2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

近鉄特急part137(ワッチョイ表示)

1 :名無し野電車区 :2020/06/17(水) 10:47:29.68 ID:eREK/Itsd.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
スレ立てのとき↑を二重にしてコピペ

【前スレ】
近鉄特急part136(ワッチョイ表示)
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1589199729/

【近畿日本鉄道Webサイト】
http://www.kintetsu.co.jp
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

2 :名無し野電車区 :2020/06/17(水) 13:35:24.89 ID:04CfH0k80.net
スレ乙

ってか前スレの>>982
調べたら3月10日の出場試運転の奴なのか

3 :名無し野電車区 :2020/06/17(水) 16:25:21.72 ID:heoPO5hv0.net
吉野乙特急

4 :名無し野電車区 :2020/06/17(水) 18:06:49.60 ID:Dh3t/9AK0.net
榛原と大和高田と布施に特急停めるな馬鹿野郎

5 :名無し野電車区 (ワッチョイ e301-1KWm):2020/06/17(水) 19:38:20 ID:eHYeUiYb0.net
いちおつ
ひのとりプレミアムシート(満席)のフロント席とレギュラーシート(ガラガラ)ならどっちのが快適なんだろうか?
窓側シートなら満席でもありかと思うんだけど、満席だと窮屈そうなんだよね
乗られた方のアドバイスをお伺いしたいです

6 :名無し野電車区 :2020/06/17(水) 19:54:21.63 ID:B8VXvrBV0.net
名阪甲は津を通過に戻すか運転停車になるだろうか。

7 :名無し野電車区 :2020/06/17(水) 20:52:53.09 ID:gD7+KOrX0.net
>>5
フロントB席が良さげ。
俺は窓側乗ったけど、前面展望楽しむならB席だわ。
隣に客がいても窮屈じゃないし。

8 :名無し野電車区 :2020/06/17(水) 21:02:13.98 ID:eHYeUiYb0.net
>>7
ありがとうございます
個人的には窓側でまったりと車窓を楽しみたい派なのですが、せっかくですしプレミアムB席に乗ってみようかと思います
ああ、初ひのとり楽しみだあ

9 :名無し野電車区 :2020/06/17(水) 21:03:24.85 ID:o6833QOq0.net
音鉄の俺にはプレミアムは静か過ぎてつまらん

10 :名無し野電車区 :2020/06/17(水) 21:06:47.95 ID:eHYeUiYb0.net
>>9
それも分かります
ただ、ひのとりには休憩所も用意されているようですので、そちらで楽しむのもありかなと思いました

11 :名無し野電車区 :2020/06/17(水) 21:14:34.20 ID:TMc3V5550.net
>>6
名阪甲が津に停車すると、駅で乗客が乗り降りするので、車内が落ち着かない。

名阪間の利用客を大切にするのなら、運転士の交代を津駅で行わず、中川短絡線で一旦運転停車をして、
その間に行ってほしい。

津に停車したほうが、乗務員の交代を効率よく行えるのだろうが、“名阪ノンストップ特急”を、もっと大切に
してもらいたい。

また、ひのとりで、名古屋→津間の利用客が座席の予約をすると、ひのとりが満席の場合、その客のせいで
名古屋→大阪難波間の利用客が乗車できない事態も考えられる。

ひのとりの座席定員は、アーバンよりも2割ほど減少しているので、満席になる頻度が高くなると思われる。

12 :名無し野電車区 :2020/06/17(水) 21:23:17.75 ID:TMc3V5550.net
>>2
ちょっと“意地悪”をして、あえて何も書かず、画像のURLのみを記載した。
https://pbs.twimg.com/media/ESqWmhjUEAAA81b.jpg

ただ結果的に、上記のような編成でも運行できることが証明されている。

アーバンは基本が6連なので、中間車両の一部を先頭車化改造をしたら、
上記のような編成で実際に運行される場合があるかもしれない。

13 :名無し野電車区 :2020/06/17(水) 21:27:40.38 ID:ebWWR05W0.net
コロナで試乗会中止ラッキー
榛原とんぼ返りが名古屋観光になった

いつも近鉄をご利用いただきありがとうございます。
「近鉄名阪特急ひのとり無料試乗会」事務局です。

このメールは2月22日(土)〜3月1日(日)に開催を予定しておりましたひのとり試乗会に
ご当選された方にお送りしております。

新型コロナウイルス感染症拡大の影響で、延期とさせていただきました試乗会ですが、
緊急事態宣言は解除となりましたものの、大勢の方にお集まりいただく方法での開催は控えることとし、
代わりにご当選人数分の試乗券(大阪難波⇔近鉄名古屋間往復ひのとりご利用券)をお送りし、
お客様のご都合に合わせてご試乗
いただく方法とさせていただきます。

試乗会を楽しみにお待ちいただいておりました皆様には大変申し訳ございませんが、
ご理解賜りますようお願い申し上げます。

試乗券の発送は6月下旬頃を予定しており、有効期限は9月30日(水)までです。
試乗券をお送りする際に、ご利用方法のご案内を同封いたします。

14 :名無し野電車区 :2020/06/17(水) 22:16:04.26 ID:o6833QOq0.net
近鉄にとって最も無駄な特急が名阪ノンストップであるという現実をいまだに受け入れられない人がいるようだw

15 :名無し野電車区 :2020/06/17(水) 22:26:17.87 ID:vfLCcihx0.net
>>1 名阪乙

16 :名無し野電車区 :2020/06/17(水) 22:28:44.31 ID:A69R4JEXd.net
>>12
酷いウソ電見てるみたい。

17 :名無し野電車区 :2020/06/17(水) 22:29:22.11 ID:TMc3V5550.net
名阪ノンストップは無駄じゃないから、わざわざ豪華特急車両のひのとりを新造した。

昔はCMなどで、「2時間あるから、ちょうどいい」 というキャッチフレーズがあったけど
それは、2時間近くどこの駅にも停車しなくて、車内が快適という意味合いも強かった。

だが全列車が津に停車するので、“名阪ノンストップ”が台無しになってしまった。
名阪特急を復権させるのなら、早朝や夜間はともかく、再び名阪間を無停車にしてほしい。

18 :名無し野電車区 :2020/06/17(水) 22:35:39.06 ID:TMc3V5550.net
>>16>>12
塗装はともかく、「スーパーはくと」 や 「サンダーバード」 などは、編成の片側が非貫通の流線型で
反対側が貫通構造となっているため、編成の片側だけがアーバンの流線型でも不思議ではない。

19 :名無し野電車区 :2020/06/17(水) 22:38:39.88 ID:A69R4JEXd.net
>>18
くろしおのオーシャンアローも確か普段は片方が非貫通でもう片方は貫通式ののっぺり顔だよね。

20 :名無し野電車区 :2020/06/17(水) 22:46:35.04 ID:RTSQJgYX0.net
ビスタカー2世がそれだったな。
でもアーバンライナーのあれはちょっとそのままで走らせるのはなぁ…

21 :名無し野電車区 (ワッチョイ ba47-1/Nl):2020/06/17(水) 22:52:48 ID:bJUfIRMl0.net
営業運転をする車両限定ならJR四国8000系のギャップが最強。

22 :名無し野電車区 (ワッチョイ e301-IE4a):2020/06/17(水) 22:53:02 ID:TMc3V5550.net
アーバンの車両塗装を、流線型の先頭部分は現行のデザインを踏襲しつつ
側面を汎用特急と同じ塗装にするといったことも考えられるだろう。

23 :名無し野電車区 (ワッチョイ 1aec-hqIE):2020/06/17(水) 22:55:25 ID:o6833QOq0.net
近鉄使う人のほとんどは新幹線より安く移動したいだけであって、津に停まるか否かなんてどーでもいいんだよ
ノンストップをやめた事によって価値が下がり客離れを起こしてると言うのなら
難波行き名古屋行き共に、津を過ぎたらガラガラでなければおかしいはずだし
かつてのノンストップ時代も、津又は八木停車便はノンストップ便より著しく利用が低くなければおかしいはずだ

24 :名無し野電車区 (ワッチョイ 5747-qrIl):2020/06/17(水) 22:55:34 ID:B8VXvrBV0.net
全力で走るなら1時間50分で行けるのでは。

25 :名無し野電車区 (ササクッテロラ Sp3b-n4i0):2020/06/17(水) 22:56:08 ID:iTNNyd0jp.net
>>11
「津停車で名阪の客を逃す<津停車で空席を埋める」
商売上そう判断したんだろ。
津なら距離的に大阪も名古屋も客が取れるからな。(四日市だと対名古屋で旨味が少ない)

26 :名無し野電車区 :2020/06/17(水) 23:04:32.58 ID:TMc3V5550.net
>>25
名阪甲の全列車がひのとりに統一されたら、利用状況を見て何らかの判断をするかもしれない。
>>11 にも書いたが、ひのとりの座席定員は、アーバンよりも2割ほど減少している。

27 :名無し野電車区 :2020/06/17(水) 23:39:36.57 ID:4qEoKZmg0.net
ノンストップが客数少なくて空気輸送気味だったから、徐々に津や八木に止めるようになっていったのに
津や八木に止めるようになった結果、名阪甲の特急券が買えなくなったのなら戻すかもしれないけど

28 :名無し野電車区 :2020/06/17(水) 23:49:03.90 ID:1SEU2SPo0.net
>>25
津停車は白子・四日市・桑名〜大阪間の客も拾えるからね

29 :名無し野電車区 :2020/06/18(木) 00:08:32.22 ID:9sIo+e1l0.net
>ご当選人数分の試乗券(大阪難波⇔近鉄名古屋間往復ひのとりご利用券)
往復試乗出来るのか
いいなあ
今は名古屋・大阪で観光は場所を選ばないといけないとは言え

30 :名無し野電車区 :2020/06/18(木) 00:09:40.69 ID:9sIo+e1l0.net
大和八木は止まって欲しい時間帯はだいたい止まってるからなあ
もろちん昼間も停車して欲しいけど

31 :名無し野電車区 (スフッ Sdba-SBJg):2020/06/18(木) 01:01:18 ID:BsO6kHHLd.net
>>27
コロナが無かったら、津や八木利用者のせいで
名阪客が火の鳥の指定券買えないとかがあったかもな。

32 :名無し野電車区 (ワッチョイ 0b01-dvZp):2020/06/18(木) 01:05:26 ID:yo20B8P/0.net
>>9
21000系デビュー当時、名古屋寄り先頭DX車21600の車内が見渡せて側面眺望と対向列車を楽しめる
奇数番号後方、1Aか3Aばかり座ってたけど、3Aが台車上でシュリーレン味を楽しめて面白かった
ドシッとした乗り心地と揺れ、窓框の位置が低くて、山間部を原チャリで120km/hで飛ばすような感じの車窓がいいんですよ
1Aはオーバーハングで揺れたのとタイヤフラットがあれば、ず〜と「タタタタ」言うてたし
自動ドアが開いたら連結面の騒音が入ってきてうるさかった
まだコロナでひのとり乗ってないけど、静粛性と揺れが少ないと評判のようですが
座席が7列しかなくて台車と台車の間で、オーバーハング部に座席はないから
そりゃそうやわなと思った
>>11
座席数が減ったらそれだけ単価を上げて収入としては従来と同じにしたいのだろう
ノンストップ時代はレギュラーシートで視界の広がる連続窓後方座席を確保した上で
鶴橋出て、前の席に座る人がいないの確認して転クロ向かい合わせにしてふんぞり返ったり
逆に難波行きでは8連の難波寄りがガラガラの場合が多いから
絶対、1号車最後尾窓側向かって右側をキープして
名古屋出て前に座る人いなかったら転クロ回転させて
松浦の駅弁とビール飲んでふんぞり返ってました
ただ難波行は真夏の晴天の午後に乗ると夕日で暑い
なんで名古屋線って日差しを遮る建物が少ないんだろうか

33 :名無し野電車区 :2020/06/18(木) 06:22:09.23 ID:eq4+gS9H0.net
>なんで名古屋線って日差しを遮る建物が少ないんだろうか

・・・田舎だからさ。

34 :名無し野電車区 :2020/06/18(木) 08:33:18.83 ID:BsO6kHHLd.net
名古屋人が中京地方で家を買う場合、三重県内はなるべく避けたがるからね。
愛知県内>>>岐阜県内>>三重県内 になる。

35 :名無し野電車区 :2020/06/18(木) 09:22:33.72 ID:oeLnrB8gd.net
>>34
名古屋から三重に引っ越してくる人間は実家の親の面倒を見たりするためとか元々三重の人間であるケースがほとんどだわ。縁が無いのに三重に来た人間は身の回りでは知らない。

36 :名無し野電車区 (ワントンキン MM8a-SdP6):2020/06/18(木) 09:43:58 ID:VpA7ytBmM.net
この地域は伊勢湾台風の影響が残っているので、三重県への引っ越しは考えられない
名古屋への車の移動が名四国道か国道1号になるし、木曽川、揖斐長良川、庄内新川川、日光川と川を沢山越えるのもネック

37 :名無し野電車区 :2020/06/18(木) 10:21:20.86 ID:B6NdBU3T0.net
新幹線で岐阜県に差し掛かると実感するが三重は川だけでなく養老山地によっても他地域と寸断されていることが一目で分かる

38 :名無し野電車区 :2020/06/18(木) 10:47:42.27 ID:ceNSKDFha.net
そうだそうだ!名阪ノンストップを大切にしろ!
落ち着きを取り戻せ!

39 :名無し野電車区 :2020/06/18(木) 11:50:05.85 ID:QpXBh7D/0.net
榛原と大和高田と布施に特急停めるな馬鹿野郎

40 :名無し野電車区 (スププ Sdba-Ew1x):2020/06/18(木) 12:59:15 ID:CETfTbWud.net
全線パステル使って、1日で特急各形式に乗りたいんだけど、おすすめの乗り継ぎありますか?
しまかぜ、ひのとり、ISLに長めに乗りたい。観光はなし。難波か京都スタートで。

41 :名無し野電車区 (スププ Sdba-Ew1x):2020/06/18(木) 12:59:31 ID:CETfTbWud.net
>>40
パステル→パス、ね。

42 :名無し野電車区 :2020/06/18(木) 13:31:27.65 ID:ZG8OwEhYF.net
ノンストップなんて時代遅れなんだよ馬鹿じゃねえのw
ラピートα、阪急、京阪と、関西私鉄が次々とノンストップ特急をやめてるではないか
現在の停車駅のまま指定席が成功した京阪の真似しろとか騒いでたのは、どこの会社のオタなんでしょうwwwwwwww

43 :名無し野電車区 (ワッチョイ dba7-QTls):2020/06/18(木) 14:55:19 ID:yDUk/7M70.net
布施や大和高田みたいなところに特急六田に止めるな馬鹿野郎

44 :名無し野電車区 :2020/06/18(木) 15:07:21.39 ID:Z+4kh3zb0.net
新名神延伸で高速の渋滞がなくなって高速バスも競争力を付けてきてる時代に名阪ノンストップなど必要ない。
名阪間ではビジネスユースは昔から新幹線一択だし、最近は低価格層も速くなった高速バスに流れてるからな。

45 :名無し野電車区 :2020/06/18(木) 17:37:29.50 ID:9sIo+e1l0.net
ぶっちゃけ途中で止まられると落ち着いた雰囲気が台無し
2時間寝ていきたいんじゃー

46 :名無し野電車区 :2020/06/18(木) 18:10:25.12 ID:eq4+gS9H0.net
そういえば「2時間あるからちょうどいい」なんて言ってた頃は、アーバンにも喫煙車があったから車内をうろつく輩も今より少なかったんだろうな。

47 :名無し野電車区 :2020/06/18(木) 18:57:16.41 ID:Ex/UFhHSM.net
途中停まる度に目が覚めるようでは快眠など出来てない証拠
ノンストップがどーだのこーだのという話ではないw

48 :名無し野電車区 :2020/06/18(木) 19:00:00.67 ID:Ex/UFhHSM.net
今の近鉄特急は車両そのものが鉄オタホイホイだから、ノンストップなんて運行しても車内の快適性は保たれないだろうwwww

49 :名無し野電車区 :2020/06/18(木) 20:18:14.67 ID:OZ5A1Iz10.net
>>42
京阪は、(大阪)京橋〜(京都)七条間ノンストップの、「快速特急 洛楽」 を
休日に上り5本、下り5本を運行している。(平日は上り2本、下り2本を運行)

特急停車駅である、4駅を通過(枚方市・樟葉・中書島・丹波橋)。

所要時間も、京阪間をほぼ最速で運行できるようにダイヤが組まれており、
通常の特急よりも4分短縮され、京橋〜七条間を約35分で運行している。

50 :名無し野電車区 (ワッチョイ 1aec-4qWe):2020/06/18(木) 21:21:00 ID:Awb/2SyE0.net
名阪ノンストップを復活させる余裕があるなら、京都線と大阪線に快速急行走らせる方がウン百万倍マシだわ

51 :名無し野電車区 :2020/06/18(木) 21:34:07.85 ID:smEnjUoj0.net
名古屋人はどこの地域に行っても嫌われてるから
よその地域に来ないでほしい

52 :名無し野電車区 (ササクッテロル Sp3b-1KWm):2020/06/19(金) 02:16:04 ID:e7ecoeSXp.net
なんや、こいつ急に…
アスペか

53 :名無し野電車区 (ワッチョイ ca8c-f3e5):2020/06/19(金) 02:32:18 ID:d9COJDl+0.net
このスレは大阪民による名古屋叩きがしばしば見られるから、>>51 は自分の居場所だと思ってるんだろうよ。

54 :名無し野電車区 :2020/06/19(金) 06:26:48.76 ID:paNVcoj0d.net
近鉄も雨なら運休したらよいのに

55 :名無し野電車区 :2020/06/19(金) 06:34:09.01 ID:pjDwCO7oM.net
>>54
県民の足を奪うのか?

56 :名無し野電車区:2020/06/19(金) 07:46:32.94 .net
>>17
それ増発甲ならできそうなのにな
キモヲタはそれすら許さない

57 :名無し野電車区 (ミカカウィ FFff-hqIE):2020/06/19(金) 12:42:32 ID:wYAv08vmF.net
鉄道は、いつから昼間でもライトを点けないといけなくなったんだ?

58 :名無し野電車区 :2020/06/19(金) 12:55:21.61 ID:Ly1ekQ7JF.net
ひのとりの残念な点(個人的主観)

・窓枠に飲料等を置けなくなり、nextの悪い点を継承
・そもそも車幅が狭い。阪神直通を諦めたなら、7020と同じ幅に広げて欲しかった
・ワゴン販売廃止
・車掌の出発合図が未だに電鈴式で、プレミアムの客には耳障り
・プレミアムの読書灯の位置と、照らせる範囲が狭い
二人掛けは隣の客側にライトがあり、角度調整の時気まずい。
N700Sと同じ仕様にして欲しかった
・枕にカバーが無く剥き出し状態。シートは汚れが目立ちやすい色

59 :名無し野電車区 (スププ Sdba-Ew1x):2020/06/19(金) 13:18:00 ID:qw7VefWQd.net
>>58
今日これから初めて乗るのに止めてくれw

60 :名無し野電車区 :2020/06/19(金) 14:00:50.64 ID:pjDwCO7oM.net
>>>>58
阪神電車の車幅は太いんやで、だから、能勢電の改造も尼でやってるんや。近鉄電車の幅のほうが狭い。

61 :名無し野電車区 :2020/06/19(金) 14:04:52.69 ID:nLYvhQwm0.net
株主総会どない?

62 :名無し野電車区 (ワッチョイ b67c-CQAJ):2020/06/19(金) 14:29:58 ID:eCJvWG7o0.net
>>23
甲特急の津停車で乙特急の座席供給数が減らせたことを忘れている人が多いな。
それとも気が付いていないのかな?そもそも津に停車しても混雑列車を除いて
横に人が来ることは可能性は低い。

コロナが無かったら80000系投入で利用者が増えたとか、甲特急から乙特急に
シフトした人とか ここも賑やかになっただろうなと思う。

63 :名無し野電車区 (ワッチョイ db2c-aaGj):2020/06/19(金) 14:39:49 ID:dGEixVRu0.net
>>57
踏切事故や保線員へ注意喚起の対策だったかと。
法律とかで決まってるわけじゃないからやってないところもある。

64 :名無し野電車区 (ワッチョイ 0b01-dvZp):2020/06/19(金) 14:50:41 ID:3TCHndad0.net
>>58
まだ乗ってないけど
プレミアムシートの2人掛席、アームレスト共有がダメ
映画館、シネコンのトナラー問題と同様
アカの他人と腕が触れ合う、片手だけアームレスト使用をためらうのは嫌だ
21000系のプラス改造車や21020系NEXTみたいにアームレストは一人ずつ独立がいい
先頭車の形状、左右の絞りのせいで前面展望を楽しめるのはB席のみ
クルマに当てはめるとAピラーが太すぎて邪魔

65 :名無し野電車区 :2020/06/19(金) 15:22:51.66 ID:JWnMxCIqd.net
屁の鳥のレギラーシートのテーブルってどうなの?
背もたれ倒したら足にテーブルが当たるんだが。

66 :名無し野電車区 (ササクッテロラ Sp3b-n4i0):2020/06/19(金) 15:52:35 ID:SqEZvhknp.net
>>58
大きなシェルごと回転させなくてはいけないシートだから通路幅を考えると窓辺を削らないと寸法が合わない。車幅を考えるとシェルと窓辺と通路幅の全てを満たすのは物理的に苦しい。

柱の手前だけ窓辺が太いあたりから設計時の寸法の鬩ぎ合いを感じた。

67 :名無し野電車区 :2020/06/19(金) 16:02:59.27 ID:x2+ITYUu0.net
シェル回転させずに使ってくれってことだろう
観光向けの伊勢志摩行き特急には採用されないだろうな

68 :名無し野電車区 :2020/06/19(金) 16:17:13.74 ID:iHsrKsmp0.net
>>49
トイレついていない車両に30分以上も乗るなんて心配で無理だわ

69 :名無し野電車区 :2020/06/19(金) 17:28:56.38 ID:gmcNqoLA0.net
ワカ末飲んどけ

70 :名無し野電車区 (ワッチョイ 83da-dTUu):2020/06/19(金) 17:40:25 ID:41fulVlh0.net
ひのとり最前列に座ってると運転席から色んなアラーム?とか指令からの無線とかがうるさいね

71 :名無し野電車区 :2020/06/19(金) 18:00:01.99 ID:5ZehfehR0.net
>>70
まあそれはJRも同じだし、しかたないよね
ジリリリリ・・・・キンコンキンコン・・・

72 :名無し野電車区 :2020/06/19(金) 19:53:41.24 ID:nLYvhQwm0.net
>>68
特急車だって半分くらいは便所ついてねーぞ

73 :名無し野電車区 :2020/06/19(金) 20:11:29.22 ID:R/Z1d1r+0.net
>>27
嘘書くなよ。
八木や津に停まるのは最初のうちは朝夜の利用客が見込める時間帯で
昼間はノンストップだっただろ
今でも夜の白子・四日市・桑名にも停まる名古屋行でも八木を通過して近距離客と分離しているのは
近鉄は考えられているダイヤだと思う
これがJR西日本だったらあほの一つ覚えみたいに同じ停車駅の列車ばかり走らせているところ
(新幹線とサンダーバードは工夫させた千鳥停車も取り入れているが)

74 :名無し野電車区 :2020/06/19(金) 20:16:39.76 ID:Ud0oZQD40.net
>>60
幅は近鉄と阪神で一緒だよ。
近鉄(の阪神乗り入れ対応車)は裾絞りがされてるからそう見えるだけ。

75 :名無し野電車区 :2020/06/19(金) 20:28:09.44 ID:ZKrJuoZM0.net
>>53
あなたが名古屋民なら本当に申し訳ない
とりあえず越境可能になりましたし、是非大阪にもおいで下さい
かく言う自分は日曜日にひのとりで名古屋、からの〜大垣サウナ、そしてまた名古屋へ戻りウェルビーへ
ああ、電車旅とサウナ最高

76 :名無し野電車区 :2020/06/19(金) 21:00:05.73 ID:SqEZvhknp.net
>>73
反対に夕方以降名古屋ゆきひのとりが八木に停まるようなこと(オール乙化)は無理なこともわかるよな。

77 :名無し野電車区 :2020/06/19(金) 21:14:06.17 ID:x2+ITYUu0.net
多種類の停車駅パターンを作るのは信号などの仕様上難しいと思う
今のソフトなら対応してると思うけど

78 :名無し野電車区 :2020/06/19(金) 21:43:36.00 ID:IAhYFn8Ga.net
ロマンスカーみたいに色んな停車パターンがあって、たまにスーパーはこねみたいなノンストップ作るのはだめなの?

79 :名無し野電車区 :2020/06/19(金) 21:47:07.70 ID:Euo99NNUd.net
ひのとりは乗客が落ちつかないからしばらく乗らないな

80 :名無し野電車区:2020/06/19(金) 23:31:37 .net
今度は屁の鳥と言われるようになったか

81 :名無し野電車区:2020/06/19(金) 23:32:42.78 .net
>>78
それキモヲタが許さない

82 :名無し野電車区 :2020/06/20(土) 00:01:37.69 ID:xSWiaGRf0.net
アーバンnextって甲特急撤退してから鳥羽特急に使われてると聞いたけど運行時間決まってるの?

それとも今はplusと共通運用でnextが来るのはその日の運ってこと?

83 :名無し野電車区 :2020/06/20(土) 00:03:15.46 ID:sccyUhMx0.net
榛原と大和高田と布施に特急停めるな馬鹿野郎

84 :名無し野電車区 :2020/06/20(土) 00:10:42.00 ID:ZKTM2vQ7d.net
駅利用者数1桁の駅にだけ火の鳥を停車させろバカヤロウ

85 :名無し野電車区 :2020/06/20(土) 00:15:48.55 ID:w0qPpsG3a.net
今日67列車乗った。
乗り心地よくて静かだね。
ただ、前に座ってたリーマン3人が名古屋から鶴橋までえんえんしゃべってた。

客層が悪いよね。まあ仕方ないか。

86 : :2020/06/20(土) 00:16:30.54 ID:Y+HibBFZ0.net
>>82
次は基本筋決まってる

87 :名無し野電車区 :2020/06/20(土) 03:20:46.01 ID:7EIm1xC4p.net
>>82
21020系の4号車13列
21000系の4号車14列
座席列数が違う

88 :名無し野電車区 :2020/06/20(土) 05:20:16.19 ID:kH+uqsbX0.net
>>82
13日に火の車が増便されるまではULnext専用(検査時代走あり)の運用があり
名張出庫→阪名乙→阪名甲1往復→伊名1往復(ここで鳥羽)へ→阪名乙→高安泊
という運用があった

13日の運用変更で上記の阪名甲1往復分が閑古鳥に置き換えられたうえ
UL22が検査のため離脱したので現在は上記の運用を離脱して
ULPlusの運用に入っている模様

89 :名無し野電車区 :2020/06/20(土) 08:01:47.99 ID:RLKeNArlp.net
>>88
火の車やら閑古鳥やらバカ丸出しやな。
恥ずかしい。

90 :名無し野電車区 :2020/06/20(土) 10:03:40.22 ID:jtXLGmyzd.net
名局のAS09と13が阪伊と京橿の運用に
入ってたけど、一時的な貸出かな

91 :名無し野電車区 :2020/06/20(土) 19:20:15.67 ID:m0rbAL8ed.net
伊勢志摩ライナーのデラックスシートは座席幅と前後幅は申し分ないが物を置く関連二不満が多いな
とりあえずテーブルが小さすぎるのとコンビニ袋を吊り下げるフックはほしい

92 :名無し野電車区:2020/06/20(土) 21:18:22 .net
>>89
屁の鳥

93 :82 :2020/06/20(土) 21:35:29.38 ID:GhClkEVS0.net
>>86-88
thanks
固定スジだったり代走だったりnextの運用はよくわからんもんだなぁ

94 :名無し野電車区 :2020/06/20(土) 21:51:05.78 ID:sGzj3I+T0.net
>>92
おいぱくるな

95 :名無し野電車区 :2020/06/20(土) 22:12:46.10 ID:+l5T01oN0.net
火の鳥が火の車でもがんばるでしょう。
名伊甲特急、平日日中、1両貸し切り(状態)でよく利用してた。

96 :名無し野電車区:2020/06/20(土) 22:18:40.18 .net
火の烏でもいいだろ

97 :名無し野電車区 :2020/06/20(土) 22:24:16.60 ID:K0mWv7J10.net
2時間寝て行くには丁度いいシートだ
気兼ねなく倒せるのはすごくいい
しかも寝過ごすことはない

98 :名無し野電車区 :2020/06/20(土) 23:22:26.04 ID:WIDZA8mS0.net
今日、火の鳥に乗ってきたけど、ガラガラだった。
結構揺れるね、保線が悪いのかな?

99 :名無し野電車区:2020/06/21(日) 00:42:28.28 .net
>>97
それに水を差す津停車

増発甲ぐらい鶴橋までノンストップにしろ

100 :100 :2020/06/21(日) 02:03:30.81 ID:0HaKpt5U0.net
100なら全面禁煙

101 :名無し野電車区 :2020/06/21(日) 02:33:46.84 ID:07x39M6Xp.net
ひのとり、台車より内側に乗るとブルブル震える。台車より外側に乗るとフラフラ揺れる。
あと、荷物棚の茶色い部分がガタガタミシミシ軋む車両が多い気がする。

102 :名無し野電車区 :2020/06/21(日) 03:02:35.56 ID:/9Er6h7S0.net
>>101
>気がする。
愉快犯、乙
言いたいことがあったら、しっかり確かめて断定しろ

103 :名無し野電車区 (ササクッテロラ Sp3b-n4i0):2020/06/21(日) 03:39:49 ID:07x39M6Xp.net
>>102
いちいち言葉尻つかんでマウント取ってんじゃねーよキチガイ。

104 :名無し野電車区 (ワッチョイ dba7-7G0o):2020/06/21(日) 05:28:00 ID:JPLCZKYk0.net
>103
だってあの人名古屋人だから
相手にするだけ無駄ですよ

105 :名無し野電車区 :2020/06/21(日) 06:10:42.47 ID:Sh/al+3V0.net
来年度のブルーリボンはひのとりで間違いない?

106 :名無し野電車区 :2020/06/21(日) 06:36:10.92 ID:OYY1ljYi0.net
>>105
束のラーメン特急があるで。

107 :名無し野電車区 :2020/06/21(日) 09:19:45.14 ID:w236dXGdd.net
>>100
ナイス!喫煙室も廃止で。

108 :名無し野電車区 :2020/06/21(日) 10:08:47.31 ID:RDT3WRD50.net
ひのとり試乗会、一般と株主枠で申し込んだけど音沙汰無し。
メアド書いてないからもう少し期待してみる。

109 :名無し野電車区 (ワッチョイ e332-dvZp):2020/06/21(日) 10:24:16 ID:yGWC/XR70.net
今頃試乗会の通知?
先日から通知してるのは試乗当選者で該当列車が中止になった人向けだろう。
それは6月下旬に案内がくるそうだよ。

110 :名無し野電車区 :2020/06/21(日) 10:26:45.64 ID:19TB8s+vM.net
>>108
オレは見学会も申し込んだけど、

111 :名無し野電車区 :2020/06/21(日) 10:28:23.77 ID:CGCrEzV+0.net
>>99
津停車いらないよな
スピートのためと言うより車内の快適性維持のため
出入りの多い乙特急で名阪移動するのは辛いから
>>105
サフィール踊り子が取りそうだけど

お詫びに名阪往復の試乗券くれたけど株主枠とは別なんだろうな

112 :名無し野電車区 (ワッチョイ e332-dvZp):2020/06/21(日) 10:36:44 ID:yGWC/XR70.net
>>111
踊り子なら無理だろ。あの手のタイプは特に珍しくもないし。
今年西武が受賞なら関東連続とかは避ける。

113 :名無し野電車区 :2020/06/21(日) 10:52:52.28 ID:CUvuvpPwd.net
サ踊り子はないわ

114 :名無し野電車区 :2020/06/21(日) 10:53:58.78 ID:uhIQi/ANp.net
はあ…ひのとりからのしまかぜウォッチングを楽しみにしてたのに、あまりの快適さに寝落ちしちまった
気付いたら桑名やんけ…

115 :名無し野電車区 :2020/06/21(日) 10:56:14.59 ID:19TB8s+vM.net
>>114
名古屋からで一瞬の間にハルカスが見えたことあるで、アーバンライナーでも。

116 :名無し野電車区 :2020/06/21(日) 11:04:02.22 ID:RDT3WRD50.net
>>109
それのことだよ。

117 :名無し野電車区 (ワッチョイ 3b5f-1/Nl):2020/06/21(日) 11:06:11 ID:RDT3WRD50.net
つまり落選か。

118 :名無し野電車区 :2020/06/21(日) 11:28:54.07 ID:uhIQi/ANp.net
>>115
あるあるw
ただ、ひのとり同士の交差はしっかり見られたので良しとするかなあ
…って、やはり日に一本しかないしまかぜさん逃したのはやはり悔しいですわ…

119 :名無し野電車区 :2020/06/21(日) 11:46:37.48 ID:Krb2P8LB0.net
スナックの新しい座席サニーカーに転用しないのか
pbs.twimg.com/media/Ea8zQn_UEAAxifv?format=jpg&name=small

120 :名無し野電車区 :2020/06/21(日) 12:18:47.41 ID:vzLq9Hx80.net
>>111
営業上成り立てば多分津には停めない。
確かに停めないほうがすっきりしていていいけどね。

121 :名無し野電車区 :2020/06/21(日) 13:16:51.24 ID:UP80WyK6M.net
こういう時季なので、一般車の窓はもっと開放的になっても良くね?
特急はどうやって換気してるんだ?

