2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【E531】常磐線(水戸以北)Part43【増備か?】

1 :名無し野電車区:2020/04/29(水) 20:26:42 .net
常磐線水戸以北のスレです。

【祝】全線再開!

復旧に尽力下さった関係各位に心から感謝します。

前スレ
【3月14日】常磐線(水戸以北)Part42【全線再開】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1583147879/

2 :名無し野電車区:2020/04/29(水) 20:31:14 .net
●関連スレ
【JJ】常磐線スレッドK137【JL】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1587877837/

【ひたち】常磐特急スレ35【ときわ】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1587877626/

●番外スレ
【ワッチョイあり】常磐線・利府線を語るスレ【水戸〜利府】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1574131610/

3 :名無し野電車区:2020/04/29(水) 20:33:43 .net
全板検索でこんなスレ見付けた

【酒盛】懐かしの常磐線【列車】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/jnr/1361616856/

4 :名無し野電車区:2020/04/29(水) 20:38:43 ID:+7J+fpWx.net
>>1


5 :名無し野電車区:2020/04/29(水) 22:26:58.27
亀田さん.石川県白山市徳丸町
乗車券.金沢〜関西空港まで経由.北陸〜湖西〜東海道〜大阪環状〜阪和〜関西空港. 8月11日〜 8月13日まで有効.28.−7.16富山駅F15発行
指定席券.金沢〜新大阪まで 8月11日.サンダ−バ−ド84号. 9時20分発.12時02分着.9号車5番C席.28.−7.16富山駅F15発行
自由席特急券.新大阪〜関西空港まで 8月11日.当日限り有効.28.−7.16富山駅F15発行.経1乗継
乗車券.関西空港〜金沢まで経由.関西空港〜阪和〜大阪環状〜東海道〜湖西〜北陸. 8月14日〜 8月16日まで有効.28.−7.16富山駅F15発行
自由席特急券.関西空港〜新大阪まで 8月14日.当日限り有効.28.−7.16富山駅F15発行.経1乗継
指定席券.新大阪〜金沢まで 8月14日.サンダ−バ−ド95号.16時24分発.19時10分着.9号車5番C席.28.−7.16富山駅F15発行

6 :名無し野電車区:2020/04/30(Thu) 08:24:25 ID:wZ1Lpq1S.net
ひたち仙台直通休止秒読み?

7 :名無し野電車区:2020/04/30(木) 08:38:05.12 ID:+GTk+7l7.net
少なくとも次回の改正まではそのままでしょ

8 :名無し野電車区:2020/04/30(Thu) 08:45:32 ID:xITKZB75.net
水戸支社は仙台からいわき・水戸に来てほしいから品川行は残すだろ

9 :名無し野電車区:2020/04/30(Thu) 08:48:20 ID:BAoqtm/L.net
>>7
そういうことじゃなくてコロナの影響で臨時休止ってことだよ

10 :名無し野電車区:2020/04/30(Thu) 08:49:33 ID:LA9nR5Xu.net
>>8
そんなことより新地〜いわきを仙台支社に移管してくれないかな
浜通りが水戸支社なのは違和感しかない

11 :名無し野電車区:2020/04/30(Thu) 08:55:18 ID:smYZaC8U.net
お前の存在が違和感なんだが

12 :名無し野電車区:2020/04/30(木) 11:54:25.28 ID:BAoqtm/L.net
いわきはともかく原ノ町は仙台支社でいいよ

13 :名無し野電車区:2020/04/30(木) 13:29:05.74 ID:+GTk+7l7.net
>>9
まあ、いわき〜原ノ町は荒天時とか何かあれば真っ先に止めるからね。

14 :名無し野電車区:2020/04/30(Thu) 14:18:10 ID:K2EIyzJd.net
コロナの影響で定期列車間引いた例は「踊り子」があるか。
ただ、あっちは観光列車の正確が強い。常磐線で同じことをする理由はあるのかな。

15 :名無し野電車区:2020/04/30(Thu) 16:33:25 ID:mYimepKT.net
>>10
富岡以南は宮城より茨城のほうが繋がりが深いんだけどね

16 :名無し野電車区:2020/04/30(Thu) 16:58:53 ID:qEMlF70q.net
>>14
NEXなんか昼間の列車全て運休な上、成田関係ない運用まで出たじゃん。

17 :名無し野電車区:2020/04/30(Thu) 17:15:31 ID:K2EIyzJd.net
>>16
そっちは飛行機の運休の影響だよね?

18 :名無し野電車区:2020/04/30(Thu) 19:39:07 ID:qEMlF70q.net
>>17
その飛行機はどうして運休したんだ?

19 :名無し野電車区:2020/04/30(Thu) 20:19:31 ID:K2EIyzJd.net
>>19
コロナだろ?
何が言いたいのかおおよそ読めたので先回りするけど、常磐線に海外線は走っとらんぞ。

20 :名無し野電車区:2020/04/30(Thu) 20:40:21 ID:qEMlF70q.net
>>19
ちょっと何言ってるか分からない。

21 :名無し野電車区:2020/04/30(Thu) 20:40:53 ID:K2EIyzJd.net
うん。分からなくても特に構わないよ。

22 :名無し野電車区:2020/04/30(Thu) 21:11:42 ID:smYZaC8U.net
これは海岸線と海外線をかけた高度なギャグです
はい!

23 :名無し野電車区:2020/04/30(Thu) 22:18:24 ID:/7NTgLCz.net
このお話のどこが面白いかと言いますとね、

24 :名無し野電車区:2020/05/01(金) 11:18:35 ID:5RzSuwjY.net
>>14
観光もあるけど、ビジネス利用も結構あるはず。

25 :名無し野電車区:2020/05/03(日) 11:52:14 ID:cX2MekAr.net
>>15
逆に水戸支社は岩沼〜新地も仙台支社に移管しない方が良かったような気がする

26 :名無し野電車区:2020/05/03(日) 11:58:12 ID:P7fzKJgh.net
そこは移管されてないんだけど

27 :名無し野電車区:2020/05/03(日) 11:59:23 ID:P7fzKJgh.net
あ間違えたorz
営業系と施設系は移管して良かった

28 :名無し野電車区:2020/05/03(日) 12:28:54.17 ID:o6074p5Y.net
1950年(昭和25年)8月1日 - 東京鉄道局水戸管理部と宇都宮管理部の一部を統合し、水戸鉄道管理局発足。
1987年(昭和62年)4月1日 - 東日本旅客鉄道 東京圏運行本部水戸運行部に改称。
1988年(昭和63年)
4月1日 - 東日本旅客鉄道 水戸支社発足。同時に常磐線坂元駅 - 岩沼駅間および磐越東線小川郷駅 - 平駅を東北地域本社(当時)に移管。

29 :名無し野電車区:2020/05/03(日) 12:30:44.50 ID:nVvl66Yg.net
磐越東線と常磐線は東北地域本社(笑)に移管せず水戸支社のままの方が良かっただろうな

30 :名無し野電車区:2020/05/03(日) 13:00:26 ID:Dq2heynN.net
水戸支社で内燃車免許必要なのが現状水戸運輸区と水営所しかないから、磐東線も水戸支社に組み込めればいいな。いわき運輸区も乗務可能にすればいわき運輸区の乗務区間増やせる(現状広野〜水戸のみ)し、水営所の運用幅も広げられる

31 :名無し野電車区:2020/05/03(日) 13:54:20 ID:VJ0CEi+B.net
そもそも水戸支社は管轄線区が少なすぎる
大宮支社の小山以北と仙台支社の郡山以南以西以東を水戸支社に移管してもいいレベル

32 :名無し野電車区:2020/05/03(日) 16:43:37 ID:VzVxIQR2.net
丸屋は相変わらず営業してますか?
コロナ収束したら、ひたちに乗って食べに行きます。

33 :名無し野電車区:2020/05/03(日) 18:15:03.62 ID:/O8ORgqq.net
>>31
藤代〜新地
小田林〜友部
水郡線全線

こんだけあれば十分だろ

34 :名無し野電車区:2020/05/03(日) 21:19:50.52 ID:cX2MekAr.net
>>33
他支社と比べて少なすぎる
仙台支社も八王子支社も大宮支社も新潟支社ももっと規模でかいぞ

35 :名無し野電車区:2020/05/03(日) 21:44:27 ID:F77/pbmj.net
>>34
大宮や高崎と比べてそんなに差あるか?

36 :名無し野電車区:2020/05/03(日) 21:57:25.07 ID:cX2MekAr.net
>>35
大宮支社:合計479.5km
高崎支社:合計533.0km
水戸支社:合計469.8km

意外な事実に驚愕
勘違いすまそ

37 :名無し野電車区:2020/05/03(日) 22:25:54 ID:k+TUGxdW.net
ただ仙台支社は管轄広すぎだから水戸で貰って

38 :名無し野電車区:2020/05/03(日) 23:33:47 ID:cX2MekAr.net
>>37
福島県内は水戸支社の方が経営うまそう

39 :名無し野電車区:2020/05/04(月) 11:44:48 ID:lQgwnoFY.net
>>38
水郡線の安積永盛以南と常磐線の福島県内すべて水戸支社の管轄だから路線数こそ少ないが距離は結構あると思う。

40 :名無し野電車区:2020/05/04(月) 14:32:16 ID:OWLXMaDI.net
仙台支社がいわき以北を管轄していたら・・・
・原ノ町分断、いわき分断に加えて富岡分断も徹底
・いわき以北は全列車701系・E721系(嵩上げは行わない)
・原ノ町〜富岡の本数は山形線庭坂〜福島のように極端な朝夕特化型(昼間は特急のみ)になる
・仙台〜相馬・原ノ町にWきっぷが設定される(2回券1,560円)

41 :名無し野電車区:2020/05/04(月) 16:50:51.81 ID:NRI4QvBl.net
>>40
東北線ですら福島や郡山を越える運用あるんだぞ?
そして富岡ー浪江の本数についてはともかくわざわざ富岡分断にする意味がわからん。

42 :名無し野電車区:2020/05/04(月) 17:19:45.97 ID:F5BKSwCM.net
>>41
現行ダイヤでは、東北本線で福島跨ぎ・郡山跨ぎは朝夕のみに限定されている
今の仙台支社だったら過疎地域である原ノ町 - いわき間の通し列車はおそらく朝夕の数本だけで
日中は全て富岡で乗換になっているだろう

地図見ればわかるけど郡山の西側にあるのが富岡だ

43 :名無し野電車区:2020/05/04(月) 17:20:15.64 ID:F5BKSwCM.net
訂正
郡山の東側にあるのが富岡

44 :名無し野電車区:2020/05/04(月) 19:58:51 ID:wCCQeKzQ.net
>>42
富岡ー浪江を走る運用は全便いわきー原ノ町にしてあとはいわきー富岡と浪江ー原ノ町の区間便じゃないん?

45 :名無し野電車区:2020/05/04(月) 23:04:15 ID:dd94J79M.net
多分牛タン支社だったら原ノ町駅で分断しない代わりに相馬駅と富岡駅で分断するだろうな
仙台発原ノ町行きは朝夕だけ運行になりそう

・仙台 - 相馬
・相馬 - 富岡
・富岡 - いわき

で、朝夕だけ
・仙台 - 原ノ町
・仙台 - いわき
・相馬 - いわき
が運行されると思われ

46 :名無し野電車区:2020/05/04(月) 23:23:59 ID:8R4RRjt3.net
富岡や浪江はともかく、相馬の配線知らない輩が好き勝手な妄想を…
支社長に怒られろ

47 :名無し野電車区:2020/05/04(月) 23:44:23 ID:izypsI7L.net
あくまでも「もしいわき以北が仙台支社で、水戸支社の乗務員はいわき以北に関与しない」
という前提での話なので・・・

48 :名無し野電車区:2020/05/05(火) 00:04:28 ID:0cFSTCfS.net
チラシの裏でやれ

49 :名無し野電車区:2020/05/05(火) 00:26:08 ID:UgnzH5QX.net
5ちゃんねるそのものがチラシの裏、便所の落書きなんですけど

50 :名無し野電車区:2020/05/05(火) 13:46:13 ID:3pqiRjPn.net
あまりにも現実味のないタラレバ話は無意味

51 :名無し野電車区:2020/05/05(火) 14:42:43 ID:nB/PInSZ.net
東日本大震災当時に後の警戒区域内で停まったままの車両はなかったのは知ってるけど
ギリギリ警戒区域を免れた原ノ町〜磐城太田間の701系いわき行って具体的に原町区のどの辺りで運転中止になったんだっけ?
反対側の415系1500番台原ノ町行は広野駅発車直後でまだ駅構内にいたってのは覚えてるんだが。

52 :名無し野電車区:2020/05/05(火) 17:32:39 ID:U249ZMj/.net
まあ仙台支社のままだったらいわき以北はE721系が乗り入れできるようにホームの高さを統一していただろう

53 :名無し野電車区:2020/05/05(火) 17:33:20 ID:U249ZMj/.net
×仙台支社のまま
○新地 - いわき間が仙台支社に移管されていたら

54 :名無し野電車区:2020/05/05(火) 22:50:53 ID:oUVomIDV.net
>>52
震災前含めてE721は一度もいわきに来たことないぞ

55 :名無し野電車区:2020/05/05(火) 23:11:28 ID:U249ZMj/.net
>>54
それはJR水戸支社発足時に新地〜いわき間を東北地域本社に移譲しなかったからだろ
(岩沼〜坂元間は東北地域本社に移管している)

1988年時点でいわき以北が東北地域本社の管轄になっていたら、いわき以北の全駅でE721系が乗り入れできるようにホームの高さを調整するはず

56 :名無し野電車区:2020/05/05(火) 23:37:01.87 ID:0cFSTCfS.net
アスペ並みに固執してんな

57 :名無し野電車区:2020/05/06(水) 00:07:23 ID:9n2PZGj8.net
国鉄分割民営化で関東信越がJR関東、東北地方がJR東北になっていたとしても、
常磐線と水郡線に限っては福島県宮城県内区間もJR関東の路線になっていたのかな
まさか会社境界が大津港とは思えないが、岩沼というのも極端なような・・・

58 :名無し野電車区:2020/05/06(水) 10:16:28 ID:xMFSuO2I.net
タラレバ話はもういいから。

59 :名無し野電車区:2020/05/06(水) 10:53:02 ID:9n2PZGj8.net
他に話題があるなら自分から掲示すれば良いじゃん
単に文句を言うだけなら誰だってできる

60 :名無し野電車区:2020/05/06(水) 11:01:43 ID:7qIUIY7C.net
>>36
常磐線の直流区間こそ、
水戸支社にすれば良いのでは。

61 :名無し野電車区:2020/05/06(水) 11:24:42 ID:xMFSuO2I.net
>>59
だからといってただの妄想をダラダラ書けばいいもんじゃないでしょ。

62 :名無し野電車区:2020/05/06(水) 12:07:56.24 ID:9n2PZGj8.net
妄想NGにしたら書くネタなさ過ぎてdat落ちの危険すらあるわけなんだが
>>61は妄想ネタ嫌いなのかもしれないけど、今の5ちゃんねるの過疎化した実情を鑑みると
少なくとも常磐線水戸〜仙台に関わるネタならスレチでもない限りなんでもOKのスタンスの方がいいと思うぞ

63 :名無し野電車区:2020/05/06(水) 20:59:56 ID:6Ul/onMt.net
>>60
藤高近くの支社分界点からデッドセクションまでの直流区間は水戸支社

64 :名無し野電車区:2020/05/06(水) 23:53:42 ID:7XRjMrtn.net
相馬駅〜磐城角田迄のJRバスいつまであった?
90年代?

65 :名無し野電車区:2020/05/07(Thu) 12:46:54 ID:z9vL2OzV.net
福浪線は復活するかにゃあー

66 :名無し野電車区:2020/05/07(Thu) 13:12:48 ID:hOju4JGt.net
話題がなければdat落ちしてもいいんじゃない?
新たな話題が出ればまた立てればいい訳だし。

67 :名無し野電車区:2020/05/07(Thu) 19:26:20 ID:/fw0mIp2.net
鉄板のスレ立てが容易じゃないことを知らないのか

68 :名無し野電車区:2020/05/07(Thu) 19:34:01 ID:FeF6P+s4.net
>>65
支社長が運転手のプラレールでよければw

69 :名無し野電車区:2020/05/07(Thu) 20:04:36 ID:/tNUtlkN.net
>>67
それな
鉄板は普通の板と比べてスレ立て難易度がやや高い

70 :名無し野電車区:2020/05/07(Thu) 20:46:57 ID:x+Y0upp1.net
水戸以南とか特急スレもたまに立てるけどそんなに難易度高いのか・・・

71 :名無し野電車区:2020/05/07(Thu) 22:40:36 ID:yEv/8URq.net
https://wikiwiki.jp/livejupiter/圧縮
路車板はTATESUGI値が高めな傾向があるからなぁ

72 :名無し野電車区:2020/05/08(金) 13:23:11 ID:4yQwS/YC.net
◆□撮り鉄の決まり 緊急メッセージ★▽
今月はがまん月間です。

連休明け、風薫る5月。
ふるさとへの帰省をはじめ、同業者や友人と乗り鉄や撮り鉄を楽しむ絶好の季節ですが、今年だけは違います。
今は線路脇に来ないでください。今は地元からは出ないでください。
そして、今はできるだけ自家発電でお過ごしください。
外出自粛の徹底をお願いいたします。

鉄道カメラマン 撮り鉄の決まり

73 :名無し野電車区:2020/05/08(金) 15:32:56 ID:qjYwIzM4.net
正しくは、似非撮り鉄・シチサン馬鹿ですw

74 :名無し野電車区:2020/05/08(金) 16:19:29 ID:afi2gVl6.net
東京の撮り鉄が長野に車で行って、バイクの地元民をやっちまったようだしな。

75 :名無し野電車区:2020/05/09(土) 09:55:52 ID:8j/rOtHq.net
ふと思ったけど、新しいJR東日本の制服、なんとなく火災鉄道の制服に似てる気がする。

76 :名無し野電車区:2020/05/09(土) 21:39:10 ID:DO8gguYP.net
原ノ町ーいわき
ワンマン放送聞きたかった・・・

77 :名無し野電車区:2020/05/10(日) 09:03:54 ID:CRc905Ah.net
>>76
そう遠くない将来に都市型ワンマン(東北本線黒磯〜新白河と同じ)になるんじゃない?

78 :名無し野電車区:2020/05/10(日) 19:11:36.41 ID:EV/2lGeB.net
沿線の避難指示が解除にならない限り、保安上の理由でワンマンにはならないよ

79 :名無し野電車区:2020/05/10(日) 22:07:53.78 ID:HS3VzReO.net
>>76
原ノ町〜いわきの701系のワンマン放送収録した人いたらつべに載せてほしい

80 :名無し野電車区:2020/05/10(日) 23:37:05 ID:RwIDKl2o.net
2008年の701ワンマン前面展望動画ならここにある
http://tetu-ch.com/xx/db/heroskin-2.cgi?table=t2&skin=f-2.html&search=Z-D-093

81 :名無し野電車区:2020/05/11(月) 06:56:47 ID:CW5eIQsc.net
>>77
あの支社長がセルフ車掌やるからw

82 :名無し野電車区:2020/05/11(月) 20:50:31 ID:tktSXxvV.net
伊豆クレイルがラストランを含む6月分の運休が決定
残る651は草津用のみに
常磐線スーパーひたちを利用したのもすっかり古い過去になっちゃったなあ

83 :名無し野電車区:2020/05/12(火) 02:54:52 ID:IH8OAK/K.net
スレっていうか板間違えてますよ
懐かし鉄道板でどうぞ

84 :名無し野電車区:2020/05/12(火) 07:13:02.71 ID:p/WnbJt4.net
そういえば改正前の651普通列車で使ってた4両編成ってどこ行ったん?

85 :名無し野電車区:2020/05/12(火) 11:27:44 ID:wFhh4TL6.net
>>84
KY

86 :名無し野電車区:2020/05/12(火) 12:02:38 ID:vzDGa0iR.net
>>84
勝田でおねんねしているよ。
たまに、駅構内と車両センターを行ったり来たりしているよ。

87 :名無し野電車区:2020/05/12(火) 12:23:01 ID:bpn1I5XG.net
651って需要あるの?

88 :名無し野電車区:2020/05/12(火) 13:27:33 ID:bCYmf/oD.net
651はジョイフルトレインの種車として優秀じゃね?
電化しているところならどこでもいけるし、車内広いし、窓広いし、前面幕LEDだし。

89 :名無し野電車区:2020/05/12(火) 15:41:08 ID:xFsd1mZ3.net
>>84
K201はKYにドナドナされてK205は水戸か勝田でドナドナ待ち。

90 :名無し野電車区:2020/05/12(火) 23:51:51.14 ID:o6Ft6WJc.net
>>87
伊豆クレイルが案外短命だったし、JT自体も縮小傾向だからねぇ…

91 :名無し野電車区:2020/05/13(水) 18:15:26 ID:YBUD9nyV.net
仙台ひたちは運休を免れた模様

92 :名無し野電車区:2020/05/14(Thu) 06:08:04 ID:XgtFHawy.net
仙台ひたちが減便対象じゃないところをみると
それ以上に悲惨な利用率の列車があったってことか

93 :名無し野電車区:2020/05/14(Thu) 13:55:03 ID:B8QTVjoF.net
仙台ひたちはある意味復興のシンボルだからギリギリの状況になるまで諦めないんじゃね?
意地でも走らせるつもりなのかも

94 :名無し野電車区:2020/05/14(木) 20:05:21.90 ID:yXIfohww.net
新しいダイヤ教えろください

95 :名無し野電車区:2020/05/14(Thu) 23:24:38 ID:szg8Pu3V.net
>>94
公式載ってるだろw
思ったより減便してなくてワロタ!

96 :名無し野電車区:2020/05/15(金) 01:32:19.14 ID:FbgUX/cg.net
◎△撮り鉄の決まり 緊急メッセージ◇◎
今月はがまん月間です。

連休明け、風薫る5月。
ふるさとへの帰省をはじめ、同業者や友人と乗り鉄や撮り鉄を楽しむ絶好の季節ですが、今年だけは違います。
今は線路脇に来ないでください。今は地元からは出ないでください。
そして、今はできるだけ自家発電でお過ごしください。
外出自粛の徹底をお願いいたします。

鉄道カメラマン 撮り鉄の決まり

97 :名無し野電車区:2020/05/15(金) 05:03:24 ID:eGec4xuN.net
くだらないコピペ

98 :名無し野電車区:2020/05/15(金) 12:37:23 ID:BEEAYqfK.net
大津港行はあるの?

99 :名無し野電車区:2020/05/17(日) 03:48:54 ID:HUSh10Mf.net
>>91
東京と仙台を結ぶ大動脈路線だよ、その看板特急が運休するわけ無いでしょ。

100 :名無し野電車区:2020/05/17(日) 07:51:15.86 ID:u3sElJhU.net
>>99
普通はその区間なら新幹線使うでしょ。
水戸・いわき地区から仙台圏への都市間輸送の需要は少なからずある。

101 :名無し野電車区:2020/05/17(日) 08:07:14 ID:jB8DoUEi.net
3往復の大動脈…?

102 :名無し野電車区:2020/05/17(日) 08:12:12 ID:gB3Fb4cJ.net
低血圧やね

103 :名無し野電車区:2020/05/17(日) 09:23:37 ID:p+NkElYV.net
土浦民ですら、仙台行くには一回東京でてから新幹線だもんな。
夜行列車全廃の現在、常磐線の福島県区間は要らない子…

104 :名無し野電車区:2020/05/17(日) 09:54:26 ID:RJuBodRr.net
>>103
そりゃ土浦はひたち通過だし、たまに停車しても上野経由の方が早いからな

105 :名無し野電車区:2020/05/17(日) 10:28:53 ID:kyuYd5To.net
水戸勝田なら時間さえ合えばひたち
所要時間ほとんど変わらんが価格が倍半分違う

106 :名無し野電車区:2020/05/17(日) 12:03:41 ID:+2yGQI8d.net
もはや新潟から青森行くのに東京経由が最も早いみたいな感じだよね

107 :名無し野電車区:2020/05/17(日) 12:43:07.93 ID:JdqRNNeR.net
>>100
震災前ならともかく今の富岡〜浪江あたりは人が立ち入れないゴーストタウンだし、いわき以南は東京志向で高速バスとの競合もある。だから、仙台方面への需要はさほどないかと。

駅は棒線化され単線区間も増え、普通列車でさえ11往復と少ない中で特急を3往復も設定されただけで御の字だよ。

108 :名無し野電車区:2020/05/17(日) 13:59:02 ID:xzq02Ka8.net
実情をわからないでよくそんな長文書けるな

109 :名無し野電車区:2020/05/17(日) 14:11:32 ID:p+NkElYV.net
じゃあ実情とやらを教えてもらおうか

110 :名無し野電車区:2020/05/17(日) 17:33:56.30 ID:GjGtA64W.net
>>103
は?

111 :名無し野電車区:2020/05/17(日) 18:32:09 ID:i4ZCL2pP.net
貨物は復活するのか?

112 :名無し野電車区:2020/05/17(日) 20:58:14 ID:+ltfleTL.net
仙台発着のひたちは昔と違って首都圏対原発区間がメインなんじゃないの

ダイヤ的にみてもどうみても首都圏からの利用がメインになっているし

113 :名無し野電車区:2020/05/17(日) 21:58:50 ID:JdqRNNeR.net
>>108
RJの常磐線特集を読めば概要はわかる。確かスーツ氏の動画でも現地リポートがあったはず。

114 :名無し野電車区:2020/05/17(日) 22:24:51.27 ID:fXC6jBPSu
それよりも発車メロディ復活しろ

115 :名無し野電車区:2020/05/18(月) 00:18:02 ID:F8MdxRk3.net
今ひたちの乗車率はどのぐらいなのかな
特に仙台いわき間
ガラガラなら来月乗りたい

116 :名無し野電車区:2020/05/18(月) 00:51:15 ID:+uBcuA5F.net
>>112
上りの仙台発の時間見ると仙台はおまけって感じだよなぁ
原ノ町便は仕方ないとしても旧スーパー1号と22号は残してほしかった

117 :名無し野電車区:2020/05/18(月) 01:21:35 ID:0Vh3LT4J.net
Jヴィレッジ駅含め半ば国策でもある「復興」のシンボルでしかないからね。
沿線が帰還困難区域でもとりあえず「つながる」事が最優先。住民が帰還出来るようになったとしても、震災前の水準には程遠い限界集落になるのは目に見えている。

118 :名無し野電車区:2020/05/18(月) 03:34:07.76 ID:wYUupyUT.net
スーツとかいう検索妨害出すなよ

119 :名無し野電車区:2020/05/18(月) 07:51:31 ID:JZs4O1mb.net
震災前は701が当たり前のように乗り入れていて、「将来的にいわき以北は仙台支社移管か?」とも噂されていた原ノ町〜いわき間も
今や全ての普通列車がE531で、東北っぽさを微塵も感じなくなってしまったしなぁ

特に浪江以南は東京近郊区間・Suica首都圏エリアに組み込まれてしまったからなおさら

120 :名無し野電車区:2020/05/18(月) 08:06:43 ID:vKbPwWYS.net
701は455717の運用を引き継いだだけだから
むしろ701の時は455717時代よりも仙台車の運用は減ってたし

121 :名無し野電車区:2020/05/18(月) 08:34:39.57 ID:uNk9t1sD.net
電車だけ見ればいわきは北関東の地方都市

122 :名無し野電車区:2020/05/18(月) 08:37:19 ID:RmJFjFBO.net
>>107
そうだな。
今後は特急は廃止で各駅停車も徐々に減便になるんだろう。

123 :名無し野電車区:2020/05/18(月) 08:48:07.46 ID:JgaJZFwF.net
>>121
駅ビルはアトレ系列だし、JRバスも関東管轄。上野東京ラインの実質的な北限で、冬もクルマはスタッドレス要らず。

実際福島県内でもいささか浮いた存在だね。

124 :名無し野電車区:2020/05/18(月) 09:52:12 ID:YBWYe63W.net
いわきの立ち位置は
茨城県における古河とか
静岡県における熱海みたいなもんだろ

125 :名無し野電車区:2020/05/18(月) 11:04:49 ID:KT/kuPgu.net
>>124
浪江や原ノ町は黒磯・新白河とか三島・沼津みたいなもんか?

126 :名無し野電車区:2020/05/18(月) 14:43:17 ID:SsuVzZjT.net
>>120
そりゃE721は震災前からいわき駅には乗り入れできなかったからなぁ
今は701もステップ埋めないと乗り入れできないが

127 :名無し野電車区:2020/05/18(月) 14:54:06.74 ID:SsuVzZjT.net
>>125
浪江や原ノ町はその2区間とは少々異なる

強いて言えば中央本線の大月・山梨市・甲府が
常磐線のいわき・浪江・原ノ町に近い立ち位置

128 :名無し野電車区:2020/05/18(月) 15:01:20.39 ID:uBlblCSw.net
>>127
惜しい

我孫子または取手=立川
土浦=高尾
勝田=大月
いわき=甲府
浪江=韮崎
原ノ町=小渕沢
塩尻=岩沼
松本=仙台

なら完璧だった

129 :名無し野電車区:2020/05/18(月) 16:06:22.97 ID:Ttgigyw8.net
>>128
長野=利府

これも?

130 :名無し野電車区:2020/05/18(月) 16:23:59 ID:dQeyJFiA.net
>>129
そんな近くないw

長野=石巻
やな

131 :名無し野電車区:2020/05/18(月) 17:51:43 ID:oMpQcQMV.net
>>126
震災前のいわきに701が乗り入れできてE721が乗り入れ出来なかったのはどうして?

