2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

JR東海在来線車両スレッド69ワッチョイ

1 :亀にゃん :2020/01/28(火) 19:20:23.41 ID:0KACqzV/0.net
JR東海の在来線車両について語ろう。
東海所有の在来線車両の話題を基本としますが、ダイヤ、運用等車両に関わる話題、比較参照の他社車両や乗り入れ各社の話題もどうぞ。
その他脱線については良識の範疇で願います。
なお、地域対立を煽る行為はご遠慮願います(重要)。
ワッチョイ並びにIDを消す行為は禁止です。
グリーン車に関わる話題は禁止です。

※JR東海の在来線車両所属基地は次のとおりです。
大垣車両区(カキ)、神領車両区(シン)、名古屋車両区(ナコ)、美濃太田車両区(ミオ)、静岡車両区(シス)。

前スレ
JR東海在来線車両スレッド68
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1579767202/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

2 :亀にゃん :2020/01/28(火) 19:22:49.16 ID:0KACqzV/0.net
関連スレ 東日本編

JR東日本車両更新予想スレッド Part250
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1579413583/
JR東日本車両更新予想スレッド Part239
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1553212178/
JR東日本車両更新予想スレッドpart210
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1533119811/
JR東日本車両更新予想スレッド Part209 [無断転載禁止]©2ch.net
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1493016053/

3 :亀にゃん :2020/01/28(火) 19:23:10.66 ID:0KACqzV/0.net
関連スレ 西日本編

JR西日本車両更新予想スレッド Part76
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1578230569/
JR西日本車両更新予想スレッド Part75
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1571413666/
JR西日本車両更新予想スレッド Part74
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1570337981/

4 :亀にゃん :2020/01/28(火) 19:23:26.35 ID:0KACqzV/0.net
関連スレ 名鉄編

名鉄の車両について語ろうPart25
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1570737220/
名鉄の車両について語ろうPart27
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1578709903/
名鉄の車両について語ろうPart27
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1578709409/

5 :亀にゃん :2020/01/28(火) 19:24:23.96 ID:0KACqzV/0.net
鉄道車輌製造総合スレッド―第21工程―
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/train/1565874238/
東海道・山陽・九州新幹線車両20
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1579362095/
近鉄のダイヤと車両計画を考える Part7(ワッチョイ表示)
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1578838832/
阪神・山陽のダイヤと車両の今後を考察するスレ [無断転載禁止]©2ch.net
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1476605192/
阪急電鉄車両スレッド70
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1561815432/
小田急通勤車両を語るスレ79
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1570244406/

6 :亀にゃん :2020/01/28(火) 19:26:38.66 ID:0KACqzV/0.net
JR東海在来線車両の今後の動き
●=公式発表済み、または既に実施済み
◆=報道あり、または鉄道趣味誌、労す組HP等に掲載あり
○=公式発表や報道等はないが、状況証拠からほぼ確定
△=可能性としては高そうだが、まだ確定ではない
?=現時点ではどうなるかまだわからん

●2021〜25年度にかけて新型通勤電車315系を352両新製
→●211・213・311系を置き換え、211系0番台置き換えによりJR東海在籍車両は全てJR発足後に新製した車両に統一
→●投入路線は名古屋・静岡都市圏を中心に、中央本線、東海道本線、関西本線等
→●各車両に車椅子スペース、防犯カメラ、液晶ディスプレイ装備、車内はロングシート
 →●8両編成23本、4両編成42編成
(その他詳細はhttps://jr-central.co.jp/news/release/_pdf/000040199.pdf

◆383系の置き換えは現時点では「アイデアを練る」状態(2020年1月1日付け信濃毎日新聞https://www.shinmai.co.jp/news/nagano/20200101/KT191224ATI090010000.php
●2019年12月にハイブリッド方式の次期特急車両HC85系を4両新製
https://jr-central.co.jp/news/release/_pdf/000040122.pdf
http://jr-central.co.jp/news/release/_pdf/000034155.pdf
→●試験走行の後2022年度より量産車を投入予定
 →●キハ85を置き換え
●2021年に金山駅東海道線ホームにホームドアを設置、それ以降に刈谷駅にも設置予定
http://jr-central.co.jp/news/release/nws002068.html
http://jr-central.co.jp/news/release/nws002572.html
→○これにより東海道線豊橋(岡崎)〜名古屋間で快速・普通の定期列車は3扉の311・313系以外の運用不可能に(既に統一済み)
 →?定期運用の無い211系等他の3扉車や213系や特急型の対応は不明(MLながらはこの区間全て通過のため影響無し)
→◆今後名古屋駅東海道線・中央線ホームにも設置を検討(2018年10月11日付中日新聞)
●2016年に伊勢車両区で廃車になりミャンマー行きの予定だった車両が名古屋港で放置
→●ミャンマーでは新車投入に方針転換
 →△譲渡は中止でこのまま解体?(一部車両はミャンマー上陸後も引き取り拒否で放置中)
●美濃太田車両区に保管されていた旧型車両はキハ58・キハ30・クモハ103・トキ900を除き解体

7 :亀にゃん :2020/01/28(火) 19:26:57.64 ID:0KACqzV/0.net
313系番台区分(東海道線は特記の無い場合名古屋地区)。
0番台→転換クロス(一部固定)、4両編成、東海道線・武豊線。大垣配置。
300→0番台の2両編成版、東海道線。大垣。
1000→転換クロス(一部固定、車端ロング)、4両、中央線。神領。
1100→1000の増備車、東海道線・武豊線・中央線。大垣・神領。
1300→1000の2両版、一部ワンマン、中央線・関西線・武豊線・東海道線(武豊線直通)。神領。
1500→1000の3両版、中央線・関西線。神領。
1600→1500の増備車、中央線・関西線。神領。
1700→1500の開閉ボタン付き、飯田線・中央線(名古屋地区の代走・諏訪地区)・篠ノ井線。神領。
2300→ロングシート、2両、身延線・御殿場線。静岡配置。
2350→2300の2パンタ、身延線・御殿場線。静岡。
2500→ロングシート、3両、東海道線(静岡地区)。静岡。
2600→2300の3両版、身延線・御殿場線。静岡。
3000→セミクロス(固定)、2両、ワンマン、身延線・御殿場線・東海道線(美濃赤坂支線含む)・飯田線。大垣・静岡。
3100→3000の増備車、身延線・御殿場線。静岡。
5000→転換クロス、6両、東海道線快速。大垣。
5100→5000番台の事故復旧車両、2両のみ、東海道線快速。大垣。
5300→5000の2両版、東海道線快速。大垣。
8000→転換クロス、3両、中央線(元セントラルライナー用)。神領。
参考資料、鉄道ファン2011-7。

8 :亀にゃん :2020/01/28(火) 19:27:12.08 ID:0KACqzV/0.net
313系番台区分の法則、
千の位
→転換クロス(一部固定クロス)
1→0番台の車端ロング
2→ロングシート
3→セミクロス(固定ボックス)
5→全席転換クロス
8→ライナー仕様
百の位
0→基本形
1→0番台の改良版
3→2両編成(3000番台は2両編成が基本形の為無し)
5→3両編成
6→500番台の改良版

主な空き番
まるっと無し、4000・6000・7000・9000番台。
その他、2000・2100・3300・3500・3600・5500・5600・8000・8100・8300・8600など。

9 :亀にゃん :2020/01/28(火) 19:27:30.84 ID:0KACqzV/0.net
キハ25
・ミオ区
【0・100(P0)】→転クロ 寒地用 全5編成10両 【1・101〜5・105(P1〜P5)】
【1000・1100(P100)】→ロング 寒地用 全8編成16両 【1001・1101〜1008・1108(P101〜P108)】
・ナコ区
【1000・1100(M0)】→ロング 寒地用 全4編成8両 【1009・1109〜1012・1112(M1〜M4)】
【1500・1600(M100)】→ロング 暖地用 全14編成28両 【1501・1601〜1514・1614(M101〜M114)】

キハ75
・ナコ区
【0・100】→ワンマン不可 暖地用 全6編成12両 【1・101〜6・106】
【200・300】→ワンマン不可 暖地用 全2編成4両 【201・301〜202・302】
ミオ区
【1200・1300】→ワンマン不可 寒地用(改造) 全3編成6両 【1203・1303〜1205・1305】
【3200・3300】→ワンマン対応(改造) 寒地用(改造) 全3編成6両 【3206・3306〜3208・3308】
【3400・3500】→ワンマン対応 寒地用(改造) 全6編成12両 【3401・3501〜3406・3506】

10 :亀にゃん :2020/01/28(火) 19:27:46.09 ID:0KACqzV/0.net
東海から他社に移籍した在来線車両、
119系→えちぜん鉄道7000系(トイレ撤去、VVVF化)
14系→JR四国(後に全車東武に譲渡)・樽見(廃車)
12系→樽見(廃車)
DE10→JR貨物
DE15→JR西日本
ホキ800→遠鉄・名鉄・大井川
371系→富士急行8500系(3両編成化)
キハ40系→ミャンマー
キハ11→ミャンマー(0・100番台)・ひたちなか(100・TKJ200)・TKJ(300)

371系→富士急行8500系新旧番号(その他の中間車は解体済み)。
クモハ371-1→クロ8551(特別車両、電装解除)
モハ370-101→モハ8601
クモハ371-101→クモハ8501

キハ11→ひたちなか海浜鉄道キハ11新旧番号(キハ11‐1〜3は旧国鉄キハ11、廃車済み。キハ11‐4は欠番)。
キハ11‐123→キハ11‐5
キハ11‐203→キハ11-6
キハ11-204→キハ11-7
キハ11-201・202→部品取り(路線延長計画がありその際の増備用に確保した可能性も?)

11 :亀にゃん :2020/01/28(火) 19:28:01.53 ID:0KACqzV/0.net
各形式一番古い車両の登場年(2020年末時点)
211ー0→1986年(今年で34年)
211ー5000→1988年(32年)
213ー5000→1989年(31年)
311系→1989年(31年)
313ー0→1999年(21年)
313ー5000→2006年(14年)
313ー1300→2010年(10年)
315系→登場時期未定(−?年)

キハ11ー300→1999年(21年)
キハ75ー0→1993年(27年)
キハ75ー200→1999年(21年)
キハ25ー0→2011年(9年)
キハ25ー1000→2014年(6年)

キハ85→1989年(31年)
383系→1994年(26年)
373系→1995年(25年)
285系→1998年(22年)
HC85系→2019年(1年)

年を跨いだので一年ずつ加算。

12 :亀にゃん :2020/01/28(火) 19:28:20.48 ID:0KACqzV/0.net
民営化後の在来線車両の編成番号のアルファベット(現役車両のみ)
A→神領383系 
B→神領313系
D→名古屋HC85系
DR→名古屋キヤ95系
F→静岡373系
G→大垣311系
H→大垣213系 
I→大垣285系
K→神領211系
M→名古屋キハ25系
P→美濃太田キハ25系
R→名古屋・美濃太田キヤ97系
N・T・V・W→静岡313系 
J・R・Y・Z→大垣313系
GG・LL・SS→静岡211系

※キハ75・85はバラで連結可能の為編成番号無し。

13 :亀にゃん :2020/01/28(火) 19:28:35.87 ID:0KACqzV/0.net
JR東海の路線別駅ナンバリングとラインカラー
http://jr-central.co.jp/news/release/_pdf/000035906.pdf
東海道本線 熱海CA00〜米原CA83 オレンジ
御殿場線 国府津CB00〜沼津CB18 緑
身延線 富士CC00〜西富士宮CC07 紫
飯田線 豊橋CD00〜豊川CD05 水色
武豊線 大府CE00〜武豊CE09 茶色
中央本線 名古屋CF00〜中津川CF19・南木曽CF23・上松CF29・木曽福島CF30 青
高山本線 岐阜CG00〜美濃太田CG07・下呂CG16・高山CG25・飛騨古川CG28 赤
太多線 美濃太田CI00〜多治見CI07 黄色
関西本線 名古屋CJ00〜亀山CJ17 黄緑

14 :亀にゃん :2020/01/28(火) 19:28:51.21 ID:0KACqzV/0.net
神領車両区 海シン

特急形電車
383系電車
6両編成9本(A1 - A9編成)、4両編成3本(A101 - A103編成)、2両編成5本(A201 - A205編成)、計76両が所属している。

一般形電車
211系電車(0番台)
0番台4両編成2本(K51、K52編成)の計8両が所属している。

211系電車(5000番台)
5000番台4両編成20本(K1 - K20編成)、
5000番台3両編成17本(K101 - K117編成)、
計131両が所属している。
3両編成は全編成トイレなし、4両編成は全編成がトイレ付きのクハ210形5300番台を連結する。

313系電車
1000番台4両編成3本(B1 - B3編成)、1100番台4両編成2本(B4 - B5編成)、
1300番台2両編成32本(B401 - B408編成、B501 - B524編成)、
1500番台3両編成3本(B101 - B103編成)、1600番台3両編成4本(B104 - B107編成)、
1700番台3両編成3本(B151 - B153編成)、8500番台3両編成6本(B201 - B206編成)、
計132両が所属している。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%A5%9E%E9%A0%98%E8%BB%8A%E4%B8%A1%E5%8C%BA
wikipediaより

15 :亀にゃん :2020/01/28(火) 19:29:14.61 ID:0KACqzV/0.net
大垣車両区 海カキ

特急形電車
285系
3000番台7両編成2本(I4・I5編成)の計14両が配置されている。

一般形電車
213系
5000番台の2両編成14本(H1 - H14編成)の計28両が配置されている。

311系
4両編成15本(G1 - G15編成)の計60両が配置されている。

313系
0番台4両編成15本(Y1 - Y15編成)、
300番台2両編成16本(Y31 - Y46編成)、
1100番台4両編成11本(J1 - J10・B6編成)、
3000番台2両編成16本(R101 - R116編成)、
5000番台6両編成17本(Y101 - Y117編成)、
5300番台2両編成5本(Z1-Z5編成)
の計280両が配置されている。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A7%E5%9E%A3%E8%BB%8A%E4%B8%A1%E5%8C%BA
wikipediaより

16 :亀にゃん :2020/01/28(火) 19:29:35.76 ID:0KACqzV/0.net
静岡車両区 静シス

特急形電車
373系
3両編成14本(F1 - F14編成)、計42両が配置されている。

一般形電車
211系
5000番台3両編成31本(LL1 - LL20編成、SS1 - SS11編成)、6000番台2両編成9本(GG1 - GG9編成)、計111両が配置されている。
このうち、LL編成20本は2006年10月に大垣車両区から転入した。

313系
2300番台2両編成7本(W3 - W9編成)、
2350番台2両編成2本(W1・W2編成)、
2500番台3両編成17本(T1 - T17編成)、
2600番台3両編成10本(N1 - N10編成)、
3000番台2両編成12本(V1 - V12編成)、
3100番台2両編成2本(V13・V14編成)、計127両が配置されている。


wikipediaより
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%9D%99%E5%B2%A1%E8%BB%8A%E4%B8%A1%E5%8C%BA

17 :亀にゃん :2020/01/28(火) 19:31:02.71 ID:0KACqzV/0.net
前回の置き換えの様子

313系について語るスレ 6編成目
https://hobby7.5ch.net/test/read.cgi/rail/1150471116/
313系について語るスレ・座布団5枚目
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1149600151/
 【笑点】313系について語るスレPart4【演芸場】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1148652669/
 【東海】313系について語るスレPart3【大量増備】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1146904522/
 【JR東海】313系について語るスレ  (実質Part2)
>>http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1144807558/l50
 実質Part1 J R 東 海 3 1 3 系
>>http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1141628172/
  ↑313系大量増備が決まって始めに出来たスレ。

18 :亀にゃん :2020/01/28(火) 19:33:35.70 ID:0KACqzV/0.net
最新情報

8連23編成、4連42編成の352両
中央線、東海道線、関西線へ
2021〜25年度に投入
ttps://i.imgur.com/liXWzBr.jpg

全文はこちら
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1579767202/574
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1579767202/575
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1579767202/577
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1579767202/580

ここまでテンプレ

19 :名無し野電車区:2020/01/28(火) 20:22:50.96
平成28年11月14日.月曜日
北陸本線.加賀笠間駅15時20分頃
福井発13時49分.金沢行.急病お客さん1名.白山市松任中央病院に運びました.15時40分過ぎ復旧しました
加賀笠間駅.約25分ぼと遅れて

20 :名無し野電車区:2020/01/28(火) 20:41:49.99 .net
ID非表示NGを破壊する方法

連続投稿してレス番を大きく飛ばす
主にNG設定してる奴の悪口をいう

NG設定してる奴を苛つかせる

これで大半はNG解除に追い込まれる

推奨NGname
にゃん、亀

21 :名無し野電車区 (オッペケ Sr7b-Y+I6):2020/01/28(火) 21:53:06 ID:yNlaHICXr.net
最近テンプレだけ貼ってたけどここ数スレは不在の時にスレ立つ事多くてテンプレ自分で貼れない。
スレの最後に変更点だけ書いておくか。

22 :亀にゃん :2020/01/28(火) 22:08:20.55 ID:A6aGLjJO0.net
>>21
よろしくね!

23 :亀にゃん (ワッチョイ eaca-unxX):2020/01/29(水) 11:12:58 ID:9bLOUTkl0.net
静岡に27編成は多いのかな?
転属無し現状維持だとそのくらいなんだけどね

一部名古屋まで遠征する運用を作れば走行距離も稼げると思うし
4連だと色々と使いやすそうだね

24 :名無し野電車区 (オッペケ Srbd-eLkJ):2020/01/29(水) 12:43:05 ID:hXGwXkoRr.net
>>23
妥当じゃないの?個人的には4連27〜30本程度と予想してる。8連は静岡車両区の検修庫に入れないから、物理的に無理(7両対応のため)。
単独・併結と313との併結で4,6,7,8連で運用。

25 :名無し野電車区 (スプッッ Sd6d-/qtQ):2020/01/29(水) 13:09:00 ID:2SwrILEFd.net
>>23
足りない
東西の末端区間では373の応援も出るほど
4コテなら30本くらい必要

大垣↔静岡の相互乗り入れはない。
現状でもあくまで例外だし、
広告も違うから基本は浜豊区間で分断が続く。
あと静岡車の行先表示器には現状でも西は岡崎までしかない。

26 :亀にゃん (ワッチョイ eaca-unxX):2020/01/29(水) 13:12:59 ID:9bLOUTkl0.net
>>24
よかった〜!
7〜8連は朝のラッシュ限定かな?
静岡から下り方面は終日4連でもいいような気がするよ

27 :犬にゃん (ワッチョイ eaca-unxX):2020/01/29(水) 13:15:05 ID:9bLOUTkl0.net
>>25
313は全部LEDだから行き先は関係ないと思うけど…
それに相互乗り入れを想定しているのは315だけね
313は3連だから豊橋以西は入らなくていいよ

28 :名無し野電車区 (アウアウウー Sa21-5PAk):2020/01/29(水) 17:14:01 ID:wV6ERpZZa.net
豊橋-岡崎なら3連でも余裕だろう

29 :犬にゃん (ワッチョイ eaca-unxX):2020/01/29(水) 18:31:38 ID:9bLOUTkl0.net
>>28
豊橋-岡崎なら2連でも十分だけどね

30 :名無し野電車区 :2020/01/29(水) 18:45:07.42 ID:TdLLYqOU0.net
飯田線と一体化して岡崎〜豊橋〜新城

31 :名無し野電車区 :2020/01/29(水) 18:52:47.76 ID:9bLOUTkl0.net
315の8は23本だが、中央線は実質22運用で数的に合う。
中央線の朝ラッシュ時は上りに注力しているが、名駅7時台の下りはたったの6本で混雑し2本は増発が必要。
上りの10連で313が入っている列車がロングの8連で対応可能か?ということ。
313-1300を捻出し関西線に315-4投入等により名古屋、神領、中津川で行っている複雑な増解結の簡略化、更に東濃地区の利用者減により中津川快速2本多治見各停2本、残りは高蔵寺折り返しとすれば列車キロも抑えられる。
利用者増が著しい神領は昼間も延びており各停の増発は意味がある。
しかし、中津川のリニア関連で中央線テコ入れなら全く違う結果になるかも。

32 :うさにゃん :2020/01/29(水) 18:54:49.83 ID:9bLOUTkl0.net
>>30
それでもいいけど岡崎止まりが増えるのは面倒だと思う
今も1番線から折り返してるけど緩急接続できないからなぁ

33 :亀にゃん :2020/01/29(水) 18:55:54.97 ID:9bLOUTkl0.net
>>30
豊橋-岡崎は愛環と一体になるのが一番いいんだけどね
でもそうするとやっぱり岡崎で乗り換えが必要になっちゃうか

34 :名無し野電車区 (アウアウウー Sa21-5PAk):2020/01/29(水) 20:16:19 ID:n64m42+pa.net
そもそも岡崎を通して乗る需要がどれだけあるのか疑問だったり

35 :名無し野電車区 :2020/01/29(水) 20:27:50.49 ID:i9M6kEXe0.net
>>28
ふざけんな。

>>29
足らん。しね。2連なら毎時4本な。ワンマンでも可。

>>30
それならロングにしろ。

1999年12月4日ダイヤ改正で3本/時から2本/時に減らしやがって。

36 :亀にゃん (ワッチョイ eaca-unxX):2020/01/29(水) 20:57:24 ID:9bLOUTkl0.net
>>35
おはようございます!

37 :名無し野電車区 (オッペケ Srbd-A+RZ):2020/01/29(水) 20:58:40 ID:jhuoM2qrr.net
岡崎は名古屋寄りに留置線あるから豊橋からの折り返しは容易だと思う。

38 :名無し野電車区 (スップ Sdea-IVqh):2020/01/29(水) 21:04:17 ID:tX0vNJ1xd.net
>>25
根本的な疑問なんだが、その静岡の需要というのは、名古屋地区のそれを犠牲にしても満たさなければならないものなのか?

315投入にともなう今回の車両配置計画は、優先順位は神領>>大垣>>静岡だと思うが

39 :名無し野電車区 (スッップ Sd0a-tYt5):2020/01/29(水) 21:08:55 ID:fERqT2UKd.net
鶴亀がやたら城北線に拘ってるのは
早く新しい展開を見せてくれないと加齢で死んじゃうからだな
12年後なんて70こえてるだろ
知的障害者は長生きできないからなおさら

40 :名無し野電車区 (ワッチョイ c55f-ZjM+):2020/01/29(水) 21:09:21 ID:NpYopUkS0.net
>>38
単に大垣に315系おきたくないだけでは?

41 :名無し野電車区 (ワッチョイ 6ada-Ice+):2020/01/29(水) 21:12:00 ID:0Y20Ot+c0.net
>>38
静岡県は名古屋圏の手下でも何でもない。

投入順序はともかく、
静岡県内で需要があれば当然必要数入れる。
それかお前は静岡県内ではラッシュ時積み残しはやむを得ないとでも思ってるの?

42 :名無し野電車区 (スップ Sdea-IVqh):2020/01/29(水) 21:14:36 ID:tX0vNJ1xd.net
>>41
まったく理由になってない

静岡が名古屋の手下かどうかはまったく無関係
同じ東海という会社の路線で、静岡を優先するのかということだ

43 :名無し野電車区 (スップ Sdea-IVqh):2020/01/29(水) 21:16:18 ID:tX0vNJ1xd.net
そもそも国交省の混雑率データで静岡地区の特に東部はラッシュ時乗車率が80%台なのだが

44 :名無し野電車区 (スップ Sdea-IVqh):2020/01/29(水) 21:18:55 ID:tX0vNJ1xd.net
鶴亀は支離滅裂のキチガイだから全く相手にしていないが、いくらなんでも静岡過大評価なので書いた

45 :名無し野電車区 (ワッチョイ ea91-a91N):2020/01/29(水) 21:19:13 ID:bcDGc5AH0.net
>>23
国府津発名古屋行き新快速「東海(トンへ)」を爆誕させて
束沿線民を威嚇するわけだな

46 :名無し野電車区 (ワッチョイ ea91-a91N):2020/01/29(水) 21:20:56 ID:bcDGc5AH0.net
>>43
どうやって割り出してるのか知らんが
それって束の10両編成も分母に入ってるんじゃ

47 :名無し野電車区 (スップ Sdea-IVqh):2020/01/29(水) 21:22:37 ID:tX0vNJ1xd.net
>>46
清水→静岡なので束は無関係
現実離れした妄想は静岡口スレでやりなよ

48 :亀にゃん (ワッチョイ eaca-unxX):2020/01/29(水) 21:23:23 ID:9bLOUTkl0.net
>>38
優先順位と車両数はあまり関係ないんじゃないの?
だって神領って18両も他の路線にレンタルしてるくらいだし

49 :犬にゃん (ワッチョイ eaca-unxX):2020/01/29(水) 21:24:24 ID:9bLOUTkl0.net
>>41
単純な話駅の利用者数に合わせて入れてるだけだよ

静岡が混雑しているならその証拠を出せばいいじゃん

50 :名無し野電車区 (ワッチョイ f10d-8HTr):2020/01/29(水) 21:29:41 ID:TdLLYqOU0.net
>>47
その辺を東部とは呼ばない

51 :名無し野電車区 (スップ Sdea-IVqh):2020/01/29(水) 21:31:17 ID:tX0vNJ1xd.net
>>50
ならば沼津は積み残しなのか?
ギャグも休み休み言ってくれ

52 :名無し野電車区 :2020/01/29(水) 21:33:42.43 ID:NpYopUkS0.net
>>48
単に検査能力とスペースの余力の問題かと

53 :名無し野電車区 :2020/01/29(水) 21:37:45.74 ID:TdLLYqOU0.net
>>51
西部中部東部伊豆の区分も知らない奴は黙ってろ

54 :名無し野電車区 :2020/01/29(水) 21:38:55.53 ID:rSnZEUgr0.net
>>41
>静岡県は名古屋圏の手下でも何でもない。
静岡県はそれ以上に東京圏の手下でもないけどなw

55 :名無し野電車区 :2020/01/29(水) 21:39:10.10 ID:n64m42+pa.net
ま、そこよね
静岡のどこを指してるのか理解せずに語られてもね

56 :名無し野電車区 (ワッチョイ 6ada-Ice+):2020/01/29(水) 21:41:01 ID:0Y20Ot+c0.net
>>47
お前それだけ言うなら平日の朝ラッシュ時に静岡に来て清水→静岡と藤枝→清水乗ってみろ
減車なんて言えなくなるから

57 :名無し野電車区 (ワッチョイ a6da-2SxG):2020/01/29(水) 21:42:13 ID:rSnZEUgr0.net
沼津裾野御殿場 東部
三島熱海伊東下田 伊豆

西部

中部

東部

伊豆

どこをとっても仲が悪い

58 :名無し野電車区 (スップ Sdea-IVqh):2020/01/29(水) 21:42:57 ID:tX0vNJ1xd.net
>その静岡の需要というのは、名古屋地区のそれを犠牲にしても満たさなければならないものなのか?

結局それには答えられなかったということ
単に客は少ないけど静岡贔屓してくれってことだろ
川勝と頭の中同じだ

59 :名無し野電車区 (ワッチョイ a6da-2SxG):2020/01/29(水) 21:46:48 ID:rSnZEUgr0.net
相関図

愛知↔西部特に浜松 東海市長会に仲間入り

中部 どっちつかずで置いてけぼり

東部伊豆→関東(関東軍団はこっち見るなこっち来るなの片想い状態)

60 :名無し野電車区 (ワッチョイ a6da-2SxG):2020/01/29(水) 21:50:22 ID:rSnZEUgr0.net
>>56
なんちゃってYoutuberが証明してるよwww
3両で余裕余裕
積み残しがあるように見えるもドア付近に集中してるだけで
車内奥はガラガラ状態
それを混雑なんて恥ずかしいよwww

他にも混雑度を出してるブロガーさんいるよねwww

61 :名無し野電車区 (オッペケ Srbd-eLkJ):2020/01/29(水) 21:50:24 ID:iMhFiJvdr.net
>>47
静岡口で最も混むのは安倍川〜静岡間。

>>38
車両置き換えの優先度は対象車両の有無と両数。静岡が優先されていれば、119置き換えの時に静岡へ新車を入れて、玉突きで飯田線に転用なんて事が起きてた。

>>54
誰も思ってない。

>>57
スレ違い。

62 :名無し野電車区 (ワッチョイ ea91-a91N):2020/01/29(水) 21:51:22 ID:bcDGc5AH0.net
熱海〜新所原間は並行在来線として分離三セク化すればいいんじゃ?

63 :名無し野電車区 (ワッチョイ 6ada-Ice+):2020/01/29(水) 21:54:29 ID:0Y20Ot+c0.net
東静岡→静岡間の乗車率だけあげつらって、
安倍川→静岡の乗車率は無視
都合のいい所だけを根拠に減車減車って抜かすな

64 :犬にゃん (ワッチョイ eaca-unxX):2020/01/29(水) 21:59:04 ID:9bLOUTkl0.net
>>52
うん、そういうこと
だから静岡に同じ数入れないと逆に他がパンクするよねってこと

65 :名無し野電車区 (スップ Sdea-IVqh):2020/01/29(水) 21:59:35 ID:tX0vNJ1xd.net
俺も、さすがに神領と大垣の比較なら神領優先になることは認める
だが、静岡優先は違うわ

66 :犬にゃん (ワッチョイ eaca-unxX):2020/01/29(水) 22:00:03 ID:9bLOUTkl0.net
>>58
キモ瀬くんそろそろウザいから帰って

67 :犬にゃん (ワッチョイ eaca-unxX):2020/01/29(水) 22:01:21 ID:9bLOUTkl0.net
ID:tX0vNJ1xd
ID:rSnZEUgr0


この二人NGでいい?
空気悪くするなら他にスレいっぱいあるからそっちでやってよ

68 :うさにゃん (ワッチョイ eaca-unxX):2020/01/29(水) 22:03:00 ID:9bLOUTkl0.net
>>65
誘導
JR東海在来線車両スレッド69
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1580025518/

69 :名無し野電車区 (ワッチョイ 6ada-Ice+):2020/01/29(水) 22:05:42 ID:0Y20Ot+c0.net
あと清水→静岡だと、特に草薙は地銀の本部があって、両方向とも利用が多い
清水、東静岡も会社が多いから需要は多い
下りも清水発車時点では100超えると思う

70 :亀にゃん (ワッチョイ eaca-unxX):2020/01/29(水) 22:07:42 ID:9bLOUTkl0.net
https://tokaido-unyo-shizuoka.com/unyo/2019haru.weekdays1.html

というか静岡って別に朝のラッシュ5連と6連で統一されているわけでもないし
211の2+3が315の4連になるくらいで後は目立った減車はないんじゃないかな?
211の3連は315の4連になるから混雑が平均化すると思うし

71 :名無し野電車区 (ワッチョイ ea91-a91N):2020/01/29(水) 22:12:51 ID:bcDGc5AH0.net
>>69
三駅15分くらい我慢してちょーよ

72 :名無し野電車区 (ワッチョイ 6ada-Ice+):2020/01/29(水) 22:17:33 ID:0Y20Ot+c0.net
>>70
いや、シャトル区間はラッシュ時基本5連以上。
3連は少数派。
30本程度入れて、
315+313W
313T+313T
で6両を基本に、
朝の上り中心に315+313Tの7連が増加
と見ている。

73 :名無し野電車区 (スップ Sdea-IVqh):2020/01/29(水) 22:18:35 ID:tX0vNJ1xd.net
>>69
その双方向需要とやらは名古屋地区の方がずっと多いことに気づかねえのか?

74 :名無し野電車区 (ワッチョイ 6ada-Ice+):2020/01/29(水) 22:20:54 ID:0Y20Ot+c0.net
ラッシュ時の3連は車両のやりくりがつかなかった便だけだと思われ
基本5連って書いたけど、できる限り6連を心がけているという印象

75 :名無し野電車区 (ワッチョイ 6ada-Ice+):2020/01/29(水) 22:22:23 ID:0Y20Ot+c0.net
>>73
名古屋圏も増車が必要というのは理解しているし、おそらく増車は確実だろ。
ただ静岡はそれ以上に減車しなければならない状況というのは名古屋民の思い込み

76 :亀にゃん (ワッチョイ eaca-unxX):2020/01/29(水) 22:24:51 ID:9bLOUTkl0.net
>>72
うーん、そう言われてもボクは静岡の朝ラッシュ乗ったことないので何ともw
ボクみたいに乗ったことがない人でも一目でこれは増車しないとダメだねって分かる証拠とかある?

77 :うさにゃん (ワッチョイ eaca-unxX):2020/01/29(水) 22:25:38 ID:9bLOUTkl0.net
>>73
誘導
JR東海在来線車両スレッド69
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1580025518/

78 :犬にゃん (ワッチョイ eaca-unxX):2020/01/29(水) 22:26:40 ID:9bLOUTkl0.net
>>74
朝のラッシュ静岡→浜松は315の4連にして静岡→熱海を313の3+3にしてみたら?

79 :名無し野電車区 (ワッチョイ 6ada-Ice+):2020/01/29(水) 22:29:44 ID:0Y20Ot+c0.net
>>78
掛川まではラッシュと反対方向だから、確かに4連でも足りるけど、
それ以降浜松へのラッシュ方向で増えてくから、結局減車できない

80 :犬にゃん (ワッチョイ eaca-unxX):2020/01/29(水) 22:36:26 ID:9bLOUTkl0.net
島田 5534
六合 3095
藤枝 11362
西焼津 6096
焼津 9188
用宗 1537
安倍川 4784


確かに焼津〜西焼津が多いのはあるよね
関西線よりは多い感じ
まあ6両が適正ってところかな
4両にするなら増発が必要だね

81 :名無し野電車区 (ワッチョイ f10d-8HTr):2020/01/29(水) 22:41:44 ID:TdLLYqOU0.net
興津〜静岡〜島田はなぜか朝昼で本数があまり変わらず夕方に至っては少し減ってる変わったダイヤなんだよな
その分増結で対処してるんだけど

朝夕の本数を1.5倍くらいにすれば終日4両で回せるのかもしれないけど

82 :犬にゃん (ワッチョイ eaca-unxX):2020/01/29(水) 22:41:55 ID:9bLOUTkl0.net
>>79
https://railway.jr-central.co.jp/time-schedule/srch/_pdf/data/201903/tokaido_Kakegawa_B_wh_d.pdf

掛川→浜松は朝8時毎時3本しかないから
これを5本にするだけでもかなり改善するんじゃないかなあ
7・8両にするよりも4両でいいからもうすこし本数増やすといいよ

掛川〜豊橋は朝の時間毎時5・6本でいいと思うよ

83 :名無し野電車区 :2020/01/29(水) 22:47:18.30 ID:0Y20Ot+c0.net
>>81
静岡周辺は通勤通学ラッシュと貨物のラッシュが重なる
思うように増発できない
ラッシュ時も10分ヘッドなら6両にこだわる必要はなくなるけど

84 :名無し野電車区 :2020/01/29(水) 22:47:39.99 ID:yxjTpIHF0.net
>>76
知らねーなら黙れよカス

85 :名無し野電車区 :2020/01/29(水) 22:48:54.67 ID:TdLLYqOU0.net
興津→静岡方面(平日)
https://i.imgur.com/jvAbBgj.jpg

島田→静岡方面(平日)
https://i.imgur.com/BVxwB9N.jpg

86 :名無し野電車区 :2020/01/29(水) 22:52:43.98 ID:jhuoM2qrr.net
どこの阪神武庫川駅だよ。

87 :亀にゃん :2020/01/29(水) 22:53:54.31 ID:9bLOUTkl0.net
>>81
うん、多分それが正解だと思うよ
静岡鉄道は2連だけど地下鉄並の高頻度運転だから便利だし
JRも4連にする代わりに毎時10本くらいに増発するといいよ
熱海発3本三島発5本富士発2本みたいな感じで

88 :名無し野電車区 :2020/01/29(水) 22:54:47.37 ID:0Y20Ot+c0.net
>>85
あーごめん。
俺が通勤ラッシュと逆方向に乗ってるから勘違いしてた。
ラッシュ時はラッシュの逆方向(朝の静岡発下りと夕方静岡へ向かう上下)が12〜15分ヘッドに減る。
>>83は取り消し。

89 :亀にゃん :2020/01/29(水) 22:57:23.04 ID:9bLOUTkl0.net
>>83
だから120km/h運転で貨物から逃げるようにするんじゃないかな?
静岡で貨物を退避しようとするとどうしても10分毎が限界だよね
これで夕方のラッシュも毎時8本にできると思うよ

90 :名無し野電車区 :2020/01/29(水) 23:00:34.92 ID:0Y20Ot+c0.net
>>89
3コテ31本(GGは事実上付属編成だからここでは本数に入れない)に対してスピードアップで編成減は選択肢としてはありうる

91 :名無し野電車区 :2020/01/29(水) 23:10:39.75 ID:rSnZEUgr0.net
(ワッチョイ eaca-unxX)
(ワッチョイ 6ada-Ice+)

この二人NGでいい?
ここしぞーかアスペ星人専用スレじゃないんだから
しぞーかアスペ星人が空気悪くするなら他にスレいっぱいあるからそっちでやってよ

誘導
【熱海】東海道線静岡口スレ85【浜松】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1558103998/

92 :亀にゃん :2020/01/29(水) 23:14:37.66 ID:9bLOUTkl0.net
>>90
うん、ボクもそう思うよ

多分従来通りの性能だったら静岡は3連を要求したと思うんだよね
でも名古屋と同じ4連になったということは恐らく神領と同じで
増解結を省略する方向で動いていると思うよ

それが可能だとしたらやはりスピードアップじゃないかなぁ
沼津〜富士、静岡〜島田、掛川〜浜松は直線が多いから120は出せると思うよ

93 :名無し野電車区 (ワッチョイ ea91-a91N):2020/01/29(水) 23:51:02 ID:bcDGc5AH0.net
>>92
やはり新快速「東海(トンへ)」爆誕の流れに揺るぎなし

94 :名無し野電車区 (ワッチョイ ea91-a91N):2020/01/29(水) 23:53:22 ID:bcDGc5AH0.net
>>92
冗談はさておき、
各停で最高速度上げてもあんまり時短にはならないのでは

95 :名無し野電車区 (ワッチョイ 1e0e-4v/K):2020/01/30(Thu) 01:31:49 ID:MEM9l+qF0.net
最高速度もだけど加減速の性能向上も大きい

96 :名無し野電車区 (ワッチョイ 9a5b-i7CI):2020/01/30(Thu) 06:21:51 ID:l8ekaEc20.net
車内のデザインイラストが無かったのが気になる
液晶のサイズとか

97 :亀にゃん (ワッチョイ eaca-unxX):2020/01/30(Thu) 06:38:53 ID:V5ecsk0+0.net
https://i.imgur.com/9SORE6O.png
https://i.imgur.com/LYv24mj.png
https://i.imgur.com/tEnOmvA.png
https://i.imgur.com/WQwiw1Q.jpg

というわけで熱海〜富士を試しに計算してみました
この設定で行くと33分15秒で現状39分と比べて5分以上の短縮だね!
停車時間45秒だとしてもこれは驚くべき数字だと思うよ

98 :うさにゃん (ワッチョイ eaca-unxX):2020/01/30(Thu) 06:47:39 ID:V5ecsk0+0.net
>>95
起動加速度3.0以上は別世界だからな
3.3だと600mくらいで120km/hに到達することになる
名古屋で言うと金山を出て尾頭橋を過ぎる頃には120出てることになる

だから駅間が比較的短い中央線でも十分120出せることになるな
金山→鶴舞→千種でも1駅15秒くらいは早くなるぞ

99 :犬にゃん (ワッチョイ eaca-unxX):2020/01/30(Thu) 06:53:31 ID:V5ecsk0+0.net
>>96
阪神みたいな大型LCDをいきなり入れちゃったりしてねw
中央線にだけ

100 :名無し野電車区 (ワッチョイ b602-PXjH):2020/01/30(Thu) 06:56:39 ID:+V27dDds0.net
>>95
ただ起動時以外の加速度を上げるには変電所の能力がからんでくるからな
313-5000登場時に既存車もデチューンされてそれっきりなので次もやるかどうか。

101 :犬にゃん (ワッチョイ eaca-unxX):2020/01/30(Thu) 06:59:49 ID:V5ecsk0+0.net
>>100
35%オフだからむしろ負担は軽くなると思うけど

102 :亀にゃん (ワッチョイ eaca-unxX):2020/01/30(Thu) 07:18:21 ID:V5ecsk0+0.net
ちなみに正確に計算すると

V0から透過速度aで動いたときの速度vに達する時間は

a=(V-V0)/t

d=V0t+at^2/2

で加速度a3.3km/h/sの場合

t=0.363636...(s)
d=606.0606...(m)

となります!