122 :名無し野電車区 :2020/06/21(日) 14:36:41.00 ID:1tRxfkgsd.net
ハイキング客は特急に乗らないイメージ

123 :名無し野電車区 (スフッ Sdba-ZuAL):2020/06/21(日) 17:13:04 ID:KADR+hG5d.net
ハイキングに便利な駅、桜井や室生口大野、赤目口には停まらないから。

大昔はハイキング向けの臨時特急、赤目号ならあったよ。
名古屋から室生口大野行きで桑名、四日市、東青山、赤目口に停車。
でも後に八木まで伸ばして大和路号になり、名阪特急の増発で消滅。

124 :名無し野電車区 :2020/06/21(日) 17:18:12.44 ID:fKeDpi2S0.net
榛原と大和高田と布施に特急停めるな馬鹿野郎

125 :名無し野電車区 :2020/06/21(日) 18:13:14.22 ID:vke/soZzd.net
>>123
天保山ハイキングでの乗換駅、大阪難波や大阪阿部野橋は特急とまるね。

126 :名無し野電車区 (ワッチョイ 0b01-dvZp):2020/06/21(日) 18:26:01 ID:1+P6cwSk0.net
>>101
ひのとりの台車より内側、外側というのは具体的に名古屋行、難波行き、何号車のどの席なのでしょうか?
台車の内側っていうのは台車間、外側は車端側にかけてのオーバーハング部を指すと思うのですが。
ちなみに10トントラックやバスのオーバーハング部なら、
俗にいうケツ振りで隣のクルマや建物にぶつけないように注意しないといけないし。
それだけ振られる、揺れる位置になるし。
モーター、コンプレッサー音の車内への侵入、浸透、空調の作動音もどうなのだろうか。
近畿車両に5%出資しているJR西日本の車両になりますが、
台車より内側(恐らく台車間)でブルブル震えるのはJR西日本の321系が一番酷いと思いますよ。
尼崎事故後0.5M方式で接合部強化で登場した225系、227系は、
車体剛性が上がったのか、不快な振動もないし、130km/h走行時でもモーター音もしない。
逆に130km/h走行時、ドア間のクロスシート五列の内、中三列一枚窓、後方窓側に座ると、
窓枠の段差の風切り音の方が耳に付くくらい。ほぼ完成型だと思う。
まだひのとりは乗ってないのですが、プレミアムシートよりも
レギュラーシートのモーターのない4号車とそれ以外の2,3,5号車の乗り心地の差異を
往復乗って確認したい。

127 :名無し野電車区 (ワッチョイ 0b01-dvZp):2020/06/21(日) 18:29:43 ID:1+P6cwSk0.net
>>121
床から排気してるよ。ず〜っと循環ではない。
鉄道車両だけにかかわらず、一般の建物も
コロナ対策で換気奨励いうたって、
毎年の花粉症の時期はどうするのだろうか。
逆に花粉がガンガン入って来て、
客のくしゃみが止まらなかったりして。

128 :名無し野電車区 :2020/06/21(日) 18:59:48.08 ID:QW8X+JWOd.net
ひと昔前バイキング先からパンパンに詰め込んだバスに揺られ名張へ帰ったな
一名張から伊勢方面の普通待ってると一緒にバス乗ってた人達が大阪方面へ行く特急に乗り込んでくの見送った思い出

129 :名無し野電車区 :2020/06/21(日) 19:35:05.07 ID:olRIuV570.net
名張でバイキングかよ

130 :名無し野電車区 (ワッチョイ 0b01-dvZp):2020/06/21(日) 20:44:51 ID:1+P6cwSk0.net
バイキングは食べ放題やろ ハイキングちゃうの??

131 :名無し野電車区 :2020/06/21(日) 20:46:28.78 ID:Df9gjIE9r.net
坂上忍が観光案内します。

132 :名無し野電車区 (ワッチョイ ffce-TbJT):2020/06/21(日) 21:08:55 ID:6ZsCbfGb0.net
海賊してたのかも

133 :名無し野電車区 :2020/06/21(日) 22:09:37.67 ID:xzbvwtc7M.net
>>129
近鉄でバイキングっていえば都ホテルのハルカスやないアベノの安いほうや上六のの上のほうの階に二千円くらいのがあるよな。

134 :名無し野電車区 :2020/06/21(日) 22:36:37.17 ID:5QL+ln9a0.net
>>133
その昔八条口の新都で昼食バイキングに行ったことがあるわ。

135 :名無し野電車区 :2020/06/21(日) 22:41:09.86 ID:vK0+Wc+gr.net
津に止めるなら名張と八木にも終日停車だな

136 :名無し野電車区 :2020/06/21(日) 23:13:09.55 ID:07x39M6Xp.net
>>135
八木に止めたら夕方の通勤客を拾ってしまい長距離客を逃すから商売上デメリットしかない。

137 :名無し野電車区 :2020/06/22(月) 01:04:26.68 ID:exAqgPgq0.net
近鉄株の配当金入ってる。

138 :名無し野電車区 :2020/06/22(月) 05:42:39.46 ID:jhjL6GRH0.net
いいね👍

139 :名無し野電車区 :2020/06/22(月) 07:09:23.88 ID:UejIYWxW0.net
榛原と大和高田と布施に特急停めるな馬鹿野郎

140 :名無し野電車区 :2020/06/22(月) 07:29:08.13 ID:7h40Q9Xb0.net
>>131
坂上忍は首らしいなw

141 :名無し野電車区 :2020/06/22(月) 07:46:18.05 ID:CDQ2ugJid.net
ひのとりええな
レギュラーシートのコストパフォーマンスがすごすぎる
独占状態の伊勢志摩方面と違って名阪間は本気だ

142 :名無し野電車区 :2020/06/22(月) 07:58:36.89 ID:c4hTCDLla.net
>>141
プレミアムで隣席がいるよりは、レギュラーで隣いないほうが快適。
近鉄で疲れなかったのは初めて。

143 :名無し野電車区 (ガラプー KK86-MaeM):2020/06/22(月) 13:26:13 ID:VC/nhKKMK.net
プレミアム
鶴橋→津より津から先のほうがコンドル件について

144 :名無し野電車区 :2020/06/22(月) 13:43:32.60 ID:yzD3G2wx0.net
>>143
時間帯にもよるんだけど自分がたまに名古屋行きに乗る時は大体津からいっぱい乗ってくる。

145 :名無し野電車区:2020/06/22(月) 13:50:32.87 .net
しまかぜの津通過には何も言わないダブスタ

146 :名無し野電車区 :2020/06/22(月) 13:51:37.78 ID:+XJVev/Ha.net
火の鳥あらため禿鷹か

147 :名無し野電車区 :2020/06/22(月) 14:03:53.39 ID:7h40Q9Xb0.net
>>145
しまかぜは伊勢志摩に行くための特急だから津ではなく三重県最大の都市四日市に止めるのが正解だな

148 :名無し野電車区:2020/06/22(月) 14:39:38 .net
大阪難波発21時は名張通過だけで乙と変わらんし

149 :名無し野電車区 :2020/06/22(月) 14:44:49.05 ID:xJkbPA3n0.net
>>148
1976年3月以前の乙みたいな感じか

150 :名無し野電車区 :2020/06/22(月) 15:07:17.99 ID:CDQ2ugJid.net
津〜名古屋ぐらいなら気軽に乗れるしな
ひのとりを試したい需要も大きかろう

151 :名無し野電車区 :2020/06/22(月) 15:33:53.72 ID:2XMHhGU1d.net
サニーカーも座席をこのように改造するだけでも全然違う。

https://i.imgur.com/TQT4n0g.jpg

152 :名無し野電車区 (ササクッテロ Sp3b-5NGf):2020/06/22(月) 15:44:54 ID:WOclQT5Vp.net
サニーも40年選手じゃろ
もう引退させたげてよお

153 :名無し野電車区 :2020/06/22(月) 15:51:01.35 ID:2XMHhGU1d.net
>>152
スナックはそれ以上に働いてたんだぞ!

154 :名無し野電車区 (ワッチョイ 57da-r5Xw):2020/06/22(月) 15:53:15 ID:HkaBPeLL0.net
でもスナックはコンセントがない以外は意外と快適なんだよなあ

155 :名無し野電車区 (スフッ Sdba-SzwO):2020/06/22(月) 16:03:05 ID:lR1LnYW7d.net
ブルーリボンはひのとり(σ・∀・)σだよなさすがに

156 :名無し野電車区 (ワッチョイ b304-2S+g):2020/06/22(月) 16:05:09 ID:xJkbPA3n0.net
スナックは結構使い勝手が良かったから長持ちしたと思うけどな

157 :名無し野電車区 :2020/06/22(月) 16:39:42.95 ID:LdE+WNsbp.net
>>141
しまった、レギュラーシートにこっそり座るの忘れてた
プレミアム乗ってみたけど、これは凄いの作っちゃったね
余りに快適過ぎて帰りの鈍行旅が辛くなってしまったわw
当然の如く満員だったけど、客層も良くてノンストレスで最高だった

158 :名無し野電車区 (スフッ Sdba-Rpqs):2020/06/22(月) 18:33:51 ID:CDQ2ugJid.net
レギュラーシートいいぞ
日本一質の高い普通車だろう

159 :名無し野電車区 :2020/06/22(月) 18:55:54.88 ID:wt6/Mjim0.net
>>158
シートピッチ、空間的にも充分G車だしな。
これから出す他社は辛いだろう。

160 :名無し野電車区 (ワッチョイ aa79-f3e5):2020/06/22(月) 19:09:22 ID:ak1OYxwc0.net
>>157
帰りはACE、若しくはA ce2席確保で超快適👍
NEXTデラックスもアリかな⁇

161 :名無し野電車区 :2020/06/22(月) 19:18:59.28 ID:yHxwhvU0M.net
名古屋から難波迄急行で
行こうと思ったが体調不良で
(^_^)vからひ(レギュラー)に
乗った、サミットコーヒーも
飲んだ、見るのも初めて
だったが凄くええんちゃう

162 :名無し野電車区 (スププ Sdba-DyrW):2020/06/22(月) 19:39:04 ID:WhENzWWrd.net
名古屋から難波まで急行しか乗らない

163 :名無し野電車区 :2020/06/22(月) 20:13:04.91 ID:jiQ+m9a60.net
楽は高安で喫煙コーナー設置かな?

164 :名無し野電車区 :2020/06/22(月) 20:45:39.57 ID:5ihO+6+b0.net
>>159
辛いのは将来ひのとりを新型にする時の近鉄自身ではw

165 :名無し野電車区:2020/06/22(月) 21:17:34.33 .net
スナックは便所の臭いがしてくるからいかん

166 :名無し野電車区 :2020/06/22(月) 22:25:05.01 ID:wt6/Mjim0.net
>>164
近鉄は21000の時と同様、今後80000系が基準になるだけで
何も困らないと思うがw

167 :名無し野電車区 :2020/06/22(月) 22:33:06.13 ID:Oxle/SrE0.net
ひのとりって上下とも四日市は一本も止まらないのか・・・

168 :名無し野電車区 :2020/06/22(月) 22:43:08.30 ID:BCLF5f4q0.net
津から乗れよ

169 :名無し野電車区 (ワッチョイ b642-dvZp):2020/06/22(月) 22:47:29 ID:e/dmTRnA0.net
>>148
大和八木も通過だろ
近距離客を分離するあたり近鉄は気の利いたダイヤを組む

170 :名無し野電車区 (アウアウウー Sa47-NfkF):2020/06/22(月) 22:48:46 ID:Ihj5lSqfa.net
>>151
サニーカーは全車座席未更新だしハズレ特急の象徴やね
22600投入計画が予定通りだったらサニーカーも今頃廃車寸前やったやろけど

171 :名無し野電車区 (ワッチョイ 3b5f-1/Nl):2020/06/22(月) 23:12:46 ID:exAqgPgq0.net
株主枠で招待券当たった人いる?

172 :名無し野電車区 :2020/06/22(月) 23:20:59.67 ID:+FEwc1Nd0.net
>>167
終日上り1本は必ず止まるよ
下りで停まる甲乙折衷特急ってあったっけ?

173 :名無し野電車区:2020/06/22(月) 23:21:57.62 .net
>>172
つ名古屋5時58分発

174 :名無し野電車区 :2020/06/22(月) 23:36:07.76 ID:v7egWnRwd.net
アーバンに背面テーブルとコンセントつけて欲しい

175 :名無し野電車区 :2020/06/22(月) 23:53:05.97 ID:Oy1Cy3uZ0.net
正直スナックよりもサニーを廃車して欲しい

176 :名無し野電車区 (ワッチョイ ca8c-f3e5):2020/06/23(火) 02:51:30 ID:WDFH9kEc0.net
大阪発名古屋行きのひのとりに津から乗る客は、敢えてひのとりを選んで乗ってるわけじゃなくて、たまたま乗れるから乗っているだけだろう。

鶴橋発時点で空席があっても、津から乗る客が予約してるなんてことはほとんどなく、その時点で津から乗れる特急に乗ったほうが1時間以上名古屋に早く着く。

177 :名無し野電車区 :2020/06/23(火) 03:09:21.06 ID:SCKGNZHF0.net
津〜名古屋なら急行たくさんあるやん

178 :名無し野電車区 (ワッチョイ 471a-+QgD):2020/06/23(火) 04:08:24 ID:c93wjOc60.net
アホほど止まるやんけ

179 :名無し野電車区 (ワッチョイ 9abd-ng5O):2020/06/23(火) 05:08:28 ID:uLYS7sn30.net
榛原と大和高田と布施に特急停めるな馬鹿野郎

180 :名無し野電車区 (ワッチョイ 3b94-SUYH):2020/06/23(火) 06:14:23 ID:aFmP9DZo0.net
>>177
朝を除けば、たくさんあるわけではないし、特急に抜かれる。

181 :名無し野電車区 (オイコラミネオ MM63-lSLm):2020/06/23(火) 06:28:14 ID:iU9wkUM5M.net
>>162
鶴橋から難波の間も急行に乗るんか?

182 :名無し野電車区 (オイコラミネオ MM63-lSLm):2020/06/23(火) 06:30:33 ID:iU9wkUM5M.net
>>170
一編成、強化ガラスのお召し仕様が無かったか?
それのためやろ。二線級皇族が奈良に行けなくなるやろ。

183 :名無し野電車区 :2020/06/23(火) 06:36:11.33 ID:VhbkCF3d0.net
>>181
奈良線難波行き急行来るまで待つんか・・・

184 :名無し野電車区 :2020/06/23(火) 08:48:03.41 ID:uTHQAZGLM.net
>>177
名古屋から津なら20分おきで使いやすいけど、津から名古屋は急行も特急も下手すると30分あくな。

185 :名無し野電車区 :2020/06/23(火) 08:50:59.31 ID:Ul/bkqAed.net
>>176
ひのとりは大阪市内〜大和八木や名古屋〜津は、特急券の事前制限発売はやってないのかな?前の特急が発車してから解禁とか。

186 :名無し野電車区 :2020/06/23(火) 09:06:22.58 ID:4ENoIDtI0.net
津から名古屋までだと先発の急行に乗ると
名古屋着は後発の乙特急のわずか7分後なんだよな

187 :名無し野電車区 (アウアウウー Sa47-Ew1x):2020/06/23(火) 10:18:59 ID:Lr7+n4oba.net
>>182
二線級皇族て失礼やなw

そういえば、VIPの「お伊勢参り」は、しまかぜが専従?

188 :名無し野電車区 (ワッチョイ 5fc3-Ulz2):2020/06/23(火) 10:52:39 ID:z5i13pDc0.net
>>171
アレって抽選なの?
わび石ってことでひのとりの往復特急券・特別車両兼(レギュラー)引換券みたいなのが来たけど?
コロナで経営やばいのにすまないな。片道でいいのに
潰れるなよ、そうしたら株券が紙くずになるからな

189 :名無し野電車区 :2020/06/23(火) 10:54:36.20 ID:z5i13pDc0.net
天皇皇后両陛下の待遇と皇嗣殿下を初めとする他の皇族とで待遇が違うだけだろ
あと内閣総理大臣は警備上やむを得ないわな

190 :名無し野電車区 :2020/06/23(火) 10:56:42.70 ID:TwWwFcrZd.net
今度陛下こられるときはやっぱしまかぜなのか
それともひのとりなのか
どっちになるんだろ?

191 :名無し野電車区 :2020/06/23(火) 11:00:03.04 ID:XfTXjKfG0.net
ひのとりは定期運用してるから余裕がありません。
お召はこれからもしまかぜです。

192 :名無し野電車区 :2020/06/23(火) 11:08:51.74 ID:9EuOrhsh0.net
>>190
お召し列車は陛下の先頭車乗車はNGだけど最後尾は問題無いはず。
サロンカーなにわがそうだし。
ひのとりは両先頭車ともプレミアムだから、ひのとり最後尾の可能性が高いな。
まあコロナの影響で陛下の鉄道移動は当分の間無いとは思うけど。

193 :名無し野電車区 (ワッチョイ 5fc3-Ulz2):2020/06/23(火) 11:17:58 ID:z5i13pDc0.net
焼き鳥状態
https://i.imgur.com/ECaqBL2.png

194 :名無し野電車区 :2020/06/23(火) 12:01:55.27 ID:dkv3vcIS0.net
>>192
4号車でしょう

195 :名無し野電車区 (ワッチョイ db2c-aaGj):2020/06/23(火) 12:06:28 ID:kHn9DAfR0.net
でも御乗用列車はガラスを防弾にするとからしいから叩いてみればわかるのかな?

196 :名無し野電車区 (ワッチョイ aa79-f3e5):2020/06/23(火) 12:10:46 ID:dkv3vcIS0.net
>>195
試し撃ちしてみたら⁇

197 :名無し野電車区 (オイコラミネオ MM63-lSLm):2020/06/23(火) 12:28:05 ID:iU9wkUM5M.net
>>195
製造時から防弾ときいたことがあるから
近車の連中にはわかるのかな?
あと、メッチャ重いらしいし。

198 :名無し野電車区:2020/06/23(火) 12:28:24 .net
津特急通過を認めないキモヲタと蟹江急行通過を認めないキモヲタ

199 :名無し野電車区:2020/06/23(火) 12:30:00 .net
せっかくしまかぜがあるのになんで屁の鳥をお召しにさせたがる?

200 :名無し野電車区 :2020/06/23(火) 12:43:40.97 ID:FupHHq2ed.net
コーヒーマシンの横を通ってご乗車されるのか。胸熱。

あそこの豆の「煎」って、伊勢志摩サミットのときに出れたやつだよね?

201 :名無し野電車区 :2020/06/23(火) 13:00:09.85 ID:ZOIwLPGb0.net
>>166
近鉄の特急車は30年周期で基準となる車両がフルモデルチェンジしてるような感じがする。
10100→21000→80000といった具合で・・・。

202 :名無し野電車区 :2020/06/23(火) 13:46:58.17 ID:dkv3vcIS0.net
>>199
そりゃあアンタ、両陛下には最新型に乗って戴かないと失礼だろう

203 :名無し野電車区 (ワッチョイ e301-1KWm):2020/06/23(火) 13:54:39 ID:r24wY6Eg0.net
ひのとりのドリップコーヒー美味かったわ
味的にはあれで200円は安い
是非ブラックで飲んでもらいたい
休憩室も素晴らしかった
次回は中川短絡線通過を休憩室の車窓から楽しもうかと思う

204 :名無し野電車区 (ワッチョイ 5fc3-Ulz2):2020/06/23(火) 13:57:47 ID:z5i13pDc0.net
>>200
だったら真ん中の車両をデラックスシートに、端っこの車両をレギュラーシートで展望車にするよね?

205 :名無し野電車区 :2020/06/23(火) 14:09:29.68 ID:LBTdqmZm0.net
>>188
うち来てないよ。
総会案内とか優待券とかは来たけど。

206 :名無し野電車区 :2020/06/23(火) 14:30:52.45 ID:RGRhMwg2M.net
ひのとりは発車メロディがダサいから変えてほしい
まあしまかぜもそうだけど

207 :名無し野電車区 :2020/06/23(火) 15:32:40.00 ID:+JuZLjw80.net
鐘の音とドナウのさざなみの組み合わせが一番いいわな。

208 :名無し野電車区 :2020/06/23(火) 16:06:04.19 ID:dkv3vcIS0.net
>>207
鷲もそう思う

209 :名無し野電車区 :2020/06/23(火) 17:03:41.22 ID:kCmBOI32d.net
アラ・ホーンパイプが一番良い
きらびやかな雰囲気が出てる

210 :名無し野電車区 :2020/06/23(火) 17:09:34.75 ID:l+rBPUGlp.net
>>203
ひのとりという特別急行列車で飲んでるからどんなコーヒーでも美味しく感じるだけとちゃうの??
真冬の寒風吹き付ける防波堤で釣りしながら喰うカップラーメンやホットコーヒーとか
真冬のフェリーに乗って展望大浴場上がりに寒風吹き付ける暴露甲板で喰うカップラーメンやホットコーヒーがメチャクチャ美味く感じるみたいな
挽きたてのコーヒーいうても変わらんでしょ
ひょっとしたら機械であれ
香料足してる可能性もあるけど

211 :名無し野電車区 (ワッチョイ 5fc3-Ulz2):2020/06/23(火) 17:25:49 ID:z5i13pDc0.net
>>210
業務用のコーヒーメーカを置いてるだけだろう
コンビニの珈琲と大して変わらないし今のコンビニ珈琲は値端が安くてそこそこ美味しい

212 :名無し野電車区 (ワッチョイ e301-1KWm):2020/06/23(火) 17:34:15 ID:r24wY6Eg0.net
>>210
いや、わしコーヒー好きなんでシチュエーションに左右されてるわけではあらへんよ
確かにセブンのコーヒーとかも美味かったよね
残念ながら今はグレード下がってるけど
ひのとりのやつは良い豆使ってると思うで
マジでブラックで飲んで欲しい

213 :名無し野電車区 :2020/06/23(火) 18:16:04.54 ID:VhbkCF3d0.net
>>202
それならば、遠い将来めでたく通勤車が新製された暁には御乗車頂くとするか。

214 :名無し野電車区 :2020/06/23(火) 18:47:22.77 ID:l+rBPUGlp.net
>>211
>>212
コンビニのコーヒーマシンと同じような気が…
ホントに美味いんなら
「近鉄社員がエチオピアまで出向いて栽培収穫したコーヒーです。ぜひご賞味ください!!」とか、
嘘、ハッタリでもいいから車内文字案内装置に流して販促やったらいいのに。

215 :名無し野電車区 :2020/06/23(火) 18:55:29.92 ID:l+rBPUGlp.net
でも絶対、シチュエーションに感化されて美味しいって思うだけでは?
京都の原価200円の豆腐屋の豆腐が、
「庭園見とくれやす、灯籠見くれやす、店内の絵見とくれやす、風情を味わっとくれやす」で
ちょっとこだわりの薬味付けて一人前3000円に化けて、
「美味しい美味しい」になるんやもん。

216 :名無し野電車区 :2020/06/23(火) 19:42:29.41 ID:b7DvqQ7C0.net
3000系の実績を活かせずに、いつまでも古臭い塗装車両しか走ってないのが残念でならない
塗装車を病的レベルで支持する人がたまにいるようだけど、近鉄はどう転んでも阪急みたいにはなれないよ

217 :名無し野電車区 :2020/06/23(火) 19:47:35.71 ID:u6hauZ3z0.net
3000系の実績とか新技術の負の部分を明らかにしたことだけだし…(電機子チョッパ爆死、ステンレス改造性etc)

218 :名無し野電車区 :2020/06/23(火) 20:41:07.42 ID:dkv3vcIS0.net
>>216
年号も新しくなったし、通勤車両(赤白)もそろそろ新塗装やらないのかな?

219 :名無し野電車区 :2020/06/23(火) 21:07:28.83 ID:IgBts5I40.net
赤帯でええやん通勤型

220 :名無し野電車区 :2020/06/23(火) 21:26:36.50 ID:/hBe99d90.net
オレンジと紺のツートンは残してほしかった
アーバンを逆にオレンジと紺に塗り替えてB更新するべき
見た目的に初代ビスタカーみたいになりそうだが

221 :名無し野電車区 :2020/06/23(火) 21:35:53.88 ID:aUOkqvwY0.net
アーバンnextがお召に使用されたときは
4号車にデラックスシートの座席を移して
乗車されたみたいだから
屁の閑古鳥もお召に使われるかもね
甲特急に使う分以上に製造してるから予備も確保できるだろうし

222 :名無し野電車区 :2020/06/23(火) 22:38:15.53 ID:KwZWKy6l0.net
お召は普通に島風邪だろ

223 :名無し野電車区 :2020/06/23(火) 22:39:05.56 ID:TpW2IsYk0.net
しまかぜあるのに、わざわざそんな手間もコストもかかることやるわけないだろ

224 :名無し野電車区 :2020/06/23(火) 22:46:05.74 ID:kY0xJBA2a.net
>>214
買い付けに行ったんじゃなくてそこで社員が栽培したのかよw

225 :名無し野電車区 :2020/06/23(火) 23:12:30.28 ID:idmFxHV8d.net
紺オレンジはまたイベントで何年か後でしまかぜに塗ればいいよ。
通勤車両はアルミかステンレスでよい。どうあがいても安物感は拭えないからね。

226 :名無し野電車区 :2020/06/23(火) 23:17:41.04 ID:MswudeJup.net
>>223
大人気なしまかぜの臨時運休を止めるためにひのとりの一部を対応させる、というのはあるかも。

227 :名無し野電車区 (スフッ Sd5f-fcET):2020/06/24(水) 01:50:36 ID:YMbiMX4gd.net
>>223
最後尾車両なら陛下乗車はNGじゃ無いって何度も言ってるだろが。
火の鳥を両端プレミアにしたのも手間をかけずにお召しに使えるようにするためだろうし。

228 :名無し野電車区 :2020/06/24(水) 01:55:13.24 ID:7pW3f/1pd.net
GOTOキャンペーンで近鉄も安くなるかな

229 :名無し野電車区 :2020/06/24(水) 03:57:20.99 ID:zgep9YTc0.net
しまかぜもビュッフェの椅子を撤去して
立食パーティー
バイキングスタイルで
一人、3000円くらいで食べ放題、飲み放題にできんもんか?

230 :名無し野電車区 :2020/06/24(水) 04:21:11.26 ID:iyXvBoOZ0.net
今はでけんでけん

231 :名無し野電車区 :2020/06/24(水) 04:57:48.08 ID:ZZXGmiwy0.net
>>219
特急が伝統色と決別したんだから、一般車も変身の時期では?
阪急に対抗して阪神乗り入れの赤帯はデボ1に塗り替えよう、これで野暮ったいのも払拭できるよ。

232 :名無し野電車区 (ワッチョイ 4f8f-x+MM):2020/06/24(水) 06:32:03 ID:RaWCRWRr0.net
>>231
尻21の立場って・・・

233 :名無し野電車区 :2020/06/24(水) 06:46:41.27 ID:iFvY3l8iM.net
>>202
マンモスが引っ張る7020とかで橿原神宮にいったことあるんか?

234 :名無し野電車区 :2020/06/24(水) 06:49:36.36 ID:iFvY3l8iM.net
>>214
どうせハッタリなら志摩観社員くらいにバイヤーさせたらええんちゃうか。
近鉄エクスプレスのエチオピア駐在フォークリフターでもいいけど。

235 :名無し野電車区 :2020/06/24(水) 06:51:50.69 ID:iFvY3l8iM.net
>>221
サニーは編成の組み換え変更やったな。しまかぜも中川で逆向きに変更したはず。

236 :名無し野電車区 :2020/06/24(水) 09:02:22.07 ID:EhqvvUvJ0.net
>>213
上皇陛下が東急の通勤車にご乗車なされたからワンチャン

237 :名無し野電車区 (ワッチョイ cfc3-djSF):2020/06/24(水) 09:10:52 ID:mPrploZz0.net
天皇皇后両陛下が一番よく行幸されると言えば伊勢神宮への参拝だろうしやはりしまかぜだろうな
アレって毎年だったっけ?
内閣総理大臣は信念に毎年参拝だけど陛下は毎年じゃないのかな

238 :名無し野電車区 (ワッチョイ 4fec-3+hg):2020/06/24(水) 10:16:06 ID:SFgqw1/C0.net
陛下が吉野線に乗られる機会があれば青の競争曲といふ通勤車に乗られる可能性も。

239 :名無し野電車区 :2020/06/24(水) 11:00:15.70 ID:XhQYoORJ0.net
しまかぜ自体が貴賓車作って一般向けにも回してるようなものだからな

240 :名無し野電車区 :2020/06/24(水) 11:39:52.40 ID:0J5+FapzF.net
>>238
だったら防弾仕様にして、台車履き換えて、インバーター制御にしてetcさわる所いっぱいだ。

241 :名無し野電車区 :2020/06/24(水) 12:23:13.03 ID:WWS3d7B5d.net
>>237
毎年じゃない。遷宮の時も行ってない。天皇の代理として勅使が毎年参拝している。

242 :名無し野電車区 :2020/06/24(水) 12:40:58.46 ID:iFvY3l8iM.net
>>241
妹の斎宮が神主の親玉という建前やな。

243 :名無し野電車区 :2020/06/24(水) 12:44:05.42 ID:NLTxOOvj0.net
榛原と大和高田と布施に特急停めるな馬鹿野郎

244 :名無し野電車区 :2020/06/24(水) 13:53:48.27 ID:1n5po6uG0.net
>>218
5200でやってる紺とクリーム色の山陽電車みたいなやつも悪くないと思うで
塗装も凝ってないからマスキングも楽そうやし

245 :名無し野電車区 :2020/06/24(水) 14:00:11.31 ID:RaWCRWRr0.net
>>244
阪神民「なんでこの各停、三宮出たら魚崎まで止まらんのや」

246 :名無し野電車区 :2020/06/24(水) 17:26:32.52 ID:mPrploZz0.net
>>241
そうだったのか

247 :名無し野電車区 :2020/06/24(水) 18:07:45.75 ID:8tjue3yw0.net
>>237
ただひのとりに御乗車いただける機会があれば良いなとは思う
しまかぜも勿論素晴らしいが、ひのとりもまた格別だ

248 :名無し野電車区 :2020/06/24(水) 21:30:56.64 ID:24hJ3Rl60.net
しかし、まさか12200系にN40改造?編成が登場するとはなぁ

249 :名無し野電車区 :2020/06/24(水) 21:32:56.54 ID:p49AShCw0.net
>>247
今上天皇が皇太子時代は伊勢志摩ライナーをご利用になられましたね。

250 :名無し野電車区 :2020/06/24(水) 23:02:54.21 ID:nzJxI+VF0.net
>>248
何それ?

251 :名無し野電車区 :2020/06/24(水) 23:52:24.29 ID:GHy4RHOM0.net
個人的には銀に帯巻いただけの電車は賛成だが、べつに銀車体でも883系や相鉄12000系みたいなことも出来るんだろ?
見た目の観点でそんなに軽蔑されることなのか・・

252 :名無し野電車区 :2020/06/25(木) 00:07:56.58 ID:+duua8fk0.net
陛下がお召し列車に敢えてサニーをご所望なされたらそれはそれでいいかも。
お祖父様も中間車に特設の御座所をあつらえたサニーをご利用の実績があるので。

253 :名無し野電車区 (ワッチョイ 0f01-ZANo):2020/06/25(木) 00:42:11 ID:jiND2etE0.net
>>214
ひのとりで採用しているコーヒーマシンは、↓これ
https://www.lucky-coffee-machine.co.jp/bonmac/img/bm-sad1/pic_mainvisual.jpg

参考:ひのとりのコーヒーマシン
https://tetsudo-shimbun.com/archives/002/202002/large-5e3a491eb5807.jpg

BONMAC SAD-1対応コインメック 業務用コーヒー用品・機器のラッキーコーヒーマシン
https://www.lucky-coffee-machine.co.jp/bonmac/sad1-coinmech.php
本体価格 ¥200,000(税抜)

254 :名無し野電車区 :2020/06/25(木) 01:20:09.25 ID:jiND2etE0.net
>>253 補足
本体価格 ¥200,000(税抜) ← 硬貨処理装置の価格です。

コーヒーマシン の メーカー希望小売価格 → ¥950,000(税抜)
https://www.lucky-coffee-machine.co.jp/products/item.php?id=2677

255 :名無し野電車区 :2020/06/25(木) 01:27:20.24 ID:cQxll5W3d.net
秋篠宮夫妻の成婚時の伊勢や奈良のハシゴは12200だったな。
21000全盛期なのに。
やっぱ次男って事で扱いが軽かったのかな?

