2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

いまだに日本首都が京阪神圏のままやったら、鉄道事情は?2

1 :大阪都民:2020/03/28(土) 14:46:41 ID:g4BUCntK.net
京都=首都 政治の中心
大阪=天下の台所 経済の中心

明治以降も天皇は京都御所にお住まいです。

前スレ
http://itest.5ch.net/mevius/test/read.cgi/rail/1573967177

2 :名無し野電車区:2020/03/28(土) 15:01:13.91 ID:lERNRets.net
²
2


3 :名無し野電車区:2020/03/28(土) 15:01:32.96 ID:lERNRets.net
³
3


4 :名無し野電車区:2020/03/28(土) 15:17:28.83 ID:oMPPIeny.net
『犯酷うんちぶりぶり土民』の>>1、また下らないスレ立て逃げか。

そんで『犯酷うんちぶりぶり土民』の弟子がのこのこ『〇〇ヲタいる?』と来るんだろ。

5 :名無し野電車区:2020/03/28(土) 17:21:58 ID:9PZ+zUIT.net
バルサンガイジ来るなよ

6 :名無し野電車区:2020/03/28(土) 17:25:59 ID:7GRH/ybh.net
関連スレ
http://itest.5ch.net/mevius/test/read.cgi/train/1585381948

7 :そうだ、来るなよ:2020/03/28(土) 18:14:18.41 ID:VYdSk7MR.net
.             |
   ./ ̄ ̄~ヽ    |
   |_├T┤_|_  |
  (  、ー--j‐i'     | ほうほう
   (   / Q Ql    |   それでそれで?
   .__ゝて __>    |
  (   ( \ノノ    / 
  `て ヽ. i'._     ̄| 
   .'⌒i.、! ノ7lヽ   | 
   l | |l| | | | | l   r'て_
   | | ||Tigers! /`r-=

8 :名無し野電車区:2020/03/28(土) 20:59:56 ID:hynYmtiM.net
.             | 糞スレの次スレを立てる春厨兼バ関西塵>>1と承前を突っ込まない阻止厨>>5>>7
     , - 、_.'⌒ヽ.   | r‐┐r‐、ァァ r‐┐r‐┐ ┌‐u‐┐ー‐、 /1
   ., -       ノ   | |  | | ヽ. . | ||  |_ [  _  ] `ー'.ノ |
  (  、ー--j‐i'     | |_.ノ|..ノ  |_ノ |_.ノ└‐リ__ノ | ̄  .ノ @
   (   / Q Ql    | ._   _____ _n_  ̄ n    ̄ ̄
   .__ゝて __>    | |.|  └―, , ┘ニコ lニニ, lニニ .ニニl
  (   ( \ノノ    / .|.|  n  //   ^コ lニ^  (0 |
  `て ヽ. i'._     ̄|  、ー'ノ  ゙、`‐┐(o_,ヘ.〉  、ソ  ◎
   .'⌒i.、! ノ7lヽ   |   ̄     ̄
   l   l|ヽ'ヽ'|| l   r'て_
   |  |  ̄ ̄〉! /`r-=

9 :名無し野電車区:2020/03/28(土) 22:19:46.70
新潟市の小中学校
2020年夏.新型コロナウイルス影響により冷房使用を止めてください
夏休み延長ご案内
実施日
2020年 7月20日.月曜日〜 8月27日.木曜日まで39日間
新任式/始業式/入学式
2020年 4月 8日.水曜日
夏休み前の全校集会
2020年 7月17日.金曜日
夏休み明け全校集会
2020年 8月28日.金曜日
前期終業式
2020年10月 9日.金曜日
後期始業式
2020年10月12日.月曜日
冬休み前の全校集会
2020年12月25日.金曜日
冬休み明け全校集会
2021年 1月 6日.水曜日
終業式
2021年 3月24日.水曜日
卒業式
2021年 3月25日.木曜日
冬休み/春休み短縮します.その代わりに土曜授業2020年9月26日.土曜日.11月28日.土曜日.2日間

10 :名無し野電車区:2020/03/29(日) 00:47:13 ID:we0Z/Cfp.net
||\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \
||\\.          \      ∧_∧
||. .\\          \    ( ;´Д`) (まーた始まったw)
.    \\          \ /    ヽ.
.      \\         / .|   | |
.        \∧_∧   (⌒\|__./ ./
         ( ´,_・・`)目合わせるなって ∧_∧
.         _/   ヽ          \  (     ) つまんねーこと気にすんなよwww

11 :名無し野電車区:2020/03/29(日) 07:51:03 ID:GVl//LBn.net
京阪神圏と比較されたら都合が悪い鉄道会社は何処なんや!?
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1582164733/

1 名前:名無し野電車区 :2020/02/20(木) 11:12:13.52 ID:vfZbTkF5
東日本

12 :名無し野電車区:2020/03/29(日) 07:51:10 ID:GVl//LBn.net
5 名前:名無し野電車区 :2020/02/20(木) 17:10:20.81 ID:MJFLJVVT
西高東低が進む
https://www.westjr.co.jp/press/article/2020/02/page_15645.html

13 :名無し野電車区:2020/03/29(日) 11:16:51.15 ID:jvNDUqZi.net
2019年に流行ったJPOPベスト10
https://i.imgur.com/hwguOs6.jpg

14 :名無し野電車区:2020/03/29(日) 12:17:09 ID:GVl//LBn.net
大阪都では転換クロスシート近郊用が新好評
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1583476927/

1 名前:大阪都民 :2020/03/06(金) 15:42:07.60 ID:aBWgFrSG
普通(各駅停車)にまで快適な転クロ化実施中
都構想に向けて改善が進む

15 :名無し野電車区:2020/03/29(日) 12:17:19 ID:GVl//LBn.net
3 名前:名無し野電車区 :2020/03/06(金) 15:51:26.55 ID:sc/R2leV
東線、快適な221系に置き換えや。
横須賀総武線、オールロングシートに改悪だ

16 :名無し野電車区:2020/03/29(日) 18:00:21.27 ID:LaPsA+Wv.net
東京駅のAIキャラクター、髪の毛に東京バナナをつけられてしまう

17 :名無し野電車区:2020/03/29(日) 18:02:59.83 ID:LaPsA+Wv.net
元ネタ

近鉄名古屋駅のAIキャラクター、髪の毛にエビフライをつけられてしまう
2020年3月25日 06:00
https://j-town.net/osaka/column/gotochicolumn/303289.html

今、何かと注目を集めているAIさくらさん。話しかけると答えを返してくれる人工知能接客システムだ。

実はかなりいろんなところに導入されていて、それぞれの設置場所で利用者を手助けしている。

2020年2月28日からは、近鉄の4つの駅での実証実験も始まった。

実験なので「見習い」として、近鉄の制服に身を包んださくらさんが、利用者に駅や乗り換え、観光スポットやオススメのお土産など様々な情報を教えてくれる。

実施期間は4月24日までで、さくらさんがいるのは、大阪難波駅、近鉄奈良駅、近鉄名古屋駅、五十鈴川駅の4駅。その中でも、名古屋のさくらさんが身に着けているアクセサリーが一風変わっていると話題になっている。

https://j-town.net/images/2020/town/town20200324195917.jpg
近鉄名古屋駅のさくらさん(AIさくらさん公式ウェブサイトより)

前髪をわけたさくらさんの、右目の上の、やけに存在感のあるヘアピンにご注目いただきたい。そう、エビフライが付いているのだ。

いくら名古屋名物だからと言って髪留めにしてしまうとは...。髪にエビフライが付いたさくらさんにツイッターでは、

「名古屋ハラスメントを受けている」
「ついてるよ、芋けんぴ... じゃなくてエビフライ」
「名古屋だとみんなあたまにエビフライ付けてるのか・・・都会は凄いな」

など困惑の声が上がっている。

なぜこんな髪飾りを付けているのか。Jタウンネット編集部は3月23日、AIさくらさんに携わる関係者を取材した。
(略)

18 :名無し野電車区:2020/03/29(日) 18:07:59.76 ID:LaPsA+Wv.net
JR東日本の券売機に女性駅員のCGがついた時、切符購入後にその駅員が可愛く首を横に傾げてました
(後にその仕草はなくなった)

こういうのは開発会社の趣味が意外とそのまま出てしまうんだなと
あと、鉄道会社もチェックしろと思った

19 :名無し野電車区:2020/03/30(月) 11:02:04 ID:ucOgFwK+.net
みずほ、さくら 16両

20 :名無し野電車区:2020/03/30(月) 14:21:27.94 ID:twpV+jtP.net
四国初の電化幹線 高徳線

21 :名無し野電車区:2020/03/30(月) 21:06:56.07 ID:gzJcRZQg.net
高徳がコロナ感染

22 :名無し野電車区:2020/04/01(水) 13:27:52 ID:VIj5k9aZ.net
岡山市営地下鉄と津山線が直通
広島市営地下鉄と浜田線(可部線)が直通

23 :名無し野電車区:2020/04/01(水) 20:51:22.62 ID:pt7vcmKL.net
広島は関西から遠く今と変わらないと思うぞ

24 :名無し野電車区:2020/04/01(水) 21:03:02.18 ID:lZpe/A7x.net
大阪都 感染者70人以上
広島 新幹線は16両統一

25 :名無し野電車区:2020/04/01(水) 21:08:13.65 ID:bYGtzofP.net
115系鳥取色

26 :名無し野電車区:2020/04/01(水) 21:32:04 ID:y9FPkbve.net
このスレの名古屋首都バージョンもやるべき。

27 :名無し野電車区:2020/04/01(水) 21:33:56 ID:twmfAADX.net
そもそもどういう経緯で名古屋が首都になるんだ?
信長が天下取るとか?それだと岐阜か安土だよな

28 :名無し野電車区:2020/04/01(水) 21:55:12 ID:5c1Nyj+H.net
>>26
https://mevius.2ch.net/test/read.cgi/rail/1583987997/

29 :名無し野電車区:2020/04/01(水) 22:39:41.35 ID:8BGfitKd.net
名古屋は一度も首都になってないしなあ。

30 :名無し野電車区:2020/04/01(水) 22:45:41.24 ID:21Hg0XmS.net
奈良のままだったら?

まあ大阪は首都にはなってないけど、首都圏の経済都市としてリードしてたな

31 :名無し野電車区:2020/04/01(水) 23:26:18.86 ID:8BGfitKd.net
短期間だが難波京もあったし、難波が副都の時代もあったよ。

32 :名無し野電車区:2020/04/02(木) 09:10:13 ID:1rvFlCSU.net
Wikipediaだと難波宮が最初の首都の様ですね
(神武天皇は橿原宮で即位ですが)

日本の首都 - Wikipedia
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E3%81%AE%E9%A6%96%E9%83%BD

天皇居住地の変遷
歴史上における日本の首都は、天皇の居住地を都として定められた。古墳時代以降は、皇居のための宮殿(御所)建設と周辺の市街地整備を一体として行い、首都にふさわしい都市を計画的に建設するようになった。難波宮以前に都城は存在しない。
(略)

なお、首都機能を経済 ・交通の面で補完する第二首都とも言うべき副都(陪都)が設けられることもある(複都制)。
例としては、天武天皇の難波京を始め、淳仁天皇の「北京」保良宮(滋賀県大津市、761年(天平宝字5年) - 764年(天平宝字8年))、称徳天皇の「西京」由義宮(大阪府八尾市、769年(神護景雲3年) - 770年(宝亀元年))が知られている。

33 :名無し野電車区:2020/04/02(木) 09:28:32.53 ID:/r54cPBU.net
アメリカも副都あるの?

34 :名無し野電車区:2020/04/02(木) 15:55:13.69 ID:UxGNf4pM.net
沖縄は今と変わらず

35 :名無し野電車区:2020/04/02(木) 16:06:00.24 ID:4+6UrCpW.net
大阪都はこの流れで日本最大の経済都市になっていた

天下の台所(てんかのだいどころ)とは、江戸時代に物流、商業の中心地であった大阪を指した異名として使われる用語。
全国の藩が大坂に蔵屋敷などを設け、
生活物資の多くが一旦生産地より大阪に集められて再度全国の消費地に送られたからであると言われている。

36 :名無し野電車区:2020/04/02(木) 21:24:18 ID:jh7beRt1.net
日本初の高速鉄道は大阪〜名古屋のリニアとなっていた。
大阪市内まで約30分圏内の都市は神戸・奈良・京都・名古屋となる。

37 :名無し野電車区:2020/04/03(金) 00:51:01.02 ID:BB6+6KBh.net
>>35
都は京都であり、大阪じゃないでしょ

アメリカにおけるニューヨーク、中国における上海のような国内最大
経済都市のポジションじゃないかな

江戸時代すでに100万都市であった江戸も東日本最大の都市にはなったと
思うので、大阪江戸間が最重要幹線として高速鉄道が敷かれたことでしょう

38 :名無し野電車区:2020/04/03(金) 09:00:23 ID:OZr+i/nV.net
大阪都の都は必ずしも首都を指しません
法律で府+市→都なので
逆に日本唯一の府になった京都府が首都になるかも?

39 :名無し野電車区:2020/04/03(金) 09:02:39 ID:OZr+i/nV.net
京も 都も 府も 全部「みやこ」を意味しますので

もし京都が首都でないなら山城県とかにされてたはず

40 :名無し野電車区:2020/04/03(金) 21:42:29.25 ID:w5Dk057y.net
京都府や大阪府とかは無く
今の大阪府全域と京都盆地北部で京阪都が造られていた。
大阪市と京都市は特別区で、京田辺から南は奈良県。

41 :名無し野電車区:2020/04/04(土) 16:01:04 ID:Ve1XF8JU.net
琵琶湖南湖(琵琶湖大橋より南の部分)は、瀬田川の幅を残して埋め立てされつくして、
京都ディズニーランドとか堅田臨湖公園とかが建設された。
そして、巨椋池を埋め立てた京都国際空港(通称・巨椋空港)は発着限界を迎えていたため、
新京都国際空港(通称・雄琴空港)が、雄琴温泉の露天風呂が覗かれるとして過激派の反対
運動を押し切って建設された。
しかし、空港アクセスとなる雄琴新幹線は建設されず、江若鉄道の空港線が雄琴温泉から分岐
して建設されたが、旧湖岸線から先は新幹線が予定されていたため、建設が認められなかった
ため、中途半端な位置でバス連絡となった。この不便を解消するために、数十年後に雄琴新幹
線用地を転用して、空港ターミナルビル直下に第二ターミナル駅、第一ターミナル駅ができる
ことになった。

42 :名無し野電車区:2020/04/04(土) 16:12:04 ID:SXitkONm.net
湖西線で新快速が160キロ運転
近江今津⇔小浜でJR江若線が高規格線

小浜から大阪へ通勤できた。
ラッシュ時 江若エクスプレス

43 :名無し野電車区:2020/04/04(土) 18:03:55.00 ID:dUcMhtY/.net
餘部鉄橋は電化・複線化により史実より早く架け替えられていた。

44 :名無し野電車区:2020/04/04(土) 18:06:26.99 ID:SXitkONm.net
>>43
転落事故がなかった

45 :名無し野電車区:2020/04/05(日) 16:54:49 ID:U4Drf8fQ.net
江若鉄道は標準軌に改軌、複線電化して、浜大津から山科経由で四条河原町まで新線を建設して新京阪と直通運転を開始して、大活況なので小浜までの延長線も開業した。
そして、湖西線計画の国鉄の買収に反対して応じなかったため、湖西線は単線非電化の高規格路線でひっそりと山側に開業したが、国鉄民営化の際に特定地方交通線に指定され、第三セクター湖西鉄道に転換された。(史実の近鉄名古屋線と国鉄伊勢線の関係に相似している。)

46 :名無し野電車区:2020/04/05(日) 23:55:32 ID:pQ0WEVrc.net
「過去の遷都を調べると、疫病がきっかけになるケースが見られます。奈良時代に、平城京から京都の長岡京に遷都したのは、寺院勢力の影響を排除するためと、都の衛生状態が劣悪になったためといわれています。
長岡京から平安京への遷都は、疫病が理由だったとの説があります。感染症の蔓延は遷都を連想させるのでしょう」(IMSアセットマネジメント代表の清水秀和氏)

47 :名無し野電車区:2020/04/06(月) 08:28:16 ID:c+9U7yOZ.net
>>46
スマートシティか。
トヨタが主導するから自動運転自動車中心の交通で、鉄道はお呼びでないw

48 :名無し野電車区:2020/04/06(月) 08:42:23 ID:Vrm6oiFb.net
両毛線 上越線
後ろ乗り前降り ワンマン

49 :名無し野電車区:2020/04/06(月) 19:34:28 ID:BgknVcMY.net
東海道本線は鎌倉経由。

50 :名無し野電車区:2020/04/06(月) 21:33:54.75 ID:Vpkn+b/C.net
三都物語が日光江戸鎌倉に

51 :名無し野電車区:2020/04/06(月) 23:01:15 ID:yDbf3kyW.net
>>50
川越が割り込んできて四都になるかもな。

52 :名無し野電車区:2020/04/07(火) 08:42:26.29 ID:sUAIiPcP.net
大阪都庁と周辺が超高層ビル群。
シティーハンターの舞台は大阪。冴羽リョウが大阪弁。

江戸県庁はボロ

53 :名無し野電車区:2020/04/07(火) 09:31:06 ID:p5w6CIJI.net
いくらアニメでも当時の新宿駅であの伝言板はないと思った
そうか、あの世界では新宿駅は巨大ターミナルでも何でもなかったんだな

54 :名無し野電車区:2020/04/07(火) 09:36:15 ID:p5w6CIJI.net
https://i.imgur.com/BdqCHYs.jpg
こんな感じの伝言板が新宿駅では今も現役
(広い意味での鉄道事情として)

シティーハンター伝言板 | アニメ「劇場版シティーハンター <新宿プライベート・アイズ>」2019年2月8日全国ロードショー
https://xyz.cityhunter-movie.com/
シティーハンターの伝言板がWEBで復活!

55 :名無し野電車区:2020/04/07(火) 10:20:01 ID:Uf1Adwfe.net
三田が現実以上に大発展
JRだけでは輸送力が足らずに阪急が宝塚から延伸し三田線に
全国的にさんだ読みが定着して江戸のほうではみたと読むらしいというのが蘊蓄話になる

56 :名無し野電車区:2020/04/07(火) 10:23:00 ID:Q6MC2A1C.net
天王寺ウエストゲーパーク
御坊キャッツアイ
大阪ラブストーリー
須磨純愛組
ブルーライト神戸
奄美海峡夏景色
阪神の星

57 :名無し野電車区:2020/04/07(火) 10:23:29 ID:qgHyoD15.net
>>55
写真家の篠山紀信が全国的にささやまと誤読されるw

58 :名無し野電車区:2020/04/07(火) 10:23:49 ID:HPtOyFE5.net
JR宝塚線三田駅の前に慶應義塾大学キャンパスができる

59 :名無し野電車区:2020/04/07(火) 10:24:08 ID:Q6MC2A1C.net
アニメ「劇場版シティーハンター <梅田プライベート・アイズ>」2019年2月8日全国ロードショー

60 :名無し野電車区:2020/04/07(火) 10:36:26.18 ID:Q6MC2A1C.net
京阪阪和線(本線の緩行線)
京都ー大阪ー京橋ー鶴橋ー天王寺ー和歌山

阪神片町緩行線
松井山手ー京橋ー尼崎ー西明石
大阪ー尼崎の各駅停車は全て宝塚線

金八先生のOPは大和川で南海をバックに撮影

たむらけんじ全国区

61 :名無し野電車区:2020/04/07(火) 10:42:35.98 ID:Q6MC2A1C.net
GTOの学校は「泉南熊野学園」

62 :名無し野電車区:2020/04/07(火) 10:51:28.20 ID:Q6MC2A1C.net
こちら住吉区我孫子公園前派出所

63 :名無し野電車区:2020/04/07(火) 11:05:25 ID:Q6MC2A1C.net
昭和末期 国鉄シティダイヤ導入された地方都市圏

徳島高松・鳥取松江・広島・岡山・松山・福井・金沢・新潟・札幌・福岡北九州・山口

64 :名無し野電車区:2020/04/07(火) 12:34:23 ID:yYw+6GCM.net
>>63
「ぼく『東武快速乞食』だお。」

65 :名無し野電車区:2020/04/07(火) 21:00:44 ID:bMpWeiDH.net
仙台から大阪への短絡ルートとして新潟〜仙台ルートが幹線化される。

66 :名無し野電車区:2020/04/07(火) 21:02:25 ID:RXPGQd7J.net
駅そばではなくて「駅うどん」という言い方が全国的になっていた。
シウマイ弁当、峠の釜めしは存在はしていたが、全国的にはほとんど知名度のない
関東ローカルの存在になっていた。

67 :名無し野電車区:2020/04/07(火) 21:36:31 ID:qpG9RX8d.net
>>55
三田が発展したとしても多摩センター的位置付けでしょ

三田ピューロランドが出来てるくらいじゃね

68 :名無し野電車区:2020/04/07(火) 21:42:02 ID:qpG9RX8d.net
面積の関係もあり政治の京都、経済の大阪に別れざるを得ないよね

皇居=御所
東京大学=京都大学
東京タワー=京都タワー

兜町=北浜
大手町=淀屋橋
日本橋=本町
池袋=天王寺

69 :名無し野電車区:2020/04/08(水) 06:37:45 ID:puoareVu.net
実際に京都に都があった時代、大坂の方が都会やったし

70 :名無し野電車区:2020/04/08(水) 09:08:27 ID:dBB1ILRK.net
徳川時代も大坂は江戸に匹敵していました
徳川慶喜も将軍在任期関ほとんどで大坂城にいたほど

71 :名無し野電車区:2020/04/08(水) 09:16:03 ID:6l4O1OqP.net
国鉄は福知山線を新三田まで複々線化してたでしょ。

72 :名無し野電車区:2020/04/08(水) 10:01:50.60 ID:3bv2FRq+.net
名古屋飛ばしは相変わらず

73 :名無し野電車区:2020/04/08(水) 10:03:00.82 ID:c2Tb/XPU.net
京都、神戸、三田、奈良、和歌山の五方面作戦をやってただろうな

74 :名無し野電車区:2020/04/08(水) 10:17:28.91 ID:6l4O1OqP.net
武田尾、道場が有人駅

75 :名無し野電車区:2020/04/08(水) 10:24:43.17 ID:6l4O1OqP.net
三田のアウトレットモールは史実の御殿場クラス

76 :名無し野電車区:2020/04/08(水) 10:30:41.15 ID:6l4O1OqP.net
平和堂の資本金が凄い

77 :名無し野電車区:2020/04/08(水) 11:02:27.76 ID:3aozHKXu.net
>>74
武田尾が一大温泉街になってるかもね
武庫川の両岸に張り付くように立ち並ぶ旅館やホテルとか見てみたいw

78 :名無し野電車区:2020/04/08(水) 11:39:24.31 ID:6l4O1OqP.net
マルハチの会社規模はマルエツを圧倒している。
オークワも大型ショッピングモール店舗有り

79 :名無し野電車区:2020/04/08(水) 22:49:55.14 ID:7GqhoqgW.net
皇居は御所だとして、国会議事堂や官邸はどこに設置されただろうか
同志社大学辺りか

80 :名無し野電車区:2020/04/08(水) 22:58:09.01 ID:abHLWs6H.net
>>74
東京圏でも東海道線根府川駅は無人駅なのですが

81 :名無し野電車区:2020/04/08(水) 22:58:09.82 ID:3GQaYx2P.net
宝ケ池近くに国会議事堂

82 :名無し野電車区:2020/04/09(木) 09:08:16 ID:uw6Obk13.net
>>79
皇居の南側だろうから、史実の京都市役所界隈

83 :名無し野電車区:2020/04/09(木) 10:49:20.98 ID:zJLI5MPr.net
現実の東京圏は平地が広いが故に名古屋圏を上回るクルマ社会になっていただろうな。
その結果私鉄の多くは廃止になりJRもことごとく特定地方交通線になっていた。

84 :名無し野電車区:2020/04/09(木) 10:50:51.14 ID:zJLI5MPr.net
>>76
ダイエーの経営破綻はないどころかイトーヨカドーやジャスコを買収し業界の1強状態に。
というかこの天井ボードを使っている施設は全てダイエー参加になっていた。
https://pbs.twimg.com/media/C-QjTeuXsAE94TX.jpg

85 :名無し野電車区:2020/04/09(木) 10:59:37.39 ID:uw6Obk13.net
>>83
米国ロサンゼルスみたいな感じかも。
第二次世界大戦敗戦、米軍占領が史実と同じなら、米国車の市場にするため、
米国主導でハイウェーが整備されていた。

86 :名無し野電車区:2020/04/09(木) 11:23:40 ID:YupHmbPV.net
名古屋は関西のベットタウンとなり、史実より発展していた。
近鉄は特急専用線を建設。

バローは史実より成長している。

複線の桜井線はほとんど大和路快速線直通

楽市がやまやを買収

87 :名無し野電車区:2020/04/09(木) 11:29:11 ID:YupHmbPV.net
金橋駅はAEONとの連絡通路を設置。
終日有人

88 :名無し野電車区:2020/04/09(木) 12:15:26 ID:zJLI5MPr.net
>>86
阪急や京阪も名古屋に路線を延ばしていたかも。
バローは現実よりも関西の店舗が多かった。

89 :名無し野電車区:2020/04/09(木) 12:59:51 ID:YupHmbPV.net
ラムー
https://www.e-dkt.co.jp/
ゆめタウン
https://www.izumi.jp/tenpo/
トライアル
https://www.trial-net.co.jp/

わんさか関西進出やな

90 :名無し野電車区:2020/04/09(木) 14:31:42.79 ID:pjLdAn0i.net
関東のマルエツはサカエとして営業
(もしくはグルメシティ関東)

91 :名無し野電車区:2020/04/09(木) 14:33:52.84 ID:pjLdAn0i.net
マツモトキヨシはそのまま千葉発祥かもしれない
1号店が首都利権で生まれたとかではないので

92 :名無し野電車区:2020/04/09(木) 20:57:05 ID:Ot6zEMOh.net
>>74
>>80
道場は有人になってもおかしくないが、
武田尾はさすがにムリだろうな。

93 :名無し野電車区:2020/04/10(金) 00:13:34 ID:IaT8yrDD.net
猿と猪より人の方が多い武田尾になっていた

94 :名無し野電車区:2020/04/10(金) 08:55:19.34 ID:9PDdARAN.net
>>70
期関→期間

95 :名無し野電車区:2020/04/10(金) 11:14:55.72 ID:9+pU78F5.net
大阪ビジネスパークの名称とオフィス規模が史実と違っていた

96 :名無し野電車区:2020/04/10(金) 11:22:30.61 ID:nxB8Qewe.net
>>95
少なくとも史実の新宿副都心の規模だったな。
京橋も巨大ターミナルになっていた。

国鉄の京都大阪間の幹線は京街道沿いを通っていただろうし、
私鉄の京阪電気鉄道は全線複々線で史実よりも大企業。
鶴見通り、阪奈道路ルートで大阪と奈良を結ぶ私鉄(阪奈電鉄)が存在していた。

97 :名無し野電車区:2020/04/11(土) 16:46:39 ID:HtAaXZqa.net
大阪から延びる本線は東海道、中山道、北陸道、山陰道、山陽道、南海道。

98 :名無し野電車区:2020/04/11(土) 17:14:51.32 ID:NBvyOiz/.net
阪堺線も大手私鉄に

99 :名無し野電車区:2020/04/12(日) 12:40:50.70 ID:hjqh9u3+.net
>>98
前スレでも書いたが、
南海鉄道が国有化されている。

100 :名無し野電車区:2020/04/12(日) 18:13:43.36 ID:dNtnVbpw.net
新宿はつい最近まで浄水場やガスタンクが残っていた

101 :名無し野電車区:2020/04/12(日) 18:19:20.11 ID:8l8963kA.net
サッポロエビスビール工場が恵美須町近くにあった。

102 :名無し野電車区:2020/04/12(日) 18:23:41.91 ID:8l8963kA.net
シティーハンターの中ボス
「香りを助けたければ南港に来いや」

103 :名無し野電車区:2020/04/12(日) 18:27:09.05 ID:8l8963kA.net
キャッツアイは中津が住居

104 :名無し野電車区:2020/04/12(日) 18:30:18.24 ID:8l8963kA.net
関西空港=新大阪国際空港
成田空港=関東国際空港

105 :名無し野電車区:2020/04/12(日) 20:09:41 ID:vuPZXMgg.net
101系は阪和線快速のために作られ、103系は大阪環状線用に作られた。
阪和線がオレンジ、環状線がウグイスになっていた。
80系〜113系は関西急電色がデフォになっていた。

106 :名無し野電車区:2020/04/12(日) 21:34:00 ID:b3OEdvGK.net
それで低性能で汚く
特に私鉄利用者に嫌われて
環状線ぐらいにしか利用されなかった

107 :名無し野電車区:2020/04/13(月) 00:29:25 ID:x8HmgwhO.net
大阪五輪がコロナで延期
咲洲の五輪キャンプが臨時病棟に

108 :名無し野電車区:2020/04/13(月) 07:23:59 ID:uUADtDJZ.net
江浜葉 関東三大都市圏

109 :名無し野電車区:2020/04/13(月) 23:26:45.67 ID:h353JG6I.net
大阪からは静岡/江戸/水戸方面、奈良/伊勢方面、
岐阜/甲府/江戸方面、北陸/秋田/青森方面、
山陽九州方面、北近畿山陰方面、紀州方面と
多数の特急列車が設定された。

110 :名無し野電車区:2020/04/14(火) 01:48:21 ID:tM+Zu5lx.net
千葉、さいたまは発展してないと思う

浦和は全国の都道府県庁所在地で市に昇格したのが一番最後なくらいだし

京都が首都のままだったら江戸と横浜は政令指定都市になってるとは思うが、川崎、千葉、さいたま、相模原はそれぞれ尼崎、堺(合併前)、奈良、豊中クラスに留まってると思う

111 :名無し野電車区:2020/04/14(火) 08:20:46.82 ID:Wes3q14C.net
>>84
さすがに買収されないくらいで残ってるってレベルだろ。
ローソンも然り。

>>110
さいたま市は今と変わらんくらいにはなってるはず。
ただ県内の他が間違いなく田舎になってるだろうな。
千葉市はいいとこ中核市くらいか。

112 :名無し野電車区:2020/04/14(火) 16:46:43 ID:W7YlWVEH.net
クレヨンしんちゃんの住居が春日部じゃない

113 :名無し野電車区:2020/04/14(火) 18:07:12 ID:PHdeAJuz.net
やったら

やられる

114 :名無し野電車区:2020/04/14(火) 18:09:41 ID:W7YlWVEH.net
サザエさんがなく、じゃりんこチエが継続されている

115 :名無し野電車区:2020/04/14(火) 18:18:22.78 ID:W7YlWVEH.net
通天閣が大阪タワーに改称
江戸はテレビ塔

116 :名無し野電車区:2020/04/14(火) 20:54:39 ID:3qYhyiPw.net
新潟が江戸なみに発展。

117 :名無し野電車区:2020/04/14(火) 21:10:00.79 ID:5zLT1omy.net
北陸線、信越線、智頭線、伊勢線、明智線、北近畿タンゴ鉄道線、鹿児島線は3セク化されず。

中津川⇔塩尻は長野新幹線開通で3セク化
黒磯⇔白石は東北新幹線仙台開業で3セク化

118 :名無し野電車区:2020/04/15(水) 09:51:36.61 ID:fLM/pd73.net
日本で新型コロナウイルス感染発覚するのは岩手になっていた
しかし交通機関がなさ過ぎて日本中に拡大することはなかった

119 :名無し野電車区:2020/04/15(水) 09:53:30.95 ID:Maq1oNiu.net
18キッパーにとってはこのスレの世界がいいな。
北海道アクセスも18きっぷだけで行けそう。
船でもね

120 :名無し野電車区:2020/04/15(水) 19:21:04 ID:8gg94uy1.net
新幹線は山陽九州新幹線が先に開業していた。
東日本へは岐阜・諏訪・甲府経由の中央新幹線が造られる。

121 :名無し野電車区:2020/04/17(金) 18:12:18 ID:n1i9fwyP.net
大阪への近さを活かして三重県北部は今より発展していただろう。
尾張名古屋は文字通り京阪神首都圏の東の終わりに。
大阪から奈良、亀山、名古屋、岐阜、彦根、京都と一周して戻ってくる列車も運転された。

122 :名無し野電車区:2020/04/18(土) 01:42:59.10 ID:68KHTZ5S.net
首都京都と商都大阪間は3分おきに15両編成の新快速が走り、阪急、京阪もそれを補完。
天王山トンネルの渋滞は今以上に激しく第三京阪高速まで完成。

123 :名無し野電車区:2020/04/19(日) 08:16:30 ID:6y50GFMX.net
花脊に烏丸線と御堂筋線に直通する鉄道が開通。

124 :名無し野電車区:2020/04/20(月) 11:04:53.64 ID:IOOkm0bE.net
難波都市計画が実現した
https://www.rough-and-cheap.jp/building/namba-naka2-pj/

