2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

関西のJR「ご当地快速」の謎 大和路 紀州路etc ただの「快速」と何が違う?

1 :大阪副首都民:2021/03/26(金) 17:33:34.31 ID:3kDGPNXY.net
・大和路快速:大和路線(関西本線)で主に運転
・関空快速:阪和線および関西空港線で主に運転
・紀州路快速:関空快速と併結され、阪和線および関西空港線で主に運転
・丹波路快速:福知山線で主に運転
・みやこ路快速:JR奈良線で主に運転

 これらの「ご当地快速」は1989(平成元)年から2001(平成13)年にかけて各線区に順次導入されました。どれも特殊な種別ですが、一体どんな意味があるのでしょうか。

https://news.yahoo.co.jp/articles/604745e08aef02e2275c177928f8cbec62f8a2ee

2 :名無し野電車区:2021/03/26(金) 18:28:32.42 ID:U6/+1HAu.net
バルサンヲタいる?

3 :名無し野電車区:2021/03/26(金) 22:47:46.82 ID:m2nFIHYu.net
>>1
ヤフー知恵袋でやってろ

4 :名無し野電車区:2021/03/26(金) 23:57:49.47 ID:PBb8AI+n.net
JR東なら甲斐路快速とか上州路快速とか。

5 : :2021/03/27(土) 00:19:54.93 ID:wx8LT9pm.net
直通快速
B快速

6 :名無し野電車区:2021/03/27(土) 02:43:51.63 ID:zCRG+/+C.net
丹波路快速と表示すれば丹波路快速だった…

7 :名無し野電車区:2021/03/27(土) 06:08:03.97 ID:McRbuURL.net
変態田舎路がつきと核が上がるかと思ったら全然そんな事はないわけだよな
アクティー、アーバンとは大違い

むしろ日根野以南各駅停車の紀州路がノーマル快速に抜かれるとか意味不明なことまでするし
何がしたいにやら

8 :名無し野電車区:2021/03/27(土) 06:18:37.45 ID:BZTeRSxD.net
>>7
新快速
快速
区間快速
普通
これでええのに

快速
紀州路快速+関空快速
区間快速
普通
なぜこうしてしまうのか

9 :名無し野電車区:2021/03/27(土) 06:42:35.64 ID:edQGa1yU.net
.             | 年度末厨兼バ関西塵>>1とテレワークサボったのバレてクビの粘着>>2
     , - 、_.'⌒ヽ.   | r‐┐r‐、ァァ r‐┐r‐┐ ┌‐u‐┐ー‐、 /1
   ., -       ノ   | |  | | ヽ. . | ||  |_ [  _  ] `ー'.ノ |
  (  、ー--j‐i'     | |_.ノ|..ノ  |_ノ |_.ノ└‐リ__ノ | ̄  .ノ @
   (   / Q Ql    | ._   _____ _n_  ̄ n    ̄ ̄
   .__ゝて __>    | |.|  └―, , ┘ニコ lニニ, lニニ .ニニl
  (   ( \ノノ    / .|.|  n  //   ^コ lニ^  (0 |
  `て ヽ. i'._     ̄|  、ー'ノ  ゙、`‐┐(o_,ヘ.〉  、ソ  ◎
   .'⌒i.、! ノ7lヽ   |   ̄     ̄
   l   l|ヽ'ヽ'|| l   r'て_
   |  |  ̄ ̄〉! /`r-=

10 :名無し野電車区:2021/03/27(土) 11:42:29.89 ID:hMtgsLmi.net
>>1
つまらん死ね

11 :和歌山人:2021/03/27(土) 17:23:48.71 ID:D9sFMDoq.net
紀州路快速が全部、各駅停車すると思ってるんだろうか
これだから京阪神しか知らない新快速マンセーの京阪神ヲタは

12 :和歌山人:2021/03/27(土) 17:30:39.63 ID:D9sFMDoq.net
ちなみに和歌山から大阪市内まで乗り通す客はJRと南海合わせて1万人しかいない(奈良は9万人、兵庫は25万人)
途中駅で降車する近距離客の方が遥かに多い
きのくに線の利用客も大阪まで行かず和歌山で殆んど降りる(ベットタウンの奈良や大津と違い昼間の人口率が100%超えてるのはこのため)
利用実態を考えたらラッシュ時間帯の一部以外は各駅タイプで妥当やろう