256 :名無し野電車区 :2020/06/25(木) 01:29:42.23 ID:vWcq5gKyp.net
>>253
コーヒー豆の代わりにクラッカーボール、かんしゃく玉入れたらどうなるのだろうか??
多分リースちゃうんですか?
そんな設備機械買取ったって、車端部に近いオーバーハング部なんだから常に振動に曝されてるワケやし。
持ち込みカップラーメンの給湯は可能でしょうか??
プレミアムシートでカップラーメンススったら
車内全体がメッチャ臭くなると思います。

それより、ひのとりの前照灯LEDバーライトは小糸電工(株)製でしょうか??マイカーの軽バンに取り付けて、どれだけ虫が寄ってくるか確認したい。

257 :名無し野電車区 :2020/06/25(木) 01:36:42.74 ID:atmWqPPt0.net
たびたびステンレス車両推しが現れるから、業を煮やしてE233系の割と新しめの車体を撮ってきた。
https://i.imgur.com/PbMh1tj.jpg

最近のJR東日本の車両はステンレスの溶接を頑張ってるけど、耐用年数の13年が経つとまたベコベコになると予想される。

258 :名無し野電車区 (ワッチョイ 0f01-ZANo):2020/06/25(木) 01:41:56 ID:jiND2etE0.net
>>256
アフターサービスについて書かれている
https://www.lucky-coffee-machine.co.jp/bonmac/sad1-coinmech.php
・365日24時間安心サポート
・全国に広がるメンテナンス網
・保守点検から始まるお客様の笑顔

コーヒーマシンの隣にある、自販機も特定
https://www.apex-co.co.jp/products/pod/pt-1.html
どうやら、ここの会社が扱っているコーヒーなどを、ひのとりのカフェスポットで販売しているみたい。

259 :名無し野電車区 (スフッ Sd5f-N9Kg):2020/06/25(木) 01:45:16 ID:AtNP/rS9d.net
そんなん撮らんでも阪神の1000系とか9000系があるじゃないか。
気にしてないからべこべこ状態かどうかは知らんけど。
阪神もJRもステンレスなら似たようなもんっしょ。

260 :名無し野電車区 :2020/06/25(木) 02:02:33.88 ID:jiND2etE0.net
>>257
その画像は、スポット溶接。一世代前の溶接技術。
現在は、レーザー溶接などに進化しているので、ステンレス車体でも表面は綺麗な仕上がりになっている。

近畿車輛で製造された、阪神1000系やJR225系なども、レーザー溶接が多用されている。
台枠と側面といった溶接部分に強度が必要な箇所は、スポット溶接にしているみたいだが。

261 :名無し野電車区 (ワッチョイ 0f01-ZANo):2020/06/25(木) 02:07:25 ID:jiND2etE0.net
近畿車輛ではないが、総合車両製作所の sustina(サスティナ) も綺麗な仕上がりとなっている。

東急電鉄 5050系5576号車 ※前後の車両は、従来の溶接技術
https://www.j-trec.co.jp/rw/sustina/080/e7.jpg

sustina - 株式会社総合車両製作所
https://www.j-trec.co.jp/sustina/

262 :名無し野電車区 (ワッチョイ 3f8c-fven):2020/06/25(木) 02:17:08 ID:atmWqPPt0.net
サスティナ車両はまだ製造から3年程度しか経ってない、しまかぜよりも新しい車両ばかりだから、今後経年劣化が目立つのかどうか気になるな。

263 :名無し野電車区 (ワッチョイ cfce-htoQ):2020/06/25(木) 02:27:41 ID:ZKme9xD20.net
HC85系の車体なんて最新型なのに最初からベコベコ (グロ画像注意
https://i.imgur.com/0WGmXLj.jpg

264 :名無し野電車区 :2020/06/25(木) 02:46:16.98 ID:jiND2etE0.net
近鉄の特急車両は、今後も鋼製車体が採用されるだろう。アルミやステンレスの車体は改造が困難。

既存の特急車両に喫煙室を設置したり、車いすスペースの設置といったバリアフリー化のために
アーバンライナーplusの側扉を幅広のプラグドアにする改造も、鋼製車体だから行うことができた。

ロングシート車両の車体がどうなるか不明だが、特急車両にステンレスが採用されることは無いだろう。

265 :名無し野電車区 :2020/06/25(木) 03:02:02.85 ID:z155G0VH0.net
ひのとりのコーヒーに関しては確かに美味しいね。基本ブラックでしか飲まないからよく分かる。少なくとも2月までアーバンライナーの車販で売っていた淹れたてのコーヒーよりはどう考えても美味しい。値段もひのとりの方が安くなったし。

266 :名無し野電車区 (ワッチョイ cfda-xCGU):2020/06/25(木) 03:17:50 ID:QeUEtOIU0.net
>>263
グロ

267 :名無し野電車区 :2020/06/25(木) 05:01:10.44 ID:DcZXd8Vy0.net
>>250
高安に入場_していたNS40編成が
中間車を抜かれてN40編成になった

https://2nd-train.net/topics/article/28376/

268 :名無し野電車区 :2020/06/25(木) 10:33:38.41 ID:3YJ7Q8ESp.net
>>263 は一瞬コラ画像かと思った
こんなの走ってたら失神する人がいるかも?

そもそもステンレス車両は気密性が悪いから、特急に使うには側壁を分厚くする必要があって、車内空間が狭くなる。

仮にアルミにしても分厚くすることに変わりない。

269 :名無し野電車区 :2020/06/25(木) 11:38:56.55 ID:eDkb7+VgM.net
銀推しもクソもない
むしろ何をそんなにこだわる必要があるのか、こっちから聞きたいね
特急はともかく、一般車も見た目を気にしないといかんの?
昨今、一般車に金かけるなんて近鉄もオタも反対のはずだがw
もちろん、快適な通勤電車が増えるのは個人的には大賛成だがwww
既存車と同じ材質の車体の方がコストが抑えられるなら、そうすればいいだけ
そこまでして銀推ししてる訳じゃないので、その辺、誤解無きよう

270 :名無し野電車区 :2020/06/25(木) 12:45:13.97 ID:huBxPaoY0.net
榛原と大和高田と布施に特急停めるな馬鹿野郎

271 :名無し野電車区 :2020/06/25(木) 13:43:06.05 ID:/3NfSuo10.net
なんだ
単なる無知か

272 :名無し野電車区 :2020/06/25(木) 14:07:25.29 ID:eDkb7+VgM.net
https://youtu.be/i4Iu8vJVLLU
https://youtu.be/YsHmlC6IaaM
https://youtu.be/wBa2EnSVJPA

近鉄1位おめでとうww
3項目トップなんてすごいねwwww

273 :名無し野電車区 :2020/06/25(木) 15:27:42.95 ID:6PvUWX1ip.net
ネット予約からメールが来て土・休日に運休してた一部特急列車は7月11日から全て運転再開と。

274 :名無し野電車区 :2020/06/26(金) 00:25:59.33 ID:+hAiSZFK0.net
>>258
ラッキーコーヒーマシンってUCCの関連会社だったんですね
その会社の本社、神戸市東灘区深江浜町95と深江工区の埋め立て地にあたるけど
そこからちょっと東の110−2番地に石田鶏卵があって
そこには阪神間で唯一残ってる富士電機製のうどん自販機があるとのこと
京都府の国道178号線、由良川沿いのドライブインダルマには
希少価値のある川崎製鉄製のうどん・そば・ラーメンの自販機が3台あるとのこと
ひのとりもせっかくコーヒーマシン置いたなら、何か温かいモノ喰いたくなる
コーヒーによく合うバリバリ美味いパンやら商品開発すべき
近鉄名古屋駅の駅弁コーナーも品揃えやら元に戻ったのだろうか?

275 :名無し野電車区 :2020/06/26(金) 00:31:06.00 ID:xDU7usQu0.net
火鳥&青響の車内サービス再開、いつからと思って調べたらもう載ってた。
なんで近鉄サンって公式お知らせに集約して全部載せないのかね?

生駒ケーブル「山上線」の運転一時休止のおしらせなんか、再開後も長らく載せてたし。
(山上線だと特定していないタイトルだけを見て、ケーブル全体が休止継続中なのかと誤認するおそれがあった)

取捨選択が、杜撰だと思う。
駅無人化とか駅窓口閉鎖とかのおしらせも一切載せない。
不都合なことは載せたくない気持ちも解るけど、日常利用者のことを考えてきちんと載せてほしい。

276 :名無し野電車区 :2020/06/26(金) 04:02:44.29 ID:Y/YOewyD0.net
>>275
>火鳥&青響の車内サービス再開、いつからと思って調べたらもう載ってた。

>生駒ケーブル「山上線」の運転一時休止のおしらせなんか、再開後も長らく載せてたし。

>不都合なことは載せたくない気持ちも解るけど、日常利用者のことを考えてきちんと載せてほしい。


前半の2件と不都合なことうんぬんとは、話が合わないぞ。不都合なことうんぬんと書きたいだけなのか?

277 :名無し野電車区 :2020/06/26(金) 06:13:09.78 ID:xDU7usQu0.net
だから?

278 :名無し野電車区 :2020/06/26(金) 06:16:18.54 ID:xDU7usQu0.net
・スレに即して言いたかったのは、最初の件
・それ(公式への取り上げ方)に関連して近鉄は他にも変な面があるという関連話題

そりゃ後半2件の内容は厳密にはスレチかもしれないが
それをいちいち指摘してアスペかよ

279 :名無し野電車区 :2020/06/26(金) 06:41:18.59 ID:AJ3MPyrg0.net
>>274
阪神スレかと思ったじゃないかw

280 :名無し野電車区 :2020/06/26(金) 07:19:34.61 ID:cq0Sk2a8a.net
>>238
さくらライナーでは
中間車にDX車あるから

281 :名無し野電車区 (ワッチョイ 4f89-v8zZ):2020/06/26(金) 09:02:47 ID:fqEUXtiB0.net
かみさんと「ひのとり」乗って名古屋へ行こうと思うんだけど、昼にきしめん
帰る前に味噌カツ食べたいんだ(8:00難波発、19:00名古屋発ぐらい)
良い店知ってる人いたら教えてくりゃれ

282 :名無し野電車区 :2020/06/26(金) 10:19:10.52 ID:/7dgTFOga.net
友人がお薦めのきしめんはJR名駅ホームの立ち食いソバ、
味噌カツはやっぱ矢場とんじゃね。

283 :名無し野電車区 :2020/06/26(金) 12:37:52.49 ID:AfiYJzQkM.net
>>282
JR半田線ホームのが旨いらしい。

284 :名無し野電車区 :2020/06/26(金) 16:10:19.61 ID:VzwOguCuF.net
難波発8:00てことは関西の人間だろ。
矢場とんなら大阪にもあるじゃん。

285 :名無し野電車区 :2020/06/26(金) 16:27:36.54 ID:TUXwc6Mc0.net
榛原と大和高田と布施に特急停めるな馬鹿野郎

286 :名無し野電車区 (ワッチョイ 7f7c-PKxn):2020/06/26(金) 16:58:02 ID:nYY+YKOu0.net
>>281
いいね👍

287 :名無し野電車区 :2020/06/26(金) 17:28:44.85 ID:RJ6I0RM7d.net
名古屋駅ホームのきしめん屋って、やっているのか?
最近、行ったら休業していた。立ち食いは密になるから開店するのは難しいかもな。

288 :名無し野電車区 :2020/06/26(金) 17:37:31.83 ID:ahM5xXCWr.net
>>287
それなのに転クロの通路側はなんで座っていいの?
密になるじゃん

289 :名無し野電車区 :2020/06/26(金) 17:52:30.83 ID:eBF1X4a10.net
隣り合わせで座るだけで濃厚接触
「濃厚接触」って言葉なんとかして欲しい
まるでハグしたりディープキスしたりセックしたみたいじゃないか

290 :名無し野電車区 (スフッ Sd5f-i7Nn):2020/06/26(金) 18:16:32 ID:VLKqZT2Ad.net
ひだ・しなのホームの端っこのきしめんはうまかったよ
天ぷらも揚げたて

291 :名無し野電車区 (オッペケ Sra3-R9tn):2020/06/26(金) 18:20:23 ID:ahM5xXCWr.net
>>289
それよりその濃厚接触をしたがるキモオタ老害を何とかしてほしい

292 :名無し野電車区 (ワッチョイ 3f04-4Wfw):2020/06/26(金) 18:41:04 ID:0BJKw6MC0.net
名古屋駅のJR構内以外で良いきしめんの店ってどこやろ。

293 :名無し野電車区 :2020/06/26(金) 19:01:47.47 ID:B6hq5mvm0.net
熱田の宮きしめん

294 :名無し野電車区 (ワッチョイ 4fad-NJGG):2020/06/26(金) 19:20:24 ID:RJt0xrN30.net
>>281
きしめんみそかつではないが、近鉄名古屋改札近くにある知立のようかんあん巻き、いいよ。

いつも土産に買っている関東人より。

295 :名無し野電車区 (ワッチョイ 4fad-NJGG):2020/06/26(金) 19:23:21 ID:RJt0xrN30.net
ようかんはない、普通の「あん巻き」だ。

296 :名無し野電車区 :2020/06/26(金) 19:50:08.08 ID:ajvR0+qu0.net
名古屋駅なら3番4番ホームの南側のきしめん屋

297 :名無し野電車区 (ワッチョイ 3f79-PKxn):2020/06/26(金) 20:16:36 ID:UreonbBj0.net
名古屋名物言うたら、ういろうでしょう。

298 :名無し野電車区 :2020/06/26(金) 20:27:42.62 ID:AfiYJzQkM.net
>>297
ないろ のほうが旨い。

299 :名無し野電車区 (スプッッ Sddf-z2U5):2020/06/26(金) 20:52:02 ID:VL2BWP8gd.net
近鉄特急の新車ってしまかぜ以外はあまり良い評価を受けないのは気のせい?
アーバンネクストは座面の硬さとか窓周りのアレでオタに大不評だったし、22600系も雑誌でさえ酷評してた
ひのとりもあまり良い評判を聞かないな
なお、俺はアーバンプラスが好きだ

300 :名無し野電車区 :2020/06/26(金) 20:56:58.55 ID:t7TooaMQd.net
ネクストの前面は昔のF1ノーズみたいでカッコいいけどな
ひのとり名古屋から乗って鶴橋経由で阿倍野にひのとりNゲージ買いに行きたい

301 :名無し野電車区 :2020/06/26(金) 21:25:41.77 ID:UreonbBj0.net
>>298
何それ?

302 :名無し野電車区 :2020/06/26(金) 21:36:46.44 ID:D55Ew96o0.net
俺は22600系は地味に良車だと思うが
JR東西の最近の車両と比べてても座席の掛け心地が良いし
不快な揺れも少ない

303 :名無し野電車区 :2020/06/26(金) 21:41:34.10 ID:1z7kIKYf0.net
>>295
藤田屋の「大あん巻き」のことか?

304 :名無し野電車区 :2020/06/26(金) 21:43:08.07 ID:hhZDhL1Ox.net
7/11から賢島ノンストップ復活か。

305 :名無し野電車区 :2020/06/26(金) 21:45:46.69 ID:4oP1RDFf0.net
22600が酷評される理由って何だろ?

306 :名無し野電車区 :2020/06/26(金) 21:50:37.24 ID:Lcrz1slf0.net
名古屋サンロード地下にある大須きしめん
が一番うまい by名古屋市民

307 :名無し野電車区 :2020/06/26(金) 21:58:41.17 ID:wxTXkb7O0.net
22600の短所は大人の事情であまり増備されなかったことだけだぞ

308 :名無し野電車区 :2020/06/26(金) 22:04:07.48 ID:Vr6QR6ME0.net
名古屋にきしめん食いに行くって死にに行く気か?
悪いこと言わんからやめとけ

309 :名無し野電車区 (ササクッテロ Spa3-fven):2020/06/26(金) 22:31:10 ID:394jRjr/p.net
>>305
初登場時の音じゃない?
ぽぅあ〜ボェーー

310 :名無し野電車区 (ワッチョイ ff5a-RSAH):2020/06/27(土) 00:26:18 ID:PA7ETSMA0.net
>>302
西はヨンダーバード以降の車両の座席は、1時間ほど座ってると腰痛くなってくるんだよな

311 :名無し野電車区 :2020/06/27(土) 00:49:04.24 ID:ZusJs9Pd0.net
>>310
683−4000番台の椅子は、腰の部分が窪み過ぎやと思う
それで腰というより脊椎を支えられず痛くなるのではないか
座り心地が悪い、どうもしっくりこないですよ

312 :名無し野電車区 :2020/06/27(土) 00:49:33.36 ID:oHj/pqGc0.net
22600は素晴らしい
特急が全部22600ならもっと特急乗るわ

313 :名無し野電車区 :2020/06/27(土) 01:20:44.02 ID:QXMRLBzz0.net
22600系の足回りを80000系相当に進化させた新系列でサニーカーを置き換えてほしい

314 :名無し野電車区 :2020/06/27(土) 01:45:40.38 ID:oTsAt+Eu0.net
>>299
ひのとりは普通に評判いいぞ

315 :名無し野電車区 :2020/06/27(土) 02:55:37.38 ID:IaR023jd0.net
ひのとりは、普通車・グリーン車・グランクラスのように
座席のランクを、3つに分けたらよかったのに。

・普通車…シンプルシート(汎用特急と同一料金)
・グリーン車…レギュラーシート
・グランクラス…プレミアムシート

316 :名無し野電車区 :2020/06/27(土) 03:23:36.15 ID:likvOzuh0.net
>>315
何両づつにするんですか
6両で3ランクは厳しいのでは

317 :名無し野電車区 :2020/06/27(土) 05:03:07.57 ID:/6Bw8XkJr.net
>>316
そんなことはない
九州の787かかつてのクロハ181みたいに先頭車の最前部とそれ以外で分ける

318 :名無し野電車区 :2020/06/27(土) 05:16:47.98 ID:pHB2/mLd0.net
平日のひとりの乗車率が消費税並みって本当?

319 :119 :2020/06/27(土) 05:43:04.85 ID:0oDuqfuB0.net
>>311
それと、座面長が短いのと座面角がほぼゼロという醜悪

320 :691 :2020/06/27(土) 07:21:31.77 ID:ktwi9scu0.net
>>301
株式会社大須ういろから出ているういろうの商品名。こしあんベース。他は「ういろ」だがこれだけは「ないろ」となっている。色はシリーズ21の上半分みたいな色。

321 :名無し野電車区 (ワッチョイ ff5a-RSAH):2020/06/27(土) 08:40:32 ID:PA7ETSMA0.net
>>313
22600よりもリニューアル22000のほうがよくないか?
主にコンセント的な話

322 :名無し野電車区 :2020/06/27(土) 08:48:25.92 ID:PA7ETSMA0.net
>>319
その評判よくない座席を287やキハ189にまで採用してしまってるから、
北近畿への旅行はJR特急じゃなく高速バスで行こうって思うようになってしまった
それくらいあの座席は嫌だわ

今調べたらはるかの新車271も同じ座席なのかよ・・・

323 :名無し野電車区 :2020/06/27(土) 09:27:28.70 ID:SN7ui/0i0.net
>>291
俺はコロナマンとか言って駅員に咳をしている老人を見たことがある
それで本当に新型コロナウイルスに感染して駅員が死んだらどうするんだよ
責任取るのか
死ねよクソ老人!
呆けてるんだろうから家族は家から出ないように見張っとけよ

324 ::2020/06/27(土) 11:03:59.65 ID:kbPrqUBC0.net
>>318
プレミアムは真昼間でも生協らしい

325 :名無し野電車区 :2020/06/27(土) 11:36:50.46 ID:oTsAt+Eu0.net
乗車率どころか新幹線でさえ間引きしてるだろw

326 :名無し野電車区:2020/06/27(土) 12:24:33 .net
>>323
日本でそれやってるの愛知県民だけみたいだね

327 :名無し野電車区 :2020/06/27(土) 14:49:02.13 ID:iBvzSA0nM.net
>>301
青柳だかもう一つのほうだか、ういろのどっちかのほうが売ってる羊羹みたいな小豆のやつ。

328 :名無し野電車区 :2020/06/27(土) 14:59:15.68 ID:wOOwhJmXd.net
>>321
T車に拘るのでなければ、トイレその他においてリニューアルバッタの方が格段に快適です。

329 :名無し野電車区 :2020/06/27(土) 16:54:43.71 ID:ZcNEOy9iM.net
>>327
白黒抹茶上がりコーヒー柚子桜のうちどれか

330 :名無し野電車区 :2020/06/27(土) 18:02:42.32 ID:I39AKfted.net
しまかぜのビュッフェに、名古屋名物のきしめんが食べられる日は来るのか?名古屋発着のしまかぜだったら面白くないから、京都や大阪難波発着のしまかぜで。

331 :名無し野電車区 :2020/06/27(土) 18:06:39.05 ID:ba2pabOW0.net
榛原と大和高田と布施に特急停めるな馬鹿野郎

332 :名無し野電車区 :2020/06/27(土) 18:13:52.38 ID:9yo3Y7Zp0.net
>>330
しまかぜだったらきしめんよりも伊勢うどんの方が似合うけどな

333 :名無し野電車区 :2020/06/27(土) 18:31:36.19 ID:A31rDFfs0.net
今年の春に、にゅうめんからラーメンに変わったんだよなしまかぜの麺類。
伊勢うどんいいな。

334 :和歌山人 :2020/06/27(土) 20:14:37.32 ID:thUW40jLa.net
>>322

くろしおに導入された287系は和歌山の観光客や通勤客から評判いいで
文句言ってるのはヲタだけや
マイカーが主流な地域やから鉄道の車両の細部まで一々文句は言わん

335 :名無し野電車区 (ワッチョイ 4fba-PKxn):2020/06/28(日) 00:29:04 ID:nMrL7oY50.net
>>321
22000はインバータ更新で静かになったら汎用特急最強になれる

336 :名無し野電車区 (ワッチョイ 8f01-v8zZ):2020/06/28(日) 02:14:33 ID:NKrIRJye0.net
>>335
ただ何で近鉄のインテリアは灰色、グレーが好きなのかが分からない
妻面車内化粧板から車内全体がグレー基調やった
アーバンライナー登場時あたりからかな
最近のリニューアル22000系、22600系の一部もシート生地がグレーって
22600系の赤系統のシート生地で良かったのでは
石田ゆり子のキリン一番搾りのCMもよう似合ってたのに
https://www.youtube.com/watch?v=-xaD1bSEJ4Q
グレーて汚れやすいし退色しても汚いし
ちなみにJR東海の311系なんかもグレーで汚かったし
モケット張り替えるかなと思ったら315系にバトンタッチして全廃のようで

337 :名無し野電車区 :2020/06/28(日) 03:10:14.45 ID:wwGA23g+0.net
>>302
そろそろリニューアルの時期やねえ

338 :名無し野電車区 :2020/06/28(日) 06:21:39.94 ID:jGLBtXSO0.net
特急列車の前売り1カ月前発売と土・休日に一部運休している特急列車運転再開について
https://www.kintetsu.co.jp/all_news/news_info/tottkyuukannkei.pdf

339 :名無し野電車区 :2020/06/28(日) 09:48:07.11 ID:/uSMGbtb0.net
>>333
寒い時期はにゅうめんだったんだ
電子レンジなどしまかぜ車内で調理可能な伊勢うどんあるのかな?

340 :名無し野電車区 :2020/06/28(日) 10:34:45.19 ID:ceppG9Kv0.net
榛原と大和高田と布施に特急停めるな馬鹿野郎

341 :名無し野電車区 (スフッ Sd5f-i7Nn):2020/06/28(日) 10:40:23 ID:yp1G4GTjd.net
古市、尺土、高田市、飛鳥、壺阪山、吉野口、福神、六田も停まらなくていいよな

342 :名無し野電車区 :2020/06/28(日) 10:46:00.99 ID:H5rEmkOJd.net
高田市は近鉄本線が上下平行に2路線(何キロ離れてるかは知らん)+どちらも特急停車駅のチート都市
真ん中に住んでたらどの路線で大阪方面へ行くか贅沢な選択肢が出来る

343 :名無し野電車区 :2020/06/28(日) 10:49:20.65 ID:w3ODtWtw0.net
大和高田市は近鉄JRの3駅が中途半端に離れているのでいまいち駅前が栄えていないという評があるな

344 :名無し野電車区 :2020/06/28(日) 11:45:43.47 ID:fu1cAMgvd.net
将来は名阪乙もひのとりになるのかな

345 :名無し野電車区 :2020/06/28(日) 12:34:24.58 ID:a0P2ajutd.net
近鉄全線全駅に特急停めろ馬鹿野郎

346 :名無し野電車区 :2020/06/28(日) 13:18:20.27 ID:SvJ0uZDJ0.net
>>336
今後のリニューアルは国鉄の特別二等車なみの赤色モケットと木目調パネルに市松模様の床で決定やね。

347 :名無し野電車区 :2020/06/28(日) 14:07:51.97 ID:V6FmQIgZ0.net
オレンジのベルベットで長尺模様の床、網代模様の壁も捨てがたい
ただ、スナックカーの網棚と天井でオレンジシートは原型以上に古臭さを感じてしまう節があった

348 :名無し野電車区 :2020/06/28(日) 14:15:52.44 ID:/uSMGbtb0.net
▼大村愛知県知事リコール
あいちトリエンナーレ 「表現の不自由展」 昭和天皇の肖像をバーナーで焼く映像 全編
www.youtube.com/watch?v=WSM9PSOsOFY&feature=youtu.be
この映像は検証委員会ですでに全世界に配信されているものです。

349 :名無し野電車区 :2020/06/28(日) 14:19:29.59 ID:0saiY/sW0.net
>>294
藤田屋の大あんまきはチーズあんまきが絶品

350 :名無し野電車区 :2020/06/28(日) 14:35:27.15 ID:dh9PMzVr0.net
>>284
でも、どうせなら道頓堀でなく矢場で食べたいな
矢場本店行った時昼時でめちゃくちゃ忙しそうだったのに、サービスとても良くて気持ち良かったわ
美味かったし

351 :名無し野電車区 :2020/06/28(日) 14:44:33.42 ID:dh9PMzVr0.net
>>299
大阪難波でも近鉄名古屋でもひのとりがやって来ると、ホームに居る人が一斉にスマホ構え出すくらいには人気だよw
乗り心地も素晴らしいし、あれでダメならもう電車移動やめれば?ってレベル

352 :名無し野電車区 :2020/06/28(日) 15:17:10.88 ID:KAoihqDda.net
ひのとりの時だけ昼光色のライト点灯するの
名古屋だけかと思ったら難波にもあってわろ

353 :名無し野電車区 (ワッチョイ 3fec-9Lh2):2020/06/28(日) 20:29:12 ID:bxMa62//0.net
一般車はどうして大阪線と名古屋線を走るしかWCが付いてないのか

354 :名無し野電車区 :2020/06/28(日) 20:33:35.11 ID:HPBT5pfg0.net
>>336
ロングシートでも、グレーの座席表地にしている車両があるね。グレーは無彩色だから車内が殺風景になる。
近鉄は、車両のカラーデザインに統一性が無さすぎる。

伊勢志摩ライナーの外観を、赤色と黄色の2種類にしたり…。同じ車両形式なのにどうして外観デザインの
種類を増やすのか理解できない。また、汎用特急の新しい塗装デザインも、いまいち。

シリーズ21は、ベージュ系の外観になっているが、そのせいで老朽車両が目立ってしまう状態になっている。

355 :名無し野電車区 :2020/06/28(日) 20:34:06.76 ID:fu1cAMgvd.net
桜井から榊原温泉口まで各停て疲れますがなw

356 :名無し野電車区 :2020/06/28(日) 21:55:11.16 ID:NKrIRJye0.net
>>284
>>350
大阪梅田の阪急三番街にも矢場とんはある
個人的には松屋フーズのとんかつ専門店チェーン
松のやの味噌ロースかつ丼に味噌ダレ追加で十分
ちょっと近鉄沿線からは外れるけど
名古屋メシのルーツである三重メシではおなじみの
国道1号沿いの三重県亀山市の亀八食堂やびっくりやの
ドッシりした味噌ダレで炒めた鉄板焼肉うどんがウマすぎる

357 :名無し野電車区 (ワッチョイ 8f01-v8zZ):2020/06/28(日) 22:14:28 ID:NKrIRJye0.net
>>354
近鉄電車のあかんところはインテリアの一貫性が無い
陳腐化したらイメージチェンジすればいいという考え方は
最近の飽きたら簡単に離婚すればよいという安易な考えと同じ
椅子の生地で灰色が大量に余ってるから灰色にしたらいいという考えかもしれない
阪急電車みたいな木の柾目印刷したアルミデゴラ化粧板と
ロングシートでも硬すぎず柔らかすぎずバネの効いたシート内部、詰め物と
シート生地は住之江織物製のアンゴラ羊のゴールデンオリーブ色のシートで統一するとか
そういうのが近鉄電車には全く無い
近鉄特急の長年、国鉄の湘南色に対抗してきた紺色と橙色の近畿を表すツートンカラーも
白色が混ざって余計に格好悪くなった
特に22600系は、ベンツAMG仕様のような車体のゴッツさ、イカツさが強調されずダサくなりすぎやと思う
橙色に白色って棒に刺さったアイスクリームバーでも
オレンジやレモンなど柑橘系の味にクリームが混ざってたらイライラする
柑橘は柑橘のすっきりした味わいを堪能するためにあるんやからクリームは要らない
それと近鉄特急の塗色は同じ
元のツートンカラーに戻そうではありませんか!

