2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【整備新幹線】九州新幹線長崎ルート 87

1 :名無し野電車区:2020/07/25(土) 15:48:45.64 ID:1c0s+R35.net
前スレ
【整備新幹線】九州新幹線長崎ルート 86
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1593690228/

長崎県 https://www.pref.nagasaki.jp/bunrui/machidukuri/doro-kotsu/shinkansen/gaiyo-shinkansen/
佐賀県 https://www.pref.saga.lg.jp/shinkansen/kiji00374236/index.html

6者協議合意(1992年)のだいたいの内容 https://www.city.omura.nagasaki.jp/shinkansen/kurashi/kotsu/shinkansen/documents/7_siryou_urahyoushi.pdf
6者合意(2016年) https://www.pref.saga.lg.jp/shinkansen/kiji00374236/3_74236_167892_up_7o12cqot.pdf
2018年3月 国交省によるフル、三線軌、単線並列ミニの比較検討
https://www.mlit.go.jp/common/001229421.pdf
2019年4月 国交省による6者合意(2016年)実質破棄 https://www.mlit.go.jp/common/001285015.pdf
2020年2月送付 九州新幹線西九州ルートに関する「幅広い協議」について(照会) http://www.pref.saga.lg.jp/shinkansen/kiji00372882/3_72882_159440_up_bnteych8.pdf
その国交省回答(閲覧注意) http://www.pref.saga.lg.jp/shinkansen/kiji00373021/3_73021_160062_up_yk84ehyj.pdf
佐賀県知事「FGT(正確にはGCT)はギリギリの合意だった」 http://www.saga-chiji.jp/org/kaiken/20190424/?mode=q&no=1#gsc.tab=0

687 :名無し野電車区:2020/08/03(月) 23:50:13 ID:nf/BLlCh.net
>>684
在来線の扱いは?

688 :名無し野電車区:2020/08/03(月) 23:51:49 ID:lKYUAHOE.net
>>684
かもめの佐賀停車が減る分乗車機会減少で不便になるからだめ

689 :名無し野電車区:2020/08/03(月) 23:57:31.16 ID:QnO2k3xC.net
日豊新幹線いらんけど、小倉ー大分の大分新幹線ならいいかも
小倉ー(北九州空港前)ー行橋ー中津ー宇佐ー別府ー大分
>>684
落とし所もなにもないよ。佐賀県が決めることなんだから

690 :名無し野電車区:2020/08/03(月) 23:58:19.97 ID:VHipen0c.net
いつまでもおんなじアホなこと言ってんな

691 :名無し野電車区:2020/08/04(火) 00:02:16.46 ID:RBj9aZye.net
またN+のスレ半分位消化してるからざっと見てみたら、本当に同じことの繰り返しだな。

あのスピードのループに付き合うの、もう疲れた。

692 :名無し野電車区:2020/08/04(火) 00:13:49.65 ID:+q2KRD1C.net
キチガイをある程度フィルタリングできるワッチョイスレがあるぞ

693 :名無し野電車区:2020/08/04(火) 00:24:34.80 ID:1+tc5Qnh.net
>>685
だってそういう場所じゃないと、鉄道用地と交換で佐賀県に編入すると言っても
地元住民が反対するじゃん

694 :名無し野電車区:2020/08/04(火) 00:27:03.31 ID:bAsL3p40.net
>>681
じゃあ、県境がおかしいと長崎が佐賀を訴えれば?
万一勝てれば、新潟山形に食い込む福島のような細長い土地が手に入る。
勝てる可能性は低いけど。

695 :名無し野電車区:2020/08/04(火) 00:38:58.97 ID:1+tc5Qnh.net
ウルトラC案まとめ
新鳥栖駅から武雄温泉までの細長い土地を長崎県に編入
交換で松浦市福島を佐賀県に編入
長崎県領となった細長い土地に長崎県営鉄道武雄線を建設
県営鉄道なので並行在来線は存在しない

