID:BiYZEeJ8M.net
枚方市駅利用民としては案外まあまあ便利なダイヤかもしれないな
とはいえ12分ヘッド毎時5本ダイヤで準急が枚方市まで逃げ切りのほうがシンプルで良かったのでは

560 :名無し野電車区 :2021/08/20(金) 22:30:14.12 ID:A8+KM87M0.net
>>559
プレミアムカーの本数を優先したってことだな

561 :21 :2021/08/20(金) 22:32:36.44 ID:AX7FW3Ls0.net
>>551
神。凄過ぎる。

562 :名無し野電車区 :2021/08/20(金) 22:37:45.05 ID:00EK8J+y0.net
>>509
15分間隔じゃねーか
しも公式でも概ね15分間隔の表現

563 :名無し野電車区 :2021/08/20(金) 22:42:25.36 ID:A6KURTEm0.net
守口市で緩急接続が維持されて安心したと思ったら、
西三荘〜大和田間は最大18分も空いてしまうのかよ・・・目の前で乗り逃したら悲惨だなぁ

564 :名無し野電車区 :2021/08/20(金) 22:51:41.14 ID:LRlxlH9W0.net
さすがに駆け込み乗車に寛大になってくれるでしょ

565 :名無し野電車区 :2021/08/20(金) 22:51:55.18 ID:A8+KM87M0.net
正解は10分間隔でも15分間隔でもなく変則ダイヤ

566 :名無し野電車区 :2021/08/20(金) 23:06:03.44 ID:YCg7atB10.net
一見各列車の運転間隔がバラバラに見えるが要するに15分パターンでなく30分パターンダイヤになったってことだな
各列車の運転パターンを快急の30分毎に合わせたわけだ
考え方として特急準急は1時間4本だが15分毎では無く30分に2本というダイヤ

しかし30分パターンは長過ぎて乗りにくいしダイヤも覚えにくい
これは結構苦情来るんじゃないの?

567 :名無し野電車区 :2021/08/20(金) 23:08:59.81 ID:YLIt4F5v0.net
>>563
あの区間は平均2万人くらい利用客がいるので深刻。
土居〜野江は1万人前後しかいないので我慢できるが。

568 :名無し野電車区 :2021/08/20(金) 23:10:43.68 ID:5JNeDiuM0.net
このスレでよく言われていた10-20間隔じゃなくてよかった
下手したら20分待ちとかなったら酷すぎるから

569 :名無し野電車区 :2021/08/20(金) 23:12:48.95 ID:4Ec8KSlZ0.net
土居〜野江間利用者は便利で本数多い谷町線をご利用ください
といってるようなもの

570 :名無し野電車区 :2021/08/20(金) 23:16:10.68 ID:odCd2QVRd.net
しかしわかりにくいし覚えにくいダイヤだな
これならまだ10分毎20分毎ダイヤの方がわかりやすくてよかった
最大18分毎なら20分毎とそう変わらんし

571 :名無し野電車区 :2021/08/20(金) 23:25:33.52 ID:T7UlvMGr0.net
京都方はどういう発着か不明だけど、阪急京都線みたいに上下で待避・接続駅が違うってのはあるのかも

572 :名無し野電車区 :2021/08/20(金) 23:36:34.15 ID:+g2WbhUCd.net
>>564
これ
減便すると駆け込み乗車も増えるわな

573 :名無し野電車区 :2021/08/21(土) 00:00:11.85 ID:BweiB3kb0.net
悪い意味で予想と外れた感じになりそうだ
京都側発のも早くみたいな

574 :名無し野電車区 :2021/08/21(土) 00:00:53.08 ID:buN4trula.net
平日10〜15時台の間の本数、単純に計算すると
(本線14本/h+交野線4本/h+宇治線4本/h)×6h×2(上下)=264本
プレスリリース記載の278本とは14本の差がある。

これは、現行ダイヤの単純計算と実際との差(4本)よりも多い。
例えば、客の多い時間帯、京橋04分/34分に区急を挿入して門真市内を救済することが考えられる。
(こうすると、門真市内から、対京橋・枚方市で全快急+準急、対出町柳で全特急+快急が有効列車になる)

575 :名無し野電車区 :2021/08/21(土) 00:11:44.09 ID:9V2ORn+R0.net
>>551
これはあっぱれ

576 :名無し野電車区 :2021/08/21(土) 00:35:10.82 ID:uYma8ih70.net
>>328 (自己レス)の自己採点 ※以下、上りの場合。分かっている範囲で推測も含む。
──
当たり
 [特急]を 14分・16分間隔 にする
 淀屋橋発車地点で、[特急]と[快速急行]が続行する ※予想では3分、実際は2分
 [普通]萱島ゆきは、守口市で[快速急行]に連絡、萱島で[準急]に連絡

はずれ
 [普通]萱島ゆき以外の2本は、樟葉発着ではなく枚方市発着
 [準急]すべてが京橋から枚方市まで先着する (香里園での特急待避を行わない)
──

[特急]を15分間隔にしてしまうと、1時間に2本運行される[快速急行]と連絡する[準急]と
連絡しない[準急]の運転間隔が 13分・17分間隔 などのように不揃いとなりやすくなる。

[特急]を 14分・16分間隔 にすると、[快速急行]と連絡する[準急]と連絡をしない[準急]の
運転間隔を微調整することができる。

577 :名無し野電車区 :2021/08/21(土) 00:43:42.51 ID:fW+vCIr+d.net
>>570
まだそんなこと言ってんの?
あきらめろ

578 :名無し野電車区 :2021/08/21(土) 00:48:13.95 ID:uYma8ih70.net
個人的には、[快速特急 洛楽]の運行が継続されるので、一安心。
運行本数に関する言及が無いので、現行の本数のまま維持されるのだろう。

現行ダイヤでも洛楽の乗車率は比較的高い。

579 :名無し野電車区 :2021/08/21(土) 00:57:07.54 ID:7/kdpm4la.net
>>570
1時間1本にすれば、
非常に分かりやすい。

580 :名無し野電車区 :2021/08/21(土) 00:58:57.69 ID:7/kdpm4la.net
>>578
ぼろ系で走らせたら、オタも喜ぶのにな。

581 :名無し野電車区 :2021/08/21(土) 01:12:15.28 ID:rQMs1p3m0.net
ダイヤ予想は他所でやれよ

582 :名無し野電車区 :2021/08/21(土) 01:21:25.08 ID:NS0TCHTU0.net
>>574
おそらくだが、平日10時台には9時台の車庫ゆき列車の間合い運用があるのでは?
たとえば、平日9時台上り洛楽の折り返し淀行き急行など

583 :21 :2021/08/21(土) 01:37:46.92 ID:Eer29J/Y0.net
>>576
これもほぼ当たっていますね。さすがです。

584 :名無し野電車区 :2021/08/21(土) 01:53:58.72 ID:ZwW9hNWn0.net
>>542
12分ヘッドなんかしないよ
>>545
もともと急行は2分後だった
>>546
御殿山
牧野はどうでも良い

585 :名無し野電車区 :2021/08/21(土) 02:05:22.49 ID:NS0TCHTU0.net
車両運用の予想だけど、
10003+3750形3両→7連
10004+3750形3両→7連
ってとこだと思うな

586 :名無し野電車区 :2021/08/21(土) 03:05:31.04 ID:wOFvOUhr0.net
ニュース記事の15分間隔はデマだったのか orz
とは言え1時間に4本と聞きゃあ
普通は誰でも15分間隔と思ってしまう罠
と言うかこんな覚えにくいダイヤでいいのかよ?
各駅で覚え間違いの乗り逃しが発生するかも

587 :名無し野電車区 :2021/08/21(土) 05:21:05.64 ID:83SW16vva.net
>>585
3750形ってT車だから、一部電装改造するのかな?
てか、宇治線交野線の朝ラッシュ時の最大必要編成数+予備車は4連が必要なので、何編成余剰が発生するのか分からないよね

588 :名無し野電車区 :2021/08/21(土) 05:39:32.85 ID:vlCt6fmTM.net
>>586
それ本気で言ってるの?
ならばメンタルクリニックへ

589 :名無し野電車区 :2021/08/21(土) 07:06:11.42 ID:uYma8ih70.net
公式発表(>>507)をもとにして、上りダイヤを作成してみた ※淀屋橋と出町柳の発着番線は暫定
https://dotup.org/uploda/dotup.org2567834.png

守口市で普通と緩急接続を行うのは、快速急行2本のみになる模様。

淀屋橋など京橋以西の駅から、西三荘・門真市・古川橋・大和田までの利用客にとって
とんでもなく不便なダイヤになりそう。

※あくまでも、個人の推測です。

590 :名無し野電車区 :2021/08/21(土) 07:17:38.05 ID:uYma8ih70.net
>>589 訂正
暫定とはいえ、淀屋橋の発車番線に誤りがありました。下記の通り訂正します。

特急30発 誤…3番線 → 正…4番線
特急44発 誤…4番線 → 正…3番線

591 :名無し野電車区 :2021/08/21(土) 07:46:24.79 ID:JHRI+2in0.net
>>589
さすがに守口市での準急連絡は維持させるだろ
枚方市行き普通は守口市で5分停車して準急に連絡して同時発車かと
その分西三荘大和田間は12-18分毎となり不便極まりないが

592 :名無し野電車区 :2021/08/21(土) 08:05:05.66 ID:974LZ8OI0.net
萱島香里園で普通が準急の続行になるとは到底思えんな

等間隔ダイヤより緩急接続のほうが優先だろjk
枚方市行は守口で準急接続、萱島特急退避、香里園快速急行接続が妥当

593 :21 :2021/08/21(土) 08:18:52.82 ID:Eer29J/Y0.net
>>591
私も12-18分間隔でも守口市の接続はさせると思います。
585ダイヤだと京橋→西山荘〜大和田の有効列車が23-7分間隔(しかも片方は普通)になってしまいます。

594 :名無し野電車区 :2021/08/21(土) 08:33:09.07 ID:TqCCjhty0.net
>>589
枚方市行き普通は
守口市で準急に接続
萱島で特急退避
香里園で快速急行に接続
だと思う

595 :名無し野電車区 :2021/08/21(土) 08:36:03.11 ID:+e5i5ZYZ0.net
これは門真市内が泣きを見たな。
1日平均2万人前後いるのに18分待ちはありえない。
間違いなく区間急行が必要

596 :名無し野電車区 :2021/08/21(土) 08:41:18.57 ID:J2JK9qoia.net
京橋12時代ってなってるから9、10時代は入庫回送の意味もある区間急行ありそう

597 :名無し野電車区 :2021/08/21(土) 08:44:18.93 ID:i1Aa04AJd.net
これなら特急or快急6各停6のすっきりダイヤの方がマシだよ
なんでこんな不便なダイヤにしたよ
18分のダイヤホールとか意味不明

598 :名無し野電車区 :2021/08/21(土) 08:47:11.73 ID:GCqg0fi9r.net
>>595
準急の半分は区間急行で十分だろう

599 :名無し野電車区 :2021/08/21(土) 08:48:08.68 ID:GCqg0fi9r.net
>>597
金かかるからだろ

600 :名無し野電車区 :2021/08/21(土) 08:49:45.54 ID:GCqg0fi9r.net
>>595
日中の話をしている
頓珍漢なことを言い出すな
後18分開くという根拠は?

601 :名無し野電車区 :2021/08/21(土) 08:58:37.36 ID:GCqg0fi9r.net
その案、快速急行が淀屋橋四番線なのはおかしいな
特急は4番線固定だろう

602 :名無し野電車区 :2021/08/21(土) 08:59:50.63 ID:GCqg0fi9r.net
>>597
普通がすべて枚方行かよ

603 :名無し野電車区 :2021/08/21(土) 09:17:30.99 ID:u0dg7zDEM.net
萱島行普通は守口市で快急と準急の二本待ちじゃないかな?

それだと13-17分間隔になる

604 :名無し野電車区 :2021/08/21(土) 09:24:58.95 ID:NS0TCHTU0.net
>>603
西三荘〜大和田の萱島行きに乗車した乗客は、萱島で15分待って後続の準急に乗れと?

605 :名無し野電車区 :2021/08/21(土) 09:30:53.94 ID:u0dg7zDEM.net
>>604
7〜8分待ちで済むと思うが?
準急が守口市から各駅停車と勘違いしてないか?

606 :名無し野電車区 :2021/08/21(土) 09:34:53.56 ID:974LZ8OI0.net
https://pbs.twimg.com/media/E9O0GG7VcAUUOcO?format=jpg

このダイヤ案か

607 :名無し野電車区 :2021/08/21(土) 09:43:57.58 ID:NS0TCHTU0.net
>>605
すまない守口市での退避時間増分を計算に入れてなかった
しかしこの場合、[西三荘〜大和田]から[萱島〜香里園]までの着列車の間隔が、8分-22分間隔になる
西三荘発上り
35分発 普通[萱島]
→萱島で後続準急に乗り換え(50分発)
48分発 普通[枚方市]
→萱島で特急退避後の発車(58分発)

608 :名無し野電車区 :2021/08/21(土) 09:59:54.05 ID:1eqmjcIB0.net
>>585
そんな事をする位なら
当初計画通りに13030の編成に1両ずつ組込む方が、よっぽど簡単だぞ

609 :名無し野電車区 :2021/08/21(土) 10:14:46.18 ID:VKrY0Pv3d.net
>>605
7分待ちなら許容なのかな。高槻市での普通〜準急もそんなもんだから。あちらは早めにホームに来るけど

610 :名無し野電車区 :2021/08/21(土) 10:15:10.32 ID:HKJoaBB1M.net
>>607
全体的な戦略として門真市を冷遇しても良いと考えているが

そもそも日中大和田から寝屋川に行く人間がそんなにいるのか?

611 :名無し野電車区 :2021/08/21(土) 10:29:33.96 ID:m5YVIM9YM.net
>>607
私は枚方市行の萱島退避を3分取ってそこは9-21間隔にするのでは?と読んでいるのですが、いずれにせよそこは確かに歪ではありますね

ただ、守口市接続とどちらを取るかとなると守口市を優先するのが妥当じゃないですかね。昼間時の西三荘〜大和田間と寝屋川、香里園両駅間の相互利用の需要を考えるとそちらに泣いてもらうしかないかなと

612 :名無し野電車区 :2021/08/21(土) 10:56:19.43 ID:yavJu7wy0.net
西三荘〜大和田間は利用客の多さのわりに冷遇され過ぎ

高校生の帰宅時間と重なると混雑しそう
現状でも土曜の昼の下りなんか立客が結構居るし

また苦情殺到でダイヤ修正かな

613 :名無し野電車区 :2021/08/21(土) 10:57:38.99 ID:eur5DEGk0.net
>>607
全部萱島止まりで必ず7〜8分待たされるより余程いいと思うが

614 :名無し野電車区 :2021/08/21(土) 10:59:35.00 ID:eur5DEGk0.net
>>612
高校生の帰宅時間は12分ヘッドになってるんじゃね

615 :名無し野電車区 :2021/08/21(土) 11:02:59.49 ID:JHRI+2in0.net
京橋を快急の5分後に出る準急は守口市では普通と接続せずに萱島で同駅止まりの普通と待ち時間なしで接続させるだろう
この方が合理的だし

616 :名無し野電車区 :2021/08/21(土) 11:10:05.87 ID:++nYC5OaM.net
>>612
特定の土曜日の午後のとある一時だけかよ
しかも金にならない高校生

そんなもののために修整?
積み残しが常態化するなら休校日でない土曜日の昼下がりに臨時の区間急行が一本だけ走るかもしれないな

617 :名無し野電車区 :2021/08/21(土) 11:12:44.83 ID:Ofsa2gNk0.net
高校生が高校生目線で書いてるからだろ

618 :名無し野電車区 :2021/08/21(土) 11:16:34.33 ID:RrHpkQ1od.net
しかしあれだけ立派な複々線を持ちながら18分毎てw
もう複々線いらんやん
用地売却して複線に戻した方が固定資産税の負担も線路保守の経費も削減できていいんじゃないの?

619 :名無し野電車区 :2021/08/21(土) 11:20:15.79 ID:VKrY0Pv3d.net
>>618
立派では無い複々線てあるの?

