2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

なんで東京駅に私鉄ターミナルがないんや!?

1 :名無し野電車区:2021/08/05(木) 10:54:06.43 ID:Nk9glzX+.net
大阪にも京都にも名古屋にも和歌山市にも奈良にもあんのに

2 :名無し野電車区:2021/08/05(木) 10:59:03.65 ID:o6KPyEUy.net
つくばエキスプレスが来るんじゃねーの?

3 :名無し野電車区:2021/08/05(木) 10:59:42.68 ID:RWTJe3K5.net
東京駅は格式が高い駅だったので私鉄の乗り入れを許可しなかったのですね。
上野駅に乗り入れるだけでも大変だったのです。
戦また前から中心地だったので私鉄が線路敷ける土地がなかったのもあるでしょう。

4 :名無し野電車区:2021/08/05(木) 10:59:49.40 ID:5yptNOxU.net
和歌山市がターミナルだって言い張るんだったら、新宿、渋谷、池袋とありますけど

というか、大阪だって本町に私鉄どころかJRのターミナルがないくせして何ほざくんだよ

立地的には大阪駅(梅田)は新宿と同じなんだけど
元々市域から外れた未開の地(梅田は湿地帯を埋めたからきてる、新宿も西口側は保養地や浄水場があったくらいのところだし)

5 :名無し野電車区:2021/08/05(木) 11:01:08.27 ID:RWTJe3K5.net
渋谷、新宿、池袋は戦前はただの郊外でしたから私鉄も乗り入れできた。

6 :名無し野電車区:2021/08/05(木) 11:18:20.69 ID:5yptNOxU.net
大阪駅も同じなんだけど
京都から神戸を真っ直ぐ結ぶと大阪の市街地は通らないわけだけど、
一応日本第三の都市で、西日本では最大だから無視できず
ちょこっとかすったのが大阪駅

7 :名無し野電車区:2021/08/05(木) 11:28:39.47 ID:RWTJe3K5.net
大阪駅はすぐ近くに阪急や阪神の梅田があるからな。
東京駅の話とは全然違う。

8 :名無し野電車区:2021/08/05(木) 11:48:07.00 ID:5yptNOxU.net
だから、大阪駅は新宿相当なんだけど
東京駅の立地に該当する本町、心斎橋にはJRどころか私鉄も乗り入れきてないだろうが

9 :名無し野電車区:2021/08/05(木) 11:57:36.58 ID:W5GzII5F.net
【痔】大阪副首都民、大阪総合区民 などのアンチスレ【恥】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1627854242/

10 :名無し野電車区:2021/08/05(木) 12:02:48.76 ID:D7XSnXZR.net
東京駅から船橋か柏方面への路線があってもいいのに

11 :名無し野電車区:2021/08/05(木) 12:06:36.12 ID:5yptNOxU.net
思いっきり総武快速線や常磐線(上野東京ライン常磐線直通)や千代田線、常磐緩行線があるんだ

12 :名無し野電車区:2021/08/05(木) 12:08:14.37 ID:o6KPyEUy.net
>>8
北大阪急行電鉄株式会社
主要株主 阪急電鉄 54.0%

13 :名無し野電車区:2021/08/05(木) 12:11:00.06 ID:o6KPyEUy.net
本町には近鉄けいはんな線が乗り入れてたな
完全に忘れてたが

14 :名無し野電車区:2021/08/05(木) 12:11:17.75 ID:RWTJe3K5.net
大阪が新宿はないわ。
東京あるいは大阪の地理知らなすぎ。

15 :名無し野電車区:2021/08/05(木) 12:15:01.97 ID:RWTJe3K5.net
東京駅から千葉方面に行けるようになったのも72年だし
戦後のだいぶ経ったころなんだよね。
それまでは秋葉原が千葉方面へのジャンクションだった。

16 :名無し野電車区:2021/08/05(木) 12:20:39.32 ID:WDRrwiId.net
メトロや都営を除けば、東京駅にいちばん接近できた私鉄はつくばエクスプレスになるのか。大手私鉄だと京成

17 :名無し野電車区:2021/08/05(木) 12:23:00.48 ID:5yptNOxU.net
>>14
大阪駅(梅田)界隈は、元々は市外の僻地、複数の私鉄のターミナル
デパート集積地で、ヨドバシカメラもある

どう考えても新宿だろ

最低でも東京駅とは全然違うのは明らか

18 :名無し野電車区:2021/08/05(木) 12:26:15.13 ID:8GqyoF5I.net
南海なんばみたいな巨大ターミナルないの?

19 :名無し野電車区:2021/08/05(木) 12:33:46.54 ID:RWTJe3K5.net
>>17
歴史を知らない奴からすれば大阪駅が新宿に思えるのかもね。
東京と大阪は違うんだからそっくりのわけないじゃん。
大阪で東京駅にあたるのは大阪駅だと言ってるだけで。

20 :バルサン駆除中。。。:2021/08/05(木) 12:38:25.89 ID:cFQLCd28.net
バルサン来るかな!?wwwwwwwwwwwwww

21 :名無し野電車区:2021/08/05(木) 12:44:31.89 ID:5yptNOxU.net
>>18
何回ナンパと阪急梅田は複数の路線のターミナルがくっついているだけ
路線単独で見ると難解が4線、阪急は3線

それくらいのターミナル駅なんか東京の各私鉄が所有しているんだけどね
西武池袋とかの方がよほど規模は大きいよ

22 :名無し野電車区:2021/08/05(木) 12:48:02.84 ID:5yptNOxU.net
マジレスすると、東京は山手線というしっかりした環状路線があって
そことの接続地点にターミナルを置くことで、8割方満足していたってことだけど

23 :名無し野電車区:2021/08/05(木) 12:53:28.60 ID:B0vGZ3lt.net
.             | オリンピック厨兼バ関西隠蔽>>1と無職なのに1桁レス番で書かない>>20
     , - 、_.'⌒ヽ.   | r‐┐r‐、ァァ r‐┐r‐┐ ┌‐u‐┐ー‐、 /1
   ., -       ノ   | |  | | ヽ. . | ||  |_ [  _  ] `ー'.ノ |
  (  、ー--j‐i'     | |_.ノ|..ノ  |_ノ |_.ノ└‐リ__ノ | ̄  .ノ @
   (   / Q Ql    | ._   _____ _n_  ̄ n    ̄ ̄
   .__ゝて __>    | |.|  └―, , ┘ニコ lニニ, lニニ .ニニl
  (   ( \ノノ    / .|.|  n  //   ^コ lニ^  (0 |
  `て ヽ. i'._     ̄|  、ー'ノ  ゙、`‐┐(o_,ヘ.〉  、ソ  ◎
   .'⌒i.、! ノ7lヽ   |   ̄     ̄
   l   l|ヽ'ヽ'|| l   r'て_
   |  |  ̄ ̄〉! /`r-=

24 :名無し野電車区:2021/08/05(木) 12:56:58.79 ID:z14YOh8U.net
>>20
そんなに来てほしいんですか

25 :名無し野電車区:2021/08/05(木) 12:57:49.83 ID:WDRrwiId.net
関東では、メトロや都営を除く私鉄だけで3つ以上の鉄道会社が集まってる駅は非常に珍しい

・多摩センター(京王・小田急・多摩モノレール)
・湘南台(相鉄・小田急・横浜地下鉄)
・新鎌ヶ谷(東武・新京成・北総&京成)

この3駅くらいじゃないだろうか

26 :名無し野電車区:2021/08/05(木) 13:35:50.26 ID:z1p7xKDX.net
東京駅は鉄道省のお膝元で皇居も近く格式が高いため、省線以外の賤劣な鉄道の乗り入れはできなかった。

27 :名無し野電車区:2021/08/05(木) 13:47:09.77 ID:o6KPyEUy.net
>>22
つまり間借りね
省線にぶらさがり

28 :名無し野電車区:2021/08/05(木) 13:49:29.09 ID:o6KPyEUy.net
東京のうんこを埼玉に運ぶための鉄道に大きな顔されたくない
という気持ちはわからんでもない

29 :名無し野電車区:2021/08/05(木) 14:01:00.03 ID:PbixvOkT.net
阪国人くっさw

30 :名無し野電車区:2021/08/05(木) 14:13:21.02 ID:eyKO03PH.net
犯酷イボ切れ痔持ち土民の>>1
痔に関してきちんと報告しなさい!

31 :名無し野電車区:2021/08/05(木) 14:46:32.52 ID:+HDJQFO0.net
なんで>>1の立てる糞スレにまともなのがないんや!?

