2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【整備新幹線】九州新幹線長崎ルート 87

1 :名無し野電車区:2020/07/25(土) 15:48:45.64 ID:1c0s+R35.net
前スレ
【整備新幹線】九州新幹線長崎ルート 86
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1593690228/

長崎県 https://www.pref.nagasaki.jp/bunrui/machidukuri/doro-kotsu/shinkansen/gaiyo-shinkansen/
佐賀県 https://www.pref.saga.lg.jp/shinkansen/kiji00374236/index.html

6者協議合意(1992年)のだいたいの内容 https://www.city.omura.nagasaki.jp/shinkansen/kurashi/kotsu/shinkansen/documents/7_siryou_urahyoushi.pdf
6者合意(2016年) https://www.pref.saga.lg.jp/shinkansen/kiji00374236/3_74236_167892_up_7o12cqot.pdf
2018年3月 国交省によるフル、三線軌、単線並列ミニの比較検討
https://www.mlit.go.jp/common/001229421.pdf
2019年4月 国交省による6者合意(2016年)実質破棄 https://www.mlit.go.jp/common/001285015.pdf
2020年2月送付 九州新幹線西九州ルートに関する「幅広い協議」について(照会) http://www.pref.saga.lg.jp/shinkansen/kiji00372882/3_72882_159440_up_bnteych8.pdf
その国交省回答(閲覧注意) http://www.pref.saga.lg.jp/shinkansen/kiji00373021/3_73021_160062_up_yk84ehyj.pdf
佐賀県知事「FGT(正確にはGCT)はギリギリの合意だった」 http://www.saga-chiji.jp/org/kaiken/20190424/?mode=q&no=1#gsc.tab=0

277 :名無し野電車区:2020/07/30(木) 21:34:04.50 ID:ihUyM8co.net
在来線が必要不可欠で新幹線のニーズも高いが、複々線分の輸送力は必要ない。
そういう区間への対応をろくに考えて来なかった国交省の不作為が顕在化しただけ。

278 :名無し野電車区:2020/07/30(木) 21:39:08.26 ID:rIadkIzq.net
そもそもこのスキームは新幹線建設を抑制したい旧大蔵省が突きつけたものではなかったか

279 :名無し野電車区:2020/07/30(木) 21:45:31 ID:hJxDCdtp.net
新スキームなんて長崎新幹線に衆目を集めることできるわけないでしょう

280 :名無し野電車区:2020/07/30(木) 21:47:09.46 ID:3HHqLJ9+.net
今も財務省の考えは変わっていないよね。
昨年度の、長崎県からの佐賀県内全線フル規格環境アセスメントの筋違い要求を論外と国土交通省に匂わせたんじゃなかったかな。

281 :名無し野電車区:2020/07/30(木) 21:47:50.58 ID:fM6tigb+.net
国負担の大きい高便益の巨大事業なんて
今後やりたくてもできないのにな
経済音痴にも程がある

282 :名無し野電車区:2020/07/30(木) 21:49:53.88 ID:3HHqLJ9+.net
高便益w

メリットなしのデメリットしかない事業に対してアホか。

283 :名無し野電車区:2020/07/30(木) 21:57:38 ID:ihUyM8co.net
新大阪長崎直通だとB/Cが3.3らしいんで、事業全体のスジは悪くないんだ。
地元佐賀にとっては負担膨大かつメリットほぼゼロってだけで。

284 :名無し野電車区:2020/07/30(木) 21:58:53 ID:MTGDXqoJ.net
結局やりたがってるのは土建屋と政治家だけなんだw

285 :名無し野電車区:2020/07/30(木) 21:59:37.37 ID:gLGXHGAW.net
>>277
正しくは県全体で人口100万人程度以下、県庁所在地で人口30万人以下など
本来は新幹線を通すほどの需要もないぐらいで、最低賃金も時給800円ぐらいで
安価な在来線特急が特急街道として残ってくれなければいけないような地域に新幹線を通して在来線特急を廃止し
それどころか在来線全体を経営分離で切り捨てるなんて方式をしようとすること自体が無理があるしな
今までは田舎だろうとそういう県自体が無かったので余裕でできたが
今回はそれが顕在化して行き詰ったってことだろ。

