2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ユニットカットに遭遇したことがある人

1 :名無し野電車区:2020/04/08(水) 21:43:49 ID:mYdoiNCg.net
車両故障時に故障したM車をカットして走行するユニットカットについて語れ

2 :名無し野電車区:2020/04/08(水) 21:51:18 ID:OYJd6CDM.net
2

3 :名無し野電車区:2020/04/08(水) 21:59:29 ID:KWFToFvC.net
ユニットカットといえるかどうかの判断は任せるとして、
総武快速横須賀線で通常15両で走る運用が付属編成をカットされ、
「次の横須賀行きは本日に限りまして短い11両で運行致します。」と
しきりに案内していた。
1991年かその前後の頃で、車両は113系。

4 :名無し野電車区:2020/04/08(水) 22:06:08 ID:0gwPJIYI.net
キットカット?パイプカット?

5 :名無し野電車区:2020/04/08(水) 23:08:55 ID:aKkJRUUV.net
.             | バイトのシフトカットされた臨時休講厨>>1
     , - 、_.'⌒ヽ.   | r‐┐r‐、ァァ r‐┐r‐┐ ┌‐u‐┐ー‐、 /1
   ., -       ノ   | |  | | ヽ. . | ||  |_ [  _  ] `ー'.ノ |
  (  、ー--j‐i'     | |_.ノ|..ノ  |_ノ |_.ノ└‐リ__ノ | ̄  .ノ @
   (   / Q Ql    | ._   _____ _n_  ̄ n    ̄ ̄
   .__ゝて __>    | |.|  └―, , ┘ニコ lニニ, lニニ .ニニl
  (   ( \ノノ    / .|.|  n  //   ^コ lニ^  (0 |
  `て ヽ. i'._     ̄|  、ー'ノ  ゙、`‐┐(o_,ヘ.〉  、ソ  ◎
   .'⌒i.、! ノ7lヽ   |   ̄     ̄
   l   l|ヽ'ヽ'|| l   r'て_
   |  |  ̄ ̄〉! /`r-=

6 :名無し募集中。。。:2020/04/08(水) 23:35:24.21 ID:jmtA0bdW.net
バスヲタいる?

7 :名無し野電車区:2020/04/09(木) 00:01:19 ID:A5BeMS0e.net
テクノカット

8 :名無し野電車区:2020/04/09(木) 06:43:10 ID:CeETUKP1.net
クソ西マンセー猿二号の>>6
「同志はいなかったニダ。」

9 :名無し野電車区:2020/04/09(木) 07:07:41.36 ID:OW8oJlii.net
E501系の4M11T(故障)、5M10T(長期間1Mカット)なら乗った
4M11Tの加速は少しだけ重たかったかな
あとは485系ひたちの4M5Tを見た事がある

10 :名無し野電車区:2020/04/09(木) 08:12:41 ID:i4MZhMZY.net
1995年元旦に583系津軽の上りに乗ったときにユニットカットに遭遇した
大曲あたりで故障してそれ以降は4M5Tで走った

途中の仙山線の勾配では力不足のようでED78が補機で付いた

上野には2時間近く遅延して到着した

11 :名無し野電車区:2020/04/09(木) 08:49:20 ID:HYRLOxoG.net
故障ではないが養老鉄道の7000系もしてるね

12 :名無し野電車区:2020/04/09(木) 08:50:03 ID:HYRLOxoG.net
失礼 7700系だわ

13 :名無し野電車区:2020/04/09(木) 09:14:07 ID:/whr3INq.net
ユニットカットなのか解らんが1Mカットなら
デビュー間もない京急2100形
チューニングが上手くいかないのか降雨時に空転が酷く先頭Mをカットしてた
例のドレミファが鳴らなかった

14 :名無し野電車区:2020/04/09(木) 15:35:10.26
JR西日本バス株式会社
ユニ−バ−サルシティ〜舞鶴線
下り
ユニ−バ−サルシティ11時00分発−東舞鶴駅13時30分着
ユニ−バ−サルシティ13時50分発−東舞鶴駅16時20分着
ユニ−バ−サルシティ17時40分発−東舞鶴駅20時10分着
ユニ−バ−サルシティ20時10分発−東舞鶴駅22時40分着
上り
東舞鶴駅10時30分発−ユニ−バ−サルシティ13時00分着
東舞鶴駅14時10分発−ユニ−バ−サルシティ16時40分着
東舞鶴駅17時00分発−ユニーバ−サルシティ19時30分着
東舞鶴駅20時50分発−ユニ−バ−サルシティ23時20分着