32 :名無し野電車区:2021/08/05(木) 15:24:05.25 ID:I2eafc1W.net
東京駅と皇居の間に市電が走ってたのは内緒

33 :名無し野電車区:2021/08/05(木) 16:00:10.88 ID:iugiHE0O.net
私鉄が秩鉄にみえた

34 :名無し野電車区:2021/08/05(木) 16:47:49.25 ID:kel7Q4eE.net
>>25
横浜地下鉄は公営なんだけど
3社って純粋な私鉄だけとなると新宿、小田原

35 :名無し野電車区:2021/08/05(木) 17:32:45.99 ID:SGWDp+px.net
>>30
毎回同じことばっかり書いて楽しいのかねえ?笑える。
なんとかは一つ覚えると自慢したいってよく言うからねえ

36 :名無し野電車区:2021/08/05(木) 17:43:24.86 ID:gwXMyiqo.net
>>34
JRも通ってない駅ということだろう
新宿も小田原もJR通ってる

37 :名無し野電車区:2021/08/05(木) 17:50:08.99 ID:kel7Q4eE.net
新宿、小田原はJR、メトロ、都営を入れなくても3社あるが
多摩センターが3社っていうのなら新宿も3社だし、小田原もそう
更にJRも2社だから結構すごいところなんだよな

38 :名無し野電車区:2021/08/05(木) 18:02:09.65 ID:kel7Q4eE.net
あとは横浜だな

39 :名無し野電車区:2021/08/05(木) 18:37:18.04 ID:sOZUGzi+.net
横浜駅は小田急と京王以外の関東大手全社と首都圏地下鉄3社全ての車両が乗り入れている。

40 :名無し野電車区:2021/08/05(木) 19:04:15.89 ID:Zsu7iKJr.net
>>25
新鎌ヶ谷は有名だよ鉄ヲタの間では
JRでもメトロでも市営でも無い私鉄4社だけの総合駅ってのは全国で唯一で、関西にも無いはず

41 :うさにゃん:2021/08/05(木) 19:23:25.09 ID:uFpiIt32.net
そりゃ東京と大阪の鉄道の成り立ちが全然違うからな

東京は省線の間を補完するような形で財閥とかに支援を求めたわけだが
大阪とかはそこまで需要がなかったから省線に競合する形になってしまった
それで国鉄に対抗するために立派な駅を作ったわけだね

ちなみに本来競合する形では免許は降りなかったのだが
路面電車の免許から鉄道に昇格させるという裏技で免許を取ったというww

42 :名無し野電車区:2021/08/05(木) 20:56:44.50 ID:2sIDnORJ.net
この際期間限定で京葉線を私鉄にしてみよう

43 :名無し野電車区:2021/08/05(木) 22:20:15.92 ID:62RLy2rk.net
新宿界隈には京成と京急以外の全ての関東大手私鉄が乗り入れているけど

44 :名無し野電車区:2021/08/05(木) 22:26:16.75 ID:fwbSW/vp.net
>>43
東上線を東武線と一緒に扱う事への違和感。
近鉄南大阪線を大阪線などと一緒に扱うのと同じ事なんだが
南大阪線には東上線ほどの独自文化はないのかな

45 :名無し野電車区:2021/08/05(木) 22:40:07.16 ID:Sv/PIq7b.net
>>44
新宿には東武スカイツリーライン系統も乗り入れてるけど

46 :名無し野電車区:2021/08/05(木) 22:44:19.01 ID:Sv/PIq7b.net
スカイツリーラインではないか
東上線系統を除く東武本線

47 :名無し野電車区:2021/08/06(金) 00:23:41.30 ID:BLwFNxMj.net
>>44
東武は本線と東上線ゲージ一緒だからなあ

48 :名無し野電車区:2021/08/06(金) 08:01:30.98 ID:lO/8PN+Q.net
>>43
川崎市なら関東大手全社の車両が乗り入れている。

49 :名無し野電車区:2021/08/06(金) 08:34:48.67 ID:hCQAac0O.net
>>44.>>47はまだわかってないようだな

50 :名無し野電車区:2021/08/06(金) 08:47:27.06 ID:idDtBNxs.net
>>43
まさか新宿3丁目を新宿に入れてんの?
そんなこと言うなら
東京駅至近の日本橋や宝町に京成や京急
大手町に小田急や東葉高速や東武や東急
の電車が走ってるんだから
東京界隈に私鉄が乗り入れているという話になる。
そもそも地下鉄経由じゃなく私鉄独自で乗り入れるっていうんじゃなきゃ話にならないだろう。

51 :名無し野電車区:2021/08/06(金) 08:52:29.24 ID:ksXdbCJI.net
>>50
同様に大阪と梅田も一緒にしてはなりません

52 :名無し野電車区:2021/08/06(金) 09:25:23.09 ID:BAs2vaU+.net
むしろ元々の新宿(内藤新宿)は三丁目のほうが近いんだけど
それと、副都心線の新宿三丁目はJR新宿駅南口からすぐだし

53 :名無し野電車区:2021/08/06(金) 09:27:55.30 ID:BAs2vaU+.net
>>44の言い方だと、間接的にでも東武の新宿乗り入れは東上線だけであって
もう一つの路線郡である伊勢崎線系統は乗り入れていないから、東武と一緒にすることに
違和感を感じるってことだから、それは違うぞって事なんだけど

54 :名無し野電車区:2021/08/06(金) 09:34:03.37 ID:BAs2vaU+.net
東上線って東武本線とは別組織という印象なんだけど

東上事業部独自のパンフレットを出したりしてるし、TJライナーなんか
も独自性から出たものだと思うし
(本来なら適当に伊勢崎線系統のお古を回して有料特急に使えばよかったのに)

逆に近鉄なんか大阪線も南大阪線もゲージが違うだけで、独自色がなく似たような車両が走ってるように
思えるんだけど

京王にしたって京王線系統と井の頭線は同じ会社とは思えないほど独立色を出しているぞ

55 :名無し野電車区:2021/08/06(金) 11:13:07.03 ID:Ob7Ei7L3.net
東上業務部もうないよ
時代が平成で止まってるの?

56 :名無し野電車区:2021/08/06(金) 11:47:13.70 ID:HkI7RmQC.net
特急車両だと日中やラッシュ真っ盛りに活用できないだろ

57 :名無し野電車区:2021/08/06(金) 13:30:34.95 ID:g7Oef4HV.net
東京駅界隈に乗り入れてきてる私鉄
東武・西武・小田急・東急・京成・京急・北総・芝山・東葉高速
京王と相鉄以外の関東大手私鉄は全て乗り入れてきてるな

58 :名無し野電車区:2021/08/06(金) 14:22:40.28 ID:r3NdHhUo.net
路線バスで乗り入れてる(丸の内南口)のは東急バスだけだな。

59 :名無し野電車区:2021/08/06(金) 18:22:48.61 ID:DUbuyKhc.net
>>57
日本橋でも昭和通りのあたりを東京駅界隈というのは無理がある気もするけど
有楽町も隣駅だし、それだったら小川町から東京駅でもさほど変わらない気もするけど

60 :名無し野電車区:2021/08/06(金) 18:40:11.88 ID:HesRt5x/.net
>>54
井の頭線は東急で言うところの大井町線相当で近鉄や東武には該当する路線がない。

61 :名無し野電車区:2021/08/06(金) 18:41:53.55 ID:9XDJ+ErI.net
>>59
東西線の日本橋は東京駅みたいなものだな

62 :名無し野電車区:2021/08/06(金) 18:48:13.88 ID:DUbuyKhc.net
>>60
アーパーライン

63 :名無し野電車区:2021/08/06(金) 19:00:46.74 ID:u1v8cjWM.net
東京駅が東京都心なので都電や地下鉄が整備されており私鉄が乗り入れる余地がなかったから
東武も京成も京急も東京駅乗り入れを目指したが叶わなかった

64 :名無し野電車区:2021/08/06(金) 19:31:45.40 ID:M4/JEleX.net
そもそも国鉄が強かったのと山手線の形成がかなり早いから当局的にも物理的な障壁として機能していた(山手線内の延伸規制)

大阪は市営モンロー主義やっていたが市内のJR網は弱く具体的に何処までというのは曖昧だった
大阪環状線とか環状線になったのは戦後の高度経済成長期だしね

65 :名無し野電車区:2021/08/06(金) 19:45:08.38 ID:DJGCphSa.net
関西大手私鉄は自力で御堂筋線に到達
環状線は乗り換え駅だが最重要ではない

66 :阪急:2021/08/06(金) 19:49:05.80 ID:w2ZARsl7.net
東京駅の私鉄は櫛形ホームで18号線まであるのでは?

67 :名無し野電車区:2021/08/06(金) 20:04:22.14 ID:HesRt5x/.net
>>62
大井町や井の頭とは性格違うよ。

68 :名無し野電車区:2021/08/06(金) 20:13:09.80 ID:G4bZ7W9z.net
>>67
元々はこっちがターミナルだったけど、新しい路線作ったから支線格下げ、
って経緯だから、大井町線相当の東武線は亀戸線だと思う。

69 :名無し野電車区:2021/08/06(金) 20:59:01.06 ID:xZDZNcrF.net
>>54
大東急を解体する際、京王本線だけでは経営が成り立たないと思われたので、東急の首脳(後で東映の社長になる大川さん)が経営が安定してた井の頭線を小田急から京王に入るように調整したから。

70 :名無し野電車区:2021/08/06(金) 21:54:43.42 ID:xZDZNcrF.net
そもそも東京駅って後からできた駅で、当初東海道本線は新橋駅、東北本線は上野駅がターミナルだったし、
宮脇俊三先生の本でも戦前東海道本線に乗るのは新橋駅からだったって書いてある。
あえて私鉄が東京駅を目指さなかったのは戦前の東京駅は格式はあるけど、新橋・上野ほどには乗客が集まらなかったからかも。

71 :名無し野電車区:2021/08/06(金) 23:00:14.79 ID:s657Am6x.net
>>65
その割には各私鉄ともに大阪環状線との乗り換え駅には有料特急含めた全ての
営業列車が停車するわけだけど

重要じゃないんだったら、近鉄名阪特急なんかは一部鶴橋通過でも良さそうなものを

72 :名無し野電車区:2021/08/06(金) 23:03:00.48 ID:DJGCphSa.net
昔は鶴橋通過やった

73 :名無し野電車区:2021/08/06(金) 23:04:06.51 ID:s657Am6x.net
>>61
浅草線の日本橋は元は江戸橋駅を名乗っていたわけだけど
東西線が開通するまでは完全に別駅だったのを串刺しした形なんだよね

似たような経緯が丸ノ内線西銀座だけど、そっちは日比谷線開業とともに
すぐに銀座に改称したようだが、江戸橋の方はしばらく残ってたな

74 :名無し野電車区:2021/08/06(金) 23:11:01.02 ID:M4/JEleX.net
>>70
東京駅含め丸の内は陸軍?だったかの払い下げ用地で三菱が開発してオフィス街にするまてはなあ

75 :名無し野電車区:2021/08/06(金) 23:12:53.46 ID:M4/JEleX.net
>>71
最重要じゃない

重要じゃないと言ってるわけじゃないと思うぞw

76 :名無し野電車区:2021/08/06(金) 23:20:51.03 ID:idDtBNxs.net
浅草線を日本橋から分岐させて八重洲と丸の内まで走らせれば
東西線と総武線の混雑が緩和されるんだよな。

77 :名無し野電車区:2021/08/07(土) 00:02:15.39 ID:/90jKYIB.net
その計画あったけど、潰れたんだっけな?