103 :名無し野電車区 (JP 0Hc9-ZjM+):2020/01/30(Thu) 07:18:44 ID:11b6y3nFH.net
>>96
>>99
阪神・阪急の新形で採用されてる液晶ディスプレイの可能性はあると思う(全ての車両)。東海は東芝製品を多く採用して、尚且つ保守のし易さを考慮して規格を統一してる。表示も一面案内表示と二面案内表示+広告表示が可能。
https://www.toshiba.co.jp/sis/railwaysystem/jp/solution/eco/display.htm

104 :亀にゃん (ワッチョイ eaca-unxX):2020/01/30(Thu) 07:18:51 ID:V5ecsk0+0.net
あ、ごめんV=120だよw!

105 :うさにゃん (ワッチョイ eaca-unxX):2020/01/30(Thu) 07:19:53 ID:V5ecsk0+0.net
>>103
そうそう
なんか東海と阪神阪急って車両の部品メーカーが似てるんだよな
結構共通のものを使ってる印象

106 :犬にゃん (ワッチョイ eaca-unxX):2020/01/30(Thu) 07:24:56 ID:V5ecsk0+0.net
特に中央線はリニアとの乗り換え路線になるから
名古屋と美乃坂本で接続する案内とか必要だもんね

東海道線は停車駅パターンの表示が横長になるから2枚式だと小さくて見づらいし

静岡は富士山の絵でも表示しておけばいいよ

107 :亀にゃん :2020/01/30(木) 07:31:10.50 ID:V5ecsk0+0.net
ちなみに130km/hの場合は

t=39.3939...(s)
d=711.2795...(m)

になるから駅間が2km以上あれば130km/hは出せそう
後はカーブとの兼ね合いでどうするか考えるだろうね

108 :名無し野電車区 (ワッチョイ b501-cpDI):2020/01/30(Thu) 09:41:06 ID:oAsiZmDO0.net
最高速まで加速度維持できると思ってんの?

109 :犬にゃん (ワッチョイ eaca-unxX):2020/01/30(Thu) 09:42:56 ID:V5ecsk0+0.net
>>108
リニアじゃないからできるわけないじゃん
だから2km以上って言ってるわけだし

110 :名無し野電車区 (ワッチョイ 6a01-MvkI):2020/01/30(Thu) 10:07:18 ID:ZTUypM1Z0.net
そこを120キロまで加速度を維持できるのが化け物313なんだな
新快速なんかリミットに当てながら走ってるからな

111 :名無し野電車区 (スップ Sd0a-8HTr):2020/01/30(Thu) 10:10:00 ID:tkEMuVXUd.net
ミラクル少女だな

112 :名無し野電車区 :2020/01/30(木) 10:19:47.81 ID:zNE6WM5w0.net
千奈美に313系5000番台は大体40km/hあたりで加速落ちてる

113 :名無し野電車区 :2020/01/30(木) 10:25:40.68 ID:ZTUypM1Z0.net
俺が乗ったのはホントに313がデビューして間もなくだったからな
今はリミットをかけてるって聞くけど

114 :名無し野電車区 :2020/01/30(木) 10:28:49.23 ID:Onjw6Kbw0.net
>>110
リミッター無しの頃なんて
中間加速でも背中に加速Gを感じたからな

115 :名無し野電車区 :2020/01/30(木) 10:41:27.39 ID:l8ekaEc20.net
>>108
初期の頃は鬼加速だったよ
今は牙抜かれておとなしい加速

116 :名無し野電車区 (アウアウウー Sa21-PXjH):2020/01/30(Thu) 10:44:42 ID:zQOYhYjya.net
飯田線用と分けない限りリミット解除は厳しいだろうな

117 :名無し野電車区 (ワッチョイ a6da-qGUK):2020/01/30(Thu) 10:56:45 ID:9AOFxGdh0.net
早くなるのはいいが、加減速の繰り返しで乗り心地はすごく悪そう…

118 :うさにゃん (ワッチョイ eaca-unxX):2020/01/30(Thu) 10:58:30 ID:V5ecsk0+0.net
>>114
玄人は背中で感じる(確信)

119 :うさにゃん :2020/01/30(木) 11:31:42.93 ID:V5ecsk0+0.net
>>75
うん
というか全体で増車になるんだから静岡を減らす必要はどこにもないんだな
逆に神領と大垣のスペースが足りるのか疑問

120 :うさにゃん :2020/01/30(木) 11:35:38.27 ID:V5ecsk0+0.net
362: 354 (ワッチョイ bf6a-5yfP) 2020/01/24(金) 19:55:17.72 ID:fb4g75wN0
>>359
例えば、朝、静岡発岐阜行きの普通が311系で運転されているが、これを静岡に受け持ちを変えて315系にして
昼間は東海道線名古屋地区で運用して、夜、静岡へ帰ってくる運用も考えられる。線路の検測機能って1日に頻繁にいるかが疑問。


一時は蹴ったけどやはりこれが正解か・・・

121 :名無し野電車区 (スッップ Sd0a-4v/K):2020/01/30(Thu) 12:08:23 ID:v8OXJkZYd.net
今まではこうだったの多くが315系で書き換えられることになるか

122 :うさにゃん (ワッチョイ eaca-unxX):2020/01/30(Thu) 13:41:42 ID:V5ecsk0+0.net
投入計画
2021年度から2025年度にかけて352両を新製し、名古屋・静岡都市圏を
中心に、中央本線、東海道本線、関西本線等に順次投入する計画です。


つうか前スレで大垣の名前がないとか言ってたやついるけど
東海道本線って大垣と静岡だから被ってるだけじゃねーの?

それに「順次投入する」とは書いてあるけど中央線に最大数を入れるとは書いてないし

123 :犬にゃん :2020/01/30(木) 13:52:29.92 ID:V5ecsk0+0.net
881: 名無し野電車区 (アウアウウー Sa4b-Pkcc) 2020/01/28(火) 12:59:16.70 ID:xwvlLxdEa
そう、大垣に4連入るなら真っ先に入るだろうと思う
なのに名前が無いから気になるんだよ


なんかいつの間にか大垣投入は無くて神領と静岡だけって思ってる人いるけど
公式ソースに車両区の名前なんてどこにも出てないんだけどね
中央線が神領で東海道線が静岡のことだと思いこんでるだけじゃないの?
それに順次って順番にって意味だし最初に書いてある順番に優遇されるって意味じゃないし

集団心理って怖いね

124 :名無し野電車区 (ワッチョイ ea91-a91N):2020/01/30(Thu) 14:50:33 ID:MF3SxpmB0.net
今更川島冷蔵庫理論とかw
京急かよw

125 :名無し野電車区 (ワッチョイ a6da-qGUK):2020/01/30(Thu) 14:55:47 ID:9AOFxGdh0.net
>>75
鉄道に限ったことではないが名古屋人って一番でなくてはならないと思ってる人が多いように思う。
大垣・神領・静岡の中で静岡だけが名古屋に関係無いから静岡を見下し、名古屋至上の考えしかできないのだと思う。
もちろん名古屋が静岡より都会であり勝ることは認めるけど、これだから名古屋人って…

126 :犬にゃん :2020/01/30(木) 15:09:20.01 ID:V5ecsk0+0.net
>>125
中央線スレ覗くとよく分かるよ
そういうバカしかいないし
しかも東海ユーザーじゃないからね
東海はあくまでオマケなんだけどステータスとして名古屋が威張り散らすために必要って思ってる

なんJで名古屋が田舎って話題が出ると「でも中央線は10両編成だぞ!」みたいな書き込みをよく見るし

127 :うさにゃん :2020/01/30(木) 15:17:20.31 ID:V5ecsk0+0.net
>>125
一番っていうか田舎者扱いされて馬鹿にされることを異常なまでにコンプレックスを持ってるわけ
だから気に入らない人間をすぐさま田舎者認定してハブろうろするんだけど
それが田舎者の村八分精神だって何度言ってもわからないからなぁ
都会人になれば自分が偉くなったり収入が増えたりするわけでもないのにな


てか今回の置き換えで見えてくるのは中央線優遇とはかけ離れたものだわ
どうみても増解結の省略だから中央線に入るとしたらラッシュ時の減車&昼間の減便が確定するし
中央線の混雑が激しくて昼間の改善が急務だ!ってなら今すぐできるのに何故やらないのかとね

と、考えると結論としては中央線を減便して余った運転士を東海道線の快速に持ってくるって結論になるわけ
東海道線の快速を10分毎にして迷鉄との競争力を高めるのが真の目的だろうな
中央線よりも東海道線の方が表定速度が高いから、運転士一人あたりが運べる人間×距離が大きい

まあキモ瀬はバカだから短距離に多くの人間運んだほうが効率がいいとか寝言言ってるが
だったらもっと新駅作って短距離ユーザー増やしてるだろと
基本的に都会に憧れるだけのバカだから何度言ってもわかりゃしない

128 :名無し野電車区 (スッップ Sd0a-MvkI):2020/01/30(Thu) 15:52:03 ID:AtAWH+Bud.net
中央線は最大211の10→315の8に減車するから減便なんか絶対しないと見てるんだが間違いなのか?
315を全部神領と静岡に充てれば神領はむしろ車両が増えてるでしょ?

129 :うさにゃん (ワッチョイ eaca-unxX):2020/01/30(Thu) 16:00:39 ID:V5ecsk0+0.net
>>128
ラッシュ時の減便&昼間の減便って書いたんだが勘違いしていないか

130 :うさにゃん (ワッチョイ eaca-unxX):2020/01/30(Thu) 16:01:04 ID:V5ecsk0+0.net
>>128
間違えたわ!

ラッシュ時の減「車」&昼間の減便

131 :犬にゃん (ワッチョイ eaca-unxX):2020/01/30(Thu) 16:05:38 ID:V5ecsk0+0.net
まあ昼間って言っても11時から14時までの4時間だけだけどね
15時以降は1本ずつ減便かな?
8コテにしてまで増車するなら今すぐにでもできるし
昼間の4連が非効率ってことはガッツリ本数持ってくでしょ

7〜10時 現状維持
11時〜14時 毎時6本化
15時〜16時 毎時7本化
17時〜20時 毎時8本化
21時以降 現状維持

132 :名無し野電車区 (スップ Sd0a-8HTr):2020/01/30(Thu) 16:15:29 ID:tkEMuVXUd.net
>>127
確かに中央線の編成は長いけど本数ベースで見ると朝は東海道線のほうが多いね
武豊直通のように編成を長くできない列車がリソースを食ってるせいもあるけど

133 :犬にゃん (ワッチョイ eaca-unxX):2020/01/30(Thu) 16:27:27 ID:V5ecsk0+0.net
http://yoke4000.blog.shinobi.jp/Entry/183/

あと中央線の問題としては上りの最終が早すぎることだね
yokeブログにも書いてあるけど大曽根は23時39分が最終

これを改善するやり方が1つだけあって、それは大垣行きを最終に持ってくること
名古屋からはそのまま東海道線に入って大垣まで走らせるわけ
だから大垣に8コテをいくらか入れて中央線に乗り入れる運用を増やしたほうがいいと思うよ
東海道線に豊橋から普通を走らせても金山までガラガラだからね

134 :亀にゃん (ワッチョイ eaca-unxX):2020/01/30(Thu) 16:38:25 ID:V5ecsk0+0.net
>>132
うん
短距離ユーザーが多い中央線の方が本数優先で
東海道線の方が編成数優先になるのが本来なんだけど逆転してるんだよねw
どうしても種別毎に利用者が異なる東海道線に本数を割かないといけないから
中央線をその分長くして運転士を確保するんじゃないかな?

135 :うさにゃん (ワッチョイ eaca-unxX):2020/01/30(Thu) 16:43:02 ID:V5ecsk0+0.net
あと中央線は毎時8のダイヤよりも毎時7本の方が使いやすいダイヤだったりするw
その理由は普通の間隔がバラバラになるから

神領新守山だと

00 15 22 30 45

みたいなダイヤになって運良く7.5分間隔だとすぐ乗れるがそれ以外だと15分待ち
快速普通2-5ダイヤだと

00 12 24 36 48 

の等間隔になるわけだ

あと普通多治見も地味に25-35分間隔で使いづらいが定光寺古虎渓だけだからどうでもいいわw

136 :名無し野電車区 :2020/01/30(木) 17:18:47.45 ID:wTd3O3880.net
「静岡デスティネーションキャンペーンアフターキャンペーン」の開催について
https://jr-central.co.jp/news/release/_pdf/000040208.pdf

137 :名無し野電車区 (アウアウウー Sa21-5PAk):2020/01/30(Thu) 17:45:27 ID:GTd/nzeda.net
>>125
その考えには同意するが当の東海が厨ニ丸出しの車両投入したものだからそれがバカの餌になってる
ふつーに考えたら各停に転クロなんて使いにくいだけだっての

138 :名無し野電車区 :2020/01/30(木) 18:01:22.62 ID:YMa9tC+y0.net
>ふつーに考えたら各停に転クロなんて使いにくいだけだっての
関空から豊橋へ帰る最中だけど
そう云う厨二丸出しな車両運用は西も阪和線で其をやらかしてるからな

139 :名無し野電車区 (アウアウウー Sa21-PXjH):2020/01/30(Thu) 18:31:42 ID:BBXrscJxa.net
>>128
そこは313系をどれだけ出すかによるかな。
315系のうち8連全てと関西線用に4連5本程度が入るとして、
出て行く313系が4連全てなら増車、4連と3連全てならトントン、2連も出て行くようなら減車だね。

ただ今回の投入計画だと飯田線の捻出元も関西線の投入本数も予測しにくいのでなんとも言えないな。

140 :名無し野電車区 (ワッチョイ eae4-X97i):2020/01/30(Thu) 18:34:04 ID:krmgDTmc0.net
311はJR酉に売り飛ばせ
岡山地区で大事に運用してくれるわ

141 :名無し野電車区 (ワッチョイ f10d-8HTr):2020/01/30(Thu) 18:49:16 ID:gGEHQVC00.net
>>128
その分運転士と車掌が余分に必要になるじゃないか
いくら分割併合を減らしてもそれでは本末転倒

142 :名無し野電車区 :2020/01/30(木) 19:11:08.90 ID:2CWRntvId.net
>>137
一番バカなのはお前だろ

143 :名無し野電車区:2020/01/30(木) 19:27:11.73 .net
>>140
四国でもって思ったけどあれって駆動が違うから無理か
順当に海外譲渡なんだろう

144 :名無し野電車区 (アウアウウー Sa21-5PAk):2020/01/30(Thu) 19:37:34 ID:diraTDIla.net
>>143
海外はないな
海外の電車で規格が合うところところは極めて限られる
アルゼンチンの地下鉄は日本が手本にしたからだしインドネシアのは日本のODAで作られてたから使えただけで
国内の電化路線でも入れるのは半分かそれ以下だからな

145 :名無し野電車区 (スップ Sd0a-MvkI):2020/01/30(Thu) 19:38:51 ID:j0jymojUd.net
>>141
だから大垣に313がいくらか出てくって言いたかったすまん

146 :名無し野電車区 (エムゾネ FF0a-qGUK):2020/01/30(Thu) 20:35:32 ID:NQjov2zOF.net
検修施設が現状大垣神領とも8両に対応していないのなら、8両編成はどちらかに集中配置になると思う。さすがに両方とも施設を改修することは無いだろう。
そう考えると8両編成はすべて神領ではないかと僕は考えてる。置き換える車両やスペース的なことを考えると。
ただ、あくまでも配置というだけで東海道での運用もあると考えてる。

でも、今回の315系の投入は減便とかがセットになってる気がする。簡単に言えば315系投入=優遇ではないということ。
仮に中央線が8両で統一された場合には今の日中快速3本普通5本が快速3本普通3本になったり、静岡地区では毎時6本から4本とか。名古屋の東海道線は岡崎以東のパターンが崩れるから難しいか。

それらを考えると8両は中央線メインでラッシュ時のみ東海道線が妥当かと思う。

147 :名無し野電車区 :2020/01/30(木) 20:43:15.94 ID:2CWRntvId.net
>>146=>>125

すぐバレるIDコロコロをワッチョイスレでやるんだな、と、ちょっと感心

148 :名無し野電車区 :2020/01/30(木) 20:55:42.85 ID:1Mp6svmU0.net
>>146
315投入数が置き換え対象車両の総数より多いので、減便となる可能性も否定しないが、現状維持かそれ相応の運転本数を維持する可能性の方が高い。
置き換えが終わる6年後の今頃にならないと何とも言えない。

149 :名無し野電車区 (スプッッ Sd6d-/qtQ):2020/01/30(Thu) 21:21:17 ID:rqkLMbCUd.net
神領は8コテ検修設備あるの?
あと中央新幹線の設備も敷地内に作るはずだけど、
来年から受け入れできるの?

150 :名無し野電車区 :2020/01/30(木) 21:32:06.60 ID:airZ5cC70.net
>>149
そもそも検修施設の有無が編成の投入の、少しはハンディになっても、最大の条件はどういう編成を組むかだろ
国鉄時代に湘南電車の11連が所属してたから静シスに8連が投入されるわけでもあるまいし
あくまで輸送量と運用で考えろ

151 :うさにゃん (ワッチョイ eaca-unxX):2020/01/30(Thu) 21:47:08 ID:V5ecsk0+0.net
>>147
神領厨の四線老害がワッチョイスレにやってくるとは驚きだな
NG登録おめでとう

152 :うさにゃん (ワッチョイ eaca-unxX):2020/01/30(Thu) 21:56:46 ID:V5ecsk0+0.net
>>146
うん、そういうことだと思うわ
中央線を昼間8両に統一したいなら別に8コテじゃなくてもできるし
東海道線の普通から2連が消えたときも昼間大府折返しで減便になったからね

最も中央線は名古屋市内のみ本数を維持する可能性もある
春日井止まりが設定されるかもしれないな

153 :名無し野電車区 (ワッチョイ f10d-8HTr):2020/01/30(Thu) 22:17:12 ID:gGEHQVC00.net
>>146
皆さん重要なことをお忘れのようで
315系4連のランニングコストは211系3連より安い
315系8連のランニングコストは211系6連より安い

あえて間引かなきゃいけない動機に乏しいんですよ

154 :亀にゃん (ワッチョイ eaca-unxX):2020/01/30(Thu) 22:19:10 ID:V5ecsk0+0.net
>>96
https://i.imgur.com/bdgHLaM.jpg

静鉄だとこんな感じだね
阪神よりは少し小さいのかな?

155 :名無し野電車区 (オッペケ Srbd-A+RZ):2020/01/30(Thu) 22:26:27 ID:qjqfk9N+r.net
名鉄に見られる画面ひとつ。
一般的な画面ふたつ、片方は停車駅や運行情報、もう片方はCM。
阪急なんかで見られる連続画面、左右別々で表示することもまとめて表示することも可能。
名鉄や丸ノ内線のリニューアル車に見られる細い画面、文字のみ。

どれになるかな?

156 :名無し野電車区 (ワッチョイ 6ada-Ice+):2020/01/30(Thu) 23:08:12 ID:qK/+ft+n0.net
倒壊だろ?
N700S同様、文字スクロールだけに決まってる。
画面は静鉄A3000と同じかそれに似た機種一択。

157 :名無し野電車区 (ワッチョイ c585-PXjH):2020/01/30(Thu) 23:36:46 ID:jVs08gaU0.net
>>156
文字スクロールでどうやって階段位置を案内するんですかね…

158 :名無し野電車区 (ワッチョイ a6da-qGUK):2020/01/30(Thu) 23:39:58 ID:9AOFxGdh0.net
>>148
減便かもとは書いたが、本音は現状かそれ以上が理想。
コストが8両でも変わらないかそれ以下なら多少の空気輸送になっても本数そのままかもしれない。
あとは乗務員の数、東海では今のところ無いが最近あちこちで乗務員不足での本数削減をやってるからもしかしてという思いもあったので。

159 :亀にゃん (ワッチョイ eaca-unxX):2020/01/31(金) 00:09:51 ID:ZIhSCFG40.net
>>156
在来線駅モニターは文字だけから画像表示に切り替える予定って言ってるけどw

>>158
コストが同じだから電力を無駄に消費してもいい、という考えなのかは微妙だよね
ダイヤの本数もそうだけど、一度増やすと元に戻しづらいんだよね
中央線なんて毎時7本に減便したらものすごいクレームあったし
だから現状維持で短い編成にしたほうがよかったんだけど

中央線スレなんてもう現状のダイヤのままで8両統一を勝ち取ったぞ!みたいに息巻いてるからねw
現実はそんなに甘くはないと思うけどww

160 :名無し野電車区 (ワッチョイ 6ada-Ice+):2020/01/31(金) 00:33:02 ID:Yrr8FC8O0.net
>>157
階段位置?
「階段は前から〇両目付近にございます。」で済むだろ。
倒壊のことだから、束のトレインビジョンのような便利さを期待してはいけない。

161 :うさにゃん (ワッチョイ eaca-unxX):2020/01/31(金) 01:09:07 ID:ZIhSCFG40.net
>>160
そろそろお前ウザいからNGな

162 :名無し野電車区 :2020/01/31(金) 07:40:14.19 ID:VaMkgqVlp.net
そもそも昼間の空気輸送を気にするんなら8コテ作るなんていう話にならない 今までの考え方は捨てるべき

163 :名無し野電車区 :2020/01/31(金) 07:52:53.74 ID:zY7xLZOHd.net
>>155
1番目だろ

>>157
155のようなバカな静岡爺さんを相手にする必要ない

164 :うさにゃん (ワッチョイ eaca-unxX):2020/01/31(金) 09:44:09 ID:ZIhSCFG40.net
>>153
それだとガラガラでkもゆとりがあるアピールができる東海道名古屋口が一番適任っぽいがw

165 :名無し野電車区 (ワッチョイ ad21-XopQ):2020/01/31(金) 17:34:45 ID:i+e6X5xy0.net
315系14両増の理由は東海道名古屋−岡崎の朝ラッシュ時対策。
同時間帯で岐阜方面より20輌も少ない。
中央線は朝に優遇されすぎの東濃は減車、減便確実だろう。

中央線の昼間は8連固定にはならない。8連は最大半数程度。
必ず4連や4+2の6連は走る。

166 :名無し野電車区 (アウアウクー MM7d-DfF+):2020/01/31(金) 18:41:42 ID:2HU+oulwM.net
>>133
その列車欲しいわ〜
中央上りの最終が早すぎるから、地元春日井で飲み会あっても稲沢まで帰れんもんで断る日々…

まぁ、個人的過ぎる要望ですが

167 :名無し野電車区 (オッペケ Srbd-A+RZ):2020/01/31(金) 20:55:34 ID:Y9o1ZIB+r.net
静岡地区で5・6両編成が4両編成になるので名古屋地区は更に増えるかも?

168 :名無し野電車区 :2020/01/31(金) 21:05:39.82 ID:LIUHrA+ha.net
昔東海道名古屋でも2両普通とか走ってたなぁ

169 :名無し野電車区 :2020/01/31(金) 21:15:47.34 ID:i6zaeTa50.net
>>167
313の2本以上併結や313+315の併結で5連以上の運用は続くと思う。315の併結なしに置き換えれば、関西線の5連運用も4連にされる恐れがある。

>>154
多分同じ。

>>155
315は3番の東芝製、313は4番のパッとビジョンに取り替えを希望。

170 :名無し野電車区 :2020/01/31(金) 22:10:42.35 ID:JqEyg+L40.net
>>168
313系が出る前、豊橋13:02発だったか13:47発だったかが213系2両だった(時々4両)。
なんで当時関西線運用だった213系が豊橋まで来ていたんだろう。

171 :名無し野電車区 :2020/01/31(金) 22:39:24.11 ID:7FudjfA90.net
213がデビューしたばかりの頃、終電間際に名古屋始発大垣行きの213連2連の快速があった

172 :名無し野電車区 :2020/01/31(金) 23:02:52.53 ID:+h2I1gQs0.net
        (⌒Y⌒Y⌒)
       /\__/│
      /  /ー  ー\
   (⌒ / / ⌒  つ⌒ \    
  (  (6 _________ | ♪ザザエさん〜  
   (_|  \ノ_ノ_ノ_ノ  |  ♪ザザエさん〜
       \   \)_)_ノ /   ♪放尿は愉快だな〜♪
      / \____/  
      | l    l |     ..,. ., .,
      | |    | _|。.:_::゜。-.;.:゜。:.:;。
      ヽ \_ .。'゚/   `。:、`;゜:;.::.。:.:。 プシャアアアアアアアアアッ
       /\_ン∩ソ\    ::..゜:: ゚。:.:.::.。.。:.
    .  /  /`ー'ー'\ \  ゜: ::..゜:: ゚。:.:.:,。:.:.
     〈  く     / / ::..゜:: ゚。:.:.:,.:.:.:。:.:,
.      \ L   ./ /   ::..゜:: ゚。:.:.:,.:.:,.:.:.:,
        〉 )  ( .:  \  ::..゜:: ゚。:.:.:,.:.:,.:.:.

173 :うさにゃん :2020/01/31(金) 23:12:37.46 ID:ZIhSCFG40.net
>>165
激しく同意
そんなところだろうな
関西線に4コテが入るとアナウンスされているから
4コテを朝は関西線昼間は中央線に入れるだろう

>>166
中央線の上りはもっと遅くてもいいと思う
最終を高蔵寺発大垣行きにすれば20分繰り下げできるはず

174 :亀にゃん :2020/01/31(金) 23:18:23.82 ID:ZIhSCFG40.net
>>170
関西線は大垣担当だったからだよ
走行距離の調整で東海道線の運用もあったんだ
当時の関西線は1時間に1〜2本だったから昼間は車両が余ってたからね

175 :うさにゃん (ワッチョイ eaca-unxX):2020/02/01(土) 01:39:10 ID:3dU0ySYh0.net
https://twitter.com/nekonekocyan/status/1222381089433346048

鉄道の方が問題解決が容易。
例えば静岡地区の在来線なら基本的に10両編成にして、本数を削減するというのが正しい志向となる。




やっぱこいつかよwwww
(deleted an unsolicited ad)

176 :名無し野電車区 (ワッチョイ ea91-a91N):2020/02/01(土) 04:27:54 ID:DGe0l8WX0.net
>>175
労使対立の激しかった昭和40年代に国鉄が解決策でそれやって
国民から総すかん喰らって後の国鉄解体に
繋がったという事実を知らないのかね

知ってて書いてるならただの嫌みだが
歴史の勉強は必要だなあ

177 :名無し野電車区 (オッペケ Srbd-A+RZ):2020/02/01(土) 05:52:04 ID:M0nuNatwr.net
なぜか213系は神領と大垣を行ったり来たりしている。
最初神領に配属されてその後大垣に転属、やがて神領に復帰して飯田線転用で再度大垣転属って流れ。

178 :名無し野電車区 (スップ Sd0a-ZjM+):2020/02/01(土) 08:55:45 ID:7/5UVY6ud.net
>>165
4連はワンマンで単独運用じゃないかな
8連と313系の3+3と予想

179 :亀にゃん (ワッチョイ eaca-unxX):2020/02/01(土) 08:57:27 ID:3dU0ySYh0.net
>>176
どうも車を持ってないみたいなんだよねw
未だに電車主体の生活って東京だけだし
なんだかなあってw

>>177
113系もそんな感じだったね
昔から神領と大垣では車両を融通しあってるし

180 :犬にゃん (ワッチョイ eaca-unxX):2020/02/01(土) 08:58:52 ID:3dU0ySYh0.net
>>178
前スレにあったけど315系は非常電源詰んでるから他形式とは併結しないかもね
多分313との併結もないと思うよ

181 :名無し野電車区 (アウアウウー Sa21-C26E):2020/02/01(土) 09:06:59 ID:aaVNPUnSa.net
>>180
近鉄「あり得ない」

182 :名無し野電車区 (アウアウカー Sa55-THVZ):2020/02/01(土) 10:07:19 ID:VMr9+GWJa.net
213系ってあちこち使い回されてるな
中央線でも走ってたし

183 :名無し野電車区 (スプッッ Sd0a-/qtQ):2020/02/01(土) 13:12:11 ID:bBkK062zd.net
>>182
まず2ドアって時点で近郊型としては役に立たない
まだ2コテだからいろんな線区に入れただけ117よりはマシ

184 :犬にゃん (ワッチョイ eaca-unxX):2020/02/01(土) 14:20:45 ID:3dU0ySYh0.net
>>182
2ドア車の運命は儚いよね
急行型からの系譜なんだろうけど
隣は寝台車になっちゃったしw

185 :亀にゃん (ワッチョイ eaca-unxX):2020/02/01(土) 14:22:05 ID:3dU0ySYh0.net
話を変えちゃってごめんね

ブログ書いててふと思ったんだけど、大曽根ってホームドア入ったらどうなるんだろう?
停車位置を先頭に合わせたら名古屋方面にダッシュする人が増えちゃうよねw
それとも最後尾に合わせて停車するのかな?
その辺どうやって対応するのか気になるよ

186 :名無し野電車区 (スッップ Sd0a-tYt5):2020/02/01(土) 17:09:36 ID:yeMqXiw/d.net
西の117が儚いとかバカなんだろうか
死に際にまで寝台列車にされて果報者だろ

勘違いツルハゲはさっさと消えろ

187 :名無し野電車区 :2020/02/01(土) 18:40:04.88 ID:nNSjUHJM0.net
117系が儚いんじゃなくて2扉近郊型が儚いんだろうな
417系が出た頃に、これからの地方都市の近郊型はこうなるかと思わせたけど定着しなかったね
各地で派生形式が出たけど、まとまった数を置き換えるには至らなかった

そう考えると山陰の126とかは特殊な事例かも
優等に使うことを想定してないのにあの車体だから

188 :名無し野電車区 :2020/02/01(土) 18:44:39.74 ID:wVtAh+Sr0.net
金山発の快速系に117が使われた時もあったな
もう15年以上前だけど

189 :名無し野電車区 (ワッチョイ ea7d-5QHy):2020/02/01(土) 19:12:57 ID:oHJZfecB0.net
そもそもどの2ドア近郊型も急行型の置き換えが目的だったからね。
ドア数を増やすって当時の感覚では難しかったのでは。

190 :名無し野電車区 (アウアウウー Sa21-PXjH):2020/02/01(土) 19:36:25 ID:CfGVKYcda.net
急行型の置き換えだからというより、JR化直後だからだよ。
標準型を全国どこでも入れるような硬直した運営から、いろんなタイプの車両を入れて線区に合わせたサービスの提供に舵を切るべく試行錯誤してた時代だね。
関西線は近鉄が競合してたからそれを意識したんだけど、思ったより乗客数が伸びてしまって使いにくくなってしまったんだよな。

191 :名無し野電車区 :2020/02/01(土) 21:05:44.01 ID:SpmOWZDI0.net
幻の中央線205系と御殿場線213系を思い出した

>>143
国内譲渡ならえちぜん鉄道へ行った119系みたいにVVVF改造するんじゃないかな?

192 :名無し野電車区 (ワッチョイ f10d-8HTr):2020/02/01(土) 22:05:13 ID:nNSjUHJM0.net
御殿場線の213=211-6000だよね?
機構的には213と同じだから当初そう呼んでただけでは

193 :名無し野電車区 (オッペケ Srbd-A+RZ):2020/02/01(土) 22:06:07 ID:MEOEwWYdr.net
今別の所でも話題になってるけどその213系の置き換えって案外神領の313系の3両編成って可能性無いかな?
と言うのも213系14本を全て置き換えようとすると2両編成だけではどうしても14本も捻り出せない(大垣は快速の増結だけでほぼ使う、神領はワンマン運用と増結で一杯、静岡もワンマン差し引くと残り少ない)。
そもそも119系時代は3両編成あった訳だし4両で走ってる列車を3両にって出来ないかな?

194 :名無し野電車区 :2020/02/01(土) 22:19:12.06 ID:FvhAOjGx0.net
シンの313の転属がない場合の予想
315系8連12本4連11本
B100B200で6連6本(予備除く)B0が3本
B0を2本K50分で関西線に回す。

195 :名無し野電車区 :2020/02/01(土) 22:23:53.72 ID:w0Mdlgaf0.net
熱海乗り入れ列車だけでも、6連トイレ付きにしてくれ。
贅沢は言わん。

196 :名無し野電車区 :2020/02/01(土) 22:24:11.12 ID:myTO2kDy0.net
神領313が静岡に転属しないという何の根拠もないルールをいつの間にか作った奴がいるな
奇数編成が名古屋に残ると断定する根拠がどこにあるのか

197 :名無し野電車区 :2020/02/01(土) 22:30:10.66 ID:ld9j+EKs0.net
>>196
お前の希望なんてどーでもいいわ。
消えろカス

198 :名無し野電車区 :2020/02/01(土) 22:33:59.78 ID:myTO2kDy0.net
>>197
黙れ静岡人
根拠のないタブーを押しつけるな

315については、正直なところツイッターの予想の方がはるかに常識的だ

199 :名無し野電車区 :2020/02/01(土) 22:50:27.28 ID:4QPr8xfo0.net
>>196-198
315系導入で決まっている事
・2021年度から2025年度にかけて352両(4連42本、8連23本)を新製
・名古屋・静岡都市圏を中心に、中央本線、東海道本線、関西本線等に順次投入する計画
・置き換えは211系、213系、311系全編成
これ以外は現時点では不明。神領・大垣・静岡の313系に廃車以外の動きがあるのかないのか断定は不能。

200 :名無し野電車区 :2020/02/01(土) 23:27:19.38 ID:nNSjUHJM0.net
>>195
だからトイレ無しはなくなるんですが

201 :名無し野電車区 (スッップ Sd0a-PON9):2020/02/02(日) 00:29:59 ID:rSOvUD12d.net
213も置き換え対象だけど、トイレのあとつけ改造したし、引退させるのは後の方だろうな。
まず211−0、トイレ無しの211系そして311かな。

202 :うさにゃん (ワッチョイ eaca-unxX):2020/02/02(日) 00:51:07 ID:SrhrEvEo0.net
>>194
転属が無いほうが朝の減車も昼の減便も少ないからね
8連が入れば入るほど不便になる中央線ww

203 :犬にゃん (ワッチョイ eaca-unxX):2020/02/02(日) 00:51:54 ID:SrhrEvEo0.net
>>195
トイレもあるし120も出すようになるから期待してて

204 :うさにゃん (ワッチョイ eaca-unxX):2020/02/02(日) 00:52:39 ID:SrhrEvEo0.net
>>198
地域対立を煽る書き込みはご遠慮下さい

205 :亀にゃん (ワッチョイ eaca-unxX):2020/02/02(日) 00:53:56 ID:SrhrEvEo0.net
>>196

206 :亀にゃん (ワッチョイ eaca-unxX):2020/02/02(日) 00:56:05 ID:SrhrEvEo0.net
あれ?送信しちゃったw

>>196
Twitterって神総くんのことかな?
運転士(組合?)が奇数編成の廃止を要望してて315系が入ると全て偶数になるってやつね

でも飯田線に3連がある以上奇数編成は神領か大垣のどちらかに所属する必要があるし
今更静岡配置にするとは考えにくいからね
そういう意味でも3連の静岡転属は無いと考えるのが常識的だろうね

207 :亀にゃん (ワッチョイ eaca-unxX):2020/02/02(日) 00:59:13 ID:SrhrEvEo0.net
神総くんとも少し話したんだけど彼も東海公式のソースを見て
名古屋の東海道線と書いてないから東海道線には入らない!って勘違いしてるんだよね

もう一度公式ソースを良く見ればすぐ分かるんだけど
どうも名古屋静岡地区の中央線・東海道線という記述が
「名古屋の中央線、静岡の東海道線」って捉えてるみたい
それじゃあ関西線はどこ所属なの?ってw

そうじゃなくて名古屋静岡地区の「中央線・東海道線・関西線」なんだよね

208 :うさにゃん (ワッチョイ eaca-unxX):2020/02/02(日) 00:59:48 ID:SrhrEvEo0.net
名古屋地区の中央本線
静岡地区の東海道本線
関西地区の関西本線

これだな

209 :名無し野電車区 (ワッチョイ 597c-XopQ):2020/02/02(日) 01:06:10 ID:IXnJmJqO0.net
朝ラッシュ時で全てを考えると

213系14本は313系1300の10本と静岡の313系3100の2本で置換。
大垣の313系3000は予備が3本あり1300と3000の共通運用で28本有れば足りる。
静岡は315系4連30本120輌と思われるが211系廃車は111輌なので4輌飯田線に転属させても5輌増加。

神領の313系は1300の22本以外は全て大垣行きでB400のB500化は確実。
それでも2連が足らず朝ラッシュ時ピーク12本中少なくとも4本は8連となるが23本あると1本は増発可能で下り7時台など含め1または2往復増発かも。

3連は残念ながら静岡ではなく6連で313系5000運用他に。
朝の米原から名古屋への直通8連は減車され大垣で分断、飯田線の2+2連運用に充当かも。

B200の8500番台のHLは廃止。
CLも同様だったが東濃を優遇しても乗車率は40%を下回る。東海道で有効に使えばいい。
今までの東濃優遇は明らかに贔屓か個人的な思い入れであり利用者減で流石に社内でも問題になった?
もはや東濃は消滅可能性都市だらけ。

315系8連の長編成は裏を返せば8連が不要な利用者が少ない地域での減車、減便とセット。
今後の現場要員確保を考慮しても当然。

210 :うさにゃん :2020/02/02(日) 01:45:58.40 ID:SrhrEvEo0.net
>>209
どう予想しても朝の神領の10連が減るのは確実だな

って神総の予想ほぼ丸写しやんけ

211 :名無し野電車区 (ワッチョイ 1e0e-4v/K):2020/02/02(日) 02:07:50 ID:l9Nb3Kbs0.net
導入予定が4コテと8コテのみというのが予想を困難にさせる
分からないから楽しくなるとも言えるが

212 :うさにゃん (ワッチョイ eaca-unxX):2020/02/02(日) 02:52:11 ID:SrhrEvEo0.net
>>211
4コテは静岡確定
2コテがないから213の置き換えは313-300か1300か3000のどれか
さらにワンマンが必要ないから1300と3000は消える
1700の飯田線運用がなくならない限り名古屋地区の奇数排除は不可能


となると神領に全て8コテを入れると次のようになる

・中央線朝は全て8両ロングに減車
・東海道線に313が大量移籍で大増発

まあ313の3+3が大垣に移籍することは否定はしないが
2連の300がほとんど飯田線に回ることになるから8連が組めなくなる
唯一可能性があるとすれば3+3(6)+4の10連が大垣に誕生することくらいかw

213 :名無し野電車区 (スププ Sd0a-eeDY):2020/02/02(日) 03:05:03 ID:nVoEpEi8d.net
https://i.imgur.com/7vxJO5M.jpg

214 :犬にゃん (ワッチョイ eaca-unxX):2020/02/02(日) 03:12:08 ID:SrhrEvEo0.net
>>209
HL廃止はどうだろうね
あまりやる気がないのはその通りだと思うけど

3+3の運用は無理して米原に入れなくてもいいんじゃない?
313-5000と共通運用ってのはアリだと思うし

215 :犬にゃん (ワッチョイ eaca-unxX):2020/02/02(日) 03:24:00 ID:SrhrEvEo0.net
>>198
>根拠のないタブーを押しつけるな

じゃあ神領に全部8コテが入るって根拠はあるの?
Twitterの予想の方が常識的なんておじさんの押しつけじゃん
本当に自己中だよねおじさん

216 :うさにゃん (ワッチョイ eaca-unxX):2020/02/02(日) 03:25:26 ID:SrhrEvEo0.net
>>186
ハゲは青熊だろ?
今日も信者に囲まれて光り輝いていたぞ

217 :亀にゃん (ワッチョイ eaca-unxX):2020/02/02(日) 04:20:30 ID:SrhrEvEo0.net
>>146
>8両編成はどちらかに集中配置になると思う。さすがに両方とも施設を改修することは無いだろう。

むしろどっちも8両に改修すれば4+4のまま入れるようになるんじゃないかな?
多分313系も315系に合わせて4+4や6+2のままの運用が増えるだろうから
いちいちバラす必要がないようにした方が効率的だと思うけどね

218 :名無し野電車区 (ワッチョイ 9a5b-i7CI):2020/02/02(日) 05:37:44 ID:AubejLj70.net
静岡は全車トイレ付きになるから併結運用はかなり削減されそう

219 :名無し野電車区 (ワンミングク MM7a-PFAi):2020/02/02(日) 06:15:40 ID:c5svg83JM.net
>>218
相当数の5、6連が4連に削減されるのは濃厚だね
そう考えると投入は20本強に留まりそう

220 :名無し野電車区 (ワッチョイ 2afd-2SxG):2020/02/02(日) 07:12:45 ID:INkTLDsX0.net
カキに8連は入ると思う。Y100+2連を置き換えで2連を捻出。
新快速特快は最新車両が常識。

221 :名無し野電車区 :2020/02/02(日) 07:33:40.98 ID:qcFUFUzF0.net
>>220
名鉄に客取られるような自殺行為をするわけねーだろ

222 :名無し野電車区 (オッペケ Srbd-A+RZ):2020/02/02(日) 07:49:11 ID:HRmZBvXgr.net
大垣に8両編成入れる場合311系が60両あるので8編成64両投入すれば必要数は確保できる。
神領はその分4両編成も入れる。
この場合最新鋭がラッシュ屋になってしまう問題があるけど。

223 :名無し野電車区 (ワッチョイ 2afd-2SxG):2020/02/02(日) 08:30:48 ID:INkTLDsX0.net
311置き換え分だけで朝ラッシュある程度緩和されるのなら
自殺行為とは言えないんじゃないかな。

224 :名無し野電車区 (オッペケ Srbd-A+RZ):2020/02/02(日) 08:59:02 ID:HRmZBvXgr.net
そう言えば静岡の場合2両編成の運用ってどうなっているのかな?
3000番台が御殿場身延ワンマンで2000番台が本線増結用で合ってる?
2000番台の御殿場身延運用も多いかな?
(下三桁は省略)

225 :名無し野電車区 (ワッチョイ 6ada-/qtQ):2020/02/02(日) 09:36:15 ID:qcFUFUzF0.net
>>224
その通り
2300番台は211の3コテの増結兼トイレ確保用

226 :名無し野電車区:2020/02/02(日) 10:04:49.32 .net
朝や夕ラッシュに315投入するのはやむを得ないけど
昼間に突っ込まれるのは勘弁ならんな
三河住みとしての意見だが

227 :名無し野電車区 (オッペケ Srbd-A+RZ):2020/02/02(日) 10:09:23 ID:HRmZBvXgr.net
一番飯田線転用の可能性ある2両編成は静岡の車両か。
ただしそれでも到底14編成確保できるとは考えにくいけど。
神領の1300番台もワンマンを差し引き313系4両編成の増結用に使うとほとんど残らないっぽいし。

228 :名無し野電車区 (スッップ Sd0a-4v/K):2020/02/02(日) 10:24:58 ID:XJojMZYFd.net
開き直って8コテを多数持って来れば4+2や6+2の運用を減らすことが出来る…

229 :名無し野電車区 (オッペケ Srbd-A+RZ):2020/02/02(日) 10:40:11 ID:HRmZBvXgr.net
ゆるキャン△スレより、373系がものすごい事に。

列車内「ゆるキャン△」世界 JR身延線、アニメ特別号初運行
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200202-00000017-at_s-l22

JR東海静岡支社の岡田弘介営業課長は「改めて作品の人気を実感した。身延線沿線の観光活性化を盛り上げたい」と語った。

230 :亀にゃん (ワッチョイ eaca-unxX):2020/02/02(日) 10:55:59 ID:SrhrEvEo0.net
>>220
朝のラッシュ限定で何本かはロングになるだろうね
313-300がいなくなると2連は313-5300の5本しかなくなっちゃうから
8連が組める本数が極端に減っちゃうし

231 :名無し野電車区 (ワッチョイ a6da-qGUK):2020/02/02(日) 10:57:02 ID:gUN1Ac3O0.net
>>209
3連2本併結での5000番台運用は不可能。
今後ホームドアを設置していくと柵と合わず乗降できないドアが出てくる。
ほかの3連が妥当なところで使い倒すだろう、関西線や武豊線とか。静岡以外にも使えるところはあるだろう。

232 :名無し野電車区 (ワッチョイ 2585-ZjM+):2020/02/02(日) 11:30:29 ID:UXimQopM0.net
>>231
https://jr-central.co.jp/news/release/_pdf/000038511.pdf
↑より可動幅が狭いものを設置すれば不可能だが、実際どうなるのか判らない。さすがに2連4本併結はやらないと思うが。

233 :名無し野電車区 (ワッチョイ 6ada-Ice+):2020/02/02(日) 12:48:04 ID:qcFUFUzF0.net
ホームドア本格導入に合わせて、
名古屋圏だけ313のデザインも315と同じに変わるんじゃね?
倒壊の前例と違うから実現可能性は別だけど

>>231
神領の3コテはどれも動かないと思う
関西線か8コテの合間に中津川行きがメインと見る

234 :亀にゃん (ワッチョイ eaca-unxX):2020/02/02(日) 13:40:34 ID:SrhrEvEo0.net
今すごいこと思いついたんだけど
313-5000のY101-112を4コテと8コテに組み直したら
快速のオール8両化が実現できるんじゃないかな?