696 :名無し野電車区:2020/08/04(火) 00:40:19.04 ID:6kKXCy4p.net
>>694
そんなの裁判所がまともに相手にするか。
まがりなりにも「県」が公訴権の濫用で怒られる醜態はやめてくれ。

697 :名無し野電車区:2020/08/04(火) 00:42:27 ID:RzE53KvA.net
武雄市内については佐賀県負担
他は福岡県の飛び地
ただし、分岐点は博多南線分岐点から
つまり、新幹線に在来線扱いの博多南線が含まれるため、並行在来線設定不可能

698 :名無し野電車区:2020/08/04(火) 00:43:54 ID:B+Aai+wA.net
>>689
大分から山陽新幹線乗り入れはJR西から非公式に断られたのでは

699 :名無し野電車区:2020/08/04(火) 00:47:08 ID:v4Urpmko.net
東九州の整備を視野に入れるならミニがいい

700 :名無し野電車区:2020/08/04(火) 00:48:20 ID:6kKXCy4p.net
>>695
万一そんなのを建設できたら、全ての費用は「長崎県営鉄道」の自腹だからな。整備新幹線扱いじゃなくなる。

事実上佐賀県内だけ長崎県営鉄道ってのは、長崎の税金の使い方として正しいのか?かといって、長崎リレー区間も県営鉄道にしたら、ここの整備費用も全額自腹になる。国と佐賀県に返却必要になる。

こんなに真面目に書く必要ある内容かってのはあるが、まず県境変更で佐賀の決議とれないで頓挫するだろう。

701 :名無し野電車区:2020/08/04(火) 00:51:06.06 ID:RzE53KvA.net
武雄温泉から長崎県境までの新幹線設備すでに佐賀県担当として建設している以上、これを今から長崎県のモノにするのは不可能
よって、長崎県と接しない長崎県から遠い陸上飛び地は設定不可能であるため、反対側の福岡県に頼るしかない
それでも、新鳥栖駅周辺は佐賀県担当として建設している以上、新鳥栖駅からの飛び地も不可能

よって博多南駅から糸島市内を経由して武雄温泉駅へ向かうもの以外はどこかで有明県越えないし東シナ海越えをしなければならない

702 :名無し野電車区:2020/08/04(火) 00:52:12.66 ID:/4k6UIuS.net
経費倒れになって長崎ー武雄温泉をJR九が手放すとかないよな
廃線跡を歩こう!JR九州ウォーキングとか。先着順で森長おこしプレゼントみたいな
多良見ゼリーもなんならとか。ポイントで大村ボートのバックヤード見学ありとか
>>693
それなら、神代、諫早、長崎市東部、香焼などは佐賀藩領
長崎市中心部も福岡藩と交互に警備。佐世保は海軍を創設した佐賀藩士らが発展に尽力
離島と島原藩、大村藩領以外は佐賀の支配下になってしまう

703 :名無し野電車区:2020/08/04(火) 00:59:58 ID:/4k6UIuS.net
>>700
あるわけないじゃん! 長崎ー武雄温泉をなぜか佐賀市交通局が引き受けるにほぼ近い
年末にサンタ衣装の運転士がいるとかやん。どの便か知りたい人はお問い合わせをやら

704 :名無し野電車区:2020/08/04(火) 01:01:48.46 ID:RzE53KvA.net
>>701訂正
○有明海越え
×有明県越え

705 :名無し野電車区:2020/08/04(火) 01:06:26 ID:pn0pzOZg.net
ところで諫早以西の並行在来線分離は無いの?