78 :名無し野電車区:2021/08/07(土) 07:34:54.04 ID:/90jKYIB.net
鶴橋とともに上本町なんか特に難波発着の特急は通過でいいんじゃないのか?
通過できないってことはそれだけ大阪環状線からの乗り換え客が最重要ってことなんだろう
そもそも東海道新幹線に一泡吹かすための名阪特急なのにちんたら大阪市内で三つも止まってたら
意味ないだろうと思うけど

79 :名無し野電車区:2021/08/07(土) 07:51:25.25 ID:3zrSRWi0.net
名古屋方面からの利用客のうち半分は鶴橋下車だと思う
京橋・大阪城方面のみならず、大阪駅や天王寺へも大阪難波より鶴橋乗り換えじゃないかな

80 :名無し野電車区:2021/08/07(土) 08:47:20.05 ID:wprkMWoC.net
>>60
井の頭線は元々は別会社(小田急)の系列で、戦争のどさくさで一緒になり、
それが戦後元のグループとは違うところになったという意味では阪急京都線系統かな

あそこもいわゆる神宝線とは違うところが多いだろう

81 :名無し野電車区:2021/08/07(土) 10:19:21.62 ID:iNjsondq.net
>>68
亀戸線は全長短く急行もないから大井町線相当とは言い難い。

82 :名無し野電車区:2021/08/07(土) 12:02:37.41 ID:eRZOH7eA.net
>>78
なんで自前のハコある上本町通過せにゃならんの?
南海と合併すんの?

83 :名無し野電車区:2021/08/07(土) 12:30:02.16 ID:+Baagw8l.net
>>71
アホは極論したがる例

84 :名無し野電車区:2021/08/07(土) 12:30:10.12 ID:cx+dfyYJ.net
>>70
新橋と上野がターミナルだったのは東京駅周辺が江戸時代にはすでに市街地で鉄道通すのが困難だったから
タダでさえ困難なのに私鉄に乗り入れできるわけ無いでしょ

85 :名無し野電車区:2021/08/07(土) 12:34:27.89 ID:s7REiwoi.net
>>80
車両の寸法が、京都線だけいまだに違うんだっけ。
阪急がT型ワンハンドルマスコンを早い時期から採用してたのは
神宝線と京都線で運転台を統一するとき、どっちにするかでもめるから
どちらとも全く違う運転台を採用、って話を聞いて、
会社って難しい組織なんだと思った瞬間。

86 :名無し野電車区:2021/08/07(土) 13:28:46.77 ID:wprkMWoC.net
>>84
東京駅付近の特に丸ノ内側は市街地ではなかったはずだが
八重洲の方も関東大震災の瓦礫を埋めたくらいのところだし

もちろん銀座や日本橋は栄えていたけど

87 :名無し野電車区:2021/08/07(土) 15:46:11.41 ID:W83DWniz.net
大手町がある意味東京メトロのターミナル言えない?

88 :名無し野電車区:2021/08/07(土) 15:50:58.01 ID:diCZDM+y.net
>>87
地上ホームと京葉線ホームの距離を考えればね。
西側に皇居が有るために、東西を貫くためには京葉線ホームや東京メトロ大手町駅のように結構離れた場所にホームを置かざるを得なかった。

89 :名無し野電車区:2021/08/07(土) 16:24:48.87 ID:hd2yjZDf.net
>>84
>>86
江戸時代は武家屋敷
明治期は陸軍が使ってる
それが徐々に払い下げられて三菱がオフィス街にしたり都庁(当時は府庁)ができたりした新開地だった
そのタイミングで東京駅作るスペースも生まれたんだと思う

90 :名無し野電車区:2021/08/07(土) 16:25:14.69 ID:DScOL345.net
>>85
メトロと東武も似たようだよね。
東上とスカイツリーでメトロ直通は車体幅が違って
東急が我が儘なんだけど

91 :名無し野電車区:2021/08/07(土) 16:40:03.03 ID:9TCCo3AS.net
>>90
> 東急が我が儘なんだけど
規格が狭い方に合わせるのは仕方がないよ

92 :名無し野電車区:2021/08/07(土) 17:25:28.09 ID:SFM0GSHy.net
延伸して東京駅まで伸ばせそうな私鉄ランキング

1位つくばエクスプレス 秋葉原→東京
2位東武鉄道 浅草→東京
3位京成電鉄 京成上野→東京

93 :名無し野電車区:2021/08/07(土) 17:51:51.30 ID:QGEq3T9T.net
大阪梅田駅に対抗して東京八重洲駅やな

94 :名無し野電車区:2021/08/07(土) 18:25:22.21 ID:7wXSZikd.net
>>3
東武も当初は上野まで行きたかったのに中途半端な浅草止まりw

95 :名無し野電車区:2021/08/07(土) 19:26:51.52 ID:/MffCfxn.net
東京駅界隈といえるのは三田線千代田線銀座線までかな
有楽町線半蔵門線浅草線は失格

96 :名無し野電車区:2021/08/07(土) 19:47:49.88 ID:cS1az6K5.net
>>94
あ、浅草は戦前までなら東京有数の繁華街だから……

なお戦後

97 :名無し野電車区:2021/08/07(土) 20:08:56.71 ID:i5ONx+IA.net
>>96
そして今、池袋が浅草同様に衰退の真っ只中。
東武と言う疫病神が関わる街はろくな事にならないって事の証明。

98 :名無し野電車区:2021/08/07(土) 21:04:30.64 ID:9TCCo3AS.net
>>96
東京有数の繁華街だけど
離れ小島

99 :名無し野電車区:2021/08/07(土) 21:05:49.78 ID:WMGkTZR1.net
>>97
別に衰退はしてないよ
新宿や渋谷が発展し過ぎてるから相対的にそう見えるだけw
そもそも昔から埼玉県の玄関口だし

100 :名無し野電車区:2021/08/07(土) 21:09:28.81 ID:i5ONx+IA.net
>>99
ハンズと丸井が池袋を見捨てたという現実をもう少し考えた方がいいと思うぞ

101 :名無し野電車区:2021/08/07(土) 21:15:54.27 ID:WMGkTZR1.net
>>100
じゃあ京成デパートが上野を見捨てたのは?
そごうが有楽町を見捨てたのは?
プランタン銀座が銀座を見捨てたのは?
三越が池袋を見捨てたのと同じじゃんw

102 :名無し野電車区:2021/08/07(土) 21:24:59.74 ID:ybTMmJQV.net
池袋は関西ラーメンの神座は速攻で撤退したが、
後に来た屯ちんは大繁盛。
撤退が新陳代謝になるのが東京なんだよな。

103 :名無し野電車区:2021/08/07(土) 21:58:46.12 ID:SFM0GSHy.net
ぶっちゃけ渋谷も衰退してる側に入ってるよね

104 :名無し野電車区:2021/08/07(土) 22:10:17.49 ID:puC5SVge.net
渋谷は東京一の観光地でもあるからコロナの打撃をもろに受けてる

105 :名無し野電車区:2021/08/07(土) 23:11:50.82 ID:3zHc645I.net
>>78
鶴橋は重要な駅だけど大阪難波の方がより重要だな
近鉄の駅の乗降人員も鶴橋<大阪難波

106 :名無し野電車区:2021/08/08(日) 05:41:24.24 ID:h9JAR7Wq.net
>>102
高い、まずい、態度が悪いの三拍子であんなの食うくらいなら
カップ麺食ったほうがマシ

白菜鍋の締めにラーメン入れましたってだけだもんな
新宿歌舞伎町にはまだあるし、他にも西口にも最近できたが
客が殆どいないな

107 :名無し野電車区:2021/08/08(日) 07:22:07.82 ID:fGLZqAgF.net
>>103
渋谷は駅前に超高層ビルがどんどん増えてる
お前の住んでる田舎とは違うんだよ

108 :名無し野電車区:2021/08/08(日) 08:58:02.40 ID:Y/4MYfca.net
23区東側の再開発ラッシュがあまりにも凄まじすぎるから、西側が衰退しているように見えるだけなんだよな
西側だってかつてのペースに比べればかなり落ち着いたものの、それでもまだ再開発は続いてる

109 :名無し野電車区:2021/08/08(日) 09:03:59.62 ID:215B34ao.net
東京一極集中の時代は終わらせないと。
コロナ禍でわかっただろ

110 :名無し野電車区:2021/08/08(日) 10:14:51.06 ID:yJ4dRfrY.net
>>108
23区東側の再開発なんて池袋とたいして変わらないんだが

111 :名無し野電車区:2021/08/08(日) 10:46:33.62 ID:UGx4/W/l.net
>>101
そごうが有楽町を見捨てたんじゃなくて
日本がそごうを見捨てたんやで

