2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

大井川鐵道 33

1 :名無し野電車区 (8段) (ワッチョイ 6a7d-ifJ8 [157.65.123.42]):2020/01/01(水) 16:07:09 ID:bvBN84W+0.net
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
IP強制表示設定漏れ対策で、本文先頭に↑のコマンドを2行以上入れて下さい。

大井川鐵道の鉄道路線・車両に関する話題を語り合うスレッドです。

●前のスレッド
大井川鐵道 32(本スレ)
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1529898535/

●公式サイト
http://www.oigawa-railway.co.jp/

●公式Twitter
https://twitter.com/daitetsuSL

●公式Facebook
https://www.facebook.com/oigawa.railway/ VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
(deleted an unsolicited ad)

2 :名無し野電車区 :2020/01/01(水) 16:20:15.16 ID:+u+1P+0zd.net
>>1


3 :名無し野電車区 (ワッチョイ cbfd-BfT8 [124.25.122.130]):2020/01/01(水) 17:16:48 ID:0t3payUY0.net
いちおつ

4 :名無し野電車区 :2020/01/01(水) 20:22:55.08 ID:/pAcL49B0.net
祝いカキコ

5 :名無し野電車区 :2020/01/03(金) 01:44:09.56 ID:IMej3hYPx.net
213買え いや、ただで貰え

6 :名無し野電車区 :2020/01/03(金) 02:53:21.18 ID:A7x3KWa50.net
二両編成の魔改造185系とか見てみたいな。

7 :名無し野電車区 :2020/01/03(金) 05:52:30.03 ID:LbHvMct60.net
要らぬもの 模型でやれよ 見たいなら

8 :名無し野電車区 :2020/01/03(金) 18:18:13.88 ID:tYi/azwiM.net
大井川に適した車両候補
本当に譲渡のあり得るのってこの中のどれだと思う?
候補車両
東武6050系
東急8500系
名鉄6000系
南海6000系
しなの鉄道115系
北越急行Hk100形
JR213系New
その他とにかく安価で調達できて2連以下組める車両
客車列車による置き換え
ぐらいか?

9 :名無し野電車区 (ワッチョイ cb7c-lrI3 [124.32.23.76]):2020/01/03(金) 18:23:30 ID:itGEPrRN0.net
107系とか最適だったんだけどねえ。
もう廃車してしまった。

10 :名無し野電車区 :2020/01/03(金) 18:57:55.81 ID:iaTkIdP30.net
>>8
十和田のヤツを仕入れた経緯から考えれば、大井川がこの中で喉から手が出るほどの車両は一つだよ。
あとは改造で巨額の費用や施工場所&人員&時間が発生したりするものがあるから、
今の大井川の体力から考えればそれで答えが出る。

11 :名無し野電車区 :2020/01/03(金) 20:27:04.57 ID:NtzIi1n/0.net
4扉車を必要としないなら車齢を考えればあれ一つに絞られるが、
果たして譲渡元がどうするかですね。

12 :名無し野電車区 :2020/01/03(金) 21:08:12.87 ID:Fk53jHhHM.net
119系は検討しなかったのかな?
倒壊が値段ふっかけたのか。

13 :名無し野電車区 (ワッチョイ fb02-pIXJ [106.159.172.244]):2020/01/03(金) 22:15:18 ID:iaTkIdP30.net
まあ数年後ぐらいには客車を頂いたところからちょうどいい電車がもらえるけどね。
あれも1両単位で使えるから、既に目を付けておいているでしょう。
改造するにしても保安装置だけだし。

14 :名無し野電車区 (ワッチョイ cbfd-BfT8 [124.25.122.130]):2020/01/03(金) 23:55:04 ID:LbHvMct60.net
>>13
クモハ123?

15 :名無し野電車区 (ワッチョイ 9fa5-+hz2 [59.84.199.149]):2020/01/04(土) 03:11:46 ID:0lfnr6Nh0.net
もうしばらくしたら211-6000とかも候補になりそう

16 :名無し野電車区 :2020/01/04(土) 09:17:00.23 ID:TrjbqZ7iM.net
>>10
結局どれ?

17 :名無し野電車区 (ワッチョイ 6b8f-Fu3+ [180.11.255.132]):2020/01/04(土) 09:53:55 ID:2WzBYGg+0.net
その中なら213がベストでしょ、転換クロス1M車ワンマン可
近鉄南海の置き換えがオールロングじゃ高運賃が泣くよ。

18 :名無し野電車区 (バッミングク MMcf-gDqb [60.45.37.22]):2020/01/04(土) 12:35:41 ID:8ToTFsqTM.net
>>17
元東急車も余裕で置き換えられるな
実質波動用にしてトビーとデイジー辺りにすればと思う。

19 :名無し野電車区 :2020/01/04(土) 22:02:51.65 ID:1QPpcwuu0.net
北陸鉄道の京王車

20 :名無し野電車区 :2020/01/06(月) 09:21:19.37 ID:mOP9V191M.net
>>12
123系ほしかったが高い値段ぶっかけられたからやめたというから119の場合も同じでしょう

21 :名無し野電車区 (ワッチョイ 9ff2-R8z4 [219.67.24.217]):2020/01/06(月) 10:34:46 ID:jt753DL60.net
そういや、琴電になかなかの上物がリリースされたっけ
・・・っと、標準軌だから到底無理なうえ、
旧客よりもはるかに年上だから非現実的だわな・・・

22 :名無し野電車区 :2020/01/06(月) 10:51:31.39 ID:L2w8xa/00.net
新津でE129系でも作ってもらえば?

23 :名無し野電車区 (オッペケ Sr4f-95bE [126.133.198.192]):2020/01/06(月) 16:52:52 ID:Q3PaXgFRr.net
>>22
走らせたら一発で変電所アボーンw

上毛電鉄は条件の合う18m級の中古車の出物が無いからとうとう新車導入が決定したが、大井川は無理でしょw

24 :名無し野電車区 :2020/01/06(月) 20:01:56.09 ID:s1WmJ5M/M.net
>>23
それも予算の都合?でお流れになったそうだ
vvvf車さえ走れれば北越急行HK100がもってこいだと思うのだが

25 :名無し野電車区 :2020/01/06(月) 20:57:26.87 ID:5GkloVS40.net
廃車出す予定も無いのにどうやってもらってくるんだ?

26 :名無し野電車区 :2020/01/06(月) 21:03:01.88 ID:bmPy5Smxa.net
解体費かけて解体するより安くても売った方が金になるのにな

27 :名無し野電車区 :2020/01/06(月) 21:39:01.49 ID:TeWBY/Ek0.net
>>24
新年の桐生タイムスに新車導入の記事あり

28 :名無し野電車区 :2020/01/07(火) 19:06:03.08 ID:dZLPUTluM.net
>>27
部品取り輩出するくらいのレベルでしか導入できないと思う

29 :名無し野電車区 :2020/01/08(水) 08:20:37.52 ID:EdoVw2vO0.net
新車導入ならこんなところに書いてないでみかんさんにお願いするのが筋だろ。

30 :名無し野電車区 :2020/01/08(水) 11:54:21.26 ID:klWD6nMJx.net
何とかファンドで買ってやろうぜ  私も千円だす

31 :名無し野電車区 (ワントンキン MMa3-9IOS [153.147.54.234]):2020/01/08(水) 19:32:48 ID:sVl8+NeiM.net
>>30
それを2000回繰り返せ

32 :名無し野電車区 (ワッチョイ a305-Hp8P [203.114.211.181]):2020/01/08(水) 19:51:15 ID:03+89+LN0.net
その程度で足りるかよバカ
2万回やれ

33 :名無し野電車区 (ワントンキン MMa3-9IOS [153.147.54.234]):2020/01/08(水) 19:54:44 ID:sVl8+NeiM.net
>>32
じゃあ残り18000回はお前な

34 :名無し野電車区 :2020/01/09(木) 15:19:35.83 ID:LUdCWAkf0.net
>>23
日比谷線とか銀座線の中古改造車じゃダメだったのか?

35 :名無し野電車区 (ブーイモ MMd9-zyXn [202.214.231.208]):2020/01/09(木) 15:37:02 ID:1ztp5FNkM.net
群馬県など、上毛電鉄に19.5億円支援
https://r.nikkei.com/article/DGXMZO27634180S8A300C1L60000

36 :名無し野電車区 :2020/01/09(木) 18:26:00.00 ID:HtsgkITjd.net
>>34
解体業者も含めて売約済み

37 :名無し野電車区 :2020/01/10(金) 00:55:29.13 ID:n1srgLm3M.net
どうせ車掌乗るのがデフォなら客車列車に特化してもよいような気もする。

38 :名無し野電車区 (ワッチョイ 95fd-alJZ [124.25.122.130]):2020/01/10(金) 10:38:23 ID:sQK5R3He0.net
>>36
アルミの塊はいい値が付くからねぇ
富山の日本総合リサイクルに食パン見に行ったら02系が山積みになってた

39 :名無し野電車区 (ワッチョイ e34b-JQ6m [211.131.0.61]):2020/01/10(金) 23:43:17 ID:WmEMCXVj0.net
>>35
 きっと経営陣に役人の天下りがいて、補助金を
食い物にしているだろうな。親方日の丸的経営に
明日はない。それに比べて大鉄は補助もらえてない。
こちらも明日がない自転車操業だが、自立して経営
努力をしていて立派だ。
 電車は、無償で譲渡してくれる私鉄がありなおかつ、
大鉄ファンで回送費を出し合えば実現可能かと。
 このままでは近鉄、南海が朽ち果てた後、東急を
完全単行運転させて、多客時にEL客車を走らせて
廃線まで営業するような気がしてならない。

40 :名無し野電車区 (ワッチョイ a305-Hp8P [203.114.211.181]):2020/01/10(金) 23:50:48 ID:w5vjB0L60.net
完全子会社になってるの忘れてない?
まあ電車にしか興味のないオタクにはどうでもいいんだろうが

41 :名無し野電車区 (バッミングク MMb9-hX90 [122.24.175.141]):2020/01/11(土) 08:41:39 ID:ZU0P103fM.net
>>37増備用客車の候補
JR北海道キハ141
JR北海道旧客
津軽鉄道旧客
JR西日本14系サロンカーなにわ
JR西日本12系奥出雲おろち用
わたらせ渓谷鉄道わ99
全国の保存車
電車 気動車から改造
今のやまぐち号やはまなすがいつ稼働するかもわからないけど

42 :名無し野電車区 (バッミングク MMb9-hX90 [122.24.175.141]):2020/01/11(土) 08:41:39 ID:ZU0P103fM.net
>>37増備用客車の候補
JR北海道キハ141
JR北海道旧客
津軽鉄道旧客
JR西日本14系サロンカーなにわ
JR西日本12系奥出雲おろち用
わたらせ渓谷鉄道わ99
全国の保存車
電車 気動車から改造
今のやまぐち号やはまなすがいつ稼働するかもわからないけど

43 :名無し野電車区 (ワッチョイ 95fd-alJZ [124.25.122.130]):2020/01/11(土) 18:49:43 ID:/+RpNH/g0.net
加悦のキハ08 3を増結客車兼補機にw

44 :名無し野電車区 :2020/01/12(日) 16:01:51.26 ID:XF6uiMjVx.net
サロ185だけ7〜8両貰って最低限の改造で客車化したらええ。
本当は211の平屋サロがベストだった。

45 :名無し野電車区 :2020/01/12(日) 17:12:37.88 ID:+pRPRVNP0.net
>>44
電源が無い

46 :名無し野電車区 (ラクッペ MMd9-nzX7 [202.176.22.164]):2020/01/12(日) 18:41:46 ID:d6XxFh2XM.net
どうせ全線架線下だ、ヒューゲルでもつけて架線集電しちゃえ

47 :名無し野電車区 (ワッチョイ 6501-NiWY [126.94.247.94]):2020/01/14(火) 01:03:09 ID:fNOafsZ50.net
>>44
またお前か

48 :名無し野電車区 :2020/01/14(火) 12:20:10.64 ID:ToTSG1zVx.net
>46 それやると変電所のブレーカーが落ちるんやろ
旧客と同じ蓄電池載せて、冷房無し 冬季は蒸気暖房
スハフ14(12)連結の時だけ冷房使用可

49 :名無し野電車区 :2020/01/17(金) 05:46:45.99 ID:VXRUerCDK.net
本日 所さんのそこんトコロ
大井川鐵道やるね

50 :名無し野電車区 (ワッチョイ a34b-Sfrr [211.131.178.246]):2020/01/17(金) 21:52:55 ID:Aw4spP6H0.net
>>48
電車線には詳しくないけど、数十年前までは、本線上に
同時間帯に5編成ぐらい同時運行していたんだから、大丈夫じゃない??
電車線設備がブレーカーを使っているとは思えない。
違っていたらごめん。

51 :名無し野電車区 (ワッチョイ 7bed-PERm [119.243.253.217]):2020/01/17(金) 23:59:59 ID:Ab8AXtXh0.net
12系→冷房故障しても窓開くけどボロ過ぎた
14系→冷房故障すると終了

なんかいい方法ないのか?
14系の窓開くように改造とか
189系の一部で窓開くやつあったじゃん・・・あんなふうに

52 :名無し野電車区 (スップ Sdc3-WrSz [1.75.1.97]):2020/01/18(土) 17:47:06 ID:XQD5lTQod.net
419や715にあったユニット窓でいい

53 :名無し野電車区 (スフッ Sd03-mzut [49.106.206.184]):2020/01/19(日) 09:02:58 ID:X8p3PQkUd.net
南海6000系が陸送されたみたいですね。届くのは随分先ですが。

54 :名無し野電車区 :2020/01/19(日) 10:25:00.12 ID:On4LFvW7r.net
もうこれ以上整備しずらいボロ電買うなよ…┐( ̄ヘ ̄)┌

55 :名無し野電車区 :2020/01/19(日) 14:53:12.27 ID:6yfg9qgW0.net
大井川譲渡車と思われるのはモハ6016-クハ6905の2連。部品は廃車発生品が確保できるだろうし
車体劣化の心配もないが、まさかこんなのを買うとは。

56 :名無し野電車区 (ブーイモ MMf1-uTuT [210.138.208.232]):2020/01/19(日) 16:44:03 ID:FARNSvmyM.net
大井川鐵道の考えを理解するのは難解だなぁ(ボソッ

57 :名無し野電車区 (ワッチョイ 9dfd-s5Rz [124.25.122.130]):2020/01/19(日) 17:02:09 ID:6yfg9qgW0.net
>>56
出費はセーブしなくちゃならないだろ?

58 :名無し野電車区 (ワッチョイ fb02-1ukZ [175.132.187.204]):2020/01/19(日) 17:35:25 ID:txjea6s/0.net
南海からの譲渡はホントなの?
ツイッターでも話題になっていた。

59 :名無し野電車区 (ワッチョイ a561-IeKe [112.136.64.31]):2020/01/19(日) 17:58:11 ID:pgEjRS7B0.net
ズームカーかい?

60 :名無し野電車区 (ブーイモ MMf1-uTuT [210.149.254.58]):2020/01/19(日) 19:51:34 ID:FtaBMvHNM.net
(まさか真面目にレスをもらうとは思わなんだ・・・)

61 :名無し野電車区 :2020/01/19(日) 23:00:41.07 ID:6yfg9qgW0.net
>>60
全力東急しちゃいました♪

62 :名無し野電車区 (スッップ Sd03-BSEn [49.98.136.55]):2020/01/21(火) 01:40:19 ID:KEpufoZ9d.net
箱だけなら、静鉄1000系が廃車になっているし。
元東急の7500の2連をやめて、静鉄から1編成を購入してクハとして、元東急の車と連結すれば、電車の編成が一本増える。
運転台を元東急車から静鉄に移植してつーハンドル改造。
片側だけだけど、急行用のミュージックホーン付きに。
600Vから1500Vのクハの改造だから、電動車の改造より安価かも。
しかし大鉄に金がない。
静鉄の1000系を買って、トレーラーてして電気機関車が引っ張るとか。

63 :名無し野電車区 (ワッチョイ 6bb0-VRpb [153.218.36.87]):2020/01/21(火) 08:57:33 ID:ANL64pjd0.net
小田急デハ1906の再来か?
※北鉄しらさぎを牽引

64 :名無し野電車区 (スップ Sdc3-c2VO [1.75.8.111]):2020/01/21(火) 12:36:38 ID:l3qalR9+d.net
>>62
費用よりもワンマン運転が無理な時点で論外
同様の手法で運用してた元北鉄6000系もワンマン運転開始以降はかなりもて余してたみたいだしそういう使い潰しの利かない電車は金輪際入ることはないでしょ

65 :名無し野電車区 :2020/01/21(火) 20:36:01.71 ID:/mXR5IP/d.net
>>63牽引じゃなくて、静鉄のクハ10002両を東急7200に連結して、二両編成をつくるということ。
静鉄の1000型は東急7200の兄弟車両だから。
正面と600Vと1500Vが違うだけ。
マスコンワンハンドルが無理なら、東急の7200を片運転台にして移植する。

66 :名無し野電車区 (ワッチョイ 4d02-ZiJj [112.71.112.169]):2020/01/23(木) 09:19:52 ID:KuvJR+o+0.net
C3を見た目キレイに復元してカドデに持ってったら、部品取り用のSLが居なくなるわけだが、大丈夫なのかな

67 :名無し野電車区 (スッップ Sd43-+ScA [49.98.148.155]):2020/01/23(木) 12:08:32 ID:RvVY+pN/d.net
>>66
取り尽くしたんじゃないの?