235 :うさにゃん :2020/02/02(日) 13:47:20.22 ID:SrhrEvEo0.net
■■■■■■*12

■■■■■■■■*6 ■■■■*6

■■■■■■*5 ■■*5

■■■■*10

数は合うぞ 

236 :亀にゃん :2020/02/02(日) 13:55:25.76 ID:SrhrEvEo0.net
>>229
大成功してるみたいでよかったよね
ご当地アニメって当たり外れ大きいし
君の名はに続いて2回も当たり続けるのはさすがだよ
のうりんはコケたけどw

237 :亀にゃん :2020/02/02(日) 14:04:10.47 ID:SrhrEvEo0.net
>>233
うん
神領の3コテは他では使いづらいからね
飯田線なら大垣のほうが使いやすい気もするけど
豊橋まで送り込みするのには6連にしないといけないから
相方の3連が豊橋で遊んじゃうことになるし
そうすると3連で名古屋から豊橋まで回送した方が楽なんだよね

238 :うさにゃん (ワッチョイ eaca-unxX):2020/02/02(日) 14:23:03 ID:SrhrEvEo0.net
中央線の1300は非ワンマンの8編成しかゆとりがないから
つまり導き出される結論としては313-300を飯田線に出すかわりに
313-5000を組み直して単体で8コテにするっていう方法しかない

そして313-300が引退する時に再び組み直して2連を捻出する際に
4コテを2コテと8コテにすればよい

■■■■*16

■■■■■■■■*4
■■*16


あれ?俺天才か?

239 :うさにゃん (ワッチョイ eaca-unxX):2020/02/02(日) 14:30:23 ID:SrhrEvEo0.net
すまん計算間違えたwww

8*5
4*1
2*10だったわ

まあ足りない分は1100を同じように組み替えればいいっしょ(適当)

240 :名無し野電車区 (スッップ Sd0a-4v/K):2020/02/02(日) 15:30:02 ID:XJojMZYFd.net
どこかの私鉄や地下鉄みたいに異型式混結で6コテ化や8コテ化やればいいのに()

241 :名無し野電車区 (スプッッ Sd0a-ZjM+):2020/02/02(日) 15:30:37 ID:JjVPQtOTd.net
>>227
14編成もいらんでしょ
予備車減らせるし
御殿場線を3両編成にして東海道線の3+2を基本やめれば静岡からかなり持ってこれるかと

242 :名無し野電車区 (アウアウウー Sa21-5PAk):2020/02/02(日) 15:44:23 ID:UL5uMToOa.net
>>241
余裕あるなら1700引き揚げでしょ
静岡の3000を飯田線にまとめたらたしかに統一感出るよなあとは思う
じゃあ静岡どうすんのよって話になるけど
ここで大垣なり神領なりから持ってくると結局何かが泣き別れになる
この辺の始末の悪さも315の統一仕様化に影響してるんだろうな
静岡も東海道は3連だとキツいから3+3になって編成数は早々減らせないぞ
個人的には2連3連の大垣神領から静岡への転属もアリだと思ってる
315に置き換えるだけだと編成の数が減るからな

243 :名無し野電車区 (ワッチョイ f10d-8HTr):2020/02/02(日) 16:31:48 ID:/DEONUSO0.net
>>241
うん
飯田線に3コテを持っていくくらいなら御殿場線に持っていって浮いた2連を飯田線に回すほうがいい

244 :うさにゃん (ワッチョイ eaca-unxX):2020/02/02(日) 16:33:31 ID:SrhrEvEo0.net
静岡転クロ厨が盛り上がってまいりましたwww

245 :名無し野電車区 (アウアウウー Sa21-5PAk):2020/02/02(日) 16:40:19 ID:H8K2YhMYa.net
どう言おうが構わんが、静岡への転属が無ければ大垣への315の配置が0になる可能性が上がるだけだからな?
プレスリリース上は大垣への配置は0でも嘘にはならない
個人的には寒冷地にクロスが入れば嬉しい
それくらいかな

246 :名無し野電車区 :2020/02/02(日) 16:55:57.70 ID:6kdn/qX80.net
普通にロングシートに改装した上で静岡転属だろ

247 :名無し野電車区 :2020/02/02(日) 16:57:24.52 ID:H8K2YhMYa.net
それならまずはキハ75のロング化からだな

248 :名無し野電車区 :2020/02/02(日) 17:00:51.77 ID:n+jPC8RSr.net
誰も静岡に転換クロス入れるなんて話してないのだが。

249 :名無し野電車区 :2020/02/02(日) 17:13:06.13 ID:6kdn/qX80.net
>>247
繁忙期にみえに回せないだろ
馬鹿か?

250 :名無し野電車区 :2020/02/02(日) 17:21:06.84 ID:H8K2YhMYa.net
繁忙期はキハ75はみえだけになるとでも?

251 :名無し野電車区 :2020/02/02(日) 17:27:25.88 ID:H8K2YhMYa.net
まあまずそんな事しないだろうけどな
特急のリニューアルすらしない物臭だけに
大垣の313を静岡に回そうが逆に静岡のを大垣に持って行こうがそのままだろう

252 :名無し野電車区 :2020/02/02(日) 17:35:11.75 ID:g1T2lOCb0.net
313-5Kの8コテはない。東海は大量に車輌改造が発生するようなことはしない。

静岡の315は4連30編成でほぼ決まり。211系3連は31編成 2連が9編成。
予備共通化で1本減、2+3で乗車率に余裕があるものはは4連で代用。
混雑する静岡安倍川間は3連が4連になり2+4や3+4となる。4+4もあり。

313の3連はB150含めて大垣に移る。B100とB200は共通運用で東海道は6連。
予備3本でY100の5Kの予備を兼ねる。豊橋以東&飯田線、大垣以西では3連運用も。

253 :名無し野電車区 :2020/02/02(日) 17:47:04.45 ID:TMrjtECb0.net
静岡は313も315も似合わんから211で統一しろ
空いた313は名古屋地区中央線に投入

東海の211は限界まで運用&JR束から購入

254 :名無し野電車区 :2020/02/02(日) 17:48:52.29 ID:n3SZC5TK0.net
>>253
お前の希望妄想なんてどーでもいいわw
カス野郎

255 :名無し野電車区 :2020/02/02(日) 17:50:02.51 ID:TMrjtECb0.net
>>254
静岡のくせに生意気に313に乗るなや
新潟にも劣る土人都市の分際でw

256 :名無し野電車区 :2020/02/02(日) 17:52:54.12 ID:i2bM3g1Ra.net
効率化という話なら豊橋〜浜松をオール3連化、飯田線と一部車両共用化とかか?
3連(1700番代除く)は朝夕は飯田線、昼は豊橋〜浜松の大垣車4連運用を置き換えるにはちょうどいあだろう。

257 :亀にゃん (ワッチョイ eaca-unxX):2020/02/02(日) 18:08:42 ID:SrhrEvEo0.net
できたー!

https://i.imgur.com/UL59uHv.jpg
https://i.imgur.com/0Fi0Gf4.jpg

258 :名無し野電車区 (ワッチョイ c594-/fp1):2020/02/02(日) 18:09:54 ID:czrhFyYs0.net
亀にゃんの予想に乗るのは本意ではないが、313-5Kの編成組み替え(6連のMTを1ユニット抜き取って8連と残った4連に)は現実にありそうな気がする。
そうでないと、やはり飯田線の車両の捻出は無理だろう。
その程度なら東海は過去にもやってるし(103を6+4から7+3に組み替え)。

改造といえば、113-2000の6連を3*2にぶった切ることもやっている。これはあんまり関係ないか。
313は3連が1.5M1.5Tなので組み替えは難しいが、偶数なら可能だ。

259 :亀にゃん (ワッチョイ eaca-unxX):2020/02/02(日) 18:14:24 ID:SrhrEvEo0.net
>>245
静岡に転属しなくても大垣には車両は入るよ
ちゃんと計算してるからw

260 :うさにゃん (ワッチョイ eaca-unxX):2020/02/02(日) 18:15:44 ID:SrhrEvEo0.net
>>254
そんなやつとっくにNGに打ち込んだぞwww

261 :亀にゃん (ワッチョイ eaca-unxX):2020/02/02(日) 18:16:21 ID:SrhrEvEo0.net
>>256
大垣を4連と8連に統一して増解結0にするのが最大の目的だね
金山のホームドアも関係してくるだろうし

262 :うさにゃん (ワッチョイ eaca-unxX):2020/02/02(日) 18:19:05 ID:SrhrEvEo0.net
>>258
西日本スレで聞いてみたが221や223で同じようなことをやってたから
多分313-5000でもできると思うぞ
そもそも117を6連から4+4に分解したこともあるしな

おそらく中途半端に存在する6連を4か8のどちらかにすることで
金山のホームドアの車掌スペースを削るのが目的だろう
6両があるとその分モニターの設置なんかに無駄にカネがかかるし
停車位置を2両毎に変えるのは運転士が反対すると思う

263 :うさにゃん (ワッチョイ eaca-unxX):2020/02/02(日) 18:24:32 ID:SrhrEvEo0.net
>>256
浜豊間は毎時3本で40分サイクルだから必要な本数はたった4本だけ
3連は10編成もあるからそのためだけに3連を転属するとは考えにくい
しかも豊橋までの送り込みを考えると

>>258
313-5000が快速メインの運用から外れるわけがないから
313-300を失うと6両が12本もできてしまう
これだとラッシュ時の快速がほとんど313-1000か最悪315になるからな
そうすると考えられるのが313-5000の組み換えだろう

264 :名無し野電車区 (ワッチョイ 0ae4-X97i):2020/02/02(日) 18:24:37 ID:SrPMZSU60.net
>>260
お前がNGされろよ老害障害者w
とっとと三途の川を渡れよ乞食w

265 :うさにゃん (ワッチョイ eaca-unxX):2020/02/02(日) 18:28:01 ID:SrhrEvEo0.net
あぼーんwwwwwwwwwwwwwww

266 :うさにゃん (ワッチョイ eaca-unxX):2020/02/02(日) 18:29:08 ID:SrhrEvEo0.net
つうかお前らもエクセル持ってるなら四線の運用表コピペで持ってこれるからやってみ?
エクセル無いやつはオープンオフィスでも代用できるぞ

脳内のイメージで○両はどこどこがいいなんてやってても一向に答えなんて見えて来ないぞ

267 :名無し野電車区 (ワッチョイ f10d-8HTr):2020/02/02(日) 18:29:17 ID:/DEONUSO0.net
>>258
懐かしいな
そのぶった切った3連が米原→熱海通しの普通に入ってたこともあった

268 :うさにゃん (ワッチョイ eaca-unxX):2020/02/02(日) 18:31:26 ID:SrhrEvEo0.net
>>267
ハズレの方にあたるとトイレなかったもんなw

269 :名無し野電車区 :2020/02/02(日) 19:27:11.19 ID:re6x+MZ40.net
>>256
豊橋〜浜松と飯田線の車両共用化はやりそうでやらないな。
213は117で2ドア車の運用実績がある豊橋〜浜松で使う手もあるけど、飯田線運用のみ。

270 :名無し野電車区 :2020/02/02(日) 19:38:19.08 ID:8AcjQZ7sr.net
>>258
>>262
物理的には可能で否定はしないが、補機関係(コンプレッサ・蓄電池・SIV等)の容量は大丈夫?Y100は20年以上使えるから改造すれば大丈夫そうだが。

>>253
プレス発表資料すらまともに読めない事はよく判った。

271 :名無し野電車区 :2020/02/02(日) 19:42:02.38 ID:wOUjzLiHd.net
もし313-5000の組み換えをやるとしたらまた区分番台が増えることになるのか()

272 :うさにゃん (ワッチョイ eaca-6pjD):2020/02/02(日) 20:10:01 ID:SrhrEvEo0.net
>>270
211だって10連まで行けるから長くするのは楽だと思うがな
103系だって7で走ってたしな

>>271
たぶん改番はしない
117みたいに番号が飛ぶだけ

273 :うさにゃん (ワッチョイ eaca-6pjD):2020/02/02(日) 20:30:06 ID:SrhrEvEo0.net
あとホームドアだが快速停車駅は良いとして名古屋以南の通過駅は全部315の4両で揃えるだろうな
これでかなりコストが削れるわ
名古屋以北は8連は残ると思う
中央線も8に統一するだろうし3連は城北線にでも封じ込めておけばいいよw

274 :名無し野電車区 (スッップ Sd0a-PON9):2020/02/02(日) 20:37:43 ID:+W8sfjXDd.net
国鉄時代にできた、するがシャトル(島田〜興津)ようの111や113が四連だったから、静岡も315で四連に戻るのか。
するがシャトル以外はモノクラスの7連や東京乗り入れグリーン車付きの11連の113だった。
朝夕のラッシュじに315を2つないで八連は出てくるのだろうか?
昔は9連があったようだけど、今は平日の朝の上りが3+3+2で静岡まで来て、静岡で後部の二両切り離しの八連が一番長いのかも。

275 :名無し野電車区 (ワッチョイ f10d-8HTr):2020/02/02(日) 20:45:06 ID:/DEONUSO0.net
身延線の115を置き換えている最中だったかな、一時的に115系の9連というのが朝の静岡口にあった

276 :亀にゃん :2020/02/02(日) 21:04:08.88 ID:SrhrEvEo0.net
>>274
じゃあ来週は静岡を作ってみるよ
多分8両はあると思うよ

277 :名無し野電車区 (アウアウウー Sa21-5PAk):2020/02/02(日) 21:19:14 ID:H8K2YhMYa.net
>>275
115の9連なら313-3000が入ってから115が廃車になるまであったぞ
導入当初は9連対応のホームモニターがなくてクハを1両抜いた5連に3連を付けて8連にしてたが、モニターが付いて9連になった
M車に1000番代が多くて東海道では目立っていたからよく覚えてる

278 :名無し野電車区 (ワッチョイ a6da-qGUK):2020/02/02(日) 23:57:06 ID:gUN1Ac3O0.net
>>224
全体で8運用あるうち、4運用が御殿場身延線での単独運用がある。

279 :名無し野電車区 (ワッチョイ 6d90-XopQ):2020/02/03(月) 09:29:43 ID:2WM4ZTbd0.net
神領の1300番台の朝。
B400 8本7運用 中央4運用、関西3運用、昼間5本が昼寝。
B500 24本22運用 木曽地区5運用 武豊6運用 関西7運用 中央東海道3運用 中央線1運用。

B400をB500にするとして、12運用は315系4連に置き換え可能。
この12本が飯田線用と推測。
中央から東海道に入る岐阜2運用の4本は315系。朝ラッシュ時のみ東海道にもロングシートが走る。
中央線の上りピーク時10連は最大で6から7本と半減。

280 :うさにゃん (ワッチョイ eaca-unxX):2020/02/03(月) 09:55:11 ID:5pmW0cbA0.net
213系にはワンマン設備はいらないって何度説明すれば理解できるんだろうな

281 :亀にゃん (ワッチョイ eaca-unxX):2020/02/03(月) 09:57:34 ID:5pmW0cbA0.net
>>279
中央線の朝ラッシュは中津川快速をのぞいて全て8両に
もしかしたら中津川快速すらも8両に
東海道線は一部を除いて普通は全て315系のロングに

それに神領に4連を増やしたら昼間は中央線はどうするの?
入れたばかりの8連の315系はお昼寝かな?

もう少し運用表をちゃんと計算して予想しようね

282 :鶴にゃん (ワッチョイ eaca-unxX):2020/02/03(月) 09:59:31 ID:5pmW0cbA0.net
神領厨は相変わらずだな
完全に中央線はロング、東海道線はクロスというイメージだけでゴリ押しして思考停止している

プレスにあったHC85と同じ台車、線路の検測機能という要素は全く無視しているようだ
常識的に考えたら東海道線にも入れて線路の検測をした方が効率化できるのは明らか
中央線なんて貨物がろくに走らない路線を頻繁に検測して何のメリットがあるんだ

283 :亀にゃん (ワッチョイ eaca-unxX):2020/02/03(月) 10:16:48 ID:5pmW0cbA0.net
1.315系の特長【別紙1】【別紙2】
(1)安全性・安定性のさらなる向上
・当社の在来線車両で初めて非常走行用蓄電装置を搭載することで、停電時などに最寄
り駅まで走行可能となります。
・車内防犯カメラを1両につき5箇所設置し、セキュリティを向上させます。
・主要機器(ATS−PT、モーターを駆動する電力変換装置)の2重系化等を実施し、
信頼性を向上させます。
・車両と地上との間のデータ通信装置を導入してメンテナンスに活用するほか、台車等
の振動状態を常時監視する振動検知装置を導入し、異常の発生の抑制や迅速な検知を
実現します。

284 :亀にゃん (ワッチョイ eaca-unxX):2020/02/03(月) 10:16:57 ID:5pmW0cbA0.net
(2)快適性・利便性の向上
・試験走行中である次期特急車両HC85系と同じ台車構造を採用し、乗り心地を向上
させます。
・階段位置等の駅設備や運行情報等を車内のフルカラー液晶ディスプレイに表示し、お
客様へのご案内を充実させます。
・全車両に車椅子スペース、全編成に車椅子対応トイレを設置するなど、バリアフリー
設備を充実させます。

285 :亀にゃん (ワッチョイ eaca-unxX):2020/02/03(月) 10:18:40 ID:5pmW0cbA0.net
(3)環境負荷の低減
・モーターを駆動する電力変換装置にSiC素子を導入するなどの省エネルギー化を
図り、消費電力量を約35%低減(211系比)します。
・室内灯及び前照灯にLEDを採用します。

286 :亀にゃん (ワッチョイ eaca-unxX):2020/02/03(月) 10:18:59 ID:5pmW0cbA0.net
2.投入計画
2021年度から2025年度にかけて352両を新製し、名古屋・静岡都市圏を
中心に、中央本線、東海道本線、関西本線等に順次投入する計画です。
会社発足前に製作した車両(211系8両)を更新することで、当社が保有する全
ての車両が会社発足以降に新製した車両になります。

287 :亀にゃん (ワッチョイ eaca-unxX):2020/02/03(月) 10:28:32 ID:5pmW0cbA0.net
>車両と地上との間のデータ通信装置を導入してメンテナンスに活用する
>名古屋・静岡都市圏を中心に、中央本線、東海道本線、関西本線等に順次投入する計画です。

とあるから中央線だけに集中投入とは考えにくいなぁ
東海道線のメンテナンスは適当でいいのかな?
全ての普通を315にする必要はないけど、最低でも半分くらいは入ってもおかしくない

>当社の在来線車両で初めて非常走行用蓄電装置を搭載することで、停電時などに最寄り駅まで走行可能となります。

とあるので、装置を持たない他の形式との併結は難しいんじゃないかな?
さあ、どうだろうw

288 :名無し野電車区 :2020/02/03(月) 10:45:51.75 ID:2WM4ZTbd0.net
4連は42本でどう考えても静岡に30本前後必要。
残り12本が大垣、或いは神領とシェアしたら飯田線用は捻出不可能。
東海道の朝ラッシュ時なんて110%以下。
ロング入れる必要など無い。

289 :亀にゃん (ワッチョイ eaca-unxX):2020/02/03(月) 11:06:04 ID:5pmW0cbA0.net
>>288
じゃあそのラッシュ時の混雑率が激しいならなんで中央線に313系が走ってるの?
ラッシュ時の混雑率なんてあくまでも目安の数字
100%も110%も120%も大した違いはないけど?

290 :うさにゃん (ワッチョイ eaca-unxX):2020/02/03(月) 11:06:39 ID:5pmW0cbA0.net
>>288
>4連は42本でどう考えても静岡に30本前後必要。
>残り12本が大垣、或いは神領とシェアしたら飯田線用は捻出不可能。

では運用表を作って証拠を見せて下さい

291 :犬にゃん (ワッチョイ eaca-unxX):2020/02/03(月) 11:08:06 ID:5pmW0cbA0.net
>>288
313系の定員は150人だから100%乗っていたら通路に100人は立ってることになるんだけど
110%ってもしかしてガラガラだと思ってるの?


おじさん

292 :鶴にゃん (ワッチョイ eaca-unxX):2020/02/03(月) 11:09:35 ID:5pmW0cbA0.net
バカの脳内だと乗車率110%というのは椅子に半分くらい座っている状態らしい
座席の定員が100%とでも思っているんだろうな

これだから電車で通勤したことのないニートは

293 :名無し野電車区 (スップ Sd0a-8HTr):2020/02/03(月) 12:36:16 ID:rEiEs9U9d.net
飯田線用の2連は313偶数編成の編成替えである程度生み出せるんじゃないかな

294 :うさにゃん (ワッチョイ eaca-unxX):2020/02/03(月) 13:49:12 ID:5pmW0cbA0.net
>>293
その可能性のほうがまだ高いな

そもそも中央線に8両全部とか4コテまで入れて313ぜんぶ大垣に転属とか
ソースに東海道線の名前がないとか勝手に読み違えて勘違いしたバカがいい出したことだからな
最初口々に言い出すものだからそうなのかと読み飛ばしていたが
よくよく読んだら全然違うじゃねーかよ
本当鉄道マニアって日本語が通じないバカだと再認識したわ

295 :名無し野電車区 (スプッッ Sd6d-4v/K):2020/02/03(月) 14:02:39 ID:Bzea7L7nd.net
置き換え対象に213系が入っていて
投入予定の315系は4コテ8コテばかりということは
313-300/-1300/-5300のような2両の運用も変わるということ…

296 :うさにゃん (ワッチョイ eaca-unxX):2020/02/03(月) 14:12:41 ID:5pmW0cbA0.net
>>295
313の2連の運用を動かせるのは313-300だけ
1300は中央線以外のローカルの分が動かせないし
5300は飯田に出すには新しすぎる

なぜかラッシュ時だけ列車が捻出できればいいとか訳のわからんことを言っているが
どう考えても飯田に持ってったら昼間も夜も影響受けるだろうに

となると313-5000の増結用として313-300の分が足りなくなるから
313-5000は昼間しか使えずラッシュは313-0/1000の新快速という結果になる
これでは明らかに非効率だし311の8連をロングの8連で置き換えないといけなくなる

297 :名無し野電車区 (スプッッ Sdea-4v/K):2020/02/03(月) 14:22:52 ID:ZCqFetk1d.net
>>296
4+2の組み合わせを減らす運用に変えれば捻出出来なくはないかも
今回の315系についてで分かったのは今まではこうだったの一部は過去形にされるだろうということ…

298 :うさにゃん (ワッチョイ eaca-unxX):2020/02/03(月) 14:29:45 ID:5pmW0cbA0.net
>>297
いや、無理だよ
313-5000は17編成あるのに313-5300は5編成しかないから
313-300は16編成だから14編成持っていったとしても2編成しか余らない
ラッシュ時はほとんどの313-5000が快速運用だから

299 :犬にゃん (ワッチョイ eaca-unxX):2020/02/03(月) 14:30:54 ID:5pmW0cbA0.net
ていうか仮に今回313-1300や3000だったとしても次置き換えるとき2連がないじゃんね
その時は飯田線用に大量に新車を作るの?
西日本でも組み換えはやってるんだから当然東海でもできるよ

300 :名無し野電車区 (ワッチョイ 59cb-ZjM+):2020/02/03(月) 14:45:15 ID:mnU3BKKo0.net
>>296
現在-300と-5300は共通運用組んでるが、これを分けると運用に制約が増えると思う。共通運用のまま東海道線・武豊線・飯田線で使うような気もする。さすがに-3000はワンマン運用があるから共通運用にしないが。

301 :名無し野電車区 (スプッッ Sdea-4v/K):2020/02/03(月) 14:47:22 ID:ZCqFetk1d.net
>>298
今の4+2や6+2の一部を空気輸送な空間が増える覚悟で8コテや4+4になるかもと思ったり…
十数年後に老朽化した313系を置き換える時は315系の増備車になるかさらに次の新型になるか
西の北陸線や広島みたいに新型に置き換えて最後まで使い倒すパターンもありえるだろうし
キハ25が運用されている路線もその方向だし

302 :名無し野電車区 (JP 0Hc9-qGUK):2020/02/03(月) 15:24:01 ID:YMUPnXlqH.net
>>296
別に5000番台をラッシュ時に快速系統で使わなければいいだけじゃない?
ラッシュ時は5000番台を普通に回して快速系統を4+4両なり315系で回せば2両が多少減ってもどうにかなりそうだけど。

303 :犬にゃん (ワッチョイ eaca-unxX):2020/02/03(月) 15:59:09 ID:5pmW0cbA0.net
>>300
>>235

304 :うさにゃん (ワッチョイ eaca-unxX):2020/02/03(月) 16:01:58 ID:5pmW0cbA0.net
>>301
空気よりも東海道から6両をなくしてホームドアを4と8だけ対応させるほうが安上がりだと思う

305 :亀にゃん (ワッチョイ eaca-unxX):2020/02/03(月) 16:02:42 ID:5pmW0cbA0.net
>>302
それができるかどうか試したのが>>257だよ!

306 :うさにゃん (ワッチョイ eaca-unxX):2020/02/03(月) 16:07:40 ID:5pmW0cbA0.net
>>302
朝のラッシュに普通が6両以下で走っているのは下りの数本だけ
12本もあるのに半分は車庫で休ませるのか
それより終日8連にして大垣に到着した際に車庫から入れ替えた方が簡単に走行距離を合わせられる

307 :名無し野電車区 (スプッッ Sd6d-4v/K):2020/02/03(月) 16:37:54 ID:kYkHjFEWd.net
>>304
この際313-5000の組み換えも無いと言えないということになるな

308 :名無し野電車区 (スプッッ Sd0a-qGUK):2020/02/03(月) 16:43:06 ID:myhgC8u0d.net
>>305
そもそもそれが当てはまるかもわからない、運用にしろダイヤにしろ。君の空想だけで決められてもねぇ。

正解を持っているのは君ではなくJRなんだよ。

309 :亀にゃん :2020/02/03(月) 17:02:57.21 ID:5pmW0cbA0.net
ちょっと切り口を変えてみて、315系が入ってもダイヤ改正の目玉に「乗り降りがしやすい快適なロングシートにしました」
なんて言ってもそこまで大きな宣伝効果はないんだよね
でも「快速を8両に統一しました」だとすごく宣伝効果が高いね

313-5000が登場した時に最初の12編成に増結用の2連がなかったのは
将来組み替えることで4連と8連に統一するためだったんだね!

310 :名無し野電車区 :2020/02/03(月) 17:03:14.10 ID:btw+sr1na.net
JRも正解になかなか辿りついてない感があるのだが。
中央線とかクロス車への未練と短期撤退の繰り返しでしょ。

311 :犬にゃん :2020/02/03(月) 17:03:30.19 ID:5pmW0cbA0.net
>>308
おじさん誰?

312 :うさにゃん :2020/02/03(月) 17:04:43.61 ID:5pmW0cbA0.net
>>310
まーた上から目線のキモヲタかよ
よくプロ相手に偉そうな口が聞けるな
こういうやつほど素人感満載なのがウケるわ
身の程知らずも大概にしろやクソガキ

313 :亀にゃん :2020/02/03(月) 17:05:10.58 ID:5pmW0cbA0.net
>>310
お家にかえったら手洗いうがいをするんだよ!w

314 :犬にゃん :2020/02/03(月) 17:07:22.22 ID:5pmW0cbA0.net
>>310
はあ?クロスに未練ってなんだよバーカ
お前みたいな田舎者のバカは鶴舞線にでも乗ってろよゴミ

315 :うさにゃん :2020/02/03(月) 17:09:58.43 ID:5pmW0cbA0.net
>>308
よほど面白くない結果の様子wwwwwwwwwww

これ以上迷鉄に対して圧力かけんなって?wwwwww

316 :鶴にゃん :2020/02/03(月) 17:10:44.87 ID:5pmW0cbA0.net
>>308
じゃあ貴様も中央線に8連で決定とか偉そうなこと言うなやカスが!
どの面下げて目上の人間にそんな偉そうなことが言えるんだよ人間のクズの分際で

317 :猿にゃん :2020/02/03(月) 17:13:00.97 ID:5pmW0cbA0.net
>>308
【テクノポップユニット】Perfume 3538【ドームまで1週間】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/idol/1579835261/773

773ファンクラブ会員番号774 (スプッッ Sd0a-qGUK)2020/01/29(水) 06:08:55.69ID:ua7AUvvpd
>>760
お、俺も


ぱふぅーむのファンなんスかwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

318 :名無し野電車区 :2020/02/03(月) 17:13:37.35 ID:GaV5JRyf0.net
春日井と岐阜の土民たちに315は勿体無いから211を更新し続けて運用すべき
車齢50年に達するまで廃車にするな

319 :猿にゃん :2020/02/03(月) 17:15:09.08 ID:5pmW0cbA0.net
ドラッグストア客数 ツルハ0.7%減、スギ5.9%減、ココカラファイン4.0%減、キリン堂3.3%減、 [956093179]
19:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2020/01/30(木) 17:04:05.50 zRxtGwLnd
一体何故…

ワッチョイって便利ッスねw

320 :うさにゃん (ワッチョイ eaca-0Ybi):2020/02/03(月) 18:40:24 ID:5pmW0cbA0.net
>>307
うん、組み換えなくても使おうと思えば使えるよ
神領に転属とかすれば
どう考えても足回り最強のハイスペックを殺すことになるが

まあ2006年の時点で東海はすでにここまで先を読んでたってこと
もちろん思うように行かなかった場合も考えてただろうけどw

ついでに言うと当然315の8コテもずっと8両のまま使うとは限らない
場合によっては4と混ぜて6にすることも可能だね
城北線が開業したら中央線は6両で十分だから
もしかしたら神領に入る315の8コテと大垣の4コテは同数になるかもしれない

321 :名無し野電車区 (エムゾネ FF0a-IVqh):2020/02/03(月) 18:58:12 ID:B/0jFME8F.net
>>307
組み替え論が浮上すると、静岡にとって都合が悪くなるから、なんとしても阻止したい本音もあるんじゃないの
といっても、しょせんはJRがどうするのかを想像してるだけなんだがw
ともあれ、組み替えの話が出たところで、結局これしかないかなと思ったけどね、俺は

322 :名無し野電車区 :2020/02/03(月) 19:55:35.94 ID:Ch0tjEJK0.net
プレスリリースのどこに8コテって書いてあるの?

323 :名無し野電車区 :2020/02/03(月) 20:35:40.95 ID:NLpBh8pg0.net
>>322
交通新聞に載った模様。
ttps://twitter.com/kotsu_TR/status/1220491293547102208
(deleted an unsolicited ad)

324 :名無し野電車区 (スップ Sd0a-qGUK):2020/02/03(月) 20:45:34 ID:ZfnxfCeRd.net
>>310
少なくても今回の315系はどこにどれだけ配置してどのように置き換えるかは決まっているでしょう。
おそらく最終着地点ではないだろうけど。

年々変化する利用状況に対応しなくてはならないので、最終的なゴールは無いでしょう。

325 :名無し野電車区 :2020/02/03(月) 21:02:37.30 ID:2r1f4JODr.net
恐らく315系の導入は今回限りだろうな。
次回313系の置き換えの際にはまた快速用転換クロスやローカル線用ワンマン車等のバリエーションが出てくるかと。
東海道線名古屋地区の快速用は原則使い倒しになるから快速用は転換クロスで普通用はロングと使い分け。
そして飯田線は転用する車両無くなるから今度こそ新車の直接投入。

326 :名無し野電車区 :2020/02/03(月) 22:01:01.00 ID:lpofUf1Zd.net
逆にロングシートでも問題が無いと315系の投入で確認されればそれで行くことになるぞ
というかもう大丈夫とJR東海が判断したからロングシートのみにしたんだろう…

327 :名無し野電車区 :2020/02/03(月) 22:18:24.96 ID:MgP58DIX0.net
今回の315系は色々と割りきった考えで投入されるのかな

328 :名無し野電車区 :2020/02/03(月) 22:23:54.07 ID:2r1f4JODr.net
置き換えのメインターゲットが211系だからなぁ。
東海道線の番台代々快速のお下がりが普通列車に使われてたからクロスが多かったってのが実情だし(313-1100だけ例外)。

329 :名無し野電車区 :2020/02/03(月) 22:32:23.48 ID:2r1f4JODr.net
訂正、
東海道線の番台→東海道線の場合。

330 :名無し野電車区 (スッップ Sd0a-PON9):2020/02/03(月) 23:12:45 ID:usEj9WEfd.net
予想だと、315の四連が静岡の211ね3連と2連の置き換えか?
朝夕のラッシュ時に4+4があると、熱海駅までも運用が有れば、東のグリーン車を外した数と同数になるから、18キッパーは文句は言わないだろうな。
どちらもロングシートだし。
今回JR東海が315をロングシートにしたのは、詰め込みがきくという理由だろうな。
過去に103系を中央線で使っていたし。

331 :名無し野電車区 :2020/02/03(月) 23:57:28.54 ID:kiFu3e2r0.net
味噌vsしぞーかキチにゃん
誰が勝つか
このスレ魚拓残して数年後の答え合わせが楽しみ

332 :名無し野電車区 :2020/02/04(火) 00:13:13.67 ID:HP/TLK2Q0.net
https://pbs.twimg.com/media/A9PAdG2CMAIijLz.jpg

333 :名無し野電車区 (ワッチョイ 5ee3-DjGo):2020/02/04(火) 03:30:30 ID:cry6wTA50.net
>>324
そのうち労組の交渉内容とか上がるんじゃないの?