125 :名無し野電車区:2020/04/22(水) 08:56:16 ID:RYQ4cIQG.net
ローソンがコンビニ最大手
スーパー事業を展開

126 :名無し野電車区:2020/04/22(水) 12:32:16 ID:JloRSgZt.net
親会社のダイエーが潰れるの防げないだろ
ていうかローソンのスーパー事業ってダイエー系列(立場が逆だけど
まぁそんなことも知らないキッズの妄想ってことか

127 :名無し野電車区:2020/04/22(水) 12:35:41 ID:eskRSz6O.net
最大14or15連の新快速が走ってた

128 :名無し野電車区:2020/04/22(水) 12:48:29.77
令和 2年 1月 5日.日曜日.オ−パススイミングクラブ高岡
新春初泳ぎ10時00分〜12時00分まで対象.高校生以下まで参加
木津小学校6年生.男の子.ブ−メラン選手の確認しました
鞍月小学校4年生.男の子.薄橙色ブ−メラン選手.スイムタオル.セイムタオル.選手の白いバッグ.タオル包む
鞍月小学校6年生.男の子.薄橙色ブ−メラン選手.スイムタオル.セイムタオル.選手の白いバッグ.タオル包む
港中学校1年生.男の子.薄橙色ブ−メラン選手.スイムタオル.セイムタオル.選手の白いバッグ.タオル包む
港中学校2年生.男の子.薄橙色ブ−メラン選手.スイムタオル.セイムタオル.選手の白いバッグ.タオル包む
中央小学校4年生.男の子.薄黒色ブ−メラン選手.スイムタオル.セイムタオル.選手の白いバッグ.タオル包む
中央小学校6年生.男の子.薄黒色ブ−メラン選手.スイムタオル.セイムタオル.選手の白いバッグ.タオル包む
高岡中学校1年生.男の子.薄黒色ブ−メラン選手.スイムタオル.セイムタオル.選手の白いバッグ.タオル包む
高岡中学校2年生.男の子.薄黒色ブ−メラン選手.スイムタオル.セイムタオル.選手の白いバッグ.タオル包む
金大附属小学校4年生.男の子.薄ピ色ブ−メラン選手.スイムタオル.セイムタオル.選手の白いバッグ.タオル包む
金大附属小学校6年生.男の子.薄ピ色ブ−メラン選手.スイムタオル.セイムタオル.選手の白いバッグ.タオル包む
金大附属中学校1年生.男の子.薄ピ色ブ−メラン選手.スイムタオル.セイムタオル.選手の白いバッグ.タオル包む
金大附属中学校2年生.男の子.薄ピ色ブ−メラン選手.スイムタオル.セイムタオル.選手の白いバッグ.タオル包む
ご予約
令和 2年 5月16日.土曜日.金沢総合車両所/松任工場
時間 9時00分〜17時00分まで

129 :名無し野電車区:2020/04/22(水) 13:53:38 ID:RbJjZf7v.net
ミタパンがミスターサンデーでスワイプ配信

130 :名無し野電車区:2020/04/23(木) 07:04:12 ID:zeMKXiDV.net
名古屋はええよ やっとかめ


京阪はー まーあかん 汚れとるせっかちなビョーキが流行っとる こーれからーの中央政権はー 名古屋ーがー独占ー さて
俺たち関西人と思われてるけどよ 尾張は立派な独立国だでよ
(中略)
あなたは知ってるか? 今からおよそ300年前、大坂城の中で
名古屋弁が流行っていた事実を!
(中略)
もし、京阪が直下型大地震で壊滅したとしたら、そう!
日本の中心機能は、名古屋に集約され
(中略)
江戸県もー まーあかん 終わっとる 不味い
もんじゃ焼き流行っとる
(以下略)

131 :名無し野電車区:2020/04/25(土) 02:08:10 ID:3Mr88sdp.net
>>126
息をするかのように嘘書くなよ

132 :名無し野電車区:2020/04/25(土) 10:21:56 ID:bbgZTaOh.net
京阪久御山線
小椋池車庫

133 :名無し野電車区:2020/04/25(土) 16:29:04.03 ID:MeF6HwDK.net
>>131
ttps://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%82%BD%E3%83%B3

134 :名無し野電車区:2020/04/25(土) 18:47:40 ID:uR7WFYig.net
大阪の地下鉄網は、史実とあまり違わない気がするが、京都や神戸の地下鉄網はどんなに充実していたか気になるね。

135 :名無し野電車区:2020/04/25(土) 19:56:01.80 ID:3qwHCKp9.net
神戸も地下鉄を通せる場所がないから、史実とあまり変わらないのでは?
京都はかなり変わっていたはず。南北、東西とも少なくとも2本ずつは開業していた。

136 :名無し野電車区:2020/04/25(土) 23:28:36 ID:+es74xWg.net
地下鉄の変わりに私鉄やJRに乗り入れる〇〇高速鉄道とかいうのは多かったやろな、山をぶち抜いて有馬や鈴蘭台に一直線に向かうやつ

137 :名無し野電車区:2020/04/26(日) 10:35:53 ID:GQNeQaqE.net
大阪 メトロネットワーク
https://m.imgur.com/SWeuDgm

138 :名無し野電車区:2020/04/26(日) 10:57:37 ID:9JxtM+Xx.net
谷町線は守口で京阪、藤井寺で近鉄南大阪線と直通して叡電とも直通して
鞍馬〜吉野で特急が走っていた。
千日前線は神崎川で阪急、弥刀で近鉄大阪線と直通で新開地〜名張ぐらいの
急行があっただろう。
阪神なんば線は現状通り阪神〜奈良線直通で存在していた。

139 :名無し野電車区:2020/04/26(日) 11:28:55.55 ID:wDyFLIVR.net
狭軌の採用がなかったのが大きいはず

140 :名無し野電車区:2020/04/30(木) 09:00:48 ID:RTiMZG3K.net
名古屋の地下鉄も標準軌を採用し、近鉄に乗り入れて大阪まで直通させた。
遺跡保護のため地下鉄が走ってない奈良県では八木駅で
大阪、神戸、京都、名古屋、津市営地下鉄車両が揃い踏みした。

141 :名無し野電車区:2020/04/30(木) 13:35:31 ID:NbQ7jbaj.net
大阪臨海高速鉄道があった

142 :名無し野電車区:2020/05/01(金) 20:55:51 ID:/nBdRtz3.net
>>135
神戸は香港みたいな超高層都市になってたかも。
神戸の人口が横浜並みの370万とか、考えただけでワクワクする。

143 :名無し野電車区:2020/05/01(金) 21:00:14 ID:eWokIg+V.net
地下鉄でしあわせの村に行ける

144 :名無し野電車区:2020/05/01(金) 23:02:37.33 ID:3OWocLo3.net
>>142
長田が九龍城になっていた。阪神大震災で壊滅的な被害を受け、再開発が行われるも、権利関係のややこしさからまだ半分も進行せず。

145 :名無し野電車区:2020/05/02(土) 10:19:53 ID:VcL120fK.net
>>142
香港は行政、経済、港湾全ての機能を兼ね備えた都市であり
港湾機能しかなく平野面積が狭小な神戸は香港にはなれないだろ

146 :名無し野電車区:2020/05/02(土) 10:43:35.61 ID:WfBnu4Lq.net
JR西日本の他社線乗換案内で、路線名まで言っていた。

福島発車後

まもなく大阪です。
JR神戸線、JR京都線、宝塚線、なにわ筋線、関空特急はるか、阪急京都線、阪急宝塚線、阪急神戸線、阪神線、地下鉄御堂筋線、地下鉄谷町線、地下鉄四つ橋線は乗り換えです。

147 :名無し野電車区:2020/05/02(土) 11:04:38.20 ID:+5M+Z9HC.net
それに慣れた関西人には東京の乗換案内に違和感を感じる。

「西武線はお乗り換えです」

えっ西武線て路線があるの?って

148 :名無し野電車区:2020/05/02(土) 11:15:11.96 ID:WI6PBSpO.net
武蔵野線は総武線や常磐線の快速停車駅を経由していた

149 :名無し野電車区:2020/05/02(土) 11:20:20 ID:WI6PBSpO.net
大阪日本橋ー鶴橋ー深江橋ー東大阪本庄ー住道ー逢阪ーひかりが丘ー西精華ー精華中央ーOX祝園ー玉水ー宇治田原ー田上ー青山中央ーこんぜの里ー畜産団地前ーかふかの丘ー貴生川ー近江鉄道直通運転

OX おうみエクスプレス

150 :名無し野電車区:2020/05/02(土) 11:23:06 ID:WI6PBSpO.net
近江鉄道は京阪グループな。
おうみエクスプレスは京阪も出資

151 :名無し野電車区:2020/05/02(土) 11:32:39 ID:qix9M5hq.net
>>150
秩父鉄道が京阪資本w

152 :名無し野電車区:2020/05/02(土) 11:34:34 ID:qix9M5hq.net
>>149
会社名は「首都圏新都市鉄道」
関東の口の悪い鉄ヲタからは、信楽焼にちなんで
「タヌ急」と呼ばれていた。

153 :名無し野電車区:2020/05/02(土) 11:43:44.55 ID:WI6PBSpO.net
湖西線にはかつて、新快速より停車駅が少ない北陸線直通普通列車が走っていた(415系)

湖西線 北陸線 若江線 
10:00 若江路快速 黄↑4〜13 近江今津方面小浜
10:03 各停  白◯1〜10 近江今津
10:10 普通  白△1〜11 湖西線経由加賀温泉

154 :名無し野電車区:2020/05/02(土) 11:56:07.50 ID:vOPEqa44.net
現在はグリーン車付き521系が京都⇔福井を直通している。
種別は快速または通勤快速

155 :名無し野電車区:2020/05/02(土) 12:00:43.67 ID:vOPEqa44.net
JR阪京線

(大阪臨海高速鉄道りんかい線直通)新大阪〜下新庄〜上新庄〜一津屋〜鳥飼本町〜辻子高槻〜JR上牧〜新山崎〜上植野〜上久世〜西大路〜京都

156 :名無し野電車区:2020/05/02(土) 12:06:46 ID:2Fy/pN/A.net
前スレにも書いたが、北陸本線は北陸トンネルなどの長大トンネルの関係もあって当初交流電化となっていたが早期に全線直流化されている。

157 :名無し野電車区:2020/05/02(土) 12:16:54 ID:vOPEqa44.net
京都から電車一本で大阪ディズニーに行けた。
桜島にイオンモール大阪桜島がある

158 :名無し野電車区:2020/05/02(土) 12:37:47 ID:E5wjtBIc.net
戦後に大阪特別区なら、地下鉄が藤井寺、久宝寺、鳳延伸ありえたな。

生駒まで中央線、千里中央まで御堂筋線

159 :名無し野電車区:2020/05/02(土) 12:50:37 ID:6MDkq4DV.net
千里中央から箕面萱野が北大阪急行

160 :名無し野電車区:2020/05/02(土) 12:54:12 ID:E5wjtBIc.net
ポールスターに乗れないのが残念

161 :名無し野電車区:2020/05/02(土) 12:57:24 ID:E5wjtBIc.net
大阪メトロ副都心線
経路不明

162 :名無し野電車区:2020/05/02(土) 13:05:37 ID:E5wjtBIc.net
御堂筋線は鳳、和泉府中経由で和泉中央に到達した

163 :名無し野電車区:2020/05/02(土) 13:13:05 ID:qix9M5hq.net
>>161
OBPが副都心だから、意外と史実の長鶴線と重なっていることに。

164 :名無し野電車区:2020/05/02(土) 13:17:46.74 ID:E5wjtBIc.net
南海に赤阪支線があり河内長野折り返しが無く千早赤坂駅折り返し。

河内長野以北複々線
泉北高速は全て難波折り返しで高野線内では堺東、天下茶屋、新今宮のみ停車

165 :名無し野電車区:2020/05/02(土) 13:20:02 ID:E5wjtBIc.net
>>163
それでは長鶴線ではなく副都心線だな。
門真南から第二京阪沿いに走る京都高速鉄道直通。
フル規格

166 :名無し野電車区:2020/05/02(土) 13:29:23 ID:E5wjtBIc.net
北寝屋川、スーパービバホーム前。
お出口は、右側です。

讃良川、イオンモール前。 難読駅名
この電車は、急行、鶴町中央行きです

167 :名無し野電車区:2020/05/02(土) 13:31:06 ID:E5wjtBIc.net
久御山、イオンモール前

168 :名無し野電車区:2020/05/02(土) 13:37:26 ID:E5wjtBIc.net
駅名 久御山市

169 :名無し野電車区:2020/05/02(土) 13:42:54.34 ID:E5wjtBIc.net
大阪ドーム健在
江戸ドーム売却

170 :名無し野電車区:2020/05/02(土) 13:51:02.47 ID:E5wjtBIc.net
宝ヶ池に日本武道館

171 :名無し野電車区:2020/05/02(土) 14:08:18 ID:VcL120fK.net
舞鶴に米大規模海軍基地
滋賀県に自衛隊基地
東山、宝ヶ池に各国大使館

山陰本線は戦前に複線化電化

172 :名無し野電車区:2020/05/02(土) 15:19:34 ID:Z9BA9+w9.net
神戸 一億ドルの夜景

173 :名無し野電車区:2020/05/02(土) 15:34:48.32 ID:Z9BA9+w9.net
関西線 特急事情
運行区間 大阪駅なにわ地下ホーム⇔亀山、名古屋

やまと 速達タイプ 概ね1時間毎
停車駅:JR難波、天王寺、奈良、亀山

かすが 停車タイプ 朝夕夜運転
停車駅:JR難波、天王寺、久宝寺、奈良、伊賀上野、拓殖、亀山、四日市、桑名

6両または9両編成。
ひだ(電車)と共通運用

朝晩や繁忙期は合わせて毎時2本、一部亀山始終着

西編成と東海編成がある。

174 :名無し野電車区:2020/05/02(土) 16:48:54 ID:WVRallwo.net
福井⇔富山は4〜8両がデフォ
快速「加賀ライナー」が走る

175 :名無し野電車区:2020/05/02(土) 16:51:17 ID:E+nPOEEi.net
亀山のシャープ工場はもっと大規模やった

176 :名無し野電車区:2020/05/02(土) 20:50:45.67 ID:YAnOLiJx.net
上野市はJRと近鉄が取り合い

177 :名無し野電車区:2020/05/02(土) 23:08:31 ID:Ei64i1F1.net
>>165
鶴町に見本市会場で副都心線が伸びていて、りんかい線(中島−北港−鶴町−南港−匠町)に乗り入れ。

178 :名無し野電車区:2020/05/03(日) 05:25:51.04 ID:6y2tTIF1.net
>>153
江若じゃなくて若江って書いたら大阪民なら普通東大阪の地名を連想する

179 :名無し野電車区:2020/05/04(月) 17:01:33.99 ID:eVqmCAtL.net
神戸市が、ポートアイランド、六甲アイランド、神戸空港の人工島だけじゃ不足として、
須磨浦アイランド、垂水アイランド、舞子アイランドを造成して、それぞれに新交通システムを整備した。
調子に乗って、舞子アイランド二期工事で明石海峡後と埋め立てて、淡路島まで陸続きにした。
そのため船舶交通は、大型船の明石海峡運河を通過できるサイズの幅と高さが基準(長さは水平運河だから制限なし)となり、後に大型船はこのアカマックスが世界標準となった。

180 :名無し野電車区:2020/05/04(月) 21:49:13 ID:CF6h0o6S.net
関西に首都があったら明石鳴門間も鉄道が敷設されていただろうから
淡路島に国際空港が出来ていたかもしれないね

181 :名無し野電車区:2020/05/04(月) 22:07:14 ID:OhwNkUEo.net
>>180
明石海峡の地盤弱くて通そうにも通せなかったそうだ。
明石や舞子からバスや船で岩屋までアクセスして、
そこから徳島まで鉄道って形だろうな。

あと紀淡海峡のがまだ通しやすいって話だから、
南海が徳島まで鉄道路線通してたかもな。

182 :名無し野電車区:2020/05/04(月) 22:22:56.00 ID:CF6h0o6S.net
>>181
へえそうなんだ
明石海峡大橋に鉄道通さなかったのは財政的な問題だと思ってた
地盤の問題だとトンネルもダメだろうね

183 :名無し野電車区:2020/05/05(火) 15:00:43 ID:0gJhNo6w.net
>>182
現代では、技術の進歩で、あまり軟弱地盤は関係なくなってきてはいるけれど。
たとえば、シールド工法、沈埋工法、薬液注入での軟弱地盤の改良等で克服できるからね。
もちろん、どんな工法でも財政的なコストの問題は生じるけれどね。

184 :名無し野電車区:2020/05/05(火) 16:10:11 ID:IBnMo3LU.net
徳島 高松が主要都市

185 :名無し野電車区:2020/05/05(火) 17:48:18 ID:vW8yyjza.net
>>184
特に徳島は「首都圏」に含まれてたかも。
近畿か四国か曖昧な立ち位置に。

186 :名無し野電車区:2020/05/05(火) 19:02:12 ID:IBnMo3LU.net
和歌山⇔徳島に高速船が頻発

徳島で電車特急「剣山」、「うずしお・なると」、「むろと」に連絡

うずしお  

187 :名無し野電車区:2020/05/06(水) 15:18:44 ID:/yorq33p.net
>>186
たぶん、この場合は小松島線が存続しているだろうから、徳島じゃなくて小松島港発着になっている可能性が高いと思うよ。
もっと言えば、大鳴門橋(トンネルでもいいが)と紀淡海峡トンネル経由の新路線が開通した時点で廃止になっている可能性が高いと思うよ。

188 :名無し野電車区:2020/05/06(水) 15:37:05 ID:J9qQvrYC.net
奈半利から室戸経由で徳島方面へ鉄道が繋がり、JR四能線が誕生していた。
京都から淡路島経由で「リゾートあわかみ」が室戸経由高知まで臨時運行されていた。

189 :名無し野電車区:2020/05/07(木) 00:00:38 ID:FMEgMeHp.net
妄想で特急の名前までつけてるのはちょっとキモい

190 :名無し野電車区:2020/05/07(木) 05:14:03 ID:wride5um.net
江戸幕府の有無で関東の扱いが変わるスレだな

191 :名無し野電車区:2020/05/08(金) 13:20:13 ID:0Ck9128Q.net
徳島に四国最大級の施設や学校が集中してる

192 :名無し野電車区:2020/05/08(金) 14:32:22 ID:4LTD9Keu.net
四国最大の都市は徳島に。
人口は50万人くらいか?
関空から1時間に1本ジェットフォイルが発着。

193 :名無し野電車区:2020/05/08(金) 14:52:31 ID:a1hf1d52.net
首都が東京でなければ、
皇居外苑に「東京駅」は作られていたし、
皇居に「東京タワー」は作られていたし、
丸ノ内線・東西線・半蔵門線は江戸城内を通っていた。

194 :名無し野電車区:2020/05/08(金) 15:02:29 ID:6OZfPWtk.net
鳴門明石大橋は在来線で、鳴門高徳線を高速複線電化して直通でしょう。

大阪⇔徳島は特急で1時間ちょい
舞子駅が大改造のうえ新明石駅に改名される

195 :名無し野電車区:2020/05/08(金) 20:29:16 ID:LUiOd4et.net
>>193
関西が首都だったら、関西から見た関東は、
現状の首都圏から見た新潟平野みたいな
山の向こうの広い肥沃な平野なのだろう。

196 :名無し野電車区:2020/05/08(金) 20:56:50 ID:a1hf1d52.net
というか関西の平野部が狭すぎて近代国家に必要な組織が置けない。

天皇主権を対外アピールするためには大内裏の再建が必須。
現在の国家中枢である霞ヶ関の範囲を外堀で囲まれた4km四方だとすると、京都の一条から九条まで埋まってしまう。
奈良平野がまるまる国家公務員のベッドタウンになってしまう。

政治と経済の分離で経済拠点を大阪に持ってきても、
平野部が狭いから発展は頭打ち。
関東・東北から産出される大量の物資を大阪湾で捌き切れないし、東京湾から直接輸出すればよいので経済拠点としての大阪の地位は没落していく。

197 :名無し野電車区:2020/05/09(土) 04:06:58 ID:FQWZM2HR.net
そもそも首都が最大都市である必要が無い
コロナの件でも一極集中のデメリット分かったろ

198 :名無し野電車区:2020/05/09(土) 07:50:28 ID:UCrsIK5U.net
京都が首都のままでも都会力は名古屋、江戸、福岡に劣るだろう

199 :名無し野電車区:2020/05/09(土) 09:35:02 ID:blhgufLv.net
元々の京都(御土居の中または碁盤の目の中)は天皇家の所領で、史実より開発が制限されていたシナリオも考えられるな。
いわゆる首都機能は巨椋池を埋め立てた新京(満州国の首都とは異なる)に集約されていて、こちらが近代都市。

200 :名無し野電車区:2020/05/09(土) 09:38:52 ID:p9+ZfdVL.net
史実では交通不便な洛西、久御山がマンションだらけ

201 :名無し野電車区:2020/05/09(土) 11:54:36 ID:P0P615LM.net
川崎病がなく尼崎病がある。
阪神宝塚線が史実の南武線クラス

202 :名無し野電車区:2020/05/09(土) 15:46:08 ID:blhgufLv.net
>>201
マジレスすると川崎病は川崎博士が発見したから川崎病。
もしかして川崎重工も川崎市発祥だと思ってる?

203 :名無し野電車区:2020/05/09(土) 17:40:18 ID:K6eL1/j3.net
阪神宝塚線?

204 :名無し野電車区:2020/05/09(土) 18:01:51 ID:KJODWhym.net
>>202
尼崎博士が発見するんだよ。

205 :名無し野電車区:2020/05/09(土) 22:17:48.95 ID:o6OGC8ZY.net
>>202
川崎重工も車作ってたかもな。
軽やミニバンも作ったとしても、男臭いのは同じで。

206 :名無し野電車区:2020/05/09(土) 23:14:47.98 ID:QUvuy9K+.net
国鉄時代 寝台特急

青葉  大阪⇔仙台 東海道 常磐線経由
津軽  大阪⇔青森 東海道 東北線経由
出羽  大阪⇔秋田 東海道 東北 奥羽線経由
周防  京都⇔津和野 山陽 山口線経由
富士  大阪⇔新宿 中央線経由
上越  大阪⇔新潟 東海道 新宿 上越線経由
伊勢夜行 湊町⇔鳥羽 関西 紀勢 参宮線経由
鬼太郎  京都⇔境港 山陰 境港線経由

207 :名無し野電車区:2020/05/10(日) 02:06:52.91 ID:uWmxcWAS.net
北陸本線に恨みでもあるのかレベルで避けてるなw
なんで大阪から新潟や秋田に夜行で行くのに東京経由せにゃならんのだ

208 :名無し野電車区:2020/05/10(日) 06:49:30.36 ID:r/hnHTKA.net
日本海や銀河、つるぎ、関西⇔九州ブルトレなどは史実と変わりないから省いた

209 :名無し野電車区:2020/05/10(日) 11:52:04 ID:zNqH3+lf.net
>>203
史実の未成線だった宝塚尼崎電気鉄道(通称・尼宝電鉄)で、現在も阪神バスが走っている路線のことだと思うよ。
尼宝電鉄は、阪神の子会社だったから、このスレの想定では阪神と合併して宝塚線を名乗っていてもおかしくはないよね。

210 :名無し野電車区:2020/05/10(日) 18:12:37 ID:FQbvs94C.net
東海道本線は奈良亀山経由だった。
中央本線は京都米原経由、北陸本線は山科分岐の湖西線ルートで建設された。

211 :名無し野電車区:2020/05/10(日) 21:51:20.37 ID:uWmxcWAS.net
>>210
木曽三川が氾濫するから鉄道のメインルートにするのは無理。

212 :名無し野電車区:2020/05/11(月) 19:44:03 ID:wR9ZgQp5.net
>>210
亀山経由はともかく、東海道線を名乗るなら京都から草津経由の草津線ルートだろう。
まさか、京都から奈良線ルートで南下して奈良から大仏線ルートで加茂というルートじゃないよな。
中央本線は中山道沿いだから草津分岐でいいけれど、北陸本線は、やっぱり北国街道沿いだから彦根か米原で分岐が順当だろう。
敦賀港を無視して、本線は栃ノ木峠経由で今庄に抜けて、アプト式を導入したと妄想したいな。
敦賀港を無視したので、日本海連絡としては、琵琶湖の西岸沿いか京都から大原経由で鯖街道線で小浜港直結路線がほしいとこだね。

213 :名無し野電車区:2020/05/11(月) 21:47:47 ID:3J3VSzAK.net
東海道本線が本当に東海道を通る
そのため米原を通らない

214 :名無し野電車区:2020/05/12(火) 03:54:14.13 ID:gVqQdrcO.net
洲本は30万都市、淡路島の人口が100万人超えてたかもしれん。
関空・和歌山〜洲本〜徳島はいまよりもっと結びつきが
強かっただろう。

215 :名無し野電車区:2020/05/12(火) 17:13:33 ID:xlZ/Nxil.net
>>212
平城京や橿原京、難波宮があった時代は亀山から奈良を通る道が東海道だった
という説もあるので、大阪が日本の中心なら東海道線が奈良経由ってのもあり得たのかも。

216 :名無し野電車区:2020/05/12(火) 17:29:31 ID:lRryi48U.net
>>215
それにしても生駒越えは難所だから、史実の関西本線かR25とあまり変わらないルートになったかと。

217 :名無し野電車区:2020/05/12(火) 17:39:17 ID:bCYmf/oD.net
結局関ヶ原越えに落ち着くでしょ
山らしい山がないのこのルートだけだし

218 :名無し野電車区:2020/05/12(火) 18:16:08.98 ID:eITfk+Z7.net
きのさき、こうのとりは史実の常磐特急レベル
福知山⇔大阪、京都ノンストップがある

219 :名無し野電車区:2020/05/12(火) 18:17:54.64 ID:eITfk+Z7.net
嵯峨野路快速と丹波路快速も福知山で連絡

220 :名無し野電車区:2020/05/12(火) 18:23:13.65 ID:lRryi48U.net
>>218
史実のまつかぜ…

221 :名無し野電車区:2020/05/12(火) 18:25:03.05 ID:eITfk+Z7.net
電車特急 まつかぜ 最長距離昼特急
京都、大阪、三ノ宮⇔博多 

智頭線、山陰線経由

222 :名無し野電車区:2020/05/12(火) 18:27:08.72 ID:eITfk+Z7.net
あ、山陰新幹線があったか

223 :名無し野電車区:2020/05/13(水) 07:07:58.92 ID:AiaW0Ef3.net
山陰本線は史実通り単線一部区間非電化のまま

224 :名無し野電車区:2020/05/13(水) 07:40:57 ID:svHmPxRe.net
>>220
まつかぜは宝塚停車してたやん

225 :名無し野電車区:2020/05/13(水) 09:24:39 ID:CNCxq4JL.net
>>216
或いは史実の片町線ルートの可能性もあるか?
R163ルートは生駒山脈をまともに登るからね

226 :名無し野電車区:2020/05/13(水) 09:32:37 ID:p8Yl6MLO.net
18キッパーにとっては関西首都の方が良かった
碓氷峠の路線も存続

227 :名無し野電車区:2020/05/13(水) 09:37:47 ID:p8Yl6MLO.net
ディーゼル快速 海峡

228 :名無し野電車区:2020/05/13(水) 15:00:47 ID:Ba6ihvDI.net
>>216
大阪が首都だったら生駒山にトンネルを掘ってるだろう
丹那トンネルに比べたら楽勝w
加茂から大仏鉄道ルートで奈良市内を通って第二阪奈のルート

ただ京都が首都なら現状のままw

229 :名無し野電車区:2020/05/13(水) 15:56:02.68 ID:wDrmpWwe.net
>>228
京都と大阪に首都機能分散

230 :名無し野電車区:2020/05/13(水) 20:14:07 ID:V5twqnb6.net
京都が首都だったら京都駅は今の場所になかっただろう。
御所と二条城の間をとって烏丸御池付近になっていたかと思う。
そうなれば向日町からさらに北上して西京極を通って地下鉄東西線のルート、
三条から京阪、奈良線のルートで稲荷まで走っていただろう。

231 :名無し野電車区:2020/05/13(水) 21:14:15 ID:PvSWAF+E.net
東海道新幹線 新大津駅があったが在来線と接続してない
近江鉄道直通のことうエクスプレス(大阪日本橋⇔貴生川)が停車

232 :名無し野電車区:2020/05/13(水) 21:16:52 ID:PvSWAF+E.net
シティーハンターの舞台は大阪ビジネスパーク

233 :名無し野電車区:2020/05/13(水) 21:25:10 ID:G+DuvJNt.net
京都市役所前→京都都庁前
谷町四丁目→大阪都庁前

の駅名

234 :名無し野電車区:2020/05/13(水) 21:32:19.45 ID:G+DuvJNt.net
史実の大阪市役所が中央区庁
吹田市、東大阪市、守口市、摂津市、堺市、松原市、藤井寺市は特別区になり存在しない

235 :名無し野電車区:2020/05/13(水) 21:37:15.50 ID:G+DuvJNt.net
平日朝は名張→大阪市内の特急が10分ヘッド

236 :名無し野電車区:2020/05/14(木) 16:08:39 ID:yDdd9x/w.net
大阪、兵庫に まいばすけっと が店舗展開

237 :名無し野電車区:2020/05/14(木) 23:28:46.17 ID:1a9wRbXO.net
ダイエーが今でも健在

経団連は関西電力、大阪ガス、住友グループ、パナソニック、日本生命
が牛耳っていた

238 :名無し野電車区:2020/05/14(木) 23:33:00 ID:ASedFvQb.net
関西は言うほど変わらん。
変わるのはむしろ関西以外

239 :名無し野電車区:2020/05/15(金) 01:31:30 ID:JJcN3mKI.net
せやな
大して変わらんやろな

240 :名無し野電車区:2020/05/15(金) 06:04:02 ID:0cVsdULl.net
本来の予定通りJR西日本が
東海道山陽新幹線一括管理

241 :名無し野電車区:2020/05/15(金) 09:08:22 ID:jY57VwbO.net
>>229
それは確定じゃない?
御所は京都なんだから。

242 :名無し野電車区:2020/05/15(金) 09:20:19 ID:CeHTfTH3.net
大阪タワーが緑色にライトアップ

243 :名無し野電車区:2020/05/15(金) 09:27:22 ID:CeHTfTH3.net
大阪湾アクアラインがあり、神戸くろしお撤退

244 :名無し野電車区:2020/05/15(金) 09:38:27 ID:CeHTfTH3.net
わかしお さざなみ しおさい
DC特急 江戸⇔千葉で併結運転

245 :名無し野電車区:2020/05/15(金) 09:40:33 ID:31/pxXYe.net
明石淡路フェリーは高速1,000円よりも前に撤退
明石海峡大橋が鉄道道路併用橋として建設されたため

246 :名無し野電車区:2020/05/15(金) 09:43:58 ID:CeHTfTH3.net
江成が江戸ターミナルを建設
京都駅はJRと地下鉄しかない。
京都駅舎は古いまま

247 :名無し野電車区:2020/05/15(金) 09:53:01 ID:AEVEuu3H.net
京伊特急は烏丸線乗り入れ
第二京阪高速道路と湖西高速道路が直結する

248 :名無し野電車区:2020/05/15(金) 10:07:45.21 ID:AEVEuu3H.net
新津や水上は史実より便利だったかも
昼特急が走るため

249 :名無し野電車区:2020/05/15(金) 10:22:39 ID:ZgF2FjNQ.net
白新線は開通していただろう。
新潟で北陸新幹線と連絡する振り子特急「スーパー日本海」が青森、函館まで走っていただろうし
停車タイプの「いなほ」、「かもしか」も健在

250 :名無し野電車区:2020/05/15(金) 11:01:34 ID:i4YcOPJD.net
函館にて

この列車は、スーパー日本海6号、新潟行きです。
停車駅は、青森、弘前、大館、秋田、羽後本庄、酒田です。

終着新潟で、北陸新幹線に、連絡します

251 :名無し野電車区:2020/05/15(金) 11:10:27 ID:C0cxiclD.net
>>249
青函トンネルは掘られなかった

252 :名無し野電車区:2020/05/15(金) 11:13:02 ID:A95KKeB8.net
紀淡海峡トンネルの方が優先だったなあ。

253 :名無し野電車区:2020/05/15(金) 11:35:33 ID:i4YcOPJD.net
日本酒の流通事情も違っていた

254 :名無し野電車区:2020/05/15(金) 17:30:44 ID:MRljlsAn.net
2時間以内に大阪に出られる場所に空港は必要なくなる

255 :名無し野電車区:2020/05/15(金) 22:01:08 ID:OZdww7HD.net
南紀白浜「…」
宇都宮「よっしゃー」

256 :名無し野電車区:2020/05/16(土) 08:53:14.69 ID:FL5UqDkQ.net
山陰新幹線はミニやろ

257 :名無し野電車区:2020/05/16(土) 10:10:05 ID:bGO+pUC0.net
関西が首都でも山陰本線は単線非電化のまま

258 :名無し野電車区:2020/05/16(土) 11:14:22 ID:mbaTYyzw.net
高速道路の渋滞多発箇所を教えてください

259 :名無し野電車区:2020/05/16(土) 11:27:57.58 ID:qB8u0j33.net
山陰新幹線は出雲市までフル

260 :名無し野電車区:2020/05/16(土) 11:30:08.00 ID:qB8u0j33.net
四国新幹線は大分まで

261 :名無し野電車区:2020/05/16(土) 11:33:20.46 ID:qB8u0j33.net
西日本&四国&九州パスが発売される

262 :名無し野電車区:2020/05/16(土) 11:35:56.41 ID:so0uiDGl.net
JR四国もJR九州も黒字経営
JR東日本はJR北海道を支援する余裕がない