706 :名無し野電車区:2020/08/04(火) 02:46:10 ID:wOgAZzpX.net
人口減少の今、県合併も視野に入れるべき
佐賀と長崎は合併で

でも、長崎フルは一切不要w

707 :名無し野電車区:2020/08/04(火) 05:41:48.66 ID:1+tc5Qnh.net
>>700
ウルトラC案なのでかなり妄想入ってるけど
JRが新幹線を運営することで在来線が経営分離になるのだから
高速鉄道のほうを公営か三セクでやるのはどうかと

708 :名無し野電車区:2020/08/04(火) 06:40:52.53 ID:6kKXCy4p.net
>>707
意図は分かるよ。ただ、整備新幹線の適用できないから、公営側の自主事業になるから、関係費用全額自前負担だよ。

709 :名無し野電車区:2020/08/04(火) 06:57:22 ID:ZRNwz4Vi.net
>>706
新大阪と一本でつながりたいので必要
福岡、佐賀、熊本、鹿児島の人はそうなってるのだから文句あるなら資金を出すべきじゃない?
おいしいとこ取りは駄目です
九州全体で考えよう

710 :名無し野電車区:2020/08/04(火) 07:02:04 ID:RLYbulOA.net
>>709
大阪に直通したいならマイカーかバスか飛行機で我慢しろ
鉄道なんか乗り換えあって当たり前

長崎が100万人を超える大都市ならまだしも、人口も産業も高松に劣るのが現実だからな

711 :名無し野電車区:2020/08/04(火) 07:14:13 ID:I067ui+C.net
>>709
長崎はたかってばかり。

自分のわがままで佐賀県民が迷惑するってのに、佐賀の在来線負担増加分すら負担しようともしないくせに、何が「美味しいとことりは駄目」だ。
自分がもろにやろうとしていることじゃないか。

712 :名無し野電車区:2020/08/04(火) 07:26:49 ID:fkPnyDft.net
>>678
福岡負担はあっけなくクリアーできた。
答えは簡単だけど気付いていなかっただけで、コロンブスの卵みたいなものだった。
あとは負担スキームを崩さない縛りのもとで国負担増の部分か。
地方1/3縛りがあるから、地方分の単純な国肩代わりではスキームに準拠しない。
機構費を増やせばよいが、今の調達資金を長崎にシフトさせれば北陸の地方負担が増えるから駄目。
答えは2つはありそうだけど、既報の基金的なものが何を指すのかよくわからないから精度が低い。

713 :名無し野電車区:2020/08/04(火) 07:29:23 ID:I067ui+C.net
>>712
今さら福岡負担は、どんな理屈並べても現実的に無理。

714 :名無し野電車区:2020/08/04(火) 07:29:34 ID:AeyM7rOL.net
>>668
博多南線方式で新鳥栖駅停車はJRQ管轄区間だからありえない
あるとすれば博多南から武雄駅近辺にJR酉車両基地を移設してそこまでをJR酉管轄区間とすることくらい
当然並行在来線問題は解決するがJRQにはまったく旨味がなくなる

715 :名無し野電車区:2020/08/04(火) 07:35:31 ID:I067ui+C.net
>>714
既存の博多南の利用者はどうすんだ。事業用入出庫線使用例外営業運転で中間駅はダメだろ。
福岡県が、博多南住民を見捨てる新線工事を認めるのか?

716 :名無し野電車区:2020/08/04(火) 07:47:56 ID:fkPnyDft.net
>>713
道路法の区間外受益者負担条項が参考と報じられているけど、
あれやると福岡が次席の負担者となるから無理だろうね。
だから、実質的負担という策で帳尻を合わせる。
実際には博多駅改修部分の固定資産税、地方消費税が福岡県に転がり込むから
食い逃げなんだが。

717 :名無し野電車区:2020/08/04(火) 07:55:10 ID:8SV7ripT.net
>>716
福岡県民が、今さら佐賀県内の長崎ルートへの負担義務があるなんて言って納得すると思う?

718 :名無し野電車区:2020/08/04(火) 08:18:17 ID:TWlfgu7p.net
関西と長崎が直通すると、関西からの観光客が激増するのにね

719 :名無し野電車区:2020/08/04(火) 08:19:35.38 ID:8SV7ripT.net
その負担をなぜ佐賀が負わなきゃならんのだ?

