2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【整備新幹線】九州新幹線長崎ルート 87

1 :名無し野電車区:2020/07/25(土) 15:48:45.64 ID:1c0s+R35.net
前スレ
【整備新幹線】九州新幹線長崎ルート 86
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1593690228/

長崎県 https://www.pref.nagasaki.jp/bunrui/machidukuri/doro-kotsu/shinkansen/gaiyo-shinkansen/
佐賀県 https://www.pref.saga.lg.jp/shinkansen/kiji00374236/index.html

6者協議合意(1992年)のだいたいの内容 https://www.city.omura.nagasaki.jp/shinkansen/kurashi/kotsu/shinkansen/documents/7_siryou_urahyoushi.pdf
6者合意(2016年) https://www.pref.saga.lg.jp/shinkansen/kiji00374236/3_74236_167892_up_7o12cqot.pdf
2018年3月 国交省によるフル、三線軌、単線並列ミニの比較検討
https://www.mlit.go.jp/common/001229421.pdf
2019年4月 国交省による6者合意(2016年)実質破棄 https://www.mlit.go.jp/common/001285015.pdf
2020年2月送付 九州新幹線西九州ルートに関する「幅広い協議」について(照会) http://www.pref.saga.lg.jp/shinkansen/kiji00372882/3_72882_159440_up_bnteych8.pdf
その国交省回答(閲覧注意) http://www.pref.saga.lg.jp/shinkansen/kiji00373021/3_73021_160062_up_yk84ehyj.pdf
佐賀県知事「FGT(正確にはGCT)はギリギリの合意だった」 http://www.saga-chiji.jp/org/kaiken/20190424/?mode=q&no=1#gsc.tab=0

210 :名無し野電車区:2020/07/30(木) 11:18:09.64 ID:vOFw3L6x.net
>>206
2014年12月24日 停止 https://news.mynavi.jp/article/20141224-a335/
 これが狭軌のキズ
2016年12月3日 軸受け等改良して改善再開 https://web.archive.org/web/20161220033020/http://www.nishinippon.co.jp/nnp/national/article/293448
2017年7月14日 停止 https://www.pref.saga.lg.jp/shinkansen/kiji0038985/3_8985_128904_up_6rv8z301.pdf
2017年7月25日 与党PT会合の場でJR九州社長が「(JR九州として)採算が取れない」 https://www.asahi.com/articles/ASK7T5CR6K7TTIPE035.html
 会合では安全面は言わず、
 >青柳社長は委員会後、報道陣に対し、安全性も「まだ確立できていない状態」だと述べた。

211 :名無し野電車区:2020/07/30(木) 11:22:23.03 ID:vOFw3L6x.net
JR九州も与党も問題解決をする気がなかった
だから、2017年7月以後フリーゲージトレインの試験は部品試験であっても行われていない

簡単に言えば、JR九州の「資金をもっと出さないのなら、営業しない」に与党と長崎県が計画的に折れただけ
つまり初めから6者合意を厳守する気がなかった

212 :名無し野電車区:2020/07/30(木) 11:23:30.58 ID:3Ct+h/+b.net
>>210
採算性と安全性を分けて考えてない?
安全性が低いので車軸交換回数などメンテナンスコストが当初想定より高くなる

213 :名無し野電車区:2020/07/30(木) 11:28:27.03 ID:vOFw3L6x.net
>>212
安全性で問題なら、採算より前に言っているはず
「どれだけ金をつぎ込んでも危険なため営業運転はできません」と

214 :名無し野電車区:2020/07/30(木) 11:31:07.49 ID:/g+34VlA.net
今の新幹線建設予算だと、日本全国に新幹線をひくのに300年かかるそうじゃないか。
総建築費30兆円で、年間約1000億円。
それでも、年間1000億円ありなら、北陸新幹線延伸が終わった後に、他の建設計画が動いてなければ、全額国費での建設もあると思う。
2040年とかだろうけど。

215 :名無し野電車区:2020/07/30(木) 11:32:38 ID:3Ct+h/+b.net
>>213
先に言おうが後で言おうが、内容は表裏一体の同じこと
先に言うと内容と言うか、印象が変わる
それは論理ではなく、倒置法みたいな文章の表現技法

216 :名無し野電車区:2020/07/30(木) 11:35:41 ID:5d1bYwfM.net
>>209
今の六者合意を覆してまで協議し直さなければいけない問題がそこにあったっけ?

