2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

仙山線 列車交換待ち2分目

1 :名無し野電車区:2020/05/01(金) 21:23:17 ID:aKQKIMp1.net
雪や風や動物は日常茶飯事、盛況だけど全線単線の仙山線がこちらです。
マターリ語りましょう。遅れ等のの実況も歓迎。

※ただし仙山線と地下鉄の直通化など現実離れした話はこちらへ。
http://itest.5ch.net/test/read.cgi/rail/1515458308/


前スレ 仙山線 遅れ1分目
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1517578608/

2 :名無し野電車区:2020/05/01(金) 21:27:34 ID:E1L0kzIJ.net
2get

3 :名無し野電車区:2020/05/01(金) 21:43:00.62 ID:cpTWWr9z.net
どこトレ
https://doko-train.jp/

運行情報
http://traininfo.jreast.co.jp/train_info/tohoku.aspx

駅時刻表
http://www.jreast-timetable.jp/cgi-bin/st_search.cgi?rosen=37

YAHOO!路線情報
https://transit.yahoo.co.jp/traininfo/detail/18/0/

twitter
https://twitter.com/hashtag/%E4%BB%99%E5%B1%B1%E7%B7%9A

wikipedia
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BB%99%E5%B1%B1%E7%B7%9A
(deleted an unsolicited ad)

4 :名無し野電車区:2020/05/01(金) 21:43:23.14 ID:cpTWWr9z.net
というわけで>>1

5 :名無し野電車区:2020/05/01(金) 22:08:16 ID:H6gCxo2Z.net
【仙山線所要時間】
・A快速 1時間5分
・B快速 1時間14分
・C快速 1時間14分
・普通 1時間19〜27分

6 :名無し野電車区:2020/05/01(金) 23:03:46.74
令和 元年 8月 6日.火曜日.JR西日本バス金沢〜大阪線の見たまま
金沢駅東口発
12時00分.京都駅/大阪駅行.北陸道昼特急 8号
岡山200か1593JR中国バス岡山支店641−7965アカデミ−松任株式会社/高岡伏木工場2015年改造
14時10分.京都駅/大阪駅行.北陸道昼特急56号
富山232は.995加越能バス高岡営業所.アカデミ−松任株式会社/宇都宮工場2008年改造.JR関東バス中古.元番号.足立200か1862

7 :名無し野電車区:2020/05/02(土) 15:27:27 ID:LPGXDfpc.net
仙山線もコロナで減便か?

8 :名無し野電車区:2020/05/02(土) 18:56:50 ID:m0XTE4Yt.net
コロナで直接ってことはないだろうが
沿線の学校が休みで、というのはあるかもしれない

9 :名無し野電車区:2020/05/03(日) 17:02:11 ID:v737MEhk.net
仙山線時刻表
https://jr-sendai.com/upload-images/2020/03/timetable05.pdf

10 :名無し野電車区:2020/05/04(月) 06:02:33 ID:Exn3sE8t.net
仙山線時刻表
https://i.imgur.com/QxetZpb.jpg

11 :名無し野電車区:2020/05/04(月) 08:52:45 ID:nZRvAJUt.net
おー、こりゃ古い。三等車ノミか。

12 :名無し野電車区:2020/05/04(月) 15:36:54.89 ID:00qVsAUd.net
>>10
350列車ってどうやって仕立てたんだろ?
303レからの分割?
それとも302レからの分割?

13 :名無し野電車区:2020/05/05(火) 00:43:03.61 ID:rR2JYMer.net
奥新川始発で作並行きというのは目立つな。
通学列車にしては時間が遅いし、どういう客を乗せていたんだろう?

14 :名無し野電車区:2020/05/05(火) 08:41:04 ID:oLwtuBdY.net
作並で303レの後ろに機関車を増結して奥新川までプッシュプル運転

奥新川に着き編成の一部を切り離して350レとして作並まで戻る?

15 :名無し野電車区:2020/05/05(火) 09:50:49 ID:y7SyKuEZ.net
その後306レが作並で機関車交換するついでに
350レの客車を前結して仙台へ帰るところまで見えた

16 :名無し野電車区:2020/05/07(木) 23:30:23 ID:FOXDGxsH.net
高校通学用だと、どっかで読んだことがある。

17 :名無し野電車区:2020/05/08(金) 00:36:38 ID:nJxFaeeo.net
当時作並に高校あったの?

18 :名無し野電車区:2020/05/09(土) 00:09:22.80 ID:VLCCzoi3.net
当時は旧制だね。旧制中学ってことか。

19 :名無し野電車区:2020/05/09(土) 01:12:30 ID:Rwxe5GPH.net
アップされてる時刻表に「十八年十月一日改正」とあるんだけど
これが仮に昭和18年を指しているのであれば、
該当する学校は少なくとも公立は1つも無いようなのだが……。

20 :名無し野電車区:2020/05/10(日) 09:41:00 ID:OPmon59m.net
ならば通学列車ではないということか。
確かに作並8:34着では学校の始業には間に合わないだろうな。

21 :名無し野電車区:2020/05/11(月) 07:52:45 ID:KrHj3PUL.net
"奥新川発作並"で検索すると唯一ヒットするページによると
昭和40年当時まだあった様子で、機関車1両客車1両の「通学列車」だったもよう
近隣住民か鉄道職員の子供が作並小学校に通うのに使っていたのかもしれない
ソースの信頼性は不明だが

22 :名無し野電車区:2020/05/11(月) 08:43:18.55 ID:ty97Wc4Q.net
作並小学校が作並駅近くにできたのは戦後だから、昭和40年代だと辻褄が合うんだが、
昭和18年ってとこが矛盾するんだよな……。
これまだ情報収集必要そうだね。

23 :名無し野電車区:2020/05/11(月) 13:17:18 ID:8vBcP6Z8.net
作並保線区・機関区の通勤列車?

24 :名無し野電車区:2020/05/11(月) 15:56:27 ID:ty97Wc4Q.net
wikipediaの奥新川駅の項目に
「1960年代末には主に日本国有鉄道の職員が住む人口約300人の鉄道の集落になった」
とあるから、作並勤務の職員輸送列車だった可能性は高いと思う。
小学生もこれに乗っていた可能性はあるかと。始業時間は学校によるだろうし。

25 :名無し野電車区:2020/05/11(月) 21:45:19.97 ID:vWVnVZe80
レイル69号仙山線物語に
奥新川変電所の官舎が設置され200名の家族が居住。
家族の通学用として作並ー奥新川間の冬季の朝に
時刻表に無い通勤通学専用列車が昭和40年代まで
運転されていたと書いてある。

26 :名無し野電車区:2020/05/14(木) 11:08:15 ID:+9uhOKE8.net
緊急事態宣言解除で仙山線な日常が戻って来る。

27 :名無し野電車区:2020/05/14(木) 19:32:44 ID:89LtcsKN.net
沿線の学校が再開して通学客が戻ってくるまでは、まだ日常とは言えない感じがする。

28 :名無し野電車区:2020/05/30(土) 09:46:38.73 ID:oPgYBbWf.net
仙山線の仙台から北仙台間の高架複線化工事の話題が5chネタに
上がらねければ日常になったとは言わないわな(笑)。

29 :名無し野電車区:2020/05/31(日) 01:25:31 ID:QFN1rtNz.net
駅窓口の営業時間が短縮されて不便。コロナ対応だってよ。

30 :名無し野電車区:2020/06/01(月) 12:21:03 ID:OKgM30r8.net
今日あたりから高校生や大学生戻ってきてるのかな?

31 :名無し野電車区:2020/06/04(木) 04:16:48 ID:NNu2b1Tz.net
さぁてそろそろ仙山線も複線高架工事始めますcar

32 :名無し野電車区:2020/06/05(金) 01:55:54 ID:x2vkH2w6.net
まだ陸前落合以東から地下化してあおば通り駅まで通して仙山仙石直通の方が現実味があるよ…

33 :名無し野電車区:2020/06/05(金) 13:45:34 ID:czEHk0cY.net
問題点
?仙石線=直流電化線  仙山線=交流電化線(交直流電車を使えば解決)
?陸前落合から東照宮までの最多乗降駅の扱いをどうすんの
?あおば通り駅・仙台駅(地下駅は両駅は1面2線で運転本数を増やせない)
?仙石線と仙山線では利用客どっちが多いの(仙石線のほうが割りを喰うことになるからJR東が嫌がる)

34 :名無し野電車区:2020/06/05(金) 18:34:30.92 ID:2x7HuQRt.net
東北本線民としてはなぜ複線化にそこまでこだわるのか理解できない
複線化したところで増発なんてなされないよ

35 :名無し野電車区:2020/06/05(金) 20:19:09.43 ID:czEHk0cY.net
仙山線の根本的な問題点
@大梶付近の新幹線高架をどのように交わすか
単線にしても複線にしてもそこが課題として抽出される。

36 :名無し野電車区:2020/06/05(金) 20:53:05.09 ID:v0c/7Max.net
複線化に特にこだわりは無いな。交換駅増設でもいい。
ていうか、列車本数が増えるなら、どんな手でも構わない。

37 :名無し野電車区:2020/06/05(金) 21:42:49 ID:+pPbpfzd.net
>>34
仙山線沿線民は、愛子まで複線化すれば10分間隔になると夢見てるらしい
高速バス対策で山形行きが20分間隔になるとも

38 :名無し野電車区:2020/06/05(金) 21:52:33 ID:v0c/7Max.net
いくらなんでもそこまでの高望みはないわー。

39 :名無し野電車区:2020/06/05(金) 22:18:33.26 ID:FobMK8w0.net
高速バスと対抗するならせめて山形行き毎時2本ないと厳しくない?

40 :名無し野電車区:2020/06/05(金) 22:38:21.89 ID:czEHk0cY.net
高速バスの定員(正席)・・・45名(1台)
JR東E721系1000番台(着席定員)・・・230名(4両)立ち席含む574名
バス12台分=1列車(4両)
乗務員 バス1名   鉄道2名(その他駅施設に係わる人員かなりの複数名)
  

41 :名無し野電車区:2020/06/05(金) 23:02:57.19 ID:FobMK8w0.net
定員差があるのはわかるが
複線化が実現しても毎時1本だったら無意味だと思う

42 :名無し野電車区:2020/06/05(金) 23:13:16.88 ID:v0c/7Max.net
このスレ、これテンプレに入れといた方がいいと思うわ。
https://www.city.yamagata-yamagata.lg.jp/kakuka/kikaku/kikaku/sogo/gazoufile/pf0512211110/sennzannkennkoutuu.pdf

43 :名無し野電車区:2020/06/05(金) 23:42:10 ID:uHquRBRm.net
>>41
高速バスと競合している仙台福島間が毎時1本
仙台一ノ関間に至っては朝夕のみ直通ということを考えると、
複線だから毎時2本というのは高望みかもしれない

44 :名無し野電車区:2020/06/06(土) 06:33:39.20 ID:lFlT7TqK.net
山形〜仙台の通勤通学客が3,000人
仙台市内小鶴新田駅〜多賀城市下馬駅の仙石線利用客30,000人
JR東としては、E721を全便に投入している・・・最大限の努力
仙石線 205系 昭和の時代に製造された古い車両・・・若干の赤字路線だが普通に努力

まぁ、現状はこんなところ。

45 :名無し野電車区:2020/06/06(土) 07:44:45 ID:38EQCBiE.net
>>43
愛子〜羽前千歳の各駅利用者数が東塩釜〜石巻程度であれば現行設備でも毎時2本は山形行きになってるだろうしな

46 :名無し野電車区:2020/06/06(土) 09:51:57.14 ID:lFlT7TqK.net
でも、仙石線にはそろそろ首都圏のお下がりが導入されてもいいと思うんだが・・・
スレ違なんで仙石線のネタぶち込みはしないが・・・

47 :名無し野電車区:2020/06/06(土) 12:42:55.79 ID:NBkHrKY7.net
新潟出身で仙台住んでる者ですが夢を語るなら新潟⇄山形⇄仙台の電化路線作って新幹線なり特急走らせてほしい
まあまずありえませんけどね()
せめて米坂線か磐越西線が全線電化されてればなぁ

48 :名無し野電車区:2020/06/06(土) 13:31:59 ID:RJeVAlWf.net
電化じゃなくたって本当に需要があるなら
特急くらいは走らせられる

まぁ黙ってweライナー乗っとけ

49 :名無し野電車区:2020/06/06(土) 15:21:53 ID:lFlT7TqK.net
むかしの話しをすると、仙山線・米坂線経由新潟行きや
郡山・会津若松経由新潟行きはありましたがDC急行か快速でしたね。

50 :名無し野電車区:2020/06/06(土) 15:28:38 ID:S4d7y/4K.net
急行あさひ+月山って8両編成だったはず。
停車駅の北仙台、作並、山寺のホームは
今も8両分の有効長あるんだろうか?
それとも当時ははみ出る分はドアカットしてた?