334 :名無し野電車区 (アウアウウー Sa21-PXjH):2020/02/04(火) 07:51:16 ID:VFyMobJaa.net
詰め込みが効くとかなんとかより単純にクロス車じゃ無理なんだよな。
他の線が日中313だらけなのに中央線だけ中津川方原則211縛りという時点でお察しだわ。
8両23本も運用数に対して多いという意見があるが、たぶんこれも運用数の方が増えるぞ。
今の朝7時台前半のダイヤって休日より平日の方が間隔空いてるくらいだし(たぶん車両が足らない)

335 :亀にゃん (ワッチョイ eaca-unxX):2020/02/04(火) 12:16:23 ID:jqoyAVCI0.net
>>325
飯田線に新車のワンマン2両は入れないよw
その時は1300番台が回って1300番台に新車が入るからw
飯田線はあくまでも優先順位は最後だよ

336 :亀にゃん (ワッチョイ eaca-unxX):2020/02/04(火) 12:18:10 ID:jqoyAVCI0.net
>>328
そもそも東海道線にも211が投入されていたからね
それがダイヤの高速化で120に改造するか静岡に送るかのどちらかを迫られたわけで
たまたまロング化を希望していた静岡と意見があったから211が静岡に転属になったけど
もし211がクロスだったら120改造してただろうね

337 :犬にゃん (ワッチョイ eaca-unxX):2020/02/04(火) 12:19:30 ID:jqoyAVCI0.net
>>331
もうかめぶろにまとめておいたから安心してよ

ボクが負けることはないと思うけどねw

338 :うさにゃん (ワッチョイ eaca-unxX):2020/02/04(火) 12:21:58 ID:jqoyAVCI0.net
>>330
315の4+4は割と楽しみ
輸送力が半端ないしほぼ全員座れるだろう
丹那トンネルでは120で爆走できるし熱海〜浜松が20分近く早くなるはず

339 :うさにゃん (ワッチョイ eaca-unxX):2020/02/04(火) 12:28:13 ID:jqoyAVCI0.net
>>334
8両に統一して本数を毎時12本から15本に増やすのはアリだと思うぞ

あと中央線が4・8両に統一したい理由は大曽根のホームドア設置のため
停車位置を固定すると最後尾付近の書き込み乗車が頻発するから
どうしても停車位置を両数に合わせて分散しないといけない

すると運転士は今以上に停車位置を正確に合わせる必要がでてくるから
4と8にすることで6両の停目を削れるからな

あともう少し言うと315系は313系と違ってパノラミックウィンドウじゃないから車両の長さが中間車と変わらない
だから8コテと4+4が同じ長さになるからホームドアは東海道線よりも開口部が狭くできる

340 :名無し野電車区 (ササクッテロラ Spbd-PXjH):2020/02/04(火) 13:12:25 ID:tnNRlZbrp.net
>> 車両と地上との間のデータ通信装置を導入してメンテナンスに活用するほか、台車等の振動状態を常時監視する振動検知装置を導入し、異常の発生の抑制や迅速な検知を 実現します。
って車両のメンテナンスデータを地上に送信して車両区で一括管理できるってだけで別に線路の状態を検測するものではなさそうだけど

341 :うさにゃん (ワッチョイ eaca-unxX):2020/02/04(火) 13:26:28 ID:jqoyAVCI0.net
>>340
そうなのか?
台車の振動=線路の不具合でもあるような気がするんだが

342 :名無し野電車区 (スップ Sd0a-8HTr):2020/02/04(火) 13:44:15 ID:DmGdUQ4+d.net
鹿児島線は新幹線が出来た途端に線路等級を下げたりしてるけど、東海は下げるどころか最高130km/h出せる新車を入れる気前の良さ
在来線軽視とか言ってる奴は何を見てるんだと思う

343 :うさにゃん (ワッチョイ eaca-unxX):2020/02/04(火) 13:47:50 ID:jqoyAVCI0.net
>>326
それはちょっと全然違うと思う
東海道線は普通が足を引っ張っているからロングにしてでも乗り降りをスムーズにしてスピードアップしたいのと
6両の普通を4両にスリム化することで快速にクロスを回したいんだろう

快速がオールロングになるのは一部を除いて無いと思う
まだ1000番台をラッシュ時に快速に回すだけでも十分と言える

344 :名無し野電車区 (ワッチョイ eae4-X97i):2020/02/04(火) 13:48:26 ID:PVC2+MvI0.net
130km/h出せるのは特急車輌だけでいいのに東海は余計な事するなぁ
特急しなのも本来は最高120km/hでいいくらい

345 :名無し野電車区 (ワッチョイ 9a5b-zWD/):2020/02/04(火) 13:50:16 ID:ayW56pai0.net
出せるが出すとは言っていない

346 :亀にゃん (ワッチョイ eaca-unxX):2020/02/04(火) 13:50:19 ID:jqoyAVCI0.net
>>342
そもそも東海って新幹線のウェイトが大きすぎるからどんなに在来線に力を入れても新幹線偏重の状態は解消されないからねww
叩く人は叩くことが目的だからそれが面白くて言ってるんだろうね

ニュー速のスレで鉄道関係者っぽい人が台車にすごく驚いてたよ
こんなのが普通車に使われるなんてよっぽどのことみたいだね

347 :亀にゃん (ワッチョイ eaca-unxX):2020/02/04(火) 14:07:29 ID:jqoyAVCI0.net
これねw

47 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2020/01/23(木) 09:37:26.53 ID:tt6Aytl60
こんな見た目でオールロングシートなのに130km/hだせて台車はかなりの上級品らしい。

348 :名無し野電車区 (ワッチョイ eae4-X97i):2020/02/04(火) 14:15:48 ID:+WK29RnC0.net
120km/h引下げ、防犯カメラ、液晶ディスプレイ
蓄電装置、振動検知装置、データ通信

過剰なものは排除して車輌価格を抑えるべきだな
これらが無くても何も問題無い

349 :うさにゃん (ワッチョイ eaca-unxX):2020/02/04(火) 14:40:17 ID:jqoyAVCI0.net
ん?レス番飛んでるなw

350 :名無し野電車区 (ササクッテロラ Spbd-PXjH):2020/02/04(火) 14:40:41 ID:tnNRlZbrp.net
>>341
この振動検知装置はキハ25-1000にも積んでるがその時のプレスは
>>振動検知装置 東海道新幹線のN700Aに搭載した台車振動検知システムをベースとした、台車等の状態を常時監視し、故障を軽微なうちに検知して運転台等 に表示する装置です。
とあるので直接線路の不具合を測るものではない

351 :亀にゃん :2020/02/04(火) 14:44:15.41 ID:jqoyAVCI0.net
>>350
そうだったね、ごめんなさいw

352 :名無し野電車区 (オッペケ Srbd-A+RZ):2020/02/04(火) 15:02:58 ID:RLgNj1k1r.net
130キロ出すのは時間短縮よりも遅延回復用では?
東海道線も中央線も数分単位でよく遅れるし。

353 :亀にゃん (ワッチョイ eaca-unxX):2020/02/04(火) 15:32:50 ID:jqoyAVCI0.net
>>352
うん
今のダイヤがちょっと無理があるのは確かだねw

354 :うさにゃん (ワッチョイ eaca-unxX):2020/02/04(火) 15:43:28 ID:jqoyAVCI0.net
130出すのは中央線だと勝川〜多治見、東海道線だと岡崎〜岐阜の間だと思う
いつも遅れてて電車が詰まってるのはその間だけだからね
あとは加速が良くなる点もポイント

中央線だとしなのの退避が多治見になることと
東海道線は朝の共和南大高笠寺の3駅退避をなんとかしたい

355 :名無し野電車区 :2020/02/04(火) 21:24:42.88 ID:ptyQwsGXM.net
性能的には130Km/hが可能でも、東海道では実際には出さないのでしょ?

356 :名無し野電車区 (アウアウウー Sa21-5PAk):2020/02/04(火) 21:35:10 ID:PoYofrEka.net
路線とダイヤの設定による
四国のN2000が土讃線に入ったり少し前まであった高徳線のTSEのスジに入った時は130km/h出せないのと同じ
前者は路線が対応していないから、後者はスジが求めていないから

357 :うさにゃん (ワッチョイ eaca-unxX):2020/02/04(火) 21:37:04 ID:jqoyAVCI0.net
>>355
出せないのは311がいるから
311がいなくなったら130を出せない理由がない

358 :名無し野電車区 (ワッチョイ 6ada-Ice+):2020/02/04(火) 22:05:45 ID:tcDGeQM+0.net
東海道線は静岡、名古屋とも、
315投入完了後は技術的には130km/hなんて簡単だけど、
静岡は特に競合はない、名古屋は名鉄に既にスピードで勝っている状況下でやるとは思えない。
静岡は編成減らす代わりに効率化で10km/h引き上げくらいなら考えられなくもないけど。

359 :うさにゃん (ワッチョイ eaca-unxX):2020/02/04(火) 22:13:39 ID:jqoyAVCI0.net
>>358
個人の感想はいらないから具体的なコストの数字を語ってほしい

360 :名無し野電車区 (スプッッ Sdea-4v/K):2020/02/04(火) 22:53:01 ID:aZgYMYdsd.net
技術的に出来てもやれない場合はある
リニアでも揉めてるみたいな現地の政治家や役所の事情によるものとか
その際JR東海が持参するお土産次第ということに…

361 :うさにゃん (ワッチョイ eaca-unxX):2020/02/04(火) 23:31:16 ID:jqoyAVCI0.net
>>360
個人の感想はいらないから具体的なコストの数字を語ってほしい

362 :名無し野電車区 (ワッチョイ a6da-qGUK):2020/02/04(火) 23:35:17 ID:EvIuPNRy0.net
なんか車両が更新されるだけで最高速度を上げれると思っているおめでたい方がいるようで…
車両が出せても信号などの地上設備が整わないと速度向上はできないんだけど

363 :名無し野電車区 (スプッッ Sdea-4v/K):2020/02/04(火) 23:37:34 ID:aZgYMYdsd.net
>>361
俺もやるならやって欲しい側ではあるのだがな
JR東海を信頼しないことはないが沿線のそれに対してはあまり信頼していない

364 :名無し野電車区 (ササクッテロラ Sp0b-uawS):2020/02/05(水) 00:07:04 ID:j95AkEHSp.net
最高速度を10km/h引き上げるだけでも結構大変
保線の頻度アップ 信号設備は早く通過できるように早く信号を青に変えれるようにしないといけない システムも所要時間の値を変えないといけない
これを全駅にやると相当なお金と労力が掛かる
そこまでコストをかけてでも東海が10km/hに価値があると思うならやるだろうしないならやらない それだけの話

365 :名無し野電車区 :2020/02/05(水) 00:40:01.69 ID:G04JJbNmM.net
313の登場前で、311を使って豊橋〜大垣の130km/h運転構想を模索した時期があったと思う
たしかそれによって、同区間は3〜4分短縮が可能ということだったと思うけど
そして、断念した理由はあくまで費用対効果で、信号と踏切の改良に莫大な費用を要すというのが理由だったんじゃないかな?
読んだのは朝日新聞の記事

366 :名無し野電車区 :2020/02/05(水) 00:47:25.23 ID:ln17Z/1R0.net
>>362
1両あたりの単価がやたら高いのも実はそのせいでは

367 :名無し野電車区 (ワッチョイ 9fe3-ALON):2020/02/05(水) 03:01:09 ID:A8Kgswp40.net
>>364
保線なんて貨物の影響が圧倒的
そんなスピードの差なんて誤差の範囲

368 :名無し野電車区 (ドコグロ MMbf-gQbM):2020/02/05(水) 07:12:17 ID:sVhaSndKM.net
んまぁ、東海道線は架線柱の更新で柱の間隔を狭めてってるから速度向上はやるかもよ。あれって離線対策でしょ。
問題は木曽川と岡崎周辺の踏切に突っ込んでくる土人をどう対策するかだw

369 :名無し野電車区 :2020/02/05(水) 07:24:40.69 ID:S0YlWTOc0.net
高架化するしかないよ

370 :名無し野電車区 (ワッチョイ 97e1-Ax24):2020/02/05(水) 07:31:27 ID:YTk7huIr0.net
設計最高速度と書かないところ、現状で対応可能な中央本線は130?/h運転をするかもしれんね。
それと東海のことだから、これまでの機器・設備更新に合わせて、東海道本線(名古屋地区)も不都合が出ない範囲で130?/h対応にしている可能性はあるかな。

371 :名無し野電車区 (アウアウウー Sa9b-uawS):2020/02/05(水) 07:37:41 ID:mZN0AMBAa.net
今やるとしたら中央線くらいだろうね。
313連結したらどうするのかは知らんが、211系の120km化対応工事をしたくらいだし改造の可能性がないわけじゃないだろう。

372 :名無し野電車区 (ワッチョイ 9701-3u8R):2020/02/05(水) 07:49:33 ID:mIgwL7Dn0.net
今は亡きセントラルライナーでは130キロ運転をやっていたから、313自体は既に対応してると思うけどね。
今後中央線でやるかどうかは別として。

>>366
315自体の1両あたりの単価も高いかもしれないが、車両基地の改造と、313の315併結に向けた対応工事を含んでの話だと思うよ。

373 :名無し野電車区 :2020/02/05(水) 08:44:40.10 ID:gvpIdWJNd.net
>>368
径間が50mと60mの2種類あったと思うけど50のほうに合わせてるのかな(曲線区間はもっと詰まる)

374 :亀にゃん :2020/02/05(水) 08:46:49.03 ID:pBXzifKu0.net
>>362
でも東海道線は実際に現在進行系で信号設備の改良やってるよね?
中央線だって新守山の信号改良して退避時間2分まで削ってるし
利用者サイドでは気づきにくいところだけど
昔新守山で5分以上退避待ちだったことを覚えていないのかな?

>>363
それはキミが気づいていないだけだよ
専門的な知識がないからお金をかけていることに気がついていないだけ

375 :亀にゃん :2020/02/05(水) 08:47:25.07 ID:pBXzifKu0.net
>>364
だからそれはキミが気づいていないだけで今まさに信号の改良をやってるんだけど

376 :亀にゃん :2020/02/05(水) 08:48:46.18 ID:pBXzifKu0.net
>>365
311系を導入した当時はお金がなかったからできなかっただけだよ
それに費用対効果というのは電力消費も含まれているから
信号の改良は今まさにやっているし踏切も数えるくらいしかないよ

377 :亀にゃん :2020/02/05(水) 08:50:48.31 ID:pBXzifKu0.net
>>368
おお!鋭い!
やっぱりちゃんと見てる人は見てるよね
踏切はまぁ・・・w

378 :うさにゃん :2020/02/05(水) 08:51:18.47 ID:pBXzifKu0.net
>>372
個人の感想はいらないから具体的なコストの数字を語ってほしい

379 :名無し野電車区 :2020/02/05(水) 08:51:30.78 ID:FvDABkbs0.net
313は既に営業120km/h設計130km/hだよ

380 :名無し野電車区 :2020/02/05(水) 08:52:31.17 ID:j95AkEHSp.net
>>372 >>379
313系のホームライナー瑞浪は130km/h運転なので営業も130km/h

381 :名無し野電車区 :2020/02/05(水) 08:54:58.73 ID:j95AkEHSp.net
>>375
どこで?

382 :うさにゃん :2020/02/05(水) 08:55:15.69 ID:pBXzifKu0.net
https://twitter.com/doctortokai/status/1168666371976093697
https://twitter.com/doctortokai/status/1198746266546536449

>刈谷駅の場内改良は、ここ数日で閉塞変更され新しい信号が点灯開始した模様。
>近くの刈谷街道踏切の待ち時間も改良されたのかも?


実際にレポートまである
これでもまだ信号改良をしていないと言い張るのだろうか
相変わらず迷鉄ヲタのネガキャンは酷いな
毎日東海道線を利用していないのがバレバレ
(deleted an unsolicited ad)

383 :名無し野電車区 :2020/02/05(水) 08:58:53.63 ID:j95AkEHSp.net
なんか突っ掛かれてるけど現実的に10km/hアップには金がかかるよという話をしただけで
別に反対ではないしむしろなんなら速いのに越したことはない やってるならやってるでそれでいい

384 :うさにゃん (ワッチョイ 9fca-56gX):2020/02/05(水) 09:06:26 ID:pBXzifKu0.net
ちなみにこれは刈谷駅周辺の踏切の遮断時間の短縮という意味合いが強いが
場内信号を手前にすることで後続の列車との間隔を詰めることができる

進捗自体は遅いので全体まで改良するにはかなりの時間を要するが
設備を何も改良していないと捉えている人間には呆れるわ

385 :うさにゃん (ワッチョイ 9fca-56gX):2020/02/05(水) 09:07:03 ID:pBXzifKu0.net
>>383
そうなのか
では具体的なコストの数字を語ってほしい

386 :名無し野電車区 (ササクッテロラ Sp0b-uawS):2020/02/05(水) 09:18:52 ID:cEXKX90Np.net
>>385
具体的な数字は内部情報だから無理かな笑
ただ君の貼ってくれたTwitterのように信号機や地上子の新設など1駅でも結構な工事をしている 工期も長い
これを色んな駅にやったらお金がかかるのは想像できるよね

387 :名無し野電車区 (スプッッ Sd3f-AcLa):2020/02/05(水) 09:20:29 ID:5MG74putd.net
>>374
金かけているというのは分かるぞ
問題はそっちではない
市民()を盾に無駄に権力握ってる奴らの話だよ
>>368 の後半にも関わってるけど

388 :名無し野電車区 (ササクッテロラ Sp0b-uawS):2020/02/05(水) 09:27:02 ID:cEXKX90Np.net
東海道新幹線の300km/h化にも通ずる話ではあるね
特に米原〜京都間なんて何回も300km/hを上回る試験走行をやっているのにスピードアップはないと担当者が断言している

389 :うさにゃん (ワッチョイ 9fca-56gX):2020/02/05(水) 09:30:12 ID:pBXzifKu0.net
>>386
これは失礼
現業の方でしたかな
もちろん今すぐに全ての駅に施工するとなると大変な負担になるのは承知している
まずはダイヤの厳しいところから順番に改良していけばよかろう

390 :亀にゃん (ワッチョイ 9fca-56gX):2020/02/05(水) 09:37:29 ID:pBXzifKu0.net
>>387
なるほどね!w

>>388
新幹線はリニアがあるし将来的に考えてスピードアップの必要はないからね
在来線は私鉄との競合があるし、タワーズの売上げアップには在来線の利便性アップは必要だし
単純に鉄道だけの売上だけを求めているわけではないと思うよ

391 :名無し野電車区 :2020/02/05(水) 10:07:22.55 ID:sDKHM+mZr.net
130キロ出すのが遅延回復限定なのか停車時間延ばして余裕確保するのかその両方なのか。

392 :亀にゃん (ワッチョイ 9fca-56gX):2020/02/05(水) 10:31:18 ID:pBXzifKu0.net
>>391
豊橋の折返しが3分しか余裕がないから、まずはそれを8分確保するところから始めたいね
つまり片道2.5分の短縮
あと浜松方面からの乗り換え時間が2分しかないダイヤがあるからいつも豊橋出発時点で3分遅れてるw
少し現実にそぐわないダイヤで運用されているのは事実だからね

393 :亀にゃん (ワッチョイ 9fca-56gX):2020/02/05(水) 11:04:59 ID:pBXzifKu0.net
あと今のダイヤで130出しても意味がないのは120までしか出せない311がいるから
311は普通運用の方が多いから快速が回復運転しても次の待避駅の手前で追いついてしまう
快速が遅れれば待避駅で出発待ちをする普通も同じ用に遅れるから
快速だけが130出して回復運転しても意味がないということなんだよね

だから普通用に足の早い315系を入れて全体的に回復運転ができるように変えるのが今回の狙いだと思うよ

394 :名無し野電車区 :2020/02/05(水) 11:46:35.84 ID:aRgk3oz20.net
>>388
アレは285km/h化ですら無理やり感が半端無いし、270km/hのままで何が悪いのかと

15km/h無理やり引き上げた割りにコスト掛かったら意味が無いわ
それで東京ー新大阪は3分程度の短縮しかないとかw

395 :名無し野電車区 :2020/02/05(水) 12:19:32.12 ID:sVhaSndKM.net
>>394
新幹線のスピードアップも時間短縮より遅れの回復が目的って言ってなかったっけ?
実のところは速度統一で増便したかったんじゃ無いかとだけど。

396 :名無し野電車区:2020/02/05(水) 12:21:03.37 .net
>>394
高速度対応は東海道新幹線の為だけではなく
海外への新幹線パッケージ売り込みや
山陽新幹線をも見越してる
もちろん技術開発での性能向上確認もある
あと思い違いしてると思うので書いておくが
ダイヤ上では5分未満の時短のように見れるが
実はそれより更に10分近く短縮してるよ
詳しくはググってくれ

397 :名無し野電車区 :2020/02/05(水) 12:25:00.64 ID:PgI62+iHr.net
あと遅延回復目的だとどうしても尼崎のケースを彷彿とさせるからそれくらいなら日常的に130キロで走らせた方が安全なのかも。

398 :亀にゃん :2020/02/05(水) 12:51:53.47 ID:pBXzifKu0.net
>>394
その3分削るのにどれだけ苦労しているかわからないの?
おかげでのぞみ毎時12本ダイヤが実現しているわけだし
そういうわずかな時間でも短縮できるのはキミが考えているよりずっと重要だよ?

399 :うさにゃん :2020/02/05(水) 12:52:54.70 ID:pBXzifKu0.net
>>394
にわかが軽口叩くとボロクソに突っ込まれるのが東海スレwwwww

でんしゃ大好きなキモヲタは迷鉄スレにでも引きこもってろw

400 :名無し野電車区 (ワッチョイ 1794-W90J):2020/02/05(水) 13:04:30 ID:7Hr01Lk30.net
最高速を10キロ上げる事で実際どれだけ時短できるもんなんかね?
加速力上げる事ならまだ分かるんだが

401 :亀にゃん (ワッチョイ 9fca-56gX):2020/02/05(水) 13:07:58 ID:pBXzifKu0.net
>>400
熱海→富士が110から120で5分削れるから豊橋→大垣だと10分は削れるんじゃないかな?
今度やってみるよ

402 :鳥塚ヒロネ  「田所あずさ」  鈴鹿咲子  「日笠陽子」 (ワッチョイ b725-uqPE):2020/02/05(水) 14:54:35 ID:ajuotqSc0.net
もし315系が全車ロングシートなら  中央線普通はほぼ終日8両編成 

中央線快速は313系転換クロスシート6両編成 3両編成2本連結 ラッシュ時は315系ロングシート4両連結して10両で運転

東海道線名古屋地区 普通の一部315系ロングシート4両編成と313系6両編成で運転

東海道線 快速 新快速等 313系2両編成の一部を飯田線に転用 それに伴い 313系4両編成2本連結8両運転

403 :岩田慧菜  「日笠陽子」  大野美代子  堺万紗子 :2020/02/05(水) 15:00:13.50 ID:ajuotqSc0.net
JR東海 315系導入に伴い 211系廃車解体  

311系 サハ311のみ解体  残りは3両編成にして伊豆急行に譲渡 トイレは和式から洋式に改造

213系 富山地方鉄道と大井川鉄道に譲渡 トイレは撤去してシートを設置

404 :名無し野電車区 (ワッチョイ ffda-EsoS):2020/02/05(水) 15:35:40 ID:Jt06IN4y0.net
>>382
これって速度向上のための改良とは違うのでは?

405 :名無し野電車区 (ワッチョイ 37e3-ALON):2020/02/05(水) 15:46:54 ID:U8r92Q1W0.net
刈谷駅は大規模な駅改良が始まるから
それと関係しているのかね?

406 :名無し野電車区 (アウアウウー Sa9b-uawS):2020/02/05(水) 15:50:07 ID:mZN0AMBAa.net
>>400
客の少なく駅間距離の長い多治見以東には効くんじゃないかな。
しなのが原因で遅れた時も高蔵寺から/までで取り戻せれば高蔵寺以西の安定化にも役立つしね

407 :名無し野電車区:2020/02/05(水) 15:56:56 .net
性能の底上げで加速度が引き上げられないだろうか
今が2.3位だけど最低3.0ぐらいにならんもんかな?

408 :亀にゃん (ワッチョイ 9fca-56gX):2020/02/05(水) 16:20:44 ID:pBXzifKu0.net
>>407
過去スレで解説してくれてた人によると
313の性能だと3.3まで引き上げられるみたい
315は少なくとも3.0はあると思うよ

409 :名無し野電車区 (スップ Sdbf-uWcT):2020/02/05(水) 16:51:00 ID:gvpIdWJNd.net
地下鉄乗り入れ車並だな

410 :名無し野電車区 :2020/02/05(水) 17:18:00.02 ID:oU8FWwsha.net
213系は確かに富山地鉄に行きそうだなあ
あそこが使いたいスペックに代替合致してる

411 :名無し野電車区 (スプッッ Sd3f-4cqo):2020/02/05(水) 17:42:57 ID:N83XdLG4d.net
313のモーター出力値185kWは言うほど高くないはずなんだが編成出力が高いから高加速なんかな?
歯車比も6.53でE231とE233の中間くらいで高速寄りに振ってる訳じゃないから回転数の高いモーターなんだろうな
中速・高速域でも伸びるカラクリはどこに?

412 :亀にゃん (ワッチョイ 9fca-56gX):2020/02/05(水) 18:10:00 ID:pBXzifKu0.net
213が順番的に一番最後かな?
315の4連を313-5000の普通スジに入れて
313-5000を1本ずつ離脱させて8連と4連にしながら
315の4連2本で313-0の普通を快速にして8連化
311は4連2本を予備として残す以外は順次廃車

快速の8連化統一ができて初めて313-300の飯田線転用改造が始まるかな?
213のトイレ改造と同じで4本ずつ改造していくだろうから時間がかかるんだろうね

413 :名無し野電車区 :2020/02/05(水) 21:05:15.38 ID:1ox+bYlKr.net
ちなみに大垣に入る315系は311系の置き換えだけなら4両15編成、鶴亀案で313系を組み替えると更に4両6編成必要で213系の置き換えを考慮するともう1編成で合計4両22編成必要になるな(全部8両なら11編成)。
つまりこうなる。
4両15編成投入→213系置き換え用は大垣以外から調達。
4両22編成投入→213系置き換えは大垣の編成の中から調達。
差し引きで静岡に入る315系は4両20編成か?それとも大垣に少しは8両編成入る?

414 :名無し野電車区 :2020/02/05(水) 21:16:09.44 ID:syQpVk1z0.net
>>413
前者だと静岡の313の2連を持ってくることになる
後者だと、静岡の315投入数が少なくなり、神領の313のうち3連が静岡転出となる

415 :名無し野電車区 :2020/02/05(水) 21:18:42.92 ID:1ox+bYlKr.net
>>410
富山地鉄は立山付近の勾配の関係で2M編成が必須。

416 :名無し野電車区:2020/02/05(水) 21:23:36.19 .net
>>410
20m級車は入れるの?
拡幅車体は入れるの?
と思ったけど富山地鉄は485系の入線実績あったから
大丈夫だったね。

417 :名無し野電車区 :2020/02/05(水) 21:35:36.44 ID:Gd/bJG2G0.net
>>415
213系や313系が走っている飯田線はJRの急勾配区間40‰があるから
その理屈は通らんぞ

418 :亀にゃん :2020/02/05(水) 21:37:35.31 ID:pBXzifKu0.net
>>413
鶴亀案だと大垣の8コテは5編成の予想です!

419 :名無し野電車区 (ワイエディ MMdf-QQjh):2020/02/05(水) 22:06:31 ID:EXNy0bPlM.net
飯田線の40‰は助走をつければOFFにしても登って行ってしまうレベル

420 :名無し野電車区 (ワッチョイ 371f-uWcT):2020/02/05(水) 22:12:18 ID:ln17Z/1R0.net
>>417
なんの変哲もない上伊那の田んぼの中にあるんだよな

421 :名無し野電車区 :2020/02/05(水) 22:26:30.96 ID:znMDzqj50.net
大垣に8コテは入らない
新快速は転クロ必須、300番台も付属編成で外せない
新快速にオールロングなんて自殺行為。ありえない。
ホームドアは2本併結くらいなら何とかなる

422 :うさにゃん :2020/02/05(水) 22:35:05.72 ID:pBXzifKu0.net
>>413
https://i.imgur.com/FtoVzSq.jpg
https://i.imgur.com/3V7Rcwb.jpg

鶴亀案詳細
大垣は4両13編成8両5編成合計92両を予定

普通列車の名古屋分断により豊橋−名古屋と名古屋−岐阜を分離
利用者の多い名古屋−岐阜間は快速・普通ともに終日8両とする

423 :名無し野電車区 :2020/02/05(水) 22:41:05.54 ID:+DrwbSLCa.net
>>415
14720形は1Mだったんですが…

424 :名無し野電車区 :2020/02/05(水) 22:49:56.00 ID:7/rv1XKt0.net
>>422
普通の名古屋分断というけど
1番線が閉鎖中で折り返しのホーム容量足りるのか?

425 :うさにゃん :2020/02/05(水) 22:58:15.84 ID:pBXzifKu0.net
>>424
1番線の閉鎖は今年までだよ
最終的なダイヤが完成するのは2025年だと思う
それまでは現状のダイヤじゃないかな

426 :名無し野電車区 (スプッッ Sdcb-TuHd):2020/02/05(水) 23:18:14 ID:8INmWaqxd.net
大垣への315の8コテ投入は、ちょっと無理があるなあ。
投入計画全体で、差し引きの増車が最も多いのは大垣だと思うけど、8コテロングを東海道線の昼間使えるかというとどう見ても無理だ。

427 :名無し野電車区 :2020/02/05(水) 23:55:19.07 ID:z2Qa+iQc0.net
>>426
大垣への315系投入あるか怪しい
メンテ考えると神領と静岡のみとなりそう
東海道線名古屋口を神領と静岡の車両が普通に走りそうだが

428 :名無し野電車区 :2020/02/05(水) 23:58:37.00 ID:8INmWaqxd.net
>>427
いや大垣への315投入は普通にあるよ。
それは静岡贔屓の考えがいささかむしが良すぎる。
ただ、8コテはないかなと思っているだけ。

429 :名無し野電車区 :2020/02/06(木) 00:03:25.43 ID:7acmwqLJ0.net
>>428
統一に拘る東海を甘く見てはいけない

430 :うさにゃん (ワッチョイ 9fca-56gX):2020/02/06(Thu) 00:20:43 ID:YMrgGiJu0.net
ただ神領に+13両も必要か解せない

神領厨のバカどもに話を合わせて多めに見積もってみたが
そもそも朝の東海道線に16両もレンタルしている状態で車両が過剰
車庫のスペースが足りなくてやむなく神領にいれるならともかく
大垣のほうが広いのだからもう少し多くていいはず

大垣は4両13編成8両6編成合計100両
神領は4両2編成8両17編成豪快144両

といったところか

431 :うさにゃん :2020/02/06(木) 00:22:49.18 ID:YMrgGiJu0.net
>>427
過去ログ全部読んでから出直してこい

432 :名無し野電車区 (ワッチョイ 175f-L9ne):2020/02/06(Thu) 00:42:10 ID:7acmwqLJ0.net
>>430
レンタルの数が、増えるだけでは?

433 :名無し野電車区 (ワッチョイ 9f42-iQOF):2020/02/06(Thu) 00:53:23 ID:9VdH82nC0.net
>>404
10年位前あたりで豊橋〜名古屋間でスピードダウンが著しいのは
余裕時間確保というより駅が増えて普通がスピードダウン→快速もスピードダウン
という流れだったはず。
特に名古屋〜刈谷間は退避駅間距離が長いため、快速は駅間で流し気味になる。
この問題を解決したければ普通のスピードアップとともに刈谷で間隔を詰める必要性がある。

ということで足の遅い311がなくなれば刈谷の信号の改良と合わせてこの問題は解決し、
所要時間も最高速度を据え置いたままで以前の水準に戻せそうなんだが。

434 :名無し野電車区 (ワッチョイ 9fe4-ad2Z):2020/02/06(Thu) 01:16:46 ID:MVuE/UXg0.net
普通は名古屋接続を諦めて笠寺や熱田で待避

435 :名無し野電車区 (ワッチョイ 7f02-uawS):2020/02/06(Thu) 01:26:54 ID:FGuMx+KO0.net
>>433
PT導入がきっかけですが。

436 :犬ニャン (ワッチョイ 9fca-JU1N):2020/02/06(Thu) 06:26:26 ID:YMrgGiJu0.net
>>429
それならなんで313系にしなかったの?

437 :名無し野電車区 :2020/02/06(木) 07:24:47.39 ID:Lii/7B/hr.net
普通を名古屋で切ったら必ず名古屋終点と名古屋始発のどちらかの普通が快速との乗り換えが階段経由になるし列車によって乗り場が変わったりするのであんまし現実的ではないかと。
3・4番線で武豊線やしらさぎと干渉しやすくなるけどこれはダイヤのやりくりでなんとかなるにしても。

438 :亀にゃん :2020/02/06(木) 07:38:37.52 ID:YMrgGiJu0.net
>>432
直接入れない理由ってあるの?

439 :名無し野電車区 :2020/02/06(木) 07:39:15.98 ID:lbOwQSKma.net
北陸新幹線が敦賀開業したらしらさぎなくなるんでない?

440 :うさにゅん :2020/02/06(木) 07:40:46.58 ID:YMrgGiJu0.net
>>437
金山のりかえればいいじゃん
大府なんてほとんど区間快速で名古屋止まりだし

441 :名無し野電車区 :2020/02/06(木) 07:50:25.43 ID:yemza8Oid.net
>>437
そう。
たとえ名駅の東海道線ホームが3面6線に戻ってもやりくりが大変だし、ちょっと現実味はないな。

442 :犬にゃん (ワッチョイ 9fca-JU1N):2020/02/06(Thu) 08:10:19 ID:YMrgGiJu0.net
>>433
やっぱり南大高のせいだよねw
登り坂だしいつもあそこで遅れてる

>>439
まだどうなるかわからない
可能性としては五分五分

443 :名無し野電車区 (アウアウウー Sa9b-ZdJx):2020/02/06(Thu) 08:17:57 ID:xDexVYpda.net
さすがにやめるだろ
継続すると名古屋からでも米原乗り継ぎでも西には半分しか料金入らないからな
しかも東京からの利用は無くなるからもはやローカル線

444 :うさにゃん (ワッチョイ 9fca-56gX):2020/02/06(Thu) 10:20:31 ID:YMrgGiJu0.net
>>441
豊橋方面に昼間も8両の普通を走らせるのとどちらが現実的か天秤に測ることになるな
東海道線の名古屋−岐阜は普通が快速に抜かれないから迷鉄の急行のようなポジション
豊橋方面と違って終点の岐阜まで乗る客も一定数存在する
特に稲沢一宮の利用者が多く4両では休日の日中でも厳しい
実際に朝夕は8両で運行されており朝でも4連の豊橋方面とは明らかに利用者数が違う

もし名古屋で分断するのが問題なら大府でもよい

445 :亀にゃん (ワッチョイ 9fca-56gX):2020/02/06(Thu) 10:52:29 ID:YMrgGiJu0.net
8両編成は中央線にしろ東海道線にしろ、都市部である名古屋駅周辺で使うのが最も合理的だからね
中央線で全部使うとしても昼間に23編成も多すぎるし3分の1は車庫で休憩することになっちゃう
となると、所属はどうあれ東海道線でも一部運用に入ることになると思うよ

>>443
新幹線の料金が敦賀まで入ることで特急がタダでも増収になるから
半分でも特急として維持するか思い切って快速化するかは判断が分かれると思う

446 :名無し野電車区 :2020/02/06(木) 12:09:03.55 ID:pcbRMR5nM.net
新幹線リレー号復活かw

447 :名無し野電車区 (スップ Sdbf-uWcT):2020/02/06(Thu) 12:45:49 ID:RLZX4N7cd.net
>>437
名岐間の普通と武豊直通をつなげてしまおう

448 :亀にゃん (ワッチョイ 9fca-56gX):2020/02/06(Thu) 15:49:57 ID:YMrgGiJu0.net
在来線の改善要望。ネットでの情報集約するとこんなところか?
1)東海道
・刈谷、大府方面。特に朝ラッシュ時の増車、増便。
・岐阜方面は朝神領持ちの315系化。
・データイムの名古屋対岡崎、刈谷、大府。本数増か?刈谷で折返し設備必要か?
・対豊橋の見直し。快速4本中2本は区間快速とし岡崎−豊橋各停。代わりに快速2本増発し岡崎折返し。対豊橋は運賃格差で名鉄に敵わない?
2)中央
・朝ラッシュ時の10連維持。8連化しても増発は駅間短く名古屋市内に交互侵入の駅無く困難。時間13本が限界。
・朝702M 2682MのHL 610Mの名古屋着12分間隔の改善。多治見優遇HL廃止。
 1本を高蔵寺始発にするだけで現存車輌で朝1往復増発可能。
・利用者減の東濃地区減便により下り7時台に1,2本の増発。上りは1本増。
・昼間の8連は不要。設定しても時間2本。あとは6連で十分。
・神領利用者増により瑞浪快速各停化のうえ高蔵寺折返し。
・利用者減により快速の春日井飛ばし。春日井が今後増加になる要素無し。
・快速必要?中津川便のみ定光寺、古虎渓通過で可なのでは?
3)関西
・ラッシュ時の増車、ロング比率増。東海道より混み中央線並み。
・下り1307G 1309M 間の31分空白の解消。
 中央線602MからのB0+B500+B500の桑名8連回送を有効利用。B500は前日桑名か四日市送り込み可能?
4)乗務員問題
・要員確保のため、朝の中央線HL、多治見始発の削減。特に車掌。

449 :うさにゃん :2020/02/06(木) 16:05:41.57 ID:YMrgGiJu0.net
どこのネットのまとめだよこれ
怪文書にもほどがある

>朝ラッシュ時の10連維持

絶対ムリだろコレwww

450 :名無し野電車区 (アウアウウー Sa9b-ZdJx):2020/02/06(Thu) 17:58:23 ID:L6ADiZS+a.net
>>445
> 半分でも特急として維持するか思い切って快速化するかは判断が分かれると思う

そのためのAシートだろ
指定でもグリーンでもなければ乗継割引を適用させる必要がなくなる

451 :名無し野電車区 :2020/02/06(木) 18:33:09.25 ID:2RwUI5YB0.net
しらさぎはさしあたって名古屋〜敦賀だけ残して様子見だろう
米原回転の列車は廃止、名古屋回転便の米原での増結も廃止

452 :名無し野電車区 :2020/02/06(木) 18:53:23.46 ID:GE2AhRiZ0.net
>>448
静岡の「シ」の字もないんですがそれは

453 :名無し野電車区 :2020/02/06(木) 18:57:56.71 ID:GE2AhRiZ0.net
>>451
名古屋〜敦賀間125.8 キロならギリ特急で維持できそうだな

454 :名無し野電車区 (アウアウウー Sa9b-ZdJx):2020/02/06(Thu) 19:08:00 ID:lbOwQSKma.net
>>453
続けても乗る客いないぞ?
東京からの乗り継ぎは富山回りで直通化されてほぼほぼ0になるんだぞ?

455 :犬にゃん (ワッチョイ 9fca-56gX):2020/02/06(Thu) 19:14:04 ID:YMrgGiJu0.net
>>450
Aシートでも会社またいだら一緒だと思うけど

456 :亀にゃん (ワッチョイ 9fca-56gX):2020/02/06(Thu) 19:15:50 ID:YMrgGiJu0.net
>>453
問題は東海区間が今より長くなっちゃうことだねw

457 :亀にゃん (ワッチョイ 9fca-56gX):2020/02/06(Thu) 19:17:36 ID:YMrgGiJu0.net
いつものw
https://i.imgur.com/cvON4SQ.jpg

458 :名無し野電車区 (スプッッ Sdbf-5WGQ):2020/02/06(Thu) 19:19:51 ID:qtC7xP9Qd.net
等級とか座席とか何でも良いけど停車駅がしらさぎと同じ列車を走らせて欲しい
岐阜から敦賀までの○○快速は全て各駅停車だから

459 :名無し野電車区 (アウアウウー Sa9b-ZdJx):2020/02/06(Thu) 19:28:33 ID:lbOwQSKma.net
>>455
名古屋なんか乗り入れるわけないだろ
新幹線乗り継ぎさせた方が東海は儲かるんだから

460 :亀にゃん (ワッチョイ 9fca-56gX):2020/02/06(Thu) 19:31:41 ID:YMrgGiJu0.net
>>459
ボクはしらさぎの快速化って意味で書いたんだけどね
まあ大阪の新快速とも取れるから説明不足だったね

461 :名無し野電車区 (アウアウウー Sa9b-ZdJx):2020/02/06(Thu) 19:32:48 ID:lbOwQSKma.net
しらさぎ快速化はもっとないわw

462 :名無し野電車区 (スプッッ Sdcb-TuHd):2020/02/06(Thu) 19:38:11 ID:yemza8Oid.net
>>461
俺はしらさぎは存続すると思ってるけどね。
まあ貴方のような静岡東部人には「なくなってほしい」だろうけどね。
そこまで合理的なら、今時点でしらさぎ名古屋乗り入れも大阪ひだもなくなってるよ。

463 :うさにゃん (ワッチョイ 9fca-56gX):2020/02/06(Thu) 19:41:21 ID:YMrgGiJu0.net
>>454
まず東京〜福井のためだけにしらさぎが走ってるわけじゃないんだが…

>>461
米原止まりの新快速をスイッチバックさせるだけやんけ
ついでに西日本車も乗り入れすればよいw

>>462
なんでいきなり静岡呼ばわりなんだよ

464 :名無し野電車区 (スプッッ Sdcb-TuHd):2020/02/06(Thu) 19:43:31 ID:yemza8Oid.net
>>463
鶴亀にレスしてないけど?