620 :名無し野電車区 :2021/08/21(土) 11:22:03.06 ID:5WGfslBR0.net
>>497
阪神8000系は90年代に入ってから作った車両も多い上に
阪神は関西事業者の中では車両置き換えが速いほうなので80年代の車両は10年もすれば引退済みになってしまうだろうという

621 :名無し野電車区 :2021/08/21(土) 11:22:23.32 ID:xw/WE72p0.net
複々線の片方を潰したりホームを複線対応に作り直したりする経費もバカにならんやろ

622 :名無し野電車区 :2021/08/21(土) 11:24:01.69 ID:vjjzjIiLr.net
>>619
萱島寝屋川信号場間

623 :名無し野電車区 :2021/08/21(土) 11:24:30.90 ID:UuH7jaNga.net
門真市内は、平日の正午付近は空いてるので15分間隔でも行けると思うが、
土日は今の10分間隔でも結構混んでたりするので、無理があると思う

624 :名無し野電車区 :2021/08/21(土) 11:26:02.60 ID:zaFe/JtFa.net
神宮丸太町も不便になりそう
今も丸太町→五条〜墨染は準急乗り通しだけど、伏見桃山淀宇治線各駅から京大病院とかの需要がありそうだけど、所要時間伸びそうだね
特急挟むより各停の方が座れる可能性は高そうだけど

625 :名無し野電車区 :2021/08/21(土) 11:26:39.13 ID:vjjzjIiLr.net
>>623
単に混む程度ということでしょ
混雑する区間は?

626 :名無し野電車区 :2021/08/21(土) 11:29:44.63 ID:+e5i5ZYZ0.net
>>612
事実野江〜土居の倍くらい利用客がいるので。
谷町線とも離れるし。

627 :名無し野電車区 :2021/08/21(土) 11:32:59.20 ID:JHRI+2in0.net
>>612
考えてみたら守口市門真市寝屋川市枚方市のなかで門真市だけ優等が停まらないんだよな
門真市内の中心駅が大和田古川橋門真市に分散されて飛びぬけて乗降客数の多い駅が無いからだろうけど

628 :名無し野電車区 :2021/08/21(土) 11:33:48.13 ID:UuH7jaNga.net
>>625
全区間立客が出る可能性がある
最混雑は古川橋〜門真市になるかと

629 :名無し野電車区 :2021/08/21(土) 11:34:49.38 ID:UuH7jaNga.net
>>626
門真市内も谷町線と競合してるんだけどな
土居〜野江と同じで諦めてるんでしょう

630 :名無し野電車区 :2021/08/21(土) 11:36:34.70 ID:7zmPTd380.net
ダイヤ発表まで、オタのつまらん妄想が続く。
鬱陶しいな。

631 :名無し野電車区 :2021/08/21(土) 11:37:38.82 ID:RrHpkQ1od.net
>>628
大和田門真市間など所要時間5分程度
混雑しても極々短時間だから我慢してねってこと

632 :名無し野電車区 :2021/08/21(土) 11:48:18.81 ID:zaFe/JtFa.net
京阪としては座席に空席が目立つよりも少し立ち客がいる程度が理想なんだろう
昼間の話だしね
どうせ多くは守口市で優等に乗り換えだろうし

633 :名無し野電車区 :2021/08/21(土) 11:58:15.91 ID:stMKY2NiM.net
>>621
外側線上に商店街を作るんだろ
>>612
大阪電気通信大学高等学校 偏差値43

634 :名無し野電車区 :2021/08/21(土) 12:00:11.38 ID:PMd/d74Id.net
>>618
我孫子〜取手よりは活用されてるし、複々線の効果が最大に発揮されるのはラッシュ時と非常時(ラッシュ時かつ非常時は特に)だから全然無駄ではない

635 :名無し野電車区 :2021/08/21(土) 12:08:45.25 ID:RWEi8fu8M.net
>>634
方向別で語らないと

636 :名無し野電車区 :2021/08/21(土) 13:16:05.81 ID:+lgQ0fow0.net
京阪の複々線は40-90年近く有効活用出来たんだからまだいいけど
最近複々線化した小田急や東武は泣きたいだろうな

637 :名無し野電車区 :2021/08/21(土) 13:21:15.98 ID:FDvUkS/SH.net
ラッシュ時間帯だけでも十分有効活用してるだろ>京阪の複々線

638 :名無し野電車区 :2021/08/21(土) 13:36:27.65 ID:i0Imy0Dba.net
南海の住ノ江〜岸里玉出なんてほとんど複々線の意味ないし

639 :名無し野電車区 :2021/08/21(土) 13:55:33.66 ID:UMLYCb74a.net
琵琶湖線の山科ー草津間も
外側線なんて昼間は貨物くらいしか走らないし
無意味ではないと思うけど

640 :名無し野電車区 :2021/08/21(土) 14:01:06.78 ID:n4Bt+Haud.net
JRみたいにトラブルの多い路線も複々線にした方がいいよ

641 :名無し野電車区 :2021/08/21(土) 14:44:43.18 ID:iQU9amJG0.net
>>636
小田急の複々線は、ロマンスカーや快速急行のスピードアップに充分威力を発揮してると思う
結局、各駅停車が進路を塞いでる面もあったんだし

642 :名無し野電車区:2021/08/21(土) 15:30:30.20 ID:aHnzt/qq0
人身事故が起きても電車を止めなくてもよいよう工夫するのに
複々線を活用すべきだと思う

643 :名無し野電車区 :2021/08/21(土) 14:56:58.75 ID:AIMuZfag0.net
大阪側では快速急行と準急が10分間隔
京都側では特急と快速急行が10分間隔で走行して利便性が極端に下がるの防ぐものと思われる

644 :名無し野電車区 :2021/08/21(土) 15:14:38.21 ID:DcVAlVoEa.net
>>643
京橋駅の発車時刻を見る限り、京都側は特(8)快(8)特(14)特、みたいな間隔になると思うよ
少しズレても10分間隔に近い間隔の方がいいんだけどね
それより9/4からの土日のプレミアムカー券の発売見合せ、その日から土日は特急快急は緑(一般車)で運行ってこと?
赤青で運行ならプレミアムカー締切なんて考えにくいんだけど

645 :名無し野電車区 :2021/08/21(土) 15:15:14.62 ID:1eqmjcIB0.net
>>620
阪神8000は直特運用に入れば、片道90kmを往復する中々の過酷仕業

この形式も当時で想定し得る近鉄相直の対応を考慮して設計されてるが、
基本は短い阪神間往復を前提とした性能でしかないぞ
それが阪神において、車両寿命を敢えて短めに設定している要素とも言える
しかし更新工事前に直通特急なる想定外の用途に充当する事になった訳だな
それもあってか元々の設計寿命が短い初期車は、車齢17年と早い段階で更新工事がされとる…

となれば>>528でも書いたが、更新工事をするにしても山陽5000とは違い
これからも数十年の長距離運用に耐えられる仕様へ一新するハードルが高く、
機器を換装しても車体が鋼製では延命の限界も早かった訳でな

中空軸カルダンで鋼製車体の形式でVVVF化までされた物を探せば、西武9000・名鉄100を思い付くが
阪神8000は長寿命志向でない設計思想と情勢変化による累積走行距離の増大で
製造時の主回路システムを更新工事後も継承、
早期の置換えが来る事に腹を括ったと言えるか…

646 :名無し野電車区 :2021/08/21(土) 15:47:47.58 ID:iQU9amJG0.net
13本も8連を特急運用のために捻出できるのか、とふと気になったりもして

647 :名無し野電車区 :2021/08/21(土) 15:49:48.32 ID:VKrY0Pv3d.net
>>644
また臨時ダイヤ(地獄ダイヤ)するだけだと思うけど

648 :名無し野電車区 :2021/08/21(土) 15:52:20.56 ID:VKrY0Pv3d.net
おそらく京都が緊急事態に突入した今日、明日の利用状況を見て決めるんだと思う

649 :名無し野電車区 :2021/08/21(土) 15:55:26.31 ID:MFM3CyTT0.net
>>581
>>630
以前みたいにダイヤスレがあればそっちに書き込むけど現在はないからな

650 :名無し野電車区 :2021/08/21(土) 15:56:57.85 ID:k1FOc9wWa.net
昼間ダイヤ予想
ttps://dotup.org/uploda/dotup.org2568124.png
・門真市内は萱島普通がダブル接続で15分間隔を維持する
・各停系種別の列車間隔は一番乱れるところで京都側の13分-17分
・京橋、守口市、香里園、枚方市、丹波橋、三条の緩急接続はすべて完全に行う
・快急が準急を追い抜く駅は樟葉と龍谷大前深草

651 :名無し野電車区 :2021/08/21(土) 16:16:13.90 ID:TqCCjhty0.net
>>650
深草じゃなくて三条でしょ

652 :名無し野電車区 :2021/08/21(土) 16:16:14.54 ID:TqCCjhty0.net
>>650
深草じゃなくて三条でしょ

653 :名無し野電車区 :2021/08/21(土) 16:17:05.88 ID:S7InmWf9d.net
>>650
守口市でダブル接続するくらいなら、中之島をもっと遅く出発して、京橋で特急、守口市で準急連絡にしてるでしょ

そんだけ京橋と守口市の待避時間が多いと、運用が一本増える可能性もあるし

おそらく守口市の連絡は快急だけだよ

654 :名無し野電車区 :2021/08/21(土) 16:31:12.88 ID:VKrY0Pv3d.net
>>653
それだと快急後の準急乗って守口市で下りたら門真市方面は13分待ちになるけどいいの?結構利用の多い流れだぞ。645案の方がバランス良いと思うが

655 :名無し野電車区 :2021/08/21(土) 16:38:58.32 ID:S7InmWf9d.net
>>654
別にいいんじゃない?
距離も対したことないから、京橋から普通に乗り換えるべき人でしょ

谷町線だって各駅停車なわけだしね

それに645案だと、普通準急が全て5〜8分ほど増えて運用数増えるだろうし、
今の京阪のケチさ加減考えたら、583案の方が可能性高いね

656 :名無し野電車区 :2021/08/21(土) 16:43:41.25 ID:JHRI+2in0.net
>>654
今回の改定は非快急停車駅の本数は30分に2本だからそれでいいというよりそうなるでしょ
要するに京橋から西三荘大和田への先着列車は12-18分毎、快急の5分後に京橋を出る準急は守口市での緩急接続は行わないかと
その代わりこの準急は萱島で同駅止めの普通と待ち時間なしで接続できる

657 :名無し野電車区 :2021/08/21(土) 16:45:51.49 ID:k1FOc9wWa.net
>>651
深草追い抜きでも七条で片接続が取れ、快急が三条で接続を取る必要性が乏しいので、
快急のスピードを落としてまで接続することはないかと

658 :名無し野電車区 :2021/08/21(土) 16:54:51.19 ID:VKrY0Pv3d.net
>>655
昼間は車庫で遊んでる編成多いから運用増えても総走行距離変わらないなら関係ないと思うけどね。門真市から京都方面の接続を重視するか大阪方面を重視するかで一長一短あるけど。
現状平日夕方の普通が守口市で長時間停車して準快準の3本接続していることからも645案が有力と思う。

659 :名無し野電車区 :2021/08/21(土) 16:56:38.98 ID:S7InmWf9d.net
>>658
走行距離増えてもいいなら、減便しないからw

660 :名無し野電車区 :2021/08/21(土) 16:59:05.24 ID:k1FOc9wWa.net
>>656
淀屋橋〜京橋から守口市乗り換えで門真市内への利用はかなり多いので、
この利用者に対して、最も使いやすいようにダイヤを組むと踏んでいる

門真市内から京都方面には不便になるが、
この本数で全てを満たすダイヤを作ることは不可能で、
対大阪市内と天秤にかければ、こちらを切り捨てざるを得ない。

661 :名無し野電車区 :2021/08/21(土) 17:01:03.23 ID:S7InmWf9d.net
>>659
走行距離じゃなくて、運用本数だw

662 :名無し野電車区 :2021/08/21(土) 17:03:45.81 ID:VKrY0Pv3d.net
>>659
運用増えても走行距離増えないと書いてるんだけどねぇ。理解できないならどーでもいいけど。

663 :名無し野電車区 :2021/08/21(土) 17:04:27.88 ID:S7InmWf9d.net
>>662
運転士はどーすんですかねー
理解できないならどーでもいいけど

664 :名無し野電車区 :2021/08/21(土) 17:09:40.74 ID:+q79Wmn6d.net
>>660
ほっといても乗る安運賃の大阪方面は放置して、それなりの運賃でさらにプレミアムカーに誘導できる京都方面優先だろうね

665 :名無し野電車区 :2021/08/21(土) 17:10:11.09 ID:TqCCjhty0.net
>>657
今回のダイヤは緩急接続を徹底すると思うんだけど
丹波橋では現ダイヤみたいに時間稼ぎは必要ないから
特急から1分後に準急を出せばいいし
快速急行は枚方市まであと1分ずらせば前後の特急とも等間隔になって丁度いい
(準急の樟葉発も1分ズレるけどどうせ丹波橋でチャラ)

666 :名無し野電車区 :2021/08/21(土) 17:12:02.17 ID:k1FOc9wWa.net
>>664
運賃の観点でいくと、門真市から京橋は既にかなり割高なので、むしろ逆かと

667 :名無し野電車区 :2021/08/21(土) 17:12:31.31 ID:VKrY0Pv3d.net
>>663
所要時間が5分増えたところで運転士の数など仕業の組み方でなんとでもなるんだよ。まあ理解できないならどうでもいい

668 :名無し野電車区 :2021/08/21(土) 17:12:44.95 ID:RrHpkQ1od.net
>>660
京橋からは変則的だが先着列車6本という解釈か
まあ今や守口市での準急普通の緩急接続は当たり前になってる
それが接続せずに13分待たされるのでは苦情も出そう
普通は長時間停車してでも準急と接続するだろうね

669 :名無し野電車区 :2021/08/21(土) 17:13:28.07 ID:k1FOc9wWa.net
>>661
守口市で準急に接続しようがしなかろうが、萱島普通の運用数はどちらも4運用で変わらないかと

670 :名無し野電車区 :2021/08/21(土) 17:13:55.37 ID:ctCw4oDla.net
運用数が増えると必要乗務員数が増える事が多い
次のダイヤ改正で特急→快急に変わる分で運用数が1編成増えるけど所要時間は5分ほど伸びるだけなので乗務員運用数の増加は限定的だと思われる
電車の電気代って1km当たり100円程度らしいから、人件費抑制の方がコスト削減に効果があるんだと思う

671 :名無し野電車区 :2021/08/21(土) 17:16:28.64 ID:S7InmWf9d.net
>>669
準急も枚方市普通もふえてますよ

672 :名無し野電車区 :2021/08/21(土) 17:19:34.67 ID:S7InmWf9d.net
>>667
根拠も示せてないやん
一本あたり五分〜八分でも、普通準急全員の運転士車掌が影響受けるんだよ

お前が言ってるのが通るのは、今が余裕ある仕業な時だけだぞ
根拠だしてみなよ

673 :名無し野電車区 :2021/08/21(土) 17:22:26.85 ID:+e5i5ZYZ0.net
考えたら門真市駅の場合京阪よりもモノレールの方が本数が多くなるのか

674 :名無し野電車区 :2021/08/21(土) 17:25:50.40 ID:+q79Wmn6d.net
>>666
乗客一人にかかるコストは改札や列車みたいな固定費がほとんどで、乗る距離はほぼ影響ないから、
270円の客より400円+プレミアムカーを優先するんちゃう?

675 :名無し野電車区 :2021/08/21(土) 17:27:13.92 ID:VKrY0Pv3d.net
>>672
ダイヤの素案が出来た時点で折り返し休憩必要時間等から所要時間が増えることで乗務員数が増えるかどうかある程度読める筈。それで問題なければあえて緩急接続を無視してまで所要時間を短縮する必要があるかどうかわかる。細かい計算の仕方は専門家ではないので知らん。
では利用者を不便にしてまで守口市で普通が準急に接続しない根拠は?