358 :名無し野電車区 :2020/06/28(日) 22:16:20.90 ID:/uSMGbtb0.net
>>355
特急に乗れよ
でもまったり空いてるロングシートで桜井〜榊原温泉口も悪くないぞ

359 :名無し野電車区 :2020/06/28(日) 22:41:22.63 ID:NKrIRJye0.net
>>355
長谷寺で停車したら榛原まで33‰上り勾配で80km/hしかスピードが出ない
もしも阪神ジェットカーが近鉄大阪線の普通、急行だったら面白いのに

360 :名無し野電車区 (ワッチョイ 8fa7-joic):2020/06/29(月) 00:14:32 ID:9/DJNyIV0.net
快速急行に乗れ
各停区間が赤目口〜青山町と短めで良い

361 :名無し野電車区 (ワッチョイ 0f01-eMWg):2020/06/29(月) 00:21:41 ID:N8XWEkFT0.net
>>358
自分はあの区間めっちゃ好きですわ
名古屋に向かう時は特急に乗って奈良、三重の山間の景色と中川短絡線を楽しみ、帰りはまったりロングシート
伊勢中川の赤福ペンチも趣きがあってええわ〜

362 :名無し野電車区 (ササクッテロレ Spa3-8HP2):2020/06/29(月) 07:39:39 ID:p/4ssZa4p.net
誰もいなくなったロングシートの車内でお土産の551の肉まんを食べながらビールを飲むのが至福のひととき

363 :名無し野電車区 (ワッチョイ 0ff0-RSAH):2020/06/29(月) 09:24:54 ID:L+kbbe+O0.net
>>359
ジェットカーは軌道加速が極端に高いだけで、60キロくらいより上はそんなに加速度高くない
最高速度も100キロも出せないんじゃないかな

364 :名無し野電車区 :2020/06/29(月) 10:10:33.98 ID:Y5fcNBtEd.net
桜川に車両基地を設置すべき

365 :名無し野電車区 :2020/06/29(月) 10:21:07.99 ID:0+KkIS7IM.net
今車内改札専用の人員乗せてないよね。

客が増えてきて車掌一人で8両を検札するのは大変そう。

生駒トンネル内で走って車掌室まで戻ってるw

366 :名無し野電車区 :2020/06/29(月) 10:29:32.62 ID:l97BtboAd.net
名古屋の味噌煮込みうどん、老舗で食べたけど全然口にあわなかった。麺がボソボソ。あんなもん? JRホームのきしめんのほうが美味いわ。

367 :名無し野電車区 :2020/06/29(月) 11:16:53.29 ID:9ITjp8xid.net
>>357
何言ってるのかさっぱり。自分の好みを押し付けるなよ。

368 :名無し野電車区 :2020/06/29(月) 11:22:52.33 ID:9ITjp8xid.net
>>363
無理だよね、しかもハセハイのように駅間距離も長い区間や下り勾配連続で高速運転には向かない。

369 :名無し野電車区 :2020/06/29(月) 12:09:09.55 ID:mxcmHIRi0.net
>>362
ちゃんと誰もいなくなるまで551を開封しないあなたは偉い
飯テロするやつは死ぬべき
・・・一個くれるのなら許ス

370 :名無し野電車区 :2020/06/29(月) 12:22:37.63 ID:vQiIGBrSd.net
>>363
ジェットカーのことナメすぎじゃね?
今や最古参の50p1形ですら平坦線で均衡速度115km/h、
昔は営業運転でも100km/h出してて、80キロの時点でも加速余力は2.0km/h/s以上ある。
(スピードメーターでの目視で確認)

5500系などは80キロに達するまで起動から21秒。均衡速度は140キロ。
モーターが190kwに増強された最新の5700系なども速いだろう。

ジェットカーはギアを高めに振ってるけど腐ってもオールM
100キロ以上出さんだけで性能が低いわけではないぞ。
100キロ以上の時点での加速は急行系の方が得意だから急行系作ってるだけだろうし。

長文ごめん。以上、阪神オタクの反論でした。気、悪くしたすんません

371 :名無し野電車区 :2020/06/29(月) 12:24:17.47 ID:vQiIGBrSd.net
あ、ごめん。変換ミス。
最古参の5001形

って書きたかった。
たびたびすんません

372 :名無し野電車区 (ワッチョイ 3fbd-U6wj):2020/06/29(月) 12:42:07 ID:xoksTeUx0.net
榛原と大和高田と布施に特急停めるな馬鹿野郎

373 :名無し野電車区 (オイコラミネオ MM43-Dt/o):2020/06/29(月) 12:42:23 ID:c/YDHL6sM.net
>>365 専務さんな。

374 :名無し野電車区 (オイコラミネオ MM43-Dt/o):2020/06/29(月) 12:43:44 ID:c/YDHL6sM.net
>>371
なんか細かい番号のやつが最古参やで

375 :名無し野電車区 (スププ Sd5f-Ccg5):2020/06/29(月) 13:21:13 ID:meBERMBfd.net
>>370
だから全く無意味、適材適所だろ。阪神だってその為急行系と別けてるのに。

近鉄大阪線の急行系のような運用にはジェットカーのような性格の車両は全く不向きなんだよ。
特に山線なんて駅間長くて列車密度も低いのに何の意味もない。

376 :名無し野電車区 :2020/06/29(月) 13:49:13.14 ID:L/PeX4Qx0.net
>>374
武庫川線の赤胴車が今月初めに引退しちゃったから5001形が営業車では最古参になってたかと。

377 :名無し野電車区 :2020/06/29(月) 14:44:40.65 ID:W1iJIvtvp.net
>>366
味噌煮うどんときしめん、全然別のもん比べてどないすんねんて話やが、味噌煮うどんで美味い言うたらスガキヤの袋麺やな
スガキヤの袋麺全判的に美味いけど

378 :名無し野電車区 :2020/06/29(月) 14:50:14.33 ID:Y5fcNBtEd.net
名古屋めしは何を食べるか迷う罠

379 :名無し野電車区 :2020/06/29(月) 14:56:50.96 ID:HxQEdK5cF.net
>>375
ジェットカーは奈良線普通向きやねえ

380 :名無し野電車区 (スッップ Sd5f-v2Jl):2020/06/29(月) 16:15:17 ID:rC+GzGDWd.net
>>378
無難なのがきしめん。ウケ狙いは喫茶マウンテンのゲテモノメニュー。

381 :名無し野電車区 :2020/06/29(月) 17:21:05.73 ID:vQiIGBrSd.net
>>375

>>375
いや、感情的になって申し訳ない、スレ汚しでした。
>>363 氏の60キロ以上の加速はたいしたことないってお言葉に
いや、違うでしょ。って言いたかったのです。

口汚くなって申し訳ありませんでした。
>>379
奈良線(最高速度100km/h)ならば全種別に向いてるかと〜。
快速急行とかでもグッと速くなったりして。
抑速ブレーキの追設は必要でしょうけれど。

382 :名無し野電車区 :2020/06/29(月) 18:10:27.33 ID:HszLj8FE0.net
>>370
なかなかパワフル💪

383 :名無し野電車区 :2020/06/29(月) 19:05:03.58 ID:IKk5JqK1d.net
名古屋いったとき食べたエビフライサンド旨かったな
持ち帰りもしてアーバンでも食べてた

384 :名無し野電車区 :2020/06/29(月) 20:38:47.02 ID:meBERMBfd.net
ひのとりまた少し伸びたみたいだね。

385 :名無し野電車区 :2020/06/29(月) 20:45:08.14 ID:pffUa9KP0.net
>>358
こないだ上本町から伊勢中川まで急行で往復した時、
帰りが5200系でラッキーと思った近鉄初心者な俺

386 :名無し野電車区 :2020/06/29(月) 21:38:19.08 ID:0BflTzfD0.net
>>378
死にたくなかったら吉〇家かマク〇ナルドをお勧め
ほんとにまずいところのは吐くほどまずいから気をつけろ

387 :名無し野電車区 (アウアウウー Sad3-VnEN):2020/06/29(月) 21:50:35 ID:P7nkdKXaa.net
>>377
すまんな。
いつもきしめんだったけど、奮発して味噌煮込みうどんを食べたんだよ。

388 :名無し野電車区 :2020/06/29(月) 21:51:14.67 ID:BZDWIt9n0.net
>>366
大阪梅田のホワイティ梅田の「あまの」は?
https://whity.osaka-chikagai.jp/shops/detail.php?shopId=140

三重県亀山市の旧1号線と関西本線の間にある
亀山特有の鉄板焼肉にうどんも混ぜて味噌ダレで焼く「亀八食堂」はどう?
https://www.kamehachishokudo.jp/

どちらも八丁味噌系では美味いと思うけど
名古屋メシって三重メシのパクりやろ
しかしどっちも近鉄沿線ちゃうわ

389 :名無し野電車区 :2020/06/29(月) 22:08:01.52 ID:bi0wovdQ0.net
>>381
そんなことしてもコストが増えるだけだろ。

それならまず阪神が全車両ジェットカーにしたらいい。
でもやってないのは、急行系にはその性能は必要ないのと、オールMやら保守も消費電力もコストアップ。
全車両ジェットカーにしたら新快速にも勝てて増客に繋がるならやるだろけど、コストが増えるだけだぞ。

近鉄もジェットカー入れて経費増を上回る増収が全く見えん。

390 :名無し野電車区 (ワッチョイ 3f35-nyop):2020/06/29(月) 22:36:28 ID:Av83NhiC0.net
>>389
ジェットカーはズバッと加速してズバッと減速。
駅間が短い路線でどうやって速達列車に影響を与えず待避駅まで逃げるか、というのだから奈良線にはあんまり必要ないような気が。
あと新型は全Mじゃなくて5550系は3M1T。5700系は3M1T相当。

391 :名無し野電車区 :2020/06/29(月) 23:49:35.24 ID:HszLj8FE0.net
>>384
どゆ意味?

392 :名無し野電車区 :2020/06/30(火) 00:16:01.95 ID:mRdsJ8WTa.net
>>388
ありがとう!
大阪住みなので「あまの」行ってみるわ。

393 :名無し野電車区 (オッペケ Sra3-R9tn):2020/06/30(火) 00:45:45 ID:YRHfoy3Or.net
マジで大阪難波発21時は乙特急にされそうだな

394 :名無し野電車区 :2020/06/30(火) 07:06:53.78 ID:L6l5d7xbF.net
>>389
阪神が急行用を用意してるのは
まがりなりにも特急、急行が最高速度106km/h(よく勘違いされるが阪神本線のATSは106kmではなく107kmでかかる)。
しょっちゅう100km/h以上でかっとばしてるから。回復運転とかすごいよ?
その辺の速度帯での加速力が必要なんだよ。

奈良線の電車ってせいぜい出しても90キロ前後じゃん。ジェットカーが最も得意とする領域だよ。
生駒トンネル除けば駅間距離なんてマッチしてると言えるし。
(ただし導入コストは高くなる&橿原線、京都線との共通運用組めなくなるから実現性皆無だけど)

と、ここまで書いてスレ違いに気がついた(毎度ごめんー!

395 :名無し野電車区 :2020/06/30(火) 07:40:00.48 ID:b2tDHgmp0.net
>>385
俺は5200系の運用はネットで調べてスマホに入れてる。
ロングしか乗れなかったら、それはそれで仕方ない。

396 :名無し野電車区 (ワッチョイ 3fbd-U6wj):2020/06/30(火) 07:55:32 ID:USjWnF8f0.net
榛原と大和高田と布施に特急停めるな馬鹿野郎

397 :名無し野電車区 (ワッチョイ 4f89-v8zZ):2020/06/30(火) 08:04:06 ID:ZyKTmAjO0.net
>>281です
みなさんいろんな情報ありがとう
商店街好きなので、大須商店街ってのも気になってます

行きは普通席、帰りはデラックス席で「ひのとり」を堪能しようと思ってるんですが
デラックスな方は早く売れちゃうのかな?

398 :名無し野電車区 (ワッチョイ 8f5f-5fXH):2020/06/30(火) 08:20:38 ID:b2tDHgmp0.net
>>397
デラックス、というかプレミアムだけど、会員登録してるなら展望席が取れるといいね。
レギュラーよりは早く売れると思うけど、10:30打ち頑張って!

399 :名無し野電車区 :2020/06/30(火) 08:41:04.12 ID:I97hxGSt0.net
大須商店街か。古い建物がちょっと減ったかな。
どうでもいいが大須へは名鉄バスターミナルから名鉄バスで矢場町まで行くと乗り替えなしで楽だ。

400 :名無し野電車区 :2020/06/30(火) 08:45:49.94 ID:MrvHMtbVr.net
阪神全然しらいけど奈良線にきてるネコみたいな顔した奴はジェット性能はないの?

401 :名無し野電車区 (ササクッテロ Spa3-eMWg):2020/06/30(火) 09:02:30 ID:Vsn59ppsp.net
>>397
僕は3日前に思い立ってプレミアム取ろうとサイト開いたら運良く1席だけ残ってました
逆にレギュラーはその時点ではガラガラでしたが、なんだかんだで当日は結構乗ってましたね
まあ越境解禁されてすぐの休日というのも大きかったのでしょう

大須商店街と言えば、食べ歩き
五平餅にみたらし団子、台湾焼き小籠包や有名な李さんの唐揚げ、ナポリピザの世界チャンピオンに輝いた店など美味いもんが盛りだくさんですよ
ちょっと外れには、うなぎの竜田というお値打ち価格でうなぎを美味しくいただけるお店もあります
ひつまぶしは2800円だったかな?庶民としては十分高いんですけど、ひつまぶしの平均価格からするとかなりお安く楽しめます

402 :名無し野電車区 :2020/06/30(火) 09:13:45.27 ID:Vsn59ppsp.net
>>397
ああ書き忘れましたが、帰りに味噌カツとなると駅近の方が良いでしょうし、名駅にあるエスカの矢場とんがオススメです

矢場とんのすぐ近くにはKYKもあるのですが、その誘惑には負けませんようにw
…って、それこそ大阪で食うわーい
因みに、矢場とんも定食の場合ごはん味噌汁おかわり自由です
味噌ダレの追い掛けサービスもあったと記憶しております

403 :名無し野電車区 (スフッ Sd5f-fcET):2020/06/30(火) 09:21:44 ID:qAezg9I8d.net
>>389
勘違いしてるみたいだけど、阪神は急行用も加速性能高いぞ。
ジェットカーがバケモノ過ぎるから、急行用は低加速と思い込んでる奴が多い。

404 :名無し野電車区 :2020/06/30(火) 10:05:09.21 ID:yLloSfck0.net
>>380
喫茶マウンテンは一度登山してみたい
十分お腹を空かせてから

405 :名無し野電車区 :2020/06/30(火) 10:06:15.38 ID:yLloSfck0.net
>>403
阪神ジェットカーと京急の高加速度とどちらが上なんだろう

406 :名無し野電車区 :2020/06/30(火) 10:13:21.82 ID:sGl2MCoZd.net
ジェットカー。

407 :名無し野電車区 :2020/06/30(火) 10:51:54.43 ID:8zItbkfpp.net
ジェットカーの加速性能が5km/sぐらいじゃろ
2km/sあれば充分じゃぞ
なお、N700系は間違いなく変態

408 :名無し野電車区 (ワッチョイ ff5a-RSAH):2020/06/30(火) 11:01:36 ID:PQVSJcIB0.net
そもそもの話近鉄はどこともスピード対決してないからな。
スペックは必要ない。
それよりも必要なのは低コストな車両。

409 :名無し野電車区 :2020/06/30(火) 11:58:00.93 ID:lIgR6O6+M.net
レトロな商店街なら円頓寺だな

410 :名無し野電車区 :2020/06/30(火) 13:50:13.82 ID:fG0OgNww0.net
矢場エスカはいつも行列してるから時間に余裕のある時じゃないとは入れない

411 :名無し野電車区 :2020/06/30(火) 17:52:19.26 ID:6YWOZJhvd.net
>>404
まずは味に当たり外れがなさそうなコーヒーフロートが無難かな。上に乗っているアイスクリームの大きさが半端じゃない。

412 :名無し野電車区 :2020/06/30(火) 19:12:37.73 ID:h513772E0.net
>>404
遭難しないように、ね

413 :名無し野電車区 :2020/06/30(火) 20:04:59.12 ID:lmTnSvA3d.net
>>408
無茶いうなよ、山越えの高速運転はハイスペックがないと無理。
また大出力や軽量化し過ぎると、山越えでの空転対策もあるから単純や話じゃない。止める性能も大事だし。
短距離の平坦線を往復するだけの電車と同一視は出来ないからな。

414 :名無し野電車区 :2020/06/30(火) 21:38:20.85 ID:kR2ozpcT0.net
今日、19時半ごろ伊勢中川駅で
アーバンnextが走り去っていったけど
今日の大雨で運用変更でもあったんだろうか?

415 :名無し野電車区 :2020/06/30(火) 21:49:39.22 ID:E0cTPUPd0.net
やっぱり新車はいいよな
ひのとりの新車のにおいを堪能してきた

416 :名無し野電車区 :2020/06/30(火) 22:05:00.92 ID:T1y7E5TE0.net
車輪ディスクブレーキにすれば33パーミル下りを130キロで駆け降りることができる?
22000系と23000系でモーターと車輪の間に強引にディスクブレーキを押し込んでたがいつのまにか使用停止になってしまった
ブレーキディスクが錆び付いた状態で放置されてたがほどなくして撤去されてる

417 :sage :2020/06/30(火) 22:54:35.67 ID:ZGwevfDC0.net
>>414
京橿で伊勢志摩ライナーが運行していた

418 :名無し野電車区 :2020/06/30(火) 22:59:08.46 ID:gxH59v0P0.net
大雨で鳥羽線が一時運転見合わせになってたな、そういえば。

419 :名無し野電車区 (ワッチョイ 4f47-YUYG):2020/06/30(火) 23:31:26 ID:gZiLwXY70.net
>>399
横断歩道がやっかい(歩いていくと渡る前に赤になってしまう)

420 :名無し野電車区 (ワッチョイ 4f47-YUYG):2020/06/30(火) 23:33:56 ID:gZiLwXY70.net
>>402
KYKは名古屋では『ヒレ』になっている(通常は『ヘレとんかつ』)

421 :名無し野電車区 (ササクッテロル Spa3-eMWg):2020/06/30(火) 23:44:01 ID:3DfDRZCEp.net
>>420
てか、そもそもヘレて関西以外でも使われてるんですかね?
まあ関西でもヒレ言うたり、ミンチ(メンチ)言うたりしますがw

422 :名無し野電車区 (ワッチョイ 4f47-YUYG):2020/06/30(火) 23:49:00 ID:gZiLwXY70.net
>>421
時期は忘れてしまったが,ある時期まではKYKは名古屋でも『ヘレ』でした

423 :名無し野電車区 :2020/06/30(火) 23:53:33.50 ID:gZiLwXY70.net
>>422補足。
さすがは関西発祥の店だと思っていたら,ある時期から『ヒレ』に変わったので
どうしたのだろうと思った。

424 :名無し野電車区 (ワッチョイ 2774-QTdV):2020/07/01(水) 00:02:44 ID:+P4/wlaZ0.net
きっと、ヘレってなんだに? ヒレが正解なんだに?
ってみゃぁみゃぁみゃぁみゃぁ言われたんだに。

425 :名無し野電車区 :2020/07/01(水) 00:46:03.64 ID:gIU35GN90.net
榛原と大和高田と布施に特急停めるな馬鹿野郎

426 :名無し野電車区 :2020/07/01(水) 01:41:38.01 ID:/qiTd5soM.net
榊原温泉口と伊賀神戸も要らんで

427 :名無し野電車区 :2020/07/01(水) 02:30:53.11 ID:M1WF/6zAM.net
>>426
桔梗と白子は?

428 :名無し野電車区 :2020/07/01(水) 02:46:05.68 ID:/qiTd5soM.net
桔梗が丘はもう老人の町になったから、要らんのとちゃうか
白子は言うても鈴鹿やから、まぁ停めたろか

429 :名無し野電車区 :2020/07/01(水) 02:50:59.68 ID:/qiTd5soM.net
人口10万切る町村みたいな市は停めんでもええわ

430 :名無し野電車区 (ワッチョイ a3a7-u+G/):2020/07/01(水) 04:36:23 ID:v9Lb1eTa0.net
>>424
名古屋は存在自体が間違い

431 :名無し野電車区 :2020/07/01(水) 05:35:41.19 ID:xqgzOkbUd.net
>>407
直流モーター時代のジェットカーの起動加速度は4.5km/h/sec。
交流モーターになってからは回転数が上がっても加速が落ちにくくなったので起動加速度は4.0km/h/secになった
・・・のでは?

432 :名無し野電車区 :2020/07/01(水) 05:44:52.24 ID:wt880odY0.net
チケレス鯖落ちかよ
何も表示されん…
やっぱりか

433 :名無し野電車区 :2020/07/01(水) 05:47:37.17 ID:4aNPHQTD0.net
お客様へのお願いです。
加齢臭、口臭、腋臭、香水臭、アンモニア臭、飲酒、飲酒臭、タバコ臭、厚化粧、短気、
デブ、ブス、髭を生やしている方
、長髪、
髪の毛を黒以外の色に染めている方、ちょんまげ、白髪、
風邪インフルエンザ、コロナウイルスにかかっている方などは、
周りのお客様への病気の元になりますので、
列車に乗る前に、
体を良く洗い、
口の中をキレイにして、
禁酒禁煙にして、
髭を剃って
美男子美女になって、
髪の毛を黒くして、
髪の毛を短く切って、
体内の風邪インフルエンザ、コロナウイルスを撃退してから乗車するように心がけましょう。
車内マナーを守るようにお願い致します。

434 :名無し野電車区 :2020/07/01(水) 05:48:20.22 ID:4aNPHQTD0.net
駅のトイレ、公衆トイレ、コンビニのトイレのゴミは、自宅に持ち帰りましょう!
駅のトイレ、公衆トイレ、コンビニのトイレのゴミを、床に散らかさないでください!
街、路上、公園、緑地、空き地、海岸、川岸のゴミは、自宅に持ち帰りましょう!
街、路上、公園、緑地、空き地、海岸、川岸のゴミを、地面に散らかさないでください!
街、路上、公園、緑地、空き地、海岸、川岸で飲酒するのは、やめましょう!
街、路上、公園、緑地、空き地、海岸、川岸で喫煙するのは、やめましょう!
街、路上、公園、緑地、空き地、海岸、川岸で立ち小便をするのは、やめましょう!
街、路上、公園、緑地、空き地、海岸、川岸へ出かけるときは、金髪、茶髪、ロン毛、色を染める髪、長髪、白髪で出かけないで、黒髪で出かけましょう。
街、路上、公園、緑地、空き地、海岸、川岸へ出かけるときは、髭を剃りましょう。

435 :名無し野電車区 :2020/07/01(水) 06:43:11.11 ID:b0jfT86J0.net
>>407
N700の後ろから突き上げるような加速は気持ち良いよなぁ

436 :名無し野電車区 :2020/07/01(水) 07:23:57.24 ID:MXc6zqqD0.net
ひのとりレギュラーとN700S普通車のピッチの差は全然感じられない
ただ、プレミアムは明らかにG車より広いとわかる
なお、俺は首都圏へ行く時は車や夜行バスでなくて、ほぼ新幹線使う

437 :名無し野電車区 :2020/07/01(水) 08:14:28.04 ID:9zH+EGicr.net
22000、23000系が登場した時代は良かったなあ。
私鉄初の130キロ走行で高速運転の時代が来ると思ったのにー

438 :名無し野電車区 :2020/07/01(水) 08:18:09.98 ID:MoeNUK6m0.net
>>419
帰りは横断歩道渡らなくていいぞw

439 :名無し野電車区 :2020/07/01(水) 09:32:00.31 ID:MEK9BQFE0.net
最近は好んでスナックカー選んでる
コンセントがない以外は快適。
重厚な乗り心地もいいと思う。

440 :名無し野電車区 :2020/07/01(水) 11:18:46.64 ID:QQYeBDJQp.net
>>435
近鉄も坂道対応でなかなかの変態パワーと聞いてる

441 :名無し野電車区 :2020/07/01(水) 11:47:05.99 ID:Ckfj3yyxp.net
ヤバとんが話題になってるが
地元民は俺もまわりもあまりいかないな
俺が大阪に遊びに行った時のマストは近鉄日本橋駅前の大阪トンテキ
店が狭いこと以外最高だわ

442 :名無し野電車区 (ワッチョイ bb04-19R1):2020/07/01(水) 11:49:42 ID:QvPp+haL0.net
もし青山の複線化が新青山トンネルではなく線形の悪い旧線ルートのままだったら、
アーバンは振り子式になってただろうし、ひのとりも車体傾斜付きになってたかもしれない。

443 :名無し野電車区 :2020/07/01(水) 11:56:32.72 ID:Ckfj3yyxp.net
>>419
まあ、100m道路だから一回では渡れんね
大須へは行きは地下鉄上前津から行って、商店街やらジョーシンキッズランドやら
帰りは味仙から近く、グリーンマックスストアの真ん前から名鉄の基幹バスで名鉄バスセンター→近鉄名古屋が推奨

444 :名無し野電車区 :2020/07/01(水) 12:32:42.08 ID:Xn3TT5/XM.net
70年代の近鉄の勢いは凄いな
難波線、鳥羽線の開業、布施要塞の築造、新青山トンネル開通…
全盛期な感じがある

445 :名無し野電車区 :2020/07/01(水) 12:38:57.82 ID:3MvWkypw0.net
>>444
看板の名阪甲はどん底で特急が正面衝突した青山事故を忘れるなよ。
それに今では忘れられてるけど新性能一般車の居住性が全国最低レベルだった。

446 :名無し野電車区 :2020/07/01(水) 12:43:37.26 ID:3MvWkypw0.net
ちなみに初代4扉クロスの2600系なんて
ボックス席のピッチが1320oしかなかった。
これはひのとりプレミアムの座席間隔と同じ位で
そこに4人座る計算だからなw


447 :名無し野電車区 (ササクッテロ Sp23-oa98):2020/07/01(水) 17:21:01 ID:vwBZOA91p.net
>>441
言うて平日のランチタイムに本店行ったら地元のリーマン、OLだらけやったぞい
大阪人誰も食わんソース二度漬け禁止串カツが大阪のソウルフード、みたいな大ウソとは流石に違うわなw

448 :名無し野電車区 :2020/07/01(水) 19:24:56.41 ID:b+VKNlRL0.net
矢場とんの味噌の色、薄くて他の味噌カツの味噌の色と違うよね
味噌カツといえば八丁味噌なんでしょ?薄い矢場とんは紛い品なの?、地元の人はどんな感覚なん?

449 :名無し野電車区 (ワントンキン MMfa-LNHC):2020/07/01(水) 20:43:42 ID:ytMRt07OM.net
近鉄の一般車、寸法がおかしいのか知らんが6人掛けか7人掛け分からない定員通りに座れないフカフカ椅子は、個人的には好きじゃないな
阪急は民度が良いから、区切りのないフカフカ椅子でも定員通り座ってるのかねえ

450 :名無し野電車区 :2020/07/01(水) 21:32:36.60 ID:DC6+jQpo0.net
民度が良いもあるかもしれないが、阪急は体格が細い女性客が多いため。
堺筋線に行けば着席マナーは近鉄とたいして変わらん。

近鉄は在来車の7人がけからシリーズ21で1-4-1人がけに減らし、
在来車もB更新で中央にポールを設置し実質3-3人がけにしたのが原因だろう。

451 :名無し野電車区 :2020/07/01(水) 21:48:24.97 ID:g63z4g1Q0.net
>>444
高度経済成長期の設備投資ニダ

452 :名無し野電車区 :2020/07/01(水) 21:59:37.88 ID:jHPVnzltr.net
>>448
元々串カツをどて煮(大阪のどて焼とは別物)の味噌に浸けたのが矢場とんの味噌カツの始まりらしいからシャビシャビの味噌は元祖の味なんじゃないかな
こってり味噌の始まりはどこか知らないけど

453 :名無し野電車区 :2020/07/01(水) 22:23:54.96 ID:pInDkXU10.net
愛知の味噌カツは一般的には田楽みそ
家庭料理ではナカモのつけてみそかけてみそが基本
矢場とんは元祖だけど、矢場とんだけの味だな

454 :名無し野電車区 (ワッチョイ 6b32-UHic):2020/07/01(水) 22:29:54 ID:3MvWkypw0.net
食べ物の話は他所でやれよ

455 :名無し野電車区 :2020/07/01(水) 22:33:46.79 ID:xICsErez0.net
あと名鉄バスターミナルではなく『名鉄バスセンター』です

456 : :2020/07/02(木) 00:19:59.02 ID:yBlf6n/v0.net
>>448
矢場dは亜流

457 :名無し野電車区 (ワッチョイ 6b01-oa98):2020/07/02(木) 01:12:16 ID:pf3o52MR0.net
>>453
ほえーそうなんや!
矢場とんの味噌ダレも美味しいけど、他も試してみたいな
わい大阪地元のコープにも味噌カツ置いてるけど、全然美味くないからあかんわ
今度名古屋行く時、他の味噌カツ店行ってみようかと思うけど、どこかオススメあります?
つけてみそかけてみそは昔仲良くしてた名古屋のお姉ちゃんにもオススメされたし、今度買ってみるかな

458 :名無し野電車区 :2020/07/02(木) 03:31:44.96 ID:fB69ZKDN0.net
>>442
旧線のままでも振り子はないでしょう
振り子車両はサスがツンのめるような乗り心地でカタカタカタカタいってるから
あまりいい乗り心地とは思わない
総谷トンネル事故の時も佐伯勇社長は引責辞任することなく
新青山トンネル掘削へ舵を切って完全複線化したんやからな

459 :名無し野電車区 :2020/07/02(木) 05:00:05.84 ID:H1Qmk6bF0.net
味噌カツは三重発祥
新聞に載ってたから多分間違いない

名古屋の奴はまがい物

460 :名無し野電車区 :2020/07/02(木) 05:04:14.59 ID:cgNNIcwwd.net
>>458
車両を振り子にしても、単線の安全性に対するハンディキャップは克服できない。

461 :名無し野電車区 :2020/07/02(木) 06:16:43.44 ID:G9UqAU5Nd.net
八木から鶴橋にかけて住宅街の間や微妙な山岳区間がスピードを妨げてる

462 :名無し野電車区 (オイコラミネオ MM0b-JUuU):2020/07/02(木) 06:21:19 ID:dpwC0BFwM.net
>>446
窓際の人はともかく通路側の人は通路に足を置いてたような。

463 :名無し野電車区 :2020/07/02(木) 06:51:09.33 ID:1pFP73Yq0.net
>>459
コレ、な。
https://www.kankomie.or.jp/sp/spot/detail_22905.html

464 :名無し野電車区 :2020/07/02(木) 10:13:02.32 ID:ZvzUdiwAM.net
>>461
スピード障害になってるのは線形じゃなく列車の本数では?

465 :名無し野電車区 (ワッチョイ a332-xC9a):2020/07/02(木) 10:21:48 ID:DJ/Qu6PY0.net
>>463

この味噌カツは、八丁味噌を使っているのですか。

466 :名無し野電車区 :2020/07/02(木) 12:39:05.20 ID:oKJjYZm5M.net
>>457
イチビキの献立いろいろみそのほうがうまい。

467 :名無し野電車区 :2020/07/02(木) 15:14:54.55 ID:ssTfxrmB0.net
榛原と大和高田と布施に特急停めるな馬鹿野郎

468 :名無し野電車区 :2020/07/02(木) 17:37:44.71 ID:v65qyBEld.net
>>464
それと難波線乗り入れとな。難波駅は降車に時間かかるし。

469 :名無し野電車区 :2020/07/02(木) 17:50:52.65 ID:dW+K3/lMa.net
これからの季節は、きしめんも冷や(ころ)が良い。
角丸なら、味噌煮込みうどんも有名な所のような生煮え感が無くて、きしめんの冷やは適度な弾力があって関西人にも良いかも。

470 :名無し野電車区 :2020/07/02(木) 17:54:05.06 ID:1E9wqaGo0.net
車両を振り子にしたらただでさえ狭い車内がなおさら狭くなるやんけ
今なら全席2+1にするかな

471 :名無し野電車区 :2020/07/02(木) 21:34:10.30 ID:H1Qmk6bF0.net
>>465
八丁味噌は愛知県岡崎市のもんやで
名古屋の八丁味噌はまがいもん

472 :名無し野電車区 (スフッ Sdaa-ph1X):2020/07/03(金) 07:32:11 ID:YwVlYqbFd.net
>>469
角丸はうめえな。安いし。
土日に行きにくいのが難点だけど。

遅ればせながらひのとり乗った。
近鉄アホやろ。
アホとしか言えんやろ。
新幹線に対抗するためかなんか知らんけど
どんだけ太っ腹やねん。
アーバンライナーのデラックスでもおトク感すごかったのに
あそこまでやらんとあかんのか。
よその電車乗ったときグジグジ言うてまいそうで怖い。
「グリーン奮発したのにひのとりの普通車以下かえ」
とか。
将来、秩序を乱したわるい奴として名をのこすで
ありましょう。

質問
近鉄教団の信徒になるにはどうすれば良いですか?

473 :名無し野電車区 :2020/07/03(金) 08:32:12.49 ID:0Dh+8sP90.net
もう充分なってるようにお見かけしますなw

角丸より山本屋総本店の方が美味しくないかい?

474 :名無し野電車区 :2020/07/03(金) 10:47:42.86 ID:N7rAB0rm0.net
>>472
逆に考えれば近鉄はそこまで競争力が弱いのか・・・ってことになる。

475 :名無し野電車区 (ワッチョイ 8abd-5OPD):2020/07/03(金) 14:56:47 ID:08hi8wfc0.net
榛原と大和高田と布施に特急停めるな馬鹿野郎

476 :472 (スフッ Sdaa-ph1X):2020/07/03(金) 17:43:20 ID:YwVlYqbFd.net
>>473

山本屋うまいし。だがちょいと財布に負担がかかるのと
麺がなかなかの剛麺だしょ?

角丸のやわ麺とカレー煮込みは捨てがたい。

477 :472 :2020/07/03(金) 18:33:44.29 ID:VAxNdMM8F.net
>>474
もう大阪から東京行くのに名古屋までひのとり乗りたいレベル。

そう思わせるほどの魅力があのシートにはあるのどす。

こうして人は堕落してゆくのですね

478 :名無し野電車区 :2020/07/03(金) 18:36:46.81 ID:q2lOBgM30.net
残っているアーバンライナー運転の甲は8両?

479 :名無し野電車区 :2020/07/03(金) 18:55:37.02 ID:10YbobqS0.net
>>477
東京から難波行くのに
御堂筋線使うのと近鉄特急でゆったり着くのとは
全く気分が違うしね
難波以南でも御堂筋線や大阪環状線除け出来るだけでも大きい

480 :名無し野電車区 :2020/07/03(金) 18:57:43.04 ID:0Dh+8sP90.net
>>476
確かに麺は強者やね(自分は好きやけど)
カレー煮込みは食ったことないので次回行ってみるよ、情報thx

好き嫌いは認めるで〜,人の好みはいろいろやから。
(対立しない、煽らない、好きなもん勧めて否定されてもくさらない、人に勧められたらとりあえず食う、結果悪でも好みの問題と理解してそっと心に収める)

481 :名無し野電車区 :2020/07/03(金) 20:39:38.78 ID:q/BBHfURd.net
名阪ノンストップじゃなくなったから別に高性能な特急車両じゃなくてもいいんじゃね?

482 :名無し野電車区:2020/07/03(金) 21:05:30.40 .net
近鉄といえばこれだよな

https://youtu.be/IMPuR7qWZpI

483 :名無し野電車区 :2020/07/03(金) 21:22:53.13 ID:sJJXcUUi0.net
>>481
なんで?

