2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【40/54/143/150/201】北の普通15【721/73x】

1 :名無し野電車区 (9級) (アウアウウー Sa27-wzO4):2020/03/08(日) 06:27:20 ID:KF7q85tMa.net
北海道の普通・快速列車とその車両たちを語るスレです

前スレ
【40/54/143/150/201】北の普通14【721/73x】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1566127027/ VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

2 :名無し野電車区 :2020/03/08(日) 08:10:10.70 ID:fPk5RPbv0.net
当別太に新駅 当別町とロイズがJRに要望書
北海道建設新聞 2020/03/06 20:00
https://e-kensin.net/news/126233.html

札沼線あいの里公園―石狩太美間 新駅協議開始 当別町とロイズがJRと
北海道新聞 2020/03/07 08:33
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/400094

3 :名無し野電車区 (オイコラミネオ MMcf-1A7L):2020/03/08(日) 09:50:48 ID:Wvu6U6WHM.net
タイトルにH100入れなかったの?

4 :名無し野電車区:2020/03/08(日) 11:50:15.19
亀田さん.石川県白山市徳丸町
乗車券.金沢〜関西空港まで経由.北陸〜湖西〜東海道〜大阪環状〜阪和〜関西空港. 8月28日から3日間有効.26.−8.20宇野気駅@1発行
指定席券.金沢〜新大阪まで 8月28日.サンダ−バ−ド84号. 9時20分発.12時02分着.9号車5番C席.26.−8.20宇野気駅@1発行
自由席特急券.新大阪〜関西空港まで 8月28日から1日間有効.26.−8.20宇野気駅@1発行.経1乗継
乗車券.関西空港〜金沢まで経由.関西空港〜阪和〜大阪環状〜東海道〜湖西〜北陸. 8月31日から3日間有効.26.−8.20宇野気駅@1発行
自由席特急券.関西空港〜金沢まで 8月31日から1日間有効.26.−8.20宇野気駅@1発行.経1乗継
指定席券.新大阪〜金沢まで 8月31日.サンダ−バ−ド95号.16時24分発.19時10分着.9号車5番C席.26.−8.20宇野気駅@1発行

5 :名無し野電車区 :2020/03/08(日) 11:41:39.77 ID:XBzj1S6L0.net
アラマ抜けてるね
次スレは40抜きでもイイカモ?

6 :名無し野電車区 (ワッチョイ ab01-7Ojb):2020/03/08(日) 15:40:04 ID:+N7ANcqb0.net
さすがにそこまで早く無くならないだろ?

7 :名無し野電車区 (ワッチョイ 6b8f-VG+X):2020/03/08(日) 16:53:32 ID:XBzj1S6L0.net
さよならキハ40の副題付きでどうかな?
次のNo16では旭川辺りの40も整理が始まっているかもしれないので

8 :名無し野電車区 (ワッチョイ 6b05-ZjDW):2020/03/08(日) 23:56:03 ID:DmuV9HNv0.net
20年後、そこにはようやくラストランを迎えるこのスレの姿が――

9 :名無し野電車区 (スププ Sdbf-rD7J):2020/03/09(月) 00:05:18 ID:OO557h4yd.net
返事がない…ただの屍のようだ。

10 :名無し野電車区 :2020/03/09(月) 11:08:26.74 ID:sdFdV0cU0.net
20年後なら
【150,H100】北の普通xx【731,733,735,737,739】
さよならキハ150 最後の力走"特快きたみ" かも?

11 :名無し野電車区 :2020/03/09(月) 11:24:16.66 ID:DXEcnarl0.net
それにしても、2325Mはコロナウイルスの非常事態宣言後も車掌2人乗務なのかと。

オレが車掌なら心の中では「馬鹿馬鹿しくてやってられね。」って言うのがホンネだけどな。
感染リスクがある以上は・・・。

12 :名無し野電車区 :2020/03/09(月) 11:29:49.16 ID:sdFdV0cU0.net
2325Mって?
便乗じゃなくて?

13 :名無し野電車区 :2020/03/09(月) 11:56:19.47 ID:r043C4qK0.net
>>10
150と731、735、733の初期は廃車では?

14 :10 :2020/03/09(月) 12:04:19.26 ID:DXEcnarl0.net
>>12
すいません、便乗ですが。

15 :名無し野電車区 (ワッチョイ 6b8f-VG+X):2020/03/09(月) 12:08:52 ID:sdFdV0cU0.net
最後の力走と・・・

因みに713系の初年度は1996年度で来年度で24年経ちますので20年後で44年の計算
ステンレスボディーの車両なら保守さえしてれば十分持ちますし、インバータ装置の交換も
これからでしょうから50年程度使用する可能性がありますね

16 :名無し野電車区 :2020/03/09(月) 14:45:04.72 ID:sdFdV0cU0.net
誤字訂正
×713系
○ 731系

17 :名無し野電車区 :2020/03/11(水) 20:44:39.07 ID:hONh2Jxt0.net
733系を2032年度まで製造してそうだ。
ただそれまでに北海道の人口が持つかどうか

18 :名無し野電車区 (ワッチョイ 61a3-lJHf):2020/03/12(木) 07:46:56 ID:yUvZW02I0.net
心配する必要ないよ
10年後の状況は誰もわからん

19 :名無し野電車区 :2020/03/12(木) 08:21:18.88 ID:/Oo8TCIla.net
確かに2010年当時に、もう130km/h走行出来ません、石北本線や宗谷北線も単独維持無理です
なんて誰が予想できたか

20 :名無し野電車区 (スフッ Sda2-6zkj):2020/03/12(木) 21:36:16 ID:zpyk4FGPd.net
コロナで地球人類滅亡の可能性が出てきた。

もう地球上に健康な土地はなくなった。

21 :名無し野電車区 (アウアウカー Sa09-pVmh):2020/03/12(木) 23:59:01 ID:NayPU1oea.net
スーパー北斗が4時間なんて思いもしなかったな

22 :名無し野電車区 (ワッチョイ 61a3-lJHf):2020/03/13(金) 08:38:12 ID:Gfv4htp30.net
いしかりライナーがなくなることも

23 :名無し野電車区 (ワッチョイ 018f-lJHf):2020/03/13(金) 11:11:14 ID:P/CHcpqB0.net
計画中の2両固定電車は737系になるのかな?

24 :名無し野電車区 (スプッッ Sd02-am+1):2020/03/13(金) 13:23:17 ID:OgUIpx4xd.net
番台違いでいいでしょ
むしろ735も733-900に形式変更してもいいくらい

25 :名無し野電車区 (ワッチョイ 018f-lJHf):2020/03/13(金) 14:29:47 ID:P/CHcpqB0.net
そうなんだよ
何で735系にしたのかな? コレこそ番台区分で500番台でしょう

26 :名無し野電車区 :2020/03/14(土) 02:28:14.19 ID:njgyOU/v0.net
まあ設計がだいぶ違うし多少は

27 :名無し野電車区 (オイコラミネオ MMe9-JKgf):2020/03/14(土) 08:14:19 ID:aA0/sGlqM.net
H100の自動放送が上田なおみさんではなくなってしまった(涙)

28 :名無し野電車区 (ワッチョイ 018f-lJHf):2020/03/14(土) 11:22:11 ID:+cFjLhEL0.net
>>26
車体材質の変更でしょう
この程度なら番台区分です
JR北は形式番号の無駄使いが目立つな
721系・・(723系、725系、727系、729系)を飛ばして731系
車体ビートが無くなっただけで733系でアルミにしただけで735系
特急も283系→261系の番号逆飛びの意味不明

29 :名無し野電車区 (JP 0H96-UCpJ):2020/03/14(土) 11:44:25 ID:1Sj8zLqxH.net
それを言ったらJR西なんか323系と227系1000番台が同じ3扉ロングシートなんだから
同一形式の番台分けでよかっただろって話になる訳でなw

同じステンレスでも731と733はぜんぜん構造が違うし
ヲタの独り善がりな屁理屈で形式番号の無駄使いとか失笑ものw

30 :名無し野電車区 :2020/03/14(土) 12:07:16.57 ID:+cFjLhEL0.net
>731と733はぜんぜん構造が違うし
なにが違いますか?
台車も動力機構は同じだね
ロングシトも同じだね
車両の用途も同じだね
車体の造り方が少々違うだけだがそれで形式変更ですか?
735系に至ってはたった1編成で形式変更ですか
415系-1500は車体も台車も違うが415系
キハ40系も北海道仕様は車体も台車も違うが番台区分でキハ54も同様の番台区分

>ヲタの独り善がりな屁理屈で形式番号の無駄使いとか失笑ものw  自分の事だろう

31 :名無し野電車区 :2020/03/14(土) 12:46:52.50 ID:Y8G03fuV0.net
串野郎反論できなくなったかw

32 :名無し野電車区 :2020/03/14(土) 13:59:24.57 ID:FA8R4mued.net
まだ国鉄時代の情弱島国ホッカイドー
津軽海峡冬景色

33 :名無し野電車区 (スプッッ Sd02-N8ZG):2020/03/14(土) 16:01:10 ID:cAUHfUGyd.net
>>25>>28
北海道でアルミ車体を試すメーカーの試供品的な車両だからでは

34 :名無し野電車区 (ワッチョイ e901-vYtC):2020/03/14(土) 16:07:40 ID:2in7hyAp0.net
たった1編成ね。

35 :名無し野電車区 (ワッチョイ 018f-lJHf):2020/03/14(土) 16:21:15 ID:+cFjLhEL0.net
なんで番台区分でしょう

36 :名無し野電車区 :2020/03/14(土) 18:03:26.92 ID:F/W6g8xG0.net
>>34
2編成だろ?

37 :名無し野電車区 :2020/03/14(土) 19:01:04.54 ID:VwNOKknb0.net
>>24
735系は本当はもっと増備する予定だったのだが。
「トラジャ」を読んで理由がわかった。

38 :名無し野電車区 :2020/03/14(土) 19:09:59.23 ID:cRJ+KxDJ0.net
ところで結局H100ってキハ40より性能上がってそう?

39 :名無し野電車区 :2020/03/14(土) 19:16:53.79 ID:3uLhyQZWa.net
>>37
先日ライラック乗って車内検札の時に前のテーブルにトラジャ置いといたら、車掌さんの表情が一気に曇ったっけ(´・ω・`)

40 :名無し野電車区 (スプッッ Sd01-WDro):2020/03/14(土) 20:12:30 ID:deppnNt/d.net
苗穂からのドンツキで特別快速きたみにキハ150は行ったの?

41 :名無し野電車区 (ワッチョイ c27c-pVmh):2020/03/14(土) 20:56:01 ID:zXtH9WCX0.net
札幌でJR東のドアチャイムが流れるとは…

42 :名無し野電車区 (ラクッペペ MMe6-OIj8):2020/03/14(土) 21:00:45 ID:JnEWj2aQM.net
JR四国6000系が何か言いたそうに>>41を見ている・・・

43 :名無し野電車区 :2020/03/14(土) 21:37:11.48 ID:sbka8PXG0.net
パッと見似てるだけで材質の違いによる車体構造他の違いとか色々あるんだけどバカには難しかったか〜

44 :名無し野電車区 (ワッチョイ 86da-Z8MQ):2020/03/14(土) 21:47:25 ID:/10hcs5k0.net
735系はメーカー標準の内装のままで出してるくらいだからなぁ。。。
ドア周り以外東武50000系列というのは

45 :名無し野電車区 :2020/03/15(日) 02:04:26.50 ID:dK22eEeNM.net
>>42でJR四国6000系と書いたけど
6000系がJR東日本ドアチャイムなのは昔から有名だが
今調べてみたら、JR九州でも東日本ドアチャイム車両が増殖しているんだな
恥ずかしながら、今日調べるまで全然知らんかったわ

それなら、JR東日本の息がかかった今のJR北海道で東日本ドアチャイムが聴けるのはある意味当然かw

46 :名無し野電車区 (ワッチョイ 8201-7IzM):2020/03/15(日) 02:54:20 ID:QJ87EpPD0.net
H100は冬期試験で稚内や根室まで単行で乗り入れたことはあるんだろうか?

47 :名無し野電車区 (ワッチョイ 86da-Z8MQ):2020/03/15(日) 12:13:42 ID:w0M/5yMk0.net
H100の警笛変わった?
井の頭線っぽいのから、西武っぽいのに変わったよね?

48 :名無し野電車区 (ワッチョイ 86da-Z8MQ):2020/03/15(日) 12:15:37 ID:w0M/5yMk0.net
>>45
733系増備車もあれにしてほしい。
数年前までディズニーランド行くのに乗ってた東京メトロ7000系を思い出してしまう。

49 :名無し野電車区 (アウアウウー Sac5-55Jx):2020/03/15(日) 15:27:19 ID:MmYDKvHBa.net
結局苗穂のキハ150は何処へ転属するんだろね(´・ω・`)

50 :名無し野電車区 (ワッチョイ b901-jhVl):2020/03/15(日) 15:46:34 ID:5ZRivJzN0.net
150→旭川一極
54→釧路一極
になるのか!?

51 :名無し野電車区 (ワッチョイ 5102-JKgf):2020/03/15(日) 16:14:13 ID:mwWSHD6e0.net
長万部〜函館は40のままじゃないの?

52 :名無し野電車区 (ワッチョイ 018f-lJHf):2020/03/15(日) 20:47:47 ID:Es4TVqmA0.net
>>43
あの程度で形式変更を宣う輩に閉口 島国人は狭視界なんだね 

53 :名無し野電車区:2020/03/15(日) 21:46:00.96 ID:qKB5KvRT.net
>>51
長万部以南もいずれはH100投入かのう

54 :名無し野電車区 (ワッチョイ 2e12-h9iU):2020/03/15(日) 21:55:07 ID:mEQlYzcF0.net
>>52
車体の材質はおろか制御装置もそろっていない京急1000や1500の立場は・・・

55 :名無し野電車区 (ワッチョイ 018f-lJHf):2020/03/16(月) 12:32:12 ID:8Gxr3fpF0.net
私鉄はあまり細かく形式区分しないで番台区分程度が多いよね

56 :名無し野電車区 (JP 0H81-UCpJ):2020/03/16(月) 12:45:57 ID:RCtLF3eeH.net
>>43
731のステップ有りから733/735でステップレス低床構造になっただけでも
別形式にする十分な理由になるんだけどね
台車は再設計になってるし主電動機も731とは仕様が異なる
何より車椅子旅客の案内上取扱いが大幅に変わってくるのが大きい

57 :名無し野電車区 (アウアウカー Sa09-DfmD):2020/03/16(月) 12:55:19 ID:y85/Qg8ca.net
>>55
ひのとりはいきなり3形式らしいぞ
あそこは番台区分すらせずにいきなり形式変えたりするからヲタですら全容は把握できてないほど

58 :名無し野電車区 (ワッチョイ 86da-Z8MQ):2020/03/16(月) 13:32:49 ID:i1rPzuiR0.net
今後新形式はJR東日本に倣ってHが付くのかな?
そうなると今度はH737系になるんだけど

59 :名無し野電車区 (ワッチョイ 018f-lJHf):2020/03/16(月) 15:51:20 ID:8Gxr3fpF0.net
>>56
では733系をアルミにしたら735系に形式変更ですか? しかも1編成のみでですか?

721系→731系の番号飛ばしの理由は?

281系→283系→261系の理由は?

789系が番台区分したのはどうして?

キハ150も番台区分したのはどうして
方やクーラー有りの固定窓で方やクーラーなしで一部開放窓なのにどうしてですか?
貴方の論法だと形式区分ですよね

キハ40もそうです
ステップの有無で別形式なら、エンジン変えたり、変速機変えたら形式変更じゃないのですか?

60 :名無し野電車区 (スップ Sda2-N8ZG):2020/03/16(月) 16:34:07 ID:3/Sq3XSOd.net
>>59
うざいよ

61 :名無し野電車区 (スプッッ Sd02-Ix3N):2020/03/16(月) 18:03:37 ID:aBXu+hJVd.net
無能者
返事に窮して自爆かよ 笑うぜ

62 :名無し野電車区 :2020/03/16(月) 18:36:02.95 ID:r24P7SFM0.net
そもそも735系は1編成じゃないしw

63 :名無し野電車区 (ワッチョイ 018f-lJHf):2020/03/16(月) 19:47:10 ID:8Gxr3fpF0.net
ハイハイ2編成でしたね 大変失礼しました
ところで何で2編成で打ち止めなんですか?
試作的要素で製造したのなら900番台でしょう
しかし量産前提の新形式を符番して2編成6両で終了の理由はなんですか?

64 :名無し野電車区 :2020/03/16(月) 19:56:38.57 ID:29JdgqvQ0.net
鉄オタのために区分してるわけじゃないし

65 :名無し野電車区 :2020/03/16(月) 20:20:33.42 ID:i/nj8afA0.net
>>63
しつこい
コヒにきけ

66 :名無し野電車区 :2020/03/16(月) 20:24:16.08 ID:QYeXdkutM.net
>>63
回答が得られるかどうかは別として、JR北海道へ聞いてみたらどう?
>>59の質問内容共々、ここで回答が得られるとはとても思えないし。

733と735とでわざわざ形式を分けたことだけは、自分も多少疑問には思う。

67 :名無し野電車区 :2020/03/16(月) 20:26:14.27 ID:8Gxr3fpF0.net
答えられなくて二人とも自爆ですか
ヲタなら何か出てくるかと思ったがダラシがない

68 :名無し野電車区 :2020/03/16(月) 20:43:30.88 ID:K5pXRQFgM.net
予想だけど管理のしやすさで形式分けたんじゃない?
デッキの無い通勤アルミ車両が極寒地域で長期使用してどれくらい痛みがあるかとかのテストで2編成のみで中断なのかと思ってた
本格的にアルミ車を大量導入する予定でなかったからステンレス用に733を開けて735って形式にしてたとか?

69 :名無し野電車区 :2020/03/16(月) 21:11:58.57 ID:pkzPj9Fy0.net
ガチガイジイライラで草
聞くような友達中にいないの?

70 :名無し野電車区 :2020/03/16(月) 21:18:15.16 ID:pkzPj9Fy0.net
形式の桁飛ばしは種類の違いが過半だぞ
振り子と空気傾斜
近郊型と一般(ロング)型

71 :名無し野電車区 :2020/03/16(月) 21:21:50.69 ID:8Gxr3fpF0.net
>>69 イライラ自爆

72 :名無し野電車区 :2020/03/16(月) 21:36:03.39 ID:pkzPj9Fy0.net
>>71
イライラしてるのはお前w

73 :名無し野電車区 (スプッッ Sd02-Ix3N):2020/03/16(月) 23:14:42 ID:aBXu+hJVd.net
黙って見てたけど、正論にまともに反論出来ないから自爆している奴がいるな
723.725.727.729を飛ばした理由を敢えて示さないのはどうしてなのかな、と思うのだがね

74 :名無し野電車区 (ワッチョイ e592-tfaX):2020/03/16(月) 23:29:54 ID:gxrFlHOm0.net
>>73
そんなのJRに聞けよ
公式発表無いのに、どう示すことができるのか、教えてくれ

75 :名無し野電車区 (ワッチョイ b901-7Fys):2020/03/16(月) 23:46:19 ID:r24P7SFM0.net
そうだな。決めたのはJRだし。

76 :名無し野電車区 :2020/03/17(火) 00:25:18.89 ID:hQrOXjbp0.net
>>73
答えなんて出てくる訳無いの分かってるくせに

77 :名無し野電車区 :2020/03/17(火) 00:36:37.64 ID:AUUfmdITa.net
731系
日本国有鉄道→JR北海道において、711系、721系に続く通勤・近郊型電車であることから、
1桁目を先代の2系列を踏襲した「1」、2桁目に「3番目」を意味する「3」を付番したとされている。

733系
形式称号は、731系の設計思想を踏襲した車両として、欠番となっていた733系とした。

721→731はフルモデルチェンジだけど731→733はマイナーチェンジでしかない
そういう位置付けだろう

78 :名無し野電車区 :2020/03/17(火) 00:46:59.87 ID:BajVUbqVM.net
018f-lJHf
018f-Ix3N
Sd02-Ix3N

この3つのワッチョイは同一人物だな・・・
「黙って見てたけど」だってさw

>>48
個人的にはJR北海道の従来型チャイムのほうが好きだけどな
完全に個人の好みだから、JR東日本チャイムのほうがいいという意見を否定はしないが

79 :名無し野電車区 :2020/03/17(火) 01:08:07.58 ID:hQrOXjbp0.net
>>59
結局他人の書き込みの穴を探して揚げ足取ってるだけでしょ
しかも731→733の低床化の構造変更がステップの有無の問題に矮小化されてるし
あんたの論法だと「E721系は719系の番台区分にすべき」と言ってるのと同じこと

他にもあんたの論法は
・JR東日本E231系とE233系とE235系
・JR東海313系と315系
・JR西日本225系と227系と323系
・JR九州813系と815系と817系
をそれぞれ1形式の番台区分にすべきと言ってるのと同じことなのよ
当然それそれの会社のスレで同じ主張をしてるんですよね?
やってないならそれはJR北海道を貶したいだけのダブスタご都合主義

80 :名無し野電車区 :2020/03/17(火) 01:50:29.20 ID:NA3oHgGU0.net
>>78
言わなくてもみんな察してるんやからやめたれw

81 :名無し野電車区 (スフッ Sda2-i5KK):2020/03/17(火) 07:21:56 ID:o8jURJcSd.net
>>52
九州の815系と817系なんて内装ぐらいしか違いないぞ。817系でもロングとかいるし。

82 :名無し野電車区 (スフッ Sda2-i5KK):2020/03/17(火) 07:25:41 ID:o8jURJcSd.net
>>77
九州だと787系→883系はデザインだったか語感の都合で飛ばしたってこともあったな

83 :名無し野電車区 (スプッッ Sd02-Ix3N):2020/03/17(火) 10:27:41 ID:5SNKZbArd.net
723系、725系、727系、729系を飛ばした理由の説明を敢えて無視するのは何故なのかな?

84 :名無し野電車区 (スプッッ Sd02-zj8p):2020/03/17(火) 11:04:46 ID:FiWbPGmld.net
つか会社に言う話で俺らに詰め寄るのは筋違いだから

85 :名無し野電車区 (スップ Sd02-N8ZG):2020/03/17(火) 13:28:21 ID:F/uigl8jd.net
>>73>>83
単純に二桁目2の72X系はJREが使う分として渡すため、JRHは二桁目3にしたという事じゃないのかな
EがついてるE721系という形式にはなってるけど、651やE231と681や221のように東西で二桁目を分けあったりもしてる
そんな難しい話なのかな?

86 :名無し野電車区 (スップ Sd02-N8ZG):2020/03/17(火) 13:35:15 ID:F/uigl8jd.net
民営化直ぐのタイミングで719系の次だからと721系にしたら、後からJR各社への数字の振り分けを決めて、72X系は東日本が使う事になったという事なのかね
昔なんかで読んだ事あったんだよね、振り分け方の基準

87 :名無し野電車区 (スップ Sd02-N8ZG):2020/03/17(火) 13:42:12 ID:F/uigl8jd.net
>>63
900番台は後に量産車が出る事を見越して区別するために名乗ると考えたら、名乗らないなら量産する気がハナから無いか、量産するとしたらほぼ同じモノ、という事かもしれんよ

88 :名無し野電車区 :2020/03/18(水) 00:14:37.16 ID:+B/YOOhH0.net
キハ40からキハ400なんて350も飛んでるぞwww

89 :名無し野電車区 :2020/03/18(水) 00:15:39.62 ID:+B/YOOhH0.net
タイプミスした…
まぁ突然10倍だよ10倍
細かい事をキニスンナ

90 :名無し野電車区 :2020/03/18(水) 01:56:36.52 ID:XgYQlSex0.net
九州のキハ40大出力車も最初はキハ140になってたけど、途中からキハ40のままで番台がデカくなったな。

91 :名無し野電車区 :2020/03/18(水) 07:26:58.98 ID:GBieU2d50.net
>>83
それ単なる論点のすり替えだよね
あんたの論法「番台区分にすべき」とは関係ない話だし

まぁ>>77が書いてくれてるから俺はあえて書かなかっただけなんだが

92 :名無し野電車区 (スフッ Sd33-939f):2020/03/18(水) 12:04:17 ID:BhIqpij5d.net
本日岩見沢 1133発旭川行き普通列車は721系5000台車です。

とうとう札幌圏に、外されたか?

93 :名無し野電車区 :2020/03/18(水) 13:23:11.78 ID:EFEZxWns0.net
たまにある
F2107編成が滝川行きになってたこともあるし。
F1009編成が来るとラッキーだろうけど

94 :名無し野電車区 (ワッチョイ 8146-wBod):2020/03/18(水) 19:22:58 ID:RZxMPcMg0.net
特快エアポート&H100形デビュー!JR北海道ダイヤ改正初日の札幌駅に密着 @北海道札幌市
北海道ファンマガジン 2020/03/14
https://www.youtube.com/watch?v=kTVbeqJBdv4

特別快速エアポートがデビュー!一番列車の到着から出発の様子 @北海道札幌市
北海道ファンマガジン 2020/03/14
https://www.youtube.com/watch?v=e_ZhlRlhMeA

ダイヤ改正で誕生「特別快速エアポート」に乗ってみたら、ほぼ特急だった!札幌→新千歳空港
北海道ファンマガジン 2020/03/14
https://www.youtube.com/watch?v=7cQHQSHkGu4

函館本線山線用H100形”DECMO"営業デビュー!札幌発一番列車!ぴっかぴか!@北海道札幌市
北海道ファンマガジン 2020/03/14
https://www.youtube.com/watch?v=87c1fU4ISA0

95 :名無し野電車区 :2020/03/18(水) 20:47:23.80 ID:iQdNLXbs0.net
H100は現行のキハ40スジより速くできそうな気がするが速くしないのかね

96 :名無し野電車区 :2020/03/18(水) 21:19:46.75 ID:GBieU2d50.net
>>95
もともと山線はほぼキハ150スジだよ

97 :名無し野電車区 :2020/03/19(木) 11:02:43.50 ID:jKCE/NpN0.net
>>92
ダイヤ改正後も2325Mは車掌2人か?

98 :名無し野電車区 :2020/03/19(木) 22:16:26.01 ID:Q46sLMje0.net
山線40は330PSエンジンへの換装車なのでキハ150と連結しても結構早いよ
JR北海道の40はエンジン換装車が多い様です

99 :名無し野電車区 (ワッチョイ 4901-8sfO):2020/03/19(木) 23:19:01 ID:0U+pqR010.net
1700番台は300馬力だしエンジン未換装の700番台も山線では混在していた。

100 :名無し野電車区 (ワッチョイ 133c-JFxk):2020/03/20(金) 02:59:34 ID:s8zKiFfB0.net
・・・。

101 :名無し野電車区 (ワッチョイ 133c-JFxk):2020/03/20(金) 02:59:46 ID:s8zKiFfB0.net
wniの鈴木里奈の脇くっさ
      (6 lゝ、●.ノ ヽ、●_ノ |!/
         |     ,.'  i、     |}
       ',     ,`ー'゙、_    l
       \ 、'、v三ツ   /
        |\ ´  ` , イト、
       /ハ ` `二 二´ ´ / |:::ヽ
     /::::/ ',   : . . :  /  |:::::::ハヽ
http://twitter.com/ibuki_air
(deleted an unsolicited ad)

102 :名無し野電車区 (アウアウカー Sa15-nbER):2020/03/20(金) 05:15:32 ID:1ZbajBZKa.net
735系は新幹線の試作をやってる金が無いからとか
H5系に引っ掛けたとか

従来のチャイムは都営三田線と同じ
俺も好きだが

103 :名無し野電車区 (ワッチョイ 8b8f-Uu4i):2020/03/20(金) 10:04:20 ID:PYhn/wYB0.net
300PSのエンジンって有ったの? 330PSじゃないの?

104 :名無し野電車区 (ワッチョイ 4901-9m2N):2020/03/20(金) 12:14:37 ID:7Kgnqaza0.net
すまん、勘違いしてた
300馬力のは東日本のキハ40だったw

105 :名無し野電車区 :2020/03/20(金) 19:01:08.72 ID:PYhn/wYB0.net
DMF14HZ (350 PS/2,000 rpm) へ交換したが変速機は旧態依然のままなので
定格300psに下げたというお粗末仕様

106 :名無し野電車区 :2020/03/21(土) 18:24:04.58 ID:58en+jb3a.net
400番台が増えたら寒冷地の決定版だったのにな

107 :名無し野電車区 :2020/03/21(土) 19:26:26.93 ID:IBahlgi90.net
201の検査予備に電車が充てられた実績はありますか?
1運用だけそれが可能なようにしてありましたが。
直近の改正はしらんけど。

108 :名無し野電車区 (ワッチョイ 8b8f-Uu4i):2020/03/21(土) 19:35:11 ID:9lzuA7pc0.net
小樽で乗換えですか?

109 :名無し野電車区 (ワッチョイ 4901-9m2N):2020/03/21(土) 20:01:00 ID:7gJ8CvXr0.net
非電化区間は300番台と330番台を3両で代走させた事はあったな。

110 :名無し野電車区 (ワッチョイ 137c-Sdek):2020/03/21(土) 20:02:20 ID:mZdVFnb70.net
>>107
臨時扱いにして同ダイヤで走った実績はあったはず

111 :名無し野電車区 :2020/03/21(土) 20:05:17.44 ID:9lzuA7pc0.net
4本在籍ー2本運用ー2本予備だよね
でキハ代走ですか? そんな事があるんですね?
それとも3本運用ー1本予備なの? それでも???

112 :名無し野電車区 :2020/03/21(土) 20:10:45.31 ID:mZdVFnb70.net
昼間の手稲〜江別の普通だったかで数年前に見覚えが

113 :名無し野電車区 (ワッチョイ 8b8f-Uu4i):2020/03/21(土) 20:17:34 ID:9lzuA7pc0.net
よくスジに乗れたね?

114 :名無し野電車区 :2020/03/21(土) 20:40:39.28 ID:IBahlgi90.net
>>111
運用3予備1あって
電化区間泊の前後を抜き出して電車1運用にしたという話です。
>>113
電化区間完結だけ差し換えなら721でもスジには乗るでしょ。
国鉄一般形DCなら無理でしょ

115 :名無し野電車区 :2020/03/21(土) 20:49:15.23 ID:9lzuA7pc0.net
成程、ありがとう
スジの話しは電化区間の300番台の件です レス番なくてスマソ

116 :名無し野電車区 (ワッチョイ 8b8f-Uu4i):2020/03/21(土) 21:04:45 ID:9lzuA7pc0.net
訂正
成程、ありがとう
スジの話しは"非電化区間"の300番台の件です レス番なくてスマソ

117 :名無し野電車区 (アウアウカー Sa15-nbER):2020/03/22(日) 08:03:56 ID:o1DOpod8a.net
江別シャトルとか
札沼線が電化しちゃったから苦肉の策かな

118 :名無し野電車区 :2020/03/22(日) 11:04:49.27 ID:uwIKM2hY0.net
コロナ不況で2両固定電車計画も沙汰止みになったりしてね?

119 :名無し野電車区 :2020/03/22(日) 13:15:31.72 ID:6mZaOudH0.net
そもそも、起動加速度1.1キロで最高速度100キロあるなら架線下DCでもよくね?
実際問題、乗降客数と性能考えると岩見沢〜旭川間はH100でもいけるぞ。
無理に733系の2両編成やるより臨機応変な対応が取れたほうがいいに決まってる。
だけどランニングコスト電車より掛かるのが問題だけど

120 :名無し野電車区 :2020/03/22(日) 14:12:00.08 ID:0FVB4o5gd.net
加速度上げないのかね?

121 :名無し野電車区 (アウアウウー Sa5d-zgR0):2020/03/22(日) 16:38:37 ID:sVx5dkHfa.net
>>119
羽越本線でやっているのだからまああり得る話
今の時点でやらないのは721の居場所を無くすにはまだ早いからだろう

122 :名無し野電車区 (ワッチョイ 8b8f-Uu4i):2020/03/22(日) 16:45:57 ID:uwIKM2hY0.net
GVE-400は1.8 or 2.3の切替えだからH100も機能的には出来るけど経費的にやらないのでしょう
平均駅間距離が長い、高速列車が無いor少ない、早くしても増収に結びつかない、燃料費が掛かる
等々の理由でしょう。インバータ制御車は論理回路(制御基板)とソフトの入替で、有る程度性能を
変化させられるので製造コストは高くならずに変更出来る特徴があるのですね

123 :名無し野電車区 (ワッチョイ 8b8f-Uu4i):2020/03/22(日) 16:51:55 ID:uwIKM2hY0.net
製造費が高いH100より安い電車を選ぶでしょう
製造コストと保守コストと動力コストが安いのは電車ですからね
2両固定電車が5ヶ年計画に記載されていましたので電化区間はそちらになりそうです

124 :名無し野電車区 :2020/03/22(日) 17:57:59.21 ID:tnc5/JgLd.net
>>119
俺も問題ないと思う
実際40でも滝川待避一回でできると思う
新しく開発するコストもあるし、閑散路線に対して勿体無い気がする

125 :名無し野電車区 (ワッチョイ 8b8f-Uu4i):2020/03/22(日) 19:43:03 ID:uwIKM2hY0.net
五カ年計画にある2両固定電車を投入でしょう ワンマン運転でね

126 :名無し野電車区 (ワッチョイ fbda-zHq9):2020/03/22(日) 21:07:25 ID:6mZaOudH0.net
本来ならばそれで行ける。
実際問題、滝川〜旭川間ワンマン運用というのがあるから733系2両編成はレンズ交換式カメラで言う資産活用の観点と同じ捉え方がある。
キヤノンのカメラAPS-Cのやつを好んで使っているけど、EOS M・R系統にするとミラーレスであってもマウンタ噛ませば使えるんだよね。
それと同じように架線も資産だ。

127 :名無し野電車区 (ワッチョイ fbda-zHq9):2020/03/22(日) 21:09:43 ID:6mZaOudH0.net
733系2両編成計画が出るまで、よくこのスレやJR北海道スレで見たのが『すずらんしか使ってない架線追っ払うか』という意見。

128 :名無し野電車区 (ワッチョイ 0ba3-s/Up):2020/03/22(日) 22:18:24 ID:0Zf9GUEV0.net
>>127
同じ人が何回も言ってるようなイメージだわw
一人だけとは言わないけどさ

129 :名無し野電車区 :2020/03/23(月) 00:40:38.43 ID:3B3r5HTX0.net
H100加速が遅いのに最高速度も100km/hしかないのは流石に今の時代では遅いと思う
高速道路が伸びるし高速の速度が上がりそうだしキハ40程度のままではここからどんどん車に取られそう
ここからは室蘭本線ワンマン電車の速達化に期待だな

130 :名無し野電車区 (ワッチョイ 8b8f-Uu4i):2020/03/23(月) 10:33:09 ID:D2vu/v2Q0.net
H100はキハ40代替車両なのでその投入線区を見れば最高速度100km/h十分な性能でしょう
起動加速度が60km/h迄1.1で低そうに見えるが変・直切替えの無駄な空走時間がなく
60km/h以上でも直結1段のキハ40の加速より電動機のスムースな加速が勝っているのは既知の事
昇り勾配でも十分加速してくれるので性能向上とみて間違いないです

131 :名無し野電車区 :2020/03/23(月) 13:06:54.54 ID:JD7KEVppd.net
お前らは普通列車仕様のH100形に何を望んでいるんだ

速度が気になるなら、JR西日本の福知山線でも行けや!