263 :名無し野電車区:2020/05/16(土) 11:40:01 ID:WKwPmvct.net
スーパーおき 電車特急
山口線に115系が走る

264 :名無し野電車区:2020/05/16(土) 11:43:03 ID:WKwPmvct.net
JR西鉄バス 山陽九州昼特急がバンバン走る

265 :名無し野電車区:2020/05/16(土) 11:57:56 ID:sIedorzy.net
>いまだに日本首都が京阪神圏のままやったら
阪急が路線設置の時
複々線の用地を確保し
京阪神間を
今より、高速で快適な輸送を行なっている

266 :名無し野電車区:2020/05/16(土) 12:45:32 ID:p+hSLbNt.net
京都が首都だったら官の力が強すぎて、京都の都心に私鉄が入っていない。
京阪本線は七条止まり、新京阪(阪急)は大宮止まり。
大阪も京阪は京橋止まり、近鉄は鶴橋止まり。

267 :名無し野電車区:2020/05/16(土) 12:49:42 ID:WKwPmvct.net
都心は地下鉄乗り入れで対応

鶴橋駅と新線鶴橋駅がある

268 :名無し野電車区:2020/05/16(土) 12:53:15 ID:WKwPmvct.net
>>265
終日日生エクスプレスが走ってるな。
伊丹線と箕面線も終日梅田乗り入れ

269 :名無し野電車区:2020/05/16(土) 13:08:08.45 ID:WKwPmvct.net
13:00 特急 神戸須磨
13:00 普通 神戸三宮
13:05 急行  伊丹
13:05 普通 今津宝塚
13:10 特急 西神中央
13:10 普通  伊丹
13:15 急行 神戸三宮
13:15普通 今津宝塚

梅田では6線同時発車

270 :名無し野電車区:2020/05/16(土) 17:50:00.34 ID:x+MF63TW.net
西鉄バスのはかた号は実現せず。どんたく号も実現していたかどうか微妙。

271 :名無し野電車区:2020/05/16(土) 17:54:14.53 ID:KYhmE80Z.net
神姫バスが巨大企業
三田市内でもぼろ儲け

272 :名無し野電車区:2020/05/16(土) 17:57:57 ID:KYhmE80Z.net
広島⇔京阪神のバスも盛況
名古屋⇔京阪神もドル箱

273 :名無し野電車区:2020/05/16(土) 18:00:26.18 ID:KYhmE80Z.net
中川短絡線が複線

274 :名無し野電車区:2020/05/16(土) 18:05:36.02 ID:KYhmE80Z.net
ラッシュ時は大阪・京都区内⇔津だけを走るアーバンが設定されている

275 :名無し野電車区:2020/05/16(土) 18:11:37 ID:KYhmE80Z.net
津の人口が四日市を余裕で上回る。

276 :名無し野電車区:2020/05/16(土) 18:55:52 ID:KYhmE80Z.net
津 大阪・京都・神戸方面 特急 時刻表

5:50 大阪難波  当駅始発 名張までとまりません
6:00 神戸三宮  当駅始発
6:20 大阪難波  当駅始発 名張までとまりません
6:33 神戸三宮  当駅始発
6:48 大阪上本町 

277 :名無し野電車区:2020/05/16(土) 20:08:09 ID:H9J1QcKV.net
土地の制約で京阪神は東京のような一極集中的発展はできず、
その分地方都市が発展し人口が分散できてたのかな。
岡山と広島、津と名古屋は逆転しないまでも差は縮まっていただろうね。

278 :名無し野電車区:2020/05/16(土) 20:27:09 ID:KYhmE80Z.net
淡路洲本(夕)

279 :名無し野電車区:2020/05/16(土) 23:41:13 ID:ftibPOI1.net
>>273
戦前にあった中勢鉄道のルートで久居−伊勢石橋間でのルートだったのかな?
あと名松線も1067mmの松阪発じゃなく、
(津−)久居−伊勢石橋−伊勢川口−伊勢奥津のルートで近鉄電車が乗り入れ、
名張までは行かなくとも奈良県側の敷津あたりまでは延長してたかも…

280 :名無し野電車区:2020/05/16(土) 23:58:59.46 ID:bGO+pUC0.net
京都を首都にするとしたら
・京都御所の面積は倍、拡張部分に迎賓館や東宮御所を設置
・四条河原町から堀川丸太町までが国に接収。中央省庁が置かれる
・上京区中京区に大使館も集中
・上記の警備のため、四条通り以北、鴨川以西、今出川通り以南、千本通以東の通行に検問を設置。通称御土居。
・検問内の移動のために検問内で周回するモノレール線「洛中線」開業

京都市内はざっとこんなもんかな。

281 :名無し野電車区:2020/05/17(日) 00:15:27 ID:pCo775rj.net
奈良にも機能分散を

282 :名無し野電車区:2020/05/17(日) 00:47:01 ID:p+NkElYV.net
むしろ奈良遷都まである。
飛鳥村に御所
奈良盆地全体で首都機能

283 :名無し野電車区:2020/05/17(日) 00:51:34 ID:quRBvd05.net
東海道本線に限っては史実の新快速の方が便利だったりしそう。電車線は各停のみ毎時12本ぐらい走りそうだけど

284 :名無し野電車区:2020/05/17(日) 01:36:43 ID:7zmOM7WN.net
首都移転や道州制の話は立ち消えになったな。

官僚の猛反対で文化庁等外局の一部だけになった。
消費者庁なんて東京である必要はないだろ。
消費者団体が東京にあるからという理由だったが消費者庁が徳島県に
いてすれば消費者団体だって徳島県に移転するだろうに。

285 :名無し野電車区:2020/05/17(日) 03:47:10 ID:nc62JSCh.net
>>279
近鉄の久居ー川合高岡間の新線計画はあったよ。

もし参急が現路線の佐田(榊原温泉口)–大三–伊勢石橋–川合高岡ではなく、
北側のルート、榊原–七栗経由で久居まで路線を敷設したら、中勢鉄道は
七栗–伊勢川口間で近鉄の支線として残ったかも。
標準軌に改軌して電化もして。
そうなると名松線が・・
スレ違いやな

286 :名無し野電車区:2020/05/17(日) 07:29:58 ID:OAWI1baa.net
>>283
新快速自体が設定されてなかったかも?
朝夕の外線快速の停車駅程度の列車はあるだろうが

287 :名無し野電車区:2020/05/17(日) 08:40:53 ID:ZLS1irEy.net
JR=線路別複々線
関西私鉄=方向別複々線

日本一長い複々線は京阪かも

288 :名無し野電車区:2020/05/17(日) 09:55:29.31 ID:ZLS1irEy.net
ヨンサントオダイヤ改正当時、仙台⇔大阪の所要時間が電車化された特急「はつかり」の高速化で10時間を切った。

289 :名無し野電車区:2020/05/17(日) 14:27:18 ID:nc62JSCh.net
江戸を出発した特急はつかり号は、荒川鉄橋を渡ると一面に広がる田園風景の中を、
北へ向けて疾走するのであった。

290 :名無し野電車区:2020/05/17(日) 15:00:51 ID:w71XnziU.net
種村直樹の本の題材を教えてください

291 :名無し野電車区:2020/05/17(日) 20:36:44 ID:qoBRzDxB.net
大昔に株式売っ払ってるのに、まだローソンがダイエー系列だと思ってるアホがいるのか
IRも読まずにWikipediaをソースにするとかアホすぎる

292 :名無し野電車区:2020/05/17(日) 21:00:16.24 ID:p+NkElYV.net
大昔のレスにメンションも付けずにキレるのやめてくれ
あとスレチだ

293 :名無し野電車区:2020/05/17(日) 21:32:41 ID:w71XnziU.net
ダイエー1号店が健在。
玉出と共存

千林

294 :名無し野電車区:2020/05/17(日) 22:00:48 ID:0Xet26nD.net
頭おかしい奴が二連投

295 :名無し野電車区:2020/05/18(月) 08:58:08.24 ID:M1n33g6Q.net
新快速はロング4ドア
江戸圏は転クロ3ドア

296 :名無し野電車区:2020/05/18(月) 09:26:22 ID:KtS3tob0.net
マルナカが和歌山に沢山ある

297 :名無し野電車区:2020/05/18(月) 09:47:25 ID:M38KRzNu.net
JR東海が設立されることがないので
江戸駅で東海道・東北新幹線の直通運転が実現していた

298 :名無し野電車区:2020/05/18(月) 20:20:17 ID:zqa3gowT.net
都市・江戸が成立していなかった場合
碓氷峠から関東平野に出て、北関東を西につっきり、大洗の港に出る
両毛線やR51が一大幹線になっている
大洗港から絹製品はアメリカへ。横浜? ノリでも養殖してんじゃね
常磐炭田と日立の鉱山で、日立付近が大工業地帯になる
京浜島? バカ貝(ミル貝)の産地ですね

東山道本線(中央西線→信越線→両毛線)が一大幹線になるいっぽうで、
東海道? 浜名湖、薩多峠、由比、箱根越えと、ことごとく難工事でストップ
先に東山道新幹線ができてしまい、単線非電化のローカル線に

299 :名無し野電車区:2020/05/18(月) 20:50:36.36 ID:NvVyHJDx.net
>>297
東京〜仙台の新幹線が計画段階の整備新幹線かもしれない
大阪〜富山〜新潟〜仙台or秋田、青森が先に出来てそう

300 :名無し野電車区:2020/05/18(月) 23:19:29 ID:p7BauN66.net
首都が京都のままでも百万都市だった江戸は少なくとも今の名古屋よりは
発展したでしょう

301 :名無し野電車区:2020/05/19(火) 01:05:41 ID:426C6s6T.net
関東の中心は三浦半島になってそう

302 :名無し野電車区:2020/05/19(火) 01:30:04.02 ID:IU6FirJi.net
江戸が100万人以上の都市になるのは、政府の政策によるかも。

303 :名無し野電車区:2020/05/19(火) 06:46:21.13 ID:426C6s6T.net
いずれにしてもその辺は、京阪神圏首都が維持された理由に依ると思うんだよな
1.徳川家康が幕府を開くのが大阪か京
2.関ヶ原で西軍が勝利
3.明治維新で首都機能を京阪神圏に移転
4.明治維新で江戸に遷都されない

1だと江戸は沼地のままだけど、4だと史実と町の規模は大して変わらないかもしれない

304 :名無し野電車区:2020/05/19(火) 08:03:10.40 ID:ai+Ta90T.net
>>288
大阪〜仙台の特急は最短ルートの北陸新潟経由?

305 :名無し野電車区:2020/05/19(火) 09:31:45 ID:6VykVlqv.net
東京に遷都してなかったら
・荒川が整備されず水害に弱いまま
・関東大震災の復興予算が少ない
等の理由で関東は荒廃していっただろうな

306 :名無し野電車区:2020/05/19(火) 09:42:25.96 ID:xcyVdaLk.net
>>304
沿線都市レベルを考えたら東海道東北線と常磐線経由だな。
新幹線は東海道東北経由で仙台まで開通してて速達タイプは大阪行きが基本

新潟で北陸新幹線と連絡する新潟⇔仙台DC振り子特急が健在

307 :名無し野電車区:2020/05/19(火) 16:53:10 ID:KTzlPyX2.net
東京が首都ではなく江戸ならば
関東地方の行政の中心
関東平野は一大穀倉地帯、食料生産の重要拠点
荒川、江戸川、利根川の治水事業により農地拡大
現いわき市から茨城県北部に大工業地帯
江戸湾には食料生産の観点から史実の様な大工業地帯は無い

308 :名無し野電車区:2020/05/19(火) 20:00:25 ID:KTzlPyX2.net
江戸から仙台への幹線は常磐線
早くから複線化がされている

長らく非電化で本州で最後までC61、C62牽引の客レが見られた
1970年代に無煙化でDD51に置き換えられる
1980年にようやく交流電化されるが、客レ中心の運行形態は1990年代末まで続いた

309 :名無し野電車区:2020/05/19(火) 20:10:56 ID:wmFHlv3h.net
大津の京阪線は地下化された
大津市営バスがある

310 :名無し野電車区:2020/05/19(火) 22:55:22.03 ID:6VykVlqv.net
>>308
それは歴史で分岐する。
史実通り関ヶ原で東軍が勝って日光が開かれたのであれば、東北本線は日光街道沿い。
何らかの理由で日光が開かれなければ、勾配の緩い常磐線ルート

311 :名無し野電車区:2020/05/20(水) 09:26:59 ID:aMRBZiCh.net
国内新婚旅行ブームの時代、白浜の旅行者数は熱海、伊豆を超えていた。

夜行列車が各方面から発着

312 :名無し野電車区:2020/05/20(水) 09:48:47.47 ID:aMRBZiCh.net
大津は余裕で政令指定都市

313 :名無し野電車区:2020/05/20(水) 10:55:22.81 ID:3fzwheR4.net
琵琶湖の汚染が心配だな
まあ京都は実は地下水でいけるが

314 :名無し野電車区:2020/05/20(水) 10:59:47 ID:8Z+F5d+2.net
>>313
汚染対策に予算増やすだろう。

関東は史実よりも水不足問題が少なく、関西は琵琶湖が4000万人口を支えた。

315 :名無し野電車区:2020/05/20(水) 11:05:16.79 ID:8Z+F5d+2.net
四国は史実よりも人口が多くダム事業が盛ん

316 :名無し野電車区:2020/05/20(水) 11:33:28 ID:92xL83yG.net
琵琶湖は埋め立てが進んでいる、のか。

317 :名無し野電車区:2020/05/20(水) 11:44:26.67 ID:8Z+F5d+2.net
琵琶湖沿いに大津市出資のタワマン、リゾートホテル事業が成功した

318 :名無し野電車区:2020/05/20(水) 11:44:36.49 ID:3fzwheR4.net
琵琶湖の水は使わないほうがいい
京都府は琵琶湖使わなくてもいくらでも水がある

319 :名無し野電車区:2020/05/20(水) 11:47:36 ID:8Z+F5d+2.net
マンションやホテルが邪魔して湖西線から琵琶湖がほとんど見えない。

近江今津まで国電C電区間

320 :名無し野電車区:2020/05/20(水) 11:51:13 ID:3fzwheR4.net
ビエリ守山以南は埋め立てかメガフロート
琵琶湖に空港もできる

山科〜空港まで京阪空港線
途中〜堅田〜空港〜守山〜新幹線栗東駅〜貴生川(JR堅田線)

321 :名無し野電車区:2020/05/20(水) 11:59:42 ID:9qkcCw+X.net
瀬田川に巨大ダムが建設されて滋賀県の平野部は水没してるんじゃないか

322 :名無し野電車区:2020/05/20(水) 12:10:45 ID:70oTrUEY.net
おおさか東線ではなく当初通りの大阪外環状線

尼崎ー三津屋野中(十三市民病院前)ー新大阪ー(中略)ー久宝寺ー八尾南ー藤井寺ー美原ー北野田ー泉ヶ丘ー和泉府中

323 :名無し野電車区:2020/05/20(水) 12:21:22 ID:76V0NDif.net
京葉地下ホームがなくてなにわ地下ホームがある。

324 :名無し野電車区:2020/05/21(木) 01:46:25 ID:ElemeFNw.net
京葉線自体ないんじゃない?総武線で十分
テーマパーク用に有楽町線延伸

325 :名無し野電車区:2020/05/21(木) 04:12:04 ID:vmj91jiI.net
テーマパークどころか荒川放水路建設と合わせて
江戸湾干拓事業が行われて農地になってる

326 :名無し野電車区:2020/05/21(木) 08:57:34.93 ID:2CJP4pmg.net
日本でパンダが最初に来たのは天王寺動物園

327 :名無し野電車区:2020/05/21(木) 09:47:01 ID:egP/E80j.net
京葉線は新木場から大崎経由で山手線直通

浦安まで開業

328 :名無し野電車区:2020/05/21(木) 09:51:30 ID:2CJP4pmg.net
大阪臨港線は存続どころか旅客化されて、延伸もされていた。

329 :名無し野電車区:2020/05/21(木) 10:45:28 ID:egP/E80j.net
大阪臨海高速鉄道りんかい線 ゆめ咲線、阪京線直通

330 :名無し野電車区:2020/05/21(木) 10:49:21 ID:egP/E80j.net
大阪モノレールとJR乗り換え駅 新茨木
モノレールがJR西日本の傘下

331 :名無し野電車区:2020/05/21(木) 11:12:25 ID:egP/E80j.net
鳥飼地区にはJR阪京線の鳥飼本町駅、辻子にも辻子駅があり快速が停車するので便利

日中は各駅停車が辻子折り返し、区間快速が辻子⇔京都各駅停車

332 :名無し野電車区:2020/05/21(木) 11:23:38 ID:IXVM7sW9.net
山陽新幹線のカーブ半径は2500m 270キロ運転
東海道東北新幹線カーブ半径は4000m
九州新幹線は4000mで320キロ運転をしている。

東海道東北新幹線は320キロ、北陸新幹線は300キロ運転
四国山陰長野新幹線は260キロ運転

333 :名無し野電車区:2020/05/21(木) 11:38:39 ID:IXVM7sW9.net
この列車はあおば500号大阪行きです。
12両編成です。
停車駅は、福島、大宮、江戸、新横浜、静岡、名古屋、京都の順に止まります。

自由席は12号車から10号車です

334 :名無し野電車区:2020/05/21(木) 11:45:53 ID:IXVM7sW9.net
新潟にて

この列車は、らいちょう2号、大阪行きです。
8両編成です。
停車駅は、金沢、新大津、京都です。

335 :名無し野電車区:2020/05/21(木) 11:52:04 ID:IXVM7sW9.net
新大津通過で米原停車に訂正

336 :名無し野電車区:2020/05/21(木) 11:55:57 ID:IXVM7sW9.net
グリーン帯の321系最大15両が大和路線奈良以西の快速として走る

337 :名無し野電車区:2020/05/21(木) 15:11:49.52 ID:IXVM7sW9.net
柱本ニュータウン
鳥飼ニュータウン

338 :名無し野電車区:2020/05/21(木) 17:35:20.48 ID:2Yv3LNjk.net
史実でも柱本団地はあるやん。
鳥飼は物流、工場の町であるのは関西に首都があっても変わらなかったと思う。
史実の東京の足立区北部の荒川沿いみたいな場所だから。

339 :名無し野電車区:2020/05/21(木) 19:13:25 ID:LjFt3q/X.net
高速バスのように現在でも東北各地から大阪へは新潟から北陸を経由するのが距離的に短いとなると、
大阪が首都の場合なら新潟は東北への拠点として発展した。
北陸新幹線が新潟まで開通すると、新潟で
会津若松/郡山/いわき方面の特急「あいづ」
米沢/山形/仙台方面の特急「まつしま」
秋田/弘前/青森方面の特急「つがる」
に乗り換えできた。
一方江戸からは常磐/仙台/盛岡/青森方面の特急「ゆうづる」が運転。

340 :名無し野電車区:2020/05/21(木) 21:21:47 ID:HOHm48tf.net
>>337
クソ西の新快速の茨木停車と快速(吹田停車も含む)と各駅停車も含め最高速度を115?/Hまで下げないとな。

341 :名無し野電車区:2020/05/22(金) 01:30:37.11 ID:jyef0DUA.net
高速バスが新潟経由なのはおそらくトラフィック分散と渋滞対策
新名神伊勢湾岸新東名圏央道ありきの今、
関西-中通り・浜通りいわき以北は、新潟も東京まわりも距離自体が変わんない

342 :名無し野電車区:2020/05/22(金) 01:43:02 ID:S2buXEvp.net
今より新幹線が発展、空港が衰退するだろうから
鉄オタ向けだろうな

343 :名無し野電車区:2020/05/22(金) 04:27:17 ID:hMPWPEJR.net
京都に空港が作れないから、鉄道重視の政策になるかな
都市間連絡は新幹線が担う様になる
そして高速鉄道網が作られる

滋賀県内に首都京都のための空港ができる?・・できたらいいな

344 :名無し野電車区:2020/05/22(金) 07:53:48 ID:956IyVUO.net
伊丹空港の愛称を京阪空港にする

大阪モノレールがJR茨木経由もありえる
JR発足後、後に新快速が茨木停車
モノレールがJR西日本の子会社

京都と京阪空港を短絡する高速道路とバスを整備

345 :名無し野電車区:2020/05/22(金) 07:59:41 ID:956IyVUO.net
青函連絡船と北前船ビジネス存続

敦賀港線
西舞鶴が舞鶴築港駅になる

18キッパー大喜び

新幹線仙台開通で
宇都宮⇔白石は3セクになるが

346 :名無し野電車区:2020/05/22(金) 08:22:47 ID:bzvquKG+.net
信楽が首都なんか?加茂が首都なんか?

347 :名無し野電車区:2020/05/22(金) 08:25:09 ID:956IyVUO.net
これまでのMAXシリーズ
ひかり 大阪⇔博多(大半は広島まで)8両編成 準速達
岡山⇔大阪では「しおかぜ」または「やくも」との連結運転が基本

ちくま・するが 大阪⇔長野・静岡 8両・8両 各停タイプ
大阪⇔名古屋で連結運転

たてやま 大阪⇔富山 8両編成 準速達

しらさぎ 米原⇔富山 8両編成 各停タイプ

348 :名無し野電車区:2020/05/22(金) 08:26:41 ID:956IyVUO.net
>>346
首都圏な
国鉄が複線電化しとる

349 :名無し野電車区:2020/05/22(金) 08:29:57 ID:956IyVUO.net
たてやま、しらさぎは米原で連絡

350 :名無し野電車区:2020/05/22(金) 08:39:58 ID:956IyVUO.net
電車特急「南風」は高松⇔高知・宿毛で130キロ運転
坂出で松山方面発着の四国新幹線に連結

351 :名無し野電車区:2020/05/22(金) 08:40:25 ID:956IyVUO.net
連結→連絡

352 :名無し野電車区:2020/05/22(金) 08:49:34.90 ID:VGJb5bvz.net
大和八木⇔名張は近鉄最大の特急街道
日中も名張⇔大阪方面特急が走る

353 :名無し野電車区:2020/05/22(金) 09:03:29 ID:VGJb5bvz.net
この列車は、京都河原町行き特急サザン です
つぎは、空港第二ビルに止まります。

国土交通省、川島大臣

354 :名無し野電車区:2020/05/22(金) 09:38:32 ID:VGJb5bvz.net
高尾にて

「この列車は松本行きワンマンカーです。
駅係員がいない駅では、前のドアからお降りください。
スイカなどのICカードはご利用になれません。
整理券はわかりやすく、運賃と一緒に前の運賃箱にお入れ下さい。

355 :名無し野電車区:2020/05/22(金) 09:42:52 ID:fk2HCvdt.net
>>354
123系か

356 :名無し野電車区:2020/05/22(金) 09:57:22.33 ID:xAlSioUf.net
>>355
115系N 2両

川島 令三(かわしま りょうぞう、1950年9月21日[1] - )は、旧運輸省議員、現在は国土交通省大臣(元鉄道アナリスト)である。鉄道友の会会員、全国鉄道利用者会議会員。兵庫県芦屋市出身、三重県上野市在住

ウィキより抜粋

357 :名無し野電車区:2020/05/22(金) 10:12:29 ID:hMPWPEJR.net
北海道への鉄道連絡船が頻発してる
舞鶴ダッシュ、敦賀ダッシュ、小樽ダッシュが日常の光景として見られる

358 :名無し野電車区:2020/05/22(金) 10:17:26.83 ID:ZJrBmjI6.net
酒田港ダッシュもな。

史実の酒田発着が一駅隣の酒田港線の酒田港発着だ。

359 :名無し野電車区:2020/05/22(金) 10:40:22 ID:+vr5EwVY.net
国土交通省は大阪にある

伊賀上野にて
「この列車は、大阪上本町行き特急です。
停車駅は、上野市、伊賀神戸、桔梗ヶ丘、名張、鶴橋です。
名張で京都行き特急に、連絡します。」

360 :名無し野電車区:2020/05/22(金) 11:20:08 ID:XGz/0fj2.net
名張市の路線バスは名張市営となっていて、つつじが丘ニュータウンへの鉄道がある

361 :名無し野電車区:2020/05/22(金) 11:51:06.35 ID:THAN+snP.net
阪急が東急
阪神山陽が京急
京阪が西武
南海が京成
近鉄が東武

神鉄が相鉄

362 :名無し野電車区:2020/05/22(金) 23:57:58 ID:0J343LXO.net
東急は阪急真似ただけなのに無茶を言う

363 :名無し野電車区:2020/05/23(土) 11:55:06 ID:Rz2sdfyJ.net
>>344
茨木市・茨木から大阪空港は鉄路(国鉄)になるんじゃね。空港と首都の間だよ
南茨木〜深井〜和泉中央(堺市)がモノレール

364 :名無し野電車区:2020/05/23(土) 13:21:39 ID:OgmTsGM5.net
南海多奈川線が友が島線になり洲本延伸

365 :名無し野電車区:2020/05/23(土) 13:26:26 ID:OgmTsGM5.net
洲本から南海で関空に行ける。

洲本⇔大阪直通客はJR西日本と南海が対抗

366 :名無し野電車区:2020/05/23(土) 13:33:36.51 ID:OgmTsGM5.net
洲本発着の南海特急は全席指定

367 :名無し野電車区:2020/05/23(土) 18:14:36 ID:pOgIQMhW.net
南草津は国鉄時代からあった

368 :名無し野電車区:2020/05/24(日) 12:07:08 ID:FcT+EyKw.net
>>364
加太線も延伸接続して、和歌山市方面への短絡ルートも形成した。

>>361
水間が新京成になるのか
阪神国道線が玉電になるんだろうけれど、新玉川線は建設されないパターンだな
北大阪線が砧線、甲子園線が世田谷線になるんだろうけれど、世田谷線も廃止だな

369 :名無し野電車区:2020/05/24(日) 13:26:10.77 ID:OTuVBNgF.net
京都が首都なら
大内裏と朱雀大路が復活
大内裏に国会議事堂や中央官庁
大内裏と重なる二条城は消滅
天皇陛下が住まわれるのは土御門東洞院殿(現京都御所)
平安京の右京側が復活、整備される
大内裏に入れなかった(用地の関係で)官庁は右京側に建設

大内裏の南、朱雀大路の右京側に二条駅建設(史実の二条駅より南西)

370 :名無し野電車区:2020/05/24(日) 13:36:46 ID:HUqXCzI+.net
二条城が霞ヶ関

371 :名無し野電車区:2020/05/24(日) 13:55:48 ID:OTuVBNgF.net
今では想像できないが、明治初期の京都は
二条城あたりから西側は農村地帯だった

372 :名無し野電車区:2020/05/24(日) 14:03:57 ID:l2qf6gDj.net
淡路島が余裕の阪神ベットダウン
高島屋洲本店がある

373 :名無し野電車区:2020/05/24(日) 14:16:18 ID:l2qf6gDj.net
園部にて

この電車は特急日生エクスプレス、大阪梅田行きです。
次は能勢市役所前に止まります。
能勢市役所前の次は、日生中央に止まります

374 :名無し野電車区:2020/05/24(日) 14:27:56 ID:OTuVBNgF.net
>>370
二条城は徳川時代の遺物として完全消滅
跡地は大内裏と二条大路(復活した)と民間払い下げ
建物、石垣などは建材として再利用

375 :名無し野電車区:2020/05/24(日) 14:36:53.53 ID:TplYfInB.net
都営長堀副都心線 
         京橋
城見副都心線← →蒲生四丁目

376 :名無し野電車区:2020/05/24(日) 14:43:25 ID:4wbOUQNE.net
城見副都心に訂正

行先|洛西中央
京都庁前→国会議事堂前→二条城跡

377 :名無し野電車区:2020/05/24(日) 14:58:59.25 ID:Yxkye6mO.net
メトロ谷町線

行先|藤井寺
大阪都庁→谷町六丁目→当駅

378 :名無し野電車区:2020/05/24(日) 15:13:32 ID:Yxkye6mO.net
鶴町中央駅
長堀副都心線 京都高速鉄道線 大正 心斎橋 京橋 京都方面

行先|枚方学研都市
大正→大正区役所前→当駅

379 :名無し野電車区:2020/05/24(日) 19:30:37 ID:Yxkye6mO.net
神戸 100億ドルの夜景

380 :名無し野電車区:2020/05/24(日) 20:53:03 ID:OTuVBNgF.net
もし首都が京都なら、かつての平安京に倣い
道幅80mの朱雀大路をはじめ、道幅24mの大路、12mの小路が整備される
(左京は明治初期の時点で既に市街地なので不可能)
いにしえの平安京では未完成部分があった右京が
新政府により再整備、建設

整備された大路や小路は建設当初、牛馬が牽く荷車や人力車ぐらいしか通行しなかったため、
広い道幅の道路は無用の長物と揶揄されたが、
時代が下ると広い道幅が功を奏して路面電車が次々と敷設される
(史実では明治28年、京都電気鉄道第1期区間開通)
路面電車の運行を契機に長らく農村や湿地帯であった右京が発展することになる
洛中の鉄道網に接続する郊外鉄道も次々に建設される
なお平安遷都1100年目にして西京極大路と九条大路が完成(全通)する

381 :名無し野電車区:2020/05/24(日) 22:01:00 ID:OTuVBNgF.net
建設当初はやたらと広いだけの、しかも街外れを南北に貫く
周辺には何も無い朱雀大路が、路面電車建設と路面電車網拡充よる
洛中の発展により、明治後期にようやく街路樹と歩道が整備され
大正時代には、まるでパリのシャンゼリゼ通りの様な近代的な
街並みが見られた

やはり洛中の路面電車は、市営かな。
郊外は嵐電か京阪京津線みたいになのが出来て、洛中に乗り入れるかな。

382 :名無し野電車区:2020/05/24(日) 22:25:50 ID:bkiovm6x.net
高度成長期、京阪京津線石山坂本線の地下化計画が浮上して平成になって地下化される

383 :名無し野電車区:2020/05/24(日) 22:36:37 ID:bkiovm6x.net
滋賀県京阪線の駅数が削減されるが、そこは大津市営バスで体温

384 :名無し野電車区:2020/05/24(日) 22:36:53 ID:bkiovm6x.net
体温→対応

385 :名無し野電車区:2020/05/24(日) 22:43:17 ID:bkiovm6x.net
JR西日本路線で必殺徐行や月1工事運休がない。
運休の場合は代行バスを手配

区間ごとに数年に一度1日一部の時間帯で保守工事運休減便がある。

386 :名無し野電車区:2020/05/26(火) 02:42:30.41 ID:idpd7b6W.net
日韓トンネルが実現する
大阪のコリアタウンが巨大化する
大阪府議会に韓国系の議員もいる

387 :名無し野電車区:2020/05/26(火) 03:29:08.99 ID:34nwcvxa.net
京都が首都なら今みたいに地方都市が寂れていない
首都になんでもかんでも集中させる事はない(面積の関係上できない)
首都には議会や中央官庁ぐらいしか置かなくて
経済や産業は各地に分散させる政策を取らざるを得ない
経済は大阪、工業は名古屋、みたいに

388 :名無し野電車区:2020/05/26(火) 03:59:29 ID:34nwcvxa.net
『首都京都=現在の東京』の図式は無い
むしろワシントンD.C.みたいな都市になってる
現在の首都圏4000万人は日本全国に分散している
岡山、金沢、新潟が100万人越の都市で地下鉄があるとか
冗談ではなく実現している
地方私鉄も健在で盛業している

今みたいに地方都市が天然ロックダウン状態ではない

389 :名無し野電車区:2020/05/26(火) 06:00:20 ID:PxjApHU7.net
となると非効率で日本自体が破綻するわけだな

390 :名無し野電車区:2020/05/26(火) 07:33:31 ID:38RwgEGJ.net
江戸に首都移転したのが凋落の始まり

391 :名無し野電車区:2020/05/26(火) 10:07:17 ID:edDUzJ7Q.net
>>390
江戸が首都になったことはない

392 :名無し野電車区:2020/05/26(火) 10:19:56.96 ID:L3yXyjfj.net
十三から梅田手前まで線路12本
梅田は18号線まで

393 :名無し野電車区:2020/05/26(火) 10:49:00.77 ID:idpd7b6W.net
日韓トンネルで大阪ーソウルが新幹線で
日帰り可能圏内
KTX、山陽新幹線に規格を合わせるため
日立のクラス395改良型が日韓トンネル
を経由して相互乗り入れ

貨物は日韓トンネルを経由で北朝鮮、中国まで運行
山陽本線の標準軌化も行われる
山陽本線が大陸への窓口になる

394 :名無し野電車区:2020/05/26(火) 11:05:32 ID:bh05eszy.net
ヨドバシカメラ、ビックカメラがエディオンになる
ミドリ電化、デオデオが健在