13 :名無し野電車区:2021/03/27(土) 18:55:30.35 ID:ykEa1/ri.net
スレ立て逃げ+スーパー東京コンプレックスモロだし+犯酷ソ流しまくりの>>1

大和路快速→阪奈快速

関空快速と紀州路快速→快速に統合
(停車駅を減らした『関空特快』と『阪和特快』を新設)

丹波路快速→福知山快速
みやこ路快速→京奈特快みやこ

だろ。

14 :名無し野電車区:2021/03/27(土) 18:57:32.79 ID:/M/5a2c2.net
>>7
高崎線の特快は快速アーバンより格下りしかもノロ央特快より普通列車の方が格上だったと言う

15 :名無し野電車区:2021/03/27(土) 19:10:37.30 ID:iAMkrKdn.net
>>1
広島の安芸路快速忘れてる

16 :名無し野電車区:2021/03/27(土) 19:42:32.54 ID:enN5oes+.net
広島は関西や

17 :名無し野電車区:2021/03/27(土) 20:35:39.90 ID:s1/tTDQp.net
単なる方向別なだけだろ。
JR宝塚線はプラス車両の違い。
阪和線は関空快速がひっつくor大阪環状線に直通する(朝の一部以外は停車駅が多い)
奈良線と大和路線は停車駅がいちばん少ない。

18 :名無し野電車区:2021/03/27(土) 20:49:54.07 ID:AitOhq2x.net
京都で乗り換えて奈良に行くには近鉄だと京都線なのにJRだと奈良線で京都線に乗ると大阪に行ってしまう
しかし今度奈良から帰るときに奈良線に乗るんだと覚えておいて近鉄奈良線に乗ると結局また大阪に行ってしまう
かといって近鉄大阪線を目指すと遅いながらも名古屋に帰れるので近鉄はよく分からないなあと思いつつも帰れたからいいかと思うといつのまにか近鉄名古屋線になっている
腑に落ちないけどしょうがなく名鉄名古屋本線に乗り換えて自宅へ向かうしかないがやっぱりやるせない
この気持ちが分かる方みえますか?

19 :名無し野電車区:2021/03/27(土) 22:55:52.56 ID:EHQ73FH0.net
大阪環状線左回り走っとるやつだったら、どこへ連れていかれるかわからんから
行先の方向を頭につけてるだけや。環状線内で野田、芦原橋、今宮通過するんや。
区間快速は大和路線へいくやっちゃ。
直通快速は阪和線方面に行くやっちゃ。

20 :名無し野電車区:2021/03/27(土) 23:18:28.41 ID:aKWruP4P.net
>>4
あと相模路快速、野州路快速、常陸路快速、上総路快速も必要。

21 :名無し野電車区:2021/03/27(土) 23:20:34.94 ID:xAgdbPp5.net
>>20
普通に東海道線直通、宇都宮線直通、常磐線直通、総武線直通でいいです。

22 :名無し野電車区:2021/03/27(土) 23:33:48.69 ID:h/vZHiDb.net
>>19
もう車体にも鹿か飛行機の絵つけとけよ

23 :名無し野電車区:2021/03/28(日) 00:15:13.39 ID:fL1i7MMW.net
>>22
鹿の絵は緑色の大和路線に書いてある。王寺までしかいかんけど。

24 :名無し野電車区:2021/03/28(日) 19:31:37.01 ID:2VF5FvE9.net
薩摩路快速 柏木由紀

25 :名無し野電車区:2021/03/28(日) 20:49:33.06 ID:yGCyVicJ.net
>>19
今の直通快速は阪和線方面に行くやつはない

26 :名無し野電車区:2021/03/28(日) 20:52:03.20 ID:2ouOcbBR.net
名古屋圏の快速や、名鉄は同じ種別でも停車駅が追加される場合があるな

27 :名無し野電車区:2021/03/29(月) 05:01:40.36 ID:0yJ0qHh4.net
>>26
大和路線のも柏原発の快速あるやろ。

28 :名無し野電車区:2021/03/29(月) 08:42:09.09 ID:dNWgR0ae.net
>>20
解りづらいから却下。

29 :名無し野電車区:2021/03/29(月) 10:23:59.48 ID:pMe1delb.net
>>1
停車駅が多い
昼間しか走っていない
途中から各停になる