676 :名無し野電車区 :2021/08/21(土) 17:28:12.92 ID:k1FOc9wWa.net
>>671
例えば585との比較では、準急の運用数は増えていない。
枚方普通は折り返し時間の考え方によるが、よほど急がない限りこれも運用数は変わらない。

677 :名無し野電車区 :2021/08/21(土) 17:30:32.89 ID:S7InmWf9d.net
>>675
単純に考えれば、所要時間が増えれば所要人員が増えるのはあたりまえ
それを仕業で何とかなるとか強弁するなら、根拠を出すべきだよ

678 :名無し野電車区 :2021/08/21(土) 17:35:54.73 ID:eur5DEGk0.net
どうせもうすぐ全体のダイヤわかるんだから。
個人的には少々普通の所要時間が増えても守口市の緩急接続は考慮すると思う。乗務員の数云々言い出せば快急やめて特急6本にすればと言う話になる。

679 :名無し野電車区 :2021/08/21(土) 17:36:14.88 ID:S7InmWf9d.net
>>676
準急は片道八分違う
淀屋橋方面も連絡優先なら、往復で16分になるから、一本増えるぞ

680 :名無し野電車区 :2021/08/21(土) 17:37:04.03 ID:k1FOc9wWa.net
>>677
人件費は増えるがそれはわずかな話だし、
その微妙なコストの違いを取るために、守口市の接続を崩すのは考えられない

681 :名無し野電車区 :2021/08/21(土) 17:41:23.40 ID:ctCw4oDla.net
>>677
ダイヤによりけりだと思うよ
普通に考えたら走行時間+待避時間+折り返し時間=所要時間で、それが列車の運行間隔とうまく合ったら乗務員数は同じで済むこともあるし増えることもある
乗務員交代を小まめにやれば見た目の乗務員数を減らせるかもだけど、それはそれで乗務員の待機時間が増えて増員になる可能性もある

682 :名無し野電車区 :2021/08/21(土) 17:43:07.57 ID:S7InmWf9d.net
>>680
守口市崩したところで、京橋から距離が近いし黙ってても乗る客なんだからな

そもそも今回の目的は利便性確保じゃなくて、経費削減だぞ

より経費削減できて、京都方面の収益を確保できるから、いいことずくし

683 :名無し野電車区 :2021/08/21(土) 17:47:05.21 ID:+q79Wmn6d.net
>>680
蛍光灯やゴミ箱撤去する会社に、何を期待してるの?

684 :名無し野電車区 :2021/08/21(土) 17:51:36.97 ID:eur5DEGk0.net
>>682
ではなぜ現行ダイヤのほぼすべての上り快急、急行、準急が守口市で普通と接続してると思う?多分貴方はこの区間利用したことないんだろうけど。
まぁもうすぐ正解は判る。

685 :名無し野電車区 :2021/08/21(土) 17:56:30.60 ID:S7InmWf9d.net
>>684
経費削減のために減便するのに、何言ってんの?
ここ一年の京阪は、聖域無き経費削減だよ

686 :名無し野電車区 :2021/08/21(土) 18:01:25.67 ID:eur5DEGk0.net
>>685
個人的な主張を繰り返すばかりでは同意は得られないぞ。
経費削減とともに可能なかな限りの利便性確保とは考えられないのかね。

687 :名無し野電車区 :2021/08/21(土) 18:01:55.80 ID:RrHpkQ1od.net
客あっての鉄道
客を無視して経費節減ばかり勤しんでいてはそのうち滅びる

688 :名無し野電車区 :2021/08/21(土) 18:09:26.81 ID:eur5DEGk0.net
経費削減と利便性確保のバランスをどう取ってくるかだね。
京橋時刻判明のヒントがあったにせよ645案が一番完成度が高そうに思える。
前の案で大和田あたりで準急が普通を追い抜くとか、ラッシュ時でもないのにあり得ないと思う。

689 :名無し野電車区 :2021/08/21(土) 18:11:25.55 ID:ZwW9hNWn0.net
>>674
しない
定員を考えな
あまりにもしょぼい考えだな
>>663
どうでもいいなら黙っていろ

690 :名無し野電車区 :2021/08/21(土) 18:12:25.59 ID:S7InmWf9d.net
>>686
個人的な考えなのはお互い様
ここでそんな事書くのは野暮

それにゴミ箱無くす時点で正気な会社じゃないから
利便性、何それ?でしょ

691 :名無し野電車区 :2021/08/21(土) 18:12:53.12 ID:+e5i5ZYZ0.net
2003年9月のダイヤ改正で10分サイクルになった時は1時間に24本もあったな。
準急が1時間に12本も走るダイヤは壮観だった。
当時は今よりも利用客が多かったんだろうな…。
10分サイクルのダイヤはなかなか決定打が出ずにちょうど18年で幕を閉じることになった。

692 :名無し野電車区 :2021/08/21(土) 18:13:12.98 ID:eur5DEGk0.net
>>687
ダイヤよりゴミ箱削減が許せん

693 :名無し野電車区 :2021/08/21(土) 18:15:22.64 ID:eur5DEGk0.net
>>690
そういうひねくれた書きぶりが同意を得られないといいたいのだが。極端なんだよ主張が。
ゴミ箱は同意

694 :名無し野電車区 :2021/08/21(土) 18:16:53.52 ID:S7InmWf9d.net
>>693
極端なのは今の京阪
俺は京阪がやってることを、そのまま言ってるだけ

695 :名無し野電車区 :2021/08/21(土) 18:30:18.23 ID:eur5DEGk0.net
>>691
10分サイクルダイヤだけで5種類以上あったかな。どれも一長一短だったんだな。コロナなければまだ10分サイクルが続いてたとは思う。

696 :名無し野電車区 :2021/08/21(土) 18:33:22.83 ID:JHRI+2in0.net
中之島線ができた時のマニアックなダイヤ好きだったけどな
特急枚方市行きとか日中に区急樟葉行きとか今考えると隔世の感がある

697 :名無し野電車区 :2021/08/21(土) 18:49:35.44 ID:N9uUQkMMM.net
>>696
御殿山脱線以来だからな
区間急行樟葉の日中は珍しかったな
樟葉へ行く必要ないと思っていた

698 :名無し野電車区:2021/08/21(土) 19:16:33.87 ID:aHnzt/qq0
一般の乗客が求めているのはマニアックなダイヤではなく
ざっくりでもよいからわかりやすく、人身事故でも
止まらないような柔軟で頑丈なダイヤだと思う

699 :名無し野電車区 :2021/08/21(土) 18:51:28.36 ID:N9uUQkMMM.net
>>694
経営者か君は
法人への暴論が過ぎる

700 :名無し野電車区 :2021/08/21(土) 18:52:57.21 ID:JHRI+2in0.net
>>699
香里園樟葉間の非快急停車駅の救済
そのため香里園で快急と緩急接続していた

701 :名無し野電車区 :2021/08/21(土) 18:58:06.15 ID:VKrY0Pv3d.net
>>696
特急、快急、準急、区急で色んな需要に対応してたな。反面、乗換無しで淀屋橋から出町柳とか淀屋橋から寝屋川市が20分開いたりして人によっては不便と感じるな面もあった。

702 :名無し野電車区 :2021/08/21(土) 19:40:04.74 ID:SYFrTzjKd.net
なんか議論なってるけど、普通のダブル退避の意味ある?
普通が30分に2本しかないんだから、ダブル退避してもしなくても大阪方面への有効本数変わらんだろ

703 :名無し野電車区 :2021/08/21(土) 20:19:40.92 ID:S7InmWf9d.net
>>699
文句言うべき相手は俺じゃなくて、利用者軽視で、銀行と株主しかみていない経営陣だよ

704 :名無し野電車区 :2021/08/21(土) 20:30:39.19 ID:zWIjftD40.net
>>696
中之島線の需要が好調なのであればあのダイヤもなかなか完成させられてたからね。
現行ダイヤも香里園退避を除けばなかなか便利だっただけに、改悪の色は否めないね。

705 :名無し野電車区 :2021/08/21(土) 20:31:41.48 ID:eur5DEGk0.net
>>702
実際利用すればわかるけど守口市で準急降りて次の普通まで13分待ちだと不満が出るから。
丹波橋やほかの駅でもありうるけど守口市乗り換えは利用者が桁違いだからね。

706 :名無し野電車区 :2021/08/21(土) 20:36:38.76 ID:+e5i5ZYZ0.net
>>704
枚方市行き特急と中之島快速急行を除けば完成度が高たったな。
準急も枚方市まで先着していたし。
区間急行に関しては基本的には各駅停車で利用客の比較的少ない大阪市内で通過運転をやっていると思えば良い。

707 :名無し野電車区 :2021/08/21(土) 20:40:16.06 ID:zWIjftD40.net
新ダイヤ、京橋基準で優等が2分差で続行するダイヤにするくらいなら、快急を樟葉止まりにして、枚方市・樟葉へ 等間隔を維持したほうがましだったかもね。

空いたスジで区間急行を運転したら文句なしでしょう。
大阪側が過剰輸送になるか?

708 :名無し野電車区 :2021/08/21(土) 20:40:24.12 ID:FwnGzC7YM.net
>>705
区間急行に乗れば?

709 :名無し野電車区 :2021/08/21(土) 20:42:52.72 ID:FwnGzC7YM.net
>>707
快速急行続行の準急を区間急行にすればよい

710 :名無し野電車区 :2021/08/21(土) 20:48:07.47 ID:MFM3CyTT0.net
>>702
京橋から門真市に行く場合の有効列車(優等列車)は
・守口市でダブル退避あり→毎時11分発(準急)・28分発(準急)・41分発(準急)・58分発(準急)
・守口市でダブル退避なし→毎時11分発(準急)・23分発(快急)・41分発(準急)・53分発(快急)
どっちもたいして変わらん。それなら萱島での接続がいい後者にすべきだろう。

>>654
>それだと快急後の準急乗って守口市で下りたら門真市方面は13分待ちになる

快急後の準急(毎時28・58分発)に乗るのは快急が発車してから5分以内にホームに来た乗客だけ。
門真市方面に向かう乗客の多くは快急か、もう片方の準急(毎時11・41分発)に乗る。
現実に13分も待たされる乗客は少ないからさほど問題はない。
むしろダブル退避したら快急に乗った乗客が守口市で待たされるため、
京橋→門真市間の平均所要時間はダブル退避しないほうが短くなるような気もする。

711 :名無し野電車区 :2021/08/21(土) 20:48:43.64 ID:FwnGzC7YM.net
>>705
門真がのさばり出したのは急行が守口に止まるようになったからでしょ
門真なんか普通で十分

712 :名無し野電車区 :2021/08/21(土) 20:48:55.09 ID:eur5DEGk0.net
>>708
残念ながら発表されたダイヤでは昼間に区間急行はない。

713 :名無し野電車区 :2021/08/21(土) 20:49:34.03 ID:TqCCjhty0.net
>>706
本数を多くすれば自ずと完成度は上がる

714 :名無し野電車区 :2021/08/21(土) 20:49:34.46 ID:yZF83U5fd.net
>>707
特急 淀屋橋〜出町柳 4
快急 淀屋橋〜樟葉 2 (土日は急行)
準急 淀屋橋〜出町柳 4
区急 淀屋橋〜枚方市 2
普通 中之島〜枚方市 2
  中之島〜萱島 2

これでダイヤ立てれるやろ

715 :名無し野電車区 :2021/08/21(土) 20:51:53.54 ID:FwnGzC7YM.net
>>710
きたいちを考えるならば待避時間、乗り換え時間はない方がよい

716 :名無し野電車区 :2021/08/21(土) 20:52:10.51 ID:FwnGzC7YM.net
>>712
君ばかなのか?

717 :名無し野電車区 :2021/08/21(土) 20:56:12.29 ID:eur5DEGk0.net
>>716
ばかは702だろ。運転の無い区間急行にどうやって乗れと。

718 :名無し野電車区 :2021/08/21(土) 20:58:16.32 ID:TqCCjhty0.net
>>707
2分差の意味を理解できない人間っていたんだ…
それが最適解と思うかどうかは人それぞれだけど
(自分も最適解とまでは思わない派)
数字ばっかりに気を取られてないで意味ぐらい理解しような

719 :名無し野電車区 :2021/08/21(土) 21:00:39.65 ID:TqCCjhty0.net
>>714
今回のダイヤの話をするなら
京阪が今回設定した本数で話さないと意味ないよ
コストを掛ければいくらでもテコ入れできる

720 :名無し野電車区 :2021/08/21(土) 21:01:15.64 ID:zWIjftD40.net
>>718
そりゃ京都側で10分間隔を維持するためには仕方ないんだろうけど、そもそも枚方市、樟葉〜京都方面の乗客の総計より、京阪間や、大阪〜枚方市、樟葉方面の乗客のほうが多いだろうから、最大の利益を考えるなら快急樟葉折り返しじゃあないか?

偉そうにコメントするのはいいけれど、もう少し行間を読んだらどうなんだ?

721 :名無し野電車区 :2021/08/21(土) 21:02:39.26 ID:FwnGzC7YM.net
>>717
夜まで待てよ
と馬鹿に静かにしろと言っている

722 :名無し野電車区 :2021/08/21(土) 21:04:38.97 ID:FwnGzC7YM.net
>>720
枚方市折り返しだな
樟葉までいく必要ないよ

723 :名無し野電車区 :2021/08/21(土) 21:06:04.77 ID:TqCCjhty0.net
>>720
プレミアムカーの本数を維持という前提をベースにダイヤを組んでるから
その理論は通用しない
プレミアムカー事情を外せば12分ヘッドとか別な方法を取ることになる
そもそも昼間に樟葉折り返しで走らせるなら
快速急行じゃなくて急行になると思うが

724 :名無し野電車区 :2021/08/21(土) 21:07:59.78 ID:eur5DEGk0.net
>>721
人を馬鹿とか言う前に自分の投稿を見直せ
書き込みミスしたなら素直に言え。

725 :名無し野電車区 :2021/08/21(土) 21:09:16.71 ID:PXQL9YEFM.net
>>724
お前本当に馬鹿なのか
それとも重度のあれだ
病院へ行けよ

726 :名無し野電車区 :2021/08/21(土) 21:12:05.18 ID:PXQL9YEFM.net
>>724
お前にわかるように補足だ
区間急行の下りは意図的に書いているんだよ
アレなお前では理解出来ないだろうな
解説までしているのにわからないのだから重度のアレだぞ
日常生活送れていないだろうな

727 :名無し野電車区 :2021/08/21(土) 21:12:51.50 ID:eur5DEGk0.net
>>725
走ってもいない区間急行に乗れば?と書いたのはお前。
快速急行を区間急行と間違えて書いたなら素直にそういえばいいのに。

728 :名無し野電車区 :2021/08/21(土) 21:14:12.53 ID:0M3nBA+na.net
京阪間通し優等6本と大阪市内ー快急停車駅駅間を6本を確保しながらコスト削減を図ったダイヤがこのいびつなダイヤだよね
特急6本と枚方市か樟葉急行2本の方が利用者は便利だけど、京阪は最小限の運用数に抑えたかったんだろうだろうね

729 :名無し野電車区 :2021/08/21(土) 21:16:07.72 ID:+e5i5ZYZ0.net
>>720
恐らく守口・寝屋川市内から京都方面へプレミアムカーを利用してもらうためだろう。
乗車時間が長いので結構需要はありそう。

730 :名無し野電車区 :2021/08/21(土) 21:22:19.56 ID:yWhlvH7LM.net
>>727
アレなばかにもっと丁寧に説明
703も読め

本当にお前表面的な字面しか読めない典型的なアレだな
病院で診断してもらえ
薬もあるらしいな

お前人と会話成り立たないだろ

731 :名無し野電車区 :2021/08/21(土) 21:24:32.39 ID:yWhlvH7LM.net
>>727
走っていない種別を上げる意味は既に説明済み
アレには理解出来ないのかな

医者に相談すればすぐに通じるだろう

732 :名無し野電車区 :2021/08/21(土) 21:27:56.60 ID:uYma8ih70.net
>>589 (自己レス) をベースに、[準急]が守口市で[普通]と緩急接続が出来るように変更
https://dotup.org/uploda/dotup.org2568463.png

733 :名無し野電車区 :2021/08/21(土) 21:31:59.80 ID:VKrY0Pv3d.net
>>731
恥ずかしいからもうやめろ。お前のミスは皆気づいてるよ。

734 :名無し野電車区 :2021/08/21(土) 21:34:29.68 ID:yWhlvH7LM.net
>>733
なるほど
アレと会話すると健常者の精神が崩壊するというのはこう言うことか

735 :名無し野電車区 :2021/08/21(土) 21:37:25.23 ID:eur5DEGk0.net
>>733
まぁまぁ。ミス隠すため言い訳とか必死に人格攻撃とか最近あまり見なくなったタイプですわ。
生暖かく見守りましょう(古)