132 :名無し野電車区 (スプッッ Sd63-IL6/):2020/03/23(月) 13:41:11 ID:JD7KEVppd.net
国鉄を知らないゆとり世代のボヤキに反応しても、疲れるだけ

133 :名無し野電車区 (ワッチョイ b902-AM22):2020/03/23(月) 17:48:01 ID:3B3r5HTX0.net
今時キハ40性能は無いでしょう
最高100km/hならキハ110並みの加速(2.3km/h/s)が、 加速1.1km/h/sならキハ143並みの最高(110km/h)が欲しいところ
東室蘭苫小牧を見ればキハ143とキハ40で10分近くも違うんだぞ
これだと自動車に対する競争力全く上がらないね
少ししか上げられなくても上げないよりはマシ

134 :名無し野電車区 (アウアウウー Sa5d-zgR0):2020/03/23(月) 18:03:27 ID:SGdgbyy/a.net
ディーゼルのキハ143と実質電車のH100は並走してもらわないと今の時点で分からない

モーターと内燃機関で加速曲線が違うからね
711系だって電車からすればかなりの低加速だけど、今のキハ143とスジ変わっていないんでしょ

135 :名無し野電車区 (スプッッ Sd73-n2Je):2020/03/23(月) 19:14:42 ID:V4SURNusd.net
まあGV-E400系とH100形の性能がこのザマじゃ電気式DCや電気パワートレインの先が危ういわな
ハイブリッドの東HB-E210系も運用に耐えられず故障続きらしいしな

136 :名無し野電車区 (ワッチョイ 8b8f-Uu4i):2020/03/23(月) 19:18:57 ID:D2vu/v2Q0.net
100km/h迄はH100が早そうだが駅間長いのでキハ143系の110km/hに勝ち目はあるかも?
しかし、143系は変1直2で中高速域も悪くはないが変速時の無駄な時間が不利になるかも?

137 :名無し野電車区 (ワッチョイ 8b8f-Uu4i):2020/03/23(月) 19:20:00 ID:D2vu/v2Q0.net
追記
2両固定電車が出たら問題無く電車の勝ちでしょう

138 :名無し野電車区 (アウアウカー Sa15-nbER):2020/03/23(月) 19:20:56 ID:YnFXmpyda.net
初期の721系を室蘭口に回せば良かったんだよ
旭川口よりも沢山の人が乗ってる

139 :名無し野電車区 (ワッチョイ fbda-cyL8):2020/03/23(月) 19:35:18 ID:U7gjptS90.net
それには無人駅まで東武みたいなセンサー付けなきゃいかん。

140 :名無し野電車区 (ワッチョイ 8b8f-Uu4i):2020/03/23(月) 20:13:51 ID:D2vu/v2Q0.net
登別ー室蘭間は乗ってるな
幌別なんて緑の窓口があるくらいだから

141 :名無し野電車区 :2020/03/23(月) 22:50:20.53 ID:BWabJKS2d.net
>>133
JREの電気式は2.3だよ

142 :名無し野電車区 :2020/03/23(月) 23:11:28.01 ID:jYb/QWdWa.net
滝川〜旭川よりも乗ってるよな

143 :名無し野電車区 (ワッチョイ 39df-ppuQ):2020/03/23(月) 23:59:50 ID:305zVb350.net
苫小牧側が全然乗ってない

144 :名無し野電車区 (ワッチョイ 8b8f-Uu4i):2020/03/24(火) 10:29:03 ID:p03XsQNZ0.net
>>133
H100が40並みの性能って、何処かに書いてありましたか?
それと40はJR各社で機関改装や変速機改装を受けているのでどのタイプを指しているのだろうか?

145 :名無し野電車区 (ワッチョイ b902-AM22):2020/03/24(火) 10:40:05 ID:0qw4QyPv0.net
>>144
山線の所要時間がキハ40時代と変わってない

146 :名無し野電車区 :2020/03/24(火) 11:06:12.03 ID:p03XsQNZ0.net
キハ150 or キハ150+キハ40出力増強車で運行されていたので元々意外や早いのよ

147 :名無し野電車区 (JP 0Hb5-aM1m):2020/03/24(火) 12:41:14 ID:VnydmNfeH.net
山線は減便ダイヤ変更の時にほぼキハ150だけで運用が組めるようになってたから
もうキハ40未更新車前提のスジは存在しなかったはず

148 :名無し野電車区 (ワッチョイ fbda-cyL8):2020/03/24(火) 12:51:50 ID:4txIz8vW0.net
キハ40の700番台っていくつ残ってるんだ?

149 :名無し野電車区 :2020/03/24(火) 15:31:45.59 ID:p03XsQNZ0.net
700番台は苗穂に6両いましたが1700番台も5両いました
また150も7両いて山線運用に入ってました

150 :名無し野電車区 (ワッチョイ b902-AM22):2020/03/24(火) 15:58:17 ID:0qw4QyPv0.net
だとするとH100は40-1700と同じくらいかな?
他の線区に入った時に所要時間がどうなるか見ればわかるか

151 :名無し野電車区 (ワッチョイ 8b8f-Uu4i):2020/03/24(火) 16:27:44 ID:p03XsQNZ0.net
何をもって同じというのか比較し難いです
気動車は変速時に加速が止まり、登勾配なら速度も落ちます
H100は電車と同じですから加速が継続しますので比較出来ません
なので従来の気動車では起動加速度は表示していません

40、150は1軸駆動ですがH100は2軸駆動なので空転もしづらいです

小生はまだ試乗出来ていませんがGVE400に乗ると、明らかに静かスムースな加速をします
H100はGVE400に比し、起動加速度が低めに設定されていますがyou-tubeにupされ始めているのでご覧になってください
小樽出発後の急勾配を軽やかに加速登坂しているように見えます

電車と気動車を比較するには乗車体験するのが一番かもしれませんね
711系の加速感に似ているかもしれません

152 :名無し野電車区 :2020/03/24(火) 17:33:40.18 ID:C6v6EXtS0.net
>>148
旭川はまだたくさんあるな。全く無いのは苫小牧だけだと思う。

153 :名無し野電車区 :2020/03/24(火) 17:35:52.66 ID:4txIz8vW0.net
>>152
今日、特快きたみが150形運用だったから今後減らすにあたっては南側から道南いさりび鉄道を除いて置き換えておく感じにするんかなあ。。。

154 :名無し野電車区 (ワッチョイ 8b8f-Uu4i):2020/03/24(火) 18:22:13 ID:p03XsQNZ0.net
>特快きたみが150形運用
コレはニュースですね 石北線で試運転してましたが、早速開始ですね。苗穂車転属分かな
近い将来キハ150は旭川集約、キハ54は釧路集結と予測してたので現実味が出て来た感じですね

更に快速なよろが将来どうなるかも気になりますね

155 :名無し野電車区 (ワッチョイ 4901-9m2N):2020/03/24(火) 18:33:06 ID:C6v6EXtS0.net
キハ54を釧路に集結させてもキハ40を置き換えるには数が足らないんだよね。
まぁ花咲線が廃止になれば話は変わるけどw

156 :名無し野電車区 (ワッチョイ 8b8f-Uu4i):2020/03/24(火) 19:21:28 ID:p03XsQNZ0.net
不足分はH100じゃないの 最大15両程度ですが

157 :名無し野電車区 (アウアウカー Sab1-XwFc):2020/03/25(水) 07:44:52 ID:qqH1q/gya.net
>>155
たかが2両されど2両か

158 :名無し野電車区 :2020/03/25(水) 10:16:36.92 ID:PXpl+z7K0.net
2両?

159 :名無し野電車区 (スッップ Sdb2-7r4o):2020/03/26(木) 09:14:24 ID:HW5b5HhDd.net
苫小牧の10両が旭川に行く可能性ひ有りだね
苫車と苗穂車の連結試験を滝川でしてたから

160 :名無し野電車区 (ワッチョイ 5e8f-8R5q):2020/03/26(木) 16:32:26 ID:wUKXR/j60.net
2020年度のH100投入区は何処かな?
?転配が発生しないのは函館、釧路
?キハ54転配発生の旭川
?143系もからみ微妙なのが苫小牧

161 :名無し野電車区 :2020/03/26(木) 16:42:32.30 ID:UY3iQWhE0.net
函館と苫小牧はありそうだな。。。
現に置き換え対象がキハ143とキハ40系350番台
350番台は日高本線多数区間廃止であのペイント車を残す理由が分からない。
函館はとりあえずいさりび鉄道の部品取りを兼ねて入れておく感じでいいんじゃないんか?

162 :名無し野電車区 (ワッチョイ 1201-SX1u):2020/03/26(木) 17:01:49 ID:U3rtrAn70.net
北には西みたいに切り離したいさりびにH100を餞別にくれてやる気遣いは無いんだな

163 :名無し野電車区 (ワッチョイ b6da-orwi):2020/03/26(木) 17:17:10 ID:UY3iQWhE0.net
もしそれをやる場合は、
H100形を一度廃車手続きにして譲渡するという感じにしないとめんどくさい。

164 :名無し野電車区 :2020/03/26(木) 19:40:23.95 ID:YDhy0wuYa.net
>>163
函館に持っていったキハ283を譲渡するんじゃね?(´・ω・`)

165 :名無し野電車区 (ワッチョイ ad46-3FXH):2020/03/26(木) 20:39:09 ID:D5VSP3XQ0.net
キハ150形が特別快速“きたみ”に使用される
鉄道ファン・railf.jp(鉄道ニュース) 2020/03/25
https://railf.jp/news/2020/03/25/230000.html

「きたみ」はもう特別快速を名乗らなくてもいいと思う。

166 :名無し野電車区 (ワッチョイ 5e8f-8R5q):2020/03/26(木) 21:21:48 ID:wUKXR/j60.net
別スレでレポが入って居たよ
ダイ改前からウテシがキハ150でハンドル訓練していたね

167 :名無し野電車区 (アウアウウー Sacd-IfT6):2020/03/26(木) 21:27:52 ID:Y58hd5psa.net
>>162
3セク側が新型欲しいと言うかどうかになるんじゃないかな。
譲渡あるならDECMOかキハ150あたりだろうけど。

168 :名無し野電車区 (ワッチョイ 5e8f-8R5q):2020/03/26(木) 21:35:41 ID:wUKXR/j60.net
>>161
キハ143は5カ年にある2両固定電車で置換えじゃないのかな?

169 :名無し野電車区 :2020/03/27(金) 07:34:08.88 ID:HaDPxEGca.net
>>162
てっきりキハ150-101〜110だと思っていた俺が通りますよ

170 :名無し野電車区 :2020/03/27(金) 07:35:24.99 ID:HaDPxEGca.net
>>165
停車駅が増えて、表定速度が落ちるのか?

171 :名無し野電車区 (ワッチョイ 5e8f-8R5q):2020/03/27(金) 09:44:41 ID:Sm+2xgJe0.net
運転停車してるから落ちないよ
白滝シリーズがほぼ全滅しても表定があまり上がらないでしょう

172 :名無し野電車区 (ワッチョイ 69a3-8R5q):2020/03/27(金) 15:21:30 ID:uSRco3lS0.net
>>165
幕は「快速」じゃないんだね
「快速ワンマン」を追加しなかったのかな

173 :名無し野電車区 :2020/03/27(金) 20:26:46.99 ID:Sm+2xgJe0.net
この画像は後面なんだが前面も同じなのかな?
小さな快速表示板が窓にあったりしてね

174 :名無し野電車区 (ワッチョイ ad46-3FXH):2020/03/28(土) 11:28:23 ID:tO6sGWOw0.net
宗谷線13無人駅 来年3月廃止へ
北海道新聞 2020/03/28 05:00
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/406809

【名寄】JR宗谷線の沿線自治体でつくる宗谷本線活性化推進協議会(事務局・名寄市)は27日、JR北海道が廃止を求める29の無人駅のうち、13駅について廃止を受け入れる方針を固め、同社に伝えた。
来年3月で廃止の見込み。

協議会が廃止受け入れ方針を示したのは抜海(稚内市)、上幌延、安牛(宗谷管内幌延町)、豊清水、恩根内、紋穂内(もんぽない)、南美深(上川管内美深町)、北星(名寄市)、下士別(士別市)、北比布、南比布(同比布町)の11駅。
北剣淵駅、東六線駅については、上川管内剣淵町が「廃止の方向で検討しており、町民説明会で決定する」としている。

抜海駅の廃止には、地元住民が「通学利用が今後も見込まれる」「観光客も来ている」と反発。
稚内市は「基本的な考え方は廃止だが、一定期間の協議を要する」としている。

13駅が廃止されると、現在53駅ある宗谷線は40駅となる。
当面の存続が決まった16駅について「通学生がいるうちは存続」とする自治体もあり、将来はさらに減ることも予想される。

廃止受け入れ方針が固まった無人駅には、抜海を含め「秘境駅」として鉄道ファンに人気の駅も多い。
三浦綾子著「塩狩峠」の舞台となった塩狩駅は、上川管内和寒町が「町の観光資源」として残す判断をした。

JRは、過去5年間の1日当たりの利用が3人以下の無人駅について各自治体負担で維持するか、来年3月末での廃止を求めていた。
1駅で年間100万円程度の維持費がかかるとされる。

175 :名無し野電車区 :2020/03/28(土) 13:00:31.11 ID:AC7tlwvEd.net
3人以下って事実上の特定輸送だよな

176 :名無し野電車区 (ワッチョイ 92ad-atsL):2020/03/29(日) 11:24:09 ID:jvNDUqZi0.net
2019年に流行ったJPOPベスト10
https://i.imgur.com/EP4moTy.jpg

177 :名無し野電車区 (ワッチョイ d902-Q0gl):2020/03/29(日) 19:04:08 ID:cTuVR1jP0.net
高速道路120km/h化の話が上がっていたところでコロナの後無料化するとか言い出したからやはり普通も時短しないと現在よりもさらに壊滅的になるだろ
駅廃止でいくらか縮まりそうだけどそれ以外にH100遅いだろ 今からでも間に合うから110km/hに仕様変更を

178 :名無し野電車区 (ワッチョイ 4179-MKsy):2020/03/30(月) 10:37:03 ID:CEI6Fjod0.net
それにしても、一昨日2325Mに乗ったけど
車掌1人だけど、車内検札してたよ。
車掌は旭川車掌所:阿〇。
そしたら、折り返す前の2324Mも検札かけてる可能性あるな。
そのあとの2327Mと2325M折り返しの2328Mと滝川で接続する2330Mもどうかと。

179 :名無し野電車区 (ワッチョイ 5e8f-8R5q):2020/03/30(月) 10:56:19 ID:sCqY2f1G0.net
いつもの2325M厨さんですね

180 :名無し野電車区 (ドコグロ MM9a-EPVr):2020/03/30(月) 11:29:26 ID:OHnpX2soM.net
そんなに気になる理由がわからん(棒

181 :名無し野電車区 :2020/03/30(月) 13:01:42.68 ID:qjS/4c4ya.net
滝川で切り落とされて
江部乙で折り返す奴?

182 :名無し野電車区 (ワッチョイ 5e8f-8R5q):2020/03/31(火) 11:13:08 ID:nJeAoONe0.net
違うんじゃない?

183 :名無し野電車区 :2020/03/31(火) 19:17:30.10 ID:OgwD6+p40.net
令和2年度事業計画について
北海道旅客鉄道 2020/03/31
https://www.jrhokkaido.co.jp/CM/Info/press/pdf/20200331_KO_jigyo.pdf
https://www.jrhokkaido.co.jp/corporate/mi/jigyoukeikaku/20200331_KO_r2zigyoukeikaku.pdf

184 :名無し野電車区 :2020/03/31(火) 19:46:32.14 ID:C85g2LCaa.net
このあたりの自治体だと数軒しかない各駅付近在住者の家族構成見て判断してそうだもんな

そこの餓鬼が全員高校卒業すりゃ廃止

185 :名無し野電車区:2020/04/01(水) 01:43:21.61
マルス券の確認状況レポ−ト
横浜
北改札口/指定席券売機の取替え作業ご案内
第1部.V11号機.MV35〜MV50端末.VF13発行に変わります
平成28年 3月15日.火曜日.21時00分〜 3月16日.水曜日.未明まで予定
第2部.V12号機.MV35〜MV50端末.VF14発行に変わります
平成28年 8月 5日.金曜日.10時30分〜16時00分まで予定

186 :名無し野電車区 (ワッチョイ 1bda-1GqQ):2020/04/01(水) 14:04:27 ID:POJwHXol0.net
JRの検測車事情を見ると検測車を投入するというのがマイナーになってるな。
マヤ35をDECMOにも付けられるようにしたり、一方でEast-i Dがわたらせ渓谷鉄道で脱線した関係で急遽やった789-1000による架線検測をやれるようにしないとねぇ。。。
キハ40、785系を事業用活用するという考え方もあるはず

187 :名無し野電車区 (ワッチョイ 6d79-GeW4):2020/04/01(水) 14:12:29 ID:bT7x+KWh0.net
その都度検測するのがもはや時代遅れ
大容量データのやり取りが容易になってクラウド化が進んだ結果、常時モニタリングが可能になったからな

AIを活用すれば業務効率化に繋がるし、東からの協力は得られそうな気もする

188 :名無し野電車区 (スフッ Sd43-fw1R):2020/04/01(水) 22:05:06 ID:ZO1MaTaPd.net
18きっぱーもいない・こないJR北壊道

189 :名無し野電車区 :2020/04/02(木) 09:51:46.01 ID:0XQ53JwZ0.net
>>181
札幌方面から来てキ〇ルかと。
ていうか、旭川車掌所って721と岩見沢〜滝川間のキハ40以外は札幌圏でしか
乗務しないから廃止して札幌に全て統合して
岩見沢〜旭川は室蘭線苫小牧〜東室蘭・室蘭みたいにワンマン運転(キハ150充当)で
人件費削減図れないのかと。

190 :名無し野電車区 (ワッチョイ a301-ndDN):2020/04/02(木) 10:06:39 ID:WICaVXo60.net
>>189
札幌勤務にしたら「都市手当」払わないといけないから。とか?

191 :名無し野電車区 (ワッチョイ a37c-VJ1Q):2020/04/02(木) 10:58:59 ID:GIdVereM0.net
>>188
キモい鉄オタ男共が来てもデメリットしかない

192 :名無し野電車区 (スフッ Sd43-fw1R):2020/04/02(木) 11:01:55 ID:aIFJfDSud.net
島田ぁ〜!!はやく決めろよ!!!!

学園都市線のさよなら列車のイベント概要を!!

島田ぁ〜!!JR西日本を見習えよ!!三江線は廃止まで一年で廃止イベントやってたぞ!

三江線は楽しかったわ〜 マジで!!!

193 :名無し野電車区 (スフッ Sd43-fw1R):2020/04/02(木) 11:12:16 ID:aIFJfDSud.net
鉄女も十分にキモい

アニオタ腐女子と、いい勝負!!

194 :名無し野電車区 :2020/04/02(木) 12:48:51.67 ID:Wc5yk0jYH.net
>>192
こいつ三江線で散々トラブル起こした屑鉄ドイツワインとやらの仲間かw
最低だな

195 :名無し野電車区 :2020/04/02(木) 14:37:59.05 ID:Nwzk6UJs0.net
>>193
皆まで言うな。
それ言うたらコスプレイヤーも最近ヤバイぞ

196 :名無し野電車区 :2020/04/02(木) 19:01:39.45 ID:5lyJ5fc6a.net
ってかヲタなんてジャンル限らず似たようなもんだろ

197 :名無し野電車区 (アウアウカー Saf1-YyNy):2020/04/03(金) 07:48:02 ID:ryMQpPDPa.net
三江線よりヤバい芸備線とかどうなるんだろ?
もっとも外出自粛が広まりそうだが
ここは過去画像の整理とかしといた方が良いかも

198 :名無し野電車区 (スプッッ Sd93-fw1R):2020/04/03(金) 16:18:20 ID:YVQbcCAFd.net
島田!やっとかよ!

https://www.jrhokkaido.co.jp/CM/Info/press/pdf/20200403_KO_TimetableOfSASHOLineForlastRun.pdf

199 :名無し野電車区 (スッップ Sd43-0Ohd):2020/04/05(日) 10:57:55 ID:mpuVKb6/d.net
島田ぁ〜 はやく指定席券の発売予定さっさと決めろよ!

それともコロナで中止でさようならか!

200 :名無し野電車区 (ワッチョイ 4b8f-jIYQ):2020/04/05(日) 11:27:32 ID:5effiasO0.net
集団感染列車運行ですか?
わざわざ臨時感染列車増発 わざわざ感染指定席発売
指定席化でかえって広範囲から保菌者集結の危険性が増すことは明々白々
愚の骨頂鉄道会社JR北海道

治まりかけた雪祭りコロナを札沼線コロナに命名変更する積もりかね
自粛という言葉の意味を知らない鉄道会社JR北海道

201 :名無し野電車区 :2020/04/05(日) 11:59:13.11 ID:oA+OPB3Fp.net
それ言ったらコロナ上陸後も未だ毎日通勤ラッシュを野放しにしてる
首都圏などの事業者は?

202 :名無し野電車区 (ワッチョイ b501-/xA1):2020/04/05(日) 13:09:20 ID:K3fg45F20.net
GWは無観客運転するかな?

203 :名無し野電車区 :2020/04/05(日) 13:25:17.23 ID:5effiasO0.net
仕事で使う通勤列車と遊び目的の列車を同列に語るのは大きな間違いでしょう
JR各社は臨時列車の取りやめや、定期列車の増発・増結中止をしています
東海道新幹線はビジネス利用路線ですが減便対策しています
それなのにわざわざ混み合う列車を走らせるJR北海道は無責任会社でしょう
この列車の乗客で感染者が出たら、追跡不能感染者が激増します
貴方のそばに現れるかもしれませんがそれで良いのでしょうか?

204 :名無し野電車区 (スフッ Sd43-0Ohd):2020/04/06(月) 08:33:31 ID:Z45WI1Mld.net
島田ぁ〜!!

学園都市線の、廃線イベントの指定席の発売

いつ?やるんだよ!

205 :名無し野電車区 (スッップ Sd43-x6yn):2020/04/06(月) 08:36:21 ID:PS5W3Tm9d.net
>>204
朝っぱらからうるさいぞキモヲタ

206 :名無し野電車区 (スフッ Sd43-0Ohd):2020/04/06(月) 09:10:07 ID:Z45WI1Mld.net
怒っちゃ?やーよ!!

207 :名無し野電車区 (ワッチョイ 4b8f-jIYQ):2020/04/06(月) 09:11:27 ID:wsc1YITi0.net
札沼線早期廃止した方が良いのでは

集団感染は目に見えているのだからね

JR北海道が「集団感染促進会社」になっちゃうからね

208 :名無し野電車区 (ササクッテロ Sp01-D5dz):2020/04/06(月) 09:34:07 ID:YOIhO9UIp.net
通勤列車だったら混み合っててもいいんですか?違うでしょ。
通勤客は毎日コロナに感染するリスクに晒され、見知らぬ隣人と濃厚接触しつつ
いつ自分が感染するかもしれない恐怖に怯えながら利用してるのですよ。
この恐怖感は平日の昼間から安全なところから鉄板にアクセスして
あちこちのスレでマウンティングや誹謗中傷に勤しんでる貴方にはわからないでしょうね。
テレワークを使うところもあるでしょうがどうしても出勤の必要がある
業種はまだまだ多いわけで、それを放置する事業者・行政の対応こそ問題視されて然るべきでしょう。

その点この遊びの列車は感染対策から全席指定となっており、それでも不安なら
乗らなければいいだけのこと。通勤列車よりずっとリスクは低い。
場合によっては運行を中止することも>>198のリンク先でアナウンスされてますが?
それを無視して感染列車やら感染指定席・無責任会社などと貶めるのは
他人をお前呼ばわりする以上に人格を疑われる行為でしょう。

209 :名無し野電車区 (ワッチョイ 4b8f-jIYQ):2020/04/06(月) 11:45:15 ID:wsc1YITi0.net
仕事をしない若造の戯けた長文に辟易するな
社会に出たら働くのだよ テレワークで全て解決できません
毎日必要な食糧もマスクもテレワークでは出来ません

葬式列車運転なんぞ不要不急の最たる物
札沼線廃止予定区間は予定を早めて運休扱いにしたら良いのです

210 :名無し野電車区 (ワッチョイ 65a3-jIYQ):2020/04/06(月) 12:14:16 ID:Q2K1Uc6Q0.net
>>207
現在急激に増え続けている首都圏の人が来なければまだ良いんじゃね?

211 :名無し野電車区 (ワッチョイ 4b8f-jIYQ):2020/04/06(月) 12:44:18 ID:wsc1YITi0.net
道内に保菌者が沢山いるのだから同じだよ

212 :名無し野電車区 (ワッチョイ 6573-8H9x):2020/04/07(火) 00:06:43 ID:LlCfMim40.net
>>209
>仕事をしない若造
自己紹介乙www

213 :名無し野電車区 (ワッチョイ e54f-BU8u):2020/04/07(火) 03:07:57 ID:cjoBZEz80.net
いつもの固定メンバーなら止めたところで感染リスクは変わらない
全国津々浦々から集まるのであればクラスター爆発の可能性が有る

214 :名無し野電車区 :2020/04/07(火) 05:39:39.38 ID:NVN4ZGu3p.net
>>209
http://hissi.org/read.php/rail/20200406/d3NjMVlJVGkw.html
http://hissi.org/read.php/rail/20200406/d3NjMVlJVGk.html

働いてないのはあなたでしょ?
他人が仕事してる日中でも頻繁に書き込んでるし。
しかもワッチョイ付きで4位ってw

>毎日必要な食糧もマスクもテレワークでは出来ません
わざわざ満員電車乗って食料やマスクを買いに行くんですかアナタは?

215 :名無し野電車区 :2020/04/07(火) 08:32:51.01 ID:3JSIILgGd.net
島田ぁ〜!!

まだ決まらないの

学園都市線のさよなら列車の指定席の発売方法

面倒くさいからマルスで全国販売で、道民からバッシング受けるか

北海道鉄道100年記念の時は記念運行のSLの指定席はマルスを使わずに、札幌駅限定で、手売り

で行った。その方が北海道オンリーで出来るので、学園都市線のさよなら列車の指定席券は、マ

ルスを使わず、手売りを実行して、もらいたい

216 :名無し野電車区 (オッペケ Sr01-1JX6):2020/04/07(火) 11:01:42 ID:wPTgKYUvr.net
↑鬱陶しい死ね

217 :名無し野電車区 (JP 0Hab-8H9x):2020/04/07(火) 11:13:36 ID:wfX51S3WH.net
>>190
問題なのは特急と721、キハ40の岩見沢〜滝川以外は
札幌まで来て乗務だから効率が悪いのと人件費をかけすぎてることがネック。
第一、22時台の学園都市線で普通に乗務だからなぁ。
意外なのは小樽まで来て195D(小樽14:10→札幌14:59)乗務運用もあるしな。

正直、岩見沢〜滝川ならワンマン対応なら3〜4か月で対応工事できるでしょうね。
全ドア開放は両端(岩見沢・滝川)以外では美唄・砂川だけだが。
たまにだけど、室蘭方面→苫小牧行のワンマンで萩野から乗っているのに
整理券を取らないで白老〜苫小牧の定期券でキ〇ルするアフォもいるからな。
運転士が「乗車駅証明のため必ず整理券取ってください」って言えばいいからな。

218 :名無し野電車区 (ワッチョイ 4b8f-jIYQ):2020/04/07(火) 12:09:21 ID:uJ9UQ5a/0.net
>>214
そうだよ 大学卒業後、65歳まで十分働いて、既にリタイヤメントしているのです
そして経済的には何ら不自由はありません
それの何が悪いのかな? 具体的に示してください

不要不急という意味が理解出来ず、さよなら葬式列車なんぞ走らせて、
感染拡大の危険を考えない無能な鉄道会社を擁護するアナタの姿勢に大いに疑問があります

219 :名無し野電車区 :2020/04/07(火) 13:04:21.53 ID:+hYrAqWvd.net
ここは臓器の腐ったジジイの介護施設じゃねえんだよ

220 :名無し野電車区 (ワッチョイ 4b8f-jIYQ):2020/04/07(火) 13:39:54 ID:uJ9UQ5a/0.net
何だ?パープリン頭の若造の寝言が聞こえたようだが

221 :名無し野電車区 (バットンキン MMa3-0x3v):2020/04/07(火) 18:05:07 ID:cn6LoBcFM.net
>>220
自分のことを年寄りだと言うわりには随分ガキっぽいレスを返されるようでw
それにしても、自分が貶されると過剰なまでに反発するくせに
自分が他者を貶していることについてはとことん無神経なんですね、貴殿は。

222 :名無し野電車区 (ワッチョイ 2d5f-/WHW):2020/04/07(火) 18:29:51 ID:3ffGftQo0.net
歳相応の人格形成を経なかったんだろうね

223 :名無し野電車区 (ササクッテロル Sp01-D5dz):2020/04/07(火) 18:37:01 ID:PNZgmbWKp.net
>>218
開き直り。
人生の黄昏時に毎日こんなところに張り付いて
特定の地方とその住民や会社を誹謗中傷して悦に入ってる、と。
いい歳してずいぶん非生産的かつ醜い余生を送られてますね。

何も考えず対策してないなら無能無責任の誹りを免れませんが
増結&全席指定席化で混雑防止をはかり、状況によっては運行中止と
アナウンスもされていることから安全には十分配慮していると思いますが?
それでも不安なら敢えて乗らないという選択肢もあるわけで、
自衛の余地は十分あります。

翻って通勤列車はどうですか?在宅勤務ができず出社を余儀なくされてる通勤客が
3密の中での通勤を余儀なくされていますよ?しかも現在進行形で。
通勤客は回避する手段もなく事業者も行政も何の踏み込んだ対策を取ってない。
前者より後者の方がずっと感染拡大の危険性も高く社会的インパクトも大です。

それを一切考慮せず、ただひたすら一事業者をひたすら貶めることこそ無能と言えましょう。

224 :名無し野電車区 (ワッチョイ 4b8f-jIYQ):2020/04/07(火) 19:17:30 ID:uJ9UQ5a/0.net
低脳未熟長論文拝見

225 :名無し野電車区 :2020/04/07(火) 19:25:12.95 ID:PNZgmbWKp.net
70前後のいい歳した爺様がその程度の返ししかできないとはみっともない

226 :名無し野電車区 :2020/04/07(火) 19:30:28.63 ID:iBzj6wVqd.net
非常事態宣言で、学園都市線・さよなら列車の全車指定席は、もう無理だな?

早く中止を島田社長から、述べていただきたい。

227 :名無し野電車区 (スフッ Sd43-fw1R):2020/04/07(火) 19:32:57 ID:iBzj6wVqd.net
島田ぁ〜!!
非常事態宣言でダメなのは確実なんだから、さっさと中止を宣言しろよ!

228 :名無し野電車区 (ワッチョイ b501-/xA1):2020/04/07(火) 19:55:46 ID:gcZv/O8P0.net
新十津川行きだけを撮影用の無乗客列車として走らせたら良い。

229 :名無し野電車区 (スッップ Sd43-2KnE):2020/04/07(火) 19:57:02 ID:jz1gpBpSd.net
本当に駄目だな道民は
呆れるばかりだ 同じ日本人とは思えない

230 :名無し野電車区 (ワッチョイ 6573-8H9x):2020/04/07(火) 19:57:24 ID:LlCfMim40.net
>>225
反論できなくなると相手を無能だの低脳だのと貶しまくって
トンズラするのが奴のいつものパターンだね

231 :名無し野電車区 (ワッチョイ 6573-8H9x):2020/04/07(火) 19:59:53 ID:LlCfMim40.net
>>227
思いっきり手の平返しご都合主義で草www
中止したらしたで文句言うくせにw

232 :名無し野電車区 (ワッチョイ 4b8f-jIYQ):2020/04/07(火) 20:59:49 ID:uJ9UQ5a/0.net
4/3の札沼線関連リリースを最後まで読んだ人はどの位いるのかな?
長文拒否症が多い様なのでね

233 :名無し野電車区 (スッップ Sd43-2KnE):2020/04/07(火) 21:38:14 ID:jz1gpBpSd.net
最後の太字の2行の事でしょう
JR北もどうして最後に書くかな?
自信が無い証拠なのか助平根性なのか?
最初に断り書きをしなきゃ駄目ですよ

234 :名無し野電車区 :2020/04/07(火) 21:48:41.65 ID:fnJEEd0t0.net
世の中が混乱しているため、廃線は1年延期にするべきでは?

235 :名無し野電車区 :2020/04/07(火) 21:56:28.28 ID:PNZgmbWKp.net
>>230
長文で畳み掛けると頭脳がその程度に退化するらしい
自分でも長文書いてるのにねw

ニュースリリースも都合の悪いところはフィルターがかかるようだ

236 :名無し野電車区 :2020/04/07(火) 22:05:06.72 ID:IkwtqKjrM.net
4b8f-jIYQ
Sd43-2KnE

書き込みは、どちらか一方の端末からに統一してくれな
下手くそな分身の術なんか使わなくていいから

237 :名無し野電車区 (アウアウカー Sa47-RkBw):2020/04/08(水) 05:18:49 ID:84RIkVAVa.net
>>227
また波止場に浮かぶのか

238 :名無し野電車区 (スプッッ Sd02-erc6):2020/04/08(水) 08:59:10 ID:u2tCEuM3d.net
>>234
JRは慈善事業じゃないんだよ。ただでさえ、赤字なのに何考えているんたか。GWまで運転が延びただけ感謝せねば

239 :名無し野電車区 (ワッチョイ 068f-mgCR):2020/04/08(水) 09:49:57 ID:EH0klhIs0.net
”大規模クラスター感染列車”を運行予定なJR北海道

240 :名無し野電車区 :2020/04/08(水) 10:02:30.45 ID:T32sXp2q0.net
5月に指定席設けるならキハ183で運用して欲しい。

241 :名無し野電車区 (ワッチョイ 068f-mgCR):2020/04/08(水) 11:09:14 ID:EH0klhIs0.net
キハ40デ全窓全開で感染予防対策でどうですか

242 :名無し野電車区 (ワッチョイ df01-7aqZ):2020/04/08(水) 11:38:56 ID:DzsotwbX0.net
ノロッコの方がいい

243 :名無し野電車区 (ワッチョイ 068f-mgCR):2020/04/08(水) 13:19:11 ID:EH0klhIs0.net
釧路の方で余ってなかった?
飴ならカッパ着て乗れば良いな

244 :名無し野電車区 (ワッチョイ 068f-mgCR):2020/04/08(水) 18:21:42 ID:EH0klhIs0.net
コロナ感染者数
北海道・・・194人・・・北海道新型コロナウイルス感染症対策本部を設置
埼玉県・・・195人・・・緊急事態宣言対象地域
油断は禁物
※緊急事態宣言対象地域設定には非対象になった愛知237人等の大きな漏れがある

245 :名無し野電車区 (ササクッテロ Sp5f-I7bh):2020/04/08(水) 19:04:44 ID:Pt+rwRX0p.net
対象地域設定の基準
(1)累計の報告者数
(2)感染者数が2倍になるのにかかる「倍加時間」
(3)感染経路を追うことができない「孤発例」の割合

ってことらしい。
北海道と愛知は漏れというより(2)(3)が
比較的少ないから設定しなかったとのこと。

246 :名無し野電車区 :2020/04/09(木) 06:53:19.59 ID:VlOhT8djd.net
札沼線廃止予定区間
列車より
バスが安い
逆転現象
しょうがい者手帳でバス半額 \(^o^)/

247 :名無し野電車区 (ワッチョイ 068f-mgCR):2020/04/09(木) 09:50:19 ID:9I7rjbxR0.net
>>245
成程、詳しい解説に感謝
教えて下さい
(2)は雪祭りや北見展示会の直後には高かったが、今は低めになっていると理解して宜しいのでしょうか?
(3)については経路把握率が高いと言う事で宜しいですか?