132 :名無し野電車区:2020/05/18(月) 18:08:20 ID:5VjK6yBQ.net
>>131
推測だけど701系はステップ断面が970mm
E721はステップなしで950mmだから、
嵩上げ前のいわき駅のホームは701系でギリギリセーフ、E721系はアウトだったんじゃないのかな

133 :名無し野電車区:2020/05/18(月) 18:10:06 ID:7ZSgxrqJ.net
関東から来るとたびステップでコケた思い出が・・・

134 :名無し野電車区:2020/05/18(月) 20:02:54.13 ID:asC+R/jt.net
かさ上げしただけでいわき駅のイメージが変わるな〜

135 :名無し野電車区:2020/05/18(月) 20:38:33 ID:mzuqAlrJ.net
特急ひたちに久々に乗った。水戸からいわきだけど。
ガラガラだし、車内販売ないし。

136 :名無し野電車区:2020/05/18(月) 22:04:39 ID:0zW3smyc.net
701のステップ部分って721の床より高い位置にあるんだ…

137 :名無し野電車区:2020/05/18(月) 22:28:34 ID:fbA/qbIQ.net
仙台〜原ノ町もE531でいい気がするんだけど耐寒仕様がネックになってんだよなぁ

138 :名無し野電車区:2020/05/19(火) 07:09:30 ID:CBvm2k/Z.net
>>137
E721-1000があるじゃん

139 :名無し野電車区:2020/05/19(火) 08:39:10.51 ID:JUzdxOST.net
>>138
1000番台は東北本線に回したほうがいいと思うの
郡山福島みたいに需要があるのに本数がイマイチな区間とかにさ

140 :名無し野電車区:2020/05/19(火) 12:44:52 ID:fmFbGDZj.net
https://i.imgur.com/GoKYI3e.jpg

141 :名無し野電車区:2020/05/19(火) 18:20:30 ID:CBvm2k/Z.net
>>139
水戸支社が原ノ町以北へのE531系乗り入れをさせる気がないのは3月のダイヤ改正で明確になったはず。

同じ支社内で同じ電化方式なのにあれだけキッチリと運転系統を別けたのは珍しい。

142 :名無し野電車区:2020/05/19(火) 18:32:53 ID:fIaU5wTl.net
>>141
仙台までE531走らせたら、本線にもよこせってなるからでしょ
下手したら熱海〜仙台でE531運用とか(通しは無いにしても)

143 :名無し野電車区:2020/05/19(火) 18:42:45 ID:gHiwFLEc.net
ならんよ

144 :名無し野電車区:2020/05/19(火) 20:24:47 ID:CBvm2k/Z.net
原ノ町〜仙台の低いホームにはE721系が最適。

145 :名無し野電車区:2020/05/19(火) 22:50:13.06 ID:6VykVlqv.net
仙台口に交直セクションなんてあったっけ?
E531は安くないんだし、そうポンポン投入できないでしょ。

146 :名無し野電車区:2020/05/19(火) 23:55:43.14 ID:KekqftAQ.net
いわき〜原ノ町にはわざわざ嵩上げしてまでE531入れたんだから原ノ町〜仙台にも入れちゃえばいいのに
どうせ上野口では他社管内に乗り入れてるんだから

147 :名無し野電車区:2020/05/20(水) 01:47:34 ID:Jd5RQs21.net
本末顛倒

148 :名無し野電車区:2020/05/20(水) 04:32:46 ID:Q+0NKGAq.net
>>146
原ノ町〜仙台間もかさ上げすればいいって事?
他の支社への乗り入れは仙台車でも常磐線新地〜原ノ町間があるし、都心側も中電を取手折り返しになんて出来るわけない。

今後E531系の増備があるとすればE501系の置き換え用くらいで、仙台方面直通運用なんて微塵も考えてないと思うよ。

149 :名無し野電車区:2020/05/20(水) 08:54:36.34 ID:wsPjNH27.net
E501はいつまで使うんだ。
後釜はE531だろうけど。

150 :名無し野電車区:2020/05/20(水) 13:19:24 ID:l1F1GFAq.net
>>149
わからんけどラッシュ時の10連運用は残して欲しい

151 :名無し野電車区:2020/05/20(水) 16:09:13 ID:mmNuRN3h.net
>>148
かさ上げしなくてもE531入れるのは出来るでしょ
原ノ町〜仙台はいわき直通便を何往復か作ってそれだけE531入れればいいじゃん

152 :名無し野電車区:2020/05/20(水) 17:23:33 ID:7kvd1dIN.net
仙台地区は最小2両で編成を組める必要があるんじゃないかな

153 :名無し野電車区:2020/05/20(水) 17:29:26 ID:JTEo+41C.net
E531をガンガン増備して701ロングを駆逐してほしい
新形式開発でもよいぞ

154 :名無し野電車区:2020/05/20(水) 18:02:12 ID:fMlUlU+b.net
>>152
原ノ町〜仙台から出ない運用は今のまま701E721のままでいいよ
一日数本だけE531でいわき行き走らせたらいいって話

155 :名無し野電車区:2020/05/20(水) 19:17:16 ID:Q+0NKGAq.net
>>154
それならやはりE721-1000増備が現実的じゃない?

156 :名無し野電車区:2020/05/20(水) 19:22:57 ID:S+ruGu41.net
>>155
常磐線全区間のうちE531が走らないのが原ノ町〜仙台だけだからさ

品川〜取手はE231の他に取手以北直通のみE531が入ってるし
仙台口も同じように原ノ町以南直通作ってそれだけE531で運用したら綺麗にシンメになるのにねって話

品川〜取手 E231 E531(取手スルーのみ)
取手〜土浦 E531
土浦〜いわき E501 E531
いわき〜原ノ町 E531
原ノ町〜仙台 701 E721 E531(原ノ町スルーのみ)

157 :名無し野電車区:2020/05/20(水) 19:25:17 ID:S+ruGu41.net
原ノ町にE531が入ってるなら仙台に乗り入れ出来ないことはないし
原ノ町〜仙台を4両か6両で走る運用をE531に置き換えていわきまで走らせれば701やE721の運用にも多少の余裕は出来るんじゃない?

158 :名無し野電車区:2020/05/20(水) 19:33:21 ID:ZCJOvFJP.net
>>149
置き換えの話は無いね。

横須賀線のE217系を駆逐した後じゃないの?

159 :名無し野電車区:2020/05/20(水) 19:38:23 ID:Q+0NKGAq.net
>>156>>157
アホくさ、ただの願望じゃん。

160 :名無し野電車区:2020/05/20(水) 20:06:38.24 ID:/MY9S4A8.net
出来る出来ないでいえば出来る
やるかやらないかでいえばやらない
それだけの話

161 :名無し野電車区:2020/05/20(水) 20:51:19 ID:hYiZJdh0.net
やらないか♂

162 :名無し野電車区:2020/05/20(水) 21:31:08 ID:NVMWnhCc.net
そういえば久住小春ちゃんも原発近くの出身だったな

163 :名無し野電車区:2020/05/21(Thu) 00:19:47 ID:HtKaC6ry.net
531を入れるメリットより、入れないメリットの方が大きい又は
入れるデメリットより、入れないデメリットの方が小さい

164 :名無し野電車区:2020/05/21(Thu) 06:28:39 ID:/op81Y4l.net
E531よりE721の方が座席の座り心地がいいし、どっちも仙台支社管内では最高速度100km/hなのにバカなの?

165 :名無し野電車区:2020/05/21(Thu) 06:42:24 ID:XDHWAXB+.net
別にバカではないと思うが

166 :名無し野電車区:2020/05/21(木) 07:21:04.67 ID:mIoBJas5.net
>>141>>146
単に耐寒耐雪仕様じゃない0番台では原ノ町以北の運転が無理ゲーなだけやろ
いくら仙台が雪少ないといっても0番台投入できるほど暖かいわけではない

>>148
仙台地区は日常的にHB-E210が東北本線を走ってるから、耐寒耐雪仕様のE531-3000であれば乗り入れ自体は不可能じゃない
(牛タン支社は仙台地区の段差をゼロにしようとはしていないし)

167 :名無し野電車区:2020/05/21(木) 07:22:24.35 ID:mIoBJas5.net
>>155
E721系では浪江以南に乗り入れできない
復旧を機に嵩上げしたから

168 :名無し野電車区:2020/05/21(木) 07:24:05.95 ID:EwwuJ+yl.net
>>157
原ノ町は0番台、3000番台どちらも可能
仙台は3000番台のみ乗り入れ可能

3000番台は黒磯付近の使用を優先すべきなので全区間交流の仙台いわきに使うのはもったいない

169 :名無し野電車区:2020/05/21(Thu) 07:40:56 ID:/oxJeSQv.net
>>167
なんで原ノ町以南に乗り入れる前提になるんだか…あくまで以北の話だよ。
E721-1000なら仙台地区でマルチに使えるから、わざわざ異端児(E531系、しかも暖地仕様の0番台)を持ってくる必然性はなくなる。

170 :名無し野電車区:2020/05/21(Thu) 08:03:32 ID:EwwuJ+yl.net
0番台付属編成を耐寒耐雪仕様にすることはできないの?

171 :名無し野電車区:2020/05/21(Thu) 08:21:42 ID:IaKNOiF8.net
車体を大改造する必要がある

172 :名無し野電車区:2020/05/21(Thu) 08:26:46 ID:nj80nTrY.net
>>170
車体構造をいじる必要があるから厳しいかと。
基本的に3000番台は水戸線と東北本線(黒磯〜新白河)専属だし、そもそも原ノ町以北にまわせるほどの余裕なんぞない。

にしてもなんでそんなにE531系に固執するのか理解に苦しむ。

173 :名無し野電車区:2020/05/21(Thu) 10:22:21 ID:kNGg9Jp4.net
原ノ町〜いわきも本来なら3000番台のような準耐寒仕様のほうがいいんだけどね
いくら東北地方の中では暖かいとはいえ、首都圏と全く同じ仕様というのは寒さ対策、積雪対策としては不十分だろう

174 :名無し野電車区:2020/05/21(Thu) 10:33:22 ID:rq7qLKD4.net
>>172
ほんとにそれ。茨城県民の俺からすればe721の方がクロスシートのピッチが広くて羨ましい。ボトルホルダーまであるし笑

175 :名無し野電車区:2020/05/21(木) 12:59:33.64 ID:SRD2Doyn.net
>>172
いわき〜仙台を直通できる車両が他にないから

176 :名無し野電車区:2020/05/21(木) 15:17:57.21 ID:nj80nTrY.net
>>175
そもそも必要性がない

177 :名無し野電車区:2020/05/21(Thu) 16:04:18 ID:V5CYJsyd.net
>>176
でも直通したくなったらE531以外の選択肢はないよね?

178 :名無し野電車区:2020/05/21(Thu) 17:31:43 ID:/oxJeSQv.net
>>177
「したくなったら」って誰目線だよw

179 :名無し野電車区:2020/05/21(Thu) 17:50:15 ID:V5CYJsyd.net
ぶっちゃけ701系程度の逆段差なら気にするほどでもないと思うが

180 :名無し野電車区:2020/05/21(Thu) 18:25:29 ID:IWC2ctPZ.net
いわき以北は701系でok

181 :名無し野電車区:2020/05/21(Thu) 18:34:43 ID:/oxJeSQv.net
今更ウダウダ文句たれても物理的に分断されてしまったんだから、その事実を受け入れるのが大人ってもんだろ。

往生際悪いぞw

182 :名無し野電車区:2020/05/21(Thu) 19:05:49 ID:FD3T2/X5.net
そんなに仙台車入れたくないなら原ノ町〜新地も嵩上げして復旧時に山下分断にすりゃ良かったんだよ

183 :名無し野電車区:2020/05/21(Thu) 19:59:18 ID:IM3d2lAX.net
直通しようがしまいがどうでもいいが
原ノ町駅乗り換えで待ちが少ないようにしてくれたほうがうれしい
復旧前の仙台方面終電だったいわき発1925の接続はいい感じ
701系封じ込め時代は相馬に2220位に着いてたのに今は21時くらいに着ける

184 :名無し野電車区:2020/05/22(金) 22:56:22 ID:NTHNFdKw.net
津波に流された区間は国の復興予算で海峡線*と同じ規格でよかったのに。

*現在北海道新幹線が走っていますが、狭軌の線路が残っているため海峡線は廃止になってません。

現在の海峡線(狭軌レール)走行車両は
貨物と豪華列車である四季島

185 :名無し野電車区:2020/05/23(土) 12:35:09 ID:m+zKhpyu.net
三線軌条にするってこと?
それとも海底移転?

186 :名無し野電車区:2020/05/23(土) 14:54:02.79 ID:VAGgE5rO.net
531が時々出てくるけれど、こっちと首都圏ではこんなにも違うとは・・・
だいたい、15両がとんでもないスピードで飛び込んできて10両過ぎたころ減速して
最後の5両あたりで停まる気配になってそして見事にピタリ停まるし、どの車両も立ち客まで
いるし、みんな慣れた様子でさっさと降りてさっさと乗り込みホームが少し人数減ったかと
思えばすぐに列ができていっぱいになってすぐに緑の15両が飛び込んできて、またカッ飛んでいくし
そこに今度はひたちが入ってくるし、そして「次は10両でやってまいります」とかアナウンスがあって
また青531が突っ込んでくる。やっぱり531は首都圏で活躍してこそだと思う。
こっちの方にはそぐわない。

187 :名無し野電車区:2020/05/23(土) 15:19:17.74 ID:szJVgrl3.net
>>186
イマイチ意味がわからんけど、それを言い出したらキリがないと思うよ。どの路線も末端区間は似たようなもんだし、「大は小を兼ねる」って言うじゃない。

勝田にとって見れば交直流一般型はE531系で揃えた方が何かと都合がいいんでしょ。

188 :名無し野電車区:2020/05/23(土) 15:26:29 ID:6ja03WXs.net
アホっぽい長文はスルーするのがいい

189 :名無し野電車区:2020/05/23(土) 16:12:09 ID:vi9LZO4t.net
そんなに仙台車入れたくないなら原ノ町〜新地も嵩上げして復旧時に山下分断にすりゃ良かったんだよ

190 :名無し野電車区:2020/05/23(土) 16:59:02 ID:TciR9q2n.net
それも極論

191 :名無し野電車区:2020/05/23(土) 18:19:14 ID:szJVgrl3.net
E721系の何がイヤで、E531系の何がそんなに魅力的なのか理解に苦しむ…

E721-1000の方が仙台地区の低いホームに最適化されたいい車両だと思うけど。4コテだから輸送力だってそれなりにあるし。

192 :名無し野電車区:2020/05/23(土) 18:51:17 ID:c7rAQpFn.net
東京と同じ電車がオラの町まで来るべぇ〜
的な?

193 :名無し野電車区:2020/05/23(土) 18:53:56 ID:vi9LZO4t.net
>>191
車両なんかどっちでもいいよ
いわき発仙台行きと仙台発いわき行きの復活を希望してるだけだから

194 :名無し野電車区:2020/05/23(土) 18:58:02 ID:vi9LZO4t.net
嵩上げしなくてもE531は入れるのに水戸支社がわざわざいわき〜浪江のホームを嵩上げした理由なんて仙台車を入れなくするため以外の何者でもないだろ
そんなに仙台車が嫌いなら新地まで嵩上げして仙台車を山下までしか入れなくしたらいいのに

195 :名無し野電車区:2020/05/23(土) 19:31:35 ID:oBFC3pKN.net
>>194
同じ会社内でそんな理由で金使うわけないだろ

196 :名無し野電車区:2020/05/23(土) 19:55:10 ID:5djUPJUn.net
山下乗り換えするなら岩沼乗り換えか仙台直通のほうがいいだろバカか

197 :名無し野電車区:2020/05/23(土) 19:58:57 ID:VnkcDBLG.net
>>195
ならなぜ嵩上げしたのか?

198 :名無し野電車区:2020/05/23(土) 20:00:30 ID:VnkcDBLG.net
>>196
山下発着のみ仙台車
それ以外を水戸車で統一
これで分断にはならないだろ

199 :名無し野電車区:2020/05/23(土) 20:23:33.74 ID:szJVgrl3.net
>>193
でも残念ながら水戸支社の露骨な原ノ町分断によってその希望も潰されてしまったね。

もっとも震災直前のダイヤでもいわきまで南下してくるのは、ワンマン運転用の701系がわずかながら来るのみでほぼ415系の天下。

原ノ町以南も近い将来にはE531系による都市型ワンマンが導入されるでしょ。おそらくそれを見越して原ノ町〜いわきをE531系で揃えたんだろうし。

200 :名無し野電車区:2020/05/23(土) 20:50:26 ID:Nas2gMor.net
自社管内をE531で統一したいならそれこそ山下分断にすりゃよかったんだよ

201 :名無し野電車区:2020/05/23(土) 21:03:54 ID:5djUPJUn.net
>>198
日本語喋れないの?

202 :名無し野電車区:2020/05/23(土) 21:24:33 ID:VnkcDBLG.net
>>201
は?
>>198は山下で乗り換えないやり方を言ってるんだが?

203 :名無し野電車区:2020/05/23(土) 22:09:10 ID:HIvdSqeZ.net
地元利用は高校生だけだし、
よそ者は全員特急使うし、
嵩上げしようがどのクルマ入れようが変わんねーよ。

204 :名無し野電車区:2020/05/23(土) 22:53:38 ID:OTZ8r4Rb.net
なんでもいいから嵩上げ区間に対応してる車両を入れてくれ@仙台口

205 :名無し野電車区:2020/05/23(土) 23:34:42 ID:xt1ei/x6.net
嵩上げうるせえよ
津波防御するくらい嵩上げしろって

206 :名無し野電車区:2020/05/24(日) 00:10:17 ID:bArLkJty.net
>>200
水戸支社は逆に原ノ町〜新地を仙台車に丸投げしただろ

>>204
そんなに段差が欲しいの?変態だなw

207 :名無し野電車区:2020/05/24(日) 00:16:31.17 ID:IHhqRKBt.net
>>206
段差が欲しいんじゃなくていわきまでの直通普通列車が欲しいんだよ

208 :名無し野電車区:2020/05/24(日) 00:32:54 ID:gRkdtF+T.net
>>207
3往復走ってるじゃないか()

209 :名無し野電車区:2020/05/24(日) 00:53:42 ID:IHhqRKBt.net
>>208
日本語理解できる?

210 :名無し野電車区:2020/05/24(日) 01:39:46.78 ID:gRkdtF+T.net
>>209
「普通列車」見落とした
申し訳ない

211 :名無し野電車区:2020/05/24(日) 04:33:52.51 ID:KlCKEljr.net
>>202
一部だけじゃんそんな半端なことするバカいるか、

212 :名無し野電車区:2020/05/24(日) 08:55:36 ID:bArLkJty.net
>>210
いわき民は圧倒的に東京(首都圏)志向なの知らないの?

列車や高速バスの本数を比べたらすぐ分かるはずなんだが、なにを根拠にいわき〜仙台直通の必要性を主張してるの?

213 :名無し野電車区:2020/05/24(日) 09:20:15 ID:KixlJ4X1.net
>>212
だから?

いわきはそうかもしれないが、富岡以北はまた別でしょ?
マウント取れないとアイゴーする人?

214 :名無し野電車区:2020/05/24(日) 09:36:47 ID:pXoXsDVu.net
>>213
とりあえずお前さんの出自はわかった。

215 :名無し野電車区:2020/05/24(日) 10:10:58 ID:QfigdFNF.net
富岡在住のネトウヨですね。

216 :名無し野電車区:2020/05/24(日) 10:23:36 ID:bArLkJty.net
>>213
別に、事実を述べただけだよ。

震災前ならともかく、今の富岡〜浪江あたりの沿線人口なんてたかが知れてるでしょ。帰還したくても生活出来ないんだから。

217 :名無し野電車区:2020/05/24(日) 10:41:48 ID:ylWnNCHn.net
>>214
言ってみろ

>>215
レッテル貼り得意のぱよぱよちーんか

>>216
で?
いわき民とそれ以外については?

218 :名無し野電車区:2020/05/24(日) 10:57:55 ID:bArLkJty.net
やけに噛みついてくるなw

そろそろ自分で調べてみる習慣つけようね。常磐線復旧の件ならRJあたりに詳しいレポート載ってるよ。

219 :名無し野電車区:2020/05/24(日) 14:55:59.32 ID:D4+ooXTZ.net
原ノ町分断による乗り継ぎ時間は、30分あるとよい。丸屋の蕎麦をゆっくり食べられる。
ただ、丸屋の蕎麦を食べてそばつゆ漂わせ、食べたって余韻に浸りながら乗る電車が
E531だったら少しがっかりする。

220 :名無し野電車区:2020/05/24(日) 15:18:57 ID:bArLkJty.net
>>219
まあ旅先で都心と同じ電車に乗るってのは旅情に欠けるかもね。

伊豆や長野に観光で行ったら、乗った電車が元東急車だったのと似たような感覚かな?

221 :名無し野電車区:2020/05/24(日) 15:21:43 ID:uAgmFOct.net
>>219
>ただ、丸屋の蕎麦を食べてそばつゆ漂わせ、食べたって余韻に浸りながら乗る電車が
>E531だったら少しがっかりする。
いわき行きがE531だとガッカリ感半端ないよな

222 :名無し野電車区:2020/05/24(日) 15:23:16 ID:uAgmFOct.net
>>211
仙台駅から見て
山下行き→701、E721
新地、原ノ町、いわき行き→E531
てことじゃないの?

223 :名無し野電車区:2020/05/24(日) 15:25:54 ID:uAgmFOct.net
E531なんか使わなくてもステップ埋めた701系をいわき〜原ノ町(仙台)で走らせればいいんだよ

224 :名無し野電車区:2020/05/24(日) 15:40:02.46 ID:bArLkJty.net
>>223
ただでさえ仙台は車両不足とか言われてるのに、勝田によこす余裕なんてあるの?

ま、あっても要らないけどね。E531系で統一しておく方が取り扱い上楽だろうし。

225 :名無し野電車区:2020/05/24(日) 17:10:05 ID:dNXXCH4p.net
>>224
じゃあやっぱり>>222でいいな

226 :名無し野電車区:2020/05/24(日) 19:40:05 ID:KlCKEljr.net
>>222
だから山下なんて半端なところで切る自体がアホらしいつってんだよ
仙台支社が鹿島まで管内入れるか岩沼乗り換えのほうが楽だろ

227 :名無し野電車区:2020/05/24(日) 19:49:38 ID:D4+ooXTZ.net
水郡線が不通になっていてDCが遊休してるだろうから、いわき~仙台間で
間合い運用するってのはどうだ。

228 :名無し野電車区:2020/05/24(日) 20:06:28 ID:GaK6smE+.net
>>226
言ってることがよくわからんのだけれど?
仙台発山下行きも山下発仙台行きも現存するんだけど?

229 :名無し野電車区:2020/05/24(日) 20:09:55 ID:GaK6smE+.net
そして山下発着のみ仙台車
山下スルーは水戸車
てことを>222で言ってるんだけど?

230 :名無し野電車区:2020/05/24(日) 21:14:29 ID:Iem9EBJQ.net
E721&701に乗ると東北に来た実感がする

231 :名無し野電車区:2020/05/24(日) 21:40:57 ID:bArLkJty.net
原ノ町分断で決着がついているのに、いつまで不毛なやりとり続けるんだろうか…

232 :名無し野電車区:2020/05/24(日) 21:45:28 ID:R85bvwoR.net
おそらく近いうちに浪江〜新地も嵩上げされて水戸支社管内はE531で統一されるよ
701やE721は山下折り返し運用以外で常磐線には入らなくなる

233 :名無し野電車区:2020/05/24(日) 21:51:51 ID:Aawrnkpa.net
E531を仙台まで入れられるならそれが一番良いんじゃないかな。この際、東北線新白河以北含めてE531系で統一しちゃえばいいのでは?

234 :名無し野電車区:2020/05/24(日) 22:00:16 ID:YJ6Bg/bl.net
コロナ禍のおかげで、仙台〜いわき間の特急料金を払わない貧乏人のわがままを相手にするほどの体力が東にはもうない
はい終了

235 :名無し野電車区:2020/05/24(日) 22:26:12 ID:IHhqRKBt.net
>>234
誰も仙台からいわきまで通しで乗るなんて言ってないじゃんね

236 :名無し野電車区:2020/05/24(日) 22:31:37 ID:sYR0cs1f.net
相馬〜小高を乗り換えなしで行き来できれば車両は水戸でも仙台でもどっちでもいいよ

237 :名無し野電車区:2020/05/24(日) 23:09:57.39 ID:bArLkJty.net
どいつもこいつもバカばっか。
このスレが正常化するのはいつになるのやら…

238 :名無し野電車区:2020/05/24(日) 23:22:49 ID:KlCKEljr.net
>>228
有無の話じゃなくてどれだけの本数に山下発着するかの話

239 :名無し野電車区:2020/05/24(日) 23:44:59.22 ID:IHhqRKBt.net
>>238
今と同程度の本数じゃないの?

240 :名無し野電車区:2020/05/25(月) 01:37:55.25 ID:n6cNwLAR.net
>>239
それならまあ

241 :名無し野電車区:2020/05/25(月) 03:41:27 ID:Gi32EFSc.net
震災前でも仙台車のいわき直通なんて微々たるものだったんだけどね。
原ノ町までは415の 運用が殆どだっただから別に変わりないじゃん。

242 :名無し野電車区:2020/05/25(月) 06:20:57 ID:DQbxNuti.net
いわき〜仙台直通なんて頭の中が455系や717系時代で止まってる輩が多いのかな?

243 :名無し野電車区:2020/05/25(月) 19:23:18 ID:j7DM4Szk.net
キ58とかで「そうま」間合いの2両DCとか
青茶混合普通列車とか50系客車も乗った。
原ノ町駅を晴天の午後の日差しの中、赤いED75を先頭に青塗装の[郵][客][客]・・の上りが
発車して行く姿が今も瞼に残る。上野着は22時ごろか。
留置線に特急列車がいた。
このころにもう一度戻りたい。
さすがにSL牽引には乗ったことはない。

244 :名無し野電車区:2020/05/25(月) 19:34:55 ID:v9Eac70N.net
K753編成、勝田で運転打ち切りだって。
E501系の5両編成って、4編成3運用だよね?

245 :名無し野電車区:2020/05/25(月) 19:40:52 ID:v9Eac70N.net
E531系の5両編成がきたw
明日のいわき朝5時41分発の列車、E531系の5両編成になるんだろうか。

246 :名無し野電車区:2020/05/25(月) 19:42:28 ID:RzBWtPJE.net
>>191
仙台のE721は車両不足気味だから常磐線仙台原ノ町間にE531を運用させて
余剰となるE721を仙台福島郡山間の増発に使って欲しいってことだろ

247 :名無し野電車区:2020/05/25(月) 19:43:16 ID:RzBWtPJE.net
>>192
仙台には205系があるのですが…

248 :名無し野電車区:2020/05/25(月) 19:45:15 ID:RzBWtPJE.net
>>206
既に仙台 - 塩釜はE531と同じ車高のHB-E210が導入されている
だから段差についてはそこまで気にしてない人が多い

249 :名無し野電車区:2020/05/25(月) 19:46:20 ID:g91EX6/Y.net
>>226
黒磯「」

250 :名無し野電車区:2020/05/25(月) 20:06:08 ID:6B9IBz3b.net
>>247
今現在東京都区内で205系が走ってるのなんて東京〜葛西臨海公園のごくごく一部だけだぞ

251 :名無し野電車区:2020/05/25(月) 20:08:28 ID:HBwxu6xh.net
以前は7両+4両+4両、あるいは11両+4両の組み合わせだったのにどうして10両+5両に変えたんだろう
これは宇高や東海道にも言えることだけど

252 :名無し野電車区:2020/05/25(月) 20:20:24 ID:TiQrOvnu.net
>>250
八高線は?

253 :名無し野電車区:2020/05/25(月) 20:40:34 ID:Gi32EFSc.net
>>244
一応4運用あるけど旧A121を朝A121と夜A122の運用に分割してる。

254 :名無し野電車区:2020/05/25(月) 21:07:02 ID:HBwxu6xh.net
>>252
東京都区内って文字読める?

255 :名無し野電車区:2020/05/25(月) 22:02:23.71 ID:RzBWtPJE.net
>>254
すまん見落としていた
でも都内でまだ残ってるんだからいいじゃない

256 :名無し野電車区:2020/05/25(月) 23:35:22 ID:8Vu+tQzJ.net
八王子を東京都と認識してくれていてありがとう。

257 :名無し野電車区:2020/05/25(月) 23:36:11 ID:69sPGCLL.net
山梨県八王子市
神奈川県八王子市
埼玉県八王子市

258 :名無し野電車区:2020/05/26(火) 00:11:38 ID:0n4MGR97.net
>>243
たしか下りそうまの折り返しで原ノ町まで来て、グリーン車込みの4両を切り離した残り2両が平行になってた記憶が。

259 :名無し野電車区:2020/05/26(火) 04:45:18.98 ID:Dnm/+Xui.net
>>249
黒磯は元から乗り換え意味ある駅じゃんバカ?
山下はそういう要素ないよね?

260 :名無し野電車区:2020/05/26(火) 05:06:26.38 ID:ODjYTMYF.net
かっこつけたいだけなんじゃない?

261 :名無し野電車区:2020/05/26(火) 08:55:21 ID:OykBt0n/.net
>>246
今度は勝田が不足するわw

いつまでこの話題引っ張るつもり?もう答えは出てるのに。

262 :名無し野電車区:2020/05/26(火) 09:10:49 ID:t9UslV4C.net
>>259
黒磯は交直地上切替の都合上、仕方なく分断されていただけ
常磐線でいえば大津港で全ての普通列車が分断されているようなもの

263 :名無し野電車区:2020/05/26(火) 09:55:21 ID:1zkYYFaP.net
>>261
今は付属の運用だけで36あって予備が4編成あるわけだが。
まあうち2編成は0番台ワンマン改造の予備車だけど。
ワンマン改造終わったらどうなるんだろ。

264 :名無し野電車区:2020/05/26(火) 10:04:50 ID:OykBt0n/.net
>>263
E501系の置き換えでは?

265 :名無し野電車区:2020/05/26(火) 10:11:17 ID:deEav0eG.net
>>253
さんくす。
E501系って、4編成4運用とか全く予備車無しで走らせてるよな。代走がE531系になるとちと嬉しいけど。

266 :名無し野電車区:2020/05/26(火) 11:35:33.27 ID:6e9iTezF.net
>>243
キハ40が昼寝してたなぁ…
水戸からは4時44発の原ノ町行きで下ったんだろうケド、上りはどの列車で水戸に帰ったんだろう?

267 :名無し野電車区:2020/05/26(火) 11:49:20 ID:OykBt0n/.net
E531系に変わった途端ラッシュ時の10連→5連にならなければいいが…

268 :名無し野電車区:2020/05/26(火) 12:29:57.63 ID:1zkYYFaP.net
>>265
予備車無いけど4月は1編成休ませてA121とA122を1編成だけでやった日あったよ。

269 :名無し野電車区:2020/05/26(火) 15:09:23.22 ID:NrTMsPcF.net
>>259
山下は東北線でいう白石みたいな立ち位置だから分断駅としては悪くないと思うぞ

270 :名無し野電車区:2020/05/26(火) 17:22:42.65 ID:zzTC7r3G.net
東北本線の宮城、福島県境駅はどこかしら?