15 :名無し野電車区:2020/04/09(木) 20:15:44 ID:mjb846q9.net
JR四国2000系はエンジン片カットで走行しても振り子が正常に動作したとか伝説あるよな
振り子を正しく動作させるためには反力を打ち消すべくエンジン2基必須と言われてた

16 :名無し野電車区:2020/04/09(木) 20:19:36 ID:mjb846q9.net
個別制御だとモーター1個単位でカット可能だが運転台のモニタ装置を見ないと音では判別できないな

17 :名無し野電車区:2020/04/10(金) 17:25:48.73 ID:bzsGBAx7.net
昔の車両はカットしたいM車に行ってナイフスイッチを切らないといけなかったが最近の車両は運転台から遠隔でカット出来る
国鉄形では117系から
鉄道博物館の新幹線200系シミュレータでもM車カットが再現されてるがM車故障の次が巨大地震である

18 :名無し野電車区:2020/04/10(金) 17:44:25.80 ID:Fh1M79IP.net
下り489白山が北陸線でカット、4M8Tじゃ妙高高原まで無理というので
直江津で上り白山と車両交換、自由席着席客には車掌印と席番を書いた
冷水用封筒紙コップを配ったというのは有名な話か

19 :名無し野電車区:2020/04/10(金) 17:45:11.71 ID:Fh1M79IP.net
上り下りが逆だったわ

20 :名無し野電車区:2020/04/10(金) 18:14:33.41 ID:bzsGBAx7.net
ユニットカットが危険な事例あるよな
211系は6M4Tにしないとユニットカット時に上野東京ラインの急こう配を登れないとかで置き換えられた

21 :名無し野電車区:2020/04/10(金) 22:27:30.65 ID:YYj7DQZ2.net
都営新宿線10-000と京王6030
どちらも6M2T →ユニットカットで4M4Tに

都営新宿線内はユニットカット中は規程で?25キロ以下に制限。
ダイヤ乱れまくり。

京王線内は制限無し。
10-000は普段の半分以下の加速度。
6030は6000系地上車並みの加速で、ほとんど変わらず。
そんな記憶がある。

22 :名無し野電車区:2020/04/11(土) 00:37:39 ID:d/+jrh57.net
ユニットカット、そういう名前のチョコレート菓子に遭遇したことならある。

23 :名無し野電車区:2020/04/11(土) 05:32:02 ID:kHpofugD.net
相鉄9000で一度だけ経験したな。
通常6M4Tなのに4M6Tになった事が。
加速力も落ちていたような。

24 :名無し野電車区:2020/04/11(土) 13:55:25 ID:rSNm2WVB.net
ユニットカットすると限流値増スイッチを作動させる場合が多い
房総の183系だとユニットカットすると580Aとか驚異的な数値になるが東京トンネルの30‰脱出用である
板谷峠の485系で580Aブースとやるとモーターが焼ける

25 :名無し野電車区:2020/04/12(日) 22:28:10 ID:uP22GCvI.net
うっかりエアセクション内に止まっちゃったときセクションにかかってるパンタを下ろしてゆっくり移動させて脱出させる方法も広義のユニットカットだな
短い編成でパンタが1個しかない場合流石に不可能なので延長饋電するか救援列車を呼ぶしかなくなる

26 :名無し野電車区:2020/04/12(日) 22:50:59.42 ID:FOwPfqq5.net
ttps://www.youtube.com/watch?v=0j_LKHmAEGg

813系1M5T

27 :名無し野電車区:2020/04/18(土) 20:05:41 ID:QgglxX48.net
いすみ鉄道のキハ52
エンジン保護のため恒常的にエンジン片カットしてる
急こう配が無いのでこれで十分

28 :名無し野電車区:2020/04/19(日) 09:55:56 ID:vlWil+lr.net
有田鉄道キハ58003は最終的に1エンジン車となったよな

別件で2009年1月2日の米沢603発
今泉で先頭のキハ28 2371が故障し防護発報
手ハンドルで留置ブレーキをかけ全エンジン停止→消灯
再始動するも以降はキハ58 1022の推進で車内は暗いまま
そのキハ58 1022も片方のデッキ仕切扉が開閉不能になった
小国14〜17分延だったが対向列車は駒を進めていなかった

29 :名無し野電車区:2020/04/19(日) 10:54:59 ID:a7mQsWtV.net
大昔S50年の2月頃の事だが
函館からDC急行ニセコに乗車中に緊急停車
小生乗車のキハ56がエンジン故障で、乗客全員他車へ移動し、エンジンカットで出発
長万部を過ぎ、山線に入るも速度出ず、自転車並みでどうにか小沢までたどり着く
エンジン冷まして再出発するも自転車速度は変わらずで札幌は2時間以上遅れたと記憶
車掌と話していたら、故障車があと1台増えれば立ち往生とのこと
故障車へ行くってみたら車内は冷凍庫状態で、真冬の北海道山中で少々恐かった