248 :名無し野電車区 (アウアウカー Sa47-RkBw):2020/04/09(木) 10:20:46 ID:DfDzTSE8a.net
>>157
もうすぐ401と402が要らなくなるので勾配対策もバッチリじゃね?

249 :名無し野電車区 (アウアウカー Sa47-RkBw):2020/04/09(木) 10:25:13 ID:DfDzTSE8a.net
>>226
無手数料払い戻しが恐くて客が折れるのを待ってるに一票
これは旅行代理店にも言えるが典型的なチキンレース

250 :名無し野電車区 (ワッチョイ 068f-mgCR):2020/04/09(木) 11:16:15 ID:9I7rjbxR0.net
"大規模クラスター感染列車無謀運行"とマスコミ認定されたら経営者責任
これ以上、社長を失う訳にはいかないだろう
1日でも早く中止発表して欲しいのだが

251 :名無し野電車区 :2020/04/09(木) 12:26:25.94 ID:vpkk+o5Bp.net
>>247
その認識でよろしいかと思います。

緊急事態宣言、なぜ「名古屋飛ばし」に? 諮問委・尾身会長の説明から読み解く
https://www.j-cast.com/2020/04/08383889.html?p=all

>緊急事態宣言発出に先立って行われた4月7日午前の
>参院議院運営委員会でも、西村康稔・経済再生担当相が、
>「愛知県については、感染者数は確かに多いが、倍増のスピードが今、27日とか23日とか、
>非常にゆったりとしている。感染経路が分からない人は27%と、比較的低いということもあって、
>今回は指定しなくてもいい、という(専門家の)ご判断だ。同様の判断を
>北海道、京都でもしている」

252 :名無し野電車区 :2020/04/09(木) 14:10:57.94 ID:9I7rjbxR0.net
愛知大村知事・名古屋河村市長の訴えに政府はどう対応するのか見物です

北海道鈴木知事は昨日会見・・・NHK札幌net
鈴木知事は
▼対象地域への不要不急の往来を控えること
▼対象地域から訪れる人は感染拡大防止の取り組みを道内でも徹底すること
▼道内でも密集した場所などいわゆる「3密」を避ける予防策を徹底することを呼びかけることにしています
詰まり緊急事態宣言と同じです

これでも札沼線さよなら運転強行突破するのかね?

253 :名無し野電車区 :2020/04/10(金) 02:12:18.01 ID:GqPZ3T3Ap.net
> "大規模クラスター感染列車無謀運行"
緊急事態宣言が出てもこんな状態が続く都市部の通勤列車に当てはまりますね。
やめさせるべきはこっちでしょう。

393@添加物120%@LINK3ENERGY9
初めて乗る京成線の朝電車。
非常事態宣言出ているのに関係なく皆さん出勤してて、押上で乗車率98%ぐらい。
いつもの通勤ラッシュの乗車率は分からないけど、3禁どころじゃないww
テレワーク実施25%は本当なんだ。

何故、今日この時間にこの路線に乗っているのかは謎だが…笑

https://mobile.twitter.com/LINK3ENERGY9/status/1248030134889635840
https://pbs.twimg.com/media/EVHkyiIUcAAu56Q.jpg
(deleted an unsolicited ad)

254 :名無し野電車区 :2020/04/10(金) 10:20:31.03 ID:AGU3gFkM0.net
仕事への通勤電車とイベント列車を同列には語れないでしょう

255 :名無し野電車区 (JP 0H2f-kgWQ):2020/04/10(金) 12:47:14 ID:97oiQVgIH.net
>>254
イベント列車でもないんだがな
実態はどうあれあくまでも定期列車の混雑緩和を目的とした救済臨であって
JRが乗ってくれと誘客してるわけじゃない

256 :名無し野電車区 (ワッチョイ 0646-9EjJ):2020/04/10(金) 14:18:48 ID:fyne+P0H0.net
石狩当別駅 70年ぶり駅弁 復活の田西会館「札沼線に感謝」
北海道新聞 2020/04/10 11:30
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/411046

257 :名無し野電車区 :2020/04/10(金) 18:37:47.79 ID:Vmd7geN0p.net
通勤列車なら大規模感染してもいいの?

258 :名無し野電車区 :2020/04/10(金) 23:07:32.94 ID:yrPyrB170.net
頭わるわる〜

259 :名無し野電車区 (アウアウカー Sa47-RkBw):2020/04/11(土) 05:00:10 ID:OdLpyXW4a.net
急行はまなすも無くなり北海道は遠くなった
特に函館
津軽海峡を挟んだ原子力防災訴訟と言い
国家ぐるみで潰しにかかってる

260 :名無し野電車区 (スプッッ Sd7a-1TCx):2020/04/11(土) 07:09:56 ID:YfbwKMIcd.net
何もかも 島田のせい

261 :名無し野電車区 (ワッチョイ 068f-mgCR):2020/04/11(土) 09:17:27 ID:RYH98d7/0.net
JR北海道の賢明な判断に賛意
札沼線 残念でした葬式厨

262 :名無し野電車区 (ササクッテロラ Sp5f-I7bh):2020/04/11(土) 09:32:12 ID:wVzo+MLqp.net
だから言ったでしょ?場合によっては運行を中止するって。

263 :名無し野電車区 :2020/04/11(土) 09:48:51.76 ID:RYH98d7/0.net
最後の太文字2行を読み飛ばした奴大杉 
社長の賢明な判断だ

264 :名無し野電車区 :2020/04/11(土) 10:07:02.78 ID:wVzo+MLqp.net
>>200からの手のひら返しw

265 :名無し野電車区 :2020/04/11(土) 10:34:26.75 ID:RYH98d7/0.net
手のひら返しではない
賢明な判断をしたのだから賛辞をおくるのは当たり前の事です

266 :名無し野電車区 :2020/04/11(土) 10:40:39.77 ID:4wEdhJXd0.net
札沼線「道医療大―新十津川」 最終運行25日に前倒し JR検討
北海道新聞 2020/04/11 05:00
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/411384
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200411-00010000-doshin-hok

最終列車の運行、前倒し検討 JR北海道の札沼線 新型コロナ懸念 ファン集結で感染拡大の恐れ 乗客は沿線4町民限定で

267 :名無し野電車区 (ワッチョイ 068f-mgCR):2020/04/11(土) 10:50:51 ID:RYH98d7/0.net
道新もこの時間にupするかね

268 :名無し野電車区 (ササクッテロラ Sp5f-I7bh):2020/04/11(土) 10:54:34 ID:wVzo+MLqp.net
198 名無し野電車区 (ワッチョイ 4b8f-jIYQ)[] 2020/04/05(日) 11:27:32.37 ID:5effiasO0
集団感染列車運行ですか?
わざわざ臨時感染列車増発 わざわざ感染指定席発売
指定席化でかえって広範囲から保菌者集結の危険性が増すことは明々白々
愚の骨頂鉄道会社JR北海道

治まりかけた雪祭りコロナを札沼線コロナに命名変更する積もりかね
自粛という言葉の意味を知らない鉄道会社JR北海道


手のひら返しでなければ何?

269 :名無し野電車区 (ワッチョイ 068f-mgCR):2020/04/11(土) 11:11:30 ID:RYH98d7/0.net
ハイハイ 悔しいね 残念だったね マッマのオッパイ吸っててね はい坊や

強行運行計画を批判しているのだよ
それが中止判断したのだから賛辞を送るのは当たり前
そんな事も分らないのか
正直に悔しいといえば良いだけでしょう 素直になれよ 

運行休止 万歳三唱

270 :名無し野電車区 (ワッチョイ 068f-mgCR):2020/04/11(土) 11:22:13 ID:RYH98d7/0.net
良かった良かった
これで「大規模クラスター感染列車強行運行」なんて道新一面トップを飾る事はなくなったね

271 :名無し野電車区 (ササクッテロラ Sp5f-I7bh):2020/04/11(土) 11:24:43 ID:wVzo+MLqp.net
事前に告知してたことをしただけなのだから
賛辞を送るようなことではない。

連投までして火消しに躍起だな
素直になれないのはどちらかな?

老醜とはまさにこのこと(笑)

272 :名無し野電車区 (ワッチョイ 068f-mgCR):2020/04/11(土) 12:04:31 ID:RYH98d7/0.net
残念だったね 坊や マッマのオッパイでも吸ってなさい 大人しく アハハハハ ザマー

273 :名無し野電車区 (ササクッテロラ Sp5f-I7bh):2020/04/11(土) 12:14:37 ID:wVzo+MLqp.net
旗色悪くなると笑ってごまかすのだなぁ(冷笑)

274 :名無し野電車区 (ワッチョイ 17a3-mgCR):2020/04/11(土) 12:14:38 ID:CR7P1ugN0.net
>>269
楽しそうだなwww

275 :名無し野電車区 (ワッチョイ 068f-mgCR):2020/04/11(土) 12:41:44 ID:RYH98d7/0.net
残念でした またどうぞ
アー楽しい アハハハハ

276 :名無し野電車区 :2020/04/12(日) 05:05:18.19 ID:leH5wvuP0.net
ワッチョイ無くてもバレバレなレベルでで草
バカだねえ

277 :名無し野電車区 (アウアウウー Sabb-AWmU):2020/04/12(日) 09:35:02 ID:nyTSa+IPa.net
コロナでカムイが運休してても、普通は厚別でポイント渡って4分停車はそのままなんだな

278 :名無し野電車区 :2020/04/12(日) 10:19:28.97 ID:viL/ov4x0.net
当然カラ待避でしょう

279 :名無し野電車区 (ワッチョイ d71f-q8D3):2020/04/12(日) 20:41:15 ID:lIVVk0Nt0.net
札沼線は約束通り5月6日まで運行するのは当然
もし早く廃止したら騙したことになる

280 :名無し野電車区 (ワッチョイ 7fd2-0j8q):2020/04/12(日) 21:06:05 ID:gUc99Gjd0.net
最終日まで代行バスになっただけなら廃止の扱いではないからな

281 :名無し野電車区 (スフッ Sd02-1TCx):2020/04/12(日) 22:01:56 ID:1qVUeczLd.net
学園都市線の運転手、狂犬病みたいな奴

だった。もう早く廃止しろよ!

代替えバスの方が安いし、いい性格の運

転手で心地よかった

島田!社員教育も、きちんとやれや!

まだ国営きどりのクソ鉄道会社!

国営きどりの郵便局株式会社と

幹部のバカレベルは同等だな?

?

282 :名無し野電車区 (アウアウウー Sabb-jz5X):2020/04/12(日) 22:29:39 ID:ttWH8uWXa.net
>>280
それだと代替と代行両方のバスが走ることになりそう。

283 :名無し野電車区 :2020/04/13(月) 06:47:29.42 ID:QgTLQunV0.net
>>281
そんなやつ見たことないよ

284 :名無し野電車区 :2020/04/13(月) 07:23:06.63 ID:NM1b+8Xb0.net
乗ってもいないくせにテキトーなこと言って叩いてる荒らしだから放っとくが吉

285 :名無し野電車区 :2020/04/13(月) 10:25:08.52 ID:SPOSmrzNr.net
運転「士」も「代替」もまともに読み書きできない奴に何言っても

286 :名無し野電車区 (スプッッ Sd22-1TCx):2020/04/13(月) 11:06:28 ID:IIlqqhn6d.net
北壊道旅客金失道株式壊社・社員 乙。

287 :名無し野電車区 :2020/04/13(月) 11:29:31.99 ID:y+MYcGwE0.net
>>285
ハハハハハ
ダイガエ読みのことか 笑うぜ
早急をソウキュウと読むのと同じパターンだな
ただ変換出来ちゃうんだね、不思議と?

288 :名無し野電車区 (ワッチョイ b605-jz5X):2020/04/14(火) 02:21:00 ID:ns6ZPG940.net
分かりやすすぎて草
ホンマバカやな

289 :名無し野電車区 (バットンキン MM92-kgWQ):2020/04/14(火) 08:09:12 ID:10lkdpR7M.net
そりゃ他人を貶すしか能のない自称お年寄りのお子様だからwwwww

290 :名無し野電車区 :2020/04/14(火) 09:49:47.77 ID:g5qnZzaZ0.net
中学で習うレベルの読み書き力不足を指摘されて誹謗中傷と声高に言う哀れな輩がいるんだな

291 :名無し野電車区 (スプッッ Sd22-1TCx):2020/04/14(火) 16:21:24 ID:Gn6ZBaWfd.net
石狩当別〜新十津川行き、本日は2両でした。

292 :名無し野電車区 (ワッチョイ 7bb0-8TKJ):2020/04/14(火) 22:36:11 ID:64OGFnLy0.net
全て臨時扱いで指定席→5月の臨時列車は運休→廃止そのものが早まる

293 :名無し野電車区 (ワッチョイ ff8f-qGL9):2020/04/15(水) 09:26:55 ID:inuoq+KG0.net
もう止めた方が良いな

294 :名無し野電車区 (スプッッ Sd3f-WacD):2020/04/15(水) 13:58:10 ID:r1dd5lyqd.net
キハ201でやればOK

295 :名無し野電車区 (スップ Sd3f-WacD):2020/04/15(水) 17:33:49 ID:i4Q9soJxd.net
札沼線・最終日決定しました。

https://www.jrhokkaido.co.jp/CM/Info/press/pdf/20200415_KO_SassyouLine.pdf

296 :名無し野電車区 (ワッチョイ 17d2-BZpX):2020/04/15(水) 17:41:43 ID:GlWDuOMx0.net
なんで日付公開しちゃうんですかね、逆効果じゃないか
まあ自治体が絡んでるようだからしょうがないのかもしれないけど

297 :名無し野電車区 (ワッチョイ 1701-TisU):2020/04/15(水) 18:08:55 ID:D35mr9uk0.net
ノロッコの客車で運行した方がいい

298 :名無し野電車区 :2020/04/15(水) 18:46:58.44 ID:inuoq+KG0.net
注意書きを良くみると窓全開みたいだね
風邪ひかないように気をつけてね
雨だとどうするのかな? ウフフ

299 :名無し野電車区 (ワッチョイ 574f-gIk7):2020/04/15(水) 19:28:22 ID:EbtCpef50.net
対岸の滝川から一杯来るのかな?

300 :名無し野電車区 (ワッチョイ ff12-BZpX):2020/04/15(水) 19:32:30 ID:SX8NWEvI0.net
>>299
国道275号でラリー大会

301 :名無し野電車区 (ワッチョイ ff8f-qGL9):2020/04/15(水) 19:32:32 ID:inuoq+KG0.net
4/27は急遽代行バスになったりして

302 :名無し野電車区 :2020/04/15(水) 19:39:16.36 ID:ZlcFJGNi0.net
>>301
沿線住民用なのでバスはあり得ない
列車を走らせるかやめるかだけ

303 :名無し野電車区 (ワッチョイ ff8f-qGL9):2020/04/15(水) 20:04:51 ID:inuoq+KG0.net
フェイクかも?

304 :名無し野電車区 (アウアウウー Sa1b-thIy):2020/04/15(水) 20:30:43 ID:MvcetSx5a.net
「代替」バスが一足早く走ってるから「代行」バスの運転はないのかな。
もちろん払い戻しとかはするだろうけど。

305 :名無し野電車区 (ワッチョイ ff8f-qGL9):2020/04/15(水) 20:37:05 ID:inuoq+KG0.net
前日のニュースリリースをチェックしてね

306 :名無し野電車区 (ワッチョイ 571f-fSnZ):2020/04/16(木) 08:55:38 ID:Bri8f9j20.net
本当はやりたくないからこのどさくさで廃止早くしたのが正解だろうな

307 :名無し野電車区 :2020/04/16(木) 10:44:35.94 ID:bEt+Wn/d0.net
いや、4/3発表時点ではやりたかったのは明白で
400万円〜500万円程度の収入増を期待してた様なのでね

ところが急激な情勢変化により縮小となったのが4/15発表

そして知事・市長の共同発表があったので更に縮小する可能性が出て来ている本日です

なので突然運行中止があっても何らおかしくはないので、ニュースリリースを毎日チェックしないと情弱君になっちゃうな

308 :名無し野電車区 :2020/04/16(木) 11:25:38.01 ID:6I4IBiIq0.net
18,19日はかなり混みそう。
まぁ俺は行かないからどうでもいいけどw

309 :名無し野電車区 (ワッチョイ ff8f-qGL9):2020/04/16(木) 11:49:46 ID:bEt+Wn/d0.net
19日は一時雨模様 昼間でも10℃程度で寒そう
防寒具とカッパが必要だね 撮り鉄はトイレが心配
常識人なら行かないだろうがね 

310 :名無し野電車区 (スフッ Sdbf-UECj):2020/04/16(木) 13:44:33 ID:LMfdrOZOd.net
撮り鉄に常識を求めるのが間違い

311 :名無し野電車区 (スプッッ Sddf-WacD):2020/04/16(木) 16:12:11 ID:v6DMTd/cd.net
非常事態宣言出そう

札沼線の最終日が突然来そうだ!

まぁわいはもう新十津川から乗ったから

悔いなし!!

最終日まで乗らないやつ!ざまぁ〜!

312 :名無し野電車区 (スプッッ Sddf-WacD):2020/04/16(木) 16:56:26 ID:v6DMTd/cd.net
出たね!日本全土規模の非常事態宣言!

諦めましょう、札沼線さよなら列車

313 :名無し野電車区 (オッペケ Sr8b-g4Om):2020/04/16(木) 22:00:20 ID:uVZjCKHDr.net
緊急事態宣言出ても自制の効かないヲタは行くだろうね。

314 :名無し野電車区 (ワッチョイ 1701-1vr8):2020/04/16(木) 22:06:35 ID:hiSUI4hR0.net
>>313
そういう屑にはコロナコロナと投石すればいい

315 :名無し野電車区 (ワッチョイ 9f01-fVbL):2020/04/16(木) 22:07:52 ID:OEkcIB910.net
>>313
いたとしても札幌周辺に住んでるヲタぐらいでしょ。

内地の葬式鉄は明日の朝イチの羽田、成田からの飛行機に乗って、かつレンタカーを飛ばしてもギリギリだから殆ど来ない。
3密のリスクを小さくすることができる「目的」は達成されるのだから、最善の判断だと思う。

316 :名無し野電車区 (オッペケ Sr8b-1vr8):2020/04/16(木) 22:10:30 ID:Hu82hQUjr.net
札幌だって最多だからクラスターになりかねない

317 :名無し野電車区 (スプッッ Sd3f-WacD):2020/04/16(木) 22:12:43 ID:DlhrVSjgd.net
ROUND1も全店でコロナ休業だから、カラオケフリータイムプランで仮眠も、不可能

まぁ?石狩当別駅前ベンチか駅前公園で野宿しか手段はないな?

318 :名無し野電車区 (スプッッ Sd3f-WacD):2020/04/16(木) 22:14:24 ID:DlhrVSjgd.net
蚊はまだいないから、寒さを我慢するだけか?

319 :名無し野電車区 (ワッチョイ ff12-BZpX):2020/04/16(木) 22:18:44 ID:FRPl4i+u0.net
飛行機もホテルも客少なすぎてめっちゃ安いぞ
チャンスくらいにしか思わんだろう

320 :名無し野電車区 (ワッチョイ 9f01-fVbL):2020/04/16(木) 23:22:25 ID:OEkcIB910.net
>>316
>>319
時間的に来れるのは札幌など沿線に近い所に住んでるか、
今から道内各地を出発して車で来るかのほぼ2択。

道外からの飛行機が減便されているので、
朝イチの羽田発に乗って千歳に8:30着。
レンタカー借りるまでの時間を考えると1時間で新十津川には間に合わない。

いずれにしろ今道内にいないと明日朝10:00新十津川発に辿り着けない。

それだけでも集客を何割か減らせていると思いますが。

321 :名無し野電車区 (アウアウウー Sa1b-thIy):2020/04/16(木) 23:40:33 ID:WZ2md3gta.net
代替バスが運行始まってるのと休校中だからこそ最終日繰り上げられたんじゃないかなと。

322 :名無し野電車区 (スプッッ Sd3f-WacD):2020/04/16(木) 23:44:21 ID:Fhg7/0UOd.net
コロナウィルス全国非常事態宣言が安倍クチだけ総理から出たからだ!

学校は関係ない

323 :名無し野電車区 (オッペケ Sr8b-g4Om):2020/04/16(木) 23:52:10 ID:uVZjCKHDr.net
札沼線。
かつての不要不急路線、輸送使命を終えた今の姿、それらしい最期だ。

324 :名無し野電車区 (ワッチョイ 571f-fSnZ):2020/04/17(金) 00:03:48 ID:EhkIsaMZ0.net
>>312
これはしょうがないで済まされない問題で
一生憎しみ持たれても当然なこと

325 :名無し野電車区 :2020/04/17(金) 03:14:35.19 ID:zJdpyall0.net
屯田兵イライラで草

326 :名無し野電車区 (ワッチョイ 97b0-gIk7):2020/04/17(金) 03:26:35 ID:CnO0wH680.net
キハ40 401・402は普通に石北線かな?
キハ150だけじゃ微妙に足りないし

327 :名無し野電車区 (ワッチョイ ff8f-qGL9):2020/04/17(金) 10:03:37 ID:1rXgE8U40.net
札沼線最新情報
https://www.jrhokkaido.co.jp/CM/Info/press/pdf/20200416_KO_Sassyouline.pdf
汽車は出て行く煙は残る

328 :名無し野電車区 :2020/04/17(金) 11:47:44.20 ID:aQK9B0sP0.net
HTBのヘリからの生配信GJ!

329 :名無し野電車区 :2020/04/17(金) 17:22:06.78 ID:a3GsO6Uid.net
札沼線・ラストが2両編成のキハ40だった。

せめてラストくらい5両編成で入線して、さよなら列車に花をもたてやれや!

島田はエンターテイメントも、ど下手くそやな?

330 :名無し野電車区 (ワッチョイ 57a3-qGL9):2020/04/17(金) 18:18:12 ID:j+BLAKIS0.net
>>329
急遽決まったんだから仕方がないだろう
色々な見方があって両数増やせば密を減らせられるけど
それだけ来てもらうつもり?ともなる
計画通りの2両で良かったんじゃないかな
密にはなったけど

331 :名無し野電車区 (ササクッテロレ Sp8b-1fuy):2020/04/17(金) 18:24:10 ID:Jp1XwxINp.net
日高本線の鵡川〜様似間は誰の見送りもないまま終わりそうだけどね。

332 :名無し野電車区 (ワッチョイ 1701-ycCE):2020/04/17(金) 20:00:25 ID:E/kGysgc0.net
>>329
ラストの列車は

←新十津川 キハ40 402+キハ40 825 石狩当別→

だったようだね

333 :名無し野電車区 (ワッチョイ 1701-1vr8):2020/04/17(金) 20:38:11 ID:jYIi81cp0.net
>>330
キチガイ相手にするなよ

334 :名無し野電車区 (スフッ Sdbf-WacD):2020/04/18(土) 07:08:52 ID:r59N1VPEd.net
札沼線記念入場券

セットで郵送販売のお知らせ

島田はカネが欲しいんだね

335 :名無し野電車区 (ワッチョイ ff8f-qGL9):2020/04/18(土) 11:59:49 ID:T980lmsp0.net
それは無いわな

336 :名無し野電車区 (ワッチョイ 57a3-qGL9):2020/04/18(土) 12:33:49 ID:JE6WM2Nq0.net
>>334
代替手段だろう

337 :名無し野電車区 (ワッチョイ 7f05-thIy):2020/04/18(土) 18:28:44 ID:2tzZtK/U0.net
そらJR北は一銭でも多く欲しいだろうさ
資金ショートするよりはマシでしょ

338 :名無し野電車区 :2020/04/18(土) 20:17:15.08 ID:RdIHXiec0.net
太蔵ぶらり苗穂再開発 新旧融合のまちづくり
テレビ北海道(TVh「けいナビ」) 2020/04/04

(1)
https://www.youtube.com/watch?v=erViZSEC1VU
(2)
https://www.youtube.com/watch?v=u8FXVxxUyMI
(3)
https://www.youtube.com/watch?v=lK1mK3axXsU
(4)
https://www.youtube.com/watch?v=eahDqF9-dAA
(5)
https://www.youtube.com/watch?v=7xq5uwRUj1w
(6)
https://www.youtube.com/watch?v=SHEVJ4paAik

339 :名無し野電車区 :2020/04/19(日) 07:53:38.32 ID:eCe8XMj2d.net
島田ぁ!
浦臼駅から歩いて浦臼温泉で記念入場券を買った苦労考えろ!

通信販売だとぉ!!

ざけんじゃねぇ!!!

340 :名無し野電車区 :2020/04/19(日) 07:59:52.50 ID:eCe8XMj2d.net
最初から浦臼町役場で売れば良かったんだよ!

あたま悪いな!クソJR北海道の島田は!!

341 :名無し野電車区 (ワッチョイ 57a3-qGL9):2020/04/19(日) 09:45:25 ID:vuR12lgV0.net
>>340
土日休みだろ

342 :名無し野電車区 (スプッッ Sddf-WacD):2020/04/19(日) 09:57:18 ID:eCe8XMj2d.net
じゃあ浦臼駅から浦臼温泉まで歩いてから言え!

距離は2キロメートルだ!

往復で4キロメートル

マジ疲れる

343 :名無し野電車区 :2020/04/19(日) 10:59:34.46 ID:a7mQsWtV0.net
昨年発表の5カ年ビジョンにあった2両固定電車計画は幻にならなきゃ良いのだが

344 :名無し野電車区 (ワッチョイ 17d2-BZpX):2020/04/19(日) 12:13:22 ID:b7HbmzG80.net
>>341
住民票の窓口とか休日窓口あるだろ
なかったら死亡届とかどうすんだよ

345 :名無し野電車区 (ワッチョイ 57a3-qGL9):2020/04/19(日) 13:43:33 ID:vuR12lgV0.net
>>342
取り扱ってもらえるだけありがたいと思わないとな
車で行くからどこでも良い

>>344
住民サービスと一緒にするなよ

346 :名無し野電車区 (アウアウウー Sa1b-WWbJ):2020/04/19(日) 15:39:53 ID:vBvZ1P0sa.net
>>342
鶴沼駅から歩けば、直ぐなのにな(´・ω・`)

347 :名無し野電車区 (スプッッ Sd3f-WacD):2020/04/19(日) 17:00:10 ID:4a/ujxG0d.net
鶴沼駅から15分がどこがスグなんだか?

結局帰りは浦臼まで歩くから、苦しみはたいして変わらない。

348 :名無し野電車区 :2020/04/19(日) 17:46:49.65 ID:FSZAE4WSd.net
当別〜浦臼が300円(しょうがい者手帳持ち)

代替バスはクソJRより、激安!!

349 :名無し野電車区 (ワッチョイ 1701-yXPp):2020/04/19(日) 18:14:01 ID:7j1yvyI90.net
今日は声だけはデカイ貧乏人が騒がしいなw

350 :名無し野電車区 :2020/04/19(日) 18:39:09.88 ID:lQB+gwAa0.net
障害者があちこち荒らしてるから

351 :名無し野電車区 (アウアウウー Sa1b-WWbJ):2020/04/19(日) 20:01:11 ID:vBvZ1P0sa.net
>>347
ていうかそんなに歩くの嫌ならタクシー使えば良いだろよ(´・ω・`)

352 :名無し野電車区 (ワッチョイ 5773-xa8R):2020/04/19(日) 20:35:33 ID:jCW0vGhf0.net
>>347
売らなかったら売らなかったで文句言うくせに
ご都合主義荒らしがウザいんだよ

つか、浦臼なんて行ってもいないくせにウソ書くんじゃねーよ

353 :名無し野電車区 (ワッチョイ ffb0-gIk7):2020/04/19(日) 20:53:11 ID:OPRAEyp60.net
タクシーに乗ったら滝川に出ちゃわない?

354 :名無し野電車区 (スッップ Sdbf-WacD):2020/04/19(日) 20:57:01 ID:s87WhYnZd.net
>>352
ウソつきはお前だろ?

浦臼駅から浦臼温泉まで

歩いて40分かかったので!

355 :名無し野電車区 :2020/04/19(日) 21:10:01.90 ID:7j1yvyI90.net
こいつは歩いた事より浦臼までの交通費が無駄になった事に頭に来ているんだろうなw

356 :名無し野電車区 (ワッチョイ ff46-t29I):2020/04/19(日) 22:41:20 ID:1lbtv7a20.net
おめーみてえなキモいヲタなんかのために運行してんじゃねーや!ガタガタうるさいんじゃキモヲタの分際で!

357 :名無し野電車区 (スップ Sd3f-WacD):2020/04/19(日) 22:44:56 ID:8WBfIZGgd.net
損はしていない

乗り鉄と収集鉄(きっぷ収集)は同時に出来ない

早く動いていた代替バスのおかげでクソJRより安価できっぷ類収集に集中できた。

そのお陰で14日に新十津川からの列車で乗り修めもできたので、分けて行動したのが良い結果だったと思います。

ラストは新十津川駅で初めてラストラン列車見送りが体験できたので

こういうのも、ありだな?

いい思い出になりました。

358 :名無し野電車区 (ワッチョイ 5773-xa8R):2020/04/19(日) 22:53:07 ID:jCW0vGhf0.net
>>354
俺がいつウソをついた?
証拠と一緒に提示してもらおうじゃねぇか

>>357
白々しい
全く信用できんなw

359 :名無し野電車区 (ワッチョイ 5773-xa8R):2020/04/19(日) 22:56:18 ID:jCW0vGhf0.net
>>357
代替バスできっぷ類収集に集中できたと言ってる奴が
なんで>>339の文句を垂れる必要があるのか
全く矛盾してるよなwww

360 :名無し野電車区 :2020/04/19(日) 23:00:35.19 ID:8WBfIZGgd.net
最終日は滝川から中央バスで新十津川入りしたので

書き忘れてすいません。

361 :名無し野電車区 (スプッッ Sd3f-WacD):2020/04/19(日) 23:08:37 ID:rxjzgI0Od.net
札比内の委託先の薬局のおばあさんはやさしかった。

常備券も最高のかたちで売ってくれました。

362 :名無し野電車区 (ワッチョイ 1701-yXPp):2020/04/20(月) 00:13:54 ID:02W5puIo0.net
晩生内は現在ソーラーパネルがある所に住んでいた爺さんが切符の委託販売をしていた。
いつ辞めたかは知らんけど、俺が買ったのは26年前で硬券乗車券が数種類あった。建物は結構最近まであった気がする。
硬券が無くなってからはすっかり切符の収集はやらなくなったな。

363 :名無し野電車区 :2020/04/20(月) 03:25:30.92 ID:1++vh94e0.net
たかが4キロで文句言う田舎屯田兵www

364 :名無し野電車区 (スプッッ Sddf-WacD):2020/04/20(月) 09:51:16 ID:odos1Guod.net
と歩くのがいやと倭人がほざいています。

365 :名無し野電車区 (ワッチョイ 7f05-thIy):2020/04/21(火) 03:56:25 ID:tXOD8p1g0.net
普通はそのくらい歩きなれてるよね?w
屯田兵は全部車だから分かんないだろうけど

366 :名無し野電車区 (スプッッ Sd7e-mK/b):2020/04/22(水) 09:04:27 ID:g8/VKvRpd.net
殺傷線が落ち着いたみたいだな

山線のH100系 乗りに行くかな

367 :名無し野電車区 (ワッチョイ f0a3-mEE2):2020/04/22(水) 19:07:51 ID:yWtbRHZ10.net
世間の動きと逆の人いるんだな

368 :名無し野電車区 (スッップ Sd70-lfQJ):2020/04/22(水) 19:16:50 ID:ERCPqphEd.net
>>367
だから、コロナウイルスが広がるんだよ。鈴木知事も、都市間の移動は控えるようにと口酸っぱく言っても言うこと聞かないヤシがいる限り、コロナは終息していかないだろう。

369 :名無し野電車区 :2020/04/23(木) 04:01:22.60 ID:ITuxe0Ezr.net
>>367-368
キチガイ荒らしに構うなよ

370 :名無し野電車区 (スプッッ Sd9e-mK/b):2020/04/23(木) 13:43:16 ID:T92iUYBId.net
指定席券売機で新十津川まで5月6日で選択して発券手続きしたが、エラー表示が、出ました。

4月6日に窓口で5月6日の日付で記念に買った乗車券
新十津川→下徳富が幻の乗車券となってしまった。

371 :名無し野電車区 (ワッチョイ d88f-mEE2):2020/04/24(金) 09:55:27 ID:XXEsl4uE0.net
当たり前でしょう

372 :名無し野電車区 (ワッチョイ 4cb0-owpf):2020/04/26(日) 09:02:08 ID:yt4c+OgF0.net
>>332
元はと言えばキハ40 101+キハ40 151なのか
じゃあ201はどうした?
ちなみに
101〜116→825〜840
141〜149→同番号のキハ400
150・151→401・402

373 :名無し野電車区 :2020/04/26(日) 10:33:47.29 ID:fmMFmnao0.net
それにしても、岩見沢以北は車内検札は今でも強化しているのかと。

374 :名無し野電車区 :2020/04/26(日) 10:40:30.34 ID:VYQgybOoH.net
粘着キセラーがまた来てる

375 :名無し野電車区 :2020/04/26(日) 10:47:10.98 ID:CuoIzkw00.net
ちゃんと切符を買っていれば気にならない事だしなw

376 :名無し野電車区 (ワッチョイ f0a3-mEE2):2020/04/26(日) 11:24:50 ID:FAvA00OG0.net
無人駅で跨線橋の前や駅舎の前で改札したらよいのにな
まぁそこで精算されるようなやつは公開処刑な感じで良いけどね

377 :名無し野電車区 (ワッチョイ 8eb0-owpf):2020/04/26(日) 15:29:25 ID:dbKYJm5a0.net
みんな特急に乗るから
掃除のおばちゃんの行路が
凄い事になってる
列車指定で遅れられないし
下呂とか有ったら飛散だな

378 :774 :2020/04/26(日) 17:29:01.22 ID:hv1IJwn1d.net
幻の乗車券
http://imepic.jp/20200426/628370

379 :名無し野電車区 (ワッチョイ d88f-mEE2):2020/04/26(日) 18:56:42 ID:NgQvg6M50.net
何処の小学生だろうね

380 :名無し野電車区 (ワッチョイ 4d46-1Gce):2020/04/26(日) 20:58:20 ID:Pel8w+8c0.net
>>372
苗穂に初期型はいなかったはずだとググってみたら40-825の旧車号は40-250だった。
苫小牧や旭川にも配置履歴があり転属の多い車両だったようで。

381 :名無し野電車区 (ワッチョイ f64f-owpf):2020/04/27(月) 02:53:19 ID:iQ/VnKRk0.net
ラストナンバーか
然し1が存在しない珍しい形式だな

382 :名無し野電車区 (ワッチョイ a601-Q8Th):2020/04/27(月) 12:59:37 ID:mX1b70Mx0.net
厳密に言うとオハ62改造のはあったんじゃね?