465 :名無し野電車区 (アウアウウー Sa9b-ZdJx):2020/02/06(Thu) 19:44:36 ID:lbOwQSKma.net
ついでに言っておくと名古屋-富山(金沢)はひだにシフトするからな

466 :亀にゃん (ワッチョイ 9fca-56gX):2020/02/06(Thu) 19:45:46 ID:YMrgGiJu0.net
>>459
まず特急と新幹線じゃ需要が違うからね
岐阜や大垣みたいな途中駅から乗る人は結構いるんだよ

467 :亀にゃん (ワッチョイ 9fca-56gX):2020/02/06(Thu) 19:46:38 ID:YMrgGiJu0.net
>>464
それは分かってるけど唐突だったからw

>>465
名古屋から富山までひだって所要時間どれだけかかるか知ってて言ってるの?www

468 :名無し野電車区 (スッップ Sdbf-nZY8):2020/02/06(Thu) 19:58:10 ID:+cI71+Exd.net
>>467
そうはいうけどさ、乗り換えなしの直通ってのはそれなりに意味がありそうだけどね

…富山ならね
金沢行くのに富山経由で行こうって奴はあまりいないと思うけどね

つか、鉄道じゃなくて高速道路の話しなんだが東海北陸道経由も北陸道経由でも所要時間ってあんまり変わらんのね

となると、ただでさえ東海北陸道は暫定2車線区間等で走りにく上に今の時期は雪のリスクがより高いから北陸道経由かなぁ…

469 :名無し野電車区 (アウアウウー Sa9b-ZdJx):2020/02/06(Thu) 20:06:10 ID:lbOwQSKma.net
結局高速バスになるわけか…

470 :亀にゃん (ワッチョイ 57f7-56gX):2020/02/06(Thu) 20:24:08 ID:Rm0urM5l0.net
うんw
何度もこのやりとり見たよw

高速バスが3000円だから勝てる見込みは無いねwww
だから快速化して快速みえみたいな回数券で対抗しないとね

利益率がいいかどうかは置いといてw

471 :名無し野電車区 (オッペケ Sr0b-1g2k):2020/02/06(Thu) 20:31:04 ID:nhptbxlRr.net
名古屋からひだでどんなに朝早く頑張っても富山着で12時過ぎるようでは。

472 :名無し野電車区 :2020/02/06(木) 20:48:41.59 ID:2RwUI5YB0.net
しらさぎ不要論の人は東京〜北陸のことしか頭にないのか…

473 :名無し野電車区 :2020/02/06(木) 20:49:50.72 ID:2RwUI5YB0.net
>>471
名古屋〜富山は新幹線が敦賀まで伸びれば多少遠回りでも圧倒的に速いからね
新潟〜富山の最速が高崎経由なのと似てる

474 :名無し野電車区 :2020/02/06(木) 22:22:11.80 ID:9VdH82nC0.net
>>471
名古屋→(新幹線)→京都→(サンダーバード)→金沢が一番速く着くんだよな。

475 :名無し野電車区 :2020/02/06(木) 22:22:11.80 ID:9VdH82nC0.net
>>471
名古屋→(新幹線)→京都→(サンダーバード)→金沢が一番速く着くんだよな。

476 :名無し野電車区 :2020/02/06(木) 22:24:34.32 ID:OcUwLcUXx.net
>>472
不要というか、存続できる可能性の方が低いような…
敦賀止まりならわざわざ西の車両を借りてまで走らせるメリットなんてないだろうしね
東海区間はこだまや米原停車のひかりに置き換えて、米原と敦賀間は西がリレー快速(敦賀開通で余るしらさぎ車あたりを転用) を走らせるんじゃないの?

その方が東海にしろ西にしろ面倒な車両関係の精算が楽になりそうだしね

477 :名無し野電車区 :2020/02/06(木) 22:24:40.41 ID:yemza8Oid.net
>>475
大事なことなので(ry

478 :名無し野電車区 :2020/02/06(木) 22:27:48.08 ID:yemza8Oid.net
>>476
申し訳ないけど、車両使用料精算しか考えないのはどうかしてるわ。

名古屋〜金沢で2回も乗り換えさせるのかってことだ。
鶴亀に変なレスられ方をしたが、そこが静岡人の見えてないとこだ。
しらさぎ廃止する前にふじかわ廃止してるだろ。

479 :名無し野電車区 (アークセー Sx0b-nZY8):2020/02/06(Thu) 22:38:45 ID:OcUwLcUXx.net
>>478
そりゃ車両使用料云々は客には関係無いけどねぇ…

つか、乗り換え自体を問題視するなら1回目の時点で問題だろうに…
2回はダメだが1回ならいいのかい?

480 :名無し野電車区 (アークセー Sx0b-nZY8):2020/02/06(Thu) 22:40:37 ID:OcUwLcUXx.net
なお、俺は愛知県民だよ

…地の人間ではないがね
しかも、現在はJR沿線民ですらないがw

481 :名無し野電車区 (スプッッ Sdcb-TuHd):2020/02/06(Thu) 22:42:03 ID:yemza8Oid.net
>>479
言ってることが屁理屈だな。
そりゃ2回より1回の方がまだマシだろ。

つうかこんな低レベルのカキコにレスしなくてはいけないのが恥ずかしい。

482 :名無し野電車区 (ワッチョイ bf0e-5WGQ):2020/02/06(Thu) 22:46:53 ID:T4EyJtZu0.net
東海・北陸に取引先がある神奈川県の会社は小田原か新横浜から名古屋方面の新幹線で行くのを推奨されることが多い()
小田原に停まるひかりは米原にも停まるからしらさぎへの乗り換えで福井や金沢へ行くことが出来る


JR東海在来線車両の話はどこへ…

483 :名無し野電車区 (アークセー Sx0b-nZY8):2020/02/06(Thu) 22:50:14 ID:OcUwLcUXx.net
>>481
確かにまだましなんだが、敦賀分断となるのは確定なわけでねぇ…
名古屋以東の人からしたらはじめの乗換駅が名古屋と米原だったのが米原だけになるだけだよ

名古屋のためだけに敦賀直通の列車を仕立てる需要ってあるのかなぁ…?

484 :名無し野電車区 (スプッッ Sdcb-TuHd):2020/02/06(Thu) 22:52:15 ID:yemza8Oid.net
>>483
そりゃあるでしょ。
お前は地元民じゃないからどうでもいいんだろうけどな。

485 :名無し野電車区 (アウアウウー Sa9b-ZdJx):2020/02/06(Thu) 23:00:37 ID:lbOwQSKma.net
で、それを何両の何系でやるんだ?

486 :名無し野電車区 (アークセー Sx0b-nZY8):2020/02/06(Thu) 23:01:45 ID:OcUwLcUXx.net
>>484
悪いが、JR使うなら名古屋駅が便利なところなんだw
実際しらさぎに乗るなら名古屋から乗り込むしね

つか、「そりゃあるでしょ」なんて曖昧な言い方するんじゃなくてちゃんとした数字なりデータを示してよ
「名古屋への需要」が太いならしらさぎの半数が米原止めなんてことはないと思うが…

487 :名無し野電車区 (スプッッ Sdcb-TuHd):2020/02/06(Thu) 23:05:51 ID:yemza8Oid.net
>>486
本当に地元民なら住んでる場所についてそんな曖昧な表記はしないけどなw

488 :名無し野電車区 (アークセー Sx0b-nZY8):2020/02/06(Thu) 23:11:21 ID:OcUwLcUXx.net
>>487
犬山線沿線民なんだが…
まぁ、尾張一宮も使えなくはないが、鉄道でのアクセスは無くなって久しいね

これでだいたいどの辺りか分かるでしょ

489 :名無し野電車区 (ワッチョイ 371f-uWcT):2020/02/06(Thu) 23:13:20 ID:2RwUI5YB0.net
>>483
もしそうなら現時点で名古屋乗り入れなんてとっくにやめてると思うよ

490 :名無し野電車区 (オッペケ Sr0b-1g2k):2020/02/06(Thu) 23:13:45 ID:nhptbxlRr.net
>>488
岩倉市民乙。

491 :名無し野電車区 (ワッチョイ bfd4-lY+6):2020/02/06(Thu) 23:18:17 ID:nFA3BkMy0.net
北陸新幹線ルートスレ常駐のガイジじゃねーの、
しらさぎ廃止妄想ウザすぎる

492 :名無し野電車区 (アークセー Sx0b-nZY8):2020/02/06(Thu) 23:20:24 ID:OcUwLcUXx.net
>>489
中央線やら名鉄・近鉄絡みの需要もそれなりあるのかね…?
まあ、どっちにしろ敦賀と名古屋で会社が違うのは痛いわな

>>490
w

493 :名無し野電車区 (ワッチョイ 17ad-y/G1):2020/02/07(金) 00:00:33 ID:ehsgdS2Y0.net
北陸新幹線なんてもうすでに観光客には飽きられ始めてるのに…
金沢行くのに途中で観光しながら行けるバスが見直され始めてる
みんながみんなスピードを求めてるわけじゃないんだよ

494 :犬にゃん (ワッチョイ 9fca-56gX):2020/02/07(金) 05:59:59 ID:VPmMLLCy0.net
>>478
すぐに余所者と決めつけるバカは早く出ていってよ
中央線スレで誰にも相手にされないからって必死だね

495 :うさにゃん (ワッチョイ 9fca-56gX):2020/02/07(金) 06:01:01 ID:VPmMLLCy0.net
>>487
でもお前が最寄り駅がどこだとか公言したことは一度もない件
神領ユーザーの癖に

496 :うさにゃん (ワッチョイ 9fca-56gX):2020/02/07(金) 07:15:12 ID:VPmMLLCy0.net
>>491
廃止は妄想でも願望でもなく真っ当な予想だけどな

新幹線ができて福井まで乗り継ぎ確定になるのにわざわざ名古屋〜敦賀だけ在来線で移動するのは無意味
まあ蓋を開けてみないと生きてるか死んでるか、豆が潰れてるけど投げさせてみないとノーヒッターできるかどうかわからないから
結果が見えるまで様子見て既成事実化してから廃止だろうな
そうしないと自治体が首を縦に振らない

東海としてもスジが開けば新快速の増発ができるしHLも快速化するだろう
2022年に北陸新幹線開業で2025年しらさぎ廃止+315系完備+ダイヤ改正ってところでは?

497 :名無し野電車区 :2020/02/07(金) 07:28:19.31 ID:p/Ql01Bsd.net
>>496
あんたも名古屋〜北陸へ急ぐ客は京都まで新幹線に乗って遠回りして乗り換えしろって思ってるのか、
名古屋周辺の在来線の事しか考えてないなら黙ってくれ

498 :うさにゃん (ワッチョイ 9fca-56gX):2020/02/07(金) 07:49:22 ID:VPmMLLCy0.net
>>497
ここは名古屋周辺の在来線のことしか考えないスレですが何か
東京の客のことを考えてるなら北陸新幹線スレにでも行ってくれ

499 :うさにゃん (ワッチョイ 9fca-56gX):2020/02/07(金) 08:21:29 ID:VPmMLLCy0.net
【鉄道】大阪環状線で自動走行試験 JR西、今月から
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1580990996/

それよか西が自動運転始めるらしい
ということは東海も追従する可能性があるな

500 :名無し野電車区 (JP 0H7f-gQbM):2020/02/07(金) 10:04:52 ID:bSgaRxMVH.net
自動走行ならかなり前に名松線で実験してたぞ

501 :名無し野電車区 (スプッッ Sd3f-uWcT):2020/02/07(金) 10:50:53 ID:xbRDR90wd.net
しかも2度も

502 :名無し野電車区 (ブーイモ MMcf-APai):2020/02/07(金) 12:07:31 ID:knjXWO7gM.net
名古屋から乗り換えなしで北陸行けるのがジジババにとってのしらさぎのメリットですぞ

503 :うさにゃん (ワッチョイ 9fca-56gX):2020/02/07(金) 12:11:22 ID:VPmMLLCy0.net
>>502
敦賀強制乗り換えでメリット0ですぞ

504 :名無し野電車区 (スプッッ Sd3f-uWcT):2020/02/07(金) 12:25:12 ID:xbRDR90wd.net
この際だから金崎(敦賀港)行きに

505 :名無し野電車区 (オッペケ Sr0b-1g2k):2020/02/07(金) 12:35:38 ID:yLBweL4cr.net
自動運転は運転ダイヤがパターン化されてある程度ホームドア等の安全装備が確保された路線でないと難しいでしょ。
大阪環状線も線内の普通が対象で特急や快速は対象外だろうし。

506 :うさにゃん (ワッチョイ 9fca-56gX):2020/02/07(金) 14:31:46 ID:VPmMLLCy0.net
>>505
だからこれから整備していくやんけ

507 :うさにゃん (ワッチョイ 9fca-56gX):2020/02/07(金) 14:47:53 ID:VPmMLLCy0.net
あと刈谷の駅改良で恐らく待避駅が一時的に大府になると思う

下りホームが22度上りホームが24年度だから
来年から3年間は大府退避に変更になるだろうな

意外と大府で普通を分断できるのか?

508 :名無し野電車区 :2020/02/07(金) 15:27:59.46 ID:xbRDR90wd.net
大府だと上りの対面接続ができないな

509 :うさにゃん :2020/02/07(金) 15:47:55.17 ID:VPmMLLCy0.net
下りもできないぞw

510 :名無し野電車区 :2020/02/07(金) 15:51:11.00 ID:xbRDR90wd.net
大府の5番線は待避線ですらなかったのか

安城の3面4線にしてもそうだが使い勝手の良い待避駅が案外少ないな

511 :うさにゃん :2020/02/07(金) 15:55:54.23 ID:VPmMLLCy0.net
>>510
どのみち時間3本だしそのうち2本は共和で乗り換えできるからいいんでね?
逢妻ユーザーだけが不便になるがまあ誤差の範疇でしょ

512 :名無し野電車区 (オッペケ Sr0b-1g2k):2020/02/07(金) 19:25:36 ID:6aJOykHwr.net
安城って共和みたいな2面3線の国鉄形配線に1面1線継ぎ足したのかな?

513 :名無し野電車区 (ワッチョイ bfda-gQbM):2020/02/07(金) 19:55:35 ID:L8YRQcW50.net
>>512
国鉄時代は真ん中のホームだけで待避線にホームは無かったよ。ホームが出来たのはJRになったばっかの頃。

514 :名無し野電車区 :2020/02/07(金) 23:38:22.75 ID:cVcxlnbl0.net
>>504
ウラジオストク航路からの
シベリア鉄道モスクワ経由パリ行きとか

515 :名無し野電車区 :2020/02/07(金) 23:40:21.76 ID:cVcxlnbl0.net
名古屋発パリ行きとか
むしろパリ発名古屋行きとか

中京地区のジジババも胸熱

516 :名無し野電車区 :2020/02/08(土) 00:29:30.95 ID:szz5UM0KH.net
上下線とも、幸田駅で待避出来ればダイヤ組むのも楽なのに

517 :うさにゃん (ワッチョイ 9fca-56gX):2020/02/08(土) 16:42:24 ID:Wz5zVrI+0.net
幸田は関係ないっしょw
豊橋〜岡崎は逃げ切れるよ

518 :名無し野電車区 (ワッチョイ 9fad-56gX):2020/02/08(土) 18:51:46 ID:gLYXigwM0.net
東海道名古屋口ラッシュピーク夢のロング10連くるんかねえ
まあやらないといけないのは何となく腹くくってるが

519 :名無し野電車区 (ワッチョイ 9f01-wyhz):2020/02/08(土) 18:57:15 ID:ylvaUajD0.net
>>518
そのために静岡から313-2300を持ってくる?

520 :名無し野電車区 (スプッッ Sd3f-TuHd):2020/02/08(土) 19:11:06 ID:nW3xIxMJd.net
>>519
ないね。

521 :名無し野電車区 (スプッッ Sd3f-TuHd):2020/02/08(土) 19:14:29 ID:nW3xIxMJd.net
というか>>518は名無しで書いてるけどワッチョイで鶴亀バレバレだし

522 :名無し野電車区 (アークセー Sx0b-nZY8):2020/02/08(土) 19:15:49 ID:p82POhqQx.net
>>521
バレたら何か問題でもあんの?昆布くん

523 :うさにゃん :2020/02/08(土) 20:28:57.41 ID:Wz5zVrI+0.net
>>522
そいつは放置でいいよ
放っておけば消える

524 :うさにゃん :2020/02/08(土) 20:29:47.82 ID:Wz5zVrI+0.net
>>518
東海道線も中央線もMAX8連化
ホームドアの関係で10両は無くす方針だろう
だから思い切ってロングにするんだろ

525 :亀にゃん :2020/02/08(土) 20:31:19.97 ID:Wz5zVrI+0.net
新線スレでささしまが話題になったけど、新駅ができれば金山〜名古屋間の利用者も激増するだろうね
中央線がより一層地下鉄並の路線になるんじゃないかな?
ささしまは地下鉄が走っていないから中央線の独壇場になりそうだね!

526 :名無し野電車区 :2020/02/08(土) 20:41:47.22 ID:p82POhqQx.net
>>523
了解

>>524
当時とは状況も違うんだろうけど、なんだか313-5000の時とは別の発想だね
東海も詰込み主義になっちゃうのか…

527 :名無し野電車区 (オッペケ Sr0b-1g2k):2020/02/08(土) 21:04:53 ID:4UMg+DLhr.net
この前も書いたけど東海道線は快速用車両を使い倒しするようになったため。
本来は普通でもロングが基本で実際211系5000番台が使われてた事がある。

528 :名無し野電車区 (スップ Sd3f-5WGQ):2020/02/08(土) 21:10:33 ID:Kc2xKhAed.net
詰め込みが効くのはそうだけど
極力人手の掛からない運用を目指すということかな

乗客が動かす部分がない座席
駅での増解結を無くすか減らすとか

529 :亀にゃん (ワッチョイ 9fca-56gX):2020/02/08(土) 22:00:55 ID:Wz5zVrI+0.net
>>526
うーん、それはどうなるかまだわからないね
詰め込み主義なのは別に前からそうだと思うけどw
東海道線も数字上は空いてるように見えるけど実際は朝の混雑は結構酷いのはあるけどね

530 :亀にゃん (ワッチョイ 9fca-56gX):2020/02/08(土) 22:01:37 ID:Wz5zVrI+0.net
>>527
オッペケ Sr0bって昆布くんと一緒だねwww

531 :犬にゃん (ワッチョイ 9fca-56gX):2020/02/08(土) 22:04:59 ID:Wz5zVrI+0.net
>>528
単純に今回入れる車両がロングなだけだよ
心配しないで

532 :名無し野電車区 :2020/02/08(土) 22:28:40.71 ID:Kc2xKhAed.net
>>531
特に心配はしていない
車両の設計思想はどんな運用をするかに掛かっているものだし

533 :名無し野電車区 :2020/02/08(土) 22:29:52.52 ID:V7cLxCp1a.net
ホームドアの関係で10両をなくすとしたら、しなのは最大10両だしどうするか

534 :名無し野電車区 :2020/02/08(土) 22:32:51.17 ID:Kc2xKhAed.net
特急停車駅だけどうにかする話になるのかな

535 :亀にゃん (ワッチョイ 9fca-56gX):2020/02/08(土) 23:03:54 ID:Wz5zVrI+0.net
https://i.imgur.com/uWShghS.jpg

リニアが開通したらまず貨物専用線の稲沢線を旅客化して中央線と直通!
怒涛の新駅ラッシュだ!w

536 :犬にゃん (ワッチョイ 9fca-56gX):2020/02/08(土) 23:05:44 ID:Wz5zVrI+0.net
>>533
ドアは8両分で柵は10両分作っておけばいいと思うよ
つまりしなの停車駅のみ2両分はしなの専用ドアって感じで

537 :名無し野電車区 (ワッチョイ 371f-uWcT):2020/02/08(土) 23:38:23 ID:9JKVdBzU0.net
>>525
笹島駅中央線にも作るの?

538 :名無し野電車区 (ワッチョイ 1794-Zca7):2020/02/08(土) 23:52:49 ID:rkzAM+Az0.net
>>537
尾頭橋に東海道線しか駅がないから、笹島は両方作らないとおかしなことになる。
でもそこまで考えてないでしょ。

あんまり、まともに取り合わない方がいいと思うよ。
あのおっさんの予想は願望を強引に予想してる部分がほとんどだから。

539 :うさにゃん :2020/02/09(日) 00:04:42.86 ID:fNIQ/GnV0.net
>>538
NG登録おめでとうございます!

540 :名無し野電車区 :2020/02/09(日) 00:05:22.95 ID:2TyLJXjD0.net
笹島なんて駅作るスペース無いが。
名鉄さんに無理言って山王から地下に潜らせる気か?

541 :犬にゃん :2020/02/09(日) 00:07:10.40 ID:fNIQ/GnV0.net
>>537
うん、中央線と東海道線の2面4線だよ
将来的には中央線を切り替えて東海道線と方向別複々線にして
ホームタッチで乗り換えできるようになるだろうね
リニアができれば在来線の利用者も一段と増えるから
東海道線には力を入れるはずだよ

ネガキャンに必死なおじさんが約一名いるけどスルーで

542 :亀にゃん :2020/02/09(日) 00:08:00.53 ID:fNIQ/GnV0.net
>>540
別に無理でもなんでもないじゃん
もともと名駅は地下なんだしw
むしろ複々線化できるから地下に潜ったほうがお得だよねw

543 :うさにゃん :2020/02/09(日) 00:08:40.28 ID:fNIQ/GnV0.net
>>540
迷鉄「さん」て・・・

現業の人はあまりネットに書き込まないように

544 :名無し野電車区 :2020/02/09(日) 00:20:14.84 ID:f8aC0GH70.net
路線改善計画は別のスレでやれよ
車両スレだぞここは

545 :名無し野電車区 (ワッチョイ 175f-L9ne):2020/02/09(日) 04:03:29 ID:ERPioqqE0.net
>>533
しなのが存続するかすら未定なのにそんな心配いらないだろう

546 :うさにゃん (ワッチョイ 9fca-56gX):2020/02/09(日) 06:12:05 ID:fNIQ/GnV0.net
>>544
車両運用は路線改善計画の元で成り立っているんだが

改善する兆しがない迷鉄厨には面白くないなろうがなwwwwwwwywywywyw

547 :名無し野電車区 (ワッチョイ 1f5b-2QGN):2020/02/09(日) 07:24:55 ID:XW5iw0qg0.net
振り子のコストがな

548 :名無し野電車区 (アウアウウー Sa9b-ZdJx):2020/02/09(日) 07:45:34 ID:tyq/yAlDa.net
振り子やめて車体傾斜にすればいい
E353とか乗るとそう思えてくる
東海は車体傾斜車両の保有数が最も多い会社でもあるし

549 :名無し野電車区 (ワッチョイ 9f7d-sXyU):2020/02/09(日) 07:53:42 ID:f8aC0GH70.net
>>546
は?どけよころすぞ

550 :名無し野電車区 (ワッチョイ bf13-Dl/W):2020/02/09(日) 08:08:07 ID:mjFcqujN0.net
>>548
多いから逆にやらないだろ。
車体傾斜用の空気足りない気がするが。

551 :名無し野電車区 (オッペケ Sr0b-1g2k):2020/02/09(日) 08:33:11 ID:MfCSF9Z2r.net
四国のケースもあるので一律に車体傾斜ばかりが有効って訳でもないからな。
中央線の線路条件だとどちらがいいのだろうか。

552 :うさにゃん (ワッチョイ 9fca-56gX):2020/02/09(日) 08:39:51 ID:fNIQ/GnV0.net
しなのの話題なんてそればっかで話が進んだところ見たことがない
需要の予測でもできるならともかく振り子がー車体傾斜がーで言葉が一通り出たら終了
同じことの繰り返しで芸が無いねぇ

553 :名無し野電車区 (ワッチョイ 9701-Nqs+):2020/02/09(日) 08:44:32 ID:vhWu7IVY0.net
四国が空気バネ制御の2600開発で頓挫して土讃線には従来型の2700になった経緯が有るし

554 :名無し野電車区 (オッペケ Sr0b-1g2k):2020/02/09(日) 08:45:20 ID:MfCSF9Z2r.net
しらさぎと違ってリニアが出来たからと言って3セクになって走れなくなるわけでもないからな。

555 :亀にゃん (ワッチョイ 9fca-56gX):2020/02/09(日) 08:55:55 ID:fNIQ/GnV0.net
しなのは利用率の低い白馬行きは廃止になりそうだよね
スキーの需要もかなり下がって来てるし

ただ臨時しなのもスジが高速化して普通列車を追い抜くダイヤにしたから
松本までは需要があるって考えてるんだろうね

556 :鶴にゃん (ワッチョイ 9fca-56gX):2020/02/09(日) 09:00:42 ID:fNIQ/GnV0.net
あずさが振り子をやめたのは単純にリニアにある程度シフトすると予想しているからだろう。
高速運転できる区間も大月以西であり、甲府への速達性は明らかにリニアの方が上。
さらに品川は空港へのアクセスも便利なので外国人観光客はリニアと観光バスの組み合わせになる。
そうなると割高な車両を投入してもダブついてしまい、転用先もないので持て余すことになる。
おそらくリニア開業後はE353はある程度他の路線に転属するものと思われる。

557 :亀にゃん (ワッチョイ 9fca-56gX):2020/02/09(日) 09:05:36 ID:fNIQ/GnV0.net
そう考えるとリニアができても影響があまりないしなのは振り子を辞める理由がないんだよねw
しかも松本から中津川経由でリニアに乗って品川まで出たほうがあずさに乗るよりも早くなるから
塩尻〜新中津川間はさらにスピードアップしたいんじゃないかな?

もしかしたら予想を遥か斜め上を行く160km/h運転とか始めちゃうかもww

558 :亀にゃん (ワッチョイ 9fca-56gX):2020/02/09(日) 09:28:03 ID:fNIQ/GnV0.net
西日本スレより

599: 名無し野電車区 (ワッチョイ ff69-ErPi) 2020/01/11(土) 19:11:14.44 ID:EK5Vs8sh0
中京圏〜北陸エリアは高速バスでも十分有利な区間だから敦賀での乗り継ぎが前提になると正直しらさぎはもう…って感じではある
ただ新幹線が伸びたからとすぐに廃止になるんじゃなくてそこから数年間の利用実態次第で見直しするかどうかを判断するって方向になる感じで少なくとも2〜3年くらいは敦賀発着に短縮される以外は基本現状維持にはなると思う
今の時点で予定されてる681系の置き換え最終年度が敦賀延伸からちょうど5年後の2027年度予定だから大きな見直しが入るとすればそこが一つの分水嶺になりそうね

559 :うさにゃん (ワッチョイ 9fca-56gX):2020/02/09(日) 09:30:56 ID:fNIQ/GnV0.net
615: うさにゃん (ワッチョイ 7fca-lB9F) 2020/01/12(日) 02:21:36.51 ID:DRAC9hVk0
>>599
なるほど納得
2027年はリニア開業の年だし何かと動きがありそう

ただ西としては東京方面を名古屋からリニアに持って行かれるようになるからあまり前向きに改善はしないだろうなぁ
それこそ中京新幹線が作られて西日本が名古屋から福井まで経営します!みたいにならん限り
この区間の鉄道は詰んでると思う
分割の境界線が米原になってしまった弊害なのかも

560 :名無し野電車区 (ワッチョイ 1f5b-3u8R):2020/02/09(日) 09:35:25 ID:XW5iw0qg0.net
>>553
エンジンだと追いつかないんだろう
電気ならなんとかなるか

561 :名無し野電車区 (アウアウウー Sa9b-ZdJx):2020/02/09(日) 10:16:07 ID:tyq/yAlDa.net
>>551,553
気動車は床下の余裕がないから電車よりも厳しい

562 :うさにゃん :2020/02/09(日) 10:18:00.26 ID:fNIQ/GnV0.net
383系→1994年(26年)
373系→1995年(25年)
681系→1992年(28年)

北陸新幹線敦賀開業→2023年
リニア開業→2027年

参考にどうぞ

563 :名無し野電車区 :2020/02/09(日) 10:39:04.53 ID:MfCSF9Z2r.net
>>556
その辺はいっそJR東日本のスレで尋ねてみるといいかと。
ここだとどうしても東海目線の考えになるし目線変わると何かしらこことは違う見解出るかも。

564 :うさにゃん :2020/02/09(日) 10:50:48.98 ID:fNIQ/GnV0.net
>>563
昔東住人に聞いてみたらリニアには人が流れないの一点張りだったわw

565 :名無し野電車区 (ワッチョイ 371f-uWcT):2020/02/09(日) 11:09:00 ID:QGsnl4kS0.net
東海としてもあまり区間需要を拾う気はないのでは
もともとリニアの輸送力は新幹線より小さい(座席が2-2列でしょ)
そこに東名阪の需要が転移してさらに航空機からの転移もあると仮定すると、とてもあずさの需要まで吸い取ってる余裕はない

566 :名無し野電車区 :2020/02/09(日) 11:15:30.61 ID:XW5iw0qg0.net
しらさぎは車両も他社だから消えてもおかしくない

567 :うさにゃん :2020/02/09(日) 11:30:38.22 ID:fNIQ/GnV0.net
>>565
うん
しなのの更新はリニア開通後2・3年は様子を見ると思う
新中津川が三河安城のこだまみたいにガラガラだったらテコ入れする必要があるし
名古屋発車時点で各停でも満席だったら誘導する必要がある

568 :名無し野電車区 :2020/02/09(日) 11:37:57.07 ID:wydH2eUd0.net
しなのを美乃坂本始発にするとかいう意見を書いている奴がいるけど、東海だってそんなの想定してないよ。

569 :名無し野電車区 (ワッチョイ 9701-N7/7):2020/02/09(日) 11:48:08 ID:KPbYNbzX0.net
>>561
東海のHC85が成功すれば駆動方式が電車ベースに成るから
其を発展させた新たな車体傾斜制御の流れも有り得るかと
他社で予定される智頭急行の新型に迄影響を与える可能性も

570 :名無し野電車区 :2020/02/09(日) 12:32:42.35 ID:yaSaoDD00.net
>>556
>>564
> あずさが振り子をやめたのは単純にリニアにある程度シフトすると予想しているからだろう。

無いね。そもそも、E353系はE351系と比べて遅くなっていないんだから、振り子である必要も無かっただけ。


> 甲府への速達性は明らかにリニアの方が上。

それは品川周辺から甲府市街地までの話であって、新宿から大月とかだと話にならない。
そもそも、新宿〜甲府間は1時間30分程度の距離でしかないんだから、出発地と目的地がともに
中央線沿線至近だと、返って不便。遅くても乗り換え無しの高速バスが好まれたり、3時間圏内の
飛行機が新幹線開業で敗退して行くのも同じ理由からだよ。乗り換え無しが意外と好まれる。

リニアに移る客がゼロではなくても、影響を与えるほどにはならないと見込んだからE353系統一なんだよ。
大きな影響が想定されるなら、全数東海道転用では無いE257系を一部続投させる方が適切だからね。

571 :うさにゃん :2020/02/09(日) 12:33:16.37 ID:fNIQ/GnV0.net
頼んでもないのに東住人がやってきたぞw

572 :名無し野電車区 :2020/02/09(日) 12:43:12.55 ID:XW5iw0qg0.net
383の後継車はまだまだ先だな373なら315ベースですぐ行ける

573 :名無し野電車区 :2020/02/09(日) 13:54:23.98 ID:9tKr5WMm0.net
>>569
車体傾斜式はエアを補充するためにCP回す必要が有るわけで
電気式気動車にしたところで燃料が無限に有る訳じゃないからなあ

574 :名無し野電車区 :2020/02/09(日) 14:08:59.49 ID:B+/GehKoa.net
>>570
それはE351がポンコツだっただけだろ
383より後なのに性能が悪いダメ車両

575 :名無し野電車区 :2020/02/09(日) 14:15:36.02 ID:I3rAyKr90.net
そもそもしなのの客層は名古屋〜長野県と長野県内の都市間輸送が主目的じゃないの?今後もダイヤは弄るとしても、特急の設定や本数はほぼ現状維持で推移すると思う。
383の置き換えは経年30年を超えてリニア部分開業、315,HC85投入が一段落する2027年以降では?振り子なら西日本と共同で造るのも一手。

>>569
ハイブリッド車の床下機器に車体傾斜装置や振り子装置を搭載する余裕があればいいけど。

>>570
東が振り子止めたのはメンテする技術力がないから。北は車体傾斜すら止めた。そういえば、振り子止めた東と北は組合がギスギスしてるよな。

576 :名無し野電車区 (スプッッ Sd3f-5WGQ):2020/02/09(日) 14:22:37 ID:vvgLQy2jd.net
下手にあれもこれもとやったらメンテが面倒で扱いにくいものになってしまうぞ
既存の技術で数十年先までどうにかなるものならそれで行くことも悪くない

四国の8600系もあれはあれで癖があるようだし

577 :名無し野電車区 (ワッチョイ 9701-Nqs+):2020/02/09(日) 14:24:15 ID:5p3RBodV0.net
>>572>>572
四国8600の今後次第に因って西の伯備線用にも影響を与え兼ねないし
勿論383の後継ばかりか交流では九州の883・885の後継がその流れを汲むかも

578 :名無し野電車区 (ワッチョイ 1794-Zca7):2020/02/09(日) 14:31:45 ID:wydH2eUd0.net
>>575
極端なことを言わせてもらえば、リニアって甲府、飯田、中津川への停車は毎時どころか2時間に1本くらいだと思ってるよ。
橋本は多摩地区や横浜方面からの需要を拾うために毎時2本くらい停めるとしても。
東名間(あるいはそれ以西)の直通需要はそれくらい大きく、途中駅への配慮はあまりしないと思う。
しなのの美乃坂本始発が非現実的だと思うのは、そんな近距離で乗りかえをさせるとかしないでしょってもあるが、それ以前に東名阪以外でフィーダー輸送など考えないと思うからだ。
運賃や特急料金の支払い方法もチケットレス主体にすると言っているし、在来線特急の乗継ぎ割引などしない可能性もある。
甲府に至っては身延線との接続すら怪しいからふじかわなんてどうするんだろうね。

579 :名無し野電車区 :2020/02/09(日) 14:45:17.63 ID:I3rAyKr90.net
>>577
四国の8000と8600の両方乗った事あるが、乗り心地で比較すれば断然8000がいい。8600は横圧をモロに感じる。ほぼ同じ速度でカーブに突っ込むから尚更。

>>578
ふじかわは静岡で新幹線接続の形態を継続させると思う。リニアとの接続や料金設定は全く考慮しない。

580 :名無し野電車区 (アウアウウー Sa9b-ZdJx):2020/02/09(日) 15:10:05 ID:10pkMmzOa.net
>>574
1993年に383なんてあったか?

581 :名無し野電車区 :2020/02/09(日) 15:26:56.38 ID:G4ZdaC/2d.net
>>557
何で僅かなスピードアップの為に松本民が中津川からリニア乗るの?
精々木曽福島辺り迄だろ

582 :名無し野電車区 (JP 0Hcb-gQbM):2020/02/09(日) 16:11:42 ID:G/3cF7SJH.net
>>566
683から681にグレードダウンした時から先は見えてる

583 :名無し野電車区 (ワッチョイ 9fda-7zoJ):2020/02/09(日) 16:21:51 ID:e9zKXb1b0.net
>>578
スレチだけど、
さすがに各停は毎時1本はあるだろ。
東海道新幹線でも毎時最低2本はあるし。
橋本は毎時2〜4本だと思う。

中央新幹線はJRルール適用外もありうる。
飛行機を参考に列車愛称なしかも。

しなのは美乃坂本発着に変わると思うけど、
ふじかわは中央新幹線との接続は考慮しない。

584 :名無し野電車区 (アウアウウー Sa9b-ZdJx):2020/02/09(日) 16:24:47 ID:tyq/yAlDa.net
>>582
681ならそのまま捨てて終われるだけにな

585 :名無し野電車区 (ワッチョイ 5727-6hMf):2020/02/09(日) 16:26:59 ID:sqZjHFM20.net
中部地方の特急は大変賑やかでいいよね

                         新潟
                【しらゆき】 /  │
                       上越妙高   │【とき】
【かがやき・はくたか・つるぎ】/  │     │
        金沢──富山   長野──高崎
【サンダーバード】│    │【しなの】│【あさま】\
【しらさぎ】  敦賀   高山   松本     大宮
      / │   /【ひだ】 / \【あずさ】│
   京都─米原─岐阜 中津川    甲府─東京
  /      \ │ /【ふじかわ】/【かいじ】│
新大阪     名古屋──豊橋──静岡──品川
  \     /【南紀】  【のぞみ・ひかり・こだま】
【くろしお】新宮

586 :名無し野電車区 :2020/02/09(日) 16:39:07.44 ID:pRUy/0r7F.net
>しなのは美乃坂本発着に変わると思うけど、
百歩譲って名古屋ユーザーは良いとして千種、多治見ユーザーはどうなるの?想像力の無い書き込みが多すぎ

587 :名無し野電車区 :2020/02/09(日) 16:47:26.85 ID:tyq/yAlDa.net
リニアはJRの運賃体系から外れる部分はアリかな
客としては全くもって不便でしかないけど

588 :名無し野電車区 :2020/02/09(日) 16:47:55.25 ID:wydH2eUd0.net
>>583
それって、踊り子を熱海始発、はくとを姫路始発に変えると言っているのと同じだぞ。
アドレス見ると静岡のぷららのようだから、秘めた意図があるんだろうけど。

589 :名無し野電車区 :2020/02/09(日) 17:01:45.90 ID:s5mBtr1Ea.net
リニアで短縮される分は新宿〜品川とリニア甲府〜甲府市街の所要時間と乗換時間でほぼ吸収されてしまうからな

590 :名無し野電車区 :2020/02/09(日) 17:12:25.16 ID:7fXIPNqLd.net
手ぶらじゃなければ乗り換えは少ないに越したこと無いし
出張の社畜は目的地まで寝ていたいというのもいるし
年金もらっているご老人の旅行なら適度にのんびり移動したいという需要もある

591 :うさにゃん (ワッチョイ 9fca-56gX):2020/02/09(日) 17:35:28 ID:fNIQ/GnV0.net
>>578
なんか前置きして予防線貼ってるけどそれ全部お前の感想じゃんw

592 :うさにゃん (ワッチョイ 9fca-56gX):2020/02/09(日) 17:37:16 ID:fNIQ/GnV0.net
>>588
(ワッチョイ 1794-Zca7)

こいつはすぐ余所者認定する癖の束工作員だな
神奈川の瀬戸電汚物か?

593 :名無し野電車区 (ワッチョイ 7f7c-uqPE):2020/02/09(日) 17:37:44 ID:QXacdwja0.net
>>586
予想じゃなくて願望だな。

594 :亀にゃん (ワッチョイ 9fca-56gX):2020/02/09(日) 17:37:54 ID:fNIQ/GnV0.net
>>568
>しなのを美乃坂本始発にするとかいう意見を書いている奴がいるけど、東海だってそんなの想定してないよ。


へえ!それは初耳です!!いつJR東海が想定していないって発表したんですか!?