736 :名無し野電車区 :2021/08/21(土) 21:37:25.89 ID:eur5DEGk0.net
>>733
まぁまぁ。ミス隠すため言い訳とか必死に人格攻撃とか最近あまり見なくなったタイプですわ。
生暖かく見守りましょう(古)

737 :名無し野電車区 :2021/08/21(土) 21:41:32.39 ID:VKrY0Pv3d.net
大事な事なので2回言いました、ですね、ふるっw

738 :名無し野電車区 :2021/08/21(土) 22:11:22.49 ID:eur5DEGk0.net
>>732
大阪方面はだいぶ645案と近くなってきたね。大阪方面は最適解に近い気がする。
にしても公式は下りの情報が無さすぎるな。上りと同じ接続ならある程度の推測はつくが。

739 :名無し野電車区 :2021/08/21(土) 22:14:10.14 ID:OfDRCKe70.net
快速特急洛楽、たまたま来たら乗るけどいつ乗ってもガラガラに空いてるし、桜と紅葉の時期以外は正直要らんやろ
丹波橋中書島樟葉枚方市と、どれも通過する時スピード大して出てないし、待ってる人多いからめちゃくちゃ申し訳ない気分やわ
どっち側に座っても2駅ずつホーム側になるんよね
要は、三・四・七条から大阪市内まで通しで乗る人ってあんまり居らん

740 :名無し野電車区 :2021/08/21(土) 22:25:33.01 ID:TqCCjhty0.net
>>739
あれは看板列車扱いだね
枚方市に停めて快速急行と緩急接続したら
もう少し利便性が上がりそうだが

741 :名無し野電車区 :2021/08/21(土) 22:27:29.75 ID:JqX8IKqa0.net
快速特急は午前中が大阪行きなら乗るわ
阪急使うより楽だし

742 :名無し野電車区 :2021/08/21(土) 22:28:18.33 ID:qTPwfbiza.net
>>739
正直平日の下りは要らんかもね
多分夜ライナーに充当するために淀屋橋で8000と3000を差し替えるための運用だと思われる

743 :名無し野電車区 :2021/08/21(土) 22:28:19.89 ID:TqCCjhty0.net
>>728
それな
それこそコスト度外視で本数増やせば何でもありだけど
現実見ないとどうしようもないよね

特急6、樟葉急行3、準急3、通し普通3、萱島普通3の時代が懐かしい

744 :名無し野電車区 :2021/08/21(土) 22:32:06.61 ID:+e5i5ZYZ0.net
>>741
自分の妄想にはあるな。
洛楽の停車駅ではガラガラになるのは目に見えているので中書島と丹波橋を追加。
2000年当時の特急停車駅と同じでもある。
これを機に洛楽は正式種別として独立。

745 :名無し野電車区 :2021/08/21(土) 22:35:31.03 ID:UI5TV2V1a.net
すでに洛楽は正式な列車だが…

746 :名無し野電車区 :2021/08/21(土) 22:40:01.00 ID:+q79Wmn6d.net
>>705
13分とか言うけど、なんで連絡がない守口まで乗りとおす必要があるの?
京橋乗り換えを車掌が案内するんだから、京橋なら対した待ち時間は無い

747 :名無し野電車区 :2021/08/21(土) 22:52:49.75 ID:OfDRCKe70.net
>>740
>>742
時刻表見たら、洛楽の次、5分後には特急なんやね
洛楽に当たると、特急待ちの人がいっぱいホームに溜まってるから通過する時にマジで気まずいんよね
いっそカーテン閉めとこか、って感じw
自分的には京阪好きなんやけど、週末ユーザーからすると沿線住民をもっと大切にした方がええと思う
言い方悪いけど、運賃設定にしてからが時々来る客にごちそう食わして、家族にはお茶漬けで我慢せえよ、みたいな感じで、バランス悪いもんな

ま、個人の意見やけど

748 :名無し野電車区 :2021/08/21(土) 23:04:09.10 ID:RxD4NHzUa.net
不要不急の洛楽は廃止して区間急行を毎時二本欲しかった。

749 :名無し野電車区 :2021/08/21(土) 23:07:12.46 ID:zWIjftD40.net
平日の洛楽は大学生輸送列車だよ。
上下ともに椅子が全部埋まるくらいの乗車率。別に続けてもいいんじゃない?

750 :21 :2021/08/21(土) 23:18:05.30 ID:Eer29J/Y0.net
648
651
>>702
>>710
全面的に賛成です。

プレミアムカーの売り上げを最大化するなら快急6、普通6が一番だと思います。
座りにくくなるし、所要時間も長くなるから。

個人的には淀屋橋18:00発などのライナーが気になります。
特急24分空くのか、直前直後に特急挟むのか。

751 :名無し野電車区 :2021/08/21(土) 23:20:10.12 ID:NS0TCHTU0.net
>>750
夕ラッシュは
特急5+ライナー1で、こんなダイヤになると思う
00 ライナー
02 特急
14 特急
26 特急
38 特急
50 特急

752 :名無し野電車区 :2021/08/21(土) 23:21:53.45 ID:0M3nBA+na.net
洛楽はラッシュ時と昼間時間帯の特急の車種(朝=緑→赤、夕=赤→緑or青)を差し替えるための運用も兼ねてると思うよ
朝はライナーから特急へ、夕方は特急からライナーに使うために緑(特急運用)を出庫して赤は一旦寝屋川に入庫
別に出町柳から回送でもいいんだろうけど、それなりの利用者がいるなら営業で、というのもあると思う
少しはプレカーの利用もあるかもしれないし

753 :名無し野電車区 :2021/08/21(土) 23:36:37.36 ID:MFM3CyTT0.net
洛楽は運行時間を拡大したり、午前の大阪行や午後の京都行を運行しても
それなりに利用者はいるかもしれないが、8両編成だとガラガラだろうな。

終日ノンストップ特急が走っていた2000年以前は今よりも全体的に利用者が多かったが、
特急は空席が目立っていたらしい(自分は当時京阪沿線在住でなかったから自分の目で見たわけではないが)。
短編成の特急車があれば洛楽の増発も可能かもしれないが、そんな特急車を用意する予算があるなら
老朽化した通勤車を置き換えるだろうし。

754 :名無し野電車区 :2021/08/22(日) 00:20:02.97 ID:xRaN6dHI0.net
上りと下り引いてみたけど淀退避が爆誕したり神宮丸太町不便すぎたりわけわかめになった
https://i.imgur.com/9fL1t5Z.png
https://i.imgur.com/NL44cwt.png
https://i.imgur.com/sBwovkv.png

京橋  (上)なし/(下)特急・快急-普通連絡
守口市 (上)普通-快急or準急連絡/(下)準急-普通連絡
萱島  (上)萱島止-準急連絡/(下)なし
香里園 (上)普通-特急退避/(下)普通-快急連絡 準急B-特急退避
枚方市 (上)準急-特急連絡・枚方止-快急連絡/(下)準急or枚方市発-特急連絡
樟葉  (上)なし/準急A-快急連絡
淀   (上)準急-快急退避/(下)なし
丹波橋 (上下)準急-特急連絡
三条  (上)準急-快急連絡/(下)なし
※準急A->樟葉で快急、枚方市で特急と連絡/準急B->丹波橋から香里園まで逃げ切る

755 :名無し野電車区 :2021/08/22(日) 00:34:50.99 ID:lKTvMZzJd.net
>>717
頭の中の区間急行に乗せてあげようや。

756 :名無し野電車区 :2021/08/22(日) 00:41:49.32 ID:ZoH0AIo60.net
>>754
下りの時刻表、樟葉で準急の時刻ずれてませんか?

757 :名無し野電車区 :2021/08/22(日) 00:45:30.60 ID:ZoH0AIo60.net
>>754
それと公式で枚方市淀屋橋間は準急が先着て言ってるから香里園待避は無いと思う。

758 :21 :2021/08/22(日) 00:54:12.36 ID:LtxC4FX20.net
>>751
なるほど。少し特急は覚えにくい時刻になりそうですね。元々12分間隔だから覚えにくいですけど。

>>754
基本的に上りと下りの待避駅は同じような気がします。

759 :名無し野電車区 :2021/08/22(日) 06:32:05.56 ID:KE1dWCMo0.net
上りダイヤ
https://dotup.org/uploda/dotup.org2568805.png
下りダイヤ
https://dotup.org/uploda/dotup.org2568806.png

淀屋橋・出町柳でのホームのやりくりも検証済み

760 :21 :2021/08/22(日) 06:48:12.01 ID:LtxC4FX20.net
>>759
淀屋橋4番線出発後の1分後に3番線または4番線に列車を到着させるのはなかなか厳しい。
しかし淀屋橋行き準急を淀屋橋2分着にして折り返し時間が2分にするか、
下りを少し早めて淀屋橋59分着にして準急到着後すぐに特急発車するかのどちらかでしょうね。
一番良いのは準急を4番線発着にすることですけど。

761 :名無し野電車区 :2021/08/22(日) 07:35:35.15 ID:KE1dWCMo0.net
>>760
自分もその点に気がついていたが、ホームの使用方法を原則として従来と同じ、特急・快速急行を4番線、
準急を3番線にするため、あえてそれを踏襲した。

列車の発着番線を、3番線と4番線をすべて入れ替えるとその問題は解決する。
00分発の特急を3番線、01分着の準急を4番線にしたら、互いの列車が交差しないので、準急が01分着でも
問題なく行える。ただしそれをすると、すべての準急が4番線からの発車となる。

過去のダイヤを参考にすると、折り返し時間を3分確保したので問題はないと思うのだが。

762 :名無し野電車区 :2021/08/22(日) 08:53:54.05 ID:yampe2t40.net
>>754
快速急行は樟葉で準急と接続するので?

763 :名無し野電車区 :2021/08/22(日) 09:17:10.48 ID:d2zWTCqB0.net
普通[萱島]が準急快急のダブル退避をしないと考える根拠
・普通の本数が4本/hなのだから、優等の連絡を6本受けても有効本数が変わらない
・ダブル退避派の言い分は「すべての準優等が守口市に到着後普通に乗り換えられるべき」だが、であれば、以下のような時刻設定とし、快急→普通は片連絡とすればよい。にもかかわらず、下記ダイヤにはなっていない
京橋上り
03 普通[枚方市]
11 準急
18 普通[萱島]
23 快急
28 準急

764 :名無し野電車区 :2021/08/22(日) 10:02:59.54 ID:yw/ghFaXd.net
>>763
確かにこれならしっくり来るな
守口市で9分停車しなくて済むし、乗り換えもすんなり
中之島普通の所要時間も7分ほど短縮できる
京橋以東からモノレール乗り換える人も納得

これをしなかったということは、快急接続してすぐ発車して、萱島で準急乗り換えだな

765 :名無し野電車区 :2021/08/22(日) 11:25:34.26 ID:DnGCgY750.net
>>649
お前が、ズレ作ったらいいやろ。
しょーもないカキコする暇と気力あるなら。

766 :名無し野電車区 :2021/08/22(日) 11:55:44.44 ID:xi9/PrXia.net
どうせ他に大した話題も無いし、別にいいと思うけどな
>>765さんが別スレ建ててくれたらみんな移動するんじゃない?

767 :名無し野電車区 :2021/08/22(日) 11:57:22.33 ID:8YP1ZIp70.net
いや、ダイヤ車両スレ立っているよ

768 :名無し野電車区 :2021/08/22(日) 11:58:13.03 ID:KHtYkCFqM.net
>>754
上手くできているね
普通の萱島止まりと枚方行の違いを適切に表している
>>763
もっと単純に
本数削減するのにバカ長時間停車なんかするわけがない
議論の余地すらない
淀屋橋準急が2番線なんかになるはずがないのと同じ

769 :名無し野電車区 :2021/08/22(日) 12:54:08.71 ID:a54KQ4qZ0.net
つーか京阪のスレで京阪のダイヤの話して何が悪いの?
自分がダイヤの話したくないからってスレ全体にそれを押し付けるとか
自分勝手もいいとこ

770 :名無し野電車区 :2021/08/22(日) 13:07:28.68 ID:Vgq16UW1d.net
京阪のスレで京阪がダイヤ改定するんだからそれについて自身の考えや案を書き込むのは普通のことだが
それに反対する人はここで京阪の何について語りたいのか

771 :名無し野電車区 :2021/08/22(日) 13:09:05.89 ID:ZoH0AIo60.net
>>769
ダイヤの話は別に良いと思うけど
ダイヤの話になると自分の価値観押しつけて相手を見下したり
判明してない事を断定して人の話を聞かない輩がいるのが鬱陶しい。
5ちゃんだから住人のレベルが低いと言われればそれまでですが。

772 :名無し野電車区 :2021/08/22(日) 13:15:58.72 ID:dxsdLgFi0.net
>>771
同意

773 :名無し野電車区 :2021/08/22(日) 15:07:23.13 ID:3G4wJL1Od.net
ダイヤの予想にかこつけた俺の考える最強のダイヤ見せつけられてもねえ

774 :名無し野電車区 :2021/08/22(日) 15:07:48.39 ID:HzyUbZHw0.net
>>529
快適なプレミアムカーをご利用ください

775 :名無し野電車区 :2021/08/22(日) 15:24:01.65 ID:M+UbFghw0.net
プレスにあるプレミアムカーサービスを停止するとなっている深夜の特急は3000or8000系で運用されるやつで
プレミアムカーが端から無いオールロング車で運用される特急じゃないって事だよな

776 :名無し野電車区 :2021/08/22(日) 15:26:00.08 ID:vuKGVl/S0.net
最初からプレミアムカーが無いのならわざわざ「停止する」なんて書かないわなw

777 :名無し野電車区 :2021/08/22(日) 15:44:28.64 ID:YwmUtFkT0.net
守口市で接続する準急としない準急があるのを
どれだけ周知できるかでしょうね

いつも乗る人なら時間やアナウンスで判断できるけど、
気になるのは京橋〜古川橋という免許更新のために
数年に一度しか京阪に乗らない層が多く利用する区間があること

あとは中之島線各駅と西三荘〜大和田各駅間が
結局普通に乗り続けるしかなくなるケースが
できるのも気になる

いつも利用する人からすると守口市で快急、
萱島で準急にしてくれる方が便利なのは確かだけどね

守口市でバカ停しようがしまいが運用数自体は変わらないはずなので、
京阪がどちらを取るかでしょうね

778 :名無し野電車区 :2021/08/22(日) 15:54:05.25 ID:F9NJ/4vad.net
>>777
どっちも一長一短あるからねえ。そのうち判明するから待ちましょう。それと、ちょっと調べたらモノレールとの接続(モノレールに乗る方もモノレールから乗り換える方も)はダブル接続したほうが良いことがわかった。京阪がモノレールまで考慮してるかは知らんけど。

779 :名無し野電車区 :2021/08/22(日) 16:02:39.33 ID:d2zWTCqB0.net
>>777
滅多に利用しない層は乗り換えアプリで検索して行く人の方が多いだろうし、中之島線〜門真市内3駅へ各停が先着なのは今のダイヤも同じ
まして、準優等→門真市内3駅へは肩連絡でも十分に対応できる(757の主張を否定する材料に足りないのでは?と考える)

780 :名無し野電車区 :2021/08/22(日) 16:05:16.34 ID:a54KQ4qZ0.net
っていうかこのスレの予想では
普通の京橋から守口市までの所要時間が11分、
守口市発が準急の2分後になってるけど
所要時間12分、発車が準急の1分後で
停車時間を2分短くするんじゃないの?
そもそもなぜ11分

781 :名無し野電車区 :2021/08/22(日) 16:15:21.55 ID:F9NJ/4vad.net
>>780
確かに今のダイヤだと12分だね

782 :名無し野電車区 :2021/08/22(日) 16:28:33.53 ID:1qMYNKKba.net
ダイヤ予想している人、快急の淀屋橋ー出町柳の所要時間が60分くらいとしているけど、特急と比べて3駅停車駅多いだけなのに、特急より7分も余分にかかってる
七条ー丹波橋間は小駅ばかり(6駅)とはいえ特急と準急の所要時間差は5分なのにどうして?
快急は無駄にノロノロ走るってことかな

783 :名無し野電車区 :2021/08/22(日) 16:45:16.45 ID:QyD7X25Jd.net
1駅止めれば2分くらい変わるんでない?