484 :名無し野電車区 :2020/07/03(金) 21:47:35.22 ID:MnVXvSB80.net
CMの女の子は高校生くらいか
16才なら今は50才だなw

485 :名無し野電車区 (ワッチョイ 5301-UHic):2020/07/03(金) 22:28:35 ID:3C46hisl0.net
CM観て思ったけど、今時、日焼けした若い女の子おらんわ
美白志向だらけで海水浴、日焼けは絶対天敵やし
海水浴自体行かんようになった
ナイトプールが流行るのも分かる
あと伊勢志摩に志摩半島、紀伊半島、
もの凄い勢いで過疎化、限界集落化してるような気がする
70年代で時が止まったような建物が多い
三重県よりも和歌山県が酷い
廃墟だらけやもんな

486 :名無し野電車区 :2020/07/03(金) 22:45:51.09 ID:3C46hisl0.net
そういや40年前くらいのガキの頃に
ヤマハエレクトーン教室通ってて
ヤマハリゾートの伊勢志摩の「合歓の郷」の合宿で安く泊まれるようなチラシがあったけど
2007年にヤマハは撤退して三井不動産に譲渡になってたんやね
最近は高速も出来たし、伊勢方面もクルマで日帰りになってもうた
どっか泊まるにしても簡素なビジネスホテルで十分やし
小学校の修学旅行は二見ヶ浦近くの浜千代館という旅館やったな
100畳の間にみんな寝て
パジャマのズボンずらしても気づかずに寝てたヤツとかメッチャオモロかった
あおぞら号ではなく11400系の3両編成の団体臨時列車だった
何なんやろ伊勢志摩方面って昭和のまま止まってる建物というか
陳腐化した時代の止まった感覚というか

487 :55220系マダー?+(0゜・∀・)+ :2020/07/03(金) 23:05:01.22 ID:MUdWXkz/M.net
新型は25m車体のダブルデッカーで全席個室にしてほしかったわ

488 :名無し野電車区 :2020/07/03(金) 23:08:05.77 ID:dN9yJYXm0.net
>>486
もう修学旅行で二見浦に行く小学校はあまりないよ。
姫路加古川方面が止めたのが大きかったが、
今年は修学旅行自体が全滅だしな。

489 :55220系マダー?+(0゜・∀・)+ ◆uP2MwYrRHau3 (ブーイモ MMc7-k3rL):2020/07/03(金) 23:12:29 ID:MUdWXkz/M.net
>>485
LDPの直轄地はどこも古民家の墓場になってる
ナイトメア安倍の選挙区の山口やナチス麻生の地元の長崎は
無償譲渡でも貰い手の見つからない廃墟だらけ

490 : :2020/07/04(土) 00:34:34.24 ID:Gq4dlsqw0.net
http://tvcap.info/2020/7/4/cuio200704-0032110388.jpg

491 :名無し野電車区 :2020/07/04(土) 01:44:46.88 ID:nQTNZVByM.net
>>485
近鉄が破綻寸前までいったときに各地の駅前の三交百貨店やら近鉄東海ストアを閉めたから駅前の雰囲気は変わったかと。

492 :名無し野電車区:2020/07/04(土) 04:30:05.91 .net
スナックてあんな便所の臭いのする特急なんかどこがいいんだ

493 :名無し野電車区 :2020/07/04(土) 05:50:35.43 ID:fnZgbdei0.net
関西方面の小学校の修学旅行の行先だと、鈴鹿サーキットが頑張ってるな。
伊勢方面での修学旅行のノウハウが生かされてるらしい。

阪神〜近鉄修学旅行臨の目はまだあるんじゃね?

494 :名無し野電車区 :2020/07/04(土) 06:05:10.30 ID:uZhT0xxDa.net
阪神間の学校から近鉄の臨時ねぇ・・・
最初からバスで直行する罠。
どうせ伊勢に着いてからバス必須だし、混み合う駅で臨時列車への乗り込みは危険だし
何より新名神開通が大きい、行程に信楽へ寄るなど鉄道では考えられなかったルートを実現してるし

495 :名無し野電車区 :2020/07/04(土) 08:45:38.74 ID:MCnTvEN60.net
近鉄って何年前くらいまで線路にウンコ垂れ流しだったか分かる人いますか?
JRは2002年くらいまでだったかな。

496 :名無し野電車区 (スププ Sdaa-78gS):2020/07/04(土) 11:24:18 ID:5rZNdPXbd.net
>>495
近鉄は1970年頃にはタンク取り付け済み。
ビスタカーは苦労して中二階に移設、廃車直前の戦前製の急行用2200系ですら
電動車両から付随車両に移設してるよ。

497 :名無し野電車区 :2020/07/04(土) 11:33:08.43 ID:5rZNdPXbd.net
>>493
阪神乗り入れなんて車両やスジ、駅の問題と全てダメ。元々国鉄時代からの伝統列車だし。

最近は鈴鹿より長島スパが多い。場所は遠いがICからは近いし乗り物系充実してるからな。

498 :名無し野電車区 (ワッチョイ 6f54-l8KG):2020/07/04(土) 13:13:50 ID:uZjZE7Cu0.net
>>494
阪神間の学校は厳しいね。他に手段あるし公共交通機関乗り慣れてるから専用列車仕立てなくてもいいし
一方播磨地域は公共交通機関乗り慣れてないせいで専用列車の要望が強い
バスにシフトしてるけどバスは酔うからって今でも専用列車復活要望多いよ
ただその場合は阪神だけじゃなく山陽電鉄にも協力お願いしないと…一回運行されたとは思うけど

499 :名無し野電車区 (スフッ Sdaa-10a+):2020/07/04(土) 14:36:40 ID:/YyTA+Zhd.net
阪神車が高安くらいまで来てほしいよな

500 :名無し野電車区 (ワッチョイ cfad-VQSO):2020/07/04(土) 15:50:13 ID:YwR8Hh1k0.net
>>482
高校時代、あんな感じの小麦色の同級生の女と付き合っていたわ。
ディズニーランド行ったり原宿行ったり、誕生日にHしたりベタな付き合いだった。
卒業後別れてそれっきりだけど、まさかこんな近鉄ヲタになってしまったとは彼女も思ってないだろうな。

501 :55220系マダー?+(0゜・∀・)+ :2020/07/04(土) 18:28:41.41 ID:VYSdnI2dM.net
コロナで座席定員半分にするのがデフォになれば
乗務員少なくて済む鉄道がコスパで有利じゃね

複数の学校で遠足など同じ列車で移動すれば税金も少なくて済むし
今でもアドバンテージはある

502 :名無し野電車区 :2020/07/04(土) 19:35:55.86 ID:NJ8Jnu32M.net
車体が重すぎるのか、近鉄電車のジョイント音はすごく喧しい

503 :名無し野電車区:2020/07/04(土) 19:40:36.55 .net
しかも全然似合わないジョイント音

504 :名無し野電車区 :2020/07/04(土) 21:58:13.69 ID:mV2ixcMVp.net
>>502
重さではなく継ぎ目の管理が悪い。

505 :名無し野電車区 :2020/07/05(日) 00:19:09.61 ID:lkNFqk2RM.net
>>501
近鉄以外ない自治体やないと苦しいやろ。地元産業優遇とかやないと近鉄よりバスのほうが安いやろし。

506 :名無し野電車区 :2020/07/05(日) 00:47:32.66 ID:osHlYgapd.net
体臭のきつい衆ならニオイが相殺される

507 :名無し野電車区 :2020/07/05(日) 04:28:22.81 ID:4Ms4ttye0.net
座席を少なくしてコロナ対策なら、サフィールみたいな1+1シートにしたらいいね。シートピッチを大きく取れるし、個室化も出来るね。要は隣と前後の幅を2m取れば問題無いんだし席を大きくして座席数減らすのが効率いい、その方がプレミアム感も増すしな。

508 :名無し野電車区 (ワッチョイ 6362-VxQx):2020/07/05(日) 08:55:17 ID:+rlU56tH0.net
あおぞら2
かぎろひ
つどいの運命は?
車庫で寝てるだけの存在になってしまってるよな
秋でもまだ修学旅行回復しないよね?
もう使う機会ないんじゃないか?

509 :名無し野電車区 (ワッチョイ a332-+ZV3):2020/07/05(日) 09:59:59 ID:eflefUhh0.net
大和文華館、毎年どれだけ赤字を出しているのでしょうか、いつもガラガラです。

近鉄は、どれだけ赤字補填しているのでしょうか。

510 :名無し野電車区:2020/07/05(日) 13:54:11 .net
おいドロ亀、中央線スレがお前の話題で盛り上がっているのに返信無しかぁ?w
https://i.imgur.com/IFlBXr4.jpg

511 :名無し野電車区 :2020/07/05(日) 15:57:14.41 ID:d2QWl/kw0.net
>>509
あんたは営利のためにやってると思ってるのか?

512 :名無し野電車区 :2020/07/05(日) 16:46:54.35 ID:lkNFqk2RM.net
>>509
一翁記念館ぐらいには金出してるんやろ。
向こうは修造の映画屋やそれなりに独立した百貨店もあるけど、我が軍の近映もハルカス百貨店も近商も戦力にならないのが痛いやろなぁ。

513 :名無し野電車区 :2020/07/05(日) 16:48:13.74 ID:lkNFqk2RM.net
>>510
こんなディーゼルカーけいはんな線には乗り入れて来ないしスレ違いや!!

514 :名無し野電車区 :2020/07/05(日) 16:55:29.27 ID:eflefUhh0.net
>>511

営利とは思っていない。
閉鎖となり、美術品が散逸することを心配している。
藤田美術館は、所蔵品をオークションに出ししきんちょうたつした。
そういうことは無いと思うが。

515 :名無し野電車区 :2020/07/05(日) 18:02:09.88 ID:4c8iVfKMK.net
先頭車利用するのに
特急券のほかにプレミアム車輛が必要っていってる件について

516 :名無し野電車区 (ワッチョイ 87c3-NMNF):2020/07/05(日) 18:12:11 ID:UGLG0Fb40.net
>>509
大和文華館って佐伯元社長の邸宅を改造して日本画を展示してるってところだろう?
近鉄のメセナとしてはいいと思うけど
そもそもアレで稼ぐつもりなんかないだろう?

517 :名無し野電車区 (ワッチョイ bb04-19R1):2020/07/05(日) 18:13:45 ID:OPfXQ7bp0.net
>>498
もし国鉄民営化の時に旧天鉄管内が全部JR西の管轄だったら今でもキハ189あたりを仕立てて、
草津線経由の専用列車を走らせてたと思う。因みに亀山以西・以南は国鉄時代は天鉄管内だった。
だが旧天鉄管内でも三重県内の路線はほとんどが東海の管轄になってしまったからな。

518 :名無し野電車区 (ワッチョイ 2f1a-fOtk):2020/07/05(日) 18:21:18 ID:5ZCsvks/0.net
天鉄管区の三重はほぼ放置だったし

519 :名無し野電車区 (オイコラミネオ MM0b-JUuU):2020/07/05(日) 18:23:16 ID:lkNFqk2RM.net
>>517
米原在来線を西がとるためのバーターやろ。新快速彦根行って辛いやろ。滋賀作用通勤電車の留置も野洲まで戻さないかんし

520 :名無し野電車区 :2020/07/05(日) 18:36:15.61 ID:HIHoeJ1b0.net
>>475
あれは丙特急と呼んでる。

521 :名無し野電車区 :2020/07/05(日) 19:12:05.35 ID:9TgiqdSHF.net
ひのとりで名古屋に来たんだけど
名古屋到着のアナウンスって全くないんだね
入れ違いで発車した難波行きのアーバンもホームアナウンスなく静かに発車したし

522 :名無し野電車区 (ワッチョイ a332-+ZV3):2020/07/05(日) 20:08:58 ID:eflefUhh0.net
>>516

それは、松伯美術館。大和文華館の近くだが。
いかんせん両方とも駅から歩く。

メセナとしては、同じ電鉄系の五島、根津と比べると中途半端。

523 :名無し野電車区 (スフッ Sdaa-WYic):2020/07/05(日) 20:20:28 ID:3Ybu5Qiyd.net
>>510
こっちまで巻き込むなや あほ

524 :名無し野電車区 :2020/07/05(日) 20:50:49.82 ID:9Dtk9GyXx.net
来週から賢島甲特急復活や!

525 :名無し野電車区 :2020/07/05(日) 21:05:30.21 ID:8s4fIbd20.net
いや個人的にはしまかぜ除く賢島甲特急はそのまま廃止でいい

今んところ土休日は大阪も名古屋も乙特急だけで間に合ってるし、お盆正月などの繁忙期になったら松阪宇治山田鳥羽特急を増発したらいい

526 :名無し野電車区 :2020/07/05(日) 21:47:29.24 ID:EvkA2Ud5M.net
結局その1本無くしたところで、乗務員は便乗して次の担当するとこまで行かないといかんで
近鉄としてもあんま意味ないんやろ

527 :名無し野電車区 :2020/07/05(日) 21:56:44.15 ID:+lTblzr20.net
年間通じての車両や乗務員の運用を全く無視するんだよな、
妄想ダイヤばかりやる人達は。

528 :名無し野電車区:2020/07/05(日) 22:18:43.94 .net
増発甲ぐらい津通過ノンストップで運転しろよ
反対するのはヲタだけだから

529 :名無し野電車区 :2020/07/05(日) 22:54:23.88 ID:Dto9hIIMp.net
>>528
増発甲のほうが遅いんですがね。

530 :名無し野電車区 :2020/07/06(月) 01:30:41.29 ID:SngkAjtl0.net
なら中川短絡線で一時停止出来るな

531 :名無し野電車区 :2020/07/06(月) 04:56:57.28 ID:AJsV0b7F0.net
名古屋通過で東京まで乗り入れろ

532 :名無し野電車区 (ワッチョイ 8abd-5OPD):2020/07/06(月) 06:19:32 ID:/sg+YIU00.net
榛原と大和高田と布施に特急停めるな馬鹿野郎

533 :名無し野電車区 :2020/07/06(月) 08:34:40.49 ID:8AUy3I7Wa.net
名駅に頑張って新幹線への渡り線新設

名駅を通過してどんどん進んでく

終点に到着、あれ?駅名が鹿児島中央になってる!?

534 :名無し野電車区 :2020/07/06(月) 10:13:25.17 ID:AIZMMiEB0.net
>>482見て思い出したけど、昔阪急交通社のハワイのTVCMで、おねいさんが
ビーチで周りをきょろきょろ眺めてからおもむろにビキニのブラを外すのがあった
めっちゃ興奮したわ

近鉄関係なくてスマソ

535 :名無し野電車区 :2020/07/06(月) 11:53:24.07 ID:c3nDreKXp.net
リニア開業で空いた東海道新幹線を
複電圧の近鉄特急が新在直通って夢を見た

536 :名無し野電車区 :2020/07/06(月) 12:27:23.98 ID:xeDU39w60.net
新在家直通に空目したw

537 :名無し野電車区 :2020/07/06(月) 13:03:12.51 ID:SngkAjtl0.net
いや新幹線が京都から近鉄奈良に乗り入れやろ

538 :名無し野電車区 :2020/07/06(月) 13:12:48.34 ID:n3jORUBVd.net
東京・品川・新横浜のホームドアがどうなってるのか?と思った瞬間、目が醒めた。

539 :119 :2020/07/06(月) 13:41:50.75 ID:eWeoEPSrd.net
>>536
ああ、あの昔スイッチバックやった…

540 :名無し野電車区 :2020/07/06(月) 14:23:03.73 ID:MK+JCQT4M.net
節子、それ中在家やで

541 :名無し野電車区 :2020/07/06(月) 21:27:08.14 ID:dj3UhXFm0.net
奈良線の快速急行が新在家に直通しとるがな
全列車通過だが

542 :名無し野電車区 (ワッチョイ 8b7a-UHic):2020/07/06(月) 22:42:28 ID:zv1ldzXo0.net
謎ブログどうよ
http://kk1008.livedoor.blog/archives/23917896.html

543 :名無し野電車区 :2020/07/07(火) 07:29:54.53 ID:cRo4MXvS0.net
榛原と大和高田と布施に特急停めるな馬鹿野郎

544 :名無し野電車区 :2020/07/07(火) 12:08:14.62 ID:6MsAnkVU0.net
V重連ってこの春から珍しくなくなってたんだな。
遭遇してぬか喜びして損した

545 :名無し野電車区 :2020/07/07(火) 12:19:56.86 ID:MuSdtPwbM.net
>>536
吉野口からか?

546 :名無し野電車区:2020/07/07(火) 13:04:38 .net
5200の通路側を窓側客の同伴者除き着席禁止にしろ馬鹿野郎

547 :名無し野電車区 :2020/07/07(火) 13:30:30.16 ID:6MsAnkVU0.net
スレタイ

548 :名無し野電車区 :2020/07/07(火) 14:47:53.12 ID:DAFoGOqc0.net
速報:水樹奈々入籍

549 :名無し野電車区 (アウアウカー Saeb-kN9F):2020/07/07(火) 17:28:46 ID:aO1SzQnXa.net
>>545
阪神本線の新在家だよ。

550 :名無し野電車区 (アウアウカー Saeb-kN9F):2020/07/07(火) 17:30:01 ID:aO1SzQnXa.net
>>545
阪神本線の新在家だよ。

551 :名無し野電車区 :2020/07/07(火) 18:41:46.13 ID:FjaLJGInd.net
中華そばもっこす 新在家

552 :名無し野電車区 :2020/07/07(火) 19:34:50.83 ID:JWXkos4J0.net
近鉄のチケレスの良いところは発車直前まで座席変更できるところ
トナラー大嫌い勢の俺はこのシステムだいすこ

553 :名無し野電車区 :2020/07/07(火) 21:32:41.08 ID:8F/cxu6Ur.net
車内で購入勢が隣に来る可能性

554 :名無し野電車区 :2020/07/07(火) 21:35:50.10 ID:Nc8U62PE0.net
どうせいつ乗ってもガラガラなんだから乗ってから勝手に移動したらいいだろ
京奈とか京橿とかいつ見ても全車両で5人ぐらいしか乗ってない

555 :名無し野電車区 :2020/07/07(火) 21:44:18.32 ID:cRo4MXvS0.net
>>551
新在家駅前にあった山神山人ってまだあるの?

556 :名無し野電車区 :2020/07/07(火) 22:13:43.91 ID:vZb9KRJv0.net
13日からビスタカーの名阪乙が消滅・・・

557 : :2020/07/08(水) 01:21:17.55 ID:GyHbkYHX0.net
>>552
今は1人席も指定できるの?

558 :名無し野電車区 :2020/07/08(水) 02:10:32.03 ID:4TT7u8Xr0.net
>>551
もっこす、ってしょっぱい
神戸の第一旭は薄いし

559 :名無し野電車区 :2020/07/08(水) 08:06:03.43 ID:Q1MP16XL0.net
>>556
ビスタどこに回されるの?

560 :名無し野電車区 :2020/07/08(水) 08:16:42.01 ID:wD96aHUa0.net
>>559
阪伊か名伊のスナック置き換え

561 :名無し野電車区 :2020/07/08(水) 08:39:02.28 ID:j1cwTYmOa.net
>>443
模型鉄の俺も同じ。休日は時間帯によるバス運休で不意討ちもある。
名鉄乗りたい時は上前津-金山も使う。

562 :名無し野電車区 :2020/07/08(水) 09:00:57.90 ID:pNItJhJQ0.net
>>544
それに見合う乗客が乗ってればよかったんだけどね。

>>559-560
スナックが逝って4両編成は貴重だからね。

563 :名無し野電車区 :2020/07/08(水) 09:03:23.55 ID:pNItJhJQ0.net
>>531
近畿日本の日本は東京延伸の意が込められていたんだよね。

564 :名無し野電車区 :2020/07/08(水) 09:08:27.64 ID:vZBvLJgWd.net
近鉄も西日本みたいに雨なら運休したらよいのに

565 :名無し野電車区 :2020/07/08(水) 09:49:41.82 ID:TlugRwGna.net
>>560
原点回帰だな、元々伊勢特急用の車だし、
登場時は現在のしまかぜみたいな立ち位置だったな。

566 :名無し野電車区 :2020/07/08(水) 10:07:26.42 ID:En/F5pRJ0.net
榛原と大和高田と布施に特急停めるな馬鹿野郎

567 :名無し野電車区 :2020/07/08(水) 11:01:54.40 ID:7U4TvnBpd.net
30000は伊勢甲の目玉的なデビューだからな。

でも肝心の難波駅の出発セレモニーで、テープカットの絵が増結用の18200が
先頭になってしまい、微妙な空気になったのは内緒だぞw

568 :名無し野電車区 :2020/07/08(水) 13:03:14.28 ID:Es9lW1UT0.net
>>563
もし東京まで延びてたら首都圏の通勤輸送も加わるから経営状態はもっと良かったかもしれない。
新幹線開業後に東名阪の都市間輸送が減った後は、東京近郊の通勤客でその分の穴埋めができただろうし。

569 :名無し野電車区 :2020/07/08(水) 13:42:04.06 ID:qylqdpkq0.net
>>568
首都圏ばかりに新車回してビル建てて、
東京のボロばかり関西に回すような、末期の国鉄みたいな会社になってたろうよ。

570 :名無し野電車区 :2020/07/08(水) 13:45:12.84 ID:AWorahDk0.net
そのボロで玉突きされた最下層のボロが来る名古屋線って、昔の片町線みたいなもんか?

571 :名無し野電車区 :2020/07/08(水) 13:50:59.03 ID:3v7kpLu6M.net
首都圏まで伸びても、山手線の内側には入れないし、首都圏までの田舎区間で赤字だってwwwww
競合会社も増えるしな
妄想にマジレスするのも何だがw

572 :名無し野電車区 :2020/07/08(水) 16:53:05.73 ID:7+MODht+d.net
タラレバ話も、段々スケールがデカくなってきたな w

573 :名無し野電車区 :2020/07/08(水) 17:50:02.65 ID:4TT7u8Xr0.net
シリーズ21も車内の屋根付近のリブ状のプラスチッキーな内装が安っぽくて汚らしいわ
昔の通勤電車のアコモ改造の方がいい
ただしグレーのシート生地は汚らしい

574 :名無し野電車区 :2020/07/08(水) 18:11:18.18 ID:7Wm07p2Zr.net
来週乗る阪奈特急のアーバンライナーDXシートを予約したらいつの間にかDX料金まで取るようになっててびっくりしたわ。

575 :名無し野電車区 :2020/07/08(水) 19:00:33.09 ID:AWorahDk0.net
乞食は急行でじゅうぶん、速やかに排除せにゃな品位が落ちるから

576 :名無し野電車区 :2020/07/08(水) 19:19:40.77 ID:3v7kpLu6M.net
乞食や乞食列車がないと比較対象が存在せず、特急の価値が無くなるんだがwwww

577 :名無し野電車区 (スフッ Sd43-CRou):2020/07/08(水) 20:54:32 ID:0Hd/hevyd.net
>>573
じゃぁシリーズ21が高級に思えるように
阪神の中古8000系とか購入して奈良線に走らせよう(寝言

578 :55220系マダー?+(0゜・∀・)+ :2020/07/08(水) 21:46:43.20 ID:tcRH3j62M.net
第二東名が全線開通したら
桑名〜湾岸長島〜伊勢湾岸道〜第二東名〜八重洲北口まで
特急と3列シートの高速バスの連絡切符を発売すれば
実質東京まで近鉄のみで移動できるんじゃないの

一点豪華主義の特急戦略が本物なら
高速バスも特別仕様でほかのバス会社と戦えるだろ

579 :【B:77 W:96 H:78 (A cup)】 (ワッチョイ bdda-mXGD):2020/07/08(水) 21:58:33 ID:GyHbkYHX0.net
>>570
養老線こそ

580 :名無し野電車区 :2020/07/08(水) 22:54:06.09 ID:yFUnwlZSa.net
>>574
2011年からだけど、久しく乗ってないのだね。
今年から、DX同士の乗り継ぎが、別々にDX料金がかかるようになった。

581 :名無し野電車区 :2020/07/09(木) 01:50:24.70 ID:RKI59yEu0.net
>>567
それ見たいんだけど、写真画像どっかに載ってない?
ネットになければ書籍でもいい
少なくとも現代だったらありえないよね。そのへんはさすがに調整されるし

582 :名無し野電車区 :2020/07/09(木) 01:50:32.07 ID:2j1aTm6md.net
ボッタ……

583 :名無し野電車区 :2020/07/09(木) 05:30:27.54 ID:qhKygqXud.net
>>581
セレモニーの写真なら近鉄の社史に載ってるんじゃない?図書館にあると思うよ

584 :名無し野電車区 :2020/07/09(木) 06:50:46.02 ID:RKI59yEu0.net
推測か。
コッチも推測で返すけど、肝心のデビュー車両が見えないような失態セレモニーの写真なんか
載ってないんじゃないの?

585 :名無し野電車区 :2020/07/09(木) 07:52:06.45 ID:46w39OOB0.net
>>581
日付はわかるんだから、翌月発売の鉄道雑誌3誌でもあたるかだな。

586 :名無し野電車区 :2020/07/09(木) 11:00:27.96 ID:3ze0meGJF.net
今はコロナで新幹線が空いてるから、ひのとりは苦しいだろうな。
ゆったり性をアピールしてるのに、新幹線でも十分ゆったり出来ちゃう今は手も足も出ない。
新幹線の混雑が通常に戻ってこそ、ひのとりの価値が出る。
まあいずれにせよ、N700SとHC85系に勝る特急車両はない。

587 :名無し野電車区 (ワッチョイ 457a-Qgjp):2020/07/09(木) 11:20:46 ID:lpMCWJkN0.net
謎ブログ近鉄続いてるぜw
http://kk1008.livedoor.blog/archives/23940648.html

588 :名無し野電車区 (ワッチョイ a504-dQbl):2020/07/09(木) 11:24:02 ID:igyaeN9N0.net
>>586
低価格志向の面からみても今ではバスの後塵を拝してるし、
価格競争という点でも名阪特急は中途半端な立場に置かれてるからな。

589 :名無し野電車区 :2020/07/09(木) 12:06:14.13 ID:2j1aTm6md.net
ひのとり 初めて乗った。っていうか乗車中。普段は新幹線。主にグリーン。たまに指定席か自由。
みんな好印象なことばかり書いてるから、あえて気になったことだけ書くね。

デラックスカーなのに車内がうるさい。もちろんみんな配慮はしているようで、小声ではしゃべっている。
が、それでも浮かれ気分のグループ旅行客が多い。
旅行が楽しいのはわかるけど、連続で喋り続けているの。男も女も。マジで堪忍してくれ。

車内が明るい。好みもあるかもしれないが、もう少し暗くできなかったのか。落ち着きたい。

200円コーヒーが…味が…濃いが荒い。難癖かもしれないが。クリーム、砂糖を混ぜてやっと落ち着けて飲めるような濃いめ。
ブラックで静かに飲めるような味がほしかった。(安っぽい香りがかなり強く舌を刺す。)
ただこれは好み。こういう味を好む人も多いだろうが。
まだ舌に後味残ってる…。

車掌が通路を通るさい、かなり低くしたとしても、小声であろうと声かけをしながら通るのが非常に気になった。
「すみません、失礼します…」じゃないよ。何も言わず足音静かに通り去れ。
デラックスカーをなんだと思ってるんだ。落ち着いた清廉な空間を手に入れるためにデラックスカーに乗る者もいるだろう。
自動放送だけで十分。(っていうか過剰。駅以外の情報流すな。)肉声もっと落ち着いてゆっくり小声で喋って。

悪口ばかり書いたけど、ここいらあたり、JRの方が高いお金を払ってでも価値はあるなと思った。
アトラクション楽しんでるんじゃないんだから。っていうか、近鉄特急ってそうなのかね。だとしたら謝る。
「つるはしでずー!お忘れ物ないようにご注意ください!間も無く扉が閉まりますーー!!(乗務員扉、バッタン!!(閉める音)」
音楽流して音量高めのうるさい自動放送。

こんなもんでプレミアム料金取るなや。嫌味でなく、自然な感想です。新幹線のグリーン社でも乗って接客勉強してきてくださいまじで。
っていうか車掌ほんとにうるさい…
すまない。こんなに文句ばかりのレビューする気なかったんだ、目障りなら読み飛ばしてほしい。

590 :名無し野電車区 :2020/07/09(木) 12:13:49.57 ID:46w39OOB0.net
>>589
なるほど。なんかわかる。

591 :名無し野電車区 :2020/07/09(木) 12:16:48.58 ID:qbtpdETSd.net
>>590
いや、乱暴な物言い申し訳ありません。
疲れて気が立ってたかもです…

592 :名無し野電車区 :2020/07/09(木) 12:16:52.87 ID:CnEGKyxM0.net
鉄道チャンネルの「近鉄 前面展望」録画してる人はいるかな?

593 :名無し野電車区 :2020/07/09(木) 12:30:00.76 ID:T8R/TCgsM.net
JRのグリーン車がいやなやつが近鉄の客やと思うけど。

594 :名無し野電車区 :2020/07/09(木) 13:38:07.53 ID:lykxl6mS0.net
榛原と大和高田と布施に特急停めるな馬鹿野郎

595 :名無し野電車区 :2020/07/09(木) 13:49:35.23 ID:iPhpvN+B0.net
>>589
特別料金、もう少し値上げした方がいいのかもね。
3列シートはT車のみにすればプレミアム感も増して、客層も落ち着く。
観光路線じゃないんだから、そもそも全面展望が必要なのかな?

596 :名無し野電車区 (ワッチョイ bdc3-OA3V):2020/07/09(木) 14:03:13 ID:gv5ncIXQ0.net
子供たちに夢を与える列車がなくなって久しいから前面展望のギミックは必要
正直最前列3人分で十分だけどね

本来のグリーン車にするなら展望はいらないわな

597 :名無し野電車区 :2020/07/09(木) 14:48:07.38 ID:1N6ImeNzD.net
「楽」リニューアルするらしい。

598 :名無し野電車区 :2020/07/09(木) 16:34:14.51 ID:UXpCGq1o0.net
JRのグリーン車は高杉

599 :名無し野電車区 (ワントンキン MMa3-pB9n):2020/07/09(木) 17:09:12 ID:QyoqACPSM.net
>>598
高杉晋作
だから快適なんだろ

600 :名無し野電車区 :2020/07/09(木) 17:13:07.01 ID:UVOUM3bNp.net
>>595
基本設計がしまかぜの流用なんですよ。
たぶんその辺かなり予算詰めたはず。
だから両先頭が上級になる(片方だけ上級とかにはしにくい)のは崩せない。
中間T車をプレミアムにする(座席ピッチが他の中間車と異なる)にすると設計が変わり部品の種類も増えてコストアップ。

601 :名無し野電車区 :2020/07/09(木) 17:26:26.15 ID:7OCvxI610.net
>>589
マジでどれもただの難癖で草
その程度の雑音が気になるとか神経質過ぎて日常ずっとイライラしてそう…
周りが気になってしゃーないとか、ひとり旅はやめた方がいいな

602 :名無し野電車区 :2020/07/09(木) 17:36:58.33 ID:jb+Cuv8yd.net
騒音より揺れより、一番不愉快なのは車内の鉄ヲタ。

603 :名無し野電車区 (スププ Sd43-4V6t):2020/07/09(木) 17:44:45 ID:3JYX8T2+d.net
>>601
一人旅どころか人生辞めた方がいいかも。

604 :名無し野電車区 (ワッチョイ 4379-c9t6):2020/07/09(木) 17:50:04 ID:iPhpvN+B0.net
>>600
なるほど、お詳しいですなあ!
今どきは電車もプラットフォーム共用なんですね。

605 :名無し野電車区 (ワッチョイ 4379-c9t6):2020/07/09(木) 17:52:08 ID:iPhpvN+B0.net
>>602
身銭切ってるんだから、撮り鉄より数段マシ。

606 :名無し野電車区 (ワッチョイ 23cf-eqkm):2020/07/09(木) 17:53:25 ID:RKI59yEu0.net
まあ、理解はできるものの、>>589の苦言内容はどれもソフト面だけだよね。
肝心である車両や設備の面(ハード面)は589は特に言及してないということは
一定の評価はしてるってことか。

607 :名無し野電車区 :2020/07/09(木) 18:16:26.09 ID:gI1qzUL6d.net
引きこもりが勇気を出してひのとりに乗りに行った、的な感想だよなw

608 :名無し野電車区 :2020/07/09(木) 18:24:20.87 ID:jLB28FM60.net
>>589
完全にクレーマー
二度と乗るな

609 :名無し野電車区 (ワッチョイ fd74-MjaX):2020/07/09(木) 18:49:11 ID:a584bPHp0.net
「デラックスカーなのに」って
他の「デラックス・xx」はどうなんだ(だったんだ)ろうね。

JRのグリーン車を引き合いに批判展開する位なんだから、当然
ひのとりの特別料金が同等から数倍高い割に不満があるって話だよね。()

というか、1万円くらいする特別料金()で、
自分の思い通りの特別な車内じゃ無かったから…
という話の展開は悪意と言うよりも、残念な()

610 :名無し野電車区 (ササクッテロラ Spa1-oxNQ):2020/07/09(木) 19:33:00 ID:KmtZ2b6Ap.net
>>589の意見は一個人の感想として真っ当だと思う。
それに対する反論のレスのほうがむしろ反論になっていないというか。

車内がうるさい点については、個室も検討してた近鉄が用意した現実的な解がシェル型シートなんだよな。

多分、従来の名阪甲ではそこまで多人数客がデラックスカーに乗ることはなかったんだと思う。蓋を開けてみれば想定よりもプレミアムの人気が高いか、今は記念乗車が多い時期で、やがて落ち着く可能性もあると思う。

611 :名無し野電車区 :2020/07/09(木) 19:37:38.32 ID:RKI59yEu0.net
>>610
きちんと読んだか?
乗り合わせた客がうるさいって言ってるだけで、防音(車両側)がどうとかとは書いてない。

612 :名無し野電車区 :2020/07/09(木) 19:46:00.27 ID:jb+Cuv8yd.net
>>605
自腹で金払ってるかどうかは関係なく、
車内で空間を共有しなきゃならないから、乗り鉄の方が遥かに不愉快。

613 :名無し野電車区 :2020/07/09(木) 20:06:25.79 ID:46w39OOB0.net
>>611
周りの客が騒いでても個室の中は静かだぞ。

614 :589 :2020/07/09(木) 20:07:17.01 ID:2j1aTm6md.net
なんか、少し荒らしてしまったかな。
書いたときは感想のつもりだったけど、個人の意見にしても少し言い方が乱暴だった。
申し訳ない。

>>610
ありがとうございます。
>>611
乗り合わせたお客様…ビジネル客がいなかった…かな。私以外は概ねみんな旅行客のようでした。(名古屋10時発)
客にまで静粛さを要求するのは少し横暴だったかもしれない。静かにはしてほしいですが。
>>606
恐れ入ります。
ただ、少し気になったのは電車の扉を通ってすぐに階段、自動ドアで入室時に人が若干滞留したのが。
ここまでいくとこれも難癖かもですが。

良かったのが、バックシェルの隙間は少ないのが気になったのですが、
座面が前にスライドして、椅子自体が全体的に大きく動き、見た目以上にかなり大きく背中を倒せるのは快適で良いですね。
あとは…乗務員扉の…音かな。構造の問題か、車内が静粛なせいか。
設計でもう少しなんとかできなかったかな。

うん、また書き込みが長く。短くまとめられず申し訳ないです。

615 :名無し野電車区 :2020/07/09(木) 20:08:23.78 ID:46w39OOB0.net
>>613
補足。
個室なら乗客がどれだけ車内をうろついてても気にならない。

616 :名無し野電車区 (ワッチョイ 752c-k+PU):2020/07/09(木) 20:27:58 ID:xFK+LkPo0.net
JRのグリーン車はクソ客排除のための料金設定だからね
近鉄のひのとりやしまかぜのプレミアムはJRでいえば自由席並みの運賃・料金
国鉄→JRで有料急行が無料快速になってお得になったはずなのに、車内環境が悪化して
余計客が減って廃止になった例も多い。

617 :名無し野電車区 :2020/07/09(木) 20:34:02.74 ID:jqlxWa2j0.net
世の中、馬鹿が多くて疲れません?