30 :名無し野電車区:2021/03/29(月) 10:52:57.80 ID:nEgeGZob.net
中央路快速 青梅路快速

31 :名無し野電車区:2021/03/29(月) 21:11:22.74 ID:atnaeTQO.net
鈍足 チンタラ走る 西日本の無料優等は東海道と山陽の新快速以外はゴミ

32 :名無し野電車区:2021/03/29(月) 21:15:56.95 ID:qKoPrylA.net
>>26
特別停車なんて山陽電鉄直通特急でも言わんわw

>>27
それは昔の阪和線の日根野始終着とか、山陽本線新快速の西明石始終着に似た類であって、特別停車とはまた違う。

33 :名無し野電車区:2021/03/29(月) 21:21:00.96 ID:81uNa1nr.net
大阪駅に乗り入れるかどうかや
単なる快速だったらJR難波に行ったり天王寺止まりだったりする

34 :名無し野電車区:2021/03/29(月) 21:27:48.13 ID:qKoPrylA.net
>>33
天王寺阪和線ホーム発着の紀州路快速があるのだが。
関空快速との併結限定だが。

35 :名無し野電車区:2021/03/29(月) 21:29:17.61 ID:7F6Q67lv.net
○○路快速を廃止し、大阪駅では
関西線直通 快速 加茂行き
阪和線直通 快速 和歌山行き
関西空港線直通 快速 関西空港行き
福知山線直通 快速 篠山口行き

と案内すべき

36 :名無し野電車区:2021/03/29(月) 21:42:29.02 ID:qKoPrylA.net
>>35
原理主義者おつ

37 :名無し野電車区:2021/03/29(月) 23:17:48.35 ID:PtT8nwVx.net
割と真面目に路線ごとに案内分離した方がわかりやすい気がする

38 :名無し野電車区:2021/03/29(月) 23:36:38.26 ID:3TYIwYc7.net
神戸線京都線快速も大阪で分割しろ
播磨路快速 大阪ー姫路、網干
近江路快速 大阪ー草津、米原

39 :名無し野電車区:2021/03/29(月) 23:59:55.74 ID:9x4uhPlF.net
関東のJRの「ご当地特快」の方が謎だわ
中央 青梅などただの「特快」と何が違う?

40 :名無し野電車区:2021/03/30(火) 08:43:09.18 ID:9no4HS+2.net
元々は停車駅が違った名残だよ

41 :名無し野電車区:2021/03/30(火) 10:12:14.00 ID:aWCuOz1U.net
>>14
路線が違うんだけど
湘南新宿ラインと上野東京ライン(上野や昔は池袋発着の高崎線列車)
及び中央線と中央本線は線路は共有するが別路線という扱いだし

しかも高崎線の快速アーバンにしたって、日中時間帯に運転してた時は
北本停車だったんだけどね

それと、快速アーバンで固有名詞であってただの快速(湘南新宿ライン系統の
高崎線内各駅停車のもの)とはそもそも別物だし

相鉄西谷みたいに限定的に下克上のような形になることもあるし

そういえば酉にも新快速は停車するが快速は通過する駅ってなかったっけ?

42 :名無し野電車区:2021/03/30(火) 10:17:25.82 ID:aWCuOz1U.net
>>39-40
元々特別快速(高尾方面のみ運転)時代は国分寺通過だったが、
青梅線直通系統を誕生させる際に、国分寺停車となったが、
新設された青梅線直通系統は特急から逃げるために国分寺通過にしたんだよね

それで区別するために国分寺停車の中央特快と通過の青梅特快と分けた
そして。のちに青梅特快も国分寺停車となって現在に至ると

通勤快速や通勤特快は区別ないんだし、特別快速で統合してもいい気はするけど

43 :名無し野電車区:2021/03/30(火) 13:31:47.43 ID:DzXhSib5.net
>>35
京都駅の場合は
関西線直通 京奈特快みやこ 奈良行
だな。

44 :名無し野電車区:2021/03/30(火) 14:24:23.60 ID:H7Oi6HXW.net
>>43
JR東方式だと旅客案内上は奈良駅まで奈良線で案内して直通とは呼ばないと思うよ。

45 :名無し野電車区:2021/03/30(火) 16:07:58.25 ID:Id6ljsZ/.net
阪和線
紀州路快速 途中から各駅停車
ただの快速 全区間快速運転 紀州路快速を追い抜くヤツもある