383 :名無し野電車区 :2020/04/27(月) 14:42:11.78 ID:PnkU9uwe0.net
>>381
731・733・735・789・キハ201・キハ261「...」
キハ40のトップバッターが北海道仕様の100番台で、その後道外寒冷地仕様の500番台、暖地仕様の2000番台と増えていったからね。

384 :名無し野電車区 (ワッチョイ bc5f-PxOI):2020/04/28(火) 00:08:04 ID:NocP9OHn0.net
ここは最後の砦になってるがいずれここも落とされるのだろう

385 :名無し野電車区 (ワッチョイ d88f-mEE2):2020/04/28(火) 11:17:39 ID:FLU+wFud0.net
40-101は700番台化され、キハ40 826〜841へ
従って826号機がトップナンバーになるのかな?
釧路に居たがその後はどうなったのかな? 1700番台化されたのかな?
詳しい人に効いてみよう

386 :名無し野電車区 (ワッチョイ a601-Q8Th):2020/04/28(火) 12:30:36 ID:0JUIYVOr0.net
最初期に製造された車輌で1700番台に改造されたのは存在しないよ。

387 :名無し野電車区 (ワッチョイ f073-Btmo):2020/04/28(火) 15:58:01 ID:X1zXegZI0.net
40の最初期車は2000年の尺別事故の廃車補充で1両だけ釧路へ行った奴がいたが、
扱いにくかったと見えて晩年は函館に出戻っていた
2017年に一度森→函館で当該車に乗車したことがある

388 :名無し野電車区 (ワッチョイ d88f-mEE2):2020/04/28(火) 18:17:27 ID:FLU+wFud0.net
キハ40 826(元40-101)は2018年に旭川にいた記録が出て来たよ
2000年〜旭川の様です

389 :名無し野電車区 :2020/04/28(火) 18:36:34.53 ID:0JUIYVOr0.net
826〜841は何故かそのまま旧101〜116で綺麗に順番通りになっている。他は結構バラバラなのにねw
最初は全てのキハ40を1700番台化する予定だったけど(350番台とかは知らん)何故か途中で止めてしまった…

390 :名無し野電車区 (ワッチョイ d88f-mEE2):2020/04/28(火) 19:52:00 ID:FLU+wFud0.net
H100の次の配置が旭川だと年度内廃車かな?

391 :名無し野電車区 (ワッチョイ 96b0-owpf):2020/04/28(火) 20:51:49 ID:ggCl9GQA0.net
確か101〜116は窓の順番が違うんだよな
これは500番台にも2000番台にも類例が無い筈
500番台の雨どいが途中から仕様変更された話は模型で知った

392 :名無し野電車区 (スッップ Sd70-mK/b):2020/04/28(火) 23:09:52 ID:qm5D1TOkd.net
初期のキハ40は、後期にある小窓の二人掛けの席がないのが特徴

中の壁の塗装は肌色なので、容易に区別がつく

393 :名無し野電車区 :2020/04/28(火) 23:33:32.28 ID:O90lBjH+0.net
キハ40を電気式に改造することは可能?

394 :名無し野電車区 :2020/04/28(火) 23:52:20.96 ID:wjyy9S9Aa.net
>>393
やれても時間もお金もかかるし無理な改造は故障の原因にもなるからないでしょ。
まあそういう改造は想定されていないだろうから相当難しいかと。

395 :名無し野電車区 :2020/04/28(火) 23:52:56.10 ID:Bi11ta0S0.net
>>390
旭川って150集中配置じゃなかったの?

396 :名無し野電車区 (ワッチョイ 2701-TgTj):2020/04/29(水) 00:17:56 ID:OL8qq5yT0.net
>>395
俺はキハ150の旭川転属は暫定措置だと思う。来年度までのH100の増備が一段落したらキハ150は別の所に転属だろう。
H100を3セクに餞別であげるのはさすがにもったいないから、今のうちにキハ150を函館に転属させてそのまま譲渡させるのがいい。100番台は今のうちに漁り火に譲渡するのもいいかも。

397 :名無し野電車区 :2020/04/29(水) 00:33:15.81 ID:5nftV1tHa.net
北陸の分離3セクに西は車齢の若い521系を譲渡した
函館3セクにH100をくれてやっても不思議ではない
721系はこだてライナーも譲渡だろうし

398 :395 :2020/04/29(水) 00:34:40.84 ID:Mig8wkMta.net
間違えた
733系だった。失礼

399 :名無し野電車区 (ワッチョイ 2701-TgTj):2020/04/29(水) 00:48:17 ID:OL8qq5yT0.net
だとしたら函館にH100が投入されるのは3セク開業が決定される2025年以降かな?
それまでは函館はキハ40で我慢かw

400 :名無し野電車区 :2020/04/29(水) 00:57:06.14 ID:NP3ENy2Rr.net
>>396
H100って冷房完備だったっけ?
キハ150の旭川転属の根拠の1つだと思うけど

401 :名無し野電車区 :2020/04/29(水) 02:16:25.36 ID:JlqiVPbua.net
>>400
もちろん冷房完備でございます
集中形が載っかってる

402 :名無し野電車区 :2020/04/29(水) 04:38:01.06 ID:J9OzJnGt0.net
キハ150-100は江差線だと思っていたんだがな
数も丁度良いし貨物から逃げ切りの名目も立つし

403 :名無し野電車区 (ワッチョイ c7da-uzHY):2020/04/29(水) 08:41:15 ID:sTUcKGVq0.net
H100は海線か富良野線に集中配備して少しでもキハ40を捻出することを専念したほうがいいかと

404 :名無し野電車区 (スプッッ Sd7f-9ghZ):2020/04/29(水) 12:59:15 ID:G7NdTTTLd.net
>>397
あれは富山と石川が一旦JRW保有にして減価償却する事で譲渡額を安くしろ、というかなり勝手な要求を飲んでくれたから
だからJRW帯で納入されたが、一度も営業運転しないまま剥がされた編成すらあった

405 :名無し野電車区 (アウアウウー Saab-Sf3c):2020/04/29(水) 18:03:20 ID:Do3FfCK8a.net
>>404
IR車の新車2本は3セク側が新車おねだりしたからだけどね。

東武6050系は手続き簡略化で野岩と会津所属分が譲渡扱いになっているよ。
いさりびや山線3セクに新車入るならそういう措置がとられるかも。

406 :名無し野電車区 (ワッチョイ 2701-i8j3):2020/04/29(水) 18:12:51 ID:OL8qq5yT0.net
ただ新幹線全通時にそれらの3セクが存在するかは現時点では微妙。

407 :名無し野電車区 (ワッチョイ c7da-uzHY):2020/04/29(水) 21:26:28 ID:sTUcKGVq0.net
いさりび鉄道廃線時に問題になるのは貨物なんだよな。。。
エアバスのアホがA380の構造が全くと言ってもいいほど貨物転用に向いてないからANAはJALのエグゼクティブエクスプレス以上のお荷物抱えてる

408 :名無し野電車区 :2020/04/30(木) 11:27:35.69 ID:Ic2zXwK10.net
>>375
2325Mのような岩見沢〜旭川直通だと
何回も検札に来てあずましくない。(=仮眠取れない)
ヒドければ岩見沢〜峰延、美唄〜奈井江(茶志内は右側なので運転士居る方の右側でドア開閉なので支障なし)、
滝川〜妹背牛(江部乙も旭川方面は右なので問題なし)、深川〜近文(納内・伊納は旭川行は右なので問題なし)。

どうせなら函館線用のキハ150を岩見沢〜旭川に転用してワンマン運転していいよ普通列車は。
客は社員(運転士・車掌含む)と接触すると認識してるならキセルは一定程度は防げるのと
人件費削減できるし。
室蘭線(苫小牧〜室蘭)もそのような理由でワンマンにしたと思ったけど。

409 :名無し野電車区 :2020/04/30(木) 11:35:49.54 ID:CCrIl+1j0.net
鉄道貨物と航空貨物と比べるのは如何か
鉄道貨物輸送と比べるなら船舶輸送でしょう
理由は荷物の大きさ・重さ・形状(梱包・バルク)にあります

シェア情報を参照(国交省北海道運輸局「数字で見る北海道の運輸」平成25年度
JR 8.1%, 内航海運 80%, フェリー 11.4%, 航空 0.4%, 小数点2位以下端数処理

410 :名無し野電車区 :2020/05/01(金) 14:52:46.58 ID:0Grewxl50.net
昨日、岩見沢〜苫小牧の普通列車を2回見かけたらともにキハ150-100だったね
キハ40の活躍の場は減っているのかな

411 :名無し野電車区 :2020/05/01(金) 15:30:32.39 ID:6KoqQdm60.net
苫小牧の40は余剰気味です
日高線鵡川以遠が不通、夕張線廃止ですから、H100配属で廃車か転属でしょう

412 :名無し野電車区 (ワッチョイ 2701-i8j3):2020/05/01(金) 16:26:05 ID:9UzA3oaA0.net
苫小牧には当分H100は入らないと思うけどな。来年度までに増備する車輌数と現在苫小牧で使用している数が合わない。
集中配置になると思うので旭川以外考えにくい。

413 :名無し野電車区 :2020/05/01(金) 16:46:43.47 ID:6KoqQdm60.net
2020,2021年度でJR北海道として60両購入予定なので苫小牧0台は無いでしょう
仮にH100旭川集中配置だとすると苗穂キハ150形7両の旭川転属での石北線運用開始の
意味は何だったのか不明です
苫小牧の40は余剰気味で実質稼働台数は15両〜18両程度です
函館に15両と仮定すると苫小牧15両はおかしくありません
苫小牧キハ150-100の10両の旭川転属の可能性もあります
可能性はいろいろ考えられますので決め打ちは出来ませんね

414 :名無し野電車区 (ワッチョイ c7da-uzHY):2020/05/01(金) 17:14:46 ID:QT284ZSW0.net
苫小牧はH100にしたほうがいいかと。
日高線廃止するのにいつまであのカラーリングやってんだよ。
萌黄色一色とかにしないのか

415 :名無し野電車区 :2020/05/01(金) 17:24:13.10 ID:uwzf/zmJd.net
苫小牧ー室蘭、旭川ー名寄
トマ143アサ40

416 :名無し野電車区 (バットンキン MMbf-l/hv):2020/05/01(金) 18:54:38 ID:9eslvMBqM.net
H100は在来車と混結ができず共通運用が組めないから
投入するなら集中配置にして一斉に置き換えるしかない
現に山線は集中投入して在来車を一掃した訳だし

417 :名無し野電車区 (ワッチョイ 2701-i8j3):2020/05/01(金) 20:47:45 ID:9UzA3oaA0.net
H100は多分2021年度に投入したら、その後4,5年くらいは追加投入はしないだろうな。
3セク化の可否や存続路線の決着がそれくらいに着くと思うから。
キハ40の体質改善車はまだまだ使われるだろう。

418 :名無し野電車区 (ワッチョイ 7f8f-nYsY):2020/05/01(金) 21:01:35 ID:6KoqQdm60.net
量産先行2両
2019年度 13両
2020〜2021年度60両
合計75両は国の補助金による購入が決定しているよ
現在川崎重工兵庫工場で2020年度の最初の購入分10両前後が製造中です

現在のキハ40の両数に合わないのは廃線分を考慮しての事でしょうけども
函館、苫小牧への配置はあるでしょう

419 :名無し野電車区 (ワッチョイ 2701-i8j3):2020/05/01(金) 22:01:27 ID:9UzA3oaA0.net
再来年になればわかる事だけど予想しづらい…

420 :名無し野電車区 :2020/05/02(土) 10:34:14.82 ID:5wnAd0XU0.net
事実と予測を分けると良いのではないのかな?

421 :名無し野電車区:2020/05/02(土) 16:04:47.75
平成 4年 8月11日.火曜日
福井発富山行14時01分.471.475系.6両編成
クハ455−14−モハ474−18−クモハ475−18−サハ455− 5−モハ470− 2−クモハ471− 2
平成 4年 8月25日.火曜日
金沢発福井行13時19分.471.475系.6両編成
クハ455−14−モハ474−18−クモハ475−18−クハ455−58−モハ474−42−クモハ475−42
直江津寄り2両.クハ455−58代走に入りました
サハ455− 5
車検中
モハ470− 2−クモハ471− 2
試運転
クハ455−13−モハ474−17−クモハ475−17

422 :名無し野電車区 (スプッッ Sd7f-sJrE):2020/05/02(土) 17:39:45 ID:6iWK2FaId.net
>>416
花輪線のキハ110がそうだったな
水郡線は過渡期にキハ110+キハE130をやったけど

423 :名無し野電車区 (スプッッ Sd7f-sJrE):2020/05/02(土) 17:42:03 ID:6iWK2FaId.net
>>407
A380F(フレイター)は計画されていた
最終的にキャンセルされるという形でお蔵入りになったが、造る気はあった

424 :名無し野電車区 (ササクッテロル Sp5b-7mTq):2020/05/02(土) 18:46:36 ID:X9U4BENmp.net
>>422
キハ110+キハE130は併結できるからね。

H100は既存車と併結できないからある程度の運用まとめてになるが、
旭川配置だと既存車が広域で運用しているから、富良野線運用だけとか限定した置換になるのかな。

425 :名無し野電車区 (ワッチョイ 7f8f-nYsY):2020/05/02(土) 19:15:31 ID:5wnAd0XU0.net
苫小牧キハ150・10両が旭川転属の可能性があります
苫小牧は日高線用350番台以外をH100形に置換え可能です

426 :名無し野電車区 :2020/05/02(土) 19:26:20.45 ID:Elukr5l/0.net
wikiでは旭川の一般型の気動車は61両となっているから留萌本線以外なら来年度までに投入されるH100を全て打ち込めば置き換え出来そう。
キハ150-100は釧路でいいよ。
0番台は苫小牧かな?

427 :名無し野電車区 :2020/05/02(土) 20:47:22.97 ID:5wnAd0XU0.net
苗穂キハ150の7両を旭川に転属させて石北線運用を大方置き換えたでしょう
それを無視は出来ないよな

428 :名無し野電車区 (ワッチョイ e74f-CtLD):2020/05/02(土) 23:28:16 ID:LlPOjgO50.net
冷房無しは釧路か長万部だよ
夏の旭川で使うのは酷

429 :名無し野電車区 (ワッチョイ 7f8f-nYsY):2020/05/03(日) 10:34:57 ID:ZE0jrhvl0.net
旭川のキハ54やキハ40に冷房装置は付いているのかな? 扇風機とベンチレーターだけでしょう

430 :名無し野電車区 (ワッチョイ e773-ur4w):2020/05/03(日) 11:17:48 ID:Eu5wnkBG0.net
>>427
それはたまたまワンマン運転できる冷房車が余ったから持って行っただけでしょ

431 :名無し野電車区 (ワッチョイ 7f8f-nYsY):2020/05/03(日) 14:36:20 ID:ZE0jrhvl0.net
たまたまなら函館でも釧路でも苫小牧でも良い訳です
理由が有るのでしょう

432 :名無し野電車区 (ワッチョイ 2701-i8j3):2020/05/03(日) 16:36:47 ID:/0Y/fiKC0.net
空いた冷房車が出たからとりあえず道内でも夏は暑い地域に入れとくべ、って事になったんでしょ?
あと旭川はキハ40の非体質改善車が多いし。

433 :名無し野電車区 (ワッチョイ 7f8f-nYsY):2020/05/03(日) 20:41:00 ID:ZE0jrhvl0.net
へー

434 :名無し野電車区 (ワッチョイ 874f-CtLD):2020/05/03(日) 21:35:47 ID:bVAMSTqs0.net
キハ22もキハ40 101〜116も
最後は森とか長万部を基地としていた筈

435 :名無し野電車区 :2020/05/03(日) 23:03:08.30 ID:xbhyF5ji0.net
キハ150 苫小牧→旭川
キハ54 旭川→釧路
ここまでは決まっていると仮定して
H100は苫小牧函館は実質キハ40や143と入れ替え
旭川釧路は補充の形で配置になるのではないか

436 :名無し野電車区 (ワッチョイ df01-7mTq):2020/05/04(月) 00:37:28 ID:o7sL/ado0.net
函館は新車投入した場合にいさり火鉄道のキハ40が残るのを運用面と保守面、
そして新幹線開業後を含めた政治的にどう考慮するか、ってとこだろう。

437 :名無し野電車区 :2020/05/04(月) 09:47:51.93 ID:lYSd/hYn0.net
廃止候補路線にはH100投入は無いと仮定すると推測しやすいのでは
例としては 宗谷北線、根室線釧路以東、釧網線、日高線等々
そうするとH100の函館配置は単純に15両でしょう
少々難解なのは苫小牧と旭川です
室蘭線は苫小牧を境に輸送密度が大きく違うのと、キハ143系は2両固定電車の可能性もありますのでね
宗谷線の南北問題があるので複雑です
釧路も同様で釧路駅を境に東西で状況が全く違いますので複雑です
今月甲種と思われるH100・10両前後が何処へ配置されるかが楽しみです

438 :名無し野電車区 (ワッチョイ e7a3-nYsY):2020/05/04(月) 10:53:20 ID:pUpJzXWp0.net
その仮定から違っていたら意味はないけどね

439 :名無し野電車区 (ワッチョイ e773-ur4w):2020/05/04(月) 11:31:23 ID:ntdjy6Vg0.net
>>436
函館はほぼ必然的に道南いさりびと同時置き換えになるはずだから
当分H100の投入は無いだろうね

440 :名無し野電車区 (ワッチョイ 7f8f-nYsY):2020/05/04(月) 12:23:41 ID:lYSd/hYn0.net
廃止候補路線にわざわざ新型車両を投入するという動機は生まれないでしょう
キハ40は差引き50両程度が継続するでしょうから、それがどの運転所になるかを考えると分りやすいでしょう

441 :名無し野電車区 (スプッッ Sd7f-sJrE):2020/05/04(月) 14:27:42 ID:h0i8oxq6d.net
JNR末期からJRH初期に廃止された路線には、普通にキハ40が入っていた

442 :名無し野電車区 (ワッチョイ 7fb0-CtLD):2020/05/04(月) 19:46:56 ID:ELZKHVC60.net
廃止キロ数がキハ22の廃車数を上回ったらキハ40がだぶついた
よって急行用グレードアップ改造が可能になった

443 :名無し野電車区 (ワッチョイ 7f8f-nYsY):2020/05/04(月) 19:49:26 ID:lYSd/hYn0.net
昔々あるところでは、ですね

444 :名無し野電車区 (ワッチョイ 7f8f-nYsY):2020/05/05(火) 09:18:55 ID:cT7SMcSM0.net
いさりび会社とJR函館は別会社なんで同時に車両更新する必然はないわな

否単独維持困難線区なので、このままキハ40継続使用とも考えにくいな

今後60両の投入計画なので函館に15両投入は自然だね

445 :名無し野電車区 (ワッチョイ e773-ur4w):2020/05/05(火) 13:09:13 ID:fZvVVMmD0.net
>>444
別会社になってもいさりびのキハ40は函館運輸所で保守整備を受託してるし
(つか、他に保守整備できる所が無い)
将来経営分離される函館本線函館口もいさりびの一体経営になる可能性が高い
従って函館のキハ40の置き換え計画はいさりびとは切り離せない

446 :名無し野電車区:2020/05/05(火) 13:59:40 ID:bqSE+5iW.net
いさり火(江差線)の分もH100用意するのかな
はこだてライナー733系は3セク転換時に増備しそうだが(特急北斗廃止の代替で)

447 :名無し野電車区 (ワッチョイ 2701-i8j3):2020/05/05(火) 14:22:58 ID:/8PPE3Rz0.net
逆に電車は全廃になるような気がする。

448 :名無し野電車区 (ドコグロ MMeb-r3zN):2020/05/05(火) 14:48:54 ID:yq5JBtiEM.net
函館線の経営分離時に2両電車入れて、木古内方面も電車になると予想。
世界的にディーゼル規制進んでそうだし。

449 :名無し野電車区 (オッペケ Sr5b-etWL):2020/05/05(火) 15:00:30 ID:f5gEY0dUr.net
木古内駅は入れないじゃん
高々数百メートルのために25kV対応の
変圧器を入れるわけにもいかないし
一番出力が要求される区間が25kVで20kV区間は
部分出力で行ける新在直通新幹線やEH800のようにもいかない

450 :名無し野電車区 :2020/05/05(火) 15:09:25.48 ID:fZvVVMmD0.net
>>447
五稜郭〜新函館北斗は函館本線の経営分離を受け入れる見返りに電化させたものだから
意地でも電車は維持するでしょ

>>448
木古内駅構内は25kV電化だから在来線電車は入れないし
そもそも木古内駅のいさりび線ホームに架線が張られていない
(旧海峡線ホームは既に撤去済)

451 :名無し野電車区 (ワッチョイ df01-7mTq):2020/05/05(火) 17:02:21 ID:wxfV3lqL0.net
>>449
>>450

木古内駅構内が25kVなの知らなかった。サンクス。

452 :名無し野電車区:2020/05/05(火) 17:50:10 ID:2iq3WTpw.net
いさり火も上磯までの区間列車は733系にすればいいんじゃないか?

453 :名無し野電車区 :2020/05/05(火) 18:06:11.35 ID:/8PPE3Rz0.net
>>450
それを条件に経営分離を受け入れたのは函館市じゃなかったかな?
肝心の漁り火鉄道の見解はどうなのだろうか?
この区間の快速だけの為に電車をわずかに所有するのは非効率的だと思う。他区間と共通で使える気動車を2連ワンマンで走らせるのが一番効率的。有人駅しか停車しないならワンマンで3連も有りか?
今ある733を札幌圏に引き渡す代わりにH100を数両要求するのも有りかも?

454 :名無し野電車区 (ワッチョイ 0779-UYy9):2020/05/05(火) 19:07:34 ID:qh4bAohe0.net
>>452
架線を貨物にフルコスト請求出来るから使わないでいるのに、使うメリットはどこに?

455 :名無し野電車区 (ワッチョイ 7f8f-nYsY):2020/05/05(火) 19:12:38 ID:cT7SMcSM0.net
>>451
木古内駅の函館方合流ポイントの先に「き電区分所」があり、その函館方がAC20KVで、
その手前のいさりびホームから見える所はJR北海道の海峡線でAC25KVになってますよ
そしていさりびホームは架線が張られていませんので
いさりび線は交流電車運転を最初から計画していなかったのでしょうね

456 :名無し野電車区 (JP 0H4f-sR4Q):2020/05/05(火) 19:13:07 ID:83rL8LaEH.net
>>453
見返りを要求したのは函館市だけど
函館市はいさりび鉄道の株主でもあるからね
いさ鉄としては株主の意向を汲むまでだろう

それに函館市は新幹線車両の函館駅乗り入れをまだ諦めていないだろうし。

457 :名無し野電車区 (ワッチョイ 2701-i8j3):2020/05/05(火) 19:42:18 ID:/8PPE3Rz0.net
>>456
新幹線車輌の函館駅乗り入れを目論んでいるなら在来線電車を走らせ続けるのは無意味な気がするけど?

458 :名無し野電車区 (ワッチョイ a7b0-BpA5):2020/05/05(火) 19:43:16 ID:MhfJPIis0.net
>>456
すでに諦めてるみたいだよ

北海道新幹線の函館市内乗り入れについて
https://www.city.hakodate.hokkaido.jp/citizensvoice/docs/2016010400028/

ミニ新幹線方式による函館駅へ北海道新幹線乗り入れについて
https://www.city.hakodate.hokkaido.jp/citizensvoice/docs/2018020500019/

459 :名無し野電車区 (ワッチョイ c7b0-CtLD):2020/05/05(火) 20:30:04 ID:pvjchpJm0.net
函館駅の構造は新幹線乗り入れを見越した設計としているが
果たしてどの辺りに入れるつもりだったのだろう?

460 :名無し野電車区 (ワッチョイ dfad-D935):2020/05/05(火) 20:55:52 ID:xBoyZD7X0.net
>>459
何となくだが、その為の長い長い5〜8番線だったのでは?と妄想w

461 :名無し野電車区 (アウアウウー Saab-Sf3c):2020/05/05(火) 22:28:04 ID:MbsX4zjXa.net
上磯駅の1番線はJR時代から非電化だけどここに架線張れれば折り返し分は電車にできそう。

462 :名無し野電車区 (ワッチョイ bb4f-IfE9):2020/05/06(水) 02:48:10 ID:TIePA/7W0.net
どんな場所かと行って見たら思ったより都会だった上磯

463 :名無し野電車区 (ワッチョイ ae05-F0md):2020/05/06(水) 03:57:40 ID:ptPxeyf10.net
連絡船の時代は遠くなりにけり…

464 :名無し野電車区 (ワッチョイ eab0-IfE9):2020/05/06(水) 09:52:40 ID:XjmPcLxH0.net
函館のホームに写真が飾ってあるね

465 :名無し野電車区 (ワッチョイ be8f-Hnlo):2020/05/07(木) 10:19:41 ID:hwiIEh4t0.net
現在  
札幌⇔函館間乗り換え無し  
新幹線開通後
札幌⇔函館間で乗換え1回
苫小牧・室蘭⇔函館間は乗換え2回 になっちゃう訳だ
道南バス函館便が出来そうだなコリャ
お客目線で考えられない鉄道会社は嫌われるのが分らないのかな?
国鉄時代から北海道は全く変わってないのが笑えるのだが

466 :名無し野電車区 (ワッチョイ 6379-8oPF):2020/05/07(木) 12:28:03 ID:B/S2J+sz0.net
それにしても、岩見沢〜旭川間はキハ150orキハ143限定で
ワンマン運転しないのかと。

467 :名無し野電車区 (バットンキン MMda-4kdD):2020/05/07(木) 12:41:00 ID:g9pOPv+uM.net
>>465
つ新函館北斗までマイカーw

468 :名無し野電車区 (ワッチョイ be8f-Hnlo):2020/05/07(木) 15:26:42 ID:hwiIEh4t0.net
札幌から来た人はどうするの?

469 :名無し野電車区 (JP 0Hb6-4kdD):2020/05/07(木) 18:09:44 ID:yMjBSDTxH.net
>>468
普通に考えればそれまで函館でレンタカー借りてたのが新函館北斗に変わるだけだろう
車を運転できない客の割合なんて誤差レベルだし
(苫小牧・室蘭〜函館の客の割合にしても札幌〜函館に比べれば誤差レベルと言って良い)

470 :名無し野電車区 (ワッチョイ be8f-Hnlo):2020/05/07(木) 21:24:34 ID:hwiIEh4t0.net
苫小牧・室蘭〜函館の客は輸送密度から考えると誤差には収まらないでしょう
新函館でレンタカー使用客数の割合をどの程度と見積もるかによるが誤差レベルと言い切れますか?

471 :名無し野電車区 (ワッチョイ fba3-Hnlo):2020/05/07(木) 21:32:50 ID:DEJESKnM0.net
>>470
苫小牧や室蘭から札幌方面への乗車は多いけど函館方面は少ないんじゃね?

472 :名無し野電車区 (ワッチョイ cbdf-4yvg):2020/05/07(木) 21:34:25 ID:R815O5/b0.net
https://www8.cao.go.jp/okinawa/6/67_27houkokusyo_8-5.pdf

長万部札幌間の優等列車輸送密度
新幹線整備前5600→整備後600

いまや5600も乗ってないが、比率は変わらんだろう。
北斗に乗ってる客はほとんど札幌函館乗り通しということになる。この数字なら新幹線延伸後の海線特急は1日3本で十分。
反論は政府に言ってくれ。

473 :名無し野電車区 :2020/05/07(木) 22:03:25.45 ID:7fCUnsQL0.net
2015年度幹線旅客純流動調査によると
札幌〜函館の特急旅客は1日平均 2471人
同じく苫小牧〜函館は1日平均 82人
さらに室蘭〜函館は1日平均 224人

函館〜長万部の輸送密度は3650
並行在来線対策協議会の資料に、普通列車の旅客は600程度とあったので概ね合っている

474 :名無し野電車区 :2020/05/07(木) 22:13:17.07 ID:7fCUnsQL0.net
ちなみに自家用車で移動する人数は
札幌〜函館で1日平均7668人
苫小牧〜函館で652人
室蘭〜函館で3657人

475 :名無し野電車区 (アウアウウー Sa1f-AOPt):2020/05/07(木) 22:38:51 ID:uu4f62eDa.net
数がどう見てもおかしいやんけ…。

函館〜室蘭とかあれだけの距離をマイカーは大変そうな気がするけどどうなんだろう。
バスの方がまだわかるし1〜2人だと鉄道使う人が多いんじゃないかなあ。

476 :名無し野電車区 (ワッチョイ 3f79-Lehd):2020/05/07(木) 22:59:12 ID:7fCUnsQL0.net
>>475
それを疑うのなら国土交通省に文句言ったら

道路センサスの数値もあるけど
道央道 長万部〜豊浦 2996台
国道5号 長万部〜黒松内 1691台
国道37号 長万部〜豊浦 2392台

いずれも小型車に限った数値だけど、振興局界を跨ぐのは生活圏から外れている
つまり都市間流動が7000台近くと読める
1人で乗っているとは限らないから幹線旅客純流動調査の数値は間違っていない

477 :名無し野電車区 (ワッチョイ cbdf-4yvg):2020/05/07(木) 23:53:05 ID:R815O5/b0.net
生活圏調査だから室蘭には登別洞爺が含まれる。函館民の観光が反映されてると思われる。

478 :名無し野電車区 (スプッッ Sd43-c5bq):2020/05/08(金) 08:43:32 ID:5HPZzY0xd.net
>>475
親が道庁にいたけど、函館に単身赴任していた頃、週末に札幌へ帰ってくる時はだいたいいつもマイカーだったよ。
理由を聞いたら「だってJRや高速バス使うのと大してかかる時間変わんないじゃん。車も持ってて高速道路もあるのに冬以外でJRやバスに乗る意味ある?」って。

479 :名無し野電車区 (スッップ Sd8a-IY8Z):2020/05/08(金) 19:17:35 ID:07fG5WBJd.net
乗ってる人はみんな無意味な乗車をしてるんだね
知らなかったよ

480 :名無し野電車区 (ワッチョイ b792-yY2D):2020/05/08(金) 19:49:15 ID:is4hSh120.net
>>478
その距離を運転しようとするのが、北海道的だよな。
新幹線があれば、考え方変わるのかな。

481 :名無し野電車区 (アウアウウー Sa1f-Lehd):2020/05/08(金) 19:57:08 ID:H0NfphH4a.net
やまびこが20分に1本走る仙台都市圏〜宇都宮都市圏ですら、自家用車で移動する人数のほうが多いけどね

482 :名無し野電車区 (アウアウウー Sa1f-AOPt):2020/05/08(金) 19:58:33 ID:2O4J3WVQa.net
車は家族で旅行や買い物ならともかく1人だとバスやJRと大差なさそうだけどなあ。

483 :名無し野電車区 :2020/05/08(金) 20:02:55.92 ID:ihFjJ2p9a.net
1人で都市圏を跨いで行動すること自体が少ないんじゃないかな
営業なら当然会社の車だし

484 :名無し野電車区 (ワッチョイ fba3-Hnlo):2020/05/08(金) 21:11:18 ID:MmEbmV8D0.net
>>480
新幹線ができても駅までと駅からの移動がある人にとっては難しいと思うよ

485 :名無し野電車区 (アウアウクー MM73-C4Ru):2020/05/08(金) 21:13:17 ID:sCRz83wNM.net
>>480
同じ人間だし、しんどいに決まってる
でも鉄道に乗る金がないから

486 :名無し野電車区 (アウアウクー MM73-C4Ru):2020/05/08(金) 21:14:01 ID:sCRz83wNM.net
>>484
パークアンドライドもロクに使われていないぞ

487 :名無し野電車区 (ワッチョイ 6aad-C0uG):2020/05/09(土) 00:29:37 ID:PMNvGRjl0.net
>>478
>>480
札幌から函館釧路北見くらいなら、マイカー(社有車)で移動する人、全然多いよ。
俺は東京から飛行機で現地だけど、札幌支店の人は全員車移動だった。

で、俺も3年くらい前からほぼ毎年車で移動してるけど。
高速道路が出来たから、そんなに長く感じないんだよね。
往復する元気は無いけど、それも慣れ、らしいこと言ってたわ。
そりゃ、特急も殆どガラガラな筈だよ・・・。

488 :名無し野電車区 (スプッッ Sd43-c5bq):2020/05/09(土) 01:52:03 ID:D+ua2iKod.net
>>483
住んでいる地域にもよるけど、札幌市だと公共交通機関を使うのはバス&地下鉄の乗り継ぎが主で、JRはその次といったイメージ。JRよりも地下鉄の方が市内広範囲をカバーしているし、市内完結なら乗り継ぎ割引もあるから。

札幌市には全部で10の区があるが、そのらほとんどでJRと地下鉄が競合関係にある上に、JRは南区と豊平区と清田区に路線を持っていない。逆に地下鉄は手稲区と清田区以外は全ての区に路線がある。

・中央区:JR函館本線(桑園〜苗穂)、地下鉄南北線(さっぽろ〜幌平橋)・東西線(西28丁目〜バスセンター前)・東豊線(さっぽろ〜豊水すすきの)

・北区:JR函館本線(札幌駅※南口は実質中央区)・学園都市線(新川〜あいの里公園)、地下鉄南北線(北12条〜麻生)

・東区:JR函館本線(苗穂駅北口)・学園都市線(太平駅南口)、地下鉄東豊線(北13条東〜栄町)

・白石区:JR函館本線(白石駅)・千歳線(平和駅)、地下鉄東西線(菊水〜南郷18丁目)

・豊平区:地下鉄南北線(中の島〜南平岸)・東豊線(学園前〜福住)

・南区:地下鉄南北線(澄川〜真駒内)

・西区:JR函館本線(発寒〜琴似)・学園都市線(八軒駅)、地下鉄東西線(宮の沢〜二十四軒)

・厚別区:JR函館本線(厚別〜森林公園)・千歳線(新札幌〜上野幌)、地下鉄東西線(大谷地〜新さっぽろ)

・手稲区:JR函館本線(ほしみ〜稲積公園)

・清田区:鉄道路線なし

489 :名無し野電車区 (スプッッ Sd43-c5bq):2020/05/09(土) 01:57:54 ID:D+ua2iKod.net
>>483
あとは、北海道の外どころか札幌市の外に出る機会自体、本州への出張の時くらいしかない。それも新千歳空港から飛行機で往復。

北海道の他地域(道南・道東・道北)への移動より東京や大阪へ行くことの方が多いし、帯広・釧路・網走・稚内へは人生の中でほとんど行ったことがない(仕事ではなく旅行で1〜2回行っただけ)。

490 :名無し野電車区 (ワッチョイ be8f-Hnlo):2020/05/09(土) 09:42:49 ID:6EsDJbQ60.net
>>481
どこデータを参考にしてるのですか?