271 :名無し野電車区:2020/05/26(火) 17:39:37.95 ID:t9UslV4C.net
>>269
白石駅と同じ立ち位置だとしたら分断駅とはならんだろw

272 :名無し野電車区:2020/05/26(火) 18:36:14 ID:eAqnu6tl.net
>>270
貝田〜越河だよね。豊原〜白坂とおなじ匂いがする。

273 :名無し野電車区:2020/05/26(火) 18:52:52 ID:onP2I7rc.net
>>271
一部の筋は白石乗り換えだよ

274 :名無し野電車区:2020/05/26(火) 19:13:35.55 ID:sP+/R8kO.net
>>273
たった2往復だけじゃん

275 :名無し野電車区:2020/05/26(火) 19:14:59 ID:5H7zUqUy.net
原ノ町駅は福島駅みたいな立ち位置だと思うと
確かに原ノ町駅以南の全ての普通列車がE531なのはすげえ違和感

276 :名無し野電車区:2020/05/26(火) 19:56:31.36 ID:QPBGVmmw.net
ステップ埋めた701系2連をワンマン運転でいわき⇄原ノ町で運用したらいいと思う
送り込み運用のみいわき⇄仙台にしてさ

277 :名無し野電車区:2020/05/26(火) 20:24:53.90 ID:eAqnu6tl.net
>>276
あきらめの悪い奴だな〜

ひょっとしたら福島県内でE531系が走るのが気にくわないとか?他スレでもやたらと仙台地区にE531系を持ってきたがる(で、701系を福島県に押し付ける)輩が一定数いるようだが。

278 :名無し野電車区:2020/05/26(火) 21:00:04 ID:QPBGVmmw.net
>>277
>ひょっとしたら福島県内でE531系が走るのが気にくわないとか?
なんでそうなるんだよ
E531と701両方走らせればいいじゃんか

279 :名無し野電車区:2020/05/26(火) 21:24:01.93 ID:eAqnu6tl.net
>>278
そもそも701系のステップ埋めまでしていわきまでねじ込む必要性ってどこにあるの?

閑散区間である原ノ町〜いわき間を敢えてE531系に統一したのは、将来的に東北本線(黒磯〜新白河)と同様の新しいワンマン運転を実施するための準備だと思うんだよね。
直近に増備された0番台にもカメラが装着されてるし。

280 :名無し野電車区:2020/05/26(火) 21:29:06 ID:1zkYYFaP.net
>>279
そう労組資料に書いてあるじゃん。

281 :名無し野電車区:2020/05/26(火) 21:43:45.84 ID:xKE2o5SG.net
>>279
東北本線こそ新白河なんかで分断しないで郡山までE531使うかEV-E801配置すりゃいいのに

282 :名無し野電車区:2020/05/26(火) 22:14:52 ID:t9UslV4C.net
>>281
いや新白河は東北地方と関東地方の境界みたいなもので、この駅ほど全列車分断に適した駅はない
黒磯分断や原ノ町分断よりもよほど分断の意義がある

283 :名無し野電車区:2020/05/26(火) 22:18:16 ID:t9UslV4C.net
>>279
単に品川 - 勝田の付属編成を原ノ町 - いわき - 水戸のローカル輸送にも充当したいってことでしょう
都市型ワンマンを検討しているというのも事実ではあるがいちばんの理由は運用共用化

284 :名無し野電車区:2020/05/26(火) 22:18:21 ID:xbG8BSvh.net
>>282
旅客の流動からして最も適切なのは黒田原分断
ただ配線弄らないと不可能か

285 :名無し野電車区:2020/05/26(火) 22:21:28 ID:edDUzJ7Q.net
わかったわかった、もう各駅分断でいいよ。

286 :名無し野電車区:2020/05/26(火) 22:32:42.44 ID:t9UslV4C.net
>>284
確かに黒田原分断できるならそれに越したことはないな

287 :名無し野電車区:2020/05/27(水) 01:28:42 ID:ZSssafYl.net
>>284
お前山下分断厨だろ

288 :名無し野電車区:2020/05/27(水) 01:49:32 ID:lTYgBfQM.net
>>287
ん?
山下を境に流動が変わるってこと?

289 :名無し野電車区:2020/05/27(水) 03:31:45 ID:ZSssafYl.net
>>288
逆だろ黒田原も山下もそんな折り返し作る規模のとこじゃねえだろ
黒磯も白石も原ノ町も町としての規模があるからターミナル的になってるんだろうが

290 :名無し野電車区:2020/05/27(水) 06:50:03 ID:0qYgBYtN.net
白石と原ノ町はともかく黒磯全列車分断は常磐線でいえばいわき発着普通列車がすべて勝田止まりになるレベルの無能

291 :名無し野電車区:2020/05/27(水) 06:53:48.14 ID:etrEU8IO.net
>>283
3000番台は0番台とは別運用で、ほぼ水戸線と東北本線専従になっているよ。

292 :名無し野電車区:2020/05/27(水) 08:58:10 ID:WwqCJHcO.net
>>290
常磐線で黒磯分断を例えるなら高萩とか大津港だろ

293 :名無し野電車区:2020/05/27(水) 10:43:25 ID:bHyfuRW7.net
新白河分断は白坂民にそれまでなかった余計な乗換えを強いる結果に
ここ豊原と違ってそれなりに利用者いるんだよ

294 :名無し野電車区:2020/05/27(水) 11:45:33 ID:8NPbxWW6.net
>>289
一応黒田原は元急行停車駅

295 :名無し野電車区:2020/05/27(水) 12:01:55.91 ID:IYSBhxtZ.net
お客様のご要望にお答えしていわき仙台e531直通します(原ノ町で20分〜30分馬鹿停します)だったら満足だよね?

296 :名無し野電車区:2020/05/27(水) 12:06:48 ID:bHyfuRW7.net
>>295
バカ停中にひたちと接続すれば最高

297 :名無し野電車区:2020/05/27(水) 13:14:36.83 ID:/KMSGLME.net
>>290
単純に旅客流動だけを考えれば日立あたりかな。でも勝田で分断するくらいなら従来通り一駅先の水戸で区切る方がいい。

298 :名無し野電車区:2020/05/27(水) 13:50:08 ID:0qYgBYtN.net
>>297
そういう意味では水戸支社は随分良心的だよね
大宮支社には「黒磯で分断するくらいなら一駅先の那須塩原で区切る方がいい」という考えはないようだ

299 :名無し野電車区:2020/05/27(水) 13:51:42 ID:0qYgBYtN.net
>>293
あのさぁ新白河 - 黒磯のうち
白坂以外の途中駅は全て栃木県なのご存知?

新白河で同一ホーム乗換できるよう便宜が図られたんだから相当恵まれているだろう

300 :名無し野電車区:2020/05/27(水) 14:20:36.79 ID:WwqCJHcO.net
白河市、新白河分断についてノーコメント!興味なし!

301 :名無し野電車区:2020/05/27(水) 14:22:25.88 ID:VL1z31/G.net
仮に勝田のホーム容量に余裕があったらどうなっていたかね

302 :名無し野電車区:2020/05/27(水) 15:13:24 ID:IYSBhxtZ.net
>>296
3往復しかないひたちと接続って言ってもねぇ(野馬追臨のひたち91.92号接続もありだけど)
>>301
勝田が今より大規模でも水戸勝田の本数維持のために水戸発着になってたかと

303 :名無し野電車区:2020/05/27(水) 15:25:35 ID:7sbVJvy7.net
>>299
高久:黒磯方面への行き来が多い
黒田原:黒磯方面への行き来が多い
豊原:利用客ほぼいない
ーーーー県境ーーーー
白坂:白河方面への行き来が多い

だから黒田原〜白坂のいずれかで分断できるならそれがベスト
ただ出来ない以上新白河か黒磯のどちらかで分断するなら黒磯のほうがいいと思うけどなあ
(実際はどちらも分断されてるけど)
黒磯自体がまあまあの規模の町でここを目的地とする高久・黒田原民も多いわけで

304 :名無し野電車区:2020/05/27(水) 15:42:33.82 ID:WwqCJHcO.net
高久とか黒田原とかで年収300万で駅番やれって言われてやるか?
地元で要介護の両親がいてここで骨を埋めるって覚悟がある人なら勤まるだろうけど。

べき論振りかざすときはその背後に働いている人がいること考えてね。

305 :名無し野電車区:2020/05/27(水) 15:49:57.89 ID:7sbVJvy7.net
>>304
だから「出来るなら」って言ってるじゃん
「出来ないなら」黒磯が一番いいと思うとも言ってるし

306 :名無し野電車区:2020/05/27(水) 16:15:32.99 ID:VkVYEiya.net
>>303
白坂駅の利用者と黒田原・高久の利用者だったら
どちらかといえば優先されるべきは後者だと思うけどね

新白河分断は白坂利用者には気の毒だが同一ホーム乗換できるだけまだマシ
黒磯分断は昔の名残と言われればそれまでだが
未だに階段乗換だし高価な交直流電車5連を導入して黒磯宇都宮間には1本も営業運転しないのは惜しい

どちらかの分断を解消させるなら黒磯の方が可能性が高いよ

307 :名無し野電車区:2020/05/27(水) 16:18:01.76 ID:0byUDD3C.net
>>303
ありえない話だけど常磐線普通列車の北限が長町だったらどう思う?
長町自体もそこそこの規模の駅でここを目的地とする常磐線沿線民も多いけど

308 :名無し野電車区:2020/05/27(水) 16:19:02.12 ID:8NPbxWW6.net
一日平均の乗降客数
 高久 38人(2011年)
 黒田原 462人(2018年)
 豊原 55人(2011年)
 白坂 63人(2004年)
 黒田原以外は無人駅なので古い記録しかないが、黒田原以外は駅がなくてもいいレベル。

309 :名無し野電車区:2020/05/27(水) 16:32:55 ID:DGQgQXRC.net
>>306
>>307
高久・黒田原利用者の半数以上は黒磯で改札出てるように感じるけどなぁ

310 :名無し野電車区:2020/05/27(水) 16:38:48 ID:mMUiTRS2.net
いわきですらスルー運用あるのに原ノ町スルー運用が特急以外皆無な現象

311 :名無し野電車区:2020/05/27(水) 16:48:21 ID:xm3dd6qD.net
>>309
新幹線に乗りたい人の利便性を損なわせてまで黒磯分断させる必要はない
なぜ水戸勝田のような形にできないのか

312 :名無し野電車区:2020/05/27(水) 16:49:48 ID:tLvZ9vuo.net
黒磯分断でok

313 :名無し野電車区:2020/05/27(水) 18:01:02.11 ID:J2bCp5EU.net
>>311
水戸勝田と違って那須塩原黒磯は北と南で事実上管轄する支社が違うじゃん
黒磯〜豊原は実質仙台支社みたいなもん

314 :名無し野電車区:2020/05/27(水) 18:15:24.14 ID:0qYgBYtN.net
>>313
新地〜原ノ町だって実質水戸支社みたいなもんだけど全列車仙台直通してるじゃん

315 :名無し野電車区:2020/05/27(水) 18:16:52.09 ID:0qYgBYtN.net
訂正

>>313
新地〜原ノ町だって水戸支社だけど全列車仙台直通してるじゃん

316 :名無し野電車区:2020/05/27(水) 18:18:58.97 ID:0qYgBYtN.net
仙台支社が常磐線を全列車山下分断にしないで原ノ町まで直通しているのをみると
東北本線を那須塩原まで1本も直通しないで全列車黒磯分断にしているのはなんかなぁ

317 :名無し野電車区:2020/05/27(水) 18:21:34.68 ID:Uzem8gr/.net
>>311
利用者数の違いじゃね

318 :名無し野電車区:2020/05/27(水) 18:22:22.71 ID:J2bCp5EU.net
>>315
黒磯はそこを境に車両も乗務員も所属が変わるけど仙台〜原ノ町は支社こそ変われど車両と乗務員は基本通しじゃん

319 :名無し野電車区:2020/05/27(水) 18:26:41.71 ID:/VG+X8hV.net
もし上りの黒磯行きを那須塩原行きに変えるとしたら
(品川〜)宇都宮〜那須塩原、那須塩原〜新白河(〜郡山)で完全に系統分離するでしょうね
那須塩原〜黒磯は一区間運行を毎時1〜2本追加といったところか
北も南も水戸支社が中心に管轄してる水戸勝田とは事情が色々違いすぎるよ

320 :名無し野電車区:2020/05/27(水) 18:30:34.85 ID:etrEU8IO.net
>>310
いわきスルー運用はいわき〜原ノ町ローカルの送り込み/戻し程度しかないはず。

321 :名無し野電車区:2020/05/27(水) 18:54:39.07 ID:0qYgBYtN.net
>>318
これよく言われるけど実際には車両も乗務員も9割型仙台支社だろうよ
1日数本だけ原ノ町運輸区の社員が仙台まで乗務するだけだと思う

322 :名無し野電車区:2020/05/27(水) 20:49:27 ID:etrEU8IO.net
>>321
普通列車に関しては原ノ町を境に南北クッキリ分けられたね。黒磯駅をほうふつとさせる風景だよ。

323 :名無し野電車区:2020/05/27(水) 20:54:52 ID:IYSBhxtZ.net
>>321
ttp://doromito.blog.shinobi.jp/Img/page/1548465738/
行路見ると原ノ町運輸区が仙台まで乗務するのは"数本"とは思えないけどなぁ。車両は仙台支社のものなのは同意だけど

324 :名無し野電車区:2020/05/27(水) 21:41:43 ID:hOtdtHbn.net
黒磯の分断は原ノ町以上でしょ
原ノ町以北は少なからず水戸の乗務員が乗る運用があるわけですし…
そもそも黒磯はSuicaの末端だしね

325 :名無し野電車区:2020/05/27(水) 22:12:53.02 ID:0qYgBYtN.net
そもそも原ノ町 - 仙台間は全車両仙台支社なんだから水戸支社の社員が仙台まで乗務すること自体おかしくね?
原ノ町 - 新地間は、保線管理以外は全部仙台支社に任せたほうがいいと思う

326 :名無し野電車区:2020/05/27(水) 22:16:32 ID:++wSH9M6.net
>>325
その理屈だと黒磯ー新白河は全列車水戸の乗務員にしろって話になるぞ

327 :名無し野電車区:2020/05/27(水) 23:33:07.39 ID:qKy2LN/7.net
>>325
その考え自体がおかしい

328 :名無し野電車区:2020/05/28(Thu) 00:07:17 ID:tAkP2r/5.net
支社境に関しては「取手藤代」や「新地坂元」のように越境乗務の方が主流だろうよ
大宮支社と仙台支社のように、黒磯を超える乗務は絶対にやらん!という方針の方がイレギュラー

329 :名無し野電車区:2020/05/28(Thu) 01:15:30 ID:Nd6oUWlh.net
久々に路線板で鉄道業務を分かっていない奴を見つけたわ。ぜひ北陸新幹線スレで同じことを言って欲しいw
それか俺がコピペしてあげようか?w

330 :名無し野電車区:2020/05/28(Thu) 01:20:13 ID:VO0LloVb.net
長野〜上越妙高が西日本の乗務員なんだっけ?

331 :名無し野電車区:2020/05/28(Thu) 01:35:58 ID:EUFLCQWQ.net
山下厨はそこがわかってないからな
支社境界だからしようってできるわけじゃねえの理解しろ

332 :名無し野電車区:2020/05/28(Thu) 03:39:14 ID:fwaEsHTF.net
>>331
わかってないのは原ノ町以北仙台管理厨>>325だろ
山下は「もしも」水戸支社管内を何が何でもE531で統一しようとするなら分断駅が山下まで北上するねってだけの話
さすがにそれより北は完全に仙台圏に入るから分断先に適さないでしょ
まあ山下も一部折り返しがあるとはいえ現状の設備で分断は…だけどさ

333 :名無し野電車区:2020/05/28(木) 06:48:45.43 ID:mgd02gCZ.net
いくら理屈こねたところで何も変わらない事にそろそろ気付こうね。

334 :名無し野電車区:2020/05/28(Thu) 07:09:08 ID:3dHn2J/3.net
✕ 理屈
○ 屁理屈

335 :名無し野電車区:2020/05/28(木) 08:22:52.37 ID:1ZgBdoRn.net
おお、なるほど

336 :名無し野電車区:2020/05/28(木) 08:57:08.72 ID:mh1GESvp.net
福島県北部は山形市ほどではないにしろ仙台志向がまあまああるんだよ

原ノ町からの下り列車が全て仙台以北まで乗り入れているのも、福島からの下り列車で仙台まで直通している便が多いのも、阿武隈急行で槻木まで運転する便が多かったのも、
福島県北部は宮城県との行き来が盛んだからに他ならない

特に相馬市や南相馬市は福島市・郡山市より仙台市の方が行き来しやすいし

337 :名無し野電車区:2020/05/28(Thu) 10:21:19 ID:y37DM5Ia.net
>>330
そうだよ。支社またぎどころか、会社またぎなんてしたら、支社分離厨は発狂してしまうんじゃないか?w
ていうか、仙台口でも仙空線と阿武急は乗務員は仙台乗り入れだっけ?それについても>>325のご意見を伺いたい。

338 :名無し野電車区:2020/05/28(Thu) 10:26:01 ID:4MIvNBC5.net
阿武急は槻木乗継

339 :名無し野電車区:2020/05/28(Thu) 14:14:35 ID:VfADJmIi.net
仙台といわきがE531で繋がるなら山下分断なんていらねーよ

340 :名無し野電車区:2020/05/28(Thu) 16:07:20 ID:ckhGpWtV.net
>>339
それは未来永劫あり得ないから安心しな。415系時代でさえ相馬発着が1往復あったかどうかのレベルだし、まして仙台までなんてないない。

ひょっとしたら頭が455系時代で止まってるんじゃない?

341 :名無し野電車区:2020/05/28(Thu) 16:11:46 ID:VfADJmIi.net
>>340
じゃあ山下分断にして山下〜いわきはE531で直通だな
それかステップ埋めた701でもいわきまで走らすか?

342 :名無し野電車区:2020/05/28(Thu) 16:14:32 ID:VfADJmIi.net
>>337
おまえ支社分離厨とか何か勘違いしてねえか?
俺は新地といわきを直通で繋ぎたいだけだぞ?
それさえ出来れば支社跨ぐ跨がないなんてどうでもいいんだが

343 :名無し野電車区:2020/05/28(木) 16:23:32.26 ID:mgd02gCZ.net
>>341
なんでそういう発想になるのか理解に苦しむ…
原ノ町以南のワンマン運転はE531系でやるから、701系はいらない子。

いい加減目の前の現実を受け入れなよ。いいかい?「原ノ町で分断」「原ノ町で分断」だよ。大事な事なので声にだして繰り返し言うんだよ。

344 :名無し野電車区:2020/05/28(木) 16:25:05.40 ID:mgd02gCZ.net
>>342
「つなぎたい」って個人的願望丸出しじゃんw

345 :名無し野電車区:2020/05/28(木) 16:34:56.49 ID:ueAjd7vp.net
>>340
相馬発って今の草野発みたいに片道1本だけしかなかったけどな。
でもしっかり415系の路線図には相馬まで書かれてた。

346 :名無し野電車区:2020/05/28(木) 16:44:24.94 ID:7BosCxFF.net
でも現に白石分断が僅かながら存在するなら同じ立ち位置の山下分断はあっても不思議ではないよね…
白石山下ともに必要性は感じないけど

347 :名無し野電車区:2020/05/28(木) 16:47:14.57 ID:VfADJmIi.net
>>344
でも支社分離厨ではないだろ?

348 :名無し野電車区:2020/05/28(Thu) 16:51:38 ID:VfADJmIi.net
つーか山下折り返しの存在を知らない人たち?
仙台圏からの流動が山下でひと段落つくから山下折り返しなんてのが存在するんだろ?
だったら支社関係なく山下は分断駅候補に入るだろうが
たまたま分断駅にならなかっただけ

349 :名無し野電車区:2020/05/28(Thu) 17:13:39 ID:r6LvGSt+.net
でも不思議なんだよね

水戸支社は特別しなくても問題なかったホーム嵩上げ(いわき〜浪江)をわざわざしてまで原ノ町以南をE531で統一することに拘ったのに
どうして原ノ町以北は仙台に丸投げしたのだろう?

原ノ町分断が多数派になったのだってまだ十数年前の出来事であってそれ以前は山下と原ノ町で段差はあっても原ノ町〜いわきの普通列車の大半は仙台直通だったから
どうしてもここで分断しなきゃいけない事情なんてのも大してないだろうし
もっといえば仙台〜原ノ町を全運用直通させなきゃいけない事情もないのにね

350 :名無し野電車区:2020/05/28(Thu) 18:07:13 ID:rBYRIkgC.net
>>342
繋ぎたいだけってなんだよwしかも新地って何がどうなったらそういう答えが出てくるのか…

351 :名無し野電車区:2020/05/28(Thu) 19:08:44 ID:mgd02gCZ.net
>>349
原ノ町以北は乗客も仙台志向になるので以前からほぼ分断状態だった。更にホームの低い仙台地区に乗り入れする都合上、ステップ付きや低床車がある仙台車が最適。

352 :名無し野電車区:2020/05/28(木) 19:37:53.06 ID:OVIwKS7A.net
仙台支社は水戸支社ほどバリアフリー化に力入れていないけどね
仙台 - 塩釜は快速だと段差有りだしそれ以外の区間も701は段差あり
当の仙台駅も地下改札へのエレベーターどころかエスカレーターすら設置していない始末
おかげで階段使わずに地下鉄に乗り換えする場合必然的に遠回りする羽目に

353 :名無し野電車区:2020/05/28(Thu) 19:56:01 ID:r6LvGSt+.net
>>351
原ノ町で分断するようになったのは仙台地区の車両不足が理由なのかな?
で、原ノ町で分断したらいわき方面は自社管内で完結する区間になるから自社車両でってことになったのかな?

354 :名無し野電車区:2020/05/28(木) 20:23:12.70 ID:PYDHXiuI.net
車両不足は関係ないでしょ

第一、車両不足が理由だったらとっくにE531仙台直通が実現している

355 :名無し野電車区:2020/05/28(木) 20:34:27.99 ID:mgd02gCZ.net
>>352
いや、E721系があるじゃん。「車両がホームに合わせる」って発想がバリアフリー対策とコストダウンにつながってる。
その代わり運用される区間は半永久的にかさ上げされることはなくなったけど。

そういった事情が原ノ町分断の一因だと思う。

>>353
原ノ町〜浪江間は廃車前提の719系が担当してたから、直接の仙台車の増減には関係ないと思われ。逆に原ノ町以南が不足するのと、付属編成のワンマン工事の予備確保のためE531-0が増備された。

356 :名無し野電車区:2020/05/28(木) 20:36:19.41 ID:tAkP2r/5.net
>>355
むしろE721を導入してしまったから仙台 - 塩釜間では段差解消が不可能になってしまったとも言える

仙台地区はホームかさ上げで対応するべきだった

357 :名無し野電車区:2020/05/28(木) 20:39:05.51 ID:A8iEXlVG.net
原ノ町以北は701も少なくないしな

358 :名無し野電車区:2020/05/28(木) 20:56:43.34 ID:mgd02gCZ.net
>>356
それこそE721系に合わせてかさ上げすれば済む話。数駅だけの問題なんだから。

でも仙台地区(仙台車が運用される区間)に何駅あるか、全駅かさ上げするとして工事費用や工期がどれくらいかかるかを考えれば自ずと答えは出るとおもうんだが?

359 :名無し野電車区:2020/05/28(Thu) 20:58:38 ID:E/al7a3V.net
>>358
HB-E210系に合わせて嵩上げするということは浪江以南の常磐線と同じようにする(つまりE721系を仙台以北に乗り入れできないようにする)ことと同じなのですが…

360 :名無し野電車区:2020/05/28(Thu) 21:18:22 ID:r6LvGSt+.net
>>355
原ノ町以南は嵩上げ前からE721の乗り入れが不可能な構造になってたから原ノ町以北にE721を入れるタイミングで分断したってことであってる?

361 :名無し野電車区:2020/05/28(木) 21:28:59.99 ID:mgd02gCZ.net
>>359
仙石東北ラインの事ね。そりゃE129系ベースで仙石線のホームに合わせたんだから仕方がないじゃん。

362 :名無し野電車区:2020/05/28(Thu) 21:43:07 ID:mgd02gCZ.net
>>360
震災前の原ノ町〜いわき間は415系が主力で、仙台車といえば昼間のワンマン運転用に細々と701系が乗り入て来ていたのみ。

当時のE721系はワンマン非対応だったので、701系しか選択肢がなかった。それだけの理由であって物理的な問題ではない。

363 :名無し野電車区:2020/05/28(木) 21:57:05.17 ID:r6LvGSt+.net
>>362
原ノ町分断が誕生したのって2007年頃だよね?
その経緯を詳しく知りたい

364 :名無し野電車区:2020/05/28(Thu) 22:31:35 ID:MFDPYsuS.net
>>363
仙台地区のE721系による455系・717系の置き換えと水戸地区のE531系による415系の整理があって原ノ町以南は415系1500番代がメインに



その前から運用上455系や717系同士の乗継はあったし1986年3月改正から原ノ町まで403系・415系が僅かながら入るようになってたので乗継が発生してた

365 :名無し野電車区:2020/05/29(金) 05:05:42 ID:/GC2k+Nl.net
>>361
だから水戸支社ほどバリアフリーには熱心じゃないってことだよ
本気で段差解消に取り組むならE721は仙台以北に乗り入れないようにして仙台 - 塩釜( - 小牛田)の嵩上げをしているはず

366 :名無し野電車区:2020/05/29(金) 05:06:56 ID:nwRMpw20.net
>>362
ワンマン対応だったとしてもいわき駅乗り入れは困難だったと思うけど

367 :名無し野電車区:2020/05/29(金) 05:25:38.50 ID:iy/TjE9C.net
お客様へのお願いです。
加齢臭、口臭、腋臭、香水臭、アンモニア臭、飲酒、飲酒臭、タバコ臭、厚化粧、短気、
デブ、ブス、髭を生やしている方
、長髪、
髪の毛を黒以外の色に染めている方、ちょんまげ、白髪、
風邪インフルエンザ、コロナウイルスにかかっている方などは、
周りのお客様への病気の元になりますので、
電車に乗る前に、
体を良く洗い、
口の中をキレイにして、
禁酒禁煙にして、
髭を剃って
美男子美女になって、
髪の毛を黒くして、
髪の毛を短く切って、
体内の風邪インフルエンザ、コロナウイルスを撃退してから乗車するように心がけましょう。
車内マナーを守るようにお願い致します。

368 :名無し野電車区:2020/05/29(金) 05:26:37.12 ID:iy/TjE9C.net
駅のトイレ、公衆トイレ、コンビニのトイレのゴミは、自宅に持ち帰りましょう!
駅のトイレ、公衆トイレ、コンビニのトイレのゴミを、床に散らかさないでください!
街、路上、公園、緑地、空き地、海岸、川岸のゴミは、自宅に持ち帰りましょう!
街、路上、公園、緑地、空き地、海岸、川岸のゴミを、地面に散らかさないでください!
街、路上、公園、緑地、空き地、海岸、川岸で飲酒するのは、やめましょう!
街、路上、公園、緑地、空き地、海岸、川岸で喫煙するのは、やめましょう!
街、路上、公園、緑地、空き地、海岸、川岸で立ち小便をするのは、やめましょう!
街、路上、公園、緑地、空き地、海岸、川岸へ出かけるときは、金髪、茶髪、ロン毛、色を染める髪、長髪、白髪で出かけないで、黒髪で出かけましょう。
街、路上、公園、緑地、空き地、海岸、川岸へ出かけるときは、髭を剃りましょう。

369 :名無し野電車区:2020/05/29(金) 06:48:12.35 ID:7PEARd0I.net
>>365
もはや仙台にE531系を入れたいがための方便にしか聞こえないよ。

水戸支社の場合は、
・管轄路線が少ないこと
・内郷以南の駅ホームが既にかさ上げ済み
・E531系の運用範囲が原ノ町〜品川、水戸線まであること
・上記の理由、コスト面などでホームかさ上げで対応した方がベターだった

仙台地区の場合はその逆。だから原ノ町で区切ったのはごく自然の成り行き。

いい加減重箱の隅を突くようなマネはやめようね。どれだけ抗ったところで現実はかわらないよ。

370 :名無し野電車区:2020/05/29(金) 07:32:01 ID:KTmSEvYx.net
仙台口の山下折り返し、もう1駅、坂元まで行けないものかね。
高校の学区が坂元までだから、ちょっとかわいそうな生徒さんもいる。
折り返し設備考えたら、更に1駅、新地まで行くってことになるかもしれんけど。

371 :名無し野電車区:2020/05/29(金) 07:53:34 ID:x7xhd47y.net
>>370
新地まで行くなら相馬も相馬まで行くなら原ノ町まで…

372 :名無し野電車区:2020/05/29(金) 13:29:59 ID:yBuyDGtN.net
>>370
黒磯折り返しが那須塩原まで行かないのと比べたらマシだよ
山下折り返しなんて1日数本だけ
基本的に原ノ町まで行くのがデフォなんだから

373 :名無し野電車区:2020/05/29(金) 13:33:38 ID:0aBnyecT.net
>E721を導入してしまったから仙台 - 塩釜間では段差解消が不可能になってしまったとも言える

>それこそE721系に合わせてかさ上げすれば済む話。数駅だけの問題なんだから。

この人仙台駅付近のこと何も知らなそう
ちなみに仙石線も段差ありだよ

374 :名無し野電車区:2020/05/29(金) 13:35:44 ID:wkiEndUV.net
>>369
いわき以北はホーム嵩上げしない方がコスト面でベターだとは思わないのかい?
それなら投資額ゼロだよ

375 :名無し野電車区:2020/05/29(金) 15:13:08.72 ID:bziWLKY6.net
>>374
仙台支社管内全域のホームをかさ上げする事と比べれば規模は大したことないし、原ノ町で区切りE531系で揃えたことでいわき以北のかさ上げも実現できた。

376 :名無し野電車区:2020/05/29(金) 15:17:21 ID:bziWLKY6.net
>>373
結構ねちっこい性格してるよね。

何にせよ営業運転で仙台にも郡山にもE531系が来ることはありえないよ。

377 :名無し野電車区:2020/05/29(金) 15:36:56 ID:02yYC6jc.net
まあ仙台 - 塩釜をE721の高さにかさ上げしろってのは現地を知らない人の思い込み発言であって誤った発言であるのは間違い無いよ

378 :名無し野電車区:2020/05/29(金) 15:38:28 ID:fNXFAplj.net
>>375
なんで仙台支社管内全域嵩上げと比較してベターという前提になってるの?
関係ないでしょ

379 :名無し野電車区:2020/05/29(金) 15:40:19 ID:FpWD5jMb.net
お金をかけて嵩上げしてまで701系のいわき直通を拒否するとか正気の沙汰じゃないな

380 :名無し野電車区:2020/05/29(金) 15:51:56 ID:uKqg+jnU.net
水戸支社はE531を交流専用区間にも投入するカネがあるんだったら
Wきっぷを設定して乗客増やす努力をしてくれよ

えきねっとトクだ値じゃ、仙台 - 原ノ町・いわきの高速バスに対抗できないぞ

381 :名無し野電車区:2020/05/29(金) 16:54:39 ID:7PEARd0I.net
>>379
そこまで701系をいわき方面へ乗り入れさせたいという執念深さには呆れるばかりですな。

きっといわき・水戸エリアの実情なんて理解しちゃいないんだろうなぁ…

382 :名無し野電車区:2020/05/29(金) 16:58:41 ID:IIbog7WL.net
別に701系いわき乗り入れなんてしなくてもいいけど
いわき以北の嵩上げなんかしなくたってE531に統一は出来るんだから
わざわざ無駄金使ってまで嵩上げしなくてもよかったんじゃないか?