784 :名無し野電車区 :2021/08/22(日) 16:49:44.42 ID:F9NJ/4vad.net
>>782
出町柳のホーム使いの関係で時間調整してるとか?

785 :名無し野電車区 :2021/08/22(日) 17:14:52.47 ID:yampe2t40.net
>>784
そうみたい。
快速急行が到着する2分前に特急が発車するとか。
何れにせよ出町柳はネックだな。
もう1本ホームがあればよかったと悔やまれるがスペースの都合で無理だろう。

786 :名無し野電車区 :2021/08/22(日) 17:19:04.33 ID:M+UbFghw0.net
そうなるんなら急行として運転する事は出来んかったんかな
プレミアムカー対象駅増やさないといけないし難しいか

787 :名無し野電車区 :2021/08/22(日) 17:40:13.81 ID:ESNsdiaY0.net
>>786
数年前まで早朝にプレカー急行が存在したから難しいわけではないはず
所要時間が1時間を超えてしまうのがやっぱりネックだったのかな
快急を急行にするだけで救済される駅も多かっただろうにね

788 :名無し野電車区 :2021/08/22(日) 17:42:25.54 ID:DsCpZgp2a.net
妄想ダイヤオタは、自己顕示欲の塊。
何も学習しないから、ケンカはするし、迷惑も省みず、
ズレに貼り付き、無駄にスレを消費する。

789 :名無し野電車区 :2021/08/22(日) 17:43:02.34 ID:DsCpZgp2a.net
スレ

790 :名無し野電車区 :2021/08/22(日) 18:17:20.71 ID:F9NJ/4vad.net
>>785
スペースだけなら三条寄りの引き上げ線をやめて淀屋橋、中之島や河原町のような切り欠きホーム作ることも可能だっただろうけど、ポイント移設とか大工事になるから今更は無理だな。

791 :名無し野電車区 :2021/08/22(日) 18:24:51.73 ID:uHOuaxPLa.net
出町柳の引き上げ線って今の正ダイヤで使う事って有るの?
車両トラブルとかで出町柳で車両交換する時とかは使う事あるだろうけど

792 :名無し野電車区 :2021/08/22(日) 18:43:56.40 ID:yampe2t40.net
>>791
土休日ダイヤの洛楽関連で使ってるのを見たことがある。

793 :名無し野電車区 :2021/08/22(日) 19:00:25.82 ID:QSUFd2Md0.net
客のこと考えてないのはこの会社だけ

IC定期も何年も遅れてたくせに、ICOCAじゃないと定期作れないとか

客なめてるよな

794 :名無し野電車区 :2021/08/22(日) 19:12:33.08 ID:KE1dWCMo0.net
>>782
特急・快速急行 京橋〜枚方市間の平均所要時間

特急…15分
快急…20分 京橋−5分−守口市−7分−寝屋川市−3分−香里園−5分−枚方市

>>759 (自己レス)の場合
快速急行が、前を走る列車に追いついてしまうため、上記の所要時間の差に加えて
1〜2分の時間調整をしている。

795 :名無し野電車区 :2021/08/22(日) 19:15:31.35 ID:tNtRliWo0.net
>>793
PiTaPaの区間指定割引にしても
・上限が1カ月定期の料金(Metroのマイスタイルは6カ月定期の1/6)
・淀屋橋/大江橋、北浜/なにわ橋の同一駅扱い無し

本当に客をなめてる

796 :名無し野電車区 :2021/08/22(日) 19:27:54.40 ID:KE1dWCMo0.net
>>791
土休日ダイヤの下りの洛楽を運行する時間帯に

 3000系特急が1番線に到着、回送で引上線に入線
  ↓
 1番線に列車が到着、快速急行として発車
  ↓
 引上線から3000系が1番線に入線、特急として発車

上記のやりくりをしている間に8000系特急が2番線に到着、折り返し洛楽として発車

797 :名無し野電車区 :2021/08/22(日) 19:33:30.08 ID:dxsdLgFi0.net
ダイヤ妄想しつこい

798 :名無し野電車区 :2021/08/22(日) 19:38:02.31 ID:a54KQ4qZ0.net
>>794
快速急行は現状はラッシュ時がメインだから
所要時間が長く感じるけど
特急が枚方市まで14分で行ける時間帯なら
快速急行は枚方市まで18分で行けるよ
昼間は現行よりさらに本数が減るから
18分で行けるポテンシャルはあると思ったほうがいい
とはいえ、枚方市で前後の特急と8分間隔ずつにするために
18分で行けるところを敢えて20分で行くような気もするけど
(ゆとりを持ったスピードと香里園接続で調整?)

799 :名無し野電車区 :2021/08/22(日) 19:42:48.03 ID:a54KQ4qZ0.net
>>797
しつこいのはお前
嫌ならスルーするか別の話題用意すればいいだけ

800 :名無し野電車区 :2021/08/22(日) 19:47:59.11 ID:qV0yIVC0d.net
荒らしの常套句キタコレ

801 :名無し野電車区 :2021/08/22(日) 20:00:41.82 ID:67Aizmhna.net
>>799
自己顕示欲の塊、妄想ダイヤオタは、
無視しようが何しようが、
スレ消費しつくすまで
スッポン見たいに決して離れません。
そして新しいスレは決して自分では立てません。
迷惑かけるのが趣味だから仕方ない。

802 :名無し野電車区 :2021/08/22(日) 20:26:45.93 ID:yFoBMwAL0.net
別にダイヤオタではないけれど、ダイヤ改正の一連の流れで盛り上がるのは必至だと思うよ。
それが気に食わないからと言って別スレ誘導するのは少々自分勝手すぎる。

ただ、"ぼくのかんがえたさいきょうダイヤ"を何度も投稿するのは流石に目障りなので、ある程度自重してほしい。ブログか何かでやってくれ。

803 :名無し野電車区 :2021/08/22(日) 23:00:15.88 ID:ESNsdiaY0.net
元々鉄オタだらけのスレで、しかもダイヤ改定期、
それも数十年に一度レベルの大改定(改悪)となれば、
これぐらい盛り上がるのは当然やろね
でも確かに角の立つ言い方や相手を不快にさせる言い方は(・A・)イクナイ!!

804 :名無し野電車区 :2021/08/22(日) 23:09:15.05 ID:PoYZY6Pvx.net
プレスリリースで中途半端な小出し(京橋発上り時刻)がされたら、そりゃ推測ダイヤで盛り上がるでしょう
ボクの考えた最強ダイヤというわけでもなく、それなりに当たりそうなダイヤなわけで

805 :名無し野電車区 :2021/08/22(日) 23:23:46.31 ID:yampe2t40.net
>>804
京阪側もそれを狙っているのかも

806 :21 :2021/08/22(日) 23:42:28.06 ID:LtxC4FX20.net
>>805
それを狙っていることはないでしょうけど、大改訂のときはいつも小出しにするのは何でなんでしょうね。
例 2003年
昼間時の特急が枚方市に停車することと10分間隔になることは発表されたが、樟葉に停車することが発表されたのはずいぶん後だった。
2008年
昼間時の淀屋橋発16本のうち4本が出町柳行き特急であることは発表されたが、枚方市行き特急が発表されたのはずいぶん後だった(この時は朝日のリークで情報自体は早めに出回っていたが)。

807 :名無し野電車区 :2021/08/22(日) 23:45:50.97 ID:lKTvMZzJd.net
ぼくのかんがえたさいきょうたいや

やっぱ、ブリジストンかな

808 :名無し野電車区 :2021/08/22(日) 23:49:17.04 ID:ymi1Kpzma.net
>>806
少なくとも今回は明らかな改悪なので、
悪い意味での大ショックを避けようとしているのでは

809 :名無し野電車区 :2021/08/23(月) 00:24:35.22 ID:bCN5GOeI0.net
実はダイヤ作ってる人間がリークで垂れ流してるっての期待してたりはする

810 :名無し野電車区 :2021/08/23(月) 00:41:43.70 ID:/VqWNLTo0.net
以前のようにダイヤスレ作らず、
何故ここで強引にやろうとするんだろうね?
ダイヤに興味ないオタにも見せたいからだろうな。
鬱陶しい。

811 :名無し野電車区 :2021/08/23(月) 00:45:33.83 ID:Q4L03b/ud.net
ダイヤスレあるじゃん。妄想とか予想とかはこっちでやってくれ。

京阪のダイヤや車両計画 Part31
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1629541297/

812 :名無し野電車区 :2021/08/23(月) 01:06:01.56 ID:kfR4t/SV0.net
>>811
796だが、安易な誘導はスレの過疎化を招く予感
しつこくダイヤを貼り付けてる人以外は大目に見るべきでは?

813 :名無し野電車区 :2021/08/23(月) 02:33:42.95 ID:nKznBzpo0.net
>>806
樟葉の特急停車は八幡市の要望で急遽決まったからじゃなかったっけ?
当時の八幡市長が京阪労組の重鎮で、京阪に圧力をかけることが可能だった
逆に言うと、こういう各関係者からの要望(圧力)を避けるために、
正式なダイヤ発表を直前まで行わないようにしているようにも見える

814 :名無し野電車区 :2021/08/23(月) 03:11:48.84 ID:VkOpt8tD0.net
被肉にもこの時の樟葉停車があったから
後の快速急行があるとも言える。

特急が2003年改正で樟葉に停まらなかった場合
中之島線開業の際は
結局特急がこの時に樟葉に停まるようになってたか
快速急行が樟葉を通過していたかどっちだろう?

815 :名無し野電車区 :2021/08/23(月) 03:39:18.29 ID:kfR4t/SV0.net
>>814
なにを言ってるのかちょっとわからん

816 :名無し野電車区 :2021/08/23(月) 06:12:11.26 ID:DjGPdiAd0.net
http://www.keihan.co.jp/corporate/release/upload/%E3%80%8C%E3%83%97%E3%83%AC%E3%83%9F%E3%82%A2%E3%83%A0%E3%82%AB%E3%83%BC%E5%88%B8%E3%80%8D%E3%81%AE%E7%99%BA%E5%A3%B2%E8%A6%8B%E5%90%88%E3%82%8F%E3%81%9B%E3%81%AB%E3%81%A4%E3%81%84%E3%81%A6.pdf

また20分間隔で特急にプレミアムカー連結しないダイヤ復活か?

817 :名無し野電車区 :2021/08/23(月) 07:18:45.75 ID:PI1+VArh0.net
コロコロコロコロ客をかき回しおってこの会社は…!!

818 :名無し野電車区 :2021/08/23(月) 08:10:27.43 ID:ssJWwdKca.net
次の改正で、8000系(赤)は特急専用で3000系(青)は快急専用に分離されると思いますか?
快急は京阪間を1往復すると僅かに120分を超えてしまい、30分間隔で運転するには淀屋橋か出町柳で長時間停車させておかなければなりません
出町柳はホームが2線しかなく、引き上げ線に入れることになり、乗務員を長時間閉じ込めることになり、人員削減という面でデメリットがあります
淀屋橋に停車させる場合は特急と快急が3・4番線を占有してしまい、準急が2番線になるデメリットがありますが、乗務員は交代で降ろしてしまえば必要人員数は現行の人員数とあまり変わりません
また、淀屋橋長時間停車の場合、青を次の快急の時刻まで停めておくのか、赤青関係なく入線した順番に発車させていく(特急快急赤青混用)か、どのパターンになると思いますか?

819 :名無し野電車区 :2021/08/23(月) 10:09:03.73 ID:R7N13eQqd.net
>>818
そら分離でしょ。予想される快急の混雑ぶりなどからみても。
ただ、ダイヤ乱れがあった時はわからないけどね。

ところで、昼間の15分サイクル化は確かに改悪だが、発表では
昼間に淀屋橋から枚方市までの各駅へは準急、快急、特急のいずれに乗っても
先着するふうに工夫されている。

各駅停車利用客には関係のないことだが、
京阪なりにお客さんに迷惑がかかりにくいようにダイヤを考えたんだな。

820 :名無し野電車区 :2021/08/23(月) 10:17:21.41 ID:ncGCs8nPd.net
https://news.yahoo.co.jp/articles/7bb8b470656de5f9abd8f0bbc4ed4463f29b6379

京阪にも位置情報がついに

821 :名無し野電車区 :2021/08/23(月) 10:42:59.64 ID:AtjloHDv0.net
アプリは

822 :名無し野電車区 :2021/08/23(月) 10:52:56.47 ID:fzyVm5opr.net
>>820
駅員の負荷軽減策だろ

823 :名無し野電車区 :2021/08/23(月) 11:56:20.57 ID:HPb8969la.net
>>819
快急はそんなには混まないと思うよ
枚方市以北に向かう人は2分前に発車する特急に乗るだろうし、守寝香から京都方面に向かう人はそんなに多くないだろうし
京都側も特急の8分後程度の後追いになるのでそんなには混まないと思う
3000は座席が少ないので丁度いいとも言えるけど

824 :名無し野電車区 :2021/08/23(月) 12:10:01.00 ID:Yk7IecIt0.net
>>823
むしろ8000は片開き2扉なので乗降に時間がかかり途中停車が多い列車は苦手としているので特急専用になりそう

825 :名無し野電車区 :2021/08/23(月) 12:40:38.77 ID:/Cn9s+T0d.net
>>818
出町柳は入換専門の運転士配備しとくとか。昼間だけなら一人で回せそう。

826 :名無し野電車区 :2021/08/23(月) 12:42:36.10 ID:PYbQcyT8a.net
8000系は10編成所有してて次のダイヤでは8運用
3000系は6編成で5運用
一応予備編成は確保できるけど、検査に入ったら微妙に余裕が無くなるな
特に3000は1編成検査に入ったらトラブル時には8000が代走するんだろうな

827 :名無し野電車区 :2021/08/23(月) 12:57:27.27 ID:08rgAe+Fd.net
>>602
普通は全部出町柳行き

828 :名無し野電車区 :2021/08/23(月) 13:02:18.09 ID:IM9aCYVxa.net
>>825
あり得るね
車掌は別に要らんしね
内規がどうなってるかにもよるけど

829 :名無し野電車区 :2021/08/23(月) 13:07:26.19 ID:2wqDCLe50.net
検査時でカツカツの時に1編成事故っても緑で代走でしょう
現状でも車両故障で代走はあったはず

830 :名無し野電車区 :2021/08/23(月) 13:15:39.68 ID:gxtnO+nca.net
>>829
今の体制(昼間の特急全てにプレカー)になってからも緑代走有ったのか
それなら発券システムが対応してるんだろうね
近鉄や南海はどうなんだろうね
さすがに特急に一般車を代走させる事はないだろうけど

831 :名無し野電車区 :2021/08/23(月) 13:17:13.03 ID:nAby1NUZd.net
南海はサザンは全車一般車できるじゃろな
近鉄は絶対やらんと思うけども

832 :名無し野電車区 :2021/08/23(月) 13:21:01.46 ID:+PQzU/Jxx.net
特急故障運休でもJRのお下がり(205系)の普通列車車両を、そのまま特急料金徴収で走らせた会社が富士山麓にあるんすよ

833 :名無し野電車区 :2021/08/23(月) 13:57:48.23 ID:920hiYat0.net
>>831
以前は定期列車で全席自由の特急があったね。

834 :名無し野電車区 :2021/08/23(月) 14:09:27.00 ID:Yk7IecIt0.net
>>826
現行ダイヤでも土休日ダイヤは13運用なので3000系は5本運用に入っている。
3000系は1本余裕ある形だが検査時はギリギリになるので8000系の代走はありうる。

835 :名無し野電車区 :2021/08/23(月) 14:10:46.35 ID:EyLr7vP/a.net
昭和の末期まで南海は全車自由席エアコンなしで特急料金を徴収する定期列車があった。

836 :名無し野電車区 :2021/08/23(月) 14:35:37.44 ID:OABu51BXa.net
でもやっぱりプレミアムカー連結だと、プレ券前売りもあるから緑代走はまずいよね
赤でも青でも代車が有るならそれ使うだろう
どうしても駄目な時は緑も仕方ないけど

837 :名無し野電車区 :2021/08/23(月) 14:36:07.51 ID:NWR9kmPzd.net
ライナー増便するけど、ライナーってそんなに客乗ってるの?
プレミアムカーは特急のプレミアムカー乗るのと値段変わらないから混んでそうだけど、普通車に金払って乗る人ってそこまでいるのかね?