ベスト電器、マルナカが史実より巨大

395 :名無し野電車区:2020/05/26(火) 11:09:45 ID:bh05eszy.net
高崎にて

「この列車は、小山行きワンマン列車です。Suicaなどはご利用いただけません。前のドアから、お降りください」

キハ40ロング改造車

396 :名無し野電車区:2020/05/26(火) 11:32:10 ID:bh05eszy.net
宇治山田行き急行が、12両で参ります。
後ろ4両は名張止まりです

397 :名無し野電車区:2020/05/26(火) 11:52:39 ID:unZ1xpkz.net
上野市行き特急が、8両で参ります。
鶴橋を出ますと、名張まで途中の駅には止まりません。
名張で京都発の鳥羽行き特急に連絡します

398 :名無し野電車区:2020/05/26(火) 14:38:29.47 ID:unZ1xpkz.net
北陸三県⇔東北方面アクセスが便利だった

399 :名無し野電車区:2020/05/26(火) 14:44:06 ID:unZ1xpkz.net
西日本の駅で東日本の観光列車ポスターが普通にある
大阪京都にびゅうプラザがある

400 :名無し野電車区:2020/05/26(火) 16:07:33 ID:5KrqNO4p.net
寺田町、桃谷にて

「京阪阪和線の区間快速は、当駅には停車いたしません。
環状線の電車をご利用ください」

◯番のりばから、環状線が、発車します。
ドアが閉まります。ご注意下さい

401 :名無し野電車区:2020/05/26(火) 16:08:22.44 ID:5KrqNO4p.net
   京橋
大阪副都心← 天満→

402 :名無し野電車区:2020/05/26(火) 16:13:19.30 ID:5KrqNO4p.net
京阪阪和線の区間快速について

南行きは天王寺から、北行きは大阪から普通として運転

大阪〜天王寺では 京橋と鶴橋に停車

運行区間 京都⇔和歌山

403 :名無し野電車区:2020/05/26(火) 16:16:16 ID:5KrqNO4p.net
京都にて
13:00区間快速 和歌山 ◯1〜10
13:10区間快速 和歌山 ◯1〜10

高槻にて
13:22 区間快速 和歌山 ◯1〜10
13:27 区間快速 日根野 ◯1〜10

404 :名無し野電車区:2020/05/26(火) 16:26:12 ID:5KrqNO4p.net
鳳にて

7:26 高槻 当駅始発
7:28 京都
7:31 長岡京
7:33 京都
7:36 高槻 当駅始発

405 :名無し野電車区:2020/05/26(火) 16:31:38 ID:5KrqNO4p.net
サザン
次は、わかやま新都心、和歌山大学前です

406 :名無し野電車区:2020/05/26(火) 17:23:02.74 ID:5KrqNO4p.net
十三

ただいま到着の電車は、急行、伊丹行きです。
停車駅は、塚口から伊丹線の各駅です。
この電車は、伊丹で、各駅停車、神戸三宮行きに、連絡します。

407 :名無し野電車区:2020/05/26(火) 17:23:34 ID:5KrqNO4p.net
訂正


十三

ただいま到着の電車は、急行、伊丹行きです。
停車駅は、塚口から伊丹線の各駅です。
この電車は、塚口で、各駅停車、神戸三宮行きに、連絡します。

408 :名無し野電車区:2020/05/26(火) 21:25:22.64 ID:SV2JwCsj.net
東京コンプレックス+犯酷うんち巻き土民の>>407
ここでは下らないことやっているんだな。

409 :名無し野電車区:2020/05/27(水) 04:01:26.97 ID:5fjqAn4a.net
>>389
欧州は北海道なみの都市集積と人口密度でやっているわけだが、
あれを破綻していると言うのならばそれはそうなんだろう。

410 :名無し野電車区:2020/05/27(水) 13:05:48.10 ID:eWige9o/.net
快速山陰シティーライナー
227系

411 :名無し野電車区:2020/05/27(水) 13:33:58 ID:VoebRleZ.net
>>388
逆に盛岡は人口0人と死んでいたw

412 :名無し野電車区:2020/05/27(水) 14:38:47 ID:VZkicP/W.net
大阪&京都からの五方向作戦(神戸、宝塚三田、琵琶湖、奈良、紀州)は私鉄が担う形になってJR国鉄は長距離主体で競合みたいな形にはなって無さそう

国鉄民営化すらやっと議論に上がるぐらいな気もする

413 :名無し野電車区:2020/05/27(水) 19:42:36 ID:gayapxHU.net
私鉄の鉄道網できるかな
アメリカ合衆国の北東回廊、ボストンーニューヨークーフィラデルフィアーワシントンD.C.
みたいな具合で
名古屋ー京都ー大阪ー神戸ー岡山ー広島、いやもっと西に伸びて関門海峡超えて福岡までかな
鉄道建設資金が民間で調達できて路線が伸びて、鉄道ネットワークができると

414 :名無し野電車区:2020/05/27(水) 19:53:23 ID:eN9P+1yZ.net
関西に211系投入
鳥取に103系転属

415 :名無し野電車区:2020/05/28(木) 01:09:39 ID:54qynZeP.net
鳥取なら耐寒耐雪装備は欲しいな
だから113系700番台と2700番台
あと117系も
智頭線が複線電化していて、117系の快速が健在
運行区間は姫路ー鳥取
MT54サウンドが智頭線沿線の谷間に響き渡る

416 :名無し野電車区:2020/05/28(木) 05:04:48.00 ID:vndqT2+t.net
前スレでもあったが大阪の新幹線駅は新大阪駅ではなく大阪駅に無理矢理でも作る
それこそ梅田貨物駅や阪急梅田駅を退かせてでも作る

417 :名無し野電車区:2020/05/28(木) 05:08:34.70 ID:vndqT2+t.net
あと逆に新幹線の東京の駅は東京駅併設ではなく史実の新大阪駅のようにどこか別の場所に造られる

418 :名無し野電車区:2020/05/28(木) 07:06:41 ID:MaHY6LQW.net
>>417
それありそうだね
実際東北新幹線側との繋がりを考えると新宿あたりを通るほうが短縮になる

419 :名無し野電車区:2020/05/28(木) 10:15:31 ID:fb2DouWn.net
内房外房はディーゼル

水トアナが首都圏ローカル
安住アナも

420 :名無し野電車区:2020/05/28(木) 10:16:11 ID:fb2DouWn.net
首都圏ではなく関東ローカルな

421 :名無し野電車区:2020/05/28(木) 13:36:54 ID:WRB4Iy5h.net
全体を通して車両、本数は増える代わりに速達性はかなり落ちるやろな

阪急神戸線の特急でも停車駅も増えて梅田→三宮を35分ぐらいかけそう

422 :名無し野電車区:2020/05/28(木) 16:28:11 ID:Xp9glS1w.net
夙川はまだしも岡本に特急を停める必要はあるのか

423 :名無し野電車区:2020/05/28(木) 18:30:42 ID:wAZwQi3G.net
複々線でどこまでスピードアップできるかな?
史実より速く走れた区間もあるやろう。
各停は確実に史実より速い。
待機がないから

424 :名無し野電車区:2020/05/28(木) 18:32:49 ID:ueAjd7vp.net
塚口に特急を止めるべきです

425 :名無し野電車区:2020/05/28(木) 18:33:49 ID:wAZwQi3G.net
>>424
伊丹線急行が停車していたから不要

426 :名無し野電車区:2020/05/28(木) 18:41:30 ID:jt8d27J/.net
>>422
夙川と岡本に特急が停まるのはJRの駅が近いから
普通しか停まらなかったら梅田への客がみんなJRに行ってしまう

427 :名無し野電車区:2020/05/29(金) 06:52:08 ID:2YwP7GNN.net
>>388
関西が発展するというか、地方都市が発展する感じだよな
関西は単線が今より減る程度で変わらないだろう

428 :名無し野電車区:2020/05/29(金) 07:56:10.73 ID:9ff6CQJc.net
そもそも論だけど京阪神が首都圏だと史実ほど一極集中しないと思う。
大阪平野も京都盆地も関東平野に比べれば狭いし、都市か荒野くらいにしか使えない
江戸や武蔵野台地よりも農業適地な分、都市開発もある程度の抑制が掛かるのでは?

429 :名無し野電車区:2020/05/29(金) 08:00:16.99 ID:xcBfQ7/k.net
太平洋側や日本海側にくらべて内陸地域の開発が遅れているため、
中国道が先に建設されたみたいに江戸への新幹線として
中山道新幹線が先に建設された。
また長野オリンピック開催に伴い、上田市付近から分岐して長野・長岡経由で新潟に至る
長野新幹線が次に建設された。

430 :名無し野電車区:2020/05/29(金) 08:37:47.27 ID:vuBuiqlB.net
どの道関東平野を活用しない手はないからそっちに副首都機能とか持たせてただろうな
官公庁やお抱え業者は京都、商人は大阪、貿易関連は神戸
そして広大な関東平野に農工業系の企業が多くみたいな分布になってたかも

431 :名無し野電車区:2020/05/29(金) 10:34:48.56 ID:xcBfQ7/k.net
東北新幹線は江戸〜熊谷は中山道新幹線と共用、熊谷から分岐して北に福島仙台方面へと向かった。

432 :名無し野電車区:2020/05/29(金) 11:08:12.83 ID:9ff6CQJc.net
>>430
関東平野、特に江戸なんて首都だから使っているだけだぞ?
北関東や三浦・房総半島は利用価値あるけど

433 :名無し野電車区:2020/05/29(金) 11:15:32.04 ID:SGDJ42ox.net
関東平野は史実の北海道のように、牛や豚がのどかに暮らす農村。
人口は江戸に一極集中してただろうけどね。

434 :名無し野電車区:2020/05/29(金) 13:58:46 ID:QfxsAJ4e.net
実り豊かな田んぼの中の鉄路を
ディーゼル機関車牽引の客車列車が走る

435 :名無し野電車区:2020/05/29(金) 14:24:17.79 ID:QfxsAJ4e.net
牽引機はDF90やDF93みたいな日立製の箱型DL
客車は50系(長らく旧客だったが、全国各地から転属の50系により淘汰)
DCはキハ47(西から転属 キハ30系を淘汰)
頭端式の両国駅から房総各地に走っている

436 :名無し野電車区:2020/05/29(金) 14:53:18 ID:9ff6CQJc.net
>>434
いや、その田んぼが出来るのが北関東や千葉県に限られる
戦国時代以前の勢力図を見ればわかる
千葉以西の平地や武蔵野台地は不毛の地

437 :名無し野電車区:2020/05/29(金) 17:06:34 ID:u7VaE/Q/.net
>>419
安住さんは在札局を受験していたかも。

438 :名無し野電車区:2020/05/29(金) 17:59:49 ID:QfxsAJ4e.net
>>436
関東ローム層か
灌漑用水が確保できたら畑作がいけるのでは
麦と大豆の栽培、大規模かつ機械化をするのはどうかな

439 :名無し野電車区:2020/05/29(金) 18:01:19 ID:CzYB3nA4.net
国内食料自給率が史実より高かった

440 :名無し野電車区:2020/05/29(金) 18:10:10.95 ID:SGDJ42ox.net
史実の千葉、茨城みたいにラッカセイとサツマイモ

441 :名無し野電車区:2020/05/29(金) 18:41:19 ID:YmTdGEWE.net
江戸幕府があったのか、それとも京都の二条幕府や大阪幕府なのかで、大きく想定が変わってしまうね。
江戸幕府が無かったとしたら、利根川の東遷や荒川の西遷が行われていないと、農業地帯としての発展さえも無かった可能性もあるね。
そうなると関東地方の主要都市は鎌倉のままになりそうで、鎌倉街道に並行する路線を中心に鉄道網が形成されたかもしれないね。

442 :名無し野電車区:2020/05/29(金) 19:33:43 ID:QfxsAJ4e.net
鎌倉街道上道、中道、下道沿いに3路線かな

443 :名無し野電車区:2020/05/29(金) 20:30:43 ID:67RBmCAd.net
三宮の隣の駅名が、“元町・中華街”

444 :名無し野電車区:2020/05/29(金) 20:33:20 ID:67RBmCAd.net
>>147
西宮〜武庫川を結ぶ西武鉄道のことか?

445 :名無し野電車区:2020/05/29(金) 21:30:59.84 ID:WP3uEmbe.net
古都の関東
ジャングル東北

446 :名無し野電車区:2020/05/29(金) 22:19:14 ID:SGDJ42ox.net
>>444
武庫川西岸を走るから西武
(史実の阪急今津線か、阪神武庫川線が宝塚まで延伸)

447 :名無し野電車区:2020/05/29(金) 22:19:31 ID:Xj6K2Vp1.net
444

448 :名無し野電車区:2020/05/29(金) 22:27:49.75 ID:SGDJ42ox.net
>>447
( ´,_ゝ`)プッ

449 :名無し野電車区:2020/05/29(金) 23:26:07 ID:VMlMKsUr.net
西武線
武庫川団地〜阪神武庫川〜小曽根〜甲子園口〜瓦木〜報徳学園前〜
阪神競馬場〜宝塚市役所前〜宝塚

450 :名無し野電車区:2020/05/29(金) 23:26:07 ID:GeHFPa6F.net
西武線
武庫川団地〜阪神武庫川〜小曽根〜甲子園口〜瓦木〜報徳学園前〜
阪神競馬場〜宝塚市役所前〜宝塚

451 :名無し野電車区:2020/05/30(土) 00:04:58.21 ID:vawb/tsx.net
京阪神が首都だったら関東の人口が1000万人に届かず、日本人は1億人も居なかっただろうな

452 :名無し野電車区:2020/05/30(土) 00:31:38 ID:EXr0e51P.net
3500万人くらい京阪神圏に詰め込める

453 :名無し野電車区:2020/05/30(土) 00:57:45 ID:8RRzyevB.net
東京一極集中が進む過程に東京ー大阪神戸の離れた二大都市の移動があったからこそ鉄道網が発達したのもあるから、仮に関ヶ原で豊臣が勝ったり明治天皇が京都に残って江戸が寂れる世界線だとそこまで鉄道も発達しないんじゃないかとも思う

京都大阪都市圏と近郊を結ぶ鉄道以外は貨物列車と地方を結ぶ長距離急行が主体で新幹線すら走ってなさそう

454 :名無し野電車区:2020/05/30(土) 01:24:37 ID:tirBmliJ.net
日本海側の人口が史実よりも多い
東京目線では日本海側は裏日本などと言われているが
京都目線では全然違う
裏日本ではない

455 :名無し野電車区:2020/05/30(土) 02:08:50 ID:tirBmliJ.net
>>453
東海、北陸地方含めた西日本の都市間連絡の鉄道網ができるよ

456 :名無し野電車区:2020/05/30(土) 05:07:39.98 ID:vawb/tsx.net
>>453
関ヶ原で豊臣が勝つってなんの事言ってるんだ?
強いて言うなら東軍も西軍も豊臣方だぞ。

457 :名無し野電車区:2020/05/30(土) 07:42:33 ID:EXr0e51P.net
アメリカはロスかニューヨークに首都移転せよ

458 :名無し野電車区:2020/05/30(土) 09:16:20 ID:H7SnJDPW.net
>>454
小浜が50万都市、敦賀、舞鶴が政令市で若狭湾は若狭工業地帯な。
小浜線は複線電化、小浜から鯖街道線が京都に直結している。

459 :名無し野電車区:2020/05/30(土) 09:55:15.06 ID:uoQBH9b5.net
赤穂線は複線の幹線
東岡山⇔倉敷 複々線

460 :名無し野電車区:2020/05/30(土) 09:58:11.74 ID:jwqivK00.net
江戸時代末期の各都市人口

江戸 60万
大坂 27万
京  24万
名古屋13万
金沢 11万
広島 07万
横浜 06万
和歌山06万
仙台 05万
徳島 05万
萩  05万
富山 04万
熊本 04万
福岡 04万
兵庫 04万

461 :名無し野電車区:2020/05/30(土) 10:00:35.22 ID:jwqivK00.net
江戸、横浜は関東の大消費地、港町として発展しただろうが、
千葉は史実での和歌山ポジションだっただろうね

462 :名無し野電車区:2020/05/30(土) 11:29:06 ID:TrkCcgq3.net
奈良駅が立派

463 :名無し野電車区:2020/05/30(土) 12:18:08.64 ID:A4z63zkd.net
>>461
江戸幕府があった世界線なら官の西日本、民の東日本みたいな感じだろうね
そっちの方が現実よりも遥かにバランス良く日本が発展したかも

464 :名無し野電車区:2020/05/30(土) 12:23:58.85 ID:A4z63zkd.net
現実での皇居周辺は江戸城天守閣だけ民の力で再建されて
その他の敷地内には江戸県庁や江戸県警の建物が建ってそう
そして永田町や霞ヶ関には民間のビルが立ち並んでる感じかな?
もちろん敷地内を地下鉄や私鉄が通りまくり

465 :名無し野電車区:2020/05/30(土) 14:16:47 ID:l5E2Y05v.net
江戸城公園は江戸市民の憩いの場

466 :名無し野電車区:2020/05/30(土) 20:20:39.77 ID:jwqivK00.net
丸の内、銀座は発展しただろうが、新宿は京橋レベルかもな

467 :名無し野電車区:2020/05/30(土) 21:01:15.58 ID:yhGwrU50.net
おばんの心斎橋=千林

468 :名無し野電車区:2020/05/31(日) 11:06:11 ID:NvCmvBxO.net
史実のびわ湖タワーの遊園地の代わりに、京都ディズニーランドができて、大繁盛したため隣接地に京都ディズニーレイクもできた。
堅田駅との連絡を良くするために、堅田リゾートラインが開業した。

469 :名無し野電車区:2020/05/31(日) 11:09:18.95 ID:E+PwvqPf.net
三洋電機が生きてる

470 :名無し野電車区:2020/05/31(日) 11:14:29 ID:E+PwvqPf.net
和歌山線が史実の両毛線クラスの幹線
最近まで107.113系が4〜8両で走っていた

471 :名無し野電車区:2020/05/31(日) 11:19:46 ID:E+PwvqPf.net
白浜市⇔白浜空港で特急列車をご利用の場合、自由席に限り乗車券・定期券のみでご利用いただけます。

472 :名無し野電車区:2020/05/31(日) 11:26:30 ID:E+PwvqPf.net
くろしお は白浜空港⇔京都の運行で、電車特急「南紀」も白浜空港発着。

白浜市で両列車が同一方向同一ホーム乗り換え。

日中の白浜市⇔白浜空港は特急のみ運転

473 :名無し野電車区:2020/05/31(日) 11:42:44 ID:CvoXd+tZ.net
白浜空港線は1978年3月ダイヤ改正で開業。
間にワールドシティ駅があり、白浜アドベンチャーワールドとオレンジニュータウンに挟まれている

474 :名無し野電車区:2020/05/31(日) 15:15:39 ID:sLmXp0Yg.net
>>464
人口は200万人程度で、面積はパリやロンドンぐらいの大きさ
大体旧東京市15区程(もう少し大きいかな)
民の力が強い自由な都市で江戸風情が残っている

475 :名無し野電車区:2020/05/31(日) 15:22:36.86 ID:sLmXp0Yg.net
山手線は山手を走る郊外路線で、現在の様な繁華街は無い
山手線沿線は閑静な住宅地が広がっている

476 :名無し野電車区:2020/05/31(日) 18:16:46 ID:sLmXp0Yg.net
地下鉄は江戸市営で建設
史実の東京高速鉄道や東京地下鉄の様な複数事業者の問題はない
早い時期に本所区、深川区に路線が伸びている

隅田川は橋で渡って、本所、深川は高架路線
シカゴの高架鉄道みたいなのが建設される

477 :名無し野電車区:2020/05/31(日) 19:06:46.67 ID:lQQ05qdq.net
埼京線はないが赤羽線がある。
新幹線は大宮以南も260キロ出す

478 :名無し野電車区:2020/05/31(日) 19:10:55 ID:lQQ05qdq.net
大阪⇔博多は山陽新幹線がカーブ半径2500mなので空路が有利であったが、その空路もパンク状態であり自ずと新幹線にも客が分散する。

福岡空港の場所は史実と同じ

479 :名無し野電車区:2020/05/31(日) 19:29:35.99 ID:wDzrzRVE.net
新山陽高速道路
廿日市⇔名谷IC

広島⇔京都で新山陽スーパーライナーが走る
神戸市内・大阪都内には高速道路上にもバス停がある

480 :名無し野電車区:2020/05/31(日) 19:49:07.75 ID:wDzrzRVE.net
関西から徳島高松鳥取へ211系転属

481 :名無し野電車区:2020/05/31(日) 19:55:40.36 ID:sLmXp0Yg.net
>>477
江戸市内の制限区間を抜けたら320km/h
荒川を渡ったら田園地帯
大宮を経由しないで北へ一直線

482 :名無し野電車区:2020/05/31(日) 20:01:04.39 ID:0OY5ZR/D.net
>>471-473
さすがに、紀勢本線は白浜市以南は過疎だが(それでも1時間ヘッドで特急と各停が運行)、
白浜市以北は15分間隔、つか史実の旧田辺市+上富田町+白浜町で20万都市くらいにはなってねw

483 :名無し野電車区:2020/05/31(日) 22:19:36.56 ID:wDzrzRVE.net
近鉄8000系・南海9000系を許さない行動する鐵道愛好会 総裁閣下 2020/05/31 20:19:23
∧__∧ 総員出撃や!!
( `Д´ )きしょい211系を撃破せえ!!
(っ▄︻▇〓┳═☆
/   )
( / ̄∪

484 :名無し野電車区:2020/06/01(月) 06:06:58.83 ID:ZXnbwf5W.net
かつての新宮夜行

天王寺始発から京都始発に延伸。やがで全席指定の「ムーンライトきのくに」
寝台付き客車→165系→381系へ

明石鳴門大橋線開通後、徳島夜行が京都ー洲本ー室戸で運行。
やがて全席指定の「ムーンライトむろと」になる
167系→183系へ

485 :名無し野電車区:2020/06/01(月) 06:14:24.37 ID:ZXnbwf5W.net
かつての八重垣夜行は毎日運転していた。

486 :名無し野電車区:2020/06/01(月) 06:20:19.47 ID:7C+99ZKC.net
>>453
社会やり直し

487 :名無し野電車区:2020/06/01(月) 06:27:02.21 ID:ZXnbwf5W.net
王寺ー高田ー奈良は史実の成田線クラスの輸送力

488 :名無し野電車区:2020/06/01(月) 06:39:52 ID:ZXnbwf5W.net
火垂るの墓は桜木町駅から始まる
神奈川県が舞台

489 :名無し野電車区:2020/06/01(月) 06:54:35.46 ID:ZXnbwf5W.net
じゃりんこチエは、プレハブマンションが立ち並ぶ西成の一角でホルモン屋をしていた

490 :名無し野電車区:2020/06/02(火) 01:10:54 ID:ncVC8pJ7.net
>>488
桜木町駅も無ければ神奈川県も存在しないかも

491 :名無し野電車区:2020/06/02(火) 07:18:32 ID:LqLhELYU.net
山陰新幹線は萩止まり

492 :名無し野電車区:2020/06/02(火) 18:47:28 ID:pnNCOSup.net
尼崎が政令市?
JR尼崎、立花がタワマンに囲まれる

493 :名無し野電車区:2020/06/02(火) 23:10:25 ID:ncVC8pJ7.net
尼港線が健在
複線電化してる
尼港線に大物駅がある
阪神との乗り換え駅である

494 :名無し野電車区:2020/06/02(火) 23:26:05 ID:FgPgls/d.net
尼崎は政令指定都市になるには面積が狭すぎるので伊丹、川西と合併が
必要だな

495 :名無し野電車区:2020/06/03(水) 08:15:00 ID:kzKQUAVs.net
尼宝線は計画通り鉄道として開業
阪神と阪急は永遠のライバルのままバチバチとやり合い続ける

496 :名無し野電車区:2020/06/03(水) 08:42:35 ID:S/VFS6+I.net
むしろ西宮市が政令市になったかも

497 :名無し野電車区:2020/06/03(水) 11:37:18 ID:5lAWby8P.net
川崎市的なポジションで尼崎、西宮、芦屋、伊丹、川西が合併して阪神市(仮)みたいになってた気もする

498 :名無し野電車区:2020/06/03(水) 11:54:28.29 ID:qhx7IwCc.net
史実でも伊丹、宝塚、川西、猪名川町の合併が検討されたが頓挫した。
産業道路を通る地下鉄orLRTもバブル期に構想された。

499 :名無し野電車区:2020/06/03(水) 13:24:55 ID:YKip8Aov.net
>>498
阪神の子会社である新阪神急行が誕生して千日前線乗り入れをしていた。

親会社の混雑緩和と中島公園ー末広町ー鳴尾浜ー甲子園海浜公園ー西宮浜ー陽光町ー東部市場前ー魚崎大橋ー魚崎のアクセス向上が目的である。

8両編成

500 :名無し野電車区:2020/06/03(水) 15:04:31 ID:y2QujF/E.net
関西が首都だったら大阪に核落とされてたんじゃね?
京都とは山で隔絶されているから天皇に危害が及ぶ危険性は低いし、商業・軍事の中心地なんだからここを叩かない手はない

首都東京は皇居が都市の中心部にあるため、天皇を利用したい連合軍は通常兵器で攻撃対象を選ぶ必要があった。

501 :名無し野電車区:2020/06/03(水) 15:18:52.28 ID:is1ULIVx.net
史実の大阪大空襲「」
史実でも当時の大阪は東京より都会だった

502 :名無し野電車区:2020/06/03(水) 15:24:12 ID:is1ULIVx.net
史実の大阪大空襲「」
史実でも当時の大阪は東京より都会だった

503 :名無し野電車区:2020/06/03(水) 18:07:50.71 ID:qhx7IwCc.net
史実では大阪より神戸の方が検討対象になったはず。
現在でも大阪より神戸が狙われている。
理由は軍ヲタだったらすぐわかるが、鉄道車両の製造とも無関係ではないw

504 :名無し野電車区:2020/06/03(水) 18:55:06 ID:JDwyqC/b.net
三菱重工の工場あるからな

505 :名無し野電車区:2020/06/03(水) 19:21:55 ID:Ev/X9x75.net
戦後に京、大阪含めて特別区になる

506 :名無し野電車区:2020/06/03(水) 20:22:45 ID:bVdYf8+y.net
東京の山手線が大阪環状線を参考にして計画される

507 :名無し野電車区:2020/06/03(水) 22:48:03 ID:o42NjbKb.net
電話の市外局番は、大阪が01、もしくは原則南から振られました、
といいたいですが、警察や消防の絡みがありますからね。。。

508 :名無し野電車区:2020/06/03(水) 22:49:30 ID:foUO0BrL.net
>>505
特別区は戦時体制によりできたもの
自治権が制限される代物
そちらの世界線は大東亜戦争に勝利した後、また戦争に突入したんですね

509 :名無し野電車区:2020/06/04(木) 01:55:06 ID:3qAY44XO.net
>>494
尼崎は大阪市の一部じゃない?
てか兵庫県自体が誕生してないのでは?姫路県の可能性

510 :名無し野電車区:2020/06/04(木) 02:52:19 ID:nB7BG9oL.net
>>507
電話番号は案外今と同じで北から1→9
郵便番号は1始まりだが

511 :名無し野電車区:2020/06/04(木) 04:24:54 ID:GFjTLW8D.net
関西首都なら日本の歴史に高度経済成長はなかった。
狭い大阪平野に工業用地を取れないし、
関東は中央省庁が無いので需要が煮え切らない。

日本は関東の穀倉地帯を主力とした農業国になってた。

512 :名無し野電車区:2020/06/04(木) 06:50:36 ID:wM+yE0li.net
江戸市の市外局番が4ケタ
奈良、和歌山、白浜、堺が2ケタ

513 :名無し野電車区:2020/06/04(木) 07:42:27.08 ID:IAsO5DP6.net
東海道線が三複線に

514 :名無し野電車区:2020/06/04(木) 08:33:06 ID:3qAY44XO.net
>>511
その場合名古屋と岡山っぽくない?

515 :名無し野電車区:2020/06/04(木) 10:23:12 ID:rO0hQQpp.net
>>511
京都を軸にして地図を見ると
東を見れば名古屋をはじめ東海地方があるし
西を見れば播州から向こう中国地方、四国地方があるし
北を見れば北陸地方がある
南は和歌山も可能性がある
土地はある
わざわざ大阪平野に詰め込まなくても良い
各地域間を鉄道で繋ぐ、モノやヒトを運ぶ
大量輸送の手段が鉄道

首都や京阪神に無理に人を集める必要はない
ただしゼニは集める

516 :名無し野電車区:2020/06/04(木) 10:38:07 ID:sHgPcOWl.net
鳥取、徳島、福井都市圏が旧国電区間

全国時刻表でも
「この間8〜20分間隔」などと表示されて日中は省略されている

517 :名無し野電車区:2020/06/04(木) 10:55:57 ID:vyqgRBB5.net
天王寺 大和路線 普通

9:21奈良
9:24柏原
9:28王寺
9:32奈良
9:35久宝寺

◯1〜10

518 :名無し野電車区:2020/06/04(木) 14:36:36 ID:rO0hQQpp.net
鉄道ネットワークで地域間を繋ぐ
当初は在来線で後に新幹線で
史実の東京へ集まる新幹線ネットワークではなく鉄道需要も史実と異なる

東海地方ー中国地方、中国地方ー北陸地方、北陸地方ー東海地方
それぞれ各地相互間の鉄道需要があり
東海道ー山陽、山陽ー北陸、北陸ー東海道の各新幹線が
京阪神を素通りして、例えば名古屋ー岡山や広島ー金沢や富山ー静岡などで運用される
ここでは北陸新幹線は史実と異なり、京阪神ー北陸地方ー新潟を結んでいる

519 :名無し野電車区:2020/06/04(木) 14:44:14 ID:rO0hQQpp.net
長野新幹線(史実とは異なり、名古屋ー松本ー長野、後に新潟延伸)も
新幹線ネットワークに加わる
この場合、名古屋ー京都ー大阪の線路容量が逼迫する可能性あり

520 :名無し野電車区:2020/06/04(木) 15:05:45 ID:7icu+MRb.net
基本的に新幹線各駅停車の「しらさぎ」は米原以北、
「ちくま」は名古屋以東限定の運転

京都駅 大阪先着列車案内
14:00 京都線 新快速 播州赤穂
14:07 阪京線 快速  りんかい線経由 大津港
14:15 京都線 新快速 播磨新宮
14:23 阪京線 快速  りんかい線経由 大津港
14:30 京都線 新快速 播州赤穂

521 :名無し野電車区:2020/06/04(木) 15:08:56 ID:rO0hQQpp.net
東海道新幹線は亀山経由(東海道沿い)
北陸新幹線は米原経由(湖東ルート)
(米原駅の分岐の方向が史実と異なり、敦賀方面から名古屋方面と大阪方面に分岐)
長野新幹線は飯田経由(伊那谷ルート)

と連投したが、ルートなんかどうなのかな?
新幹線の広域運用あったら面白いだろうね
愛称なんかもいろんなのができるだろうね

522 :名無し野電車区:2020/06/04(木) 15:12:48 ID:GFjTLW8D.net
>>515
>各地域間を鉄道で繋ぐ、モノやヒトを運ぶ
>大量輸送の手段が鉄道
違う。鉄道で輸送できるのは各地点間。
大阪駅に小包が届いたところで、家庭に届いたわけではない。

鉄道が大量輸送の手段として機能するのは人間と石炭のような同種大量の貨物のみ。
モノを運ぶ手段として自動車は必須。

523 :名無し野電車区:2020/06/04(木) 15:47:32 ID:DTPJw+Fc.net
徳川が江戸に幕府を開いたから100万都市の江戸からつながる東京があるわけで、江戸幕府なんか無かったという設定なら東海道が重要な幹線だという設定もないな

524 :名無し野電車区:2020/06/04(木) 16:03:28 ID:ABlDPBYd.net
ハーバーランドは史実のみなとみらい21クラスですか?