46 :名無し野電車区:2021/03/30(火) 16:42:40.57 ID:7y+43oop.net
また乗りものニュースからかよ

47 :名無し野電車区:2021/03/30(火) 16:52:25.31 ID:aRSHClDd.net
同じ駅を2度通る何とか快速が有ったがアリャ何だ

48 :名無し野電車区:2021/03/30(火) 17:34:40.58 ID:oSQ9nHyc.net
>>44
横浜線の場合、根岸線直通桜木町行きと言ってるし
線区によるんじゃない

ただ、原則全て奈良に行く(木津折り返しが無い)の奈良、
やっぱり奈良まで奈良線で通すかな

八高線とか両毛線とかも高崎までだし

49 :名無し野電車区:2021/03/30(火) 19:25:22.94 ID:DzXhSib5.net
>>15
呉線は『通勤ライナー』→『特快(土休日もある)』、『安芸路ライナー』→『快速』がいいかと。

山陽線は『通勤ライナー』→『通勤快速(土休日はない)』、『シティライナー』→『ホリデー快速みやじま』がいいかと。

50 :名無し野電車区:2021/03/30(火) 23:35:10.60 ID:5fAnos/m.net
行き先欄を色+黒字で表示すればOK
阪和線快速→新快+黄色枠
紀州路快速→快速+黄色枠
関空快速 →快速+青色枠
大和路快速→快速+緑色枠
直通快速 →快速+赤色枠
丹波路快速→快速+茶色枠

みやこ路はそのままでOK

51 :名無し野電車区:2021/03/31(水) 19:50:35.82 ID:CxGlFwY9.net
>>41
湖西線にあった。
北小松、近江高島、新旭通過の快速。

52 :名無し野電車区:2021/04/01(木) 02:04:15.18 ID:BPXs71/o.net
新快速も京都滋賀方面行きは近江路快速にして
兵庫方面行きは姫路快速にすればいいのに

53 :名無し野電車区:2021/04/01(木) 08:34:10.01 ID:oEGOu5pY.net
>>48
その横浜線の場合も1駅だけある「京浜東北線」は案内せず東神奈川から根岸線直通電車になるから誤乗防止だと思う
逆方向だとホーム案内の時点で黄緑色で「次は横浜線の電車です」とかやってるからね

54 :名無し野電車区:2021/04/02(金) 16:26:12.80 ID:LTrO//Bb.net
○○行き快速の方が初見には分かりやすいと思うのだが

55 :名無し野電車区:2021/04/02(金) 16:38:29.91 ID:kxp7N9KQ.net
普通→青電
快速→カボチャ色
新快速→白

みたいに子供でもわかるように色塗り直そう

56 :名無し野電車区:2021/04/02(金) 18:01:27.75 ID:LTrO//Bb.net
コロナ新快速ノンストップ160km/hで爆走中 流石大阪だな

57 :名無し野電車区:2021/04/02(金) 18:23:10.82 ID:yak9zfFi.net
>>54
〇〇路快速でも行先は当然案内するんだが

58 :名無し野電車区:2021/04/02(金) 18:27:19.77 ID:LTrO//Bb.net
○○快速××行きだから初見では、ウン?となる事もある
○○方面××行きの方が分かりやすいかな?

59 :名無し野電車区:2021/04/03(土) 10:50:45.29 ID:yVF/0jaN.net
大阪の快速=東京の普通なんだな
東海道・山陽の各駅停車=京浜東北線なんだな
新快速長距離通勤=東京の新幹線通勤なんだな
いろいろ違う

60 :名無し野電車区:2021/04/03(土) 14:11:15.45 ID:NSL6AHTk.net
>>59
複々線の仕組みが違うからな。

61 :名無し野電車区:2021/04/03(土) 15:03:53.48 ID:Em+k5teo.net
>>57
逆方向がわかりにくい。
だから関空快速も天王寺・大阪方面行きは飛行機マークを外した。
前のエアポート成田方式になるとベターではないかな?今は成田空港行きすらただの快速になったがw

62 :名無し野電車区:2021/04/03(土) 15:09:49.13 ID:Em+k5teo.net
>>59>>60
複々線の違いもあるけど、成り立ちが違うのよね。
確かにJR京都線とJR神戸線の普通は京浜東北線の各駅停車に相当するが、快速は関西急電がルーツでそれが中距離列車と統合されて今の形になっているから、客車の時代から中距離列車の東海道線とイコールにはならない。