68 :名無し歌人 (ワッチョイ eda5-FkkX [42.126.114.36]):2020/01/23(木) 13:17:59 ID:UCvTfL+a0.net
大井川鉄道の集客を図るべく 秀逸なイベントを考えてみた

今 日本で出来るのはここだけ 自分の香りを発信しよう
大井川鉄道のSL客車だけに許される ウンコ撒き
川根茶の茶畑の広がる中 自分のウンコを飛び散らせ 川根茶に自分の香りをつけよう
川根茶を味わうすべての人に自分の香りを知ってもらえる 素敵なイベントです
できるだけ たくさんのウンコを溜め込んでSL客車に乗ろう

注意 ウンコが我慢できなくなっても手前の藤枝駅の駅トイレでウンコをして
   電車に飛び乗るのはやめましょう 違う体験イベントになってしまいます 

69 :名無し野電車区 :2020/01/23(木) 19:01:53.46 ID:Wrm6IzPnH.net
大鉄客車は小だけでお願いいたします。
これが大鉄を愛する人のマナーです。
ちなみに近鉄車両に、トイレらしい
個室がありますが、開放してほしい。
千頭までトイレナシはきつい。

70 :名無し野電車区 (ワッチョイ 234b-++Vr [61.116.11.205]):2020/01/24(金) 00:22:11 ID:16Q//a3K0.net
>>65今の大鉄に、600Vから1500Vに昇圧できる技術者がいるかな?
いれば,賛成です。昔は、大鉄,しずてつとも電車を製造、または、
魔改造できる技術者がいましたが、今は??????
ここを見ている人でお金出し合い、1編成中古を甲種回送してはどうかな?
>>68鉄道マニアではなく、スカトロマニアには,受ける企画ですが
あまり賛成できません。でも、何か企画して、それをトーマスみたいに
持続させないと、大鉄の明日はないかも。
とある大鉄のかつての主要駅の駅前商店が去年3店も閉店しました。
自分自身頑張ってきたつもりですが、沿線の過疎化、高齢化
の波にはどうしても勝てない。無力感があります。スカトロ電車は
賛成できませんが、ダメ元で、意見を出し合っていけたらと。

71 :名無し野電車区 :2020/01/25(土) 09:03:39.35 ID:WX8BwrC30.net
もり黄害

72 :名無し野電車区 (ワッチョイ a3ed-pf44 [203.136.98.200]):2020/01/26(日) 01:40:50 ID:h/FwXgWi0.net
もうボロ電車を全部倒壊の213系貰って置き換えしろよ

73 :名無し野電車区 (ワッチョイ 958f-V1vN [180.11.246.115]):2020/01/26(日) 10:17:40 ID:tEMagU090.net
南海6000なんかじゃなく213系にしてほしいね

74 :名無し野電車区 (ササクッテロラ Sp41-UPxj [126.199.152.83]):2020/01/26(日) 14:35:23 ID:YqrPgeL8p.net
南海6000は海外という噂も

75 :名無し野電車区 (ブーイモ MMb9-JSX6 [210.138.177.180]):2020/01/26(日) 19:35:55 ID:BkMH1Q6+M.net
>>74
インドネシア?

76 :名無し野電車区 (ワッチョイ 25ed-pf44 [60.236.241.235]):2020/01/27(月) 04:48:19 ID:/Ft3g/e00.net
ここの車両選考が謎すぎる
京阪3000系とかあっという間に廃車にしたし
輸送費だってかかるんだからもうちょっと使えそうなの選べばいいと思うが

77 :名無し野電車区 :2020/01/27(月) 08:39:44.43 ID:JxTR0Dm+0.net
安くて多額の費用掛けずに運用に就けられるかが第一なのは分かる
仮に南海6000が大井川に来るもんだとして考えると21000入れたり南海の工場に一部の機器の検査投げたり繋がりあるからとかじゃね

78 :名無し野電車区 (ワッチョイ e34b-++Vr [211.131.35.11]):2020/01/27(月) 21:46:29 ID:9oi4MaCv0.net
今の運用は、近鉄1編成、南海2編成 東急2両 計同時5本運行できる。
だから、中古車導入は絶対ない。昨日徳山駅構内の踏切を電鈴の
新品に交換していたよ。と、いうことは、まだまだ大鉄は廃線することなく
営業していくという現経営陣の意気込みを感じた。
今やることは、朽ち果てている、近鉄、京阪の座席を東急に移植すること
が一番。費用が少なくてすむ。床に穴をあけてボルトナットで座席固定する
ことぐらいなら、俺がやってやってもよくってよ、。

79 :名無し野電車区 :2020/01/27(月) 23:25:49.06 ID:7vSDigSY0.net
>>78
生憎君の頭の中とは違ってロングシートの場合は座席の下にギッシリと機器が詰まってるので…

80 :名無し野電車区 :2020/01/27(月) 23:29:43.80 ID:AWMyLi66a.net
>>76
中古で19年使ってあっという間ってお前の感覚どうなってんねん

81 :名無し野電車区 :2020/01/27(月) 23:30:12.78 ID:JxTR0Dm+0.net
>>79
やめたれw

82 :名無し野電車区 :2020/01/27(月) 23:34:09.97 ID:sIO1jJeVa.net
パリ協定が発効して、鉄道会社にも温室効果ガス削減目標は考えざるを得ないのではないか。
2030年までの3割削減は容易ではない。
SL急行を弄れない大井川鐵道には相当に厳しいと考える。

83 :名無し野電車区 (ワッチョイ 4ded-pf44 [122.135.10.133]):2020/01/27(月) 23:49:50 ID:tccRJ1qC0.net
>>82
気動車客車導入して押せばいいだろ
電車も廃車して気動車にできるし

84 :名無し野電車区 :2020/01/28(火) 00:12:38.14 ID:w42QbV+Pa.net
石炭の改良と機関士の熟練技にも限界がある。
イベント運行用の蒸機客車の貸出しで営業収入を確保しながら、運行本数を加減する他ないのではないか。
JR東海、天竜浜名湖鉄道と共同して、観光需要、誘客と収益改善を図る必要ないだろうか。
天浜線も二俣駅の転車台が勿体ない。

85 :名無し野電車区 :2020/01/28(火) 08:59:29.39 ID:oMFx5rtZ0.net
>>79
ワロタw
最高の返しやなw

86 :名無し野電車区 (アウアウカー Sa31-aHjE [182.251.135.140]):2020/01/28(火) 09:49:33 ID:TmvcCqtKa.net
普通は座席下にはヒーターしかないけどな

87 :名無し野電車区 (スプッッ Sd03-rKD4 [1.79.86.190]):2020/01/28(火) 12:36:34 ID:FbeyasdBd.net
>>86
案外そうでもないぞ
片持ち式じゃないやつは大抵座席下にドアエンジンやらその関連の機器が詰まってるのよ
だからその辺の機器の移設が難しくてロングシート車のクロスシート化は結構な手間と費用がかかるわけで
実際養老の7700系でその辺頑張ろうとしたけど3両編成の中間車に4脚設置するのが限界だったとか

88 :名無し野電車区 (ワッチョイ e34b-++Vr [211.131.160.209]):2020/01/28(火) 19:00:04 ID:xnQ7sRWs0.net
>>87
ならば、設置できる範囲でいいじゃん。真ん中のドアは
開かないようできてるし、そこに8席。車いすスペースを別のところに移して4席、1両あたり12席は移設可能かと。
ドアエンジン??????可能なら真ん中のやつを
とっ払ってもいいし。現実問題乗り心地の悪い7200に高い金を
払って再度大井川に来てくれる観光客はいないよ。昔は大鉄自社で
クロスシートを移設していたから、やる気があれば可能かと。
ただその前に12,14系をなんとかしないとね。

89 :名無し野電車区 (ワッチョイ 9505-cq+A [110.54.4.120]):2020/01/28(火) 23:17:30 ID:k9a5RREW0.net
手間と費用嫌ってって話じゃなかったっけ?

90 :名無し野電車区 :2020/01/29(水) 12:54:43.39 ID:/KfJd8pL0.net
会社も観光鉄道としての自覚を持てよ。と。

地元の足とかねえことくらい散々思い知らされてるだろうに。

91 :名無し野電車区 (ラクッペ MMe5-Fms7 [110.165.132.22]):2020/01/29(水) 17:08:16 ID:oOp/kMRUM.net
一応蒸気機関車は使うけど、電車自体の動力源は殆どが水力発電によるものだからな。
井川線もそろそろ全線電化してやれ、車体径は更に小さくなりそうだが。
中部電力が中央リニアにも電力供給するようになれば水力発電の余裕分も無くなるかもしれないが、
そこは今も静岡県のマジキチ県知事が支離滅裂な言い分を並べ立てて全力で食い止めているから
中央リニアが開通予定通りに運行できる見込みは今のところない。

92 :名無し野電車区 (ブーイモ MM8d-HK4e [210.148.125.197]):2020/01/29(水) 17:18:48 ID:T5Z6QfiGM.net
中央リニアとか要らんわ…

93 :名無し野電車区 (ワンミングク MMd3-UnUy [153.235.162.214]):2020/01/29(水) 18:25:59 ID:0tstgsKNM.net
そらここからじゃあな

94 :名無し野電車区 :2020/01/29(水) 20:01:04.84 ID:6O+4cWmTM.net
リニアは浪漫。
かつて存在した夢の未来残滓だよ。

それはさておき、ナイト延期だな。

95 :名無し野電車区 :2020/01/30(木) 19:40:04.14 ID:MQOlpJby0.net
JR西日本のC56−160を半年間レンタル出来たら幾ら払うのかな?
国鉄時代は日/20万ぐらいと言っていたけど。

96 :名無し野電車区 :2020/01/30(木) 19:44:58.18 ID:qJQ6+7su0.net
>>95
全角・半角数字を混ぜて書くな。
見にくいんじゃボケ

97 :名無し野電車区 (ワッチョイ 9161-UnUy [112.136.64.31]):2020/01/30(木) 21:00:50 ID:kagb4yS40.net
昔の脅迫文みたいに見えるな

98 :名無し野電車区 (ワッチョイ f102-0Ybi [106.159.172.244]):2020/01/30(木) 22:57:07 ID:laTJVbaO0.net
>>95
借りる前に車検切れてて本線に出せないんで、億円規模の検査費用からまず始まるのであるが。
JR西はC57 1とD51 200しか本線運用させない方針だから、他が使おうものならその依頼主に対して全額負担を要求してくる。

99 :名無し野電車区 (ワッチョイ 91dd-80Pr [122.249.136.216]):2020/01/31(金) 15:19:35 ID:1nxNZuSe0.net
もはや
高圧ボイラを動力源とする動力車いうものが現在の法制下では、検査の更新という意味でも
ランニングコストが掛かり過ぎて手に負えないということなんだろう。
ちなみに産業用ボイラの監督所管は国交省ではなく厚労省。

100 :名無し野電車区 :2020/02/01(土) 00:14:06.72 ID:Uj+mx87SH.net
徳山駅で使用していたあの、鐘踏切を買いたいのですが、
どうしたら手に入るのだろうか?オークションに出してもらいたい。

101 :名無し野電車区 (スッップ Sd33-AFcH [49.98.143.194]):2020/02/01(土) 11:04:07 ID:raV8n412d.net
>>100
直接聞いてみたら?

102 :名無し野電車区 (スププ Sd33-eeDY [49.96.5.230]):2020/02/02(日) 09:44:32 ID:nVoEpEi8d.net
https://i.imgur.com/GAL4NYc.jpg

103 :名無し野電車区 :2020/02/03(月) 03:17:00.19 ID:eHuxnTpIM.net
アゲイン 〜SL復活に挑んだ760日〜
「C11 190復活プロジェクト」
https://youtu.be/HlHxFke2SZ8

104 :名無し野電車区 (ワッチョイ 9102-ZjM+ [112.71.112.169]):2020/02/03(月) 17:41:45 ID:ZXHdo1ts0.net
>>103
感動した!

105 :名無し野電車区 :2020/02/06(木) 01:57:24.96 ID:BIsDSAen0.net
まもなくSLフェスタ。側線にも行けるらしいし、
楽しみです。

106 :名無し野電車区 :2020/02/07(金) 21:41:24.97 ID:DteybWj1H.net
フェスタにはトークショウ、あのSL復元見学、
行く予定です。保線用自転車にも乗りたい。
できれば、新金谷、代官町間を。

107 :名無し野電車区 :2020/02/08(土) 04:19:50.23 ID:mA0X8OoBK.net
テレビ大阪 12:54より
新緑の秘境路線を歩く
絶景大井川鐵道やるね

108 :名無し野電車区 (スププ Sd43-S/A/ [49.96.17.130]):2020/02/08(土) 06:41:45 ID:rh9MD3jqd.net
東急が単行になっているが、また南海がくたばったのか?

109 :名無し野電車区 (ワッチョイ 9b78-VM48 [111.171.149.15]):2020/02/08(土) 12:15:22 ID:cde0B02c0.net
婚活ツアー、男は定員10人すぐに埋まったのに、
女はいまだ3人しかおらず延長募集中と。
中止にならなければいいんだけど。
めっちゃ楽しみにしてたので、不安で不安で仕方ない。。。

110 :名無し野電車区 :2020/02/08(土) 13:46:38.62 ID:Zp/ZJXZaM.net
都会だと果てしなく望み高き肉食女の方がガッ付いてくる傾向に逆転したという話もあるが、
大井川じゃなあ…ってのが失礼ながらある。

111 :名無し野電車区 (ワッチョイ 758f-RXZG [180.11.246.115]):2020/02/08(土) 16:02:25 ID:J+i6Gpcy0.net
地方は激しい男余りだからな。職業・学歴もお察し

112 :名無し野電車区 :2020/02/08(土) 16:18:47.91 ID:a+q0R/kq0.net
女余りなのは婚活に参加している男が少ないからであって人口的にみたら男のほうが余っている

113 :名無し野電車区 (ラクペッ MM31-FRd7 [134.180.0.3]):2020/02/08(土) 20:26:07 ID:cJdfnMeyM.net
価格設定からして性別アパルトヘイトだからな

114 :名無し野電車区 (スッップ Sd43-2Dil [49.98.130.118]):2020/02/09(日) 01:04:25 ID:XGBdyHV0d.net
JR東海が315導入で211と311を廃車にすると。
211-6000のGG 編成を三本くらい、購入できる金があったらと思う。
ロングシートだけど2連だし、ワンマン改造が必要になる。
欲を言えば、飯田線の213だけど、トイレをあとつけ改造したので廃車になるのは最後のほうになりそうだから、
手近の静岡区でと。

115 :名無し野電車区 (ワッチョイ e34b-ndoi [211.131.28.50]):2020/02/10(月) 11:31:39 ID:65eJbyNi0.net
フェスタの帰りに見たけど、JR金谷駅の大井川線乗り入れのレールが、
延長されてあった。(今までは、ポイントで縁が切れていた。)
ひょっとしたら、甲種回送で、JR車両の購入の話が。。。。
前回12系陸送の時、道路交通法違反で新聞に載ってしまったし。

116 :名無し野電車区 :2020/02/10(月) 19:54:13.16 ID:80NtQ+EHa.net
>>88
ぼくのかんがえたさいきょうのしゃりょうかいぞう




まで読んだ

117 :名無し野電車区 (ワッチョイ ad02-L9ne [112.71.112.169]):2020/02/10(月) 20:58:17 ID:BmPaTd3W0.net
ロング(シート)でええやん。(客が)多い日も安心

118 :名無し野電車区 (ワッチョイ e34b-ndoi [211.131.28.50]):2020/02/10(月) 21:07:01 ID:65eJbyNi0.net
7200は、着席できる人数が21000,16000よりもかなり少ないのわかってますか?