神戸高速鉄道がなく、高速神戸は阪神神戸、高速長田は山陽長田。

神鉄は自前で三宮にターミナル

525 :名無し野電車区:2020/06/04(木) 17:25:15 ID:rO0hQQpp.net
>>522
ここは19世紀あるいは20世紀初頭の観点で見るべきですね
鉄道は各地域間、それぞれの土地と土地、地方と地方の間を繋ぐのですよ
地点と地点というならば、かつての鉄道貨物なら、貨物取扱駅と貨物取扱駅の地点と地点を繋いでるね
昔、駅に行ったら2軸貨車が停まってて、貨物の積み下ろししてたな
色んな貨車があったな
様々な種類の様々な貨物を積んだ貨車をヤードで集約して、他のヤードへ行った
同じ編成は二度とない。一期一会かな
ヤードからヤード、そして貨物取扱駅へ走っていた
それが日本の物流を支えていたのですよ
それを非効率だと言わない事。長距離の陸上輸送はそれしか無かった。
それから、かつて駅に小包が届いたら、家に届いたんだな、それが
どこでもという訳ではないが。

526 :名無し野電車区:2020/06/04(木) 17:27:42 ID:ABlDPBYd.net
新聞輸送車も大阪発

527 :名無し野電車区:2020/06/04(木) 21:48:57 ID:rO0hQQpp.net
>>523
そうでもないと思うよ。京から浜松や駿府や小田原に行くルートですね。
徳川幕府は家康の江戸入府以前には江戸は何もない寒村だったと言っているが、
太田道灌が築城した時点で立派な城で、家康入府の時にはそこそこの街だったらしい
計算高い家康が、ゼロから街を作るとは思えない。
幕府が無くても関東の拠点になった可能性はあるよ。水運を有効に使えば効果があるね。
太田道灌もその辺に目をつけたみたい。
しかし太田道灌は大した人物ですよ。非業の死をとげたのが残念。

528 :名無し野電車区:2020/06/04(木) 22:34:49.14 ID:GFjTLW8D.net
>>523
関東は鎌倉時代・室町時代と中央省庁が置かれていた土地。
家康が開拓する前から重要度は割と高い地域だった。

529 :名無し野電車区:2020/06/04(木) 22:49:34.35 ID:0JurS9vC.net
太田道灌が治水をする前の江戸は穢土と呼ばれ、本当にドロドロとした土地であり、人が住むのに不適だった
徳川家康に比べてあまり評価されていないのは不憫

530 :名無し野電車区:2020/06/04(木) 23:01:00 ID:/Pcwz+Hw.net
>>511
関東は穀倉地帯にはなれない

531 :名無し野電車区:2020/06/04(木) 23:07:16 ID:0JurS9vC.net
関東はそれこそ関東ローム層という土のせいで、あまり田んぼには恵まれていません
今の季節だとカエルがうるさく鳴いているのですがそんな田んぼも関東では全然少なくて

陸稲なら問題はないのでしょうけど

532 :名無し野電車区:2020/06/04(木) 23:24:49.25 ID:8eNz4cPc.net
>>524
神鉄は国鉄神戸駅に乗り入れ

533 :名無し野電車区:2020/06/04(木) 23:28:54.79 ID:GFjTLW8D.net
関東ローム層は粒子が細かく保水性が高い、田んぼに向いている土壌です。
むしろその保水性のせいで江戸は家康が来るまで沼地でした。

534 :名無し野電車区:2020/06/05(金) 01:26:08 ID:NI4+3Rgb.net
関東が全然米どころでないのは事実
美味しさも・・

535 :名無し野電車区:2020/06/05(金) 02:32:03 ID:el55w7y/.net
関東は米どころですよ
武蔵野台地や下総台地をみたら田んぼは無いけど
千葉県や北関東は米の産地
東京都だけで見たら水田は全然ないけど

536 :名無し野電車区:2020/06/05(金) 04:11:47 ID:vDbdLeK0.net
北関東の利根川流域だけだ
千葉県も作ってるけど、本来は讃岐や備後以西山陽なみに米づくりに向いてない

そういうこと言い出すと、大阪平野は米づくりにものすごく適しているのだけど、
あまりに適し過ぎて、それこそ稲作しか産業のない時代から人が集まったので都会化した

537 :名無し野電車区:2020/06/05(金) 05:04:35.88 ID:9BAxOPSP.net
紀伊半島と丹波高地が交通を邪魔してるから
大阪神戸間は日本のどこが首都になろうと道路や鉄道で土地が埋まる運命

538 :名無し野電車区:2020/06/05(金) 21:14:03.92 ID:P01tl8eN.net
JR西日本が大阪都区内パスを発売している

539 :名無し野電車区:2020/06/06(土) 01:45:13.10 ID:qm/xQ2nY.net
>>536
寺内町と自治権、自治都市、それと水運(海運)
このあたりの言葉を加えて欲しいな

540 :名無し野電車区:2020/06/06(土) 09:54:32 ID:0fyIZAAc.net
まず根本的な話、鉄道国有化がなされたかどうかはかなり怪しい気がする
あと史実のように建主改従にならず標準軌への改軌もあったかもね

541 :名無し野電車区:2020/06/06(土) 10:00:19 ID:1bl/Uown.net
>>540
前スレでもそういう話があったね。米国型の鉄道体系になっていたかもという。

542 :名無し野電車区:2020/06/06(土) 10:08:13.75 ID:0fyIZAAc.net
>>541
そもそも日本首都が京都のままだったら中央集権国家になってたかどうかすら怪しい
鉄道国有化は中央集権制だから必要性があったんだし首都が京都ならむしろ地方分権形国家になってた可能性が高い

元々江戸時代って今で言うなら道州制に近いよね

543 :名無し野電車区:2020/06/06(土) 10:13:28.78 ID:BpvwcsF0.net
吉村グッズが全国区
https://news.yahoo.co.jp/articles/86791375825ce2c3149fac5aaef1e02a79e7a4d7

544 :名無し野電車区:2020/06/06(土) 10:17:32.02 ID:Ja3u6rPg.net
ざっくりと西日本は私鉄で、東日本は官設かな
日本海側は私鉄かな
北前船で繁栄した港から内陸に鉄道が伸びて
最終的には日本縦貫鉄道ができると

545 :名無し野電車区:2020/06/06(土) 10:21:42.13 ID:stlZhWLQ.net
京都からだとあんまり山を超えなくていいかもな
新潟がちょっと困るが長野経由で

546 :名無し野電車区:2020/06/06(土) 10:25:52 ID:BpvwcsF0.net
金沢⇔津幡が複々線

547 :名無し野電車区:2020/06/06(土) 10:26:07 ID:Ja3u6rPg.net
鉄道敷設の時代が明治20年代以降なら
米国式になったかも
自動連結器、空気ブレーキ、標準軌

548 :名無し野電車区:2020/06/06(土) 10:33:15.96 ID:BpvwcsF0.net
山陽電車が九州乗り入れ?

549 :名無し野電車区:2020/06/06(土) 10:55:43.75 ID:Ja3u6rPg.net
>>545
そこは北陸ルートで 時代は明治10〜20年ごろの設定として
鉄道や船の資金は、近江商人や北陸各地の商人や北前船の船頭による

京都ー大津は鉄道、大津ー今津は船(琵琶湖)
今津ー敦賀は鉄道。
敦賀ー三国は船、三国ー伏木は鉄道
伏木ー直江津(あるいは寺泊)は船、そこから鉄道

抜けてる所があるから続きを面白く書き込んで下さいな

550 :名無し野電車区:2020/06/06(土) 16:25:00.44 ID:in+1CQmZ.net
>>548
鉄道国有化が無い設定なら、山陽鉄道が関門トンネルを開通させた時点で関門間は電化されているから、
電車が単行で関門シャトルとして下関と門司を行ったり来たりだね。
また、山陽電気軌道が関門国道トンネルか関門橋を併用軌道(路面電車)として走らせて、
西鉄北九州線と接続(場合によっては三線軌道化して乗り入れ)も楽しいね。

551 :名無し野電車区:2020/06/06(土) 17:06:57.57 ID:nfTZQqQF.net
東海鉄道、関西鉄道がまだあります

552 :名無し野電車区:2020/06/06(土) 17:25:44.88 ID:v4o5CNOV.net
地方の中小鉄道が乱立して、大手が買収を進めて全国にわたる幹線ができる流れだな。
史実の近鉄の拡大版。
関西(かんせい)鉄道は南海鉄道や阪鶴鉄道を買収して、近畿一円を支配したか。
それとも無理な経営拡大が祟って、軌道出身の大軌や箕有に、関鉄が切り売りされたか。

553 :名無し野電車区:2020/06/06(土) 17:33:02.23 ID:nfTZQqQF.net
新京阪が生きている

554 :名無し野電車区:2020/06/06(土) 17:37:07.88 ID:v4o5CNOV.net
京阪は江若を買収し、リアル京福電鉄を成立させている。
阪和電鉄も京阪系で、福井から和歌山までの路線を持つ。

555 :名無し野電車区:2020/06/06(土) 19:09:12.41 ID:ZSGEvZho.net
>>550
鉄道の関門橋があったらどうかな
トンネルだけでは線路容量が足らなくなって、のちに建設されるとか
下関駅-門司駅を結ぶとなるとルートが厳しいと思うが

もし幻の28道府県案が実現したら、
下関と北九州は同じ行政区画なってたよ
往来は今以上に多くなったかな

556 :名無し野電車区:2020/06/07(日) 01:32:53 ID:Fe/VOQm2.net
北九州のモノレールが小倉駅の北側まで延伸
多摩都市モノレール線は計画で止まっていた

557 :名無し野電車区:2020/06/07(日) 14:21:33 ID:cHKVCqDG.net
関西空港に値する空港は和歌山県岩出市付近に作られ水間鉄道は岩手延伸した上で南海空港に編入、JRも日根野から分岐。後に泉北高速がスカイアクセス線として延伸

558 :名無し野電車区:2020/06/07(日) 15:35:23 ID:7ET9+RnL.net
八尾空港も大阪第三空港として、高知、徳島、高松、小豆島(新設)、岡南、
南紀白浜、新宮(新設)、明野、舞鶴、但馬、鳥取の短距離路線で活躍中。
空港アクセスとして、地下鉄谷町線を八尾南から延伸してターミナルビル直下に
八尾空港駅を新設した。

559 :名無し野電車区:2020/06/08(月) 00:20:05 ID:E7OLvYhD.net
>>556
多摩は都市化されておらず、モノレールは敷かないでしょ

560 :名無し野電車区:2020/06/08(月) 00:21:57 ID:E7OLvYhD.net
>>558
調布飛行場がほとんど使われないのと同様、八尾も使われないでしょ
管制の難易度が高過ぎる

561 :名無し野電車区:2020/06/08(月) 18:16:44 ID:nTKOGfQf.net
大阪国際空港ができる
場所は大阪北港沖、史実での夢洲舞洲含んだ辺り
D滑走路まであるハブ空港である
史実の大阪国際空港は伊丹空港に改称
大阪市内をはじめ近隣地域からのアクセスが良い空港でもある

鉄道によるアクセスは
大阪から空港快速で10分
天王寺から15分
尼崎から10分

なお史実の関西国際空港は存在しない

562 :名無し野電車区:2020/06/08(月) 18:24:45.81 ID:nTKOGfQf.net
大阪からの空港アクセス路線として
桜島線が延伸された
天王寺からは浪速貨物線が旅客化の上
空港まで延伸
尼崎からは尼港線が複線電化され空港まで延伸

大阪国際空港(北港沖)と伊丹空港との間では尼港線ー福知山線経由でアクセス列車が
運行されている

563 :名無し野電車区:2020/06/08(月) 18:28:31.01 ID:nTKOGfQf.net
大阪国際空港(北港沖)から3方向(尼崎、大阪、天王寺)に伸びる路線により
近畿各地に空港アクセス列車が運行される

564 :名無し野電車区:2020/06/08(月) 18:32:37 ID:nTKOGfQf.net
京阪も中之島線が空港まで延伸
北港通りの地下に空港アクセス線を建設

565 :名無し野電車区:2020/06/08(月) 18:48:20.64 ID:nTKOGfQf.net
大阪市交通局もコスモスクエアから
大阪国際空港(北港沖)までアクセス路線を建設
大阪市内中心部へのアクセスが向上した

566 :名無し野電車区:2020/06/08(月) 19:30:40 ID:nTKOGfQf.net
大阪国際空港から大阪駅へのアクセスは路線改良がされている
延伸区間である空港ー桜島は海底トンネル
西九条駅は2面3線(中線が折り返し可能)→2面4線(折り返し線廃止)
西九条ー大阪間、空港アクセス線は複線
西九条ー野田間で地下線に入り(浄正橋踏切は廃止)、大阪地下駅へ
(大阪地下駅は現在建設中の場所)

京都、大津方面から空港アクセス列車が多数運行されている

567 :名無し野電車区:2020/06/08(月) 20:58:09.47 ID:k79uFZMo.net
>>561
当初から関空予定地に大阪北港沖の構想は無かったのだろ?
予定された関空神戸沖の構想はパヨクの宮崎神戸市長が蹴って泉州沖に決定
後に大魚を逃したと悟った神戸市は市営空港を建設w

568 :名無し野電車区:2020/06/08(月) 21:06:19 ID:ZusNXWfo.net
大阪港沖は海側から着陸して海側に離陸するという一方向しか使えないから最初に候補から消えた

569 :名無し野電車区:2020/06/08(月) 21:18:05 ID:nTKOGfQf.net
天王寺方面からは境川信号場まで複々線化
大阪臨海線(浪速貨物線)は旅客化および複線電化
浪速駅付近から地下に入り
天保山駅が新設され安治川トンネルで桜島へ
桜島駅は臨港線が大深度のため配線の関係上、桜島線と上下別ホーム
桜島ー空港は複々線(方面別)で大阪空港駅(第1ターミナル)へ

570 :名無し野電車区:2020/06/08(月) 21:51:56.23 ID:nTKOGfQf.net
大阪空港駅は2面4線(ホーム増設用地あり)
尼崎へ海底トンネルで
金楽寺駅付近で神戸方面と伊丹方面へ分岐

長々と妄想でした

伊丹空港からの帰り道、梅田から鉄道で10分で行ける空港があればいいな
と、いつも思う。阪神高速池田線の渋滞に巻き込まれるとなおさらですね。

571 :名無し野電車区:2020/06/08(月) 21:54:40.85 ID:JgHUuJ2W.net
成田の前例があったから史実の関西空港は海上空港になった訳でスレタイ通りならそもそも構想すら無かったんじゃね?

572 :名無し野電車区:2020/06/08(月) 22:06:17.81 ID:nTKOGfQf.net
>>567
北港沖はなかったね。

そうそう関空の一番の候補地は神戸沖だったのだが例の市長のせいでなくなって、
それから南港案が出て、和歌の浦案が出て、双方の妥協案として泉州沖になったような
時間軸が間違えてたらすまない。
泉州沖は妥協の産物で、和歌山選出の某議員の力が・・

573 :名無し野電車区:2020/06/08(月) 22:17:25.65 ID:nTKOGfQf.net
>>568
羽田はどうだったかな
海から入って海に出ていたよ
東から着陸、南に離陸だが

574 :名無し野電車区:2020/06/08(月) 22:20:57.72 ID:ZusNXWfo.net
>>572
決めたのは塩川正十郎だろ
泉州沖は妥協ではなく政治の産物
神戸だと街が完成してて開発できないから

575 :名無し野電車区:2020/06/08(月) 22:25:32.45 ID:ZusNXWfo.net
>>573
昔の羽田と同じような感じだな
大阪港沖に空港を作って陸上を飛べるようにしたら伊丹と変わらないから

576 :名無し野電車区:2020/06/09(火) 03:43:16 ID:Dr1dloO7.net
>>572
例の市長
宮崎神戸市長(当時)だったかな
神戸に空港を作らないことが正義であるかのように語ってた

577 :名無し野電車区:2020/06/09(火) 08:00:27 ID:WjD87BSE.net
朝ラッシュの高野線に12両

578 :名無し野電車区:2020/06/09(火) 08:04:17 ID:WjD87BSE.net
堺東駅周辺が史実の川崎クラス

579 :名無し野電車区:2020/06/09(火) 11:37:07.27 ID:kRssfB05.net
>>571
スレタイどおりなら
仮に京都が首都としても大阪湾のどこかに空港ができるでしょう
大阪湾の空港が首都新空港として

近畿地方の内陸部では場所がない。できても辺鄙な所。
経済活動や人口や空港までの距離(空港へのアクセス)や空港の拡張性を
考慮したら大阪湾、特に大阪、神戸あるいは阪神間になるかな

個人的には六甲アイランドあたりがいいな。あくまでも個人的にね。
JRや神戸市営地下鉄、阪神も空港に路線を伸ばす
阪神のエアポートライナーがあったらいいな

580 :名無し野電車区:2020/06/09(火) 11:43:57 ID:WjD87BSE.net
四国新幹線は当初、天王寺始発だった。
後に大阪延伸

581 :名無し野電車区:2020/06/09(火) 12:01:03.24 ID:cZ5RCDJz.net
四国新幹線は当初、天王寺始発だった。
後に大阪延伸

582 :名無し野電車区:2020/06/09(火) 12:19:33.06 ID:kRssfB05.net
>>578
川崎クラス??
こちらのスレタイの世界なら、早い段階で政令市になって独自の発展をしたでしょう
川崎市みたいなキメラと同列にしないで欲しい
歴史の重みが違う

583 :名無し野電車区:2020/06/09(火) 12:38:51.71 ID:cZ5RCDJz.net
四国新幹線は堺和歌山淡路島経由が有力では?
和歌山⇔大阪だけでも需要があり阪和線は関空特急と通勤電車でラッシュはパンク状態

和歌山市は政令市で新幹線運動が盛んだった。
国鉄がなければ南海が新幹線を開通させる

584 :名無し野電車区:2020/06/09(火) 12:40:44.99 ID:hAbti05b.net
>>571
羽田ぐらい近かかっただろうね
あと普通に滋賀県にも空港があったと思う

585 :名無し野電車区:2020/06/09(火) 12:42:52.56 ID:cZ5RCDJz.net
阪和鉄道が存続してても南海に買収され南海阪和線になる。
高島屋が天王寺、鳳、日根野、和歌山にある

586 :名無し野電車区:2020/06/09(火) 13:08:57.20 ID:kRssfB05.net
>>584
びわこ空港を思い出した

587 :名無し野電車区:2020/06/09(火) 13:11:39.88 ID:GBgz6LTe.net
【朝日新聞】フェミニスト「フェミニストでも男に守られたい。夫に経済的に支えられて好きなことだけしていたい」(MAY) ★3
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1591652244/

【埼玉】パキスタン人の常連客の男(46)逮捕…コンビニ男性店員を連れ出し、性的暴行をしようとした疑い 逃げた店員が通報/大宮西署
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1591661174/

次期アメリカ大統領候補、ジョー・バイデン(民主党)の隠さぬロリコンっぷりが想像を超えてると話題
http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1591666348/

588 :名無し野電車区:2020/06/10(水) 11:37:26.61 ID:bqOuNPAU.net
史実の関西町村の多くが市になっていた
千早赤坂市
久御山市
能勢市

589 :名無し野電車区:2020/06/10(水) 12:02:34 ID:BFOZXGC4.net
関東では羽村市や東村山市などが町のままで

590 :名無し野電車区:2020/06/10(水) 12:18:44.39 ID:bqOuNPAU.net
青梅線ディーゼル
地方交通線

591 :名無し野電車区:2020/06/10(水) 12:24:52.99 ID:djyZ5W/k.net
>>590
青梅線はさすがに電化されていると思うが直吊り架線で電化、
片町線・片福線に投入された103系1000番台を改造した105系が投入されていた。
青梅までは朝夕のみ中央線直通が運行。

592 :名無し野電車区:2020/06/10(水) 12:27:21.48 ID:djyZ5W/k.net
>>588
長野市が大阪都に存在する。
長野県は存在するが県庁所在地は信濃長野市。

593 :名無し野電車区:2020/06/10(水) 14:34:09 ID:oADIpZ2i.net
長野氏が住んでた地域だから長野市と河内長野市は親戚みたいなもんらしい
本拠地は藤井寺市で名前は使ってもらえなかったようだが

594 :名無し野電車区:2020/06/10(水) 17:59:33.09 ID:i/gJp66G.net
北広島郡

595 :名無し野電車区:2020/06/10(水) 20:17:22 ID:O9RLyDcu.net
>>590
このスレッドの世界なら国有化されていない
五日市鉄道、南武鉄道と合併してる
石灰石輸送をしてる

596 :名無し野電車区:2020/06/12(金) 15:20:15 ID:p8CWBwAo.net
東京五日町

597 :名無し野電車区:2020/06/12(金) 17:22:18 ID:eueaEX9x.net
戦争末期、長野への遷都ははやり計画された
(天武天皇の時代から長野への遷都話はあって)

598 :名無し野電車区:2020/06/13(土) 22:36:19.48 ID:V0y/pqWb.net
長野?河内長野遷都計画なら面白いね
史実ならば松代大本営があったね
某アニメならば第2新東京市ですね

599 :名無し野電車区:2020/06/13(土) 22:39:17.90 ID:KGSUozyY.net
神奈川県橋本郡

600 :名無し野電車区:2020/06/13(土) 22:48:01 ID:zz0/St4S.net
まもなく○番のりばに、神戸京都ライン東海旅客鉄道線直通、新快速大垣行きが長い15両でまいります。グリーン車は白三角4番と5番でお待ちください。

601 :名無し野電車区:2020/06/14(日) 02:58:42.10 ID:enrLUwU3.net
>>598
名前は長野氏からですが、あくまで遷都は長野への土地に対して
多分、お伊勢さんと同じ様に大和政権から見ても長野(信州)は聖なる土地なのでしょう

最初に東西を中山道ルートで通したかったのは海からの攻撃を防ぐことだけでなく、長野を通るということが重要だったのかもしれません

602 :名無し野電車区:2020/06/14(日) 10:38:49 ID:Ol6BuIT5.net
長野も新幹線が大阪発着だったら間に名古屋もあるし便利やったな。
中津川⇔塩尻が3セクになるくらい

603 :名無し野電車区:2020/06/14(日) 12:15:18 ID:EEQEoTEn.net
大阪名古屋間
関西本線が全線複線化
名古屋駅 - 桑名駅 - 四日市駅 - 亀山駅 - 伊賀上野駅 - 奈良駅−湊町駅
新幹線開業後は東北新幹線の常磐線のような通勤特急扱いで三重北部から
対大阪輸送需要、私鉄経営のままなら大阪名古屋間の看板特急
近鉄は名古屋・大阪間の都市間輸送よりも対大阪輸送のこまめなダイヤ

604 :名無し野電車区:2020/06/14(日) 16:17:01.81 ID:YXRzR15p.net
あやめ池遊園地が、絶叫マシーンの聖地として現在も盛況を誇っている。
世間では西のあやめ池、東のナガシマと並び称されている。

605 :名無し野電車区:2020/06/14(日) 16:45:11.44 ID:NOgNzcA6.net
平日の近鉄定期特急は全て二階建て

606 :瀬賀康介:2020/06/14(日) 17:19:37.41 ID:nBa6CQA1.net
首都が東京になっただろうが京阪神のままだろうが商業の中心が東京であることは変わらないだろう。

話変えてすまん。
東京住まいのフリーランスだけど、高いカメラと厚い財布の鉄オタってもうあんまり見かけない。今の若者や学生の間で、こういう系のオタクは見かけない?
ついでに鉄道趣味はもう若い人の間で全然人気ない。
秋葉原のオッチャンも鉄道系はオタクの趣味としてはかなり廃れたと語る。

東京人のDQN離れではないが、東京では若者の鉄オタ離れが加速しているとか。
東京も神奈川も高校や無名大学を中心に鉄道系のサークルや部活が潰れまくっている。

607 :名無し野電車区:2020/06/14(日) 17:22:30 ID:AVV2UPJO.net
東海道新幹線 大阪・江戸
山陽新幹線  大阪・福岡
北陸新幹線  米原・新潟
九州新幹線  福岡・鹿児島
四国新幹線  東明石(垂水)・松山
東北新幹線  江戸・仙台

長野新幹線  名古屋・長野


計画中
 東北新幹線の青森までの延伸
 長崎新幹線

608 :名無し野電車区:2020/06/14(日) 17:30:02.99 ID:tdBJP6Ue.net
>>607
江戸を使うなら大阪は大坂と書いてください

609 :名無し野電車区:2020/06/14(日) 19:10:02 ID:c2HugANL.net
新幹線の青森延伸は北東北新幹線が優先

610 :名無し野電車区:2020/06/14(日) 19:33:15.43 ID:mjhqeBuO.net
長野新幹線のルートは揉めそう
長野までの速達を考えたら木曽谷ルート
沿線人口を考えたら伊那谷ルート

611 :名無し野電車区:2020/06/14(日) 19:34:42.58 ID:c2HugANL.net
江戸が首都にならんかったら江戸のままやん

47都道府県
京都
大阪都
江戸府
北海道
他は県

612 :名無し野電車区:2020/06/14(日) 20:29:56.85 ID:aTHNFBFi.net
神戸電鉄が大手私鉄
阪神山陽合併で阪神電鉄に


京浜急行電鉄は江濱電気鉄道
湘南電気鉄道がそのまま存続
相模鉄道は準大手私鉄から中小私鉄に

613 :名無し野電車区:2020/06/14(日) 21:38:47.49 ID:hMMAWHSH.net
堺は戦後に特別区やろ
GHQが被害少ない京都に

614 :名無し野電車区:2020/06/14(日) 22:23:52.47 ID:ZBaHsPH+.net
そもそも江戸が首都にならなかったら戊辰戦争以降の日本の歴史そのものが大きく変わってたと思う
もしかしたら第二次世界大戦は日本は無関係だった可能性すらありそう

615 :名無し野電車区:2020/06/14(日) 22:48:59.85 ID:hMMAWHSH.net
首都は京都のままで良かったって事。
明治以降に京都を震源とする大地震もないし。

616 :名無し野電車区:2020/06/15(月) 07:30:05 ID:Kcf+5+0Y.net
参勤交代じゃないけど、地方を知らない公務員が何やっても駄目

617 :名無し野電車区:2020/06/15(月) 07:56:57.69 ID:X/oi3a0p.net
糺の森で天皇家系がお散歩

618 :名無し野電車区:2020/06/15(月) 09:03:57.13 ID:BXHkrqHS.net
>>614
そうですね、歴史が違うかも
明治政府の勢力図も違っていて
大陸進出は消極的かあるいは無かったかも
やはり朝鮮や満洲への投資は失敗で、東北に投資するべきだった

619 :名無し野電車区:2020/06/15(月) 09:19:38.82 ID:Ycrf6r7v.net
御堂筋線は鳳延伸
朝夕のみ阪和線日根野まで直通運転

620 :名無し野電車区:2020/06/15(月) 21:00:18.01 ID:icvuQfU7.net
このスレッドの世界なら
史実の首都圏5方面作戦が無かった
国鉄の予算を長距離輸送の改善に使えたので幹線の複線電化が進んだ
それから地方都市近郊の輸送改善も進んだ

621 :名無し野電車区:2020/06/15(月) 21:32:32.83 ID:nyL2URlk.net
今までのレスの最大公約数
首都が関西だったら、

・史実の東京のような一極集中はなく、地方に人口が分散している。
・江戸はそれでも一定規模の都市にはなっているが、基本的に関東は田舎。
・官の力は限定的で、近距離鉄道は民営のまま規模を拡大しており、長距離鉄道も民間で運営かも
・太平洋側より日本海側が発達していて、日本海縦貫線が東日本最大の幹線。
・中国四国地方が史実より発展しており、近畿との間で長大編成が行きかっている。
・京は政治、大阪は経済で役割分担がなされている。京の交通網は史実より発達しているが、景観保存のため開発規制されている可能性も。

これに制約されるつもりはないが、今の日本の国土開発の問題点が見えてきている気もする。

622 :名無し野電車区:2020/06/15(月) 22:44:13.33 ID:QfDHJGvT.net
>>621
スレからは大きく逸脱するけど

・史実のように大陸に興味を示すことはなかったので朝鮮併合や満州国建国もなかった
・そのために第二次世界大戦とは無関係になり日本の敗戦もなかった
・道路も史実とは違い山陽路や北陸路のほうが発達して史実の東名や東北・常磐道など東日本の高速道路が史実の西の高速道路のように低クオリティ(制限速度は殆どが80km/h、トンネルでは進路変更禁止規制ばかり)になる
・高速道路においては大阪市内に山陽や北陸に向かう高速道路インターが出来て「大阪インター」が存在する
・史実の東名東京インターは存在せず江戸市外に高速道路インターが出来る
・新幹線も京都・大阪を拠点に山陽や北陸が先に建設されて大阪の新幹線駅は大阪駅併設に

この辺りも想像出来る

623 :名無し野電車区:2020/06/15(月) 22:50:06 ID:QfDHJGvT.net
色々総合して考えたら首都が東京に移って日本にとっていいことなんてひとつもないような気がしてきた

624 :名無し野電車区:2020/06/16(火) 01:29:34.33 ID:7nfU93do.net
>>621
まとめありがと

625 :名無し野電車区:2020/06/16(火) 01:52:04 ID:g9TXTIJi.net
伊勢湾の大発展も想像に難くないな
姫路〜神戸・大阪〜京都〜四日市〜名古屋で長距離通勤が多かったかも(新幹線通勤)

中国地方、東海地方、北陸地方が発展。

626 :名無し野電車区:2020/06/16(火) 01:54:32 ID:NvRH1jIB.net
太平洋側より日本海側が栄えるなんて有力な流れじゃないだろ

627 :名無し野電車区:2020/06/16(火) 01:56:14 ID:g9TXTIJi.net
日本海はない。瀬戸内海と伊勢湾だろう

628 :名無し野電車区:2020/06/16(火) 03:30:52.83 ID:7nfU93do.net
日本海を活用するのであれば、大陸に日本領がないといけない。
・日露戦争で日本軍が完勝し、ウラジオストク(沿海州)が日本領
・日韓併合状態が現代まで継続
・満州国が現代まで継続
のいずれかは満たす必要がある。

629 :名無し野電車区:2020/06/16(火) 05:09:30.83 ID:L5bW/eiu.net
>>626
オレも流石に日本海側が太平洋側より栄えると考えるのは気候の面でちょっときつい気がする

630 :名無し野電車区:2020/06/16(火) 10:54:23.18 ID:UrZ8I8oZ.net
>>621>>622にこれも追加しろ!
因みに人口最下位は岩手県で盛岡ですら0人w

631 :名無し野電車区:2020/06/16(火) 11:37:25.15 ID:tpmvBA3Q.net
>>621
東京一極集中がないということは中央集権国家ではないということだから日本は道州制国家、いわば日本合衆国になってたかもね

632 :名無し野電車区:2020/06/16(火) 11:41:34.49 ID:KkwOViSu.net
>>628
もしくは日本が共産化していて、ソ連、中共との交易が多いとか。
逆に大陸中国をまだ中華民国政府が支配している、その影響でシベリア以西がソ連から独立して資本主義国家になっているとか。
イデオロギー体制を問わず、史実のTPP諸国や米国との交易より、中露韓との交易が多い必要があるな。

633 :名無し野電車区:2020/06/16(火) 23:46:54.29 ID:R/yXXs5P.net
>>628
そこは制海権でしょう
海外領土拡大よりも、制海権を確固たるものにする方が賢明かと
日露戦争でロシア艦隊を壊滅ではなく、追撃して殲滅するべきだった

634 :名無し野電車区:2020/06/16(火) 23:49:54 ID:JZHoSbET.net
京都駅ではなく都駅(みやこえき)

635 :名無し野電車区:2020/06/17(水) 00:06:40.61 ID:tkKb3pna.net
なぜワシントンはアメリカ最大の都市になれなかったのか?

636 :名無し野電車区:2020/06/17(水) 00:29:53.81 ID:pZuhoP93.net
>>635
かつてのアメリカ合衆国の首都はフィラデルフィア
さしずめフィラデルフィアとワシントンD.C.の関係は、
リオ・デ・ジャネイロとブラジリア、
イスタンブールとアンカラ、
ヤンゴンとネピドーみたいなもの

637 :名無し野電車区:2020/06/17(水) 00:43:10.87 ID:e1iQXdz3.net
安土桃山末期の人口は現在の10分の1に過ぎなかったんだな

1600年の推計人口上位(単位:千人)
摂津858
陸奥734
武蔵709
山城558
大和399
越後388
出羽339
近江324
尾張312
播磨311
美濃301
伊勢295
信濃275
常陸262
肥前253
肥後258
河内247

全国12,273

638 :名無し野電車区:2020/06/17(水) 00:43:55.87 ID:VZwKLq1g.net
現在ある首都機能を維持したまま遷都するとなると、本州は無理だな。
平野が乱開発されてまとまった用地が残っていない。

北海道の石狩平野か十勝平野であれば、まとまった用地があり、降雪が比較的少なく、それなりの規模の都市が近くにあるため遷都先として良いだろう。

639 :名無し野電車区:2020/06/17(水) 01:05:44.31 ID:VWARUTHh.net
・皇居を御所に戻す
・伊丹空港を廃港し、永田町と霞ヶ関を移設

640 :名無し野電車区:2020/06/17(水) 08:33:58.53 ID:VZwKLq1g.net
京都御所では天皇陛下を警備できません
塀を壊せば天皇にアクセス可能とか、さらって下さい殺して下さいと言っているようなもの。

周り1町堀に沈めて、景観ぶち壊すレベルで塀を高くして、物見櫓から常に銃口が市中を向いているレベルでやっと陛下の行幸が検討できる段階。

641 :名無し野電車区:2020/06/17(水) 08:41:18 ID:qmlIuLmG.net
大阪が全国から田舎者の集まりって言われたのかな?
関西外からの人口流入あっても、先祖が関西人である大阪都民は史実より多かったはず

642 :名無し野電車区:2020/06/17(水) 08:54:46.83 ID:qvBfChXa.net
>>640
東京は物騒ですね

643 :名無し野電車区:2020/06/17(水) 09:34:49.62 ID:qmlIuLmG.net
名張の開発大成功!