51 :名無し野電車区:2020/06/06(土) 19:40:15 ID:HBFkydZs.net
磐越西線高速化で新潟 - 会津若松 - 郡山の特急を走らせれば・・・

52 :名無し野電車区:2020/06/07(日) 03:22:52 ID:XsoNMQW/.net
仙台と新潟って都市規模と直線距離の近さ的にはもっと交流あって良さそうなのにな
意外とないよな
両者とも東京に意識が向きすぎてるのが原因かな

53 :名無し野電車区:2020/06/07(日) 05:53:01.57 ID:QBWADD7j.net
仙台と新潟の共通点
電力・電気・医療が東北7県(新潟県を含む)と表現される。

54 :名無し野電車区:2020/06/07(日) 09:06:04 ID:azcj4PeM.net
>>52
往来が不便・高価すぎるんでないかなぁ。
鉄道で行く場合の最短所要時間は新幹線を大宮で乗り換えるルートだし。
まあ、必要な人はバスでも何でも使って移動してるとは思うけど。

55 :名無し野電車区:2020/06/07(日) 10:42:20.43 ID:YxRrnpqM.net
新幹線は高速バスの3.5倍高額なのに
高速バスと比べて時短効果が小さい
大宮駅での接続が悪い上、大宮新潟無停車のときが1日1往復しかないから

56 :名無し野電車区:2020/06/07(日) 11:40:03.31 ID:SL062BX2.net
北仙台、福祉大、国見、陸前落合、愛子に自動精算機を設置して欲しいわ。
駅営業外時にいちいち仙台駅に連絡して清算方法を聞くって面倒じゃん。

57 :名無し野電車区:2020/06/07(日) 13:29:17 ID:bHJG0iXW.net
何百万円の機械入れて精算金額が一日数百円とかねぇ
割に合わんよ

58 :名無し野電車区:2020/06/07(日) 13:40:13 ID:XsoNMQW/.net
>>55
バスに比べて1時間ぐらいしか速く着きませんよね それであの運賃だとまず殆どがバス乗るだろうなぁ在来は論外だし

59 :名無し野電車区:2020/06/08(月) 10:36:50 ID:7mjlvGy7.net
現状、仙台〜新潟間を狭軌だけで移動できるルートが急行あがのルートしかないってのがね…
あがのが郡山乗り入れを復活させてくれたとしても仙台乗り入れまではしないだろうし。
仙山線経由の場合、山形線を三線化するか
左沢線とフラワー長井線の間の未成線を開通させるくらいの無茶が必要になってしまう。

60 :名無し野電車区:2020/06/08(月) 12:10:42 ID:7JvwMdE4.net
あがの乗ってみたかったなぁ
てか米坂線にしろ磐越西線にしろ新潟-東北間の本数少なすぎないかい けど県境が人少ないから仕方ないか 

そういや会津若松と郡山間に導入された指定席付きe721系仙山線とか他の仙台地区に導入してくれないかな

61 :名無し野電車区:2020/06/09(火) 10:34:45.65 ID:S4OoTwAp.net
そりゃアイデアだね 需要はありそう

62 :名無し野電車区:2020/06/09(火) 10:45:56.12 ID:vv1F/2gm.net
仙山線とかW切符+指定席料金だとわりと快適だよね

63 :名無し野電車区:2020/06/09(火) 10:47:08.88 ID:idTpJpcc.net
山寺から確実に座って仙台まで行きたい観光客にとっては指定席はありがたい

64 :名無し野電車区:2020/06/09(火) 12:26:54.48 ID:gQ5VTSt5.net
指定席ええよな仙台から山形行く時なんかは早く乗らないと時間帯にもよるけどほぼ座れないから導入してくれたら喜んで購入するぞ

65 :名無し野電車区:2020/06/09(火) 12:29:56.25 ID:gQ5VTSt5.net
(すまん追記や)

座れないって言ってもまあ愛子過ぎれば流石に座れるけどずっと座っていたいし最近のjr束のボックスシート硬くて痛いからな
指定席シートなら快適に乗って行ける

通勤時間帯は混むからしょうがないとしてラッシュ時以外はまじで入れて欲しい

66 :名無し野電車区:2020/06/09(火) 12:50:14.35 ID:idTpJpcc.net
指定席導入と同時に仙台空港アクセス線の快速1往復の山形直通が実現すれば完璧なんだがな
山形県庁のSAT出資のバーターにもなってるし、空港利用客にとっても指定席は魅力的だろう

67 :名無し野電車区:2020/06/09(火) 14:48:13.68 ID:Wmlk77xu.net
仙台空港から山寺だったり一ノ関超えて平泉みたいな観光地まで指定席シートで乗り換えなく座っていけたら楽だよな
おまけで仙石線松島海岸駅付近に東北本線の駅作れれば松島へのアクセスもよくなる
現状は快速なくなって松島海岸行くのちと時間かかるからな

68 :名無し野電車区:2020/06/09(火) 16:09:52.49 ID:AxrTZgo3.net
松島観光に公共交通機関で行く人は
どれだけいるでしょうか?
最盛期には、仙石線も平日の東塩釜止まりの電車を
松島海岸駅まで延長運転をしていましたが・・・

69 :名無し野電車区:2020/06/10(水) 05:06:13.19 ID:MDQZzOoL.net
昔は仙石線で遠方に行く時2-wayシート回して快適に旅ができたが今や固定されてるし本線に松島海岸駅作って指定席付きe721系で向かうのはええなあ仙石東北ラインにもつけて欲しいぐらいだ

70 :名無し野電車区:2020/06/10(水) 07:09:14.59 ID:0jn4tMX0.net
指定席つけるのに反対はしないけど、
それなら4両編成の列車の6両化もセットでやってほしい。

71 :名無し野電車区:2020/06/10(水) 13:26:45.91 ID:Imhikc+T.net
あんな衆目にさらされる中途半端な半室指定席でなく
クロハ455があればのう(´ω`)

72 :名無し野電車区:2020/06/10(水) 14:36:28.15 ID:IQ/OftMg.net
仙台圏に二階建てグリーンを一編成につき一両導入しよう(暴論)

73 :名無し野電車区:2020/06/12(金) 08:30:00.89 ID:nBRmb0e5.net
8両編成に1両くらいならいいよ。

74 :名無し野電車区:2020/06/12(金) 12:06:32.30 ID:9hMEumxs.net
昨今の着席サービスの人気っぷり的にいけなくはなさそうやがコストがな上が東北にそんな金かけないと思うし
というかまず車両もっと増やしてくれ8両運用すら消えたじゃねーか

75 :名無し野電車区:2020/06/13(土) 22:32:24.46 ID:d7SbCxFF.net
>クロハ455
それに乗って毎日通学していました。朝からグリーン車のシート。その車両の前にだけ行列できてた。

76 :名無し野電車区:2020/06/13(土) 23:42:31.30 ID:f+mvyiDU.net
>>74
磐越西線で指定席つけたんだから仙山線でも導入は可能だろう

77 :名無し野電車区:2020/06/14(日) 01:21:33.79 ID:V31MWDFX.net
やるなら全列車6両編成に増強の上でだな。
仙台口で自由席の椅子・立席スペースが減るのは無視できないと思う。

あと他線に導入しないなら指定席付きE721系を仙山線に限定運用せねばならないけど
その余裕はあるんかな?

78 :名無し野電車区:2020/06/14(日) 02:12:25 ID:+hbn7tYj.net
山形行きにだけ6両編成かつ指定席付きe721導入はどうだろうか
そうすれば必要な改造および新車導入は少なくできるし快適性が増して仙台⇄山形仙山線利用も増えるだろう

まあ仙山線は他線と直通もしてないし事故があっても運用編成が困ることもそんなないだろう
少なくとも他線にいて帰ってこれないとかはないだろうからな 指定席を仙山線のみに導入するなら

79 :名無し野電車区:2020/06/14(日) 08:30:00 ID:jf1uM6Y9.net
空港線直通ぐらいはしてもいいような
北海道の快速エアポートは新千歳〜小樽の直通もあるし

80 :名無し野電車区:2020/06/14(日) 14:02:05.76 ID:duft+J8T.net
混んでると空港線の車両荷物置き場いっぱいになっててしかも人もたくさんだからこの前まじ大変じゃった
キャリーとわい肩身狭かったわ

81 :名無し野電車区:2020/06/14(日) 17:43:45.84 ID:aNpcfGnZ.net
そもそも空港線上りは
仙台駅発車時点で非空港利用者の利用が多くて
本来の空港利用者には座りづらい

北海道のように指定席を設けて普通車はロングにしてもらいたい

82 :名無し野電車区:2020/06/14(日) 21:24:43.67 ID:jf1uM6Y9.net
仙台支社は空港線の仙台以北直通は臨時であっても嫌がるから絶望的だよ
新白河宇都宮スルー並みに実現可能性が低い

83 :名無し野電車区:2020/06/15(月) 07:08:50 ID:ieL7nhhN.net
でも真面目にロング化はしてほしい
せめてe129みたいにセミクロスとロングの混合配置にしてくれ

84 :名無し野電車区:2020/06/15(月) 07:08:50 ID:ieL7nhhN.net
でも真面目にロング化はしてほしい
せめてe129みたいにセミクロスとロングの混合配置にしてくれ

85 :名無し野電車区:2020/06/15(月) 07:09:09 ID:ieL7nhhN.net
連投スマソ

86 :名無し野電車区:2020/06/15(月) 07:57:05.30 ID:btbDoWni.net
東北本線直通ふっかつしないかなぁ

87 :名無し野電車区:2020/06/15(月) 08:42:59.55 ID:fizu6yBS.net
山形〜仙台空港の急行って需要ある?

88 :名無し野電車区:2020/06/15(月) 09:01:00 ID:lqp09qam.net
殆ど無いな

89 :名無し野電車区:2020/06/15(月) 09:14:11.93 ID:XVLDfYyi.net
バスですら1日2本くらい?