491 :名無し野電車区 (ワッチョイ be8f-Hnlo):2020/05/09(土) 09:47:20 ID:6EsDJbQ60.net
皆さんの意見を総合するとJR北海道に必要な路線は
小樽ー旭川、白石ー空港、桑園ー医療大学だけで十分なのかな?
勿論新幹線は不要ですので、これなら黒字化が出来そうだね

492 :名無し野電車区 (ワッチョイ cbdf-4yvg):2020/05/09(土) 09:56:02 ID:lRTBQiA20.net
札幌圏の収益から北斗おおぞらの稼ぎが消えたらどうなるかわからんよ。JRタワーの稼ぎでカバーできる赤字で収まればOKという考えもあるが。

493 :名無し野電車区 (ワッチョイ 7eda-jW3u):2020/05/09(土) 13:05:34 ID:6wH9Xm+20.net
731系の窓だけど内外見えなさ過ぎ。
まるで便所か風呂の窓みたい。

494 :名無し野電車区 (スプッッ Sd8a-3xj1):2020/05/09(土) 19:02:20 ID:HNrRZzTfd.net
>>489
そりゃ北海道の広さなら行った事ない地域は沢山できるわな
だから道内旅行というのが盛んだし楽しい所だ

495 :名無し野電車区 (ワッチョイ 17e0-xOzV):2020/05/09(土) 21:00:53 ID:3sWXZOwc0.net
>>465
性格の違う列車同士の乗り換えはやむを得ない部分もあるだろ
全てが全て直通運転で乗り換えレスにできるわけでもない
乗り換え1回、乗り換え2回とカウントして批判するのなら
普通と快速の緩急接続だって「乗り換え」になるわけで、きりがない

鉄道運行というのは、すべての乗客に対して等しくサービスアップするのは難しいことが往往にしてあるもので
まるで天秤の腕のように、あっちをサービスアップすればこっちがサービスダウンするといったことがどうしても起こりうる
そのバランスをどのように持っていくかというのが大事であって
乗り換えによるサービスダウンだけをことさら批判するのは「木を見て森を見ず」だよ

>国鉄時代から北海道は全く変わってないのが笑えるのだが

JR東日本も、東北新幹線の八戸や青森への延伸によって
新青森駅など新幹線と在来線の乗り換え駅が必然的に生じることになったわけだが
これについては批判対象にならないんですね!
都合のいい考え方だな

496 :名無し野電車区 (ワッチョイ 17e0-xOzV):2020/05/09(土) 21:08:58 ID:3sWXZOwc0.net
だいたい、新青森から在来線に乗り換えて青森に向かうというスタイルは
在来線の乗車時間こそ違えど、新函館北斗から乗り換えて函館に向かうというのと
仕組みは同じだと思うんだが
なぜか>>465は新青森の件は批判対象にならないらしいな

青森も北海道の一部だと思っているのかな?
暑くなって>>465の脳味噌に蛆虫が湧いてきたか

497 :名無し野電車区 :2020/05/09(土) 22:59:45.72 ID:wBTOUODg0.net
>>495
だってこいつ過去に宗谷線スレでこんな主張してるくせに↓
> 178 名無し野電車区 (ワッチョイ 018f-lJHf) 2020/03/13(金) 12:23:08.16 ID:P/CHcpqB0
> 兎も角北海道は札幌一極集中なんですよ
> 行政やビジネスの中心で広い北海道から札幌に全てが集中してきますし、
> 札幌から全道に放射状に広がります
> 地方都市間の行き来は少なく札幌に一点集中するので交通機関も当然そうなるのです
> 北海道人口約530万人で札幌市約200万人、周辺都市を含めると220万人となり異常な程の集中です
> 稚内や離島の人々は旭川には用は無く、札幌に向かうのです
ここでは真逆の主張してJR北を貶してるんだから笑っちゃうよね
#ワッチョイは異なるが文体から見て間違いなく同一人物

結局JR北を貶すために都合よく主張変える奴だから
まともに相手しない方がいいよ

498 :名無し野電車区 (アウアウウー Sa1f-I8iA):2020/05/10(日) 09:01:51 ID:2TrBlFALa.net
そいつならエアポートスレでも北海道disしてた老害千葉県民
相手してくれる人がいなくなると自分相手にレスしだす

> 416 名前:名無し野電車区 (ワッチョイ 768f-jIYQ [153.222.234.5])[] 投稿日:2020/04/06(月) 10:42:57.86 ID:wsc1YITi0 [1/2]
> 施しを受けることが権利化してるのが悲しい習性だな
> 自助努力を忘れてるのが哀れに見える
> 衰退一途の道を助ける余裕が国に無くなっている現状を知らないのかな?
>
> 417 名前:名無し野電車区 (ワッチョイ 768f-jIYQ [153.222.234.5])[] 投稿日:2020/04/06(月) 18:57:46.47 ID:wsc1YITi0 [2/2]
> >施しを受けることが権利化してる
>   真実そのものだな
>   井の中にいる人々には分らないだろうが、破綻した時は蛙は干上がるな 気の毒だが

エアポートスレは愛知の上級国民・この人・ザマーの3人に皆嫌気がさして住民皆無になった

ワッチョイ「-8f」でだいたい見分けがつく(4b8f-jIYQ、068f-mgCRとかレス見返すと酷い)
>>232>>233のようにdocomoを使って自分に返事してたこともあるから完全にはブロックできないけど

499 :名無し野電車区 (アウアウウー Sa1f-I8iA):2020/05/10(日) 09:04:03 ID:2TrBlFALa.net
書き間違え
×「-8f」
○「8f-」

500 :名無し野電車区 (スフッ Sd8a-eJce):2020/05/10(日) 20:59:50 ID:RMuj0U45d.net
静かに終わりを迎えた

札沼線 石狩金沢〜新十津川

葬式鉄を奪った、コロナが憎い!!

501 :名無し野電車区 (ワッチョイ be8f-Hnlo):2020/05/11(月) 10:10:19 ID:1OtveSUF0.net
井の中の蛙は変われないのだな
島国だからしょうがないが世の中の変化を理解出来ない道民が哀れだ
新幹線札幌延伸時の頃には人口が500万人を大幅に切る調査結果が出ている事もご存知ないようだ

502 :名無し野電車区 (スップ Sd8a-oFdC):2020/05/12(火) 10:29:47 ID:/aHjEkGJd.net
アラアラ札幌以外は原野に戻っちゃうんですね
新幹線も本州貨物も廃止で、在来線も石狩管内以外廃止でOKだね

503 :名無し野電車区 (アウアウウー Sa1f-uONC):2020/05/12(火) 21:42:42 ID:95HuWXFYa.net
>>501
自分も島国の住人であることを理解してないやつがいるなw

504 :名無し野電車区 :2020/05/13(水) 15:25:15.91 ID:7lgmAlv70.net
コロナ感染者数で埼玉を抜いて単独4位に浮上
減少傾向が見られないが原因は何だろう
1位 東京 4987人
2位 大阪 1750人
3位 神奈川 1191人
4位 北海道 979人
5位 埼玉 967人
6位 千葉 880人

505 :名無し野電車区 (ワッチョイ 97a3-RHMD):2020/05/13(水) 19:37:03 ID:cSohYAh40.net
今日は濃厚接触者がらみが多い

506 :名無し野電車区 (ワッチョイ 55b0-u2mP):2020/05/13(水) 21:12:54 ID:RE7K00Fv0.net
神奈川は足柄・津久井だけなら解除も近そう
北海道は岩見沢・小樽・苫小牧から内側で規制が継続かな

507 :名無し野電車区 (ワッチョイ 878f-RHMD):2020/05/13(水) 21:16:00 ID:7lgmAlv70.net
それを石狩管内というんだね

508 :名無し野電車区 (ワッチョイ bd79-uRPb):2020/05/15(金) 11:18:06 ID:OQKjyEkr0.net
それにしても、旭川車掌所って岩見沢以北では車内検札するのに、
札幌圏では車内検札してるの見た事無いな。
てか、180Dで旭川車掌所乗務って違和感あるな。

509 :名無し野電車区 (ワッチョイ 8f79-y88O):2020/05/15(金) 11:20:08 ID:FezMRKTp0.net
岩見沢から札幌寄りはKitacaエリアだからでは
ICエリア内なら検札やらないとこ多いし

510 :名無し野電車区 (ワッチョイ bd79-uRPb):2020/05/15(金) 12:08:10 ID:OQKjyEkr0.net
>>509
苫小牧方面ならベテランなら車内検札するよ。

511 :名無し野電車区 (ワッチョイ 878f-RHMD):2020/05/15(金) 14:56:12 ID:gDFnRBdl0.net
苫小牧までエリアなんだがどうやって車内改札するのかな? 教えてよ

512 :名無し野電車区 (ワッチョイ 878f-RHMD):2020/05/15(金) 14:57:42 ID:gDFnRBdl0.net
H100がそろそろ甲種になりますが次は何処に配置ですかな?

513 :名無し野電車区 :2020/05/15(金) 17:14:20.03 ID:XjLsiqurd.net
知るかぁ!ヴォけ〜ぇ!!

514 :名無し野電車区 (ワッチョイ 878f-RHMD):2020/05/15(金) 17:17:46 ID:gDFnRBdl0.net
じゃマッマに聞いてきてね

515 :名無し野電車区 (ササクッテロ Sp93-nFXN):2020/05/15(金) 17:27:37 ID:f6jYGEdcp.net
旭川らしいよ

516 :名無し野電車区 (ワッチョイ df01-ZKMP):2020/05/15(金) 17:38:03 ID:IRFAD0S50.net
とりあえず富良野線かな?

517 :名無し野電車区 :2020/05/15(金) 19:05:21.70 ID:gDFnRBdl0.net
来週分りそう

518 :名無し野電車区 (ワッチョイ 878f-RHMD):2020/05/17(日) 10:25:40 ID:NGupAkce0.net
2020・2021年度で60両なんだがどんな配分になるのかな?
残留40は廃止候補路線分になるが、その残り方も興味があるな
先ずは今週予定の今年度最初の甲種輸送が楽しみです

519 :名無し野電車区 (ワッチョイ 878f-RHMD):2020/05/18(月) 13:03:03 ID:p4HCpr2m0.net
コロナ感染者数で4位で減少傾向は見られない 5/17 NHK集計
1位 東京 5,055人
2位 大阪 1,770人
3位 神奈川 1,266人 ↑気味
4位 北海道 1,014人 ↑気味
5位 埼玉  985人
6位 千葉 892人
7位 兵庫 700人
8位 福岡 658人
9位 愛知 509人
10位京都 358人

520 :名無し野電車区 (アウアウウー Saaf-Wcp/):2020/05/18(月) 21:35:45 ID:CTdMzCaza.net
>>519
スレ違いの書き込みができる暇と元気があるくせに
あんたが>>518とは別IDで自演したと疑われている

【183/281/283/261】北の特急HEAT53【785/789】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1581219580/283
>285 名前:名無し野電車区 (スップ Sd03-7tKh)[] 投稿日:2020/05/17(日) 20:16:50.33 ID:JKTWygHSd
>結局>>283が撃沈されたみたいだね
>まともな反論が出来てないもの

この書き込みについては釈明・反論せず素知らぬふりして逃亡か
なんとご立派な態度なことで
中学生にも劣る幼稚な精神性しか持ち合わせていない恥知らずめ

521 :名無し野電車区 :2020/05/20(水) 11:05:51.43 ID:RRlON77a0.net
>>511
ICなら車掌に提示。以上。

522 :名無し野電車区 :2020/05/20(水) 13:40:15.62 ID:xt/LlgIL0.net
カード区間外民と判明

523 :名無し野電車区 (ワッチョイ 4e46-4naH):2020/05/20(水) 21:14:08 ID:87LBqig60.net
H100形気動車(量産車)12両(車番はH100-16〜H100-27)が甲種輸送開始。配置は旭アサ(旭川運転所)。

524 :名無し野電車区 (ワッチョイ 8b01-ioTx):2020/05/20(水) 21:48:51 ID:QxTAYh1n0.net
富良野線限定運用ならこの両数で回せるな。
残りは来年度に一気に投入だったりしてw

525 :名無し野電車区 (ワッチョイ 4e10-Oh04):2020/05/21(木) 01:25:07 ID:1jfmwHBs0.net
他形式と連結できないから富良野線が妥当か。
150形は石北本線メイン、54形は宗谷本線メインになるのかな?
苫小牧には入れないんだな。

526 :名無し野電車区 :2020/05/21(木) 05:55:04.21 ID:/5PxVmxb0.net
キハ40もどんどん離脱されていくんだな

527 :名無し野電車区 :2020/05/21(木) 09:21:00.53 ID:gkn/cTxc0.net
>>523
座席レイアウトはクロスシートを多くした設定だとよいが

528 :名無し野電車区 :2020/05/21(木) 09:26:34.38 ID:gkn/cTxc0.net
旭川所属のH100は富良野線運用限定とし旭川ー名寄、上川は40か150、宗谷北線、石北線上川ー網走と留萌は54でよいかも

529 :名無し野電車区 :2020/05/21(木) 09:30:26.70 ID:gkn/cTxc0.net
H100が旭川に25両入れば、旭川ー富良野、名寄、上川の近域限定運用はこれに統一かも

530 :名無し野電車区 :2020/05/21(木) 09:35:22.56 ID:gkn/cTxc0.net
どうせならH100旭川車はラベンダー色にしてほしいが

531 :名無し野電車区 (ワッチョイ 4e8f-jiYv):2020/05/22(金) 12:21:36 ID:ZKrAk+yB0.net
本日中には授受場所の北旭川(貨)に到着するのかな?

532 :名無し野電車区 (ワッチョイ 03da-ePrG):2020/05/22(金) 13:20:53 ID:HuYt2yBN0.net
旭川運転所所属なら間違いなく富良野線かもな。

533 :名無し野電車区 :2020/05/22(金) 14:43:38.01 ID:ZKrAk+yB0.net
甲種列車は苗穂迄みたいな情報があるよ

534 :名無し野電車区 :2020/05/22(金) 15:04:16.71 ID:rcZ2KNjy0.net
苗穂で整備してあとは自力回送か?

535 :名無し野電車区 (スッップ Sdba-TnUy):2020/05/22(金) 16:42:50 ID:8/MLZLeTd.net
一旦札幌貨物ターミナルに入って、機関車を付け替えて旭川へ行ったよ。

536 :名無し野電車区 (ワッチョイ bb5f-s4/3):2020/05/22(金) 17:09:25 ID:FQtSukR60.net
>>535
さっきライラックで札幌に戻る途中にH100らしきのを引いたレッドベアーとすれ違ったのがそれだったか。

それとは別に滝川駅構内にもH100が1両留置されていた。

537 :名無し野電車区 :2020/05/22(金) 17:59:51.48 ID:ZKrAk+yB0.net
北旭川へ到着なのかな?
滝川のは苗穂車かな?

538 :名無し野電車区 (ワッチョイ 4e46-TnUy):2020/05/22(金) 19:34:54 ID:2vJd3lm/0.net
旭川運転所への車両の「新製配置」は1993年(キハ150形)以来。当時は旭川駅が高架化される前で、旭川運転所も旭川駅構内に隣接していた。

539 :名無し野電車区 (ワッチョイ 4e8f-jiYv):2020/05/22(金) 19:46:01 ID:ZKrAk+yB0.net
そうだな

540 :名無し野電車区 (ワッチョイ 4e46-TnUy):2020/05/23(土) 09:54:52 ID:si+ojXB80.net
北海道旅客鉄道 資材調達情報(2019年度下半期)
https://www.jrhokkaido.co.jp/corporate/procurement/pdf/procurement.pdf
https://www.jrhokkaido.co.jp/corporate/procurement/pdf/items_2019_2.pdf

注文月日/品名/数量・単位/分類
・2019/11/28/軌道モータカー/1台 車両及び車両用産品 車両 鉄道の保守用又は作業用の車両
・2019/11/29/連動機用品/1組/鉄道施設を構成する産品 運転保安設備 鉄道の信号用、安全用又は交通管制用の電気、機械式機器
・2019/11/29/自動進路制御装置用/1式/鉄道施設を構成する産品 運転保安設備 鉄道の信号用、安全用又は交通管制用の電気、機械式機器
・2019/12/27/DC/24両/車両及び車両用産品 車両 鉄道用の客車及び貨車
・2020/01/06/DC/10両/車両及び車両用産品 車両 鉄道用の客車及び貨車
・2020/01/20/交流EC/26両/車両及び車両用産品 車両 鉄道用の客車及び貨車
・2020/01/30/レール/14,300M/鉄道施設を構成する産品 鉄道線路 レールその他軌道の構成産品

541 :名無し野電車区 :2020/05/23(土) 10:31:02.94 ID:FrjC2tvO0.net
情報提供に感謝

542 :名無し野電車区 :2020/05/23(土) 10:44:56.40 ID:QxhLLSBE0.net
EC26両を3で割ると2両端数が出るから、
この26両は2連*13編成か。

543 :名無し野電車区 :2020/05/23(土) 11:26:55.63 ID:FrjC2tvO0.net
昨年発表した五カ年ビジョンに掲載の2両固定電車でしょう
苫小牧5編成、旭川8編成程度なのかな?
実現すると、どちらも初の電車配置だね

544 :名無し野電車区 (アウアウウー Sac7-XirJ):2020/05/23(土) 14:21:08 ID:PauDfN+1a.net
>>543
苫小牧って電留線はあるけど、運転所は架線張ってないから無さそうじゃないかな?

545 :名無し野電車区 :2020/05/23(土) 14:34:03.30 ID:ilHBvUPi0.net
>>544
711系だった当時と同じ感じの運用になりそうかな?

546 :名無し野電車区 (ワッチョイ db05-r9h8):2020/05/23(土) 15:44:36 ID:wltH2NEL0.net
6*3=18
2*4=8

547 :名無し野電車区 (ワッチョイ 4e46-TnUy):2020/05/23(土) 18:13:02 ID:si+ojXB80.net
2019年度車両の動き(2020年4月1日時点)

新製
・キロ261形:1116〜1118(札幌)
・キハ261形:1216〜1218(札幌)
・キハ260形:1116〜1118・1216〜1218・1336〜1343(札幌)

・H100形:3〜15(苗穂)

廃車
・DE15形:1524(旭川)

・キハ183形:405・406・503・504・5101・5102(苗穂)※廃区分番台
・キハ182形:404〜406・413・5101(苗穂)※廃区分番台
・キサロハ182形:5101(苗穂)※廃形式

・キハ283形:2・4・6・8・10(札幌)、3(釧路)
・キロ282形:2・4(札幌)、1(釧路)
・キハ282形:2・104・106・2004・3002・3004(札幌)、2003(釧路)

・キハ40形:352・360(苫小牧)、817・822(苗穂)

転属
・キハ283形:12・14・16・18・20(札幌→釧路)
・キロ282形:8(札幌→釧路)
・キハ282形:4・6・8・108・110・2006・2008(札幌→釧路)

・キハ40形:1709・1723・1737(釧路→旭川)、1715・1788(苫小牧→旭川)、1824(苗穂→旭川)

・キハ150形:11〜13・16・17(苗穂→旭川)

548 :名無し野電車区 (ワッチョイ 63ad-llsU):2020/05/23(土) 19:13:52 ID:wSCR+/0e0.net
>>547
キハ282-2002の行方は?

549 :名無し野電車区 :2020/05/23(土) 19:17:58.51 ID:wSCR+/0e0.net
キハ261系1000の札運→苗穂移動がかたくなにおこなわれないのは?

550 :名無し野電車区 :2020/05/23(土) 19:34:40.31 ID:FrjC2tvO0.net
>>544
電化工事するのかな?
それとも旭川集中配置なのかな?

551 :名無し野電車区 :2020/05/23(土) 19:36:09.86 ID:PauDfN+1a.net
>>547
283系の札幌車は、スーパー北斗での札幌⇔函館1日二往復、距離1200キロ超の運用で老朽化が釧路車よりも進んでたんだろな(´・ω・`)

552 :名無し野電車区 (ワッチョイ 63ad-llsU):2020/05/23(土) 19:58:15 ID:wSCR+/0e0.net
>>551
それだったら281系も同じくらいはしってるが車体が頑丈だからなんとかなってる

553 :名無し野電車区 :2020/05/23(土) 20:22:54.11 ID:ULjPnsef0.net
https://i.imgur.com/4XVnGS0.jpg

554 :名無し野電車区 (ワッチョイ a3a3-jiYv):2020/05/24(日) 06:34:23 ID:nSQJ21t/0.net
>>550
711のように札幌のままとか

555 :名無し野電車区 :2020/05/24(日) 12:40:30.83 ID:ecNQ7nnw0.net
それもありだが、岩見沢以遠の普通列車とキハ143系の後継車両という話しも聞こえてくるのでね

556 :名無し野電車区 :2020/05/24(日) 12:46:45.29 ID:Kq5aOOsz0.net
>>550
旭川配置で、室蘭本線経由で送り込みでは?

557 :名無し野電車区 :2020/05/24(日) 12:59:22.24 ID:ffXw7zPJ0.net
岩見沢〜滝川はこれまでどおり車掌を乗せるのか、
ワンマン用設備を整備してワンマン運転に対応させるのかどっちだろうなぁ

558 :名無し野電車区 (ワッチョイ 4e8f-jiYv):2020/05/24(日) 17:06:00 ID:ecNQ7nnw0.net
>>556
そのルートでどうやって送り込むのかな?
岩見沢ー沼ノ端は架線張ってないのだがね

559 :名無し野電車区 (ワッチョイ a3a3-jiYv):2020/05/24(日) 21:23:24 ID:nSQJ21t/0.net
>>557
不正乗車をなくすために後者が良いと思うけどね
現在も車掌がいるときは無人駅でしっかりと改札してくれたら良いのに

560 :名無し野電車区 (ワッチョイ 4e10-Oh04):2020/05/25(月) 09:02:28 ID:79DrK8AL0.net
JR東海の爪の垢を煎じて飲んで欲しい

561 :名無し野電車区 :2020/05/25(月) 10:05:33.04 ID:0ytZiMTQ0.net
2両固定電車はワンマン対応なのかな?

562 :名無し野電車区 (ワッチョイ 4e10-Oh04):2020/05/25(月) 16:44:06 ID:79DrK8AL0.net
緊急事態宣言解除記念
全駅ご当地入場券発売しろや

全駅コンプリートでキハ40プレゼント

563 :名無し野電車区 (ワッチョイ 4e8f-jiYv):2020/05/25(月) 17:33:31 ID:0ytZiMTQ0.net
石狩管内は濃厚地域なんで

564 :名無し野電車区 :2020/05/26(火) 20:16:07.02 ID:v7XegfoDM.net
B-104編成、自動放送流れずドア上のLEDも消灯

565 :名無し野電車区 :2020/05/27(水) 03:26:25.81 ID:+OYlb4ii0.net
訓練モードじゃね?

566 :名無し野電車区 :2020/05/27(水) 10:33:10.81 ID:nw6/kV2z0.net
>>561
恐らくワンマン対応でしょう
JR東で搭載が始まった側方監視カメラ付なのかな?

567 :名無し野電車区 (JP 0H6b-bbOF):2020/05/27(水) 11:14:08 ID:78XHF2H1H.net
>>557 >>559
私としてはワンマンにした方が無難だな。
ただでさえ経営難だから岩見沢以北(721系は旭川・キハ40は滝川)なら
キハ150やH100入れればいいだけだろうし。おまけに車掌にかける人件費も削減できるしね。
第一、旭川車掌所は旭川側で乗務する列車が限定されているから
札幌まで来て札幌圏の列車乗務だから激務なだけだし。


それより、2325Mは今でも車内検札徹底してるのか?
3/28にその列車乗ったけど、岩見沢出た時点で速攻車内検札来たよ。
あずましくないのは特急よりも回数多く検札かけてくるんだけど。(多けりゃ4回)

568 :名無し野電車区 (ワッチョイ c102-MDw3):2020/05/27(水) 11:24:05 ID:cZSavYEW0.net
キハ150系きたみ
とうとうきたか

569 :名無し野電車区 :2020/05/27(水) 11:28:53.95 ID:cZSavYEW0.net
新旭川―名寄を電化
●一部の特急ライラックを名寄まで延長運転

●旭川―名寄に741系ワンマン電車を投入

●名寄―稚内に特別快速宗谷を運転。車両はキハ150系で

570 :名無し野電車区 :2020/05/27(水) 12:23:29.98 ID:nw6/kV2z0.net
特快きたみなら既にキハ150でしょう

571 :名無し野電車区 :2020/05/27(水) 16:03:21.35 ID:QX08lk9XM.net
>>566
自分の書き込みに自分でレスしてむなしくならんの?

572 :名無し野電車区 :2020/05/27(水) 17:41:09.48 ID:nw6/kV2z0.net
>>571 は数字もアルファベットも読めない、この違いも分らないのは小学一年生なのかな?
(ワッチョイ 4e10-Oh04)
(ワッチョイ 2b8f-ULWp) 
小学一年生なら、コロナで学校は休校だったからしょうが無いな ハハハ

573 :名無し野電車区 :2020/05/27(水) 18:10:27.63 ID:KCzegMvRp.net
>>572
>>561→ワッチョイ e68f-jiYv [153.222.234.5]
>>566→ワッチョイ 7e8f-ULWp [153.222.234.5]

IP:153.222.234.5
Host:p11005-ipngn3701funabasi.chiba.ocn.ne.jp
Country:Japan
Prefecture:chiba
City:chiba-shi
OrgName:
ZipCode:
Address:
President:
Tel.:
URL:
Domain:ocn.ne.jp
Line:フレッツ光ネクスト

ウソついて楽しい?

574 :名無し野電車区 :2020/05/27(水) 18:39:18.17 ID:nw6/kV2z0.net
捏造って読める?

575 :名無し野電車区 :2020/05/27(水) 18:44:30.86 ID:jkFJPbtWp.net
証拠はバッチリ

576 :名無し野電車区 (アウアウウー Sac5-0MMr):2020/05/27(水) 19:13:25 ID:XkeYsiYXa.net
>>572
小学生並みの幼稚な精神性しか持ち合わせていないのはお前だろうが千葉のゴミジジイ
>>561>>566の自演もお前だって
もっと言えば>>527で指摘されてるのもお前よな?
結局だんまり決め込んで逃げたよな?
>>232>>233もお前が自演してるんだよな?
毎日毎日朝から晩まで5chに貼りついて
いっつもこんなことしてるんだよね?
嘘つきが日常になってるだけじゃないか
それともなんだ?認知症持ちか?

みんな分かってるんだよ、ばれてないと思ってるのは>>574のお前だけだよ
お前みたいなゴミはとっとと死ねばいいのにい

577 :名無し野電車区 (アウアウウー Sac5-0MMr):2020/05/27(水) 19:18:24 ID:XkeYsiYXa.net
>>521はタイプミス
正しくは>>520

お前は特急スレにも素知らぬ顔して書き込んでるよな
恥ずかしいとか思わないの?

578 :名無し野電車区 :2020/05/27(水) 19:29:28.99 ID:Ic3hS8CA0.net
>>577
こいつのID検索してるとほぼ毎日ベスト3にランクインしてて
笑っちゃうんだよねw

579 :名無し野電車区 (ワッチョイ 5105-hMDj):2020/05/27(水) 20:06:45 ID:Mp2Hy9vK0.net
ワッチョイのパターンでもバレバレなんですよね、実は

580 :名無し野電車区 (ワッチョイ 49e0-4KSb):2020/05/27(水) 20:33:47 ID:bBIOrExG0.net
>>572の8f馬鹿は、特急スレでも馬鹿を振りまいているから仕方ない
社台〜錦岡間で、室蘭線を走る特急列車が国道からとてもよく見える区間があり、そこを普段からよく通る人ならみんな知っているし
もっと言えば、今の時代、たとえよそ者でもストリートビューで調べることだってできるんだが
「苫小牧近郊で国道から特急列車が見える場所はない!俺は元胆振民だ出身高校も苫小牧だ○×△□★ξφρε・・・」などと
半気違いみたいなことわめいている欠陥人間だし

欠陥人間の>>572を産み落とした親も欠陥人間なんだろうな
蛙の子は蛙、欠陥人間の子は欠陥人間>>572

581 :名無し野電車区 (アウアウウー Sac5-0MMr):2020/05/27(水) 20:35:06 ID:Ctabmipwa.net
>>578
笑えるというより失笑だよ
自演してバレバレな嘘をついてまで一日中5ch、かといって特段面白いことを書けてるわけでもなし
気持ち悪いことやってると自分で思わないのかなあ

582 :名無し野電車区 (ワッチョイ 2b46-hBfu):2020/05/28(木) 00:25:32 ID:Dvlh3kGf0.net
JR社長続投 沿線との対話に努力を
北海道新聞 2020/05/27 05:00
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/424559

相変わらずアホなことしか書かない北海道新聞の社説。何が信頼関係の構築だよ。そんなもので何とかなるくらいなら「単独で維持困難な線区」なんて最初から公表しないんだってのに。

583 :名無し野電車区 (ワッチョイ 418f-ULWp):2020/05/28(木) 13:34:51 ID:UCqmRecI0.net
相変わらず小僧さんが暴れているね 北海道関連スレはどこも低年齢化が著しい感じ
内地ヲタも低年齢化しているが、18キップを駆使してよく乗ってるな そこが違うところと感じる
能書き垂れるより乗ってナンボの鉄道趣味者なんですがね

584 :名無し野電車区 (バットンキン MMd3-Nybp):2020/05/28(木) 18:46:48 ID:DDFD4SX9M.net
小僧が他人つかまえて小僧だってよwwwww
どうやらこいつの頭には恥という概念が無いらしいw

585 :名無し野電車区 (アウアウウー Sac5-0MMr):2020/05/28(木) 22:52:07 ID:RzRnijLea.net
>>583
精神年齢一番低いお前が何を言ってる
ほんと失笑しかできんわ

まずお前は>>572に寄せられた返信に弁解してみろよ
バレバレの嘘をつく、嘘ついたのを指摘されても謝りもせず知らんぷり
小学一年生でもわかってなきゃおかしい善悪の区別すらついてない
中身が伴わずに無駄に年齢だけ重ねてるだけのゴミ老害が

586 :名無し野電車区 (スップ Sdf3-s0WW):2020/05/28(木) 23:02:39 ID:e3Hqvo6ed.net
目くそはなくそ

587 :名無し野電車区 (ワッチョイ d98f-ULWp):2020/05/29(金) 13:17:56 ID:FIBbuWLE0.net
自粛民対決

588 :名無し野電車区 (ワッチョイ 85a3-+Wcc):2020/06/04(木) 13:59:25 ID:muS5kaWY0.net
キハ150富良野線用、「きたみ」の運用にも入るんだね
山線用のは聞いていたけど

589 :名無し野電車区 :2020/06/05(金) 00:11:52.17 ID:aFiS2zZT0.net
30年前の鉄道 C62ニセコ号、フラノエクスプレスの夏〜平成2年の鉄道風景(北海道編)
鉄道コム 2020/05/30 10:05
https://www.tetsudo.com/report/244/
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200530-30000244-tetsucom-ind
https://news.yahoo.co.jp/articles/2ab980f49e1d34caec66d0b5bb32475c82daf79c

590 :名無し野電車区 :2020/06/05(金) 15:49:06.83 ID:RpE8J1Lm0.net
平坦線用高速機関車を無理矢理急勾配・急曲線区間・低速度区間に投入した愚策に過ぎない

591 :名無し野電車区 (ワッチョイ c18f-+Wcc):2020/06/06(土) 11:53:20 ID:/PTY3Y480.net
他にも愚策の数々な国鉄北海道

592 :名無し野電車区 (ササクッテロル Sped-XgaI):2020/06/06(土) 13:18:59 ID:lrpPfTp6p.net
C62で愚策だったら何を投入すればよかったのかな?

593 :名無し野電車区 (ワッチョイ c18f-+Wcc):2020/06/06(土) 13:53:43 ID:/PTY3Y480.net
D形機だろう D51 D52
その後はDD51で良いだろう

594 :名無し野電車区 (スプッッ Sd72-A/4y):2020/06/06(土) 14:22:10 ID:97Y17AVWd.net
まぁその後は無煙化でDD51になったわ

C62を急行ニセコに導入した理由は
D51だと空転と車輪の磨耗が激しいためが理由

595 :名無し野電車区 (ササクッテロル Sped-XgaI):2020/06/06(土) 15:01:32 ID:lrpPfTp6p.net
D51時代は山線の線形の悪さと長万部以南の高速運転で摩耗が激しいのと
石炭を大量に消費するため機関助士も2人乗務だったとか

596 :名無し野電車区 :2020/06/06(土) 15:41:52.71 ID:/PTY3Y480.net
補機D51も有ったな これはC62の車両不足によるのだろうがD51不向き説は立証できないな
藤代線開通前の仁山越えでもD52補機があった
C62は平坦線部分は単機走行なんで、向き不向きがあるのだよ
そもそも東海道線の高速走行列車向けの機関車なのはご存知の"つばめマーク"が証明している

597 :名無し野電車区 (ワッチョイ 2d02-nxLJ):2020/06/06(土) 21:38:50 ID:cg++Kjg10.net
こんな快適な731系初めて

byコミュ障ヲタ

598 :名無し野電車区 (ササクッテロル Sped-XgaI):2020/06/07(日) 02:58:54 ID:5w7XkSKbp.net
>>596
定期運用とたまの臨時運用を同一視するのはムリがある。
前者の方が現場にかかる負荷は遥かに大きいのだし。

本来想定されていた用途ではないにしろ、DD51に代わるまで
大きな問題を起こさずに急行牽引の任を全うできたのだから
愚策というのは失当でしょう。
ストーカー装備で助手の労力軽減にもなったようだし。

599 :名無し野電車区 (アウアウウー Sa11-1bbd):2020/06/07(日) 08:24:55 ID:QpWV5C7Ba.net
もともとD51で運用してて問題だらけだったので
C62を山線に転用したという事実があるのに
何言ってるんだこいつ
馬鹿なの?

600 :名無し野電車区 :2020/06/07(日) 08:59:08.31 ID:e2n9/WHF0.net
>>599
おまけにC62よりさらに転用が利かない超重量級のD52を引き合いに出してくるとか
本当に無知なんだなと

601 :名無し野電車区 :2020/06/07(日) 11:14:33.24 ID:odtRxHtfd.net
自己紹介してるのかな?

602 :名無し野電車区 :2020/06/07(日) 12:20:08.23 ID:5w7XkSKbp.net
都合が悪くなったらケータイからか

603 :名無し野電車区 :2020/06/07(日) 12:28:44.77 ID:IkNxyxqxM.net
>>593
函館本線でD52を走行させていたら、脱線事故が多発していただろうね

604 :名無し野電車区 :2020/06/07(日) 18:26:06.40 ID:aigVM+r80.net
D51もD52も登り勾配補機でしょう

605 :名無し野電車区 :2020/06/07(日) 20:07:48.99 ID:QpWV5C7Ba.net
上り勾配補機に使われてると何なの?
D51,D52だけでなくC62もそうだし、その頃の機関車なら大抵の形式が補機に使われてると思うけど

そもそもだけどC62は全車D52を改造して作られてる
精神年齢的にお若い>>604はご存じないのでしょうけどね
わざわざ改造前の貨物向け・低速なD52で優等旅客列車を牽引させるのは何を意図してるのだろう
ある意味面白い考え方だ

606 :名無し野電車区 (アウアウウー Sa11-1bbd):2020/06/07(日) 20:19:17 ID:QpWV5C7Ba.net
一応誤字訂正、上り→登り

C62を函館線優等に投入した当時の国鉄、
D51/D52を函館線優等に投入すべきだったと主張する御仁、
どっちのほうが愚かだろうねえ?
函館線だって長万部以南とか普通に高速走行が求められる区間のほうが多いのに

607 :名無し野電車区 (ササクッテロル Sped-XgaI):2020/06/07(日) 20:33:55 ID:5w7XkSKbp.net
つか今のトシが70前後なら、当時をよく知ってるはずだがな

608 :名無し野電車区 :2020/06/07(日) 20:41:17.98 ID:aigVM+r80.net
登り勾配補機は本務機と同型式もあるが異形式もある
補機には速度性能は期待されず、牽引力増強だけ
仁山越にはD52が山線にはD51が配置されていた事に不思議はない
C62は平坦線用高速機で勾配区間では空転が起きやすい
そこでD型強力機が補機に付くのは普通のことです
登り勾配でC形本務にC形補機というのは効果が薄いのだが

609 :名無し野電車区 :2020/06/07(日) 21:18:51.38 ID:QpWV5C7Ba.net
優等旅客列車の本務機にD51/D52を使うのが適当だと主張する理由付けなのかと思ったら、違うのね

主張したいのは「D51/D52は補機に使われてる、それは補機に適しているからだ」ってことだけなのね
そりゃそうでしょうとしか言いようがないわ
もっとも一般的には本務機・補機で協調運転する関係上、同一性能・同一形式の機関車を
補機に充てることのほうが望ましいことは分かってるよね
(そうでないのは補機専用の装備を備えてるEF67とかの形式か、余剰の関係か)

D51は山線での空転が問題になったって>>594で教えてもらったのに、もう忘れちゃったの?
あなたよそのスレで「知らない事を教えて戴いたなら感謝の意を表するのが常識」とか言ってたけど
すぐ忘れちゃうのはあなたが感謝の意を表せないような常識のない人間性だからということかな?それとも痴呆症?