なのに西日本で唯一の広島そごう
物流考えるとなんで維持できてるのかわからない

112 :名無し野電車区:2021/08/08(日) 10:51:22.05 ID:QmuD+35F.net
>>101
三越が経営危機になって伊勢丹と合併した流れだけどな。
池袋店は黒字だったけど、三越自社所有物件だったことが災いして
店舗の建物売って金を作れ・副都心線出来たんだから客は新宿まで買い物に来い
って理由で閉店。
若者は西武・年寄りは東武・金持ちは三越、って上手く客層分散してたのにねぇ

113 :名無し野電車区:2021/08/08(日) 10:55:22.87 ID:yJ4dRfrY.net
>>111
都市別に本社を調べて見た。
やはり日本の大企業の本社は殆ど東京にある。
大阪や関西は日本に見捨てられたのである

【上場企業業績ランキング】
日本経済新聞 更新:2016/9/6

順位   売上高    企業名
------------------------------------
*1位 28兆4031億円 トヨタ自動車 (豊田市)東京本社も有り
*2位 14兆6011億円 ホンダ技研
*3位 14兆2575億円 日本郵政
*4位 12兆1895億円 日産自動車 (横浜市)グローバル本社
*5位 11兆5409億円 日本電信電話
*6位 10兆0343億円 日立製作所
*7位 *9兆1535億円 ソフトバンク
*8位 *8兆7378億円 JX・HD
*9位 *8兆1767億円 イオン (千葉市)
10位 *8兆1702億円 豊田通商 (名古屋)東京本社も有り

11位 *8兆1057億円 ソニー
12位 *7兆5537億円 パナソニック (門真市)
13位 *7兆3002億円 丸紅
14位 *6兆9255億円 三菱商事
15位 *6兆0699億円 東京電力HD
16位 *6兆0457億円 セブン&アイHD
17位 *5兆6686億円 東芝
18位 *5兆0835億円 伊藤忠商事
19位 *4兆9074億円 新日鉄住金
20位 *4兆7596億円 三井物産

21位 *4兆7392億円 富士通
22位 *4兆5270億円 NTTドコモ
23位 *4兆5245億円 デンソー (刈谷市)
24位 *4兆4661億円 KDDI
25位 *4兆3943億円 三菱電機
26位 *4兆0468億円 三菱重工
27位 *4兆0108億円 住友商事
28位 *3兆8230億円 三菱ケミカルHD
29位 *3兆8002億円 キヤノン
30位 *3兆7902億円 ブリヂストン

※( )以外は本社:東京都
http://www.nikkei.com/markets/ranking/page/?bd=uriage

114 :名無し野電車区:2021/08/08(日) 12:46:10.08 ID:TWDSH140.net
池袋はとにかくガラが悪い
池袋より格上繁華街の新宿や渋谷などがマシに思えるほど民度が終わってる

115 :名無し野電車区:2021/08/08(日) 12:50:37.72 ID:6RqiHKtU.net
>>114
それでも天王寺よりはるかにマシだよ

116 :ピンハネBright mirror calm water(スルッとKANSAI私設掲示板):2021/08/08(日) 13:52:11.83 ID:Z2IGPnni.net
大阪地下鉄回数カードの印字満杯を肯定する人間は
ターミナルへ逝ってほしいですな。

117 :名無し野電車区:2021/08/08(日) 15:27:24.47 ID:AEL14T9w.net
>>107
オフィス街ににしたがってるよね
まあまともな映画館もないクソな街だが

118 :名無し野電車区:2021/08/08(日) 15:29:02.92 ID:AEL14T9w.net
>>113
日本にじゃねえこの会社が見捨てたんだよ
そしてこのままならJTのように東京も見捨てるよ

119 :名無し野電車区:2021/08/08(日) 17:45:59.00 ID:yJXbcy8m.net
東京
山手線 東海道線 総武線 京葉線 中央線 東北線
(高崎線)(横須賀線)(常磐線)(青梅線)(成田支線)
(成田線)(外房線)(内房線)(根岸線)(東金線)
(五日市線)(八高線)(富士急線)(吾妻線)(両毛線)
(伊東線)(伊豆急線)(伊豆箱線)(御殿場線)

大阪
環状線 東海道線
(福知山線)(湖西線)(北陸線)(赤穂線)(大和路線)
(阪和線)(紀勢線)

単に私鉄の入る隙間がなかったんでは?

120 :名無し野電車区:2021/08/08(日) 17:48:00.48 ID:M1hh7Ipl.net
>>117
それでも難波よりはるかにマシだよw

121 :名無し野電車区:2021/08/09(月) 06:43:14.99 ID:iz8TS+e1.net
そごうは完全に東日本のデパートだろう
広島という飛び地を除けばあとは首都圏だからな

122 :名無し野電車区:2021/08/09(月) 07:44:48.87 ID:OhqLm6d7.net
なんで大阪駅に新幹線がないんや!?

123 :名無し野電車区:2021/08/09(月) 08:17:37.26 ID:l+HTgFqW.net
所詮大阪というところは東京から中国、九州方面への途中経由地に過ぎないわけだ
大阪が重要だというのなら、無理してでも新幹線を淀川2回渡って出来るだけ中心部に乗り入れさせていたからな

名神高速だって見事に大阪市をスルーだからな
新名神なんかは、もっと山奥を通っているわけだし

124 :名無し野電車区:2021/08/09(月) 08:29:18.48 ID:TjiZQ8/+.net
「JR東京駅とも乗り換えられる大手町駅」という欲張りをした結果全路線へ乗り換えが不便になった東西線大手町

125 :名無し野電車区:2021/08/09(月) 09:39:39.81 ID:WXsgZKy3.net
>>124
東京駅に乗換えられる事が1番メリットがでかいだよな
大阪や名古屋もその方が嬉しいだろ

126 :名無し野電車区:2021/08/09(月) 11:08:10.72 ID:yD+A5Ynh.net
横浜は在来線の真上を走れば+1キロ、大阪神戸は阪神電車の横を走れば+2キロで済んだ。
青森に至っては七戸から青森行った方がカーブも無くて距離も2キロ短い事実。
この4都市だけ冷遇されてる。

127 :名無し野電車区:2021/08/09(月) 13:10:53.44 ID:3xPKi4xr.net
そごうは進出直後に広島カープの初優勝セールをやってから
広島市民に絶大なる信頼があるからな
むしろ広島そごう(旧社名)という独立したブランド

128 :名無し野電車区:2021/08/09(月) 13:13:10.93 ID:r+7bwcdZ.net
都営新宿線を東京に通すというプランがある

129 :名無し野電車区:2021/08/09(月) 14:25:47.12 ID:NZIRQEgL.net
浅草線だけど
なんか知らぬうちに泉岳寺ー東京ー押上のバイパス新線になって、それさえも立ち消えになったっぽい

130 :名無し野電車区:2021/08/09(月) 16:13:33.50 ID:+XUJJ2cP.net
地下鉄系統で東京駅に通すなら銀座線一択でしょ
それ以外は難易度高すぎる

131 :名無し野電車区:2021/08/09(月) 16:23:12.56 ID:WbKuXjQ7.net
>>130
東京の地下に構造物がたくさんあるから無理なんだよ
だからリニアも品川始発なのに
東京新駅なんて大深度以上の地下15階につくるのか?
東急渋谷駅や総武横須賀線ホームだって地下5階だっbト文句ブーブーbネのにな

132 :名末ウし野電車区:2021/08/09(月) 17:02:42.58 ID:7L5psJ+H.net
>>129,131
八重洲地下街の下あたりにY字で接着するはずだったんだけど、
八重洲口の数多い地主間の調整に中央区が失敗して、
丸の内仲通り地下のTX東京駅延伸スペースに相乗りする形に変更したが、
相乗り計画もJR東日本の羽田線計画で横やり入れられたので
都営浅草線東京駅接着計画はほとんど停止した形になってる。

133 :名無し野電車区:2021/08/09(月) 17:09:10.73 ID:+XUJJ2cP.net
そもそも浅草線がやらなきゃいけないのは西馬込から神奈川県方面の延伸であって東京駅接続なんて必要ねぇ

134 :名無し野電車区:2021/08/09(月) 18:39:27.62 ID:gu5LNPU3.net
>>50-51
東京と大手町は通路でつながってるだけだし、
日本橋・宝町は近くにあるだけだが、
大阪と梅田は連絡運輸の対象
>>63
東武〜小田急
京成〜京急

あと京王と東急もな

135 :名無し野電車区:2021/08/09(月) 18:48:12.14 ID:TnTvNYpL.net
東西線の大手町はちゃんとした乗り換え駅だぞ
日本橋は歩けるだけで乗り換え駅でもなんでもないが

136 :名無し野電車区:2021/08/09(月) 18:57:20.82 ID:eZ9Y3vp/.net
>>135
東西線日本橋駅も東京駅の乗り換え標示がちゃんと有るんだが。

137 :名無し野電車区:2021/08/09(月) 19:05:07.98 ID:3GMWI52I.net
>>136
そんな事例いくらでもあるだろ
乗り換え駅と見なされているのは東西線の大手町のみ
八重洲へも大手町のほうが近い

138 :名無し野電車区:2021/08/09(月) 19:09:43.12 ID:gu5LNPU3.net
>>135
メトロ側は東西線限定で「JR線は乗り換え」と案内してるが、
JR側は駅での表示だけで「東西線は乗り換え」と案内してないのでは?
似た例は新宿での副都心線の表示(もっともそっちは連絡運輸ではないが)

139 :名無し野電車区:2021/08/09(月) 19:12:29.15 ID:eZ9Y3vp/.net
>>138
それは岩本町と秋葉原の関係みたいなもんだろ。

140 :名無し野電車区:2021/08/09(月) 19:32:24.38 ID:awxpnO7h.net
そもそも東京駅から東西線に乗り換えるのに
丸線大手町経由でなんて乗り鉄くらいだろ
新幹線からも丸線東京駅に行くより東西線大手町の近いしな

141 :名無し野電車区:2021/08/09(月) 19:36:23.32 ID:QB1Cc1ns.net
>>140
土地勘ないと普通にあるのでは?