90 :名無し野電車区:2020/06/15(月) 11:07:55.00 ID:IFz2Vi2s.net
>>87
快速なら需要がある

91 :名無し野電車区:2020/06/15(月) 14:25:29.48 ID:lqp09qam.net
空港直通の必要性は有るのかな? 有っても小需要でしょう
山形空港があるのだからね
羽田、伊丹、新千歳に路線があるのだからね

92 :名無し野電車区:2020/06/15(月) 15:35:35 ID:Sl/E9g7j.net
何回も言うんだが、山形から仙台空港への旅客需要っうのは
高速バスでも維持できなくて、度々運賃改定をしてるくらいだから
これを電車に置き換えるっうのは無謀なことでありんす。

93 :名無し野電車区:2020/06/15(月) 16:39:42.18 ID:dxrnCUpW.net
ヒント1:高速バスの山形仙台空港線は「仙台駅」を経由しない
ヒント2:JRの山形発仙台空港行臨時は「仙台駅」を経由する

94 :名無し野電車区:2020/06/15(月) 16:44:27.48 ID:dxrnCUpW.net
>>91
山形空港は国際線とLCCがないし
新千歳や大阪も仙台空港とは比較にならないほど便数が少なく、事前予約も割高
山形市民でも仙台空港を使う人は多いよ。高速バス利用は少ないけど

山形県が再三に渡って仙台空港へのアクセス改善を主張しているのは山形空港では限界があると認識しているから

95 :名無し野電車区:2020/06/15(月) 16:58:58.46 ID:lqp09qam.net
>山形市民でも仙台空港を使う人は多いよ
国内    国際
仙台空港利用者 2019年 3,339,048 378,995 3,718,043     
山形市民の仙台空港利用は4.5%程度だそうだ  これで多いのだな?

96 :名無し野電車区:2020/06/15(月) 17:26:44.14 ID:dxrnCUpW.net
>>95
数としてみれば十分多いだろ
山形県民に拡大すればもっと多い

>2001年の国土交通省の航空旅客動態調査で、山形空港の旅客数34万人に対し、
>山形県民の仙台空港利用者数は31万人(国内線23万人、国際線8万人)であった。

97 :名無し野電車区:2020/06/15(月) 17:31:17.25 ID:dxrnCUpW.net
それと忘れられがちだが仙山線の空港直通は単に山形県民のみならず宮城県民にも観光客にもメリットがある

空港から山寺や作並(ニッカ)まで乗換不要でアクセスできるようになるし、
愛子や国見、北仙台といった空港リムジンバスがないエリアの飛行機利用というニーズにも応えられる
名取や太白区から福祉大・仙台高校・仙台高専への通学需要も獲得できるし、
北仙台〜長町の地下鉄との競合でも優位に立てる

98 :名無し野電車区:2020/06/15(月) 18:00:39.73 ID:lqp09qam.net
>>96
貴殿の数値によると8.1%程度の利用率になるのだが、10%未満でも多いと表現出来るのかな?

99 :名無し野電車区:2020/06/15(月) 18:13:52 ID:dxrnCUpW.net
>>98
なんで分母が仙台空港利用者総数なんだよ
山形の人がどれだけ山形空港や仙台空港を使っているのか表すのに仙台空港総利用者数は無意味な指標だろ

20年前の時点で31万人もの山形県民が仙台空港を利用していたのに
山形空港利用者は県外人込みで34万人しかいないんだから
少なくとも山形県民は仙台空港をかなり利用しているということになる

100 :名無し野電車区:2020/06/15(月) 20:34:38.43 ID:tCIi0zTG.net
>>99
「山形から仙台空港に行く人は少ない」という主張をしたいからだろ

101 :名無し野電車区:2020/06/15(月) 21:30:44.82 ID:wKqGmkQH.net
仙山線は愛子仙台間を
全て各駅停車で
愛子以西のトラブルでダイヤが乱れることなく
確実に毎時3本以上往復で走らせてほしい

このダイヤと利便性を崩す可能性のある
余分なことは一切して欲しくない
これが仙山線利用者大多数の意見です

102 :名無し野電車区:2020/06/15(月) 21:37:40.31 ID:Kod7LpeI.net
>>101
×大多数
○あなた個人

東照宮・北山・東北福祉大前は快速停車本数を増やしてもいいと思う
葛岡は逆に快速全通過でも構わない

仙山線の山形発着は、
山寺駅と山形駅からの利用客次第なところがあるから、
ある程度の速達性は確保しなきゃならない側面がある
夜間もC快速増やしていいほど

103 :名無し野電車区:2020/06/16(火) 00:46:06 ID:gvFBFgIF.net
あなたの夢は、
山交バスと宮城交通によって
無残にも破壊されまくっている。

104 :名無し野電車区:2020/06/16(火) 01:36:09 ID:5qjiLSzS.net
今後はコロナで密になりやすいバスは敬遠される
仙台山形間の移動も仙山線にシフトするのではないか

105 :名無し野電車区:2020/06/16(火) 06:16:32.19 ID:F0BaKJjN.net
仙山線、ここを便利にし過ぎると、関東から山形市以北への移動手段が東北新幹線へ移るのも一因かも。

異常事態発生時には助かるのだけど。

106 :名無し野電車区:2020/06/16(火) 08:00:13 ID:lexhm7Ip.net
山形市が仙山線高速化を望んでるんだからそれは別にいいんじゃないかな

107 :名無し野電車区:2020/06/16(火) 18:05:06 ID:4O/7wUqY.net
具体的にどうやって高速化するのかな?

108 :名無し野電車区:2020/06/16(火) 20:47:14.55 ID:cbvdwFkk.net
>>107
このような案が出ている
https://www.city.yamagata-yamagata.lg.jp/kakuka/kikaku/kikaku/sogo/gazoufile/pf0512211110/sennzannkennkoutuu.pdf
さすが山形といったところ

109 :名無し野電車区:2020/06/16(火) 20:53:24.31 ID:4O/7wUqY.net
素晴らしい構想ですがお値段はどの位なのかな?

110 :名無し野電車区:2020/06/16(火) 20:53:24.36 ID:zcJL24mA.net
山形-仙台フル規格新幹線とか夢があるなw
20分で着くのはやばすぎる
山形の仙台依存無限に加速しそう

111 :名無し野電車区:2020/06/16(火) 21:01:40.40 ID:KAEPsojC.net
山形交通は倒産だな

112 :名無し野電車区:2020/06/16(火) 21:30:46.11 ID:Qr/JfR2R.net
仙台〜愛子を複線にして山寺〜作並に直線トンネル掘って高速特急作れば40分でいけるよ
新幹線なんかより安くてすむ

113 :名無し野電車区:2020/06/16(火) 21:31:28.30 ID:lexhm7Ip.net
山形交通なんて会社はもうないけどな

114 :名無し野電車区:2020/06/17(水) 01:46:37.72 ID:FG3j9ACF.net
>>108
奥羽新幹線構想よりは現実的
山形にフル規格新幹線持ってくるにはこれしか無い
と言ってもハードル高いが

宮城県内を長い距離走るので
山形県の負担は奥羽や羽越に比べて
とても小額で済む

115 :名無し野電車区:2020/06/17(水) 05:44:53.36 ID:OveUSrzp.net
これ仙山フル規格新幹線作った場合
一部はやぶさ乗り入れすれば東京⇄山形間めちゃくちゃ時間短縮するやん
てかはやぶさが乗り入れなくても乗り換え時間加味しても今までより格段に速くなるのか
これじゃあ山形新幹線の意義がw

116 :名無し野電車区:2020/06/17(水) 07:04:05.35 ID:pZFUH44l.net
仙山フル規格新幹線なんてできたら羽前千歳〜愛子の第三セクター化は必至
・羽前千歳〜面白山高原:山形鉄道べにばな山寺線
・奥新川〜愛子:仙台空港鉄道作並線

117 :名無し野電車区:2020/06/17(水) 07:20:11 ID:rMvhAPEI.net
http://hissi.org/read.php/rail/20200617/cFpGVUg0NGw.html

118 :名無し野電車区:2020/06/19(金) 16:58:23 ID:hs5y2CuR.net
>>56
電話するまでもなく切符と小銭を箱に入れる。

119 :名無し野電車区:2020/06/20(土) 03:12:19.17 ID:oMe2agiW.net
>>112
愛子までの複線化で十分

120 :名無し野電車区:2020/06/20(土) 12:11:00.39 ID:JSFKAp6A.net
だから、諸般の事情によりそれができない。

121 :名無し野電車区:2020/06/20(土) 14:16:01.55 ID:2dJcmpGo.net
どういう諸般?

122 :名無し野電車区:2020/06/20(土) 14:53:52.71 ID:WkR3HfV1.net
仙台支社のことだから部分複線化したところで増発は必要最小限に抑えられる

増発が目的だったら交換可能駅を増やすので十分

123 :名無し野電車区:2020/06/20(土) 15:27:53.10 ID:mOv9Z9d2.net
複線化に投資しても回収の見込みがない。全6両化して、それでも足りなければ交換駅を増やすのが先。

124 :名無し野電車区:2020/06/20(土) 15:56:34.43 ID:cQihWyww.net
葛岡−陸前落合間で、たしか昨年の台風の時だったと思うんだけど、
線路の上の斜面が崩れてブルーシートかかってたとこ、
やっと復旧工事?始めたみたいだね。本格的な梅雨に間に合うといいが。

125 :名無し野電車区:2020/06/20(土) 16:24:46.59 ID:JSFKAp6A.net
諸般の事情の最大要因は大梶の新幹線高架

126 :名無し野電車区:2020/06/20(土) 17:01:59.99 ID:skxhkerw.net
仙台市は太子堂に新駅作るくらいならあの辺りの鉄道空白地帯に駅作って欲しかったよ

あのあたりから仙台駅に行く公共交通機関が青葉消防署の近くを通るとか冷遇もいいとこ

127 :名無し野電車区:2020/06/20(土) 18:06:25.55 ID:2dJcmpGo.net
>>123 基本だな

128 :名無し野電車区:2020/06/20(土) 19:30:34.31 ID:cQihWyww.net
東照宮−葛岡間で交換駅増やそうにも、どこも難しそうに見える。
複線となると夢のまた夢……

129 :名無し野電車区:2020/06/20(土) 20:44:04 ID:W92WeH/z.net
東照宮はホームを西側に移した上で公園を縮小すれば1面2線化は容易

葛岡も土地に余裕がある

130 :名無し野電車区:2020/06/20(土) 23:39:13.38 ID:OKIr2SLU.net
8両化の方がまだ難易度が高くないかな。

131 :名無し野電車区:2020/06/21(日) 02:32:42.63 ID:uEXcLNgH.net
そいや全線単線で8両運用ある路線って全国にある??仙山線で8両みれたら胸熱
721の1000番台連結はよ

132 :名無し野電車区:2020/06/21(日) 12:09:52.29 ID:+rtKcDjr.net
全線単線だけど8両以上の列車は途中までしか無くても良いなら赤穂線。
加えて、特急だけでも良いなら篠ノ井線、大糸線。

全線単線かつ特急のみでも良ければ佐世保線。

支線を単独の路線とカウントしていいなら成田線我孫子支線。

すぐに浮かんだのはこのくらい。
川越線とか惜しいんだよね。複線なの大宮−日進間だけだったはず。

133 :名無し野電車区:2020/06/21(日) 21:19:22.51 ID:v5CQS4y/.net
構内踏切やポイントの位置的に8両化は容易じゃないと思う
愛子を含めた西側が特に

134 :名無し野電車区:2020/06/21(日) 21:31:16.23 ID:+rtKcDjr.net
>>133
ここで話が>>50に戻るわけだな。

一時的に9両編成を走らせた時は、対向列車全て待たせてたと記憶してるけど、
8両の定期運用があった時代はどうだったのか。

135 :名無し野電車区:2020/06/22(月) 05:54:01.61 ID:3BFFuqWj.net
>>131

川越線とか?