119 :名無し野電車区 (ワッチョイ e34b-ndoi [211.131.28.50]):2020/02/10(月) 21:10:17 ID:65eJbyNi0.net
7200は、子供のころ大井町線で、ぎゅうぎゅうに詰め込まれた思い出があり
乗りたくもない。

120 :名無し野電車区 (ワッチョイ 7554-apM4 [180.235.51.212]):2020/02/10(月) 21:45:22 ID:jaZy1iD20.net
>>115
>陸送の時、道路交通法違反で新聞に載ってしまったし
あれは陸送を請け負った運送会社の不手際であって荷主の鉄道会社関係ないわ。
臨時運行許可申請した経路外を通行したいう話し。

121 :名無し野電車区 :2020/02/10(月) 21:46:48.87 ID:jaZy1iD20.net
地方では元東急のステン車なぞ見たくもない。

122 :名無し野電車区 (ワッチョイ 7505-7zoJ [110.54.4.120]):2020/02/10(月) 23:07:23 ID:t/lxH/pL0.net
普段はロングで足りる程度にしか乗って無いし改造する必要ねンだわ

123 :名無し野電車区 (ラクペッ MM31-FRd7 [134.180.6.244]):2020/02/10(月) 23:16:33 ID:bHILP3RZM.net
ロングで足りるという表現は奇妙だな、クロスじゃにっちもさっちも行かないからロングってなら分かるが。
着席定員という観点でそうなってるのだろうが、
清掃の手間軽減や客室内の見通しの良さによる防犯の意味を足せばロング有利となるのは仕方ない。

124 :名無し野電車区 (ワッチョイ cb69-uP2A [153.130.173.91]):2020/02/10(月) 23:21:41 ID:fB2N0dz00.net
7200系は座席のクッション詰め替えて雪国仕様の脚が焼けそうになるヒーターさえ何とかしてくれれば悪い車両ではないよ

125 :名無し野電車区 (ラクペッ MM31-FRd7 [134.180.6.244]):2020/02/10(月) 23:55:17 ID:bHILP3RZM.net
いつも思うが、なんでロングシート下のヒーターにファンを付けてやろうという発想がないのか全ての鉄道会社や車両メーカーに訊いてみたい。
座ってる奴だけが異様に暑く立ってる者は寒いという極めて効率の悪い状態が列車暖房が始まって以来ずっと続いている。

126 :名無し野電車区 (ワッチョイ 7554-apM4 [180.235.51.212]):2020/02/11(火) 00:10:57 ID:BjO00B3D0.net
>>122
>必要ねンだわ
会社は
観光鉄道の立ち位置でのみ、自社のアイデンティティが維持されている。という
自覚が足りないと思う。

127 :名無し野電車区 :2020/02/11(火) 05:48:59.31 ID:C5Rr4SXW0.net
>>126
必要性は分かっているが電車に回せる金がない。
電車列車の乗客数って本線の輸送人員の1割以下だからね。ほぼ観光鉄道化しているから客車列車以外も
力を入れたいところだろうけど、赤字企業の不採算部門で贅沢言っていられる余裕はないと思うぞ。
ロングシートでも18m級でも多扉車でもいいから、まずは格安で手に入り必要最小限の改造で済み、
整備も楽で次の出物が見つかれば躊躇いなく捨てられる中古車。これが今の大鉄が買える車の精一杯。

128 :名無し野電車区 :2020/02/11(火) 07:38:22.35 ID:8TMRKsVy0.net
昔は名鉄の7000の座席を流用していたりしていたがそれも余裕のあった時代の話だ

129 :名無し野電車区 (ワッチョイ 234b-ndoi [61.116.21.135]):2020/02/11(火) 08:10:06 ID:axU58d5I0.net
>>128
平成時代でも、お座敷列車の改造、展望車作成自社でしていたんだから、
やる気さえあればできる。奥大井に来る客すべてがSL
目当てでないのだから、少々の電車の改造はしないといけない。
でも、やはり12,14系整備が先かな。

130 :名無し野電車区 (ワッチョイ 758f-RXZG [180.11.246.115]):2020/02/11(火) 08:11:31 ID:q86y+y7Z0.net
仕方なく通学してる学生に対する仕打ちはJR各社も同じ
特に三島会社は単行にギッシリ立たせて我慢させてる。
3年経てば免許取って二度と乗らなくなる客だからね。
年寄りは公的支援の福祉に任せて満員電車に乗らないように仕向ける
勤労年齢層は自家用車移動必須というのが地方の現状。
観光客を特急料金で座らせるだけであとはサービス無縁というのが
2010年代からの地方輸送全国の現状だよ。

131 :名無し野電車区 (ラクッペ MM81-FRd7 [110.165.176.186]):2020/02/11(火) 10:27:54 ID:JFmW4zYeM.net
極論厨ってどうしてこんなにウザいんだろうな

132 :名無し野電車区 :2020/02/11(火) 12:44:05.09 ID:tSda03Es0.net
言うほど2010年代だけの話か?

133 :名無し野電車区 :2020/02/11(火) 13:06:59.61 ID:Y4KoaQOXH.net
あなたのほうがうざいとここを見ている人は思っているよ。

134 :名無し野電車区 :2020/02/11(火) 16:28:29.44 ID:nuSBqS5ep.net
傾向が見られる程度のことを断言してくる奴は確かに疑わしさ満点だなぁ。

135 :名無し野電車区 (ワッチョイ 1bad-56gX [119.175.187.138]):2020/02/11(火) 16:54:27 ID:8TMRKsVy0.net
>>130
乗らなくなるどころかその土地から離れる可能性が高いからな

136 :名無し野電車区 (ワッチョイ cb69-uP2A [153.130.173.91]):2020/02/11(火) 19:27:13 ID:E+S9g1To0.net
>>131
そりゃ俺は何でも知ってるんだみたいな態度だしな
端的に言うと頭がわる…
いやこれ以上はやめておこう

137 :名無し野電車区 (ワッチョイ ab61-x+IA [49.253.9.2]):2020/02/11(火) 20:29:43 ID:qRL8QrXo0.net
おっとみかんさんの悪口はそこまでだ。

138 :名無し野電車区 :2020/02/11(火) 20:57:09.31 ID:Y4KoaQOXH.net
ロングシートの下にファンをつけても、暖房効果ないよ。
やるんだったら天井の扇風機を回し、うえの暖気を下に送らないと
意味がないよ。

139 :名無し野電車区 (ワッチョイ 7532-lFIo [180.199.184.130]):2020/02/11(火) 21:41:34 ID:J7Sbc0cO0.net
>>129
昭和時代だよ。

140 :名無し野電車区 (アウアウウー Sa09-MDwc [106.154.135.62]):2020/02/11(火) 21:42:34 ID:uOYMsAFxa.net
>>125
若いの、今は渋谷で晒し首になってる青ガエルこと東急5000系(初代)は主抵抗器の排熱を座席下に引き込むダクトを設けておっての
じゃがこれは床下のゴミまで客室に吐き出すとんでもない代物ですぐさまシーズ線ヒーターに取って代わられたんじゃて

141 :名無し野電車区 (アウアウウー Sa09-MDwc [106.154.135.62]):2020/02/11(火) 21:47:58 ID:uOYMsAFxa.net
>>125
あとガチのマジで車両の暖房機器に求められる熱量の算出には乗客が発する体温も加味されるという事実もある
まぁシーズ線ヒーターに加えてシロッコファンまで入れるスペースが座席下にないのも大きいし
最近の車両だと空調装置に急速暖房機能を付加してラインデリアから温風出して車内を温かくしている例もあるので
臭く、きたない鉄ヲタの「ぼくのかんがえたしゃりょうサービス」の実現可否を検討してやる時間はただの一秒もないよね

142 :名無し野電車区 (JP 0H6b-ndoi [211.131.18.164]):2020/02/11(火) 23:32:03 ID:Y4KoaQOXH.net
とゆうわけで、ロングシートの下にファンの案は却下でいいでしょうか?
さて、SLがフェスタ2か月連続で開催されますが、同じことをやるなら
人こないのでは。。。保線用自転車を川根両国まで運転させるとか、(2万)
鉄道オークションを再開とか、車掌体験(5千)、ホームでの案内係体験(5千)、
線路上を散歩体験(200円)、改札係体験(1万)、駅長体験(千頭3万、崎平5千、青部5千、徳山2万)電車ドア開閉体験(1回千円)、電車
運転士体験(5万)を有料で行えばきっとマニアは来るかと。

143 :名無し野電車区 (JP 0Hbe-LiuO [211.131.18.164]):2020/02/12(水) 00:17:19 ID:7a7oRfOaH.net
シーズ線ヒーターに加えてシロッコファン

こんな言葉を知っているあなたなら、12系14系の
空調設備を治すことができると思います。ぜひボランティア
で、治してくださるよう大鉄ファン一同に代わり、お願い申し上げます。

144 :名無し野電車区 (アメ MM2b-tiij [218.225.232.57]):2020/02/12(水) 20:42:33 ID:0nG5S6lRM.net
12系14系で深刻なのは空調より発電エンジンの方だろ。

145 :名無し野電車区 (ワッチョイ 4f05-oncu [110.54.4.120]):2020/02/12(水) 21:39:24 ID:ZuGP4GUI0.net
け、牽引力…

146 :名無し野電車区 (ラクペッ MM17-3DCp [134.180.1.182]):2020/02/12(水) 21:50:14 ID:57IaXkT+M.net
合ってるよ、牽いて引く力だよ

147 :名無し野電車区 (アウアウウー Sa1b-HXoZ [106.154.135.62]):2020/02/12(水) 21:57:40 ID:vqVGtfdya.net
>>144
その通り
ディーゼル機関と交流発電機が既に製造終了で部品取りでしか維持できない
さらに言うとAU13についてももう新品は入手できないので冷媒漏れが起きたらその時点で試合終了となる

148 :名無し野電車区 (ワッチョイ afe6-VJ1p [14.3.68.119]):2020/02/12(水) 23:12:52 ID:dOt8TlD70.net
新品なんかあってもお金がなくて買えないだろw

149 :名無し野電車区 :2020/02/12(水) 23:22:40.84 ID:ZXNd2/PVd.net
東急→十和田観光の7200の寒冷地仕様の暖房が熱いという話の横すれ。
国際興業グループだった十和田観光鉄道のバスは新車よりも、国際興業バスや山梨交通からの移籍車が多かったな。
国際興業バスの前中ドアの路線バスの中ドアを閉めきりにしてそこに増設したヒーターをステップの部分にとりつけていた。その部分には座席はなかった。

150 :名無し野電車区 :2020/02/12(水) 23:25:16.30 ID:57IaXkT+M.net
12系は窓開くから問題ない。
動くやつを集中させた冷房車と、入れ換えられた故障したやつを集中させた非冷房車とで住み分けるがよい。
エンジンの手入れは井川線の機関車担当部門に投げて、発電機の手入れは中部電力に投げる。
これでどうにかなる。
それが駄目なら架線集電へGO!

151 :名無し野電車区 :2020/02/12(水) 23:25:34.87 ID:ZXNd2/PVd.net
>>149の訂正。
十和田観光電鉄だった。

152 :名無し野電車区 :2020/02/13(木) 06:19:01.79 ID:L2sIPnPl0.net
>>144 >>147
JR西がやまぐち客車を捨てたのも、それが主因だしね。
大井川はそれを理解した上で買ったのかどうか怪しいのだけども。

153 :名無し野電車区 :2020/02/13(木) 07:30:28.22 ID:f3wGwgIxa.net
>>150
お前がそう思うんならそうなんだろう
お前ん中ではな

154 :名無し野電車区 (ワッチョイ 024b-LiuO [211.131.7.222]):2020/02/13(木) 09:16:34 ID:gKBncYvK0.net
12系、14系の運用はものすごい壁があるとわかりました。
空調設備も、発電エンジンがなければ、ただの箱ですからね。
でも、大代側線の14系?が
1両残して塗装終わっていたようですから、ひょっとしたら。。。

155 :名無し野電車区 :2020/02/13(木) 09:45:55.65 ID:Pri0UurJd.net
いろいろ言われてはいるけど他の車両の検査の合間にちょっとずつでも一応進めてはいるんだろうな
大代側線に建屋建ててるし完全放置でもないけど進捗が牛歩の如く遅いのはどうにもならないか

156 :名無し野電車区 :2020/02/13(木) 11:59:00.56 ID:n622w7nPd.net
発電用のエンジンは、別のエンジン(船舶用とか)で何とかならんのかね?

157 :名無し野電車区 :2020/02/13(木) 12:38:41.42 ID:Kl1WfSmQF.net
>>156
ならないね
ていうか発電機もダメっていってるのに鉄ヲタは日本語理解できんのか

158 :名無し野電車区 (アウアウウー Sa1b-Rye8 [106.180.47.192]):2020/02/13(木) 12:44:51 ID:rTdsP/Uia.net
>>154
あの14系が塗装整備終えて何年経つか知ってる?

ちなみに新金谷車両区の整備状況
C11190の組み立て、C11227とC5644の仮装復元整備、全検途中放棄のいぶき、と目白押しなとこにE101が加わったところ

オハニも後回しだろな

159 :名無し野電車区 (ワッチョイ afe6-VJ1p [14.3.68.119]):2020/02/13(木) 12:49:53 ID:Ao5DqvCF0.net
電源車という名の貨車を一両くっつけられんの?
その貨車にデンヨーとかのパッケージ発電機一台積んどきゃいいじゃん。
リースくずれの中古ならそんなに高くないやろ。

160 :名無し野電車区 (オッペケ Sr3f-b3Bg [126.255.164.154]):2020/02/13(木) 12:52:32 ID:N0lJ/ImDr.net
>>159
そんなのすぐ壊れるし6両ぐらいに供給するには出力不足だわ

161 :名無し野電車区 :2020/02/13(木) 13:06:00.06 ID:Ao5DqvCF0.net
6両運用=補機必須
あれ?補機ってパンタグラフついてるよね。
渡り線だけやっときゃなんだインバータだけでいいんじゃん。

162 :名無し野電車区 (ワッチョイ 5bf6-75bS [122.223.1.235]):2020/02/13(木) 13:25:34 ID:5JhWopv30.net
>>157
交流440V作るだけだし、何とかなるんやろ

163 :名無し野電車区 (ワッチョイ 523d-3DCp [133.106.85.103]):2020/02/13(木) 14:28:08 ID:zYwsRHkT0.net
実際各地の車両所公開イベントなんかで展示される電車では
AC440Vのヒョロ長いケーブル引っ張ってきて車内サービス電源全部確保してるしな、
大抵そんなイベントはクソ暑い時期だし当然冷房も動いている。
エンジンやら発電機やら積めねーって言うが、大抵のモンはアダプター作ればどうにでもなるもんよ。
動態保存ではトラックのエンジンに積み替えて走らせてる所もあるのだ。

164 :名無し野電車区 :2020/02/13(木) 15:57:17.38 ID:4SdbQo9g0.net
要はお金の問題だけ。部品に人件費に

165 :名無し野電車区 :2020/02/13(木) 16:09:14.06 ID:fS1MMiW0M.net
JR西日本が開発した瑞風と35系4000番台用の440Vとれる発電機だってある訳やし.お金の問題さえクリアすればなんとかなりそう

166 :名無し野電車区 :2020/02/13(木) 16:23:46.72 ID:Ao5DqvCF0.net
>お金の問題さえクリアすればなんとかなりそう
最大の難問なわけですが。

167 :名無し野電車区 :2020/02/13(木) 16:24:48.65 ID:Vg+0KYvq0.net
ナショナルトラストってもう駄目なん?
クラウドファンディングに喰われちまったか

168 :名無し野電車区 (ブーイモ MMf3-tUUO [210.138.6.35]):2020/02/13(木) 16:38:00 ID:X5gh+vfwM.net
>>167
ぶっちやけサヨクの反射会運動だからな

169 :名無し野電車区 :2020/02/13(木) 16:52:36.09 ID:WNONtuBgF.net
>>166
今は技術の話しとんやろ?

170 :名無し野電車区 :2020/02/13(木) 16:53:49.12 ID:Ao5DqvCF0.net
金の話し抜きで非現実的な話をしたかったの?

171 :名無し野電車区 (ワッチョイ ab02-BDVY [106.159.172.244]):2020/02/13(木) 18:44:33 ID:L2sIPnPl0.net
これだけ話が上がっていて、最も肝心要にして、
他が全て揃ってもこれ一つ不足したら全てが水の泡になる要素を誰一人として話していないよね。
>>158がヒントを出してくれているが)

「整備要員」という要素が。

172 :名無し野電車区 :2020/02/13(木) 19:17:52.14 ID:Ao5DqvCF0.net
>「整備要員」という要素が。
別に後回しになるいうだけで、水の泡にはならんだろ

173 :名無し野電車区 :2020/02/13(木) 19:18:52.58 ID:f3wGwgIxa.net
建設現場のパッケージ発電機に給電させるのはゆうマニで実績あるけど

・搭載する貨車どこからどう工面すんの?
・貨車の台枠使って上回り作るのも不可能ではない(京都鉄道博物館のスチーム号用客車で実績あり)けど確認申請はどうするん?
・そもそも冷房機も調達不可って言ってんのになんで臭く、きたない鉄ヲタは日本語が理解できないんですかねえ…?