217 :名無し野電車区:2020/07/30(木) 11:36:12.21 ID:vOFw3L6x.net
少なくとも改良軸の部品試験を実施した後で、
JR九州は「どうしても技術的に安全性が確立できませんでした」と言うべきだった

でも、フル新幹線が既定路線となっていた与党・長崎県・JR九州・国交省は本来必要な手続きをせずに6者合意を実質簡単に破棄したものだから佐賀県が激怒してしまい、
「手続きに沿って進めましょう」と本来の行政機関事務執行通りに、一つ一つしっかり文章で確認を取りながら進める「当然の事務執行」が行われる羽目になっている
国や国交省が自爆芸を行ったため、自分たちに瑕疵がないよう本来の行政機関事務執行を行うしかなくなった佐賀県かわいそう

218 :名無し野電車区:2020/07/30(木) 11:38:22.25 ID:vOFw3L6x.net
>>215
一緒ではないよ
着陸不可能な桜花(練習タイプを除く)か着陸可能なゼロ戦の違い

219 :名無し野電車区:2020/07/30(木) 11:40:27.18 ID:3Ct+h/+b.net
>>218
意味がわからんので説明してくれ

220 :名無し野電車区:2020/07/30(木) 11:40:47.83 ID:5d1bYwfM.net
>>214
他の整備終わったら、整備新幹線自体が終了。
六者合意が成立していない以上は、整備対象になり得ない。どこまで長崎は法スキーム(運用趣旨)を無視するんだ。

221 :名無し野電車区:2020/07/30(木) 11:45:40.91 ID:vOFw3L6x.net
フリーゲージトレインがダメなら、永久リレー方式しか合意は得られていない
それすら破ったのが与党の意向を受けた国交省
バカパンダが文字通りフリーゲージトレインの部分を削除して「これで出せ」と命じたのだろう
その結果、毎時2往復しか定時運転ができない新幹線・リレー特急となってしまった

222 :名無し野電車区:2020/07/30(木) 11:59:03 ID:vOFw3L6x.net
>>219
着陸=安全を考慮しているかどうか
飛び立てば(=空中発射後。カタパルト発射は実戦経験なし)死しか残っていない桜花(練習タイプを除く)
飛び立っても着陸装置がついているので引き返して着陸できるゼロ戦

危険なことをへっちゃらでするかどうか
普通の人はこんなことをまずしない
https://www.youtube.com/watch?v=4_kIJ4U9BtM

223 :名無し野電車区:2020/07/30(木) 12:07:38.27 ID:3Ct+h/+b.net
>>222
それがFGTの安全性や採算性の話とどういう関係なんだ?

224 :名無し野電車区:2020/07/30(木) 12:14:28.56 ID:vOFw3L6x.net
>>223
あの例では小梨のお前には理解不可能
ならもっと簡単に説明してやろう

シナの新幹線車両と日本の新幹線車両
お前ならどっちを乗る?

225 :名無し野電車区:2020/07/30(木) 12:17:50.57 ID:s9OWivkt.net
まあこのまま佐賀に飲めは無理。唐津経由にして、3セク化するのは筑肥線にしたらみんなハッピーかもよ。

226 :名無し野電車区:2020/07/30(木) 12:20:55.93 ID:5d1bYwfM.net
唐津線でも佐賀県は同意しない上に、福岡県というもう一つの鉄壁にも同時に挑むのか。

227 :名無し野電車区:2020/07/30(木) 12:21:19.22 ID:vOFw3L6x.net
他県へ出す金はないけど、自分の県にはいくらだも出せる長崎県
だからこそ長崎駅の南側から熊本へ向けて延伸するほうがいいわけで

228 :名無し野電車区:2020/07/30(木) 12:28:47.42 ID:s9OWivkt.net
意外とみんな飲めるんじゃない。もともと筑肥線は直流で運行独立してるし、3セクでも経営成り立ちそう。利用者も博多唐津30分以内の新幹線はそれなりに需要ありそう。問題は福岡市内の用地買収ぐらい。大深度地下にするしかないかも知れんが。

229 :名無し野電車区:2020/07/30(木) 12:35:58.38 ID:D0ucOzTO.net
>>227
熊本でなく福岡(大牟田方面)へ伸ばすべき