720 :名無し野電車区:2020/08/04(火) 08:22:30.96 ID:cBouPP0q.net
>>712
条件って何だ?
棺桶に片足突っ込んでるのに、条件とか言ってる場合かよ
払う用意があるならとうに言ってるよ

殆どが福岡発だから、福岡が赤字補填するって
それじやあ、福岡から行ったきりで帰ってこないの?
赤字補填するなら、福岡は福岡県内、佐賀は佐賀県内の補填をする事になるよ
もし、佐賀が払わないとなれば、特急の廃止、本数削減となり
結局、佐賀が懸念してるようになるね

721 :名無し野電車区:2020/08/04(火) 08:23:32.24 ID:0VhbP8Qa.net
新幹線の超主要客層は会社の経費で乗るリーマン
ビジネスが活性化しやすくなる

722 :sage:2020/08/04(火) 08:27:23.24 ID:NDWuO2D3.net
>>717
あからさまな徴収が無理だから、在来線非分離による実質負担と言ってるんだろ。
久留米以南の直営区間も赤字だろうから、実質、福岡が負担している。気付いてないだけだ。

723 :sage:2020/08/04(火) 08:32:19.16 ID:NDWuO2D3.net
>>720
落ち着け。
福岡発じゃなく福岡発 着 と書いてある。

724 :名無し野電車区:2020/08/04(火) 08:34:15.61 ID:8SV7ripT.net
>>722
そういうスキームで費用捻出した、と報道されて、福岡県は黙っているか、てこと。知事だって、自民以外の議員だって、選挙ある。

725 :名無し野電車区:2020/08/04(火) 08:50:09 ID:grPRB3fS.net
なんで明治・大正・昭和初期にできた曲がりくねった単線非電化の古い線路をいつまでも使い続けなきゃならんのさ。踏切も残ったままだし、これ以上速くはできないし。

726 :名無し野電車区:2020/08/04(火) 08:51:25 ID:grPRB3fS.net
>>725
長崎は電化されてたな。大村線の一部を除いて

727 :名無し野電車区:2020/08/04(火) 08:52:31.79 ID:gZDWzhl0.net
佐賀までなら並行在来線の経営分離は不要にできる。
佐賀武雄温泉間を佐賀県営新幹線として建設し九州新幹線との相互直通運転を行えばいい。現実問題として運行保線業務はJRに委託することになるので特に問題はない。
長崎博多で初乗り運賃3回、夢の片道一万円が見えてきた。
武雄温泉、嬉野温泉下車については割引きっぷを用意して対応する。長崎についても長崎県で旅行代理店業務を行い座席を買い取って逆鞘で独自の割引きっぷを発売することが可能だから問題ない。

728 :名無し野電車区:2020/08/04(火) 09:05:45 ID:BREmrkKa.net
佐賀県営新幹線とか妄想はチラシの裏に書いとけ

729 :名無し野電車区:2020/08/04(火) 09:21:24.20 ID:pn0pzOZg.net
>>725
何で単線非電化で放置していたの?

730 :名無し野電車区:2020/08/04(火) 09:54:01.97 ID:/4k6UIuS.net
>>709
大分県、宮崎県は新幹線ない。長崎ー武雄温泉あるだけ長崎県幸せもん!
福岡県、佐賀県、熊本県、鹿児島県は新幹線で関西直通と言っても
そうまで恩恵ないと思う。特にコロナ禍みたいなのだと

731 :名無し野電車区:2020/08/04(火) 10:04:14.16 ID:ZRNwz4Vi.net
佐賀の人もたくさん五島列島くればいいのに
GO TO GOTO!
関西と長崎直通すればみんな喜ぶ
GO TO GOTO\(^^)/

732 :名無し野電車区:2020/08/04(火) 10:18:35.47 ID:/4k6UIuS.net
>>731
五島は福岡空港から航空機で行ったが便利で早い。
それに、佐賀県に多いのは後藤な。
長崎県知事や長崎県選出国会議員がやらかすのは誤答。