286 :名無し野電車区:2020/07/30(木) 22:04:38.02 ID:fM6tigb+.net
直通すりゃ大阪の儲かってる会社のサラリーマンが
仕事やら企画持ってきてくれるのよ

287 :名無し野電車区:2020/07/30(木) 22:07:30.17 ID:3HHqLJ9+.net
>>283
佐賀の税金を突っ込んで、佐賀県の日常生活を壊滅させることで、長崎市周辺だけの利便性をあげる事業のどこが筋が良いんだ?最悪のスジ悪案件だ。

便益値って、時間短縮効果まで利益額に見なすから、実際の投資額に対するリターン額はその数字よりも少ないし。

288 :名無し野電車区:2020/07/30(木) 22:08:00.06 ID:kbTc9Xvi.net
>>286
それはもはや昔話

289 :名無し野電車区:2020/07/30(木) 22:08:48.29 ID:tvSGVCS7.net
>>247
動力分散式でも主電動機を車体側に架装してユニバーサルジョイントで
台者と結び車軸を推進させる
そうすれば台車の大半のスペースは軌間可変機構に充てることが出来るので
設計上の余裕が出来る
ただ、1車体に主電動機を2基しか積めないので、1基あたりの主電動機の出力を
2倍近くに上げる。かつMT比を上げる必要になる

E6系ベースだとオリジナルは、WN平行カルダン方式5M2Tで編成出力6000kw
これを車体架装カルダン方式で、主電動機1基あたり500kwくらいにしたら
6M1Tで編成出力6000kwとなり、E6系とほぼ同性能
主電動機1基あたり400kwに落としても7Mなら編成出力5600kwだから
E6系に近い性能は出せると思う

290 :名無し野電車区:2020/07/30(木) 22:09:03.18 ID:kWuIHo9Q.net
今後は出張を控えてオンライン会議と在宅勤務が増えるから新幹線は不要
どうしても急いで行く時のみ、飛行機を使えばいい

291 :名無し野電車区:2020/07/30(木) 22:09:58.24 ID:2n//1mba.net
>>286
なぁw
何で そいつ等は飛行機に乗らないのさw

292 :名無し野電車区:2020/07/30(木) 22:11:17.42 ID:fM6tigb+.net
>>291
佐賀空港の発着を検索してみろ

293 :名無し野電車区:2020/07/30(木) 22:16:17.07 ID:ihUyM8co.net
>>287
佐賀にとって最悪なのは、次の行で書いてるでしょーが。
でも国の税金の使い道としてはそう悪いもんでもない。
この矛盾を解消できるようなスキームにしろって話。

294 :名無し野電車区:2020/07/30(木) 22:16:51.39 ID:3HHqLJ9+.net
商売なるなら、東京からでも大阪からでも、飛行機でも博多乗り換えの特急に乗ってでも、案件もっていくのが社会人だw

直通あればビジネス伸びるなら、佐賀県は今までも鹿児島ルートでメリットあったはずだろうが、そんな実感あるのか?

295 :名無し野電車区:2020/07/30(木) 22:17:16.14 ID:eL0B+apY.net
>>292
馬鹿なの?
客がいないから飛ばない訳だが
航空会社が開拓する気にもならん位絶望的って事だが

296 :名無し野電車区:2020/07/30(木) 22:18:05.58 ID:fM6tigb+.net
>>294
鳥栖だけ伸びてるだろ

297 :名無し野電車区:2020/07/30(木) 22:20:25.29 ID:ihUyM8co.net
>>285
んだね。だけども、北海道北陸が完成して、基本計画線が議論に上ってくると、全国的に発生する。