383 :名無し野電車区:2020/05/29(金) 17:18:10.72 ID:qZjxypVu.net
>>382
それな

384 :名無し野電車区:2020/05/29(金) 17:18:22.26 ID:7PEARd0I.net
>>380
あ、ちなみに直流区間に乗り入れないE531系は存在しないからね。必ず運用サイクルの中にデッドセクションを通過する行路が組み込まれてるし、営業運転でデッドセクションを跨がないE501系も定期的に水戸線で通過試験を行っている。

385 :名無し野電車区:2020/05/29(金) 17:18:54 ID:qZjxypVu.net
>>380
ほんこれ
仙台-福島と比べて仙台-原ノ町は運賃負担が重すぎる

386 :名無し野電車区:2020/05/29(金) 17:22:13.14 ID:cSfAZHYZ.net
>>384
E501はもうやってないんじゃないの?
水戸線から撤退して実質交流専用になったし

387 :名無し野電車区:2020/05/29(金) 17:26:23.66 ID:7PEARd0I.net
>>382
かさ上げは立派なバリアフリー化だからこれっぽっちも無駄ではない。それを言ったらE721系は何のために低床車になったんだい?

むしろ双葉や大野、夜ノ森の駅舎が無駄に立派すぎる事の方が気になる。税金の無駄遣いだよあれは。

388 :名無し野電車区:2020/05/29(金) 17:28:06.13 ID:7PEARd0I.net
>>386
ほんと知らないんだなw

KY入出場の時に自走できないと困るからね。

389 :名無し野電車区:2020/05/29(金) 17:29:07.78 ID:3p3/SclW.net
>>387
夜ノ森のあれのどこが豪華なんだ?
震災前よりむしろ簡素化されてるじゃん

390 :名無し野電車区:2020/05/29(金) 17:32:43.24 ID:qZjxypVu.net
E721は福島県内とか宮城県南部ではバリアフリー化に寄与したと言えるけど
HB-E210が乗り入れる仙台-塩釜・小牛田に関しては列車ごとに高さがバラバラでかえって危なくなったんだよなぁ
まあ仙台以南でも701がいる限り高さがバラバラなのに変わりはないのだが

どうしてもバリアフリー化を徹底させるなら水戸支社のように嵩上げにするべきだよ
仙台は支社こそ広大だけど主要駅だけに絞れば嵩上げコストは大して膨大ではない

391 :名無し野電車区:2020/05/29(金) 18:30:46 ID:7PEARd0I.net
>>390
言っていることに一貫性がないなw

まだ新しいE721系は全部廃車ですか?
高齢者の利用が多い区間もかさ上げ対象外ですか?

どう考えてもムリ・ムダ・ムラだらけですな。

392 :名無し野電車区:2020/05/29(金) 18:44:29 ID:3NVg1KcE.net
>>391
北東北の701を置き換えればいいじゃん
余った分は磐越西線と仙山線の専用編成にすればok

393 :名無し野電車区:2020/05/29(金) 18:45:26 ID:CL/VavGe.net
>>391
>高齢者の利用が多い区間もかさ上げ対象外ですか?

仙台支社管内の場合、高齢者の多い区間は701とE721がランダムで来る

394 :名無し野電車区:2020/05/29(金) 18:56:31.76 ID:7PEARd0I.net
これぞまさに「支離滅裂」

395 :名無し野電車区:2020/05/29(金) 19:36:14 ID:0K/Ft8ls.net
そもそも仙台-小牛田間は全て気動車にしてしまった方が好都合なんですけどね

396 :名無し野電車区:2020/05/29(金) 19:53:07 ID:Y4gMWHCr.net
要するに

?水戸支社のE531系による415系の置き換えで415-1500番台が余剰になったこと
?仙台支社のE721系による455系・717系の置き換えで仙台地区の車両が減少したこと

これらがほぼ同時期に行われたことで
いわき〜原ノ町の主力を車両減の仙台に変わり車両が余っている水戸で対応
これにより必然的に大多数が原ノ町分断化

いわき〜原ノ町、原ノ町〜仙台で分けた理由は
?原ノ町に水戸支社の車両区があったこと
?原ノ町以北は仙台指向が強いためこれより北での分断は適さない
?原ノ町以南は全区間水戸支社のため仙台車に拘る必要もない
?仙台駅で段差を発生させたくないから水戸車の仙台乗り入れはNG

であってる?

397 :名無し野電車区:2020/05/29(金) 19:56:01 ID:uQM5vRMi.net
原ノ町に車両区所は無いよね
勝田だろ

398 :名無し野電車区:2020/05/29(金) 19:59:47 ID:0K/Ft8ls.net
>>396
>?仙台駅で段差を発生させたくないから水戸車の仙台乗り入れはNG

これに関しては間違い
仙台乗り入れNGなのはE531-0が耐寒仕様だからであって段差の問題ではない
(HB-E210はE531と同じ高さ)

399 :名無し野電車区:2020/05/29(金) 20:01:43 ID:0K/Ft8ls.net
>>398
俺の発言が根本的に間違っていた
申し訳ない
以下に訂正してくれ

仙台乗り入れNGなのはE531-0が非耐寒仕様だからであって段差の問題ではない
(HB-E210はE531と同じ高さ)

400 :名無し野電車区:2020/05/29(金) 20:16:41 ID:iWvwG4+p.net
>>398
思いっきり段差があるE657が仙台まで行ってる現実は無視ですか?

401 :名無し野電車区:2020/05/29(金) 20:18:13 ID:6Q1MpQwW.net
そもそも仙台支社が水戸支社並にバリアフリーに熱心だとしたら新白河-仙台はとっくにE721に統一されて701が駆逐されているはず

402 :名無し野電車区:2020/05/29(金) 20:24:49 ID:kF4XFZiX.net
e531が仙台行かないのは普通列車のドア数統一ということもあるだろうな。
てかJRほどの大企業が車両不足起こしてるのにe721数本も製造しないのはなにか理由があるのかな?

403 :名無し野電車区:2020/05/29(金) 20:28:17 ID:SyylQtTO.net
ドア数も大した問題じゃないよ
中央本線の立川-大月なんて3ドアと4ドアが混在しているし、
仙石線の高城町-石巻だってそう

仙台-原ノ町が今更3ドア4ドア混在になったところで住民は困惑しないよ
それよりも2両を増結して4両にしてくれるかどうかの方が気がかり

404 :名無し野電車区:2020/05/29(金) 20:58:12 ID:Y4gMWHCr.net
うーんそしたら…

?水戸支社のE531系による415系の置き換えで415-1500番台が余剰になったこと
?仙台支社のE721系による455系・717系の置き換えで仙台地区の車両が減少したこと

これらがほぼ同時期に行われたことで
いわき〜原ノ町の主力を車両減の仙台に変わり車両が余っている水戸で対応
これにより必然的に大多数が原ノ町分断化

いわき〜原ノ町、原ノ町〜仙台で分けた理由は
?原ノ町に水戸支社の運輸区があること
?原ノ町以北は仙台指向が強いためこれより北での分断は適さない
?原ノ町以南は全区間水戸支社のため仙台車に拘る必要もない
?非耐寒使用の415-1500番台は仙台に乗り入れ出来なかった

2007年に原ノ町分断が主流になった理由はこんなところ?

405 :名無し野電車区:2020/05/29(金) 22:17:38 ID:7PEARd0I.net
>>404
原ノ町まで415系が乗り入れてたのは、原発関連のビジネス需要が大きい。その恩恵を今まで引きずっているだけ。だからあんなに立派な駅舎を作れた。

もうひとつはいわき駅ホームのかさ上げ。従来は仙台車の乗り入れを考慮して低いホームのままだったが、いわき以北もE531系で揃えることが出来たため晴れて1-4番線まで段差解消できた。(5,6番線は磐越東線の乗り入れを考慮してそのまま)

そもそも勝田車(特急除く)は仙台までの乗り入れ自体考慮されていない(行き先表示にも仙台地区の設定はない一方、小金井や宇都宮などが設定されている。)ため暖地向けの車両でかまわなかった。

406 :名無し野電車区:2020/05/29(金) 22:23:24 ID:uPqf9w7h.net
嵩下げして原ノ町〜水戸間にE721を導入することはできなかったんだろうか

407 :名無し野電車区:2020/05/29(金) 22:23:41 ID:IIbog7WL.net
>>405
普通列車なのにビジネス使用?
415-1500のこと?

408 :名無し野電車区:2020/05/29(金) 22:24:35 ID:IIbog7WL.net
>>406
E721ってどっちにしろ原ノ町より南はダメなんじゃなかった?
だから震災前ですらいわきに来なかった。

409 :名無し野電車区:2020/05/29(金) 23:53:15 ID:7PEARd0I.net
>>408
当時のE721系はワンマン非対応だったからだよ。455系撤退後の仙台車は原ノ町〜いわき間のワンマン運転用の701系が細々と乗り入れ来ただけ。

いわき以南はATS-PなのでPsしか対応していない仙台車は入線不可。更にいわき以南のホームかさ上げに伴い物理的にも排除された。

410 :名無し野電車区:2020/05/30(土) 00:04:14 ID:txMZFNFt.net
それにしてもそんなにE531系が羨ましいの?E721系もいい車両じゃん。
いろいろ屁理屈こねても所詮はただのクレクレ厨でしょ。

特に>>406には大笑いしてしまったw
カネの無駄遣いにも程があるぜ。

411 :名無し野電車区:2020/05/30(土) 01:44:33.02 ID:lNXTiEFb.net
>>409
455系・717系撤退と同時にいわき〜原ノ町の大半が勝田車に変わった理由は何なの?
概ね>>404で合ってるの?

412 :名無し野電車区:2020/05/30(土) 07:42:14 ID:eyALPAEH.net
>>410
・E531-0:品川 - 勝田、小山 - 友部
・E531-3000:宇都宮 - 新白河 - 郡山
・E721-0/1000:会津若松 - 郡山 - 小牛田、原ノ町 - 山形
・E721-2000:水戸 - 原ノ町( - 仙台 - 小牛田)
だとバランス良さそう

413 :名無し野電車区:2020/05/30(土) 07:55:12 ID:sgMNcd+h.net
黒田原には高校があるから通学利用が有るね。

414 :名無し野電車区:2020/05/30(土) 08:49:38 ID:txMZFNFt.net
>>412
新白河にあんな立派な車止め作ったのに無視ですか。

415 :名無し野電車区:2020/05/30(土) 08:59:38 ID:5f6LLdzt.net
彼の中では喜多方は電化されてないみたいだからな

416 :名無し野電車区:2020/05/30(土) 09:03:28 ID:9Kl1S0A8.net
>>172
鉄ヲタは自説のみ正しくて異論を認めないクズの割合が大きい。そんなクズ鉄相手に話すだけ無駄だよ。

417 :名無し野電車区:2020/05/30(土) 09:17:31 ID:+gDJXeQZ.net
https://mobile.twitter.com/kenzy201/status/1266317382324117504
(deleted an unsolicited ad)

418 :名無し野電車区:2020/05/30(土) 09:36:00 ID:SyqDn2Sd.net
E531は沼津・伊東〜勝田でいいよ
E501土浦〜いわき
E721土浦〜仙台・利府
E110黒磯〜新白河

419 :名無し野電車区:2020/05/30(土) 09:50:24 ID:txMZFNFt.net
?水戸支社のE531系による415系の置き換えで415-1500番台が余剰になったこと
→余剰になった1500番台は水戸以北と水戸線の415系(鋼製の415系)の置き換えに回された
?仙台支社のE721系による455系・717系の置き換えで仙台地区の車両が減少したこと
→3両単位から2両単位になった事が要因。


系統分離の理由
?原ノ町に水戸支社の運輸区があること
→仙台まで乗務範囲があるのであまり関係ないかと。
?原ノ町以北は仙台指向が強いためこれより北での分断は適さない
→通勤通学利用もだいたいここらが境になる。
?原ノ町以南は全区間水戸支社のため仙台車に拘る必要もない
→水戸地区いわき地区からの流動がここで一段落するのと、
?非耐寒使用の415-1500番台は仙台に乗り入れ出来なかった
→そもそも乗り入れさせる気はなかったから。仙台地区のために耐寒耐雪仕様の別形式を仕立てるくらいなら、仙台車に任せたほうが都合がよかった。

420 :名無し野電車区:2020/05/30(土) 11:07:06 ID:cE/XppC2.net
>>419
旅客流動的にいえば浪江も仙台志向じゃね
そもそもダイヤ改正までは仙台車の719が運用されていたし

421 :名無し野電車区:2020/05/30(土) 11:10:02 ID:cE/XppC2.net
磐越東線と郡山〜小山が水戸支社エリアだったら
小山・宇都宮〜新白河〜郡山はE531で統一だっただろうし
0番台の耐寒工事もガンガンやってたと思う

422 :名無し野電車区:2020/05/30(土) 11:23:11 ID:ZZxefE9Q.net
浪江まではいわきナンバーでいわきに通勤圏だった
今は広野までかな

423 :名無し野電車区:2020/05/30(土) 11:43:33 ID:txMZFNFt.net
母さんが赤飯作ったからそのまま戻っておいで。

424 :名無し野電車区:2020/05/30(土) 11:44:53 ID:txMZFNFt.net
>>423
すまん、誤爆した

425 :名無し野電車区:2020/05/30(土) 11:48:57.62 ID:txMZFNFt.net
>>420
719系は全線復旧までの繋ぎ。
そもそも浪江で分離など中途半端

426 :名無し野電車区:2020/05/30(土) 11:50:33 ID:28fyy4Y0.net
浪江は原発事故を機に仙台志向が強まったとおもうけど東京近郊区間に組み込まれてしまったね

427 :名無し野電車区:2020/05/30(土) 11:52:26 ID:txMZFNFt.net
>>421
0番台→3000番台化はムリだし、新白河の車止めの意味がなくなる。

いい加減あり得ない妄想話やめにしたら?全くもって無意味

428 :名無し野電車区:2020/05/30(土) 11:55:28 ID:f7nY5y8V.net
>>427
何で「もしも水戸支社だったら…」の話で新白河の車止めの話が出てくるんだよw
東北本線郡山以南が水戸支社だったら新白河に車止め作るわけないだろ常識的に考えて

429 :名無し野電車区:2020/05/30(土) 11:57:13 ID:f7nY5y8V.net
E531が品川〜原ノ町、水戸線、新白河〜黒磯というのはアンバランスだよな

430 :名無し野電車区:2020/05/30(土) 12:02:44 ID:txMZFNFt.net
>>428

>>421
>水戸支社エリアだったら
>小山・宇都宮〜新白河〜郡山はE531で統一だっただろうし

431 :名無し野電車区:2020/05/30(土) 12:05:10 ID:txMZFNFt.net
>>429
ちょっと何を言っているかわかんないですけど

ちゃんと適材適所に配置されてるし、目的は達成できてる。

432 :名無し野電車区:2020/05/30(土) 12:12:39 ID:Ggub551y.net
それは水戸支社の支社内的な都合であって
JR東日本全体では交直流電車の運用範囲のバランス悪すぎやろ

433 :名無し野電車区:2020/05/30(土) 12:14:51 ID:+64xv0Of.net
・(小山〜)宇都宮〜新白河
・小山〜勝田
・品川〜勝田

デッドセクションを跨ぐ運用比率を上げるならこれが理想

434 :名無し野電車区:2020/05/30(土) 12:33:19.21 ID:txMZFNFt.net
>>432
東の交直流一般型電車はE531系だけで、配置も勝田だけだから自ずと現在のような形態になる。

バランスうんぬんの問題じゃないよ。そんなん言い出したらかえってややこしい事態になる。

妄想垂れ流しはそろそろやめない?いくらここで騒いでも何一つ変わりゃしないんだから。

435 :名無し野電車区:2020/05/30(土) 12:43:47 ID:8IyzQHui.net
妄想レスが嫌いなら5ch見なきゃいいのに

436 :名無し野電車区:2020/05/30(土) 12:46:38 ID:8IyzQHui.net
赤飯親父なんやねん
E531-3000の黒磯送り込みのうち、
勝田小山間が営業運転しているにもかかわらず小山黒磯間は回送運転を貫いているのも合理的だと思っているのか?

437 :名無し野電車区:2020/05/30(土) 12:51:07 ID:txMZFNFt.net
>>435
妄想にも程があるでしょ。それを越えるとただのナンセンスになる。

438 :名無し野電車区:2020/05/30(土) 13:21:23.77 ID:CDimjJl1.net
さてようやく緊急事態宣言が全国で解除となりました。
撮り鉄の皆さんはどちらの線路脇へ急行しますか?

ただし、学生の皆さんは今年は夏休みはないも同然です。
学校と塾のダブルスクール、勉学漬けの熱い夏となることでしょう。
ですから撮り鉄を楽しむのは今のうちです。心得ておきましょう。

●★▽■□

439 :名無し野電車区:2020/05/30(土) 14:28:50.15 ID:8IyzQHui.net
赤飯ジジイめんどくせえ奴だな
水戸支社管内の視点で見れば現行運用が一番効率的という意見はごもっともだが、
だからといって小山-新白河のE531が足りない意見を排除するのは大人としてどうなのよ

440 :名無し野電車区:2020/05/30(土) 14:45:17 ID:+gDJXeQZ.net
https://news.yahoo.co.jp/articles/52e56415e850e9c9ec42ea9f3ff678fdc7de1ce5

この容疑者もそうだが、「自分は素晴らしい思考や思想を持っているのに世間がそれを認めてくれないんだ」とか
「自分の素晴らしい思考や思想を否定する奴は皆馬鹿だ」という妄想に固執している輩は非常に危ない

441 :名無し野電車区:2020/05/30(土) 14:45:38 ID:4M7rV4kW.net
>>423
娘か妹が初潮でも迎えたか?

442 :名無し野電車区:2020/05/30(土) 14:49:56.06 ID:8IyzQHui.net
いや否定・反論と排除は違うだろ
意見の否定・反論は大いに結構なんだよ
でも「妄想レスはやめろ」と言論統制まがいのことを匿名掲示板でするのは賢明とはいえない
事実に基づくレスしか書けない風潮になったら過疎化するし、それはまちbbsでよくなってしまう

443 :名無し野電車区:2020/05/30(土) 14:51:19.38 ID:FD6As0mJ.net
>>434
別に何かを変えたくてこの掲示板使ってるわけじゃないと思うけど

444 :名無し野電車区:2020/05/30(土) 14:58:47.28 ID:txMZFNFt.net
>>440
それがあれこれこじつけて「E531系を仙台地区へ」って粘着してる連中でしょ。
叶いもしない妄想を抱き続けて、さもそれが実現するような物言いをし続けている痛い奴ら。

445 :名無し野電車区:2020/05/30(土) 14:59:07.79 ID:FD6As0mJ.net
赤飯さん前々から「宮城と中通りはE531が羨ましいんだろ?」とか「福島県浜通りにE531が入るのを僻んでる」みたいな思い込みしてるけど
みんなは別にそういう意味で書き込んでるんじゃないと思うよ

446 :名無し野電車区:2020/05/30(土) 15:01:22.63 ID:lBJ7REE1.net
>>444
E531仙台直通厨も大概だが、お前さんも視野狭すぎやで
少なくともE531-3000は全編成を東北本線専属にして宇都宮ー新白河の折り返し運行に専念するという意見は実現可能性に乏しいとは言い難い(お前さんにとってはそんなのあり得ないと思ってるかもしれんが可能性はあるぞ)

447 :名無し野電車区:2020/05/30(土) 15:02:31.42 ID:QLT+Hg7q.net
NGワード:妄想

448 :名無し野電車区:2020/05/30(土) 15:03:51.56 ID:QLT+Hg7q.net
まあ確かに0番台の仙台直通は実現可能性に乏しいが3000番台の小金井転属・宇都宮ー新白河の通し運転は実現可能性はまあまああるよね

449 :名無し野電車区:2020/05/30(土) 15:07:26.58 ID:q2ekqJzg.net
仙台地区スレも赤飯親父みたいな妄想認定するジジイが個人攻撃し続けた挙句過疎化しちゃったんだよなぁ
このスレも時期に過疎化するのかもね

450 :名無し野電車区:2020/05/30(土) 15:08:13.77 ID:worsfdce.net
赤飯が定着しつつあって草

451 :名無し野電車区:2020/05/30(土) 15:17:11.51 ID:txMZFNFt.net
>>446
別に宇都宮〜新白河の可能性を否定したつもりは全くないし、むしろ期待しているんだけど(そういう誤解を招いた事は申し訳ないが)、もう一方の仙台直通論は暴論だという考えに変わりはないよ。

自分も熱くなりすぎたけど、「ぼくのかんがえた〜」ではなく少しは現実や現状に基づいた意見交換の場になって欲しいと願う。

根拠のない妄想は別途妄想スレでも立てたらいい。

452 :名無し野電車区:2020/05/30(土) 15:27:18 ID:/tzYki+N.net
仙台地区=仙台支社管内と見た場合
黒磯以北も仙台地区という解釈もできてしまうからなぁ

453 :名無し野電車区:2020/05/30(土) 15:32:50 ID:txMZFNFt.net
>>452
う〜ん、一応豊原までは大宮支社なんだけどね。

454 :名無し野電車区:2020/05/30(土) 16:45:19 ID:SuxVDsxU.net
現行小山〜黒磯のe531回送と黒磯〜新白河は担当は宇都宮運転区?
だったら定期行路でe531乗る行路持ってるんだろうからワンマン拡大時に通し運用はありそう。

455 :名無し野電車区:2020/05/30(土) 16:56:52.29 ID:+gDJXeQZ.net
宇都宮が乗るのは黒磯までじゃね?

456 :名無し野電車区:2020/05/30(土) 16:58:32.38 ID:txMZFNFt.net
>>454
黒磯〜新白河は郡山運輸区だよ。

457 :名無し野電車区:2020/05/30(土) 17:11:17.74 ID:0+vsGh8E.net
宇都宮運転区の乗務員が(原ノ町運輸区のように)黒磯新白河にも越境乗務していたら宇都宮黒磯の回送はとっくに旅客化してたと思う

458 :名無し野電車区:2020/05/30(土) 18:18:39 ID:+gDJXeQZ.net
そもそも黒磯〜新白河は特殊な取り扱いになるから
乗務員は郡山固定なんでしよ

459 :名無し野電車区:2020/05/30(土) 19:03:57.37 ID:QTlrnTh+.net
地上切り替えじゃなくなったからもう特殊な扱いにする必要ない

460 :名無し野電車区:2020/05/30(土) 19:19:53.80 ID:7sVNmrjE.net
>>455-459
なるほど、ワンマンの黒磯以北は郡山持ちか。とはいえ、宇都宮も回送や入出場で乗ってるから営業運転も支障無さそう。
現状水戸線と黒磯以南はツーマンだから、ここがワンマンできるようになったら直通運転やったりしないかなと思ってね
途中駅でツーマン↔ワンマン切替えるとそれこそ設定ミスとか発生しそうだし

461 :名無し野電車区:2020/05/30(土) 19:24:50.72 ID:ZhXTz6sD.net
黒磯〜郡山E531直通案は現場からも出てるってどこかで聞いた気が
宇都宮〜新白河は大宮支社が深く絡んでくるから無理でしょ?

462 :名無し野電車区:2020/05/30(土) 19:31:04.15 ID:txMZFNFt.net
>>461
郡山の労組資料だったはず。
遅きに失した感が否めないが…

463 :名無し野電車区:2020/05/30(土) 19:32:36.91 ID:ZhXTz6sD.net
>>426
浪江分断は意外と悪くないかもね

東京近郊区間(Suicaエリア)の末端
特急停車駅
双葉と相馬の境界

いわき〜浪江と浪江〜仙台で分断になると
首都圏Suicaエリアは前者、仙台Suicaエリアは後者で収まりきるから
宇都宮線や上越線と同様、Suicaエリアを跨ぐ運用もなくなる

464 :名無し野電車区:2020/05/30(土) 20:43:46.21 ID:txMZFNFt.net
>>463
浪江は対向式ホームだから、南北の乗り換えは階段を使っての接続になるね。

465 :名無し野電車区:2020/05/30(土) 20:49:12.09 ID:eyALPAEH.net
浪江分断になったらなったで原ノ町分断もやってそう

466 :名無し野電車区:2020/05/30(土) 20:58:05.66 ID:6H9xF6rm.net
>>464
原ノ町でも階段使う乗り換えもあるよ

467 :名無し野電車区:2020/05/30(土) 21:09:28.78 ID:/36TNuhO.net
>>426
元々、半々だよ
平で済ますか仙台に出るかは用事によるらしい(元浪江の従妹談)

468 :名無し野電車区:2020/05/30(土) 21:10:20.20 ID:eyALPAEH.net
伝統的に常磐線は仙台〜上野の乗り換え回数少なめだよね
時間帯によっては原ノ町と勝田だけで済むケースもあるんだろ

469 :名無し野電車区:2020/05/30(土) 21:28:03 ID:KIV9fINn.net
水戸車と仙台車の大多数の境界がいわきから北上した理由

?水戸支社のE531系による415系の置き換えで415-1500番台が余剰になったこと
→余剰になった1500番台は水戸以北と水戸線の415系(鋼製の415系)の置き換えに回された。

?仙台支社のE721系による455系・717系の置き換えで仙台地区の車両が減少したこと
→3両単位から2両単位になった事が要因。


新たな分断駅が原ノ町になった理由

?原ノ町以北は仙台指向が強いためこれより北での分断は適さない
→通勤通学利用もだいたいここらが境になる。

?原ノ町以南は全区間水戸支社のため仙台車に拘る必要もない
→水戸地区いわき地区からの流動がここで一段落する。

?非耐寒使用の415-1500番台は仙台に乗り入れ出来なかった
→そもそも乗り入れさせる気はなかったから。仙台地区のために耐寒耐雪仕様の別形式を仕立てるくらいなら、仙台車に任せたほうが都合がよかった。

こんな感じ?

470 :名無し野電車区:2020/05/30(土) 21:40:32.13 ID:txMZFNFt.net
>>468
455系や上野からの中電がいわきまで顔を出してた頃は乗り換え1回で行けたね。

以前たまたまいわきで乗り合わせたおばあちゃんが「これから柏に行く」って言ってた時はちょっと驚いた事がある。

471 :名無し野電車区:2020/05/30(土) 21:44:00.90 ID:txMZFNFt.net
>>469
上手くまとめてくれてありがとうございます。

472 :名無し野電車区:2020/05/30(土) 22:06:51 ID:Ut6vxWJZ.net
赤飯ジジイその他はいい加減こっちの隔離スレでやれ。

JR東日本は交直流電車を適正配置しろ
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1578056441/

473 :名無し野電車区:2020/05/31(日) 01:53:42 ID:OT7buVPB.net
>>472
なにを勘違いしてるんだ?俺は現状で概ね適正だと思ってるし、E531-3000の宇都宮〜新白河スルー運転の可能性も否定したつもりはこれっぽっちもない。

そのスレに行くべきはE531系の仙台直通をなりふり構わず主張する連中だろ。

せっかく落ち着いてきたのに、余計な茶々を入れてくれたな。

474 :名無し野電車区:2020/05/31(日) 02:12:44 ID:MeykUfeb.net
E531を原ノ町以北、及び東北本線にとか言ってる時点でスレ誘導されてんだよ

E531で上野から原ノ町に行くくらいのんびりしようぜ

475 :赤飯親父:2020/05/31(日) 06:35:42.36 ID:OT7buVPB.net
>>474
それ俺じゃねーし

476 :名無し野電車区:2020/05/31(日) 06:42:44.38 ID:3HQs78lr.net
新白河宇都宮直通論は黒磯スレか宇都宮線スレか東北本線スレでやればいいと思うが
仙台直通論はこのスレでもいいと思う
(もちろん>>472のスレでも構わない)

477 :赤飯親父:2020/05/31(日) 07:30:45 ID:OT7buVPB.net
>>476
まあ、確かに黒磯関連はもっともな話だね。でも仙台直通論は現実味が無さすぎて虚しくならない?

478 :名無し野電車区:2020/05/31(日) 10:33:19 ID:sOf3wDTz.net
仙台直通を論じる人達は荷物車や郵便車が上野〜仙台まで直通していた頃の世代なんだろ
高校は原ノ町周辺は仙台志向、広野以南はいわき周辺で十分、稀に大甕まで
大津港〜大甕は東西への広がりがさほど無く、通学通勤共に電車が主流なので今の配置や運用で需要を満たしている

479 :名無し野電車区:2020/05/31(日) 11:12:42.27 ID:1Sog15/O.net
常磐線原ノ町〜仙台にE531乗り入れ
→E721の車両不足が緩和される→混雑著しい福島郡山間の増発増結に期待が持てる
→3000番台の仙台乗り入れにより、仙台〜黒磯〜宇都宮の長区間運用が可能となる

480 :名無し野電車区:2020/05/31(日) 11:38:00 ID:SFuduXLk.net
>>479
それなら、高い交直流電車であるE531系を投入じゃなくE721系を投入したほうが安上がり。

481 :名無し野電車区:2020/05/31(日) 11:45:10 ID:Bq44yHBc.net
East 721 is very expensive

482 :赤飯親父:2020/05/31(日) 12:31:32 ID:OT7buVPB.net
>>479
著しい混雑ってどれくらいの指標で判断しているの?