230 :名無し野電車区:2020/07/30(木) 12:38:18.00 ID:3Ct+h/+b.net
>>224
例示の下手な人は大概頭が悪いものというのが相場だが
例示を次々にすり替える人は珍しいな

231 :名無し野電車区:2020/07/30(木) 12:47:19.15 ID:vOFw3L6x.net
>>230が自爆して何より

232 :名無し野電車区:2020/07/30(木) 12:48:49.53 ID:vOFw3L6x.net
>>229
福岡県と言う難題が
それに大牟田は廃鉱だらけでごく一部を除き通せない

233 :名無し野電車区:2020/07/30(木) 12:50:10.83 ID:3Ct+h/+b.net
アホなことをいい続けて相手が諦めるのを待つ作戦かな

234 :名無し野電車区:2020/07/30(木) 12:56:40 ID:vOFw3L6x.net
ここで「私は頭が悪いもの」と自爆明示したことに気づかない愚鈍ID:3Ct+h/+b
基礎学力がない愚鈍ID:3Ct+h/+bは、身をもって理解するしかない

https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1595659725/230
> 229 名無し野電車区 2020/07/30(木) 12:38:18.00 ID:3Ct+h/+b
> >> 223
> 例示の下手な人は大概頭が悪いものというのが相場だが
> 例示を次々にすり替える人は珍しいな

235 :名無し野電車区:2020/07/30(木) 13:03:30.98 ID:s9OWivkt.net
開発断念したFGTは、山陽乗り入れさえしないで、博多武雄温泉在来線120k、長崎新幹線200kなら性能耐久性ともクリアしてるんじゃね。JQと長崎と国交省はフル規格誘導のためにFGTの開発やめただけだろう。

236 :名無し野電車区:2020/07/30(木) 13:27:02.54 ID:vOFw3L6x.net
よって愚鈍ID:3Ct+h/+bはシナへ行き、シナ製新幹線を実乗車しつづければわかる
基礎学力がないのだから、当然代償として旅費という実費は自分で支払って体験するしかない

237 :名無し野電車区:2020/07/30(木) 13:34:17.29 ID:tjZs0p+h.net
佐賀県知事は頑固すぎる!
頑固な知事は辞任して、新幹線容認の知事に代わればいい。
辞めないと長崎新幹線は中途半端に終わってもいい。諦めよう。

238 :名無し野電車区:2020/07/30(木) 13:48:45.77 ID:vOFw3L6x.net
悲痛なフル新幹線派>>237の悲鳴にぞくぞくっと
http://www.nicozon.net/watch/sm30769281 10分7秒あたりから

239 :名無し野電車区:2020/07/30(木) 14:14:09.05 ID:YTAckkNq.net
頑固も何も、佐賀県にとってのメリットを愚直に追求してるだけだからな。
となると、永久リレーを上回るメリットを国交省長崎JRが提示するか、
国が強権でもって押し通すか、しか無いわな。

240 :名無し野電車区:2020/07/30(木) 14:50:18.88 ID:5d1bYwfM.net
佐賀県の税金使って、一部の長崎県民の我が儘に応えるのと土建工事関係業者を潤わせるだけで、佐賀県民(特に車使えない交通弱者)の日常生活を根本から壊滅させる政策に対して、賛成で押し通せる佐賀県知事ってのはでてこないだろうな。

県民生活よりも党利党欲の自民利権派にどっぷり浸かっていると理解できないんだろうが。

241 :名無し野電車区:2020/07/30(木) 14:58:13 ID:5EL0yrPW.net
細かい数字は知らんが、660億とかの手出しで
2000億とか3000億分の工事ができるんだろ
経済的にもありがたい話でしかない

242 :名無し野電車区:2020/07/30(木) 15:01:40.41 ID:5EL0yrPW.net
ああそうか
土建に金が流れると自民が強くなっちゃうからか

243 :名無し野電車区:2020/07/30(木) 15:03:51.85 ID:5d1bYwfM.net
土建関係者のお出ましか。

要らんものを何百億だかで作ると、既存在来線の買取りがセットでついてきて、自前で今の稼ぎ頭の特急抜きで維持管理しなきゃならなくなる。
もし、今年の豪雨のような災害の被害にあったら、自前で復旧しなきゃならんリスクもついてくる。
ただで新幹線貰っても県民にはデメリットがでかすぎる。

244 :名無し野電車区:2020/07/30(木) 15:07:02.60 ID:5EL0yrPW.net
すぐレッテル貼りされるこの感じは
間違いなさそうだな