174 :名無し野電車区 (ワッチョイ ab02-BDVY [106.159.172.244]):2020/02/13(木) 20:01:39 ID:L2sIPnPl0.net
>>172
その「後回し」の状況が、2020年2月時点で>>158の状態でいることに疑問を抱かないのは何故だい?

この>>158以外にも、日を追ってどんどん他の稼働中の車両が山のように追加されていくのにどうして気が付かないんですか?

175 :名無し野電車区 (ワッチョイ ab02-BDVY [106.159.172.244]):2020/02/13(木) 20:38:36 ID:L2sIPnPl0.net
今、どうにか1台だけでSL運転頑張っているC10 8も定期検査が待ち構えていて、
C11 190もそれまでに必死に組み上げて1日でも早く運用復帰しなければならない。
ELもパワーのある機体がE10 2だけで、あとは非力なE31形しか運用に入れない。

SL関連だけでなく、近鉄車や南海車、十和田7200だっていずれ定期検査の日が来る。
客車だって山ほどいる。

でもそれら全て合わせてもその面倒が見れる人間が僅かしかいない。
時間も場所も圧倒的に足りないのに、本当に14系や12系に手を付けられる時間って果たして訪れると思いますか?

176 :名無し野電車区 (ワッチョイ 0e6a-Rye8 [183.86.81.120]):2020/02/13(木) 22:46:48 ID:1cKX2LFO0.net
人件費と部品代だけで何とかなると考えてるヤツ、無職か?
少人数で手が足りてない現場に札束放り込んで泊まり込みでやれ、とでも言うつもりかw
今の時代、そりゃ会社がそうしたくても出来んよ

名の知れた中小企業なら尚更

12系も14系も大手が解体寸前のを待ったかけて取り敢えず持ってきただけ
今後出番きたらラッキーくらいに思っとけば良い

177 :名無し野電車区 (スッップ Sd42-Fcdc [49.98.139.34]):2020/02/13(木) 23:35:29 ID:komo8UChd.net
電車よりSLの旧型客車を何とかしないといけないと、客車を購入したので、電車を中古で買う資金がないのが現状か?
大鐵ファンの有志が電車を買うためのカンパをはじめるとかそんな動きは絶対になさそうだし。
1000系の淘汰がすすんでいる隣の静鉄が1500Vだったら、よかったのにと思う。
600Vじゃ大鐵で使えない。

178 :名無し野電車区 (ワッチョイ c669-74az [153.130.173.91]):2020/02/13(木) 23:43:00 ID:TQDzQ+CP0.net
しかも人員を増やそうにも新人教育に割けるリソースも少ないから多くても年に1人か2人が限界だろうし増やしたところで即最前線なんて無理な話だしな
特に大井川じゃ古い車両も多くて求められるスキルも多いだろうしね
ただ自社でできないのなら例えばJR西日本テクノスとかその辺に外注するというのは選択肢になかったんだろうかとは思うけど
現状でも電車の台車の検査なんかは近鉄や南海に頼んでるみたいだし

179 :名無し野電車区 (ワッチョイ 4f05-oncu [110.54.4.120]):2020/02/14(金) 00:00:36 ID:q+oS05As0.net
>>178
で、外注に見合うだけの額は用意できるの?
それも一回だけじゃなく継続して

180 :名無し野電車区 :2020/02/14(金) 01:49:54.23 ID:STBHGJ91H.net
大鐵は自前で出来る部分が多いから成り立ってると思うぞ
外注なんかにしたら合わないだろう
電車の運転台の増設からボイラーの煙缶の交換まで自社でやってるからな

181 :名無し野電車区 :2020/02/14(金) 09:32:40.80 ID:PYB1wxK+F.net
>>178
台車溶接部の磁紛探傷ならなんとか自前でもできそうもんだが超音波探傷は外部委託してる地方民鉄がほとんどじゃね
あと車輪転削も転削旋盤持ってる地方民鉄はさほど多くないからだいたい外部委託になる

182 :名無し野電車区 :2020/02/14(金) 10:03:17.52 ID:dOrfFmiL0.net
>>159
真上に電気流れてるんだから、エンジンなんか載せないで、
素直にカニ22やスハ25みたいなパン付きの電源車でいいじゃん
冬季のEL旧客の暖房にもなるんだし

183 :名無し野電車区 :2020/02/14(金) 11:23:11.31 ID:/+i7lENid.net
>>182
まさかDC1500Vが冷暖房や照明に使えると思ってるのか?
貨車に積むのがディーゼル発電機じゃなく、電動発電機になるだけだぞ。

184 :名無し野電車区 (ワッチョイ afe6-VJ1p [14.3.66.27]):2020/02/14(金) 11:48:02 ID:uGedS48r0.net
>電動発電機
もう、そういう時代じゃないだろw

185 :名無し野電車区 :2020/02/14(金) 12:08:14.25 ID:PYB1wxK+F.net
>>178
一昔前のTKJなら受けてたのかも知らんが今じゃ無理筋だろうな
テクノスも最近はアレだし他の仕事受ける余裕なんてないんじゃないのか

186 :名無し野電車区 (ワイーワ2 FF3a-HXoZ [103.5.140.177]):2020/02/14(金) 12:11:41 ID:PYB1wxK+F.net
>>182
で、そのカネはどこから捻出するの?

187 :名無し野電車区 :2020/02/14(金) 12:21:11.55 ID:Fd7BmHHkp.net
今までずっと費用を捻り出してきた企業相手に出せないことを前提とする芸のない返しは、なんとかならんか。

188 :名無し野電車区 (スッップ Sd42-io9Z [49.98.152.225]):2020/02/14(金) 12:30:03 ID:/+i7lENid.net
>>184
SIVみたいな半導体を使ったものは新品買わないと、半導体の寿命がある上に代替部品が供給されないから大井川には無理。
電動発電機なら中古でもメンテして使っていける。

189 :名無し野電車区 :2020/02/14(金) 12:50:14.62 ID:q+oS05As0.net
ちゃんと「妄想だ」って明言してるなら金の話はされないよ

190 :名無し野電車区 :2020/02/14(金) 14:49:34.25 ID:QaJnl2R1d.net
蜜柑さん、帰ってきてください。あなたしか大鉄を救えません。

191 :名無し野電車区 (JP 0Hf3-tiij [210.196.222.1]):2020/02/14(金) 16:30:49 ID:GYQknxe0H.net
12系14系はエクリプスからの資金投入直後で、
まさに衝動買いみたいなもんだからなあ。

つか、こんな状態なのに真岡のC11まで手を出そうとしてたとか、もうね…

192 :名無し野電車区 (スップ Sd62-V5Vv [1.75.1.218]):2020/02/14(金) 16:51:37 ID:ptDG2RRSd.net
そもそもE31だって整備や諸手続きで時間かかって運用入りまで7年も費やしてるのだから入線からまだ4年も経ってない14系もあと3年くらいは塩漬けされるんじゃないの(適当)

193 :sage :2020/02/14(金) 17:45:45.89 ID:gxhvPaZga.net
なるほど、妄想ならokか。
なら今年の夏は、トーマスがオレンジ色の14系を引くと妄想してみる。

194 :名無し野電車区 :2020/02/14(金) 19:16:36.23 ID:uGedS48r0.net
だれだよ。OKとか言ったの。
まだ世の中は春休みじゃねえつうの。

195 :名無し野電車区 (アメ MM2b-tiij [218.225.234.157]):2020/02/14(金) 20:11:26 ID:bLxRLmmQM.net
>>193
ドル箱のトーマス定員減らすと思うのか。

196 :名無し野電車区 (ラクッペ MM8f-3DCp [110.165.129.146]):2020/02/14(金) 20:14:39 ID:PFFNKTCDM.net
妄想もシレッと現実化させてしまう恐ろしさが大井川にはある。
JR東もとうとう旧客の内装を破壊し始めるし、今年も色々なサプライズはあるんじゃねーか?

197 :名無し野電車区 :2020/02/14(金) 20:56:16.63 ID:PpOjTsQZM.net
何でそんな上から目線で高圧的な物言いができるのか

198 :名無し野電車区 (ワッチョイ 024b-LiuO [211.131.39.111]):2020/02/15(土) 00:40:47 ID:jcckLvpf0.net
書きこしてくれた皆さんで、各自10万ずつ寄付すれば、
何とかなるかも

199 :名無し野電車区 (アウアウウー Sa1b-8/fR [106.180.2.92]):2020/02/15(土) 02:14:46 ID:v0Y/v9Zsa.net
将来は静鉄か遠鉄の子分になるという手は無いのかな?

200 :名無し野電車区 (ワッチョイ c669-V5Vv [153.130.173.91]):2020/02/15(土) 07:56:26 ID:u1uvRnB/0.net
>>199
双方に旨味が全くないしそんなことしなくても現状の体制のままの方で十分
ここは鉄道会社よりも本業として観光をやってるとこに面倒見てもらう方がいいし

201 :名無し野電車区 (ワッチョイ cf8f-oFCC [180.11.246.115]):2020/02/15(土) 08:21:35 ID:tw1CV7X30.net
正直、タンゴみたいにウィラーのような総合的な観光できる
バス会社が入ったら面白いと思うんだけどね。
運転士2名義務で首都圏からのバスツアー減少も
自社系バスならトータルで利益出せる集客可能じゃないかな。

202 :名無し野電車区 (ワイーワ2 FF3a-HXoZ [103.5.140.173]):2020/02/15(土) 11:05:09 ID:YdgZniKuF.net
>>199
例えばだぞ
いくら経済的、社会的に成功して裕福な暮らしをしている親族に無職童貞こどおじの鉄ヲタの面倒見ろやカネはあんだろとお願いしても親族はお断りするだろ?
つまりそういうことだぞ

203 :名無し野電車区 :2020/02/15(土) 11:46:42.51 ID:1dPrhcsb0.net
>>200
ひと昔前の特殊浴場なお風呂屋さんは領収証の企業名を
のきなみ、○○観光って名乗ってたよな。

204 :名無し野電車区 :2020/02/16(日) 23:09:24.50 ID:ONxkurEm0.net
大鉄観光(アドバンス)は、安いツアーはやらないよ。
ていうか鉄道系バスは、安全面や収益を考えて、よく事故を起こすような
格安ツアーはやらない。

205 :名無し野電車区 :2020/02/17(月) 17:33:48.95 ID:rh+rbalTa.net
イベント事の発表遅すぎ

206 :名無し野電車区 :2020/02/17(月) 18:00:44.35 ID:Aah7OLr/0.net
突発OFF板の住人なんだよ。きっと。

207 :名無し野電車区 (JP 0Hf3-tiij [210.196.222.1]):2020/02/17(月) 18:45:31 ID:SiWsFlovH.net
エクリプスは面で商売を考えられるようだし、
今のところは良い協業関係にあると言える。
但し、鉄路については客寄せ以上の関心は無さげ。
SL維持以外の追加投資は期待できないだろうな。

208 :名無し野電車区 (ワッチョイ 024b-LiuO [211.131.168.170]):2020/02/18(火) 00:01:13 ID:+f+wNW6T0.net
SLフェスタ千頭では、地元静岡放送ラジオの
生中継が土曜日やるよ。1時間番組で。司会は、
おねえキャラのジュネさん。あなたの声がラジオに
乗るチャンス。

209 :名無し野電車区 (ワッチョイ 024b-LiuO [211.131.27.178]):2020/02/18(火) 23:58:13 ID:I72miARl0.net
SLフェスタin千頭はあまり新鮮味がない。
ラジオの公開生放送は評価しますが、ゲストが
ジュネさんと、演歌歌手ではね。
せめて中川家が来れば盛り上がり間違いなしだけど
ギャラ高そう。鉄道オークションなんかも必要かな。
Nゲージを走らせるとか、駅長体験とか、なんからやんと、人こないよ。

210 :名無し野電車区 :2020/02/19(水) 01:17:42.66 ID:hMFvl++L0.net
>>209
SL重連も無ければ2台以上のSLもない、SLの運転体験も無いSLフェスタなんてどう頑張っても人が来るわけがないです。

211 :名無し野電車区 (スフッ Sd5f-bBVY [49.104.20.96]):2020/02/19(水) 16:16:27 ID:bvM5L1NSd.net
>>209
今月の新金谷のフェスタが無ければ良かったが、ほぼ同じ内容なら別にって感じになってしまうな。

212 :名無し野電車区 (ワッチョイ bf4b-lQWV [211.131.27.55]):2020/02/20(木) 00:02:13 ID:7iGH59Gq0.net
このままではSLフェスタin
千頭には人こないよ。いっそのことコロナウイルスの件があるから
中止にすれば?6月にやってみるとか。もっと人寄せできるイベントを考えて。

213 :名無し野電車区 :2020/02/20(木) 00:27:19.12 ID:AZNr2EH70.net
E31が見たいんだよ

214 :名無し野電車区 :2020/02/20(木) 06:38:58.42 ID:aU20bNPt0.net
>>212
ゴールデンウィーク明けからはもうトーマス(それも特殊仕様)も走り始めるからどんなに延期できてもゴールデンウィークまでだよ。

215 :名無し野電車区 (ワッチョイ ef6a-L8iH [183.86.181.94]):2020/02/21(金) 00:08:45 ID:kGqvmWuK0.net
コロナを口実に今回は中止って発表してしまえばとか思ってしまう

216 :名無し野電車区 (ワッチョイ a361-NeP8 [112.136.64.31]):2020/02/21(金) 00:10:01 ID:dyNQ9DT10.net
損失甚大

217 :名無し野電車区 (ワッチョイ 732c-QNb+ [180.36.121.241]):2020/02/23(日) 15:45:27 ID:7fLby+7t0.net
>>211です。
フェスタに行く予定で掛川のホテルまで予約していましたが、キャンセルして行くのを止めときます。
せめてEL急行を走らせてくれれば行きましたが、新金谷と同じ内容だけなら行く価値は無いと感じました。

218 :名無し野電車区 (ワッチョイ 732c-QNb+ [180.36.121.241]):2020/02/23(日) 15:50:32 ID:7fLby+7t0.net
連投ですが、3月14日にダイヤ改正があるみたいだが、少しはマシなダイヤになるんだろうか。

219 :名無し野電車区 (オッペケ Sr37-RpNE [126.193.175.187]):2020/02/23(日) 16:19:02 ID:oi59mDzpr.net
>>217-218
なんかキモいからわざわざ書き込まなくていいよ

220 :名無し野電車区 :2020/02/24(月) 07:29:02.89 ID:cNGN6fkF0.net
こういうコメントする人のほうがキモイやつと思うのは
俺だけではないと思う。

221 :名無し野電車区 (ワッチョイ 7305-iCTl [110.54.4.120]):2020/02/24(月) 23:40:05 ID:l4EJeQeZ0.net
そうやってお気持ち表明してる奴はみんなキモいから安心しな

222 :名無し野電車区 (スプッッ Sdfa-0+be [1.75.211.219]):2020/02/26(水) 08:24:30 ID:SDo7O/L2d.net
Facebookグループの管理者やってる老害がいちばんキモい。

223 :名無し野電車区 (ワントンキン MM2a-vL1v [153.154.206.28]):2020/02/26(水) 08:55:28 ID:tQHGvDjJM.net
と直接言えないものだから

224 :名無し野電車区 (ワッチョイ 2f4b-rVtL [210.188.45.96]):2020/02/27(木) 00:07:19 ID:9yOCv45/0.net
SLフェスタは今回は中止したほうがいいかな?
新金谷と代り映えしないしそれ以下かも。
人が来なくて失敗するより、今は国策に準じて
イベント中止したほうが。。。残念ですが。

225 :名無し野電車区 (ワッチョイ 2f4b-rVtL [210.188.45.96]):2020/02/27(木) 00:09:56 ID:9yOCv45/0.net
次回のSLフェスタイン千頭に、鉄オタ選手権にに出ているメーテルを
呼んだら客寄せ間違いなし。哲郎と、車掌は無料公募で。とにかく今回は
あきらめたほうが。

226 :名無し野電車区 :2020/02/27(木) 12:33:20.44 ID:8oBUJTDkp.net
今は人を集めちゃいけない段階

227 :名無し野電車区 :2020/02/27(木) 12:41:43.73 ID:dU3Ixn6La.net
>>224
SLフェスタ中止になっちゃったよ(´・ω・`)

228 :名無し野電車区 :2020/02/27(木) 15:41:42.94 ID:z8iHGBMYa.net
新金谷〜島田〜静岡空港〜御前崎にLRTを建設しろよ

229 :名無し野電車区 :2020/02/27(木) 15:55:37.77 ID:0xaxXmVy0.net
>>228
一時間に一本のマイクロバスですら持て余す程度の需要しかねえだろw

230 :名無し野電車区 (ラクッペペ MM16-Fepr [133.106.70.231]):2020/02/27(木) 20:44:26 ID:OzP20AtOM.net
旧型客車は年がら年中窓は開け放題!換気性能抜群です!
蒸気機関車の煤煙には活性炭と同様なウイルス吸着効果がありますっ!!
日本一安全な鉄道を目指す大井川鐵道、皆様お誘い合わせの上、大井川鐵道へお越しくださいませ!