298 :名無し野電車区:2020/07/30(木) 22:21:54.59 ID:3HHqLJ9+.net
>>293
単に見せかけの数字を良くしているからスジが良い事業、てのは違うと思う。

ご指摘の矛盾があるうちは、国の税金の使い方としても、国民間の平等に反するスジ悪事業だろう。

299 :名無し野電車区:2020/07/30(木) 22:22:47.03 ID:yaA2sWXV.net
そもそもスーパー特急で採算取れる事で合意してるので、武雄温泉以西を狭軌にする事で解決される。

300 :名無し野電車区:2020/07/30(木) 22:22:51.79 ID:fM6tigb+.net
昔は唐津の方が格上だったのに
鳥栖に完全に逆転されてるわ

301 :名無し野電車区:2020/07/30(木) 22:24:00.09 ID:DK1S4K99.net
鳥栖は戦後新幹線できる前からずっと右肩上がりだから

302 :名無し野電車区:2020/07/30(木) 22:28:07.81 ID:3HHqLJ9+.net
>>296
県としては、周辺への波及効果すらなければ駄目だろ。
県民生活を不便にしてまで求める効果じゃない

303 :名無し野電車区:2020/07/30(木) 22:29:31.92 ID:ihUyM8co.net
>>298
数字そのものはそこまで疑うほどのものでもないと思うが。
下の行は同意。今の5方式は全部ダメ。

304 :名無し野電車区:2020/07/30(木) 22:32:53.21 ID:fM6tigb+.net
交通インフラ整備が進むほど伸びてきたよな
駄目だわこの県
経済音痴の濃縮エキスだ

305 :名無し野電車区:2020/07/30(木) 22:34:19.41 ID:3HHqLJ9+.net
>>304
世の中、経済が全てではない。

306 :名無し野電車区:2020/07/30(木) 22:36:42.51 ID:fM6tigb+.net
数千億の事業が波及しないわけねえだろ
バカか

307 :名無し野電車区:2020/07/30(木) 22:38:34.91 ID:3HHqLJ9+.net
在来線転換維持管理のマイナス波及効果、考えていないんだろうな。

308 :名無し野電車区:2020/07/30(木) 22:39:21.79 ID:qTQ/zY/d.net
>>306
まえからいわれてるけど、佐賀県には鳥栖が有るから、
あんたよりもよっぽど正確な数字が分かってるわけ

309 :名無し野電車区:2020/07/30(木) 22:39:33.56 ID:ihUyM8co.net
>>306
そりゃ波及効果はあるだろうさ。
それが佐賀の負担増に見合う、ってことを佐賀に納得させれてないから現状な訳で。

310 :名無し野電車区:2020/07/30(木) 22:40:32.06 ID:fM6tigb+.net
>>308
俺は時短効果の事は言ってねえぞ

311 :名無し野電車区:2020/07/30(木) 22:41:42.52 ID:qTQ/zY/d.net
>>310
バカはどっちだよ

312 :名無し野電車区:2020/07/30(木) 22:42:45.22 ID:fM6tigb+.net
バカすぎる

313 :名無し野電車区:2020/07/30(木) 22:44:30.07 ID:YuHY4asi.net
>>300
鳥栖が伸びてきたのは筑紫野バイパスが無料開放されたから

314 :名無し野電車区:2020/07/30(木) 22:48:24.49 ID:3HHqLJ9+.net
工事で土建業界が潤っても、開通後に第三セクター設立費用にはその利益はまわらない。どっかの政党絡みの利権とか、鉄道に乗らない老害達に食いものにされるんだろう。

新幹線開通後は、通学や通院、買い物の日常利用列車の減便減車運賃値上げによる被害が永遠に続くことになる。
一部の土建業界のために交通弱者の県民は永遠に貢げっていう構図もある。