245 :名無し野電車区:2020/07/30(木) 15:11:40 ID:5d1bYwfM.net
どんなレッテルを貼られたというんだw

いかにも身勝手なレッテル貼りが得意な自民らしいな。

246 :名無し野電車区:2020/07/30(木) 15:12:35 ID:YTAckkNq.net
土建関係のメリットを考慮しても、
県全体デメリットか上回ってる、ってだけの話。

247 :名無し野電車区:2020/07/30(木) 16:12:04.46 ID:tWnww2+Z.net
>>235
スーパー特急でも新線区間は160km/h出せるし
それなら武雄−長崎間を狭軌に改軌してスーパー特急のほうが正解

GCTをやるなら新幹線区間は260km/hじゃないと
これは動力分散方式では無理だと思う
プッシュプル動力集中方式で狭軌130km/h、標準軌260km/hの
GCTを目指すべき
長崎だけでは開発費の元は取れないが、伯備線など他にも需要はある

248 :名無し野電車区:2020/07/30(木) 16:32:55 ID:TXKKLPXi.net
>>239
国の強権というと、「全額国費で造るから、佐賀はガタガタ言うな」かな。
さすがに「問答無用で分担金払え」とは言えないだろう。それじゃ、押し売りだ。

249 :名無し野電車区:2020/07/30(木) 16:43:44 ID:5d1bYwfM.net
北陸新幹線の新潟なんか、その押し売りに近いけどな。

法改正、スキーム変更を役所も国会議員も言い出せない原因は、今までゴリ押しで地方に望まない負担押し付けてきた経緯も大きい。

250 :名無し野電車区:2020/07/30(木) 17:06:16 ID:2+SxNnz0.net
新潟は国鉄破綻の原因、青函トンネルの何倍もの上越新幹線の建設費を払えと言われたら何もいえないからな。

251 :名無し野電車区:2020/07/30(木) 17:10:33 ID:vOFw3L6x.net
はあ
600億円で3000億円の工事ができるだあ?
さすが単細胞土建クズは並行在来線にはノータッチだから、トータルコストが算出できないことがよくわかった
お前らはただ黙って工事をしておけばいいんだよ
周辺の家に迷惑をかけても計画倒産して逃げ切るために存在する下っ端でしかないのだからな

252 :名無し野電車区:2020/07/30(木) 17:11:08 ID:5d1bYwfM.net
そういう難癖つけまくりの負担強要はもう通用しないんだよ。

253 :名無し野電車区:2020/07/30(木) 17:21:52.59 ID:YTAckkNq.net
>>248
うーん。現行スキームだと、あんまし具体的には思い浮かばない。
連立化と整備新幹線の同時適用なネタなら出してみたことあるけど。
でも、法改正まで踏み込めば色々できそうではある。

254 :名無し野電車区:2020/07/30(木) 17:36:10.61 ID:TXKKLPXi.net
>>251
たしか佐賀県が2400億円の負担になるって試算を出してたね。
実際の記事を読んでないけど、平行在来線分離で第三セクター化した場合の県や自治体の経費を想定してるんだろうけど。

255 :名無し野電車区:2020/07/30(木) 17:49:58 ID:s9OWivkt.net
長崎新聞の記事は事実関係の認識がおかしい。佐賀のせいでフル開業が遅れるように書いてあるが、そもそもフルになる合意がない。

256 :名無し野電車区:2020/07/30(木) 17:53:46 ID:qjb6Cc9e.net
>>246
土建屋に金が入るなら在来線なんてどうでもいいし、出来上がった新幹線が赤字垂れ流しても構わないって事だな。

257 :名無し野電車区:2020/07/30(木) 18:53:38 ID:KjiBcrgN.net
>>255
国土交通省の妙案ならぬトラップ堕案の、事実上のフルアセスメント着手に対しても、拒否っていう明確な回答を二回もしてるのにね。
明日が締切なんだったら、嫌がらせするなら明日まで回答しないこともできたんだけど、そんな子供じみたこともしていない。

258 :名無し野電車区:2020/07/30(木) 19:15:54.61 ID:vOFw3L6x.net
甘い
正確なお流れ確定は9月1日
一昨年は8月下旬まで粘った(中間を出したのが8月上旬だったこともあるが)