142 :名無し野電車区:2021/08/09(月) 19:54:24.66 ID:awxpnO7h.net
>>141
そりゃあ土地勘無い人は東京の地下鉄を効率的に乗り換えるのに難しい場所があるのは当然だよ
例えば新富町から築地なんて路線マップ見ただけじゃ分からないwww

143 :名無し野電車区:2021/08/09(月) 19:57:17.72 ID:l6ArfRrT.net
>>133
都営ではなくなるだろ。

144 :名無し野電車区:2021/08/09(月) 19:59:33.04 ID:85qI7MaG.net
>>143
東葉高速か埼玉高速が有るから神奈川高速かなwww

145 :名無し野電車区:2021/08/09(月) 20:06:55.90 ID:TAfX05eO.net
神奈川県は金を出さない。川崎市は金が出せない。

146 :名無し野電車区:2021/08/09(月) 20:11:37.36 ID:V85iAPHN.net
東京もオリンピックとコロナで財政危機だしな

147 :名無し野電車区:2021/08/09(月) 20:41:01.56 ID:TAfX05eO.net
神奈川県への延伸なら神奈川県と、川崎市ほか延伸沿線自治体が中心(70〜80%)に金を出し、営業圏を荒らされる東急も出資する。あとは銀行や沿線の有力企業。都は出さないか、出しても5%もない。

148 :名無し野電車区:2021/08/10(火) 09:40:21.43 ID:jSylxm1w.net
むしろ地下が駄目なら地上でいいんじゃね
あの辺り高速道路地中化するんだろ?つまり上が開く

149 :名無し野電車区:2021/08/10(火) 10:59:55.27 ID:pA4n+Hsg.net
>>133
三田線を目黒通りに延伸して最終的にセンター北南にいく計画が東急バスの手で葬られたんだから無理に決まってるだろ

150 :名無し野電車区:2021/08/10(火) 13:57:10.49 ID:x5/Vna0a.net
>>70
ターミナルだった頃の新橋駅って今の新橋とは別物だろ
今の新橋は元烏森駅で言い方悪いが、紛い物

151 :名無し野電車区:2021/08/10(火) 14:35:01.31 ID:8nJVt9v9.net
>>150
汐留駅のことだからな

152 :名無し野電車区:2021/08/10(火) 23:55:32.33 ID:jSLH9WdW.net
とはいえ、大江戸線やゆりかもめの汐留駅よりも今の新橋駅に近いけどな。
大江戸線やゆやかもめの駅の辺りは機関庫だか官舎やら。

153 :名無し野電車区:2021/08/11(水) 06:50:10.90 ID:j/OogSht.net
>>152
そらこの文脈なら旧汐留貨物でしょ

154 :名無し野電車区:2021/08/11(水) 07:18:39.64 ID:EXZv9D8M.net
>>136
日本橋駅にJR線への乗り換え案内なんかないぞ
もちろん二重橋前や京橋にもない

155 :名無し野電車区:2021/08/11(水) 07:21:11.65 ID:UXoGv0sY.net
二重橋前はなかったっけ?
最低でも東京駅にも近いって宣伝はしてるけど

156 :名無し野電車区:2021/08/11(水) 07:55:32.72 ID:hr/ZkI+n.net
>>154
B3出口の表示に「東京駅」って書いて有るのが読めませんか?
まあ城東や千葉県沿線民なら知ってるけどね
まあ関西人が知らないのはしょうが無い
大阪と梅田は別駅だと執拗に主張してるのと同じ

https://www.tokyometro.jp/station/nihombashi/yardmap/index_print.html

157 :名無し野電車区:2021/08/11(水) 08:16:27.98 ID:IUAUzba5.net
>>156
乗り換え案内じゃなくて近くの施設が書いてあるだけw

東西線の大手町駅のみ東京駅との正式な乗り換え駅
https://i.imgur.com/ThThPZN.png

158 :名無し野電車区:2021/08/11(水) 08:31:00.40 ID:MdLMm8g4.net
>>157
東京をまるで知らない関西人だな?

東西線東側利用者で東京駅の乗換はみんな日本橋B3出口で乗り換えてるよ
まあ駅の案内表示板にも東京駅って出てるしね

東西線から東京駅に行くのに大手町から丸ノ内線乗り換えしてる人は暇な乗り鉄くらいだよwww

159 :名無し野電車区:2021/08/11(水) 08:37:18.26 ID:gNJ+zBGe.net
>>158
カッペ無理するなよ〜
東京駅日本橋口に近いのも日本橋駅じゃなくて東西線大手町駅だぞ
そもそも丸ノ内線の話なんて誰もしてないし

160 :名無し野電車区:2021/08/11(水) 09:10:01.77 ID:D/howmAk.net
天六12号出口に天満への案内がある

161 :名無し野電車区:2021/08/11(水) 09:17:45.99 ID:GlouAEoy.net
まだA3なら分かるがB3って……
俺はどのみち大手町駅使うけどな。

162 :名無し野電車区:2021/08/11(水) 09:27:09.63 ID:BzFq7jo8.net
>>158
大手町での東西線と丸ノ内線は最短だと改札外だろ?
そんな面倒なことしてまでましてや東京駅下車なんか普通はしないな

丸ノ内線新宿方面から、東西線東側に行くのにも乗り換え回数は増えるが
途中で銀座線挟んだ方が全然楽だし(赤坂見附は対面だし、日本橋も楽な方)

163 :名無し野電車区:2021/08/11(水) 09:32:37.88 ID:SgEuAtWH.net
>>159
東西線沿線住民ってこと自体おまえがカッペの証拠。

164 :名無し野電車区:2021/08/11(水) 09:35:13.23 ID:SgEuAtWH.net
そういうどうでもいいことにこだわるのが東西線沿線ユーザーらしい。

165 :名無し野電車区:2021/08/11(水) 09:37:26.56 ID:IIH4/v/u.net
新大阪にも私鉄のターミナル無いな
構想はあるけど

あと都内なら品川に地下鉄が乗り入れてない

166 :名無し野電車区:2021/08/11(水) 09:39:36.16 ID:Zi3DH9rY.net
>>165
当初計画通り、副都心線が品川を目指して欲しかった。
今からでも遅くはない。東横線渋谷駅を地上に戻して副都心線を品川に延ばせ

167 :名無し野電車区:2021/08/11(水) 09:45:45.07 ID:tqBqBlMG.net
>>165
地方民的発想

・地下鉄が乗り入れてれば嬉しい

上京都民は品川に地下鉄乗り入れを執拗に希望する

・地平駅は恥ずかしい

乗降客数世界1位と世界2位のターミナル駅は地平駅なんですよ

168 :名無し野電車区:2021/08/11(水) 10:03:49.69 ID:FoLqUV9H.net
銀座線は渋谷で大正解だが、南北線副都心線は品川が正解だったな

169 :名無し野電車区:2021/08/11(水) 11:15:44.33 ID:9zh33iOe.net
地方は結構最近まで中央駅の風格を感じさせる頭端式地平駅あったやん
高松とか長崎とか門司港とか

170 :名無し野電車区:2021/08/11(水) 11:20:01.17 ID:gegCxzSC.net
>>169
高松の駅に着いたら瀬戸の花嫁のBGMが流れ
琴電に乗ったら京急と名市交のハコだった
良い思い出だな

171 :名無し野電車区:2021/08/11(水) 13:21:01.24 ID:pX414vF7.net
>>169
蒲田は地方だった?

172 :名無し野電車区:2021/08/11(水) 13:37:17.10 ID:gegCxzSC.net
>>171
小田急新宿は2層構造

173 :名無し野電車区:2021/08/11(水) 14:20:25.58 ID:GlouAEoy.net
> 中央駅の風格を感じさせる頭端式地平駅

おかしくね?
頭端式は方面別ターミナルだよ。
統合した中央駅は日本もドイツも頭端式は例外

174 :名無し野電車区:2021/08/12(木) 06:47:53.74 ID:NBeXUO/A.net
>>167
京急が地下鉄をやることになってて、銀座線と乗り入れる計画があった名残なんだよね>品川に東京メトロが来てない

175 :名無し野電車区:2021/08/12(木) 15:01:08.95 ID:S8dMxSEN.net
>>173
それだと方向別だと風格が有るのは東急蒲田駅なんだよな

176 :名無し野電車区:2021/08/12(木) 15:05:13.28 ID:E0g9j7en.net
複数の方面別ターミナルを集約したものが中央駅。中央駅は方面別ターミナルよりも新しく、機能性が高い。風格を求めるのがおかしい。

177 :名無し野電車区:2021/08/13(金) 12:07:01.73 ID:WbtGUnsD.net
まーた過疎田舎のバ閑西塵が無知を晒したのか

178 :名無し野電車区:2021/08/13(金) 12:19:32.44 ID:ypvuTs2n.net
元々は
東は両国(当時は両国橋)
西は万世橋
南は新橋(汐留時代)
北は上野
って感じか

北方面だけは長らく上野にターミナル機能残ったが
これらを統合した中央駅が東京駅と

179 :名無し野電車区:2021/08/13(金) 12:38:07.35 ID:Tgplm9Iy.net
>>178
東:東京
西:新宿
北:上野
南:東京、品川

今はこんな感じか

180 :名無し野電車区:2021/08/13(金) 12:58:32.27 ID:lZ8vwKNm.net
実際は

東:東京
西:新宿
北:東京
南:東京

だろうな

181 :名無し野電車区:2021/08/13(金) 13:35:59.83 ID:WhYzzKqL.net
>>180
北と南は上野と品川も兼任していると思う
特に品川はリニア開業後は南のターミナルとしての地位が揺るぎ無いものになるはず

182 :名無し野電車区:2021/08/13(金) 13:51:14.69 ID:Cr3nc/Aw.net
中央駅=Hbf(Hauptbahnhof)とするならば、日本では東京駅と鹿児島中央駅くらいか?