136 :名無し野電車区:2020/06/22(月) 09:39:34.86 ID:DwH2Ng7Q.net
新地下ルート
陸前落合―吉成―中山―荒巻―北仙台

137 :名無し野電車区:2020/06/22(月) 10:49:45 ID:aSd67in2.net
>>135
大宮から日進まで複線だと、すぐ上に書いてあるが。

138 :名無し野電車区:2020/06/22(月) 10:53:05 ID:aeLfhRf5.net
せめて可部線並みに本数増やせないのか?

139 :名無し野電車区:2020/06/22(月) 11:45:29.09 ID:3BFFuqWj.net
成田支線は?

140 :名無し野電車区:2020/06/22(月) 11:51:37.10 ID:11ncLj2Y.net
>>138
交換駅を大幅に増やさないと無理だろうな。
可部線の場合、横川−緑井間で列車交換できないのって大町だけだし。
仙山線の場合は、ひとまず4両の列車を6両にするところからか。

141 :名無し野電車区:2020/06/22(月) 11:57:49.21 ID:CSUHRGxm.net
交換可能駅増やしても本数増やさなそう
複線の東仙台岩切ですらあの本数だから

142 :名無し野電車区:2020/06/22(月) 12:02:01.69 ID:11ncLj2Y.net
>>141
でも朝夕のラッシュ時は、仙山線よりは手厚いぞ。
日中の本数の少なさがひどすぎるのは分かる。

143 :名無し野電車区:2020/06/22(月) 13:42:07.09 ID:mRg8bZ4c.net
よくわからんのやけどなんで今の仙台支社って車両少ないの??
昔は常磐線仙台口とか9両編成走ってなかったっけか

144 :名無し野電車区:2020/06/22(月) 13:42:52.51 ID:mRg8bZ4c.net
あとなんなら本線には8両もあったやん
今は足元案内表示が残るのみだけど

145 :名無し野電車区:2020/06/22(月) 14:43:20 ID:rZpKTqBA.net
それが過剰と判断されたから

146 :名無し野電車区:2020/06/22(月) 15:50:57.60 ID:a3JfL+Vp.net
過剰か
結構混んでると思うんやけどな
とりわけ仙台以南は

147 :名無し野電車区:2020/06/22(月) 16:52:38.38 ID:UubINJin.net
>>143
仙石東北ライン開業に伴う仙台以北の電車本数削減
原ノ町以南及び新白河以南への仙台車乗り入れ廃止

これを見越して仙台車両センター所属の車両を合理化で減らしたが
予想以上に減らしすぎて四苦八苦しているのが現状

148 :名無し野電車区:2020/06/22(月) 17:38:32.29 ID:5jZ10WWt.net
時刻表を見てると可部線の運転本数が多いように見えるが
平日・土日が混掲載してある線区と運転本数が違うような
言われ方してるけど、仙山線は平日・土日の区別ないし
なによりも、可部線は時間3本全線区運転するくらい
沿線に人口がいる(調べてないが)
しかし、仙山線は愛子までが乗車人員が確保できる限界区であって
それが山形駅までの途中区間に利用者がいないのが可部線との違いなんです。
可部線と比較するなら日中の仙石線だと思います。
ただし、朝、夕方の仙石線と可部線を比較するのは野暮ったいでしょう。

149 :名無し野電車区:2020/06/22(月) 18:32:15.30 ID:UubINJin.net
>>148
昔みたいに平日ダイヤと土休日ダイヤを分けた方がいいと思うけどなぁ

平日ダイヤは快速停車駅を増やしつつ本数を増やし、土休日ダイヤは本数を減らしつつも快速通過駅を増やす
その方が効率的だろう

150 :名無し野電車区:2020/06/22(月) 18:33:58.32 ID:FkuUOJSu.net
>>148
可部線は数年前に非電化区間を廃止したから現在は15.6kmしかないよ
仙台で言えば愛子〜仙台しかないような感じ

151 :名無し野電車区:2020/06/22(月) 19:39:35.93 ID:5jZ10WWt.net
で、仙石線と比較するとっうか
仙石線のことなんだが、2000年以降平均通過人員が
ここ2年位で1980年〜1990年代の平均通過人員に戻りつつある。
しかし、新型コロナの影響で2019年は前年比より少なくなると思う。

152 :名無し野電車区:2020/06/22(月) 19:48:06 ID:11ncLj2Y.net
>>148
いくらなんでも可部線全線と仙山線全線で比較してる人は誰もいないと思うぞ。
仙山線は仙台−愛子間で比較というのが暗黙の了解と思ってたが。

ちなみに両線の平均通過人員は、2017年度で
可部線17690人、仙山線愛子以東24473人とのこと。
列車本数は可部線の方が多い(但し途中の緑井で折り返す列車もある)が、
編成両数は可部線2〜4両に対して仙山線4〜6両。

と書いていて、輸送力全体で見ると、両線とも妥当な気がしてきた。

153 :名無し野電車区:2020/06/22(月) 19:50:35 ID:cWyi7qGE.net
やっぱ仙山線は本数増やせないのがネックやな

154 :名無し野電車区:2020/06/22(月) 20:27:00.62 ID:5jZ10WWt.net
営業運転距離がほぼ同じとは言えども、
可部線は駅の数が多いけども
仙山線(愛子駅までは)や仙石線(東塩釜駅までは)は
駅の数がすくないけども利用数が可部線を上回っている。
要するに、効率がいいと言う証拠で鉄道会社としては
可部線よりも仙石線・仙山線(愛子までは)のほうが
手っ取り早く金になる(笑)。

155 :名無し野電車区:2020/06/22(月) 20:46:53.71 ID:U6903wNK.net
>>154
仙石線は駅多いと思うけど

156 :名無し野電車区:2020/06/22(月) 21:39:05.91 ID:5jZ10WWt.net
仙石線
あおばー仙台ー榴ヶ岡ー宮城野原ー陸前原ノ町ー苦竹ー小鶴新田ー福田町ー陸前高砂
ー中野栄ー多賀城ー下馬ー西塩釜ー本塩釜ー東塩釜

仙山線
仙台ー東照宮ー北仙台ー北山ー東北福祉大前ー国見ー葛岡ー陸前落合ー愛子

可部線
横川ーーーあき亀山 14駅

157 :名無し野電車区:2020/06/23(火) 16:01:42.08 ID:HixBa1of.net
さっさと全部6輌にしろや

158 :名無し野電車区:2020/06/25(木) 23:58:45.65 ID:e72gLl1a.net
単線でいいからもう一本別ルート通せないかなあ

159 :名無し野電車区:2020/06/26(金) 00:24:47.88 ID:6SCmwt9Z.net
平方根

160 :名無し野電車区:2020/06/26(金) 05:35:07.33 ID:BbOwoAGj.net
究極は、
それどこに
っうことになる。

161 :名無し野電車区:2020/06/26(金) 18:08:12.68 ID:EunjKgTt.net
同じ路線だけど上り下りで違う場所に線路が通っててさらに片方にはあって片方にはない駅があるみたいな路線日本にある?

上越線の土合あたりが近いかもだけどあんな感じの山奥じゃなくて街中の路線で
海外ならあるんかな

162 :名無し野電車区:2020/06/27(土) 01:09:53.89 ID:jBXDm+EB.net
イメージ的には中央本線の辰野線と直通線、長崎本線の長与経由と肥前古賀経由、みたいなもんかな

163 :名無し野電車区:2020/06/27(土) 01:42:21 ID:nFGo2/xX.net
>>161
昔は東海道線の大垣−関ヶ原間(新垂井経由)が一応近かったかな。
今だと京王線の新宿−笹塚間が近いイメージかもしれない。
京王は2ルートどちらにも上下列車来るけど、初台・幡ヶ谷は新線側にしか駅が無い。

164 :名無し野電車区:2020/06/27(土) 10:55:54.69 ID:NZnZpHWQ.net
藤代線、砂原線もそうでしょ
沼ノ端ー植苗間も離れてるな
矢立峠も離れていなかったかな?
単線から複線化した場所には規模を問わなければ散見されます
峠越えや勾配線区に多いです
興味が涌いたら乗って観察したら如何かな
付近の地形を地図で調べてから乗ると理由が分りますし勉強になります
上で垂井の話が出てますが、現在の垂井線の違和感がどうして生まれたかも現地へ行くと分ります

165 :名無し野電車区:2020/06/27(土) 13:00:58 ID:nFGo2/xX.net
離れているかどうかだけではなく、
その離れている区間内に違う駅が存在するパターンの話だと思うよ。
元は愛子・陸前落合あたりから仙台側に新ルート敷いたらどうよ、って話からの流れでしょ?

もう1本敷いたとしても、2つの線を上り・下りのそれぞれ専用で使うことの是非もありそうだけど。

166 :名無し野電車区:2020/06/27(土) 13:03:41 ID:nFGo2/xX.net
あー、でも、例に引いてるのが土合なのか。
とすると話の意図がちょっと分からなくなるな。

167 :名無し野電車区:2020/06/27(土) 15:34:31.56 ID:TbFMreDZ.net
そしたら、青葉通り駅から延伸して(地下区間)宮城インター近くで
地上に出て陸前落合駅に接続すればいいじゃん。
電車は常磐線で走ってる交直電車を水戸支社から一時的に拝借して
そのうちに仙台支社で新規増備すればいいかなと思うんです。
で、借用料の代わりに納豆を大量に買ってやって仙台支社エリアで
売り捌けばいいんでないか。S-PALに納豆売り場新設。

168 :名無し野電車区:2020/06/27(土) 17:54:15.96 ID:NZnZpHWQ.net
>>165
藤代線も砂原線も存在するのだがご存知無かったかな?

169 :名無し野電車区:2020/06/27(土) 23:44:43.95 ID:vSp0EKpV.net
>>161 です
質問の意図が分かりにくくてすみません
個人的に気になったのは >>165 さん がおっしゃっている通りです
具体的な例が上越線の土合付近しか思い付かなかったもので..........

ただ仙山線で新ルートを引くとなるともはや結局別路線になりそうですよね()

170 :名無し野電車区:2020/06/28(日) 10:25:24 ID:mmFC/f1P.net
片方に駅がないのがら藤代線
両方に駅があるのが砂原線
何度も書いてるが調べて見た?