644 :名無し野電車区:2020/06/17(水) 12:39:28 ID:pZuhoP93.net
>>640
おもしろいね
そんなの意味ないよ
歴史を勉強しようね

645 :名無し野電車区:2020/06/17(水) 12:57:28.17 ID:pZuhoP93.net
>>641
まずは大阪の歴史を調べよう
それから首都に限らず、経済が発展している都市には全国から田舎者が集まるよ。
史実でも畿内は人口の多い地域です。

そもそも「関西」とはなんぞや?畿内の事?近畿の事?
あるいは不破関、鈴鹿関より西の事かな?
定義も不明瞭なのにテレビでは「関西」を使っている。
NHKですら「関西」を使っている。実に嘆かわしい事態である。

646 :名無し野電車区:2020/06/17(水) 13:10:10.32 ID:pZuhoP93.net
>>643
名張の発展よりも衰退が無かったかな
伊賀行政区画が違ったかも
木津川の水源の事があるから京都府だったりして。
伊勢の植民地か、京の属州かの違いだな
京都府の管轄なら関西線は複線電化かな

647 :名無し野電車区:2020/06/17(水) 13:18:13.08 ID:pZuhoP93.net
>>646
失礼した。
伊賀地方(旧伊賀国)の行政区画の事です

648 :名無し野電車区:2020/06/17(水) 13:41:01 ID:ZPEv1u9r.net
>>646
現実でも伊賀が三重県なのがそもそもおかしい気がする
奈良県か京都府であるほうが色々な観点で自然な形になると思う

649 :名無し野電車区:2020/06/17(水) 16:47:18.71 ID:FQ4vDFGa.net
>>642
秋葉原でフッ化水素酸がばら撒かれて異臭があっても大事にならず
京成電鉄で脱線事故があっても大騒ぎにならず(原因は未だに不明)
物騒なのに物騒であることを分からなくして

東京は東京の事件事故を過小報道し過ぎです

650 :名無し野電車区:2020/06/17(水) 16:50:08.23 ID:FQ4vDFGa.net
もし、首都が京阪神圏だったら
南海で脱線事故があってもほとんど報道なしになる?

実際の東京のように"体感治安"の維持するために

651 :名無し野電車区:2020/06/17(水) 16:53:31.62 ID:FQ4vDFGa.net
我が愛する京阪神圏は実際の東京の様にはなって欲しくない

JR京浜東北線の脱線転覆の時でもうやむやにした卑怯者の大都市東京みたいには

652 :名無し野電車区:2020/06/17(水) 16:58:55.42 ID:fMVdUcfr.net
どうせ悪いニュースは和歌山、東京ばっかとりあげる 
都合の悪いことは和歌山あたりに全て転嫁
糞大阪人なんてそんなもん
大阪死ね

653 :名無し野電車区:2020/06/17(水) 17:08:59.93 ID:eGY3Ecw/.net
吉村知事みたいに悪かった事は認め謝罪する

654 :和歌山人:2020/06/18(木) 12:55:20.22 ID:vBW2Em8v.net
南近畿が発展してないのは、大阪府、近鉄、南海の三つが大体の戦犯で、大阪都構想をはじめとする、様々な関西の改革案は、南大阪、奈良、和歌山を干上がらさせて、大阪府と近鉄と南海を儲けさせようというものだということを認識して欲しい。戦犯をより儲けさせるのが脱利利権や改革というのか?

655 :和歌山人:2020/06/18(木) 12:55:49.94 ID:vBW2Em8v.net
維新がやってる、南大阪に対する無為無策って、南大阪よりも関係ない和歌山へのダメージのほうがでかいからな。というかあいつら河内長野とか阪南のこと和歌山やと思ってるやろ。

656 :和歌山人:2020/06/18(木) 12:56:32.37 ID:vBW2Em8v.net
さあ、維新の会に見捨てられる可能性が極めて高い、泉州河内地域の人達は、大阪からの離脱、奈良や和歌山への転入議論を、真剣に始めましょうね。いやマジで俺は言ってるよ。

657 :和歌山人:2020/06/18(木) 12:57:18.31 ID:vBW2Em8v.net
南海は堺や泉州や和歌山が発展したら、難波に人が少なくなって儲けが減ると思ってる臭いのがなあ。他の私鉄はもうちょっと沿線の均衡化はかってるよね。

658 :和歌山人:2020/06/18(木) 13:00:05.20 ID:vBW2Em8v.net
南海なんて堺以南に投資一切しないで、堺や和歌山で稼いだ金を全部難波の開発に注ぎ込んでるような会社やんかなあ。

都構想の根底には「大阪市内にクビを突っ込みたい大阪府」という図式があるので、都構想が可決されようがされまいが、中長期的に見ると大阪府下(市外)がどんどん衰退するような気がする。

南大阪や和歌山での儲けを、全部難波に投資する南海みたいなことになるの目に見えてるよね。

659 :和歌山人:2020/06/18(木) 13:01:28.99 ID:vBW2Em8v.net
橋下徹は災害が起こったときの動きが遅い。というのは地方首長として、一番やばいところだと思っているんだけど、注意深いウオッチャーで心ある人しか言ってないんだよなあ。東北の震災もそうだけど、奈良和歌山の台風やこの前の梅田駅の火災のときも何のアクションも取らなかった。

660 :和歌山人:2020/06/18(木) 13:05:02.46 ID:vBW2Em8v.net
大阪南部、奈良、和歌山に重要なことは大阪のメディアが流さないなんていつものことだ。

661 :和歌山人:2020/06/18(木) 13:11:14.79 ID:vBW2Em8v.net
泉州地域やから都構想支持なんか? 「大阪都」になどならないし、大阪市廃止されたら泉州などもっと廃れるよ。

大阪市の廃止後、大阪府が大阪市の跡地の面倒を見ることになりますが、大阪市の跡地が重すぎて府下の市町村まで行き届かなくなるのではないでしょうか。

それが理解出来ないアホがイシンジャーになります

662 :和歌山人:2020/06/18(木) 13:27:13.77 ID:vBW2Em8v.net
アサヒノマスク(大阪地場産業)の泉州タオルを首相に卑下された際、吉村知事は抗議行動をしたのでしょうか? 泉大津市長は、官邸まで出向き物申されました。 知事は泉州地方を軽視してるのですかね。カジノと都構想で頭がいっぱいだから。 残念な自治体 大阪

663 :名無し野電車区:2020/06/18(木) 23:15:53.44 ID:PCXLy3Wu.net
いつの間やら都構想スレになってる
このスレ世界なら大阪府は存在しても、今の行政区画ではないだろうし、ヒョーゴスラビアも存在しないだろう。

664 :名無し野電車区:2020/06/19(金) 00:22:36.47 ID:ul4PgnRM.net
>>654-662
よくぞ言ってくれた
維新の政策は危険ですね
短期的に小銭を集めるだけで、長期的なビジョンが無い。
次の世代に負の遺産を残すだけ

665 :名無し野電車区:2020/06/19(金) 00:29:36.07 ID:ul4PgnRM.net
>>661
南海トラフ巨大地震が来たら大阪市は壊滅的被害を受けることになるよ。えらい事になるかもよ。
大阪府は旧大阪市の面倒見れるのかな

666 :名無し野電車区:2020/06/19(金) 04:25:59.18 ID:FWluCnb5.net
>>654-662
>>664-665
自民党なら南大阪や奈良、和歌山も満遍なく発展させてくれるとでも?
例えば奈良なんか自民党王国だけど今の知事は南部の開発を優先させて人口の多い北部、特に県庁所在地の奈良市やベッドタウンの生駒市なんか放置してるに近い
元々今の奈良の知事は大阪と京都が大嫌いだから「奈良府民」が目立つエリアも嫌ってるのかも知れないけどね

667 :名無し野電車区:2020/06/19(金) 12:57:18.26 ID:udtcfni7.net
>>666
特定の政党が発展をもたらす?おもしろい発想ですね。
どの政党も政治家も右も左も皆同じ穴の貉だぞ。
南大阪や奈良や和歌山の衰退は、産業構造の変化の結果。


そもそも「発展」の定義はとは?

668 :名無し野電車区:2020/06/19(金) 14:03:43.03 ID:aJvz0Thr.net
南海なんてホークスをダイエー(今はソフトバンクだが)に身売りした時点で終わった
最近だと系列のゼネコンが大津で欠陥マンションで下手こいたそうだが

669 :名無し野電車区:2020/06/20(土) 13:59:30.43 ID:4V2/cW2I.net
地味に京都市電のN電と呼ばれた北野線(堀川線)も標準軌に改軌された。

670 :名無し野電車区:2020/06/20(土) 16:55:55 ID:ESIgvEm7.net
京都市電がまだある

671 :名無し野電車区:2020/06/20(土) 17:09:26.77 ID:FMGhzft8.net
京都内の京阪は高架になった。
地下は地下鉄

672 :名無し野電車区:2020/06/20(土) 17:11:11.85 ID:FMGhzft8.net
京都バスが存在せず京都営団→京都メトロの会社があった

673 :名無し野電車区:2020/06/20(土) 17:13:54.67 ID:FMGhzft8.net
京都内と奈良市内は歴史的建造物壊しまくったり移転させたりして都市開発された

674 :名無し野電車区:2020/06/20(土) 19:00:24.86 ID:fuT5UiHe.net
米原から姫路迄3複線になっている。

675 :名無し野電車区:2020/06/20(土) 20:38:53.73 ID:7vNduqDJ.net
日本鉄道は山陽本線、山陰本線、姫新線、呉線などを建設した会社で、
関東から東北は東北鉄道、常磐鉄道、高崎鉄道などが作られていた。

676 :名無し野電車区:2020/06/20(土) 22:09:23.56 ID:ESIgvEm7.net
このスレの世界の京都の街は
旧市街の左京と新市街の右京で構成されている
(明治時代の平安京の右京部分は農村地帯だったので開発可能)
左京の繁華街は四条河原町周辺
右京の繁華街は西院周辺
西院が嵐電をはじめ郊外電車のターミナル

677 :名無し野電車区:2020/06/20(土) 22:25:22.61 ID:FMGhzft8.net
梅田アルタから笑ってええとも生放送

678 :名無し野電車区:2020/06/21(日) 04:10:49 ID:I0SrxwFI.net
>>677
「笑っていいとも」のどこがおもろいのかわからん
アホみたいなゲーム?みたいな事して、全く不愉快な番組やった

昼の番組は「晴れ時々たかじん」やで
大阪では東京と同じ事は起こらん

679 :名無し野電車区:2020/06/21(日) 08:50:29 ID:Z5K8dhsM.net
ムーンライトながら 大阪⇔静岡
今夏運転なし

680 :名無し野電車区:2020/06/21(日) 08:59:16.33 ID:Z5K8dhsM.net
この列車はムーンライトながら号静岡行きです。
東淀川、京都、米原、岐阜、名古屋、岡崎、豊橋、浜松、掛川、静岡の順に停車します。
一番前が9号車です。

681 :名無し野電車区:2020/06/21(日) 09:03:17.62 ID:Z5K8dhsM.net
御堂筋急行線

行先|宮原
次の電車|あびこ→天王寺→なんば

682 :名無し野電車区:2020/06/21(日) 09:04:40.08 ID:Z5K8dhsM.net
>>680
訂正
1番前が1号車

683 :名無し野電車区:2020/06/21(日) 10:13:46 ID:NTr9UHs9.net
>>680
こだまにのれば?

684 :名無し野電車区:2020/06/21(日) 12:31:44 ID:I0SrxwFI.net
そこは夜行鈍行やな
京都発沼津行き
京都発、これ重要
京都の貧乏学生御用達、帰省に旅行に利用

685 :名無し野電車区:2020/06/21(日) 12:39:40.88 ID:Z5K8dhsM.net
ムーンライトはやたま
全席指定
京都⇔新宮
波動用381系

686 :名無し野電車区:2020/06/21(日) 21:40:14.22 ID:80eMluV2.net
やはり史実通り、阪急は関東資本で、西武は関西資本

687 :名無し野電車区:2020/06/21(日) 21:43:42.47 ID:I0SrxwFI.net
夜行鈍行
京都発長野行
京都発新潟行
京都発出雲市行
あったらいいな、格安で行けたら車両は何でもええ

688 :名無し野電車区:2020/06/21(日) 22:00:56.20 ID:NTr9UHs9.net
>>687
バス乗れ

689 :名無し野電車区:2020/06/21(日) 22:56:56.67 ID:aLw6XjMK.net
バスタ大宮から各方面に行ける

690 :名無し野電車区:2020/06/21(日) 23:02:38.82 ID:yc76ynop.net
バスに乗れって言う奴は知能に問題があると思う

691 :名無し野電車区:2020/06/21(日) 23:23:30 ID:I0SrxwFI.net
鈍行というのが重要
長距離バスなんか相手にしてくれない駅に行けるのが良いんですよ

692 :名無し野電車区:2020/06/21(日) 23:24:30 ID:aLw6XjMK.net
鉄道社会になってれば走るやろうけど

693 :名無し野電車区:2020/06/22(月) 01:18:06.64 ID:6OT8+75/.net
戦前からある御堂筋線は物理的に無理だとしても後に作られる都営地下鉄は乗り入れ前提に作られるかな。その代わり私鉄と並行する市内路線は無さそう

南海新今宮ー四ツ橋線ーJR新大阪
近鉄阿部野橋ー谷町線
京阪京橋ー鶴見緑地線大正
阪神野田ー千日前線ー近鉄上本町
堺筋線は史実通り

694 :名無し野電車区:2020/06/22(月) 03:57:53.65 ID:Yl7NuP8c.net
大阪市営地下鉄の無能さは大阪市のモンロー政策のせいだからな。
関西首都でも変わらんよ

695 :名無し野電車区:2020/06/22(月) 04:02:11.40 ID:fxxcaFL5.net
むしろ関東私鉄が無能だから、自前でろくなターミナルを作れず都心に進出出来ず地下鉄に乗り入れする羽目になった

696 :名無し野電車区:2020/06/22(月) 04:20:20.74 ID:Yl7NuP8c.net
大阪の人間は都市部にターミナルがある事に価値を感じているのか。
延々乗り換えで歩かされるのに。
ま、それも一つの考え方なのかな。

俺は地下鉄直通で乗り換え無しに都心部の目的地に着く方がいいな。

697 :名無し野電車区:2020/06/22(月) 06:51:19.47 ID:FeLF8V/d.net
直通運転は1箇所のトラブルで大きくダイヤを乱す

698 :名無し野電車区:2020/06/22(月) 08:54:50.95 ID:FyMEI50c.net
以前、東京で連日相互乗り入れで混乱していた時、ターミナルが大きくて良かったなと感じましたよ
過度の相互乗り入れはかえって毒だなと

実際、小田急と千代田線が台風で混乱した時、地下鉄車両を小田急新宿駅のロマンスカーの線に入れていたのを見ました
本来なら地表(二階建ての下)ホームに置くべきものがそのホームが8両編成までしか対応できないおかげで

699 :名無し野電車区:2020/06/22(月) 09:06:23 ID:FeLF8V/d.net
近鉄津、名張が3面6線
いずれも1面2線が大阪京都方面への特急始終着専用ホーム

700 :名無し野電車区:2020/06/22(月) 11:34:03.99 ID:ESZ54ZCM.net
>>696
大阪のが関東より歩く距離短そうだけど

701 :和歌山人:2020/06/22(月) 12:14:32.08 ID:gfmVbIA7.net
国土軸から隔絶されてる大和川以南にとっては関東式の方が良かった
大阪か東京だったらもっと近畿全体が発展していた

702 :名無し野電車区:2020/06/22(月) 12:30:29.81 ID:iOrVDJhz.net
>>701
首都が関西だったら国土軸の概念も変わってくると思う

703 :名無し野電車区:2020/06/22(月) 12:31:11.58 ID:ReXVuw+9.net
明治維新以降がなのか江戸幕府すらなかったのかどういう想定か知らんけど、
いずれにしても関西の発展以前に内乱が多発して国ごとなくなってそうな気がするんだよなあ

704 :名無し野電車区:2020/06/22(月) 14:55:53.00 ID:8Gx4TzJM.net
白浜空港は史実の茨城空港クラス

705 :名無し野電車区:2020/06/22(月) 15:07:29.66 ID:8Gx4TzJM.net
白浜市役所近くにイオンタウン白浜

706 :名無し野電車区:2020/06/22(月) 19:21:34.74 ID:T358ACxN.net
白浜空港は場所が中途半端
和歌浦か新宮の方がいい

707 :名無し野電車区:2020/06/22(月) 23:26:23.28 ID:fxxcaFL5.net
>>696
大阪だとその都心部まで私鉄が直通しているからなぁ。
私鉄のほとんどが山手線で阻まれている東京と違って、地下鉄との相互直通という手段は必要ないのよ。

708 :名無し野電車区:2020/06/23(火) 00:12:00.16 ID:udS0q+9j.net
>>702
京都が首都なら国土軸の概念が違うという無いかも
太平洋ベルト地帯など無い
強いて言うなら瀬戸内ベルト地帯かな
京都を軸に東海道、東山道、北陸道、山陰道、山陽道、南海道みたいな感じで
国土軸みたいなものができたかどうか、かな
それから和歌山は今の東京政府から見たら忘れたら土地みたいになってるけど、
京都から見たら田舎ではあるが、僻地では無いよ、むしろ戦略的重要な土地ですよ
あと「関西」では場所が漠然としすぎるし、どこかわからない

709 :名無し野電車区:2020/06/23(火) 00:41:21.23 ID:eBCIl1AU.net
関西における和歌山は
関東における山梨と同じポジション

近いけれど地味だし、ろくに産業があるわけでもない

710 :名無し野電車区:2020/06/23(火) 01:14:18.06 ID:udS0q+9j.net
和歌山が地味かなぁ?
クセが強くてアクもたっぷりだぞ
自然豊かで果物も野菜も魚も新鮮で旨いのがいっぱい
肌に合えばいい所

711 :名無し野電車区:2020/06/23(火) 01:25:08.42 ID:THBZcmrS.net
徳川御三家で名古屋以外の和歌山、水戸が冴えない状況。
新幹線すら走ってない。

712 :名無し野電車区:2020/06/23(火) 04:23:41 ID:iFfvw5ii.net
>>709
和歌山は山梨というより津田沼、船橋、千葉市など京成が来てない所だけの千葉ポジション

山梨みたいなポジションは三重の方じゃね?

713 :名無し野電車区:2020/06/23(火) 05:39:10.73 ID:udS0q+9j.net
>>712
何を持って同じポジション?
山梨と三重は全く違うぞ
暇なら実際に行って自分の目で確かめて来た方がいいよ

714 :名無し野電車区:2020/06/23(火) 06:53:37.05 ID:DUr0DUcp.net
白浜は新婚旅行のメッカやった

715 :名無し野電車区:2020/06/23(火) 09:36:23.16 ID:eBCIl1AU.net
>>712
和歌山と千葉が同格とかwww

716 :名無し野電車区:2020/06/23(火) 09:39:36 ID:GIBGZz05.net
和歌山都市モノレールがある

717 :名無し野電車区:2020/06/23(火) 09:44:43.17 ID:GIBGZz05.net
北新地駅ではなく大阪駅(東西地下ホーム)となっていた。

718 :名無し野電車区:2020/06/23(火) 09:47:16.74 ID:GIBGZz05.net
大阪駅 乗り換え時分
東西地下ホーム⇔なにわ地下ホーム 約20分

719 :名無し野電車区:2020/06/23(火) 10:07:05.95 ID:z1aYjbgb.net
北新地駅が計画を断念した和歌山新幹線のターミナル駅予定地に作られる

720 :名無し野電車区:2020/06/23(火) 10:16:13 ID:Rbrvnjni.net
まもなく大阪です。東西地下ホーム1番のりばに到着します。
新幹線、京都線、神戸線、宝塚線、京阪阪和線、阪京線、大阪環状線、大和路快速、関空快速、紀州路快速線、なにわ筋線、関空特急はるか号、名阪特急かすが号、りんかい線、阪急京都線、阪急千里線、阪急宝塚線、阪急箕面線、阪急神戸線、阪急伊丹線、阪神山陽線、地下鉄御堂筋線、地下鉄四つ橋線、都営谷町線は、お乗り換えです。

この電車は普通、松井山手行きです。京橋には降りたホーム向かい側2番のりばからの快速奈良行きが先に着きます。

英語韓国語省略

721 :名無し野電車区:2020/06/23(火) 10:25:30.64 ID:xSA3Kkdx.net
>>714
史実でも一応

722 :名無し野電車区:2020/06/23(火) 10:29:44.10 ID:Rbrvnjni.net
次は京橋です。大阪環状線、京阪阪和線、京阪本線、京阪新線、都営副都心線、京都高速鉄道方面は、お乗り換えです

723 :名無し野電車区:2020/06/23(火) 10:46:53.50 ID:NPtaCw7s.net
副都心線 京橋駅 島式2面4線

1番線に、到着の電車は、門真南、AEON四條畷、ビバ寝屋川方面、枚方学研都市行きです。

4番線に、到着の電車は、大阪ビジネスパーク、心斎橋、大正方面鶴町中央行きです。

724 :名無し野電車区:2020/06/23(火) 11:10:05.62 ID:NPtaCw7s.net
米原にて
「本日も、近江電車をご利用いただきまして、ありがとうございます。この電車は、6:50発、おうみエクスプレス直通、特急日本橋行きです。

停車駅は、彦根、八日市、びわこ大学院前、京セラタウン、日野、貴生川、精華中央です。

終点の日本橋には、7:52の到着です。
この電車は6両編成です。

725 :名無し野電車区:2020/06/23(火) 11:13:11.83 ID:xSA3Kkdx.net
堤家は近江にとどまって、西武グループは近江鉄道グループだったな。
関東に地方鉄道として、西武鉄道があったかもしれないが。

726 :名無し野電車区:2020/06/23(火) 11:25:35.97 ID:NPtaCw7s.net
なぜ、OXと近江は8両化まで10年もかかるのか!?

2005年の開業以来、沿線開発の急速な進展で利用者数が増え続けているおうみエクスプレス(OX)。同線を運営する首都圏新都市鉄道と、総互直通運転している近江電鉄が5月末、現在6両編成の列車のうち、特急・快速専用として8両化する事業に今年度から着手すると発表した。

727 :名無し野電車区:2020/06/23(火) 11:55:00.89 ID:uxfW+9oA.net
OX開業後、近江電鉄にはこれまでJR新幹線利用だった通勤通学客が一定数転移してくるなど、大幅に需要が伸びている。
滋賀県や近江電鉄にとって悲願だった大阪都心南部との直通は、大成功したと言っていいだろう。

JR西日本は対抗策として2007年春のダイヤ改正より、平日ラッシュ時間帯や平日夜間時間帯に米原、彦根、近江八幡、草津に停車して南草津⇔大阪ノンストップの「通勤新快」を設定した。当時は「首都飛ばし」と批判を受けながらも、「政治の首都より経済首都へのアクセス強化が優先」と貫きながら好評を得て、現在では土日祝ダイヤでも種別名を変えずに朝晩に運行している。

西は兵庫県から東は滋賀県まで、JR対首都圏私鉄の戦いから今後も目が離せない。

写真@
JR米原駅から近江電鉄連絡改札口へ向かう大勢の通勤通学客
写真A
コスプレ衣装のまま日本橋駅から快速米原行きに乗り込む通称「デンデン族」

728 :名無し野電車区:2020/06/23(火) 12:58:19.00 ID:s0OiapgF.net
沖縄は現実と同じ

729 :名無し野電車区:2020/06/23(火) 12:59:20.38 ID:uxfW+9oA.net
大正区の沖縄村が巨大

730 :名無し野電車区:2020/06/23(火) 13:24:50.37 ID:fMBKy3Kx.net
熱海にて

東海道線下り 横浜 江戸方面

13:00 アクティー 宇都宮 8両

731 :名無し野電車区:2020/06/23(火) 14:24:58 ID:/PRpqIb5.net
神戸 1000億ドルの夜景

732 :名無し野電車区:2020/06/23(火) 15:51:56.18 ID:udS0q+9j.net
>>727
びわ湖空港(史実では蒲生郡に建設予定だった)アクセス路線も交えて
話しを盛って下さいプリーズ

733 :名無し野電車区:2020/06/24(水) 10:55:01 ID:2d2X2Nci.net
京阪神と名四京が同格になる気がするな
名古屋って姫路ぐらいしか離れてないし

734 :名無し野電車区:2020/06/24(水) 11:12:46.13 ID:Xej5tmCe.net
鶴町中央にて
行先|枚方学研都市
次の電車|大正→大正区役所前→当駅

鳳にて
行先| 急行 箕面萱野
次の電車|なかもず→北条町→当駅

古市にて
行先|大日
次の電車|藤井寺→野中→当駅

735 :名無し野電車区:2020/06/24(水) 11:46:46 ID:saozw5ro.net
京都高速鉄道 久御山市にて
久御山市、久御山市。ご乗車、ありがとうございました。
京阪久御山線は、お乗り換えです。連絡改札口をご利用ください。

京阪 久御山市にて
トゥリルン♬
まもなく1番線に、各駅停車、淀行きが、6両で参ります。安全柵の内側まで、お下がりください。
淀で急行、舞洲行きに、連絡します。

トゥリルン♬
まもなく2番線に、各駅停車、宇治経由中書島行きが、6両で参ります。
中書島で、特急、鞍馬行きに、連絡します

736 :名無し野電車区:2020/06/24(水) 13:18:03.74 ID:ZCW/jOSN.net
名阪メガリージョンを早期に実現
関西本線東海道本線近鉄新幹線リニア
1号線名阪国道名神新名神
などがそれを支える

737 :名無し野電車区:2020/06/24(水) 13:20:08.38 ID:ZCW/jOSN.net
一方、猪瀬大阪都副知事は新東名の建設を妨害

738 :名無し野電車区:2020/06/25(木) 10:30:25.48 ID:182KeS3w.net
鳥取発車後

この電車は快速山陰シティーライナー、益田行きです。
221系6両です。後ろ2両、1号車と2号車は出雲市から普通列車となります。

普通列車との連絡は、倉吉、米子、玉造温泉、出雲市、浜田です。

739 :名無し野電車区:2020/06/26(金) 23:57:44.91 ID:+3vSd7Vj.net
>>736
名阪メガリージョンは早期実現してたかもね
このスレの世界では、国交省のいう所のメガリージョンが実現してる世界では
京阪神に集約ができないから、中国地方や中部地方のメガシティーと連携した国土計画があるかもね
新幹線が名古屋〜博多で別線含めたら実質複々線とか、新幹線と空港が連絡しているとか
中部地方の空港が首都第二空港の役割を担うとか

こんな事書くと分散は非効率とか、集約こそが善で分散は悪だとか書かれるんだろうな
自然災害の多いこの国では分散はリスク回避のため必要ですよ

740 :名無し野電車区:2020/06/27(土) 12:27:16 ID:xAoCNRhh.net
江戸圏の地価は今より安かったのど、相鉄はJRや東急に乗り入れず自力で江戸まで延伸出来た。

741 :名無し野電車区:2020/06/27(土) 13:05:40.51 ID:+UC13iEr.net
京阪が路線を手放すことはなかったはず(近鉄も出資)  新京阪?大近鉄?
代わりに近鉄は京都線と名古屋線がない

天六〜洛西〜竹田〜四日市〜名古屋
洛西〜河原町
洛西〜嵐山
洛西〜園部
奈良電(奈良〜竹田〜京都)
高槻〜生駒〜王寺
信楽鉄道
近江鉄道

742 :名無し野電車区:2020/06/27(土) 14:30:15.88 ID:CbsOUTX/.net
リニアは名古屋まで予定通り開業するが、
名古屋以東は静岡と揉めて白紙に。

近鉄南大阪線はとっくに平成生まれの車両に統一

743 :名無し野電車区:2020/06/28(日) 11:57:20.32 ID:qTqxEVrI.net
大阪メトロ 最新版
http://s.kota2.net/1593312917.jpg

744 :名無し野電車区:2020/06/28(日) 13:23:27.75 ID:a6kYG8hZ.net
>>743
今里筋線の延伸が抜けてる

745 :名無し野電車区:2020/06/28(日) 15:52:05.85 ID:R4QjO9yQ.net
>>741
この場合、近鉄名古屋線は伊勢電気鉄道のまま名岐鉄道(現在の名鉄)に合併されて、とりあえず弥富〜桑名を開通させて尾西線と直通運転を開始。
同時に弥富駅のスイッチバックを解消するために弥富短絡線も建設して、押切町〜大神宮前まで直通特急を運転。
もちろん戦時中の不要不急線にはならず、名鉄伊勢線も近鉄山田線も単線化で痛み分けとなった。
養老線も名鉄となったので、この単線化のレールを用いて、鉄道併用橋として設計されていた揖斐大橋、長良大橋を経由して、大垣駅〜柳津駅を大垣線として開通させた。

746 :名無し野電車区:2020/07/03(金) 16:28:34 ID:pdY4QC1w.net
鎌倉が観光地にならなかっただろうな

747 :名無し野電車区:2020/07/04(土) 03:07:11 ID:bpOHeh5a.net
国道の号数は、
現8号→4号、現7号→5号、現5号→6号、現4号→7号
ただ現4号、現5号は、現9,11,25,26,42号より後回しにされた可能性もありました。
現16号は。。。

748 :名無し野電車区:2020/07/04(土) 11:08:59.16 ID:N0xE7jKd.net
関西は大昔から災害が少ない。

だから古代人は関西を都にした。

749 :名無し野電車区:2020/07/04(土) 13:26:14.36 ID:N0xE7jKd.net
「上京」って言う言葉は健在だよね?