…どうせならこれくらい弾けちゃえ

231 :名無し野電車区 (ワッチョイ 2f4b-rVtL [210.188.45.96]):2020/02/27(木) 20:47:02 ID:9yOCv45/0.net
大鉄新金谷ーJR金谷経由ー静岡空港まで大井川の河川敷に
レールを引いて、空港駅ー静岡間の空港線をJR東海のリニア
見返りでできないかな?県にとっても、中国人に空港に降りて直接
新幹線で東京、京都方面に行かれるよりも、静岡駅によって
下車してくれたほうが、経済的効果あると思う。空港ー御前崎は論外

232 :名無し野電車区 :2020/02/27(木) 20:55:38.22 ID:0xaxXmVy0.net
>河川敷に レールを引いて、
去年の全国各地の河川災害を目の当たりにして
まだこういう戯言を言うバカが居るって・・・。

233 :名無し野電車区 :2020/02/27(木) 21:44:33.84 ID:OzP20AtOM.net
リニア隧道関連で水量が目に見えて減るのなら氾濫が起きる可能性も低くなるんじゃね?
上流のダムも本領発揮できないくらいに

234 :名無し野電車区 (ワッチョイ 9348-1loD [124.155.92.107]):2020/02/27(木) 22:22:32 ID:0xaxXmVy0.net
河川の流域面積に降る異常気象時の降水量が河川災害時に問われるのであって
正常時の河川維持水量に影響するリニアがなんてらかんらとかどうでもいいのw

235 :名無し野電車区 (ワッチョイ 9a4b-NZdG [211.131.168.185]):2020/02/27(木) 23:28:18 ID:dJN3ZoDp0.net
河川敷の意味ぐらい先に調べて欲しい。
既存橋梁の橋脚でさえ数を減らせと圧力が加わりかねないのに。

236 :名無し野電車区 :2020/02/28(金) 03:37:42.32 ID:bFE5g6p10.net
そんな意味分からん妄言垂れ流す馬鹿にそれが理解できると思ってんのか?

237 :名無し野電車区 :2020/02/28(金) 04:09:55.50 ID:Z5zcHf6MM.net
土砂災害常襲地域を縫って走る井川線より災害発生率は段違いに低い。

238 :名無し野電車区 (ワッチョイ 4b05-us/x [110.54.4.120]):2020/02/28(金) 17:54:29 ID:bFE5g6p10.net
馬鹿理解できてなくて草
やっぱダメやね馬鹿はネットしちゃ

239 :名無し野電車区 (ワッチョイ cb32-rjlL [180.199.135.183]):2020/02/29(土) 00:13:12 ID:KkRAExSX0.net
今年は56は赤に変身はしないのか?

240 :名無し野電車区 :2020/02/29(土) 00:27:03.44 ID:vKkvAByn0.net
コロナで、観光客が来ない大鉄になら、乗車しても
感染の可能性低い。観光客がいないとほとんど無人電車。
今こそ、大鉄に。

241 :名無し野電車区 :2020/02/29(土) 00:43:21.63 ID:vKkvAByn0.net
河川敷提案したやつです。本当なら、新金谷〜鉄橋を作り市街地を買収して
島田駅へ、そこからまた市街地を買収して、また鉄橋を作り、トンネルを掘り
静岡空港まで行くのがベストですが、これは、財政的に考えたら無理です。
河川敷をかさ上げして、静岡空港まで路線を伸ばすのがベストと思うのですが、
バカ呼ばわりされるのは正直嫌です。

242 :名無し野電車区 (ワッチョイ 4b05-us/x [110.54.4.120]):2020/02/29(土) 01:55:35 ID:6hbDJK9F0.net
馬鹿にされない早道はこんなところに書き込まないことですよ

243 :名無し野電車区 :2020/02/29(土) 05:47:06.27 ID:XbZq7n8w0.net
>>241
自業自得って言葉とその意味知ってるかな?

244 :名無し野電車区 :2020/02/29(土) 07:10:56.29 ID:Ymmw/ncd0.net
>>239
まだ昨年から赤のままお蔵入りしてます。

245 :名無し野電車区 :2020/02/29(土) 10:11:58.89 ID:EVlbBuA2a.net
>>241
有り得ない妄想を便所の壁に書きなぐるんだから、馬鹿の自覚くらい持とうや

大代側線が何の名残であるか、知ってるよな?

246 :名無し野電車区 (ササクッテロラ Speb-NZdG [126.179.78.161]):2020/02/29(土) 21:58:49 ID:SyenJCrnp.net
河川管理の基本として河川断面という目安があってだな。
堤防の頂点を結んで川底と結んだ台形の面積だ。
この数値が洪水に対する河川の能力の目安となる。

断面を維持するために、河川敷には恒久的な工作物は置けないのだよ。
一つ一つが役所に管理され、違法であれば撤去される。
勝手耕作地も農機具小屋など建ててみろ。すげー怒られるぞ。

247 :名無し野電車区 :2020/02/29(土) 22:46:09.31 ID:7k4FunNK0.net
河川敷は河川敷以外の利用法がないのが建前なのよ。
建前というのは、維新以来の河川事業の中で堤防の内側に取り残された民地があったりする訳で。
最近でも京都で砂防ダムの中に民家があって問題になってたろ?
まぁ勝手踏切の成り立ちと同じで、行政が一方的に河川敷を定めてるんだけどな。

河川敷の活用ってのは、維新以来の河川行政の否定な訳。
しかも原則堅持の方向性は年々強まっているらしい。
飯田線の渡らずの橋なんて、今は認められないかもしれないぞ。

248 :名無し野電車区 :2020/03/01(日) 02:23:33.91 ID:85Eqj2klM.net
鉄道とはちょっと離れるが、河川敷と、いわゆる氾濫原との違いがよくわからない。
大阪の中之島やら福岡の中洲みたいなところは別として、堤防の内側で増水時には確実に水が上がる低地に集落がある地域とかどうなんだろな。

249 :名無し野電車区 :2020/03/01(日) 08:50:08.64 ID:QWW2If4zp.net
お気づきかも知れないが河川断面が問題なので、立体空間利用については先例はある。
鉄道では京阪三条付近で地下利用をしており、中之島線は味をしめたのかな。
高速道が堤防上を使う例は多く、三重県内で東海環状道が施工中なのでグーグルアースで見ると面白い。
河川敷内には橋脚の一つも許さないことが判る。

でもまあ、そういう事じゃないのだと思う。

250 :名無し野電車区 :2020/03/02(月) 04:21:40.87 ID:6fAOGE8jK.net
本日 BS東京
ワタシが日本に住む理由
大井川鐵道沿線に住むアメリカ人水産学者。

251 :名無し野電車区 :2020/03/03(火) 00:22:48.91 ID:Ht+VUQfq0.net
いま大鉄はコロナのために乗客大幅減。提案で、
SL平日1人1ボックス保証、スチーム暖房ガンガンにして、
デッキドアを開放して走らせる。(昔の国鉄時代が懐かしい。)
猫を乗車させて、抱っこし、猫の温かみが伝わる列車を走らせる。
なんかどうだろう。

252 :名無し野電車区 (ワッチョイ ba61-XuNz [123.230.88.129]):2020/03/03(火) 07:20:47 ID:Q9hnQjBP0.net
赤字だな

253 :名無し野電車区 (ワイーワ2 FF32-mQPn [103.5.140.140]):2020/03/03(火) 09:10:24 ID:82tyHfeUF.net
意図的な扉解放は運輸省が認めないだろうな

254 :名無し野電車区 (ワッチョイ 5301-0+be [60.67.225.254]):2020/03/03(火) 12:27:52 ID:Q+gZVsWQ0.net
蜜柑さんがいれば

255 :名無し野電車区 :2020/03/03(火) 13:51:24.06 ID:JNWklkpQK.net
>>254
ニワカですまんが、ミカンさんと
どんな方なの?

256 :名無し野電車区 (スッップ Sd5a-0+be [49.98.133.208]):2020/03/03(火) 17:56:25 ID:nCfYqkKmd.net
>>255
影の社長

257 :名無し野電車区 (オッペケ Sreb-77FM [126.208.140.191]):2020/03/03(火) 18:39:12 ID:OOZDmIzJr.net
もう蜜柑氏を知る大鐵や常連撮り鉄の方が少なくなってるよ。

258 :名無し野電車区:2020/03/04(水) 01:47:02.31
小松特別支援学校.平成30年 2月14日発表
新型コロナウイルスと及び冷たい水の拡大影響により臨時休校ご案内
実施日
平成30年 2月15日.木曜日〜 3月 1日.木曜日まで予定
スク−ルバス運行2月14日まで今年度の終了.新型コロナウイルス八戸港と及び横浜港に貸出のため
 3月 2日.金曜日.安全確認のため10時30分登校.12時15分下校.在校生のみ登校日.給食ありません.スク−ルバス運行しません.保護者の自家用車と及び無料送迎タクシ−ご利用ください
 3月 5日.月曜日. 9時20分登校.11時30分下校.給食ありません.スク−ルバス運行しません.保護者の自家用車と及び無料送迎タクシ−ご利用ください
 3月 6日.火曜日. 9時20分登校.11時30分下校.給食ありません.スク−ルバス運行しません.保護者の自家用車と及び無料送迎タクシ−ご利用ください
 3月 7日.水曜日. 9時20分登校.11時30分下校.給食ありません.スク−ルバス運行しません.保護者の自家用車と及び無料送迎タクシ−ご利用ください
 3月 8日.木曜日. 9時20分登校.11時30分下校.給食ありません.スク−ルバス運行しません.保護者の自家用車と及び無料送迎タクシ−ご利用ください
 3月 9日.金曜日.卒業式の準備のため休業日
 3月10日.土曜日.卒業式10時00分.本校の体育館で開催
 3月12日.月曜日.代休3月10日の振替
 3月13日.火曜日. 9時15分登校.11時30分下校.給食ありません.スク−ルバス運行しません.保護者の自家用車と及び無料送迎タクシ−ご利用ください.在校生のみ登校日
 3月14日.水曜日. 9時15分登校.11時30分下校.給食ありません.スク−ルバス運行しません.保護者の自家用車と及び無料送迎タクシ−ご利用ください.在校生のみ登校日
 3月15日.木曜日.離任式/在校生のみ登校日. 9時15分登校.11時00分下校.給食ありません.スク−ルバス運行しません.保護者の自家用車と及び無料送迎タクシ−ご利用ください
 3月16日.金曜日.終業式/在校生のみ登校日. 9時15分登校.11時00分下校.給食ありません.スク−ルバス運行しません.保護者の自家用車と及び無料送迎タクシ−ご利用ください
 3月17日.土曜日〜 4月10日.火曜日まで春休み25日間

259 :名無し野電車区 :2020/03/04(水) 06:32:06.28 ID:vGsXYPxE0.net
蜜柑氏や企画通すには清水専務、何ていう時代懐かしいわな
ドップリではなくても適度な距離感で仲良くしたらうまく回ってた

260 :名無し野電車区 (ガラプー KK4f-qF2W [07001100641836_ac]):2020/03/04(水) 09:16:16 ID:qlqrNl0eK.net
>>256
よけい分からんよw

261 :名無し野電車区 (ワッチョイ d701-wbf+ [60.67.225.254]):2020/03/04(水) 21:37:44 ID:ok3UyHjs0.net
まさるはどうした

262 :名無し野電車区 :2020/03/05(木) 23:48:38.23 ID:7Pwzzp790.net
上野公園も花見も禁止となりました。が、大井川鉄道沿線の花見スポットである駿河徳山は
花見時でも閑散としています。駅前だけでなく,桃ん沢の桜は家山以上に素晴らしいです。感染したくない人は、
家山の人込み、上野の混雑は避けて、駿河徳山に来てみましょう。
どうせ大鉄電車はガラガラですから、感染のリスク少ないし、大鉄使い徳山に花見はいかがでしょうか?
首都圏の満員電車、上野の花見より、感染リスクは少ないです。

263 :名無し野電車区 (ワッチョイ f74b-4muP [210.188.45.96]):2020/03/09(月) 00:14:10 ID:OWl3VVFO0.net
コロナで客足激減。こうなれば、SL急行コロナ打ち勝つ号を
走らせ、SLヘッドマークを太陽コロナの形にすれば話題性ができて、
全国の報道機関から、何らかの動きがあるかも。
あと、本当の話、駿河徳山桃ん沢さくらは、家山同様すごいです。
しかもほとんど人が来ない穴場です。桜の下で宴会しても、
他のグループから5m以上離れて、場所が確保できることを
保障しますよ。ただし駐車場所は、離れた場所なので、
今ガラガラ状態の大鉄普通電車を使い来てください。もちろんマスク、アルコール持参で。
日曜日はほとんどの商店が店を閉めてますが、お酒は駅前角の商店で買えます。
また、弁当類は、駅から徒歩4分のミニストップで調達できます。

264 :名無し野電車区 (ワッチョイ bd32-G4Wb [180.199.13.239]):2020/03/11(水) 00:46:02 ID:8zxmX4KQ0.net
鈴木さんと舎弟関係だった島ちゃん通称○さんが昨日の新聞に乗って居た
だいぶ爺さんに成った、変らないのは蛸ちゃんだけだな。

265 :名無し野電車区 (ワッチョイ 654b-qZv6 [210.188.45.96]):2020/03/12(木) 00:37:10 ID:QH9aOUDr0.net
とうとう、臨時SLが運休。大鉄SL今の時期は、混んでないし、
電車は、まったく乗ってないから安全と思うけど。温泉は、
露露天風呂なら感染リスクは少ないと思うけど。。
神尾の狸にマスクを着用させて安全PRを。。。。。
ちょっと無力感が。。。。。。。

266 :名無し野電車区:2020/03/17(火) 19:54:06.13
金沢市西小学校.平成28年 7月18日現在
台風12号の接近のため
20日.水曜日.夕方18時頃〜21日.木曜日.深夜3時頃まで石川県に接近します
 7月19日.火曜日
1学期の終業式.15時05分〜16時00分まで予定
 7月20日.水曜日
1限目. 8時15分〜 9時10分まで
通常通り
2限目. 9時15分〜10時10分まで
通常通り
3限目.10時20分〜11時00分まで
夏休み説明会
4限目.11時00分〜11時40分まで
夏休み説明会/台風12号
給食11時45分〜12時40分まで
大掃除12時50分〜13時15分まで
終礼13時20分〜13時25分まで
完全下校13時35分

267 :名無し野電車区 (ワッチョイ d740-JFxk [180.196.187.126]):2020/03/23(月) 20:21:09 ID:ljNUZmtg0.net
>>230
この書き込みを見たのか?
窓あけツアーの案内が出てる、値段が高いからパスだが。

268 :名無し野電車区 :2020/03/24(火) 06:08:21.51 ID:ieQ6cNjwK.net
こんや、テレビで大井川鐵道ある気がする
うろ覚えだが…

269 :名無し野電車区 :2020/03/26(木) 16:17:15.87 ID:XclHo7880.net
>>265
5月のトーマスも怪しいな…

270 :名無し野電車区 (ワッチョイ df4b-2pFN [210.188.33.228]):2020/03/26(木) 23:59:08 ID:gGdrsndg0.net
大鉄沿線はそろそろ開花してきたみたい。桜には罪は
ないのだが、どうしたらいいだろう。首都封鎖のうわさがあるけど
中井氏は東京から脱出してツアーをやるのだろうな。

271 :名無し野電車区 :2020/03/28(土) 16:21:47.26 ID:1oF4181f0.net
家山や小和田の桜はまだまだ。
今日、桜ヘッドマークを期待して行ったが付いてなかった。
なんでだろう?

272 :名無し野電車区 :2020/03/28(土) 16:53:53.30 ID:9gcyZep20.net
イベント自粛の流れで、不急不要な客寄せ装飾も自粛したんじゃねえの?

都内の大手スーパーも直前で客寄せの広告チラシセールや売り出し中止

273 :名無し野電車区 :2020/03/29(日) 06:23:04.50 ID:Ls5bR4Xm0.net
今日もヘッドマーク、付かないのかな。

274 :名無し野電車区 :2020/03/29(日) 06:27:49.95 ID:M7qbrEsKa.net
>>273
付け忘れじゃねーの?
復路は付いてたらしいぞ

275 :名無し野電車区 :2020/03/30(月) 22:46:33.99 ID:haXdNSN40.net
4月25日の旧客
競争率高いな

276 :名無し野電車区 (JP 0H83-MQmO [210.196.222.1]):2020/03/31(火) 09:47:45 ID:uGGekBR2H.net
どこ情報?
まあ 今年はナイトもなかったしね

しかし毎年応募してるが 全く当たる気配がねぇ

277 :名無し野電車区 :2020/03/31(火) 17:11:29.25 ID:uGGekBR2H.net
また落選したっぽい…5年連続かよorz

278 :名無し野電車区 :2020/03/31(火) 19:19:38.50 ID:Tbg2WUIOr.net
自分も落選。
値段上げても良いから、開催回数増やして!