171 :名無し野電車区:2020/06/28(日) 12:00:15 ID:qmhTbc87.net
>>170
調べました!言われてみれば函館本線の8の字ありましたね パッとこういうのが出てくるの凄いです
北海道に多いのですね
まあ山奥で単線から複線にするとき迂回したくなるの仕方ないですよね工費かさむし

ただ言っちゃ悪いですけどやっぱ人口閑散地帯だから成り立ってるっぽいのかな
仙山線で同じことは都市部だし流石にできなそう

172 :名無し野電車区:2020/06/28(日) 13:22:52 ID:mmFC/f1P.net
勾配緩和

173 :名無し野電車区:2020/06/28(日) 15:35:52.74 ID:mmFC/f1P.net
>具体的な例が上越線の土合付近しか思い付かなかったもので..........
自分でこう言ってて、北海道の例は山奥で話しにならない、とのお説かよ

長崎本線の現川経由と長与経由はどうなのかな?
山奥ではないのだがね

174 :名無し野電車区:2020/06/28(日) 23:35:48 ID:eQh5ogN6.net
仙台〜愛子間の複線化云々は対動物接触の問題も含め、
国見〜陸前落合の山肌に沿って走る部分を何とかするほうが先かと。

175 :名無し野電車区:2020/06/28(日) 23:51:32.43 ID:vwL+8RXY.net
その区間だと、>>124のその後が知りたいかな。
車内からだと見えないので旧48号あたりから眺めるしかなさそうだけど。

176 :名無し野電車区:2020/06/29(月) 10:42:26.25 ID:m7lO4NAf.net
そもそも仙台支社にやる気は有るのかな?
噂にも出て来ないのですが

177 :名無し野電車区:2020/06/29(月) 10:51:33 ID:8eMnjVTQ.net
やる気とか精神論だけでは動かないからねぇ

178 :名無し野電車区:2020/06/29(月) 11:10:59.20 ID:z71jYC3R.net
>>176
仙台支社は宮城県に関してはやる気出してる方だろう
福島県に関してはやる気ない上に新白河黒磯の運行権を大宮に返還しないタチの悪い状態になってるが

179 :名無し野電車区:2020/06/29(月) 11:37:59.88 ID:8eMnjVTQ.net
大宮も返還されたらその分人増やさなきゃないから
簡単にやられても困るレベル

180 :名無し野電車区:2020/06/30(火) 14:01:33 ID:aLRfB4O9.net
コロナ怖いがE721は窓が重くて開けづらい。719の方が良かった。

181 :名無し野電車区:2020/07/03(金) 22:22:21.84 ID:YnzAf+XG.net
北山駅あたりでとても臭いすかしっぺをしたのは誰ですか?
そのあたりに立っていたのは大学生の女子数人だけだったようですが・・・。
ドア開放で助かったのは内緒ね。

182 :名無し野電車区:2020/07/04(土) 15:36:59.65 ID:kTTWLlPC.net
俺ではないな。
俺がすかしっ屁をしたのは楯山駅だし。

183 :名無し野電車区:2020/07/04(土) 16:29:54.86 ID:t5LHcLUz.net
仙山線の複線高架化事業は仙台駅を起点に考えるから
二進も三進も遅々として(最大限の揶揄)・・・
この際、あおば通り駅を起点に北仙台駅方面へ延伸したほうが
いいのではないかな。
地下鉄南北線も仙台駅〜北仙台間も劇込み区間でこれ以上の
輸送力増強も限界だし、この区間の代替輸送手段としてはそれしかないんだわ。

184 :名無し野電車区:2020/07/04(土) 16:52:16.11 ID:5iareNuW.net
>>183
地下鉄南北線はホームが6両対応な上に
ダイヤにも余裕があるんだが
余裕が無いのは懐具合なんだよ

185 :名無し野電車区:2020/07/04(土) 16:56:34.36 ID:ED/rLo4H.net
https://www.kahoku.co.jp/tohokunews/202007/20200704_13022.html

186 :名無し野電車区:2020/07/04(土) 21:00:22.85 ID:TOBnbyBF.net
ごく一部の区間を複線化するくらいなら交換可能駅を増やすのが現実的だと思う

187 :名無し野電車区:2020/07/05(日) 01:16:24.43 ID:6ntdIHOV.net
ドアを手で閉めて鍵かけて発車か。

188 :名無し野電車区:2020/07/05(日) 03:21:38 ID:Hj9DLXro.net
仙台に私鉄がほちぃなぁ
宮電が残ってれば大手私鉄になってたのかな

189 :名無し野電車区:2020/07/05(日) 03:22:32 ID:Hj9DLXro.net
山形までの路線があれば国鉄と競合して仙山線も早い時期に複線化していたのかも

190 :名無し野電車区:2020/07/05(日) 06:38:54 ID:F4gu4v5h.net
つい数年前に、秋保電鉄に山形延伸計画があったことが判明したんだよな。
できてれば仙台と山形の結びつきは今より更に強くなってたのかも。

191 :名無し野電車区:2020/07/05(日) 06:54:35.87 ID:1fk7+jta.net
複線化したところで山形直通は毎時1本だけ

192 :名無し野電車区:2020/07/06(月) 12:59:19.38 ID:+CFTFjXF.net
今朝北山駅で初めて救護活動を見たけど、何だあれ。ただ患者と駅員が一緒に並んでだべりながら駅歩いてるだけやん。あんなので10分も電車遅らすな

193 :名無し野電車区:2020/07/06(月) 23:14:39.88 ID:unSfsGpI.net
仙山線は関係ないが仙石線の205置き換え、e233に決まったんだな
てっきりe231かと思ってたわ
寂しいが楽しみでもあるなこれ

194 :名無し野電車区:2020/07/07(火) 01:24:40.81 ID:Ihc8Q1dm.net
てことはATS-Psも付けるのかな。

195 :名無し野電車区:2020/07/07(火) 18:18:50.71 ID:pxCdD2aP.net
あと4年もあるから、
俺は生きているだろうか?
爺はそんな心配をしています。

196 :名無し野電車区:2020/07/07(火) 22:46:39.68 ID:Ihc8Q1dm.net
仙石線のスレはどこに消えたのか

197 :名無し野電車区:2020/07/07(火) 23:36:47.90 ID:pxCdD2aP.net
だれかたてれ

198 :名無し野電車区:2020/07/07(火) 23:36:51.71 ID:uytksB2d.net
仙石スレないよな
俺も探して見つからんかったわ
あと仙台路線妄想スレ的なのも続いてたのに新スレ立つ前に埋まり切ってからなくなっちまったな

199 :名無し野電車区:2020/07/07(火) 23:43:47.51 ID:pxCdD2aP.net
仙石線がE233系でワンマン化したらATACSでの運転が継続するんだろうか
っうか、あおば通り駅〜東塩釜駅までは信号設備を撤去したから
今更だが・・・
車掌がいなかったら、この前の西塩釜駅での20mオーバーランのように
そのことで運転士がパニクっていたらドア扱いなんかも指令がリモートでやるんかいな

200 :名無し野電車区:2020/07/07(火) 23:46:49.02 ID:pxCdD2aP.net
E233系でお古更新がきまったから
新スレ立ててもネタはいっぱいあるぞ
それに、駅ごとの利用者数発表も近日中だろうし
おれの予想では今週の金曜日ではないかな?

201 :名無し野電車区:2020/07/08(水) 00:10:35 ID:44NYKz/W.net
次スレから「仙山線仙石線スレ」に戻せばいいんじゃない?

202 :名無し野電車区:2020/07/08(水) 00:45:57.65 ID:NXEIWh/q.net
仙石線に1号車とかステッカー付くのかしら

203 :名無し野電車区:2020/07/08(水) 00:49:23.84 ID:aCdD9fWt.net
次スレに移行するまで時間かかりそうやな()
やっとレス数200

204 :名無し野電車区:2020/07/08(水) 05:03:03.79 ID:LcLhfHds.net
仙山線・仙石線 がいいのか
仙石線・仙山線 がいいのか
仙石線・仙石東北ライン・仙山線 がいいのか
三択やな。

205 :名無し野電車区:2020/07/08(水) 05:47:43.57 ID:aCdD9fWt.net
順番はともかくとして仙石線入れるなら仙石東北ラインも入れたほうが良いんでね

206 :名無し野電車区:2020/07/08(水) 13:37:48.11 ID:LcLhfHds.net
じゃ〜 そう言うことで

207 :名無し野電車区:2020/07/08(水) 21:11:55 ID:44NYKz/W.net
仙石(東北)ライン・仙山線でok

208 :名無し野電車区:2020/07/10(金) 20:23:05.12 ID:gxgD50zm.net
2019年度駅別利用者(仙山線)
東照宮  3,509人
北仙台  4,867人
北山   2,514人
東北福祉大 3,579人
国見   3,172人
葛岡
陸前落合 3,809人
愛子   4,269人
作並    166人
山寺    527人
北山形  1,552人
山形   10,443人

209 :名無し野電車区:2020/07/10(金) 23:15:24.14 ID:QsHI2YXx.net
東照宮が国見を抜いた..だと

210 :名無し野電車区:2020/07/10(金) 23:18:43 ID:xQXGjzir.net
インバウンド効果で東照宮観光する国内外の観光客増えたからな

211 :名無し野電車区:2020/07/10(金) 23:25:07 ID:9UdaFR0T.net
東照宮は絶妙な位置なんだよ
台原や旭ヶ丘、東仙台や北四番丁へのバスも充実してるし

212 :名無し野電車区:2020/07/10(金) 23:37:43.79 ID:bARAykaR.net
東照宮が東仙台を上回る日が来るとは
想像も出来なかった

請願駅として建設の是非が議論になったとき
1日500人の乗降客数予測に対して
某全国紙が典型的な政治駅として
(三塚博運輸大臣時代)
500人も乗り降りするわけがない
という記事を全国版の社会面に大きく掲載したのを
思い出した

213 :名無し野電車区:2020/07/10(金) 23:42:50.44 ID:gxgD50zm.net
東照宮駅は、以外にも周辺地域の徒歩圏内利用客が多いんだと思うよ。

214 :名無し野電車区:2020/07/10(金) 23:43:31.08 ID:m7giWMzC.net
>>212
「東照宮は三塚博の政治駅だ!」と叩かれたってこと!?
あの人美里町出身なのに頓珍漢だなその記事

215 :名無し野電車区:2020/07/10(金) 23:50:00 ID:970p7Azh.net
>>213
仙台駅まで2.1kmなんだよな
仙山線なら僅か4分だが、徒歩だと25〜30分もかかる
バスは便数こそ多いけど市役所経由は徒歩以上に時間がかかるし宮町経由も朝は渋滞で使い物にならん

そりゃ鉄道利用者が増えるのも当然の話だな

216 :名無し野電車区:2020/07/11(土) 00:28:40.55 ID:x14hjgI/.net
その東照宮駅で列車交換ができないのが痛いな。
高架化も肝心の地元が反対してる始末だし。

217 :名無し野電車区:2020/07/11(土) 01:22:42.39 ID:fZXxonva.net
別に高架化しても複線になるわけじゃないからね
現状設備でも1面2線にするのはそう難しいことじゃない
公園の一部を東照宮駅にすればいいから

218 :名無し野電車区:2020/07/11(土) 10:01:42.23 ID:YdJivwA8.net
駅そのものは公園の土地を活用できるだろうけどその前後が難しすぎる

219 :名無し野電車区:2020/07/11(土) 10:03:30.49 ID:yZ0HdfZp.net
仙山線愛子までの二重複線高架化あくしろ

220 :名無し野電車区:2020/07/11(土) 10:10:12 ID:R8QqX5NV.net
>>218
東照宮駅西口のあの児童公園に入らないと駅に到達できない情けない仕様はなんとかならんのかね

221 :名無し野電車区:2020/07/11(土) 10:11:49 ID:VkYhO6uG.net
駅そのものを少し西側に移せば東照宮駅の1面2線化はそんなに困難じゃない
北山や東北福祉大前の方がよほど困難

222 :名無し野電車区:2020/07/11(土) 11:47:07.42 ID:fUwVdLn9.net
北仙台駅の東照宮寄り、旧4号を跨ぐ橋の付近って複線にできそうなスペースある気がする
一応広めに用地取ったんかな

223 :名無し野電車区:2020/07/11(土) 11:47:41.64 ID:6/JLVGdZ.net
中江のところにも以前は複線化できそうな用地があったんだけどなぁ

224 :名無し野電車区:2020/07/11(土) 11:48:43.90 ID:6/JLVGdZ.net
>>215
目の前に線路があるのに市役所経由のバスしかない幸町民はマジで気の毒やな

225 :名無し野電車区:2020/07/11(土) 11:51:15.29 ID:BOAWnQ1L.net
>>215
北六のファミマにあるDATE BIKEを使えばAERまで5〜6分で着くよ
宮町通りの水色の自転車通行帯は割とスピーディだからね

226 :名無し野電車区:2020/07/11(土) 11:52:56.21 ID:fUwVdLn9.net
>>223
元JAの引き込み線みたいなやつだっけ?
あそこ複線用地で取っておいてるのかと思ってたら住宅建てちゃったもんなぁ

227 :名無し野電車区:2020/07/11(土) 12:00:40.53 ID:3pL6QZcU.net
JT引込線跡地かな
幸町エリアとか新駅効果めっちゃありそうなのに仙台市が市営バスの乗客減るの嫌だから請願駅つくらないって聞いたことがある
あの辺りは公務員も多いからか、北四番丁や市役所、一番町志向が強いという

228 :名無し野電車区:2020/07/11(土) 17:38:21.31 ID:81+0ekwP.net
連続立体交差事業は単線の予定で
工業用水道事務所あたりに
交換駅として中江駅を建設する計画だったはず

229 :名無し野電車区:2020/07/11(土) 17:44:57 ID:V9EY4rEb.net
>>228
高架化せずに中江駅つくることはできないの?