618 :名無し野電車区 :2020/07/09(木) 21:33:24.71 ID:O/T0hzj20.net
なんでこのスレに桃井かおりがおんねん

619 :55220系マダー?+(0゜・∀・)+ :2020/07/09(木) 21:41:36.86 ID:O/gX/xiGM.net
最近の近鉄は基本他の二番煎じの劣化コピーだからな
未来を先取りして全席個室タイプにするみたいなセンスは持っていない

つうか建築の専門家やインテリアデザイナーやコーディネーターみたいな
自社でブレインを養うことはせずみんな下請けや外注に丸投げ
技術もねぇし派遣に下働きさせないと利益出せない3流会社

620 :名無し野電車区 :2020/07/09(木) 21:50:10.05 ID:h9WaYg4r0.net
確かにクズの排除は必要だ
早く名古屋を排除しないと

621 :名無し野電車区 (ワッチョイ 838c-oxNQ):2020/07/09(木) 21:54:35 ID:rqn9FWwY0.net
>>611のきちんと読んだか? の意図が全く理解できない

622 :名無し野電車区 :2020/07/09(木) 23:07:27.75 ID:/QNpE0IG0.net
楽のリニューアル

黒色になる??

623 :名無し野電車区 (ワッチョイ cbf2-ucCN):2020/07/09(木) 23:36:58 ID:vywojL3e0.net
ツイッターから
奥で改修中(6月22日の段階)
https://pbs.twimg.com/media/EbHgqHmU4AI1IBE.jpg

624 :名無し野電車区 :2020/07/10(金) 02:10:10.80 ID:jjSHlj4+0.net
やっぱ車が一番だな

625 :名無し野電車区 (ワッチョイ 0501-rxuD):2020/07/10(金) 02:12:21 ID:yTAyPKN70.net
>>619 >>620
よお、クズ共w

626 :!omikuji :2020/07/10(金) 02:26:16.41 ID:qFsgt7v40.net
>>589
・おでん文字うざすぎ
・自動放送煙草美化してんぢゃねーよ
・袋ささがささせんな
・iPhone氏ね
・1段低いくらいがちょうどいい ―のせいで信号機醜い

627 :名無し野電車区 :2020/07/10(金) 02:48:32.36 ID:QQeu+5Dy0.net
>>613>>615
そういうのを詭弁といいます。

628 :名無し野電車区 :2020/07/10(金) 04:28:09.63 ID:sfksvevX0.net
>>622
https://ameblo.jp/i00zzz/entry-12605479265.html

629 :名無し野電車区 (オイコラミネオ MM51-LDb4):2020/07/10(金) 06:04:58 ID:BhLwdRfGM.net
>>619
ビスの下でAVを撮られたトラウマやろ。

630 :名無し野電車区 :2020/07/10(金) 07:50:16.20 ID:J5ktV4Wo0.net
榛原と大和高田と布施に特急停めるな馬鹿野郎

631 :名無し野電車区 :2020/07/10(金) 08:08:54.76 ID:437AhuvK0.net
ひのとりのコーヒーマシン横の自販機、一番下の列は何?ハンカチ?
周囲に説明が見当たらなくて、これなんだろうって思いながら見てきた

632 :名無し野電車区 :2020/07/10(金) 08:09:42.17 ID:437AhuvK0.net
昨日たまたま乗ったのが12番編成でまだ新車の匂いがしたけど、いつ落成したんだろ

633 :名無し野電車区 :2020/07/10(金) 09:28:33.49 ID:7/HOc5r10.net
>>632
先月でしょう

634 :589 (スフッ Sd43-CRou):2020/07/10(金) 09:39:12 ID:WDRaF/NVd.net
>>631
400円のでしたら 厚手のハンカチ です。
ひのとり デザインですね(買った)
ちっちゃい子とか喜びそう?

635 :名無し野電車区 :2020/07/10(金) 11:37:36.01 ID:QQeu+5Dy0.net
ヒノトリ、いくら最上位座席新設とはいえヒラ座席を設定せずアッパー強制って
やっぱり施策的によくなかったと思う。いくら甲特急で停車駅が最少であっても。

636 :名無し野電車区 :2020/07/10(金) 12:25:35.13 ID:ZukSBiU0r.net
嫌なら乙特急に乗ってください!どうせ急行しか乗らないんだろ?

637 :名無し野電車区 :2020/07/10(金) 12:36:30.04 ID:QQeu+5Dy0.net
脊椎反射きもちわるいです。

638 :名無し野電車区 :2020/07/10(金) 13:03:52.09 ID:6K5ovJibx.net
7月26日
京都−天理間の特急 運転なし
これで4カ月連続。

639 :名無し野電車区 :2020/07/10(金) 13:21:27.48 ID:hJZtGddF0.net
>>616
JRのグリーン車の値段設定が高いのは昔の等級制時代の1等車の名残。
因みに等級制時代の国鉄は料金だけでなく運賃も分かれてて、運賃料金ともに1等は2等の倍だった。
近鉄はそういう等級制の歴史がないから安い値段設定で豪華な車両を利用できるだけ。

640 :名無し野電車区 :2020/07/10(金) 17:34:33.72 ID:+ZxwYMfrd.net
マダーと鶴亀は可及的速やかに死ねよ

641 :名無し野電車区 :2020/07/10(金) 21:57:26.00 ID:TenhlfGm0.net
楽は座席を改良して観光特急化すると予想
120km/h運転できるから大阪・名古屋線の特急でも使える。
今はおそらく稼働率がかなり低いだろうから有効利用できる。

642 :名無し野電車区 :2020/07/10(金) 23:01:03.31 ID:97nMs/cZ0.net
そうか、火の烏が赤色で引き戸を採用したのは
将来的に通勤電車に改造するつもりなんだな
なら仕方ない
来年ぐらいから改造するんだろうか・・・

643 :名無し野電車区 :2020/07/10(金) 23:43:50.36 ID:cbOjcNtW0.net
伊勢志摩車販廃止悲しい
ブラックニッカハイボール、角ハイボールの濃いめに相当9%だから
デラックスで3本くらい開けてたらすっかり酩酊して千鳥足

644 :名無し野電車区 :2020/07/10(金) 23:51:19.07 ID:9r7syOaYM.net
>>636
快速急行にも乗るぞ。鶴橋からは普通や準急にも乗る。

645 :名無し野電車区 :2020/07/11(土) 00:41:59.39 ID:XhyLifk10.net
>>643
しまかぜロゴ入りコースター持って帰って保存してる。
乗車記念証と共にささやかな記念。

646 :名無し野電車区 (ワッチョイ 0501-c9t6):2020/07/11(土) 01:02:14 ID:6IKgDbG/0.net
>>645
青の交響曲のコースターもなかなか
ハイボールが充実してて
しまかぜカフェより好きかも
ソファーより座席のほうがいいから席までテイクアウト

647 :名無し野電車区 :2020/07/11(土) 01:37:43.12 ID:Bk5cH4pjp.net
>>642
プラグドアはコスト高。それだけ。
ひのとりはあちこちケチってるよ。

648 :名無し野電車区 :2020/07/11(土) 06:03:20.23 ID:XhyLifk10.net
>>646
今度乗った時に注文してみるよ。

649 :名無し野電車区 (ワッチョイ 355f-mXGD):2020/07/11(土) 09:52:21 ID:XhyLifk10.net
これ買ったかい?
https://www.shosen.co.jp/shop/products/detail.php?product_id=3859038
難波→名古屋を含め、DVDもなかなか良い。

650 :名無し野電車区 :2020/07/11(土) 10:21:21.49 ID:IJ9SFtUB0.net
榛原と大和高田と布施に特急停めるな馬鹿野郎

651 :名無し野電車区 :2020/07/11(土) 10:22:44.37 ID:ik3CKRY60.net
しつこい

652 :名無し野電車区 (スッップ Sd43-Thqv):2020/07/11(土) 10:50:13 ID:Wm3/uu7ld.net
榛原と大和高田と布施に特急停めるな馬鹿野郎はカキコするな馬鹿野郎

653 :名無し野電車区 :2020/07/11(土) 11:18:33.37 ID:nPvIBPmjd.net
>>614
新幹線のグリーンだってうるさい事多いのだが。
特に芸能人グループに乗り合わせたら最悪の時がある。

654 :名無し野電車区 :2020/07/11(土) 11:20:24.64 ID:nPvIBPmjd.net
>>641
あやかぜでリニューアルかな?
多分奈良周辺で利用出来る云々言ってた観光列車かも。

655 :名無し野電車区 :2020/07/11(土) 11:34:28.73 ID:On0JtEn/0.net
新幹線なんて正直設備的にはぼったくりレベルだよ。
グリーンはもっと頑張らないとな。100系は良かったが。
ひのとりDXはコスパで最強レベルなのは確実

656 :名無し野電車区 :2020/07/11(土) 11:40:49.58 ID:lBY2JCsg0.net
そのコスパが良すぎて室内環境がいまいち、ってのが589氏の話な訳だろ。
まぁひのとり登場以前のことだけど、名阪特急乗った時になんでみんな車内をうろうろするんやと
思ったことがあったからなぁ。そのときは原因は煙草だろうってことで終わったが。

657 :名無し野電車区 :2020/07/11(土) 11:43:40.32 ID:nPvIBPmjd.net
新幹線車内の方が編成長い分客のうろうろ度合いは高く思うけどね。
グリーンでも全然落ち着きがないよ。
特に修学旅行シーズンは最悪レベル。

658 :名無し野電車区 :2020/07/11(土) 11:47:03.86 ID:A/VV5fBnM.net
京急品川、名鉄名古屋と狭小ターミナル駅の改良計画が相次いでいるけど、大阪難波も何とかしてくれ
千日前線が憎い…

659 :名無し野電車区 :2020/07/11(土) 11:51:42.54 ID:nYihFfBud.net
>>653
…そんなケースそうそうねーよ
ま、私は早朝か夕方以降くらいしか乗らんので
鉢合わせたことがないかもしれんが。

実際遭遇したら、黙れって声かけするだろうなぁ。

660 :名無し野電車区 :2020/07/11(土) 11:51:54.09 ID:nPvIBPmjd.net
ひのとりのような構造にするなら乗り降りに時間かかるからな。
難波の降車ホームは増設必要だし要改良だろう。
まあ新幹線の京都や新大阪のように駅で降車や乗車客を怒鳴り散らす勢いな放送するのも恥ずかしい限りだが。

661 :名無し野電車区 :2020/07/11(土) 11:57:24.08 ID:OSTOLqYTd.net
新型車両もよいけどホームドア整備や特急専用ホーム設置とかインフラ整備たのむわ

662 :名無し野電車区 :2020/07/11(土) 12:01:15.58 ID:lBY2JCsg0.net
通勤車も更新出来んような会社がホーム増やせると思うか?

663 :名無し野電車区 :2020/07/11(土) 12:08:16.21 ID:On0JtEn/0.net
通勤車で新車入れろとか言ってるの鉄オタ位だから別にいいんだよ。
一般客で文句言ってるのは聞いたことがないw

664 :名無し野電車区 :2020/07/11(土) 12:11:40.93 ID:GgpZ9Ht60.net
車齢40年以上か700両以上あって…みたいな事情を一般人は知らないからな
着実に故障は増えるよ

665 :名無し野電車区 :2020/07/11(土) 12:13:44.96 ID:9LK0jsVMp.net
大阪環状線に201系が来た時も「新車だ!」って言ってたぐらいだしね。
座席が灰色になって「お、綺麗になっとるやん!」というレベルかな。

666 :名無し野電車区 :2020/07/11(土) 12:27:50.37 ID:nYihFfBud.net
近鉄も古い古いって言われてるけど乗り入れる阪神もそろそろだよね
古いほうの9000系などはもう23年選手
今は目立った故障はないだろうが
もうあと20年ほど経てばボロいだの故障多いだの
近鉄なみかそれ以上に文句をいっぱい言われるようになるんだろうな

667 :名無し野電車区 :2020/07/11(土) 12:41:32.58 ID:X8jp5QudD.net
車両の図面が未だに手書きの物が現役だそうで。
あと車両の種類が大すぎて部品メーカーも小ロット対応でコストアップしてるのが現状。
KREとスミヨシは大変だろう。

668 :名無し野電車区 :2020/07/11(土) 12:44:27.00 ID:m/IDbRAg0.net
>>663
名古屋線、鈴鹿颪のスキマ風が辛いんですけど
これからもコロナ対策って事でこのまま放置されそう

669 :名無し野電車区 :2020/07/11(土) 12:48:29.13 ID:nPvIBPmjd.net
新色になったビスタカーでさえ子供は新型だ!と騒ぐ事があるからな。アーバンより新しいと思ってる。

整備されていれば新型、旧型なんて実はあまり気にもとめない。
700sはその点かわいそうだね、どんなに広告うっても新型とは思ってもらえないw

670 :名無し野電車区 :2020/07/11(土) 12:56:58.05 ID:lBY2JCsg0.net
>700sはその点かわいそうだね、どんなに広告うっても新型とは思ってもらえないw
わかりみが深い。中途半端な知識だと近鉄通勤車の形式みたいに思うだろうw

671 :名無し野電車区 (スフッ Sd43-56/R):2020/07/11(土) 13:52:12 ID:6jbUWfM0d.net
>>667
CADが全面的に導入されたのって平成に入ってからだよ
それ以前は下請けのメーカーごとに設備に差があって、パーツによってCADと手書きが混ざってた
昭和に製造された車両なら手書き図面が混じってくるのは別に珍しくない

672 :名無し野電車区 (ワッチョイ fdce-56/R):2020/07/11(土) 13:53:56 ID:1p5ISvRw0.net
誰もがホームに入ってくる列車をじっと見てるわけじゃないし、700からN700に変わったのも気付いてない人がいるだろうな

673 :名無し野電車区 :2020/07/11(土) 14:06:25.88 ID:CPzPtnAvM.net
昔の車両図面なんか全部一角法で材質表記ももちろん旧JIS表記(SS400→SS41)

674 :名無し野電車区 :2020/07/11(土) 14:20:30.12 ID:eEw6u5obr.net
一般人なんか普通に清掃されてて時間通りに走れば何でもいいんだよ。

675 :名無し野電車区 :2020/07/11(土) 14:51:02.84 ID:72Z01/f80.net
>>666
阪神も1966年製の7891形赤胴車を最近まで支線とはいえ現役で使ってたし、
本線の普通なんかは40年選手の5001形をまだまだ使用してるぐらいだからな。

676 :名無し野電車区 :2020/07/11(土) 16:21:23.69 ID:TCmy+2SiM.net
中央線直通が具体化したらまた通勤車の新車が遠のきそう

名古屋から中央線直通特急が走ったりするのかな

677 :名無し野電車区 :2020/07/11(土) 17:01:42.83 ID:lBY2JCsg0.net
>>676
なんか塩尻とか(河内ではない)長野とか新宿まで行きそうw

678 :名無し野電車区 (ササクッテロレ Spa1-Zg4d):2020/07/11(土) 17:03:58 ID:Bk5cH4pjp.net
>>674
それがけっこう見てるんだな、これが。
特にコンセントの有無。

679 :名無し野電車区 (スププ Sd43-jeH8):2020/07/11(土) 17:48:09 ID:jQ4mG10ad.net
>>678
そんな奴おらへん・・・とまでは言わないが、少ない。
自分がそうだからといって、皆がそうじゃないさ。

680 :名無し野電車区 :2020/07/11(土) 18:29:21.08 ID:mOJGHwgF0.net
>>678
一回ついてるの乗ったあとに付いてないの来ると新車か調べて乗ったりしてね

681 :名無し野電車区 :2020/07/11(土) 18:34:39.37 ID:m/IDbRAg0.net
そんなに充電カツカツでないから、乗った車両にコンセントが付いていたら「今日はラッキー」ぐらいしか思ってないのでは。
いや、それ以上にバッテリーを持っていても充電器は持ち歩いていないのでは?

682 :名無し野電車区 :2020/07/11(土) 18:44:00.29 ID:YK0L/qLWx.net
久々に3911レ賢島行きノンストップ伊勢志摩ライナーが運行再開。
相変わらず客が少ない・・・

683 :名無し野電車区 (ワッチョイ 75a7-WiXP):2020/07/11(土) 18:53:30 ID:mOJGHwgF0.net
>>681
東京によく行ってたときは帰りに充電したいからグリーンばかり使ってたわ
日帰りで遅くなるときコンセントあるの乗れないときはモバイルバッテリー持っていくけど重いんだよね

684 :名無し野電車区 (ワッチョイ 9b1d-wZeR):2020/07/11(土) 19:41:36 ID:XO5vWQ230.net
ここの車は60年使うんだよね

685 :名無し野電車区 (スフッ Sd43-cyug):2020/07/11(土) 19:58:32 ID:VShwoDqod.net
もう俺が生きてる間はひのとりが廃車される事はない思うわ。
800系900系11400系18000系12000系は廃止の歴史を見る事ができたが。
次は12200かなと思いながら団体改造で残りまくるやろうし。

686 :名無し野電車区 :2020/07/11(土) 20:09:04.20 ID:jQ4mG10ad.net
>>685
そんな事で感慨に耽るのはまだ甘いですぞ。
私は阪急京都線民だが、高校2年の時に登場した3300系に、サラリーマン現役時代を通してお世話になり続け、
定年退職後の第二のお勤めの通勤で、いまだに朝夕使わせて頂いてる。
ひょっとしたら私の方が先に鬼籍入りするかも・・・と、最近マジで思い始めてます。

687 :名無し野電車区 :2020/07/11(土) 20:35:29.25 ID:/BjdIlnUF.net
オタ、というかここのスレ民はグリーン車とかプレミアムシートとかを快適性ではなく、普通車との座席をはじめとする設備格差で乗る奴がほとんどなんだよな
だから、JR特急の4列グリーンなど絶対認めないし、山陽新幹線のグリーン車はのぞみではなくみずほを選ぶ
これが、懐の狭いオタの思考よw
ひのとりのプレミアムシートなんて平凡サラリーマンでもケチりたくなるような金額じゃないしな
新幹線のグリーン車は、少々のボッタクリ感がないと快適性が保たれないからな

688 :名無し野電車区 :2020/07/11(土) 21:19:35.82 ID:39EcPTzS0.net
>>685
名古屋が滅ぶときに巻き込まれるかもしれん
まだ希望を捨てちゃだめだ

689 :名無し野電車区 (ワッチョイ 0532-k+PU):2020/07/11(土) 21:44:43 ID:On0JtEn/0.net
>>685
団体需要がそもそもあるかどうかだ。
修学旅行は秋も中止が多いよ。

690 :名無し野電車区 :2020/07/11(土) 22:48:39.11 ID:uCLiRV280.net
>>685
汎用性のある22600とかは確実に俺たちよりも長生きしそう
火の鳥とかは名阪甲に特化してるので微妙な気が

691 :名無し野電車区 (ササクッテロレ Spa1-Zg4d):2020/07/11(土) 23:00:04 ID:Bk5cH4pjp.net
>>681
充電しながら使えるかどうかの差は大きいんだよ。

692 :名無し野電車区 :2020/07/11(土) 23:47:19.45 ID:1p5ISvRw0.net
最近の俺はモバイルバッテリーを持ち歩くのをやめて、かわりに充電器をいつも持ち歩いてる
その方が荷物が減るから

693 :名無し野電車区 :2020/07/12(日) 00:00:59.50 ID:hzGVVEtD0.net
12000系は30年足らずで廃車してたのにな
引退するときの経年が今のアーバンライナーくらいだけど、アーバンはあと30年は使う気満々
というか、ビスタやサニーも最低15年は使いまわすだろう

12200系は流石に1969年内に製造された車両は現存しないが、翌1970年製造のNS33,34などの車両は
座席が交換されている車両なので最後まで残りそうだ
逆に、後期に製造された中間車は早くからスクラップされてる

694 :名無し野電車区 :2020/07/12(日) 00:23:27.05 ID:1Z49/dIsr.net
そんなにバッテリーってかさばるか?
種類にもよるけど精々握りこぶし程度の大きさかと。

695 :名無し野電車区 (ワッチョイ 0d1a-GwBP):2020/07/12(日) 00:54:52 ID:fyViJRD+0.net
バッテリー、1日もたないの?

696 :名無し野電車区 :2020/07/12(日) 01:29:32.59 ID:eXko1CGrd.net
LINEとかtwitterとかゲームをやり続けてると帰宅まで持たないらしい、俺はやらんけど

697 :【B:81 W:97 H:94 (D cup)】 (ワッチョイ bdda-mXGD):2020/07/12(日) 01:38:03 ID:XmNZUdB20.net
>>693
N17→PN03は?

698 :名無し野電車区 (ワッチョイ 0d1a-GwBP):2020/07/12(日) 04:08:15 ID:fyViJRD+0.net
>>696
なるほど、そういう人種もいるね

699 :名無し野電車区 :2020/07/12(日) 06:41:19.45 ID:tpowbmdM0.net
nextのほうがplusよりも古い車両に見えるのは何でだろうか。

700 :名無し野電車区 :2020/07/12(日) 08:48:45.73 ID:yuMNRmDK0.net
大阪から新幹線使った東京日帰りくらいだとカバン持って行かないからバッテリーは大きいんだよね
財布も大きくて邪魔だから持つのやめたし

701 :名無し野電車区 :2020/07/12(日) 08:53:18.68 ID:BIZHN7pDM.net
>>675
5001形が2〜3年後に消えると阪神の最古参はKLこと3200系と同世代の8000系になる
KLって近鉄では新型の部類なんですが…
阪神なんば線のおかげで奈良線は比較的新しい車両が増えたが
大阪線は抵抗制御の古いのばかりですね
ドアの半自動扱いをボタン一つでできる新型を早く入れてくれ

702 :名無し野電車区 (ワントンキン MMa3-pB9n):2020/07/12(日) 08:59:33 ID:LqVuxqiAM.net
KL世代が新型とか、もう新車が入らなさすぎて感覚が麻痺してるね
シリーズ21ですら登場から20年
近鉄の一般車はボロしかいない、っていうのが普通の印象では?

703 :名無し野電車区 :2020/07/12(日) 09:15:34.53 ID:LqVuxqiAM.net
JRは毎年、どこかで災害の影響で運休を余儀なくされる
なんだかんだ私鉄は恵まれてるな

704 :名無し野電車区 :2020/07/12(日) 09:56:44.81 ID:fyViJRD+0.net
地方の災害の影響が出そうなところを走っていた私鉄はみんな潰れたのではないか?

705 :名無し野電車区 :2020/07/12(日) 10:12:47.39 ID:CCZpgFThd.net
>>693
12000が比較的短命なのはデッキレスとトイレの位置が特殊なのが致命的だったんだよ。

また元々22000増備でスナック系列置換え予定が頓挫したのもある。

706 :名無し野電車区 :2020/07/12(日) 10:15:00.82 ID:CCZpgFThd.net
>>702
そんなの鉄オタだけだよ。一般人なんて201が環状線や大和路線に来た時でさえ新車が来たといってたw

707 :名無し野電車区 :2020/07/12(日) 10:20:37.34 ID:XJNCSpYk0.net
ひのとり 一人旅の人ばかりだね。
目的は乗るため??

708 :名無し野電車区 :2020/07/12(日) 10:24:31.93 ID:LqVuxqiAM.net
>>647
ドアが開いてる時、上部の構造が丸見えでみっともないプラグドアの方がコスト高いのか
引き戸になったのは見た目的にもコスト的にも良いことづくしだね

709 :名無し野電車区 :2020/07/12(日) 10:27:00.10 ID:LqVuxqiAM.net
>>707
さっき名古屋に着いた便は普通に女のグループとかたくさんいたぞ
ただ、プレミアムは乗り鉄っぽいのがほとんどだった

710 :名無し野電車区 :2020/07/12(日) 10:28:57.46 ID:vx0aTT3ba.net
16000でもデッキレスはさっさと大鉄へドナドナされたんだっけ?
12200のスナックコーナーを車販室に改造したのはもう残ってないよな。

711 :名無し野電車区 :2020/07/12(日) 10:34:08.65 ID:vx0aTT3ba.net
>>707
ヲタ活(表向きはライブ)で名古屋行くときは毎回ひとり旅だな、仲間は現地で合流する、
同じ列車に乗ってても別々に買うから違う号車に乗ってたってことは毎度のこと。

帰りはタイミングが合えば一緒に乗るけど。

712 :名無し野電車区 :2020/07/12(日) 10:44:48.46 ID:xutLWcmb0.net
ヲタ活と聞いて、ヲタク相手の売春だと思ったのは俺だけでいい(汗

713 :名無し野電車区 :2020/07/12(日) 10:50:38.89 ID:PER3ZXjsd.net
朝長蛇の列の先にそれぞれ出発地点が違うチケットを纏めてボックス席にする面倒な女性客が居る事ある

714 :名無し野電車区 :2020/07/12(日) 10:57:03.43 ID:xutLWcmb0.net
>>713
589氏が嫌がりそうな連中だな(気持ちは分かるぞ、うん)
こういう集団が平日休日問わず一定数名阪にも居るんなら、伊勢特急みたいなグループ席車両を用意してやれば
お互い快適に過ごせるだろうにな。

715 :名無し野電車区 :2020/07/12(日) 11:23:49.26 ID:IQEYwoOGM.net
>>701
6000が新型の阪急よりマシ。まあ、どちらも名鉄やJRWのように手入れをすることが苦手な会社もあるので製造の世代より新しく見える。青シンやお魚の同世代は関東にはもういない。

716 :名無し野電車区 :2020/07/12(日) 11:26:55.57 ID:IQEYwoOGM.net
>>706
それはない。JR奈良線に新形式導入のパンフレットが配布され117だったときは一般のオバサンも隣の湖西線のおフルやと嘆いてた。

717 :名無し野電車区 :2020/07/12(日) 11:34:44.18 ID:PyOYzZvf0.net
さすがの阪急でも6000系が新型って認識はもうないぞ。
支線や7000系増結用と組ませて能勢電にどんどん回してる。

718 :名無し野電車区 (ワッチョイ 8d54-MjaX):2020/07/12(日) 12:22:24 ID:ZbewTx2B0.net
>>716
隣の湖西線だったからだな。
沿線の子供は今度来た205系を新型と言ってたみたいだし

719 :名無し野電車区 :2020/07/12(日) 12:38:17.70 ID:BIZHN7pDM.net
>>715
名鉄は確かにそうだがJR西はリニューアル得意やん…
阪急6000は中間車の廃車がとっくに始まってて編成単位での廃車近々始まると噂されてる
近鉄の場合は特急車も12400や16000みたいな古い車両がまだまだ多いから
それらを置き換えてから通勤車の置き換えかなぁ

720 :名無し野電車区 :2020/07/12(日) 12:54:55.19 ID:Mc2j5ge2d.net
阪急なんか30年経過してる8300系でも何か新車っぽいよな

721 :名無し野電車区 :2020/07/12(日) 13:40:11.42 ID:7R9pK26R0.net
>>710
その大鉄の16000ももうすぐ引退

722 :名無し野電車区 :2020/07/12(日) 13:56:16.45 ID:wam6IhgFa.net
>>685
5200系を団体&京都線特急に格上げしてみたら面白いかも?
真ん中のドアは勿論封鎖&リクライニングシート化

723 :名無し野電車区 :2020/07/12(日) 14:01:47.84 ID:fyViJRD+0.net
やめて!VXだけが名古屋線の安らぎだから

724 :徳田都 :2020/07/12(日) 14:03:33.03 ID:PHGKIun4d.net
>>722
団体用はともかく、特急にしたら椅子変えたって遜色特急じゃないか…

725 :名無し野電車区 (ワッチョイ 0332-CRou):2020/07/12(日) 15:11:08 ID:OaNE9T2a0.net
>>723
大阪線のVXも名古屋線に持っていってもいいかもね。
で、名古屋線のロング4連とトレードで…。
今の使い道では少し不憫な気がする。
各停とか、準急とか…たまに急行にも入る?けど。

726 :名無し野電車区 :2020/07/12(日) 15:23:39.15 ID:fyViJRD+0.net
名古屋線伊勢向の4輛は3ドア4ドアどっちが来るのかわからんのよ
ドア位置は決め打ちで並ぶんだけど、進入してくる前面を見て慌てて乗車位置を変える酔っ払い@四日市
座って寝たい、時々寝過ごしアリ

727 :名無し野電車区 :2020/07/12(日) 15:37:42.41 ID:kF/IHOb70.net
TBSチャンネル1 「十津川警部シリーズ#43 伊勢志摩殺人迷路 円空の謎」(2010年)
7月15日(水)12:00〜13:40
出演:渡瀬恒彦、中山忍、金子賢、西田健、伊東四朗

728 :名無し野電車区 :2020/07/12(日) 15:42:19.55 ID:sHrLkX4i0.net
>>727
オリジナルの伊勢志摩ライナーが登場する回ですね。

729 :名無し野電車区 (ワッチョイ a540-c9t6):2020/07/12(日) 15:49:56 ID:BwnaaVGT0.net
>>727
渡瀬さん・・・(´;ω;`)

730 :名無し野電車区 (オイコラミネオ MM51-LDb4):2020/07/12(日) 15:53:47 ID:IQEYwoOGM.net
>>727
十津川は近鉄沿線や。確かに。近鉄グループの奈良交通しか公共交通機関ないしな。

731 :名無し野電車区 (オイコラミネオ MM51-LDb4):2020/07/12(日) 15:56:09 ID:IQEYwoOGM.net
>>719
当分の間は使う(万博の多客期まで使う?)のが新塗色という説明やったかと。

732 :名無し野電車区 :2020/07/12(日) 16:07:50.19 ID:WPpYZH9JK.net
さっき八戸ノ里で待避線に東花園回送のアーバンが停まってたんだけど、あれって八戸ノ里で待避せずにそのまま東花園まで逃げ切れないものなんかな?
前が詰まってるようにも見えないんやけどな。

733 :名無し野電車区 :2020/07/12(日) 16:11:36.85 ID:sHrLkX4i0.net
>>732
PRも兼ねてるんじゃないの??