63 :名無し野電車区:2021/04/03(土) 15:12:55.95 ID:Em+k5teo.net
ちなみに新快速は快速の上位として設定されたから「電車」で、東海道線に相当するものは「アクティー」に近いようでこちらは「列車」であって実は遠い。

64 :名無し野電車区:2021/04/03(土) 16:27:26.64 ID:InIILCYM.net
尾久さえなければ快速線のようなものだな

65 :名無し野電車区:2021/04/05(月) 10:35:32.72 ID:AxA5xEU5.net
新快速自慢を良く聞くが、東海道・山陽筋だけで、残りの○×快速って早くはないよね

66 :名無し野電車区:2021/04/05(月) 10:38:54.81 ID:htHz0a/F.net
>>65
しかも今となっては区間快速が増殖しすぎて西厨が隠したい存在になってる
唯一まともに残ってる紀州路快速も普通の快速より遅いとかいうダメなやつ

67 :名無し野電車区:2021/04/08(木) 10:25:08.73 ID:ei+Zz5gm.net
新快速と御堂筋とお好み焼きが自慢の大阪だから本当は遅かった××快速は隠したいのかな?

68 :名無し野電車区:2021/04/10(土) 06:56:28.20 ID:r5GkjEdB.net
>>66
特別快速より快速の方が停止駅が少ない束の路線があったな

69 :名無し野電車区:2021/04/10(土) 06:57:00.67 ID:r5GkjEdB.net
>>67
遅いノロ央特快がご自慢なのかな

70 :名無し野電車区:2021/04/10(土) 07:18:40.96 ID:nKO+kD6F.net
>>68
停止駅てw

まああれは湘南新宿ラインでの種別を高崎線に持って行ってるからね。

71 :名無し野電車区:2021/04/10(土) 07:41:18.54 ID:B1HQaQHd.net
>>68
ノーマル快速ではそんな事例ひとつも無いんだけどどこのこと言ってるんだ?

72 :名無し野電車区:2021/04/10(土) 07:45:06.77 ID:B1HQaQHd.net
>>59
流石に酉の新快速が新幹線はありえない
あれは単に新幹線は大阪駅に乗り入れていないからの話だろ

73 :名無し野電車区:2021/04/10(土) 08:42:35.91 ID:nKO+kD6F.net
>>71
湘南新宿ラインの特別快速と北本通過のアーバンとの比較だろ

74 :名無し野電車区:2021/04/10(土) 08:52:50.56 ID:buAdsUOY.net
アーバンは快速アーバンであってノーマルの快速では無いんだけど

75 :名無し野電車区:2021/04/10(土) 10:19:00.02 ID:OoaKamOB.net
姫路まで新快速ってのは不思議だな 西明石でも十分過ぎるのにな
新幹線利用促進をしない西の経営者は何考えているのかな?
粉文化のせいかな?

76 :名無し野電車区:2021/04/10(土) 10:23:12.53 ID:jKX81ncz.net
>>69
ノロ央連呼する前に田舎路快速をなんとかしろよ
紀州路なんて日根野から各駅停車で和歌山まで遠いこと
特急くろしおに乗らないとまともに移動できません

77 :名無し野電車区:2021/04/10(土) 10:27:23.32 ID:qfhxWff40.net
>>76
というトロ央特快

78 :名無し野電車区:2021/04/10(土) 10:28:36.83 ID:jKX81ncz.net
>>75
近畿の新幹線はハズレ駅が多いからな
まず「新大阪」が大阪じゃないし「新神戸」も違う
西明石は明石から一駅ずれてて米原も彦根から一駅ずれてる
ちゃんと街の中心駅に乗り入れてるのは京都と姫路くらい

関東は東京、上野、大宮、熊谷、高崎、小山、宇都宮、品川、小田原、熱海とばっちり
新横浜だけずれてるけど横浜駅周辺とは違う発展を遂げて東京・品川〜新横浜の短距離利用がとても多い区間

79 :名無し野電車区:2021/04/10(土) 10:57:20.14 ID:KWy2cpJu.net
>>78
京都の街の中にある駅は二条だけやろ。円町も西の外れやし。