750 :名無し野電車区:2020/07/04(土) 16:04:01.13 ID:bgf7zLWR.net
「下京」も健在である

751 :名無し野電車区:2020/07/04(土) 18:48:48.21 ID:51Jlwoih.net
>>749
上京は東京に行くときに使う
京都に行くときは「上洛」

752 :名無し野電車区:2020/07/04(土) 22:50:59.08 ID:d6HHrgNv.net
このスレのワールドでは
上京=地方から京へ行くこと
上阪=地方から大阪へ行くこと
来江=江戸き行くこと

753 :名無し野電車区:2020/07/04(土) 23:11:48.10 ID:FqUDvHRO.net
>>713
関東か中部か曖昧
中部か近畿か曖昧

754 :名無し野電車区:2020/07/05(日) 14:49:53.23 ID:DLNOryVw.net
>>746
このスレの想定で、鎌倉時代があったという想定なら、現在と同様に鶴岡八幡宮や鎌倉五山のような神社仏閣が多数あるだろうから、現在ほど賑わっていないとしても、観光地にはなっていたと思うよ。
横須賀線が鎌倉を経由しなかったとしても、当然、江戸から参詣目的の鉄道が建設されるから、史実の複数の鉄道がアクセスした日光、伊勢、琴平レベルでなくても、高野山、吉野レベルの観光地になっていたと思うよ。

755 :名無し野電車区:2020/07/05(日) 15:03:32.64 ID:gdo7bqT8.net
兵庫県と京都府は今の県域じゃないかも
福知山県があってもおかしくない。丹波丹後但馬

756 :名無し野電車区:2020/07/05(日) 15:44:42.30 ID:dQNqMt6g.net
名称線が全通していた

757 :名無し野電車区:2020/07/05(日) 15:45:06.82 ID:dQNqMt6g.net
訂正
名松線

758 :名無し野電車区:2020/07/06(月) 12:42:32.09 ID:AFAU85yw.net
>>755
史実の現状でも京都府の北部は兵庫県の北部と密接に繋がってる感じ

759 :名無し野電車区:2020/07/08(水) 17:46:16.92 ID:F3nHHuAJ.net
上沼恵美子が国家元首となっている上沼あわじ帝国は、淡路島だけでなく、家島諸島も小豆島も領有している。
バチカン市国のラテラノ条約と同様に、自宅として領有している大阪城において大阪城条約が締結されて、安定的な地位を与えられている。
そのため、外濠の内側には大阪メトロ各線やJR東西線は通すことができない。(史実の東京の皇居と同様)
なお、飛び地として、琵琶湖や金閣寺も領有している。

760 :名無し野電車区:2020/07/09(木) 06:14:52.89 ID:dgpdZfbM.net
↑つまんねーなヲイ

761 :名無し野電車区:2020/07/09(木) 10:49:18.08 ID:ptSal4rD.net
林間田園都市駅ではなく林間中央駅になっていた

762 :名無し野電車区:2020/07/09(木) 14:50:34.82 ID:ZiR4Ic6m.net
大阪狭山市駅が狭山市駅に
狭山市駅が埼玉狭山市駅に

763 :名無し野電車区:2020/07/09(木) 16:18:40.42 ID:SSOV/0rc.net
東京の山手線はやまのてせん
神戸の山手線はやまてせん
結局、今と変わりなし

764 :名無し野電車区:2020/07/09(木) 16:49:06.97 ID:Aotiz3Ev.net
狭山市駅自体ないかもな。所沢止まり

765 :名無し野電車区:2020/07/10(金) 08:21:28.78 ID:sP8C/fCW.net
全国の人に聞きました
「山手線はどこを走ってる路線でしょうか?」

関東人「江戸を周回運転している路線」
関東外「神戸の地下鉄」

「アニヲタの聖地、電気屋街といえば?」
関東人「秋葉原」
関東外「日本橋」

766 :名無し野電車区:2020/07/10(金) 10:28:15.18 ID:aOGrA4VS.net
京都〜高槻〜大阪〜尼崎〜三ノ宮〜神戸〜須磨〜西明石の緩行線は10両編成で朝のみ女性専用車あり

大宮〜浦和〜上野〜江戸〜川崎〜横浜〜戸塚〜大船の緩行線は7両編成で終日女性専用車あり

767 :名無し野電車区:2020/07/10(金) 22:59:20.17 ID:XmsO4EJF.net
>>765
東京の山手線は建設されるんだろうか

768 :名無し野電車区:2020/07/10(金) 23:40:10.89 ID:s/w09SzH.net
武蔵野台地上は畑作、下は稲作
しかも荒川(現隅田川)の洪水が数年に一度起こるので都市機能は作られなかった。

769 :名無し野電車区:2020/07/11(土) 10:59:55.51 ID:yla5BIse.net
漫画孔雀王で江戸川の流れを変える前の穢土(江戸)がジメジメとした土地でまず人が住めない様な土地
というのを漫画で描いていたのを思い出しました

770 :名無し野電車区:2020/07/11(土) 11:50:17.59 ID:GAssLGeu.net
大阪5方面が線路別だったら 旅客案内
琵琶湖京都神戸線 近郊
京津阪和線 緩行 草津ー京都ー大阪ー京橋ー鶴橋ー天王寺ー和歌山

阪神東西学研線 緩行
福知山線ー東西快速線ー学研都市快速線 通勤型快速
奈良ー新三田

福知山線快速 大阪ー福知山 塚本停車

大阪環状線 緩行 周回運転
環状快速線 大和路快速、関空快速、紀州路快速と直通運転

大和路快速線 なにわ筋線と奈良、桜井線、和歌山線発着は通勤型 無印快速
大和路快速 環状快速線と伊賀上野、亀山方面直通 近郊型
大和路線普通 JR難波ー加茂の緩行線

阪和快速線 天王寺発着は通勤型 環状快速線乗り入れは近郊型

771 :名無し野電車区:2020/07/11(土) 11:55:48.66 ID:GAssLGeu.net
宝塚東西線 緩行 京橋ー新三田
北新地駅はなく大阪駅東西地下ホーム

772 :名無し野電車区:2020/07/11(土) 16:27:17 ID:7/vNnflz.net
国鉄5方面など
全国からの税金で首都圏の交通だけを便利に

773 :名無し野電車区:2020/07/11(土) 19:50:54 ID:4HiPQY0z.net
今里筋線 正雀ー湯の里六丁目
阪急京都線 高槻市まで直通運転
堺筋線 直通普通は日中 正雀折り返し

774 :名無し野電車区:2020/07/11(土) 23:46:40.76 ID:I7KOBjac.net
学研都市線は四條畷ー西木津間がトンネルでショートカットで繋がって
大阪(北新地)ー奈良の時間短縮してる

そして松井山手と奈良線の城陽が繋がり学研都市線、奈良線を通る大阪ー京都のルートができてる

775 :名無し野電車区:2020/07/12(日) 07:50:43.91 ID:PmRJ/FgJ.net
びわこエクスプレスの影響で、
近江鉄道沿線に日本橋メイドカフェと信長書店の広告がある。

776 :名無し野電車区:2020/07/12(日) 12:04:33.56 ID:LJVkroPQ.net
箱根登山鉄道の始発駅は熱海。

777 :名無し野電車区:2020/07/13(月) 10:35:33.39 ID:an5n8inJ.net
泉和高速鉄道 東佐野ー泉和秋葉台

778 :名無し野電車区:2020/07/13(月) 11:03:48.64 ID:an5n8inJ.net
岩出にて 和歌山方面

5:00 紀州路快速 白△1〜10 大阪 始発
5:36 紀州路快速 白△1〜10 大阪 日根野から15両
5:53 普通   白◯1〜5 和歌山市
5:58 普通   白◯1〜5和歌山
省略

8:39 ラクラクおのやま 天王寺

779 :名無し野電車区:2020/07/13(月) 11:13:47.11 ID:XM5DaGmT.net
>>774
それが実行されたら四条畷〜大阪(北新地)が複々線(方向別)化されるかも

780 :名無し野電車区:2020/07/13(月) 12:47:43.47 ID:YU+uSgmE.net
>>778
和歌山線は現状の和歌山市内で紀ノ川左岸を走るのではなく、
岩出以西も紀ノ川を越えず紀伊あたりで阪和線に合流してるような気がする…

紀州路快速はレスの通り、和歌山線乗り入れで岩出に乗り入れてるだろうけど
ただ和歌山には寄らずに、紀伊から阪和線乗り入れで

781 :名無し野電車区:2020/07/16(木) 09:15:32.50 ID:E2PIDoh4.net
環状線よりスゴい?「東京山手線」7年間の大変化

元ネタ:
山手線よりスゴい?「大阪環状線」7年間の大変化
駅や車両「ブラッシュアップ」でイメージ向上
2020/07/03 5:40
https://toyokeizai.net/articles/-/360494

782 :名無し野電車区:2020/07/19(日) 15:56:31.90 ID:5X/GDXPN.net
>>778
和歌山線のほうが、阪和線よりもずっと古いから、川幅が広くなるから、紀ノ川右岸のまま走らせるのは、このスレの設定では無理だと思うよ。
紀和鉄道が当初から南海本線と和歌山のターミナルを調整して、紀ノ川橋梁を共用する計画ならば、紀ノ川右岸を走っている可能性があるし、その後、関西鉄道じゃなくて南海に合併して、鉄道国有化されなかったというストーリーのほうが可能性があると思うよ。

783 :名無し野電車区:2020/07/19(日) 22:07:43.85 ID:tE2dwq3n.net
山陰本線京都駅発データイム
特急:00鳥取方面 30天橋立
快速:03城崎温泉 33天橋立
区間快速:13福知山 23綾部 43福知山 53綾部
普通:05 15 25 35 45 55

784 :名無し野電車区:2020/07/20(月) 09:46:31.27 ID:OmujuYZ9.net
豊岡は京都圏

785 :名無し野電車区:2020/07/20(月) 13:09:03.33 ID:yXJyk9D1.net
>>784
はぁ?

786 :名無し野電車区:2020/07/22(水) 06:46:14.80 ID:skbDhPAD.net
十三が高架になってなかったら困るんだが

787 :名無し野電車区:2020/07/22(水) 06:48:16.31 ID:skbDhPAD.net
山陰特急の速達タイプは京都⇔福知山ノンストップ
一時間毎

788 :名無し野電車区:2020/07/22(水) 10:31:41.96 ID:TSIQDLxO.net
嵯峨野みやこ路緩行線
園部ー六地蔵

789 :名無し野電車区:2020/07/22(水) 10:57:59.51 ID:TSIQDLxO.net
緩行線ラインカラー
嵯峨野みやこ路線 抹茶色
環状線 赤
京津阪和線・湖西線・羽衣線 青
阪神学研線・宝塚線・明石大橋線 ピンク

以下快速含む
大和路線・まほろば線・和歌山線・奈良線 緑 通勤型
大和路快速(伊賀上野・柘植・亀山発着 中電 近郊型) 濃藍
関空快速・紀州路快速 オレンジ近郊型
阪京線 黄緑 通勤型
りんかい線 水色

以下近郊線
琵琶湖・京都・神戸・明石大橋・鳴門海峡・若狭・湖西・草津・赤穂線・福知山線 青
山陰線 薄紫
みやこ路線 抹茶
環状快速線 ラインカラーは赤 車輌は大和路快速・関空快速・紀州路快速が乗り入れ

790 :名無し野電車区:2020/07/23(木) 08:32:27.11 ID:RTPv01dw.net
13:00関空快速 △1〜10 関西空港
13:05大和路快速 △1〜15 伊賀上野
13:10紀州路快速 △1〜15 和歌山
13:15関空快速  △1〜10 関西空港
13:20大和路快速 △1〜10 亀山
13:25紀州路快速 △1〜10 御坊
13:30関空快速  △1〜10 関西空港

791 :名無し野電車区:2020/07/23(木) 08:40:24.66 ID:RTPv01dw.net
13:00 快速◯1〜15 奈良
13:05 大和路快速△1〜15 亀山
13:10快速◯1〜10 桜井
13:15 快速◯1〜10 奈良
13:20大和路快速△1〜10伊賀上野
13:25快速◯1〜10 橋本
13:30快速◯1〜15 奈良

792 :名無し野電車区:2020/07/23(木) 08:50:20 ID:RTPv01dw.net
12:00関空快速△1〜10 関西空港
12:05快速 ◯1〜15 日根野
12:10紀州路快速 △1〜15 和歌山
12:15関空快速 △1〜10 関西空港
12:20快速◯1〜10 日根野
12:25紀州路快速 △1〜10 御坊

793 :名無し野電車区:2020/07/23(木) 09:06:05 ID:cMorBYOV.net
なんで史実の首都圏みたいになるのかな
5両単位の編成は使い勝手が悪い
このスレの世界では近畿地方の人口は史実と大して変わらない

794 :名無し野電車区:2020/07/25(土) 17:29:49.29 ID:6Pj/W9uq.net
十三は12線が並ぶのか
地平だと開かずの踏切だらけで商店街からハロワに行かれへん

795 :名無し野電車区:2020/07/25(土) 17:45:24.87 ID:6Pj/W9uq.net
京津阪和線 鳳駅 乗車位置◯1〜10

12:00区間快速 草津
12:05区間快速 高槻 始発
12:10区間快速 京都 ◆
12:15区間快速 高槻 始発
12:20区間快速 草津
12:25区間快速 高槻 始発
12:30区間快速 京都 ◆

備考 区間快速:寺田町、桃谷、玉造、森ノ宮、大阪新都心、桜ノ宮、天満には停車いたしません。

◆=京都で始発の草津線方面に連絡

796 :名無し野電車区:2020/07/25(土) 18:14:40.09 ID:6Pj/W9uq.net
草津線(複線) 草津駅

13:05 普通 柘植△1〜10◆※
13:15 普通 貴生川△3〜7 始発
13:25 普通 柘植△1〜10◆※
13:35 普通 貴生川△3〜7 始発

◆=柘植で亀山行きと奈良方面行きの大和路快速に連絡
※=貴生川で後ろ5両(6〜10号車)を切り離します

797 :名無し野電車区:2020/07/25(土) 21:19:36.87 ID:JfIGKLPu.net
>>795 794
5両編成と10編成は使いにくいよ
京阪神なら223系や225系の8両+8両の16両がいいのでは

798 :名無し野電車区:2020/07/25(土) 21:23:10.10 ID:FKHBu3mE.net
史実の東日本は使いにくいの?

799 :名無し野電車区:2020/07/25(土) 21:31:47.98 ID:TsIDVBDX.net
ラッシュ 京津阪和線 鳳駅 全て普通

8:27京都 8:30高槻 8:32吹田 8:35草津 8:38長岡京 8:42京都 8:45高槻 8:48茨木 8:52京都 8:56長岡京 8:59草津 9:03高槻 9:08京都 9:12吹田 9:15高槻 9:20草津

800 :名無し野電車区:2020/07/25(土) 22:28:59.98 ID:FKHBu3mE.net
環状快速線 大阪駅 朝ラッシュ △1〜15

8:00関西空港 8:03亀山 8:06岩出 8:09柘植 8:12和歌山 8:15関西空港 8:18亀山 8:21御坊 8:24伊賀上野 8:27海南 8:30関西空港 8:33伊賀上野 8:36岩出 8:39亀山 8:42和歌山 8:46 関西空港 8:50亀山 8:54和歌山 8:58伊賀上野 9:01関西空港 9:05亀山 9:08御坊 9:12加茂 9:16日根野 9:19関西空港 9:23柘植 9:26和歌山 9:30関西空港

801 :名無し野電車区:2020/07/26(日) 00:09:07.71 ID:Ai7ZfzNn.net
>>798
気を悪くしないでくれよ
編成の最小単位が長過ぎるので、今の首都圏以外では使いにくい
他線区に転用する度に廃車が出るのはいただけない
それに京都が首都なら、今の首都圏の様な人口集中はない

802 :名無し野電車区:2020/07/26(日) 00:32:02.84 ID:0K0ClgVk.net
関西は土地がないから一極集中するわけがないって事かな?
史実ではど田舎沢山あるけど

803 :名無し野電車区:2020/07/26(日) 01:33:07.87 ID:grmuLjlc.net
横浜ですら東京のベッドタウンにしかすぎず東京への片方向輸送になっている関東と違って、
京阪神がそれぞれ中核となっている関西だとむやみな長編成化は置き難いでしょう
加えて民間資本の集積が進んでいるから、人口増加に合わせて史実以上に平行私鉄が建設されるだろうし

804 :名無し野電車区:2020/07/26(日) 01:38:18.51 ID:Ai7ZfzNn.net
一極集中するか否かは時の政府の政策次第だな
大体の先進国は安全保障上とか様々な理由で一極集中はしないね
中央集権体制のフランスやイギリスでもなんだかんだで分散してるよ
あの中国ですら政治と経済と産業は分けてるよ
今現在の東京一極集中は第二次世界大戦で負けたからなんだ
防災面でも安全保障上でも危険な一極集中をやめられない
未だにこの国はOccupied Japan なんだよ

805 :名無し野電車区:2020/07/26(日) 02:34:16.79 ID:COSDEJlN.net
日本で新たに10万人規模の都市を作ること自体無理ゲーだからなあ。
空運・海運・陸運があり、山手線の内側程度の未開発の平地があり(農業用地も開発済にカウント)、風水害のリスクが高くない
が首都の最低条件だが、
そんな土地は日本にほぼない。

上記を全て満たす土地は私の知る限り日本で2箇所
・石狩平野東部
・北播磨(ただし大規模土地造成が必要)

806 :名無し野電車区:2020/07/26(日) 02:54:42.81 ID:u7fvtU8Z.net
両数が増えるよりは私鉄王国化する可能性のが高いかな

807 :名無し野電車区:2020/07/26(日) 04:13:19 ID:30OlpWcH.net
>>805
農地は比較的簡単に都市に転換できるだろ?
岡山平野とか越後平野、それと十勝平野(海運にやや難あり)、苫小牧から勇払原野。この辺りも十分いける

石狩平野東部は降雪が著しくしかも海運に難がある(札幌と同じデメリット)
曇ってたり寒くても良いなら、苫小牧や帯広のが適してる

808 :名無し野電車区:2020/07/26(日) 06:18:24.47 ID:COSDEJlN.net
農地は食糧生産が重要任務
首都移転には膨大な面積を消費し、その土地の食糧生産ができなくなる。
60平方キロだと3000人分のコメの生産ができなくなる計算になる。
この数字は食料安全保障上無視できない数字なので、農地は首都移転候補から除外すべき。

あと石狩平野は降雪量多くない。
札幌から発生する熱のせいで大分気温が高く、雪とみぞれが半々レベル。
温暖化も相まって積もって5センチとかそのレベル。

809 :名無し野電車区:2020/07/26(日) 06:20:14.30 ID:qIFsQP3s.net
山陽電鉄の岡山延伸、阪急は新岐阜から名鉄直通で名古屋延伸などが実現した。 名古屋ー豊橋は近鉄が名鉄乗り入れ
瀬戸大橋よりも明石鳴門大橋が先に開通した。

マルーン色の有料特急が走った。

810 :名無し野電車区:2020/07/26(日) 06:24:54.17 ID:qIFsQP3s.net
江戸末期から、将来江戸にいつ巨大地震が発生してもおかしくないと、予言されて信用されていれば天皇は京都を離れなかった。

811 :名無し野電車区:2020/07/26(日) 06:36:56.81 ID:COSDEJlN.net
>>810
東京遷都直前の1830年に京都地震が起こっているから、天皇陛下は地震から逃げるために東京に来たとも言える

812 :名無し野電車区:2020/07/26(日) 06:54:11.36 ID:qIFsQP3s.net
御所はあまり被害なかったぞ

813 :名無し野電車区:2020/07/26(日) 07:32:59.85 ID:COSDEJlN.net
そんなこと言ったら関東大震災でも東日本大震災でも皇居に被害はなかったよ

814 :名無し野電車区:2020/07/26(日) 07:53:33.42 ID:YYu1lUpN.net
GHQの国内移動経路は?

815 :名無し野電車区:2020/07/26(日) 09:59:03.56 ID:lNy0rcqs.net
東西線が存在せず 西東線が複数ある

816 :名無し野電車区:2020/07/26(日) 13:36:16.44 ID:Q82nAWvZ.net
>>815
東西 南北 の並びは中国からの麻雀由来の説もあるからそれは無さそう

817 :名無し野電車区:2020/07/26(日) 21:33:53 ID:cEW2rv+K.net
>>808
本筋ではないのですが、石狩平野の降雪量と札幌の都市の熱で雪が少ないってのは事実誤認されていらっしゃいませんか?当方北海道在住経験あります。

818 :名無し野電車区:2020/07/26(日) 23:29:39.96 ID:Ubt4MY4O.net
>>817
当方も北海道在住ですが、最近は千歳のあたりはめっきり雪が降らなくなりましたね。
昔は除雪で大変な思いをしましたが、最近は雪が減ってぱっぱと終わって楽になりました。
空港もよほど酷い天気でない限り欠航しませんし。

819 :名無し野電車区:2020/07/26(日) 23:51:40.67 ID:MwWmr0Aa.net
そのうちゴキブリが大繁殖することになる。

820 :名無し野電車区:2020/07/31(金) 11:43:58.60 ID:zoFUrkOi.net
JR四国が黒字
補助金不要

821 :名無し野電車区:2020/07/31(金) 11:56:03.00 ID:zoFUrkOi.net
国鉄東西線が昭和に開業
国鉄207系が321系投入まで使用される

822 :名無し野電車区:2020/07/31(金) 14:13:06.90 ID:8iUU6MEC.net
鉄道はどうでも良いが
大相撲は毎場所大阪開催になってた

そんなことより
白鵬が今日からウヤ
これが問題

823 :名無し野電車区:2020/07/31(金) 14:22:59.19 ID:zoFUrkOi.net
以下の街並みに超高速ビルとマンションを多数追加
http://s.kota2.net/1596172915.jpg
http://s.kota2.net/1596172916.jpg
http://s.kota2.net/1596172917.jpg
http://s.kota2.net/1596172918.jpg
http://s.kota2.net/1596172919.jpg
http://s.kota2.net/1596172920.jpg
http://s.kota2.net/1596172921.jpg
http://s.kota2.net/1596172922.jpg
http://s.kota2.net/1596172923.jpg
http://s.kota2.net/1596172924.jpg
http://s.kota2.net/1596172925.jpg

824 :名無し野電車区:2020/08/02(日) 08:21:43.20 ID:GyFE1ZhX.net
徳島駅から伸びる路線はいずれも複線電化

825 :名無し野電車区:2020/08/03(月) 12:32:48.09 ID:x0DpKJse.net
山陽電鉄の東須磨〜明石間の線形の悪さや高倉台、本多聞あたりの交通改善のために
それぞれから分岐する新線が引かれて直通特急はそちらを通る
なので明石で乗り換える乗客はほぼいなくてJRと山陽が拮抗している

826 :名無し野電車区:2020/08/04(火) 10:15:05.51 ID:3R/Q1GcS.net
大津市交通局 市営地下鉄

827 :名無し野電車区:2020/08/04(火) 22:05:49.96 ID:3/LUQE4P.net
>>811
遷都してたっけ?東京奠都では?

828 :名無し野電車区:2020/08/05(水) 00:19:30.54 ID:dnVkDwEn.net
東京遷都という言葉自体おかしな用語だけどな。

1603年以降、内政も外交も江戸にある幕府が引き受けていた。
天皇は幕府の権威付けのための機関でしかなく、首都たりうる政治の中心地としての機能は保持していなかった。

明治天皇が東京へ東幸し、御東幸万機御親裁ノ詔書を出したことで天皇親政がはじまった。
すなわち首都は江戸・東京から動いていない。

829 :名無し野電車区:2020/08/05(水) 00:21:29.91 ID:dnVkDwEn.net
有り体に言えば、
天皇が政治をしに首都東京に来た。
だから遷都はしていない。

830 :名無し野電車区:2020/08/06(木) 07:06:59.46 ID:yJ27PPPK.net
>>828
奠都だよ
遷都はしてない

831 :名無し野電車区:2020/08/06(木) 10:20:34.37 ID:mSqVEt7j.net
奠都←そもそも公文書で使われていない。歴史学者が勝手に発明した用語。誤り。
遷都←明治期の公文書や新聞ではこれで書かれているので、当時の認識として正しい。

832 :名無し野電車区:2020/08/06(木) 10:25:30.83 ID:mSqVEt7j.net
東幸←これが正解。御東幸万機御親裁ノ詔書の通り、東京に出てきてから天皇親政を始めた。
つまりもともと首都は京都ではなく江戸・東京だった。

なので天皇の所在と首都はなんら関係なく、奠都遷都論についてはそもそもそんなこと起こっていないというのが正しい認識。

833 :名無し野電車区:2020/08/06(木) 13:06:26.82 ID:yJ27PPPK.net
橋本龍太郎が総理時代言ってるが

834 :名無し野電車区:2020/08/08(土) 12:52:00 ID:DcrcKx1A.net
元々江戸が首都の人 東京は東の京都の意味があると言ったらすげー発狂しそう

835 :名無し野電車区:2020/08/08(土) 15:18:36 ID:Ar92v4RC.net
>>834
明らかに誤った解釈。

江戸ヲ称シテ東京ト為スノ詔書には、天皇が江戸で政務を執ることと、江戸を東京に改称するとこが書いてある。

そもそも京というのは平城京や長岡京など天皇の所在地を指す言葉。
天皇の所在が江戸に移る以上、地名に京がつく必要があり、江戸から東京に改名された。

836 :名無し野電車区:2020/08/08(土) 16:13:31.93 ID:Ar92v4RC.net
首都というのは中央政府が置かれている場所を指す語であるが、
江戸時代の天皇は幕府の権威づけのための機関となっており、中央政府は江戸にあったため、京都を首都とみなすことはできない。
禁中並公家諸法度によって天皇の行動も制限されていたため、天皇が直接国を動かすような事すらできなかった。

江戸時代の京都の立場を表すのであれば、王都や京(天皇の所在地の意)が相応しいだろう。

837 :名無し野電車区:2020/08/08(土) 16:25:09 ID:V4oiHRDs.net
本日も、京阪電鉄をご利用いただきまして、ありがとうございます。 快速急行 大阪桜島行きです。
次は、皇居丸太町です。地下鉄丸太町線は、乗り換えです

838 :名無し野電車区:2020/08/08(土) 16:28:55 ID:V4oiHRDs.net
本日もJR西日本、京津阪和線をご利用いただきまして、ありがとうございます。 区間快速 草津行きです。
停車駅は、天王寺までの各駅と、鶴橋、京橋、大阪から各駅です

839 :名無し野電車区:2020/08/08(土) 16:36:04 ID:V4oiHRDs.net
本日もJR西日本、京津阪和線をご利用いただきまして、ありがとうございます。 区間快速 草津行きです。
停車駅は、天王寺までの各駅と、鶴橋、京橋、大阪から各駅です

840 :名無し野電車区:2020/08/09(日) 09:49:03.98 ID:28VJB21q.net
京阪本線と京津線が繋がっていた。

トゥリルン♪
「まもなく、2番線に、特急、滋賀近江神宮行きが、12両で、到着します。 ホームドアの内側までお下がり下さい。

停車駅は、枚方市、樟葉、中書島、丹波橋、七条、四条、三条、京阪山科、びわこ浜大津、皇子山です。
枚方市、樟葉、丹波橋、七条、京阪山科、びわこ浜大津で、準急または各駅停車に連絡します。

皇居丸太町、出町柳方面は、三条で連絡します。
石山寺方面は、びわこ浜大津で連絡します。
近江神宮で、京阪堅田方面行きに連絡します。

841 :名無し野電車区:2020/08/09(日) 10:04:17.34 ID:MKuQYdW5.net
大津市営地下鉄 新大津線 石山中央発車後。
「本日も、大津市営地下鉄をご利用いただきまして、ありがとうございます。この電車は、都庁前行きです。
次は、新大津、新大津。新幹線は、お乗り換えです。
国分大塚古墳、浜本内科へお越しの方は、次でお降りください。」

新大津発車後
「次は、地下鉄石山です。JR琵琶湖線、京津阪和線、草津線、京阪石山堅田線は、お乗り換えです。
お出口は、左側に、かわります」

842 :名無し野電車区:2020/08/09(日) 10:33:35 ID:P9u88QVn.net
昼間の天満にて

駅員「ただいまの時間帯、京津阪和線は全て区間快速として運転しております。天満、桜ノ宮、大阪新都心、森ノ宮、玉造、桃谷、寺田町には停車いたしません。
環状電車をご利用ください」

843 :名無し野電車区:2020/08/09(日) 11:10:31.55 ID:2yCNGcwp.net
>>842
大阪駅と天王寺駅の配線はどうなってるの?
大阪と天王寺を経由しない東海道線と阪和線間の需要はあるのかな

このスレの世界では阪和線は国有化されて無いと思うが

844 :名無し野電車区:2020/08/09(日) 11:32:52.21 ID:gdeB8Fg+.net
南海:国有化
阪堺:インターアーバンとして和歌山まで延伸
阪和:後発の高規格私鉄路線

845 :名無し野電車区:2020/08/09(日) 11:33:55.93 ID:CUmmyEeD.net
史実の京浜東北線のパクリで大阪ー天王寺は環状線と方向別やろ

緩行線がない塚本は大阪発着の福知山線快速が停車

846 :名無し野電車区:2020/08/09(日) 11:45:51.54 ID:CUmmyEeD.net
阪和線が私鉄でも乗り入れしてるやろう。

847 :名無し野電車区:2020/08/09(日) 14:17:17.62 ID:2yCNGcwp.net
>>844
阪和は標準軌になるかな
問題は路線延長して同じ系列の京阪、新京阪とどう繋げるかやな

848 :名無し野電車区:2020/08/09(日) 18:20:35.04 ID:cEQiYDf6.net
>> 842
南海は狭軌だから国有化されてもおかしくなかったな

849 :名無し野電車区:2020/08/10(月) 02:43:04.55 ID:KpUptZTr.net
京急久美浜駅かできていた

現在でもたまに間違えそうになる

850 :名無し野電車区:2020/08/10(月) 09:31:24.43 ID:X7bXQ/rX.net
>>846
営団松屋町筋線に乗り入れしている。

851 :名無し野電車区:2020/08/10(月) 12:31:29.63 ID:WgYWnU0A.net
次は長居、長居。 地下鉄御堂筋線、都営長居筋線は乗り換えです。

まもなく天王寺です。
環状線 鶴橋京橋方面と、京津阪和線、大和路線、名阪特急、近鉄南大阪線、長野線、阪堺上町線、地下鉄御堂筋線、谷町線、都営平野太子堂線は、乗り換えです

852 :名無し野電車区:2020/08/10(月) 13:06:26.92 ID:G0SXlN23.net
JR西日本の新快速が東端の豊橋まで進出している

853 :名無し野電車区:2020/08/10(月) 20:18:14.05 ID:ipQW+arm.net
田中角栄
「京阪ー新潟の新幹線を」

854 :名無し野電車区:2020/08/11(火) 15:02:45.08 ID:osAjMpjG.net
1970年代に北陸新幹線が出来たのではないかな
こちらの世界では新潟市は200万人都市だな
史実の上越新幹線は無い

855 :名無し野電車区:2020/08/11(火) 15:15:43.85 ID:C1DcKLMG.net
洲本駅 明石大橋線 JR阪神線 JR神戸線 新明石・神戸・大阪・京都方面

13:00 特急 蛸52号 京都
13:05 普通 ◯1〜10 松井山手
13:15 快速 なるとライナー 新明石
13:20 普通 ◯1〜10 松井山手

856 :名無し野電車区:2020/08/11(火) 17:22:51.99 ID:osAjMpjG.net
>>855
快速を神戸方面に走らせないとは
これは酷いな
新明石?
明石海峡渡ってトンネルの中で東西に分岐するの?
もし仮に西に分岐するなら明石駅に接続して西明石止だな
それより明石方面は舞子乗り換えでいい
明石海峡線から長いエスカレーターで山陽線ホームへ

857 :名無し野電車区:2020/08/11(火) 17:55:22.67 ID:XJHMN5kj.net
ヒント 山陽電車

「次は新明石、舞子公園前です。JR明石大橋線、高速バス、淡路島四国方面は、乗り換えです」

858 :名無し野電車区:2020/08/12(水) 08:14:57.00 ID:vq/24Miy.net
次は正雀です。都営今里筋線は乗り換えです。
次は大宮です。地下鉄大宮線は乗り換えです。
次は塚口です。地下鉄線は乗り換えです。
終点河原町です。地下鉄河原町線は乗り換えです。
次は泉大津です。大阪臨海高速鉄道りんかい線は乗り換えです

859 :名無し野電車区:2020/08/12(水) 12:00:23.32 ID:7vLT675w.net
>>858
産業道路にも地下鉄w
史実でもバブル期に一応計画はあったな。
尼崎から猪名川パークタウン目指す路線。

860 :名無し野電車区:2020/08/12(水) 12:20:56.35 ID:7vLT675w.net
首都が近畿だったら、塚口か西宮北口が武蔵小杉のポジションか。

861 :名無し野電車区:2020/08/12(水) 19:19:42.48 ID:8JunX8aM.net
武蔵小杉はJRと私鉄の三線乗換駅なので関西には該当なし

862 :名無し野電車区:2020/08/13(木) 02:28:50.25 ID:WuHBD/VL.net
関西って日本なの?

863 :名無し野電車区:2020/08/13(木) 04:12:29.67 ID:Yd64gqsi.net
野蛮な国の人は知識がないから知らないのかも知れない

864 :大阪:2020/08/13(木) 08:39:38.79 ID:KJHdFCvq.net
この電車は18:37発、通勤新快 徳島・高松行きです。
停車駅は、尼崎、新明石、洲本、池谷です。

前10両、15号車から6号車が徳島行き。
後ろ5両、5号車から1号車が高松行きです。

865 :名無し野電車区:2020/08/13(木) 08:56:37.93 ID:Pbx28I2m.net
阿部野橋駅にて
「この電車は急行 長野行きです」
江戸駅にて
「この列車は特急あさま4号 信州長野行きです」
千葉駅にて
「この列車は房総勝浦行きワンマンカーです。
整理券をお取りください」
白浜市駅にて
「この電車は勝浦行きです」

866 :名無し野電車区:2020/08/13(木) 10:43:28.90 ID:+ZOa9V+J.net
>>860
武蔵小杉ポジションとはまた微妙なポジションやな
低地で本来は人が住めない土地で工場跡地で再開発できそうな場所は近畿地方にあるかな?
あってもややこしい場所やったりする
他人の考え方にケチつける訳では無いが「タワマン=発展している」の発想はどうやろ

867 :名無し野電車区:2020/08/13(木) 11:18:01.94 ID:sgeAl2hH.net
>>866
塚口は元々工場街だけどな。特にJR側。
旭硝子や森永製菓のでかい工場が最近マンションになった。
三菱電機は現役だが。

868 :名無し野電車区:2020/08/13(木) 12:04:57.81 ID:Pbx28I2m.net
神戸市350万人
尼崎市、高槻市、和歌山市、奈良市、大津市 政令市

土地あるかな?