259 :名無し野電車区:2020/07/30(木) 19:16:50.51 ID:vOFw3L6x.net
全ての元凶はフル新幹線に固執しているバカ2者
はよう転べ

260 :名無し野電車区:2020/07/30(木) 19:19:05.18 ID:KjiBcrgN.net
>>258
その辺の煽り具合も長崎新聞ってことでしょ

261 :名無し野電車区:2020/07/30(木) 19:25:26 ID:pm4KNyyC.net
新長崎駅移転の大失敗で長崎市民も完全に空気が変わった

262 :名無し野電車区:2020/07/30(木) 20:07:26.15 ID:vOFw3L6x.net
>>229
自家用車もおもちゃ
https://twitter.com/ishiokachikage/status/1269201802869628933/photo/1
(deleted an unsolicited ad)

263 :名無し野電車区:2020/07/30(木) 20:08:54.72 ID:vOFw3L6x.net
どうやら>>262は誤爆
ごめん

264 :名無し野電車区:2020/07/30(木) 20:32:53.65 ID:tWnww2+Z.net
>>248
ゴネたら県の分担金を国が肩代わりする、というゴネ得の前例作ったらダメだろ
北陸新幹線いらないと京都がゴネたり全国でみんなゴネだす
永久リレーはJR九州の負担が大きい
佐賀がミニも嫌というなら設備や車両が老朽化する20年後?ぐらいをめどに
武雄−長崎間狭軌にしてスーパー特急化だろうな

265 :名無し野電車区:2020/07/30(木) 20:47:56 ID:KjiBcrgN.net
リレー、JRQが収支合わないんならそもそも合意すること自体が、整備新幹線法の原則違反なんじゃないの。

266 :名無し野電車区:2020/07/30(木) 20:52:30 ID:YuHY4asi.net
佐賀県からしたらFGTまでの暫定開業だからな

267 :名無し野電車区:2020/07/30(木) 20:56:58 ID:jULBVsRU.net
>>264
ゴネたら国が金を出すけど停車しないという前例を作れば良いんじゃないかな

268 :名無し野電車区:2020/07/30(木) 20:57:48 ID:jULBVsRU.net
そうしたところで京都は困らないだろうけど

269 :名無し野電車区:2020/07/30(木) 20:59:11 ID:vOFw3L6x.net
>>265
でも合意した以上は合意履行をしなければ、どこぞの半島扱いされるわけで
しかもJR九州の代表者として署名しているのは、青柳俊彦:九州旅客鉄道株式会社代表取締役社長(現職)
https://www.pref.saga.lg.jp/shinkansen/kiji00374236/3_74236_167892_up_7o12cqot.pdf

270 :名無し野電車区:2020/07/30(木) 21:02:15.95 ID:KjiBcrgN.net
>>267
在来線、特急含めて完全現状維持も絶対条件だな。JRが逃げ出すだろうが。

271 :名無し野電車区:2020/07/30(木) 21:05:01.53 ID:KjiBcrgN.net
>>269
その通り。だから、運営苦しいだろうからどうこうなどと配慮する必要はない。

272 :名無し野電車区:2020/07/30(木) 21:06:48.69 ID:MTGDXqoJ.net
佐賀からしたら長崎とJQの嵌め込み詐欺のようなもの。背後で姑息な入れ知恵している国交省も含めて不信感しかないだろう。交渉のテーブルに着かせたいなら、まずはこれまでの卑怯なやり方を謝るとこからだろう。今をもって長崎政界人からは、そういうやり方で状況を動かしてきたことを誇るかのような発言がでている時点でもう。

273 :名無し野電車区:2020/07/30(木) 21:12:19 ID:jULBVsRU.net
>>270
条件とか言ったって現行スキーム変えるんだったら自治体から条件付けられる下手は二度と打たないだろ

274 :名無し野電車区:2020/07/30(木) 21:22:31.92 ID:KjiBcrgN.net
>>273
国が新幹線つくるから在来線は強制廃線で、自治体で勝手にしろなんて強硬策、やれるわけないだろ。

275 :名無し野電車区:2020/07/30(木) 21:28:11.71 ID:fM6tigb+.net
考えたら数千億の当たり確定宝くじなんだな

276 :名無し野電車区:2020/07/30(木) 21:29:49.71 ID:vOFw3L6x.net
訂正しておこうね
考えたら「マイナス」数千億の当たり確定宝くじなんだな長崎新幹線は