733 :名無し野電車区:2020/08/04(火) 10:25:39.52 ID:cFKhxaBY.net
そこで全幹法の改正ありきでしょう。
幹線クラス(275`)と枝線クラス(B級規格=フル規格だが簡易電化方式=160〜200`程度)に区別するとか、
スーパー方式は新在直通限定(改軌のみ)にすればいいんじゃないかな?
新鳥栖〜武雄温泉はB級規格で建設した方が得策だと思うが。

734 :名無し野電車区:2020/08/04(火) 10:36:16 ID:/4k6UIuS.net
コロナ感染で県立高などが大変な時に、JR九州の社長を福岡市から招いて
新幹線の話してたやらで長崎県知事逆風やね
コロナ関連の会見も出てくるのは2ヶ月ぶり「私は口べたなので」だって
>>733
目の前の特措法だってかえられなくてすっもんだしてんのに
もう、終わりだよ。長崎県知事の中村あ法道が責任取って辞職するかどうか

735 :名無し野電車区:2020/08/04(火) 11:09:39 ID:t+j/1zc+.net
>>731
長崎県民が対馬へ行けよ
お前らが対馬へ行かないばっかりに特定外来生物クマ亜種が対馬を荒らしたのだから

736 :名無し野電車区:2020/08/04(火) 11:38:52.94 ID:sxvJp0OO.net
もう在来線分離してしまえ。ついでに博多熊本間も一緒に。有明も復活させて佐賀だけでなく大牟田、荒尾も復興するのだ。外資の手先、銭ゲバ不動産屋のJR九州から我らの鉄道を取り戻すのだ。

737 :名無し野電車区:2020/08/04(火) 11:44:54.70 ID:1+tc5Qnh.net
新大阪・小倉間から佐賀・武雄・嬉野に行く人もいるだろ
佐賀が金出さないなら新大阪−長崎直通便は佐賀・武雄・嬉野通過
博多発着の各停便だけ停車な

738 :名無し野電車区:2020/08/04(火) 12:01:32.37 ID:qGtyeHSq.net
>>737
そんなの1日100人もいなさそうだが

739 :名無し野電車区:2020/08/04(火) 12:05:25.97 ID:t+j/1zc+.net
在来線の区間改良でも、時短率が55%以上かつ短縮時間が30分以上なら、全幹法と新幹線建設スキームを適用化
つまり、現在所要時間が56分で、改良新線を作れば所要時間が25分以下となる区間の改良に国金投入と200km/h超えを認可するというもの
ただし、全幹法と新幹線建設スキームを適用するため以下の同意が必要
・切り替え後100年間は新幹線建設不可つまり「建設を開始すべき新幹線鉄道の路線を定める基本計画に掲載されている区間」から削除
・本線は単線かつ新幹線建設限界規格の在来線設備(スーパー特急のAC25kV限定ではなく、直流DC1500Vや非電化も可)。ただし、活荷重はNP荷重
 積雪が多い区間に限りトンネル内信号場を認めるため複線トンネル可。それ以外は全て単線トンネル
・切り替えされる現在来線区間の全沿線自治体の路線転換ないしBRT化同意

740 :名無し野電車区:2020/08/04(火) 12:06:25.50 ID:JcwrbeZX.net
>>737
武雄とまらないなら佐世保はどうするの?

741 :名無し野電車区:2020/08/04(火) 12:07:04.38 ID:t+j/1zc+.net
>>737
有田なら年に数日は居るけど、それ以外かつ区間では日に1両居れば万々歳の程度

742 :名無し野電車区:2020/08/04(火) 12:24:27.46 ID:SGjvLu2p.net
長崎新幹線は武雄温泉駅から長崎駅の区間だけで良いと思う。新鳥栖及び鳥栖から武雄温泉まではリレー号で良いかな。
だいたい、長崎新幹線はいらんでしょ。白いかもめ号で十分だと思う。