230 :名無し野電車区:2020/07/11(土) 17:47:51 ID:Fxp27cBt.net
工業用水道事務所のあたりに新駅作るなら
県営住宅のあたりに東北本線新駅をつくった方がいいと思う

231 :名無し野電車区:2020/07/11(土) 18:51:49.84 ID:q4fzX34x.net
だから、何回も言っているけども
仙山線の複線高架化は昭和の時代から
工法的に超難工事っう業界の常識なんですよね
どっかの図書館に行って元国鉄マンの著書 【 仙山線 】っう本を読んできてね。

232 :名無し野電車区:2020/07/11(土) 19:59:27 ID:V9EY4rEb.net
来年改正あたりで作並駅と葛岡駅は快速通過駅にしていただきたい

233 :名無し野電車区:2020/07/12(日) 18:22:24.11 ID:q4qoaIER.net
>>229
新石巻街道踏切が開かずの踏切になる

234 :名無し野電車区:2020/07/14(火) 15:35:22.60 ID:FRlBs6TC.net
じゃあ中江駅は諦めて東北本線大梶駅を作るしかないな

235 :名無し野電車区:2020/07/14(火) 18:14:17.65 ID:WDzobI4T.net
んだんだ。

236 :名無し野電車区:2020/07/16(木) 17:44:28.62 ID:ZxTQL6o3.net
仙台1日で13人コロナってやべーな
こりゃ仙山線も10両編成にして密を避けないとな

237 :名無し野電車区:2020/07/16(木) 18:40:53.31 ID:nWVWNdgG.net
コロナ板に
仙山線と高速バスを止めろと書いた奴がおった。
でも、高速バスは山形の事業社(者)しか書いてなくて
笑ったわ。

238 :名無し野電車区:2020/07/27(月) 20:05:08 ID:l75WrSm3.net
701系やE721系の次の車両が出るとすれば東北の山並みや雰囲気に合うように緑色のシートがいいなあ。
なお、異論は認めます。

239 :名無し野電車区:2020/07/28(火) 03:27:02.97 ID:Aa7CBNmD.net
そんな色が現存するか
什器屋(家具屋)のカタログを確認ください
この業界の特注仕様は高く付くです。

240 :名無し野電車区:2020/07/28(火) 17:45:39.62 ID:U4iyMOJc.net
愛子まで1時間に1本かよ
しかも4両…
地獄を見そうだ

241 :名無し野電車区:2020/07/28(火) 18:13:29 ID:3t13KZW9.net
こういう時は確かに混むんだけどどういうわけか積み残しレベルにはならないイメージ
バスや車の送迎に変える人が多いんかな

242 :名無し野電車区:2020/07/28(火) 19:04:55 ID:ULQbfGkd.net
運休しすぎ

243 :名無し野電車区:2020/07/28(火) 19:20:46.53 ID:P5wXpCQc.net
山形行が丸ごと運休しちゃうのはいつものことだが、今日は18時台と19時台に愛子行も運休してんのな。これはひどい。

244 :名無し野電車区:2020/07/28(火) 19:31:43 ID:knmZ5PJ6.net
>>241
仙台から作並までは路線バスと地下鉄でカバーしきれない駅は無いから、各自代替交通機関使う感じかな。
あと正直、葛岡−陸前落合間は土砂崩れがちょっと怖い。
しかし並行するバスに乗っても、大崎八幡宮から折立までは、やっぱり怖いのだけどね。

245 :名無し野電車区:2020/07/28(火) 21:07:05 ID:H4Gm1/ZD.net
栗生−愛子は西道路経由の錦ケ丘行きが使える。

246 :名無し野電車区:2020/07/28(火) 21:46:36.54 ID:3g0esSBd.net
仙台駅
15時台 3本→1本
16時台 3本→2本
17時台 3本→1本
18時台 3本→1本
19時台 3本→1本

何で半分以下に減らす必要があったんだ?

247 :名無し野電車区:2020/07/28(火) 22:04:06 ID:xG98jM4C.net
山形の乗務員が来れないから
とか

248 :名無し野電車区:2020/08/03(月) 21:00:27 ID:kfLeI6PE.net
で、仙山線が運休したらば愛子や落合方面の通勤・通学の人は
どうやって帰るの?
市営バスで西道路や八幡町経由のバスで帰るんですかね
まぁ、西道路経由のバスはそてなりに速達性があるが、
八幡町経由なんかに乗ったら愛子あたりまでは小一時間くらい
かかるんだろうね?

249 :名無し野電車区:2020/08/03(月) 21:13:40.48 ID:IntQQMT1.net
そらそうよ。他の手段無いし。
ちなみに西道路経由の便で落合を通るのは市営の錦ヶ丘行の1系統だけで
本数無いわ、下り便は折立・西花苑を迂回して来るわで使いものにならんから、みんな八幡経由よ。
愛子の人は愛子観光の錦ヶ丘行き(これは落合を通らない)を使えるけど。
ちなみに仙台駅から落合まで、八幡経由で定刻で走って35分前後ってとこ。

250 :名無し野電車区:2020/08/03(月) 21:40:33.97 ID:kfLeI6PE.net
高速バスで、仙台宮城ICの料金所の近くにバス停ができたら萌えるね
運転本数がハンパないから超便利になりそう。
まぁ、あの辺だったらつかさや周辺の団地へは徒歩でそんなに
かからんだろうけど、夜間は動物注意(熊)っうくらいかな(笑)

251 :名無し野電車区:2020/08/03(月) 22:12:34.69 ID:nNXDbLGD.net
仙台宮城IC付近にBSと駐車場作ったらどの程度利用者いるかな
これは他のIC近くにも言える

252 :名無し野電車区:2020/08/04(火) 09:21:46 ID:XjD+SZTN.net
南東北って高速道路上に高速バスの停留所あんまないよね
作ろうとして断念した「管理用施設」ばかりある

西中山の聖和短大前にあれば便利そう
スレチスマソ

253 :名無し野電車区:2020/08/04(火) 11:53:29.10 ID:MiTIKR4S.net
東北全体でも二本松と
青森に何箇所かしか記憶に無いな

254 :名無し野電車区:2020/08/04(火) 16:50:09 ID:u1zLVe/n.net
仙山線と言えば、あんまり関係がないけど
むかしは定義山に行くバスはツーマンだったけども
さらに、大倉ダム左まわり(つまり定義山行き)の
バスには乗務員(運転士+車掌)+保安要員(がけ崩れなどに対応するため)での
運転だったな。55年程前の事実書き込みですまん。
あの頃は仙台駅前を出発する時点で超満員御礼状態だったな。

255 :名無し野電車区:2020/08/04(火) 19:19:55.06 ID:uhtzaccU.net
陸前落合・愛子の駅勢圏の人だと、仙台市内の目的地が市役所付近や一番町だったりする場合は
運賃に目をつむってバスを使ってるという人も少なくない気はする。
大國神社・畑前北線が使える場所だと1時間あたりの運転本数も4〜5本で仙山線を上回る時間帯も多いし。

256 :名無し野電車区:2020/08/04(火) 19:39:27.07 ID:KACGO7I8.net
北仙台から県庁市役所まで歩くかどうか次第だろうね

257 :名無し野電車区:2020/08/05(水) 00:54:26 ID:PWiBG2Lr.net
>>250
仙台宮城ICにバス停ができたら便利だ。使いたい。

258 :名無し野電車区:2020/08/05(水) 01:12:16 ID:YVFqRWIY.net
>>256
地下鉄で2駅分と考えると、歩く人の方が少なさそうだね。

259 :名無し野電車区:2020/08/05(水) 01:34:09.58 ID:VDQGifce.net
歩いたら30分かかるわ
余程天気と気候がいい日じゃなければバスか地下鉄よ

260 :名無し野電車区:2020/08/05(水) 05:09:44.50 ID:4Tuycr4E.net
さすがに、東京の人も地下鉄やJR・私鉄が
いっぱいあるけど、むかしから比べれば
路線バスの本数が激減しているから
地下鉄駅1区間は歩くけども2区間は歩けないわな
それに、JRの区間も意外に駅間距離がないようであるから
JR区間の徒歩はおれも敬遠していたわ。

261 :名無し野電車区:2020/08/05(水) 08:11:19.07 ID:py/6+Noo.net
勤務地が北四番丁駅周辺だったら
JR仙山線を使って北仙台駅から歩くというのはありかもしれない
県庁や市役所だとちょっと遠いが

262 :名無し野電車区:2020/08/05(水) 21:49:46.12 ID:4Tuycr4E.net
>>260
国鉄区間の誤り
で、当時一番歩きたくなかったのは田町〜品川
まぁ、実際に歩いたことはないが
腰を抜かす程距離はあるんだよ
いまは、高輪ゲートウエイ駅ができて
気分的には半分になったが・・・
でも、国鉄区間とは関係ないが
首都高高架下のお台場に行く橋脚から浜松町駅方面も腰を抜かす程距離がある・・・(笑)!!。

263 :名無し野電車区:2020/08/06(木) 10:36:56.03 ID:ajp0ZA/r.net
学生時代のバイト先が泉岳寺にありましたが都営地下鉄が高いので田町から歩いて交通費を浮かしました
それがキッカケで就職して営業職になった後も良く歩きました
仕事先へ向かう時も、絶対バレないサボり先へ行くにも季節に関わらず歩きました
歩くのが楽しかった お陰で都内の地理が良く分かりましたので仕事にも役立ちました

264 :名無し野電車区:2020/08/06(木) 13:05:29.67 ID:7Ku+lFnn.net
関係ないけどこの前、高輪ゲートウェイから泉岳寺まで歩いてみたなぁ
すごい近かったのに少し迷ったけどw

265 :名無し野電車区:2020/08/06(木) 13:13:32.27 ID:ajp0ZA/r.net
どこ迷うの?