279 :名無し野電車区 (ワッチョイ 5f5f-ZbQi [14.11.209.160]):2020/03/31(火) 20:22:52 ID:w2VN9bdc0.net
このご時世、競争率が低いんだろうな…と思ってたけど、競争率高いの?

280 :名無し野電車区 :2020/04/01(水) 00:03:10.23 ID:GCv8iRjc0.net
窓開放は中止
鈍行も中止だろ。

281 :名無し野電車区 :2020/04/01(水) 00:38:58.58 ID:Q1ho0mye0.net
窓開放ツアーは、値段が高すぎるよ。多分人が集まらなかったのでは??
あの値段なら、乗降入り口ドアも開放してくれないと人集まらない。本来なら今紅葉に次ぐ
大鉄の繁忙期のはずだが、。。そういう自分もコロナで仕事キャンセルで
大鉄を心配している余裕がないです。幸い大鉄沿線ではまだコロナの感染情報はない。
疎開するつもりでだれか宿泊に来ない??

282 :名無し野電車区 (JP 0Ha1-T5c3 [210.196.222.1]):2020/04/01(水) 09:38:11 ID:8IvuWD+fH.net
>>281
行きたいけど 現状では趣味鉄やってコロナ感染したらヤバい
内の会社はテレワークじゃないんだ

283 :名無し野電車区 :2020/04/01(水) 20:07:28.35 ID:lRIDIC2Y0.net
実は長距離鈍行ツアーに当選したんだけど、ここ数日の状況でヤバさを感じてキャンセルしようとしたら中止の連絡が来たわ。

まぁこのご時世、絶対に中止した方がよいので当選発表したばかりだけど賢明な判断だ。

284 :名無し野電車区 :2020/04/01(水) 23:27:51.57 ID:Q1ho0mye0.net
もう当分大鉄利用するの無理だから、せめて夢の話しよう。
実現できない話。例えば、日産に千頭あたりに未来都市を作ってもらい
千頭金谷間30分間隔運転実現。それに伴い、京阪、名鉄、東武特急を無償譲渡成功。
金谷ー静岡空港間新線開通。大量の中国観光客が千頭に押し寄せ、崎平がチャイナタウン化。
全国の愛猫家が、猫山駅に集合して、猫ランドが出現。

285 :名無し野電車区 :2020/04/01(水) 23:58:06.20 ID:cynsDhBa0.net
北海道のホテルは大丈夫か?
大鐵が捨てられそうだな。

286 :名無し野電車区 :2020/04/02(木) 12:41:03.63 ID:yi0pLchm0.net
4月の平日は川根路号運休になってしまったよ…。

287 :名無し野電車区 :2020/04/02(木) 14:55:12.76 ID:5Tdm1ioL0.net
SLウヤの筋にあの保線用の自転車を1駅間3000円で乗らせたら面白い
野外で、密集してなく安全だよ。

288 :名無し野電車区 :2020/04/02(木) 16:25:54.77 ID:R6ErJaOW0.net
>>286
これを機に社員総出で整備や清掃をやって欲しい
どうせ普通のみで観光対応もないなら暇だろ
可能なら12系14系も

289 :名無し野電車区 (ワッチョイ 694b-AHN4 [210.188.33.67]):2020/04/02(木) 16:53:39 ID:5Tdm1ioL0.net
>>288
賛成。それしかないね。コロナ終結の暁は、SLで12,14系けん引姿をみたい。

290 :名無し野電車区 :2020/04/02(木) 17:51:45.10 ID:3BE0Tvb7a.net
普通に考えて、収益の要な蒸機列車を本来トーマスに次ぐ需要期のこのタイミングで減便、運休せざるを得ない事態に追い込まれてる現状で、コスト掛けてそんなもん整備出来るわけないだろう

主力機の検査も詰まってるのに素人まで総出で車両メンテナンスとか、脳内お花畑にも程がある

291 :名無し野電車区 :2020/04/02(木) 21:16:44.43 ID:1DbGo+xe0.net
というか、トーマスも既に赤信号寸前の状況なんだよね。

もうこの際だからコロナ騒動に乗っかって、当面の間休止すればいい。
その間に詰まっている他の車両の検査整備に全力を尽くせばいい。

292 :名無し野電車区 :2020/04/02(木) 21:21:22.90 ID:5Tdm1ioL0.net
大鉄は地域の要の企業。正社員には、最低賃金は払わなくては成らないだろう。
SL運休で、仕事がなかったら、社員を遊ばせておくより、何かやらせたほうが
いいと、普通の経営者なら考えるはず。12,14系はコロナ後大鉄が生き残るうえで
大切な車両。

293 :名無し野電車区 :2020/04/02(木) 21:24:29.81 ID:Awol5UAS0.net
>大鉄は地域の要の企業。
なんの笑い話だよ。
すでに観光鉄道化して久しいだろ。
地域輸送の担い手としての期待なぞ微塵もないだろ。
自治体からの助成金ももう出なくなったんじゃなかったっけ?

294 :名無し野電車区 (ワッチョイ 694b-AHN4 [210.188.33.67]):2020/04/02(木) 21:43:43 ID:5Tdm1ioL0.net
自治体からの助成金はもともとないよ。

295 :名無し野電車区 (ワッチョイ 694b-AHN4 [210.188.33.67]):2020/04/02(木) 21:45:39 ID:5Tdm1ioL0.net
大鉄廃線になったら、過疎化がますます進行するよ。
天邪鬼さん

296 :名無し野電車区 (ワッチョイ 89f2-T5c3 [114.156.233.214]):2020/04/02(木) 21:53:23 ID:R6ErJaOW0.net
>>293
観光鉄道だから大事なんだが。
なんでエクリプスが買収したのか、全然わかってねぇな。

297 :名無し野電車区 :2020/04/02(木) 22:25:31.84 ID:Awol5UAS0.net
大事なのはヲタどもの評価だろw

>>295
過疎化?
生活に根付いた運行やダイヤを組まずして
沿線の人口の増減に影響しません。

>>296
買いかぶりすぎ。
観光鉄道ってのは乗るのが目的で移動が目的じゃない。入口と出口が一緒
分かりやすく言えば新金谷から乗って新金谷に戻ってくるゆうえんちの乗り物。
沿線に経済効果見込めねえし。

298 :名無し野電車区 :2020/04/02(木) 22:32:40.66 ID:DqWvmoCP0.net
>>292
C1の組み立て
全検中断のいぶき
E101の検査
修復途中のオハニ

これらを差し置いて12,14系なんかに注力する理由が何処にある?発電Egどうするかも決まってないのに?

299 :名無し野電車区 (ワッチョイ c605-uUuo [49.156.198.91]):2020/04/02(木) 23:18:45 ID:guA6/qi50.net
何も知らない/考えられないアホほど物事要求するよな

300 :名無し野電車区 (ワッチョイ 694b-AHN4 [210.188.33.67]):2020/04/02(木) 23:45:52 ID:5Tdm1ioL0.net
うちの子が、例の大鉄合格御磨の札に、OO高校の合格と書き、金谷駅の
売店の方に燃焼してもらえるようにしたら、志望校合格しました。
ありがとうございました。2枚買いましたので、たくさん買ったほうがご利益ありそうです。
もちろん滑らない砂も購入しました。ちなみに去年、上の子には、滑らない砂だけ買い与えましたが
志望校には入れず。。。やはり両方買わないとご利益ないみたいです。あと、本人が直接札に
願い事書くほうがご利益高そうです。

301 :名無し野電車区 :2020/04/03(金) 00:10:08.34 ID:rBPFxMeK0.net
>>300
定員割れの川根高校と違うよね?

302 :名無し野電車区 :2020/04/04(土) 01:56:08.54 ID:FXFDE9Pd0.net
川根高校いい子が多いよ。中学から、詰込みではなく少人数制でやってきたし、
どの家にも、おじいちゃんかおばあちゃんがいて、不良も少ない。
徳山駅で会えば、学生から、見知らぬ人でも挨拶してくれる。
もう一人できたら、川根高校に行かせようと思う。

303 :名無し野電車区 (ワッチョイ 7d32-7SiO [180.199.89.201]):2020/04/04(土) 22:51:07 ID:gDpWrZ1N0.net
>>302
川根高の挨拶は知らんが、小学校の児童らが挨拶は行って居るね
川根高は地元の子は集まらんから、全国に募集したけど定員の半分以下だよね。

304 :名無し野電車区 (ワッチョイ 7d8f-5QI3 [180.11.246.115]):2020/04/05(日) 18:33:26 ID:nKq3Xb9o0.net
挨拶は千葉県のウチの近くでも普通で
これ、不審者追放策だからなぁ。 声掛けしたら
やましい奴は去るという理論、小学生から徹底したら
不審者情報減った実績がある。 

305 :名無し野電車区 (ワッチョイ 694b-AHN4 [210.188.33.67]):2020/04/06(月) 23:38:28 ID:LG7BjgZg0.net
量より質。川根高校の一部の生徒は、
春に、大鉄沿線の観光案内やってくれたりして、
大鉄に貢献しているよ。前経営陣が通学時間帯の電車廃止したけど
昔は、大鉄で徳山まで通学していた生徒もいっぱいいた。
個人的には一人千円出すから
SLに向かって手を振る運動に参加してもらいたいです。

306 :名無し野電車区 (ワッチョイ 73a5-V0vv [182.169.103.249]):2020/04/08(水) 07:28:37 ID:fHsldqDw0.net
川根高校は他地区からの受け入れに積極的。中学で学校馴染めなかったおとなしめの生徒とかね。定員割れてはいるけど、環境リセットして静かなところで勉強したいという層に一定の人気がある。

307 :名無し野電車区 :2020/04/09(木) 07:57:12.04 ID:TQo7CaqE0.net
かわね路とうとう週末、祝日も運休になってしまったね。
こればっかりは仕方ないけど。
トーマスも今年は無理だろうね。

308 :名無し野電車区 :2020/04/09(木) 09:22:38.92 ID:T+KKThdmH.net
つか全線運休しても困る人居なさそうだな

309 :名無し野電車区 :2020/04/09(木) 19:12:11.15 ID:vpTpLNQc0.net
>>306
全国の中学に募集しても応募はゼロだから
自分の頃に有れば行ったかも知れんけど。

310 :名無し野電車区 :2020/04/09(木) 19:24:49.00 ID:chzzHBv/0.net
試しに、コロナ期間中、バス代行にしてみるのもどうでしょうか。
学校も休みで通学で、困る人もいない。
川根高校に鉄道課を設けて、募集したらどうだろう。

311 :名無し野電車区 (ワッチョイ be05-jz5X [49.156.198.91]):2020/04/09(木) 22:50:59 ID:luJYQtYK0.net
学校は君のおもちゃじゃねンだわ

312 :名無し野電車区 :2020/04/10(金) 12:01:17.06 ID:DfUPfLoU0.net
>川根高校に鉄道課を設けて、募集したらどうだろう
そこで学んで社会に通用するのは浦安のウェスタンリバー鉄道がせいぜいだろ。
キャストとしての時間給採用のために高校生活を費やすいうのもせつないな。

313 :名無し野電車区 :2020/04/10(金) 12:25:13.26 ID:HqegzMhv0.net
そろそろウザイから川根高校はNGワード

314 :名無し野電車区:2020/04/10(金) 14:06:06.26 ID:t7JcPdRj7
SLの運行出来なくなって、経営は大丈夫なのか
大井川は

315 :名無し野電車区 :2020/04/10(金) 20:19:57.82 ID:MXnpnHxz0.net
とうとう、トーマスまで運休。

316 :名無し野電車区 :2020/04/10(金) 20:24:07.43 ID:z0D9ihYD0.net
もう今年は何もかもダメだね。

317 :名無し野電車区 :2020/04/10(金) 23:50:53.41 ID:MXnpnHxz0.net
快速奥大井の思ひで。
昔、静岡発の快速奥大井が、金谷のトンネルでスイッチバックしてた時、
昔の丸の内線みたいに、一瞬照明が消えたことがあった。今思えば、車掌の操作ミスか、お茶目な
車掌がいたずらで消したのかもです。

318 :名無し野電車区 :2020/04/11(土) 00:07:33.98 ID:DZTyDei50.net
113系なら標識灯と室内灯のスイッチが連動してるかもしれないから運転士&車掌の連携ミスかもね

319 :名無し野電車区 :2020/04/11(土) 08:27:46.11 ID:9HXrqhyq0.net
>>318
わかりました。ありがとうございました。

320 :名無し野電車区 :2020/04/12(日) 06:23:59.84 ID:je9t5m0F0.net
トーマスが運休なら、トーマスの布マスクなんて作ったらどうだろうか・・・。
買いに行けなければ、通販とかやれば儲かりそうだが。

321 :名無し野電車区 :2020/04/12(日) 06:55:43.44 ID:Ay1zfrZX0.net
>>320
トーマスはめちゃくちゃ著作権厳しいぞ。勝手にキャラクターグッズは作れない

322 :名無し野電車区 (ワッチョイ b66a-myPl [183.86.81.120]):2020/04/12(日) 09:11:54 ID:Rj0bnLeK0.net
イベントオフに千頭のヒロ&パーシーを厳重かつ徹底的に囲って見られなくしてるくらいだしな

323 :名無し野電車区 (ワッチョイ 5b27-4bqJ [110.5.47.222]):2020/04/12(日) 15:44:42 ID:qXERtVRO0.net
モケットを洗って布マスクとか。

324 :名無し野電車区 (ワッチョイ ff4b-5WFu [210.188.33.67]):2020/04/12(日) 23:36:33 ID:fpepiXps0.net
批判するだけでなく、いろいろな提案をして、大鉄を
応援していこうよ。

325 :名無し野電車区 (ワッチョイ be05-jz5X [49.156.198.91]):2020/04/13(月) 01:31:14 ID:HJzhsSOc0.net
君が寄付すればいいんじゃないかな

326 :名無し野電車区 (ササクッテロラ Sp3b-AWmU [126.182.135.209]):2020/04/13(月) 01:58:45 ID:czFCbzYVp.net
妄想垂れ流すのを提案なんて呼ぶんじゃないよ

327 :名無し野電車区 (ワッチョイ ff4b-5WFu [210.188.33.67]):2020/04/13(月) 11:36:49 ID:KZRsAJkk0.net
コロナ終息後、乗車することで応援するよ。友達を多く呼んで、
大鉄のホテルバイキングに行く計画も。

328 :名無し野電車区 :2020/04/13(月) 12:10:15.53 ID:dAENLzE80.net
http://oigawa-railway.co.jp/archives/35579
井川線が運休に・・・

329 :名無し野電車区 :2020/04/13(月) 13:15:58.67 ID:KZRsAJkk0.net
バスがあるから、困る人はいないけど、これで
大鉄の観光収入は今月0だろうな。。。。乗りに行きたいけど、
今は無理そう。

330 :名無し野電車区 :2020/04/13(月) 15:27:16.77 ID:Q+YVtLLZ0.net
旧客長距離鈍行ツアー、SL、井川線、全部ウヤとは、、、
完全にコロナ便乗だよな。やる気無さすぎだろ。
怒りおさまらず、本社に電凸して1時間猛抗議してやったわ。

331 :名無し野電車区 :2020/04/13(月) 15:32:55.56 ID:Z0f1rl2I0.net
>>328
  ∧_∧
⊂(#・ω・) <井川線に輸送としての需要などない!
 /  ノ∪
 しーJ|‖|
      人ペシッ!!
      __
      \ \

って逆切れしちゃったようなもんだな。
静岡県は休業補償申請出来るのかしら。

332 :名無し野電車区 :2020/04/13(月) 17:42:41.54 ID:YP+VnhE6a.net
>>330
お前みたいな馬鹿が空いてるチャンスだと言って集まらないための処置だよ
馬鹿でも周り見りゃどういう状況かわかるだろ
この状況下で一社だけ観光儲けしてりゃ鎮静化しても救済なんかされない

少しは考えろ馬鹿

333 :名無し野電車区 :2020/04/13(月) 19:18:53.21 ID:KZRsAJkk0.net
>>330
バカは言い過ぎで、見ているほうも感じ悪いが、大井川鉄道は、人の命のことを考えて
運休を決定したと思うよ。人の命を第一に考えるのは鉄道会社の責務です。
会社としては、どうせ井川線は赤字中電補填だから,運転したかったとおもう。

334 :名無し野電車区 (オッペケ Sr3b-DlpB [126.208.137.185]):2020/04/14(火) 05:13:41 ID:al4kSpFcr.net
>>330
クズクレーマーは、とっとと消えろ!