315 :名無し野電車区:2020/07/30(木) 23:03:14.02 ID:vOFw3L6x.net
このままいけばね
財務省あたりが「スーパー特急でなければ、差額を長崎県とJR九州から徴収する」と言い出したら、武雄温泉−長崎間はスーパー特急化される
本来は200km/hを出すスーパー特急として開業した場合、並行在来線として肥前山口−諫早間は完全切り離しが必要だけど、
同区間は第二種をJR九州が所持したままなので、
スーパー特急区間で200km/hを出さなくても並行在来線を切り離す必要がない
※指摘されるまで完全に忘れていた。下(第三種)として切り離す珍しい理由はJR九州が考えるから知らん

316 :名無し野電車区:2020/07/30(木) 23:05:09.42 ID:vOFw3L6x.net
>>283
直通すればいいのなら、長崎駅から熊本駅にて繋がればよろし

317 :名無し野電車区:2020/07/30(木) 23:06:57.26 ID:ihUyM8co.net
>>315
> 差額を長崎県とJR九州から徴収する
んなこと言いだせる根拠ってあるの?

318 :名無し野電車区:2020/07/30(木) 23:11:39.16 ID:o2jhwrdZ.net
肥前鹿島「ワイも話に混ぜてや〜😭」

319 :名無し野電車区:2020/07/30(木) 23:12:50.46 ID:ihUyM8co.net
>>316
遠回りで時間が余計にかかり、
既設区間の一部が無駄になり、
建設費がクソ高そうな上に、
佐賀もデメリットを被る、
全関係者に損しかなさそうな案に見えるが。

320 :名無し野電車区:2020/07/30(木) 23:24:23.79 ID:zE8UiZRH.net
>>291
https://jikokuhyo.train-times.net/column/travel_share_2019
どういうこと?
わかりやすく説明してくれ

321 :名無し野電車区:2020/07/30(木) 23:42:39.93 ID:vOFw3L6x.net
>>289
タルゴ21電気式気動車か? キハ65みたいな2軸駆動台車だけど 車体下懸架1500kW電動機2つ/両 でも実用最高速度220km/h(試験で256km/h)
N700A系主電動機出力305kW
この2倍って、もはや電気機関車用のそれもバケモノEF200で使っていたFMT2(1000kW)しかないわ
FMT4は565kW

まだ直角カルダンならわかる

322 :名無し野電車区:2020/07/30(木) 23:49:00.16 ID:XPFw1fXL.net
ちなみに、武雄温泉から佐賀、ないしは鳥栖までを第三セクター化した時の赤字を額は試算されてる?

323 :名無し野電車区:2020/07/30(木) 23:49:24.07 ID:7lkFp6a5.net
>>321
2倍はたしかに盛りすぎだが、1基400kwならJR東のE4系で実績ある
車体架装式の高速車両ならチビルザーノETR470があるので
やる気があれば出来ないわけではないと思う

324 :名無し野電車区:2020/07/30(木) 23:54:22.80 ID:vOFw3L6x.net
>>317
てめーらが1を超えるとほざいたから許可してやったんだ
あとは国交省にでも請求しておけ

>>319
自分の(長崎)県に使う金なら湧水のごとく使って問題ないのがあの県
諫早干拓でどれだけ無駄金を使わせたことやら

>>292
長崎空港の話

>>306
工事が終わった後の各県の落ち込みがすさまじい
全て生まれと育ちと現住所が佐賀県でかつJRTTからの受注される企業の本社が佐賀県にあることの条件縛りをしない限りは660億円から回収不可能

325 :名無し野電車区:2020/07/31(金) 00:02:01.94 ID:bJgaMltx.net
遅い・単線・急カーブ・急坂の在来線の方が要らない

326 :名無し野電車区:2020/07/31(金) 00:06:24.11 ID:M38BRsjl.net
急坂?は新幹線の方だけど
武雄温泉−諫早間 25‰(新幹線)
肥前山口−諫早間 16‰(長崎本線・在来線)