266 :名無し野電車区:2020/08/06(木) 13:51:54.56 ID:7Ku+lFnn.net
泉岳寺駅の入り口見つけられなかった(田舎民感)
まあ迷ったってもほんの一瞬だけどもね

267 :名無し野電車区:2020/08/06(木) 14:28:35.06 ID:MG7jlgDg.net
45年前の記憶を辿ると、
都バスに乗った区間は
潮路橋から麻布郵便局前まで(四谷片町行き)
そんで六本木1丁目まで歩いて
仕事に行っていたわ。
会社支給の回数券しか使った記憶がない(笑)!!。
で、たまに時間が合わなくて東京タワー止まりに乗ると
ソビエト大使館前のバトル(右翼と機動隊の)を眺めつつ
飯倉公館前を歩いて麻布小学校の坂を下りていってたな〜。
まぁ、行先は電電公社東京電気通信局(25森ビル=森ビル最初の高層テナントビル)
眺めつつとは書いたけども、時折バトルがヒートアップして通行規制がかかるからな(笑)!!。

268 :名無し野電車区:2020/08/07(金) 10:41:59.68 ID:FSZ3GsmE.net
マルチはウザイ

269 :名無し野電車区:2020/08/07(金) 16:49:07.31 ID:jvi4qJ/E.net
(笑)!!。←←←変なのwww

270 :名無し野電車区:2020/08/08(土) 10:06:47.25 ID:nym41HHZ.net
(笑)!!。--->〇〇スタイル

271 :名無し野電車区:2020/08/12(水) 21:48:44.71 ID:DnJB5+41.net
〇〇^^^七爺スタイル  (笑)!!。

272 :名無し野電車区:2020/08/18(火) 16:19:35 ID:uNHoP8bm.net
複線化はよ

273 :名無し野電車区:2020/08/19(水) 01:12:44.87 ID:NlPG2X2y.net
安物のE721はブラインドすらなく灼熱地獄。

274 :名無し野電車区:2020/08/21(金) 00:17:03.64 ID:AAhjxjvZ.net
大鷹が直接照って眩しいと感じたことは幾度もあるが、
灼熱地獄と感じたことは一度も無いな……。

275 :名無し野電車区:2020/08/23(日) 22:27:26.29 ID:qp5Gk/aG.net
日光が当たると熱くてたまらんが、どうせ空いてるんだし、当たらない場所に座れば問題ない。

276 :名無し野電車区:2020/08/26(水) 21:48:06.48 ID:4GAgMnpf.net
719は普通にブラインドあったのに、E721は走るんです系でケチったんだろうな。

277 :名無し野電車区:2020/08/27(木) 10:00:04.24 ID:tc+qDh7B.net
E721は熱線吸収ガラスだから
ガラスが蓄熱することはあっても
直接赤外線が刺してくることはない

701はノーマルガラスなのにブラインド省略してるから
仙山線民は恵まれてると自覚してくれw

278 :名無し野電車区:2020/08/28(金) 22:22:18.31 ID:yQIDYl1a.net
熱線吸収とか言っても実際は日なたになると滅茶苦茶暑い。701はもっとひどいのか…。

279 :名無し野電車区:2020/09/04(金) 21:34:43 ID:bvGa/5ap.net
昨日夕方の異音騒ぎは、どこの踏切あたり?詳しい方教えて。

280 :名無し野電車区:2020/09/04(金) 22:13:55.19 ID:4Q4jeMaY.net
仙山線とか宮城県の駅は駅名標に写真が載ってて良いね。
福島県も見習ってほしい。

281 :名無し野電車区:2020/09/05(土) 02:38:22 ID:QUkEszTC.net
仙台駅は上野東京ラインと仙石東北ライン、二系統の始発駅なんだってばっちゃが言ってただぁ

282 :名無し野電車区:2020/09/05(土) 07:10:12 ID:d4G0MM32.net
ばぁちゃんボケてんな

283 :名無し野電車区:2020/09/05(土) 13:31:45 ID:Q2tciCAt.net
わろた

284 :名無し野電車区:2020/09/05(土) 20:55:47 ID:f9Wy6fz7.net
平成が始まる頃までは上野発一ノ関行普通列車とかあったらしい。
時代から考えて電車だったと思うが、はっきりとは知らない。

285 :名無し野電車区:2020/09/06(日) 04:23:40.72 ID:VKhaEc1G.net
最初意味わからんかったが上野東京ラインって復活したひたちのこと言ってんのか
まあ無理矢理言えばたしかに上野東京ラインの始発か相当無理はあるが

286 :名無し野電車区:2020/09/06(日) 10:45:26 ID:ygwxDo7I.net
さっき初めて窓開いた状態で仙山トンネルを通ったが、危険を感じるレベルの騒音だった
子供とかいたら泣き出すんじゃなかろうか

287 :名無し野電車区:2020/09/06(日) 10:51:11.72 ID:QH6Xo4NR.net
>>284
電気機関車が牽引する客車列車だよ
上野からお昼前に出発して12時間位かけて一ノ関に着く

288 :名無し野電車区:2020/09/06(日) 17:53:56.43 ID:xbJxUXxH.net
いやそれ平成が始まる随分前になくなったやつじゃないのか。

289 :名無し野電車区:2020/09/06(日) 18:01:03.32 ID:QH6Xo4NR.net
昭和53年で廃止だから平成の10年前にはなるなぁ

290 :名無し野電車区:2020/09/06(日) 22:50:38.00 ID:MOmS5hfZ.net
>>286
455時代に貫通路通ったら耳が聞こえにくくなったわ。
485時代の青函トンネルも酷かったけども。
やかましいのは軌道のせい?

291 :名無し野電車区:2020/09/07(月) 07:56:10 ID:pXWP+bFJ.net
仙山トンネルってなぜにあんなうるさいんだ?

292 :名無し野電車区:2020/09/07(月) 13:33:38.66 ID:J11VvEuv.net
狭いから

293 :名無し野電車区:2020/09/14(月) 12:12:33.41 ID:piHfrOgX.net
今朝は何で遅れてたんだ?

294 :名無し野電車区:2020/09/17(木) 23:13:50.57 ID:YxQ52y89.net
>>291
ラダー軌道みたいになってるからかな?

295 :名無し野電車区:2020/09/24(木) 11:12:34.77 ID:jRy4BkPC.net
いつまで強制ドア開なんだろ。冬の愛子より先はボタンで開に戻して欲しい。吹雪の作並駅で交換待ちとか、車内温度が零下になっちまう。どうせ1両に数人しか乗ってないんだし換気は隙間風で十分。

296 :名無し野電車区:2020/09/24(木) 14:21:02.05 ID:xo4/MpSs.net
たしかに冬はやばそう

297 :名無し野電車区:2020/09/28(月) 21:50:02.73 ID:S+KGH6eY.net
今日の帰り大幅遅れでひどい目に遭った。異音とか熊とか何なの。

298 :名無し野電車区:2020/09/30(水) 05:53:34.98 ID:s52XmoAA.net


299 :名無し野電車区:2020/10/01(木) 02:16:15.54 ID:T1eqoNnn.net
冬期はさすがに半自動に戻してほしいよな・・・

300 :名無し野電車区:2020/10/01(木) 07:14:50.99 ID:2Dt3vsHo.net
>>295
>>299
仙台とは比較にならないほど寒い札幌ではコロナ禍前から強制ドア開だから
「寒い」という理由だけで半自動に戻すのは無理だと思う

301 :名無し野電車区:2020/10/01(木) 10:52:49.76 ID:TPbmbkJR.net
札幌の普通列車はデッキついてたり、ドアにエアカーテン付いてたりするし、条件違わね?

302 :名無し野電車区:2020/10/01(木) 18:07:20.32 ID:EtlMqaub.net
>>301
札幌の普通列車なんて今やデッキなしの方が主流だよ
エアカーテンなんてマジで飾りみたいなもんだよ
函館地区では半自動扱いだったしな

303 :名無し野電車区:2020/10/02(金) 09:06:38.38 ID:6phrxObu.net
北仙台駅の北口ってデベロッパーと仙台市とJRが見事に連携していない感がすげえ出てるな

JR改札も無ければ南北自由通路もない

青葉体育館から県道仙台泉線へ抜ける都市計画道路は建設の見込みすら立っていない
車を使って街に行くためには高難易度な踏切を超えるか堤町の狭隘路を通る必要がある
マンション最寄りのバス停は使い物にならない

ほんとゴミすぎて泣ける

304 :名無し野電車区:2020/10/04(日) 05:16:29.06 ID:pOZ0/0F9.net
北海道で停車時間長かったら凍死レベル。

305 :名無し野電車区:2020/10/04(日) 21:33:39.07 ID:uZdw5mgs.net
北口は仙山線の改札できるだけでもマシになるのになぁ

306 :名無し野電車区:2020/10/04(日) 22:20:28.11 ID:tj25CrXu.net
改札出てからの南北自由通路ですらあればかなりマシなレベル
仙台市が動いてくれないから無理か

307 :名無し野電車区:2020/10/04(日) 22:36:22.97 ID:S4/J+/QY.net
地下鉄北仙台駅の通路で代替できるという考えなんでしょう。
そこまで不便とは思わん。

308 :名無し野電車区:2020/10/05(月) 07:02:32.73 ID:3iyrmJ8A.net
北口のバスプールが計画通りに行かなかったから、
市も積極的に橋をかけはしないだろうね

309 :名無し野電車区:2020/10/05(月) 23:18:43.11 ID:KsfO7fg3.net
仙山線側にダテバイクのポートを作ってくれれば北口に行かずに済む。

310 :名無し野電車区:2020/10/11(日) 08:43:58.53 ID:uL8jzka0.net
北口マンションの管理組合が建設費を払えば北口改札ができるかもね。払わないだろうけど。

311 :名無し野電車区:2020/10/13(火) 19:01:22.81 ID:O0sLR4FH.net
北仙台駅南口周辺はレトロな駅舎を含めて下町感あって好き。亡き祖父に連れられてよく行ったものだ
下手な再開発とかであの雰囲気が失われないといいが

312 :名無し野電車区:2020/10/13(火) 20:39:39.56 ID:leIigGe0.net
仙台浅草は確かに下町っぽい。

313 :名無し野電車区:2020/10/14(水) 10:00:49.45 ID:zOktN4SD.net
仙台浅草の下は暗渠?

314 :名無し野電車区:2020/10/14(水) 10:07:40.18 ID:7Ppv+zoB.net
元は材木問屋ないしは工務店の敷地だったと聞いている。ウチのばーさんの昔話より

315 :名無し野電車区:2020/10/14(水) 10:09:13.74 ID:ajZbsqzT.net
あそこ仙台鉄道の線路跡だって説もあるんだよね。
記録が残ってなくてはっきりしないらしいんだけど。

316 :名無し野電車区:2020/10/14(水) 10:32:04.43 ID:7Ppv+zoB.net
ウチのばーさんは軽便ッコの通町線が廃止された後の戦後世代なので、その前の話はわからん。戦中戦後に線路敷跡を材木置き場に転用してたのかもしれない
その材木屋?工務店?は敷地を商店街用地(後の仙台浅草)として提供した後、南材木町(今のメディアテークの裏手)に移ったそうな

317 :名無し野電車区:2020/10/14(水) 10:35:03.79 ID:7Ppv+zoB.net
訂正
×南材木町
◯北材木町

318 :名無し野電車区:2020/10/14(水) 14:37:39.34 ID:602aYWBD.net
>>311
すでにパチンコ屋ができて景観ぶち壊しだがな

319 :名無し野電車区:2020/10/14(水) 14:39:00.80 ID:602aYWBD.net
>>307
いや地下通路使うくらいなら多少遠回りでも踏み切り使うだろ
南口は階段不可避だし

320 :名無し野電車区:2020/10/14(水) 15:36:52.98 ID:7Ppv+zoB.net
下町にパチンコ屋は付き物だべ
なにかだってんのっしゃ

321 :名無し野電車区:2020/10/14(水) 15:58:56.82 ID:602aYWBD.net
いらねえよ

322 :名無し野電車区:2020/10/14(水) 18:09:04.14 ID:7Ppv+zoB.net
俺も別に要らないけど、とくだん景観には影響してないと思う

323 :名無し野電車区:2020/10/14(水) 19:10:20.09 ID:km+/apxK.net
北仙台駅の目の前の一等地にベガスベガスができたときは心底がっかりした
普通の商業施設だと思ったから