335 :名無し野電車区 (アウアウウー Sa47-5zvt [106.128.157.247]):2020/04/14(火) 16:15:56 ID:EfPJrxqpa.net
井川線はもちろん今は本線も地元客の割合は一割以下だぞ

336 :名無し野電車区 (ワッチョイ 3be6-ITXX [14.3.42.153]):2020/04/14(火) 16:33:23 ID:HsfzGhOj0.net
一割居ると思いたい気持ちもわかります。痛いほどわかります。

337 :名無し野電車区 (ワッチョイ ff4b-5WFu [210.188.33.67]):2020/04/14(火) 23:24:22 ID:e3oJR56q0.net
その9割の観光客様のおかげで、川根筋は、辛うじて、限界集落に
ならず、生き延びている。特にSL停車駅周辺はね。

338 :名無し野電車区 (ガラプー KKab-SHgz [07001100641836_ac]):2020/04/15(水) 06:10:51 ID:Fk2XTO4yK.net
自粛終わったら
SLのヘッドに「無限」と書いて
走って欲しい。

339 :名無し野電車区 :2020/04/15(水) 07:11:42.76 ID:eO9iLwT50.net
ごめん、意味がわからん…

340 :名無し野電車区 (ワッチョイ 13ad-kTjn [125.14.3.180]):2020/04/15(水) 09:13:45 ID:KEv2LJPU0.net
>>338
ガラケー使う奴は頭おかしいのばっかりだなw

341 :名無し野電車区 :2020/04/15(水) 11:35:03.19 ID:8l5Zl8Qp0.net
茶どころだけに



無茶

でいいだろ。

342 :名無し野電車区 :2020/04/15(水) 13:46:49.03 ID:Fk2XTO4yK.net
鬼滅コラボの
無限列車ツアーは、金をかけずに集客を見込め
新たな客層にアピール出来る!
いいアイデアだと思うが…駄目かな…

343 :名無し野電車区 (JP 0H05-nex3 [210.196.222.1]):2020/04/15(水) 16:11:20 ID:rMaLl7Q/H.net
>>342
あの列車 もう自連になってたり 新橋駅から単線でどこ走ってんだとか気になって仕方なかったわ

344 :名無し野電車区 :2020/04/15(水) 18:49:17.89 ID:XjuHVZnt0.net
無限列車に関しては、描写されている釜を理由にもう結構なところでSL人吉で定着しているわけですが。

345 :名無し野電車区 (アメ MMf5-nex3 [218.225.239.149]):2020/04/15(水) 20:19:45 ID:GxlBSKY/M.net
別にSLなら何処とコラボしたって良いだろ
でもまあ ここが稼ぎ所なキメツは許諾ふっかけてくるだろうから 大鉄には無理だと思うけど

346 :名無し野電車区 :2020/04/16(木) 02:52:29.26 ID:naUiEXln0.net
人吉以外でコラボあっても普通に首都圏のどっかで終わりだろうな

347 :名無し野電車区 (ガラプー KKab-SHgz [07001100641836_ac]):2020/04/16(木) 04:11:08 ID:jeyAJ4gNK.net
本日19:30NHK BSプレミアム
鉄道旅選 大井川鐵道やりますね

348 :名無し野電車区 (ササクッテロ Spdd-nhPG [126.34.65.92]):2020/04/17(金) 19:53:10 ID:LiiM+vUwp.net
オハ35型の新造って無理なのかな。
台車は流用で、自動ドア付きで、車体だけ作る。
冷房はあった方がいいけど内装で。

349 :名無し野電車区 (ワッチョイ 0902-lyuk [106.159.172.244]):2020/04/17(金) 20:11:26 ID:IgOUy2OQ0.net
>>348
JR西が作った35系4000番台の現実を見てまだ理解できないのかね。
あれがJR西がなるったけ原型のオハ35を合わせられるだけ合わせてあの仕上がりなのですよ。

つまり時代が進んだ現代の日本の法律に縛られた中での努力の塊であり、非情な姿。

昔の仕様のままで製造できたのなら、JR西があんな作りで満足するはずがありません。

350 :名無し野電車区 (ワッチョイ 21e6-Df86 [14.3.41.185]):2020/04/17(金) 20:16:42 ID:3bF/+5I40.net
>>349
本当?
広島支社に作らせようとしちゃった結果じゃないの?実は。

351 :名無し野電車区 :2020/04/17(金) 22:56:22.76 ID:fMWPD/eq0.net
JR西日本がそんなに志高いとは思わなかったw

352 :名無し野電車区 (ワッチョイ 0b05-thIy [49.156.198.91]):2020/04/18(土) 02:23:25 ID:2tzZtK/U0.net
制令ガン無視して作る気骨のある会社があるなら応援するわ
まあまず無理なんだけど

353 :名無し野電車区 (ワッチョイ 0902-lyuk [106.159.172.244]):2020/04/18(土) 03:55:22 ID:g0f9niY/0.net
>>350-352
そういうコメントが出るってことは、鉄道雑誌を普段からちゃんと読んでいないっていうことだね。

そこの特集・インタビューに、そういう仕様になった経緯とか全部掲載されているので。

354 :名無し野電車区 (ワッチョイ 534b-nhPG [211.131.168.185]):2020/04/18(土) 10:57:16 ID:Xxn0IxYD0.net
お前はJR西の出来に満足できないものだと決めてかかっているけど、あれで充分だなぜ大井川は図面までできてるのに利用しないと切り返されたらどう反応するつもりなんだろうか?w

355 :名無し野電車区 :2020/04/18(土) 12:54:26.02 ID:yj/0zWKW0.net
大鉄がNHK鉄道運行状況で、井川線、SL運休とテロップ流れている。
レジャー施設としてとらえてないのでほっとした。

356 :名無し野電車区 (ワッチョイ e169-8Jcx [180.33.213.87]):2020/04/18(土) 13:03:16 ID:DhpM3dxm0.net
>>347
東京の各局が制作する番組は
「金谷」のアクセントがどこの局もまちがっているんだよな

357 :名無し野電車区 :2020/04/18(土) 16:17:14.82 ID:LARG+Ban0.net
元手があり、なおかつ儲けが出るなら現行法令に沿った形でレトロ風の新車を作れる。
だが今の大井川には両方ともない。だから新車は夢のまた夢。

358 :名無し野電車区 :2020/04/18(土) 17:56:40.04 ID:g0f9niY/0.net
>>354
自分は批評するつもりは無いけど、他のスレでは「ハリボテ」とまで罵倒されている始末だからね。

あくまでも雑誌に掲載された当事者たちの意向に沿ったコメントをしたまでなので。

359 :名無し野電車区 (ワッチョイ 0b05-thIy [49.156.198.91]):2020/04/18(土) 18:27:27 ID:2tzZtK/U0.net
>>353
なんで俺巻き込むねん
それとも文盲か?

360 :名無し野電車区 (ワッチョイ 136a-Df86 [61.120.246.143]):2020/04/18(土) 20:08:16 ID:cO9IFaKZ0.net
>>350
支社に車両製作の権限なんかないよ

361 :名無し野電車区 (ワッチョイ 21e6-Df86 [14.3.42.130]):2020/04/18(土) 20:22:11 ID:RBPB7r940.net
あの支社の魔改造を笑っての話で、新造を支社がどうこうなど
バカでもわかってる話しにマジレスしても・・・。

362 :名無し野電車区 :2020/04/19(日) 02:39:31.23 ID:NsFsf/l80.net
そんな与太話を正気でやる奴が居るからなあ…

363 :名無し野電車区 (ワッチョイ 5101-JBlW [60.67.225.254]):2020/04/20(月) 14:35:45 ID:vD1AGIey0.net
>>348
修繕扱いということで

364 :名無し野電車区 (ワッチョイ 1361-xyXx [123.230.88.129]):2020/04/20(月) 15:11:41 ID:Q7V1YqnF0.net
4000番台「」

365 :名無し野電車区 :2020/04/23(木) 00:53:40.37 ID:k1zDBpK+0.net
北海道のホテルが倒産したら
大鐵はどこが面倒を見る予定かな?
川根温泉のが早いかな。

366 :名無し野電車区 :2020/04/23(木) 01:44:02.67 ID:39vD2Xyjd.net
>>365
川根温泉のホテルは指定事業者変わって大井川鐵道になってるだろう。

367 :名無し野電車区 :2020/04/23(木) 13:48:16.56 ID:4Gl+kCTkH.net
これでも地鉄としては
黒字経営で優良物件なんだぜ?

長距離バス規制の時はヤバかったけど、
トーマスの、おかげで再び黒字。

この観光でやっていけるからこその
地域の足放棄なんだよな。
もっとも今年はコロナでまた赤字だろうけど
すぐ別の支援先を探すほどの緊急性は低いと思う

368 :名無し野電車区 (ワッチョイ 1701-7wbc [126.161.187.200]):2020/04/23(木) 22:59:10 ID:X1OxyA7R0.net
>>367
北海道のホテルは大量に金が有るのか、中国系列か?

369 :名無し野電車区 (ワッチョイ 1b4b-Hty+ [210.188.33.67]):2020/04/24(金) 00:10:06 ID:6KytmiS30.net
昭和6年から、トーマスまでの累積銀行借金は、いくらあるかしてますか?

370 :名無し野電車区 :2020/04/24(金) 13:28:40.41 ID:RNmPzhOe0.net
>>368
必要な投資はもう終わったし
大鉄も単年度赤字なら銀行から借り入れ出来るだろ

あと もしエクリプスが経営破綻しそうになれば株式の売却を考えるかもだが 逆に大鉄の資産切り売りしたりして…

371 :名無し野電車区 (ワッチョイ 1302-NlPP [59.136.137.154]):2020/05/02(土) 12:59:26 ID:bmIY4UgS0.net
ネット通販やってないから現地に行かない限り金銭の支援はできないのか
島田市と川根本町のふるさと納税って大鉄の支援に回す分あるの?

372 :名無し野電車区 (ワッチョイ a14b-WRor [210.188.33.67]):2020/05/02(土) 23:15:07 ID:X5m/xaon0.net
ふるさと納税で、大鉄商品購入希望すれば100%
大鉄を助けることになるんじゃないかな?

373 :名無し野電車区 (ワッチョイ 797a-D935 [92.203.243.119]):2020/05/03(日) 13:02:38 ID:vagYRvvv0.net
http://kk1008.livedoor.blog/archives/23163319.html
謎ブログがついに大井川鉄道に手を出したか
このブロガーは車両が古いとテンション上がらないタイプぽい子供か

374 :名無し野電車区:2020/05/03(日) 21:32:41.95
平成10年 7月14日.火曜日
特急白鳥号.5012M.A01編成
 9号車.ク ハ481− 119自由席.禁煙車.肌色モ.肌色.R55シ−ト
 8号車.モ ハ485− 185自由席.禁煙車.薄茶モ.肌色.R55シ−ト
 7号車.モ ハ484− 287自由席.喫煙車.薄茶モ.肌色.R55シ−ト
 6号車.モ ハ485−  75指定席.喫煙車.肌色モ.肌色.R55シ−ト
 5号車.モ ハ484−  75指定席.喫煙車.肌色モ.肌色.R55シ−ト
 4号車.サ ロ481−  49グリ−ン禁煙車.銀色モ.黒色.R27シ−ト
 3号車.モ ハ485− 186指定席.禁煙車.薄茶モ.肌色.R55シ−ト
 2号車.モ ハ484− 288指定席.禁煙車.薄茶モ.肌色.R55シ−ト
 1号車.ク ハ481− 123指定席.禁煙車.肌色モ.肌色.R55シ−ト

375 :名無し野電車区 (ワッチョイ a14b-WRor [210.188.33.67]):2020/05/05(火) 18:53:02 ID:iUa57m0i0.net
ブログ見たけど、俺は結構いいと思った。

376 :名無し野電車区 (ワッチョイ 614f-Geaw [124.195.159.51]):2020/05/06(水) 05:11:06 ID:kg8KR3zC0.net
中坊か

377 :名無し野電車区 (ワッチョイ b901-VjN/ [126.12.59.4]):2020/05/06(水) 14:57:18 ID:+dgvcv/C0.net
鮮度ある目で見てる感あって良いよ将来なにか極めるんじゃないか

378 :名無し野電車区 (ワッチョイ 8205-jXnA [27.86.59.177]):2020/05/06(水) 22:54:31 ID:kBmrQUEP0.net
蒸気機関車修理に力を入れている

379 :名無し野電車区 (ワッチョイ ed7a-xOzV [218.220.50.177]):2020/05/09(土) 22:49:04 ID:m/rj9aPk0.net
産業遺産の保護に力を入れていて有難い存在ですね。

380 :名無し野電車区 :2020/05/11(月) 13:28:59.89 ID:ikWFLk7U0.net
ここの大井川鉄道ファンの方はSLと井川線の運休相当残念がってますね
去年井川線を鉄道旅した時に動画をとり、GW休みに編集しました
今日公開したのでもしよろしければ見てみて下さい

藤枝MYFCホームエリア・大井川鉄道井川線の鉄道旅(尾盛〜千頭)
https://www.youtube.com/watch?v=_4lM8aGjjPA

381 :名無し野電車区 (ワッチョイ 0283-Gb7/ [125.2.65.85]):2020/05/11(月) 20:40:39 ID:0X7aOITk0.net
本線も免許維持路線状態だなw
http://oigawa-railway.co.jp/archives/37857


大井川本線は、5月13日(水)から5月31日(日)朝3本のみ(全線通しは1往復だけ)電車で運転、
その他昼夕の電車をバス代行とし電車については運休いたします。

382 :名無し野電車区 (ワッチョイ ed8f-oySJ [218.43.25.14]):2020/05/11(月) 21:02:27 ID:prJ4XThH0.net
免許維持というより軌道回路・架線磨きと転轍機のためだね
しょっちゅう故障する会社だから毎日通電しなきゃ

383 :名無し野電車区 (ワッチョイ 09e6-AOPt [14.3.24.244]):2020/05/11(月) 21:24:45 ID:fy4UBKr/0.net
新金谷→金谷の送込みを一本と数えたらイカンがなw

384 :名無し野電車区 (ワッチョイ 09e6-AOPt [14.3.24.244]):2020/05/11(月) 21:26:59 ID:fy4UBKr/0.net
日本一早い最終電車に手が届いたかしら。0851金谷着

385 :名無し野電車区 :2020/05/11(月) 23:09:26.51 ID:tzGGWnfCd.net
バス代行する理由がわからない
電気代の方が高くつくのか?

386 :名無し野電車区 (ワッチョイ ed8f-oySJ [218.43.25.14]):2020/05/11(月) 23:16:08 ID:prJ4XThH0.net
バスも余ってるから有効活用だし
動力費は数分の一でしょう。

387 :名無し野電車区 (ワッチョイ 09e6-AOPt [14.3.24.244]):2020/05/12(火) 00:27:14 ID:gK28zXgG0.net
朝の3時間だけ通電させてあとは送電すらカットしちゃってんじゃないの。
変電ロス、送電ロス相当ありそうだし。
ヘタすりゃ線路閉鎖どころか信号保安系の電力すら送電(通電?)カットしてそう。

13日以降の昼間、信号が進行現示してるか誰か報告よろ。

388 :名無し野電車区 (ワッチョイ 4207-/bt4 [157.101.143.172]):2020/05/12(火) 00:59:06 ID:mJNllscA0.net
普通鉄道信号は赤現示なんだが

389 :名無し野電車区 (ワッチョイ fe05-F0md [49.156.198.91]):2020/05/12(火) 03:06:18 ID:1sPZ3IPh0.net
>>388
やめたれw

390 :名無し野電車区 (ワッチョイ a9ad-B5sx [116.220.77.245]):2020/05/12(火) 20:29:54 ID:4KLqX0Py0.net
つーかSLの運行再開予定も延びてるけど、静岡は解除されそうだから伸ばさなくていいのに

391 :名無し野電車区 (オッペケ Sr91-fiqv [126.237.66.15]):2020/05/12(火) 21:05:23 ID:IFQSTjJxr.net
>>390
静岡が解除されても他県から人が集まってくるのを止めたいんじゃない?

392 :名無し野電車区 (ワッチョイ e54b-jW3u [210.188.33.67]):2020/05/12(火) 21:39:24 ID:Y+V2zcYU0.net
片道1万円ぐらいの電気代と思うけど。知っている人いたら教えて。
1500Vの送電止めるには有資格者でなくてはならないし、人の手配に
時間と金がかかると思う。いずれにせよ、地域輸送をほぼ断念したような
今回の決定はさみしすぎる。

393 :名無し野電車区 (ワッチョイ a240-J/rf [115.38.72.82]):2020/05/12(火) 22:34:41 ID:T8vR/gme0.net
電気代なんて知って何になるんだろう…

394 :名無し野電車区 :2020/05/12(火) 23:14:03.03 ID:Y+V2zcYU0.net
もし、電気代が片道4000円なら4往復で16000円
バスでもやはりガソリン代2000円??そのぐらいの差なら
鉄道事業者の使命として電車を運行して欲しかった。

395 :名無し野電車区 :2020/05/13(水) 01:49:47.18 ID:UBOELLwQ0.net
何も知らないバカほどよく知らずに口出してくるよな
電気代だけで電車動いてると思ってそ〜w

396 :名無し野電車区 :2020/05/13(水) 07:31:05.84 ID:Kbc5CdBop.net
年に1回来るかどうかもわからない鉄オタの自己満のために動かすくらいなら止めて正解だわな

397 :名無し野電車区 (ワッチョイ 8e3d-XmIU [220.147.210.158]):2020/05/13(水) 11:03:43 ID:6xgie5160.net
8:51金谷着の返しは何で営業しないの?