地方都市の人たちってドア付近にたまりたがるから一見するとかなり混雑してるように見えるけど、実際はドア間が意外と余裕があったりするんだよね。

日常的に押し屋が出るほどならともかく、今の段階で何がしか対策するような状況ではないと思うよ。
仮にやるとしてもE721-1000を、1、2編成増備するかどうかのレベル。もっとも新型コロナの影響で利用者も減りこそすれ、増える要因は何もないのが現状。

483 :名無し野電車区:2020/05/31(日) 12:54:05 ID:PcCc/LzX.net
郡山駅 - 福島駅は2両編成でもいいから盛岡駅 - 北上駅と同程度の便数に増発した方がいいよ
福島大学を間に挟んであの本数はひどい

484 :名無し野電車区:2020/05/31(日) 12:55:07 ID:PcCc/LzX.net
>>482
あんた郡山駅に行ったことないでしょ
ここは混雑云々以前に需要の割に本数が少ないのが問題なんだよ

485 :名無し野電車区:2020/05/31(日) 13:13:32 ID:uCresZN4.net
需要があるのに供給が少ない=混雑

486 :赤飯親父:2020/05/31(日) 14:10:49.35 ID:OT7buVPB.net
>>484
いや、郡山駅は日常的に利用してるがなにか?

みんな詰めないんだよなぁ…。特に学生が他人と相席になるのを嫌がるのか無駄に空席あったりカバンを置いて2人分占拠したりとかデカイ声でしゃべってたりとか。

釈迦堂川花火大会の臨時列車なんかもしばしば積み残しが発生するんだけど、よくよく見るとドア間付近がスカスカだったりするのよ。ああ勿体ないなぁ〜、バカだな〜って。

親世代もクルマばかりだから、マナーを教えてやれる大人がいないんだよ。

487 :名無し野電車区:2020/05/31(日) 14:28:29 ID:CVfJ2FzP.net
郡山 - 福島は盛岡地区のように2連に減車してもいいから
終日30分間隔にしてほしい

488 :名無し野電車区:2020/05/31(日) 14:29:31 ID:aPlEuqGA.net
赤飯親父コテハンになってて草

489 :名無し野電車区:2020/05/31(日) 14:38:09.25 ID:N+QRsQq9.net
>>482
4連なんていらねえよ
この区間は2連でいいから日中30分間隔、ラッシュ時は15〜20分間隔であってほしいんだよ

この区間、本数が少なすぎて福島大学まで自宅通学を断念する学生多いよ

490 :名無し野電車区:2020/05/31(日) 15:04:11.58 ID:PvBWE7as.net
高速バスもなくなったからなあ。
競馬場、郡女大、開成山にいく人も鉄道にシフトするし。

491 :赤飯親父:2020/05/31(日) 15:09:18.84 ID:OT7buVPB.net
>>489
俺にキレられても困るんだが…

492 :名無し野電車区:2020/05/31(日) 15:09:51.79 ID:wLZj2+G4.net
原ノ町 - 仙台って高速バスが片道1,100円、往復1,900円で運行しているけど、
JR常磐線は原ノ町 - 仙台間のWきっぷは設定しないの?
高速バスと競合しているのにWきっぷ出さなかったら運賃的に不利じゃない?
https://touhoku-access.com/route_sendai.php

493 :赤飯親父:2020/05/31(日) 15:49:04.22 ID:OT7buVPB.net
短編成高頻度って簡単に言うけど、その分人件費も増えるからなー
郡山富田駅(磐越西線)できても1往復増発されただけだし、少子高齢化で郡山〜福島間の旅客も減少傾向で今後増える要因もない。

494 :名無し野電車区:2020/05/31(日) 16:28:03.91 ID:cJRzJQGv.net
設定しないでしょ
観光地でもないし利用客数が少なすぎる
バスが多少旅客をかっさらったところで、仙台圏の膨大な客数と比べればごく少数

495 :名無し野電車区:2020/05/31(日) 16:36:50 ID:SohI6xz9.net
鹿島以北から小高産業技術高校に通う生徒は原ノ町で乗り換えを強制されるのねん!

496 :名無し野電車区:2020/05/31(日) 16:43:33.05 ID:Bq44yHBc.net
>>494
仙台 - 福島も、福島 - 郡山も、どちらも観光地でもないですが

497 :名無し野電車区:2020/05/31(日) 16:45:34.47 ID:Bq44yHBc.net
>>493
単線で増発困難な磐越東線と、車両不足問題さえ解決すれば容易に増発できる複線の東北本線を同列に語るのは如何なものかと
30万都市を相互に挟む区間で小牛田塩釜間と大差ない本数とか情けない

498 :名無し野電車区:2020/05/31(日) 16:49:13.54 ID:4s0NGKsu.net
「ボンビ〜!」
「鹿島以北から小高産業技術高校に通う生徒は原ノ町で乗り換えを強制されるのねん!」
貧乏神は、列車を原ノ町で分断してしまった。
迷惑な話だ。

499 :名無し野電車区:2020/05/31(日) 16:51:44.29 ID:5iW5B8T5.net
>>497
小牛田塩釜「100万都市のベッドタウンで30万都市同士を結ぶ区間と大差ない本数とか情けない」

500 :名無し野電車区:2020/05/31(日) 19:13:42 ID:PvBWE7as.net
>>496
福島郡山の場合、家建てたけど、実家住まいだけど福島に、郡山に転勤になったで安定した需要があるからなあ

501 :名無し野電車区:2020/05/31(日) 19:30:06.68 ID:Bq44yHBc.net
すまん磐越西線だったわ

502 :赤飯親父:2020/05/31(日) 20:26:43.46 ID:OT7buVPB.net
>>497
別に東でも西でも構わないよ。どちらもほとんどの駅で交換可能だから余地は充分ある。

で、本線が特別ひどいように言ってるけど、例えば通勤通学ラッシュの金谷川や南福島で結構な乗車があっても、すし詰めになる程の混雑じゃないでしょ?余裕でスマホチェックできるし。申し訳ないがどう見ても増発を検討するに値しないレベルだよ。

さっきも言ったと思うけど、増発するにはそのぶん車両だけでなく運転士も車掌も必要になる訳。人件費や諸々の諸経費を含めてペイできる程の利用がない限り、おいそれと増発なんか出来やしない。

仙山線がキャパいっぱいで増発したくても出来ないのに、甘ったれた事言ってんじゃないよ。

503 :名無し野電車区:2020/05/31(日) 20:39:05 ID:3DbAsi5S.net
ひたち揺れすき。
これで特急料金は無いわ。

504 :名無し野電車区:2020/05/31(日) 20:50:55 ID:Bq44yHBc.net
>>502
混雑云々じゃなくて朝ラッシュ時の本数が少なすぎるのが問題なんだよ
大体乗務員だって新白河〜黒磯の乗務を大宮支社宇都宮運転区に任せて
余剰人員を福島郡山に回せば問題ないだろう
そんなに車両が足りないなら日中減便してもいいから
朝ラッシュ時の福島 - 郡山間ぐらいは増発して欲しいよ

混雑云々ではなく、朝の便が少なすぎてせっかく早く出たのに1限に間に合うかギリギリになっちゃうダイヤ構造に問題があるんだ
そもそもラッシュ時に毎時2本とかあり得ないでしょ

505 :名無し野電車区:2020/05/31(日) 20:53:31 ID:Bq44yHBc.net
あんまりスレチな話題をしても仕方ないが仙山線は仮に複線だとしてもそこまで増発しないと思う
せいぜいラッシュ時に7分間隔にするくらいで日中は20分感覚のままじゃないかな

506 :名無し野電車区:2020/05/31(日) 21:01:59.70 ID:QK5lcPBb.net
http://hissi.org/read.php/rail/20200531/QnE0NHlIQmM.html

507 :名無し野電車区:2020/05/31(日) 21:04:09.84 ID:Bq44yHBc.net
>>506
なんで俺の必死チェッカー貼るんだよ

508 :名無し野電車区:2020/05/31(日) 21:05:05.75 ID:Bq44yHBc.net
ああスレチな話題ばかり続けたから目をつけられたのか
それは申し訳なかった

常磐ホームトレインそろそろ復活しないかな?

509 :名無し野電車区:2020/05/31(日) 21:11:23.87 ID:ELb+3vSl.net
NGワード
福島
郡山
新白河
黒磯
宇都宮

510 :赤飯親父:2020/05/31(日) 21:12:21.35 ID:OT7buVPB.net
>>504
結構自分の都合かよ、まともに相手して損したわ。

511 :名無し野電車区:2020/05/31(日) 21:17:48 ID:Bq44yHBc.net
やっぱ福島県内はJR色々冷遇されてるわ

512 :名無し野電車区:2020/05/31(日) 21:18:46 ID:X/Cd9pho.net
水戸支社にのって楽しい列車を

513 :名無し野電車区:2020/05/31(日) 21:20:34 ID:Bq44yHBc.net
どうせ浜通りは県内全域水戸支社エリアなんだから中通りも郡山以南は水戸支社で良かったんだよ
そうすればE531の東北本線運用もめんどくさい支社間調整がいらなくなる

514 :名無し野電車区:2020/05/31(日) 21:31:50.06 ID:pMeDAxuD.net
NGワード追加
大宮

515 :名無し野電車区:2020/05/31(日) 22:08:15 ID:UqGGk7h5.net
531の15両編成のグリーン車に乗ってみてぇな〜
土浦以南の人たちって、毎日そんなので東京通ってるんだもんな。

516 :名無し野電車区:2020/05/31(日) 23:16:27.86 ID:0qb96Cb3.net
>>509
赤飯親父も追加でヨロ

517 :名無し野電車区:2020/05/31(日) 23:31:46 ID:agkHGEzS.net
>>509
>>514

NGワード追加
仙台
山下
原ノ町
浪江
いわき
E531
701
ワンマン
水戸支社

518 :名無し野電車区:2020/06/01(月) 09:47:41 ID:PaEad3jk.net
>>515
最高速度130キロ、ホーム80キロくらいで入ってきても乗車口ピッタリ止まるからねw
水戸線やいわき方面行った時に最高速度100キロでe531の性能殺してるなと思ったわ。まあ運用都合だからしょうがないんだろうけど

519 :名無し野電車区:2020/06/01(月) 10:29:45.24 ID:IQ+hJ+az.net
>>518
水戸線やいわき以北は最高100km/hまでしか出せないからな。
つか、E531系か130km/hで走行できる区間って、そんなに無いような。

520 :名無し野電車区:2020/06/01(月) 10:35:52.58 ID:Wl1UGOK1.net
【E531】常磐線(水戸以北)Part43【増備か?】
スレです。

521 :名無し野電車区:2020/06/01(月) 11:51:26.78 ID:I3IgithE.net
さてようやく緊急事態宣言が全国で解除となりました。
撮り鉄の皆さんはどちらの線路脇へ急行しますか?

ただし、学生の皆さんは今年は夏休みはないも同然です。
学校と塾のダブルスクール、勉学漬けの熱い夏となることでしょう。
ですから撮り鉄を楽しむのは今のうちです。心得ておきましょう。

●◆△●★

522 :名無し野電車区:2020/06/01(月) 12:13:05 ID:bU070YYF.net
>>519
速度
品川−東京 110km/h
東京−上野 120km/h
日暮里−日立 130km/h
日立−いわき 120km/h
いわき−岩沼 100km/h
岩沼−仙台 120km/h

523 :名無し野電車区:2020/06/01(月) 12:30:27 ID:g/lSR6hk.net
一昔前の455系の時はいわき〜草野間は100キロ振り切ってたな
今やったらいろいろと問題になるからやる奴いなそうだけど

524 :名無し野電車区:2020/06/01(月) 13:15:17 ID:OTtWP18y.net
>>521
臨時列車がまともに走ってないのに撮り鉄する意味あるか?

525 :名無し野電車区:2020/06/01(月) 15:08:42 ID:/DC7xh8P.net
15年前は水戸まで仙台車が来てたことが嘘のようだ

526 :名無し野電車区:2020/06/01(月) 20:25:18 ID:ckETWkUN.net
455好きだったな。わざわざ数本見送って乗車してたよ

527 :赤飯親父:2020/06/01(月) 21:01:48 ID:/+X5RZOb.net
いわき以南はATS-Pだから、9両編成の両端が必ずATS-P対応のリニューアル車になるように組成されていた。

車両が701系に世代交代したのと同時にいわき以南から仙台車は撤退

528 :名無し野電車区:2020/06/01(月) 21:10:35 ID:QBVqk3QU.net
そして今や原ノ町以南からも撤退

もはやいわき近郊は東北地方とは全く呼べなくなってしまった

529 :名無し野電車区:2020/06/01(月) 21:30:41 ID:bU070YYF.net
>>528
まあ浪江まで"東京"近郊区間だからな。
昔は土浦までだったのに。

530 :赤飯親父:2020/06/01(月) 21:55:50.07 ID:/+X5RZOb.net
>>528
冬はスタッドレスいらないらしいし、JRの運行情報は首都圏エリア、JRバスも関東管轄でいわきの駅ビルもアトレが運営と、福島県内でも異色(浮いた?)存在だからね。

磐越東線から降り立った瞬間、「ここホントに福島県?」と思ってしまうのは確か。
駅舎が新しくなって、ホームもかさ上げされたことでそれに拍車がかかる。

531 :名無し野電車区:2020/06/01(月) 22:33:04 ID:OTtWP18y.net
東京近郊区間長すぎ。
山手線から料金不要列車で到達できる駅まででいいよ。
君津、上総一ノ宮、高萩、黒磯、高崎、新前橋、高尾、大月、熱海
の範囲の駅ぐらいがちょうどいい。

532 :名無し野電車区:2020/06/01(月) 22:33:35 ID:zjtiLlsc.net
変なのがいるな

支社長が来ないと…

533 :名無し野電車区:2020/06/01(月) 23:13:03 ID:4CHJ6UCL.net
>>531
2代目東京近郊区間に当時伸びなかった房総と中央線を少し伸ばした程度がちょうどいいんじゃない?
高崎、新前橋、宇都宮、勝田、佐原、成東、上総一ノ宮、君津、熱海、甲府

534 :名無し野電車区:2020/06/02(火) 00:44:04 ID:ZM2jhZcA.net
いわき出身だが、あまり東北に住んでたイメージがない
理系クラスで福島大が理系弱かったから
茨大に行く同級生多かったし

535 :名無し野電車区:2020/06/02(火) 01:07:59 ID:+4zurCGz.net
>>534
テレビは首都圏版だった?

536 :赤飯親父:2020/06/02(火) 01:37:10.06 ID:X+06rB2W.net
>>532
過疎るからやめろと言い、伸びると文句をまた垂れる

そんなにピリピリしてちゃdat落ちするよ。

537 :名無し野電車区:2020/06/02(火) 03:58:29 ID:3Tm+8xFh.net
いわき出身っていってもいろいろだからな
さらには平出身っていっても平の町のほうと藤間や豊間のほう出身では全然違うし

538 :名無し野電車区:2020/06/02(火) 06:35:42 ID:OK+GaTzB.net
>>530
仙台駅のATOS風放送も「ここホントに宮城県?」と思ってしまうけどな
地下鉄のナンバリングとバスチャイムも東京メトロ準拠だし

539 :名無し野電車区:2020/06/02(火) 10:49:49 ID:FN25m4GE.net
>>537
田舎の中で階級闘争するなよw見苦しい
いわきはふぐすまの民。それ以上でもそれ以下でもない

540 :名無し野電車区:2020/06/02(火) 12:19:48 ID:NEV6sNET.net
いわき市は場所にもよるけど
茨城の付属品みたいな感じ

茨城だと
取手と柏みたいな

テレビは平でも裁判所辺りの高台と、
条件良ければ四倉まで十王の電波が入る
湯ノ岳に向いてないアンテナ有れば見てる家庭

541 :名無し野電車区:2020/06/02(火) 12:25:57 ID:Yf4+Y9Kk.net
>>534
茨大は最初水戸キャンパス、後に日立キャンパスになるからね。通学も電車1時間半〜2時間程度
福大だとバスで行けなくもないけど非現実的、車で通学か寮アパートぐらしになるのかな。

542 :名無し野電車区:2020/06/02(火) 13:32:31 ID:rRn91eZw.net
からの

うえだあああああああああああああああああああああ

543 :名無し野電車区:2020/06/02(火) 16:44:03.68 ID:HJOvdRtj.net
>>538
仙台駅は見た目と車両は完全に東北だけどね
関東で最も東北色の強い大宮が最寄りの俺が言うからには間違いない

544 :名無し野電車区:2020/06/02(火) 16:47:31.15 ID:OkA7VzHM.net
仙石線ホームは首都圏風やんけ

545 :名無し野電車区:2020/06/02(火) 16:50:36.22 ID:T1aIWb7Y.net
仙台駅はATOS風放送は確かに首都圏っぽいけど
発車標は仙台支社独自仕様だし
快速停車駅が時間帯毎でバラバラでわかりにくい(首都圏でいう通勤快速がない)し
土休日ダイヤがないという意味では東北っぽいな

546 :名無し野電車区:2020/06/02(火) 16:50:42.26 ID:FN25m4GE.net
首都圏風ってなんだ?
JR東様式であればまだわかるが

547 :名無し野電車区:2020/06/02(火) 17:04:31.44 ID:OK+GaTzB.net
205系で地下ホームとかどう見ても東北っぽくないやんけ

548 :名無し野電車区:2020/06/02(火) 17:11:40.93 ID:+4zurCGz.net
>>547
そこだけが異質なんだろ

549 :名無し野電車区:2020/06/02(火) 17:15:56.64 ID:NOjneiC/.net
原ノ町いわき間という、取手藤代から遠く離れた東北の僻地で交直流電車というのも異質ではある

550 :名無し野電車区:2020/06/02(火) 17:23:30.45 ID:M3SfRo5Z.net
>>549
その分、車両管理は楽だ。

551 :赤飯親父:2020/06/02(火) 19:03:46.40 ID:X+06rB2W.net
>>549
大丈夫、都心部や水戸線に行く日もあるから

552 :名無し野電車区:2020/06/02(火) 20:23:46 ID:yPvQ3SfL.net
取手~藤代間って広い田園地帯を走るが、その雰囲気なんか、いわき〜草野間に
似てる気がする。線路継ぎ目のゴトゴト感も。

553 :名無し野電車区:2020/06/02(火) 20:27:30 ID:+K6y5W8a.net
>>552
ロンクレールだけどな。

554 :名無し野電車区:2020/06/02(火) 20:41:17 ID:+4zurCGz.net
>>552
取手〜藤代間って藤代〜土浦間のどこよりも荒野を走ってる気分になる

555 :名無し野電車区:2020/06/02(火) 20:54:38.18 ID:FN25m4GE.net
一面の水田を荒野という人初めて見た

556 :名無し野電車区:2020/06/02(火) 21:02:24.30 ID:5wR2PvC3.net
水田だけじゃなくて深く深く生い繁った雑草で出来た森のようなものもあるじゃん
特に取手駅出て1〜2分辺りのところ

557 :名無し野電車区:2020/06/02(火) 21:46:07.03 ID:Yf4+Y9Kk.net
>>556
セブンの少し手前あたりか?確かに左側は山がせり出してるのでそう思うかもしれないが…

558 :名無し野電車区:2020/06/02(火) 22:09:53 ID:K8X6otiO.net
なんか専門的な話してる

559 :名無し野電車区:2020/06/02(火) 22:14:39 ID:y6FajzFz.net
>>543
東北といえば、京浜東北線があるからね。

560 :名無し野電車区:2020/06/02(火) 23:00:03 ID:+K6y5W8a.net
タイのサラブリ−アユタヤを乗ったが、取手−藤代とそっくりな風景だった。
車両は日車製のTHN型だったが。
ただ減速時以外はノッチ入れっぱなしの力行状態だった。
種別は快速で途中、バン・パーチーしか停車しなかった。

561 :名無し野電車区:2020/06/03(水) 02:28:21.28 ID:k+9+GoLm.net
だんだんマニアックな話になってきたな

562 :名無し野電車区:2020/06/03(水) 05:49:39 ID:izqQTkzs.net
>>554
開業直後のメトロ東西線・行徳〜原木中山よりはマシ。あれは大原野の中を高架で突っ切る異質さだった

563 :赤飯親父:2020/06/03(水) 06:33:18.68 ID:j0Nc3mXd.net
ばらきなかやま

564 :名無し野電車区:2020/06/03(水) 17:29:02 ID:XK7u4Mrd.net
我孫子〜天王台の成田線分岐側にある森と枯れ木が立っている池のあたりが見事に伐採されたな

565 :名無し野電車区:2020/06/03(水) 19:55:13.53 ID:8ybBG15o.net
>>562
今で言うところの鹿島線みたいなものか

566 :名無し野電車区:2020/06/03(水) 20:12:34 ID:ffun/HYh.net
荒川沖~土浦間の、特にプリマハムあたり、少し過ぎて国道高架をくぐって、橋梁わたって、旧中村信号所付近そして切通あたりも、
非常に大野双葉感がある。

567 :名無し野電車区:2020/06/04(Thu) 07:44:02 ID:ToYzZdHy.net
>>565
それ以上だと思うよ
https://togetter.com/li/1270218

比較するなら根室本線の池田以東

568 :名無し野電車区:2020/06/05(金) 09:54:11 ID:q3T//xbK.net
★★★★撮り鉄の決まり★★★★

決まりその1・お天気の良い日に、背後に太陽のある角度、
つまりバリバリ順光「バリ順」で撮りましょう。

決まりその2・列車の側面が7・前面が3の比率で撮れるよう、
「シチサン」で列車が収まるように、
立ち位置をしっかり決めましょう。

決まりその3・主役は列車です。
列車が構図いっぱい「カツカツ」になるようズームしまくりましょう。

決まりその4・大好きな列車を画面の真ん中に、いわば「日の丸」のように堂々と入れましょう。

以上
「バリ順・シチサン・カツカツ・日の丸」
鉄道撮影の基本四大原則となります。

●△●◆▲◇□◆★☆□◆▽☆▲○■◆□▼△★◆▽○□◎◆☆●■★▽◆☆○★▽◆△□▲■●★○▽◆★●▽◇◎○▲▽◆□▲☆■

569 :名無し野電車区:2020/06/05(金) 11:26:50 ID:2J/eYfKx.net
↑くだらないコピペ

570 :名無し野電車区:2020/06/07(日) 02:36:44.30 ID:Bw/i7kdw.net
>>569
日の丸のように真ん中に列車の前面を入れ
例えばその左側に側面を7の比率で入れたら
右側は1/3以上が余白になってしまうわけだから
構図いっぱいカツカツになるわけがない。

571 :名無し野電車区:2020/06/07(日) 09:07:01 ID:azcj4PeM.net
それデジカメ板でさんざん言われてるけど、
荒らしは全く意に介してないというか、理解力無いから。

572 :名無し野電車区:2020/06/07(日) 09:49:17 ID:3kSDxaRo.net
日の丸ってのは上下のバランスって意味だと聞いたけど
そのコピペが説明不足で変なことになってるだけで

573 :名無し野電車区:2020/06/08(月) 23:42:26.74 ID:xkmJaB9I.net
友部〜日立でシャトル便運行して現行のと合わせて日中3本/hにならないかな?

574 :名無し野電車区:2020/06/08(月) 23:49:05.04 ID:1mKOXJwU.net
日中の水戸線をそのまま日立まで運転出来ればいいのにね

575 :名無し野電車区:2020/06/09(火) 07:28:01 ID:15GIUswz.net
唯一あった小山〜いわき直通便が消えて久しいから、水戸線の水戸(勝田)以北直通復活の可能性は低そう

576 :名無し野電車区:2020/06/09(火) 09:26:12 ID:PwVVksnu.net
E501系の車内広告、かなり少なくなったような気がする。

577 :名無し野電車区:2020/06/09(火) 10:26:05.22 ID:BPKPTOF8.net
引退の前触れ?

578 :名無し野電車区:2020/06/09(火) 10:40:17.95 ID:BCqjiX+F.net
都心を走らなくなってだいぶ経ってるから、契約が終われば順次剥がしていくんじゃない?

同じ理由でE531-3000も減りそう

579 :名無し野電車区:2020/06/09(火) 14:09:10.05 ID:B1j7ZRFn.net
バリ順・シチサン・カツカツ・日の丸

580 :名無し野電車区:2020/06/13(土) 13:30:47.80 ID:jyIrPrxB.net
車内広告募集枠の問題
E531系は首都圏枠での広告募集
E501系は水戸ローカル枠での広告募集だから広告が集まりにくいだけ

581 :名無し野電車区:2020/06/13(土) 14:18:44 ID:jT8GbB2O.net
E531とE501とで広告枠統一すりゃいいのに

582 :名無し野電車区:2020/06/13(土) 20:27:24.66 ID:VNVfdaqm.net
最近までは共通だったんだろうけど、E531-3000も基本的に首都圏へ顔を出す事もなくなったみたいだから、それらまとめて水戸枠として分離させたんじゃない?

583 :名無し野電車区:2020/06/13(土) 20:44:10.21 ID:jyIrPrxB.net
E531-3000はE531-0と同様に首都圏枠
水戸ローカル枠はE501だけ、水郡線もまた別枠

詳しくは全部↓に載ってる
https://www.jeki.co.jp/transit/medialineup2020_digitalbook/index_h5.html#68

584 :名無し野電車区:2020/06/14(日) 06:05:13 ID:24PBPbH1.net
広告集まらないときはスイカの募集とかJRマークとかなんらかのものを揚げればいいのに

585 :名無し野電車区:2020/06/14(日) 08:06:03.12 ID:GNPYS0m6.net
運用範囲が多岐に渡るE531系こそデジタルサイネージが最適な感じがするな。
E231系、E233系近郊型はほぼ都内を通る運用だけど、E531系はローカル閉じ込め運用があるしね。

586 :名無し野電車区:2020/06/14(日) 09:00:30.66 ID:8QH4qm8o.net
GPSか運転情報からデータもらって
その地域に適した広告を表示させるってか

587 :名無し野電車区:2020/06/14(日) 09:11:38 ID:l7Njh2DY.net
>>583
参考になったよありがとう

588 :名無し野電車区:2020/06/14(日) 11:08:15.35 ID:KruqjqmJ.net
501ってドレミファだった頃はともかく、今はただの厄介者。
車内を強風が吹き抜けるのだけでも何とか改善できないもんだろうか。

589 :名無し野電車区:2020/06/14(日) 11:43:05.27 ID:H2E4kbRC.net
>>588
老い先短い車両だから、これからの改造はしなさそう。

590 :名無し野電車区:2020/06/14(日) 13:32:46 ID:e9hYOlP+.net
水戸圏専用特別快速

高萩⇒日立⇒常陸多賀⇒大甕⇒東海⇒勝田⇒水戸⇒赤塚⇒友部⇒石岡⇒土浦⇒荒川沖⇒牛久⇒ひたち野うしく⇒龍ケ崎市

591 :名無し野電車区:2020/06/14(日) 13:59:10.07 ID:l7Njh2DY.net
>>590
それなら品川(上野)〜いわきを通しで走らせた方が乗務員の確保もしやすそう。
でもときわ号の旅客を奪うカタチになるからなぁ…

592 :名無し野電車区:2020/06/14(日) 14:25:36 ID:e9hYOlP+.net
いわきエリア快速

日立⇒高萩⇒磯原⇒勿来⇒泉⇒湯本⇒いわき⇒草野⇒四ツ倉⇒久ノ浜⇒広野⇒竜田⇒富岡⇒浪江⇒小高⇒原ノ町

593 :名無し野電車区:2020/06/14(日) 14:43:54.62 ID:LlIgqjfB.net
十王と大野にも停めてもいいんでない?

594 :名無し野電車区:2020/06/14(日) 16:27:28.75 ID:4qDeqHTF.net
大津港、末続、木戸、磐城太田にも。
桜とつつじの時期には夜ノ森にも。
あとホームに人がいて手を上げれば留めて載せてあげる。
あと、ピンポーンで降りたい駅で降りられるようにする。

595 :名無し野電車区:2020/06/14(日) 16:39:19.14 ID:I0ViLFPa.net
バリ順・シチサン・カツカツ・日の丸

596 :名無し野電車区:2020/06/14(日) 16:51:40.62 ID:tdBJP6Ue.net
いわき以北は下手に手を加えなくていいんだよ。
朝晩の通学列車と日中の特急さえ運行していればいい。

597 :名無し野電車区:2020/06/14(日) 18:37:35.28 ID:e9hYOlP+.net
>>590
水戸圏専用特別快速

水戸からの双方の距離バランスで考えた

大津港⇒磯原⇒高萩⇒日立⇒常陸多賀⇒大甕⇒東海⇒勝田⇒水戸⇒赤塚⇒友部⇒石岡⇒土浦⇒荒川沖⇒牛久⇒ひたち野うしく⇒龍ケ崎市

598 :名無し野電車区:2020/06/14(日) 18:43:27.29 ID:bvO7oGxw.net
>>592
植田通過で草野停車とかあり得ない

599 :名無し野電車区:2020/06/14(日) 18:50:59.33 ID:bvO7oGxw.net
>>597
勝田以北の毎時二本の普通列車のうち一本を有料快速化とかでもない限り実現しなさそう

600 :名無し野電車区:2020/06/14(日) 18:58:39.56 ID:l7Njh2DY.net
夜ノ森といえばキッチリ5両分だけホームの改修されてるね。

601 :名無し野電車区:2020/06/14(日) 20:45:15.27 ID:Sg94oU7p.net
気持ち悪いクソヲタどもご妄想垂れ流しで草生えるw

602 :名無し野電車区:2020/06/14(日) 21:09:26.61 ID:GJbq2+iy.net
どうもこのスレは妄想しないと活性化しないみたいだから。
ま、ぶっちゃけ話題がないだけなんだけどねw

603 :名無し野電車区:2020/06/14(日) 21:12:16.13 ID:E4pu1RRy.net
まあたしかに現実はつまらん

604 :名無し野電車区:2020/06/14(日) 21:17:38.88 ID:rC+6SuUD.net
>>588
松戸に転属して、品川取手間の快速に使えば良い。

605 :名無し野電車区:2020/06/14(日) 21:23:24.81 ID:IfVGC5/u.net
いまさらあんなオンボロ上野口に要らねえよ

606 :名無し野電車区:2020/06/14(日) 21:36:51.92 ID:yIUptlw+.net
>>605
我孫子〜成田に幽閉する手もある

607 :名無し野電車区:2020/06/14(日) 22:07:13.81 ID:DF699eVQ.net
緩急接続のない快速なんてただの手抜き

608 :名無し野電車区:2020/06/14(日) 22:57:12.67 ID:tdBJP6Ue.net
快速設けたところで誰が乗るんだ?
地元民は通学利用だから各駅停車が求められてるし、
沿線外の人は東京直結がマストだから特急に乗る。

中途半端な区間に中途半端な快速作っても誰も乗らないだろ。

609 :名無し野電車区:2020/06/14(日) 23:21:38.73 ID:1LirLgKn.net
そんな快速作っても客が増えない現実。
ときわの客が減ったぶんの減収をどこで賄えるかが想像できない。
ただ、特急に対面乗換ができる普通があれば、特急通過駅利用者にとっても恩恵があるとおもうのだが。

610 :名無し野電車区:2020/06/15(月) 00:01:11 ID:J5H57Nq6.net
>>604
それ以前にE501系は直流区間は走行禁止になったんでは?