743 :名無し野電車区:2020/08/04(火) 12:25:24.56 ID:4x5YrhEz.net
>>734
長崎県知事選は来年の2月か。

744 :名無し野電車区:2020/08/04(火) 12:54:13 ID:0yb4ZGej.net
西九州ルートは、夢の狭軌新幹線スーパー特急で十分。

長崎県とJQRがどうしてもフル規格に拘るのであれば、
長崎県民が一人5万円の寄付をしJQRが並行在来線の維持をする。
更に推進派企業が鹿島市などに社宅を建てJQRに乗客を提供し並行在来線の赤字削減に協力する。

745 :名無し野電車区:2020/08/04(火) 12:55:01 ID:GmLM/4rc.net
30分短縮出来るならスーパー特急で我慢しとけよ
長崎空港減便になればまた補助金投入するんだし
意味ないだろう

746 :名無し野電車区:2020/08/04(火) 13:05:39 ID:t+j/1zc+.net
長崎新幹線より
長崎空港アクセス鉄道が最良

747 :名無し野電車区:2020/08/04(火) 13:18:22.33 ID:d62qQvE3.net
福岡県に負担求めているやつがいるが建設区間の駅建設なしに都道府県が負担した前例なんてないからな
そりゃ長崎のように喉から手が出るほど欲しい県は駅建設なしでも負担に応じる可能性はあるが
新鳥栖や群馬の安中榛名や青森の奥津軽今別のように付き合わされる県は必ず駅作る
また必然的に佐賀県が佐賀市と新鳥栖スルーも許す訳がない
つまり福岡に負担求めてフル規格だと政治的に筑後船小屋−柳川−佐賀空港−武雄経由一択なんだがな

748 :名無し野電車区:2020/08/04(火) 13:38:49.67 ID:VEvKUwSE.net
福岡が出す気満々なら博多南線共用とかせんでしょ
FGTで長崎新幹線も予定してんのに特急速度区間て
経緯は知らんけどな

749 :名無し野電車区:2020/08/04(火) 14:07:36 ID:NDWuO2D3.net
>>747
東京都は?

750 :名無し野電車区:2020/08/04(火) 14:09:32.89 ID:1+tc5Qnh.net
>>740
じゃあ武雄には止めるが武雄までの特急券は発売しない
有田もアウト、早岐までの特急券しか発売しない

751 :名無し野電車区:2020/08/04(火) 14:49:15.10 ID:OpK2zQll.net
佐賀県は3日、九州新幹線長崎ルートの新鳥栖−武雄温泉間に関し、「整備はもとより、ルート、着工時期、開業時期について決まったことや関係者で合意したものは一切ない」とする県の見解を発表した。

752 :名無し野電車区:2020/08/04(火) 16:06:07.64 ID:JuTo39FO.net
こりゃフルでもミニでも早くて北陸新幹線全線開業後の2046年着工だな

753 :名無し野電車区:2020/08/04(火) 16:08:29.33 ID:LvKrDd42.net
長崎〜博多
現状(かもめ)1時間49分
リレー方式1時間29分※乗換1回※新大阪方面乗換必
スーパー特急1時間31分※乗換無※新大阪方面乗換必
ミニ新幹線1時間14分※乗換無※新大阪方面乗換無
フル規格51分

ミニ新幹線1400億円、フル規格5300億円

754 :名無し野電車区:2020/08/04(火) 16:28:10.63 ID:HbCyfS6k.net
ミニは博多直通の在来線が無くなるから並行在来線の切り離しよりないよ

755 :名無し野電車区:2020/08/04(火) 16:30:50.46 ID:t+j/1zc+.net
新幹線とするには200km/h以上で運転すればいいだけ
スーパー特急だって200km/h以上で運転すれば立派な新幹線

756 :名無し野電車区:2020/08/04(火) 16:32:22.60 ID:edt78kpM.net
直通すると、関西からの観光客がたくさん増えるのにね

757 :名無し野電車区:2020/08/04(火) 16:34:04.82 ID:t+j/1zc+.net
フル新幹線 長崎駅から天草経由で熊本への連結が早い
ミニ新幹線 JR九州が出さないのなら改軌ではなくゲタ車で。でも、改軌もゲタ車も長崎県拒絶
スーパー特急(車両) 最良だけど、長崎県拒絶