610 :名無し野電車区 :2020/06/08(月) 06:33:21.87 ID:ecOpo+jip.net
C62が山線に来てもD51が前補機で使われてたのは適してたからというより
C62が故障起こして補機が足りなくなった時の代走というだけ。
メインの補機ははあくまでも同じC62。
それに山線のD51は急行牽引から退いた後は普通列車や
貨物の牽引用だったのであって補機専用だったのではない。
C62はそんなに数があったわけではないし、
故障したら両数の多い機関車を代走に立てるのは当然だろう。

C62は勾配区間で空転が起きやすいとは言うものの、
重連の山線でそれが多発・常態化していたという話は寡聞にして聞かないし、
ググっても出てこなかったが?
(今も多くの写真が残されている中で、空転して立ち往生しているものは見たことがない)
C62の急行牽引はDD51に置き換えられるまで14年続いている。
もしそうした問題が深刻だったなら
早々にD51に戻されて廃車解体されていただろう。

611 :名無し野電車区 :2020/06/08(月) 06:38:20.76 ID:ecOpo+jip.net
参考までに
当時のドキュメント番組

https://youtu.be/vAuD9TJ8WSw
https://youtu.be/ZR3kBo2aqHM
https://youtu.be/7ZZP1yKX3GI

612 :名無し野電車区 :2020/06/10(水) 04:26:41.88 ID:LH2aLCKWd.net
女性車掌多くなったな
上幌向で上下列車共に車掌は女性だった。

613 :名無し野電車区 :2020/06/10(水) 04:28:35.54 ID:LH2aLCKWd.net
>>611
N○K C62の軌跡

614 :名無し野電車区 :2020/06/10(水) 12:14:17.24 ID:mOpI2/ZO0.net
学園都市線内に派出所(電留線)新設しないの?

615 :名無し野電車区 :2020/06/10(水) 12:16:01.24 ID:mOpI2/ZO0.net
キハ150もキハ54並に転換クロスシート設置すればよいのに

616 :名無し野電車区 (スプッッ Sd1f-Iqiw):2020/06/10(水) 14:34:59 ID:VnDkxjtmd.net
>>615
めんどくさくなる。
そのために721系の転換クロスを持ってかないといけないし、
抜かれた721系は特急の廃車発生品のリクライニングシートを付けなければならん。
付けるときに横(ロングシート配列)にすると寸法足らず。。。

617 :名無し野電車区 :2020/06/10(水) 15:02:21.20 ID:Ko9SJa5+0.net
ルパンカーみたいに
キハ150系に789系0番台のシートを投入だな
特快きたみを想定して

618 :名無し野電車区 :2020/06/12(金) 18:33:10.92 ID:BT8ZfuBkd.net
狭くなるから、そのままでいい

619 :名無し野電車区 :2020/06/13(土) 18:03:49.65 ID:3Nnh3qwC0.net
旭川へ行ったH100形は活躍始めたかな?
それともハンドル訓練中?

620 :名無し野電車区 (ワッチョイ 43a3-LSMT):2020/06/13(土) 21:40:19 ID:HM8BL9bH0.net
函館線山線での峠越えもスムーズだったので他の坂があるところも大丈夫だろうな

621 :名無し野電車区 :2020/06/14(日) 11:11:20.22 ID:lRqiCvBS0.net
石北線でも試運転していたね

622 :名無し野電車区 :2020/06/15(月) 09:24:31.47 ID:lqp09qam0.net
旭川配属車の動きが見えないな

623 :名無し野電車区 :2020/06/15(月) 10:55:48.79 ID:5c3UBmyzr.net
全車揃ってから動き出したりして?
そうなったら来年かな?

624 :名無し野電車区 :2020/06/15(月) 11:40:37.27 ID:UC71Nbl+0.net
>>622
宗谷本線で試運転してる

625 :名無し野電車区 (ワッチョイ 038f-LSMT):2020/06/15(月) 14:19:05 ID:lqp09qam0.net
ハンドル訓練期間が長いね
富良野線はどうなのかな?

626 :名無し野電車区 :2020/06/15(月) 18:40:58.16 ID:1j7D3XiT0.net
H100旭川車は1期は富良野線、2期は宗谷石北線名寄.上川限定運用、留萌は150、宗谷北は54、石北上川ー網走は40てふうに

627 :名無し野電車区 :2020/06/15(月) 20:17:57.32 ID:lqp09qam0.net
個人予想と承ります

628 :名無し野電車区 (ワッチョイ 2302-qafm):2020/06/15(月) 21:49:45 ID:nhaTnSem0.net
キハ150系は実は万能列車
まさかのキハ150系、緊急量産かwww

629 :名無し野電車区 :2020/06/15(月) 21:55:15.80 ID:nhaTnSem0.net
快速なよろにキハ150系導入で
95km/h→110km/h

630 :名無し野電車区 :2020/06/16(火) 09:21:29.20 ID:4O/7wUqY0.net
マルチしても増産はありません

631 :名無し野電車区 :2020/06/16(火) 12:41:06.11 ID:AJfMWVuPr.net
>>629
54だって110だせるよ、H100も110だせるよ

632 :名無し野電車区 :2020/06/16(火) 13:08:20.79 ID:elI6ziSr0.net
H100は100km/hだよ

633 :名無し野電車区 (ワッチョイ db8f-7G0o):2020/06/17(水) 09:50:48 ID:YCwvUbsk0.net
GVもHも100km/hに押さえた設計なんでしょうね

634 :名無し野電車区 (オッペケ Sr3b-b+Yv):2020/06/17(水) 12:47:52 ID:uIcMIY66r.net
Hも富良野線ならもともと85.km/hに抑えてるから別にかまんが

635 :名無し野電車区 :2020/06/17(水) 13:19:22.54 ID:YCwvUbsk0.net
そうですね
長万部ー小樽間も95km/h
石北本線も95km/h
旭川ー名寄間は120km/hだが名寄ー稚内は95km/hだね

JR東日本が対象線区の一部に120km/h区間があるにも拘らず100km/hの車両を投入し、
JR北海道もそれを導入します、となった訳なので、ココでヲタがどうこう言う事ではないと思うのだが

636 :名無し野電車区 :2020/06/17(水) 14:52:13.01 ID:vwabha1M0.net
H100に関してはブラッシュアップが必要。
今後、このH100をベースにした特急列車を開発するにあたって、さまざまな技術革新が見込まれるだろう。
一方、問題なのは岩見沢~旭川間・苫小牧~室蘭間のワンマン電車な。
733系の新番台で作り上げるか、733系増産させた上で731系や721系後期車を改造するか。
ユンニの湯を運営している会社の親会社は佐野線・宇都宮線に既存の車両を改造したやつをワンマン化して投入している。
だが、JRにはすべての無人駅に水洗トイレ用意できない懐事情から自動改札機があるわけないんで、運転士が全てをまかなわなければいけない

637 :名無し野電車区 :2020/06/17(水) 14:52:44.41 ID:xmqD95B20.net
開発しない定期

638 :名無し野電車区 :2020/06/17(水) 17:13:19.90 ID:YCwvUbsk0.net
2両固定電車は733系の番台変更では無いでしょう
1M1Tとすれば電動機出力が違うし制御装置も違うから新形式になるのは当然

特急車両は261系を増強しているので寿命を考えると新形式は当面期待出来ないな

639 :名無し野電車区 :2020/06/17(水) 17:47:11.45 ID:G0aX/gcSd.net
H100形 旭川にて試運転していました。

640 :名無し野電車区 :2020/06/17(水) 19:13:30.00 ID:gbqlR3l5M.net
>>636
H100をベースにした特急列車って何だよ
妄想は便所紙にでも書いてろ

641 :名無し野電車区 :2020/06/17(水) 19:34:52.71 ID:nvpns5zEr.net
>>639
昨日剣淵駅で見たぞ

642 :名無し野電車区 :2020/06/18(木) 07:07:54.64 ID:zhYhkuL80.net
>>640
そいつ東武荒らしだからスルー推奨
つか、まだいたのかよって感じだが

643 :名無し野電車区 :2020/06/18(木) 17:06:41.55 ID:COaYdzmcr.net
東武オタってことは元名鉄キハ8500の後継に軽快気動車にリクライニングシートを並べた
会津マウントエクスプレスと同じノリで行けとでもいうつもりかね

644 :名無し野電車区 (ワッチョイ db8f-7G0o):2020/06/18(木) 19:27:30 ID:GhRNzk+r0.net
一向に営業運転に入らないんだね
ハンドル訓練は何時まで続くのかな?

645 :名無し野電車区 (ワッチョイ 2bda-wj7T):2020/06/19(金) 12:27:32 ID:KNaVQlg50.net
富良野線限定ではないことは分かった

646 :名無し野電車区 (ワッチョイ db8f-7G0o):2020/06/19(金) 18:02:06 ID:hAsdnfMJ0.net
苗穂車が石北本線で試運転してたし限定はないでしょうね

647 :名無し野電車区 :2020/06/19(金) 18:41:18.36 ID:NKKgBzd10.net
既存車と連結できないから、ある程度は分けるでしょ。

648 :名無し野電車区 :2020/06/20(土) 10:18:22.23 ID:2dJcmpGo0.net
運用は分けるが線区分けはしないと言う事なのいかな?

649 :名無し野電車区 :2020/06/20(土) 11:45:13.38 ID:FoaXVJvxd.net
苗穂の40の廃車の話を聞かないが?

650 :名無し野電車区 :2020/06/22(月) 20:37:32.91 ID:2KbY6t5W0.net
意外と富良野線は150のままかも、宗谷.石北系統だけでも12両つかうかも

651 :名無し野電車区 :2020/06/22(月) 23:09:10.87 ID:1rR08bcC0.net
旭川が12両で終わりかどうかもまだわからんけど?

652 :名無し野電車区 :2020/06/23(火) 05:21:07.89 ID:3Q3VVJgH0.net
>>650
ラベンダー150が石北線や留萌線、山線150が富良野線だったりとなっていたね

653 :名無し野電車区 (ワッチョイ db8f-7G0o):2020/06/23(火) 10:18:30 ID:j+nxVnS50.net
>>651
キハ54が全車釧路転属なんてのも有るかも?そしてらH100増備だな

654 :名無し野電車区 :2020/06/23(火) 13:57:25.49 ID:hDne4LXD0.net
今年度のH100形導入は24両じゃなかったっけ

655 :名無し野電車区 :2020/06/23(火) 14:04:17.02 ID:hDne4LXD0.net
すまん
ソース見つからなかったから>>654は忘れてくれ

656 :名無し野電車区 :2020/06/23(火) 14:12:31.04 ID:j+nxVnS50.net
H100型は2020,2021年度合計で60両導入の計画
2020年度は先ず12両が旭川に配置されたので、あと48両
今年度はあと何両がどこへ配置されるのかは未発表
因みに川重ではGVE400量産中で今年度23両の予定なので
H100は年度後半の増備と予測

657 :名無し野電車区 :2020/06/23(火) 17:25:50.97 ID:H+8FxYTA0.net
7、9月落成分は秋田向けだと思うので北海道向けは11月以降になると予想する?

658 :名無し野電車区 (ワッチョイ e3ad-Oqw5):2020/06/23(火) 20:00:32 ID:/Odq0tYi0.net
>>652
富良野線は150限定だが、留萌は54共通、宗谷石北は40共通といったところ

659 :名無し野電車区 (ワッチョイ e3ad-Oqw5):2020/06/23(火) 20:02:06 ID:/Odq0tYi0.net
>>653
釧路だと花咲釧網は54、それ以外40をHにすればよいから

660 :名無し野電車区 :2020/06/24(水) 10:35:56.22 ID:HGAb+dKh0.net
釧路は最後になるのかな?
キハ54集中配置もありそうだね

661 :名無し野電車区 (ワッチョイ 3f01-TClO):2020/06/24(水) 12:18:34 ID:D59la/uq0.net
キハ54の釧路集中配置は冬の宗谷北線にキハ150を入れることができるか、による。

662 :名無し野電車区 :2020/06/24(水) 14:03:03.31 ID:HGAb+dKh0.net
問題点は何ですか?

663 :名無し野電車区 :2020/06/24(水) 20:45:53.26 ID:8K7spz8M0.net
1エンジン、2軸駆動、デッキなし
2エンジン、2軸駆動、デッキあり

664 :名無し野電車区 (ワッチョイ cf8f-3+hg):2020/06/24(水) 21:35:32 ID:HGAb+dKh0.net
キハ150はきは54に比し単位重量馬力が高く変速機は変1直2
2軸駆動は同じで走行性能はキハ1150が高い
顕著な違いはデッキの有無でしょう
非降雪時は問題はないので吹雪の場合の車内環境維持です
半自動に出来るので問題はなさそうですが

665 :名無し野電車区 :2020/06/24(水) 22:25:06.85 ID:rAHF+hTed.net
きは54って何か可愛いな

666 :名無し野電車区 :2020/06/24(水) 23:35:55.65 ID:yfxNkAH20.net
H100のラベンダー帯お願いします

667 :名無し野電車区 :2020/06/24(水) 23:41:20.91 ID:6/evxNldM.net
軽油代さえ払えないんだから、全社アイドルストップすべし。

出来ない車両はいさりび譲渡。

668 :名無し野電車区 :2020/06/25(木) 13:43:19.19 ID:DFpEK7X/0.net
>>663
H100形もデッキが無いので名寄以北への乗入れは問題あるのかな?

669 :名無し野電車区 :2020/06/25(木) 14:54:14.25 ID:oHiRu0t+0.net
なんかいろいろと廃線の状況が見えてないな。。
本来なら日高線不通区間の廃線予定日が決まってなきゃおかしくないのにコロナで延期してるし、
留萌線はなんかどっかの自治体が頑張ってるし、
根室線不通区間は話がない上に雑草がにょきにょき生えてるし
それの廃止込みでH100を導入していくんだろ?

670 :名無し野電車区 :2020/06/25(木) 15:50:43.94 ID:SbWuxmg0r.net
だからとりあえず75両しか導入しないのでは?

671 :名無し野電車区 :2020/06/25(木) 18:31:20.09 ID:DFpEK7X/0.net
あと60両なのかな?

672 :名無し野電車区 :2020/06/26(金) 11:14:24.80 ID:f3mJSYG30.net
48両だった

673 :名無し野電車区 :2020/06/26(金) 11:30:19.21 ID:0O0pTyFb0.net
廃線の状況も浦河町みたいに牛歩戦術でゴネる自治体も出てくるから時間が無茶苦茶かかるかも。
キハ40-1700もあと10年くらい使う破目になるかも知れん?

674 :名無し野電車区 (ワッチョイ cf8f-3+hg):2020/06/26(金) 11:52:08 ID:f3mJSYG30.net
JRが札沼線廃止区間のように1本/日みたいなダイヤにするかもしれないね
そしたら自然に利用者皆無になるだろう なんの補償も無く廃線にされちゃう事も有るかもね

675 :名無し野電車区 :2020/06/26(金) 13:23:38.91 ID:hdjtqIEW0.net
>>674
自治体とうまくやるには補償無しにはできないのでは?
明らかに利用客が皆無に近い場合で廃止までいけない場合は
1日1本はあり得るだろうけど
日高線や根室線の代行バス区間なら学生対応さえしたら
1日1本でも問題なさそうに思えるな

676 :名無し野電車区 :2020/06/26(金) 18:25:49.25 ID:f3mJSYG30.net
その通りだけどゴネるとかえってそんする場合があるのだよ
夕張は上手くやったでしょ
浦河は多数決で負けたら、今度は金が足らないといってダダこねているでしょう
ああなると仲間を失う可能性があるな(多数決の時点で殆ど失ってるがね・・・)

677 :名無し野電車区 (ワッチョイ 3fa3-3+hg):2020/06/26(金) 19:22:46 ID:hdjtqIEW0.net
>>676
夕張市は例外
一自治体で決められるからね
複数の自治体が絡むとそれぞれの主張があってまとまらない

678 :名無し野電車区 :2020/06/26(金) 20:09:29.22 ID:f3mJSYG30.net
だから浦河は浮いてしまって多数決で負けてしまった、のを知らないのかな?

679 :名無し野電車区 :2020/06/26(金) 20:11:03.15 ID:pumeczCf0.net
でも日田彦山線はBRT区間の延長だけで済んだな。

680 :名無し野電車区 :2020/06/26(金) 20:22:04.14 ID:f3mJSYG30.net
沿線自治体の意見が一致した
日高線は不一致だった

681 :名無し野電車区 :2020/06/26(金) 20:28:49.47 ID:pumeczCf0.net
基本的に北海道の自治体はまとまり悪いよなw
平成の大合併の時も話が御破算になる事が多かったし💀

682 :名無し野電車区 :2020/06/26(金) 20:50:34.57 ID:f3mJSYG30.net
1.合併しても人口希薄地帯が広くなるだけでメリットが無い
2.市町村長の椅子が減る 助役や収入役の椅子も減る 議員も減らさなきゃいけなくなる
3.合併後の役所をどこにするかで考えが合わない
4.対等は世の中に存在しないのに対等を望む
5.産業が無く合併しても発展の希望は無い
6.そもそも昔から中が悪い
その他合併しない理由はあるが、北海道は1と5が大きそう

683 :名無し野電車区 :2020/06/26(金) 21:01:32.86 ID:/17BrXVoa.net
名寄本線も部分3セク転換案あったのが自治体がもめて結局なくなってたな。

684 :名無し野電車区 (ワッチョイ 3fa3-3+hg):2020/06/27(土) 05:37:50 ID:Vex3caEz0.net
それは対象外の自治体がだね

685 :名無し野電車区 (スッップ Sd5f-Evj5):2020/06/27(土) 08:32:37 ID:p4HoLifod.net
>>682
市町村合併で自分の地域の名前が、消えて嫌気を出して、町を去り札幌への流出が加速したという話を聞いたよ。市町村合併はしない方が良かったのにと思う。満足しているのはお役人だけ

686 :名無し野電車区 (ワッチョイ cf8f-3+hg):2020/06/27(土) 09:59:38 ID:NZnZpHWQ0.net
新自治体名が嫌で逃げ出すタイプなら一部にはいるな
一種のマウント取り損ねたオッサン厨だな

687 :名無し野電車区 :2020/07/02(木) 11:37:03.02 ID:/aPQsyuY0.net
政府主導の平成の大合併でも道内自治体は知らん顔だったな
高橋はるみの北海道庁も知らんぷりしてたしな
政府による破格な合併特例債が有っても、地方交付税が減るという点で知らん顔してたのかね?
先を見ないで足下ばかり見ていたんだろうな

688 :名無し野電車区 :2020/07/02(木) 23:10:31.91 ID:1VWrlD770.net
移動円滑化取組計画書によれば20年度のH100形導入数は30両でこれが確定かな?

689 :名無し野電車区 :2020/07/02(木) 23:24:33.11 ID:3GjZd4w10.net
コロナでヤバイから投資計画見直しと言ってたけど、さすがに今年度分は発注済みだろうから計画通りかな
エアポート721の置き換えや2両ワンマン電車なんかは計画がぶっ飛んでそうだ

690 :名無し野電車区 :2020/07/02(木) 23:41:10.68 ID:1VWrlD770.net
ワンマン733系?に関しては19年度下半期の資材調達情報の1月20日付で26両発注してるね

691 :名無し野電車区 :2020/07/03(金) 00:24:16.05 ID:toU1Tusy0.net
エアポートの7両化もぶっ飛び?
とりあえずキハ40-1700はあと10年は使いそうだ?

692 :名無し野電車区 :2020/07/03(金) 09:31:12.02 ID:XE6L/SsS0.net
廃止予定区間用にキハ40を残すので、どの位の期間になるのかな?

693 :名無し野電車区 :2020/07/03(金) 11:24:16.63 ID:XE6L/SsS0.net
>>690
2021年度調達分なのかな?

694 :名無し野電車区 :2020/07/03(金) 15:51:47.16 ID:sRxf4SLy0.net
JR東日本高崎支社によると、八高線非電化区間のキハ110が2025年のダイヤ改正で姿を消す方針になった。
おそらく、こいつらは他線区へ転属となる方針なので2025年を超えた辺りでキハ54の置き換えの話がでてくると思う。
そのときはH100のブラッシュアップの新型車を出すかもしれない。

695 :名無し野電車区 :2020/07/05(日) 09:23:24.20 ID:EjuotEGr0.net
高崎線とキハ54が何か関係するかや?????????

696 :名無し野電車区 :2020/07/05(日) 10:03:59.75 ID:637obf5Q0.net
JR東が八高線向け新型車を導入するときに北もその基本設計を流用した車両を導入するかもってことじゃない?
H100のときのように

697 :名無し野電車区 :2020/07/05(日) 10:46:18.71 ID:/MJ5U/XOd.net
八高北線は頃合いを見てHB-E210を持ってくるんだと思ってるんだが

698 :名無し野電車区 :2020/07/05(日) 11:16:19.67 ID:Rqs/4S3Z0.net
仙石東北ラインはどうするんだよw

699 :名無し野電車区 :2020/07/05(日) 11:42:13.05 ID:o9Oh5sksM.net
仙石東北ラインにはE531ベースで無架線区間用バッテリーを搭載した新形式とか

700 :名無し野電車区 :2020/07/05(日) 11:55:40.81 ID:Rqs/4S3Z0.net
仮に持っていくとしても車輌数が足りないから増備は必要だけどなw

701 :名無し野電車区 :2020/07/05(日) 12:11:58.72 ID:EjuotEGr0.net
>>699
前後が交流と直流なんだから交直電車で良いだろう

702 :名無し野電車区 (ワッチョイ 5301-Q4fa):2020/07/05(日) 12:41:34 ID:Rqs/4S3Z0.net
以前の黒磯駅みたいに地上切替にすればやれると思うけど、それが嫌だから現在の形になったのだと思うけど。
あと電車だと女川まで行けない。

703 :名無し野電車区 :2020/07/05(日) 14:58:41.69 ID:HKTXAvMe0.net
別に女川まで行く必要はあまりないんだなこれが
深夜下りと早朝上りだし

問題は連絡線をデッドセクションにしなきゃいけないから、連絡線の外で信号開通を待たせなきゃいけなくなること

704 :名無し野電車区 :2020/07/05(日) 15:01:13.81 ID:HKTXAvMe0.net
>>691
航空需要がある程度戻るのは数年先だからそこまで急ぐ理由はなくなった

705 :名無し野電車区 :2020/07/05(日) 20:00:26.12 ID:Auv5TTIu0.net
HB-E210は2連で作ってあるってことは転属は織り込み済なんだろ?

706 :名無し野電車区 :2020/07/05(日) 21:49:35.70 ID:pRrgI3U00.net
あんなの転属させるぐらいなら普通の気動車新製するわw

707 :名無し野電車区 (ワッチョイ 5301-Q4fa):2020/07/05(日) 23:50:30 ID:Rqs/4S3Z0.net
八高線はキハE130が適任

708 :名無し野電車区 :2020/07/06(月) 04:55:32.55 ID:rN3h6y3a0.net
関係ないやつばっかりw

709 :名無し野電車区 :2020/07/07(火) 11:58:51.49 ID:iyB0IjlvH.net
>>691
吹かしだろ
ユニット構成が崩れるし
2両のワンマン737を使えばできるかもしれんが

710 :名無し野電車区 :2020/07/07(火) 15:36:40.74 ID:VCFuo/sR0.net
旭川に行ったH100形だが放置プレイ状態で置物みたい
何時になったら動かせるようになるのかな?

711 :名無し野電車区 :2020/07/07(火) 15:57:56.98 ID:0rooyAgn0.net
昨日滝川と岩見沢を往き来してたな

712 :名無し野電車区 :2020/07/07(火) 15:58:36.56 ID:Qs1MAY9y0.net
60両揃ったら一斉に動かすんじゃね?

713 :名無し野電車区 :2020/07/07(火) 19:15:39.58 ID:v0ZK/bxVd.net
在来車と併結不可ってトコが使い勝手を悪くしている。
石北・宗谷は普段から40と54が混結しているし、150限定運用かと錯覚する富良野線もラベンダーシーズンは150+54で組成しているからね。

714 :名無し野電車区 :2020/07/07(火) 19:27:54.97 ID:VCFuo/sR0.net
60両って全数旭川と言う事かい?

715 :名無し野電車区 (ワッチョイ 1e10-F/me):2020/07/07(火) 20:58:12 ID:RDbozk6F0.net
150の幕に函館地区の駅名が入ったようだが。

716 :名無し野電車区 :2020/07/07(火) 21:39:01.64 ID:Qs1MAY9y0.net
0番台は函館〜長万部、100番台は漁り火に転出
と予想する。

717 :名無し野電車区 :2020/07/07(火) 23:08:22.00 ID:mx9LMb/50.net
733ってサハ増結しただけで(もちろん補器関係とかは調整するとして)そのまま行けたりしないの?って思ったけどそれならモハ増結とかのがありそうか

718 :名無し野電車区 :2020/07/08(水) 13:09:13.72 ID:9JcnjUzS0.net
>>717
2m5tって無理じゃん

719 :名無し野電車区 :2020/07/08(水) 14:43:27.02 ID:awBFw/Hid.net
>>717
733は固定編成じゃないから、増結可能

720 :名無し野電車区 :2020/07/08(水) 15:16:20.65 ID:H8ERJqTO0.net
ふと思ってあちこち見てみたんだけど、
wiki含め複数のサイトでキハ201の300番台(倶知安方先頭車)について
『 Tc2 』とか『 Tc 』って書いてるね。

…付随車じゃないよね?

721 :名無し野電車区 (ワッチョイ 758f-6PjY):2020/07/08(水) 15:26:28 ID:NsUdTqEU0.net
TcのCの意味を分ってますか?と百回言いたくなるのだが

722 :名無し野電車区 (ワッチョイ 2302-mXGD):2020/07/08(水) 15:44:09 ID:H8ERJqTO0.net
Tcって言ったら制御付随車ですよね?

倶知安方先頭車ってエンジン載せて無いんですか?

723 :名無し野電車区 :2020/07/08(水) 16:42:02.38 ID:dpM9ARSoa.net
見当違いなレスして悦に入ってるおじいちゃんはいつものアレな人だからさておくとして
本当に付随車だったらキハじゃなくてキサハじゃないとおかしいでしょ
Wikipediaなんて記事によっては間違いだらけだからね
ハイブリッド気動車なわけでもないのにM車とかTc車とか言い出してるあたりで記事の質についてはお察し

724 :名無し野電車区 (オッペケ Sra1-s+4h):2020/07/08(水) 17:22:37 ID:3XyZnRq3r.net
気動車でTcはキクハじゃないかw
キサハは中間付随車だ

725 :名無し野電車区 :2020/07/08(水) 18:16:19.28 ID:dpM9ARSoa.net
あ、制御付随車だったらサじゃなくてクだね
指摘訂正サンクス

726 :名無し野電車区 :2020/07/08(水) 22:50:35.40 ID:7/RY2CiUa.net
>>717
モハ入れてようやく3M4Tだからサハはないだろう

727 :名無し野電車区 :2020/07/08(水) 23:40:12.63 ID:Grw5+XFp0.net
>>718
>>726
まあ普通にあるとしたらモハ増結になるわな

728 :名無し野電車区 (ワッチョイ bde0-kYYI):2020/07/09(木) 23:09:14 ID:hRv2RiC50.net
エアポート用733系を7両化するとして、T車をくっつけたら
加速性能が低下して既存車両のスジで走れなくなるおそれがあるだろ
1両くっつけるとしたらM車しかない

性能の良い車両が悪い車両のスジに合わせることはできるが
悪い車両が良い車両に合わせることはできない

まあ、それ以前に、新型コロナがいったいいつ終息するんだよという世界情勢を考えると
エアポート7両化の必要性自体、今後何年というレベルで必要なくなってしまうだろうな

729 :名無し野電車区 (ワッチョイ 7505-lLVP):2020/07/10(金) 03:53:26 ID:cSnH2hWJ0.net
でも車両はの話は川重とそこそこ進んじゃってるんだよね

730 :名無し野電車区 :2020/07/11(土) 11:22:47.82 ID:Y+j7PMVO0.net
どの程度進んでいますか?

731 :名無し野電車区 (ワッチョイ 15da-Ei2U):2020/07/11(土) 22:25:47 ID:KuXt5p+k0.net
>>239
実際ホストがコスプレイヤーとしてやってるケースあるぞ。
女性も然り。
コスプレイヤー界のイチローとか松井秀喜とか新庄剛志を見たい。
そういうひとが日本のコスプレイヤーに少ないのはまずいと思うのだよ


(ワッチョイ 7315-C4WJ)
(ワッチョイ 7315-C9rt)
(ワッチョイ 1515-87Si)
(ワッチョイ 1515-u5L0)

情弱バカに警告
(1)埋めるならスレを上げるな‐‐‐‐‐‐死ね
(2)512KBなんていつの時代の話だ‐‐‐‐‐‐無知
(3)残り500レス一日100レスで一週間も掛からないのにサボるな‐‐‐‐‐‐バカ
(4)それが嫌なら削除依頼しろ‐‐‐‐‐‐クズ

テメェのやってること中途半端で迷惑なんだよ
次やったらテメェの個人情報を抜くぞボケ

732 :名無し野電車区 :2020/07/16(木) 12:39:16.15 ID:/xJ63SRy0.net
さっきからH100が滝川岩見沢往復してるけどさ

733 :名無し野電車区 :2020/07/16(木) 22:10:10.16 ID:lsxBB62w0.net
>>723

JR四国は純然たる( ハイブリッドでも電気式でも無い…の意 )気動車でも
公式のニュースリリースで、MSC , MC' , MC , MC1 , MC2 , MC2' , M …って表記の仕方をするみたいですね

ttp://www.jr-shikoku.co.jp/03_news/press/2019%2007%2029%2002.pdf

他社の事とは言え、北海道と並ぶ気動車王国でもあり、
気動車に於ける振り子技術を実用化させたグループ会社が↑の様な表記をしてる訳ですから
まぁ、表記自体は間違いとは言えないと思いますが…

この表記は「 あり 」とした上で、wikipedia含め複数のサイトで
キハ201の倶知安方先頭車が『 Tc2 』とか『 Tc 』になってるのは何故なんや?? といった所ですが…
( 複数のサイトで誤記がある所からして誤記の起源となる文書か何かがありそうに思われますが... )

734 :名無し野電車区 :2020/07/16(木) 23:06:33.41 ID:Z6xB8NIA0.net
M=motor=発動機だからキハもMで医院じゃ内科医

日本でモーターっていうとelectric motorを指すことが多いけど、自動二輪のことモーターサイクルとか言うし(適当、個人的見解です)

735 :名無し野電車区 :2020/07/17(金) 02:16:29.98 ID:4azABVte0.net
>>733
キハ201の件はたぶんwikipediaの記載を「複数のサイト」が引っ張ってきたからそうなったんじゃないか

736 :名無し野電車区 :2020/07/17(金) 10:58:07.32 ID:khP5o/Mj0.net
>>733
wikiは単なる誤植かシッタカが書いた内容と思えば良いですよ
貴殿指摘の通り、motor=原動機,発動機なのでM表示は間違えではありません
自動車業界ではモーターースポーツなんてのはフツーの表現ですからね

737 :名無し野電車区 :2020/07/17(金) 11:07:13.03 ID:+ItOTqbVH.net
>>728
逆に新幹線の500系やN700みたいに
モーター出力を300kwに上げたら可能っぽいんだけど。

てか、今でも岩見沢〜旭川間は旭川車掌所の車内検札やってるのか?
オレの時は2325Mで岩見沢→滝川で3回来たけどな。
ていうか、789みたいに「チケットホルダー欲しい!」とグチりたくなるし
特急みたいに仮眠できないしな。

738 :名無し野電車区 :2020/07/17(金) 11:12:14.87 ID:M3cx7SI3a.net
新幹線は軌間1435mm、在来線は1067mm、積めるモーターも限界があるわけで

739 :名無し野電車区 :2020/07/17(金) 11:35:34.51 ID:GkILKUCmM.net
225系は狭軌で270KWモーター積んでるよ

740 :名無し野電車区 :2020/07/17(金) 11:53:51.19 ID:khP5o/Mj0.net
MT比、変速比、電動機出力特性、制御回路の特性もあるので単位出力だけでは判断出来ないね
また、誘導電動機は過負荷に強いので直流機とは全くことなるね E231系郊外型は95kw,4M6Tでアレだからね

741 :名無し野電車区 :2020/07/17(金) 12:16:10.83 ID:55+KQdcea.net
>>739
ありゃ0.5Mシステムで1台車に1台しかモーター積まないから出来る芸当

交流電動機は確かに過負荷前提だけど、95kwの電動機はさすがにコスト削減重視し過ぎたと反省
233や235は140kwに強化したし、北海道で120km/h、駅間が長い運用状況を見るとケチり過ぎるのも考えもの

742 :名無し野電車区 :2020/07/17(金) 12:34:10.47 ID:khP5o/Mj0.net
E731・733系は230kw×4個で1M2Tと平均駅間距離が長い北海道向きでもあり特急向きな設定だな
変速比4.89で130km/h出るが起動加速度2.2km/h/sと低いね
乗ってみると分るが中高速での加速余力が高いのが分かります

E231系への批判はあるが登場時の時代背景からして節約志向だったのは理解してほしい
IMがあそこまで引っ張れるのには驚いたのは事実です

743 :名無し野電車区 :2020/07/17(金) 14:33:29.99 ID:kZKaJsJiM.net
>>741
225系は0.5Mだけど1両にM台車とT台車がある方式で、東京メトロのような1台車に1つモーターを積む方式ではないよ。
参考
https://rail.hobidas.com/bogie/sp/archives/2010/09/wdt63awtr246c_j.html

744 :名無し野電車区 :2020/07/17(金) 15:35:01.78 ID:UAzluCLJd.net
東もE129系で0.5Mを採用してる
雪対策な

745 :名無し野電車区 :2020/07/17(金) 16:55:01.23 ID:khP5o/Mj0.net
H100も2モーター片台車だな つまり1M1Tになる

746 :名無し野電車区 :2020/07/17(金) 20:05:08.61 ID:81/PKJvhM.net
>>737以降の流れに対して指摘させてもらうけど
定格出力で全てを語ることはできないよ
例えば733系は定格出力230kwだけど、実際は相当過負荷で運用していて、実効出力は400kw超えてるからね

747 :名無し野電車区 :2020/07/17(金) 23:06:08.15 ID:UAzluCLJd.net
>>745
それ0.5Mな

748 :名無し野電車区 :2020/07/17(金) 23:53:44.83 ID:bG2SxCoJ0.net
でも気動車って1台車2軸駆動とか2台車各1軸駆動とかそんなんばっかりじゃない?
下手すりゃ2台車4軸の内駆動軸は1軸だけってのも

749 :名無し野電車区 :2020/07/18(土) 17:18:38.74 ID:ZqrLbzeV0.net
だから気動車はキサが少ない
電車はサハ、サロ、クハが多いでしょう

駆動軸が少ないと大きなトルクを掛けると空転し易いね
大馬力・大トルク車の1軸駆動はその面で難しいので2軸駆動にするね

750 :名無し野電車区 :2020/07/19(日) 12:04:52.18 ID:U1W5V0JN0.net
789-1000や733-3000乗ってると雨降り始めなんかかなり空転するよな

751 :名無し野電車区 :2020/07/20(月) 09:45:06.74 ID:G1gS839r0.net
全体重量が少ない動軸に掛るので空転しやすいね

752 :名無し野電車区 (ワッチョイ 7d8f-qipe):2020/07/21(火) 12:21:58 ID:Ee4y/Z7a0.net
馬力とトルクの違いは車ヲタでも多くのヲタが理解してないのが実情
というより、トルクって何が殆どみたい

753 :名無し野電車区 :2020/07/21(火) 12:44:14.68 ID:UTVPozhsd.net
個人的に馬力とは瞬間的なパワーで、トルクとは全体的かつ平均的なパワー、みたいなイメージでいる
ディーゼルなんか馬力低くてパワー無いから遅いと言いたがるオタが居るが、ならトルクの方を見てみろよっていう話で、昔のハイエースの3.0ディーゼルターボならマーク2より速い自信があったな
ターボ無しは話にならんけど

754 :名無し野電車区 :2020/07/21(火) 13:17:10.81 ID:Ee4y/Z7a0.net
馬力・・・物体を2地点間移動させるに必要な力、牽引力
     馬がソリを牽いたり、人間がリヤカーを押したり引いたりする力の事

トルク・・軸周りの回転力の事です
     馬力が強くてもトルクが弱いと加速や登坂力は弱くなります

     レシプロエンジンは電動機に比し、フラットトルクなんで複数段の変速機で低速トルクを生み出して
     発進力を確保してるでしょう(昔の気動車は変1直1なんで無理がありすぎたね)
     電動機の場合はトルク制御出来るので一段変速ギアで走るよね

755 :名無し野電車区 :2020/07/21(火) 13:52:19.84 ID:UTVPozhsd.net
フラットトルクかはエンジンによるかと

756 :名無し野電車区 :2020/07/21(火) 14:30:23.46 ID:SIdUdcXF0.net
キハ150非冷房車は自走式トロッコになれるのか?