80 :名無し野電車区:2021/04/10(土) 11:32:46.00 ID:UNbV5cIa.net
新大阪のはってんをしらんとはあ

81 :名無し野電車区:2021/04/10(土) 11:42:50.40 ID:9ZCtRc/K.net
>>75
新快速を加古川とか西明石から各駅停車にして、新幹線に誘導すれば良いのにね
競合相手がいるのならまだしも、姫路にしたって独壇場なんだし
加古川から各駅停車にしても文句は言っても大半はそのまま姫路の人間は黙って今まで通り新快速乗るだろうし

そしてその少数の人を新幹線に誘導できるだけでもメリットあるだろう

どうせ東京からの16両編成なんか空気輸送なんだし、なんならプラス500円くらいで
姫路ー新大阪を乗せてやれば良いんじゃないのか

82 :名無し野電車区:2021/04/10(土) 11:51:16.97 ID:JZpi5C1c.net
金券屋対策を含めて、net予約や電子マネー専用で格安特急料金ならOKだね
姫路ー新大阪間で試しにやってみたら良いのにね 

83 :名無し野電車区:2021/04/10(土) 13:50:19.45 ID:8/CfJerV.net
新幹線の大阪問題は新大阪手前〜大阪に引き上げ線1本作ればほぼ解決だから再開発終わる前で空き地だらけの今がラストチャンス。
新大阪〜大阪なら単線でも10分間隔で運転可能だし北陸新幹線の事も考えたら作るべき。

84 :名無し野電車区:2021/04/10(土) 14:13:07.71 ID:swPq2/Iz.net
>>77
トロ央っていうけどさ、紀州路快速の通過区間(天王寺〜日根野)は中央特快の通過区間(御茶ノ水〜立川)より遅いよ?

85 :名無し野電車区:2021/04/10(土) 14:15:06.10 ID:swPq2/Iz.net
>>79
じゃあ新幹線だしトンネルで四条河原町に新駅作るかーとはならんだろ。
JRとしての中心駅はあくまで京都駅。市バス4,17,205が4分間隔で四条河原町まで15分。

86 :名無し野電車区:2021/04/10(土) 14:16:35.18 ID:swPq2/Iz.net
>>80
新大阪って重要駅なのに駅構内だけしか賑わってない駅の代表例だろ。
あれだったら江坂のほうがまだ都会。

87 :名無し野電車区:2021/04/10(土) 14:55:28.89 ID:4zc49fBz.net
>>80
風俗街として発展してるのは知ってる。
日本橋、大国町、新大阪って感じ。
関東と違ってソープが府内にないからデリでも本番付きやしな。

88 :名無し野電車区:2021/04/10(土) 15:25:58.81 ID:nKO+kD6F.net
>>74
それは愛称ついてるかついてないかだけでノーマルはどうかは種別名の話をしてるのだが

89 :名無し野電車区:2021/04/10(土) 15:50:44.14 ID:9ZCtRc/K.net
ちなみに高崎線でのノーマルな快速は高崎線内各駅停車でしっかり区別しているわけだが

90 :名無し野電車区:2021/04/10(土) 15:53:44.97 ID:Gwh4HZ7y.net
大和煮快速

91 :名無し野電車区:2021/04/10(土) 16:22:09.42 ID:9ZCtRc/K.net
普通は愛称が付けばノーマルのものと比べ停車駅が減るものなんだけど
酉だけは違うんだね

92 :名無し野電車区:2021/04/10(土) 18:19:24.89 ID:fmW0s3MF.net
>>91
みやこ路快速は区別ついているけどな。
大和路快速も昔は快速と差があった。
今は、近郊型を使った一定区間を運転する快速が、◯◯快速と呼ばれており、普通の快速とは区別はされている。
大和路快速は、221系で環状線内も快速運転する大和路線直通の快速。JR難波発着は単なる快速。
関空・紀州路快速は、環状線内も快速運転し、阪和線直通で日根野以南まで行く快速。
日根野以北止まりの列車は環状線に行こうが単なる快速。
丹波路快速は、223、225系で篠山口以北〜大阪を運転する快速。207、321系の場合は篠山口まで運転しても単なる快速。
みやこ路快速だけは新田、JR小倉を通過する快速。

93 :名無し野電車区:2021/04/10(土) 20:40:04.68 ID:/TSW92qN.net
関西は同じ区間をいろんな方向へ行く列車が走るんで、間違わないようにってことだろJK