327 :名無し野電車区:2020/07/31(金) 00:11:13.16 ID:bJgaMltx.net
結局新幹線の方が早く突っ切っていけるじゃん。無駄な運転停車もないし。

328 :名無し野電車区:2020/07/31(金) 00:14:23.16 ID:EhGj/fo3.net
>>145
>>179
https://www.mlit.go.jp/common/001229421.pdf
ミニ単線並列で運行本数同等と試算されている

ここで重要なのは所要時間が伸びてること
一般的にJRの義務として課せられてるのが運行本数の維持で、
所要時間が伸びることに関しては佐賀の合意などは不要
もちろん佐賀に金を出させるのは難しいので国費になるかと

>>124
メリットはミニ新幹線が出来ること
金の話について新スキームが必要だと思う

329 :名無し野電車区:2020/07/31(金) 00:40:13.00 ID:f8qHwis+.net
>>328
佐賀にとって、ミニ新幹線が出来ることのどこが、リレー永続よりメリットなの?

330 :名無し野電車区:2020/07/31(金) 00:42:28.25 ID:4yyFxe8Z.net
>>328
単線並列ミニ新幹線が最も現実的
鍋島以西は貨物がないので複線標準軌でもいい
離合で所要時間は数分〜十数分伸びるが誤差範囲だろう

>>329
佐賀・武雄・嬉野から新大阪直通になる

331 :名無し野電車区:2020/07/31(金) 00:54:05.18 ID:EhGj/fo3.net
新大阪直通は微妙
6両の800系すら認めてないし

フリゲが北陸とセットだったように、ミニも長崎博多間だけの
ために開発するのは難しそう
財源スキームも含め全国か、せめて九州内での基本計画線も進めたい

332 :名無し野電車区:2020/07/31(金) 00:56:30.91 ID:4yyFxe8Z.net
>>331
新大阪直通は北陸新幹線新大阪駅の先行建設とセット

333 :名無し野電車区:2020/07/31(金) 01:01:08.45 ID:4yyFxe8Z.net
というか佐賀がgdgd言ってるから北陸新幹線新大阪開業のほうが先かもw

334 :名無し野電車区:2020/07/31(金) 01:04:23.45 ID:1qTw5Dl4.net
長崎ルートは、現実はリレー開通で終了だから。

335 :名無し野電車区:2020/07/31(金) 01:22:29 ID:D6W5RmA6.net
新鳥栖〜武雄温泉間に駅を設置しない
在来線特急はみどり+肥前鹿島発着を維持
佐賀県に上記区間の建設費負担を求めない

これでどうだろうw

336 :名無し野電車区:2020/07/31(金) 01:45:09 ID:eGqlyC6l.net
成田エクスプレスやスカイライナみたいに、もう普通の130?の在来線そのまま乗り入れたほうがいいな。

337 :名無し野電車区:2020/07/31(金) 02:31:22.73 ID:pkg2dLu4.net
>>320
直通も速達化も全く需要が無い
だからプロの判断として就航する会社が一社とて無いのだ

338 :名無し野電車区:2020/07/31(金) 03:40:00.97 ID:4yyFxe8Z.net
なんで日本はプッシュプル編成嫌がるんだろ
東海道新幹線は16両にめいっぱい客載せて
高加速性能でこだまがのぞみから逃げないと捌けないけど
山陽・九州はプッシュプルでも捌けるだろ
動力集中方式ならGCTの難易度はグッと下がると思うんだけど

339 :名無し野電車区:2020/07/31(金) 04:35:20.92 ID:aoCCByTs.net
>>324
スレチだが、今回の豪雨は諫早の堤防の水位調整で本明川氾濫を防いでいる

340 :名無し野電車区:2020/07/31(金) 05:17:22.90 ID:g/vkRdsB.net
>>338
FGT開発で主に重量が問題になってるからじゃないか?
動力車を作るとさらに重くなってしまい線路と車軸が痛む
車のケースだと、舗装道路の痛みの原因の99.999%は大型車
http://www.dowa-ecoj.jp/naruhodo/2016/images/20160401_img03.png