757 :名無し野電車区 :2020/07/21(火) 15:22:29.45 ID:Ee4y/Z7a0.net
レシプロエンジンは回転上げないと出て来ないでしょう
だから発進時はローギアで回転上げてスタートするよね
トルク曲線を見れば分るけど、有る程度回転が高いところで出てくるでしょう
完全平坦ではないが、一般的にフラットトルク曲線を示すね
上でも書いたがレシプロエンジンによる重量物移動では変速機がないと全く役に立たないな
発電機みたいな比較的軽負荷なら変速機は要らないけどね

一方電動機はアイドリングさえ不要でいきなり回転力を発揮するよね
つまり回転数比例的な感じの曲線を示すでしょ

758 :名無し野電車区 :2020/07/21(火) 16:00:59.32 ID:UTVPozhsd.net
>>757
鉄道で考えた場合、まずはトルコン滑らす事でトルクの増幅だろ
基本1ノッチはクラッチが繋がるだけで回転は上がらないし、最近のディーゼルはアイドリング800回転、最大トルク1100回転くらいの出方になってる
トルコン滑らせまくっても良い設定ならば、変1で引っ張りまくれなくはないかも

759 :名無し野電車区 :2020/07/21(火) 17:46:44.29 ID:Ee4y/Z7a0.net
最大トルクが1100回転で出るのですか?

760 :名無し野電車区 :2020/07/21(火) 17:49:14.89 ID:Ee4y/Z7a0.net
SA6D
https://weblio.hs.llnwd.net/e7/img/dict/dshar/E382A8E383B3E382B8E383B3E680A7E883BDE69BB2E7B79A.png
これで良いかな?

761 :名無し野電車区 :2020/07/21(火) 18:19:03.20 ID:UTVPozhsd.net
ディーゼルは回すと息切れする

762 :名無し野電車区 :2020/07/21(火) 18:29:18.96 ID:UTVPozhsd.net
https://rank.greeco-channel.com/maxtorque_de/

そこまで排気量がでかくなくても、1500回転でこんな化け物トルク

763 :名無し野電車区 :2020/07/21(火) 19:18:12.98 ID:Ee4y/Z7a0.net
て事はフラットなんだろうな

764 :名無し野電車区 :2020/07/24(金) 10:12:38.21 ID:ywLLwquF0.net
ディーゼルエンジンはガソリンエンジンの様な高回転には出来ないな

765 :名無し野電車区 :2020/07/24(金) 14:30:07.38 ID:UtiCMuV7d.net
車 運転したことない 素人の発言だな

766 :名無し野電車区 (ワッチョイ 298f-a4SN):2020/07/24(金) 15:32:51 ID:ywLLwquF0.net
間違いだらけのエンジン知識の披露ですか

767 :名無し野電車区 :2020/07/25(土) 15:55:28.28 ID:Q8rzh1BP0.net
ディーゼルは低回転で高トルクが出るんだよ

768 :名無し野電車区 :2020/07/25(土) 20:13:38.21 ID:vuv5XHi00.net
283だと
最大出力は2100rpmで355PS
最大トルクは1400rpmで1410Nm

鉄道用はかなりの低回転になるんじゃないかな

769 :名無し野電車区 :2020/07/25(土) 21:28:37.65 ID:+U3aMlZIM.net
ロングストロークエンジンほど高回転できない

770 :名無し野電車区 :2020/07/26(日) 10:13:44.54 ID:brvLIBpE0.net
>>768
これでも立派な高速ディーゼルエンジンの部類だよ

771 :名無し野電車区 :2020/07/26(日) 12:12:34.59 ID:3TIgbTt4d.net
アイドリング回転+数百回転で最大トルクの80%くらい出るからな

772 :名無し野電車区 :2020/07/26(日) 19:55:03.59 ID:brvLIBpE0.net
低速2ストロークエンジンーー60回転/毎分〜100回転/毎分
中速2・4ストロークエンジンーー100回転/毎分〜1000回転/毎分
高速4ストロークエンジンーー1000回転/毎分以上で概ね2200回転/毎分位までかな?

773 :名無し野電車区 :2020/07/26(日) 20:42:53.98 ID:uzzEa+tC0.net
ディーゼルの2ストロークってガソリンの2ストロークとキャラクターが真逆なのが面白い。
主に大型船舶に使われているようだが。

774 :名無し野電車区 :2020/07/26(日) 21:23:16.06 ID:brvLIBpE0.net
キャラクター ??

775 :名無し野電車区 :2020/07/27(月) 11:50:58.86 ID:y9nSrZi+0.net
大型ディーゼルエンジンの実物を見るとただただ圧倒されるな
高さ15m程度、長さ20mを遙かに超える大きさだ
何しろシリンダー直径は最大980mmなんてのも有るそうだし、それが12気筒前後並んる訳だ
毎分60回転程度で全力運転でどでかいタンカーを一ヶ月程度連続運転するのだよ
絶対に故障を起こさない信頼性があるのだね

776 :名無し野電車区 :2020/07/27(月) 12:11:06.33 ID:pbuGLivMr.net
写真でしか見た事がないけど、点検用の梯子と通路がエンジンに付いていた…

777 :名無し野電車区 :2020/07/27(月) 13:47:27.07 ID:y9nSrZi+0.net
あの通路はキャットウオークと言うのかな?
鉄道用ディーゼルエンジンも頑丈で長寿命だが、鉄道専用は少ないみたいだね
漁船エンジンや大型重機エンジンの横型改造品が多いのかな?

昔に比べて始動がしやすくなったのだが、冬場は夜間アイドリングを未だしているようだね

778 :名無し野電車区 :2020/07/27(月) 14:48:01.78 ID:zKMPamsXd.net
大型の船舶なら稼働は1ヶ月どころじゃないし

779 :名無し野電車区 :2020/07/27(月) 16:50:10.75 ID:y9nSrZi+0.net
一ヶ月とは連続での運転時間の事です
日本→ドバイで12000km21日〜25日、ロッテルダム→日本で21000kmで35日〜40日

780 :名無し野電車区 (スップ Sd73-xR/d):2020/07/27(月) 19:09:27 ID:zKMPamsXd.net
エンジンは始動時に負荷がかかるから、実は連続で回し続ける方が優しいと聞いた
だからアイスト付いてる今の車はガタが早いだろうな
実際に5年9万キロで変な音出てるのも

781 :名無し野電車区 :2020/07/28(火) 11:11:45.48 ID:3/MV+9Ig0.net
大型低速と自動車と一緒には語れない
自動車の場合はお説の通りかもしれないな
停まってる重たいピストンやクランクを回すんだから慣性力や摩擦力があるからそうだろう
小型車は12Vだけど大型車は24Vバッテリーを積んでるでしょ

大型船用の低速エンジンはC重油の予熱が必要だったりするので大変

782 :名無し野電車区 :2020/07/28(火) 14:34:10.51 ID:cu17UQa3d.net
大型車はと言うよりもディーゼルは24Vだな

783 :名無し野電車区 :2020/07/28(火) 20:31:41.36 ID:HSUKPSXQ0.net
ディーゼルエンジンでも12Vの車はあるけどな
(例・ランドクルーザー100系の1HD-FTEエンジン)

784 :名無し野電車区 :2020/07/29(水) 12:56:28.59 ID:JS7MYaUp0.net
圧縮比が高いが小型者はピストンやクランクの質量がたいしたことないから12Vでも回るが
大型車は無理だな

785 :名無し野電車区 :2020/07/29(水) 14:20:04.90 ID:S6hpm1fod.net
MAZDAのスカイアクティブDは12Vかな

786 :名無し野電車区 :2020/07/29(水) 14:56:25.96 ID:JS7MYaUp0.net
オモチャ

787 :名無し野電車区 (ワッチョイ 5d01-xkxx):2020/07/29(水) 18:00:40 ID:0vWpuwxR0.net
エルフも12V

788 :名無し野電車区 (ワッチョイ cd8f-ji/w):2020/07/29(水) 18:03:50 ID:JS7MYaUp0.net
オモチャ

789 :名無し野電車区 :2020/07/30(木) 12:45:18.57 ID:nyzU6rcM0.net
ディーゼルエンジン排ガス対策は自動車から始まり船の厳しい規制が始まったが
鉄道車両の規制はどうなってるのかな?
自主規制くらいはしているのかもしれないが、公的規制が厳しくなると対応出来るのかな?

790 :名無し野電車区 :2020/07/30(木) 13:01:10.81 ID:IsIucvP/0.net
大気汚染防止法といった汎用規制はあるが、鉄道特化の規制はない

個別法規制ではなく、企業・事業所単位のゼロエミッションなどが重荷になるのでは

791 :名無し野電車区 :2020/07/30(木) 16:05:14.42 ID:nyzU6rcM0.net
個別にやったら大変でしょう
JR北は規制が厳しく、九州はまあまあとは行かないです
自動車・船舶・という括りで実施されているのだから鉄道車両という括りになるのです
ディーゼル発電所やディーゼル発電機という括りもまだ無いのかな

人間が燻製になりそうな札幌駅を見ると必要性を感じるな

792 :名無し野電車区 :2020/07/30(木) 16:13:01.51 ID:YTj1+YPNM.net
そのうち非電化区間全て廃線になるからそれまでの辛抱

793 :名無し野電車区 (スップ Sd7a-jIJy):2020/07/30(木) 16:22:12 ID:zsmbprUld.net
>>789
欧州はあるらしいが日本には特には無いって聞いたような
むしろ鉄道だから軽油に揮発油税(免税軽油)はかからんが、炭素税にされたら鉄道も免れん方が問題か

794 :名無し野電車区 :2020/07/30(木) 16:23:28.93 ID:IsIucvP/0.net
>>791
鉄道車輌なんて括りはない

795 :名無し野電車区 :2020/07/30(木) 17:22:23.62 ID:nyzU6rcM0.net
へー

796 :名無し野電車区 :2020/07/30(木) 17:26:27.62 ID:S8Zwffv/d.net
どんな括りなの?

797 :名無し野電車区 :2020/07/31(金) 00:15:19.50 ID:qZX0RlNaM.net
ディーゼルに限らず、小型車はほとんど12Vでは?

ダブルバッテリーでも並列だったりする。

798 :名無し野電車区 (ワッチョイ cd8f-ji/w):2020/07/31(金) 11:06:48 ID:rX6d6KBe0.net
並列接続って有るの? 

799 :名無し野電車区 :2020/08/01(土) 18:18:42.33 ID:dzKwoH190.net
路線バス用のバッテリー交換をyoutubeで見たことがあるが直列接続だったな

800 :名無し野電車区 :2020/08/01(土) 18:19:58.53 ID:dI0g+sSQ0.net
エンジンについて議論してるなか悪いが、
JR北海道にシリコンカーバイド素子のVVVF導入する金なんてあるか?
かつて、GTO-VVVFが主流のなかで前世代の制御装置つけてた鉄道会社もあったからさ

801 :名無し野電車区 :2020/08/01(土) 19:47:43.23 ID:ROD8B6Li0.net
金の問題より部品確保の問題があるからね
既にGTOインバータは製造中止してるし初期のIGBTもそうなっていく

SiC使用なら今後の主流になるから向こう20年程度は持つだろうけど、それ以前の技術となると多分廃れていく

802 :名無し野電車区 :2020/08/01(土) 20:00:05.73 ID:cDMs17xXr.net
>>800
>GTO-VVVFが主流のなかで前世代の制御装置つけてた鉄道会社
旧式の制御機器を特注できるお金持ちの東京都交通局と営団/東京メトロのことですね

803 :名無し野電車区 :2020/08/01(土) 21:20:08.27 ID:PdN6oo0zd.net
都営はあったか?

804 :名無し野電車区 :2020/08/01(土) 21:37:59.46 ID:Ocxb86ZN0.net
>>803
新宿線

805 :名無し野電車区 :2020/08/01(土) 22:57:13.96 ID:PdN6oo0zd.net
ああ、10-000か
あれだけをVVVFにして、そのためだけに検査機器を揃えるのも金かかるからでは
乗り入れの京王も6000だったしな

806 :名無し野電車区 :2020/08/02(日) 01:20:12.54 ID:0lDUbkUvd.net
>>802
97年ならIGBTのVVVFに移行した所もあった
既に営団06と07はIGBTだったような

807 :名無し野電車区 :2020/08/02(日) 02:38:12.86 ID:/h2L3c9GM.net
>>798
あるよ。

808 :名無し野電車区 :2020/08/02(日) 10:20:08.90 ID:4dcV1m/p0.net
具体的にお願いします

809 :名無し野電車区 (ワッチョイ 998f-ji/w):2020/08/02(日) 15:39:15 ID:YV9H5lTx0.net
2個有ったら並列と思ってるんじゃないのかな?
大型者は12V2個を並列配線してるんだが

810 :名無し野電車区 :2020/08/02(日) 16:39:44.60 ID:Mrr/TtHO0.net
>>802
東武10050系もかな(比較的早い時期にGTO-VVVF試作車10080系入れたものの量産化されず)
ちなみに国内で最後に製造された界磁チョッパ制御車は京都市交通局10系6次車ってのもあるね。

811 :名無し野電車区 :2020/08/03(月) 17:43:48.72 ID:xbXCJFwm0.net
直列と並列の区別が付かな人が多いかも?

812 :名無し野電車区 :2020/08/03(月) 17:47:11.34 ID:VKL15Gw8M.net
>>809
大型は24だね。

小型しや

813 :名無し野電車区 :2020/08/03(月) 17:50:03.55 ID:VKL15Gw8M.net
>>809
大型車は24Vだわさ。

小型車は12Vだわさ。だから小型車でダブルバッテリーだと並列。寒冷地のディーゼル車にあった。というか所有していた。

814 :名無し野電車区 :2020/08/03(月) 19:15:04.82 ID:xbXCJFwm0.net
スマン 間違えて書いてたわ
24V直並列(計4個)の脳内間違いしてたわ

815 :名無し野電車区 (ワッチョイ 1602-ECt1):2020/08/03(月) 22:36:42 ID:zZm459Rv0.net
>>805
ATCがVVVF非対応だったのが原因
10-300も9030も更新後から入れてる

816 :名無し野電車区 (ワッチョイ fa8f-ji/w):2020/08/04(火) 10:32:31 ID:zOdZW0gG0.net
>ATCがVVVF非対応?
詳しくどうぞ

817 :名無し野電車区 (スプッッ Sd9a-Rriy):2020/08/04(火) 12:34:00 ID:bpEqUegrd.net
誘導障害じゃないの?

818 :名無し野電車区 (スプッッ Sd7a-jIJy):2020/08/04(火) 12:35:45 ID:Isl9z1Ujd.net
入るだけならば試験で8000が確認のため入ってるだろ

819 :名無し野電車区 :2020/08/04(火) 13:27:34.61 ID:T5cH4pZ20.net
H100形は富良野線には入らないのかな?

820 :名無し野電車区 :2020/08/04(火) 15:58:48.20 ID:zOdZW0gG0.net
いずれ入るでしょう
富良野線で試運転してるのかな?

821 :名無し野電車区 :2020/08/05(水) 09:55:34.64 ID:P7V5nfaLK.net
>>819
今年度は札トマに初投入だな。
これを機に、札幌から毎日来るオンボロポンコツ改造車を淘汰して欲しい。

822 :名無し野電車区 :2020/08/05(水) 12:14:00.38 ID:mux9pwGl0.net
兵庫特派員によるとH100形の次の投入先は苫小牧との記事が掲載されました
と素直に書いた方が読み手は安心するのでは?

823 :名無し野電車区 :2020/08/05(水) 12:31:54.80 ID:aDZLDuu9p.net
確かに「札トマ」だね
https://ameblo.jp/hamidashi103/entry-12615651528.html
https://stat.ameba.jp/user_images/20200804/20/hamidashi103/a0/23/j/o1127074814799155603.jpg

824 :名無し野電車区 :2020/08/05(水) 13:07:04.60 ID:mux9pwGl0.net
転載するなら著作者へことわりなり感謝の気持を一言申し添えるのが礼儀だよ

825 :名無し野電車区 :2020/08/05(水) 13:27:02.21 ID:DfqVLubq0.net
そもそも構内撮影禁止なんですがそれは

826 :名無し野電車区 :2020/08/05(水) 13:29:24.29 ID:DfqVLubq0.net
ちゃんと盗撮魔に配慮して「盗撮マニアの○○さんが川崎重工業兵庫工場で盗撮した写真でつ」って書いとかないとね(汗;

827 :名無し野電車区 :2020/08/05(水) 13:47:01.26 ID:KJN6GvL9d.net
こっそり

828 :名無し野電車区 :2020/08/05(水) 14:32:20.57 ID:PKagEHno0.net
札トマだと長万部〜苫小牧間で運用するのかな?
苫小牧〜岩見沢間と日高線、石勝線はキハ150かな?

829 :名無し野電車区 :2020/08/05(水) 15:22:03.17 ID:mux9pwGl0.net
ご存知の工場を横切る公道の踏切通過状況をやや遠方から撮影しているんだよ
盗撮ではないな

830 :名無し野電車区 :2020/08/05(水) 15:30:49.98 ID:DfqVLubq0.net
>>829
工場内撮影禁止なんですよねそれ以前に

831 :名無し野電車区 :2020/08/05(水) 15:31:03.65 ID:mux9pwGl0.net
苫小牧運転所所属車は全て札トマ表記なので、表記上の運転区間の限定はないですね
また、帳簿上の所属車に比し、運用入りしている所要両数は随分減っているので
今年度分残りが18両だと仮定すると、40気動車全車取り替えに相当する両数です

832 :名無し野電車区 :2020/08/05(水) 16:22:58.21 ID:KJN6GvL9d.net
>>830
少なくとも日本で撮影禁止は法的なもんではないけどな

833 :名無し野電車区 :2020/08/05(水) 17:22:53.36 ID:fAMUC7nZ0.net
>>830
公道の踏切は撮影禁止ではないな 分るかな?
撮影禁止なら撮り鉄全員即死だろう
ストビューでみてご覧なさい

834 :名無し野電車区 :2020/08/05(水) 17:37:34.60 ID:pO+lv4t5p.net
>>830
このブログの工場内の車両が映ってる箇所は、加工して見えなくしてるぞ。

835 :名無し野電車区 :2020/08/05(水) 18:23:00.44 ID:fAMUC7nZ0.net
その通りだな
そんな事も気づかないでただ批判するだけかね
閲覧できたら少しは感謝しなさいな

836 :名無し野電車区 :2020/08/05(水) 20:19:00.81 ID:tsbFfrQH0.net
>>828
交通新聞の記事では長万部〜室蘭間に投入となっているらしいね

837 :名無し野電車区 (ワッチョイ 6105-h4ur):2020/08/05(水) 20:57:35 ID:DfqVLubq0.net
ゴミみてえな言い分だな

838 :名無し野電車区 (ワッチョイ 6bda-80mF):2020/08/05(水) 21:00:42 ID:q4jIx0Xr0.net
今日、キハ40の700番台乗ったはいいがなんだあれ。 
エンジンかは異音はするし、車体は晩年の東武8000系みたいな錆が浮いてるどころか塗装もしない。
どうせ廃車にするからそのままでいいという感じか

839 :名無し野電車区 :2020/08/06(木) 09:52:22.64 ID:ajp0ZA/r0.net
旭川辺りで乗ったのなら致し方無いでしょう

840 :名無し野電車区 :2020/08/06(木) 10:47:15.10 ID:FtXychQp0.net
>>819
むしろ、函館線の岩見沢~旭川間に入れて欲しいけどね。
そうすれば、旭川車掌所を廃止して札幌車掌所に配置転換(希望者のみ)して
人件費削減できるけどね。
さらに、学園都市線の廃止区間から撤去したミラー類を岩見沢~滝川間の各駅に設置できれば
相当節約できそうだけど。

841 :名無し野電車区 :2020/08/06(木) 10:50:07.48 ID:ajp0ZA/r0.net
岩見沢ー旭川間には噂の2両固定電車投入じゃないのかな?
コロナ減収で遅れるかもしれないけどね

842 :名無し野電車区 :2020/08/06(木) 17:47:14.35 ID:3wEigVfeM.net
>>840
岩見沢〜旭川は、おそらく2両ワンマン電車の有力な投入先だろうし
その中にH100形みたいな鈍足車両を放り込んでもしょうがないと思うが
2両ワンマン電車は、おそらく721以降のJR北の近郊型電車と同等の性能で造られると思うしな

個人的には、既存の721や733などとくっつけて5両編成で札幌圏とを行き来する運用も
あるのではないかと予想している

843 :名無し野電車区 :2020/08/06(木) 17:52:19.54 ID:fbbx4776d.net
今更速度は求めないだろ?

844 :名無し野電車区 :2020/08/06(木) 18:35:32.98 ID:ajp0ZA/r0.net
既存電車と同じ運転曲線となる性能にするでしょう
高くても、低くても無意味だからね

845 :名無し野電車区 :2020/08/06(木) 19:04:22.20 ID:TQMgczwHd.net
もはや意味なくね

846 :名無し野電車区 :2020/08/06(木) 19:17:43.84 ID:X+W5QBkf0.net
室蘭本線の沼ノ端―岩見沢、あの線形だったらキハ150系なら110km/hいけそうな気が

847 :名無し野電車区 (ワッチョイ a98f-SQv1):2020/08/06(木) 19:22:32 ID:ajp0ZA/r0.net
.>>845
どうして?

848 :名無し野電車区 :2020/08/07(金) 05:14:12.76 ID:aUB0deAP0.net
>>843
区間によると思うが

>>846
白老周辺でも90ぐらいしか出していなかったよ

849 :名無し野電車区 (JP 0Hab-Ea0s):2020/08/07(金) 10:23:13 ID:hAx1itWTH.net
>>846&>>848
432Dで時々キハ150で運用されること有るけど
スターフでは95km/hだからな。
キハ143充当だと110km/hだし。

>>842
ただ、いつ導入するのかと。
旭川車掌所は札幌圏も乗務する列車が増えたけど
車内検札は岩見沢〜旭川の普通列車と特急しかしてないような。
(普通だと2325Mは結構高頻度でやってるという話聞くけど。
 しかもノリホつけてない(付けても人数のみ)車掌も時々いるからキレ気味の口調で「何回やるんだよ」ってグチる客もいるが。
 ヒドければこの区間で8回来たという話もあるけど。)

850 :名無し野電車区 :2020/08/07(金) 10:29:37.48 ID:FSZ3GsmE0.net
新型2連電車投入は、昨年発表の五カ年ビジョンを見ると
H100形配備が2021年度終了なんで、その次年度辺りかと推測しますが
ただし、コロナ渦減収で先送りになる可能性はあります

851 :名無し野電車区 :2020/08/07(金) 22:11:42.64 ID:ilrKuzsnK.net
苫小牧のデクモは千歳線に入らんのか。
コロナでダメージくらってるし、わざわざ金かかる二両ユニットの型を新たに起こす交流電車を辞めて、デクモで置き換えるのが正解だろがな。
デクモだって100キロ出るしな。

852 :名無し野電車区 :2020/08/07(金) 23:45:31.11 ID:GvCtp55x0.net
燃料消費して新型車を無駄に架線下で使うくらいなら普通に電車で回してく方が何十年スパンで見たら得なんじゃないの?
肝心の何十年後に路線残ってるかは知らないけど

853 :名無し野電車区 :2020/08/08(土) 02:09:21.27 ID:84HIU7Qn0.net
>>851
デクモが100km/h出るから何だっていうんだよ
千歳線や岩見沢・旭川間の普通「電車」が何km/hで走ってるか知らんのか?

854 :名無し野電車区 :2020/08/08(土) 02:29:39.00 ID:d7KM8VKVM.net
>>843
今更速度は求めないといっても
130km/h運転は自粛しているけど、120km/h運転は行っているわけだから
その速達水準は保ってほしいと思う

711系を下回る水準にまで退化するのでは
さすがに速達サービス面でどうかなと思うぞ

855 :名無し野電車区 :2020/08/08(土) 04:44:27.37 ID:01+qoEE6K.net
>>853
千歳線が本数多いのは千歳市までだろ。
苫小牧までは本数段落ちじゃねえか。
朝晩の送り込みしか走行しないんだから、100キロで十分だろが。
異議があるって言うなら、函館本線の95キロなナホキハ40送り込み運用はどうなんだよ?

856 :名無し野電車区 :2020/08/08(土) 07:49:11.07 ID:v3yi0hS2a.net
旭川ー岩見沢に関しては一部札幌圏と一体化した運用になっているから性能的な問題が発生するんだが、置き換えを機に完全分離でいいと思うけどね
3両単位で統一した方がいい

857 :名無し野電車区 (アウアウエー Sa23-hs0k):2020/08/08(土) 07:53:09 ID:v3yi0hS2a.net
札幌圏外は気動車統一でいいだろう
旭川や苫小牧に電車の検修は作らんだろうし

858 :名無し野電車区 :2020/08/08(土) 09:29:25.97 ID:PmSd5kyf0.net
室蘭本線も前後の非電化区間と車輌を共通にした方が効率は良さそう

859 :名無し野電車区 :2020/08/08(土) 09:51:46.02 ID:2YlC9D9V0.net
苫小牧を札幌圏から外さないのかね
普通を千歳で分断した方が明らかに実態と合ってるし効率もいいと思うけど

860 :名無し野電車区 :2020/08/08(土) 10:03:04.96 ID:XAHKRjoC0.net
余市の駅員、ついに懲戒解雇
https://www.jrhokkaido.co.jp/CM/Info/press/pdf/20200807_KO_Yoichi.pdf

営業時間中に勝手に窓口を閉めたり、売れるはずの切符(早朝無人駅発の乗車券)を売れないと言ったり

861 :名無し野電車区 :2020/08/08(土) 11:10:58.25 ID:ANnQsPNx0.net
63歳の馬鹿社員

862 :名無し野電車区 :2020/08/08(土) 12:23:24.45 ID:WZe3CjsCa.net
速達サービスを享受したいなら、便利で快適な「特急」を利用すればいい。
普通列車は乗車券という輸送の対価だけなんだから、サービスなんぞ全くいらんな。
嫌なら歩くか路線バス(笑)でも使えば問題なし。

863 :名無し野電車区 :2020/08/08(土) 12:32:06.95 ID:ANnQsPNx0.net
>>859
効率は上がりますか?
札幌ー千歳間の普通を1本/h程度を延長運転しているだけなんだから
分割しても意味無いでしょう

864 :名無し野電車区 :2020/08/08(土) 14:05:06.43 ID:pp9RovA40.net
>>860
評判良くない駅員はやっぱりいたんだね
年に1回程度しか利用しないからどうでも良いけど
フリーきっぷで改札通ると機嫌悪そうにいつも無言
なんか悪いことしたんか?と思うわ
他の駅では必ず声かけてくれるんだけどなぁ
解雇になったのはその駅員だろうか?
まぁ来月中には利用するけど

865 :名無し野電車区 :2020/08/08(土) 14:36:27.99 ID:VGxsqBz3d.net
>>854
今のJR北海道に速達サービスなんて求められないだろ
もはや利用者が減れば路線廃止しやすくなるという所まで墜ちてるんだから

866 :名無し野電車区 :2020/08/08(土) 15:05:57.15 ID:84HIU7Qn0.net
>>855
千歳線は朝から晩まで快速や特急すなわち優等列車が大量に走っているわけで
できるだけ円滑なダイヤを組むためにはその間を走る普通がなるべく速く待避駅まで逃げ切る能力が求められるはず
快速エアポートが1時間5本になって優等列車がさらに増えたというのに
駅間距離が比較的長い千歳線でキハ143でさえ最高速度110km/hという性能がある中
最高速度100km/h起動加速度1.1km/h/sの車両が入ったらダイヤ的に悪影響になると思う
函館本線のキハ40と一緒くたに考えるのは的外れだよ
線区の性格が全然違うんだから

867 :名無し野電車区 (スッップ Sd33-0qZR):2020/08/08(土) 15:24:05 ID:qNAYLp3Vd.net
駅間長いなら加速はあまり関係無い

868 :名無し野電車区 :2020/08/08(土) 15:28:18.22 ID:84HIU7Qn0.net
つーかせっかくワンマン型電車を新規に製造することが決まっているわけだから
岩見沢・旭川間はもちろん架線設備がある室蘭・苫小牧間も走らせてほしいし
たぶんそうなるだろう
全てがワンマン型電車に統一されるわけではないかもしれないが
せっかく新規製造するのなら走れる場所は走らせないとな

869 :名無し野電車区 :2020/08/08(土) 15:33:34.04 ID:ANnQsPNx0.net
現行のランカーブに乗れる車両性能にするでしょう
一部には731系733系との併結があるかもしれないしね

870 :名無し野電車区 :2020/08/08(土) 15:58:36.71 ID:v3yi0hS2a.net
むしろ新しく導入するなら札幌圏で都市型ワンマン

871 :名無し野電車区 (ワッチョイ 3102-O9qX):2020/08/08(土) 16:29:36 ID:V88RyMWn0.net
>>852
草生える

872 :名無し野電車区 :2020/08/08(土) 23:47:50.12 ID:jMe5L77n0.net
優等から逃げ切るからこそ加速が重視されるんだよね

873 :名無し野電車区 (ワッチョイ 53a3-SQv1):2020/08/09(日) 05:43:09 ID:UkkhBq2i0.net
現状でも本数多いから詰まって特急列車も所要時間かかりすぎだけどね

874 :名無し野電車区 :2020/08/09(日) 11:13:03.18 ID:IibylH560.net
一般論
駅間距離が短ければ起動加速度が高い方が有利
駅間距離が長ければ高速運転が有利

875 :名無し野電車区 :2020/08/09(日) 11:26:17.39 ID:5Rd6QhWhM.net
一般論
起動加速度、最高速度ともに低いのは不利である

876 :名無し野電車区 :2020/08/09(日) 11:50:40.67 ID:q0WdDzb80.net
3連のままで、最後尾の貫通路を締め切って客扱いは前2両にする運用じゃ駄目だったのかな?
折り返しの都度、開錠施錠が必要だけども

877 :名無し野電車区 :2020/08/09(日) 11:55:15.34 ID:eeuYAdOAM.net
東日本は運賃収受放棄した5連ワンマンやってるんだから北が3連ワンマンやってもいいだろ感

878 :名無し野電車区 :2020/08/09(日) 11:55:32.96 ID:vsEvzwjL0.net
そのメリットは?

879 :名無し野電車区 :2020/08/09(日) 12:00:21.13 ID:kPrcuw9CM.net
人件費が節約できる

880 :名無し野電車区 (ワッチョイ eb8f-SQv1):2020/08/09(日) 12:11:40 ID:vsEvzwjL0.net
は?
どうしてなのか?

881 :名無し野電車区 :2020/08/09(日) 12:32:28.80 ID:N4fgDBlKd.net
車掌要らんからな

882 :名無し野電車区 :2020/08/09(日) 13:13:22.30 ID:vsEvzwjL0.net
何かと思った ワンマンか

883 :名無し野電車区 :2020/08/09(日) 13:16:30.72 ID:dsxaMoWq0.net
>>874
電車にしたら両方解決ですね分かります

884 :名無し野電車区 :2020/08/09(日) 13:17:27.75 ID:497aHvGI0.net
785系のシートをキハ150系に移植

885 :名無し野電車区 :2020/08/10(月) 11:27:57.01 ID:cUjEHsqL0.net
>>869
朝の送込み列車で733+新形式の5両で千歳まで併結して、
千歳から2両なんて曲芸運用が出たりしてな

886 :名無し野電車区 (ワッチョイ 2e46-MBit):2020/08/12(水) 21:34:59 ID:mTuOO5kK0.net
日高線 来月めどに廃止手続きへ
日本放送協会(NHK 北海道のニュース) 2020/08/12 19:45
https://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20200812/7000023804.html

JR日高線の鵡川・様似間のバス転換をめぐり、沿線の7つの町の町長が会議を開き、来月をめどにJR北海道と正式に鉄道路線の廃止の手続きを進めていくことを決めました。

去年、JR日高線の鵡川・様似間のバス転換が決まったことを受けて沿線の自治体は新たなバス路線のダイヤなど運行案について協議を続けてきました。

12日は沿線の7つの町の町長と道の幹部らが出席した非公開の会議が開かれ、このなかでJR北海道と正式に鉄道路線の廃止の手続きを進めていくことを決めました。

具体的には、来月をめどに沿線自治体とJRが文書で協定を結ぶほか、来年4月から鉄道に代わる新たなバス路線の運行を始めるため協議を進めていくということです。

会議の取りまとめ役を務める様似町の坂下一幸町長は「来年4月に新たなスタートを切るため、きょうの会議で大きく前進することができた。廃止までの議論が長くなったぶん、これからは議論の速度を早めていきたい」と話していました。

887 :名無し野電車区 :2020/08/13(木) 11:13:47.07 ID:/RG2M3Ht0.net
次は根室線不通区間と留萌線がターゲットかな?

888 :名無し野電車区 :2020/08/13(木) 16:54:33.41 ID:rx7L3bjU0.net
日高門別以西が巻き添えで廃線になってしまう印象。
名寄本線も確か部分3セク案がもめておじゃんだったんだよなあ。

これが本州3社ならJRの自己負担で復旧してたはず…。

889 :名無し野電車区 :2020/08/13(木) 17:02:55.17 ID:GqCMnJxyM.net
只見線を地元負担で復旧させてる、気仙沼線等をBRT転換した東日本がどうかした?

890 :名無し野電車区 :2020/08/13(木) 17:56:58.37 ID:rx7L3bjU0.net
>>889
鵡川〜日高門別は大きな被害がなかったから東や海ならJR持ちで直せてたって話。
震災絡みだと1年以内に復旧できた路線と条件が近いか。

891 :名無し野電車区 :2020/08/13(木) 18:01:52.48 ID:EVkZTtOU0.net
2度目の台風で鵡川の鉄橋もダメージ受けたらしいよ。ケーブル類が駄目になったらしい。だから日高門別まで復旧したらかなり金はかかったはず。

892 :名無し野電車区 :2020/08/13(木) 18:22:56.87 ID:p2Jb0rcA0.net
確か胆振東部地震で沙流川橋梁もやられたんじゃなかったっけ

893 :名無し野電車区 (ワッチョイ 2e46-MBit):2020/08/13(木) 23:36:26 ID:b1TXDk370.net
H100形が試運転で追分駅に姿を見せたらしいな。苫小牧運転所のH100形を室蘭本線と石勝線に入れるのか?