結論 永久ぼっち新幹線おめでとう

758 :名無し野電車区:2020/08/04(火) 16:39:05 ID:GmLM/4rc.net
>>756
若干増えるだけ
空路が減便になるからプラマイゼロに近い

759 :名無し野電車区:2020/08/04(火) 16:39:35 ID:t+j/1zc+.net
直通すると、関西からは冥界観光客がたくさん増え、長崎からは住民流出がたくさん増え、長崎県ウハウハいやちがった関西ウハウハ
「長崎県おおきに。東京への人口流出分の穴埋めをしてもらい。遠慮なく吸わせてもらうさかいに」

760 :名無し野電車区:2020/08/04(火) 16:46:36 ID:fAxPzslA.net
160km/hのGCTなら実現できそうなんだろ
だったら博多ー(狭軌)ー武雄温泉ー(標準軌)−長崎でGCT走らせよう
武雄ー長崎間のフル新幹線は武雄で佐世保行き「みどり」と接続
乗り換えがないほうがいい人はGCT
乗り換えがあってもフル新幹線がいい人は武雄乗り換え

761 :名無し野電車区:2020/08/04(火) 16:49:39 ID:0VhbP8Qa.net
低速FGTでも車軸摩耗でコストバカ高

762 :名無し野電車区:2020/08/04(火) 17:30:37.31 ID:ec/5DonS.net
近鉄に期待

763 :名無し野電車区:2020/08/04(火) 17:33:26 ID:t+j/1zc+.net
1回目は低速でも問題が生じたけど、
改良した2回目は超高速以外安定

764 :名無し野電車区:2020/08/04(火) 17:35:58 ID:t+j/1zc+.net
どこの世の中に「買いたい車が車庫に入らないから、家を建て直すことを決めた」という輩が居るのか
普通は「車庫を建て直す」だろうに

765 :名無し野電車区:2020/08/04(火) 18:09:47.87 ID:h33oNYJc.net
どうせ博多なら狭軌で黒いカモメでも走らせりゃ良い
だけど、バカは分からないようですw

766 :名無し野電車区:2020/08/04(火) 18:23:29.38 ID:5byorr29.net
FGTは最初は高コストだが量産すれば安くなるだろう
近鉄と蒲蒲線にも導入すれば量産効果が出る

767 :名無し野電車区:2020/08/04(火) 18:56:10.96 ID:0VhbP8Qa.net
>>763
そりゃ朗報だが聞いたことないな
ソースくれ

768 :名無し野電車区:2020/08/04(火) 19:15:54.75 ID:t+j/1zc+.net
>>766
蒲蒲線は1067mmの回送線というか3線軌条をどちらか片方に設置して、後は全て1435mm化したほうが安価
たった2.5km+4.3kmのためにGCTとか・・・

769 :名無し野電車区:2020/08/04(火) 19:32:28 ID:H7KQj5iY.net
>>756
長崎の連中が関西に移住して長崎は完全に終了
青森みたいになるだけw

770 :名無し野電車区:2020/08/04(火) 20:44:53 ID:0yb4ZGej.net
西九州ルート(新鳥栖ー武雄温泉間)の着工時期に関する報道について
最終更新日:2020年8月3日
https://www.pref.saga.lg.jp/shinkansen/kiji00376281/index.html

>>767
ソースになるものが在るかはわからんが↓を探してみたら

軌間可変技術評価委員会
https://www.mlit.go.jp/tetudo/tetudo_fr1_000015.html

771 :名無し野電車区:2020/08/04(火) 21:07:58 ID:5R3KPdwF.net
諫早駅は再開発として駅ビルも建設している
まさか新幹線が止まらないなんてないよね?