30 :名無し野電車区:2020/04/19(日) 15:48:54.89 ID:5Bd86OfV.net
宇野線とか変電所がへぼくてユニットカットもあったな
151系が4M8Tとかあった

31 :名無し野電車区:2020/04/19(日) 15:51:37.15 ID:5Bd86OfV.net
南海2000系は1C8Mにしたのは間違いだった
2両編成で主制御器が故障すると自走不能になって山岳路線で大変なことになるので単独走行禁止
余剰気味なのに1C2Mとした2300系を増備した一因

32 :名無し野電車区:2020/04/19(日) 16:25:23.71 ID:tJcSokAo.net
距離が短く平坦線とはいえキクハ35ってのもすごかったよな

33 :名無し野電車区:2020/04/20(月) 20:22:21.50 ID:sOssSJWH.net
キサハ34もな

34 :名無し野電車区:2020/04/20(月) 20:25:17 ID:AEeNWNbH.net
ミャンマーで元名鉄の気動車を機関車代わりにして2M4Tとか無茶な編成組んでるのある
20キロ程度しか出ない

35 :名無し野電車区:2020/04/20(月) 21:42:08 ID:fEQgVaH8.net
かつての横軽では、電車のモーターを完全に切って、客車としてEFに引かれるままだったな。

36 :名無し野電車区:2020/04/20(月) 21:51:16 ID:AEeNWNbH.net
JR西日本の101系もユニットカットしてた
6両編成で全電動車だったが4M2Tで使用されてた
真ん中のユニットでパンタグラフが下がってる
https://www.youtube.com/watch?v=afLpYBoB56I

37 :名無し野電車区:2020/04/22(水) 15:53:44 ID:n7ba4AL7.net
>>35
協調運転前の話ですか?

38 :名無し野電車区:2020/04/24(金) 08:19:25 ID:2WraCdS9.net
阪急は暫定Tとかいって意図的にユニットカットしてるのある
6000系で編成の見掛け上は6M2Tだが実際は4M4Tとか

39 :名無し野電車区:2020/04/24(金) 08:37:32 ID:62NSnrO0.net
小学校の修学旅行
横浜地区の日光集約臨155系
色も3人掛けの椅子も健在で東京上野の連絡線を通って順調に北上していた。だが実はユニットカット
この電車では日光線の坂が登れません、小金井で乗り換え用に用意されたのが115系の初期車。2人掛けの椅子で3人座りを堪能しましたとさ。

40 :名無し野電車区:2020/04/24(金) 10:56:55 ID:OKCYGscC.net
>>37
185系とか115系もそうだったろ

41 :名無し野電車区:2020/04/24(金) 10:58:09 ID:OKCYGscC.net
>>39
155系ってオッサン50代だろ
俺の時代は167系だったぞ

42 :名無し野電車区:2020/04/24(金) 12:21:58 ID:62NSnrO0.net
>>41
そうだけど!

43 :名無し野電車区:2020/04/24(金) 20:30:31 ID:qS6IB/o6.net
1988-4-15
9923M
H15+H16
大船→小田原
※以降は京都まで0系でオレンジの固定座席だった(帰りは新横浜まで紫色の回転座席)

44 :名無し野電車区:2020/04/30(木) 20:38:19 ID:XQRFFEQ1.net
ユニットカットはパンタグラフを上げたままのパターンと下げるパターンがあるよな
下げてしまうとMGが作動しない為一部車両が停電したり冷房が使えなかったりする
上げたままの場合モーター1個単位とか台車単位でカットできる

45 :名無し野電車区:2020/04/30(木) 23:18:37 ID:dN4xUfSx.net
むかし鉄道雑誌に新幹線100系運転の様子が載ってたことあるけど
100系V編成は先頭M車で空転しやすいから雨天時とか意図的にカットすることあるらしいな

46 :名無し野電車区:2020/05/03(日) 21:13:14.03
マリンエキスプレス大阪南港
平成10年 8月17日.月曜日
19時30分. 宮崎行 .おおさかエキスプレス.台風7号のため欠航
平成10年 8月18日.火曜日
19時30分. 宮崎行 .おおさかエキスプレス
平成10年 8月19日.水曜日
19時30分. 宮崎行 .欠航

47 :名無し野電車区:2020/05/04(月) 20:02:39.06 ID:qtjx5KYv.net
Easti
先頭Mだが電気検測でのノイズ防止の観点から先頭車をユニットカットできる