277 :名無し野電車区:2020/07/30(木) 21:34:04.50 ID:ihUyM8co.net
在来線が必要不可欠で新幹線のニーズも高いが、複々線分の輸送力は必要ない。
そういう区間への対応をろくに考えて来なかった国交省の不作為が顕在化しただけ。

278 :名無し野電車区:2020/07/30(木) 21:39:08.26 ID:rIadkIzq.net
そもそもこのスキームは新幹線建設を抑制したい旧大蔵省が突きつけたものではなかったか

279 :名無し野電車区:2020/07/30(木) 21:45:31 ID:hJxDCdtp.net
新スキームなんて長崎新幹線に衆目を集めることできるわけないでしょう

280 :名無し野電車区:2020/07/30(木) 21:47:09.46 ID:3HHqLJ9+.net
今も財務省の考えは変わっていないよね。
昨年度の、長崎県からの佐賀県内全線フル規格環境アセスメントの筋違い要求を論外と国土交通省に匂わせたんじゃなかったかな。

281 :名無し野電車区:2020/07/30(木) 21:47:50.58 ID:fM6tigb+.net
国負担の大きい高便益の巨大事業なんて
今後やりたくてもできないのにな
経済音痴にも程がある

282 :名無し野電車区:2020/07/30(木) 21:49:53.88 ID:3HHqLJ9+.net
高便益w

メリットなしのデメリットしかない事業に対してアホか。

283 :名無し野電車区:2020/07/30(木) 21:57:38 ID:ihUyM8co.net
新大阪長崎直通だとB/Cが3.3らしいんで、事業全体のスジは悪くないんだ。
地元佐賀にとっては負担膨大かつメリットほぼゼロってだけで。

284 :名無し野電車区:2020/07/30(木) 21:58:53 ID:MTGDXqoJ.net
結局やりたがってるのは土建屋と政治家だけなんだw

285 :名無し野電車区:2020/07/30(木) 21:59:37.37 ID:gLGXHGAW.net
>>277
正しくは県全体で人口100万人程度以下、県庁所在地で人口30万人以下など
本来は新幹線を通すほどの需要もないぐらいで、最低賃金も時給800円ぐらいで
安価な在来線特急が特急街道として残ってくれなければいけないような地域に新幹線を通して在来線特急を廃止し
それどころか在来線全体を経営分離で切り捨てるなんて方式をしようとすること自体が無理があるしな
今までは田舎だろうとそういう県自体が無かったので余裕でできたが
今回はそれが顕在化して行き詰ったってことだろ。

286 :名無し野電車区:2020/07/30(木) 22:04:38.02 ID:fM6tigb+.net
直通すりゃ大阪の儲かってる会社のサラリーマンが
仕事やら企画持ってきてくれるのよ

287 :名無し野電車区:2020/07/30(木) 22:07:30.17 ID:3HHqLJ9+.net
>>283
佐賀の税金を突っ込んで、佐賀県の日常生活を壊滅させることで、長崎市周辺だけの利便性をあげる事業のどこが筋が良いんだ?最悪のスジ悪案件だ。

便益値って、時間短縮効果まで利益額に見なすから、実際の投資額に対するリターン額はその数字よりも少ないし。

288 :名無し野電車区:2020/07/30(木) 22:08:00.06 ID:kbTc9Xvi.net
>>286
それはもはや昔話

289 :名無し野電車区:2020/07/30(木) 22:08:48.29 ID:tvSGVCS7.net
>>247
動力分散式でも主電動機を車体側に架装してユニバーサルジョイントで
台者と結び車軸を推進させる
そうすれば台車の大半のスペースは軌間可変機構に充てることが出来るので
設計上の余裕が出来る
ただ、1車体に主電動機を2基しか積めないので、1基あたりの主電動機の出力を
2倍近くに上げる。かつMT比を上げる必要になる

E6系ベースだとオリジナルは、WN平行カルダン方式5M2Tで編成出力6000kw
これを車体架装カルダン方式で、主電動機1基あたり500kwくらいにしたら
6M1Tで編成出力6000kwとなり、E6系とほぼ同性能
主電動機1基あたり400kwに落としても7Mなら編成出力5600kwだから
E6系に近い性能は出せると思う

290 :名無し野電車区:2020/07/30(木) 22:09:03.18 ID:kWuIHo9Q.net
今後は出張を控えてオンライン会議と在宅勤務が増えるから新幹線は不要
どうしても急いで行く時のみ、飛行機を使えばいい