772 :名無し野電車区:2020/08/04(火) 21:10:26 ID:u/xaHf30.net
長崎行きと武雄温泉行きが多ければ1時間2往復止まるよ
博多行きのかもめは消滅するけど仕方ないね

773 :名無し野電車区:2020/08/04(火) 21:33:31.19 ID:BREmrkKa.net
>>751
ネタかと思ったらほんとにリリースされててふいた

774 :名無し野電車区:2020/08/04(火) 21:39:03 ID:NgN2axdr.net
>>768
東急多摩川線を標準軌に改軌する案はあったが東急が蹴った
何か月も運休できる路線じゃないから
あれでも輸送量は15万人/日ある

775 :名無し野電車区:2020/08/04(火) 21:40:42 ID:fBJowgYq.net
かもめ・みどりは武雄連結で実質減便、佐賀〜福岡市内は特急料金+500円でみんな不幸になる未来

776 :名無し野電車区:2020/08/04(火) 21:45:17 ID:uHC4plr3.net
>>773
やっておかないと、フル着工時期の問題にすり替えかねない。大事なコメントだよ。

777 :名無し野電車区:2020/08/04(火) 22:02:17.46 ID:NgN2axdr.net
永久リレーは客以上にJR九州が困る
JR九州の赤字が拡大すれば、株主の突き上げで唐津線や筑肥線非電化区間の
存続問題にもつながる
佐賀県は妥協が必要
GCTの開発を再開をするとしても、それでもうまくいかなかった場合は
ミニ新幹線かフル新幹線のどちらかで妥協するしかない

778 :名無し野電車区:2020/08/04(火) 22:04:32.52 ID:t+j/1zc+.net
でも永久リレーにしてしまったのは、JR九州にも責任があるんだよ
だいいち、6者合意時に署名したのが今の社長だから

779 :名無し野電車区:2020/08/04(火) 22:06:29 ID:6kKXCy4p.net
>>777
JRQが長崎と組んで調子に乗ってつくっちゃったリレー新幹線をもて余すからといって、なんで佐賀が救済しなきゃいけないの?

780 :名無し野電車区:2020/08/04(火) 22:07:20 ID:t+j/1zc+.net
>>775
その併結はできない
ホーム長を調べればすぐにでもわかる話
併結ができるのは、みどり6両+ハウステンボス4両
885系「みどり」化に佐世保市と佐賀県が金を出してしまうと、JR九州の野望がまた一つ潰れる

781 :名無し野電車区:2020/08/04(火) 22:31:37 ID:JuPzU4wd.net
>>777
佐賀県と長崎県とJR九州の三者の妥協が必要なんだよ。
長崎県は半分は金を出す。あと、武雄温泉長崎間の追加負担分も。
佐賀県も半分は金を出す。
JR九州は平行在来線の分離を断念する。
それが現実的ゴールだよ。
そのぐらいの負担の覚悟がないなら、北陸新幹線工事終了まで待つしかない。

782 :名無し野電車区:2020/08/04(火) 22:47:52 ID:RQUuEtAb.net
タダでもいらねーっつてんだよアホ

783 :名無し野電車区:2020/08/04(火) 22:50:59 ID:AJdWlOjh.net
新鳥栖と武雄の間は駅作らずに代わりに当面の佐賀の負担はゼロにするしかないやろな
あとから駅設置の請願運動起きて、最終的には負担することになる

784 :名無し野電車区:2020/08/04(火) 22:54:48.75 ID:mcsC7qQY.net
ただでも要らんて書き込みの直後に良くそんな論外の案をかけるもんだ。

785 :名無し野電車区:2020/08/04(火) 22:55:16.00 ID:JzmW35Il.net
そんなありえないことを、しかないといわれても困る

786 :名無し野電車区:2020/08/04(火) 22:58:43.54 ID:NgN2axdr.net
ではJR九州は赤字の唐津線、筑肥線を走らせる義理はないので廃止で

787 :名無し野電車区:2020/08/04(火) 23:00:04.96 ID:tAWVPAiI.net
整備新幹線で過去に途中駅なしの県はなかったので
スキームを改訂し「途中駅なしの未着工区間なら地元負担0とし残りの自治体の合意と全線のB/Cで着工可否を判断可能」とすれば他の区間からも文句は出まい

総レス数 1004
302 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200