183 :名無し野電車区:2021/08/13(金) 14:28:47.23 ID:f1ML6BhX.net
>>178
> 西は万世橋
電車じゃなく列車の発着は飯田町だよ
後に新宿に

184 :名無し野電車区:2021/08/13(金) 15:01:38.52 ID:/r0Zx/W1.net
>>181
リニアなんて中途半端なものは重要ではない
トヨタの社員くらいしか使わんだろう
上野は最速新幹線の通過駅

185 :名無し野電車区:2021/08/13(金) 15:04:17.78 ID:ypvuTs2n.net
>>183
ああなるほど
かつてのターミナルは後に貨物用地として使われたことが多いんだな

186 :名無し野電車区:2021/08/13(金) 15:11:13.59 ID:BilILg5s.net
>>184
十中八九ネタだろうが、んな訳ねーよ

187 :名無し野電車区:2021/08/13(金) 15:15:14.89 ID:6nFddNan.net
>>186
また品川には地下鉄が来て無い厨が騒ぐぞ(笑)

188 :名無し野電車区:2021/08/14(土) 14:35:01.27 ID:dKKjUxAR.net
>>126
横浜駅周辺は元々海で高速鉄道を通すには地盤が弱すぎる

189 :名無し野電車区:2021/08/14(土) 15:11:02.19 ID:fNVosEKD.net
>>188
お爺ちゃんの時代はなぁ広島は三角州で出来て地盤が弱いから
高層ビルは建たないといわれてたが、
今はボコボコ高層ビルがかなり立っている

同様に横浜駅も海の底ぢゃったが
地下5階に東急みなとみらい線、地下3階にブルーラインの駅が出来とる
駅の南北にも地下街が数個有り
西口のは複数階の構造なんぢゃ。

190 :名無し野電車区:2021/08/14(土) 15:46:36.04 ID:f4CeuIwZ.net
>>189
広島空港が山の中に移転したから高い建物建てられるようになっただけじゃないの?

広島空港が広島市街から遠くなったから、のぞみだったら競争が成り立つようになった。

191 :名無し野電車区:2021/08/14(土) 19:12:28.87 ID:dKKjUxAR.net
>>189
昭和30年代の土木技術では無理だった、といちいち注釈付けないと理解できないタイプか?

192 :名無し野電車区:2021/08/14(土) 19:27:52.76 ID:bCXxLzbn.net
>>191
昔の地下鉄は開削工法だから30年代の土木技術で問題無い。

193 :名無し野電車区:2021/08/15(日) 01:36:36.26 ID:MWA/D0CE.net
東京オリンピックに間に合わせる突貫工事ぞ

194 :名無し野電車区:2021/08/15(日) 08:15:20.91 ID:1oU6IWvB.net
地方の地下鉄は全部開削工法にすれば良いのにね
七隈線みたいな事故防げる

今の技術なら上に仮設のフタか何かをかぶせて、道路交通の支障も最小限にできないのかな?

195 :名無し野電車区:2021/08/15(日) 08:58:16.16 ID:FzwXSR07.net
>>194
> 上に仮設のフタか何かを
昔からやってた。ってか基本中の基本。

現場条件無視して地域で一律に工法決めたらものすごいコスト高だぞ。きちんと調査して工法選択すれば問題ない。

196 :名無し野電車区:2021/08/15(日) 12:47:44.22 ID:vtqGliCO.net
秋葉原(当初は貨物駅)〜新橋と飯田町〜錦糸町は市街地真っただ中で
路線延伸に時間がかかって
開業が明治30年以降になったようだな

197 :うさにゃん:2021/08/17(火) 16:13:55.16 ID:wtZdAjOs.net
>>184
お前みたいなニートはリニア使わないだけ

198 :名無し野電車区:2021/08/17(火) 18:08:45.05 ID:U1g4s5sB.net
>>197
リニアなら大エロ線とか使ってるがな

199 :名無し野電車区:2021/08/17(火) 21:26:55.42 ID:WSoCs0cT.net
>>179-180
北は上野、南は品川、西は新宿にターミナルの機能を分散してはいるが、東西南北全てのターミナルを兼任している東京は強いな

200 :名無し野電車区:2021/08/17(火) 21:51:34.51 ID:iqnUAqf9.net
品川は通過駅だろ
上野、新宿はターミナルだが

201 :名無し野電車区:2021/08/17(火) 21:58:52.36 ID:QcNvxPfR.net
南(東海・西日本全域)…東京
北(東北・新潟・北陸)…上野
西(甲信)…新宿
東(千葉のみ)…両国、新宿

202 :名無し野電車区:2021/08/17(火) 22:46:48.91 ID:We2Pp3lV.net
>>201
たしかに、、、






昭和時代はそうだった。

今は
南(東海・西日本全域)…東京
北(東北・新潟・北陸)+信…東京
西(甲信)…新宿
東(千葉のみ)…東京
だよ

203 :名無し野電車区:2021/08/17(火) 22:51:06.64 ID:FkBBoChx.net
東 東京
西 新宿
北 上野
南 品川


何の問題もないだろキモ鉄

204 :名無し野電車区:2021/08/18(水) 07:56:22.05 ID:nO0aY2vx.net
>>203
新宿は世界一のターミナル
他は新幹線停車駅だな

205 :名無し野電車区:2021/08/18(水) 20:02:35.87 ID:GxPmquha.net
品川って京急だけじゃん

206 :名無し野電車区:2021/08/18(水) 20:17:46.53 ID:VIdFOttM.net
上野も今は実質中間駅だし

207 :名無し野電車区:2021/08/18(水) 20:20:24.52 ID:WEDVun3v.net
>>205
常磐線直通も増えたな
あまり意味がないけど

208 :名無し野電車区:2021/08/18(水) 20:21:30.29 ID:WEDVun3v.net
>>206
大阪の新幹線停車駅はたった1つ
東京は3つ

209 :名無し野電車区:2021/08/18(水) 20:50:26.84 ID:VIdFOttM.net
>>208
でも新大阪はターミナル
上野は単なる中間駅

210 :名無し野電車区:2021/08/18(水) 21:06:53.45 ID:6IFJ+7ay.net
東京にあるターミナル駅は6つもあるよ
 東京 品川 渋谷 新宿 池袋 上野 

211 :名無し野電車区:2021/08/18(水) 23:43:32.88 ID:EgmW1cKX.net
>>208
新大阪は将来日本最大の新幹線駅になるのが確約されてるからな

>>210
渋谷や池袋は私鉄(地下鉄含む)のターミナルだが、JRの駅としては単なる中間駅

212 :名無し野電車区:2021/08/19(木) 00:24:23.98 ID:3wmyIIcL.net
ターミナルって、終点とか末端という意味なんだけど、210は大きな駅だと勘違いしているのかな?
中学生レベルの英語だよ。
新幹線とか乗っていると英語の自動放送で終点到着前にターミナルって言うよね。

213 :名無し野電車区:2021/08/19(木) 00:35:24.79 ID:+38CwAcy.net
>>212
212は転倒を装って客室乗務員に痴漢したバカです

214 :名無し野電車区:2021/08/19(木) 00:42:37.00 ID:HWT2Wwnb.net
お前の母さんデベソみたいなレスだな

215 :名無し野電車区:2021/08/19(木) 01:08:35.75 ID:iga2gl1Q.net
>>210
浅草こそ立派なターミナル駅だと思うのだが

216 :名無し野電車区:2021/08/19(木) 01:55:33.70 ID:+38CwAcy.net
>>214
214はオタク風の文化会系男性に3人で囲んだ不良の1人です

217 :名無し野電車区:2021/08/19(木) 06:37:05.10 ID:lTLaB4uM.net
北 北千住
南 南千住
東 東小金井
西 西船橋

218 :名無し野電車区:2021/08/19(木) 07:28:36.14 ID:Ju0ykfFG.net
>>209
逆に新大阪のどこがターミナルなんだよ(笑)
上野は京成のターミナル、ヲタが好きな160km/hのスカイライナーの始発駅。
新大阪みたいなポッと出の駅と歴史と格が違うんだよ。

219 :名無し野電車区:2021/08/19(木) 09:03:47.43 ID:3wmyIIcL.net
>>218
京成上野はたしかにそうだね。素で忘れてた。
JRの上野は、長距離の始発・終着列車がほとんどなくなった。昔は趣あるターミナルだったけどね。

ターミナルって単に終着駅って意味だから、面白くはないが歴史や格は関係ない。

220 :名無し野電車区:2021/08/19(木) 12:15:11.39 ID:bNxpUXUx.net
>>218
新大阪は東海道新幹線と山陽新幹線の正式な終点・起点だし、新大阪止まりの列車も多いターミナルだろ
ポッと出云々なら東京だって品川や旧新橋と比べたら十分ポッと出
ターミナルであるか否かの議論に歴史や格は関係無い

221 :名無し野電車区:2021/08/19(木) 12:25:15.08 ID:8Or0ggiJ.net
>>220
おいおい大正時代と昭和39年を一緒にするなよw