838 :名無し野電車区 :2021/08/23(月) 15:06:39.44 ID:iWZrkCULa.net
キハ40で急行料金とる会社もあったなあ

839 :ババタンク:2021/08/23(月) 17:27:48.42 ID:X7D25p6li
8時だよ!いや、笑福亭仁鶴死去だよ!全員集合!
バーバババンバンバンバンバン バーバババンバンバンバンバン バーバババンバンバンバンバン バンバンバンバンバーバン 行ってみよう!
エンヤーコラヤ ドッコイジャンジャンコーラヤ エンヤーコラヤ ドッコイジャンジャンコーラヤ エンヤーコラヤ ドッコイジャンジャンコーラヤ バン!
笑福亭仁鶴死去だよ!全員集合!いや、全員臨終!京阪電車で笑福亭仁鶴を葬送だよ!京阪淀屋橋駅にて全員集合!いや、全員葬送!

840 :ババタンク:2021/08/23(月) 17:29:00.35 ID:X7D25p6li
8時だよ!いや、東京パラリンピック開幕だよ!全員集合!
バーバババンバンバンバンバン バーバババンバンバンバンバン バーバババンバンバンバンバン バンバンバンバンバーバン 行ってみよう!
エンヤーコラヤ ドッコイジャンジャンコーラヤ エンヤーコラヤ ドッコイジャンジャンコーラヤ エンヤーコラヤ ドッコイジャンジャンコーラヤ バン!
東京パラリンピック開幕だよ!全員集合!いや、全員開幕!

841 :名無し野電車区 :2021/08/23(月) 15:39:20.04 ID:cRMr+99Ya.net
ライナーに乗る人って、座れさえしたらそれでいい、っていうことなんだろうね
乗車率(着席率)はよく知らないけど
汚い吊革掴んで目の前の座り客や横に立ってる客の事を気にせずに
座って乗るのと立って乗るのは随分違うけど、座席の質の違いはあんまりどうでもいい人とか
足が長い人だとあえてロングシート部に乗るとか
競合他社には無い、あるいは安価な着席サービスなので、一度乗ったらやめられない人は居るものと思われる

842 :名無し野電車区 :2021/08/23(月) 15:50:52.35 ID:2Awksp5I0.net
俺も毎日同じ電車で30分とか乗るならありだと考える。

京阪に限らず、金のある人、サービスにお金を払える人に一段上のサービスをすることは企業として当然と言える。

むしろ今までが何でも横並び過ぎた。

843 :名無し野電車区 :2021/08/23(月) 15:55:34.26 ID:2wqDCLe50.net
京橋19時過ぎのライナーに月一くらいで乗るけど、プレミアムカーに飽きたら座れればどっちでもいいなって感じだよ
客は多くはないけど空気輸送でもない

844 :名無し野電車区 :2021/08/23(月) 16:05:18.04 ID:vbX9Q0mKM.net
上級サービスに金を払ってくれる人のおかげで貧乏人が安価で電車に乗れる
ライナーがなかったら今頃運賃が莫大な金額になってた

845 :名無し野電車区 :2021/08/23(月) 16:14:18.53 ID:Jh9+jzyMr.net
京都まで千円超えてただろうね

846 :名無し野電車区 :2021/08/23(月) 16:53:38.31 ID:qtHuHrnkM.net
土日の特急は10分ヘッドが20分ヘッドに減便かぁ
いきなり半分にするとは思わんかった
まずは15分ヘッドかと

847 :名無し野電車区 :2021/08/23(月) 17:23:10.44 ID:MsANS/Ap0.net
国鉄時代に普通列車が故障した時の代走に
特急型のキハ80系が入線してきたときは
駅のホームで歓声が上がったw

848 :名無し野電車区 :2021/08/23(月) 17:23:49.00 ID:FSWMuEcNp.net
>>838
急行つやまで急行料金払ってロングシートに乗ったw

849 :名無し野電車区 :2021/08/23(月) 17:24:07.82 ID:6DlGJT/1a.net
また減便臨時ダイヤやるのね

850 :名無し野電車区 :2021/08/23(月) 17:30:25.66 ID:1I5nYMNI0.net
8月28日から土日大減便…か。

京阪にははじめのうちは同情したいと思ってたけど、
これもうコロナとかいうより中之島線とかの経営判断ミスの大赤字のツケをコロナのせいにしただけの、
やりたい放題な減便じゃない?
他の鉄道会社、ここまでえぐい減便してないぞ…?

851 :名無し野電車区 :2021/08/23(月) 17:35:37.56 ID:3iZHTW+wa.net
>>844
ライナーって黒字なんですか?

852 :名無し野電車区 :2021/08/23(月) 17:36:21.95 ID:0E0pvy2qd.net
>>851
そんなのここで聞いて誰が知ってると思うの?

853 :名無し野電車区 :2021/08/23(月) 17:38:52.24 ID:3iZHTW+wa.net
>>852
>>844の話だとかなりの黒字のはずなんですが…

854 :名無し野電車区 :2021/08/23(月) 17:42:03.04 ID:67fq8VZsd.net
>>851
ライナーじゃなかったらその分回送になってるよ

855 :名無し野電車区 :2021/08/23(月) 17:43:01.84 ID:tO4dKN9id.net
>>853
赤字ならばダイヤ改正ごとに増発は普通の会社ならしない、という常識ベースの話なんじゃないの?

856 :名無し野電車区 :2021/08/23(月) 17:57:46.78 ID:dvwPpLuza.net
将来は朝夕ラッシュは特急が無くなってライナーと一般車・3000系の快急だけになったりして…
地獄減便再開か。このままダイヤ改正まで行きそうだなorz

857 :名無し野電車区 :2021/08/23(月) 18:04:38.71 ID:Yk7IecIt0.net
>>846
プレスリリース読んだが詳しい時刻がなかったので全容が全くわからない。

858 :名無し野電車区 :2021/08/23(月) 18:07:15.09 ID:e9TtbJVJM.net
>>857
よく嫁
前と同じって書いてるだろ

859 :名無し野電車区 :2021/08/23(月) 18:07:48.45 ID:dvwPpLuza.net
>>857
前回実施した臨時ダイヤと同内容、って書いてあるよ

860 :名無し野電車区 :2021/08/23(月) 18:09:25.74 ID:m/huSfGF0.net
>>857
https://www.keihan.co.jp/corporate/release/upload/2021-08-23_keihan-genbin.pdf
>5月1日から6月20日までの土曜・日曜・祝日に実施した臨時ダイヤと同内容です
とのこと

「感染拡大防止のために減便する」というロジックが未だによくわからない

861 :名無し野電車区 :2021/08/23(月) 18:10:37.33 ID:Yk7IecIt0.net
>>858
ありがとう。
またあの地獄のダイヤ発動か。

862 :名無し野電車区 :2021/08/23(月) 18:19:56.99 ID:S0DQ65qc0.net
>>860
お前ら観光で乗るんじゃない!
という事かと。

863 :名無し野電車区 :2021/08/23(月) 18:38:56.52 ID:/VqWNLTo0.net
>>844

>>854

>>855
特急の増減無しならともかく
特急減らして、ライナー増やすって
たんなる値上げじゃないか。
たとえ空席が目立っても、乗ってるやつだけの
儲けは出るからな。
届出だけで認可不要のお手軽な実質値上げ。
お前らお人好しにも程がある。

864 :名無し野電車区 :2021/08/23(月) 18:53:24.39 ID:uegSu1OFM.net
>>857
>>860
いや、こっちを貼れよ
https://www.keihan.co.jp/traffic/news/covid19/#temporarydia

865 :名無し野電車区 :2021/08/23(月) 18:58:34.29 ID:qk8bvPO8M.net
コロナ抑止的には京阪に税金から補助金だして、乗車率低い列車を走らせるほうがいいんじゃないのか?

866 :名無し野電車区 :2021/08/23(月) 19:00:26.81 ID:67fq8VZsd.net
>>865
ワクチン副反応で無理ですされれるのが落ち

867 :名無し野電車区 :2021/08/23(月) 19:15:09.53 ID:dTgyBisvd.net
今京橋駅発車したライナーかなり席埋まってたな
もっとガラガラかと思ってた

868 :名無し野電車区 :2021/08/23(月) 19:18:06.27 ID:j0DSJ6e4d.net
沿線外の客を他社へ流出させれば輸送人員は減るからね コロナリスクも下がるってもんよ(錯乱)

869 :名無し野電車区 :2021/08/23(月) 19:26:02.68 ID:dTgyBisvd.net
本当にコロナのための減便なのか?
コロナにかこつけた経費節減じゃないのか?

870 :名無し野電車区 :2021/08/23(月) 19:27:56.61 ID:ilcL4qlea.net
>>867
最終的には、全席有料の京阪特急。
笑いが止まりまへんなあ。

871 :名無し野電車区 :2021/08/23(月) 19:35:14.51 ID:dvwPpLuza.net
京阪HDのケチケチ戦略炸裂だな
コロナ感染拡大防止施策ではなくて、ただの節約
電鉄は確かに厳しいけどグループ全体ではそんなに悪い訳ではないだろうに
巷の人流は下げ止まっているとはいえ、2年前より大幅に減っているのは事実だし、今観光や都心に買い物に行く人も少ないだろうし

872 :名無し野電車区 :2021/08/23(月) 20:10:40.16 ID:vjBnBQXyM.net
>>869
前の減便ダイヤでは、電車によっては京都方面の準急に立ち客がかなり立ち客がでているため密を発生させないために通常ならば減便しないはず。
もうコロナにかこつけた減便としか思えない。
ただし、夕方の上りは樟葉までは本数も多くかなり便利なダイヤになっているのが救いだが。

873 :名無し野電車区 :2021/08/23(月) 20:49:53.33 ID:UwoFkxuY0.net
単に本数が半分になるだけかと思ったら、
宇治線、交野線とも上りは準急にしか接続しないクソダイヤ・・・。

874 :名無し野電車区 :2021/08/23(月) 20:53:55.78 ID:CKQSK9vX0.net
臨時ダイヤに慣れさせておいて、ダイヤ改正で列車減ったのを分かりづらくする作戦

875 :名無し野電車区 :2021/08/23(月) 20:56:59.32 ID:kVbgB8GG0.net
「密を発生させないため」とか考えてるわけないだろ
通勤電車は混雑させてナンボ

混雑がなけりゃ利益は出ない

876 :名無し野電車区 :2021/08/23(月) 21:05:52.50 ID:7aJSmSYm0.net
そうなのか
混雑させないと利益でないのが電車なら
運転手と車掌だけでたくさん人を運べて運賃が安いってのはウソになるね

ていうかそれなら昼間のスカスカ各駅なんて利益でないから廃止するんじゃない?

単純に複々線にするべき所をしてない影響が出てるだけだと思うけど
最低でも枚方ー萱嶋までは複々線にしないとラッシュの時は・・・

877 :名無し野電車区 :2021/08/23(月) 21:12:16.21 ID:i0Qd49Hba.net
なんというか、JRと完全に並行して熾烈な争いしている阪急阪神南海と違って、
なんだかんだ言って北河内の大阪京都間をほぼ独占していてJR学研都市線もそこまでやる気ないから、多めに減便しても大丈夫やろとたかを括っているんかね。

878 :名無し野電車区 :2021/08/23(月) 21:20:27.85 ID:EyLr7vP/a.net
おいおい南海て

879 :名無し野電車区 :2021/08/23(月) 21:23:14.23 ID:Bdp7MjfQ0.net
いくらコロナ禍とはいえここまで大幅に減便するのは他社では無い
もしかして京阪ってそこまで追い込まれてるほどヤバいのか

880 :名無し野電車区 :2021/08/23(月) 21:24:11.80 ID:d1IWmiE5M.net
京阪の本音

国が人流を減らすって言うたから減るもんやと思て減便したのに、お前らが国の言うこと聞かんとほっつき歩くから混雑するんや!悪いのは国の言うことを聞かへんお前らやろが!

881 :名無し野電車区 :2021/08/23(月) 21:28:49.39 ID:NOgFz6Bwa.net
>>879
名鉄は7月に減便ダイヤ改正して10月にもさらにダイヤ改正して減らすぞ

882 :名無し野電車区 :2021/08/23(月) 21:31:38.01 ID:cyX3NdOTa.net
減便ダイヤは日中の特急と普通や支線だけ半減とか、偏りがありすぎる。もっと全時間帯に満遍なく減らしたらいいのに。夕方の区間急行なんか要らんやろ

883 :名無し野電車区 :2021/08/23(月) 21:33:41.03 ID:znXVsATS0.net
>>879
京阪以外には西鉄が同じようなことやっているな

884 :名無し野電車区 :2021/08/23(月) 21:33:43.93 ID:bCN5GOeI0.net
阪急阪神近鉄辺りは乗り入れ先との調整も必要だからって考えると単独でやってる京阪だけは早く動けたって感じかもね

南海も空港急行ガラガラなのに8両に増結して走らせてるから何とかしないと行けないのになかなか動きがないよな

885 :名無し野電車区 :2021/08/23(月) 21:34:37.90 ID:NOgFz6Bwa.net
http://www.nishitetsu.jp/corona/

西鉄も終電繰り上げ土日減便か

886 :名無し野電車区 :2021/08/23(月) 21:46:17.50 ID:7u1nxVoZ0.net
土日の減便、地獄ダイヤにしなくても新ダイヤの前倒しにすればよかったのに。

887 :名無し野電車区 :2021/08/23(月) 21:47:35.42 ID:ewZ99uXJ0.net
>>879
コロナ前から京阪は乗客数の割には列車本数が多く阪急JRが座れなくても京阪は余裕で座れることが多くて、
統計でも関西の鉄道会社でラッシュ時に130%を超えないのは阪神と京阪だけというデータもある。
全国の鉄道会社の収益激減で新規採用を抑制しなきゃならない以上、その見直しは当然だろう。

ただ15分ヘッドと日中の快速急行の復活は思い切ったなという感じ。

888 :名無し野電車区 :2021/08/23(月) 21:53:06.00 ID:dvwPpLuza.net
>>886
新ダイヤはダイヤそのものは出来てるけど、乗務員の仕業表がまだ出来てないんじゃない?
地獄ダイヤの仕業表は早くから作ってあって、前回の緊急事態宣言ですぐに使えたので今回もまた使うとか

889 :名無し野電車区 :2021/08/23(月) 21:53:10.69 ID:3jcM07+/0.net
土日減便はプレミアムカーのある車両を運用させないことで20分間隔になってるな
プレミアムカー閉鎖ではダメか?
利用状況から深夜帯に閉鎖してる列車がある

890 :名無し野電車区 :2021/08/23(月) 22:02:07.52 ID:EyLr7vP/a.net
プレミアムカーは無観客でアテンダントだけグッズもって通路を行き来するのでは

891 :名無し野電車区 :2021/08/23(月) 22:06:50.36 ID:Bdp7MjfQ0.net
>>889
土日の減便ダイヤでは8000と3000の運用は無いの?

892 :名無し野電車区 :2021/08/23(月) 22:09:05.75 ID:4MysI9dU0.net
>>860
それ、同じ時期の大阪メトロと同じ理屈やな
その頃、土曜日に堺筋線乗ろうとしたら次の電車まで20分待ちやった

京阪が維新と近しいんならそれはそれで憂慮すべき事やなあ
大阪メトロなんか維新のお財布扱いやろ、そんで民営化からのコロナ赤字で財布の用をなさなくなってるがなw

893 :名無し野電車区 :2021/08/23(月) 22:10:06.40 ID:o7LTd2De0.net
また糞みたいな減便ダイヤの再来かよ・・・

894 :名無し野電車区 :2021/08/23(月) 22:12:08.04 ID:qkb/4Qeja.net
とにかく用事がないのなら乗るな、と

895 :名無し野電車区 :2021/08/23(月) 22:15:35.68 ID:R1hI9gZN0.net
>>850
また朝と夜間の7連特急狙いな方々が現れるの?

896 :名無し野電車区 :2021/08/23(月) 22:34:07.41 ID:+thJHUQNF.net
あれ?
ここにトイレなかったっけ?
https://i.imgur.com/lf9Fs5h.jpg

897 :名無し野電車区 :2021/08/23(月) 22:48:17.26 ID:Yk7IecIt0.net
>>884
京阪と阪神の乗り入れが実現していたら…。

898 :名無し野電車区 :2021/08/23(月) 22:49:39.79 ID:kVbgB8GG0.net
>>879
南海はずっと前から京阪の減便後ダイヤみたいなダイヤですが何か?