341 :名無し野電車区:2020/07/31(金) 05:37:43.91 ID:IXKQWiB6.net
軸重を増やすと振動が増えて環境基準を超えてしまうため
ただ速度に比例して振動も上昇するため、速度を抑えればいいだけなのは言うまでもない
6者合意では、博多駅以東へフリーゲージトレインの乗り入れは盛り込まれていないため、現行のフリーゲージトレインで十分対応可能(技術的な面からも。採算も取れるからこそ6者合意したわけ)

スーパー特急車両は20kV・25kV両対応なんだから、新鳥栖駅新幹線ホームを少し改造して対面ないし同一ホーム島乗り換え可能が安価かつ博多南線を含む運転本数問題すら解決可能

342 :名無し野電車区:2020/07/31(金) 08:14:48 ID:/kka6MR1.net
>>331
800系が小倉以東の山陽新幹線区間に乗り入れてないのは
単に700系のボツ案によるノーズ形状よる285km/h走行での
環境基準を満たせられないだけで、6両編成だからと理由で
乗り入れできないというわけではないです

343 :名無し野電車区:2020/07/31(金) 08:29:59.18 ID:4yyFxe8Z.net
>>341
20mの客車8両を機関車2両でプッシュプルするとして
電車でいえば1M4Tみたいなものだからそんなに軸重増すか?
機関車には軌間可変機構を付けずに標準軌専用と狭軌専用を
新鳥栖と武雄温泉で付け替える

344 :名無し野電車区:2020/07/31(金) 08:39:40.90 ID:/kka6MR1.net
かつて九州でも走っていたED75型は、1両67トンはある
いまどきの新幹線車両は、1両40-44トン位だから
電気機関車並みの重量車両が260-300km/hで走るとなると
振動や軌道破壊の面でデメリットが大きいな

345 :名無し野電車区:2020/07/31(金) 08:49:17 ID:IXKQWiB6.net
ばかたれ
800系は山陽新幹線区間試験走行時上限230km/h(当時はまだATC-1W型)だ
 ATC-1W型に255km/h信号はない(逆に東海区間には230km/hと270km/hより上(275km/h以上)の信号がなかった)
そして試験走行以外で800系が山陽新幹線区間へ乗り入れたことは皆無
あるならどこに停まったんだ? 2012年中頃には100系で用いていた6両停車位置表示も撤去しているよ

346 :名無し野電車区:2020/07/31(金) 09:02:23 ID:IXKQWiB6.net
>>343
270km/hで運転しようとした300系以後は振動を環境基準内へ入れるため、11.3t以下を目標に作られている
九州新幹線の博多南分岐−新八代間で八代以南のNP-16をそのまま使っていたらうれしいのだが

347 :名無し野電車区:2020/07/31(金) 12:37:29.25 ID:d57xT5Tvi
http://ameblo.jp/kousan197725

いいね入れてる関西系アメブロガーアホちゃうw
http://8410.teacup.com/zr1200b3/bbs

348 :名無し野電車区:2020/07/31(金) 14:11:42 ID:un3e5WMY.net
長崎ルートの整備区間は武雄温泉、長崎間で終了。
新鳥栖から武雄温泉までの運行方式をどうするかは佐賀県が決めれば良いだけ。周りがとやかく言う問題では無い。

349 :名無し野電車区:2020/07/31(金) 15:38:30.53 ID:4ljDYQ3S.net
少なくとも、金は出さずに口は出す
みたいな基地外チャンポン糞土人は無視でいい

基地外チャンポン糞土人のための田舎新幹線なぞ不要
チャンポン区間をフルのままにしたいなら、勝手に永久リレーで分断してればいい
直通したいならFGTかスーパー特急に変更するだけ

350 :名無し野電車区:2020/07/31(金) 17:48:30 ID:JxwtbgS2.net
実際問題、リレー方式の使い勝手はどんなものなのだろうね。
多少面倒だけど許容範囲内なら、これ以上コストが発生しない、永久リレー方式で良いんじゃないかな。
乗り換えと言っても同じホームの車両に移動するだけなんでしょ?