222 :名無し野電車区:2021/08/19(木) 12:36:50.96 ID:QMxJaL8z.net
銀座線はそれこそ格が違うよな

浅草−上野−神田−日本橋−銀座−新橋

戦前からの歴史と風格のある超巨大繁華街を結んでるもんな

223 :名無し野電車区:2021/08/19(木) 14:15:42.73 ID:WBb+Ik++.net
>>221
京成上野駅も昭和の開業だぞ
1933年(昭和8年)12月10日 上野公園駅として開業

224 :名無し野電車区:2021/08/19(木) 15:10:39.43 ID:VGPapIWQ.net
>>222
輸送力は御堂筋線よりショボい失敗路線

225 :名無し野電車区:2021/08/19(木) 15:26:32.85 ID:MOSC4hNo.net
>>223
だから戦後開業は明治大正から見ればポット出なんだよw

226 :名無し野電車区:2021/08/19(木) 15:29:38.49 ID:MOSC4hNo.net
>>224
ポッと出の御堂筋線新大阪駅w
アジア最古の地下鉄銀座線上野駅

227 :名無し野電車区:2021/08/19(木) 16:30:23.04 ID:WBb+Ik++.net
>>225
京成上野駅がいつ出来たかさえ知らんやつが何論じても意味ないよw

228 :名無し野電車区:2021/08/19(木) 18:05:59.32 ID:FSTKq5AR.net
>>227
駅ができた時に国名が大日本帝国だと歴史を感じる
新大阪には有り得ないな

229 :関連スレ:2021/08/19(木) 19:34:39.28 ID:Ph+SWe8K.net
なんで有楽町駅に西武有楽町線の、永田町駅に東急田園都市線のターミナルがないんや!?
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1629368868/

230 :名無し野電車区:2021/08/20(金) 12:00:35.59 ID:VguhiBqB.net


231 :名無し野電車区:2021/08/20(金) 12:26:27.13 ID:KJZ/L/JD.net
>>210
ターミナルって終点って意味なんだけど
巨大駅とか大乗換駅、ジャンクションと
間違えてそう。

232 :名無し野電車区:2021/08/20(金) 12:37:58.85 ID:S1zUalWw.net
元ターミナルだな
みんな地下鉄に巻き取られた

233 :名無し野電車区:2021/08/20(金) 13:09:48.36 ID:s4WVmfB1.net
>>231
日本語のカタカナ語ではターミナルは大きな乗換駅だからね
まあ和製英語みたいなもんよ
英語と和製英語は違うもの

234 :名無し野電車区:2021/08/20(金) 13:42:54.54 ID:1UUEuxLu.net
錦糸町の職安付近にあった本所駅は開業から10年間総武鉄道の起点だった

235 :名無し野電車区:2021/08/20(金) 16:28:06.44 ID:wyPRx9U2.net
>>228
お前の感覚なんてどうでも良い

236 :名無し野電車区:2021/08/20(金) 16:34:47.92 ID:Cth2DW83.net
以下

新大阪と大宮を比較する

旅客収入や駅規模も大宮の大勝利
ホーム数も大宮の大勝利
寝台特急の通過乗降不可の無い大宮の大勝利
気動車が来ない大宮の大勝利
2両編成や短編成の来ない大宮の大勝利
通過車両数も大宮の大勝利

京浜東北線10両
埼京線10両
新宿湘南ライン15両
上野東京ライン15両

大阪駅や新大阪は東海道本線が3両w
どこの田舎駅かよ

まあこんだけ大阪にハンディあるのはご愛嬌かねw

237 :名無し野電車区:2021/08/20(金) 17:28:14.34 ID:fi2QKoFj.net
天満橋も上本町もターミナルちゃうの?😢

238 :名無し野電車区:2021/08/20(金) 18:09:55.79 ID:WCH0Errc.net
>>237
上本町は正真正銘ターミナルだぞ

239 :名無し野電車区:2021/08/20(金) 18:20:30.58 ID:IYIhATPN.net
>>236
何で新大阪をディスってるんだこいつ

240 :名無し野電車区:2021/08/20(金) 18:36:52.38 ID:biMFqhx5.net
大宮ってどこ、なに県

241 :名無し野電車区:2021/08/20(金) 19:04:02.90 ID:fi2QKoFj.net
>>240
阪急京都線などの駅 京都市

242 :名無し野電車区:2021/08/20(金) 19:54:16.21 ID:qNHfBrf5.net
新大阪と新大宮を比較してくれ

243 :名無し野電車区:2021/08/20(金) 19:55:59.85 ID:2937zGN0.net
そういや埼玉でいちばん歴史のある駅ってどこよ?
熊谷あたり?

244 :名無し野電車区:2021/08/20(金) 20:09:05.69 ID:biMFqhx5.net
浦和、上尾、鴻巣、熊谷、越谷レイクタウンは同時かと

245 :名無し野電車区:2021/08/20(金) 20:18:27.13 ID:1UUEuxLu.net
半年間だけの市川暫定ターミナル

246 :名無し野電車区:2021/08/20(金) 20:32:47.81 ID:y/1V6TEh.net
>>244
レイクタウンと同じかよ笑

247 :名無し野電車区:2021/08/20(金) 20:38:38.92 ID:7lF5hNrN.net
やはり新大阪と大宮を比較する

旅客収入や駅規模も大宮の大勝利
ホーム数も大宮の大勝利
寝台特急の通過乗降不可の無い大宮の大勝利
気動車が来ない大宮の大勝利
3両編成や短編成の来ない大宮の大勝利
通過車両数も大宮の大勝利

京浜東北線10両
埼京線10両
新宿湘南ライン15両
上野東京ライン15両

大阪駅や新大阪は東海道本線が3両w
どこの田舎駅かよ

まあこんだけ大阪にハンディあるのはご愛嬌かねw

248 :名無し野電車区:2021/08/20(金) 20:55:14.37 ID:yfli9W8t.net
>>1
近畿地方の私鉄ターミナル駅こそいろいろと悪い意味でバラバラじゃん。

249 :名無し野電車区:2021/08/20(金) 21:17:04.50 ID:7iMOg2bB.net
>>247
昭和の価値観丸出し でかくて不便なだけやん

250 :名無し野電車区:2021/08/20(金) 22:31:25.54 ID:y/1V6TEh.net
>>249
247は意味わからんけど、大宮駅は関東では規模に対して使いやすい駅だよ

251 :名無し野電車区:2021/08/20(金) 23:01:06.27 ID:Fd6GbvH1.net
新大阪はリニアと北陸新幹線(阪急も?)が来るから駅規模とホーム数で大宮を越すのは確定してる
恐らく旅客収入も越すだろう
というか大宮は今以上の伸び代無いだろ

252 :名無し野電車区:2021/08/20(金) 23:37:05.29 ID:tpHQZBmS.net
都心にでかいターミナルを構えるなんて時代遅れだから
阪神近鉄南海ですらスルー運転に変える方針

253 :名無し野電車区:2021/08/21(土) 00:32:45.63 ID:WbK50ikA.net
なんで西九条にターミナルないんや

254 :名無し野電車区:2021/08/21(土) 06:38:43.16 ID:r0jtPZGX.net
>>40
新鎌ヶ谷駅 乗入5大路線
東武野田線
新京成線
北総線
成田スカイアクセス線
東経140度線
地元の推しは大仏、ファイターズ、梨だから、そっちで有名って言われた方が鎌ヶ谷の人は喜ぶでしょうねぇ

255 :名無し野電車区:2021/08/21(土) 06:40:42.54 ID:sc1Ww/i4.net
>>254
新鎌ヶ谷はターミナル駅

256 :名無し野電車区:2021/08/21(土) 07:02:52.20 ID:PNzCFlgi.net
>>251
リニアも北陸新幹線も不透明だけどね
財源問題や静岡といい確定とは言えない状況
いつ何が出来るのかわからない
とりあえず大宮は北陸新幹線、北海道新幹線延伸で更に利用者増える見込み

257 :名無し野電車区:2021/08/21(土) 10:23:28.98 ID:6q5SnuGU.net
東海道本線が3両って美濃赤坂あたりか?

258 :名無し野電車区:2021/08/21(土) 21:13:32.41 ID:sgpF/Mq0.net
>>86
戦前までは東京駅の南北と東側が実質東京の都市部だったわけで、いくら丸の内側に空間があっても、そこに到達するまでにはすでに都市が形成されていたから南北に通すのがせいぜいで東側からでさせ地下区間が必要だったじゃん。

259 :名無し野電車区:2021/08/21(土) 21:24:33.96 ID:35O3lwAt.net
>>221
10年くらいの差ならまだしも、明治初期と大正って40年以上違うだろ
40年違えば十分ポッと出

260 :名無し野電車区:2021/08/21(土) 22:02:46.26 ID:BUXu9j2g.net
>>259
新大阪はキングオブボッと出w

261 :名無し野電車区:2021/08/22(日) 10:58:39.96 ID:NeyrS9V1.net
>>86,258
新橋〜東京の区間に関していえば、市街化が進んでたからというよりは江戸城の堀より内側に入る区間で、江戸時代は武家屋敷だらけ、明治に入って軍用地だったために延伸できなかったから。
その後軍用地は移転して大部分は三菱に払い下げられたんだけど、まだ空いてる場所に東京中央駅を作ることになった、という経緯だったはず。
東海道線開業時、新橋から品川の間が海の上を走ることになったのも三田付近に海軍の土地が有って忌避されたからだし、その当時の軍は鉄道をよろしく思ってなかったはず。

262 :名無し野電車区:2021/08/22(日) 13:22:18.75 ID:Z1+Jaksp.net
京成が東京駅に乗れ入れてないからこんな風景が繰り広げられている。
https://www.youtube.com/watch?v=mQ9uIu9YLP0