595 :うさゃん (ワッチョイ 9fca-56gX):2020/02/09(日) 17:38:20 ID:fNIQ/GnV0.net
>>568
>しなのを美乃坂本始発にするとかいう意見を書いている奴がいるけど、東海だってそんなの想定してないよ。

それって東海が想定してないという願望ですよね?

596 :鶴ゃん (ワッチョイ 9fca-56gX):2020/02/09(日) 17:38:42 ID:fNIQ/GnV0.net
>>568
やはり余所者の束工作員はデタラメばかり書いているな

597 :名無し野電車区 (ワッチョイ b784-8vds):2020/02/09(日) 17:41:25 ID:C6LHmyCy0.net
>>583
東海道新幹線のこだま利用者数は他の新幹線と比べて格段に多い
16両が過剰供給なだけ

598 :名無し野電車区 (ワッチョイ 7f7c-uqPE):2020/02/09(日) 17:41:31 ID:QXacdwja0.net
鶴亀は岐阜人だから、なにがなんでもしなのを岐阜県内始発に変えるのが念願のようです。
名古屋民には不便になるだけだわな。

599 :亀ん (ワッチョイ 9fca-56gX):2020/02/09(日) 17:42:44 ID:fNIQ/GnV0.net
>>578
極端なことを言わせてもらえば、リニアって甲府、飯田、中津川への停車は毎時どころか2時間に1本くらいであってほしい。
橋本は多摩地区や横浜方面からの需要を拾うために毎時2本くらいにとどめておいてほしい。
東名間(あるいはそれ以西)の直通需要はそれくらい大きいのだから、途中駅への配慮はあまりしないでほしい。
しなのの美乃坂本始発が非現実的だと思うのは、そんな近距離で乗りかえをするのは個人的に面倒くさいのでありえないと思うし、それ以前に東名阪以外でフィーダー輸送など考えないでほしいからだ。
なぜならしなのが中津川始発になると私の住む名古屋市始発の特急が無くなってしまう。それはプライドが許さないからダメだ。
いつまでもしなのは中央線を代表する名古屋のシンボルであってほしい。
運賃や特急料金の支払い方法もチケットレス主体にすると言っているし、在来線特急の乗継ぎ割引などしない可能性もある。
そうすると運賃が跳ね上がってしまうので乗りたくない。どうせ同じことを他の客も思っているはずだ。
甲府に至っては身延線との接続すら怪しいからふじかわなんてどうでもいいと思っているのだろう。


こういうことかな?www

600 :岐阜県民鶴亀 (ワッチョイ 9fca-56gX):2020/02/09(日) 17:43:48 ID:fNIQ/GnV0.net
>>598
で、しなのが岐阜県内始発になるとどういうメリットがあるの?
鶴亀が岐阜人ならしなのは岐阜駅始発にならないとおかしいんじゃないの?
だってボク東濃大嫌いだし

601 :うさにゃん (ワッチョイ 9fca-56gX):2020/02/09(日) 17:44:47 ID:fNIQ/GnV0.net
>>598
出た出たwwwww束工作員の岐阜認定wwwwwwwwwwwwww
毎度毎度岐阜だから〜しか言えない低能w
なぜか束の話題になると血相変えて沸いてくるんだよな〜www

602 :猿にゃん (ワッチョイ 9fca-56gX):2020/02/09(日) 17:50:47 ID:fNIQ/GnV0.net
>>598
(ワッチョイ 7f7c-uqPE)

さてさて1週間他のスレに書き込めなくなったッスよ〜www
うっかり東日本スレでワッチョイ踏んだりしたらダメッスよ〜www

603 :猿にゃん (ワッチョイ 9fca-56gX):2020/02/09(日) 17:52:20 ID:fNIQ/GnV0.net
>>593
鶴亀は岐阜人なんて証拠もなく認定する人が願望以外の何なんスカwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

自分より田舎者と決めつけてマウント取りたいだけじゃないんスか?wwwwwwwwwwwwwww


あれ?もしかして自分でやってることには気がついてないって?wwwwwwwwwwwwwwwww

604 :名無し野電車区 (ワッチョイ b784-8vds):2020/02/09(日) 17:52:21 ID:C6LHmyCy0.net
大阪便みたいに新幹線使わせることで他社の売上を奪えるわけじゃないし、そもそも383系10連の定員680人はL0系12両と同じなのでそのためだけ一本余計に走らせなきゃならん

605 :亀にゃん (ワッチョイ 9fca-56gX):2020/02/09(日) 17:52:45 ID:fNIQ/GnV0.net
>>593
そんなにボクの頭の良さに嫉妬しないでよwwww

キミもボクぐらい頑張ったら良いところに住めるようになったのにねw

606 :名無し野電車区 (ワッチョイ 7f7c-uqPE):2020/02/09(日) 17:52:57 ID:QXacdwja0.net
HN微妙に変えながら鶴亀が発狂大連投
本音を書かれてカンにさわったかw

607 :うさにゃん (ワッチョイ 9fca-56gX):2020/02/09(日) 17:53:27 ID:fNIQ/GnV0.net
>>593
お前が願望以外でまともなこと書いたことが今まであるのかよバーカwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

608 :うさにゃん (ワッチョイ 9fca-56gX):2020/02/09(日) 17:54:16 ID:fNIQ/GnV0.net
>>606
さすが朝鮮人キモ瀬、今日も吐き気を催す気持ち悪い書き込みでスレを荒らしまくるwww

609 :犬にゃん (ワッチョイ 9fca-56gX):2020/02/09(日) 17:55:30 ID:fNIQ/GnV0.net
>>606
本音って何?しなのが岐阜県内始発になって何かいいことあるの?
キモ瀬くんはデタラメな願望ばかりで決めつけてないでもっとまともな議論ができるようになろうね
そんなんだから20年前からボクに論破され続けてるんでしょ

610 :鶴にゃん (ワッチョイ 9fca-56gX):2020/02/09(日) 17:56:14 ID:fNIQ/GnV0.net
>>606
相変わらずの進歩の無さ。
やはりバカはどんなに歳をとってもバカのままだな。
仕事もせずに5chに引きこもっている中年は社会に出れないのも当然だ。

611 :犬にゃん (ワッチョイ 9fca-56gX):2020/02/09(日) 17:57:22 ID:fNIQ/GnV0.net
>>604
だったら美乃坂本で在来線と接続させたらダメだと思うけど
なんでわざわざ駅に接続するようにしたの?

612 :猿にゃん (ワッチョイ 9fca-56gX):2020/02/09(日) 17:58:12 ID:fNIQ/GnV0.net
>>606
中央線からしなのがなくなったらエリート車庫の夢が消えちゃうッスねwww

613 :名無し野電車区 (ワッチョイ b784-8vds):2020/02/09(日) 17:59:45 ID:C6LHmyCy0.net
>>611
勝川〜中津川から東京に行く人が使うために決まってる
長野松本〜飯田も速くなるが、乗継割引なかったらちょっと使えないレベルだから何とも言えん

614 :名無し野電車区 (ワッチョイ 7f7c-uqPE):2020/02/09(日) 18:00:14 ID:QXacdwja0.net
そのうちかもめやみどりを新鳥栖始発にしろとか言い出すんじゃないか、この妄想爺さんはw

615 :猿にゃん (ワッチョイ 9fca-56gX):2020/02/09(日) 18:00:45 ID:fNIQ/GnV0.net
(ワッチョイ 1794-Zca7) ID:wydH2eUd0
(ワッチョイ 7f7c-uqPE)  ID:QXacdwja0


どうみても同一人物ッスねwww
パソコンとスマホでまともなコメント用と煽りコメント用に使い分けて
鶴亀煽りしようっていつもの作戦ッスねwww

616 :猿にゃん (ワッチョイ 9fca-56gX):2020/02/09(日) 18:01:47 ID:fNIQ/GnV0.net
>>614
あんさんまだワイのこと50過ぎの爺さんって思い込んでるんスねwwwwwwwwww

ちなみにまだ30代ッスよ?wwwwwwwwwwww

617 :犬にゃん (ワッチョイ 9fca-56gX):2020/02/09(日) 18:02:22 ID:fNIQ/GnV0.net
>>614
えへへwwwwwwwwwwww

キモ瀬くん今年44歳でしょ?Wwwwwwwwwwwwww

結婚とか大丈夫なの?Wwwwwwwwww

618 :うさにゃん (ワッチョイ 9fca-56gX):2020/02/09(日) 18:03:16 ID:fNIQ/GnV0.net
>>614
それはいいからなんで岐阜県内始発なんだよwwwwwwwwwww

岐阜駅始発にしない理由はなんなんだよバーカwwwwwwwwww

早く答えろよ中年無職ひきこもりキモ瀬wwwwwwwwww

619 :うさにゃん (ワッチョイ 9fca-56gX):2020/02/09(日) 18:04:14 ID:fNIQ/GnV0.net
>>613
瑞浪ですら名古屋から乗ったほうが早くなるんだけどお前リニアってどういう乗り物か分かって言ってる?

620 :亀にゃん (ワッチョイ 9fca-56gX):2020/02/09(日) 18:05:12 ID:fNIQ/GnV0.net
>>614
ねえねえ、おじさんは何か夢を叶えた?wwwwww

いつまでたってもネットでうだつのあがらない人生って寂しいよねwww

621 :名無し野電車区 (ワッチョイ 7f7c-uqPE):2020/02/09(日) 18:06:30 ID:QXacdwja0.net
東海の本心は東京〜名古屋〜大阪の時間短縮と東海道新幹線と2WAYにすることによる機能分担。
てか、リニアをなぜ作るかというとそれ以外ないだろ。

単純な話、中津川新駅は「岐阜県駅」と仮称がある通り、地元対策で1県1駅作る計画にしたからできるだけ。
飯田もそうだ。
過大評価したい奴がいるようだが、他の新幹線で途中駅増やして客を確保する思惑なのとは全く違う。
だって品川と名古屋の客だけで十分なんだから。

622 :亀にゃん (ワッチョイ 9fca-56gX):2020/02/09(日) 18:06:37 ID:fNIQ/GnV0.net
>>588
アドレス?ワッチョイで静岡かどうかなんてわからないんだけどw

地域煽りしかできない人はこのスレには立ち入り禁止だよ
早く頭のおかしな人が多い中央線スレに帰って

623 :名無し野電車区 (ワッチョイ b784-8vds):2020/02/09(日) 18:07:35 ID:C6LHmyCy0.net
>>619
瑞浪→名古屋→品川は2時間48分、瑞浪→美乃坂本→品川は乗り換え時間抜きで1時間20分程度(実際にはプラス15分くらい)ですが、君の頭はどうなってるのかな?

624 :鶴にゃん (ワッチョイ 9fca-56gX):2020/02/09(日) 18:09:01 ID:fNIQ/GnV0.net
>>588
>それって、踊り子を熱海始発、はくとを姫路始発に変えると言っているのと同じだぞ。

何を言っているのだこのジジイは。
無駄に歳ばかりとって頭が頑固になっただけの老害そのものだな。
自分の国鉄時代の特急の思い出が忘れられなくてリニアなんかに名古屋始発の地位が奪われてたまるかという願望そのものだ。

お前の理屈なら伊那路は名古屋始発になっていないとおかしいのだが?
国鉄時代伊那路が名古屋始発だったことをどう説明するんだ。

625 :うさにゃん (ワッチョイ 9fca-56gX):2020/02/09(日) 18:09:43 ID:fNIQ/GnV0.net
>>623
お前の脳みその中では名古屋〜東京が2時間もかかるのかwwwwwwwwwwwww

626 :名無し野電車区 (ワッチョイ f7f7-56gX):2020/02/09(日) 18:11:11 ID:gbCBPeGb0.net
どうせ途中駅に停まるこだまタイプは1時間に1本だろ
待ち時間も計算に入れないと公平な比較にならない

627 :うさにゃん (ワッチョイ 9fca-56gX):2020/02/09(日) 18:11:38 ID:fNIQ/GnV0.net
(ワッチョイ 1794-Zca7)[sage] ID:wydH2eUd0

さてこいつが今日中に再び現れることはできるかね?www
我慢に耐えかねて別回線から煽るとか本当芸のないおっさんだことw

628 :名無し野電車区 (ワッチョイ b784-8vds):2020/02/09(日) 18:12:41 ID:C6LHmyCy0.net
>>624
東京〜飯田の所要時間はバスとあまり変わらないが、名古屋〜飯田の所要時間は勝負にならないから

629 :名無し野電車区 (オッペケ Sr0b-1g2k):2020/02/09(日) 18:13:52 ID:/qwtN0Bvr.net
新聞とかで報道されてるのは確か、
速達タイプは毎時10本、各停タイプは毎時1本。
東名間の運賃は新幹線より千円程高め。
全席指定席。
乗車はネット予約限定。
甲府新駅は在来線との接続無し。
こんな所かと、もちろんまだ決定事項ではないのでこれから変わるかも。
乗り継ぎ割引は現状エクスプレス予約だと適用されないけどリニアに合わせて対応するのかどうかは分からない。
在来線との連携は今の所何も報じられていない、これから色々出て来るのだろうけど。

630 :名無し野電車区 (ワッチョイ b784-8vds):2020/02/09(日) 18:14:25 ID:C6LHmyCy0.net
>>625
お前の中では名古屋〜瑞浪が48分なの?語れば語るほど墓穴掘ってるよ

631 :名無し野電車区 (ワッチョイ b784-8vds):2020/02/09(日) 18:15:00 ID:C6LHmyCy0.net
>>626
瑞浪〜中津川の在来線ダイヤはリニアに合わせるんだからそんな比較は無意味

632 :うさにゃん (ワッチョイ 9fca-56gX):2020/02/09(日) 18:20:45 ID:fNIQ/GnV0.net
>>581
松本〜新中津川 1時間20分
新中津川〜品川 1時間

松本〜新宿 2時間25分

確かに時間はほぼ同じ
しかしリニアができれば最終はあずさよりも1時間は遅くなる

さらに言うとあずさは首都圏内の中央線の本数が多いためどんなに頑張っても毎時2本までしか増やせない
一方リニアは昼間は本数が少ないが朝と夜は中津川の車庫から出庫する車両が多くなる
三島だって朝は東京行きのこだまが頻発しているからな
つまりビジネスマンにとってより信頼できる交通手段なのはリニアの方だということだ

633 :うさにゃん (ワッチョイ 9fca-56gX):2020/02/09(日) 18:22:42 ID:fNIQ/GnV0.net
>>574 >>575
散々な言われようで草wwwww

634 :うさにゃん (ワッチョイ 9fca-56gX):2020/02/09(日) 18:24:08 ID:fNIQ/GnV0.net
>>630
名古屋〜瑞浪は55分ですが何か

635 :鶴にゃん (ワッチョイ 9fca-56gX):2020/02/09(日) 18:26:04 ID:fNIQ/GnV0.net
>>628
誰もお前に聞いていないのだが

さては自演か?

636 :亀にゃん :2020/02/09(日) 18:27:47.87 ID:fNIQ/GnV0.net
>>628
それなら名古屋〜福井はなんで高速バスと大差ないのに特急を走らせてるの?www

637 :うさにゃん :2020/02/09(日) 18:31:13.64 ID:fNIQ/GnV0.net
>>621
東海アンチのくせに東海の本心はとか偉そうなこと言ってんじゃねーよバーカwwwwwwwwwwwwwww

638 :鶴にゃん :2020/02/09(日) 18:32:18.52 ID:fNIQ/GnV0.net
>>621
束工作員のキモ瀬はよほど東日本の利益が東海に取られるのが気に入らないんだろうな。

そんなに束が好きならさっさと出ていけや。
親に面倒見てもらわないとろくに一人暮らしもできない知恵遅れのくせに。

639 :名無し野電車区 :2020/02/09(日) 18:34:04.67 ID:C6LHmyCy0.net
>>634
へえ、2時間48分から55分引いて2時間になるんだね。きみ、小学校って知ってる?

640 :亀にゃん :2020/02/09(日) 18:34:26.79 ID:fNIQ/GnV0.net
>>621
でもそれとあずさの利用者がシフトするのとは話が違うよね?w

利便性はリニアのほうが圧倒的に上なんだから、仮に1時間に1本しか停まらなくてもあずさよりリニアを選ぶ人は多いよw
当然飯田や中津川も同じ
松本だって中津川経由でリニアに乗る人が出てくるだろうねwww

キモ瀬くんって東日本にものすごい幻想を抱いているみたいだけど
鉄道に関して言えば東海の足元にも及ばないよ
あずさがリニアに勝てないから振り子を辞めたように、駅ナカにしか力を入れることができない東日本は東海には勝てないからね

641 :うさにゃん :2020/02/09(日) 18:34:55.03 ID:fNIQ/GnV0.net
>>639
お前ガイジか?

642 :名無し野電車区 :2020/02/09(日) 18:36:00.81 ID:C6LHmyCy0.net
>>636
名古屋飯田は大差で負けるから走らせないって言ってるのに、僅差の名古屋福井で走らせてるケース挙げて何に対する反論になるの?頭大丈夫?

643 :うさにゃん :2020/02/09(日) 18:37:21.84 ID:fNIQ/GnV0.net
>>639
https://tabiris.com/archives/linear-2/

所要時間は品川〜名古屋間が最短40分。現在の東海道新幹線の「のぞみ」では1時間30分ほどかかりますので、その半分以下です。
中間駅に停車する場合、1駅停まるごとに8分ずつ所要時間が延びるそうで、各駅停車の場合、70分〜80分程度になりそうです。
JR東海は運行本数を「1時間あたり5本」を計画しています。東海道新幹線は最大で1時間あたり15本ですので、本数はだいぶ少なくなります。



読めるか?知恵遅れ

644 :うさにゃん :2020/02/09(日) 18:37:54.64 ID:fNIQ/GnV0.net
>>642
大差かどうかなんてお前の感想じゃん
頭大丈夫?

645 :亀にゃん :2020/02/09(日) 18:38:32.21 ID:fNIQ/GnV0.net
>>642
え?乗り換えなしでいけるかどうかって話じゃなかったの?
なんでいきなり所要時間の話にすり替わってるの?

646 :鶴にゃん :2020/02/09(日) 18:39:55.15 ID:fNIQ/GnV0.net
>>642
短距離にリニアなんて乗せないって話はどこに行ったんだよガイジ
それとも名古屋〜豊橋は長距離とでも言いたいのかよボケが

647 :名無し野電車区 :2020/02/09(日) 18:40:56.71 ID:C6LHmyCy0.net
瑞浪から東京行くのに名古屋からリニアに乗るという発想はなかった
所要時間も長いしきっぷも高いし一ミリもメリットないよね

648 :名無し野電車区 :2020/02/09(日) 18:41:47.40 ID:C6LHmyCy0.net
>>646
そんな話は俺はしてねえよ
ここはお前のメッセージボックスじゃねえ

649 :犬にゃん :2020/02/09(日) 18:43:51.32 ID:fNIQ/GnV0.net
>>642
僅差で走らせていいってルールだったら松本〜中津川〜品川も走らせてみたらいいんじゃないの?おじさん

650 :犬にゃん :2020/02/09(日) 18:44:51.21 ID:fNIQ/GnV0.net
>>647
瑞浪から乗っても中津川からは各駅停車しかないから名古屋から速達タイプに乗っても所要時間は大差ないよってことがいいたいんだけど

少し脳みそが足りないのかな?おじさん

651 :うさにゃん :2020/02/09(日) 18:45:18.30 ID:fNIQ/GnV0.net
>>648
いやここは俺のメッセージボックスだが

スレ立てた人間誰だか分かってんのかよ糞束

652 :名無し野電車区 :2020/02/09(日) 18:46:34.75 ID:C6LHmyCy0.net
>>650
品川〜名古屋が40分で品川〜美乃坂本が60分なのでどう転んでも瑞浪からは美乃坂本経由が早い

653 :猿にゃん :2020/02/09(日) 18:46:41.13 ID:fNIQ/GnV0.net
>>647
え?まさか名古屋から新幹線に乗るって思ってたんスか?wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

いつこっちが瑞浪から名古屋経由で新幹線に乗るのと同じ時間だって言ったんスカ?wwwww

自分から勘違いして喧嘩腰で上から目線で偉そうなこと言っておいて勘違いさせたお前が悪いなんて恥ずかしいにも程があるッスねwwwwwwwwwwwwwwwwww

654 :うさにゃん :2020/02/09(日) 18:47:18.88 ID:fNIQ/GnV0.net
>>652
2時間48分wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

655 :犬にゃん :2020/02/09(日) 18:47:47.92 ID:fNIQ/GnV0.net
>>652
じゃあなんでそれを先に言えないの?

やっぱりアスペルガー症候群なの?おじさん

656 :鶴にゃん :2020/02/09(日) 18:48:28.56 ID:fNIQ/GnV0.net
>>652
中津川に停まる本数は1時間に1本なんだが?
待ち時間を考えたら名古屋経由の方が早くなる便だってあるんだが

バカは黙ってろよ

657 :名無し野電車区 :2020/02/09(日) 18:52:09.64 ID:wydH2eUd0.net
なんか凄い進んでると思ったらほとんどが例の人か
俺の意見は既に書いたとおりなのでいまさら繰り返さない

658 :うさにゃん :2020/02/09(日) 18:54:10.36 ID:fNIQ/GnV0.net
>>657
しれっと別人を装ってもバレバレだぞキモ瀬www

659 :犬にゃん :2020/02/09(日) 18:55:15.59 ID:fNIQ/GnV0.net
>>657
相変わらず演技下手だよね

で、東海が想定していないっていう証拠は?
おじさんの願望は聞き飽きたよ

660 :亀にゃん :2020/02/09(日) 18:56:08.60 ID:fNIQ/GnV0.net
>>657
結論から言うとしなのが中津川始発になったらすごく困る人が何故か東日本ユーザーに多いってことだねwww

661 :名無し野電車区 :2020/02/09(日) 18:58:26.88 ID:C6LHmyCy0.net
>>656
そもそもお前はなんのために美乃坂本接続するのかって話をしてたんだから、便利になるケースが一つでもあればその時点でお前の主張は成り立たない

662 :亀にゃん :2020/02/09(日) 19:00:08.69 ID:fNIQ/GnV0.net
>>661
はい論破された人はご退場くださーいwwww

663 :犬にゃん :2020/02/09(日) 19:01:36.25 ID:fNIQ/GnV0.net
>>661
瑞浪から乗っても中津川からは各駅停車しかないから名古屋から速達タイプに乗っても所要時間は大差ないよってことがいいたいんだけど

少し脳みそが足りないのかな?おじさん

664 :名無し野電車区 (アウアウウー Sa9b-wWqv):2020/02/09(日) 19:36:27 ID:ZFFwDJ1Ka.net
>>605
某YouTube r「髪の毛が少ないだけで頭は良いもん」

665 :犬にゃん (ワッチョイ 9fca-56gX):2020/02/09(日) 19:56:03 ID:fNIQ/GnV0.net
>>664
頭も良くないと思う

666 :うさにゃん (ワッチョイ 9fca-56gX):2020/02/09(日) 20:00:55 ID:fNIQ/GnV0.net
609 名前:名無し野電車区[sage] 投稿日:2020/02/09(日) 01:16:38.63 ID:wydH2eUd
>>608
315は、東海のニュースリリースや交通新聞での編成についての記事から見ても、東海道線名古屋口快速での使用はあまり想定していないと考えた方がいい。
もちろん大垣区にも投入はされると思うけど、主力車種にはならんだろう。
5ちゃんだとどうしても希望的観測でねじ曲げられてしまう部分があるけど、基本的に中央線名古屋口での運用を前提にして設計されていると思われる。
なぜ比較の対象を311ではなく211-5000にしたのかでわかりそうなものだ。

個人的には、313の置き換え時に315を増備することは考えにくいと思う。


ワッチョイなしスレでもキモ瀬

667 :名無し野電車区 (アークセー Sx0b-nZY8):2020/02/09(日) 20:30:50 ID:NW9JGeVqx.net
瑞浪からリニア経由で東京ねぇ…

土岐とか瑞浪なら名古屋も新中津川もどっちもありそうだね
多治見の人は名古屋を、恵那の人は新中津川を利用しそうだなぁ

668 :名無し野電車区 (アウアウウー Sa9b-SFpQ):2020/02/10(月) 00:11:09 ID:80p1oPqca.net
>>580
e351は1993年は先行車で量産車はもっと後

669 :名無し野電車区 (スプッッ Sd3f-uWcT):2020/02/10(月) 12:09:21 ID:nGIScIKcd.net
>>587
リニアは航空機の代替だと思えば運賃体系別でも不思議じゃない
空港まで行かずに街の中心から乗れて、ボディチェックやシートベルトのいらない航空機

670 :名無し野電車区 (ワッチョイ f7f7-56gX):2020/02/10(月) 16:37:13 ID:cYeQOu3A0.net
>>669
まだ正式発表はないけど、X線検査するんじゃないの?

671 :阿保 (オッペケ Sr0b-c4vs):2020/02/11(火) 15:35:29 ID:kfjFBiOfr.net
千葉日報オンラインTOP › 国内外ニュース › 社会
「新幹線で拳銃」通報騒ぎ 仕事で移動中の警察官が所持
2018年10月22日 13:25 | 無料公開

 22日午前9時20分ごろ、東海道新幹線の広島発東京行きのぞみ114号で「拳銃を持った人物がいると聞いた」と乗務員から110番があった。
愛知県警が列車が名古屋駅に停車した際、拳銃を持っているとされた男性乗客から聴取したところ、仕事で移動中の大阪府警の警察官で、拳銃を携行していたと判明した。列車に遅れが出る騒ぎとなった。

 中村署の担当者は「警察官は私服で、ルールにのっとって拳銃を携行していた。目撃した乗客は念のためと思って連絡したのかもしれないが、警察官が通報される事案は聞いたことがない」と驚いていた。
https://www.chibanippo.co.jp/newspack/20181022/541309

672 :うさにゃん :2020/02/12(水) 09:46:19.34 ID:fp8v8Q9+0.net
315系がバカみたいに足回りがいいのは恐らく笹島新駅もあるんだろうな
特に東海道線は尾頭橋があるせいでダイヤが詰まってるし
あと地味に大府新駅も
他に新駅ができそうなところといえば稲沢くらいか

673 :名無し野電車区 :2020/02/12(水) 09:52:12.20 ID:nUouYmVJ0.net
>>672
まだイラスト一枚公表されただけなのに
なんでバカみたいに足回りがいいって
さも事実の様に断定できるんだよw

絵だぞ絵
影も形も無いんだぞ

ほんと不思議だわ

674 :うさにゃん (ワッチョイ 12ca-OxJ8):2020/02/12(水) 10:06:04 ID:fp8v8Q9+0.net
>>673
は?絵だけあれば全て分かるだろ
察しろよ

675 :名無し野電車区 (ワッチョイ 1291-9hvt):2020/02/12(水) 10:19:34 ID:nUouYmVJ0.net
>>674
お前は絵に描いた餅の味が判るとでも言うのかw

676 :うさにゃん (ワッチョイ 12ca-OxJ8):2020/02/12(水) 10:36:51 ID:fp8v8Q9+0.net
>>675
お前は餅の味すらもわからないのか…

677 :名無し野電車区 :2020/02/12(水) 11:35:37.84 ID:nUouYmVJ0.net
>>676
まともに反論できてないじゃねーか

678 :名無し野電車区 :2020/02/12(水) 11:41:02.51 ID:+WS/byAB0.net
餅と言ってももち米の種類で大分風味変わるけどね
絵に描いた餅ではそこまで知りようがない

さて、高い安定性と乗り心地向上を実現とあるが
実際はどんなもんなんだろうね
https://images.app.goo.gl/XrN3rS4tBJ6BF1e1A

679 :名無し野電車区 :2020/02/12(水) 12:08:23.83 ID:QRkuvkeZH.net
313系もデビュー当時はその静寂性と乗り心地の良さに驚かされたもんだけどね。今じゃただの電車だw

680 :名無し野電車区 :2020/02/12(水) 12:20:01.85 ID:3esiW3SWd.net
313-5000は車体間ダンパがあるという一般型車両の常識外れ

315系の特に8コテはどうなのか気になるけど無くなってそうに思う

681 :名無し野電車区 (アウアウウー Sac3-gdFb):2020/02/12(水) 12:49:16 ID:2ZkSCBQTa.net
車体間ダンパーは実は313がたいして凄くないから補填で付けたようにも取れるけどな

682 :うさにゃん (ワッチョイ 12ca-OxJ8):2020/02/12(水) 13:38:36 ID:fp8v8Q9+0.net
>>677
まともな反論するような相手じゃねーじゃねーか

683 :うさにゃん (ワッチョイ 12ca-OxJ8):2020/02/12(水) 13:38:57 ID:fp8v8Q9+0.net
>>678
随分と硬そうな餅だな・・・

684 :うさにゃん (ワッチョイ 12ca-OxJ8):2020/02/12(水) 13:40:05 ID:fp8v8Q9+0.net
>>681
どこが大したことないんだよ

685 :名無し野電車区 (ワッチョイ 335f-5Awg):2020/02/12(水) 14:04:22 ID:97kuijKL0.net
313の台車は基本的にはDT50系に毛の生えた円錐積層ゴム式ボルスタレス台車だからな

686 :名無し野電車区 (スップ Sd32-Os92):2020/02/12(水) 14:43:21 ID:UNiY0Go8d.net
絵に描いた餅の味とはどんな味なんだろう。
図面すらないのに神の足まわりとか。
約束された神車両の315系。

あんまり期待値上げると
一年後どうなるやら。

687 :名無し野電車区 (ワッチョイ 335f-5Awg):2020/02/12(水) 15:12:16 ID:97kuijKL0.net
今回新機軸の台車にSiCと東海じゃ珍しく新技術を導入するしな
どうなるやら

688 :名無し野電車区 (スップ Sd52-Uq4v):2020/02/12(水) 15:16:49 ID:Sbf7ruUQd.net
毛の生えた円筒積層ゴム
ドリルちんちんみたいな形かな

689 :名無し野電車区 (スプッッ Sd52-sErQ):2020/02/12(水) 15:27:21 ID:DA1K7RSud.net
>>686
もし車体が日車式SUSブロック構体だったらそれだけで叩かれるかもしれない()

690 :名無し野電車区 :2020/02/12(水) 15:53:57.43 ID:AgGUSp7tH.net
315も運転席低かったら運転士は気の毒だな

691 :名無し野電車区 (スプッッ Sd52-sErQ):2020/02/12(水) 15:59:26 ID:WKGhn+TEd.net
低いというか313系と同じくらい?

692 :名無し野電車区 (アウアウウー Sac3-FrEu):2020/02/12(水) 16:36:02 ID:3aCI0S6Ba.net
>>690
一周回って7000系の高さに

693 :名無し野電車区 (アウアウウー Sac3-yTC6):2020/02/12(水) 16:47:44 ID:5QVPS7V5a.net
313-8000で営業試験して小田急70000でもう使われてる台車だしなあ

694 :名無し野電車区 (ワッチョイ 335f-5Awg):2020/02/12(水) 17:07:37 ID:97kuijKL0.net
あの軸箱支持方式はもっと古くて近鉄シリーズ21にも採用されてる
熟成してはいるんだな
でも金属ばねを使ったウイングばね式の方が優れてるのは東海自身が長く新幹線に採用してることで言っちゃってるようなもんだ

695 :うさにゃん :2020/02/12(水) 17:57:47.68 ID:fp8v8Q9+0.net
>>688
某鉄道YouTuberは関係ないだろ!

696 :名無し野電車区 (オッペケ Src7-FrEu):2020/02/12(水) 18:06:10 ID:uI+UgKsTr.net
>>693
名鉄7000の方じゃね?>>692が言ってるのは

697 :名無し野電車区 (ワントンキン MM3b-QiyX):2020/02/12(水) 18:24:14 ID:9RkjyDtqM.net
HC85が高運転台化しやがったからな
側面の余計な窓が目障りなんだよな

698 :うさにゃん (ワッチョイ 12ca-OxJ8):2020/02/12(水) 18:32:26 ID:fp8v8Q9+0.net
>>697
あれのどこが高運転台なんだよ

699 :名無し野電車区 :2020/02/12(水) 19:46:40.09 ID:nUouYmVJ0.net
>>698
約束された神車両の根拠はまだですか?

700 :うさにゃん :2020/02/12(水) 20:00:16.01 ID:fp8v8Q9+0.net
>>699
根拠は鶴亀氏の予言

701 :名無し野電車区 :2020/02/12(水) 20:30:09.65 ID:c+79x6u7r.net
700ならC#1018×8R、宝塚線に投入!

702 :名無し野電車区 (ワッチョイ 6368-VKUZ):2020/02/12(水) 20:45:01 ID:gTbrgrjN0.net
BBTは栄にすっこんどれ

703 :名無し野電車区 (ササクッテロラ Spc7-yTC6):2020/02/12(水) 21:43:45 ID:bGUcINkRp.net
鶴亀氏の予言って愛環岡崎はICノーラッチになるっていうのと次の名古屋地区東海道と中央には全部クロスの新車が入るってやつ?

704 :名無し野電車区 (オッペケ Src7-yPzh):2020/02/12(水) 21:47:02 ID:txlEVLL3r.net
総合版のダイヤ改正スレがここで論破された奴の愚痴の捌け口になってた。

705 :うさにゃん (ワッチョイ 12ca-OxJ8):2020/02/12(水) 23:11:37 ID:fp8v8Q9+0.net
>>703
東海道線の130km/h化と中央線の120km/h化なんだが?

706 :名無し野電車区 :2020/02/12(水) 23:17:56.09 ID:W0Bs7fI6d.net
>>705
しらじらしい
宝くじよりも当たらない鶴亀の予言

707 :うさにゃん :2020/02/12(水) 23:24:17.38 ID:fp8v8Q9+0.net
>>706
飯田線が中央線の担当に(313-1700)
笹島新駅
東海道線の増発

数え切れないほど予言しているのだが
この先ゆとりーとラインの延伸、迷鉄の複々線化、稲沢線の旅客化など次々と予言は当たる

708 :犬にゃん :2020/02/12(水) 23:26:37.18 ID:fp8v8Q9+0.net
>>706
中央線に4ドアロングとか言ってたバカよりはマシ
愛環なんて別にどうでもいいし

709 :名無し野電車区 :2020/02/12(水) 23:29:28.95 ID:GXShHmh/0.net
下手な鉄砲も…ですか

710 :名無し野電車区 (ワッチョイ 1291-9hvt):2020/02/13(Thu) 01:35:20 ID:xIh96OSN0.net
手のひらクールクルの予言者って
ギャグのつもりだろうが寒いだけ

711 :名無し野電車区 :2020/02/13(木) 02:53:50.70 ID:NK8hMl2T0.net
315系8連23本、4連42本は決定事項。

静岡では315系ロング4連28本を投入し、211系3連31本、2連9本を置き換える。
ホームに余裕があるので、車両数さえあれば輸送力は維持できる。

大垣では315系8連11本(全転クロ)を投入し、311系4連15本、213系2連14本を置き換える。
313系300番台16本にセラジェットを搭載し、213系14本の運用に充てる。

神領では315系8連12本(名古屋寄り4両の扉間が転クロ、その他はロング)と4連14本(ロング)を投入し、211系4連22本、3連17本を置き換える。
313系の3連が13本、2連非ワンマンが8本あるので、4+3+3が6本と8+2が8本(予備はワンマン車)で平日朝の14本連続10連はぎりぎり対応できる。

考えてみると何の複雑な処理も必要ない。

712 :名無し野電車区 (アウアウウー Sac3-FrEu):2020/02/13(Thu) 06:44:00 ID:QGU/q14Ya.net
>>706
某YouTube r「予言どころかパノスパの平屋1号車を2号車だと思うような俺にケンカ売ってるのか」

713 :名無し野電車区 (ササクッテロ Spc7-VKUZ):2020/02/13(Thu) 07:42:30 ID:kF3rio8tp.net
>>711
転クロないのも決定事項なんだよなあ

714 :犬にゃん (ワッチョイ 12ca-OxJ8):2020/02/13(Thu) 08:12:49 ID:BAvl6iq90.net
>>709
叩かれるのが怖くて何も言わない人間だらけだし
しかも後出しジャンケンでドヤるとか痛すぎ

715 :うさにゃん (ワッチョイ 12ca-OxJ8):2020/02/13(Thu) 08:13:13 ID:BAvl6iq90.net
>>710
寒いのはブルークマーさんの頭だろ!

716 :亀にゃん (ワッチョイ 12ca-OxJ8):2020/02/13(Thu) 08:14:21 ID:BAvl6iq90.net
>>712
軽く認知症入っってるよねwww

717 :名無し野電車区 (ワッチョイ df01-tiij):2020/02/13(Thu) 10:20:26 ID:2rH6L1xL0.net
E353あずさの後にしなの乗るとかなり見劣りするから早く更新してほしい
座席小さいし、コンセントもないし
枕はなくてもいいけど、せめて座席をHC85のやつに替えるとかよ

718 :亀にゃん :2020/02/13(木) 10:35:03.50 ID:BAvl6iq90.net
しなのの後にあずさ乗ると見劣りするから早く更新してほしいw

719 :うさにゃん (ワッチョイ 12ca-OxJ8):2020/02/13(Thu) 10:35:40 ID:BAvl6iq90.net
見て劣ってるだけなら問題ないな
あっちは中身は安物だし

720 :名無し野電車区 (ワッチョイ 625b-zLOA):2020/02/13(Thu) 11:27:34 ID:oFA2Tp3u0.net
383の後継はキハ85と311.211.213置き換え終わってからだろうか

721 :名無し野電車区 (ササクッテロ Spc7-VKUZ):2020/02/13(Thu) 11:27:51 ID:kF3rio8tp.net
叩かれるのが怖いんじゃなくて鶴亀に絡まれるのが面倒なだけでは?
聞く耳持たないし

722 :うさにゃん (ワッチョイ 12ca-OxJ8):2020/02/13(Thu) 11:29:50 ID:BAvl6iq90.net
>>721
それはお互い様
一方的に決めつけておいてどの面下げて言えるんだ貴様は

723 :亀にゃん (ワッチョイ 12ca-OxJ8):2020/02/13(Thu) 11:30:13 ID:BAvl6iq90.net
>>721
お互い様じゃなくてキミが最初にやってきたことを真似してるだけなんだけどねwww

724 :鶴にゃん (ワッチョイ 12ca-OxJ8):2020/02/13(Thu) 11:31:01 ID:BAvl6iq90.net
>>721
聞く耳を持たない奴には相応の対処をするだけ

新線スレのような良スレではきちんと対応している

お前のような価値のないゴミにわざわざ丁寧な対応をするわけがない

725 :名無し野電車区 (ササクッテロ Spc7-VKUZ):2020/02/13(Thu) 11:36:02 ID:kF3rio8tp.net
>>722
誰と勘違いしてるんだ

726 :鶴にゃん (ワッチョイ 12ca-OxJ8):2020/02/13(Thu) 11:39:08 ID:BAvl6iq90.net
>>725
じゃあいちいちこっちに突っかかってくんなや

727 :うさにゃん (ワッチョイ 12ca-OxJ8):2020/02/13(Thu) 11:39:37 ID:BAvl6iq90.net
>>725
出た出たwww
自分に非があると分かると別人気取りwww

728 :名無し野電車区 (アウアウウー Sac3-gdFb):2020/02/13(Thu) 11:50:21 ID:s4U/FM1Da.net
>>717
10年前にやっておくべき仕事だな、そのあたりは
自分の金で乗らない奴に仕事させるとだいたいこうなる

729 :名無し野電車区 (スプッッ Sd52-5Awg):2020/02/13(Thu) 11:53:04 ID:HiddfC/Nd.net
言いたいことを1レスにまとめられない脳タリンだから仕方無い

730 :うさにゃん :2020/02/13(木) 12:31:47.91 ID:BAvl6iq90.net
>>729
じゃあ今日のお前の書き込みはそれ以外絶対に書き込むなよ

731 :犬にゃん :2020/02/13(木) 12:32:28.46 ID:BAvl6iq90.net
>>729
次々と突っ込みどころがあって1スレにとてもまとめきれないよwwwwwwwwwww
バカの相手って本当面白いね

732 :亀にゃん :2020/02/13(木) 12:33:40.17 ID:BAvl6iq90.net
>>728
世の中の多くの人は自分のお金で電車に乗ってないと思うんだけど

もしかして新幹線で出張するサラリーマンって自費で東京までの交通費出してるの!?