351 :名無し野電車区:2020/07/31(金) 18:07:18.41 ID:hwYjiuzc.net
特急減便に伴い地平ホームのみどりHTBとのリレーも発生さます。

352 :名無し野電車区:2020/07/31(金) 18:11:43 ID:t7g6Shvj.net
佐賀の気違いが病院に逝け
日本に対してアンチ活動の気違い山口

353 :名無し野電車区:2020/07/31(金) 18:17:06 ID:eGqlyC6l.net
大した時短効果もないリレー継ぎ接ぎ路線なんて誰も使いたくないだろ。
もう諦めて(表向き暫定将来新幹線)在来線特急をそのまま新幹線の路盤に直通させれば、
乗り換えなし、新幹線路盤区間で常に時速130?キープできるだけでも相当な利便性。
しかも並行在来線も無くならないし、運用コストも安い。

354 :名無し野電車区:2020/07/31(金) 18:19:45 ID:qzV3abkr.net
長崎がファビョり始めたなw
他県民にとっては邪魔なのよ。自県にフル敷くだけで傷口を抑えろよな?

355 :名無し野電車区:2020/07/31(金) 18:22:59 ID:AZQM0mcG.net
西九州でうちだけ新幹線ないのは嫌だ!っていうアホらしいコンプレックス解消のためだけに長崎区間は新幹線じゃなきゃ嫌なんだろ。

スーパー特急も新幹線の一種であることも知らない老害の我が儘のせいでこうなった。

356 :名無し野電車区:2020/07/31(金) 19:21:40 ID:EhGj/fo3.net
5択アセスが通らないのは明らかだし裏で政治工作でもしてたのかな
それかリニア問題で優秀な人材を使い果たしてマジモンのアホが考えたか

357 :名無し野電車区:2020/07/31(金) 19:32:54 ID:AZQM0mcG.net
>>356
大臣だかは、断られる理屈がない完璧な妙案とかの評価だったような。このスレですら即日バッサリ論破された程度の愚案なのにw

フルありきしか頭になくなっていつ、客観的に検討すらできないくらい、役所自体が劣化しているんだろう。

358 :名無し野電車区:2020/07/31(金) 20:08:44.52 ID:9posDGz+.net
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/74391

359 :名無し野電車区:2020/07/31(金) 20:10:31.69 ID:9posDGz+.net
山口知事はラ・サールから東大法学部から総務省官僚のエリート

360 :名無し野電車区:2020/07/31(金) 20:59:00.36 ID:+qIPKQIN.net
でも室長止まりで衛星化した霞が関的には雑魚

361 :名無し野電車区:2020/07/31(金) 21:03:34.30 ID:/FREZLOc.net
仮にフルだとしたって何処を通す、駅何処に建てるってのが
決まってねえのに何をアセスメントするつもりなんだボケ
リニアでA案B案C案でギャーギャーやってた時点で
アセス開始するのと同じだぜ?

362 :名無し野電車区:2020/07/31(金) 21:04:49.81 ID:mAuHXpgz.net
リレー長期化確定おめでとうございます

363 :名無し野電車区:2020/07/31(金) 21:16:50 ID:/FREZLOc.net
九州新幹線長崎ルート 国交省、佐賀県区間の23年度着工を断念 地元同意得られず

https://mainichi.jp/articles/20200731/k00/00m/040/240000c.amp

これか。

364 :名無し野電車区:2020/07/31(金) 21:45:28 ID:w31s+I1X.net
今の状況になったのも完全に長崎の勇み足だからな
そんな長崎には悪因悪果という言葉を送りましょう