734 :名無し野電車区 :2020/07/12(日) 16:44:57.20 ID:5bltxpg60.net
榛原と大和高田と布施に特急停めるな馬鹿野郎

735 :名無し野電車区 (ササクッテロレ Spa1-Zg4d):2020/07/12(日) 16:53:35 ID:iO7iwLZEp.net
>>708
折戸からプラグドアになったのはどちらも戸袋がいらないから。
近鉄特急は戸袋窓をつけないから戸袋があると定員が減る。
80000は将来のホームドアを見据え、扉を内側に寄せ、外側に仕方なく?フリースペースを置くことになったからそこを戸袋に充てることができるようになった。→コスト安の引き戸を採用できた。

736 :名無し野電車区 :2020/07/12(日) 18:54:37.79 ID:hzGVVEtD0.net
>>705
12200系もデッキレスだったんだけどね
12000系はトイレが糞狭かった覚えがある

737 :名無し野電車区 :2020/07/12(日) 20:02:26.48 ID:IqEfOcez0.net
>>735
ホームドアの都合なのね
個人的には戸袋イン式の方が好きだから、80000のデザインを見た時はヨッシャーって思ったけど
プラグドアはどうしても観光バスっぽく見えちゃうんだよね
もちろん主観
ただ21020のドア閉め後の、ガシャン!は好きだがw

738 :名無し野電車区 :2020/07/12(日) 20:43:01.29 ID:iO7iwLZEp.net
>>737
小田急の新しいのも、京阪の今度のプレミアムカーも車端と扉位置の関係はホームドアを意識してる。特急用車両には定員確保と車端にできてしまう中途半端なスペースの使途など相当な制約。

739 :名無し野電車区 :2020/07/12(日) 20:49:04.00 ID:hzGVVEtD0.net
火の鳥乗ってるとき、LCDの表示で津のハングル語が顔文字に見えて草生えるんだけど

740 :名無し野電車区 :2020/07/12(日) 21:07:59.32 ID:uuan6Pfb0.net
株さがってきたな。買おうかな。

741 :名無し野電車区 :2020/07/12(日) 21:08:10.56 ID:G3vyD87d0.net
大井川鉄道が南海6000系2両を導入、既存の近鉄車を廃車_静岡新聞社が伝える
https://article.yahoo.co.jp/detail/867d00e0209e719b7addec39eb11776401083a04

742 :691 (ワッチョイ a59b-TIHX):2020/07/12(日) 21:19:03 ID:Kj93vHds0.net
↑ 쓰

743 :名無し野電車区 :2020/07/12(日) 22:01:29.79 ID:IqEfOcez0.net
昼間の阪伊急行ってカオスだね
伊勢から大阪まで行く間に、1時間辺りの特急全部に抜かれるよね

744 :名無し野電車区 :2020/07/12(日) 22:23:46.84 ID:aGL7bEyJ0.net
特急に乗れという意思表示だから
暇人だけだよそんな距離急行で行くのは

745 :名無し野電車区 :2020/07/12(日) 22:50:09.94 ID:YM5CtIb4d.net
急行区間はどこで特急に抜かれるんだ? >宇治急。

746 :名無し野電車区 :2020/07/13(月) 00:00:34.12 ID:aceNbuIr0.net
日中パターンだと宇治山田→上本町の急行は東青山と名張の2箇所で特急待避

747 :名無し野電車区 :2020/07/13(月) 02:14:01.99 ID:QYeVAspb0.net
学生時代は何回か5200で大阪府内から宇治山田まで乗り通したなあ。
あれは快適で全然苦にならなかった。
ロングシート車ではやる気にならないけど。

748 :名無し野電車区:2020/07/13(月) 02:39:49 .net
ロングシートの一番端で壁や袖仕切りにもたれるように座ったら結構寝れるぞ

749 :119 :2020/07/13(月) 05:40:58.78 ID:+Irn/vYE0.net
>>748
それな
特にvvvf車のドア横なら5200より広々快適

750 :名無し野電車区 :2020/07/13(月) 06:40:34.72 ID:qOxDwLXpd.net
>>746
それくらいなら、各停区間でもあることだし、然程の「次々に追い抜かれ」感はないんじゃ?

751 :名無し野電車区 :2020/07/13(月) 08:02:17.56 ID:pWU40jFUD.net
ひじ掛けなし直角ボックスシートを知っている。

752 :名無し野電車区 (アウアウウー Sa09-mXGD):2020/07/13(月) 08:49:35 ID:RiZBsmjBa.net
三月のダイヤ変更前だと
伊勢行きは名張で名阪乙に連絡(抜かれる)パターンだったが、
その急行が名張行きに変更、次の青山町行きが宇治急になったから
国分で名阪乙に抜かれるってことになった。

つーか30分前後の急行って
以前は35分発で五位堂以遠まで逃げ切り

32分発になり布施で抜かれるように

28分発になり国分で抜かれる
次第に前倒しになってる、15分発急行(以前は宇治急)が11分になったのはこれと間隔を合わすためか?

753 :名無し野電車区 (ワッチョイ fdce-56/R):2020/07/13(月) 09:22:12 ID:aceNbuIr0.net
>>750
たぶん>>743は五十鈴川15:18発1520列車に乗ったんじゃないかな
阪伊急行のうち、この1本だけが例外的に4本の特急に抜かれる
ただし4本目の特急は名阪乙だけど

参考までに、平日上りダイヤの抜粋
https://i.imgur.com/C2T4Uyw.png

754 :名無し野電車区 :2020/07/13(月) 10:39:05.21 ID:8vHEFcOk0.net
吉野急行は特急に抜かれたりせんのに…
(さくら臨時の快速急行はおそらく不要だろうに、特急に抜かれるけど。)

755 :名無し野電車区 (スフッ Sd43-4V6t):2020/07/13(月) 10:45:33 ID:R4nTqKf7d.net
>>754
本数少ないからでしょ。
全線複線化してたらどこかで特急の待避させてるよ。

756 :名無し野電車区 :2020/07/13(月) 10:55:56.94 ID:iPtlQcbu0.net
>>754>>755
橿原神宮前でバカ停するし、「快速急行」なのに「急行」より遅いとは、、、
下市口の3番線を上手く活用できないものか、、、

757 :名無し野電車区 :2020/07/13(月) 11:38:53.93 ID:5/QNtrZ10.net
>>716
103ばかりの大和路線に魔法を掛けたように見違えるほどピッカピカの
201が来たからね。新車と勘違いした人はいたはずw

数年後、普通も221に統一されるが当然ならが新車と思う人はいないだろう。

758 :名無し野電車区 (ワッチョイ 1b7c-k+PU):2020/07/13(月) 11:45:17 ID:5/QNtrZ10.net
阿部野橋や古市からの客ではなく橿原線からの乗り換え客をターゲットにしてるのでは?
桜時期以外の吉野特急の活性化が必要。みたらい渓谷・洞川温泉が人気スポットになれば良いな。

759 :名無し野電車区 :2020/07/13(月) 12:12:13.32 ID:sQQFSdv0d.net
>>758
洞川温泉(どろがわおゆせん)は良いね。
バスでの道中にある温泉地も気軽に行ける名泉だ。

ただ、あまりに知られて無さ過ぎる…
いいところなのにね。

760 :名無し野電車区 :2020/07/13(月) 12:13:10.85 ID:sQQFSdv0d.net
洞川温泉(どろがわおんせん)…
だよ。
おゆせんってなんだ…

回線切ってくる…

761 :名無し野電車区 (ワッチョイ ab02-Fl9a):2020/07/13(月) 12:44:18 ID:eG+DND8S0.net
ひのとり最前列乗ったけど、最前列は、1人席か通路側の方がいいな

762 :名無し野電車区 :2020/07/13(月) 12:49:23.47 ID:qOxDwLXpd.net
>>760
「おゆせん」でも構わないような気がする。

763 :名無し野電車区 :2020/07/13(月) 14:25:48.62 ID:jdiDshR90.net
>>689
授業時間が足りなくて修学旅行をやってる暇がない

>>760
でもあの温泉街湯煙出てるって感じじゃないんだけどどうなってるの?

764 :名無し野電車区 :2020/07/13(月) 14:26:05.67 ID:jdiDshR90.net
「おゆはん」みたいでいいな

765 :名無し野電車区 :2020/07/13(月) 14:37:31.37 ID:9s7BUr+Pd.net
>>763
湯煙…出てないですね。
実際どうなってんだろあれ…

766 :名無し野電車区 :2020/07/13(月) 14:48:17.17 ID:XVaU3mdW0.net
榛原と大和高田と布施に特急停めるな馬鹿野郎

767 :名無し野電車区 :2020/07/13(月) 14:54:57.28 ID:5/QNtrZ10.net
名阪特急ひのとり全編成導入後のアーバンライナー車両。
甲特急の座席供給数が減ってるので現行4両の乙特急では
供給不足。アーバンライナーを減車しなくてもそのまま
乙特急で使いそう。DXシートもそのまま使えばよい。
8連編成のアーバンも休日を中心に必要。

768 :名無し野電車区 :2020/07/13(月) 15:23:21.28 ID:jdiDshR90.net
手前の日帰り温泉施設って多分湧かしてる奴だろうし

769 :名無し野電車区 (ワッチョイ fd16-gJ+M):2020/07/13(月) 17:10:21 ID:8vHEFcOk0.net
下市温泉って確か源泉掛け流しだったような…
加温してたっけかな?

770 :名無し野電車区 (スププ Sd43-jeH8):2020/07/13(月) 17:14:31 ID:qOxDwLXpd.net
>>767
実際減車しないんじゃないのか?・・・知らんけど。

771 :名無し野電車区 (ワッチョイ d501-oeGA):2020/07/13(月) 17:18:22 ID:NohpBRyg0.net
ひのとりプレミアムシート乗った
老人会の集まりみたいになってた。マスク無しでペチャクチャ喋るのはちょっと...

772 :名無し野電車区 :2020/07/13(月) 18:42:08.64 ID:wGrVwI3H0.net
ええやん、来年会いたくても会えない人がいるだろうから

773 :名無し野電車区 (ワッチョイ 2d8f-kYYI):2020/07/13(月) 18:56:08 ID:ZINLLdL30.net
二時間あるからたっぷり飛沫吸い込めるよな。

774 :名無し野電車区 (オイコラミネオ MM51-GwBP):2020/07/13(月) 18:59:22 ID:nDFOOsCcM.net
たっぷり飛沫を浴びせて染したれ、二度と会えなくなるわ

775 :名無し野電車区 (アウアウウー Sa09-+Z1/):2020/07/13(月) 19:09:25 ID:bnZIDqnga.net
>>767
12200の4両とアーバンライナーのDXを除いた5両分って座席数にどのくらい違うんだろう?
そんなに変わらないのなら現アーバンに大きく手を加えることなく乙転用だろうな。
DXはどうなるか分からないが。

776 :名無し野電車区 :2020/07/13(月) 19:53:59.24 ID:YAz9+1xg0.net
>>767
名阪全て置き換えと公式発表済み。
妄想は無駄。

777 :名無し野電車区 :2020/07/13(月) 20:04:33.26 ID:+PsLIb0Ma.net
今でも結構な本数の乙にアーバンが使われてて、
DXもそのままDX料金必要なの知らんようなレスがついてるな。

778 :名無し野電車区 :2020/07/13(月) 20:11:21.59 ID:lW9/ZV/B0.net
>>775
スナック4連256席

プラスレギュラー268席
ネクストレギュラー264席

779 :名無し野電車区 :2020/07/13(月) 20:14:28.47 ID:lW9/ZV/B0.net
アーバンライナーにWi-Fi設置されないのかしら?

780 :名無し野電車区 :2020/07/13(月) 20:35:17.85 ID:gefJ69la0.net
>>759
企画きっぷもあるから有名かと思っていた。

781 :名無し野電車区 :2020/07/13(月) 20:53:58.82 ID:OywhY5Qm0.net
>>727
志摩スペイン村のつまら…いや、楽しさがわかるよ。

>>761
「ひのとり最前列はB席に限る」これ多くの人の感想だね。

782 :名無し野電車区 :2020/07/13(月) 21:43:08.50 ID:jdiDshR90.net
>>769
そこではなくて洞川のバス停近くにある新しく出来た日帰り温泉施設
恐らく新しく源泉を掘り当てたんだと思うが

783 :名無し野電車区 :2020/07/13(月) 22:07:52.48 ID:q8uPiCLmd.net
アーバンは先頭車が非貫通だから増解結が簡単じゃないからなあ

784 :名無し野電車区 :2020/07/13(月) 23:32:26.82 ID:Ffe+o/b7M.net
ULは4両2両でぶった切って
22600系2両+2両と編成組み直して増結対応にするでしょ
朝の桑名始発の上本町行きとかは10両不可避だし

ULの大阪寄り先頭2両を増結用として名張に待機させればなお良し

785 :名無し野電車区 :2020/07/14(火) 00:50:02.95 ID:PVml6md+0.net
アーバン非先頭車に22600系型先頭ブロックを切り繋ぎして2連化とかは…ないか

786 :名無し野電車区 (ワッチョイ a5a7-+Z1/):2020/07/14(火) 02:38:27 ID:DPhdhQiT0.net
>>784
10連特急ってまだ定期であるの?

787 :名無し野電車区 :2020/07/14(火) 07:12:48.72 ID:aG2StxSRp.net
別に通り抜けできなくてもいいなら、非貫通で連結させてもういいと思うけどね。
名鉄のパノラマカーや、九州の787系増結なんか非貫通同士でつないでたし。

788 :名無し野電車区 :2020/07/14(火) 07:28:48.71 ID:8EYbEadn0.net
>>784
桑名始発の特急はないし、8両特急しかないよ。いつの話をしているやら

789 :名無し野電車区 :2020/07/14(火) 07:43:10.40 ID:6FlA/8aU0.net
>>787
吉野線ではさくらライナー重連の実績がある以上、絶対に編成内を貫通させるという方針ではないようだがなぁ近鉄も。
でも長大トンネルのある区間は嫌がるだろうなぁ。

790 :名無し野電車区 :2020/07/14(火) 08:23:15.93 ID:ugIbK/iu0.net
22日から始まる政府のコロナウイルスバラ撒きキャンペーンって近鉄特急の料金も補助してくれるんだろうね
ひのとりとかまた混雑するんだろうな

791 :名無し野電車区 (ワッチョイ 23bd-Fl9a):2020/07/14(火) 09:03:44 ID:0mWhWPuF0.net
榛原と大和高田と布施に特急停めるな馬鹿野郎

792 :名無し野電車区 (スププ Sd43-7n2a):2020/07/14(火) 09:04:30 ID:1QEwR6BQd.net
>>786
平日ダイヤの805レ
ただし、名張まで。先は4両。

793 :名無し野電車区 (アウアウウー Sa09-mXGD):2020/07/14(火) 09:12:57 ID:gGp+X0iRa.net
青山トンネル事故で乗客を後方車輛へ逃がした経緯から
極力貫通路を使用する方針と言われてるな。
京急なんか貫通路使用しないことで連結開放を短時間で実現していたが。

>>785の案はもっと新しければ実行したろうけど
古すぎて大枚はたいてもそれからの寿命でペイするかどうか?
nextだけならあるいは?

南海こうや号を流線形のまま貫通路設けようとしたが、強度上の問題で断念したらしいな、
企画を公表した直後からワイドビューこうやだと非難轟々だったが。

794 :名無し野電車区 :2020/07/14(火) 10:31:51.71 ID:6aSzRHfp0.net
JR東も西も通り抜けできない列車のが今は多いんでない?
小田急も名鉄も通勤車にはホロがない
むしろ特急も通勤車も、全列車でホロをつないでる近鉄のが少数派ではないかと

795 :名無し野電車区 :2020/07/14(火) 10:42:53.36 ID:CK7qPADVd.net
>>794
非常時に通り抜けさえ出来ればいい・・・って考えみたいだな。
だから貫通口はあるけど幌を付けない。

796 :名無し野電車区 :2020/07/14(火) 11:09:46.62 ID:6aSzRHfp0.net
JR東海も全列車でホロをつないでるね
ダイヤ乱れのキハ85以外、通り抜けできない列車は新幹線も含めて1本もない

797 :名無し野電車区 :2020/07/14(火) 11:29:19.29 ID:Yc++mGrg0.net
>>791
五位堂と桜井だけ、未だに特急から無視。

798 :名無し野電車区 (ワッチョイ cbf2-ucCN):2020/07/14(火) 11:39:15 ID:PVml6md+0.net

改装工事で茶色い色(下地?)に
https://pbs.twimg.com/media/Ec19i38U8AEh9xu.jpg

799 :名無し野電車区 (ワッチョイ a504-dQbl):2020/07/14(火) 12:06:42 ID:9rz0y2jp0.net
>>793
30000ビスタが先代の10100と違って非貫通にしなかったのはそういう理由もあったんだろうな

800 :名無し野電車区 :2020/07/14(火) 13:49:02.70 ID:1uhC/Aj0F.net
本日、近鉄特急ユーザーのマスク着用率はいかほどでしょうか?
感染拡大防止になお一層のご協力をお願いします。

801 :名無し野電車区 :2020/07/14(火) 15:33:44.68 ID:DPhdhQiT0.net
>>796
やはりホロ繋いだ方がいろいろな面で便利だからだろう。
JR東海でも117や103など非貫通できない車両を中間で連結して営業運転してた。

802 :名無し野電車区 :2020/07/14(火) 16:56:09.05 ID:AXQCDgYP0.net
>>800
乗車するときはみんなマスクしてるけど着席したらマスクを外している人が結構いる
実際全員前を向いて乗ってるので飛沫などが飛ぶわけじゃないので外しても問題ないと思ってる

803 :名無し野電車区 (スフッ Sd43-JDCQ):2020/07/14(火) 17:46:30 ID:e9KU/qAod.net
伊勢志摩ライナーの土休車販が切り捨てられてしまって残念
ただしトップページのおしらせに載せたのは評価する
(今までだったら特急案内ページだけに載せてただろう)

804 :55220系マダー?+(0゜・∀・)+ ◇uP2MwYrRHau3 (ブーイモ MM99-F6Ie):2020/07/14(火) 18:08:33 ID:hFqKW7LKM.net
全座席にオゾン発生機くらい標準装備にしてほしいわな
花粉や受動喫煙も低減できるし

805 :名無し野電車区 :2020/07/14(火) 20:04:29.42 ID:pzZ7PSDx0.net
急行系の車両更新を最優先でやるべき
遅いわボロいわロングだわ
京橿なんてトイレもないからな

806 :名無し野電車区 (スップ Sd03-Wuan):2020/07/14(火) 20:27:28 ID:zShPs/Tad.net
奈良線系統のLCは平日は終日ロングなんですか?

807 :名無し野電車区 (ササクッテロレ Spa1-Zg4d):2020/07/14(火) 20:44:26 ID:365lzxGXp.net
>>805
単なる老朽置き換えだけが目的(増収が見込めない)なら銀行が融資してくれそうもない。

808 :55220系マダー?+(0゜・∀・)+ ◇uP2MwYrRHau3 (ブーイモ MMc9-F6Ie):2020/07/14(火) 20:54:15 ID:IM0M8ZinM.net
>>807
指定席車両を連結

809 :名無し野電車区 :2020/07/14(火) 21:22:21.96 ID:XWMagBKxd.net
常設の特急路線で唯一DX席が無い区間は橿原神宮前大和八木

810 :名無し野電車区 :2020/07/14(火) 23:00:07.49 ID:365lzxGXp.net
>>807
そういうのウザいからヨソでやれ。

811 :名無し野電車区 :2020/07/15(水) 00:54:55.33 ID:ayw5yLwB0.net
ひのとり乗ってると運転席から聞こえてくるピンポンピンポンって音って何??

812 : 【4.7m】 (ワッチョイ 89da-hHzd):2020/07/15(水) 01:16:47 ID:K/wqwIhX0.net
>>811
ATSパターン接近の?

813 :名無し野電車区 :2020/07/15(水) 01:33:20.27 ID:Yb2YCwnR0.net
>>806
YES

814 :名無し野電車区 (スププ Sdfa-Gp2D):2020/07/15(水) 02:20:12 ID:6wpXKpMrd.net
長田から学研奈良登美ヶ丘までは特急ないな

815 :名無し野電車区 :2020/07/15(水) 06:43:54.56 ID:0ED3WSAiM.net
>>787
禁煙区間を考えると長大トンネルは使えるやないの?鶴橋始発で米野止まりとかなら。

816 :名無し野電車区 :2020/07/15(水) 08:25:13.35 ID:Vsj2diWc0.net
榛原と大和高田と布施に特急停めるな馬鹿野郎

817 :55220系マダー?+(0゜・∀・)+ ◇uP2MwYrRHau3 (ブーイモ MMa1-YX+I):2020/07/15(水) 14:28:09 ID:VIfREa1WM.net
強盗トラブルキャンペーン参加のために全ての列車の定員半分にせにゃならんね

818 :名無し野電車区 :2020/07/15(水) 15:46:37.60 ID:azledtfvr.net
ひのとりのプレミアムシート乗ってきたんだけど
この車両冷房の効き悪くない?
普通車に比べて明らかに暑かったんだが・・
普通車と違って、天井に送風ダクトが無いのが災いしてんのかな?

819 :名無し野電車区 :2020/07/15(水) 16:17:18.21 ID:I4m9x/fw0.net
>>818
窓が大きいと冷房の効きは必然的に悪くなるわな。
周囲の空席の遮光幕を片っ端から降ろすしか無いだろうな。

820 :名無し野電車区 (ワッチョイ 75e2-oJ2b):2020/07/15(水) 22:42:51 ID:y40HBpCx0.net
窓馬鹿デカくするのは最近の特急車のトレンドなのか?西武ラビューとかギャグレベルだよな。
個人的にはアーバンNEXTぐらいの大きさがバランスとれてると思う

821 :名無し野電車区 (ワッチョイ 6aba-l+/r):2020/07/15(水) 22:58:39 ID:ERCC/V0i0.net
>>820
アレ、側面に何か衝突したら窓が割れて座席ごと乗客が投げ出されたりしないか心配になる

822 :名無し野電車区 :2020/07/16(木) 00:19:12.57 ID:uZKq0dpP0.net
>>819
さすがに日光熱カットのガラスじゃないの?
鉄道車両に使われ始めて随分たつし

823 :名無し野電車区 :2020/07/16(木) 00:26:56.75 ID:9mDnT9mip.net
その理屈で行くと「しまかぜ」も冷房の効きが悪いはずだけど一度も見聞きしたことない。
でも床置きや床下冷房の効きが悪い話は時折出てくるな。

824 :名無し野電車区 :2020/07/16(木) 00:50:57.25 ID:Ojh0O2ANa.net
>>822
ひのとりの窓は、赤外線と紫外線をカットするガラスだけど。
プレミアムの通路側は、スポットクーラーの風が届かないので暑い。

825 :名無し野電車区 :2020/07/16(木) 01:45:24.16 ID:gp3hWQ7p0.net
Twitterで調べたけどプレミアムが熱いと言うのは何件もヒットしたね
実際問題自分も暑いと感じたし友人も暑いと…
しまかぜはそうでもないんだけどね…

826 :名無し野電車区 :2020/07/16(木) 04:17:49.17 ID:FrYx5Nx90.net
コストダウンを狙って、冷房能力が低い空調装置を採用したんじゃないの?
ひのとりの先頭車両は、座席の列がしまかぜよりも少ないので、近鉄ならやりかねない。

しまかぜ…9列  ひのとり…7列
https://pbs.twimg.com/media/EMo_j2PU8AAhjuN.jpg

まだ梅雨明けもしていない今ごろから車内が暑いと、8月の猛暑はどうなるんだ?

一般的な車両なら、冷房能力の高い空調装置に交換をして、それにともなって発生した
空調装置を、他の車両に転用する場合がある。

だが、ひのとりの先頭車両はハイデッカーのため、空調装置は特殊なものだろうから、
他の車両に転用するのも困難だろう。

827 :名無し野電車区 :2020/07/16(木) 05:17:20.13 ID:Q25tgPKb0.net
文字通りこの夏は
火の鳥、火の車になるな

828 :名無し野電車区 :2020/07/16(木) 06:52:28.98 ID:aq0tGjCR0.net
>>823
しまかぜは、直射日光がガンガン当たって気温がピークになる時間帯に走ってないってのもあるのかも。
それはそれで留置中に室内が焼けてそうだけどなぁ。

829 :名無し野電車区 :2020/07/16(木) 07:26:20.39 ID:hfhBX3d6d.net
冷房は能力ってより設定ってな気がする

830 :名無し野電車区 :2020/07/16(木) 08:37:56.34 ID:+lsFZczi0.net
榛原と大和高田と布施に特急停めるな馬鹿野郎

831 :名無し野電車区 :2020/07/16(木) 10:32:54.70 ID:ok4ajzanr.net
ビスタの階上は暑い

832 :名無し野電車区 :2020/07/16(木) 10:40:19.58 ID:aYxGW7Cha.net
>>828
最も安上りな害虫駆除を毎日実施できていいな。

833 :名無し野電車区 :2020/07/16(木) 17:21:37.23 ID:QkMslcg80.net
ACEとAceの快適度の違いを誰か解説よろしく

834 :55220系マダー?+(0゜・∀・)+ ◇uP2MwYrRHau3 :2020/07/16(木) 18:23:54.62 ID:2Qbl/NFvM.net
近鉄は横幅狭いから断熱材端折ってそうだよな

835 :名無し野電車区 :2020/07/16(木) 18:42:04.01 ID:gvjY0mNR0.net
せめて2900mmにできればいいんだが・・・

でも2950あるJRより客が多いという。

836 :名無し野電車区 :2020/07/16(木) 18:47:55.29 ID:CuTpbXh+0.net
>>833
ACEは全電動車、近鉄特急史上最強、シートは汎用型では最新、全席コンセント装備、トイレ&洗面台が超キレイ、車内照明がちょい眩しい。
名阪系統で本来のポテンシャルが発揮できそう、他の路線ではパワーを持て余し気味。

Aceは2M2T(1M1T)の省エネ型、T車が抜群に快適&超静か、シートピッチは汎用型では最大、コンセントは2席にひとつ、車内は明る過ぎずちょうどいい。
そろそろA更新しないと、旧型に見劣りする部分が見え隠れし始めている。

837 :名無し野電車区 :2020/07/16(木) 19:09:30.26 ID:HCUfsnPCM.net
Aceは登場時から現代人が好む設備をほぼ持っている
更新に無駄金使うぐらいなら、今のままあと10年使って、サニービスタと一緒に共通車両で新型に置き換えろ

838 :名無し野電車区 :2020/07/16(木) 19:24:02.83 ID:QkMslcg80.net
>>836
d
ACEは全車更新済なわけね
近鉄のウェブページからでは前日でもACEかAceか判別できないな

839 :名無し野電車区 :2020/07/16(木) 20:31:54.14 ID:50Adx1Y90.net
地味だがACEのドリンクホルダーいいわ


今米野の奥に押し込められてるNSは何番?

840 :名無し野電車区 :2020/07/16(木) 21:09:19.73 ID:NhLHdemw0.net
大井川の元近鉄16000が南海6000に置き換えられて全廃だって
これでオレンジ原型座席の近鉄特急が消滅する

841 :名無し野電車区 :2020/07/16(木) 21:12:26.96 ID:HZdc0eL0d.net
南大阪除くと名阪→名伊→阪伊の優先順位か?

842 :名無し野電車区 :2020/07/16(木) 21:19:36.81 ID:CuTpbXh+0.net
>>838
近鉄アプリ使ってコンセントの条件で検索したら判別できるかも。

843 :名無し野電車区 :2020/07/16(木) 21:23:28.19 ID:vv+H5KTW0.net
>>831
こないだ乗ったら風が強めになってて寒かった
設定温度は程々だったけど吹き出し口が近いし風が直に当たるとキツいわ

844 :名無し野電車区 :2020/07/16(木) 21:39:54.67 ID:JjhKX9LIr.net
>>840
とりあえず2両だけ搬入されたから1本置き換えてもまだ1本残るはずだけど。

845 :名無し野電車区 :2020/07/16(木) 21:41:59.56 ID:K7WptN2p0.net
平城宮跡横断の奈良線、移設協議へ 奈良県市と近鉄

世界遺産の平城宮跡を横断する近鉄奈良線の移設を巡り、奈良県、奈良市と近畿日本鉄道は16日、
平城宮跡の南側への線路移設に向けた協議に入ることで合意した。
対象となるのは大和西大寺―近鉄奈良駅の4.4キロ。同日、国と3者が合同会議を開いた。

3者はこの日、線路移設を前提とした踏切道改良計画について協議することで一致した。
近鉄側はこれまで、線路移設には難色を示してきた。今回、条件付きながら交渉のテーブルに着くことで
、平城宮敷地内からの線路移設計画は実現に向けて一歩踏み出した。

846 :名無し野電車区 :2020/07/16(木) 21:51:50.90 ID:aq0tGjCR0.net
>>844
その一本は既に死に体。部品取り。

847 :名無し野電車区 :2020/07/16(木) 21:52:17.86 ID:CWA5r9Rc0.net
どこに移設出来るんだ?

848 :名無し野電車区 :2020/07/16(木) 22:00:51.32 ID:CuTpbXh+0.net
>>845
コレやるんだったら西大寺を高架にしないと意味ないじゃん

849 :名無し野電車区 :2020/07/16(木) 22:03:55.46 ID:JjhKX9LIr.net
別の記事によると西大寺も高架にするっぽい。
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/train/1594523925/557

850 :名無し野電車区 :2020/07/16(木) 22:28:23.76 ID:fMMug4v10.net
>>820
観光向け特急としてはいわゆるAceスズメバチくらいの大きさは欲しい。

851 :名無し野電車区 :2020/07/16(木) 22:28:39.48 ID:fMMug4v10.net
>>849
全然違うグモリンク

852 :名無し野電車区 :2020/07/16(木) 22:53:38.38 ID:g9nFtu1r0.net
ビスタの2階て真夏に車内温度23度くらいでよう冷えてたけど
暑いとは全く思わんかった

853 :55220系マダー?+(0゜・∀・)+ :2020/07/16(木) 23:25:47.52 ID:FdbwochPM.net
移設してJR奈良の地下に新駅作るつもりかいな
最低条件として

新近鉄奈良から山添村までの勾配トンネルの建設費用負担
現在の西大寺車庫に高架駅を建設し、車庫代替地の確保
大阪方面到着と京都方面出発、奈良到着と橿原方面出発の平面交差解消
西大寺発着して大阪方面と京都方面を直通させられるループ線建設
新型通勤車両6両12編成の増備
鬱陶しい車庫南側の高架道路の撤去
ゲリラ豪雨対策の地下調整池建設
現行奈良を奈良公園駅に改称し乗り入れ、JR奈良〜西大寺は途中駅無しで時短
けいはんな線登美ヶ丘〜木津の建設費用負担
奈良市内全駅ホームの12両対応

あとは奈良交通に連接バス10台くらいか

854 :名無し野電車区 (ササクッテロレ Sp75-W8op):2020/07/16(木) 23:42:25 ID:9mDnT9mip.net
>>845
京都〜奈良、39.0km。
移設で距離が40km超えたら特急料金520円→900円(現行料金体系)。
同じ駅で乗り同じ駅で降ろされ、下手したら所要時間も延びるて料金だけ高騰。

事業主体が奈良県か奈良市か知らんが、その補償分も予算付けろよ。

855 :55220系マダー?+(0゜・∀・)+ :2020/07/17(金) 00:10:37.68 ID:UMVoTQLQM.net
国が噛んでるなら首都移転も要求しておかないとな
国や自治体の本気度を探った方がいい

856 :名無し野電車区 :2020/07/17(金) 10:06:49.09 ID:Rz5ByULwM.net
大和西大寺駅は要塞化はしないのか?
駅付近の高架化だから本体はしないのかなぁ

857 :名無し野電車区 :2020/07/17(金) 10:56:28.61 ID:Qz36pOrZ0.net
阪急淡路駅に負けてられへんで!

858 :名無し野電車区 :2020/07/17(金) 11:42:39.77 ID:kzARpJZva.net
>>856
寧ろ奈良市民には西大寺要塞化は食い止めて頂きたい

859 :徳田都 :2020/07/17(金) 11:43:05.96 ID:yJLoVpG0d.net
立体化と言っても、平城京のところは高架化したら余計に遺跡が壊れるから地下化すんのかね…

どれだけの深さで掘ればいいのかは分からんが、ヘタしたら京都みたいに「ハケで掘る」ようなことになりそうだね

860 :名無し野電車区 :2020/07/17(金) 12:21:25.75 ID:Rz5ByULwM.net
淡路でも着工から完成まで20年近くかかる見通し
周辺に遺跡埋まりまくりな西大寺だと一体何十年かかるやら…
工事中は西大寺検車区の機能にも制約出そうだから一部機能を宮津あたりに移転したりして

861 :名無し野電車区 :2020/07/17(金) 12:59:08.28 ID:t7v8sgAEd.net
もっと平面交差を!

862 :名無し野電車区 :2020/07/17(金) 13:16:35.96 ID:Qz36pOrZ0.net
鉄ちゃんの聖地西大寺は永久に不滅です

863 :名無し野電車区 :2020/07/17(金) 13:26:50.08 ID:cwcfeUqa0.net
榛原と大和高田と布施に特急停めるな馬鹿野郎

864 :名無し野電車区 (アウアウウー Sa39-hHzd):2020/07/17(金) 14:34:52 ID:Spp/3IFBa.net
奈良のサグラダファミリアになるぞ。

865 :名無し野電車区 :2020/07/17(金) 15:09:01.90 ID:9Zo0BGHyd.net
本日、近鉄特急ユーザーのUNIQLOマスク着用率はいかほどでしょうか?
感染拡大防止になお一層のご協力をお願いします。

866 :名無し野電車区 :2020/07/17(金) 15:41:26.23 ID:1AKDwEnT0.net
荒井知事を次の選挙で落とそうぜ!