733 :うさにゃん :2020/02/13(木) 12:34:03.40 ID:BAvl6iq90.net
>>728
自分の金で電車に乗るバカwwwwwwwwwwwww

734 :名無し野電車区 :2020/02/13(木) 13:03:01.34 ID:cjCF4Hv10.net
>>730-731
ほらね

735 :うさにゃん :2020/02/13(木) 13:04:58.60 ID:BAvl6iq90.net
>>734
(スプッッ Sd52-5Awg)
(ワッチョイ 9201-5Awg)


5Awgでバレバレなんだが?wwwwwwwwwwwwwwwwww

736 :犬にゃん :2020/02/13(木) 13:05:34.07 ID:BAvl6iq90.net
>>734
え?まさか悔しくて回線変えたらバレないとでも思った?

737 :亀にゃん :2020/02/13(木) 13:07:54.85 ID:BAvl6iq90.net
>>734
ワッチョイって便利だよね♪
キミが今まで何度もIDを変えて攻撃してきてるのはバレバレだからw

738 :名無し野電車区 (ワッチョイ 83ca-sg8N):2020/02/13(Thu) 14:17:33 ID:0LbG2JUa0.net
おまえも名前変えて連投するな

739 :名無し野電車区 (ワッチョイ 9201-5Awg):2020/02/13(Thu) 14:59:16 ID:cjCF4Hv10.net
>>736-737
お前がいつも自演してるからって一緒にしないでくださいw
家のWi-Fi使っちゃいけないのか?w
しかもまた3レスしてるしw

740 :名無し野電車区 (JP 0H17-TKCQ):2020/02/13(Thu) 15:03:46 ID:ZWKiHmdPH.net
スマホとか移動しながら使ってたらID変わるのはデフォなのに、そんなんでマウント取ろうとするのわwww

741 :亀にゃん :2020/02/13(木) 15:29:42.61 ID:BAvl6iq90.net
>>738
嫌ならこのスレに来ないでよ
ボクが建てたスレになんで来るの?

742 :うさにゃん :2020/02/13(木) 15:30:08.14 ID:BAvl6iq90.net
>>739
自演乙wwwww

743 :犬にゃん :2020/02/13(木) 15:30:20.41 ID:BAvl6iq90.net
>>739
これのどこが自演なの?おじさん

744 :名無し野電車区 :2020/02/13(木) 15:35:25.78 ID:cjCF4Hv10.net
こいつもはや何言ってるか意味不明だな、今に始まったことじゃないけど
だから小人障とか障害者呼ばわりされるんだよ

745 :犬にゃん :2020/02/13(木) 15:45:57.50 ID:BAvl6iq90.net
>>744
小人とか可愛くていいじゃん!

障害者なんて言われても鉄道マニア全部障害者だし自己紹介乙としか

746 :亀にゃん :2020/02/13(木) 15:46:38.94 ID:BAvl6iq90.net
>>744
ちびキャラはマスコットキャラとして人気が高いからね!

魔法少女モノには必要不可欠なんだ!w

747 :名無し野電車区 (ワンミングク MM42-tPt7):2020/02/13(Thu) 18:48:54 ID:qISBZF3BM.net
>>744
形勢が不利になるとわめき散らして有耶無耶にしちゃうおばちゃんみたいなもんだ

748 :うさにゃん (ワッチョイ 12ca-OxJ8):2020/02/13(Thu) 18:52:10 ID:BAvl6iq90.net
>>747
飴ちゃんいるかー!?wwwww

749 :亀にゃん :2020/02/13(木) 19:11:08.89 ID:BAvl6iq90.net
でも今回ばかりは鶴亀氏の予言が冴え渡ってるし

313-5000を組み替えて8コテと4コテにして313-300を増結用から飯田線に転出するってところまではかなりの確率で当たりそうだよねw
完全に流れが止まっちゃって議論が煮詰まっちゃったし

あとヲタ的に面白そうなのは313-8000がどうなるかくらいじゃないかな?
なんとなくだけど昼間の神領の車両がかなりダブつきそうだから
313-8000は優等列車に返り咲きしそうな気がするw

急行中山道トレインを定期化して土日だけ走らせるとか
急行飯田線秘境号とか

750 :名無し野電車区 (ワッチョイ 1291-EXyA):2020/02/13(Thu) 19:21:29 ID:xIh96OSN0.net
>>749
だから新快速「東海」だっつってんだろ

751 :名無し野電車区:2020/02/13(Thu) 19:36:25 ID:am0w9sks.net
>>749
鶴亀氏だってw きっしょw 身障氏と名乗りなさいw

752 :名無し野電車区 (スップ Sd52-0NCA):2020/02/13(Thu) 19:40:01 ID:0JgNIM14d.net
>>749
でもそれやってカキに快速用として315入れたら、
列車によって差が激しすぎね?

753 :名無し野電車区 (ワッチョイ 5384-TUbi):2020/02/13(Thu) 19:42:36 ID:NmwOvptw0.net
基本仕様ロングって書いてあるだけだぞ

754 :名無し野電車区 :2020/02/13(木) 20:08:04.55 ID:MsCwkzVna.net
>>716
脳みそ空っぽそうなのにね

755 :名無し野電車区 :2020/02/13(木) 20:10:08.91 ID:BgTti6oF0.net
>>753
転クロ入れるなら入れるって書くだろ

756 :亀にゃん :2020/02/13(木) 20:30:09.56 ID:BAvl6iq90.net
>>754
だから髪に栄養が行かないんだろうね・・・

757 :亀にゃん :2020/02/13(木) 20:30:49.07 ID:BAvl6iq90.net
>>750
静岡には新快速は走らないよwww

758 :犬にゃん :2020/02/13(木) 20:31:54.54 ID:BAvl6iq90.net
>>752
ラッシュ時の快速だけロングにするってのはいいんじゃないの?
どうせみんな座れないんだし
だから130出せる性能があるんじゃない?
昼間や夕方はクロスでいいと思うし

759 :うさにゃん :2020/02/13(木) 20:40:57.83 ID:BAvl6iq90.net
中央線で名古屋寄りに転クロつけて混雑の分散してるのと似たようなもんだろ

朝の快速はオールロング化して輸送力メイン、普通はクロスにしてゆったり座りたい人間を誘導
刈谷からだと普通なら朝でも割と座れるチャンスはあるから
15分余計にかかってもクロスに座りたい奴は結構流れるだろう

東海道線の混雑率が異常に低いのは快速と普通の混雑率をトータルで計算しているから
ガラガラの普通と激混みの快速の平均値でちょうど100%くらいになっているだけ
本来ならば快速のみを抽出して混雑率を計算しないといけないが
面倒だからやりたくないんだろw

760 :鶴にゃん (ワッチョイ 12ca-OxJ8):2020/02/13(Thu) 20:50:32 ID:BAvl6iq90.net
これは恐らくだが朝の特別快速をやめたいのだろう
しかし大府や共和・稲沢などに停めると確実に輸送力が足りなくなる
結果としてスピードも本数も犠牲にするという非効率な運用になっている
特別快速と新快速・快速は迷鉄との競争力においてはさほど影響しないので
種別の格下げは可能と見ている

名古屋到着後、快速は普通もしくは名古屋止まりとして中央線に転線
恐らく神領所属jの何本かが朝の東海道線の快速運用に入るのではないか

761 :名無し野電車区 (スップ Sd52-ne84):2020/02/13(Thu) 21:34:01 ID:Q8MQo7Xvd.net
>>753
交通新聞の記事で全車ロングシートと明記されている。

762 :名無し野電車区 (スップ Sd52-4tE2):2020/02/13(Thu) 22:00:16 ID:n6fkS22ud.net
欧米人とかなら今の狭クロスよりもロングの方が座りやすいのでは
固定クロスで知らない人間とエンカウントする気まずさも減るのはいい

763 :名無し野電車区 (ワッチョイ 831f-Uq4v):2020/02/13(Thu) 23:04:51 ID:MCYWHzjK0.net
>>749
飯田線秘境号なら373使うでしょ?
あえて313-8000に置き換えるかなあ

764 :犬にゃん :2020/02/14(金) 02:51:37.32 ID:SEubLzwD0.net
>>763
373の数が足りないから余裕無いし
ツアーメインだからその辺値段でなんとかするんじゃない?
本来なら名古屋発にしたいところだろうからね

765 :うさにゃん :2020/02/14(金) 02:59:04.83 ID:SEubLzwD0.net
しなのを延命させるためにHLを全部313-8000に置き換えるとか
んでリクライニングにでもすれば文句も出ないだろう
さすがにやらないと思うが1500と組んで3+3で一部指定の快速とか
まあやらないだろうけど

766 :うさにゃん (ワッチョイ 12ca-OxJ8):2020/02/14(金) 03:07:33 ID:SEubLzwD0.net
朝の10両の快速の3両指定にするとか…は無いな

ただなんとなく愛知DCのラッピングとかゆるキャンとか
3両の臨時列車で色々と企画が増えてきたなぁというのはある
どうせ中央線に8コテ大量導入して昼間はゆとりができるんだから
313-8000で遊んでもいいような気がするんだよな

767 :名無し野電車区 (アウアウウー Sac3-VKUZ):2020/02/14(金) 08:42:41 ID:ZIUJhqrua.net
>>762
欧州こそ地下鉄もクロスシートだったり昔のコンパートメントだったりで慣れてると思うぞ。
最近はあまり日本と変わらない車両ばかりだからまもなく昔話だと思うけどね。

768 :亀にゃん :2020/02/14(金) 09:24:40.32 ID:SEubLzwD0.net
東日本もリクライニングの指定席を始めてるから東海もやってほしいね
まずは快速みえとかw
700系の廃車発生品とかダメかな?

769 :名無し野電車区 (スップ Sd52-0NCA):2020/02/14(金) 13:15:12 ID:lKxmCVMJd.net
>>768
南紀があるからみえにリクライニングは無理だろ。
多気まではルートと所要時間同じで、違いなんて座席しかないし。

770 :名無し野電車区 (スップ Sd52-Uq4v):2020/02/14(金) 13:28:43 ID:wrDubeX7d.net
いっそ南紀をなくして新宮行きのみえを復活させれば…

771 :亀にゃん (ワッチョイ 12ca-OxJ8):2020/02/14(金) 14:03:18 ID:SEubLzwD0.net
>>769
南紀の自由席のほうがみえの指定席よりも安い桑名…w

772 :うさにゃん (ワッチョイ 12ca-OxJ8):2020/02/14(金) 14:04:31 ID:SEubLzwD0.net
じゃあ南紀の特急券を松阪まで700円くらいにしよう(提案)
津は500円桑名四日市は330円で

773 :名無し野電車区 (ワッチョイ a701-KQ6b):2020/02/14(金) 14:08:08 ID:++Z7y/B/0.net
>>769
指定席が転クロなら話にもならんし却ってナメんなとディスられるぞ
CLや西の関空特快に於ける転クロ指定席の失敗例を鑑みても尚更よ
近鉄に伍するならせめてAシートレベルのリクライニングでないと

774 :うさにゃん (ワッチョイ 12ca-OxJ8):2020/02/14(金) 14:09:51 ID:SEubLzwD0.net
>>773
CLは失敗ではありません
現在もHLとして活躍中ですが何か

775 :鶴にゃん (ワッチョイ 12ca-OxJ8):2020/02/14(金) 14:10:06 ID:SEubLzwD0.net
>>773
とりあえずバカは帰れ

776 :亀にゃん (ワッチョイ 12ca-OxJ8):2020/02/14(金) 14:22:17 ID:SEubLzwD0.net
>>773
快速みえの指定席はいつも満席だけどねw
そもそも「指定席」と「自由席」は特急でも座席に違いはないし
急行型のキハ75や313-8000が転クロで指定席料金を取ることには何も問題ないけど

もともと特急と同じスピードなのに料金不要って時点でかなり大盤振る舞いなサービスなんだけど
それに対して価値を見出す人が極端に少ないってのはあるんだよね
禁鉄だって特急に乗らないと急行なんてとても使えたもんじゃないし
逆にのんびり走ってもリクライニングならお金を払うって人がいるくらいw

777 :名無し野電車区 (ササクッテロ Spc7-VKUZ):2020/02/14(金) 20:28:07 ID:zP6Oqufxp.net
鶴亀東濃嫌いなのになんでCL持ち上げてんの?

778 :亀にゃん (ワッチョイ 12ca-OxJ8):2020/02/14(金) 22:27:17 ID:SEubLzwD0.net
>>777
なんで東濃を持ち上げてることになるのw

779 :名無し野電車区 :2020/02/14(金) 23:23:01.75 ID:WdYtbniDd.net
乗継割引だと更に安くなるんだっけか?
桑名まで自由席150円?

780 :亀にゃん :2020/02/14(金) 23:32:16.79 ID:SEubLzwD0.net
うんw
ジュース1本くらいになるw

781 :名無し野電車区 :2020/02/15(土) 10:53:07.37 ID:u0lkn5ti0.net
Aシート厨はもう出てこなくていいよ

782 :名無し野電車区 (ササクッテロ Spc7-VKUZ):2020/02/15(土) 13:08:06 ID:obQ4TeZYp.net
>>778
東濃と名古屋間を移動する人のための列車では?

783 :亀にゃん :2020/02/15(土) 13:33:12.73 ID:/n6AgukM0.net
>>782
それがどうしたの?

784 :名無し野電車区 :2020/02/15(土) 17:15:44.02 ID:KBZ/eEBmd.net
>>779
消費税上がって今は160円

785 :亀にゃん (ワッチョイ 12ca-OxJ8):2020/02/16(日) 04:16:08 ID:6yobzJum0.net
まあ東海道線に仮に入れるとするなら330円じゃなくて150円とか思いっきり安くするってのも1つの手だよねw
そうすると迷鉄の特別車の料金が割高に感じるようになるからね
東海版Aシートをやるなら300円が目安かな?

快速みえは500円でいいと思うけど

786 :名無し野電車区 (ワッチョイ a701-KQ6b):2020/02/16(日) 12:17:41 ID:vaNzQXbl0.net
みえは距離比例制にすれば?四日市迄が300円で伊勢鉄道以遠が500円

787 :名無し野電車区 (ワッチョイ 5eda-TKCQ):2020/02/16(日) 13:08:24 ID:iFo3qWH10.net
全国で買える為の指定席なのに…

788 :名無し野電車区 :2020/02/16(日) 14:25:51.51 ID:y36qL20k0.net
こないだ津でみえの指定席買ったら300円だった

789 :亀にゃん (ワッチョイ 12ca-OxJ8):2020/02/16(日) 15:05:38 ID:6yobzJum0.net
閑散期は200円引きだからね

790 :名無し野電車区 :2020/02/16(日) 16:54:57.44 ID:m/rFUnc20.net
B200って最高速度・ライナー対応設備以外B100と遜色ないから
亀山快速とかで運用できないものかねぇ?

791 :名無し野電車区 :2020/02/16(日) 17:25:26.01 ID:Phdan/dna.net
日中の亀山快速なら確かに困らんな。どうせあと10年くらいで廃車だから輸送量が増えた時の心配もいらないしな。

792 :名無し野電車区 (アウアウウー Sac3-gdFb):2020/02/16(日) 17:56:23 ID:B4/Dc9ODa.net
…と思わせて全部315に置き換えだったりしてw

793 :名無し野電車区 :2020/02/16(日) 18:12:59.80 ID:O+V0EjadH.net
鶴亀の予想に逆らうと激しく絡まれるから黙り込む奴が多いが、あいつの予想が当たると思っている奴は誰もいない。
事実、今まで当たった試しがない。
鶴亀のような腐ったネット爺が去れば、もう少しまともなスレになるだろう。

794 :犬にゃん :2020/02/16(日) 18:35:19.97 ID:6yobzJum0.net
>>791
ワンマンやめると人員が増えるから無理だと思うよ
そもそもツーマンだとキセルし放題だし

795 :うさにゃん :2020/02/16(日) 18:36:26.11 ID:6yobzJum0.net
>>790
関西線は快速みえがあるからいらないっしょ
伊勢鉄道が電化されてたらまだワンチャンあったけど

796 :亀にゃん (ワッチョイ 12ca-OxJ8):2020/02/16(日) 18:59:52 ID:6yobzJum0.net
>>792
315は都市型通勤電車って位置づけだからクロスシートの置き換えはしないと思うよ
関西線は複線化次第かなぁ?

その前に遊ばせている稲沢線の旅客化とかの方が利益率が高そうなんだよね
ホームを作るだけでいいし設備は整ってるから
将来的に城北線を名古屋まで乗り入れさせないといけないからどのみち旅客化しないといけないからね
315はそんな東海道線の普通にぴったりな車両だと思うよ

797 :名無し野電車区 :2020/02/16(日) 19:20:31.40 ID:W5IyDV260.net
投入線区に関西線とがっつり書かれてますがなにか?

798 :名無し野電車区 :2020/02/16(日) 19:27:43.54 ID:RPAHVyng0.net
関西線は中央西線と共通で4コテ数編成程度にとどまると思う
むしろ中央西線の313がはじき出されてそっちの方が多い予想

799 :名無し野電車区 :2020/02/16(日) 19:57:55.01 ID:Fx1/NIOfd.net
【おさらい】
8連23編成、4連42編成の352両
中央線、東海道線、関西線へ投入
2021〜25年度に投入
ttps://i.imgur.com/liXWzBr.jpg

これを神領・静岡の211の本数と比較する
8連はまず神領が妥当
4連はまず静岡の211を全部置き換えて残りを神領に入れると見るのが自然

800 :名無し野電車区 :2020/02/16(日) 19:59:53.72 ID:4n7Dldux0.net
>>799
> 4連はまず静岡の211を全部置き換えて残りを神領に入れると見るのが自然

これは違うな。
たぶん神領の313系の3連がごっそり静岡転属になり、残りが315投入になる。

801 :名無し野電車区 :2020/02/16(日) 20:04:27.16 ID:iFo3qWH10.net
まぁ、枇杷島駅の城北線ホームも貨物用側線の一つを潰して造ったホームだからショボいだけで
よく見ればもう1本残ってる保線用になった側線を潰せば拡張出来るような構造に上屋含めても設計されてる。
こんな事も気付いてないボケ亀はもう引退していいよね。

802 :名無し野電車区 :2020/02/16(日) 20:07:49.70 ID:LM6d9xcx0.net
>>800
バーカ

803 :名無し野電車区 :2020/02/16(日) 20:21:04.85 ID:4n7Dldux0.net
>>802
静岡ocn君乙
111両全部新車で当たり前だと思える感覚がどうかしている

804 :名無し野電車区 :2020/02/16(日) 20:25:40.30 ID:W7JenTwPr.net
>>800
その根拠は?個人的意見以外でどうぞ。

805 :名無し野電車区 :2020/02/16(日) 20:29:28.29 ID:vuDDAh+7r.net
中央線が本当に10両止めるのかに尽きると思う。
神領から3両編成無くしたら4+3+3が出来なくなって4+4+2か8+2になるけど2が全然足りない。

806 :名無し野電車区 :2020/02/16(日) 20:30:26.77 ID:4n7Dldux0.net
>>804
315投入で編成の組み合わせも大きく変わる。
偶数縛りの名古屋地区に、関西線で使えるからといって3連を残す理由がない。
かえって面倒になるだけだ。

貴方も納得できる根拠を書いてくれ。
ロング縛りがある(=根拠なし)、名古屋のお古なんかもらってたまるか(=強がり)以外でな。

807 :名無し野電車区 :2020/02/16(日) 20:55:10.48 ID:W7JenTwPr.net
>>806
B100:神領または大垣で3×2の6連運用で使う事は可能。関西線の3+2の5連運用を賄うため残す可能性有。
B150:上記に加え飯田線の運用有。飯田線は事業本部直轄路線、神領か大垣の管轄が妥当
B200:中央線のホームライナー運用があるので、ホームライナーを減便または廃止しない限り転出はない。

808 :亀にゃん :2020/02/16(日) 21:03:12.99 ID:6yobzJum0.net
>>800
NG登録おめでとうございます!

809 :うさにゃん :2020/02/16(日) 21:03:48.43 ID:6yobzJum0.net
>>801
その話題愛環スレだぞ

810 :うさにゃん :2020/02/16(日) 21:06:27.37 ID:6yobzJum0.net
>>805
ホームドアの兼ね合いでやめると思う
じゃあ特急しなのはどうするのか、ということだが
金山と千種だけなら2両多くなっても仕方ないだろうし
しなのを最大8連にして臨時しなのも8両にするという手もある
そもそも不定期しなのを何本か定期に格上げしてもいいくらいだからな

811 :犬にゃん :2020/02/16(日) 21:07:36.17 ID:6yobzJum0.net
>>807
レスすると増長するからNGにしてスルーしようよ
隔離スレの方で暴れててもらったほうがいいよ

812 :うさにゃん :2020/02/16(日) 21:08:26.19 ID:6yobzJum0.net
>>804
質問に質問で答えるなって言っとけばいいよ
後はスルーで

813 :うさにゃん :2020/02/16(日) 21:13:07.27 ID:6yobzJum0.net
>>798
神領の313はどこにもいかない
単純に神領の車両数が増えるだけだよ
20両くらい増えたところで神領のスペースにはまだゆとりがある
そもそも全部の車両が夜に神領に帰ってくるわけでもないから
極端な話夜間停泊をふくめれば50両くらい増えても全然余裕

814 :名無し野電車区 :2020/02/16(日) 21:20:01.02 ID:vuDDAh+7r.net
中央線はいきなり全部8両にするのではなく行き先や種別、区間に応じてとりあえず10両と8両を織り混ぜて確認して問題無しなら全部8両に、やっぱり10両も必要と判断すれば315系の2両バージョンを追加発注って形になると思う。
つまり352両入れた後に増備も有りうるかと。

815 :名無し野電車区 (ササクッテロ Spc7-VKUZ):2020/02/16(日) 21:30:55 ID:Cayo0UDdp.net
そもそもしなの(383)は他の313などの普通車両とは車両長が全く異なるので最大8連にしたところでホームドア対策にならない
もちろん次期車両では揃えてくるだろうが

816 :名無し野電車区 (オッペケ Src7-yPzh):2020/02/16(日) 22:07:14 ID:vuDDAh+7r.net
中央線のホームドアは名古屋駅だと7・8番線ホームのみの設置でしなのは10番線発着にすれば問題無し。
問題は一部が停まる金山とか途中の駅だけどいっそメトロ直通の小田急ロマンスカーみたくホームドアに当たる所だけ扉開くか?

817 :亀にゃん (ワッチョイ 12ca-OxJ8):2020/02/16(日) 22:11:51 ID:6yobzJum0.net
>>799
まず2021年神領に8連5本を投入、211-0と211-5000の1次車を置き換え

2022年は神領に8連を7本追加投入して211-5000の2次車を置き換え、
さらに大垣に8連と2本4連11本を投入して311を全て置き換え、313-5000の組み換え開始

2023年は北陸新幹線敦賀延伸もあるから、ここでダイヤの大変革が行われるだろうね
東海道線快速の130km/h化&8連統一、中央線の8連統一&朝ラッシュ増発など
大垣に8連3本、神領に6本追加投入

2024年は静岡に4連を投入して211を置き換え
2025年大垣に4連を投入して213を置き換えておわり

818 :うさにゃん (ワッチョイ 12ca-OxJ8):2020/02/16(日) 22:12:35 ID:6yobzJum0.net
>>814
なんで車両数増えてるのに追加発注なんだよ

そんなことするくらいなら最初から8コテなんて作らないだろ

819 :うさにゃん (ワッチョイ 12ca-OxJ8):2020/02/16(日) 22:14:00 ID:6yobzJum0.net
>>815
説明不足だったが次期しなののことを想定して書いてたわ
383がいる間はホームドアを設置せずお茶を濁すだろう

820 :鶴にゃん (ワッチョイ 12ca-OxJ8):2020/02/16(日) 22:25:36 ID:6yobzJum0.net
>>814
そもそも中央線に10両が必要なのではなく、今までの車両が10両しか組めなかったのが原因。
113は加速が弱いので8両は中央線での運用はなく、103系も7両では輸送力が足りない。
結果として当時の10両編成が習慣となっただけで8両にしても問題はない。
8両固定を入れるのは増解結の省略なのだからわざわざ自分の首を締めるようなことはしない。

中央線の朝ラッシュは8両に固定する代わりに増発すればよいだけ。
最大10両毎時12本なのだから8両ならば15本だ。
快速15分毎・普通5分毎だから、快速16分毎普通4分毎となる。

余談だが将来設置される笹島新駅も8両になることを考慮しているだろう。

821 :亀にゃん :2020/02/16(日) 23:51:54.67 ID:6yobzJum0.net
中央線の10両をやめるのは神領と新守山の増発って意味もあるだろうね
快速をやめると階段の位置が同じ新守山→大曽根でパンクしちゃうし
かと言って新守山に南口を増設する気配もないし
本来ならアピタの方にもう1つ出口を作ってあげないといけないんだけどね

本数を増やせば物理的に中津川方の車両が増えることになるから混雑緩和になるね
このたった2本増やすだけでもかなり目に見えて改善されると思うよ

まあ中津川から来る快速だけは3+3を313系、4を315系という10両編成にするかもね
それ以外は全て315の8コテでOK!

822 :名無し野電車区 (ワッチョイ 831f-zV/8):2020/02/17(月) 21:43:37 ID:gvdrMJE+0.net
新駅開業でここまでやるか
https://pbs.twimg.com/media/EQ9BVWMU8AAEHjR.jpg

823 :亀にゃん :2020/02/17(月) 22:40:24.44 ID:vrQA9toE0.net
いいね!
さわやかウォーキングも楽しみ!

824 :うさにゃん :2020/02/17(月) 22:41:27.98 ID:vrQA9toE0.net
もっと味を占めろ

825 :犬にゃん :2020/02/17(月) 23:04:50.28 ID:vrQA9toE0.net
名探偵コナンともリニアがコラボするし今年は楽しみだよ
ひょっとしてもっと大きなニュースがあるかも?

826 :名無し野電車区 (アウアウウー Sac3-FrEu):2020/02/17(月) 23:46:28 ID:FL9U9wsba.net
>>825
某YouTube r逮捕とか?

827 :名無し野電車区 (ワッチョイ a701-bbsC):2020/02/17(月) 23:58:22 ID:eJI4UL5m0.net
>>807
> B100:神領または大垣で3×2の6連運用で使う事は可能。関西線の3+2の5連運用を賄うため残す可能性有。
可能性だけで使い勝手の悪い3連を残すのか?後者に至っては5連でなければならない理由がない。
そもそも関西線にも315が使用されることから目をそらしていると言っても良い。

> B150:上記に加え飯田線の運用有。飯田線は事業本部直轄路線、神領か大垣の管轄が妥当
ならば掛川ローカルに浜豊や掛川ローカルにカキ車を多数充当していることと完全に矛盾する。

> B200:中央線のホームライナー運用があるので、ホームライナーを減便または廃止しない限り転出はない。
313充当分のHLは、後から増発されたものだが、なくなっても影響は乏しい。
むしろHLが入る時間帯は夕ラッシュなのに10分空くことになって通常の快速各停の余計な混雑を招いている。

828 :犬にゃん (ワッチョイ 12ca-OxJ8):2020/02/18(火) 00:22:10 ID:zQCjDyFS0.net
>>825
静岡に転クロは入りません

以上

829 :犬にゃん (ワッチョイ 12ca-OxJ8):2020/02/18(火) 00:22:26 ID:zQCjDyFS0.net
>>827
静岡に転クロは入りません

以上

830 :うさゃん (ワッチョイ 12ca-OxJ8):2020/02/18(火) 00:23:05 ID:zQCjDyFS0.net
>>826
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200217-00000608-isenp-l24.view-000

真ん中に写ってるハゲのオッサン青熊じゃね?www

831 :名無し野電車区 (ワッチョイ d627-DdPl):2020/02/18(火) 01:33:24 ID:/snDFzUj0.net
>> B100:神領または大垣で3×2の6連運用で使う事は可能。関西線の3+2の5連運用を賄うため残す可能性有。
>可能性だけで使い勝手の悪い3連を残すのか?後者に至っては5連でなければならない理由がない。
>そもそも関西線にも315が使用されることから目をそらしていると言っても良い。
関西線でも315が使われるのは当然だが、313が撤退する訳でもない。5連でなくてもいいのであれば、4連に減車されても異論ないと認めてる。

>> B200:中央線のホームライナー運用があるので、ホームライナーを減便または廃止しない限り転出はない。
>314充当分のHLは、後から増発されたものだが、なくなっても影響は乏しい。
>むしろHLが入る時間帯は夕ラッシュなのに10分空くことになって通常の快速各停の余計な混雑を招いている。
影響が乏しいか否か判断するのはJRであって、乏しくないと判断すれば設定を

832 :名無し野電車区 (ワッチョイ d627-DdPl):2020/02/18(火) 01:37:10 ID:/snDFzUj0.net
途中で書き込んで申し訳ない。

>>827
>> B200:中央線のホームライナー運用があるので、ホームライナーを減便または廃止しない限り転出はない。
>314充当分のHLは、後から増発されたものだが、なくなっても影響は乏しい。
>むしろHLが入る時間帯は夕ラッシュなのに10分空くことになって通常の快速各停の余計な混雑を招いている。
影響が乏しいか否か判断するのはJRであって、乏しくないと判断すれば運転を継続するのは当然。一個人の意見では判断しない、

833 :うさにゃん (ワッチョイ 12ca-OxJ8):2020/02/18(火) 12:34:03 ID:zQCjDyFS0.net
その議論何度もやってるけどどこにも根拠がないしただ静岡に転クロが欲しいってだけの願望だからな

313-300を飯田線に転出させると313-5000の8連が組めなくなるから313-5000の組み換えが必要
ということは東海道線なら3+3の6連でもよいという言い訳は通らなくなる
東海道線の快速は8コテか4+4の8連で統一
3+3+2の8連なんて面倒なことをやるわけがない

834 :名無し野電車区 (スッップ Sd32-zV/8):2020/02/18(火) 12:37:59 ID:opCJgOmAd.net
・西の323に酷使したサイドビュー
・3-3-4連を組ませないために8コテを投入

今回の新車担当は阪神ファンの疑いが濃厚

835 :うさにゃん (ワッチョイ 12ca-OxJ8):2020/02/18(火) 12:52:27 ID:zQCjDyFS0.net
https://i.imgur.com/2RME3M7.jpg


城北線の意味がなんとなくわかったわ
これって東海道線に神領の車両を双方に流すための短絡線として使えるんだな

東海道線快速と普通名古屋以北と中央線が8両
東海道線普通名古屋以南と武豊線と城北線が4両
関西線は2両〜4両

将来はこんな感じに統一するのでは

836 :うさにゃん (ワッチョイ 12ca-OxJ8):2020/02/18(火) 12:53:06 ID:zQCjDyFS0.net
>>834
なんでや!阪神関係ないやろ

837 :亀にゃん (ワッチョイ 12ca-OxJ8):2020/02/18(火) 13:12:07 ID:zQCjDyFS0.net
https://i.imgur.com/jcfAGYp.png
https://i.imgur.com/zAljemI.png

東海道線は昼間でも8両の運用が増えてるからね
2両分割しても単体での運用は無いから4連に組み替える必要があるし
夕方は再び8両にしないといけないから面倒だね

それなら普通を6連にすればって思うだろうけど
東海道線の普通も朝は8両だから同じなんだよね

838 :名無し野電車区 (ワッチョイ 625b-OxJ8):2020/02/18(火) 13:41:45 ID:jLr1v8660.net
>>822
373を昼寝させるよりはいいだろう

839 :亀にゃん (ワッチョイ 12ca-OxJ8):2020/02/18(火) 13:44:52 ID:zQCjDyFS0.net
でも373は最近あんまり余裕ないけどね
ムーンライトに入っていたときの方が大垣で休んでる編成が必ず1編成あったけど

840 :名無し野電車区 (スプッッ Sd52-zV/8):2020/02/18(火) 17:53:16 ID:i4IQB62Vd.net
【おさらい】
8連23編成、4連42編成の352両
中央線、東海道線、関西線へ投入
2021〜25年度に投入

これを神領・静岡の211の本数と比較する
8連はまず神領が妥当
4連はまず静岡の211を全部置き換えて残りを神領に入れると見るのが自然
中央線は・関西線・静岡は基本チョイ乗り需要が大きいからロングが自然

841 :亀にゃん (ワッチョイ 12ca-OxJ8):2020/02/18(火) 18:19:06 ID:zQCjDyFS0.net
新製後の主な動き
1989年
大垣区への2次車の投入に伴い東海道線での運用が開始されたが、
合せて神領区に配置されている本系列の東海道線への進出も開始された。
ただし、大垣区の本系列は、後年の静岡区転出まで中央線で定期運用に就くことはなかった。
列車番号表示器は使用されないことから、先頭車の車番を表示するようになった。
静岡区に投入された本系列は、主に富士駅 - 島田駅間の「するがシャトル」にて運用されていたが、
繁忙期のみ大垣まで向かう運用も存在した。


211みたいに神領所属だけど東海道線を走るってことはありそうだね
8連は朝の普通にもいくらか入ると思うよ

842 :うさにゃん :2020/02/18(火) 18:24:04.13 ID:zQCjDyFS0.net
>>840
静岡の置き換えは一番後だろ
2023年のダイヤ改正に合わせて名古屋をまず新車で揃える
トイレが欲しけりゃサハ抜いて3両にすればいいし

843 :名無し野電車区 (スプッッ Sd52-zV/8):2020/02/18(火) 18:31:00 ID:i4IQB62Vd.net
関西線は主に四日市・桑名への移動だし、静岡は豊橋-浜松-掛川-島田-藤枝-静岡-富士-沼津-熱海のチョイ乗りがメインだろ
全ロングの適正にマッチしてる

844 :名無し野電車区 (アウアウウー Sac3-VKUZ):2020/02/18(火) 18:34:20 ID:wavLlKrAa.net
なんでそう決めつけるかね?
8連23本は全部大垣だろう。
313系5000番代と5300番代は10連3本と4連19本に組み替えて神領区へ。
10連は313系8500番代と同様金山・大曽根・高蔵寺のみ停車の新快速を毎時4本程度サービスレベル向上に使えばいいだろう。
名古屋市内や春日井市内の乗降の多さが無用な混雑を招いているのでいっそ普通は毎時3本程度に減便してしまえばよい。
このような施策で名古屋市内や春日井市内の客は減るだろうが、新快速停車駅や地下鉄・名鉄などは乗客増となり均衡が取れるのではないだろうか。

845 :犬にゃん (ワッチョイ 12ca-OxJ8):2020/02/18(火) 18:36:20 ID:zQCjDyFS0.net
>>840
で、311の存在はこの世から抹消されたと
でしゃばるのはいいけどもうちょっと真面目にやってよ

846 :うさにゃん (ワッチョイ 12ca-OxJ8):2020/02/18(火) 18:37:22 ID:zQCjDyFS0.net
>>844
NG登録おめでとうございます!

847 :犬にゃん :2020/02/18(火) 18:48:27.07 ID:zQCjDyFS0.net
>>844
10連たった3本しかなくて草
他人のアイデアパクった割にはなんにも練られてないし
どうせぽっと出の妄想で勢いで書いただけでしょ

848 :名無し野電車区 :2020/02/18(火) 19:08:11.56 ID:tcqWWeTWa.net
>>843
静岡地区の対静岡って結構利用あるんだぞ
特に沼津-静岡とか代わるものがない

849 :犬にゃん (ワッチョイ 12ca-OxJ8):2020/02/18(火) 19:14:03 ID:zQCjDyFS0.net
置き換え対象の311忘れてるような人がそんなの分かるわけないじゃん
どうせ迷鉄住人でしょ

850 :名無し野電車区 (アウアウウー Sac3-gdFb):2020/02/18(火) 19:34:41 ID:tcqWWeTWa.net
まあ静岡に限らず県庁所在地への鉄道利用は基本多いけどな
その辺は岐阜が特殊すぎる

851 :名無し野電車区 :2020/02/18(火) 19:42:06.90 ID:QYWB5fof0.net
岐阜は埼玉と一緒だろ、都会に住めなかった奴の住む海無し県だからしゃーない。
端の方は甲信越とほぼ変わらないところも一緒。

852 :犬にゃん :2020/02/18(火) 19:50:26.49 ID:zQCjDyFS0.net
まあまず愛知が都会かと言われるとね・・

853 :名無し野電車区 :2020/02/18(火) 19:50:38.51 ID:tcqWWeTWa.net
いやいや県庁所在地に行く途中に隣の県の県庁所在地があるようなのは他にないだろw

854 :犬にゃん :2020/02/18(火) 19:57:32.14 ID:zQCjDyFS0.net
滋賀の悪口は

855 :名無し野電車区 (ワッチョイ 92b5-VJ1p):2020/02/18(火) 20:15:14 ID:0tzp298h0.net
たしかに岐阜ほど他の県を取り囲んでる県はそう無いな

856 :名無し野電車区 (スプッッ Sd52-ne84):2020/02/18(火) 20:45:40 ID:4sWZ7PHWd.net
>>844
さすがにその予想は冗談でもないわ

857 :名無し野電車区 (JP 0Hce-XJ3N):2020/02/18(火) 20:52:46 ID:3X+dSrrMH.net
岐阜なんて群馬や長野みたいなもの
愛知が無かったら、315系や313系なんてもったいないわ

311や211で十分過ぎる田舎だもん

858 :名無し野電車区 (ワッチョイ a701-bbsC):2020/02/18(火) 21:12:08 ID:isr290ic0.net
>>840
そこまで静岡を優先することはあり得ない
夢を見過ぎだ

859 :犬にゃん (ワッチョイ 12ca-OxJ8):2020/02/18(火) 21:14:47 ID:zQCjDyFS0.net
>>858
はいNG

860 :名無し野電車区 (ワッチョイ 335f-6GtE):2020/02/18(火) 21:15:36 ID:wD4mNKmF0.net
>>845,849
そう言って313-5000の時は予想外したじゃん

861 :犬にゃん (ワッチョイ 12ca-OxJ8):2020/02/18(火) 21:19:31 ID:zQCjDyFS0.net
>>860
313-5000の時は予想してないけど
すぐそうやって嘘をつく

862 :名無し野電車区 (オッペケ Src7-yPzh):2020/02/18(火) 21:34:39 ID:n30gtZ6dr.net
名駅はこんな感じになるのかな?
1・2番線→東海道線上り(快速・普通)、ホームドアあり。
3・4番線→東海道線上下(しらさぎ・武豊線直通など)、ホームドア無し。
5・6番線→東海道線下り(快速・普通)、ホームドアあり。
7・8番線→中央線(快速・普通)、ホームドアあり。
10・11番線→中央線(しなの)・関西線・ひだ、ホームドア無し。
12・13番線→関西線(南紀・みえ・快速・普通)、ホームドア無し。

863 :犬にゃん (ワッチョイ 12ca-OxJ8):2020/02/18(火) 21:48:04 ID:zQCjDyFS0.net
昆布かと思ったw

864 :名無し野電車区 (ワッチョイ 6f0e-sZtL):2020/02/19(水) 00:54:52 ID:C+xCXArp0.net
>>857
刈谷ごときに言われたくはないな

865 :犬にゃん (ワッチョイ ffca-Nz9x):2020/02/19(水) 00:56:21 ID:T6JaT9sv0.net
刈谷爺さんワッチョイあるのによく来たよねぇ
まあ速攻NGだけど

866 :名無し野電車区 :2020/02/19(水) 19:22:55.62 ID:oy87hzoKd.net
>>858
お前さ、
2007年に転属した車両が老朽化してるんだよ
今回のは優遇でも何でもなく当然の話

867 :犬にゃん :2020/02/19(水) 19:28:21.88 ID:T6JaT9sv0.net
LLは神領→大垣→静岡だっけ
何気に最古参なんだよね
まあ神領jのトイレ付きからサハ抜いて静岡に送るって可能性も無くはないけど
そういう面倒なことやらなさそうだしね
単純に古い順で211-0→神領、211-5000の1次車→神領・静岡って感じかな?