94 :名無し野電車区:2021/04/11(日) 22:55:54.09 ID:wkOm2l0y.net
朝鮮路快速

韓国路快速

95 :名無し野電車区:2021/04/12(月) 19:52:15.11 ID:9vOad8cL.net
>>89
それは湘南新宿ラインの快速であって高崎線内下りは普通で案内されているのだが。

96 :名無し野電車区:2021/04/12(月) 19:54:25.23 ID:9vOad8cL.net
>>92
そうそう、大和路快速のほうが快速より停車駅が多かった。
快速は大和小泉と郡山を通過。その代わり103系。

97 :名無し野電車区:2021/04/13(火) 16:30:10.10 ID:zVpEQW+s.net
何とか快速乱発よりオンボロ快速の改善が先じゃないのかな

98 :名無し野電車区:2021/04/14(水) 12:18:45.18 ID:gGuS8TmA.net
>>84
複線と複々線を比べてんの草

99 :名無し野電車区:2021/04/17(土) 16:58:06.43 ID:bTOU57hF.net
動態保存してるのでゆっくり走らないとね

100 :名無し野電車区:2021/04/17(土) 19:08:41.49 ID:i3WC9ttG.net
>>98
じゃあ中央線と新快速を比べるのもやめようね。

101 :名無し野電車区:2021/04/17(土) 19:48:04.92 ID:D5E9wVIJ.net
>>97
231系の悪口ですね

102 :名無し野電車区:2021/04/18(日) 03:04:09.55 .net
ノロ央特快がご自慢の関東人

103 :名無し野電車区:2021/04/18(日) 03:41:22.73 ID:H6PxcPXI.net
そういや元祖は関西線113系6連快速が環状線に乗り入れで始まったと思う。
JR化後は関空対応と、国から意図的に冷遇された西の宿命として、なりふり構わず
客を集めるための施策として増殖。

104 :名無し野電車区:2021/04/18(日) 08:44:21.64 ID:tlFs3N5e.net
>>102
ほら始まった。
阪和線で速いのはくろしおとはるかだけだろ。

105 :名無し野電車区:2021/04/18(日) 08:53:39.90 ID:pAfo2ppW.net
チキンが存在を隠して大活躍なスレなのね

106 :名無し野電車区:2021/04/18(日) 09:01:23.47 ID:9BeJn++p.net
>>103
その割には国鉄の関西冷遇の象徴ともいえる103系を後生大事に使っていた矛盾
特に大阪の顔ともいえる大阪版山手線(としてのポテンシャルを有する)大阪環状線なんか
本来は民営化直後にこんな国鉄車なんか一掃してないとおかしいのに

107 :名無し野電車区:2021/04/18(日) 15:06:25.39 ID:88ZfqixH.net
>>106
天鉄やからな。

108 :名無し野電車区:2021/04/18(日) 15:25:26.49 ID:ofB3rTUr.net
関東の複々線は輸送力不足の解消策が主で、表定速度向上は従な関係
京阪神複々線は列・電分離から始まり、私鉄との3都市間所要時間短縮競争が歴史
また、関西他線区は複々線化はしなかったので、複線快速で頑張ってる感じです
歴史や状況が異なるので、単純比較は無意味だね

109 :名無し野電車区:2021/04/18(日) 16:26:22.49 ID:53yk/OiF.net
雷鳥が快速に負けていた国鉄時代の争い懐かしい

110 :名無し野電車区:2021/04/19(月) 10:32:09.75 ID:nuGA3iKY.net
京阪神間のスピード競争は分るが、姫路まで広げたのは間違いでしょう
新幹線特急料金の取りこぼしが痛いな

111 :名無し野電車区:2021/04/19(月) 11:33:17.85 ID:8IZd131H.net
>>110
乗客が心配する事でないだろ

112 :名無し野電車区:2021/04/19(月) 11:41:39.08 ID:3kdDWF7d.net
阪神山陽電鉄との競合でしょう。
七尾線も能登路快速ほしいなぁ、ICOCA対応になったし。

113 :名無し野電車区:2021/04/19(月) 12:18:16.00 ID:RrLvc0sB.net
>>110
新大阪が自前のやないからなぁ。

114 :名無し野電車区:2021/04/19(月) 13:52:33.86 ID:mF2wgVY8.net
>>110
姫路→新大阪→大阪は心理的になんか気持ち悪い。たった1駅だし、淀屋橋以南なら変わらないんだけど。