894 :名無し野電車区 :2020/08/14(金) 00:45:04.68 ID:fcn7XbYD0.net
>>888
>これが本州3社ならJRの自己負担で復旧してたはず…。

あのJR東日本やJR東海でさえ
只見線や名松線が災害で不通になってから復旧への着手が決定するまで
自治体との費用負担をめぐってどれだけ揉めたか知らないの?
すったもんだの末にどちらも自治体が大部分を負担するという合意のもと初めて復旧に着手できたんだよ
思い込みで適当なことを書かないようにしましょう

895 :名無し野電車区 (ワッチョイ c905-Ao/J):2020/08/14(金) 01:02:47 ID:7dH+EIYS0.net
>>894
地元が費用負担してまで復旧させるやる気見せたからそれに答えただけなのにその前提無視する奴ホントなんなんだろうな

896 :名無し野電車区 :2020/08/14(金) 07:24:17.83 ID:abnF2mwba.net
廃止・BRT転換した路線
岩泉線  復旧に130億円
気仙沼線 復旧に700億円(うちJR負担300億円)
大船渡線 復旧に400億円(うちJR負担130億円)

復旧した路線
山田線 復旧に210億円(うちJR負担140億円)
只見線 復旧に81億円(うちJR負担27億円)
仙石線 復旧に100億円以上(全額JR負担)
常磐線 復旧に1000億円以上(全額JR負担)

原則として幹線レベルならほぼ無条件で復旧させるが、赤字ローカル線は自治体も出すかどうかが判断基準
山田線は三セク移管だし、只見線は復旧後の運営費も年2億円出す

897 :名無し野電車区 (ワッチョイ 818f-9Ju9):2020/08/14(金) 10:09:08 ID:RsbTf3Wx0.net
小中学生には分らないでしょう
知識、経験、調べる力が不足しているのでね

898 :名無し野電車区 :2020/08/15(土) 19:46:26.22 ID:oEL9cRwP0.net
>>893
日高線は何とも言えないが苫小牧運転所管内は全て走るでしょう
1700番台は一部転属もありそうで楽しみです

899 :名無し野電車区 :2020/08/17(月) 14:52:14.21 ID:VpSZsLuM0.net
2両固定電車は順調に行って2022年度投入と思われるが
2021年度に量産先行車製造はしないのかな?

900 :名無し野電車区 :2020/08/17(月) 20:34:57.73 ID:UX8Y8IGz0.net
>>842>>869
学園都市線が非電化だった頃は気動車の運用に3両単位の運用と2両単位の運用とがあって
それらの組合せによって6両編成・3両編成だけでなく5両編成・4両編成での運行もあったな

901 :名無し野電車区 :2020/08/18(火) 20:20:56.63 ID:V9pkH0wBa.net
(気動車=両運ないし単行)が前提なら、
2両固定電車にも意味はあるかな?
気動車の仕様統一を狙って電化と言えば説得力あるけど、
現状北のローカル電車は3両単位しかないし。

902 :名無し野電車区 (ワッチョイ 2e46-MBit):2020/08/18(火) 23:56:45 ID:pQuD5Dwx0.net
JR留萌線、沿線自治体会議 沼田―留萌間、廃止・バス転換容認 深川―沼田間は路線継続を目指す
北海道新聞 2020/08/18 18:56
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/451490

【留萌】JR北海道が廃止とバス転換を求めているJR留萌線(深川―留萌、50・1キロ)について、沿線4市町でつくるJR留萌本線沿線自治体会議は18日、沼田町―留萌市間の廃止・バス転換を容認することで一致した。
通学などの利用が多い深川市―空知管内沼田町間は存続を目指す。

留萌市役所で開いた5回目の非公開会合で、4市町長が一致した。

留萌線の一部廃線受け入れへ
日本放送協会(NHK 北海道のニュース) 2020/08/18 19:00
https://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20200818/7000023979.html

JR北海道が廃線の意向を示している留萌線について、沿線の自治体による会議が18日開かれ、留萌市と沼田町を結ぶ区間の廃線を受け入れる一方、残りの区間の存続を求めてJR側と協議する方針を確認しました。

JR北海道は、現在、深川・留萌間で運行している留萌線について、赤字などを理由に、全線を廃線する意向を示していて代わりに、沿線の自治体のバス路線を支援するなどの代替策を明らかにしています。

18日、沿線の自治体が今後の方針を話し合う会議が留萌市で開かれ、空知地方と留萌地方の4つの市と町から市長や町長が出席しました。

このなかで、全線の存続を求めるのは厳しいとして、留萌市と沼田町を結ぶ区間の廃線を受け入れることで一致しました。

廃止する駅は、これからJR側と協議するとしています。
一方、残りの沼田町と深川市を結ぶ区間は、住民生活に欠かせないとして、存続を求めて協議する方針を確認しました。

4つの市と町では、18日の会議の結果を踏まえて、来月にも、JR北海道と具体的な協議を始めることにしています。

会議の終了後、留萌市の中西俊司市長は、「沿線の自治体で、今後の方針を協議したことは、一歩、前進だと考えている。住民が困らないよう、JR側と協議していきたい」と述べました。

903 :名無し野電車区 :2020/08/19(水) 01:44:07.34 ID:xL19lvk20.net
なんもなしに全線廃止されるとメンツが立たない沿線自治体のアリバイ作りかな

904 :名無し野電車区 :2020/08/19(水) 01:57:25.65 ID:dOIlL7dk0.net
既に一部廃止になっているからいきなり全線廃止にはならないけど?

905 :名無し野電車区 (ワッチョイ ff8f-AI8d):2020/08/19(水) 14:13:16 ID:CckGyZvq0.net
>>901
2両固定電車が計画されているのを知らないのかな?
721系初期車取換えとワンマン化が目的らしいのですがね
岩見沢ー旭川間と苫小牧ー室蘭間が対象線区らしいのですが

906 :名無し野電車区 (ラクッペペ MM4f-7S92):2020/08/19(水) 16:39:34 ID:FcmlfgMSM.net
>>901の書き込みを読んで、この人が何を言いたいのか理解できん
自分で言うのもなんだけど、文章読解力はどちらかといえばある方じゃないかなと思っているんだが
>>901の文章の意味というか意図がわからない・・・

907 :名無し野電車区 :2020/08/19(水) 18:25:10.28 ID:1BsLyNo90.net
東武や西武みたいに721系や731系の短編成化改造でお茶濁ししようとしても国からダメと言われてるからなぁ。。。
だから733系の2両編成をこしらえると。

908 :名無し野電車区 :2020/08/19(水) 19:51:03.31 ID:CckGyZvq0.net
733系の2両版ではないな
車体設計は733系or735系流用だろうけど
制御装置と主電動機とSIVは違うでしょう
737系になるのか何になるのか

909 :名無し野電車区 (オイコラミネオ MM93-cpGE):2020/08/19(水) 22:00:32 ID:Z3nDiNA/M.net
短編成化改造しようにも中間M車で中間車減車ができない以上、先頭化改造するしかないけど運転士の安全を守る構造にできないだろう
3連が余ってるわけでもないし、大人しくE129みたいな連結面にM台車を配置した車両を新造したほうがいい

910 :名無し野電車区 (アウアウエー Sa7f-3oxB):2020/08/19(水) 23:06:02 ID:cRpwxMada.net
521の設計流用して0.5Mの2両ワンマン作れば
そこそこ安いらしい

911 :名無し野電車区 :2020/08/20(木) 00:44:54.74 ID:fGnzn1mM0.net
JR留萌線 沿線自治体が一部区間の廃線受け入れへ 北海道
北海道放送(HBCニュース) 2020/08/19 06:10
https://www.hbc.co.jp/news/466df8dfc2fbe36a82221a1e186f4e3a.html
https://this.kiji.is/668641514378200161
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200819-00000003-hbcv-hok
https://news.yahoo.co.jp/articles/6c6970118d927e51451a18a617273d5e5db633d9

JR留萌線 15kmだけ存続?新たな案にJRは…
北海道テレビ放送(HTBニュース) 2020/08/19 18:47
https://www.htb.co.jp/news/archives_8471.html
https://www.youtube.com/watch?v=_2g7BM1LOLc
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200819-00000007-htbv-hok
https://news.yahoo.co.jp/articles/2b483c6c62e2fdb76d61b8d6ecca35c9cb637296

912 :名無し野電車区 :2020/08/20(木) 09:09:40.53 ID:+1xaDFA20.net
>>909
まず、721系の初期車を改造して
モハをクモハ化の方運転台にして
現行クモハを両運転台改造して岩見沢〜旭川をワンマン運転実験するんでね。
(車掌はウテシ席横のスペースにいる)

913 :名無し野電車区 :2020/08/20(木) 10:33:27.83 ID:cIlquS//0.net
all M車じゃ電気代が勿体ない

914 :名無し野電車区 :2020/08/20(木) 18:44:36.27 ID:ifaZ/Uta0.net
>>912
現行クモハを両運転台改造?
交流旅客電車は1両の単行にできず最低でも2両になるのに
両運転台にして何か意味あるの?

915 :名無し野電車区 (ワッチョイ 1f5f-g2w7):2020/08/20(木) 19:25:15 ID:F4O4ymp+0.net
交流・交直単行ってSiC-MOSFETを採用した新造車でもできないのかな・・・?

916 :名無し野電車区 :2020/08/20(木) 20:06:31.94 ID:cIlquS//0.net
2両固定電車はSiC適用インバータが採用されるかもしれないね
現行車両でも三菱電機のインバータが採用されているので提案はされているでしょう

917 :名無し野電車区 :2020/08/21(金) 12:41:55.22 ID:Rx2AZTxQ0.net
2022年度くらいには登場するかな?

918 :名無し野電車区 :2020/08/21(金) 16:27:34.26 ID:0sd1OJcU0.net
>>336
旭川に配置された12両中半数にあたる6両は次に甲種回送されてくるロットの配置が確定してる苫小牧に貸出中。

919 :名無し野電車区 :2020/08/21(金) 16:29:22.74 ID:Rx2AZTxQ0.net
苫小牧に貸し出ししているのですか?

920 :名無し野電車区 (ワッチョイ 7f01-HFkf):2020/08/22(土) 00:54:51 ID:YQKB0Kvz0.net
>>919
旭川所属車を使って苫小牧の乗務員訓練。
苫小牧配置の車両が到着次第、旭川に返却して
旭川と苫小牧がほぼ同時に運用開始する予定。

921 :名無し野電車区 (ワッチョイ 9f8f-AI8d):2020/08/22(土) 10:54:38 ID:GFvFuKJd0.net
そういうことですか ありがとう

922 :名無し野電車区 :2020/08/22(土) 12:25:05.21 ID:UIyHYf+00.net
昨年宗谷線で使うのに自走式トロッコ列車を借りたことがあるけど、そろそろ機関車によるトロッコ列車はやめるのか?
改造できるとしたらキハ150しかないぞ
キハ54はトロッコ列車向きじゃないし

923 :名無し野電車区 :2020/08/22(土) 12:25:49.22 ID:UIyHYf+00.net
×機関車
○機関車+客車

924 :名無し野電車区 :2020/08/22(土) 20:49:31.58 ID:n5XMLalvd.net
コロナで、北海道鉄道140年記念もただの通過儀式になってしまった。

マジで567ウィルスうぜ〜わ

925 :名無し野電車区 :2020/08/23(日) 18:31:11.02 ID:5vrFzrm10.net
苫小牧の試運転状況の動画が無いね
あそこはヲタが居ないのかな?

926 :名無し野電車区 :2020/08/24(月) 13:24:34.32 ID:sCVTtx4Xd.net
北海道は鉄ヲタ密度は低いからね
遠軽に一人濃い人がいるが、毎回同じ動画で飽きるね

927 :名無し野電車区 :2020/08/24(月) 15:28:35.08 ID:IXBolkBc0.net
札幌にもMr苗穂君がいるね

928 :名無し野電車区 :2020/08/25(火) 00:08:15.41 ID:a6v7VzYc0.net
続々登場、「電気式気動車」は電車か気動車か 動力エネルギーの多様化で新型車両が百花繚乱
東洋経済オンライン 2020/08/24 15:00
https://toyokeizai.net/articles/-/370517
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200824-00370517-toyo-bus_all
https://news.yahoo.co.jp/articles/062947f6eb7b415171a4c01e6f33903c2f042ebc

929 :名無し野電車区 :2020/08/25(火) 23:01:16.69 ID:a6v7VzYc0.net
函館・長万部間の赤字額57億円
日本放送協会(NHK 北海道のニュース) 2020/08/25 17:11
https://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20200825/7000024171.html

北海道新幹線の札幌延伸に伴いJRから経営が分離される並行在来線の扱いについて話し合う協議会が開かれ、この中でJR北海道は函館と長万部を結ぶ区間の特急を除いた収支はおよそ57億円の赤字であることを明らかにしました。

函館市で25日に開かれた協議会にはJR函館線の沿線の道南の7つの市や町のほか、道やJR北海道の担当者が出席し、この中でJR北海道はおととし、平成30年度の函館・長万部間の収支について明らかにしました。
それによりますと、平成30年度の函館・長万部間の収支は66億円の赤字でした。
また、このうち経営の分離に伴って廃止される見込みの特急列車を除いた収支も明らかにされ、収入が12億2600万円だった一方、線路や列車の維持費などに68億9000万円を支出していて、赤字額は57億円にのぼるということです。
函館・長万部間の特急列車を除いた収支について示されたのは今回が初めてで、沿線の自治体は並行在来線の存続の是非について議論を進めるための参考にすることにしています。
八雲町の岩村克詔町長は「鉄路を維持するためには収入を大幅に上回る支出が必要で、公共交通機関のあり方も含めて検討を進めていきたい」と話していました。
道新幹線推進室の清水目剛室長は「赤字額が非常に大きく厳しい経営状況であることが改めて分かった。今後、在来線の利用状況の詳しい調査結果を行い、並行在来線の議論を深めていきたい」と話していました。

930 :名無し野電車区 :2020/08/25(火) 23:01:36.44 ID:a6v7VzYc0.net
>>929
【並行在来線をめぐる現状】
北海道新幹線の札幌延伸に伴って、JR函館線の函館と小樽を結ぶ287キロの区間はJRから経営が分離されることになっていて、道や沿線自治体は5年後までにこの区間を鉄路として存続させるか、バスに転換するかの方針を決めることにしています。
道南の沿線自治体などでつくる協議会ではこのうち函館と長万部を結ぶ147キロの区間について話し合われていて、JR北海道によりますと、昨年度のこの区間の利用者数は1日あたり3397人と5年前と比べて400人余り、およそ10%減少しています。
また今後20年間、鉄路としてこの区間を維持するためには、▼橋やトンネルの劣化に伴う大規模な改修や修繕に25億円、▼車両の更新に32億円など合わせて57億円の費用がかかるとしています。
こうしたことから沿線自治体からは鉄路として存続した場合、維持費などについて大きな負担が求められることを懸念する声も上がっています。
道と沿線自治体は今年度中に函館・長万部間の各駅の利用人数や利用目的などを調査し、鉄路を存続した場合とバスに転換した場合について将来的な需要を予測し、それぞれの収支の見通しについてまとめることにしています。

931 :名無し野電車区 :2020/08/25(火) 23:37:38.04 ID:j4uXCHi6M.net
森ー長万部間の旅客営業が廃止になりそうな予感。
併せて砂原線も。

932 :名無し野電車区 :2020/08/26(水) 10:28:35.38 ID:tqNjpy6f0.net
線路自体が無くなりそうだな
つまり貨物列車もなくなると言う事です

933 :名無し野電車区 :2020/08/26(水) 10:33:27.97 ID:qegNfSukp.net
貨物列車が無くなったら青函は新幹線でほぼ独占になるな

934 :名無し野電車区 :2020/08/26(水) 10:43:56.23 ID:RmDSNzqhr.net
ロイヤルエクスプレス撮影に釧網線と石北線をたまには使ってみるかと思ったら
あんだけロイヤルが馬鹿停すんのに鉄道が全然使えないのな
オホーツク大雪追い越しすらない
結局車で行くしかないのかよ

935 :名無し野電車区 :2020/08/26(水) 11:07:02.42 ID:tqNjpy6f0.net
利用者増加が目的なので撮影者満足は考慮外でしょう

936 :名無し野電車区 :2020/08/26(水) 21:40:05.43 ID:rfswHl2F0.net
JR函館―長万部は57億円の赤字、特急除く収支公開
日本経済新聞 2020/08/25 17:15
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO63024380V20C20A8L41000/

北海道と函館市など道南部の7市町は25日、「北海道新幹線並行在来線対策協議会」の第7回渡島ブロック会議を函館市で開いた。
2030年度末に予定される新幹線の札幌延伸でJR北海道から経営分離される在来線について、バス転換も含めて将来の需要と収支を調査することを決めた。

道南いさりび鉄道(函館市)による路線の引き受けや上下分離方式を含めた第三セクター鉄道化にくわえ、バス転換も想定している。
20年度中に調査を終え、21年度以降、延伸後の交通体系を協議・決定する。

JR北海道によると、函館本線函館駅―長万部駅の18年度収支は、本社管理費や特急の収入・経費を除き約57億円の赤字だった。
鉄道乗客への調査は新型コロナウイルス感染拡大による利用減で過少な数値となるおそれがあるため、調査ではJR北海道が持つ過去のデータを活用する。

長万部駅―小樽駅間の後志ブロック会議は26日に開く。

937 :名無し野電車区 (JP 0H16-yRqa):2020/08/27(木) 09:59:13 ID:y2L+sXqqH.net
>>914
現行のクハはそのままでモハを運転台設置で片運転台にすれば2両1ユニットで運行できる。
で、クモハを両運転台にすればラッシュ時に3両に増結できるし、
空いている時間帯なら1両でも可能だからね。

938 :名無し野電車区 :2020/08/27(木) 11:18:04.40 ID:8wQApRTn0.net
721系初期車の老朽化による取換えと言う事なのですが
・直流電動機駆動→交流電動機
・中間デッキの廃止による乗降時間の短縮
・閑散区間のワンマン化による人件費の削減
・車両・線路の保守費の削減
・電力費の削減
というメリットを考えての施策と思いますが

939 :名無し野電車区 :2020/08/28(金) 17:58:15.39 ID:AUpM48fY0.net
岩見沢ー旭川間と苫小牧ー室蘭間の普通列車なら一部時間帯を除けば2両で十分でしょう
都市型ワンマン方式による人件費削減効果もあるので期待できます

940 :名無し野電車区 :2020/08/28(金) 19:01:14.72 ID:0RGNjSgqd.net
乗ったこともないくせに、憶測で書き込みすんな!
旭川〜岩見沢は3両でも、満席になることもある。

2両が妥当だとぉ〜実際何回か?乗って状況をみてから、書けや!!

941 :名無し野電車区 :2020/08/28(金) 19:17:44.60 ID:pcI3fai5M.net
立って電車に乗ると死んじゃうタイプ?

942 :名無し野電車区 :2020/08/28(金) 19:21:33.95 ID:LsngURhia.net
東北の701なんかラッシュになると立ち客だらけで押し込まないと乗れやしない
黒字の東でこれなんだから、北海道はもっと効率化しないと

943 :名無し野電車区 :2020/08/28(金) 19:31:54.67 ID:AUpM48fY0.net
立ち客居ると混雑してる北海道だからな

944 :名無し野電車区 :2020/08/28(金) 19:33:38.87 ID:jT6V30jlr.net
よし、マイクロバスの車体の鉄道車両なら効率的だな

945 :名無し野電車区 :2020/08/28(金) 20:44:04.45 ID:AUpM48fY0.net
○時○○分発旭川行き普通列車の改札を行いま〜す と時間改札

946 :名無し野電車区 :2020/08/28(金) 23:04:55.78 ID:DhKd3sEdd.net
いつの時代だ!
岩見沢駅・滝川駅・旭川駅は自由改札

947 :名無し野電車区 (ワッチョイ c271-xiBb):2020/08/29(土) 02:42:30 ID:3CLbiv550.net
少なくとも登別と網走と長万部は改札時間前に入ろうとすると駅員に嫌な顔された(2016年以降)

948 :名無し野電車区 :2020/08/29(土) 09:33:32.99 ID:Gktjoh8na.net
自動改札で改札案内の放送をする意味ってなんだろう
例外的に札幌と旭川は自由改札前提の放送内容で、
新千歳空港は改札案内自体なしだが

949 :名無し野電車区 :2020/08/29(土) 09:41:43.02 ID:3CLbiv550.net
全部屋根付きの駅なのは偶然ですか

950 :名無し野電車区 (ワッチョイ 118f-tAYM):2020/08/29(土) 09:55:42 ID:wW4U5AJM0.net
自動改札駅では発車案内するけど改札案内とは違うな

951 :名無し野電車区 :2020/08/29(土) 12:29:38.02 ID:xLdEM1n3d.net
>>949
屋根に囲まれた状態の駅(札幌・旭川駅など)だから、鉄道写真撮影は苦労する。

みんなロイヤルエクスプレスはうまく撮影できたかな?

わたしはある無人駅で快速エアポートと一緒に撮影できた 

952 :名無し野電車区 :2020/08/29(土) 14:23:02.56 ID:Ccsd3oNk0.net
>>947
自動改札じゃない有人駅の改札ならどこもそういう感じでしょう
駅員が他の業務や休憩時間に充てたりしているからね

>>951
札幌は暗いけど旭川は明るいな

953 :名無し野電車区 :2020/08/29(土) 18:00:00.15 ID:wW4U5AJM0.net
札幌駅は人間燻製製造駅なんで煙ってるんですよ

954 :名無し野電車区 :2020/08/30(日) 10:20:28.65 ID:Ox13dWJr0.net
轟音難聴促進構造駅でもあるな
特急列車が在線していると大変
構内放送が聞こえない
連れと話しが出来ない
排気ガス中毒になりそう

955 :名無し野電車区 :2020/08/30(日) 10:43:23.61 ID:dRyaNl8jp.net
ホームに長居しなければいいだけでは

956 :名無し野電車区 :2020/08/30(日) 11:13:16.12 ID:Ox13dWJr0.net
入線待ちの短時間でも耐えられない拷問だね
札幌の田舎さを感じる時ですね 今時ディーゼル特急だもんな

957 :名無し野電車区 :2020/08/30(日) 12:46:31.91 ID:fcqKD7Uo0.net
>>956 118f-tAYM さん

中毒で脳味噌に影響しているのがひしひしと感じられます。
どうぞお大事になさってください。

958 :名無し野電車区 :2020/08/30(日) 12:52:39.16 ID:MjS/6DTr0.net
名古屋や大阪にもディーゼル特急は来ますが?

959 :名無し野電車区 :2020/08/30(日) 15:04:45.77 ID:Ox13dWJr0.net
札幌発着特急はディーゼル主体で大阪、名古屋は付属物
札幌民はどうだ凄いだろサッポロと胸を張るが
単なる島国根性丸出しで笑えるね
少しは島外の視察でもしたらどうですか

960 :名無し野電車区 :2020/08/30(日) 15:25:51.97 ID:LqgYaQYC0.net
大陸からこんにちは

961 :名無し野電車区 :2020/08/30(日) 15:47:06.74 ID:2OJnCZP60.net
札幌駅は入線ギリギリまでホームには行かないな。1階の改札内コンコースで列車を待っていればいいから。

962 :名無し野電車区 :2020/08/30(日) 18:39:28.75 ID:zoNy7OZmp.net
毎日千葉市上空で唸ってる飛行機のターボファンエンジン音はなんともなくて
年に数えるほどしか乗らない特急のディーゼルエンジン音が耐えられない?

ディーゼル限定の聴覚過敏ですか?
面白い耳ですね。ハハハハ

963 :名無し野電車区 :2020/08/30(日) 19:15:01.96 ID:Ox13dWJr0.net
着陸降下中はスロットルを絞っているので静かなのよ  ディーゼル騒音とは全く違うな
それとね千葉着陸コースは夏場の南風の場合だけなので
複層ガラスのサッシでエアコン生活なので全く無問題
よく調べてから書いて下さいね

964 :名無し野電車区 :2020/08/30(日) 19:47:32.57 ID:LqgYaQYC0.net
なんだ島国在住じゃないですか

965 :名無し野電車区 :2020/08/30(日) 20:26:06.92 ID:Ox13dWJr0.net
僻地離島北海道だからね

966 :名無し野電車区 :2020/08/30(日) 20:56:05.11 ID:MnQT5Jpp0.net
CH-47のプロペラ音よりキハ183系のエンジン音がうるさいとかありえないですね

967 :名無し野電車区 :2020/08/31(月) 09:03:55.60 ID:ldBBOuXW0.net
無意味な比較だな

968 :名無し野電車区 :2020/08/31(月) 13:47:19.23 ID:CyDLyMs30.net
今ですら東海道線の静岡区間は余程のことがない限り4両編成だぞ
旭川〜岩見沢間はオールロングシートで2両編成ならまだいい。
やるにあたってはいろんなことに注意してかなきゃいけない。
砂川駅に至ってはホームのバリアフリー化出来てないから、隣接する連絡通路を使って、20時の貨物の時間調整にしか使ってない1番ホームを埋めて改札を設けるそうだな。

969 :名無し野電車区 :2020/08/31(月) 14:14:22.43 ID:NUBFfP0yr.net
配置編成が2連ないし3連が基本の静岡地区で4両とか適当ぬかすな
3連単独か3+2、3+3ばかりで2+2はないぞ

970 :名無し野電車区 :2020/08/31(月) 15:44:17.71 ID:ldBBOuXW0.net
正解です
シッヤカ君は反省した方が良いよ

971 :名無し野電車区 :2020/08/31(月) 21:29:52.12 ID:aI/CvArl0.net
路線存廃議論 コロナで急加速 沿線、JR減収で支援縮小懸念
北海道新聞 2020/08/31 05:00
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/455295
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200831-00010001-doshin-hok
https://news.yahoo.co.jp/articles/30ca0f90b46e1e8abb3f4c624e4015a6e888f63c

JR北海道が廃止・バス転換を求める単独維持困難路線問題で、沿線自治体による存廃議論が今月に入り急加速している。
JR留萌線(深川―留萌)は一部を廃止して残りの区間を存続させる案で一致。
日高線(鵡川―様似)は来年3月末の廃止を受け入れる方針を決めた。
コロナ禍による鉄道需要の減少で経営難が深刻化するJRに対し、沿線自治体がバス転換費用などの支援金に不安感を強めていることが背景にある。

「廃線後のまちづくりにかかる費用が十分に得られなくなるのではないか」。
留萌市の中西俊司市長は危機感を募らせる。

JRは廃線を決めた沿線自治体に対し、支援金として石勝線夕張支線に7億5千万円、札沼線に約18億円を拠出した。
だが、もともとの経営難に加え、JRはコロナ禍による減収額を年間最大300億円と想定しており、沿線自治体には支援金の減額や消滅の不安が広まっていたという。

留萌市など4市町でつくるJR留萌本線沿線自治体会議は18日の会合で、停滞していた議論を再開。
JR関係者は「このままでは支援金を取りっぱぐれると思ったのだろう」と話す。

この4市町にJRを加えた協議は9月下旬にも始まる。
地元は空知管内沼田町―留萌市間の廃止を容認し、残る区間は存続を目指す方針で、全線廃止を求めるJRとの協議は難航も予想される。

一方、日高線は日高管内7町長による12日の会議で、来年3月末で廃止し、翌4月からバス転換することで9月中にもJRと最終合意する方針を決めた。

日高線は今年3月末の最終合意を目指していたが、コロナ禍で協議を中断。
さらに日高管内浦河町が全線復旧を主張し、JRが提示した支援額にも難色を示したことで、協議がさらに長引く可能性も出ていた。
急転直下の方針決定は「多くの首長の中に来年の新学期からバス転換したいという思いがあり、秋の最終合意がぎりぎりのタイミングだった」(同管内の自治体関係者)という事情もある。

972 :名無し野電車区 :2020/09/03(木) 16:10:35.29 ID:SCt7JWf70.net
石北特急ってキハ54快速と変わらない鈍足列車だな
スレタイに石北特急も入れてあげて下さいな

973 :名無し野電車区 :2020/09/03(木) 21:19:20.07 ID:6tbU1dNx0.net
宗谷本線に一時期あったキハ40の臨時快速だってサロベツと8分しか変わらなかったな

974 :名無し野電車区 :2020/09/04(金) 10:30:26.78 ID:VBbkcwhc0.net
貧弱な線路、交換駅の減速・加速ロス、曲線通貨速度制限、勾配区間と制限多いから致し方無しだね

975 :名無し野電車区 :2020/09/04(金) 12:29:13.97 ID:oX2DdYfia.net
内装や座席しか違いがないな

976 :名無し野電車区 :2020/09/04(金) 12:37:08.53 ID:VBbkcwhc0.net
特急料金も違う
特快きたみの乗りが良いのはそれが理由じゃないのかな?

977 :名無し野電車区 :2020/09/04(金) 14:56:40.82 ID:sBqKrEHRr.net
特快きたみは単に列車の本数がないからなだけじゃないのか

978 :名無し野電車区 :2020/09/04(金) 18:09:52.08 ID:VBbkcwhc0.net
1本しかない料金無し列車だから集中するのでしょう 当たり前でしょ

979 :名無し野電車区 :2020/09/04(金) 18:16:22.62 ID:WdG57cKg0.net
昔は2両が通常だったけど今は単行ばかりだな

980 :名無し野電車区 :2020/09/04(金) 18:41:59.03 ID:CpkDOuaca.net
>>922
予土線でキハ54+トロッコをやっている

981 :名無し野電車区 :2020/09/04(金) 21:07:16.25 ID:oX2DdYfia.net
>>978
割引きっぷ使えば大差ないうえに座席も特快よりはマシだから敢えて特快にするメリットはあまりないのでは

982 :名無し野電車区 :2020/09/05(土) 06:33:39.80 ID:5LVXfSqt0.net
>>980
自走式トロッコとしてはだから、改造も施さなくてはいけない。
510系客車だって、キハ143と同じような車齢だ。
西日本の35系客車みたく新造するしかないが、JR北海道としては必要な時だけ使って後は車庫で停泊するニートレインだけは避けたいらしい。
もしそれが出来ないならば、JR北海道35系客車として川重が製造して富良野線・釧網線で運用し、後者では冬の湿原号でも使えるようにするしかない。
同一車種大量製造を敢行しているJR北海道はそれが出来るかどうか?

983 :名無し野電車区 (ワッチョイ 7f46-6jEv):2020/09/05(土) 07:51:30 ID:N4PWtxTy0.net
キハ261-5000も椅子の並びがノロッコみたいのがあるから、いずれはこれで置き換えをするのではないかと思ってしまう。
SL列車はそのうち消えそう?

984 :名無し野電車区 :2020/09/05(土) 10:16:10.82 ID:wjjf8WWRd.net
島田は商売ヘタクソだからな?

985 :名無し野電車区 :2020/09/05(土) 12:18:14.91 ID:5LVXfSqt0.net
SL列車が姿を消せば今度は自治体がワーワー言うだけだな。。。
そもそも、観光列車自前で用意できないのがSL列車やトロッコ列車を走らせてんじゃねぇよと思うし。
だって、実際キハ40系の山紫明水、北海道の恵、キハ54の流氷物語は、観光と通常運用を両立した列車だから都合がいいじゃん。

986 :名無し野電車区 :2020/09/05(土) 16:35:12.80 ID:Uv19xe+Hr.net
観光用と言っても色以外は一般のと大して変わらんじゃんw

987 :名無し野電車区 :2020/09/06(日) 20:42:16.52 ID:Ptabw0dF0.net
潰しの利かない車両作ったって仕方ないじゃない
今の北会社なら

988 :名無し野電車区 :2020/09/07(月) 09:58:15.33 ID:adZRkel1H.net
>>984
ああ見えて営業畑一筋だけどね。
だから、現場を知らないんだけど。

989 :名無し野電車区 :2020/09/07(月) 10:36:45.85 ID:mYqlBxJ30.net
分った様な事を言うクソ生意気なガキ共が多いな

990 :名無し野電車区 :2020/09/07(月) 16:25:40.37 ID:QNRACKX1d.net
苗穂の端に留置している
キハ40 401 / キハ40 402

991 :名無し野電車区 :2020/09/07(月) 21:55:30.01 ID:VqWZ8iCu0.net
札幌だと特急や普通が遅れて到着しても乗り継ぐのは10〜20分待てば乗れるけど
地方だと乗り継ぐ次の便が1時間後でも普通同士だと数分の遅れでも容赦なく待って
くれないんだな
フリーきっぷの日数があったから利用したけどこういうことも想定しちゃうと
鉄道利用は札幌近郊メインがよいのかなと思ったりするわ

992 :名無し野電車区 :2020/09/07(月) 22:31:57.04 ID:CvqqJaNJ0.net
>>990
入れ換え用の機関車の代わりになってるらしいな。
しかもコイツはエアコン付いてるから、夏は密になれなければ粗方涼しいらしいし

993 :名無し野電車区 (ワッチョイ 7fda-q9uz):2020/09/07(月) 22:44:41 ID:CvqqJaNJ0.net
【40/143/150/201/H100】北の普通・快速16【721/73x】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1599486159/
次スレ出来たけど、、、

994 :名無し野電車区 (ワッチョイ 7fda-q9uz):2020/09/07(月) 22:46:03 ID:CvqqJaNJ0.net
あれ、54が入ってなかった。
それにワッチョイ機能がないので作り直して欲しい

995 :名無し野電車区 :2020/09/08(火) 10:11:37.29 ID:ArM3FSUa0.net
IPも入れて下さいな 宜しくお願いします

996 :名無し野電車区 :2020/09/08(火) 13:52:01.81 ID:LMbiD4aar.net
>>992
400番台はクーラーはないよ。
それとも運転台に家庭用エアコンでも付けたの?

997 :名無し野電車区 :2020/09/08(火) 19:33:18.28 ID:ArM3FSUa0.net
屋根のは水タンクだろう

998 :名無し野電車区 (ワッチョイ 7f46-XrX+):2020/09/08(火) 21:06:00 ID:fBgD2hTI0.net
冷房付いてるのは300・330番台のこと言ってるんじゃないの?マヤ検の動力車用に改造された2両以外はその用途に使われてるようだし。
余談だが学園都市線電化後に40-330+40-300の編成が923D始まりの運用に入っててぶったまげたわ。

999 :名無し野電車区 (ワッチョイ 0701-BDTz):2020/09/08(火) 23:24:17 ID:jVbQ11Rn0.net
基本的に札幌都市圏以外の普通列車は1両編成に統一して3つドア座席なしの構成にするのはどうだろう?
通勤時は詰め込みが効くし、座席がないからコストも安く済む。
床はカーペット貼りとして昼間は床にそのまま座っても良いというルールにすれば居住性も確保できる。

1000 :名無し野電車区 :2020/09/08(火) 23:29:24.22 ID:6h23RftK0.net
>>999
ますます乗らなくなるだろ

1001 :名無し野電車区 :2020/09/09(水) 00:31:17.41 ID:NwRrBOhG0.net
レスしてあげるなんて優しいな

1002 :名無し野電車区 :2020/09/09(水) 01:13:42.21 ID:7A2mw7Qb0.net
721系のデッキドア開放固定は明らかに人の流れがスムーズだから
コロナが収束してもずっと続けてほしい

1003 :名無し野電車区 :2020/09/09(水) 04:15:14.48 ID:L30rQQkK0.net
      (6 lゝ、●.ノ ヽ、●_ノ |!/
         |     ,.'  i、     |}
       ',     ,`ー'゙、_    l
       \ 、'、v三ツ   /
        |\ ´  ` , イト、
       /ハ ` `二 二´ ´ / |:::ヽ
     /::::/ ',   : . . :  /  |:::::::ハヽ
http://twitter.com/ibuki_air
(deleted an unsolicited ad)

1004 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1004
237 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200