263 :名無し野電車区:2021/08/23(月) 10:06:04.72 ID:AjIi0mjY.net
>>262
26秒あたり、都心とは逆方面のホームがすげえ混んでるな
千葉方面への通勤ラッシュもあるのか・・・・

264 :名無し野電車区:2021/08/23(月) 12:15:05.32 ID:q35MhtOA.net
>>260
新横浜と新大阪は似てるね

265 :名無し野電車区:2021/08/23(月) 12:20:59.65 ID:yUgS2EOB.net
>>263
県庁があれば寄生業者もある。かつては工場もたくさんあった。

266 :うさにゃん:2021/08/23(月) 16:26:17.37 ID:/GibfbjA.net
>>256
別にリニアは不透明でもなんでもないだろ
川勝がゴネても計画が終わったわけじゃないし

ただ大阪延伸は知らん

267 :名無し野電車区:2021/08/23(月) 16:37:06.37 ID:DYIohYpM.net
>>53
東武日光から新宿行きあるやん。
逆にJR日光からは無いw

268 :名無し野電車区:2021/08/23(月) 16:43:15.55 ID:On+WGDp4.net
当初貨物専用とは言え上野〜秋葉原は市街地だったのにやけに早く開通できたもんだな

269 :名無し野電車区:2021/08/23(月) 18:02:11.48 ID:8mYLlb1j.net
>>268
秋葉原は火除け地で土地が空いていたらしい

270 :名無し野電車区:2021/09/02(木) 10:20:44.50 ID:o9aIPP7f.net
あけ

271 :名無し野電車区:2021/09/02(木) 20:53:06.79 ID:kWiKDw5O.net
>>270も痔持ちか。

272 :名無し野電車区:2021/09/09(木) 16:35:23.77 ID:Ti4nrnWR.net
>>267
久喜駅か南栗橋駅でJR線と東武線とを転線して、JR新宿駅〜東武日光駅を結ぶ、東武特急のことか。噂だけじゃなく本当に走ってるんだね。

273 :名無し野電車区:2021/09/09(木) 16:39:28.86 ID:Ti4nrnWR.net
>>51
大阪駅と北新地駅は乗り換え対象駅じゃなかったっけ。

274 :名無し野電車区:2021/09/09(木) 16:41:15.47 ID:Ti4nrnWR.net
>>134
京葉線ホームを有楽町駅にしないで東京駅にしてるとこなんか、違和感ありすぎだわ。

275 :名無し野電車区:2021/09/09(木) 17:03:36.79 ID:lUT+j0AU.net
東京南口みたいにすれば良かったのにね

276 :名無し野電車区:2021/09/09(木) 17:03:52.83 ID:jFXpNe+2.net
>>272
もう15年走ってるのに

277 :名無し野電車区:2021/09/09(木) 17:04:22.62 ID:jFXpNe+2.net
>>272
ちなみに直通する駅は栗橋な

278 :名無し野電車区:2021/09/09(木) 19:16:55.86 ID:xw+N8zVo.net
菌鉄もフリーゲージなんて自殺行為をしなくても、新大阪から吉野への直通特急を走らせることは物理的には可能なんだよな

おおさか東線、道明寺線経由で
1日数往復だったら平面交差だろうとさほど問題にはならないだろう

酉が近鉄特急の乗り入れを認めるかはまた別次元だけど
だけど東武スペーシアが新宿に来るなんて20年前だったら馬鹿にされたからな

何が起こるかわからないぞー

279 :名無し野電車区:2021/09/10(金) 21:47:05.96 ID:m2cMjyPl.net
>>284
南大阪線吉野線は競合しておらず問題ないかもしれんがJR西側にメリットもないような…

280 :名無し野電車区:2021/09/11(土) 07:26:52.94 ID:bd5z8BGt.net
おおさか東線の有効活用にはなるわな。

281 :名無し野電車区:2021/09/15(水) 01:08:34.15 ID:BSG8S9cF.net
結論出てるじゃん
開発の早かった現在のJR在来線とその隣に作った新幹線の力が強すぎるからでしょ

地下鉄を除くと、副都心の渋谷新宿池袋はそれぞれ複数の私鉄が乗り入れてるのに対して上野と品川はそれぞれ京成と京急のみ
上野と品川に挟まれた東京に私鉄が乗り入れられる隙は無い

282 :名無し野電車区:2021/09/15(水) 09:47:21.28 ID:DX/K7f4r.net
私鉄の東京行き 丸ノ内行き 八重洲行きを見たい

283 :名無し野電車区:2021/09/15(水) 13:49:26.80 ID:KCAH7eZG.net
>>282
> 私鉄の東京行き
存在はしてるよな

284 :名無し野電車区:2021/09/15(水) 13:51:35.78 ID:diUwkH8b.net
阪急が東京駅に乗り入れたら

行先 東京八重洲

285 :名無し野電車区:2021/09/15(水) 14:42:49.38 ID:x+szOgZD.net
>>282
東京地下鉄は私鉄だし東京駅もあるんだよ
https://www.mintetsu.or.jp/corporates/

286 :名無し野電車区:2021/09/15(水) 16:36:11.12 ID:KCAH7eZG.net
>>285
丸ノ内線の行き先って
池袋、茗荷谷、新宿三丁目、新宿、中野坂上、中野富士見町、方南町、荻窪だけだと思うよ

287 :名無し野電車区:2021/09/15(水) 18:26:17.00 ID:r/rRDRSi.net
行先表示に「東京」か「八重洲」か「丸ノ内」のいずれか、私鉄車両で見たい。

「大阪」も私鉄はないけどね。 東京は代わりに「東京八重洲」とかでも良い

288 :名無し野電車区:2021/09/15(水) 18:27:51.54 ID:r/rRDRSi.net
東京日本橋 東京丸ノ内 でも良い

289 :名無し野電車区:2021/09/15(水) 18:42:33.49 ID:MBb2taJZ.net
大阪は都心部が小さいから、大阪駅は池袋と上野が合体したようなもんだな。

290 :名無し野電車区:2021/09/15(水) 19:39:38.79 ID:9I3YlXxK.net
とうきょうスカイツリー(初代浅草駅)

291 :名無し野電車区:2021/09/15(水) 22:04:50.73 ID:nY2kNG9Z.net
東京テレポート
逆にいうと3つだけか

あとは鼠園絡みのがあったか

292 :名無し野電車区:2021/09/16(木) 07:32:18.59 ID:W6ZMFX4K.net
ダブルデッカーで2両編成のグリーン車を大阪駅で見てみたい。
私鉄なんかを見たければ青森に行って見れば良い。

293 :名無し野電車区:2021/09/16(木) 07:46:18.46 ID:neohEYGn.net
>>287
http://taka110.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2013/08/08/13080802.jpg

294 :名無し野電車区:2021/09/16(木) 08:22:23.79 ID:W6ZMFX4K.net
>>292
もちろん普通列車でね

295 :名無し野電車区:2021/09/16(木) 12:55:24.20 ID:AeJmtqTO.net
>>293
他社線経由しない通勤電車では無いの?

296 :名無し野電車区:2021/09/16(木) 17:26:54.48 ID:neohEYGn.net
>>295
ないよ

297 :名無し野電車区:2021/09/29(水) 18:53:50.92 ID:Lxb5hENE.net
つくばエクスプレス東京駅がいつかできる

298 :名無し野電車区:2021/09/30(木) 23:11:07.60 ID:iRNxh1wq.net
>>297
今後なら品川辺りまで繋げないと

299 :名無し野電車区:2021/10/01(金) 06:35:19.24 ID:g2U9/Dzr.net
>>298
また東上線ユーザーの品川厨か?

300 :300 :2021/10/02(土) 00:41:47.65 ID:iYwiAJlX.net
300(σ´∀`)σ ゲッツ!!
300キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
300(・∀・)イイ!!

301 :名無し野電車区:2021/10/02(土) 02:23:07.57 ID:35wERlg/.net
なんで東京駅に熊本県の鉄軌道がないんや!?

302 :名無し野電車区:2021/10/02(土) 02:24:34.77 ID:35wERlg/.net
誤爆

303 :名無し野電車区:2021/10/15(金) 03:50:39.20 ID:l9kZc0ub.net
>>173
>>182の概念で云われる中央駅 (Hauptbahnhof=Hbf) で頭端式はミュンヘン、ライプツィヒ、チューリヒ、マルセイユ、ミラノが代表的

304 :名無し野電車区:2021/10/25(月) 06:53:10.04 ID:NbawyX4B.net
千葉県民に「中央駅で待ち合わせな!」と言っちゃうと

A「千葉中央駅だろ?」
B「八千代中央駅だろ?」
C「千葉ニュータウン中央駅だろ?」

ってなり混乱する

305 :名無し野電車区:2021/10/25(月) 07:35:53.84 ID:hFSLzAAJ.net
千葉県民に「千葉駅で待ち合わせな!」と言っちゃうと

A「千葉駅だろ?」
B「千葉中央駅だろ?」
C「千葉ニュータウン中央駅だろ?」
以下…
東千葉、本千葉、千葉みなと、新千葉、京成千葉、千葉寺、千葉公園…

ってなり大混乱する

306 :名無し野電車区:2021/10/31(日) 05:56:07.69 ID:7sGNpKa7.net
丸の内線はJRでは無いんだが

307 :名無し野電車区:2021/11/01(月) 19:12:13.58 ID:iHD2dnuI.net
丸ノ内線はターミナルでは無いが?

308 :名無し野電車区:2021/11/04(木) 18:23:44.30 ID:3+7Ef2oW.net
丸ノ内線の東京行って西銀座延伸開業以降も走ってた?

総レス数 308
76 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200