899 :名無し野電車区 :2021/08/23(月) 23:15:38.93 ID:67fq8VZsd.net
>>896
廃止されました

900 :名無し野電車区 :2021/08/23(月) 23:26:56.15 ID:ewZ99uXJ0.net
そもそも10分ヘッドってそんなに良かったか?って話。

2003年までは守口・寝屋川民が京都へ行く時に急行に乗れば遅くても乗換なしで行けてたものが
2011年のダイヤ変更以降は最低1回は乗り換えを強いられる状態だった。

しかも2016年のダイヤ変更では準急が枚方市駅まで逃げ切らない糞ダイヤと化して、
守口市駅利用客が京都へ行くのに普通→萱島で準急→香里園で特急退避→
樟葉で3分待ってやっと1本後の特急に乗れるという罰ゲーム状態。

そもそも駅数が阪急京都線の1.5倍以上あるのに同線の猿真似は無理がありすぎた。

901 :名無し野電車区 :2021/08/23(月) 23:51:40.37 ID:b7Zp8/cDa.net
>>900

>守口市駅利用客が京都へ行くのに普通→萱島で準急→香里園で特急退避→
樟葉で3分待ってやっと1本後の特急に乗れるという罰ゲーム状態。

なんで守口市駅から準急乗らないの?

902 :名無し野電車区 :2021/08/23(月) 23:59:43.59 ID:Btp1YWNSa.net
前回の臨時ダイヤの時ほど人出が減ってないのに減便して大丈夫なのか?
混雑が増すし、コロナ対策には逆行してるよね…

903 :名無し野電車区 :2021/08/24(火) 00:05:43.82 ID:SBTtqmHQ0.net
プレミアムカー休日運休してでも料金収入より減便を優先したいのかな

904 :名無し野電車区 :2021/08/24(火) 00:12:57.37 ID:NMpE6NJrM.net
これね
プレミアムカーが儲かるなら走らせてるよね
利益を増やすためじゃなく、乗客サービスのつもりでやってたんだな

>運転本数を減らした臨時ダイヤを土休日(土曜日・日曜日・祝日)に実施します。臨時ダイヤ実施日はプレミアムカーサービスを中止します。

905 :名無し野電車区 :2021/08/24(火) 02:42:30.18 ID:526flSvaa.net
プレミアムカー導入は、特急の乗車率が昔より減ってきたので、8両料金不要席車に余裕が出てきたので、以前から一部で要望が出ていた指定席車を導入して、料金を払いたくない人は8両中の7両に誘導、乗車前から確実に着席が保証される指定席を1両に変更
指定席車のクオリティの高さもあって意外に好評だったので全特急車(8000系3000系)に拡大、収入も少し増える結果となる
しかしコロナで利用客が大きく減少、特に府県を跨いだ移動の自粛を言われるようになり、特急全体の利用者の減少が大きく、以前から用意していた乗務員の多くが感染症に罹患した場合のために用意していた臨時減便ダイヤを実際に実施
平時より本数が半減する特急の混雑(密)を回避するためにクロスシート車の使用を停止(3000系ならばまだ乗客を分散できるが、8000系は土日だと奥まで入らない客が多いと予想される)
1時間2本の特急なら3000系だけでまかなえるが、3本だと8000系も必要になってしまう
そのため特急を緑(一般車)に限定したのではないか、と勝手に予想している

906 :名無し野電車区 :2021/08/24(火) 04:49:25.07 ID:MpDFEeIFa.net
>>905を要約すると、混むからロングシート車一択。

907 :名無し野電車区 :2021/08/24(火) 08:09:39.17 ID:eeojcRura.net
地獄ダイヤでどさくさに紛れて5000系の最後の花道に5扉使用の特急運用やらないかな

908 :名無し野電車区 :2021/08/24(火) 08:40:40.67 ID:Vle/RzGG0.net
>>901
その対策として香里園停車の準特急を妄想したわ。

909 :名無し野電車区 :2021/08/24(火) 08:43:01.75 ID:J7eoomMmd.net
緊急事態ダイヤ、こういう30分間隔じゃだめだったのかな?
淀屋橋発
00 特急
03 準急
11 快急
20 準急

910 :名無し野電車区 :2021/08/24(火) 10:14:27.84 ID:qCdoUTuW0.net
時刻表でたな

911 :名無し野電車区 :2021/08/24(火) 10:17:48.02 ID:qCdoUTuW0.net
時刻表に接続駅を表記していないのは仕様?

912 :名無し野電車区 :2021/08/24(火) 10:18:18.04 ID:vY3Kw19Q0.net
>>910
データイムの快速急行は基本的に3000のようで、出町柳の引上線が駆使されそうな感じだな

913 :名無し野電車区 :2021/08/24(火) 10:26:02.04 ID:vY3Kw19Q0.net
データイムの快速急行は上下とも香里園・樟葉で緩急接続、
特急は枚方市・丹波橋・三条で緩急接続か
準急の出町柳到着タイミングでの番線支障も考えると、
出町柳の引上線が快速急行用に駆使されるように見受けた

914 :名無し野電車区 :2021/08/24(火) 11:41:07.52 ID:TYo1vmge0.net
洛楽は平日土休日関わらず、基本3000系になったな
平日の一部に8000系の運用が残るのみ。

このスレでは廃止も取り沙汰されていたけれど、下り平日に限っては2→3本の増発になったな

あとは朝ラッシュ上りの特急-快速急行の数分間隔での連続が概ね廃止された感じか

915 :名無し野電車区 :2021/08/24(火) 11:48:09.11 ID:vY3Kw19Q0.net
支線を見ると、平日朝ラッシュ時は
交野線:最大5本サイクルのまま
宇治線:最大でも4本サイクルへ削減
って感じだな(支線区間内での回送列車は走らせてないはずだし)

4連は11本配置・9本使用って感じだと、陣営は今と変わらない?
13020の4連化応援が減る程度なんだろうな

916 :名無し野電車区 :2021/08/24(火) 11:51:34.10 ID:TYo1vmge0.net
あとは、レア行き先という観点からだと、
・深夜帯上りにあった区急香里園行きは21時台で存続
・早朝上りに快急枚方市行き
・朝の下りに普通淀行き
くらいかな?

917 :名無し野電車区 :2021/08/24(火) 11:56:48.27 ID:TYo1vmge0.net
>>916 連投失礼。
・上り淀→出町柳急行の夜の時間帯に8000系運用が複数
・土休日上り昼間に三条行き準急
も付け足しておこう

918 :名無し野電車区 :2021/08/24(火) 12:01:20.12 ID:vY3Kw19Q0.net
土休日の上り中之島線、ついに普通列車だけになるとはなぁ

コロナダイヤ、9/25以降は新たに秋ダイヤ仕様として修正されるんだろうか
それ次第では中之島線の土休日ダイヤにに区間急行が残ることになるw

919 :名無し野電車区 :2021/08/24(火) 12:06:38.60 ID:JUwAecg6d.net
>>917
その、淀→出町柳急行って、七条18:49、19:50、20:49、21:47発の急行のことか?
これ気になって調べたけどとても謎で、急行のオレンジで書いてはいるんだけど、七条、四条、三条の時刻表にしかない電車なんだよ。
五条や丸太町はもちろん、伏見稲荷や丹波橋、中書島や淀にもこの電車の表示はない。

単なる誤植か、それか…??

920 :名無し野電車区 :2021/08/24(火) 12:09:24.67 ID:UcazYVEG0.net
>>914
前に戻った感じだね。前面装飾も復活。
座席が少ないから特急よりも洛楽運用にむいてる。

921 :名無し野電車区 :2021/08/24(火) 12:11:22.87 ID:vY3Kw19Q0.net
>>917,919
それ、上りライナーみたいだね
ライナー券不要の区間では一緒になってるみたい

922 :名無し野電車区 :2021/08/24(火) 12:13:17.60 ID:UcazYVEG0.net
>>919
それ急行じゃなくてライナー。

923 :名無し野電車区 :2021/08/24(火) 12:14:38.69 ID:lX639jqA0.net
土休日出町柳19時台普通樟葉誕生
準急が30分飛んでいるちょうど間にある
終点樟葉で樟葉始発準急に接続

924 :名無し野電車区 :2021/08/24(火) 12:40:04.93 ID:LMohI4d20.net
>>923
それは樟葉の下り方にある引き上げ線の錆取り見合列車だろ。回送で淀車庫への入庫までがセット。
改定の度に時間帯に数時間の振れ幅はあるが、常に土休日ダイヤの夜に1本設定されている(現行ダイヤでは22時台)。

毎度HPに改定ダイヤが出る度に思うが、行き先と車系の情報だけ先行して出してどうするんだ。
始発列車や待避、一般車の両数といった情報は改定日の直前に差し替えられるバージョンまで分からない。
今回は特に平日朝の始発列車の減少に気を揉んでいる枚方市や樟葉のユーザーが多いのに。

例えば新ダイヤの樟葉平日下り7時台はライナー1本増発にも関わらず総本数が20本→19本になる。
現行の始発列車のうち通準・準急・区急の中から2本が間引かれると考えるのが自然なので、
着席チャンスで考えれば相当な痛手だろこれは。

925 :名無し野電車区 :2021/08/24(火) 12:44:46.48 ID:J7eoomMmd.net
朝の通勤快急大幅削減キツすぎるな
新設のライナーは丹波橋・中書島民には恩恵ないし、立って通勤しろってことなんだろうなぁ

926 :名無し野電車区 :2021/08/24(火) 12:46:19.45 ID:TvVevn+Rx.net
京橋場面出町柳方面普通
平日
17時台、00、12、24、36、49
18時台、03、14、26、37、50

土曜休日
17時台、00、11、20、30、41、50
18時台、00、11、20、30、41、50

平日約12分間隔毎時5本はわかっていたけど、土日のほうが本数多いとは

927 :名無し野電車区 :2021/08/24(火) 12:54:43.57 ID:WkqHruSyd.net
>>925
特急は1本増えてるみたいだけどね。通勤快急は大半が樟葉始発に。

928 :名無し野電車区 :2021/08/24(火) 12:57:16.36 ID:J7eoomMmd.net
>>927
せめて淀始発にして、淀で通勤準急に連絡してほしかった

929 :名無し野電車区 :2021/08/24(火) 12:59:47.75 ID:WkqHruSyd.net
>>924
樟葉に関しては始発の通勤快急が増えるのでむしろ恩恵がある。

930 :名無し野電車区 :2021/08/24(火) 13:25:31.44 ID:/nyjE1tC0.net
もう中之島は3番線だけ発着に使って、後は終日5000系居酒屋1号店、2号店で十分だな。

931 :名無し野電車区:2021/08/24(火) 13:54:44.22 ID:U8utLoFDe
中之島駅の空いた番線に車両を留置し、社内をロッカーや一時荷物預り所や
一時的な販売所にするとか

定期的に本線の主要駅を回っても良いし

932 :名無し野電車区:2021/08/24(火) 13:55:58.51 ID:U8utLoFDe
× 社内
〇 車内

933 :名無し野電車区:2021/08/24(火) 14:18:05.17 ID:U8utLoFDe
定期的に本線の主要駅間を往復する動く自習室・会議室にするとか

934 :名無し野電車区 :2021/08/24(火) 13:55:32.20 ID:pYc+e5kE0.net
始発は中之島線のほうが早くくなるんだね。
これは…メリットなのか?(渡辺橋まで歩けと…

935 :名無し野電車区 :2021/08/24(火) 14:01:28.24 ID:KivxK+1n0.net
中之島線は中之島ー天満橋の折り返し運転でいいよ

936 :名無し野電車区 :2021/08/24(火) 14:02:28.80 ID:TYo1vmge0.net
>>935
運用数増えるだけだけど、それをしてどうしたいの?

937 :名無し野電車区 :2021/08/24(火) 14:06:38.39 ID:9Qrl/8IFd.net
そこはかとないアスペ感

938 :名無し野電車区 :2021/08/24(火) 14:42:12.20 ID:WkqHruSyd.net
>>934
地下鉄が走ってない時間だから淀屋橋でも大江橋でも大差ないからとか。

939 :名無し野電車区 :2021/08/24(火) 14:48:01.01 ID:WkqHruSyd.net
守口市接続は快急、準急のダブルが正解。
毎時4本になるのは12〜14時台のみ(上り)

940 :名無し野電車区 :2021/08/24(火) 15:27:13.20 ID:URYuejPPr.net
>>930
面白いか?
この時勢に

941 :名無し野電車区 :2021/08/24(火) 15:28:42.09 ID:URYuejPPr.net
>>937
こういうのは低脳という
ロボットみたいな応答している奴がアスペっぽい

942 :名無し野電車区 :2021/08/24(火) 15:45:24.15 ID:kHQg/vnzr.net
おととい来やがれ
→おとといは過去なので無理です
それは言い間違いでしょ

みたいな奴がいるだろ

943 :名無し野電車区 :2021/08/24(火) 17:51:10.08 ID:BlS0GNV60.net
深夜急行、列車はなくても種別は残すんだな

944 :名無し野電車区 :2021/08/24(火) 18:13:39.81 ID:+4iQpcXE0.net
>>943
「通勤快速急行」の何があかんのか?と小一時間(ry

945 :名無し野電車区 :2021/08/24(火) 18:55:42.44 ID:Fux55By6d.net
これだけ本数減らしたら車内が密になるんじゃないの?
特にラッシュ時
京阪はコロナに対する配慮はしないの?

946 :名無し野電車区 :2021/08/24(火) 19:10:41.66 ID:xC5HOqUmr.net
森小路民だけど、覚えることを諦めた

947 :名無し野電車区 :2021/08/24(火) 19:22:26.07 ID:1O7/fGlrd.net
夕ラッシュピーク帯、
12分間隔ならこういう形で、枚方への先着列車15本、寝屋川香里園への先着列車15本にしたら良かったと思う
07 特急
08 準急[中之島〜出町柳] ※枚方市まで先着
14 快急[樟葉] ※枚方市で準急に連絡、樟葉まで先着
16 準急[枚方市] ※萱島で特急を退避
19 特急

948 :名無し野電車区 :2021/08/24(火) 20:42:04.29 ID:mxmvFRqm0.net
>>947
妄想ダイヤはもうええ

949 :名無し野電車区 :2021/08/24(火) 20:59:07.21 ID:Nx7FroHK0.net
>>911
接続駅の表記といった 「印」 が廃止…というより放棄された。

時刻表作成の際に、一本一本の列車を調べなければならず、手間と時間がかかるので省略したのだろう。
また編成両数の表記も省略されている。

950 :名無し野電車区 :2021/08/24(火) 21:22:47.69 ID:/IOGPn2wa.net
>>949
近鉄も時刻表での表記がなくなった。

951 :名無し野電車区 :2021/08/24(火) 21:24:40.60 ID:AjbpzZKV0.net
「守口市で快準2本連絡などするわけがない」と強弁してた人が消えた。

952 :名無し野電車区 :2021/08/24(火) 21:34:07.44 ID:Nx7FroHK0.net
>>950
近鉄は、深夜時間帯に急行新田辺行きが、新田辺始発の普通に連絡をする列車があるらしいが
そのような表記が無いため、「知らない人には分からないだろう」 という意見があった。

京阪は、特急三条ゆきが 「三条で普通〔出町柳ゆき〕になります」 という列車があるが
今回のダイヤ変更でも、その表記だけは省略されずに残っている。

953 :名無し野電車区 :2021/08/24(火) 21:39:55.73 ID:7DuUmUEca.net
駅の時刻表を見る一般人は時刻と種別くらいしか見ない人が多そうだしね
変に色々印をつけると、慣れない人は「この電車、目的地駅に停まるんだろうか?」みたいに思うという意見とかあるのかも

954 :名無し野電車区 :2021/08/24(火) 21:48:30.97 ID:eHKPXWxT0.net
結局ここでの最大の争点だった快急に5分続行する準急は守口市で普通と連絡するの?