291 :名無し野電車区:2020/07/30(木) 22:09:58.24 ID:2n//1mba.net
>>286
なぁw
何で そいつ等は飛行機に乗らないのさw

292 :名無し野電車区:2020/07/30(木) 22:11:17.42 ID:fM6tigb+.net
>>291
佐賀空港の発着を検索してみろ

293 :名無し野電車区:2020/07/30(木) 22:16:17.07 ID:ihUyM8co.net
>>287
佐賀にとって最悪なのは、次の行で書いてるでしょーが。
でも国の税金の使い道としてはそう悪いもんでもない。
この矛盾を解消できるようなスキームにしろって話。

294 :名無し野電車区:2020/07/30(木) 22:16:51.39 ID:3HHqLJ9+.net
商売なるなら、東京からでも大阪からでも、飛行機でも博多乗り換えの特急に乗ってでも、案件もっていくのが社会人だw

直通あればビジネス伸びるなら、佐賀県は今までも鹿児島ルートでメリットあったはずだろうが、そんな実感あるのか?

295 :名無し野電車区:2020/07/30(木) 22:17:16.14 ID:eL0B+apY.net
>>292
馬鹿なの?
客がいないから飛ばない訳だが
航空会社が開拓する気にもならん位絶望的って事だが

296 :名無し野電車区:2020/07/30(木) 22:18:05.58 ID:fM6tigb+.net
>>294
鳥栖だけ伸びてるだろ

297 :名無し野電車区:2020/07/30(木) 22:20:25.29 ID:ihUyM8co.net
>>285
んだね。だけども、北海道北陸が完成して、基本計画線が議論に上ってくると、全国的に発生する。

298 :名無し野電車区:2020/07/30(木) 22:21:54.59 ID:3HHqLJ9+.net
>>293
単に見せかけの数字を良くしているからスジが良い事業、てのは違うと思う。

ご指摘の矛盾があるうちは、国の税金の使い方としても、国民間の平等に反するスジ悪事業だろう。

299 :名無し野電車区:2020/07/30(木) 22:22:47.03 ID:yaA2sWXV.net
そもそもスーパー特急で採算取れる事で合意してるので、武雄温泉以西を狭軌にする事で解決される。

300 :名無し野電車区:2020/07/30(木) 22:22:51.79 ID:fM6tigb+.net
昔は唐津の方が格上だったのに
鳥栖に完全に逆転されてるわ

301 :名無し野電車区:2020/07/30(木) 22:24:00.09 ID:DK1S4K99.net
鳥栖は戦後新幹線できる前からずっと右肩上がりだから

302 :名無し野電車区:2020/07/30(木) 22:28:07.81 ID:3HHqLJ9+.net
>>296
県としては、周辺への波及効果すらなければ駄目だろ。
県民生活を不便にしてまで求める効果じゃない

303 :名無し野電車区:2020/07/30(木) 22:29:31.92 ID:ihUyM8co.net
>>298
数字そのものはそこまで疑うほどのものでもないと思うが。
下の行は同意。今の5方式は全部ダメ。

304 :名無し野電車区:2020/07/30(木) 22:32:53.21 ID:fM6tigb+.net
交通インフラ整備が進むほど伸びてきたよな
駄目だわこの県
経済音痴の濃縮エキスだ

305 :名無し野電車区:2020/07/30(木) 22:34:19.41 ID:3HHqLJ9+.net
>>304
世の中、経済が全てではない。

306 :名無し野電車区:2020/07/30(木) 22:36:42.51 ID:fM6tigb+.net
数千億の事業が波及しないわけねえだろ
バカか

307 :名無し野電車区:2020/07/30(木) 22:38:34.91 ID:3HHqLJ9+.net
在来線転換維持管理のマイナス波及効果、考えていないんだろうな。

308 :名無し野電車区:2020/07/30(木) 22:39:21.79 ID:qTQ/zY/d.net
>>306
まえからいわれてるけど、佐賀県には鳥栖が有るから、
あんたよりもよっぽど正確な数字が分かってるわけ

309 :名無し野電車区:2020/07/30(木) 22:39:33.56 ID:ihUyM8co.net
>>306
そりゃ波及効果はあるだろうさ。
それが佐賀の負担増に見合う、ってことを佐賀に納得させれてないから現状な訳で。

総レス数 1004
302 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200