365 :名無し野電車区:2020/07/31(金) 21:47:32 ID:DpZGM8vG.net
>>361
情薄かよボケ
北陸新幹線はルート決まってなくても12キロの帯の中でアセスやってるわ
京都駅に至っては180度違う向きの案がある

366 :名無し野電車区:2020/07/31(金) 21:54:46.28 ID:fpwqLF+N.net
佐賀県区間は、一切の新線計画自体がない。何の計画もないのに、どこをアセスメント対象にしようというのか。

367 :名無し野電車区:2020/07/31(金) 21:55:52.28 ID:g/vkRdsB.net
佐賀知事のコンプでこじれてるのか
この問題

368 :名無し野電車区:2020/07/31(金) 22:34:00.94 ID:l/5xzB99.net
>>366
佐賀県全域

369 :名無し野電車区:2020/07/31(金) 22:57:16 ID:nwXuBTVV.net
っていうか、何で、佐賀が負担が大きすぎてフル規格を受け入れてくれないなら、佐賀の負担を佐賀が受け入れられるレベルまで削減しましょう、という話にならないのが不思議。
何て言うか、登場人物が全員たけしのアウトレイジの登場人物と同じ。
全員悪人。
自分がババを引かないように立ち回っているだけ。

370 :名無し野電車区:2020/07/31(金) 23:07:18.26 ID:4yyFxe8Z.net
>>369
それ認めたら佐賀と長崎は良くても、ゴネ得になって
新潟が北陸新幹線の拠出金返せとか
京都が北陸新幹線の拠出金出さんとか言い出して
収拾がつかなくなるから

371 :名無し野電車区:2020/07/31(金) 23:10:46.77 ID:iftWAPHQ.net
JRQ正式に長崎から突き上げ喰らってる模様
同志に名言出来ない事を佐賀側に提案するとかないだろ
三つ巴の牽制が始まり時間だけ過ぎるな

「フル規格整備に向け新提案を」
https://www3.nhk.or.jp/lnews/nagasaki/20200731/5030008661.html

372 :名無し野電車区:2020/07/31(金) 23:45:18 ID:e4CReVpi.net
>>371
並行在来線はJRQが飲めと言っているように見えるな

373 :名無し野電車区:2020/07/31(金) 23:45:32 ID:3zcfO+mP.net
>>371
長崎は深刻かもしれないが、佐賀には痛くも痒くも無い話。

374 :名無し野電車区:2020/07/31(金) 23:47:38 ID:DpZGM8vG.net
>>366
北陸も長崎も環境アセスの実施根拠は運輸大臣告示の整備計画であって同等
小浜市附近を経過地とする北陸は、与党私的機関が決定した京都駅ルートに基づくから
アセス無効の行政訴訟において敗訴する可能性はゼロでない
筑紫平野で分岐、佐賀市附近を経過地とする長崎は、少なくとも告示当時の佐賀市内を通過するルート
であれば整備計画に完全整合となり、実施ルート不備を理由とする敗訴はあり得ない

375 :名無し野電車区:2020/07/31(金) 23:55:59.56 ID:fpwqLF+N.net
「佐賀県との協議の場があれば真摯に対応したい」ねえ。

整備方式が決まるまで平行在来線の扱いはノーコメント貫くんじゃなかったっけ。青柳って、いつもその場しのぎでそれっぽく相手に合わせているだけか。

376 :名無し野電車区:2020/08/01(土) 00:02:41.30 ID:Pi69nMIy.net
長崎では、コロナ対策、新幹線、ダム なーんもダメな中村知事を精霊船に括り付けて爆竹打ち込めというのもいるしな
次の県知事選に西岡が出たら勝てるかもな。金子の操り人形の中村が知事やってるのがオモロイけどな

377 :名無し野電車区:2020/08/01(土) 00:42:43.12 ID:7E1Kdcy1.net
23年度の建設費を確保出来なくなり、終わったやん
呆気ない終了だったな
長崎の諸君、涙をふけ

総レス数 1004
302 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200