324 :名無し野電車区:2020/10/14(水) 20:41:31.77 ID:7Ppv+zoB.net
そんなことよりも長崎屋がメガドンキに成り下がったことの方がショックだわ

325 :名無し野電車区:2020/10/14(水) 23:13:19.20 ID:WxMLoiBx.net
それは全国的なことだからしょうがない

326 :名無し野電車区:2020/10/14(水) 23:18:19.81 ID:602aYWBD.net
上杉モスバーガーと勝山西友みたいに潰れなかっただけマシ

327 :名無し野電車区:2020/10/15(木) 00:48:06.03 ID:rnkFLBBP.net
さくら野がDQNの殿堂になるってよ。

328 :名無し野電車区:2020/10/15(木) 08:52:56.49 ID:6slOUfEj.net
ドンキの会社ではあるが、ドンキそのものにはならない事を祈りたい

329 :名無し野電車区:2020/10/15(木) 12:05:54.42 ID:I3c0FaFX.net
仙山線でDQN巡りw

330 :名無し野電車区:2020/10/15(木) 19:24:12.85 ID:OUkBkMd6.net
めぐれるほどの数無いだろ。

331 :名無し野電車区:2020/10/15(木) 21:43:08.86 ID:YRj7plmA.net
羽前千歳にもあるよ。仙台市内しか乗ってない奴は知らんだろうな。

332 :名無し野電車区:2020/10/15(木) 22:30:21.85 ID:OUkBkMd6.net
それでもめぐれるほどの数にはならんだろ。

333 :名無し野電車区:2020/10/18(日) 18:25:12.22 ID:9ObX4JOh.net
アーケード
晩翠通
羽前千歳
さくら野跡地
で沿線4店舗になりそう、という話か
4が巡れる数かどうかは知らん

334 :名無し野電車区:2020/10/18(日) 19:04:44.81 ID:eLEl9/N8.net
晩翠通はどう頑張っても沿線じゃないだろ

335 :名無し野電車区:2020/10/21(水) 14:54:35.47 ID:Ya/cmhEf.net
まずアーケードなんて地名も場所も無い。出直せ。

336 :名無し野電車区:2020/10/21(水) 15:12:47.99 ID:ixS2eiHp.net
仙台絡みででアーケードっていったら普通は中央通りか一番町しか無いよねえ。沿線に他にある?

337 :名無し野電車区:2020/10/21(水) 16:06:53.96 ID:lp2iIw4L.net
名掛丁

338 :名無し野電車区:2020/10/21(水) 18:20:54.88 ID:NprA6Ol2.net
名掛丁って中央通りの一部だろ。ニワカ仙台人?

339 :名無し野電車区:2020/10/22(木) 17:36:46.68 ID:lNmm8xAX.net
>>332 >>335
そんなに難癖ばかり付けて楽しいの?
現実はお先真っ暗だもんね。分かるよw

340 :名無し野電車区:2020/10/22(木) 17:58:13.17 ID:Cwb5ieEN.net
つ鏡

341 :名無し野電車区:2020/10/22(木) 18:06:40.16 ID:0JgZAk6B.net
>>339
ニワカだからしょうがないよ

342 :名無し野電車区:2020/10/22(木) 19:55:50.52 ID:D7egkJfL.net
ハピナ名掛丁商店街
クリスロード商店街
マーブルロードおおまち商店街
サンモール一番町商店街
一番町四丁目商店街
一番町一番街商店街
ぶらんどーむ一番町商店街

343 :名無し野電車区:2020/10/22(木) 23:45:05.79 ID:GPOU/vVK.net
作並駅感謝祭
今年もやるよ

344 :名無し野電車区:2020/10/23(金) 06:33:42.30 ID:WHRFrL6/.net
仙山線紅葉号もよろしく。

345 :名無し野電車区:2020/10/23(金) 13:04:24.02 ID:9IhDx9Fi.net
>>342

一番町一番街商店街
ぶらんどーむ一番町商店街
一緒だよバカw

346 :名無し野電車区:2020/10/24(土) 20:35:58.00 ID:knEf5Bek.net
紅葉号は風っこじゃないのな。

347 :名無し野電車区:2020/10/24(土) 20:59:23.05 ID:Ob2N2nog.net
今回はED75に12系やね
作並駅は行くかどうか迷ってる。昨年と比べると芋煮なしむすび丸なし
伊達武将隊は来るけど紅葉号と時間がずれてる。
鎌倉山や熊ヶ根の鉄橋は混み合うだろうねぇ。

348 :名無し野電車区:2020/10/24(土) 21:44:15.79 ID:wbDmJLrO.net
作並駅より鉄橋の方が密になったりしてw

349 :名無し野電車区:2020/10/25(日) 07:27:19.47 ID:nRJ45fib.net
紅葉号の空席見ようとおもったが、今もネットで在来線指定席を販売してなかった。JRの発券システムって何でこんなに腐ってるんだろう。

350 :名無し野電車区:2020/10/25(日) 08:01:14.85 ID:x8KskcS5.net
>>347
去年、風っこで運転した時は、熊ヶ根の鉄橋はそれほど混んでなかった。
車両が違う今年はどうなるかねぇ。

351 :名無し野電車区:2020/10/25(日) 08:09:32.59 ID:x8KskcS5.net
>>349
えきねっとには登録されてるぞ。但し売り切れてるけど。
発着駅を山寺や作並に変えてもダメで完全に満席だけど。

352 :名無し野電車区:2020/10/25(日) 09:47:35.78 ID:QF6Li2zl.net
腐ってるのは(ry

353 :名無し野電車区:2020/10/25(日) 10:07:10.92 ID:37JDkw6X.net
今年は手遅れだけど、売り切れでも乗っちゃえば問題ないのかな。企画列車だと買っても乗らない奴が多数いそうだから、車内で指定券買えそう。

354 :名無し野電車区:2020/10/25(日) 12:11:11.55 ID:7y3DIHnZ.net
仙台駅にe531初入線か感動だな

355 :名無し野電車区:2020/10/25(日) 14:51:54.71 ID:o2+bzPL/.net
スレチだし昨日の話題

356 :名無し野電車区:2020/10/25(日) 18:24:05.48 ID:x8KskcS5.net
作並駅には行かず、他で撮ってきた。場所は秘密。
ただ、仙台駅到着後の、車両センターへの引き上げに賭けた組は大当たりだったね。
機回しするのかと思ったら、まさかのED75プッシュプルで現れたから。

357 :名無し野電車区:2020/10/25(日) 21:06:18.50 ID:AfltloYF.net
>>356
忘れた。今日だったのか。
行けば良かったが。

358 :名無し野電車区:2020/10/25(日) 22:13:30.21 ID:O8UZOwDx.net
>>354

701系「なぜお前が・・・」

359 :名無し野電車区:2020/10/25(日) 23:26:47.04 ID:oh1k9oel.net
Twitterとかでもよくある鉄道車両の擬人化会話みたいなのって目にした瞬間に悪寒が走るほどキモチ悪い

360 :名無し野電車区:2020/10/25(日) 23:41:35.29 ID:O8UZOwDx.net
郡山工場労働員おつ

361 :名無し野電車区:2020/10/25(日) 23:54:55.30 ID:nOVnbZbD.net
>>359
だったらミュートすりゃいいだろw

362 :名無し野電車区:2020/10/26(月) 04:50:11.12 ID:L7wO0WDw.net
一昨日は仙台駅賑やかでしたわね

363 :名無し野電車区:2020/10/26(月) 13:22:11.50 ID:EKajMYiY.net
ED−75のプッシュプル 見たかったな残念。

364 :名無し野電車区:2020/10/27(火) 17:27:13.37 ID:ADsVJ+Ch.net
>>351
えきねっとはアレだよなあ。ネットでの評判は最悪だし。
関係者と鉄は別として、一般人で使いこなせる人はほとんといないと思う。
画面の遷移がつぎはぎだらけで根本的に作り直す必要がある。せめて航空会社並のまともなサイトにしないとJRとしても損。

365 :名無し野電車区:2020/10/28(水) 01:59:22.51 ID:Jt8zoK9+.net
先週位から、北仙台〜東照宮で徐行運転してるけど、何か工事の影響かな?

366 :名無し野電車区:2020/10/28(水) 07:15:59.92 ID:Cr7FzC+9.net
>>364
新幹線とひたちは有能
他は無能

367 :名無し野電車区:2020/10/29(木) 16:58:40.70 ID:0u2Y7f2+.net
>>364
えきねっとは戻るボタンが有効って知ったら大分使いやすくなった
中途半端なリニューアルでそこを潰されるとそれはそれで困るな

368 :名無し野電車区:2020/10/29(木) 17:24:13.35 ID:jdNlMwC/.net
えきねっとは数年前と比べるとだいぶ使いやすくなった
アプリできたのは神

その代わりJR東日本のスマホサイトは改悪やな

369 :名無し野電車区:2020/10/29(木) 23:35:33.01 ID:7/mduilw.net
今日は落ち葉か。最近は珍しいな。

370 :名無し野電車区:2020/11/02(月) 00:38:39.54 ID:FtvLL30n.net
先日の12系、あれ3両である必然性はあったのか?
イベント列車とはいえ輸送力全然足りてないと思うんだが。
客車時代の仙山線は5両だったし
プッシュプルを計算に入れるとしても4両つないでもよかったのではと思う。

371 :名無し野電車区:2020/11/02(月) 00:42:51.72 ID:IIzt+9WD.net
輸送力(笑)

372 :名無し野電車区:2020/11/02(月) 02:58:52.97 ID:Pd0eBn2L.net
コロナで経営厳しいんじゃない?たぶん

373 :名無し野電車区:2020/11/02(月) 23:55:12.73 ID:fFDZEn4h.net
指定券は完売だけど実際の乗車率はどれ位だった?

374 :名無し野電車区:2020/11/03(火) 11:27:16.94 ID:3EFdo8cU.net
>>370
先々週か?忘れていた(;。;)

375 :名無し野電車区:2020/11/05(木) 21:38:55.84 ID:OSCt+2mJ.net
珍しく車内検札が来た。

376 :名無し野電車区:2020/11/05(木) 23:30:21.03 ID:t0TdOgwa.net
奥羽山脈越えなら珍しくもない

377 :名無し野電車区:2020/11/09(月) 08:28:25.11 ID:qkdov1gj.net
ATS-P化あくしろや ( ^ω^ )

378 :名無し野電車区:2020/11/09(月) 22:22:00.88 ID:GItonFQl.net
いよいよ寒くなってきたな。県境はみぞれだった。いつまで強制ドア開なのか。

379 :名無し野電車区:2020/11/10(火) 09:31:50.42 ID:9dKJSMO0.net
他人にドア閉めを勝手に義務付けて正義気取ってるセルフ車掌の諸君にはちょうどいい薬かと

380 :名無し野電車区:2020/11/10(火) 09:39:38.14 ID:oc7AG0ot.net
小諸

381 :名無し野電車区:2020/11/12(木) 07:46:30.63 ID:kLbfSSp8.net
仙山線は愛子の東と西で路線の性格が全く違う。だから話が噛み合わない。

382 :名無し野電車区:2020/11/12(木) 08:59:37.07 ID:lNfmHt6n.net
旧仙山東線・奥羽越え区間・旧仙山西線でスレ分割でもするかw

383 :名無し野電車区:2020/11/15(日) 05:44:00.12 ID:2WHsbXwM.net
分割したら999スレ埋めるのに数年かかるわw

総レス数 383
75 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200