611 :名無し野電車区:2020/06/15(月) 08:31:34.47 ID:YRGXzrqR.net
>>610
営業運転でセクションを跨ぐ運用こそ無くなったけど、KY入出場の際に自力で走れるように水戸線を使って定期的に試験をやってるはず。

612 :名無し野電車区:2020/06/15(月) 08:42:26.00 ID:bl8WWSrw.net
やる気の問題

613 :名無し野電車区:2020/06/15(月) 08:48:03.82 ID:pWfc3vIO.net
>>611
2017年以来やってないけどな。

614 :名無し野電車区:2020/06/16(火) 04:24:12.96 ID:5SzyeqKK.net
去年に5両の2編成を連結させて試運転やってたでしょ

615 :名無し野電車区:2020/06/16(火) 09:59:32.22 ID:QXf9OL1q.net
バリ順・シチサン・カツカツ・日の丸

616 :名無し野電車区:2020/06/16(火) 10:44:19 ID:PhoQLRRX.net
>>614
それ交直試験じゃなくてニートレインだったK751をKYに入場させるための牽引試験だから。

617 :名無し野電車区:2020/06/16(火) 11:02:52 ID:067XOl/H.net
常磐線中距離全部E531にすれば広告統一して収益UPだな
やはりE501もう長くはないな

618 :名無し野電車区:2020/06/16(火) 13:24:24 ID:NKe9yawG.net
E531系で揃ったら水戸枠の広告は水郡線だけになるのかな?

619 :名無し野電車区:2020/06/16(火) 13:30:35 ID:64g3zzA2.net
E531とE501でわざわざ広告わけてんのか

620 :名無し野電車区:2020/06/16(火) 20:38:41.88 ID:MwUnQNC9.net
E531もE501も、こっち方面には似合わないんだよなぁ
かといってキハ110っていうのもなぁ...
やっぱり、455とか、701,721あたりが走ってないと。

621 :名無し野電車区:2020/06/16(火) 20:53:41.00 ID:KAEPsojC.net
論外

622 :名無し野電車区:2020/06/16(火) 20:58:14.40 ID:cAqxQS9A.net
>>620
それは一個人の主観に過ぎない。そこに必要だから走っているだけ。
それを言い出したら東北本線のE531や奥多摩の山岳区間を走るE233系なんかも違和感ありありで発狂するかもよ。

623 :名無し野電車区:2020/06/16(火) 21:41:45.89 ID:MwUnQNC9.net
黒磯~新白河間のE531、キハ110にはやっぱり違和感がある。
奥多摩のE233には、素直に、まったく違和感がない。
なぜだろう。

624 :名無し野電車区:2020/06/16(火) 21:49:20 ID:ouDxiC8p.net
A席とD席しか販売しない手法をとったりして
エアは概に1席空けて販売しているので、満席になるのが早い

625 :名無し野電車区:2020/06/16(火) 21:50:22 ID:ouDxiC8p.net
↑ 誤爆 スマソ

626 :名無し野電車区:2020/06/16(火) 21:55:29 ID:Dvqj/S6O.net
2020年度末から水戸線全列車ワンマン化だって
その次は水戸以北もワンマン化?

627 :名無し野電車区:2020/06/17(水) 01:40:47 ID:/jmq/vcw.net
>>626
高萩まではグリーン運用あるでしょ

628 :名無し野電車区:2020/06/17(水) 06:29:12.22 ID:NNjIURlx.net
>>627
E501系もいるし、ワンマン/ツーマン混在するのは問題ないよ。

629 :名無し野電車区:2020/06/17(水) 08:35:35.46 ID:VZwKLq1g.net
グリーン車とワンマンツーマン関係ないよね?
グリーン車にいるのはグリーンアテンダントであって車掌じゃないんだし

630 :名無し野電車区:2020/06/17(水) 09:04:45.30 ID:V7+wxMOM.net
どちらにせよ(土浦)〜友部〜水戸〜高萩〜いわき〜(草野)の10両編成のワンマンは無かろう

631 :名無し野電車区:2020/06/17(水) 10:06:14 ID:1EI886yw.net
常磐線内の友部〜勝田間も水戸線直通運用は来春からワンマン開始だから水戸周辺でもワンマンやっても問題なしって判断なんだな

今はワンマン改造やら機器更新やらでE531系付属編成も予備車4本ぐらいあるし、全て終わって予備車の役割終わればE501系付属編成だけならそのまま置き換え出来そうか?

632 :名無し野電車区:2020/06/17(水) 11:16:47.29 ID:ZAlRzBzQ.net
>>630
労組資料によれば常磐線は友部以北らしいよ。

633 :名無し野電車区:2020/06/17(水) 11:23:11.73 ID:osjtZEAu.net
>>632
5両編成だけが対象でしょ。10両編成はホームドア、ATO(踏切があれば無理)が導入されてない限りはないでしょ。
あと、富岡〜浪江間も当分の間はやらないんじゃ。

634 :名無し野電車区:2020/06/17(水) 12:35:50.10 ID:ZAlRzBzQ.net
>>633
JR的には中編成でうまくいけば長編成にも展開していきたいみたいだよ。

635 :名無し野電車区:2020/06/17(水) 13:14:45.81 ID:+5PrkoCx.net
バリ順・シチサン・カツカツ・日の丸

636 :名無し野電車区:2020/06/17(水) 13:50:28.48 ID:HJkJCURf.net
↑邪教の呪文

637 :名無し野電車区:2020/06/17(水) 21:08:27.22 ID:C3TJT+oD.net
>>631
E501の10Bはラッシュ対策のために必要

638 :名無し野電車区:2020/06/18(木) 14:01:10.18 ID:LDL0xogg.net
取手以南のE231両や土浦以南のE531が15両がものすごいスピードで突っ込んでくるのに
こっちはラッシュ対策でさえ10両だもんな・・・
それにE501って幅狭だしなんとなく迫力に欠けるし。
 
5両E531も、こっちでは入線が穏やかだよね。走り方も優しい。
同じ顔なのに、顔つきさえ違って柔和にやさしく見える。

639 :名無し野電車区:2020/06/18(木) 16:09:44.54 ID:DQEhc+wu.net
>>638
まあ田舎なんてそんなに急ぐ用もないだろうし。

640 :名無し野電車区:2020/06/18(木) 17:02:56.51 ID:kAI4Juh3.net
>>638
と、思うやん?
余裕無いダイヤだと制限速度ぎりぎりまで出すよ。

641 :名無し野電車区:2020/06/18(木) 19:00:07.22 ID:LUbo5ScJ.net
>>637
E531に置き換えられたら5両に減車…はないか。

642 :名無し野電車区:2020/06/19(金) 01:51:41.74 ID:Lvyt+ZGL.net
>>641
オールロング10Bとセミクロの5B+5Bじゃあ…今更だが、朝方の水戸高萩間の運行密度も中々だったのね

643 :名無し野電車区:2020/06/19(金) 02:08:09 ID:e4ULZQpH.net
>>642
E501の10両の編成定員が1540名なのに対してE531の5+5両の編成定員は1520名だからさほど問題ないと思う

644 :名無し野電車区:2020/06/19(金) 02:33:04.62 ID:6BDoZuPu.net
>>641
納豆支社ならやりかねんw

現にいわき19時55分発の水戸行きを10両編成からダイヤ改正で5両編成に減車し、22時03分発の土浦行きを10両編成に増車したからな。

645 :名無し野電車区:2020/06/19(金) 03:50:54.20 ID:dQwuNuHg.net
高萩で増解結が出来ないのがなあ

646 :名無し野電車区:2020/06/19(金) 07:08:45 ID:XjvzPHzQ.net
>>645
現状では水戸勝田いわきのみだから、新たに人員を増やす事は難しいだろうなぁ

647 :名無し野電車区:2020/06/20(土) 17:40:14.18 ID:oxYXUgoj.net
★★★★撮り鉄の決まり★★★★

決まりその1・お天気の良い日に、背後に太陽のある角度、
つまりバリバリ順光「バリ順」で撮りましょう。

決まりその2・列車の側面が7・前面が3の比率で撮れるよう、
「シチサン」で列車が収まるように、
立ち位置をしっかり決めましょう。

決まりその3・主役は列車です。
列車が構図いっぱい「カツカツ」になるようズームしまくりましょう。

決まりその4・大好きな列車を画面の真ん中に、いわば「日の丸」のように堂々と入れましょう。

以上
「バリ順・シチサン・カツカツ・日の丸」
鉄道撮影の基本四大原則となります。

●△●◆▲◇□◆★☆□◆▽☆▲○■◆□▼△★◆▽○□◎◆☆●■★▽◆☆○★▽◆△□▲■●★○▽◆★●▽○▲▽◆□▲☆■

648 :名無し野電車区:2020/06/21(日) 08:56:47 ID:B8IRMBYL.net
↑くだらないコピペ

649 :名無し野電車区:2020/06/21(日) 13:17:45 ID:xk5mEzYh.net
仙台地区快速

仙台⇒名取⇒岩沼⇒亘理⇒山下⇒新地⇒相馬⇒鹿島⇒原ノ町

650 :名無し野電車区:2020/06/21(日) 15:01:44 ID:+ukE4OlG.net
>>643
定員はそうなんだけど、、ラッシュ時にクロスシートは席は埋まりづらいし、学生は中々奥に詰めてくれない

651 :名無し野電車区:2020/06/21(日) 15:51:20.26 ID:QJ+DTYkC.net
>>649
全車グリーン指定席で運転

652 :名無し野電車区:2020/06/21(日) 17:53:03.90 ID:TghGiavS.net
バリ順・シチサン・カツカツ・日の丸

653 :名無し野電車区:2020/06/21(日) 19:45:23.71 ID:Oxdbzz67.net
邪教の呪文

654 :名無し野電車区:2020/06/21(日) 19:48:02.90 ID:NTr9UHs9.net
本数がただでさえ少ないのに
快速作ったら通過駅の利便性がさらに下がるだろうが。

速達乗りたいなら素直に特急乗れ

655 :名無し野電車区:2020/06/21(日) 21:11:41 ID:ZMM7bnZq.net
水戸支社はなんで普通列車の本数絞ってるんだろ
やっぱ高価なE531で原ノ町〜品川をやりくりしてるから車両数足りないのかね

656 :名無し野電車区:2020/06/21(日) 21:32:58.78 ID:4d3cvgvb.net
>>655
具体的にどこらへんを絞ってると思う?

657 :名無し野電車区:2020/06/21(日) 21:55:50 ID:WxMK+nNb.net
>>655
基本編成が2本、付属編成が3本KY入場できるほど余ってるわけだが。
基本編成なんか全24本の運用があって2本KY入り、1本予備という運用やってる。
まあ朝しか走らないA10と夜しか走らないA11を1本でやってるだけだけどな。
付属編成は運用は36しかないのに全40本あるんだぞ。

658 :名無し野電車区:2020/06/21(日) 22:47:27.35 ID:qloMAdSr.net
>>656
全線的に本数少なめな気がする
どの区間も毎時1〜2本程度増発してもいい
>>657
基本編成余ってるなら品川・上野口の本数増やそうよw
付属編成も余ってるのは東北本線宇都宮〜新白河に回した方がいい

659 :名無し野電車区:2020/06/21(日) 22:48:35.71 ID:gDu7uFUw.net
水戸支社はWきっぷに匹敵する格安チケットも出さないし本数も少ないし全体的にケチくさいね

660 :名無し野電車区:2020/06/21(日) 22:52:04.44 ID:gDu7uFUw.net
水戸〜原ノ町にE723系(嵩上げ対応型)を導入していれば…

661 :名無し野電車区:2020/06/21(日) 23:01:21.11 ID:jsarWMEN.net
>>658
E531系の予備はE501系の予備も兼ねる。

E501系10Bが4編成4運用できるのもE531系の10Bに余裕があるからだ。

納豆支社的にはE501系は長く使いたいだろうけど。

662 :名無し野電車区:2020/06/21(日) 23:03:36.15 ID:WxMK+nNb.net
>>661
E501 10連の代走はE531の5+5だけどな。

663 :名無し野電車区:2020/06/21(日) 23:15:06.80 ID:ZMM7bnZq.net
余裕があるなら3000番台は全て小山に転属してもいいんじゃね

664 :名無し野電車区:2020/06/22(月) 00:18:40.85 ID:11VaWdY4.net
今後もしどっかで501潰しとして、10連どうすんだろ
5+5か10連いわきまで走らすのか

665 :名無し野電車区:2020/06/22(月) 00:21:59.91 ID:pFdXf6Zh.net
>>664
ご利用状況に応じて編成を見直します。/JRE

日本語訳:5両に減車

666 :名無し野電車区:2020/06/22(月) 00:36:38.47 ID:1tRNR8Ry.net
宇都宮〜新白河とかヲタの願望みたいなのまだ言ってるやついるんだな

667 :名無し野電車区:2020/06/22(月) 05:51:27.73 ID:yARH/tOa.net
>>664
まぁ、10両より5+5のほうが運用しやすいよね。10両要らない日中は5両に分割して運用すればいいし

668 :名無し野電車区:2020/06/22(月) 06:12:09 ID:C2/oQQeD.net
>>664
勝田以北で増解結が可能な駅はいわきまでないからね。

669 :名無し野電車区:2020/06/22(月) 06:54:44.13 ID:UubINJin.net
>>666
ヲタの願望は黒磯〜郡山だよ
意外にもヲタは黒磯スルーにはそこまで興味ない(黒磯分断より新白河分断に怒っている)

670 :名無し野電車区:2020/06/22(月) 07:40:23.42 ID:xNVLZnab.net
(土浦〜)水戸〜原ノ町で運用する水戸支社仕様の交流電車ではE531より高価になってしまうのかな?

671 :名無し野電車区:2020/06/22(月) 08:53:47 ID:yqx/ZvuC.net
>>670
・車体をE129系かE131系に準じた構造にした新形式を作らなければならない。
・作っても用途が限定される(他の交流電化区間はほとんど低いホーム)ため、少数しか作れない。
・水戸線運用に入れない(小山駅は直流)
・郡山入出場時自走できないor別ルートを迂回しなければならない。

てなわけでお値段の割には使い勝手が悪く、採算性からしても非現実的だね。

672 :名無し野電車区:2020/06/22(月) 09:16:59.45 ID:Q568updS.net
>>669
黒磯以北は福島県だと勘違いするヲタ多いしね
県境はむしろ新白河寄りなんだけどそんなことは知らないらしい

>>671
原ノ町〜仙台〜小牛田だったら段差有りでも乗り入れできそうだけどね
仙石東北ラインや701系など段差ありの車両に慣れているし

郡山は岩沼・福島経由でいいんじゃないかな

673 :名無し野電車区:2020/06/22(月) 09:18:27.43 ID:YtxheNHh.net
ぶっちゃけ原ノ町〜いわきは気動車でも十分

674 :名無し野電車区:2020/06/22(月) 10:02:16.73 ID:27xXlSUD.net
>>672
>>669
>黒磯以北は福島県だと勘違いするヲタ多いしね
>県境はむしろ新白河寄りなんだけどそんなことは知らないらしい
黒磯〜新白河を仙台支社の乗務員が担当している現状が変わらない限り黒磯スルーは有り得ない

>>671
>原ノ町〜仙台〜小牛田だったら段差有りでも乗り入れできそうだけどね
>仙石東北ラインや701系など段差ありの車両に慣れているし
わざわざ新型式作ってまでやるメリットが水戸支社にない

675 :名無し野電車区:2020/06/22(月) 10:07:43.17 ID:vgRxkwy6.net
ほぼE531仕様の交流車でもいいと思うけど少数形式はかえってコストアップかな?
水戸〜原ノ町だけで運用するなら何編成が所要数なんだろう

676 :名無し野電車区:2020/06/22(月) 10:34:58.62 ID:3S+mzNGJ.net
>>674
>黒磯〜新白河を仙台支社の乗務員が担当している現状が変わらない限り黒磯スルーは有り得ない

それは違うと思うけどな
別に仙台支社の乗務員が那須塩原・宇都宮まで乗務してもいいし
逆に大宮支社の乗務員が新白河・郡山まで乗務しても問題ない
現に水戸支社の乗務員は仙台まで越境乗務してるし

677 :名無し野電車区:2020/06/22(月) 10:36:39 ID:aeLfhRf5.net
諸悪の根源は水戸支社が福島県内をカバーしすぎてることだな
仮にいわき以北が仙台支社だったらまず間違いなくいわき以北は701とE721で統一されていたし
いわき〜原ノ町、原ノ町〜仙台のW切符も設定されていた

水戸支社はケチだから乗車券のトクトク切符出さないんだよな

678 :名無し野電車区:2020/06/22(月) 10:55:03 ID:27xXlSUD.net
>>675
上野口での付属や水戸線で使えなくなるじゃん

679 :名無し野電車区:2020/06/22(月) 10:56:34 ID:NwiG1DSD.net
>>677
諸悪の根源って諸悪でもなんでもねえwww

680 :名無し野電車区:2020/06/22(月) 11:01:31 ID:JK2gJX+l.net
>>677
割引切符ださないから乗らないという方がケチ。
そもそもなんでE531じゃいけないんだ?
ガラガラなのに5両もあれば必ず座れるから良いと思うんだけど。
大した本数も必要ないのに少数形式作るのは勿体ないというのは他の方も書いている通り。

681 :名無し野電車区:2020/06/22(月) 11:20:37 ID:I6eZwL+r.net
>>676
それもそうだし
黒磯で乗務員交代すれば良いだけの話だから
そこは全く障壁じゃないんだけどな

682 :名無し野電車区:2020/06/22(月) 11:33:43 ID:S476OT6t.net
黒磯関連は余所でやれ

683 :名無し野電車区:2020/06/22(月) 11:34:25 ID:o1wYq1i5.net
>>680
原ノ町〜仙台はバスと競合しているのに正規運賃のみというのは納得がいかない
JRが独占している福島〜郡山ですらWきっぷがあるんだから本来なら仙台〜原ノ町もWきっぷがあって然るべき
そもそもこの区間も黒磯〜新白河と同じで事実上仙台支社のエリアなんだから

684 :名無し野電車区:2020/06/22(月) 11:39:45.10 ID:Gd1049pX.net
・仙台〜原ノ町:1,340円(正規運賃のみ)
・仙台〜福島:実質780円
・仙台〜山形:実質780円
・仙台〜石巻:実質780円
・福島〜郡山:実質730円

確かに高速バスと競合している仙台〜原ノ町間にWきっぷがないのは不自然
以前は仙台〜いわきのWきっぷもあったから支社管轄は無関係だろう

685 :名無し野電車区:2020/06/22(月) 11:43:35.87 ID:Vsq/9Bw7.net
>>680
福島県内で5両は供給過多だから必然的に本数が少なめになってしまう

いわき以南は1時間に1〜2本しか普通がないのは5両編成が走っているから

686 :名無し野電車区:2020/06/22(月) 11:51:45.13 ID:Vsq/9Bw7.net
>>680
でもWきっぷないから高速バスに客取られているんじゃないの?原ノ町〜仙台

687 :名無し野電車区:2020/06/22(月) 11:55:36.86 ID:I6eZwL+r.net
競合って言っても他路線と比べるとバスが弱小過ぎ

688 :名無し野電車区:2020/06/22(月) 11:58:52.35 ID:ja5HkuIa.net
福島〜郡山と比べたら競合してるけど

689 :名無し野電車区:2020/06/22(月) 12:02:49.64 ID:gDAQud2Q.net
仙台支社管内のホームの高さが低いのがなぁ
仮に南東北のホームの高さがいわき以南並みに高かったら水戸以北は交流車でも良かったと思う

690 :名無し野電車区:2020/06/22(月) 12:29:21 ID:I6eZwL+r.net
>>688
バス無くなったからWきっぷやめまーす
とも言えんだろう

691 :名無し野電車区:2020/06/22(月) 13:26:35 ID:yqx/ZvuC.net
>>689
水戸・日立付近のラッシュを知らないんだな。そして仮にいわき〜水戸方面へ行くにしたらATS-Pを取り付けないとならないので、運用の自由度が下がる。

692 :名無し野電車区:2020/06/22(月) 13:39:28.55 ID:pFdXf6Zh.net
>>685
高萩以北は2両ワンマンぐらいが妥当だね。

693 :名無し野電車区:2020/06/22(月) 16:02:05 ID:yqx/ZvuC.net
>>692
いずれE531系によるワンマン運転が始まるだろうからそれで充分。
特急が連続停車するほどの都市で2連ワンマンなんぞ間に合う訳がない

694 :名無し野電車区:2020/06/22(月) 16:08:06 ID:Yvxxd66i.net
平のラッシュも2連じゃ捌けねえよ

695 :名無し野電車区:2020/06/22(月) 16:17:05.64 ID:WUBWsH0R.net
あり得ないのはわかっているけど2両×5の10連で水戸日立のラッシュを走ってる光景を想像したら面白そうだった

696 :名無し野電車区:2020/06/22(月) 16:19:13 ID:28N8g2K/.net
2+2でok

697 :名無し野電車区:2020/06/22(月) 16:23:36 ID:ZvbX98t9.net
>>678
水戸支社としてはE531のほうがいい
そんな交流電車ができるとすれば本社が極限まで車両予算を削ったときだろう

698 :名無し野電車区:2020/06/22(月) 16:32:25.60 ID:C2/oQQeD.net
ま、既に交流電車が入る余地がないくらいE531系が席巻しているけどね。

699 :名無し野電車区:2020/06/22(月) 16:42:25 ID:UubINJin.net
>>693
正直なところ常磐線特急も
中央線特急並みに停車駅絞って欲しい
主要駅で普通列車と接続すればそれで十分

700 :名無し野電車区:2020/06/22(月) 16:45:20 ID:UubINJin.net
>>691
仙台近郊のラッシュの混雑ぶりも知らなそう

701 :名無し野電車区:2020/06/22(月) 16:46:18 ID:UubINJin.net
>>698
だったらその一部(3000番台)を大宮支社に転属させて東北本線・宇都宮線の運用数を増やしてやれよw

702 :名無し野電車区:2020/06/22(月) 16:47:03.09 ID:UubINJin.net
>>694
仙台ですら2両4両でなんとかやりくりしてるんだから問題ないよ
まさか仙台のラッシュよりいわきのラッシュの方がきついとでも?

703 :名無し野電車区:2020/06/22(月) 16:56:26.38 ID:1tRNR8Ry.net
>>702
仙台はその分本数多いだろ?

>>701
宇都宮線にE531必要ないから入れないだけだろ
JR側が黒磯スルーをする気がないという答えだよ

704 :名無し野電車区:2020/06/22(月) 17:05:16.28 ID:UubINJin.net
>>703
いくら本数が多くても百万都市だから混雑はいわき辺りより格段に酷いよ
コロナ禍が始まる前は、全国の主要都市の中でも混雑率が高いのが仙台とされていたのでな
宇都宮線ローカルは遅かれ早かれ205の置き換えがなされるからそのタイミングでE531だろうな

705 :名無し野電車区:2020/06/22(月) 17:55:41.63 ID:11VaWdY4.net
>>702
それは仙台支社が車両増やすやる気ないだけ

706 :名無し野電車区:2020/06/22(月) 18:35:48.21 ID:FkuUOJSu.net
水戸支社みたいに、特急停車駅やたらと増やして普通列車の本数を必要最小限に止めるよりはマシだけどな

707 :名無し野電車区:2020/06/22(月) 18:36:06.05 ID:1tRNR8Ry.net
>>704
んなこと言っても仙台がやる気ないからっていわき口に中途半端な新形式作る理由にはならんよ
あと宇都宮線205の置き換えはE231辺りのお古をどっかから持ってくるか常磐線みたいに宇都宮以南と共用にするかだろ

708 :名無し野電車区:2020/06/22(月) 18:44:52 ID:FkuUOJSu.net
>>707
それはE531-3000を宇都宮〜黒磯で運用して欲しくないあなたの願望でしょう

確かに205のうち半分をE231で置き換える可能性はあるかもしれないが、
わざわざE531-3000を延長運転せず全編成をE231で置き換えるのは非効率極まりない

E531-3000が品川〜勝田の付属編成として使われなくなるかもしれないのを危惧しているのかもしれないが、3000番台は本来は東北本線での運用を想定しているのだから将来的に全て小山・宇都宮〜新白川で運用するのは既定路線だろう

709 :名無し野電車区:2020/06/22(月) 18:47:11 ID:/jDMOO+9.net
お前ら、いわき発水戸行き普通列車が全て大津港で分断されても文句言わずに受け入れられるのか?

710 :名無し野電車区:2020/06/22(月) 18:53:45.24 ID:7NNAImWa.net
>>708
想定しているのは東北本線での運用であって宇都宮線(東北線)区間ではない
水戸〜原ノ町にE531を走らせたくないあなたの願望なんて水戸も大宮も聞くわけないよ

711 :名無し野電車区:2020/06/22(月) 19:07:21.36 ID:/jDMOO+9.net
宇都宮〜黒磯は、
民営化当初は宇都宮線(上野〜宇都宮)と一体化されているが現在は運転系統が分離されている
本当ならば宇都宮線の愛称を取りやめて東北本線に戻していいレベルの区間

712 :名無し野電車区:2020/06/22(月) 19:09:33.36 ID:6FnqxeFN.net
>>710
走らせたくないというか交流車を導入して増発して欲しいってことなんじゃないの?
特にいわき〜水戸なんて日中でも30分間隔で運行してもいいと思う(その代わり特急停車駅は削減)
品川口もそうだが交直流電車は高価なのでどうしても本数が少なめになってしまう

713 :名無し野電車区:2020/06/22(月) 19:11:13.72 ID:1tRNR8Ry.net
>>712
>>710
>走らせたくないというか交流車を導入して増発して欲しいってことなんじゃないの?
それこそただの願望じゃん

714 :名無し野電車区:2020/06/22(月) 19:12:16.98 ID:1tRNR8Ry.net
それに増やすならわざわざ新形式作るよりE531増やしたほうが安く済むでしょ

715 :名無し野電車区:2020/06/22(月) 19:17:14.73 ID:CwKHyp6R.net
>>711
系統分離した所で全区間直流電化かつ大宮支社管内だしわざわざE531入れるなんて面倒なことせんよ

716 :名無し野電車区:2020/06/22(月) 19:18:40.25 ID:6FnqxeFN.net
>>712
湯本・泉を通過するひたちが1本もないのは無能
高萩〜いわきの普通列車を増発する代わりに仙台発着ひたちは高萩〜いわき間無停車にするぐらいの措置はやってもいい

717 :名無し野電車区:2020/06/22(月) 19:19:18.67 ID:2Cn1BdjU.net
自演で草

718 :名無し野電車区:2020/06/22(月) 19:24:16.73 ID:DOqYxyxy.net
>>714
E531増備の方が金かかるよ
交流車は新形式といえども交直流電車より安価に作れる

>>715
宇都宮〜新白河は元々東京北局で現在も白坂・新白河を除く全区間が大宮支社のエリアとなっている
大宮支社としても高価な交直流電車は一体運用したいだろう。どうせ水戸線から送り込みするわけだし

719 :名無し野電車区:2020/06/22(月) 19:27:36.76 ID:ggO2ov6I.net
最速達ひたち
品川・東京・上野・水戸・日立・高萩・いわき・広野・富岡・浪江・原ノ町・仙台

これくらいやってもよかろう

720 :名無し野電車区:2020/06/22(月) 19:44:28.84 ID:C2/oQQeD.net
>>716
湯本→温泉、ハワイアンズなど
泉→小名浜港最寄り、日産いわき工場、イオンモールいわき小名浜など

721 :名無し野電車区:2020/06/22(月) 19:47:13.94 ID:+ES+vyC/.net
>>720
需要があるのはわかるけど上下1本だけ通過でも良くない?

722 :名無し野電車区:2020/06/22(月) 19:48:11 ID:cWyi7qGE.net
いわき市内あんなに止まるなら北千住・柏にもとめろよとは思う

723 :名無し野電車区:2020/06/22(月) 19:59:07.97 ID:cWyi7qGE.net
スーパーひたち15号は上野〜いわき間を水戸と日立駅のみに停車し、同区間を2時間1分で走ったんだけどねえ

724 :名無し野電車区:2020/06/22(月) 20:03:41.60 ID:/01HeGC5.net
>>722
ひたちの都内から水戸・勝田までの所要時間が延びるので駄目です

725 :名無し野電車区:2020/06/22(月) 20:09:52.63 ID:SDUoi7ho.net
あずさは八王子、東海道新幹線は新横浜、東北・上越新幹線は大宮に全停車するのに、ひたちは水戸まで停まらない。

726 :名無し野電車区:2020/06/22(月) 20:17:19.85 ID:W1HkkrwQ.net
>>724
北千住に停車すれば千代田線・東武・日比谷線と茨城・浜通りの相互移動客を見込める
上野は止まらなくてもいい

727 :名無し野電車区:2020/06/22(月) 20:23:01.46 ID:/01HeGC5.net
千代田線⇒大手町や二重橋前から東京駅
東武・日比谷線⇒上野駅

北千住停車いらね

故にときわも停まらない

728 :名無し野電車区:2020/06/22(月) 20:24:36.27 ID:C2/oQQeD.net
>>721
果たしてたった1往復だけ通過させる意味は…?
>>722
遠近分離だよ。水戸以南の主要駅を利用したい場合はときわを利用してくださいってこと。

729 :名無し野電車区:2020/06/22(月) 20:33:22.01 ID:1vjD9m2n.net
>>728
・記録用
・いわきから少しでも早く東京に行きたい人用

あと昔と違っていわき→ときわの特急料金通しはできなくなったから水戸以南を利用するためにひたちからときわに乗り換える人はスーツのようなブルジョワだけだろう
一般人は勝田か水戸で普通列車に乗り換え

730 :名無し野電車区:2020/06/22(月) 20:44:45.32 ID:U6903wNK.net
北千住は上野から近すぎるから微妙(中央線でいう三鷹みたいなものでもあるし)

でも柏はひたち止めてもいいかも。立川みたいな立ち位置だし

731 :名無し野電車区:2020/06/22(月) 21:21:03 ID:EGkY5l2i.net
>>719
高萩・広野…通過
泉・湯本・相馬・岩沼…停車

これでも4時間10分切れる

732 :名無し野電車区:2020/06/22(月) 21:22:50 ID:MMMG9ogV.net
>>730
だから仙台行きひたち停めてるじゃないですか…柏に

733 :名無し野電車区:2020/06/22(月) 21:33:39.17 ID:Yl7NuP8c.net
仙台行きひたちは、
名称をスーパーひたちにした上で、
品川-いわきの停車駅を最速パターンにしてほしい。

現状の4時間40分かかるひたち号じゃ、遅すぎて旅程に組み込めない。

734 :名無し野電車区:2020/06/22(月) 21:51:58 ID:U6903wNK.net
そもそもなんで仙台発着ひたちは最速じゃないの?