868 :名無し野電車区 (スプッッ Sd1f-F7I9):2020/02/19(水) 20:20:18 ID:oJj9ID85d.net
>>866
それを名古屋地区より優先するのか?

869 :名無し野電車区 (スプッッ Sd1f-F7I9):2020/02/19(水) 20:23:29 ID:oJj9ID85d.net
静岡地区はすべて新車投入、名古屋地区は一部お古とか、常識的に逆だろ。

870 :名無し野電車区 (ササクッテロ Sp07-4VvF):2020/02/19(水) 20:26:50 ID:O9+ST7Tep.net
>>869
その理論だと静岡にクロスの313持ってくことになるやんけ
それこそないわ

871 :犬にゃん (ワッチョイ ffca-Nz9x):2020/02/19(水) 20:48:04 ID:T6JaT9sv0.net
>>869
名古屋地区が一部お古って何のこと?
18きっぱーいい加減にうざい

872 :名無し野電車区 (スプッッ Sd1f-F7I9):2020/02/19(水) 20:53:12 ID:oJj9ID85d.net
>>870
偶数縛りは労使協議によって決まったことだが、そもそも静岡ロング縛りなどヲタの思い込みに過ぎない。

873 :名無し野電車区 :2020/02/19(水) 21:08:03.40 ID:O9+ST7Tep.net
>>872
それならなんで静岡に313ロングの新車を入れたのかな?
名古屋に古い車両たくさんあるのにね

874 :名無し野電車区 :2020/02/19(水) 21:11:29.17 ID:oJj9ID85d.net
>>873
半数近くは大垣からの転属だったろ?
今回の妄想は全部新車、しかも人口減ってるのに増車とか、思い上がりが過ぎる。

875 :名無し野電車区 :2020/02/19(水) 21:15:11.99 ID:4eu6syXtr.net
そいつはここでも暴れてた。

◇◆◇ダイヤ改正総合スレ 45列車目◇◆◇
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/train/1580170703/594

876 :名無し野電車区 :2020/02/19(水) 21:16:08.02 ID:O9+ST7Tep.net
>>874
じゃあロング縛りってことじゃん
それに>>840は今いる211と同程度入れると書いただけで静岡増車とは言ってない むしろ4両が増える代わりに6両の列車は減るだろうね

877 :名無し野電車区 :2020/02/19(水) 21:22:00.83 ID:4eu6syXtr.net
増車するのは6両編成が事故で一本離脱しただけで運用が苦しくなる大垣でしょ。

878 :名無し野電車区 :2020/02/19(水) 21:25:27.52 ID:oJj9ID85d.net
>>877
ではそこはなぜ新車ゼロなのかね?311を廃車にするのに。
結局静岡の意地だろ?認めろよ。

879 :名無し野電車区 :2020/02/19(水) 21:28:16.37 ID:4eu6syXtr.net
え?大垣って60両廃車になるのに新車無しだったのか。
それは知らなかった。

880 :犬にゃん :2020/02/19(水) 21:32:00.41 ID:T6JaT9sv0.net
>>878
大垣が新車0なんて言ってるのは一部の馬鹿だけだから

881 :名無し野電車区 :2020/02/19(水) 21:36:11.99 ID:qc4O6A+Aa.net
プレスリリースの表現だと大垣0と捉えても間違いにはならないけどな

882 :名無し野電車区 :2020/02/19(水) 21:36:32.59 ID:C+xCXArp0.net
飯田線の213系も置き換え対象
神領の313系の大半を強奪しようとでも()

883 :名無し野電車区 :2020/02/19(水) 21:37:06.90 ID:kuX8LhlK0.net
神領→315系8連23本、4連6本→313系68両転出
大垣→315系4連20本投入、313系4連5本転入
静岡→315系4連16本投入、313系3連16本転入

884 :名無し野電車区 :2020/02/19(水) 21:47:06.61 ID:C+xCXArp0.net
>>883
4連1本どこへ…

885 :犬にゃん (ワッチョイ ffca-Nz9x):2020/02/19(水) 23:02:52 ID:T6JaT9sv0.net
>>881
だからどう解釈したらそうなるんだよ

886 :名無し野電車区 (ワッチョイ ffda-iCTl):2020/02/19(水) 23:03:58 ID:cjhtWKm+0.net
>>883
神領の3コテは動かない。関西線の2コテと入れ替えて飯田線に回す。
大垣は4コテ10本にとどまる。転属5本と合わせて現状維持。
静岡は4コテ最低でも28は入る。
乞食の思い通りにはならない。

887 :うさにゃん (ワッチョイ ffca-Nz9x):2020/02/19(水) 23:04:08 ID:T6JaT9sv0.net
>>883
飯田線の213のこと全く無視かよ

888 :名無し野電車区 (ワッチョイ a369-D/OG):2020/02/19(水) 23:18:46 ID:7WDSTxjz0.net
>>883
バーカ

889 :名無し野電車区 (スプッッ Sd1f-F7I9):2020/02/19(水) 23:24:45 ID:oJj9ID85d.net
勘違い静岡塵が大暴れだな
人口が減り利用者も減ってる支社エリアを優先するようなマヌケな会社なんかねえよバカ

890 :うさにゃん (ワッチョイ ffca-Nz9x):2020/02/19(水) 23:27:19 ID:T6JaT9sv0.net
>>889
じゃあなんで313-2000を神領に入れなかったの?

ハイ論破

891 :名無し野電車区 (スプッッ Sd1f-F7I9):2020/02/19(水) 23:28:11 ID:oJj9ID85d.net
>>886
静岡ぷらら乙

892 :うさにゃん (ワッチョイ ffca-Nz9x):2020/02/19(水) 23:36:20 ID:T6JaT9sv0.net
>>891
静岡以下の18乞食ははよ帰れ

893 :名無し野電車区 (ワッチョイ a32c-o94F):2020/02/19(水) 23:45:37 ID:pcr8Q2A+0.net
>>874
遅かれ早かれ人口減少社会を迎えるのに、くだらない意地を張ってるのはどちら?

>>889
仮に静岡へ導入する車両が全て315なら、JR東海に対してマヌケな会社と罵ってください。

894 :亀にゃん (ワッチョイ ffca-Nz9x):2020/02/19(水) 23:46:41 ID:T6JaT9sv0.net
>>893
中央線の211をそのままにして静岡に313-2000を入れちゃうなんてJR東海はマヌケなんだろうねw

895 :名無し野電車区 :2020/02/19(水) 23:57:22.55 ID:oJj9ID85d.net
>>893
>くだらない意地を張ってるのはどちら?

もちろんお前だよ

896 :名無し野電車区 :2020/02/19(水) 23:57:35.98 ID:pcr8Q2A+0.net
新車にすればその分メンテナンスコストが下がるのに、何を拒むのか。

897 :亀にゃん :2020/02/20(木) 00:07:13.27 ID:ANP9zY330.net
>>895
小学生みたいww

898 :名無し野電車区 :2020/02/20(木) 00:15:01.10 ID:W8ZXl49v0.net
利用者が減ることよりも運用に必要な人員の確保が問題になる
ということで扱う機材(車両)の種類は少ない方が良いということに

899 :亀にゃん :2020/02/20(木) 00:16:35.23 ID:ANP9zY330.net
静岡に315の4連を入れれば静岡や菊川まで行く運用が削れるからね
岐阜まで入る運用を逆に静岡持ちにすればいいと思うよ
そうしないと130出せる区間が静岡には無いからね

900 :名無し野電車区 :2020/02/20(木) 00:18:42.53 ID:t+Gs/Wct0.net
・・・。

901 :名無し野電車区 :2020/02/20(木) 00:19:01.17 ID:t+Gs/Wct0.net
wniの鈴木里奈の脇くっさ
      (6 lゝ、●.ノ ヽ、●_ノ |!/
         |     ,.'  i、     |}
       ',     ,`ー'゙、_    l
       \ 、'、v三ツ   /
        |\ ´  ` , イト、
       /ハ ` `二 二´ ´ / |:::ヽ
     /::::/ ',   : . . :  /  |:::::::ハヽ
http://twitter.com/ibuki_air
(deleted an unsolicited ad)

902 :名無し野電車区 :2020/02/20(木) 00:22:19.05 ID:/2E3L4t50.net
>>894
中央西線ほど211系が似合う地域は無いから東海は正しいぞ
むしろ、315系や313系より211系を優先的に運用すべき

名鉄と競合してるわけじゃないし、新車は要らねぇ

903 :亀にゃん :2020/02/20(木) 00:40:35.24 ID:ANP9zY330.net
>>902
そ、そうだね!

904 :名無し野電車区 :2020/02/20(木) 00:52:30.90 ID:HGEd7Orma.net
>>885
名古屋の東海道なんて一言も書いてないぞ?

905 :名無し野電車区:2020/02/20(Thu) 01:20:14 ID:ge6ri6+X.net
鶴亀無視されてて草

906 :亀にゃん :2020/02/20(木) 02:42:45.67 ID:ANP9zY330.net
>>904
名古屋・静岡地区の中央線・東海道線・関西線など

907 :うさにゃん :2020/02/20(木) 02:43:12.25 ID:ANP9zY330.net
>>904
じゃあ関西線は何地区なんだよ

908 :名無し野電車区 (アウアウウー Sae7-xq6S):2020/02/20(Thu) 07:50:04 ID:HGEd7Orma.net
投入線区が東海道だけなら名古屋、静岡双方の東海道に入らないとおかしい
しかしそこに中央、関西が入ると名古屋はそっちにかかって東海道が抜けていても文章としてはおかしくなくなる
武豊が入っていたならそれも名古屋の東海道に入らないとおかしくなるがそれもない
名古屋の東海道に入らないとは思わないが、文章だけならそうともとれる、不親切な文章だわな
公式で複数の意味にとれる文章撒くのは感心しないな

909 :名無し野電車区 (ワッチョイ b35f-C6+A):2020/02/20(Thu) 08:02:08 ID:QCAx3MGQ0.net
配置区を予想したり勘繰ったりするのは鉄オタだけだって認識した方がいいぞ

910 :名無し野電車区 (アウアウウー Sae7-xq6S):2020/02/20(Thu) 08:06:33 ID:PeWvehXQa.net
それはどうかな?
豊橋あたりの地元紙は扱いに困ると思うぞ

911 :名無し野電車区 (スプッッ Sd1f-F7I9):2020/02/20(Thu) 08:33:28 ID:BMid3CFHd.net
>>910
静岡人が地元を知らないのに偉そうに
そもそも豊橋はほとんど中日新聞だしな
小規模な地元紙は東日新聞と東海愛知新聞があるが、静岡県内の情報など載ってない
そもそもテレビ欄に静岡のテレビ局の名前がない

912 :名無し野電車区 (アウアウウー Sae7-4VvF):2020/02/20(Thu) 08:41:00 ID:fF1bo16Ka.net
そもそも論なら豊橋の人は名鉄信仰が強いのでJRは蒲郡か豊川、浜松に行く電車

913 :名無し野電車区 (ワッチョイ a369-D/OG):2020/02/20(Thu) 08:50:34 ID:/ts1EKOB0.net
>>911
お前もなw

914 :名無し野電車区 :2020/02/20(木) 09:53:18.68 ID:UBBWtMwfd.net
>>911
今は豊橋駅で静岡新聞売ってないの?
豊橋市内某所にあるSBS静岡支局建設予定地の行方も気になる

915 :うさにゃん (ワッチョイ ffca-Nz9x):2020/02/20(Thu) 11:45:41 ID:ANP9zY330.net
>>908
日本語でおk

916 :亀にゃん (ワッチョイ ffca-Nz9x):2020/02/20(Thu) 11:46:38 ID:ANP9zY330.net
>>908
名古屋・静岡地区の中央線・東海道線・関西線など

917 :鶴にゃん (ワッチョイ ffca-Nz9x):2020/02/20(Thu) 11:53:59 ID:ANP9zY330.net
>>908
https://i.imgur.com/oSNrQnT.jpg

この文章で名古屋の東海道線に入らないと解釈するお前の脳みそはどうなっているんだ。
どういう教育を受けたらそういう解釈ができるのか甚だ疑問。
もう一度小学校からやり直せや。

918 :犬にゃん (ワッチョイ ffca-Nz9x):2020/02/20(Thu) 11:58:40 ID:ANP9zY330.net
>名古屋・静岡都市圏を中心に

【意訳】投入するエリアは名古屋圏、静岡県が中心となります

>中央本線・東海道本線・関西線本等に順次投入する予定です

【意訳】中央本線・東海道本線・関西線本等(他の路線は省略します)の路線に順次投入する予定です


全然普通の文章なんだけどどこが不親切なの?
お前みたいな発達障害のアスペガイジの理解力に合わせて長ったらしく説明しろってこと?
自分が理解できない文章を書くほうが悪い!もっとわかりやすく説明しろ!ってただの馬鹿じゃん
朝鮮人か中国人か知らないけど日本語理解できないなら早く国に帰ればいいのに

919 :猿にゃん :2020/02/20(木) 12:02:47.63 ID:ANP9zY330.net
>>909
まあそれだけ扱いが面倒ってことッスねw
案の定自分が理解できない文章を書くほうが悪いって責任転嫁してるッスwww
これで名古屋の東海道線に入ったらJR東海は嘘をついた!って怒るんスよねぇ…

>>912
豊橋っていうか三河ッスねw
だから無意識に東海道線=静岡だけって認識になるんじゃないッスかね
常識的に考えて130出せるのは直線区間の名岐間くらいッスからね

920 :名無し野電車区 (スプッッ Sd1f-F7I9):2020/02/20(Thu) 12:34:44 ID:BMid3CFHd.net
>>914
売ってても誰も読んでない

921 :亀にゃん (ワッチョイ ffca-Nz9x):2020/02/20(Thu) 12:42:33 ID:ANP9zY330.net
>名古屋・静岡都市圏を中心に

どっちかっていうとこっちの方が重要だよね
4・8両だから都市部だけでローカル線には入らないよってこと

それで名古屋と静岡の都市部だから具体的な路線として中央線・東海道線・関西線って言ってるだけ
中央線でも木曽地区みたいなローカル線には入らないってことだし
名古屋の東海道線はばっちり名古屋都市圏に入ってるから当然入ることになるね

まあこの程度の日本語が理解できないとちょっと日常生活では困るレベルだと思うけどw

922 :名無し野電車区 (アウアウウー Sae7-4VvF):2020/02/20(Thu) 13:46:16 ID:fF1bo16Ka.net
新聞自体読んでなくね?

923 :亀にゃん (ワッチョイ ffca-Nz9x):2020/02/20(Thu) 14:09:15 ID:ANP9zY330.net
900超えたから次のテンプレよろしくおねがいします!

924 :名無し野電車区 (ワッチョイ 838f-z+Zk):2020/02/20(Thu) 15:02:24 ID:9eSAO7+D0.net
950過ぎてから新スレ立ててね

925 :名無し野電車区 (JP 0H9f-RsP6):2020/02/20(Thu) 15:11:21 ID:PnOo32/ZH.net
いつも東海の計画は鉄ヲタの予想の斜め上を行くんだから
いい加減予想をするのはよそうよ。

926 :名無し野電車区:2020/02/20(Thu) 15:22:14 ID:CpQ5P29+.net
>>925
鶴亀は妄想をすることしか出来ないから仕方無いよwww

927 :亀にゃん (ワッチョイ ffca-Nz9x):2020/02/20(Thu) 16:23:30 ID:ANP9zY330.net
もうそういうことは言わないでよw

928 :名無し野電車区:2020/02/20(Thu) 16:41:37 ID:92fDwrWf.net
>>927
現にお前、JR東海の内部情報手に入れること出来ないじゃんw 何が予言だw ただ妄想が当たっただけだろカス

929 :名無し野電車区 (アウアウウー Sae7-xq6S):2020/02/20(Thu) 17:31:59 ID:32ssTi/3a.net
>>917
お前の頭の中の路線図には静岡にも中央線と関西線があるようだなw

930 :亀にゃん :2020/02/20(木) 17:47:11.64 ID:ANP9zY330.net
>>929
キミ冗談で言ってるにしても程があるでしょ

931 :うさにゃん :2020/02/20(木) 17:48:13.17 ID:ANP9zY330.net
>>929
こういう日本語の通じない馬鹿に一々理解できるように説明するにはどうすればいいんですかね

とりあえず死んで貰ったほうが一番早いような気がする

932 :鶴にゃん (ワッチョイ ffca-Nz9x):2020/02/20(Thu) 17:49:06 ID:ANP9zY330.net
>>929
ガイジは死ね

933 :名無し野電車区:2020/02/20(Thu) 20:14:29 ID:iDR3xV2a.net
身障イライラで草

934 :名無し野電車区 (エムゾネ FF1f-F7I9):2020/02/20(Thu) 20:18:05 ID:M1OPQfIMF.net
>>913
妄想屑岡塵乙

935 :名無し野電車区 (アウアウウー Sae7-xq6S):2020/02/20(Thu) 20:46:05 ID:Gqv12UuGa.net
>>933
心の拠り所の大垣が粗末に扱われるのが効くらしいな
可能性を示しただけでこれよw

936 :うさにゃん (ワッチョイ ffca-Nz9x):2020/02/20(Thu) 20:47:43 ID:ANP9zY330.net
(アウアウウー Sae7-xq6S)は昆布の自演かw
IDが時系列順に変わってるのにワッチョイはそのままw

心の拠り所の迷鉄が東海に負けるのがよほど効くらしいなwww

937 :犬にゃん (ワッチョイ ffca-Nz9x):2020/02/20(Thu) 20:51:10 ID:ANP9zY330.net
ああ、そうか
18乞食だから東海道線の快速がロングになるのがよほど嫌なんだろうね
だから静岡に転クロを入れようと必死なんだ

938 :名無し野電車区 (オッペケ Sr07-+TKN):2020/02/20(Thu) 21:00:17 ID:gnkPzp+1r.net
中央線をオールロングにしたい東京かぶれなのかも。

939 :犬にゃん (ワッチョイ ffca-Nz9x):2020/02/20(Thu) 21:09:22 ID:ANP9zY330.net
>>938
中央線をオールロングにする→転クロを静岡に転属
東海道線にロングを入れないように→豊橋〜米原転クロ率100%を維持

ってだけだよ
正体は横断厨の18乞食

940 :名無し野電車区 :2020/02/20(木) 21:36:52.22 ID:putesejP0.net
>>938
中央線は名古屋市内移動がメインで多治見や瑞浪なんかどうでもいいって言ったのお前らだろ

941 :名無し野電車区 :2020/02/20(木) 21:39:30.72 ID:BMid3CFHd.net
>>940
屑岡塵はなりふり構わず新車投入のみにしろと吠えている

942 :名無し野電車区 :2020/02/20(木) 21:42:39.54 ID:WMdw0ie00.net
ところで、315系の車体構造や台車、モーター、電装品はHC85系と共通になるのかな。

943 :犬にゃん :2020/02/20(木) 21:54:02.11 ID:ANP9zY330.net
>>942
台車はその通りだけどモーターその他はまだ何もわかっていないね

944 :名無し野電車区 (アウアウウー Sae7-4VvF):2020/02/20(Thu) 22:18:19 ID:fF1bo16Ka.net
>>935
かぶれもなにも東濃の客が減ってるんだからしゃーない
新守山〜高蔵寺、定光寺〜中津川と分けた時の前者と後者の比率は20年前は65:35くらいだったが今は71:29くらいだからな。
名古屋市内の客数増加と合わせるとロング以外の選択肢はほぼないわ。

945 :うさにゃん (ワッチョイ ffca-Nz9x):2020/02/20(Thu) 22:32:49 ID:ANP9zY330.net
>>944
中央線なんて名古屋市内以外ほぼゴミだからな
それなのにロングだから中央線が上客扱いされてると勘違いしている馬鹿には笑えるがw

946 :名無し野電車区 (ワッチョイ 6f0e-sZtL):2020/02/20(Thu) 22:39:48 ID:W8ZXl49v0.net
>>943
HC85系がある意味0.5M構造の電車みたいなものだから315系に応用できなくはないかも
313系みたいに電動車と付随車のユニットのままの可能性もあるけど

947 :犬にゃん :2020/02/20(木) 22:47:04.71 ID:ANP9zY330.net
>>946
どうだろ?
電車だから1M1Tでいいんじゃない?

948 :名無し野電車区 :2020/02/20(木) 22:52:57.08 ID:gnkPzp+1r.net
次スレ用変更点(変更箇所のみ)
>>6
●2021〜25年度にかけて新型通勤電車315系を352両新製(8両編成23本、4両編成42本)
→●211・213・311系を置き換え、211系0番台置き換えによりJR東海在籍車両は全てJR発足後に新製した車両に統一
→●投入路線は名古屋・静岡都市圏を中心に、中央本線、東海道本線、関西本線等
 →●各車両に車椅子スペース、防犯カメラ、液晶ディスプレイ装備、車内はロングシート
(その他詳細はhttps://jr-central.co.jp/news/release/_pdf/000040199.pdf
◆383系の置き換えは現時点では「アイデアを練る」状態(2020年1月1日付け信濃毎日新聞)

→○これにより東海道線豊橋(岡崎)〜名古屋間で快速・普通の定期列車は3扉の311(→315系)・313系以外の運用不可能に(既に統一済み、MLながらはこの区間全て通過のため影響無し)

949 :名無し野電車区 :2020/02/20(木) 23:02:13.56 ID:gnkPzp+1r.net
>>6の変更点
383系の部分は元記事が削除された。

ホームドアの記述を見直し(211・213系置き換えで他形式を考慮する必要無くなった為)。

>>8
主な空き番の記述は削除。
(315系導入に伴い改造以外で新番台の可能性が無くなった為)

>>11
315系→2021年(−1年)

自分でスレ立てられないので不在の時にスレ立ったら誰かお願い。

950 :亀にゃん (ワッチョイ ffca-Nz9x):2020/02/20(Thu) 23:59:35 ID:ANP9zY330.net
>>948-949
了解でーす!

951 :名無し野電車区 (ワッチョイ 6f13-Oaql):2020/02/21(金) 02:10:00 ID:guooZsUp0.net
315系がどのように配属されるか楽しみだ。
313系の3次車の二の舞がおきそうだが。
3次車が導入される前にY1編成がカーテンを締め切って、センサーを車体につけて試運転してるのを見たことあるんだけど、これなんかあるなと思ったら、5000番台だよ。

952 :亀にゃん (ワッチョイ ffca-Nz9x):2020/02/21(金) 15:22:47 ID:ZE95IDSc0.net
>>951
二の舞の言葉の使い方が違うような気がするけど…

953 :うさにゃん (ワッチョイ ffca-Nz9x):2020/02/21(金) 15:44:12 ID:ZE95IDSc0.net
315は130km/h運転を開始するから東海道線名古屋口の活躍がメインになるだろうね
あくまで「活躍」であって「配属」がという意味ではないぞ

>新製後の主な動き
>1989年
>大垣区への2次車の投入に伴い東海道線での運用が開始されたが、
>合せて神領区に配置されている本系列の東海道線への進出も開始された。
>ただし、大垣区の本系列は、後年の静岡区転出まで中央線で定期運用に就くことはなかった。


つまりこういうことなんだろうな

954 :犬にゃん (ワッチョイ ffca-Nz9x):2020/02/21(金) 16:24:38 ID:ZE95IDSc0.net
そもそもここで神領ガー静岡ガーって言ってる連中って運用のこと全然分かってないからね

仮に神領に315が全部入ったとしても東海道線の分担が増えるだけだし
多分だけど武豊線の運用が全て神領になるんじゃないかな?
将来城北線経由で名古屋スルーにしたほうが大垣から回送よりいいだろうし

ていうか稲沢線いきなり旅客化して中央線から直通始めたりしてw
快速の方が混んでるからロングでいいだろうし
1時間に2本くらい多治見〜名古屋〜岐阜のオールロング8連快速とかできるんじゃね?

955 :名無し野電車区 (ワッチョイ 737c-z+Zk):2020/02/21(金) 21:03:05 ID:HSAwPPuF0.net
5ちゃんはともかく、鉄ヲタサイトでの意見で、大垣びいきの奴のをみると、都合のいい情報だけをチョイスして妄想しているのが多過ぎるんだよね
公式情報としては元旦の社長インタビューと1月下旬の社長会見のリリース、そして準公式として社長会見の内容を伝えた交通新聞の記事がある
実はこの交通新聞の記事の見出しだけを拝借してるからおかしくなる
つまり「8連23本4連42本」のとこだけ
だが、記事の本文では「座席はすべてロングシート」と明確に書かれている
これがなぜか、「全部ロングシートとは言ってない」とすり替えられ、転クロ大量投入という不思議な物語が展開しだす
ちゃんと根拠のある情報をベースにしないと、まずいんじゃないの?

いや、東海が他社と同様に投入線区ごとの詳細情報を出せばこんなアホな論争は起きようがないんだけどね
それとも、ネタを提供したかったのかな?
俺自身は大垣にも315は入ると思ってるが、ちょっと妄想が過ぎるのでは

956 :名無し野電車区 (ワッチョイ ffda-iCTl):2020/02/21(金) 21:22:00 ID:DnQKxdUC0.net
>>955
同意
8コテ転クロなんて入らない
15年くらい前に東海道快速は盤石な体制を作ったんだから、
最低でもY0Y30更新までは大きな変化なんかあるわけない
大垣は4コテ10本がいいとこだろ
今回は中央西線と静岡支社の更新がメインで間違いない

957 :名無し野電車区 (オッペケ Sr07-+TKN):2020/02/21(金) 21:24:38 ID:4qlDh/TNr.net
311系が15本60両あるので新車入れるにしても転属するにしても大垣には最低でも同数入れるのは確実。

958 :名無し野電車区 (ワッチョイ ffda-iCTl):2020/02/21(金) 21:35:35 ID:DnQKxdUC0.net
>>957
残り5本分は神領のB0転属でJ編成化
中央西線は基本315のロングで、B100は中津川まで行く快速メインだろ。

959 :名無し野電車区 (ワッチョイ ffda-iCTl):2020/02/21(金) 21:36:42 ID:DnQKxdUC0.net
訂正
B100は関西線メインで飯田線に回すB400B500をねん出

960 :名無し野電車区 :2020/02/21(金) 21:42:12.50 ID:t9NhNfLWd.net
>>956
静岡はメインではない。お前も静岡に都合のいい妄想しかしてねえだろ。

961 :名無し野電車区 :2020/02/21(金) 21:43:02.43 ID:J+4SMsD0a.net
プレスリリースからすると神領>静岡(+大垣)だな

962 :名無し野電車区 :2020/02/21(金) 21:45:18.81 ID:DnQKxdUC0.net
>>960
話が長くなるから割愛するけど、
乞食乙。

963 :名無し野電車区 :2020/02/21(金) 21:48:48.37 ID:t9NhNfLWd.net
>>962
静岡乙
すべて新車と本気で信じてる時点でバカ

964 :名無し野電車区 :2020/02/21(金) 21:53:07.01 ID:DnQKxdUC0.net
>>961
神領200-208(8コテ23本全部、4コテ4-6)
静岡112-120(4コテ28-30)
大垣40(4コテ10)
で更新という予想をしている。

大垣と神領に更新対象外のロングシートがない以上、
今回転属はない。
そもそも乞食は2007年にK100転属を見送った経緯を明確に説明してない。

>>963
乞食乙。

965 :名無し野電車区 :2020/02/21(金) 21:58:49.77 ID:uz6kOPq50.net
>>963
静岡がメインでないのは紛れもない事実だが、新車を入れる事自体紛れもない事実。静岡へ新車を入れる事自体批判するのであれば、このスレではなくJR東海へ直接文句をどうぞ。
仮に静岡へ導入する車両が全て315なら、JR東海に対してバカな会社と罵るつもり?

966 :名無し野電車区 :2020/02/21(金) 22:05:18.29 ID:t9NhNfLWd.net
>>965
ニュースリリースに出てるのだから静岡にも入るのはわかってるが、転属なしの全部新車など有り得ない

967 :名無し野電車区 :2020/02/21(金) 22:06:23.54 ID:jeQODI090.net
>>966
そう言い切れる根拠は?

968 :名無し野電車区 :2020/02/21(金) 22:09:25.56 ID:t9NhNfLWd.net
>>967
では全部新車という根拠は?

はっきり言えば、名古屋地区に3連残すのか?静岡のエゴのために

969 :名無し野電車区 (ワッチョイ 23e0-o94F):2020/02/21(金) 22:13:15 ID:uz6kOPq50.net
>>966
神領か大垣からの転属がある可能性は否定しないが、転属なしの全て新製車両である可能性も充分あり得る状況でもある。
仮に静岡へ導入する車両が全て315なら、JR東海に対してバカな会社と罵るつもり?

970 :うさにゃん (ワッチョイ ffca-5/ni):2020/02/21(金) 22:14:34 ID:ZE95IDSc0.net
>>968
質問に質問で答えないように

971 :亀にゃん (ワッチョイ ffca-5/ni):2020/02/21(金) 22:18:43 ID:ZE95IDSc0.net
>>966
静岡菊川 乗り入れの2本8両を静岡持ちにすれば
同数新車でも問題ないね
まあ仮に転属するとしてもロング化改造が必要だから
そのためにお金をかけるのはちょっと…

972 :名無し野電車区 (オッペケ Sr07-+TKN):2020/02/21(金) 22:24:39 ID:4qlDh/TNr.net
過去には213系がトイレも開閉ボタンも無いので飯田線転属はあり得ないとこのスレで散々言われてたけど結局両方取り付けて転属した事例があるな。
313系もロング改造や開閉ボタン取り付けて静岡転属の可能性は無いとは言い切れない(静岡の313系は全て開閉ボタン付きの為)。

973 :名無し野電車区 :2020/02/21(金) 22:35:14.69 ID:jeQODI090.net
>>968
シンプルに考えれば静岡のロング211系111両の置き換えはほぼ同数のロング315系で行うのが自然だろ。
オールロングに統一した静岡に今さらクロスを転属させる合理的な理由が見出だせない。クロスとロングが混在すると運用しづらくなるしメンテもしづらくなる。
まだ神領の313系3連がロングだったなら話はわかるが。

974 :名無し野電車区 :2020/02/21(金) 22:35:17.76 ID:uz6kOPq50.net
>>968
>では全部新車という根拠は?
現時点では静岡導入分が全部新車である可能性があるから。それを考えてるのは主に事業本部であって、アンタではないから。

975 :名無し野電車区 :2020/02/21(金) 22:36:24.54 ID:09DUUsNw0.net
置き換え対象に213系が含まれていながら
投入予定の315系に2両編成が存在しないというのは
飯田線に313系の2両編成をどこかから持ってくるのが確定みたいなもの

976 :名無し野電車区 (アウアウウー Sae7-xq6S):2020/02/21(金) 22:51:56 ID:J+4SMsD0a.net
今でも3000番代というクロス付きはいるけどな、静岡
御殿場身延線に封じ込めるつもりなら転クロも良いなあとは思う
寒さは凌げる

977 :名無し野電車区 (スプッッ Sd1f-F7I9):2020/02/21(金) 22:57:43 ID:t9NhNfLWd.net
>>973
静岡ロングになったのは結果論であり別に縛っているわけでもなんでもない。
特定の支社が特別扱いされていると考えるのがどうかしている。

978 :犬にゃん :2020/02/21(金) 23:08:32.18 ID:ZE95IDSc0.net
JR東海在来線車両スレッド70ワッチョイ
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1582292035/

次スレだよ!

979 :犬にゃん :2020/02/21(金) 23:12:40.23 ID:ZE95IDSc0.net
>>977
中央線の211が静岡に転属にならずに静岡に313-2000が入ってる時点で神領よりも静岡の方が特別扱いされてるのは明らか

980 :うさにゃん :2020/02/21(金) 23:14:52.23 ID:ZE95IDSc0.net
>>977
>静岡ロングになったのは結果論であり別に縛っているわけでもなんでもない。

から

>特定の支社が特別扱いされていると考えるのがどうかしている。

という支離滅裂な思考が18乞食そのもの
どういう脳みそしたらこういう思考になるのやら

981 :名無し野電車区 :2020/02/21(金) 23:20:33.91 ID:jeQODI090.net
>>980
本当>>979は言ってることが支離滅裂だよな。
変な先入観があるのか静岡憎しなのかはよくわからんけど。

982 :うさにゃん :2020/02/21(金) 23:23:06.49 ID:ZE95IDSc0.net
>>955
8コテ転クロとか東海道線に指定席とかAシートとかは関西人の18乞食の妄想だから論外として
大垣に8コテロングが入る可能性は0ではない
そもそも利用者が一番増えているのは中央線ではなく東海道線だし
利用者数に対してサービスを充実させることは贔屓でもなんでもない

むしろ知識のアップデートができていないのは名古屋市民の余所者歯垢ユーザーであって
たまにしか乗らない癖に中央線を必要以上に贔屓するのは呆れるばかり

そもそも東海は投入線区と所属車両区が一致せずに複雑な運用を組む会社なのだから
他社に合わせて当然なんて思っているお前のほうがアホ
東海のやり方が気に入らないなら今後一切の立ち入りを禁止する

983 :亀にゃん (ワッチョイ ffca-Nz9x):2020/02/21(金) 23:28:35 ID:ZE95IDSc0.net
>>956
盤石とは言えないね
まだまだ東海道線の利用者は増えてるし名駅の高層ビルはどんどんこれから増えるよ
だからそろそろ稲沢線を旅客化するんじゃないかな?

中央線からそのまま稲沢線に入る新快速を作れば輸送力は一気に2倍以上になるし
名古屋〜一宮ならロングで十分な距離だからノンストップの快速でも問題ないし

1時間に2〜4本くらい直通列車ができるんじゃないかな?

984 :犬にゃん (ワッチョイ ffca-Nz9x):2020/02/21(金) 23:29:21 ID:ZE95IDSc0.net
>>981
まあ相手にせずに隔離スレに行って貰ったほうがいいね
このスレにはワッチョイあるわけだし
次スレから相手にする前にNGにしよう

985 :うさにゃん (ワッチョイ ffca-Nz9x):2020/02/21(金) 23:38:29 ID:ZE95IDSc0.net
「付帯工事」とやらだが8両編成に対応するなら両方ではなく大垣のみにした方がいいわな
新快速も普通も8両メインで赤坂支線と飯田用のワンマンのみ

普通は岐阜折返しだから大垣に所属するよりも神領のほうが効率がいいし
同様の理由で武豊線のワンマンも神領持ちになっている

必ずしも所属と投入線区は一致しなくてもいいわけだから
メンテの関係で大垣は8コテ、神領はそれ以外という振り分けも考えられる
実際90年代は中津川快速が大垣の113という時代が長かったし
神領の211が菊川まで行ってたからな

986 :名無し野電車区 :2020/02/22(土) 00:31:10.65 ID:X4HgYYlWp.net
大体プレスに「名古屋・静岡都市圏」と書かれてるんだからメインでないにしろ静岡に一定数の315系が投入されさのは間違いない
ほんの少しだけ315入れて残り313転属とかそんな意味わからんことするわけないだろ

987 :うさにゃん (ワッチョイ ffca-Nz9x):2020/02/22(土) 01:15:32 ID:+PCYguaw0.net
>>986
ていうか313もあと10〜15年しか持たないからね
ここで変にケチってもすぐ更新することになるし
新車がどうこう言っておきながら
18乞食はロング=中古、転クロ=新品とでも思ってるんだろう

988 :亀にゃん :2020/02/22(土) 01:21:13.75 ID:+PCYguaw0.net
各形式一番古い車両の登場年(2020年末時点)
211ー0→1986年(今年で34年)
211ー5000→1988年(32年)
213ー5000→1989年(31年)
311系→1989年(31年)
313ー0→1999年(21年)


この辺りだよねぇ
恐らく大垣は快速を313-0と313-5000で統一するから
次の置き換えは315?の8コテのクロスが入るだろうし
神領の313を静岡に持っていっても次の置き換えが静岡メインになるだけで
何の意味もないよねw

そもそも313-2000が静岡に入った時点で神領優先って考えは0だからね

989 :名無し野電車区 :2020/02/22(土) 01:31:34.85 ID:JaGDZvrsr.net
神領優先と言うか一番最初に神領に投入される事が多いから必然的にその後継も最初に神領に投入されてるに過ぎない。
そして静岡はその後に入る事が多いからその後継も神領の後に投入されるに過ぎない。
まぁ313系の場合最後は大垣だけど。

990 :徳田都 (アークセー Sx07-DPpo):2020/02/22(土) 03:37:42 ID:um4MGhfox.net
というか、神領に配置されたからって東海道線には関係無いってことはないわけで…

991 :名無し野電車区 :2020/02/22(土) 06:41:09.92 ID:MdmQXfRn0.net
>>973
同数はありえない
仮に全て315で置き換える場合4連20編成を超えて投入されることはない

992 :亀にゃん (ワッチョイ ffca-Nz9x):2020/02/22(土) 07:03:53 ID:+PCYguaw0.net
>>991
その根拠は?

993 :名無し野電車区 (ワッチョイ a369-D/OG):2020/02/22(土) 09:58:29 ID:oN8aaQ3h0.net
>>966
バーカ

994 :亀にゃん (ワッチョイ ffca-Nz9x):2020/02/22(土) 12:19:13 ID:+PCYguaw0.net
>>127
障害者ウケる!

995 :亀にゃん (ワッチョイ ffca-Nz9x):2020/02/22(土) 12:19:40 ID:+PCYguaw0.net
誤爆しちゃったw
というわけで梅

996 :うさにゃん (ワッチョイ ffca-Nz9x):2020/02/22(土) 12:33:51 ID:+PCYguaw0.net
まあ静岡転属厨は静岡=3両というイメージが強すぎて4両だと車両が多すぎる!ってことなんだろ
んなこと言ったら中央線の昼間全部8両にするのはどうなんだよっていう

実際18きっぱーは中央線経由より東海道線経由の方が圧倒的に多いんだから
その分ゆとりをもった車両数にするのは何の問題でもない
朝夕8両昼4両にしとけばさすがに文句は出ないだろ

997 :犬にゃん (ワッチョイ ffca-Nz9x):2020/02/22(土) 12:35:36 ID:+PCYguaw0.net
ていうかそんなにどうこう言うなら運用表作ればいいだけの話なんだけどね

根拠もないのに○○は当然とか言われても水掛け論にしかならないでしょ
そういうのは面倒なのにやたら声だけ大きくされてもねぇ

998 :名無し野電車区 (ワッチョイ 3f5b-fVgR):2020/02/22(土) 12:41:39 ID:o3FS7PPI0.net
妄想が爆発

999 :阿保 :2020/02/22(土) 12:47:57.35 ID:h6ko29c7r.net
   , -――--、
  ./       \
 ./   ノノノノVノ人|
  |  /ノ へ  へ ソ     焼けてきたなw
  .|  ノノ へ' |へ' |
  (61ノ (  └J   )  ヒャーッwww
  ヽ|| ヽ     /     フワーッwww
    \ヾUUUUU             * <・)》》》》≪
     \ ___ノ   /\パタ    | ̄ ̄ ̄ ̄|
      / つつ<)● ) )).     |===|
    〜(__))   \/  パタ.   |___|

1000 :阿保 :2020/02/22(土) 12:48:15.15 ID:h6ko29c7r.net
   , -――--、
  ./       \
 ./   ノノノノVノ人|
  |  /ノ へ  へ ソ
  .|  ノノ へ' |へ' |   さんまの開き、うまそうでんなw
  (61ノ (  └J   )
  ヽ|| ヽ     /
    \ヾUUUUU      ヒャーッwww
     | \ ___ノ      フワーッwww

1001 :阿保 :2020/02/22(土) 12:48:32.69 ID:h6ko29c7r.net
      _._._._
    /__ __ `ヽ
    ,/ー -‐‐  :ミミ
   }ー、、-へ  ミミ
   〉='} '=‐ = lハ
   〉'イ,.,ぅ'ー' 〉 り ダメだこりゃ!
   V__jj,__ヽイ |!
   ゝ-==->,} / {、
   `7⌒´ //.ハ、
    />…'゙/ /

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1002
274 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200