955 :名無し野電車区 :2021/08/24(火) 21:50:06.55 ID:Nx7FroHK0.net
>>953
時刻表を作成する費用の削減だろう。理由は >>949(自己レス)。それ以外に考えにくい。

昼間時間帯、上り:丹波橋→三条間、下り:三条→丹波橋間 で、
準急2本が、龍谷大前深草で快速急行を待避するようになっている。

だが、時刻表には表記されていない。
駅ホームの行先案内表示器や駅アナウンスでは、案内すると思うが。

956 :名無し野電車区 :2021/08/24(火) 21:52:19.71 ID:AjbpzZKV0.net
>>954
する

957 :名無し野電車区 :2021/08/24(火) 21:56:33.66 ID:AjbpzZKV0.net
>>954
ただし11時台までは「しない」派が主張してた
快急連絡即発車、萱島で5分後の準急に連絡
の列車も走るので普通が1時間6本運転。

958 :名無し野電車区 :2021/08/24(火) 21:57:15.59 ID:JW7i9sBi0.net
事業会社「パナソニック」東京に本部機能
2022年4月に持ち株会社制に移行するパナソニックは、
売り上げ規模が最大の事業会社の本部を東京に置く。
家電や電設資材などを統括する事業会社で、幹部も含む本部機能を東京に集める。
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUF18BF90Y1A810C2000000/

これを見越した新ダイヤだったのかねぇ

959 :名無し野電車区 :2021/08/24(火) 22:02:19.22 ID:AjbpzZKV0.net
>>958
西三荘や門真の用地売却が加速して大規模マンションが建設されるなら沿線再開発としてはその方がいいかも。

960 :名無し野電車区 :2021/08/24(火) 22:04:10.01 ID:qCdoUTuW0.net
>>955
こんなところまで経費削減するのか・・・
特に今みたいなダイヤ大幅改定期にこそ時刻表をちゃんと作って欲しいものなのにねえ
これはケチ臭すぎる

>>958
京阪はパナソニックからこの話を事前に知らされていたからこそ今回の大減便に踏み切れた可能性が微レ存・・・?
パナソニックの方も京阪のダイヤ発表後に合わせて発表したように見えなくもない

961 :名無し野電車区 :2021/08/24(火) 22:06:00.63 ID:/aSMQ8uf0.net
今日明日で東京に大量転勤する訳じゃあるまいし無関係

962 :名無し野電車区 :2021/08/24(火) 22:07:27.67 ID:/IOGPn2wa.net
新ダイヤでは昼間の快速急行をいつでも廃止できるようによく考えてあるね

963 :名無し野電車区 :2021/08/24(火) 22:15:09.45 ID:vY3Kw19Q0.net
>>955
7連かと思ってたら、いきなり6連が来てもなぁ…
番線表示も含め、駅にいないと(実際に電車が来るまで)分からなくなったと言うのは
対応として色々とどうなんよって疑問には思う

964 :名無し野電車区 :2021/08/24(火) 22:19:04.70 ID:7R/zyu8+0.net
>>963
両数なら位置情報で見れるようになるぞ

965 :名無し野電車区 :2021/08/24(火) 22:27:10.20 ID:vY3Kw19Q0.net
>>964
結局は「そんなに気になるんだったら、スマホアプリを使って確認してくれ」って時代へと
なってしまったんだろうね
それがエスカレートすると、SDGsの一環と言う名目で
駅コンコース以外には時刻表さえ設置しなくなるのかもしれないな

966 :名無し野電車区 :2021/08/24(火) 22:30:31.30 ID:TYo1vmge0.net
いや、この時刻表は仮の時刻表ではないのか?
ダイヤ改正直前になったら現在のパターンと同じやつが作られるはず。じゃなかったらあまりに見づらい。

967 :名無し野電車区 :2021/08/24(火) 22:52:46.93 ID:Nx7FroHK0.net
下り昼間時、香里園や寝屋川市などから、大和田〜西三荘間の有効列車の間隔が、
最大 8分・22分間隔 になっている。

(例)寝屋川市→門真市の場合

【平日ダイヤ】
 12:18発→12:27着 普通中之島ゆき
 12:27発→12:42着 準急淀屋橋ゆき=(萱島乗りかえ)=普通中之島ゆき

 12:48発→12:57着 普通中之島ゆき
 12:57発→13:12着 準急淀屋橋ゆき=(萱島乗りかえ)=普通中之島ゆき

※寝屋川市13:40発の準急以降は、萱島始発の列車が増加して準急と普通が
  スムーズに接続されるようになり、 長い待ち時間は概ね解消されている。

【土休日ダイヤ】
 13:18発→13:27着 普通中之島ゆき
 13:26発→13:42着 準急淀屋橋ゆき=(萱島乗りかえ)=普通中之島ゆき

 13:48発→13:58着 普通中之島ゆき
 13:56発→14:12着 準急淀屋橋ゆき=(萱島乗りかえ)=普通中之島ゆき

※12時台から20時台まで、ほぼ同一のダイヤ

968 :名無し野電車区 :2021/08/24(火) 23:02:01.41 ID:Nx7FroHK0.net
>>966
わざわざ仮の時刻表を作成するはずが無い。それこそ経費の無駄。

969 :名無し野電車区 :2021/08/24(火) 23:03:21.84 ID:b5OxGdIO0.net
前も簡易版が作られてその後に駅表示版に直されたじゃん

970 :名無し野電車区 :2021/08/24(火) 23:07:36.31 ID:AjbpzZKV0.net
>>967
枚方市発の普通が萱島始発だったら均等に萱島乗り換えでよかった。とか言いたいの?

971 :名無し野電車区 :2021/08/24(火) 23:11:12.13 ID:AjbpzZKV0.net
僅か3時間だけ普通毎時4本にする位なら14時まで毎時6本でもよかったのではという気はする

972 :名無し野電車区 :2021/08/24(火) 23:17:00.72 ID:Nx7FroHK0.net
>>970
>>967の区間を利用する場合は、時刻表を見ずに駅に行った場合に最大で約20分も駅で待たされるから、
あらかじめ時刻を調べておくなど、注意をした方がよいということ。

京都側の駅では、準急または普通が概ね15分間隔で運行されており、20分近くも待たされることは無い。

973 :名無し野電車区 :2021/08/24(火) 23:24:48.48 ID:AjbpzZKV0.net
>>972
なるほど。調べて行かないと準急で萱島行っても10分近く待たされ結局後の普通に乗るのと同じというケースは多そうだね。13時40分以降解消されるのが救いか。

974 :名無し野電車区 :2021/08/24(火) 23:26:00.83 ID:W1TepgXHa.net
駅で待つのが嫌いな人は、家を出る前に時刻調べておいた方がいいね
自分もあまり長く待つのは好きじゃないけど、時々時刻を調べずに家を出てしまって、駅で20分くらい待った事がある
まあ泣いても笑っても電車が来るまで待つしかないからおとなしく待ってるけどね
いつ来るかわからない京都市バスを待つ(路線と時期による)よりはずっと精神的には楽w

975 :名無し野電車区 :2021/08/24(火) 23:34:17.05 ID:WkqHruSyd.net
現行ダイヤでも京都方面から門真市とか有効列車が20分開くパターンがあるね。各駅停車の運転区間をランダムにすると発生するな。

976 :名無し野電車区 :2021/08/24(火) 23:34:42.12 ID:eHKPXWxT0.net
>>971
改定の都度徐々に広げていこうとしてるんでしょ

977 :名無し野電車区 :2021/08/24(火) 23:40:43.34 ID:Nx7FroHK0.net
>>971
逆の見方をすれば、平日の場合は複々線区間の普通の本数が少なくて不便な時間帯が3時間ほどしか無く、
利便性が考慮された運転本数になっている。個人的には10時台から〜15時台まで本数が少ないと予測していた。

>>973
そういうことです。
京都側の準急・普通しか停車しない駅でも、早朝や夜間の時間帯を除くと概ね15分間隔で運行しているので
最悪でも15分ほど待てば列車がやってくる。待ち時間の約15分とやk20分の差は、あまりにも大きい。

978 :名無し野電車区 :2021/08/24(火) 23:47:01.75 ID:YxDtNN/1a.net
>>650だけど、割と良い線行ってたんじゃない?

979 :名無し野電車区 :2021/08/24(火) 23:47:38.36 ID:TYo1vmge0.net
>>968
なに言ってんだか

980 :名無し野電車区 :2021/08/24(火) 23:52:55.84 ID:yYgNBY0f0.net
3000の余剰車は13000に組み込むなら今頃改造している最中だと思う
それをやらないということは計画の変更でもあった?
13000増備車が6両であることと、その6両の編成数から察するに当初は3000余剰車を改造の上で組み込む予定だったことは想像できるが

981 :名無し野電車区 :2021/08/25(水) 00:04:14.13 ID:cjYqMQYfa.net
>>961
南門真無くなっただけでもかなりの損失。

982 :名無し野電車区 :2021/08/25(水) 00:19:11.51 ID:/0EbIOGup.net
今までJRで京橋まで出て乗ってたけど淀屋橋からに定期変えたら100%座れるから本当に快適
もっと早くこうすればよかった

983 :名無し野電車区 :2021/08/25(水) 00:35:28.92 ID:JsShjGOC0.net
こんなに減便して京阪沿線に引っ越ししてくる人減らない?

984 :名無し野電車区 :2021/08/25(水) 00:39:18.71 ID:+lIIw1xSa.net
減ろうが廃れようが構わんのだろ

985 :名無し野電車区 :2021/08/25(水) 00:42:04.85 ID:OjBOe4rz0.net
>>983
最近はちょいちょい京阪も沿線再開発してるけどどうするつもりだろ
橋本なんか京阪肝いりで高層マンションを建設する予定のはずだが、
こんなダイヤじゃあんなとこに誰も住もうと思わないだろうなあ

986 :名無し野電車区 :2021/08/25(水) 02:01:24.99 ID:8C8QJ3Fc0.net
古川橋駅前にも京阪主体ではないとはいえ、京阪不動産も参画している巨大タワーマンションが建つのに
あんな不便なダイヤではなぁ
谷町線大日駅利用を推奨でもするのかねぇ、自転車なら十分に通える範囲だし

987 :名無し野電車区 :2021/08/25(水) 03:11:28.71 ID:+lIIw1xSa.net
いちいち乗るだけのために大日まで行くぐらいなら待って古川橋から乘るだろ

イオン寄り道目的なら京阪関係なく最初から大日に行く

988 :名無し野電車区 :2021/08/25(水) 04:28:04.40 ID:+NFBO7MBr.net
>>951
その時点でまだ半日も経過していないのに消えたって
自己中心的発言だなぁ
しかもそこはかとないアスペ臭

989 :名無し野電車区 :2021/08/25(水) 04:30:12.97 ID:+NFBO7MBr.net
>>953
見づらいでしょ
さいしゅうの接続は気になるけど
特に日中は時刻表での掲載は不要
構内掲示板表記で十分だろう

990 :名無し野電車区 :2021/08/25(水) 04:30:41.56 ID:ajCrcbA+a.net
通勤で朝夕決まった電車に乗り、仕事休みの日は専ら車で行動する、みたいなファミリー層だと昼間の電車が少々不便でもあまり問題無い、て人には京阪沿線も悪くないんじゃない?
子供がいると車が無いと何かと不便だし、たまにしか昼間には電車乗らないって人には大した問題では無さそう

991 :名無し野電車区 :2021/08/25(水) 04:39:16.40 ID:+NFBO7MBr.net
>>951
ああ、こいつか
区間急行に関する仮定法過去用法がわからずに、一方的に間違いを認めろと強弁で詰め寄りつづけていた

992 :名無し野電車区 :2021/08/25(水) 07:06:10.34 ID:YxG885zI0.net
>>991
仮定法過去??笑
高校生かな?そういえば新要領で仮定法は中3に降りてきたのか

993 :名無し野電車区 :2021/08/25(水) 07:30:46.18 ID:OjPNw8pHr.net
>>992
今日も上司から苦笑いされるのだろうなお前は
憐れ

994 :名無し野電車区 :2021/08/25(水) 07:32:09.76 ID:Uw/45s5o0.net
>>983
丹波橋から渡辺橋まで通勤してるけど、大阪市内に引っ越そうか迷ってるわw

995 :名無し野電車区 :2021/08/25(水) 07:53:15.45 ID:zHZKsZs/M.net
>>994
行きは京橋で中之島行きに乗り換えて、
帰りは淀屋橋まで歩いてますか?

996 :名無し野電車区 :2021/08/25(水) 07:58:37.57 ID:L8TTJG6TM.net
>>986
大日は改札に向かう地下道を自転車が走り回ってて危ない

997 :名無し野電車区:2021/08/25(水) 09:14:11.78 ID:s1C8rfmCa
>>966
ないない。連絡が気になる人はスマホで検索。
だから接続も番線も両数も女性専用車の表記もなし。
情報過多で印刷したら見にくかったから簡素にしたんだよ。きっと。

998 :名無し野電車区 :2021/08/25(水) 08:04:03.95 ID:Uw/45s5o0.net
>>995
ちょっと歩けば始発だからね、座りたいしそうしてること多いよ

999 :名無し野電車区 :2021/08/25(水) 08:10:35.77 ID:aARBzM3Kd.net
今まで一日中ダイヤの妄想してた人は自分の将来も予想するのが好きなのかな?それとも逃げてるのかな?

1000 :名無し野電車区 :2021/08/25(水) 08:53:00.29 ID:zcrHOyZLM.net
>>999
スレ違い迷惑

1001 :名無し野電車区 :2021/08/25(水) 09:26:09.78 ID:WP0JEbqdd.net
アスペだ低脳だと軽率に発言する奴が一番ヤバい。本人が気づいてないのが一番始末が悪い。

1002 :名無し野電車区 :2021/08/25(水) 09:35:15.97 ID:WP0JEbqdd.net
まぁ自分が強弁してた予想が外れてて悔しいのは解るw

1003 :名無し野電車区 :2021/08/25(水) 09:42:11.79 ID:T8v9fvg/0.net
ライナーこそ邪魔やからなくせって思うわ

1004 :名無し野電車区 :2021/08/25(水) 10:26:07.83 ID:gfMPr42V0.net
おれ準急とか乗らないし準急なくしてぜんぶ快速急行にしてほしい

1005 :名無し野電車区 :2021/08/25(水) 10:51:24.67 ID:1Z7Cm3iP0.net
政治経済でもスポーツでも競馬でも予想が外れることは当然あるわな
まあムキになるほど自分の主義主張を強弁するかどうかは別の話だが

1006 :名無し野電車区 :2021/08/25(水) 10:55:19.46 ID:5B3H9WS7M.net
>>1004
いいね
速度向上するし
必要車両も減らせそうだ
車庫も縮小化できるし社員も減らすことができる
緩急接続が不要になるし
いい事ずくめだね

1007 :元歌 メトロポリタン美術館 (大貫妙子) :2021/08/25(水) 10:57:57.74 ID:DVTqjfm0a.net
京都在住で大阪公立大学へ通学する学生たち
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/kinki/1605619144/ 主題歌

一、
大学名 英語表記 阪大さん ささやいた
「世間からの 誤解招く 君の名前 変えてくれる?」
Campus Life は楽し Metropolitan University
都会にふさわしい言葉 名乗ってあげる

二、
京都からも 学生来る いくつも電車 乗り継いで
京田辺や 木津育ちの 京女に いつか出逢う?
Campus Life は楽し Metropolitan University
京大無理な俺でも 京都住みたい!

同志社も私立 立命館も私立 高い学費は親に 悪いから
Campus Life は楽し Metropolitan University
大好きな京阪で 通ってみたい…

1008 :名無し野電車区 :2021/08/25(水) 11:08:23.66 ID:opDSUJV5M.net
>>1001

654
運用増えても走行距離増えないと書いてるんだけどねぇ。理解できないならどーでもいいけど。

1009 :名無し野電車区 :2021/08/25(水) 11:10:53.70 ID:opDSUJV5M.net
>>1001

658
所要時間が5分増えたところで運転士の数など仕業の組み方でなんとでもなるんだよ。まあ理解できないならどうでもいい

1010 :名無し野電車区 :2021/08/25(水) 14:57:28.21 ID:NYc3y26qa.net
新ダイヤは、上り快急のプレミアムカーは半ば諦めたって事だよね
下り京都方は10分間隔は無理だったにせよ、一応考えたダイヤにしたんだろうけど

1011 :名無し野電車区 :2021/08/25(水) 15:05:46.66 ID:aMwgRXXbr.net
もう終わりだよこの路線

1012 :名無し野電車区 :2021/08/25(水) 15:12:38.98 ID:myqZg3lPd.net
次スレは?

1013 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1013
300 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200