735 :名無し野電車区:2020/06/22(月) 22:56:45.25 ID:bffW2f8R.net
>>733
速くて快適な東北新幹線をご利用ください

736 :名無し野電車区:2020/06/22(月) 23:06:16.77 ID:7k4+xYS8.net
短距離でも特急使わせたいから停車駅増やしてるんだろ

737 :名無し野電車区:2020/06/22(月) 23:11:40.18 ID:A7gZ2M5c.net
復興事業の一環でいわき発着を延伸しただけだから
ほとぼりが冷めたら当初計画通りいわき分断だろ

738 :名無し野電車区:2020/06/22(月) 23:15:16.14 ID:BgMwDKSi.net
JR的には仙台行ひたちで、常磐線復活をアピールしたかったんだろうけど
今年は無理ですな。1周年でお祝いですな

739 :名無し野電車区:2020/06/22(月) 23:17:50.89 ID:7k4+xYS8.net
>>737
いわき〜仙台のみの特急なんてうまくいくかね
全列車普通列車になりそう

740 :名無し野電車区:2020/06/23(火) 01:34:23.28 ID:UVuAj6U1.net
やはり四ツ倉と名取には停車して欲しいな
今住んでいるところと実家の関係で
40代なかばになってくると車の運転もだるくなる

741 :名無し野電車区:2020/06/23(火) 04:21:55.78 ID:km62EyVQ.net
>>733
震災前は、もっと早かったよね
4時間10分位でなかったけ?

742 :名無し野電車区:2020/06/23(火) 05:49:35.06 ID:bQ528hsr.net
>>718
黒磯〜新白河と直通させる為だけに黒磯以南のE531旅客扱いなんてそれこそ大宮でやるメリットないから

743 :名無し野電車区:2020/06/23(火) 10:51:55 ID:DzuDXpmM.net
>>740
空港アクセスの便宜を考えたら名取くらいは停車してもいいよね
>>742
大宮支社としては車種統一した方がいいだろう
どうせ勝田からE531-3000をレンタルする必要があるし、
宇都宮 - 黒磯のためだけにわざわざ余命僅かの205を酷使するくらいなら
宇都宮 - 新白河をE531-3000で統一した方が車種統一が図れて効率的だろう
現に常磐線普通列車は、原ノ町 - 品川の中距離普通列車をE531で統一してコストダウンを図っている

744 :名無し野電車区:2020/06/23(火) 11:03:46.34 ID:gPOFqa5M.net
>>743
> 大宮支社としては車種統一した方がいいだろう
E231/233ではだめなん?

745 :名無し野電車区:2020/06/23(火) 11:06:11.21 ID:DzuDXpmM.net
>>744
走行距離の長い上野東京・湘南新宿ラインは最長でも宇都宮までにしたいだろうし
宇都宮で系統分断される以上、黒磯以北に乗り入れできないE231/E233は使い勝手が悪い

746 :名無し野電車区:2020/06/23(火) 11:13:40.47 ID:USxSe4O0.net
>>745
宇都宮スルー運用も少なからずあるんですが
一応黒磯までは普通列車グリーン車の扱いもしているし
普通に大宮支社の乗務員が旅客扱いする区間はE231/E233に統一して宇都宮以北は付属メインにすればいいだけの話

747 :名無し野電車区:2020/06/23(火) 11:17:43 ID:veW7FGZm.net
>>743
たまには日光線を思い出してな。

748 :名無し野電車区:2020/06/23(火) 11:18:32 ID:L5qmvi9W.net
大宮支社内をE231/E233に統一するところ
交流対応のため仕方なくE531を借りているのであって
E531に統一という発想が変

749 :名無し野電車区:2020/06/23(火) 11:25:01.87 ID:bQ528hsr.net
日光線でE531を使うほど無駄なことはないよな
あそこ宇都宮〜黒磯と共用だしな

750 :名無し野電車区:2020/06/23(火) 12:25:15.75 ID:2Zr30H4u.net
>>746
じゃあ黒磯スルーも少なからずあってもいいじゃないの

751 :名無し野電車区:2020/06/23(火) 12:27:58.14 ID:2Zr30H4u.net
>>748
黒磯高久間にデッドセクションがある以上
大宮支社内をE231/E233に統一することは「不可能」
どちらかに統一するなら、常磐快速線/常磐線のように「宇都宮(一部黒磯)以南はE231/E233」「宇都宮以北(日光線直通除く)はE531-3000」で統一するのが筋

752 :名無し野電車区:2020/06/23(火) 13:30:43.00 ID:pwK+bLTJ.net
黒磯ローカルを置き換える前にE231系が廃車になりそう

753 :名無し野電車区:2020/06/23(火) 14:17:54.70 ID:L5qmvi9W.net
>>751
そんなこと言ったら烏山線だってあるし

754 :名無し野電車区:2020/06/23(火) 14:57:59.20 ID:USxSe4O0.net
>>751
黒磯〜新白河は実質仙台管理なので黒磯以南はE231/E233で統一して無問題
しかも常磐線/常磐快速線のようにするならそれこそデッドセクション手前かつ支社境界区間の入口である黒磯だろうよ

>>750
宇都宮スルーはほぼ車両運用上の都合だし黒磯まで走らせても直流・大宮支社管内で完結するじゃん
事実上仙台の支配下かつデッドセクションを含む黒磯〜新白河が絡ませずにやれる範囲内だから

755 :名無し野電車区:2020/06/23(火) 19:19:02.68 ID:LUiLQ+Jc.net
>>754
×実質仙台管理
○仙台と大宮の共同管理(車両は水戸が貸し出し)

756 :名無し野電車区:2020/06/23(火) 19:21:27.65 ID:LUiLQ+Jc.net
車両運用上の都合だったらそれこそ黒磯スルーは設定して然るべきだと思う
那須町からの要望があったり那須高校・新幹線那須塩原駅利用者の旅客便宜も図れる

18キッパーしか得しない新白河スルーよりよほど現実的

757 :名無し野電車区:2020/06/23(火) 21:32:15.60 ID:4DH++jDq.net
>>726
一時期北千住停車のひたちがあったけど長続きしなかったな。

758 :名無し野電車区:2020/06/24(水) 07:42:49 ID:wRKKlVoN.net
仙台〜原ノ町が水戸支社・仙台支社の共同運行になっているように
黒磯〜新白河も大宮支社・仙台支社の共同運行になっていると勘違いしている人ってそれなりにいるんだな

原ノ町(新地)以北は水戸支社も当たり前のように越境乗務しているが
黒磯(豊原)以北は大宮支社は当たり前のようには越境乗務していない
それを勘違いしているからチグハグなレスを繰り返すのだろう

759 :名無し野電車区:2020/06/24(水) 12:28:49.80 ID:GPGQXsyb.net
そもそも共同運行とかいう言い方に違和感
バス会社じゃあるまいし

760 :名無し野電車区:2020/06/24(水) 14:41:14.30 ID:N/JyPBpS.net
じゃあなんでいえばいいんだよ

761 :名無し野電車区:2020/06/24(水) 14:42:19.96 ID:CO6koaEF.net
>>759
時間帯・車両によって原ノ町運輸区と仙台運輸区の乗務員が変わるという意味ではバス会社の共同運行と全く同じ概念やけどな

762 :名無し野電車区:2020/06/24(水) 15:01:52 ID:GPGQXsyb.net
鉄道は乗務員だけじゃないだろ

763 :名無し野電車区:2020/06/24(水) 15:38:10 ID:MEBmP6G/.net
保線も指令とかもあるし

764 :名無し野電車区:2020/06/24(水) 17:50:43.80 ID:RGlGo41b.net
>>755
黒磯以北の「運行」に大宮支社はノータッチだぞ

765 :名無し野電車区:2020/06/24(水) 18:37:00 ID:cDM+vz1b.net
大宮支社管内の運行計画は大宮支社で立ててるんだけどな

766 :名無し野電車区:2020/06/24(水) 19:33:38.67 ID:28S6brK/.net
でも車両は水戸で乗務員は仙台

767 :名無し野電車区:2020/06/24(水) 19:37:37.75 ID:5rz80VED.net
将来的に黒磯スルーを実現する気があるならE531入れた時点で黒磯〜新白河の乗務担当も仙台から大宮にしてるはず
未だに仙台に丸投げな時点で黒磯スルーなんて考えてすらないんだろうな

768 :名無し野電車区:2020/06/24(水) 19:41:15.45 ID:G8XIvFzN.net
>>766
半年くらい前に乗ったとき、路線図が常磐・水戸線のままだった。
今はどうなのかな?

769 :名無し野電車区:2020/06/24(水) 19:44:55.99 ID:ZV2MqhoM.net
>>768
富岡〜原ノ町の掲載とJヴィレッジの臨時扱い解除と佐貫⇒龍ケ崎市に変更

770 :名無し野電車区:2020/06/24(水) 20:20:28 ID:WvX/ZDPv.net
どこで乗務員交代するかとかどうでもよくない?
それとも君たち産業スパイなの?

771 :名無し野電車区:2020/06/24(水) 22:08:04 ID:0kcRJu4s.net
>>669
ヲタの願望はE531の5両なら
土浦で後ろ10両切り離して
仙台直通かと思っていました。

772 :名無し野電車区:2020/06/24(水) 23:40:59.12 ID:wRKKlVoN.net
>>767
その頃はまだキハ110もあったし…

773 :名無し野電車区:2020/06/24(水) 23:42:00.41 ID:kNantUA5.net
3000番台の路線図に宇都宮東北線が非掲載なのはなんでだろ

774 :名無し野電車区:2020/06/24(水) 23:43:08.41 ID:31qNWZRT.net
メインは常磐線品川〜原ノ町と水戸線だからでしょ

775 :名無し野電車区:2020/06/24(水) 23:43:16.36 ID:kNantUA5.net
>>766>>765
新白河〜黒磯の運行計画を大宮支社が立てるんだったらもう仙台支社いらんやろ

776 :名無し野電車区:2020/06/24(水) 23:44:39.66 ID:kNantUA5.net
>>774
それは0番台の話
準耐寒耐雪構造の3000番台は東北本線・水戸線メインで常磐線はサブ

777 :名無し野電車区:2020/06/24(水) 23:58:39.86 ID:QAmC8wAP.net
>>775
新白河〜支社境界の運行計画は仙台支社
支社境界〜黒磯の運行計画は大宮支社

778 :名無し野電車区:2020/06/25(木) 00:05:15.17 ID:fCef9NTq.net
>>777
これもはや支社境を白河〜新白河にした方がいいのでは

779 :名無し野電車区:2020/06/25(木) 00:15:24.66 ID:lMY+MAtr.net
>>778
東京→仙台に移管した当時とは
実態が変わってるから可能性は無きにしもあらず

ただ指令だけは簡単には移管できないけどな

780 :名無し野電車区:2020/06/25(Thu) 00:24:52 ID:PSKBEgeI.net
常磐線にも言える事だけど利用実態を無視して県境で支社境を設けたのは無能采配すぎる

正直なところ岩沼以南水戸支社の方が良かった

781 :名無し野電車区:2020/06/25(Thu) 00:41:09 ID:lMY+MAtr.net
後からなら難でも言える

782 :名無し野電車区:2020/06/25(木) 04:38:02.08 ID:0wAgQZNY.net
>>780
正直なところ三河島以北水戸支社の方が良かった

783 :名無し野電車区:2020/06/25(木) 07:07:24.09 ID:lLaGSFZo.net
水郡線は全線(水戸〜安積永盛)水戸指令だっけ?

784 :名無し野電車区:2020/06/25(Thu) 07:33:51 ID:pjM/hif1.net
>>780
地元自治体との付き合いもあるからでしょ
飯山線もだよね

逆に青森や山形が支社別れたままだね

785 :名無し野電車区:2020/06/25(木) 07:54:16.43 ID:voF9PJZf.net
>>784
地元自治体は関係ないよ
本当に県境を基準に機械的に分断された

786 :名無し野電車区:2020/06/25(Thu) 07:58:28 ID:KaSC1TVJ.net
>>778
それは中途半端だから白河以南が大宮支社、久田野以北が仙台支社で良いのでは?
で、SUICAエリアも白河以南は首都圏エリアにした方が新白河までは新幹線通勤者がそれなりにいるので良いと思う。(久田野と泉崎は緩衝地帯で)

787 :名無し野電車区:2020/06/25(木) 08:01:49.06 ID:voF9PJZf.net
>>783
岩沼〜新地の常磐線も水戸指令

788 :名無し野電車区:2020/06/25(Thu) 08:05:43 ID:ez7HGW4c.net
>>786
水戸〜いわきで一体運転されているのを見ると
宇都宮〜白河も一体運転で良さそうに思える

789 :名無し野電車区:2020/06/25(木) 08:20:37.74 ID:zTNpHhSW.net
>>787
え?仙台指令じゃなかった?

かなり前に水戸支社でやった会社説明会のときに聞いたけど。

790 :名無し野電車区:2020/06/25(木) 09:00:19.70 ID:ez7HGW4c.net
>>789
JR就職目指していたんかいら

791 :名無し野電車区:2020/06/25(木) 09:03:06.24 ID:a0tQxon3.net
運転指令所
上野駅 - 羽鳥駅間:東京総合指令室
羽鳥駅 - 岩沼駅間:水戸総合指令室
綾瀬駅 - 取手駅間(緩行線):東京総合指令室

だと聞いたけど実は原ノ町以北は仙台輸送指令に変わったの?

792 :名無し野電車区:2020/06/25(木) 11:42:04.55 ID:mfmfZwK1.net
バリ順・シチサン・カツカツ・日の丸

793 :名無し野電車区:2020/06/25(Thu) 12:15:51 ID:caywKUTu.net
池沼の呟き

794 :名無し野電車区:2020/06/25(木) 12:41:04.98 ID:RJNqYhfa.net
山下〜浜吉田の列車に通告する無線の最後で「水戸指令終話します」って喋ってる
https://youtu.be/sQVprf_69Pw?t=4074

795 :名無し野電車区:2020/06/25(木) 15:09:59.70 ID:vQXD77BX.net
>>788
いわきは茨城指向だけど白河は栃木埼玉指向じゃねえよ

796 :名無し野電車区:2020/06/25(木) 17:54:56.76 ID:lLaGSFZo.net
>>788
水戸(勝田)〜いわき間で運用の拠点(運転士、車掌などが配置されている)はいわき運輸区しかないから。

新白河〜宇都宮間の拠点も北は郡山、南は宇都宮なんだけど、大きな違いは中間に黒磯(デッドセクション)という物理的な境界線が有ることかな?

797 :名無し野電車区:2020/06/25(木) 18:26:23.86 ID:YboaWIck.net
>>794
なるほど
つまり>>789の会社説明会の件は、施設設備や車両が仙台支社ということと勘違いしたのか

798 :名無し野電車区:2020/06/25(木) 18:27:51.83 ID:YboaWIck.net
>>796
黒磯が物理的な拠点だったのは地上切り替え時代の話
交直流電車が導入された現在においてはもはや取手藤代と同じようにスルー運転主体にすべき

799 :名無し野電車区:2020/06/25(木) 18:38:56.11 ID:lMY+MAtr.net
それを決めるのは大宮支社であって貴方ではない

800 :名無し野電車区:2020/06/25(Thu) 18:56:48 ID:YboaWIck.net
しかし乗客の要望でダイヤが変わるのもまた事実
仙台〜原ノ町は昔は山下止まりが多かったが福島県民の度重なる陳情で原ノ町延伸、新地延伸が叶った経緯がある

801 :名無し野電車区:2020/06/25(木) 19:10:31.12 ID:yTYrG1b/.net
>>800
坂元利用者のための新地発着じゃないの?

802 :名無し野電車区:2020/06/25(木) 19:16:34.27 ID:StPaY4mv.net
県域、学区、設定時間帯を勘案すると、坂元で折り返せないから新地まで行ってると見なした方が妥当っぽい。

803 :名無し野電車区:2020/06/25(木) 21:19:40.31 ID:vQXD77BX.net
>>800
それは運転区間が伸びただけの話であって分断駅をスルー化するのはまた別の話

804 :名無し野電車区:2020/06/25(木) 21:30:12.64 ID:a0tQxon3.net
なぜそこまで否定的なんだろう
常磐線から3000番台が運用離脱するのを恐れているのだろうか

805 :名無し野電車区:2020/06/25(木) 21:31:58.98 ID:V6jBPeBh.net
水戸支社が支社管内の車両をE531に統一したように
大宮支社も205撤退後の宇都宮線の運用はE231/E233に統一する方針だろうよ

取手〜藤代並みに本数がある区間ならともかく
毎時一本あるかどうかの閑散区間上にあるデッドセクションのために直流完結区間である宇都宮〜黒磯までE531で統一とかバカバカしいにも程がある

806 :名無し野電車区:2020/06/25(木) 21:32:12.99 ID:yTYrG1b/.net
何を否定されてると思ってるの?

807 :名無し野電車区:2020/06/25(木) 21:33:01.25 ID:vQXD77BX.net
>>804
逆に聞くけどなぜそこまで黒磯スルーに拘るんだい?

808 :名無し野電車区:2020/06/25(木) 21:55:55.56 ID:0wAgQZNY.net
>>802
252Mと259Mは
13Mと26Mが新地で交換するから
新地まで行くことができない。

809 :名無し野電車区:2020/06/25(木) 22:31:42.10 ID:lLaGSFZo.net
>>798
俺に「すべき」と指示されてもな…

810 :名無し野電車区:2020/06/25(木) 23:56:05.56 ID:ZldKATQ3.net
>>805
> 水戸支社が支社管内の車両をE531に統一したように
水郡線もE531?

811 :名無し野電車区:2020/06/26(金) 00:15:14 ID:Lj5eiBLV.net
>>810
DE10にけん引されながら、水郡線をゆっくりと走るE531系10両編成。

ゆうマニ無きあと電源車どうするんだろ。

812 :名無し野電車区:2020/06/26(金) 00:45:48 ID:kOk59EG2.net
>>810
重箱の隅を突くようなレスご苦労さん

813 :名無し野電車区:2020/06/26(金) 00:50:18.87 ID:j5HQeUxk.net
>>811 14系か12系の電源車を探してきて、連結する。
ステンレスに青ライン、青地に白ライン、D10の朱色、とてもよく似合うと思う。

814 :名無し野電車区:2020/06/26(金) 05:05:45 ID:UhRJhD0P.net
>>805
E501「せやな」

815 :名無し野電車区:2020/06/26(金) 07:09:49 ID:kuamveCE.net
>>807
常磐線でいえば勿来駅・日立駅で全普通列車が分断されているような感じで、
運用上は効率的なのかもしれないが旅客流動的には最悪の形態だから

3000番台は常磐線にはオーバースペック

816 :名無し野電車区:2020/06/26(金) 07:15:06 ID:PaxGwRR+.net
>>805
水戸支社と同じように極端な車種統一はしないでしょ
隣の仙台支社ですら車種統一には拘っていないし

毎時一本あるかどうかの超閑散区間上に原ノ町〜いわきまでE531で統一とかバカバカしいにも程があるともいえないか?
それと比べたら宇都宮-黒磯をE531-3000とE231で置き換えるのは理にかなっている

817 :名無し野電車区:2020/06/26(金) 07:16:59 ID:XAdT9rs8.net
>>806
3000番台の常磐線撤退(水戸線・宇都宮線・東北本線専従)

818 :名無し野電車区:2020/06/26(金) 07:20:17.02 ID:fN+AUqLC.net
このスレの爺共はE531-3000が小山ー宇都宮ー黒磯で営業運転するのをなぜ反対するんだろ
既にLED幕はあるし、少なくともE531仙台直通(笑)よりは現実的な話だぞ

819 :名無し野電車区:2020/06/26(金) 07:27:22 ID:2glfblI7.net
>>818
そもそも水カツのE531-3000そのものを東北本線に貸し出すこと自体嫌なんじゃないの
常磐線沿線民としてはE531が

820 :名無し野電車区:2020/06/26(金) 07:27:54 ID:2glfblI7.net
訂正
>>818
そもそも水カツのE531-3000そのものを東北本線に貸し出すこと自体嫌なんじゃないの
常磐線沿線民としてはE531が減るデメリットが大きい

821 :名無し野電車区:2020/06/26(金) 07:38:31.31 ID:Lj5eiBLV.net
>>813
カニ27が尾久にいるやん?
アレを使えば、電源車1両で済むはず。
もしくはJR貨物からヨ8000を全て買い取って、ディーゼル発電機を取り付ける。

ヨ8000に挟まれたE531系10両編成。それをけん引するDE10の重連。こんなのが走ったら、水郡線に撮り鉄が押しかけそうw

822 :名無し野電車区:2020/06/26(金) 09:15:15 ID:wYgrY0Ox.net
>>818
大宮なり仙台なりが車両調達すればいい話
水戸から車両借りといて黒磯スルーだの、車両そのものをよこせというのは話が違う

823 :名無し野電車区:2020/06/26(金) 09:52:17.96 ID:75jm1tjU.net
>>815
415系置き換えと東北本線に投入前提で作られた番台だから仕方がない。

824 :名無し野電車区:2020/06/26(金) 11:03:44.01 ID:ePSxsM7r.net
>>816
宇都宮線小金井以南
常磐線品川〜土浦
常磐線草野〜原ノ町
この辺完全に車両統一されてるし

>毎時一本あるかどうかの超閑散区間上に原ノ町〜いわきまでE531で統一とかバカバカしいにも程があるともいえないか?
別になんもバカバカしくないだろ
当該区間を管轄する支社の車両で統一しただけの話さ
デッドセクション越えのために余所の支社から車両を借りてる黒磯〜新白河とはまた別の話

825 :名無し野電車区:2020/06/26(金) 11:17:24.97 ID:vkJw13Y3.net
>当該区間を管轄する支社の車両で統一しただけの話

これが根源のような気がする
何のとは言わんが

826 :名無し野電車区:2020/06/26(金) 13:00:39.28 ID:75jm1tjU.net
一般型交直流電車はE531系しか作らないって方針なんだろうから、別に目くじら立てるほどのことじゃないでしょ。

827 :名無し野電車区:2020/06/26(金) 13:17:01.63 ID:MqGgXeen.net
>>816
>>805はデッドセクションの話をしてるのに原ノ町〜いわきを比較で持ってくるとかアホなの?
取手と黒磯じゃスルーする旅客数なんて比にならないだろ
微々たる数の黒磯スルー客のためにわざわざ他支社車両借りてまで宇都宮〜新白河の通し運用なんてやらないよ

828 :名無し野電車区:2020/06/26(金) 15:02:26 ID:UhRJhD0P.net
ってゆーか黒磯関連は余所でやれ

829 :名無し野電車区:2020/06/26(金) 21:25:23 ID:kuamveCE.net
JR東日本の全体最適を追求するなら
3000番台を宮ヤマに転籍させたほうが効率的なんだけどな

本社の裁量で転籍させるわけにはいかないのだろうか

830 :名無し野電車区:2020/06/26(金) 21:26:53 ID:/LNvGmR5.net
JR東日本はそんなことに興味ございません
今はエコバッグの配布に忙しいので

831 :名無し野電車区:2020/06/26(金) 21:30:13.69 ID:hx7EEzze.net
>>827
「毎時一本あるかどうかの閑散区間」であれば十分比較するに値する

原ノ町〜いわき間は宇都宮〜新白河より客が少ないのは自明

832 :名無し野電車区:2020/06/26(金) 21:49:24 ID:BseF9nBI.net
>>830
いわき駅のニューデイズなら、配布は終わったな。

833 :名無し野電車区:2020/06/26(金) 22:31:51.99 ID:sTBfpQ26.net
>>831
そこデッドセクション関係ないだろ

834 :名無し野電車区:2020/06/26(金) 22:40:57 ID:sTBfpQ26.net
>>831
「毎時一本あるかどうかの閑散区間」に使う車両の話ではなくて
「毎時一本あるかどうかの閑散区間」と「現状直流車両で済んでる区間」を直通運転させるためだけに
わざわざ他支社の交直両用車両を借りてまで持ってきて走らせることについての話なんだがな

取手スルーと黒磯スルーの需要や状況の違いについて話してるのにいわき〜原ノ町出してくる意味がわからん

835 :名無し野電車区:2020/06/26(金) 23:06:42 ID:hx7EEzze.net
常磐線いわき原ノ町だってE531運用されてるし…

836 :名無し野電車区:2020/06/26(金) 23:10:26.12 ID:S0EFdDke.net
原ノ町いわき間は普通列車の運行間隔をなんとかしてくれ

837 :名無し野電車区:2020/06/27(土) 00:28:00 ID:ytsmX91M.net
黒磯〜宇都宮をすべてe531にした方がいいとは言わないが、毎日ある勝田車セへの回送(水戸線は営業列車になる)は宇都宮まで運転した方がいいのかなぁとは思う

>>836
立ち席が出るくらいの混雑なら何らかの対策はされるかもね
また黒磯の話になるがキハ110→E531への車種変更みたいな

838 :名無し野電車区:2020/06/27(土) 05:24:39.19 ID:y9TWiP/k.net
>>821
秋田県でSLこまち、というのが走った。

839 :名無し野電車区:2020/06/27(土) 09:30:41.81 ID:/c0Wgc5+.net
もはや常磐線水戸以北スレが宇都宮〜新白河にE531よこせスレになってる

黒磯周辺の話がしたいなら本線スレに行け

840 :名無し野電車区:2020/06/27(土) 11:30:28.39 ID:2/7rUrerP
宇都宮(小金井)〜新白河にした方が良い

841 :名無し野電車区:2020/06/27(土) 14:22:15.39 ID:JmVtLoSM.net
それにしてもいわき以南はとても東北地方とは思えない風景だな。東北本線みたいに秘境区間が無いし。

842 :名無し野電車区:2020/06/27(土) 15:17:17 ID:BuR1Am4r.net
>>841
いわきあたりは北関東と気候は同じようなものだから。
東北で冬でもゴルフができる数少ないところ。

843 :名無し野電車区:2020/06/27(土) 15:32:40.85 ID:YwHqUU9+.net
>>837
一日1〜2本だけ違う車両(E531)で旅客扱いするのを大宮支社が嫌がってるんじゃ?

844 :名無し野電車区:2020/06/27(土) 15:34:46.18 ID:YwHqUU9+.net
>>835
いわき原ノ町は数本のいわきスルーを除いて両端でほぼ分断されてますがね

845 :名無し野電車区:2020/06/27(土) 18:19:47.84 ID:ubJmTwRf.net
>>841
いわきの南隣は関東地方ですし

846 :名無し野電車区:2020/06/27(土) 18:32:57.59 ID:JmVtLoSM.net
いわきスルー運用は送り込み・返却を兼ねたものだけでしょ、青梅線の奥多摩口みたいに。

847 :名無し野電車区:2020/06/27(土) 19:02:26.43 ID:WrCSUgEX.net
黒磯〜小山のE531回送のようにいわき〜原ノ町送り込み回送にはできないの?

848 :名無し野電車区:2020/06/27(土) 19:03:27.69 ID:gfx9gh4J.net
>>841
そうかな
むしろ大津港あたりは東北地方っぽさを感じたよ

849 :名無し野電車区:2020/06/27(土) 19:04:12.69 ID:NlYZVbvn.net
ひたちのえきねっとトクだ値、新幹線eチケットみたいにSuicaだけで完結するようにはできないのかな

850 :名無し野電車区:2020/06/27(土) 19:05:07.25 ID:jno60AYu.net
在来はまだ先

851 :名無し野電車区:2020/06/27(土) 19:35:58.06 ID:NlYZVbvn.net
せめてお先にトクだ値スペシャルをチケットレスで買わせて欲しい
乗車券部分は我慢して駅で発券するから

852 :名無し野電車区:2020/06/27(土) 19:41:48 ID:Sfe3YAIP.net
>>847
回送にするなら普通列車として走らせたほうが納豆支社にとってはカネになる。

853 :名無し野電車区:2020/06/27(土) 22:56:52.18 ID:YwHqUU9+.net
>>847
原ノ町〜いわきを回送運転って一体どこからどこに持ってくつもりだよ…

854 :名無し野電車区:2020/06/27(土) 22:58:09.98 ID:YwHqUU9+.net
>>852
水戸〜いわきもいわき〜原ノ町も全区間水戸支社管内だから何も面倒なことはないしね

855 :名無し野電車区:2020/06/27(土) 23:39:55.31 ID:mCoiRGXO.net
>>845
利根川以北は言語的に東北だよ。
ただし仙台は新幹線の影響で標準語の言語島になっている。

856 :名無し野電車区:2020/06/27(土) 23:58:18 ID:FBpMhh0z.net
>>838 「SLこまち」から撮った「こまち」との並走シーンには涙が出るね。
こまちがスピード落としてわざわざSLこまちに追い抜かせたり追いつ追われつ
そのシーンでSLこまち客車内の若いお母さんたちが喜んではしゃいでいる。
SLこまちとこまちの汽笛とタイフォンの呼び掛け合いが、また感動的。

857 :名無し野電車区:2020/06/28(日) 00:14:26 ID:lbqDaQU8.net
>>855
なら古河も取手も十二橋も東北ってか?

858 :名無し野電車区:2020/06/28(日) 00:30:02 ID:7OH8FAXc.net
>>855
群馬の人が東北弁ぽくないのはそういう理由?

859 :名無し野電車区:2020/06/28(日) 00:46:22 ID:a6kYG8hZ.net
>>857
うん。東北。

地元民と話ししてみ?言語が違うから。

860 :名無し野電車区:2020/06/28(日) 04:50:08 ID:Xtd+hrLD.net
京浜東北線の東北も東北地方の意味で
小湊鉄道や上信電鉄や東武東上線みたいに
伸ばすべき方向性を示したものなのか。

861 :名無し野電車区:2020/06/28(日) 05:15:53.20 ID:7KuyCcM2.net
>>854
支社なんてしょせん会社の独自区分に過ぎないし対して影響ねえよ

JR北海道なんて支社境とか正直全く関係ないぞ

862 :名無し野電車区:2020/06/28(日) 05:34:56.25 ID:ov1UVrjP.net
>>854
小山〜黒磯も黒磯〜豊原も大宮支社だけどな
白坂〜新白河の1駅間だけ他支社管内になるだけ

863 :名無し野電車区:2020/06/28(日) 07:21:16.89 ID:wbL647zx.net
訛りとなれば千葉県も房総や北総あたりも結構訛っているね。

864 :名無し野電車区:2020/06/28(日) 09:02:43.96 ID:lbqDaQU8.net
>>859
さすがに十二橋はウソだわ
十二橋がどこにあるか知ってるか?