869 :名無し野電車区:2020/08/13(木) 17:38:53.33 ID:+ZOa9V+J.net
>>868
神戸市350万人は芦屋、西宮、東播磨、北播磨を併呑したら実現するのではないかな

和歌山市の政令市は産業構造次第では可能性がある
尼崎、高槻、奈良、大津についてはどうかなぁ?
このスレの世界では近畿地方に人が集まってないよ
それからこの世界ではいわゆる「戦後」というものが無い可能性が高いので、
そもそも「政令市」というものがあるかどうか疑問やな

870 :名無し野電車区:2020/08/13(木) 21:53:17.29 ID:Yd64gqsi.net
関西が東京化することはない。名古屋が何倍も発展してる気はする。

871 :名無し野電車区:2020/08/13(木) 22:56:51.46 ID:Vb9vhi2M.net
名古屋駅からディーゼル列車がない。
南紀も「みえも「ひだ」も電車。

高槻市=史実の柏
枚方市=史実の船橋

高槻市と枚方市を結ぶ鉄道がある

872 :名無し野電車区:2020/08/14(金) 00:50:48.42 ID:9QlHYPiO.net
高槻は高槻である
枚方は枚方である
柏でも船橋でも松戸でも野田でも市川でも無いよ

新京阪が阪急に取られなかったら、枚方と高槻間に京阪の支線があった可能性はある

873 :名無し野電車区:2020/08/14(金) 01:14:23.70 ID:v6ykHDcx.net
17,000キロ平米もある関東平野とその10分の1しかない
大阪平野では都市化のキャパシティが大きく異なる。
日本の首都が関西にあっても4,000万の人口には成り得ない。

874 :名無し野電車区:2020/08/14(金) 01:23:04.94 ID:HI9ZhVHx.net
ただ琵琶湖が都市化されるのはちょっとおもしろいかも知れない

875 :名無し野電車区:2020/08/14(金) 01:33:10.67 ID:FqzxIkvC.net
神戸の夜景が綺麗そう

876 :名無し野電車区:2020/08/14(金) 08:57:08.77 ID:9dBhRACN.net
>>869
もっと独立性の高い(都道府県と完全に独立した)特別市制度があったかもな。

877 :名無し野電車区:2020/08/14(金) 12:58:58.02 ID:9QlHYPiO.net
>>875
>>876
高層ビル群が存在する神戸特別市
海沿いの旧市街と山の向こうに新市街
六甲の山を何本もトンネルがある
鉄道がどうなるかな?
神戸市内で標準軌19m級で統一された鉄道ネットワークあればいいな
神鉄がどうなるか?改軌して規格を統一できればいいが・・

878 :名無し野電車区:2020/08/14(金) 13:08:51.57 ID:9Hkstgat.net
山陽電鉄=大手
神鉄=準大手
相鉄=中

879 :名無し野電車区:2020/08/14(金) 13:22:22.67 ID:NdMjB4T4.net
神鉄は関西首都でも準大手止まりかよw

880 :名無し野電車区:2020/08/14(金) 13:38:54.23 ID:9Hkstgat.net
まあ一極集中なんてメリットないけどな

881 :名無し野電車区:2020/08/14(金) 13:38:54.34 ID:9Hkstgat.net
まあ一極集中なんてメリットないけどな

882 :名無し野電車区:2020/08/14(金) 13:42:57.25 ID:uX+LVID7.net
山陽電鉄は阪神が買収してるし
神鉄は国有化されてる

883 :名無し野電車区:2020/08/14(金) 14:34:04.44 ID:OTQb+BYR.net
それでも粟生線は全線複線化されて赤字で潰れそうって事は無さそう

884 :名無し野電車区:2020/08/14(金) 21:53:28.19 ID:9QlHYPiO.net
神鉄の国有化、おもしろいな
では国有化されず民営の場合は改軌と新線建設やな
神戸市の発展、拡大に伴い利用客の増加から従来の粟生線の改良を行わずに、
湊川から押部谷方面に新線を建設
規格は標準軌19m級で

885 :名無し野電車区:2020/08/15(土) 00:42:57.78 ID:HdCBSiQw.net
>>884
続き
書き込んでものの北神急行みたいな神戸市営地下鉄みたいな路線を想定したのだが、
神戸市内の起点は湊川にしたいが場所が無いし出来ても貧相なターミナル?になりそう
湊川で地下鉄に乗り入れも有りかな
それから山の向こうに側もどこに出るか?
50‰区間のショートカットなら木津かな
沿線開発するなら押部谷かな
押部谷から先は路線改修
改軌と複線化と曲線改良と50‰から33.3‰に勾配緩和
あと最高速度の向上

886 :名無し野電車区:2020/08/15(土) 03:18:46.73 ID:yi5psKCd.net
日本は衰退してた

887 :名無し野電車区:2020/08/15(土) 09:28:22.37 ID:3VgA+CQk.net
史実でも衰退してるが

888 :名無し野電車区:2020/08/15(土) 11:11:42.66 ID:uDIu8rLh.net
神鉄は史実でも国鉄(当時)に乗り入れる計画があったから、
勾配や曲線の緩和や、63系規格の乗り入れが可能なようにするなど、大規模な工事を経て、
国鉄東海道線、片福線、片町線に乗り入れていたと予想。
国鉄側からは、301系、のちに203系が乗り入れていた。
あと粟生では北条線と直通していた。

889 :名無し野電車区:2020/08/15(土) 14:07:03.37 ID:bGnsposQ.net
>>882
神鉄が国有化されたときは、国鉄有馬線の扱いが気になるね。
そもそも神鉄三田線が建設されずに有馬駅で接続するのか、
史実のとおり戦時中の不要不急線で廃止か、
戦後に復活するが赤字83線区で廃止か、
その後の特定地方交通線で廃止か、
現存しているのか興味があるところだね。

890 :名無し野電車区:2020/08/15(土) 14:30:45.52 ID:Ini/77n/.net
次は海南です。
和歌山都市モノレールは乗り換えです

891 :名無し野電車区:2020/08/15(土) 17:20:22.68 ID:Ini/77n/.net
大阪都営地下鉄 城北守口線 ミニ8両

北梅田ー豊崎本庄ー天神橋筋八丁目(長柄橋前)ー大東毛馬(JR外環状線)ー赤川生江(城北公園前)ー大宮ー太子橋今市(今里筋線、メトロ谷町線)ー守口ー(京阪本線)守口市〜萱島直通運転

今里筋線より後から建設されたが今里筋線より乗降客数が多い

892 :名無し野電車区:2020/08/15(土) 17:23:20.27 ID:Ini/77n/.net
城北守口線は梅田地区とパナソニック本社を直結させるのが目的

893 :名無し野電車区:2020/08/15(土) 21:07:49.63 ID:K7cLLlBK.net
都営城北守口線 北梅田駅 時刻表 平日

8時
02萱 05守 07 10守 12萱 15守 17 20守 22萱 25守 27 30守 32萱 35守 38 40守 42萱 45守 48 52萱 55守 58

行き先
無印=(京阪)守口市 守=守口 萱=萱島

894 :名無し野電車区:2020/08/15(土) 23:16:34.86 ID:K7cLLlBK.net
大阪臨海高速鉄道りんかい線 JR321系 りんかい70-000形 10両

大阪(阪京りんかい地下ホーム)〜鷺洲〜大阪吉野〜千鳥橋〜春日出(此花区役所前)〜北港島屋〜ディズニーシー〜舞洲緑地〜大阪テレポート〜国際展示場〜南港アイル〜フェリーターミナル(ニュートラム)〜南港東〜南平林〜塩浜町〜北波止町〜大浜公園〜出島(南海本線)〜西石津〜浜寺大橋〜りんかい高砂〜助松公園〜大津港

895 :名無し野電車区:2020/08/15(土) 23:50:21.02 ID:TWZke74e.net
皇居が京都御所のまま
霞ヶ関や永田町が京都御所の周辺に
東海道線は草津から伊賀鈴鹿木曽三川を超えて名古屋だろうね
京阪間は伏見桃山巨椋池枚方淀川左岸と今の東海道線淀川右岸両側が開発されて行き
淀川を渡る川も多く違った景色があったかも

896 :名無し野電車区:2020/08/15(土) 23:56:07 ID:K7cLLlBK.net
道路の城北公園通は南海トラフ津波避難対策としてタワマンだらけ

897 :名無し野電車区:2020/08/16(日) 00:03:47 ID:Z4LuBIYQ.net
京都市側から琵琶湖方面へ幾つもトンネル掘られてそうだな

生駒山脈の北端も今と様相が違うだろうし
山陰本線も早期から伏線だろうし
国鉄奈良線も下手したら複々線

898 :名無し野電車区:2020/08/16(日) 00:09:10.48 ID:WD3/DFeH.net
日本初の地下鉄が烏丸線だってか!?

899 :名無し野電車区:2020/08/16(日) 00:09:24.73 ID:Z4LuBIYQ.net
近江平野に新京都国際空港
山科がどうなてた
大阪神戸が港が近いので商工業はどうしてもそっちか

淀川リバーサードがおしゃれだったかも

900 :名無し野電車区:2020/08/16(日) 01:10:11.15 ID:LOmM5dy8.net
>>898
それはない。絶対にない。
京都は埋蔵文化財のため昭和末期まで地下鉄の建設はできなかった。

901 :名無し野電車区:2020/08/16(日) 09:24:33.28 ID:wGY1Sijw.net
京都は文化財や地下水脈の問題があるから、
首都が続いていたら、欧州型の長大トラムが行き来していたと思われ。
史実の現在の京阪京津線の大津区間みたいに。

902 :名無し野電車区:2020/08/16(日) 09:26:20.84 ID:wGY1Sijw.net
ただ、一応関西初の地下路線は、史実でも新京阪の西院−京阪京都(大宮)。

903 :名無し野電車区:2020/08/16(日) 10:19:19.88 ID:LOmM5dy8.net
京都にはモノレールが案外似合うんじゃね?
御土居沿いにモノレール敷いて洛中洛外線とか

904 :名無し野電車区:2020/08/16(日) 10:29:54.77 ID:wDdGe/zO.net
平安京の右京部分は明治時代は田んぼだったから
再整備(平安京の復活、右京側だけ)をして広い道路に路面電車

905 :名無し野電車区:2020/08/16(日) 18:49:23.09 ID:EF19cxfm.net
京都が首都のままだったら
都名は山城都?

906 :名無し野電車区:2020/08/16(日) 19:07:29.84 ID:31cz5SWY.net
京か京都だろ

907 :名無し野電車区:2020/08/17(月) 01:13:59.45 ID:vfMPFOll.net
東京は首都だから東京都と思っている人かな
戦時中のごたごたで自治権を取り上げられるまでは東京も東京府だったのだが

908 :城北守口線:2020/08/17(月) 10:47:33.55 ID:uKm1fAra.net
本日も、大阪都営地下鉄をご利用いただきまして、ありがとうございました。
北梅田、北梅田。グランフロント前 終点です。
新幹線、メトロ御堂筋線、メトロ四つ橋線、メトロ谷町線、JR線、りんかい線、阪急線、阪神線は乗り換えです。」

京阪萱島駅にて
トゥリルン♩
「まもなく、4番線に、各駅停車、北梅田行きが、8両で、参ります。危険ですから、ホームドアから離れてお待ち下さい。
各駅に止まります。
守口市には、準急が、先に到着します。
千林方面は、守口市で、各駅停車、桜島行きに、お乗り換え下さい。

909 :名無し野電車区:2020/08/17(月) 11:31:12.48 ID:BzHch+XL.net
大阪都 居住人口1400万
昼間人口2000万

京都は区内の都市開発を規制している

910 :名無し野電車区:2020/08/17(月) 11:40:35.17 ID:HcwRMw4D.net
大阪で昼間2000万人とか悪夢だろ
大阪市は東京市の3分の1しか面積ないのに

911 :名無し野電車区:2020/08/17(月) 11:45:22.55 ID:BzHch+XL.net
早くから特別区になってるから
堺市、東大阪市、松原市、大東市、吹田市あたりは大阪都区内

912 :名無し野電車区:2020/08/17(月) 11:49:02.81 ID:BzHch+XL.net
福島区 鷺洲駅 りんかい線

難読駅名

913 :名無し野電車区:2020/08/17(月) 12:14:53 ID:VJ+96UhS.net
こちらの世界の各都市の人口
京都市100万人 大阪市200万人 神戸市200万人
岡山市200万人 広島市200万人 高松市100万人 松山市100万人
名古屋市350万人 浜松市100万人 静岡市100万人
金沢市200万人 新潟市200万人 酒田市100万人
北九州200万人 福岡市200万人 熊本市100万人
横浜市100万人 江戸市200万人

なお太平洋戦争時の戦時体制は存在しないので、都制度は無い

史実の首都圏や京阪神への人口集中がなくて、全国に人口が分散している
瀬戸内と東海地方は史実より発展して人口が多い
とりわけ名古屋の発展が著しく、大名古屋が実現した、かも?

914 :名無し野電車区:2020/08/17(月) 12:23:29.63 ID:BzHch+XL.net
「まもなく守口市、守口市です。この電車は地下鉄城北守口線経由、北梅田行きです。 京橋方面は、お乗り換えです。」

車掌
「京橋には、3番線からの急行、淀屋橋行きが先に到着します。
各駅停車、桜島行きは、4番線から、この電車が発車後すぐに参ります。」

守口市ホーム駅員
「守口市、守口市です。4番線の電車は地下鉄城北守口線、北梅田行きです。京橋方面には参りません。ご注意下さい」

車内自動放送
ピンポーン♪「この電車は、北梅田行きです。」

915 :名無し野電車区:2020/08/17(月) 12:31:47.61 ID:BzHch+XL.net
本日も大阪都営地下鉄をご利用いただきまして、ありがとうございます。この電車は、北梅田行きです。次は、守口です。メトロ谷町線、大日方面は乗り換えです。

次は、太子橋今市です。今里筋線と、メトロ谷町線、東梅田、大阪都庁前、天王寺方面は、乗り換えです。

916 :名無し野電車区:2020/08/17(月) 12:38:37.57 ID:BzHch+XL.net
次は、大宮です。
次は、赤川生江です。
次は、大東毛馬です。JR線(城北公園通駅)は、乗り換えです。
次は、天神橋筋八丁目です。
次は、豊崎本庄です。
次は、北梅田、終点です

917 :名無し野電車区:2020/08/17(月) 12:38:56.68 ID:VJ+96UhS.net
>>911
特別区は勘弁してくれ
自治権制限されるし、市町村でいうところの村より格下になる

918 :名無し野電車区:2020/08/17(月) 12:42:12.00 ID:BzHch+XL.net
史実の維新反対か

919 :名無し野電車区:2020/08/17(月) 12:56:32.10 ID:VJ+96UhS.net
>>918
真面目にお答えするならば
賛成か反対を問われると、反対である。
維新の連中の話は面白い
薄っぺらくて荒唐無稽で聞いてて楽しい

920 :名無し野電車区:2020/08/17(月) 13:28:16.75 ID:jIeBkuLE.net
新大阪駅がないので外環状線は東淀川に停車する

921 :名無し野電車区:2020/08/17(月) 14:37:52.66 ID:drhGzpvl.net
京阪が阪急に新京阪を奪われたところまでは史実通りとして
首都ならもう一回新線建設出来るぐらい儲かってるだろうから
その場合は寝屋川市で分岐して香里ヶ丘や郡津、長尾高校付近とか通って久御山町、中書島と繋ぐような高規格新線を作ったかも?

922 :名無し野電車区:2020/08/17(月) 14:55:29 ID:zJogEHev.net
その場合は第二京阪の下だな
同時に工事すれば楽

923 :名無し野電車区:2020/08/17(月) 15:00:59.00 ID:zJogEHev.net
地下鉄長堀鶴見緑地線〜京橋(本線)〜門真南〜松井山手〜三栖(本線と乗り換え)〜地下鉄烏丸線

924 :名無し野電車区:2020/08/17(月) 15:34:49.41 ID:fCQFvLHe.net
行先|高の原
次の電車|堺筋本町→大阪都庁前→当駅

プルルルン♪
「2番線に、高の原行きが到着します。危険ですので、ホーム柵から身を乗り出したり、物を立てかけたりしないでください」

925 :名無し野電車区:2020/08/17(月) 15:36:00.03 ID:EKLu1+zv.net
首都圏のJR
ケツが痛くなる椅子をどうにかしてくれ

926 :名無し野電車区:2020/08/17(月) 15:48:37 ID:fCQFvLHe.net
本日もJR西日本、おおさか外環状線をご利用いただきまして、ありがとうございます。東淀川行きです。
10両繋いで運転しております。5号車と6号車の間、車内での通り抜けはできません。あらかじめご了承下さい。

まもなく新加美です。地下鉄河内久宝寺線は、乗り換えです。

927 :名無し野電車区:2020/08/17(月) 15:56:51.24 ID:fCQFvLHe.net
>>923

京都高速鉄道

京都→南京都→大手→巨涼池→レイクタウン久御山(京阪久御山線と連絡)→南久御山→松井山手→枚方学研都市→交野市→ビバモール寝屋川→新四條畷→宮前町→門真南→都営副都心線(史実の長堀鶴見緑地線)、鶴町中央まで乗り入れ

928 :名無し野電車区:2020/08/17(月) 15:58:00.37 ID:fCQFvLHe.net
鶴町中央駅
長堀副都心線 京都高速鉄道線 大正 心斎橋 京橋 京都方面

行先|枚方学研都市
大正→大正区役所前→当駅

929 :名無し野電車区:2020/08/17(月) 16:08:41 ID:fCQFvLHe.net
近鉄大阪線、奈良線、京都線、柏原線、南大阪線、けいはんな線がVVVF車両に統一

930 :名無し野電車区:2020/08/17(月) 16:14:31.67 ID:fCQFvLHe.net
✖大阪ビジネスパーク駅
◯大阪副都心
✖大阪城公園駅
◯大阪新都心

931 :名無し野電車区:2020/08/17(月) 16:29:30.11 ID:fI11KXju.net
大阪行政は橋下が市長になるまで腐り切っていたからなあ
首都大阪でも東京と比べて費用対効果は半分ぐらいに止まるでしょ

932 :名無し野電車区:2020/08/17(月) 16:56:11.66 ID:VJ+96UhS.net
首都は京都の方が良い
大阪は経済の都市でいい

933 :名無し野電車区:2020/08/17(月) 18:11:22.28 ID:drhGzpvl.net
>>922
確かに第二京阪道自体も遥かに早期に作られていたと思うので同時整備は十分あり得ますね
史実の長堀鶴見緑地線と東西線のルートを通って京阪梅田(北新地)乗り入れもあったかもですね

934 :名無し野電車区:2020/08/17(月) 18:19:47.29 ID:YoSdPu3M.net
大阪新都庁舎がOBPに

935 :名無し野電車区:2020/08/17(月) 19:12:45.48 ID:YoSdPu3M.net
大阪新都庁舎がOBPに

936 :名無し野電車区:2020/08/17(月) 22:12:31.06 ID:+ydaalR/.net
>>837
大阪が首都でも鹿児島・桜島への新幹線や特急は無理なのか…

937 :名無し野電車区:2020/08/17(月) 22:19:20 ID:+ydaalR/.net
>>886
>日本は衰退してた

>>887
>史実でも衰退してるが

今の日本を徳川時代で例えると

・東京一極集中以前
元禄文化 上方中心にした文化
人間性・合理性を重んじる町人気質を特徴とする

・東京一極集中以後
化政文化 江戸を中心にした文化
元禄文化に比べて刹那的・敗退的な傾向が濃い

つまり
上方江戸で繁栄
江戸集中で衰退

938 :名無し野電車区:2020/08/17(月) 22:24:39.58 ID:+ydaalR/.net
>>898
>日本初の地下鉄が烏丸線だってか!?

日本初の電気鉄道事業は京都だからね。ただ

>>900
>>898
>それはない。絶対にない。
>京都は埋蔵文化財のため昭和末期まで地下鉄の建設はできなかった。

この理由でそうはなりそうもなく

939 :名無し野電車区:2020/08/17(月) 22:43:41.21 ID:zJogEHev.net
最初の地下はおそらく京都〜大津だろうな
今でもJRはずっとトンネルみたいなもんだし

940 :名無し野電車区:2020/08/18(火) 06:40:09.53 ID:Qw8bPdOu.net
大津で地下鉄掘る勇気はないなあ
何かの拍子に琵琶湖掘り抜いたら京都が水没する

941 :名無し野電車区:2020/08/18(火) 06:50:25.85 ID:zK8zRmzi.net
別に掘らなくても山科に土かぶせたら地下鉄じゃん

942 :名無し野電車区:2020/08/19(水) 08:55:04.31 ID:jY2NDdiL.net
そんなアストラムみたいな

広島高速交通|日本の地下鉄|日本地下鉄協会 - 一般社団法人日本地下鉄協会
http://www.jametro.or.jp/japan/hiroshima.html
日本地下鉄協会. ... の愛称は、広く市民から募集し、日本語の「明日」と英語の「トラム(電車)」及び「ライン( 路線)」を組み合わせた「アストラムライン」と決定した。

地下鉄の定義は「何となく」? 関西大「広島に地下鉄ない」出題ミス - Jタウンネット
https://j-town.net/tokyo/news/localnews/272124.html?p=all
2019/03/02 · もう一つ、アストラムラインが地下鉄扱いされる理由が、日本地下鉄協会に加盟しているからというもの。 確かに各都市の地下鉄を運行する自治体が加盟して ...

943 :名無し野電車区:2020/08/21(金) 10:16:17.01 ID:k6jpsPs7.net
大阪のにある動産会社が房総半島にある路線を買収
房総鉄道グループを名乗る

944 :名無し野電車区:2020/08/21(金) 10:16:44.09 ID:k6jpsPs7.net
のに→に

なお、ホテルは房鉄ホテルに

945 :名無し野電車区:2020/08/21(金) 10:31:42.84 ID:qZLdggY9.net
大阪駅

6:00 あおば1号 仙台 12両編成 自由席10〜12号車
停車駅:京都 新大津 名古屋 新横浜 江戸 さいたま大宮 福島
6:03 しなの3号 長野 12両編成 自由席10〜12号車
停車駅:京都 新大津 名古屋 松本
名古屋で ちくま105号に連絡
6:06 らいちょう5号 新潟 12両編成 自由席10〜12号車
停車駅:京都 新大津 米原 福井 金沢
米原で しらさぎ107号に連絡

946 :名無し野電車区:2020/08/21(金) 10:46:40.91 ID:k6jpsPs7.net
>>943
動産→不動産

947 :名無し野電車区:2020/08/21(金) 10:52:43.65 ID:qZLdggY9.net
環状線福島駅は大阪福島に改名済

948 :名無し野電車区:2020/08/21(金) 11:06:57.67 ID:k6jpsPs7.net
北にある方が陸奥福島駅になるのでは?

949 :名無し野電車区:2020/08/21(金) 11:08:18.11 ID:k6jpsPs7.net
福島県郡山市にある駅も陸奥郡山駅に

950 :名無し野電車区:2020/08/21(金) 11:12:33.05 ID:Jhgy+ZSp.net
大阪駅

6:00 なは1号 鹿児島中央 16両編成 自由席14〜16号車
停車駅:新神戸 広島 新山口 小倉 博多 熊本
6:03 しおかぜ・南風3号 松山・高知市 1〜8松山 9〜16高知
停車駅:新神戸 岡山 坂出 以下略
6:06 あかつき・つばめ5号 長崎・鹿児島中央

951 :名無し野電車区:2020/08/21(金) 11:17:52.28 ID:Jhgy+ZSp.net
仙台発車後

アンビスジャパン♪(東海車)
「今日も、新幹線を、ご利用いただきまして、ありがとうございます。 この列車は あおば2号 大阪行きです。
途中の停車駅は、福島、大宮、江戸、新横浜、名古屋、新大津、京都です。

続いて、車内のご案内をいたします。
自由席は、後ろより10号車〜12号車

以下略

952 :名無し野電車区:2020/08/21(金) 11:28:32.41 ID:Jhgy+ZSp.net
東海車は東北新幹線乗り入れのため、耐寒耐雪仕様

953 :名無し野電車区:2020/08/21(金) 11:33:18.09 ID:+k7/QDdr.net
江戸市が存在する気がしないな。新橋か品川駅だった説

954 :名無し野電車区:2020/08/22(土) 12:00:05.55 ID:mnANwnhX.net
次は広畑です。
姫路都市モノレールは乗り換えです。
立川にモノレールは存在しません。

2011年3月まで、東北新幹線仙台開業前の尾久駅
https://www.youtube.com/watch?v=mluEkdA4wuw

955 :名無し野電車区:2020/08/22(土) 12:26:03 ID:mnANwnhX.net
阪和線通勤快速 紀伊田辺・橋本行き。 5両+5両
天王寺〜三国ヶ丘〜和歌山

橋本行き
田井ノ瀬〜船戸〜岩出〜粉河〜笠田〜妙寺〜橋本

紀伊田辺行き
紀三井寺〜海南〜箕島〜藤並〜湯浅〜御坊から各駅

956 :名無し野電車区:2020/08/22(土) 17:38:15 ID:PP0pH1Ha.net
吉野川ブルーシティー 徳島線 複線電化

957 :名無し野電車区:2020/08/23(日) 07:38:31.42 ID:mZVg+PLl.net
>>951-952
首都は京都だから「西日本に東海道新幹線は渡さない」
という官僚がいないから
東海は設立されないよ

958 :名無し野電車区:2020/08/23(日) 08:43:30.66 ID:2YCNjGoE.net
東海道新幹線 神戸〜新橋
東北新幹線  新橋〜仙台〜盛岡 (盛岡〜青森間建設中) 
北海道新幹線 なし
北陸新幹線  米原〜富山〜新潟〜秋田
山形新幹線 新潟〜山形〜仙台
山陽新幹線  神戸〜門司
山陰新幹線  姫路〜鳥取〜出雲
南海道新幹線 大阪〜和歌山〜徳島〜松山
高知新幹線 川之江〜高知
西九州新幹線 博多〜佐世保〜長崎
九州新幹線  門司〜鹿児島
東九州新幹線 門司〜宮崎
中央新幹線 大阪〜奈良〜四日市〜名古屋〜松本〜長野〜大宮
リニア なし

京都大阪までの距離なら大抵の県が新幹線要求する

959 :名無し野電車区:2020/08/23(日) 08:54:11.40 ID:7gYK4uYV.net
>>957
JR西日本とJR東日本の2分割に
史実の様に東北が割りを食うこともなかった

960 :名無し野電車区:2020/08/23(日) 08:59:07 ID:G3nYqv0L.net
碓氷峠がある

961 :名無し野電車区:2020/08/23(日) 09:55:54.95 ID:qWNu90l8.net
>>951
さすがに仙台→大阪のために新潟→日本海ルートの新幹線あるやろう

962 :名無し野電車区:2020/08/23(日) 12:22:35.10 ID:TudOZT8x.net
自動車のナンバープレートの地名振り分け事情は?

963 :名無し野電車区:2020/08/23(日) 18:02:08.07 ID:mZVg+PLl.net
火災氏は希望通りに東日本に配属されるものの
新潟支社長止まり

964 :名無し野電車区:2020/08/23(日) 18:33:33 ID:TudOZT8x.net
国鉄 関東支社→江戸鉄道管理局

965 :名無し野電車区:2020/08/24(月) 09:43:26.04 ID:mL8UHKUq.net
>>963
火災氏は読売新聞や週刊エコノミストや鉄道誌などへの記事や投稿は変わらなかった

966 :名無し野電車区:2020/08/24(月) 09:44:46.83 ID:mL8UHKUq.net
新潟支社社長なのでインタビュー記事はなくて

967 :名無し野電車区:2020/08/25(火) 10:41:20.16 ID:YwU86D1t.net
藤井寺球場近くに明治神宮

968 :名無し野電車区:2020/08/26(水) 12:46:22.76 ID:fXE0d3vv.net
靖国神社ではなく住之江の護国神社に総理が参拝

969 :名無し野電車区:2020/08/26(水) 18:26:23.41 ID:1PRNBHwq.net
大阪ニュートラム沿線はタワマンと大規模倉庫群

970 :名無し野電車区:2020/08/27(木) 22:17:19 ID:Z0Kn2Jrk.net
いつの間に次スレ
いまだに日本首都が京都のままで京阪神一極集中やったら、鉄道事情は?3
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1598242702/

971 :名無し野電車区:2020/08/31(月) 11:09:48 ID:NzItrmm3.net
埋めてまえ

972 :名無し野電車区:2020/08/31(月) 18:11:05.05 ID:UCITifGD.net
一極集中しないと書き込まれて悔しかったやつが立てたのかな

973 :名無し野電車区:2020/09/01(火) 20:05:26.70 ID:7jBPr6Nx.net
先進国は一極集中なんかしないよ
首都一極集中は発展途上国がする事

974 :名無し野電車区:2020/09/01(火) 20:24:13.11 ID:7jBPr6Nx.net
>>972
そうかもね
平成生まれの21世紀しか知らないヤツなら東京一極集中が加速した時代しか知らないよな
だからそいつの脳内では首都=一極集中の図式があるんだろうな
ついでに首都圏の鉄道=15両(長編成でスゲー)の脳内の図式があるかも

975 :名無し野電車区:2020/09/02(水) 00:54:57.60 ID:nBx3va5U.net
>>973
イギリスもフランスもオーストリアも首都一極集中してますが。

976 :名無し野電車区:2020/09/02(水) 01:58:13.99 ID:ssHOCciB.net
>>975
中央集権体制ではあるな
フランスは産業は各地に分散してる
学校で習ったはず(義務教育レベル)
イギリスも産業は各地に分散してる
通貨にいたってはスコットランドなんか独自通貨がある
オーストリアは人口800万人だからあんまり比較対象にならないよ
ちなみに同じ民族のドイツ連邦共和国は人口8300万人
この国は連邦制
ものの見事に分散してるよ
連邦政府すら分散してる
こんな国がEUで最も発展してるんだな

977 :名無し野電車区:2020/09/02(水) 03:03:49.51 ID:nBx3va5U.net
フランスの産業が分散しているとかいうレベルなら、日本だって太平洋ベルト沿いに工業地域は分散してるだろ。

978 :名無し野電車区:2020/09/02(水) 14:35:44.30 ID:FNSYBgJT.net
淡路島に大企業本社移転

979 :名無し野電車区:2020/09/03(木) 10:47:47.85 ID:Qul+eK/J.net
>>977
それが問題なんだよな
現場は地方なのに資本は東京に一極集中。なので人も東京に一極集中
だから、実態経済てある生産設備に資本が回らず人手不足で国際競争力低下で産業空洞化

簡単に言うと、みんな体動かさずいいとこ取りばっかりしようとした結果がこうなった。

980 :名無し野電車区:2020/09/08(火) 10:39:49.23 ID:WtgRaRIF.net
>>978
どうせ数年で撤回して東京に戻るね

981 :名無し野電車区:2020/09/17(木) 16:07:25.74 ID:gvzXgcwy.net
あけ

982 :名無し野電車区:2020/09/17(木) 21:50:39.98 ID:RL+Icptp.net
関東の求心力が低ければ甲信越地方が現実と大きく違ってくる可能性

新潟県:北陸本線ルートで富山県との結びつきが強く。「北陸4県」のくくりで扱われる。
    上越地方の重要度が高まり上越市は平成の合併前で30万都市。
長野県:北信は北陸との結びつきが強くなる。長野新幹線は上越・長野間で造られる。
    中南信は今以上に中京との結びつきが強い。
    中津川線も開通しており名古屋⇔飯田・伊那間に毎時1本の特急あり。
山梨県:身延線ルートで静岡県との結びつきが強く。
    東海地方、長野県と共に中部地方としてのくくりが一般的となる。

983 :名無し野電車区:2020/09/18(金) 15:05:11.67 ID:pOYcTLAU.net
山梨が静岡とこれ以上結びつきが強くなる事はない
そもそも山梨と静岡で結ばれているのは、
甲府-富士市(富士川経由)か富士吉田-御殿場の2ルートだけ。

富士市の工場で山梨の原材料が使われていればまだ結びつきが強くなる余地はあるが、
富士市の工場の主な輸送路は田子の浦港か東海道線。

人も物も動かないのであればそれ以上の交流はない。

984 :名無し野電車区:2020/09/19(土) 06:02:35.52 ID:9dC/F4UL.net


985 :名無し野電車区:2020/09/19(土) 10:05:57.33 ID:xveLNW7k.net
金沢が事実の名古屋クラスになるかも

986 :名無し野電車区:2020/09/20(日) 07:00:04.99 ID:2l1ayR8s.net
>>979
無知がめちゃくちゃ書くなよ

987 :名無し野電車区:2020/09/20(日) 12:06:53.30 ID:+LZLUV5M.net
>>985
北陸新幹線を作る根拠の1つですね
流石に名古屋クラスになるのは東京大阪間を弧を描く様なルートである限りまず無理で

988 :名無し野電車区:2020/09/20(日) 12:07:24.89 ID:+LZLUV5M.net
それでも南海トラフ地震で東名阪が同時に被災しても金沢は無事なので、事業継続計画のための拠点にはなりそう
(札幌や福岡も被災しないが東名阪からは遠い)

989 :名無し野電車区:2020/09/23(水) 06:02:16.98 ID:+CoJMnGd.net
関西が首都圏だったら複々線が増えてるかな?
阪和線が天王寺〜関西空港線との分岐まで、福知山線が宝塚まで、学研都市線が四条畷までとか

990 :うさにゃん:2020/09/25(金) 05:56:31.31 ID:09cSsRvv.net
>>970
何気に迷スレとして着実に人気が出てるなw
路車板も関西人多いもんなぁ

991 :名無し野電車区:2020/09/25(金) 11:16:22.96 ID:kqsyVdzz.net
>>989
阪和線はせいぜい鳳までかな
あと四条畷-京橋-大阪-西九条-天王寺-久宝寺も追加で

992 :名無し野電車区:2020/09/25(金) 21:58:06.99 ID:EPKAAGhs.net
誰か次スレよろ

993 :名無し野電車区:2020/09/26(土) 03:16:58.48 ID:CfBEI0oq.net
救急医療

994 :名無し野電車区:2020/09/26(土) 03:17:15.34 ID:CfBEI0oq.net
窮屈

995 :名無し野電車区:2020/09/27(日) 06:37:24.60 ID:E08Z6Q01.net
上ゲ

996 :名無し野電車区:2020/09/30(水) 03:05:43.29 ID:EytvtyAd.net
次スレみたいなのがあるな
一極集中なんぞしたら鉄道は発展しないのにね
せいぜいタイみたいな国になるのが良いところ
鉄道すらないかもしれない

997 :名無し野電車区:2020/09/30(水) 08:42:32.81 ID:MCdak/qN.net
>>992>>996
これか
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1598242702/

998 :名無し野電車区:2020/10/01(木) 14:06:36.44 ID:ZElkoz8Y.net
東梅田

999 :名無し野電車区:2020/10/01(木) 14:06:52.61 ID:ZElkoz8Y.net
西梅田

1000 :名無し野電車区:2020/10/01(木) 14:07:11.52 ID:ZElkoz8Y.net
北新地

1001 :名無し野電車区:2020/10/01(木) 14:07:30.53 ID:ZElkoz8Y.net
大阪

1002 :名無し野電車区:2020/10/01(木) 14:08:12.17 ID:ZElkoz8Y.net
大阪梅田

1003 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1003
220 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200