西大寺車庫の移転って宮津車庫の拡張じゃ足りないでしょ
別に車庫を作らないといけないけど土地がないぞ
街を分断する鉄道の車庫を許してくれる自治体はないと思う

867 :名無し野電車区 :2020/07/17(金) 15:43:35.75 ID:oqHifu1z0.net
荒井は次引退だよw
勝ち逃げ

868 :名無し野電車区 :2020/07/17(金) 19:05:52.22 ID:QdH/zn/jr.net
>>866
数十年後に今の車輌数が要るとは思えんけども

869 :名無し野電車区 :2020/07/17(金) 19:15:16.20 ID:1AKDwEnT0.net
荒井のレガシーは碌なものがないな

870 :名無し野電車区 :2020/07/17(金) 19:50:36.49 ID:chiav6S+0.net
>>868
大阪線、名古屋線ならともかく
奈良線絡んでるんだから、数十年くらいじゃたいして変わんないさ。

871 :名無し野電車区 (ワッチョイ 69ce-zSg9):2020/07/17(金) 20:18:47 ID:pYce5ci20.net
奈良線の8000系とか20年後も走ってそう

872 :名無し野電車区 (ワッチョイ 411a-jZ0z):2020/07/17(金) 20:38:39 ID:0g4C3+Uu0.net
それを言ったら名古屋線は

873 :名無し野電車区 (スップ Sdda-qHkg):2020/07/17(金) 21:09:01 ID:T4UaSWvjd.net
名古屋線には20年後シリーズ21が新車として投入

874 :名無し野電車区 :2020/07/17(金) 21:15:01.29 ID:qGnwCoQIr.net
名古屋線はVXがいるから優遇されてるほうかと…

875 :名無し野電車区 :2020/07/17(金) 22:06:21.82 ID:AjL2ZBbZ0.net
リニアが大阪まで開通して
朝一に名古屋を通過する便ができたら
名古屋人は毎日何人ショック死するかなぁ

876 :名無し野電車区 :2020/07/17(金) 23:52:52.43 ID:S48iHv7+0.net
>>874
ホーム長のせいで急行ユーザーしか恩恵ないけどな

877 :55220系マダー?+(0゜・∀・)+ :2020/07/17(金) 23:56:30.39 ID:aMuZLhIBM.net
いい機会だから国を問い詰めて
車両限界も幅2990mm・車体長26mまで緩和させた方がいい

車庫についてはいずれにしろ奈良近辺の代替地確保は難しい
結局は山添村まで1000億円かけて勾配トンネル掘るか
加茂辺りまで延伸して新駅と車庫整備するくらいしか選択肢無い

878 :名無し野電車区 :2020/07/18(土) 00:11:49.84 ID:2jRRIzg+0.net
南大阪線こそボロばかり

879 :名無し野電車区 :2020/07/18(土) 01:00:43.47 ID:/LlZsDtT0.net
唐突に奈良駅移転とか延長必須とかいいだすキチガイがいると思ったら、当人の中では筋が通ってたんだな

880 :名無し野電車区 :2020/07/18(土) 01:25:09.69 ID:aRt1YyTt0.net
>>866
橿原線沿線なら車庫作れそうな所がいくつかあるけどな

881 :名無し野電車区 :2020/07/18(土) 01:27:08.97 ID:mRaNiF6X0.net
8459は旧油阪駅を通っていたけど、さすがに新油阪駅ができるまでは生き延びれないだろうな

882 :名無し野電車区 :2020/07/18(土) 01:28:37.05 ID:mRaNiF6X0.net
>>881は奈良線スレと誤爆

883 :名無し野電車区 :2020/07/18(土) 01:56:18.66 ID:8lgqIPxR0.net
奈良の地上を走ってた電車ってどれくらい生き残ってるの?

884 :名無し野電車区 :2020/07/18(土) 03:38:58.30 ID:5YFTCGvP0.net
地下の奈良駅が開業したのが1969年
8000系の生き残りはどれだ

885 :名無し野電車区 :2020/07/18(土) 04:10:43.33 ID:4Lxum2eA0.net
12000までは走っていたようだ
12200は走って無い気がする万博開幕の前年に地下化されてるから。

886 :名無し野電車区 :2020/07/18(土) 06:17:35.30 ID:oPR9HaqJ0.net
>>885
奈良駅地下化が1969/12/9
12201〜12220編成(スナック付き2連)は1969/3〜1969/9の間に増備されたので
この編成なら走ったことがあるかもしれない
12221編成以降の増備は1969/12以降だから
それ以外の編成はなさそうな感じ

887 :名無し野電車区 :2020/07/18(土) 11:53:33.63 ID:a89MX4KBp.net
>>877
宮津の線路向かいは広々と田んぼだけどなw

888 :名無し野電車区 (ワッチョイ 0504-75on):2020/07/18(土) 13:23:58 ID:jqRwkXum0.net
>>886
当時の奈良線に入線した特急車は2640mmの狭幅車だけだったと思う。
広幅特急車も入線自体は可能だったけど、京橿系統と共通という車両運用上の都合で狭幅車しか入らなかった。
因みに京都・橿原・奈良線系統の特急に12200などの広幅車が入るようになったのは1973年9月以降。

889 :名無し野電車区 (ワッチョイ 6932-RwtT):2020/07/18(土) 13:32:41 ID:N3gqKxgE0.net
>>641
観光特急化にはダブルデッカー、ハイデッカー構造がネックだな。

890 :名無し野電車区 (ワンミングク MMea-aitT):2020/07/18(土) 13:49:57 ID:zGyGvon/M.net
>>873
勾配対応が不要な車をまとめて受注し、コストを抑える
名古屋線とその周辺のローカル用として投入
既存の抑速付VVVF車を玉突きで大阪線に入れ、大阪線のボロを置換え

891 :名無し野電車区 :2020/07/18(土) 14:04:33.82 ID:N3Vp1hmQ0.net
いいねいいね、名古屋線に新車早よ

この前の新車はいつだったんだろう(遠い目

892 :名無し野電車区 :2020/07/18(土) 14:17:39.10 ID:5YFTCGvP0.net
名古屋線で一番新しいのってVVVFマークが貼ってあったやつ?

893 :名無し野電車区 (ワッチョイ 411a-jZ0z):2020/07/18(土) 14:42:01 ID:N3Vp1hmQ0.net
確かにピカピカのVVVFは見た覚えがあるけど、とんでもない昔だよ
あれからこっち、お古ばかりなのかな

名古屋線用には平地用の3両編成を沢山入れて、急行はx2の6両ね

894 :55220系マダー?+(0゜・∀・)+ ◆uP2MwYrRHau3 (ブーイモ MM99-YX+I):2020/07/18(土) 15:08:00 ID:QNp2fdLHM.net
>>887
西大寺みたいな車庫としての絶好の立地から
宮津のような過疎地に移転してどんなメリットがあるかという話だな

京都までの特急送り込みやめて宮津まで回送するのかとか
10両快急を宮津や東花園まで全部回送するのかとか増えるレイバーコストとか

それよりは奈良から延伸して沿線人口増やした先に車庫設けた方が利口
線路移設しなくても誰も困らないし国と自治体の自己満足の施策だから
事業者側が譲歩する必然が見当たらない

895 :名無し野電車区 :2020/07/18(土) 15:21:03.68 ID:+5I3FF0E0.net
いや、ふつうに新車の平坦用6両固定編成をたくさん入れて
お役御免の現急行は大阪線に。
大阪線から来るのを短編成化とかして各停投入とかそんな流れじゃない?
急行に使うのに運転台たくさんあっても製造費もったいないし。

それか急行はあえてそのままで、各停、準急用にだけ新車を…かな?

896 :名無し野電車区 :2020/07/18(土) 15:21:18.31 ID:a89MX4KBp.net
>>894
世の中には「費用対効果」という言葉があるんだけどなw

897 :名無し野電車区 :2020/07/18(土) 15:22:20.53 ID:+5I3FF0E0.net
あ、ごめん。アンカー抜けてた。
>>895 は >>893 氏へのレスね。

898 :55220系マダー?+(0゜・∀・)+ :2020/07/18(土) 15:28:04.44 ID:QNp2fdLHM.net
>>896
宮津拡張だと今に比べて何のブレイクスルーもないし
利便性下がって運用コスト増えるだけだから費用対効果マイナスじゃね

899 :名無し野電車区 :2020/07/18(土) 15:30:58.10 ID:+5I3FF0E0.net
宮津拡張…せざるを得ないのかな…?
西大寺の踏切が送り込みでえらいことになりそうだが。

900 :名無し野電車区 :2020/07/18(土) 15:35:56.75 ID:GQZe1pKg0.net
>>875
朝一と終電だけなら問題なくない?
すぐに名古屋と橋本に停車する便が運行されるのに

901 :名無し野電車区 :2020/07/18(土) 15:48:28.07 ID:N3Vp1hmQ0.net
>>895
3両は普通、6両は急行、準急?
準急停車駅の列車長の制限知らないのでテキトー
名古屋線(湯の山線,鈴鹿線)は3両編成で統一でどうでしょう

902 :名無し野電車区 :2020/07/18(土) 16:04:12.47 ID:N3Vp1hmQ0.net
名古屋線は平地しか走らなくていいので平地専用の3両編成だけでやりくりするというものです。この3両編成は名古屋線専用ですね。

903 :名無し野電車区 :2020/07/18(土) 16:55:07.47 ID:a89MX4KBp.net
>>898
ブレイクスルーなんて全く求められてない。
あんたの勝手な作り話。
西大寺から奈良の移設は奈良県の事業。近鉄は費用負担ないなら乗る姿勢。車庫移転費用も当然奈良県持ちでしょ。
奈良県の構想の中にあんたの言うブレイクスルーなんてこれっぽっちもないよw

反論あるならどうぞ。
ただし妄想と屁理屈は不要な。

904 :名無し野電車区 :2020/07/18(土) 17:08:01.05 ID:2+0LhMcNd.net
今んとこどっちもソースなし

905 :名無し野電車区 :2020/07/18(土) 20:00:20.98 ID:yKNOtvEQ0.net
高架化・線路移設が計画通りに進むとして、どう考えても西大寺検車区を移転しないと工事用地的に厳しそう
機能縮小して高架の車庫にするとか…
色々妄想が捗る

906 :名無し野電車区 :2020/07/18(土) 20:42:05.11 ID:avQKmbskd.net
ワンハンドル車両が無いの山岳区間の為でOK?

907 :名無し野電車区 (アウアウウー Sa39-YsWi):2020/07/18(土) 22:18:01 ID:D5aa9iqta.net
京都市交乗り入れ用3200系3220系はワンハンドル、
京都橿原線のみならず難波にも顔を出す運用ありで
石切の坂を当然下ってる。

908 :名無し野電車区 (ガラプー KKa1-iWj4):2020/07/18(土) 22:20:41 ID:XxbSfzCaK.net
山岳区間にワンハン車はなんでダメなん?

909 :名無し野電車区 (ワッチョイ 5aec-aitT):2020/07/18(土) 22:25:24 ID:Esn0dJfr0.net
>>908
抑速ブレーキがない
勾配起動が出来ない

910 :名無し野電車区 (ワッチョイ 5aec-aitT):2020/07/18(土) 22:29:57 ID:Esn0dJfr0.net
抑速が無いのではなく、JR仕様のワンハン抑速では弱いからかな

911 :55220系マダー?+(0゜・∀・)+ ◆uP2MwYrRHau3 (ブーイモ MMa1-YX+I):2020/07/18(土) 23:15:55 ID:sVGsZ3JDM.net
>>903
高架の建設費用1km辺り60億、地下だと1km辺り250億円と言われるけど
それだけ巨費投じて何のメリットも無いのは時間と金の無駄だな
だから日本は経済成長が止まったのだろう

912 :名無し野電車区 :2020/07/18(土) 23:33:53.26 ID:I7ox6dyz0.net
>>907
いい加減なガセ情報流すな

913 :名無し野電車区 :2020/07/19(日) 00:17:34.50 ID:wyXuFNRb0.net
近鉄やJR西がツーハンドルマスコンなのは、急な勾配や降雪時等にブレーキかけがら発進する場面を想定してだよ。

914 : :2020/07/19(日) 00:46:43.53 ID:5KmAgE4L0.net
>>891
HVは一応名古屋線配属

915 :名無し野電車区 :2020/07/19(日) 02:13:26.30 ID:ajIRbCBJ0.net
>>905
必要最小限の高架車庫化の可能性が高そうだな。
西大寺での途中増解結は無くせないだろうから西大寺車庫完全廃止は難しい。
足りない分は宮津拡張で補って。

916 :名無し野電車区 :2020/07/19(日) 02:37:21.17 ID:vPG17Tcz0.net
奈良特急と橿原特急の分離をしたのは布石だったのかな。

917 :名無し野電車区 :2020/07/19(日) 03:48:46.56 ID:jlU5YBpUp.net
>>916
何十年先の布石やねん。
その分離は西大寺のホームを塞ぐ時間が長かったから。

918 :名無し野電車区 :2020/07/19(日) 05:11:13.99 ID:3nWs4zMn0.net
そもそも京都線の狭幅特急はどこで車両限界に引っかかって狭幅になったのか?
通勤車の大阪・名古屋系統の裾絞り無しもどこぞの限界の関係なのかな?

919 :名無し野電車区 :2020/07/19(日) 07:28:06.15 ID:0x7B1qnTM.net
>>918
奈良電区間な。お京阪は近鉄より細いのは感覚的にわかるやろ。

920 :名無し野電車区 (スププ Sdfa-qyhT):2020/07/19(日) 08:51:14 ID:AjPDHnf1d.net
今373系乗ってるんだが、このシート12200系の改座シートと座り心地似てるな 悪い意味で

921 :名無し野電車区 :2020/07/19(日) 08:59:11.78 ID:TD6RJeUd0.net
奈良電は最初から地方鉄道規格で建設されてるぞ。
むしろ軌道規格は大軌が敷設した奈良線と橿原線の部分。

922 :名無し野電車区 :2020/07/19(日) 09:14:50.92 ID:Iln9HM91d.net
>>920
あんまりホールド性ないよね

923 :名無し野電車区 (スププ Sdfa-Gp2D):2020/07/19(日) 09:35:40 ID:treyRspVd.net
名古屋線用車両は平坦だけを走るから
阪神1000系みたいな車両ほすい

924 :名無し野電車区 (オイコラミネオ MMad-dsPt):2020/07/19(日) 09:39:11 ID:0x7B1qnTM.net
>>923
急行は京都市から払い下げて貰って無駄なモハをサハ改造とか

925 :名無し野電車区 (ワッチョイ 5aad-YsWi):2020/07/19(日) 09:48:55 ID:tq3coLgs0.net
>>918-919
近鉄京都線の桃山御陵前〜丹波橋〜伏見〜竹田の、特に高架区間を見てると
架線柱を外部に拡張した跡がいくつか残ってるのでわかりやすい

926 :名無し野電車区 :2020/07/19(日) 11:41:00.46 ID:ayQRpgip0.net
それでも2900mmとかはもう無理なんかな・・・
神戸高速のこともあるし。

927 :名無し野電車区 :2020/07/19(日) 12:06:56.88 ID:wMGDlt6q0.net
>>914
うそつけ
高安所属だが

928 :55220系マダー?+(0゜・∀・)+ :2020/07/19(日) 12:20:44.86 ID:Sep8pxz8M.net
平城京の線路移設はいずれにせよリニアルートが確定するまで
暗礁に乗り上げる形で棚上げだな
一応交渉には応じるわけだし国や自治体の立場も守られる

宮津拡張だと踏切通れなくなるから周辺住民が猛反対するだろうし
宮津〜奈良まで全区間立体交差するくらいなら加茂や山添村延伸のが利口

929 :名無し野電車区 :2020/07/19(日) 12:48:59.20 ID:5Hs6ssA00.net
榛原と大和高田と布施に特急停めるな馬鹿野郎

930 :名無し野電車区 :2020/07/19(日) 13:09:05.91 ID:jJmqQwv2M.net
>>926
近鉄は他社より客が少ないから、もうサイズは現状でも良くない?
これからは線路への負担が減るステンレス車を入れて、急行系の速度アップをした方が客は喜ぶ

931 :名無し野電車区 :2020/07/19(日) 13:23:59.25 ID:jlU5YBpUp.net
>>928
もう山添話いいから。
誰も賛同してないしw
邪魔。

932 :名無し野電車区 :2020/07/19(日) 13:31:47.35 ID:SjH6OhV90.net
>>931
山添は邪魔だなw

リニアはあと4年くらいでルート発表だしじわじわ動き出すかな

933 :名無し野電車区 :2020/07/19(日) 13:43:03.40 ID:x2SddzB2d.net
しまかぜすげえな
私鉄はしまかぜ導入を義務化しろ

934 :名無し野電車区 :2020/07/19(日) 13:47:26.88 ID:ayQRpgip0.net
郷土資料館なんかにある立体地形図を見ると、
大阪線は今のルートで敷かざるを得なかったことがよくわかるね。

935 :名無し野電車区 :2020/07/19(日) 13:58:23.42 ID:S4XENO8o0.net
名古屋〜賢島でしか使わない車両を作っても効率がいいのかな?

936 :名無し野電車区 :2020/07/19(日) 14:10:43.13 ID:wrFteBNFd.net
あんなに金かかった車両だし後30年は使いそう

937 :名無し野電車区 :2020/07/19(日) 14:29:33.60 ID:jJmqQwv2M.net
>>933
無料優等列車120km/h運転を義務化してほしい

938 :名無し野電車区 :2020/07/19(日) 14:42:40.71 ID:U2PH4o3aa.net
名古屋線専用車を作ったとしてだ、
今は検査のため五位堂まで来てるが、
青山峠を越えられないから名古屋線にもう一つ同クラスの検修車庫が必要になる。
といって名古屋線側に集約したくても南大阪線やけいはんな線の車まで
名古屋線まで運ぶのは大変だから五位堂は存続
設備費用が増えるのは間違いないな、せっかく高価な機材を五位堂に集約したことが水の泡になる。

939 :名無し野電車区 :2020/07/19(日) 14:52:47.21 ID:+58KIOVIr.net
てことは一生名古屋線は関西の中古車だな。
ライバルの関西本線が複線電化で高頻度運転でもしない限り

940 :名無し野電車区 :2020/07/19(日) 14:59:09.55 ID:SjH6OhV90.net
>>938
分割併合して半分くらい大阪線の列車にすれば坂越えられるくらいの性能にはするんじゃね?

941 :名無し野電車区 :2020/07/19(日) 15:58:36.09 ID:bj3Ftch6a.net
名古屋線でしか営業運転しない車両を作る、それが製造費的には安価でも検修などを五位堂に持っていけないなどデメリットが出るのならローコストにはならない可能性もあり維持費も考えたらその結論に至らないのだろう。
五位堂への出し入れは営業じゃないのだから鈍足でもなんでも走れればOKということで無理やりに近い形ででもやるならまた話も違うかもしれないけど。

942 :55220系マダー?+(0゜・∀・)+ :2020/07/19(日) 16:13:34.94 ID:kEuzrD8xM.net
>>932
>>931
山添村までトンネル完成すればそこから伊賀市内経由して
新青山トンネル抜け榊原温泉口手前まで160km/h超の高速区間爆誕に寄与する

関空や京都から外国人に人気のニンジャシティに直通可能となり
さらに伊勢や志摩まで網羅するゴールデンルートが確立する

名阪特急も30分程度の大幅な時短が可能となり乗務員も車両も減らせる

943 :名無し野電車区 :2020/07/19(日) 16:18:11.99 ID:jlU5YBpUp.net
>>938
>>941
車体だけ残して機器はトラックで主要工場に運ぶことをあちこちの会社が当たり前のようにしてるのを知らないのかな?
だから名古屋線の場合、塩浜に機器取り外し能力と車体留置場所を確保できれば平坦線専用車を導入の上、五位堂に集約可。

ただしリスクマネジメントの面では一考を要すると思うが。

944 :55220系マダー?+(0゜・∀・)+ :2020/07/19(日) 16:45:55.31 ID:cst+CtKqM.net
発電制動の抵抗や制御器の容量を少々ケチったところで
そもそも鉄道車両が安く作れるとも思えないんだが

維持費安くしたいならモーター増やして制御器減らした方が良いんじゃね
3M3Tの1C2Mより4M2Tの1C4Mの方が制御器減らせる
全閉モーターならメンテ減らせるしモーター増えればブレーキも効くし空転も減る

945 :名無し野電車区 :2020/07/19(日) 16:59:22.12 ID:ugOEC4M1x.net
>>941
塩浜のことは忘れてください。

946 :名無し野電車区 :2020/07/19(日) 17:07:34.54 ID:0VISRU5ZM.net
塩浜は単なる車両基地なん?
昨年の12月に東急?の車を見たんやが

947 :名無し野電車区 :2020/07/19(日) 17:18:12.50 ID:+58KIOVIr.net
>>942
伊賀に外国人なんか観光に来ないんだが。てかこの先外国人が日本に来るのか?

948 :55220系マダー?+(0゜・∀・)+ :2020/07/19(日) 18:13:15.42 ID:Mb13DCJQM.net
>>947
関西線経由でちょくちょく見かける
ジャパンレールパスとか使ってるのかもしれんけど

忍者屋敷とか隠れ里みたいなのをもう少し完成度高くして
古民家再生して日本の原風景を再現すればまだまだ増えそう

949 :名無し野電車区 :2020/07/19(日) 18:48:11.35 ID:jJmqQwv2M.net
未来永劫関西の中古車センターと言っても、シリ21は6コテだから名古屋には来れないのでは?
9020なら可能性あるけど

950 :名無し野電車区 (ワッチョイ aee9-S+ef):2020/07/19(日) 19:38:27 ID:QrFKJ8Md0.net
名古屋沿線人は未だにシリーズ21見たことない人が大多数。
三重県人が伊勢中川駅で尻見て新しい特急か?て騒いでいるの見たわwww

951 :名無し野電車区 :2020/07/19(日) 19:42:40.51 ID:U2PH4o3aa.net
三重県人・・・名張は関西エリアだから該当しないか。

952 :名無し野電車区 :2020/07/19(日) 20:13:52.82 ID:akzGRvgkM.net
伊勢中川以南は普通にシリ21走ってる。
三重県人だと思うが

953 :名無し野電車区 :2020/07/19(日) 20:41:34.83 ID:U2PH4o3aa.net
>>952
でも中川より先まで行くには行くが「普通に」というには頻度が少なすぎだろ、
上本町口なら6連2本、2連1本とは思えないくらい目にするし、
奈良線の車も見るから珍しいとは感じないが、
準急運用や名張行や青山町行き急行に入ると×
宇治急運用に入ってくれないと中川どころか青山トンネル以東には顔を出さない。

954 :名無し野電車区 :2020/07/19(日) 21:25:16.61 ID:BAoaLiP00.net
>>950
それは名古屋の人だけですよ

955 :名無し野電車区 :2020/07/19(日) 21:37:46.48 ID:APaetrha0.net
>>953
大阪人の自分でも宇治山田方面への急行運用に入ってると「おおっ」と思うもんな。

956 :名無し野電車区 :2020/07/19(日) 21:55:07.02 ID:k0s9Ll9O0.net
>>919
正確には旧大軌の大半の路線(奈良線、橿原線)と
旧奈良電が狭幅区間。
奈良線区間が新生駒トンネル完成時、一足先に広幅化。
その後、京都線も広幅化した。
最後まで狭幅で残ったのは橿原線、天理線。
その為、本来は作りたくなかったミニスナックカー
18400系を万博輸送のために投入する羽目になった。

957 :名無し野電車区 :2020/07/19(日) 21:58:41.71 ID:k0s9Ll9O0.net
>>925
近鉄にとって僥倖だったのは、澱川橋梁が
建築当時としてはやたらに余剰を持たせた設計だった事。
これが狭幅限定だったら、今でも「京都線用車両」が
走っていたはず。

958 :名無し野電車区 :2020/07/19(日) 22:41:15.45 ID:eWBRjD/70.net
>>957
山電にその心意気がわずかでもあったなら姫路にしまかぜが走っていただろうに

959 :名無し野電車区 :2020/07/19(日) 23:15:17.75 ID:1s4v9Lx30.net
名古屋線の新車は中古の8000系列とシリ21でいいわ
その代わり速度を120に引き上げること

960 :名無し野電車区 :2020/07/19(日) 23:33:56.62 ID:jUwAoKSg0.net
名古屋線の通勤車って未だに全部がブレーキハンドルを抜き差しするタイプなんだよな。
電気指令ブレーキ車が走って無い。特急だけや。

961 :名無し野電車区 :2020/07/20(月) 04:57:51.61 ID:tWl5kKyI0.net
>>888
油阪の地上区間に広幅特急車が「試運転などで」入線したことは1回でもあるのかな?
珍しくあったとしても、もちろん写真やらは残ってないと思うけど。

962 :名無し野電車区 :2020/07/20(月) 08:22:39.58 ID:YXdZ8dUm0.net
榛原と大和高田と布施に特急停めるな馬鹿野郎

963 :名無し野電車区 :2020/07/20(月) 11:35:37.54 ID:hOU0AaYy0.net
>>961
1964年以降は900系や8000系も油坂の併用軌道を走ってたから広幅車の乗り入れも車両限界面では可能だったけど、
当時は奈良線の電圧が600Vという電圧の違いがあったから、1500V専用の広幅車は乗り入れなかったと思う。

964 :名無し野電車区 :2020/07/20(月) 11:38:25.21 ID:hOU0AaYy0.net
>>963 の補足
× 広幅車
○ 広幅特急車

965 :名無し野電車区 :2020/07/20(月) 14:01:21.18 ID:6U7saa1B0.net
伊賀上野を観光するハクジンいたんだがこのご時世にどうやって来たのか聞いたら帰国できないと言われた

966 :名無し野電車区 :2020/07/20(月) 17:17:58.56 ID:d/JlwJwh0.net
リニューアル楽を使った臨時列車の告知
https://japan-railway.com/entry/2020/07/20/161825

967 :名無し野電車区 :2020/07/20(月) 18:03:24.69 ID:linT+wRj0.net
楽、リニューアルしただけで使い方は変わらんのかな。
相変わらず爆弾先生の文字(模型化の障害になってるという説があるw)は車体に書いてあるんだろうか。

968 :名無し野電車区 :2020/07/20(月) 18:04:01.00 ID:9AHm6dJt0.net
これが噂の「あやかぜ」?

969 :名無し野電車区 :2020/07/20(月) 18:16:45.80 ID:fMDrXykhM.net
伊勢志摩ライナーも車販が終了したのに、まだ観光用特急にこだわるのかね

970 :名無し野電車区 :2020/07/20(月) 18:25:55.47 ID:KPOBj7P+p.net
>>967
プレスリリース見る限り白色で描いてあるように見える。

971 :名無し野電車区 :2020/07/20(月) 18:34:37.07 ID:d/JlwJwh0.net
何気に今回の改装で可動式ライトが終焉を迎えたな
>>967
>>970
完全に消える処か寧ろ増えてるっぽいね>楽のロゴ
>>968
楽の文字は白化して残ってるから、あやかぜはまた別の列車に使うんじゃない?

972 :名無し野電車区 :2020/07/20(月) 18:42:28.64 ID:3RA7xu1B0.net
名古屋から伊勢への参拝用臨時(停車駅は急行と同?)に使われたけれど、ああいうのまた企画してほしい。
なんかJR東の臨時快速っぽいんだよな。

973 :名無し野電車区 :2020/07/20(月) 18:57:46.04 ID:YxNad85l0.net
莫山先生の揮毫ではないね

974 :名無し野電車区 :2020/07/20(月) 19:57:13.32 ID:dWsZlego0.net
>>918
河内国分〜関屋で建築限界が狭い区間がったから、大阪線の通勤車両は狭幅だったようだ
新玉手山トンネル着工の時期くらいから広い幅の通勤車両が導入
特急は窓が開かないから2800o幅OK

975 :名無し野電車区 :2020/07/20(月) 20:25:04.13 ID:x2RNHgFrd.net
河内国分と関屋に元々特別な建築限界はないよ。旧大軌建設区間の線路間隔が狭いのがネックになってた。
1982年位から奈良線用旧色車両が大阪線に貸出されてるしな。
よく廃線跡紹介で玉手山旧線とよんでる部分もあれは仮線だからな。元々は今のR165の半分下が本来の旧線。

976 :名無し野電車区 :2020/07/20(月) 20:48:17.41 ID:dWsZlego0.net
>>975
それなら今でも大阪線通勤車両は狭幅でないといけないことになる。
南大阪線の恵我ノ荘あたりなんかもっと間隔が狭い感じ。

977 :名無し野電車区 :2020/07/20(月) 21:28:18.73 ID:i4rA+9xq0.net
>>966
デザイン、ダッセーwwwww

978 :名無し野電車区 :2020/07/20(月) 21:30:27.58 ID:SwEUR6Pk0.net
>>966
楽って西武20000系+5800系割る2って感じやな

979 :名無し野電車区 :2020/07/20(月) 21:39:27.63 ID:3RA7xu1B0.net
しぶいな

どこかのJRのお座敷列車でこんな感じの色なかった?

980 :名無し野電車区 :2020/07/20(月) 21:41:57.72 ID:linT+wRj0.net
>>973
確かにロゴデザイン変わってるなぁ。
模型化に期待がw

981 :名無し野電車区 :2020/07/20(月) 22:01:07.02 ID:suWrSxcSa.net
待望の模型化でも特段の人気車種でなく鮮魚よりマイナー、あの車体形状ゆえ金型の使い回しも難しい。
阿波座のキットか、GM完成品にかすかに期待できるレベルかな。

982 :名無し野電車区 :2020/07/20(月) 22:10:35.37 ID:Qy6e5Ih+d.net
ワインレッド好きだなぁ。
高級感出したいんだろうけど、白+オレンジ+黒の読売カラーにして欲しかったな。赤系は血のイメージあるから縁起悪いよ。

983 :名無し野電車区 :2020/07/21(火) 01:20:08.78 ID:IRj6VAwUd.net
>>976
大阪線区間は徐々に駅ホーム延長の際や高架に改修したのと、実際ビスタカー以降広幅特急車両を運行した実績等もあって
一般車両も共通車体に移行したんだよ。

984 :名無し野電車区 :2020/07/21(火) 01:28:45.02 ID:IRj6VAwUd.net
あと旧玉手山隧道の関屋寄りも廃線跡らしきものがあるが実はあれも微妙に廃線後に移設してるからな。
河内国分から玉手山隧道の本来の線形は実はそんなに悪くない。

985 :名無し野電車区 :2020/07/21(火) 04:49:18.62 ID:IlL69RcC0.net
楽 改め 渋

986 :名無し野電車区 :2020/07/21(火) 09:20:58.37 ID:hpUHOTZ40.net
>>982
しまかぜで阪神の5500系寄りの塗装採用して
今度は阪神の9300系もどきにすんのか…

987 :名無し野電車区 :2020/07/21(火) 12:41:49.41 ID:hHzPc8vHM.net
>>982
近鉄といえば赤やろが。

988 :名無し野電車区 (ワッチョイ 411a-3o7C):2020/07/21(火) 12:50:32 ID:viMLW4x20.net
>>982
ジャイアンツカラーなんぞ阪神乗入れできんやろ
石投げられるで

989 :名無し野電車区 (ワッチョイ 9d5f-hHzd):2020/07/21(火) 13:08:37 ID:cK177Lsx0.net
>>988
釣りか?

990 :名無し野電車区 :2020/07/21(火) 14:27:37.90 ID:IBrrRud6d.net
>>988
今でも阪神電車は結構読売クオリティのカラーリングしてるぞ。
ジェットカーはどちらかというと横浜だし。

991 :名無し野電車区 :2020/07/21(火) 15:42:13.55 ID:no669B2l0.net
いい加減、近鉄特急を姫路直通させろや

992 :名無し野電車区 :2020/07/21(火) 16:18:16.64 ID:n3yF67d7d.net
>>991
山陽「直通できる車両持ってこいや

993 :名無し野電車区 :2020/07/21(火) 16:38:54.13 ID:viMLW4x20.net
>>990
株主総会で苦情が出たからな
もう、アホかと

994 :名無し野電車区 :2020/07/21(火) 17:11:44.52 ID:yr0mcAXs0.net
アホちゃいまんねんパーでんねんw

995 :名無し野電車区 (ワッチョイ 0a04-LMbO):2020/07/21(火) 18:23:37 ID:JXn3SKqY0.net
うどん屋の杉本はんの弟が出てきよった!

996 :名無し野電車区 :2020/07/21(火) 19:35:36.74 ID:jRNrWM98d.net
次スレ
近鉄特急part138(ワッチョイ表示)
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1595327702/

997 :名無し野電車区 :2020/07/21(火) 19:38:17.85 ID:PHs9mS5s0.net
>>990
西武球場前行きの電車にベイスターズラッピング車が充当されたりしているし、なんでもありだな。

998 :名無し野電車区 :2020/07/21(火) 19:51:49.75 ID:SY+OM9PX0.net
近鉄特急で伊勢志摩へいこう

999 :名無し野電車区 :2020/07/21(火) 19:55:15.59 ID:SxrrDQp60.net

Slot
🌸👻🍜
🎴🎴🎰
👻🎰🍜
(LA: 1.74, 1.47, 1.38)


1000 :名無し野電車区 :2020/07/21(火) 19:55:19.77 ID:SxrrDQp60.net

Slot
🌸💣🍜
🎴👻😜
👻🍜🍜
(LA: 1.68, 1.46, 1.38)


1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
245 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200