115 :名無し野電車区:2021/04/19(月) 17:47:45.53 ID:LzOTsqK5.net
岡山で新快速を延長しろと要望の声が高いのに上郡か赤穂までしか走らせない。
相生に新快速停めといて岡山までは走らせないとか中途半端やな。
山陽電鉄が岡山線を実現させていたら現状は変わっていたかもしれんが。
逆向きは敦賀まで新快速延伸してるし、特急の客流してまで。
特急は金沢直通する客用で棲み分け、だが北陸新幹線開業したら特急も敦賀止まりになる中途半端。

116 :名無し野電車区:2021/04/20(火) 00:45:25.75 ID:ypEzP7wm.net
北陸新幹線敦賀開業後も一部特急は福井くらいまで直通させてもいいのにね
新幹線完全並行の東京-熱海、三島に踊り子を走らせてるJR東日本みたいにさ

まあ、敦賀までだと直流区間のみになるから高価な交直流車を今後も用意しないといけないから
無いと思うけど。

逆にいうと新幹線が敦賀まで来た時点で、酉としては在来線の交流電化区間を抹殺できるという事で
新快速直通という罠で敦賀市を脅して直流電化の費用を出させたんだろうね

そして、結局新快速直通といっても付属4連だけで、必ずサンダーバードに抜かれるありさまなものだから
結局大阪敦賀は特急一択のままと

117 :名無し野電車区:2021/04/20(火) 11:28:02.71 ID:HNZLC1/U.net
斜め上からは不快指数大

118 :名無し野電車区:2021/04/20(火) 12:46:15.93 ID:+x5KyQPc.net
>>115
その要望の声は地元民からですか?
その声は岡山市の何%ですか?

119 :名無し野電車区:2021/04/20(火) 17:45:51.99 ID:HNZLC1/U.net
個人的なんでしょう、と聞き流すのが良いのでは

120 :名無し野電車区:2021/04/20(火) 23:55:13.03 ID:GO0/0xz0.net
敦賀だって結局は、京阪神間の新快速停車駅で、敦賀の表示が出ることで
宣伝効果を狙って、じゃあ今度(サンダーバードに乗って)敦賀に行こうと思わせる
ってだけだろうね。
>>116のように、将来的な在来線交流電化区間の抹殺のための先行投資も兼ねて

実際に日比谷線内で東武動物公園の表示が頻発させた結果、かなりの宣伝効果があったっていうし

121 :名無し野電車区:2021/04/21(水) 16:41:57.15 ID:14g6ipDA.net
人口64,000人の町だが、国の行政機関が結構有ったり、商業港が有ったりで有名だが
街の賑わいは全く感じなかったな
新幹線乗換え駅になるのだが、降り立つ人が増えるのかな?

122 :名無し野電車区:2021/04/21(水) 17:09:35.12 ID:DRqPGd4j.net
ノロ央特快がまだ何か言ってる

123 :名無し野電車区:2021/04/21(水) 19:59:02.86 ID:vnZnVEQY.net
>>121
乗り換えコンコースだけが賑わうと思われ。

124 :名無し野電車区:2021/04/22(木) 10:05:23.22 ID:emF1ju3e.net
いつかの越後湯沢だね。スキー客もいなくなって閑散駅になってるんだろうな。

125 :名無し野電車区:2021/04/24(土) 12:08:40.17 ID:4pkgMuV2.net
そっちの違いよりWikipediaの京阪神快速のページの末尾Kの快速が何者かが気になる

そもそも最新の時刻表に存在してないんだが

126 :名無し野電車区:2021/04/24(土) 21:37:34.22 ID:snmeyrBG.net
>>122
朝鮮路快速がなんか言ってる

127 :犬にゃん:2021/04/25(日) 12:25:21.45 ID:r13aIMZJ.net
それは草

128 :128:2021/04/27(火) 01:43:30.99 ID:efrkodov.net
128なら雌車全廃

129 :名無し野電車区:2021/04/27(火) 09:55:46.40 ID:A9zvI4O6.net
新幹線敦賀駅の1Fホームは2面4線との事だが、特急線用 or 新快速も発着するのかな?

130 :名無し野電車区:2021/05/12(水) 10:10:45.72 ID:Rkoya540.net
>>110
姫路までにしたのは山陽電車と競合してるから

総レス数 130
33 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200