865 :名無し野電車区:2020/06/28(日) 09:31:08 ID:EYyFb1NC.net
>>864
十二橋は江戸時代まで川の底だろ。

866 :名無し野電車区:2020/06/28(日) 09:43:12.13 ID:Qke2MP9f.net
>>865
>>859が適当言ってるのがわかるだろ?

867 :名無し野電車区:2020/06/28(日) 09:50:51.19 ID:EYyFb1NC.net
>>866
適当か適当じゃないかは現地取材するか言語学者に聞かないと分かんなくね?
あ、現地取材するときは高齢者に聞いてね。若い世代はテレビのせいで標準語が上手いから。

868 :名無し野電車区:2020/06/28(日) 09:51:55.78 ID:Vw0ldyuC.net
>>861
現に原ノ町以北には特急除いて水戸車は一切入らないけどね?
原ノ町〜仙台、黒磯〜新白河
どちらも支社境界を含む区間だよ

869 :名無し野電車区:2020/06/28(日) 09:55:21.09 ID:Vw0ldyuC.net
>>862
小山〜黒磯は完全に大宮支社管内で完全直流
黒磯〜黒田原は実質仙台の領域と化している上にデッドセクション

水戸〜いわきは完全に水戸支社管内で完全交流
いわき〜原ノ町も完全に水戸支社管内で完全交流

両者は事情が大きく異なります

870 :名無し野電車区:2020/06/28(日) 09:55:46.60 ID:Vw0ldyuC.net
黒磯〜豊原ね

871 :名無し野電車区:2020/06/28(日) 09:58:53.33 ID:Vw0ldyuC.net
あとE531をいわき〜原ノ町で回送扱いなんてレスがあったけど、ここを回送運転にして一体どこに持っていくつもりなんだい?
原ノ町以北にはE531は行かないし、いわきスルー運用はいわき〜原ノ町で使ってるE531を勝田車両センターに入れるためのものなのに

872 :名無し野電車区:2020/06/28(日) 10:29:52 ID:6UF/dZhB.net
宇都宮
黒磯
白河
をNGWord登録してスッキリ

873 :名無し野電車区:2020/06/28(日) 11:49:08.81 ID:kuQSSh4q.net
>>871 丸屋の蕎麦を乗務員さん達が食べるためかもしれない。
丸屋の蕎麦は、町の人たちにも、鉄オタにも、JR社員さんたちにも
親しまれている。
丸屋の蕎麦を食べて一休みして、それから原ノ町の電留線か、草野の留置線へ回送する。

874 :名無し野電車区:2020/06/28(日) 11:53:43.88 ID:Vw0ldyuC.net
>>873
そんな理由でE531を原ノ町まで往復させるかよ…

875 :名無し野電車区:2020/06/28(日) 16:33:40.60 ID:lbqDaQU8.net
>>874
乗務員→支社長にするとしっくりくる

876 :名無し野電車区:2020/06/28(日) 18:02:40.73 ID:7KuyCcM2.net
>>869
原ノ町〜新地と同じようなもんだろ
要は大宮の領域に仙台も乗り入れているって話

877 :名無し野電車区:2020/06/28(日) 19:13:39.17 ID:6CgJP9A0.net
>>876
原ノ町〜新地は水戸仙台双方の乗務員が担当する便があるけど黒磯〜豊原は全便仙台の担当だよ
車両はどっちも仙台側が担当してる感じ(おそらく東北線E531も借りてるのは大宮じゃなくて仙台なのでは?)

878 :名無し野電車区:2020/06/28(日) 19:22:41.12 ID:5PlCjCdm.net
支社境界より北は仙台支社だから
その分は仙台が水戸から車を借りる(=借用料を払う)
支社境界より南は大宮支社だから
その分は大宮が水戸から車を借りる(=借用料を払う)

879 :名無し野電車区:2020/06/28(日) 19:26:39.55 ID:hDmQCwUy.net
小山〜黒磯で客扱いしないのもそこら辺絡んでくるんでないの?

880 :名無し野電車区:2020/06/28(日) 19:32:50 ID:PEbf5DaQ.net
>>878
E721系や701系を借りてるから使用料は0円。

そもそも、牛タン支社と納豆支社は仲はいいほう。

881 :名無し野電車区:2020/06/28(日) 19:46:34.95 ID:6CgJP9A0.net
大宮支社は実質仙台担当区間までE531を運んでるだけだもんな

882 :名無し野電車区:2020/06/28(日) 20:48:08.00 ID:Xtd+hrLD.net
>>880
ご飯の上に牛タンと納豆を載せて、どんぶり飯にする場合
ご飯の上に先に牛タンを載せて、その上から納豆を掛けたほうが良いか、
ご飯に先に納豆を掛けて、その上に牛タンを並べたほうが良いか。

883 :名無し野電車区:2020/06/28(日) 21:09:40.96 ID:biXx/CVx.net
>>880
支社同士の仲が良かろうが悪かろうが
現実に貸し借りが発生してる以上は費用も発生する
相殺はするけど0になるとは限らない

884 :名無し野電車区:2020/06/28(日) 21:37:38 ID:wbL647zx.net
>>883
民鉄や地下鉄の相互乗り入れならともかく、同じのJR東日本の支社間で車両使用料が発生するなんて初耳だけど。

それじゃ支社跨ぎが当たり前の首都圏の各路線はえらく煩雑な作業が行われているんだなぁ…

885 :名無し野電車区:2020/06/28(日) 21:46:52.93 ID:Xtd+hrLD.net
>>884
京浜東北線は大宮〜上中里が大宮支社
田端〜品川が東京支社
大井町〜大船が横浜支社だから煩雑ですね。

886 :名無し野電車区:2020/06/28(日) 21:51:03.57 ID:eB7PtcWz.net
支社単位で収支出すとしたら車両使用料も入ってくるのかな

887 :名無し野電車区:2020/06/28(日) 22:36:43.52 ID:S83joQGR.net
いい加減黒磯〜新白河の話は専用スレに行け

888 :名無し野電車区:2020/06/28(日) 23:59:08.49 ID:7OH8FAXc.net
>>885
大宮支社は大宮〜川口だぞ?

889 :名無し野電車区:2020/06/29(月) 00:07:42.80 ID:g6nYxAGK.net
牛タンに伊達政宗、納豆に水戸黄門、名物名君ですな。
大河ドラマでは独眼竜正宗が高視聴率を誇りましたが、水戸黄門さんの大河ドラマがないことが
すこし残念ではあります。

890 :名無し野電車区:2020/06/29(月) 04:03:45 ID:bp0uuM7G.net
千葉氏ゆかりの地が多いのが常磐線沿線よ

891 :名無し野電車区:2020/06/29(月) 06:20:23.31 ID:ZeU0Q2uK.net
>>889
時代劇の水戸黄門は半ば作り話だし。

892 :名無し野電車区:2020/06/29(月) 09:08:39.47 ID:Jpmg0CE/.net
>>865
×川の底
〇海の底

江戸時代初期は十二橋どころか印旛沼周辺・手賀沼周辺と霞ケ浦・北浦ひっくるめて香取海という大きな内湾だった。

893 :名無し野電車区:2020/06/29(月) 23:14:34 ID:JDhJcdeW.net
ムコナと魔法騎士レイアースに出てくるモコナ。名前が似てるけど全くの別キャラだからな。

894 :名無し野電車区:2020/06/30(火) 08:18:01 ID:yW6QeSqy.net
動物と衝突により遅れってイノシシあたりとでもぶつかったか?

895 :名無し野電車区:2020/07/01(水) 00:58:40.66 ID:1o675CZO.net
バリ順・シチサン・カツカツ・日の丸

896 :名無し野電車区:2020/07/01(水) 09:35:04.03 ID:MNVawQhk.net
池沼の呟き

897 :名無し野電車区:2020/07/01(水) 10:44:28.89 ID:PsDrjFfw.net
広野にE531系グリーン車付き基本10連が停車していた。
K415編成

898 :名無し野電車区:2020/07/01(水) 10:56:45.66 ID:mFPW3lRP.net
特急廃止して快速にでもするのかな

899 :名無し野電車区:2020/07/01(水) 11:26:57 ID:1o675CZO.net
バリ順・シチサン・カツカツ・日の丸

900 :名無し野電車区:2020/07/01(水) 12:02:14.01 ID:KpdWNnJM.net
馬鹿の一つ覚え

901 :名無し野電車区:2020/07/01(水) 12:16:07.35 ID:36/Pt3Nu.net
>>897
たぶん。乗務員訓練。
Jヴィレッジでイベントあったときの臨時列車運転のためかと。

902 :名無し野電車区:2020/07/01(水) 12:36:23.67 ID:zjFpJxOw.net
K415編成機器更新後の性能確認試運転

903 :名無し野電車区:2020/07/01(水) 12:57:17.18 ID:mFPW3lRP.net
性能確認試運転はいわきまでって聞いたけど?
いわき以北は違う理由じゃないの

904 :名無し野電車区:2020/07/01(水) 13:29:49.03 ID:bTXkfMxo.net
>>894
パンダも動物だと思う。

905 :名無し野電車区:2020/07/01(水) 14:57:45.72 ID:2PvHPNFs.net
>>890 その話、もう少し詳しく頼む<(_ _)>
茨城の北相馬郡、福島の相馬、竜ケ崎と伊達の関係とかについても

906 :名無し野電車区:2020/07/01(水) 15:56:32.94 ID:kIO0NZ7w.net
>>905
北相馬郡の相馬さんが、中村に住み着いたら、周辺一体が相馬の郷と呼ばれるようになり、
宇多郡と行方郡が合併したときに、この辺相馬の郷だから相馬郡にしちゃえとなった。
で中村町が市になるときに相馬さんがいた相馬郡の街だからから相馬市になった。

907 :名無し野電車区:2020/07/01(水) 16:26:39.54 ID:3zPOuHwx.net
中村の地名も由緒あるものなのに
相馬地方の「中村市」じゃダメだったのかね?

908 :名無し野電車区:2020/07/01(水) 17:31:56 ID:j+BejLFm.net
南相馬も原ノ町市にしてほしかった

909 :名無し野電車区:2020/07/01(水) 17:49:45.09 ID:btJl/4Dc.net
そういや原発事故の後は廃線厨や仙馬線厨がいたな

910 :名無し野電車区:2020/07/01(水) 18:02:36.16 ID:zjFpJxOw.net
>>903
性能確認試運転が広野折り返し

911 :名無し野電車区:2020/07/01(水) 18:06:17.56 ID:j+BejLFm.net
>>909
浜通りの放射線汚染がもっと酷かったら本当に廃線になってたよ

912 :名無し野電車区:2020/07/01(水) 18:11:36.14 ID:3zPOuHwx.net
>>908
それは原町市のままでいい

913 :名無し野電車区:2020/07/01(水) 18:45:42 ID:j+BejLFm.net
読みは「はらのまち市」にしてもよかったがな

914 :名無し野電車区:2020/07/01(水) 19:07:44.40 ID:Jk0w3o1H.net
常磐線福島県内で原発事故で一番割食ったのはどう考えても旧小高だよね

915 :名無し野電車区:2020/07/01(水) 20:05:14 ID:uEsplbec.net
>>914
なんで?

916 :名無し野電車区:2020/07/01(水) 20:41:26.80 ID:xzl9bsUX.net
>>912
市制施行前は原町だったから原市でよかったんじゃないだろうか

917 :名無し野電車区:2020/07/01(水) 20:57:40 ID:a1Re1cYq.net
>>914
自治体なら南相馬市小高区と広野町
駅なら磐城太田駅

918 :名無し野電車区:2020/07/01(水) 21:29:23.02 ID:3zPOuHwx.net
>>916
原町村→原町じゃなかった?

919 :名無し野電車区:2020/07/02(木) 11:07:00.52 ID:8CAHkcMJ.net
バリ順・シチサン・カツカツ・日の丸

920 :名無し野電車区:2020/07/02(木) 11:40:01.95 ID:ChrbOIxt.net
池沼の呟き

921 :名無し野電車区:2020/07/03(金) 13:04:54.28 ID:8QQkhLMw.net
バリ順・シチサン・カツカツ・日の丸

922 :名無し野電車区:2020/07/03(金) 13:29:45.63 ID:ygYE1jli.net
↑基地害

923 :名無し野電車区:2020/07/03(金) 20:21:20 ID:VB74k2Xi.net
>>897
原ノ町まで10両入れるんだ
知らなかった

924 :名無し野電車区:2020/07/03(金) 20:27:38 ID:XsHq/S8R.net
>>923
少なくとも、草野・広野・富岡・浪江・原ノ町・相馬は10両入る

925 :名無し野電車区:2020/07/03(金) 20:31:20 ID:XdD52FG2.net
震災前は651系11連で仙台まで行ってたし

926 :名無し野電車区:2020/07/03(金) 20:32:18 ID:VB74k2Xi.net
>>925
特急停車駅のみ対応だと思ってた

927 :名無し野電車区:2020/07/03(金) 20:35:55 ID:Z7rDJeXr.net
そういや、納豆支社って貴重な車両を保存しないで、郡山や神栖、長野の重機のエサにしてるよね。

クハ401-51とか651系を保存してもいいような気がする。

928 :名無し野電車区:2020/07/03(金) 21:00:53 ID:q2Uk/0x1.net
>>926
もっと前は機関車に客車12両の普通列車なんてあったからなぁ。
有効長気にするのは、改築された駅、新築された駅だけでいい。

929 :名無し野電車区:2020/07/03(金) 21:49:10.25 ID:afuediQY.net
夜ノ森駅はきっちり5両分に短縮されたね。双葉とかが棒線化されたのも、今後増発ないしは震災前の水準に戻ることは無いだろうって判断なんだろうな。
駅舎はご立派なんだけど()

930 :名無し野電車区:2020/07/03(金) 22:07:40 ID:KKp/EddF.net
>>927
保存したところで金にならないどころか整備費掛かるからな
福島県のどっかの小駅が交通公園を整備すれば、先頭車だけ寄贈できるんかもしれんが。

931 :名無し野電車区:2020/07/03(金) 23:28:02.37 ID:OFpUdypY.net
>>927
コロナの影響がなかったら全通後に651系のさよなら運転があったのかもしれないけど。
大宮の651系じゃ交流区間に入るのは無理だよね。

932 :名無し野電車区:2020/07/03(金) 23:59:01 ID:afuediQY.net
651系は209系ほど革新的な車両ではないし、鉄博もスペースなさそうだからなぁ。

933 :名無し野電車区:2020/07/04(土) 00:47:06.27 ID:mDeUKZ2U.net
JR東初の特急車両

934 :名無し野電車区:2020/07/04(土) 04:10:40.73 ID:1SpYlDc6.net
それくらいならあまり価値は無いな

935 :名無し野電車区:2020/07/04(土) 16:29:26.72 ID:jxkf1JP2.net
LED方向幕も史上初じゃないか?

936 :名無し野電車区:2020/07/04(土) 19:24:45.24 ID:iNICH2+a.net
>>930
D51 946の二の舞いになりそう。

>>931
交流機器は設置したまま使用停止にしただけなので、常磐線を走らせることはできる。

937 :名無し野電車区:2020/07/04(土) 19:40:40.06 ID:kTTWLlPC.net
Jヴィレッジ駅のホームって、何両分の長さなの?

938 :名無し野電車区:2020/07/04(土) 20:32:49.54 ID:wFvPPOOz.net
>>937
E657系10両分

939 :名無し野電車区:2020/07/04(土) 20:45:14.64 ID:s+X2xAO0.net
>>936
本当のサヨナラはタキシードボディに戻しての「スーパーひたち 仙台(常磐線経由)」だな

940 :名無し野電車区:2020/07/04(土) 20:58:49.45 ID:TOBnbyBF.net
現行の仙台ひたちは常磐線経由と表記しないのが納得いかない

941 :名無し野電車区:2020/07/04(土) 21:17:10 ID:xRP8E9UF.net
>>940
停車駅の羅列がテロップで流れるから
そこに書いてあれば停車駅。

942 :名無し野電車区:2020/07/04(土) 22:14:41.75 ID:kTTWLlPC.net
>>938
ありがとう。とすると、その気になればE531系の基本編成も入れるってことね。

943 :名無し野電車区:2020/07/04(土) 23:04:36.94 ID:saAD5tx4.net
ひたちの臨時も幻に終わったし、常磐線もついてないね

944 :名無し野電車区:2020/07/05(日) 00:37:24.98 ID:x88RAPtc.net
>>942
どちらにせよ夜ノ森が5両分しか整備されてないから普通列車運用で入れるのは富岡までなんだよね

945 :名無し野電車区:2020/07/05(日) 10:16:27.41 ID:ecmzQoEv.net
夜ノ森は通過すればいい

946 :名無し野電車区:2020/07/05(日) 15:25:18.21 ID:ZVZuEWGV.net
ほかのかさ上げした駅も
かさ上げたの5両分だけじゃないかな
必要になれば浪江3番みたいに後から上げるのだろうけど

947 :名無し野電車区:2020/07/06(月) 09:45:17.55 ID:+ECeZ4P+.net
そんな予算はありません
以上

948 :名無し野電車区:2020/07/06(月) 10:35:55.22 ID:ti3M/oTy.net
車内では不織布マスクの着用をお願いします。

949 :名無し野電車区:2020/07/06(月) 13:00:42.20 ID:bNiusj/F.net
富岡の3番、線路無くなってた
相対式2面2線化か?

950 :名無し野電車区:2020/07/06(月) 22:30:30.19 ID:j97AS7eM.net
>>949
富岡留置は無くす方向か
ということは富岡折り返し不可になる?

951 :名無し野電車区:2020/07/07(火) 04:28:20.10 ID:t4YzRAXe.net
>>929
貨物が減便になる

952 :名無し野電車区:2020/07/07(火) 10:40:31 ID:P1Xv8xVM.net
>>951
貨物列車はなるべく(JRFや荷主など)常磐線経由はしたくないんじゃない?沿線は未だ放射能の心配が残ってるし。

安中貨物以外は当面設定されないでしょ。

953 :名無し野電車区:2020/07/07(火) 11:32:05.22 ID:4LphLdTn.net
>>952
常磐線走ってるのが安中貨物だけだと思ってんのか?
安中以外にも土浦と泉に1往復ずつコンテナ走ってるぞ。

954 :名無し野電車区:2020/07/07(火) 12:48:14.94 ID:P1Xv8xVM.net
>>953
揚げ足取り乙

いずれにせよ泉以北の貨物列車は設定されてないし、今後設定される可能性も低いって事。

955 :名無し野電車区:2020/07/07(火) 12:58:39.50 ID:UjQjZgg5.net
揚げ足取られるような書き込みするほうが悪い

956 :名無し野電車区:2020/07/07(火) 13:58:20.17 ID:qLJadIYp.net
何処が揚げ足取りだ?

957 :名無し野電車区:2020/07/07(火) 15:07:07.50 ID:ege+dUQz.net
きっと揚げ足取りって言葉を覚えたばっかりで使いたくて仕方なかったんだよきっと

結果誤用なんだけどね

958 :名無し野電車区:2020/07/07(火) 15:15:19.07 ID:XaLI/TUR.net
>>954
それだと常磐線泉以北を安中貨物走ってるような言い方なんだが・・・。

959 :名無し野電車区:2020/07/07(火) 20:40:14 ID:5I/mmJ4h.net
>>949
1,2番線と同じように線路自体を下げて1100mmホームにするのかなあ

960 :名無し野電車区:2020/07/09(木) 11:22:33.68 ID:75sHn45a.net
★★★★撮り鉄の決まり★★★★

決まりその1・お天気の良い日に、背後に太陽のある角度、
つまりバリバリ順光「バリ順」で撮りましょう。

決まりその2・列車の側面が7・前面が3の比率で撮れるよう、
「シチサン」で列車が収まるように、
立ち位置をしっかり決めましょう。

決まりその3・主役は列車です。
列車が構図いっぱい「カツカツ」になるようズームしまくりましょう。

決まりその4・大好きな列車を画面の真ん中に、いわば「日の丸」のように堂々と入れましょう。

以上
「バリ順・シチサン・カツカツ・日の丸」
鉄道撮影の基本四大原則となります。

●△●◆▲◇□◆★☆□◆▽☆▲○■◆□▼△★◆▽○□◎◆☆●■★▽◆☆○★▽◆△□▲■●★○▽◆★●▽◇◎○▲▽◆□▲☆■

961 :名無し野電車区:2020/07/09(木) 11:58:37.71 ID:mmTh3Gk+.net
今朝日立駅の辺りキハE130が走ってたけど何かあったの?

962 :名無し野電車区:2020/07/09(Thu) 14:15:34 ID:pzcCCi+g.net
磐東経由で水郡線車両の送り込み
YouTubeにも結構上がってるよ

963 :名無し野電車区:2020/07/09(木) 15:08:11.21 ID:u360wcxi.net
大子から水戸に車両を送るための措置か

納豆支社って車両の陸送はやらないんだな
原ノ町で放置された415-1500や651なんかはまさに

964 :名無し野電車区:2020/07/09(木) 16:21:17.82 ID:5ft0NGAm.net
>>963
原ノ町の場合はレアケース。もしかしたら自走できなかったか、被爆したかもしれない車両を運転するのを拒んだか。

965 :名無し野電車区:2020/07/09(木) 17:26:30.29 ID:U/wuOQWC.net
>>964
納豆支社は当初、仙台経由で回収すると言ってたはず

動労連中が騒いだか?

966 :名無し野電車区:2020/07/09(木) 18:06:58.87 ID:iWY3RMGo.net
>>965
富岡復旧の際も動労が結構騒いだみたいだからね。

967 :名無し野電車区:2020/07/10(金) 00:30:13.19 ID:1zZsE2CR.net
>>962
e130の修理でしょ。2連ものの片方のエンジンがぶっ壊れてたとかで

968 :名無し野電車区:2020/07/10(金) 01:37:33.22 ID:QyB8AZbm.net
壊れた車両を自走でしかも決して平坦ではない磐越東線経由で送るかね

969 :名無し野電車区:2020/07/10(金) 07:18:57 ID:igx4eJqh.net
大宮管内通したくないんじゃね

970 :名無し野電車区:2020/07/10(金) 08:14:51.35 ID:QF4N+UKH.net
気動車の運転士の都合かな?(磐越東線内は郡山が担当できる)

971 :名無し野電車区:2020/07/10(金) 08:36:34.14 ID:QyB8AZbm.net
>>961>>962のYouTubeのやつで何回か送られてるんだよね
そんな何回も故障するの?

972 :名無し野電車区:2020/07/10(金) 11:07:38.00 ID:OMAFPBcd.net
>>970
郡山で検査した車両は磐越東線で試運転をやる
八高や久留里の気動車も郡山まではEL牽引だし、
乗務員、もしかしたら保安装置の都合だろうよ。

973 :名無し野電車区:2020/07/10(金) 16:05:56.25 ID:+047eLSe.net
>>972
ATS-Pの都合かと思ったけどいわきまでPだから違うか…

974 :名無し野電車区:2020/07/10(金) 16:48:20.49 ID:Qbsg9+KO0
ひたちの仙台発の上り最終18時ってちょっと早くない?

975 :名無し野電車区:2020/07/10(金) 21:47:38.10 ID:1zZsE2CR.net
>>968>>971
一昨日のはe130の故障修理、ほかの日は運用都合または検査のためでしょ。twitterみてみ?もっとも、故障してた編成も壊れたまま水戸口の運用入ってたから、検査ついでの修理なのかもしれないけど

976 :名無し野電車区:2020/07/10(金) 22:52:13.14 ID:W+6cBH5h.net
>>959
そんな金ないやろ

977 :名無し野電車区:2020/07/11(土) 09:07:18 ID:hQnuFzNb.net
常磐線利用者の不織布マスク率はいかほどでしょうか?

978 :名無し野電車区:2020/07/11(土) 09:16:37.48 ID:rkG7xa1s.net
自分で調べてこいよタコ

979 :名無し野電車区:2020/07/11(土) 10:46:25.35 ID:hQnuFzNb.net
UNIQLOマスク率は低いでしょう?

980 :名無し野電車区:2020/07/11(土) 11:00:13 ID:MmHoNuBv.net
知るかボケ

981 :名無し野電車区:2020/07/11(土) 12:16:14.66 ID:YOKXVLrV.net
20年前の最速ひたちダイヤ、復活しないかな。
水戸、日立、いわきだけ停車のやつ。

982 :名無し野電車区:2020/07/11(土) 15:11:48.33 ID:x14hjgI/.net
その話題しょっちゅう見るような気がするけど、どこで見たか忘れてる。
常磐線関係のスレは多いからなぁ……

983 :名無し野電車区:2020/07/11(土) 15:24:14.24 ID:/frP+9xO.net
>>981
通過となる駅の本数が減るし、速達効果もたいしてないんじゃない?

984 :名無し野電車区:2020/07/11(土) 18:10:57.53 ID:52jbBcUa.net
誰か次スレお願いします

985 :名無し野電車区:2020/07/11(土) 19:19:42.76 ID:YOKXVLrV.net
日立以北も130km運転で。

986 :名無し野電車区:2020/07/11(土) 19:34:10 ID:iGrwtUSl.net
次スレ
【水戸←】常磐線(水戸以北)Part44【→仙台】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1594463622/

987 :名無し野電車区:2020/07/11(土) 19:43:25.50 ID:iGrwtUSl.net
>>985
ウデシによっては日立以北でも130km/h出す。

988 :名無し野電車区:2020/07/12(日) 10:21:52 ID:t+mk+1vI.net
>>981
仙台直通については最速ひたちにしてほしいよね

イメージとしては
ときわ:上野から水戸までの主要駅に停車
ひたち(いわき発着):上野-水戸ノンストップで水戸-いわきの主要駅に停車
ひたち(仙台発着):品川・東京・上野・水戸・日立・いわきといわき以北の主要駅に停車
で棲み分け

989 :名無し野電車区:2020/07/12(日) 11:24:09 ID:dZEmy1Pa.net
ひたちから乗り換えができる普通があればもっと通過してもいいんだろうけどね。
常磐線に2面4線駅がすくないからなぁ。

990 :名無し野電車区:2020/07/12(日) 11:34:38.47 ID:t+mk+1vI.net
それはときわが補完する役割じゃないの?
高萩行きやいわき行きときわが無駄に運行されているんだし、そっちに誘導すればよくね?

991 :名無し野電車区:2020/07/12(日) 12:02:29 ID:LG91YO4M.net
>>990
いわき行きのときわは高萩止まりになったよ。

992 :名無し野電車区:2020/07/12(日) 16:24:46.37 ID:1jw1CD77.net
ヒント

茨城・五浦海岸に巨大油ガス田
2020年7月9日 19:46


五浦の炭酸塩コンクリーションは世界最大級だ。岩礁の体積から推定し、海底に巨大ガス田
(可採埋蔵量950億立方メートル以上)に匹敵する規模の油ガス田が存在していたと考えられる。

2019年度から石油天然ガス・金属鉱物資源機構の探査船「たんさ」が日本近海の地下資源を探査しており、
茨城沖も調査対象。今後、さらに調査を進める後押しになりそうだ。

https://r.nikkei.com/article/DGXMZO61351080Z00C20A7L60000

993 :名無し野電車区:2020/07/12(日) 17:11:50.01 ID:EhCDsE7G.net
★★★★撮り鉄の決まり★★★★

決まりその1・お天気の良い日に、背後に太陽のある角度、
つまりバリバリ順光「バリ順」で撮りましょう。

決まりその2・列車の側面が7・前面が3の比率で撮れるよう、
「シチサン」で列車が収まるように、
立ち位置をしっかり決めましょう。

決まりその3・主役は列車です。
列車が構図いっぱい「カツカツ」になるようズームしまくりましょう。

決まりその4・大好きな列車を画面の真ん中に、いわば「日の丸」のように堂々と入れましょう。

以上
「バリ順・シチサン・カツカツ・日の丸」
鉄道撮影の基本四大原則となります。

●△●◆▲◇□◆★☆□◆▽☆▲○■◆□▼△★◆▽○□◎◆☆●■★▽◆☆○★▽◆△□▲■●★○▽◆★●▽◇◎○▲▽◆□▲☆■

994 :名無し野電車区:2020/07/12(日) 17:43:46.82 ID:rjJjmsnB.net
>>990
ひたち→ときわの特急料金通算が廃止された現状で、それはない

995 :名無し野電車区:2020/07/12(日) 17:44:06.88 ID:bWkThdWi.net
>>988
水戸ーいわきの主要駅から仙台方面に行くのが不便になるじゃん

996 :名無し野電車区:2020/07/12(日) 18:02:54.52 ID:I0dZdrqL.net
単純に仙台ーいわきの線路復旧するとき新しくしたんだし改良したりして120出させればいいだろ
10分ぐらい短縮できるんじゃね

997 :名無し野電車区:2020/07/12(日) 19:43:08.04 ID:JYT2VHe3.net
>>993
くだらないコピペ

998 :名無し野電車区:2020/07/12(日) 20:03:22.14 ID:nvru1B7V.net
>>995
泉と湯本を飛ばすのはさすがに…とは思うが、勝田や常陸多賀・高萩・磯原・勿来は飛ばしても良かろうて

999 :名無し野電車区:2020/07/12(日) 20:11:27.76 ID:pweB5O1q.net
>>995
いわきひたち水戸、または勝田出発後に普通いわき行きを出して、いわき到着後に仙台ひたちを出せばいい。

1000 :名無し野電車区:2020/07/12(日) 20:13:31.70 ID:AbzeXpmN.net
>>995
普通列車

1001 :名無し野電車区:2020/07/12(日) 20:19:50 ID:LG91YO4M.net
>>996
複線→単線化された区間もあるから思うように速度は出せないと思うが

1002 :名無し野電車区:2020/07/12(日) 20:29:53.00 ID:UQYjNe66.net
そんなもんやる気の問題

1003 :名無し野電車区:2020/07/12(日) 20:31:09.90 ID:UQYjNe66.net
要するに乗務員の問題と経営者側の問題のすり合わせ
社畜が文句あるなら辞めろって
客が文句あんなら乗るなって話

1004 :名無し野電車区:2020/07/12(日) 20:40:42.95 ID:s/zrJ5gr.net
E501

1005 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1005
234 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200