48 :名無し野電車区:2020/05/09(土) 20:03:03 ID:1iHO1dT8.net
野田線モハ8892がユニットカットして走行している模様
現在春日部から大宮へ向かっている

49 :名無し野電車区:2020/05/10(日) 13:04:36 ID:LA4aNLsX.net
https://www.youtube.com/watch?v=uCR0R2v8f_8
電力不足でユニットカット

50 :名無し野電車区:2020/05/10(日) 13:47:10 ID:GoCDG8/s.net
>>38
昔の編成表を見ると
東急は8200や8800のサハ代用が多かったな
模型でも少数派形式は網羅されていなかった時代

51 :名無し野電車区:2020/05/10(日) 22:44:14.87 ID:S4JAMCky.net
東急といえば昔電力不足でキハ導入してたな

52 :名無し野電車区:2020/05/11(月) 21:04:21 ID:JgAIHlV6.net
なお燃料統制により相鉄を経て日立に身売り

53 :名無し野電車区:2020/05/11(月) 21:05:57 ID:JgAIHlV6.net
※なお直近だと佐久間レールパークの閉鎖によりキハ75の臨時が飯田線に入った(これも電力事情による)

54 :名無し野電車区:2020/05/11(月) 21:12:50 ID:OnwRUh4s.net
戦後の混乱期の電力不足の時だったか並列段禁止で直列段のみ可能とかなかったか?
最高50キロくらいしか出ない
パンタ点電流が並列になると2倍になるので変電所の負担を抑えられる

55 :名無し野電車区:2020/05/11(月) 21:45:12 ID:OnwRUh4s.net
103系で常磐快速線で12M3Tで走行すると変電所が落ちるので1ユニットだけ発電ブレーキのみ動作するよう細工してたがユニットカットじゃダメか?
101系だとJR西でT車代用で恒常的なユニットカットをやった事例あり

56 :名無し野電車区:2020/05/13(水) 21:23:50 ID:RE7K00Fv.net
大船附近でEF66同士がすれ違いの場合
片方が加速してたらもう片方は流すと聞いた事が有る
EF200の出力半減も頷ける

57 :名無し野電車区:2020/05/13(水) 21:28:55 ID:UqNYGgdH.net
人身事故で電車が団子状態になって変電所に強烈な負荷がかかって1100Vくらいまで下がってるの見たことがある
電気の取り合いになるので最悪変電所が落ちる

58 :名無し野電車区:2020/05/15(金) 22:07:34 ID:DHjZAtx4.net
https://2nd-train.net/topics/article/27839/

59 :名無し野電車区:2020/05/20(水) 12:40:23 ID:WcqqPuUr.net
モハ63のクモハ・サモハの電装準備も広義のユニットカットだな
しかし何故か電動車としてカウントされてて1M6Tになってて坂を登れなかったとか逸話がある

60 :名無し野電車区:2020/05/22(金) 00:42:34 ID:uCvJGbrL.net
電装準備と言うより電動機が手に入らずT車代用な

61 :名無し野電車区:2020/05/24(日) 21:38:10 ID:jATADMxn.net
10年くらい前、都営10-000の乗車してたMMユニットが故障して、ユニットカットして運転再開したが、置き換え最中だったから、そのまま廃車になった。

62 :名無し野電車区:2020/05/26(火) 11:04:23 ID:sTzkm9k3.net
105系でモーター2個走行ってやった事例あったっけ?
あくまで応急処置で主制御器の進段を途中で止めるため長時間使用すると主抵抗器が焼ける

63 :名無し野電車区:2020/05/31(日) 19:07:24 ID:HHeOM8qg.net
>>57
団子になったグモの呪い

64 :名無し野電車区:2020/06/14(日) 15:45:57.31 ID:CWMP0bhX.net
165系8連で、三河大塚で前寄りのユニットが故障し、蒲郡まで2M6T状態で走ったことがある。
その先運転打ち切りになったけど。
飯田線の80系でも、パンタが一つ上がってないのに当たったこともあって、1M3T状態なのによく走ったと思う。
ガキだった割には鮮明に覚えているけど、こんなのでもいい?

65 :名無し野電車区:2020/06/15(月) 20:06:57 ID:KRc6QSTT.net
嵯峨野線で一時期運用についていた117系8連(編成的には6M2T)も、ユニットカットがしてあったんじゃなかったっけ?

66 :名無し野電車区:2020/06/15(月) 21:47:08.26 ID:Ey8H5Ac2.net
PMSM車は単純にユニットカットするとモーター自身が発電して勝手に発電ブレーキがかかってしまうのでモーター1個ごとに遮断器が要るんだな
惰性走行でも微弱電流を流してる

総レス数 66
14 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200