398 :名無し野電車区 :2020/05/13(水) 11:41:57.89 ID:rrefsyBp0.net
メンドくせえから。

399 :名無し野電車区 (ワッチョイ 2db0-u2mP [114.158.168.173]):2020/05/13(水) 21:20:13 ID:RE7K00Fv0.net
和田岬線と覇を競い合うのか

400 :名無し野電車区 (ワッチョイ 2db0-u2mP [114.158.168.173]):2020/05/13(水) 21:20:49 ID:RE7K00Fv0.net
本山支線でも良いけど

401 :名無し野電車区 (テテンテンテン MMb4-32x/ [133.106.130.145]):2020/05/13(水) 21:35:24 ID:If8XkXoMM.net
免許維持路線かな

402 :名無し野電車区 :2020/05/13(水) 21:52:35.33 ID:QJKzb/cx0.net
それなら週1運行でもよさそう
つか、鉄道を維持する意味ないんだから無理を重ねないで会社解散すれば?

403 :名無し野電車区 (ワッチョイ 0fa0-DBEz [110.4.197.135]):2020/05/13(水) 22:33:01 ID:rrefsyBp0.net
>>402
無理を重ねないで人間解散すれば?

404 :名無し野電車区 (ワッチョイ 4b4b-EoUu [210.188.33.67]):2020/05/13(水) 22:59:19 ID:8F2L2+GU0.net
>>403
まだ、地元の人が使っているし、毎週何千人も観光客を超過疎地に運んでくれているんだよ。

405 :名無し野電車区 (ワッチョイ de90-9scZ [59.85.141.15]):2020/05/13(水) 23:19:21 ID:CtYXQDqM0.net
>>381
今日夕方6時台のNHKニュースで言ってたので初めて知ってびっくりした
特集が地方鉄道のピンチで銚子電鉄の社長が電話で出てた

406 :名無し野電車区 :2020/05/14(木) 00:18:20.09 ID:6nc/LW4C0.net
写友会の会長だったSさんは元気かな?

407 :名無し野電車区 :2020/05/14(木) 00:25:27.44 ID:NNcDs2n3r.net
銚子はグッズの通販で何とか収入を得ようとしてるけどこっちは何もやっていないな。
SLグッズとか作って売れば結構収入になりそうなのに。

408 :名無し野電車区 :2020/05/14(木) 00:45:34.21 ID:xsC+1Z9e0.net
テーマパークの物販品は来なければ買えないものを売ってこそ
商売。

409 :名無し野電車区 :2020/05/14(木) 08:05:05.01 ID:14tzS7+X0.net
岳南は収入ピンチで急遽オンラインショップ作ったが
大鉄は通販やる気ないのか?

410 :名無し野電車区 :2020/05/14(木) 11:26:47.50 ID:/quU3Kl00.net
銚子・岳南・小湊(ツイ荒れたが)ネットで繋がって展開早いよなぁ
大鐵もやればいいのにと思う。

411 :名無し野電車区 :2020/05/14(木) 12:24:50.68 ID:ovLXNqOM0.net
自称ファンとかいう粘着キチガイの気持ち悪さを一番最初に
気が付いた会社だからこそ手を出さないやり方もあるということだ。

412 :名無し野電車区 :2020/05/14(木) 13:28:06.69 ID:xsC+1Z9e0.net
切符の割引販売なんかはいいかな?周遊きっぷ10枚セットを
一割引きとか。

413 :名無し野電車区 :2020/05/14(木) 17:37:44.91 ID:Ny6633st0.net
いいよ

414 :名無し野電車区 :2020/05/14(木) 21:37:18.68 ID:j5C8R+Ic0.net
静岡の緊急事態宣言はあす解除されるけど、大鉄の緊急事態はいつ解除されるの?

415 :名無し野電車区 (オッペケ Sr7f-zbJy [126.204.38.202]):2020/05/14(木) 21:53:24 ID:PHuqA3lNr.net
http://oigawa-railway.co.jp/archives/37857
今月一杯運休継続。

416 :名無し野電車区 (ワッチョイ dc01-5f3g [126.161.141.33]):2020/05/16(土) 00:53:25 ID:A9R9Olrs0.net
>>406
WのS爺も割り込み爺も鬼籍入りだろ?
川根路の貴公子も俺にブロックされてから車には乗って無い乗れない
蜜柑も引退して猫の世界へ
替わりに迷惑者のまさる親子が出て来たが、コリちゃんも雲ちゃんも蛸も元気だ。

417 :名無し野電車区 :2020/05/16(土) 17:18:52.89 ID:R0DxwPwW0.net
>>130
地方都市に限らず大都市でもそうだろ
普通列車は、ロングシートに多くの乗客を詰め込む物だぞ

418 :名無し野電車区 :2020/05/16(土) 17:20:43.45 ID:R0DxwPwW0.net
>>381
遂に札沼線新十津川と化したぞ
このまま廃線かな?

419 :名無し野電車区 (ワッチョイ abf2-nHeX [114.156.233.214]):2020/05/16(土) 22:50:57 ID:vVgvGC630.net
>>418
よくある中小私鉄の最末期状態だな
昼間バス代行

北恵那鉄道とか懐かしい

420 :名無し野電車区 :2020/05/17(日) 07:28:11.41 ID:IbJWGnQ8M.net
有田鉄道を思い出したわ・・・

421 :名無し野電車区 (ワッチョイ 4b4b-EoUu [210.188.33.67]):2020/05/18(月) 17:01:11 ID:sLJmu1lW0.net
大鉄は、観光需要があるから、コロナが収まれば、復活する。
12,14系もあるし。

422 :名無し野電車区 (ワイエディ MM6e-RHMD [119.224.175.1]):2020/05/18(月) 17:05:20 ID:/OrpDEYOM.net
140列島縦断名無しさん2020/05/18(月) 17:03:08.90ID:AXvVciNK


327名無しさん@そうだドライブへ行こう2020/05/18(月) 16:58:48.89ID:wxWrLPMW


静岡県は18日、県が管理する富士山の三つの登山道を
7月10日から9月10日までの2カ月間、閉鎖する方針を固めた。
山梨県側も登山道の閉鎖を既に発表しており、夏山は閉鎖となる見通し。
静岡、山梨両県によると、7〜9月に設けられている富士山の開山期間を通じて
登山道が全て閉鎖されるのは、少なくとも静岡県が3登山道の管理を始めた1960年以降、初とみられる。

423 :名無し野電車区 (ワッチョイ abf2-nHeX [114.156.233.214]):2020/05/18(月) 22:30:56 ID:RU9J4DEO0.net
>>421
その辺の客車を今整備せずにいつやるんだという感じだよな
今やれないなら もう朽ちていく運命だとしか

424 :名無し野電車区 (ワッチョイ 86cc-uRPb [219.111.2.43]):2020/05/18(月) 23:18:03 ID:AScbVs100.net
>>423
これまでJRから12,14系購入したとこで、長持ちしてるのは秩父ぐらいか?
他はどこもボロボロになってたな。近鉄16000とあまり車齢も変わらない
から、長持ちしないんじゃないかねぇ。特に北海道のは、長年の過酷運用で
足回り中心にボロボロだって聞くけど。山口用のは、距離こそ走ってないけど、
エンジンがヤバイんだっけ。東武の14系トップナンバーはイイチョイス
だったと思う。知る限り、距離もそこそこで状態悪くない。証拠にチャイムも
痛んでない。

425 :名無し野電車区 :2020/05/19(火) 02:13:29.42 ID:8JZukXV/0.net
うんこ色の旧客はぶどう色に戻してくれないの?

426 :名無し野電車区 :2020/05/19(火) 03:09:04.69 ID:pQ5cSRNT0.net
うんこ色の客車は全部橙色に塗り替えですよ

427 :名無し野電車区 (ワッチョイ 6101-uhOb [126.218.244.16]):2020/05/19(火) 03:57:22 ID:DzTPHGuZ0.net
写友会はまだあるの

428 :名無し野電車区 (ワッチョイ 6101-uhOb [126.218.244.16]):2020/05/19(火) 03:57:23 ID:DzTPHGuZ0.net
写友会はまだあるの

429 :名無し野電車区 :2020/05/19(火) 06:06:44.65 ID:jBKpinOi0.net
>>421
コロナが収まって観光需要が元通りになるかが心配。
3蜜を避けると1ボックス1人?

430 :名無し野電車区 :2020/05/19(火) 07:51:53.03 ID:pLwyMTSp0.net
当分収まらないから

431 :名無し野電車区 :2020/05/19(火) 14:43:35.83 ID:pQEsNMqy0.net
>>429
まぁ旧客なら窓全開できるから、ボックス単位での予約ならOKじゃないか?
雨降りの場合には運転中止と言う事で。ソロ利用なんて鉄ヲタだけでしょ。

432 :名無し野電車区 (ワッチョイ 79ad-XfUa [116.220.77.245]):2020/05/19(火) 17:53:15 ID:xv9MR+4n0.net
1グループ1ボックスだろうから一人オタにはいいだろうな
客が多い時は予約しないと乗れないかもしれないけど
平日でも7車で運行か?

433 :名無し野電車区 (ワッチョイ b602-SLSC [175.132.187.204]):2020/05/19(火) 18:51:51 ID:6Rb2M+ua0.net
SLの試運転もやっていないのかな?
まあ、やれば人が集まってしまう。そして経費の無駄なんだろうけど。

434 :名無し野電車区 (ワッチョイ b34b-s4/3 [210.188.33.67]):2020/05/22(金) 23:21:15 ID:FxqevugE0.net
SLは当分は1ボックス予約でいいのでは?家族感染は、SLに乗らなくても
起こりえるし。追跡も可能だし。県内客限定で、5月29日から再開は難しいかな?
せめて電車だけでも。再開すれば、30日に行きます。

435 :名無し野電車区 :2020/05/23(土) 13:13:59.84 ID:mU7T8Jp40.net
>>430 残念ながら5/31まで電車1往復だけで代行バスも朝と夕方夜にしか動いてないよ。
公式HPをよく見なさいhttp://oigawa-railway.co.jp/

436 :名無し野電車区 :2020/05/23(土) 21:32:03.39 ID:8tWnggKt0.net
ソドー島の唯一の電化路線のピール・ゴッドレッド線は1日に4本しか列車が走らないから
今の大鉄はそれを再現してるようなもの

437 :名無し野電車区 :2020/05/25(月) 13:21:01.32 ID:W8zbOJSFp.net
6月以降はSLや井川線は通常運行なのかなぁ。
行きたいのになーんにも書いていない。

438 :名無し野電車区 (ワッチョイ e285-ia6H [115.37.197.13]):2020/05/26(火) 05:59:36 ID:d3V+XUvP0.net
>>433
gw中はたまにSL単品で金谷駅まで行ってたけど、あれは試運転か?

439 :名無し野電車区 (ワッチョイ 174b-MDw3 [210.188.37.63]):2020/05/27(水) 23:02:08 ID:lSzCKSGb0.net
6月15日まで大鉄減便続行。奥大井までの観光移動ルートが無くなってしまった。
沿線一部ホテル、温泉は再開したようだが大鉄が動かなければ、地域の観光産業が回らない。
高齢者が、静岡、浜松都市部に用がある場合、若の助けによる車移動手段しか、なくなったと聞く。
やはり誰がなんと言おうと、大鉄は、地域の要だ。心より応援します。

440 :名無し野電車区 (ワッチョイ 174b-MDw3 [210.188.37.63]):2020/05/27(水) 23:20:36 ID:lSzCKSGb0.net
ちなみに、大鉄昼間運休でも奥大井にきてくださる場合、
島田駅、川根温泉まで、静鉄代行のコミュニティバスを使い
笹間渡から塩郷まで歩く。塩郷くの久野脇から川根本町の
コミュニティバスがが下泉経由、千頭方面行きがある。
千頭につけば、寸又峡路線バスがあるから、ぜひご利用ください。
蛭子・田川路線バスの旅より過酷ではないよ。でも本数少ないし、
日曜運休カモ。

441 :名無し野電車区 :2020/05/28(木) 00:18:58.72 ID:zRF63zaw0.net
>>439
減便は6月12日まで

442 :名無し野電車区 :2020/05/28(木) 20:13:13.98 ID:+A719lDUa.net
通学とか地元の生活は…と思ったがどうなんだろう、みんなマイカー乗ってるとはいえ。

443 :名無し野電車区 :2020/05/29(金) 00:06:12.26 ID:Z5S1UF0S0.net
とっくに地元の足としての役割は放棄してる
減便しすぎで地域からも見切りをつけられて
スクールバスの運行を独自に始めたくらいだ

444 :名無し野電車区 :2020/05/29(金) 08:07:49.78 ID:1erPL66e0.net
確かに、前名鉄経営陣が、地元の足の役割を放棄したのは事実。
でも、過疎化が進み、人口わずか数千人の地域に鉄道を残す
苦肉の策として、仕方がなかったのかもしれない。

445 :名無し野電車区 :2020/05/29(金) 11:57:38.77 ID:D3wEcr/up.net
ギリギリまで発表しない、ポンコツ私鉄。
地域に必要とされていないのがよくわかりますね。

446 :名無し野電車区 :2020/05/29(金) 13:18:44.65 ID:VxuUIyvw0.net
ウエスタンリバー鉄道と姉妹提携結べばいいのにね。

447 :名無し野電車区 (ワッチョイ 5332-+2bG [180.199.29.65]):2020/05/31(日) 20:49:53 ID:tupKcfkc0.net
マサルくん、恐るべし早くも撮り鉄三昧
病気を持って川根に来るなよ。

448 :名無し野電車区 (ワッチョイ 0301-T+a/ [60.67.225.254]):2020/06/03(水) 16:26:23 ID:y3HEWIci0.net
蜜柑さん、生きてますか?

449 :名無し野電車区 :2020/06/03(水) 19:11:21.73 ID:/0D0qe560.net
>>440
http://www.town.kawanehon.shizuoka.jp/kurashi_tetsuduki/10/3/6190.html
http://www.town.kawanehon.shizuoka.jp/material/files/group/1/MAP2019ALL.pdf

450 :名無し野電車区 :2020/06/11(木) 14:35:29.48 ID:fBwGuqkv0.net
やっと、コロナ後の大鉄が見えてきましたね。

451 :名無し野電車区 :2020/06/11(木) 20:14:53.11 ID:S4Tjm2qld.net
今、BS‐TBSで、鉄道秘境の旅を放送している。
丁度大井川鐵道をやっている。
お京阪が現役の時代に撮影したものだ。

452 :名無し野電車区 :2020/06/11(木) 20:16:16.85 ID:S4Tjm2qld.net
>>↑↑↑間違えた!BS朝日だった。

453 :名無し野電車区 :2020/06/16(火) 15:20:07.85 ID:VgWzNKigK.net
今夜のBSドラマ
なんか大井川鐵道の名前が出てたような…

454 :名無し野電車区 :2020/06/19(金) 21:30:38.98 ID:DcaSxwrCa.net
C10が試運転で新金谷のポイントを壊したらしいけど何をやらかしたのかね?

455 :名無し野電車区 :2020/06/19(金) 22:24:43.55 ID:V23/Bv0S0.net
>>454
単純明快に申し上げて、脱線しました。
試運転復路がバック運転で、壊したポイントがホーム金谷寄りの本線ポイント。
だから金谷〜新金谷も運転見合わせなのです。

456 :名無し野電車区 :2020/06/19(金) 22:41:49.26 ID:hdUgKBG50.net
構内運転で速度超過したとは思えんし 誤進入やらかした?

457 :名無し野電車区 :2020/06/19(金) 23:02:56.56 ID:PbZuUt5Na.net
>>455
詳細ありがとう
C10軽症だと良いんだが…

458 :名無し野電車区 (ワッチョイ 9e02-QR+y [175.132.187.204]):2020/06/20(土) 07:09:47 ID:d2IdYta80.net
進路構成を間違えたのか、割り出したのか・・・。
なぜ、脱線してしまったのか・・・。

459 :名無し野電車区 (ワッチョイ 1705-IE4a [110.54.78.219]):2020/06/20(土) 21:32:56 ID:FrcwUrWo0.net
フランジ乗り上がりとか稀によくある気がするが

460 :名無し野電車区 (ワッチョイ 775f-Qykn [14.11.209.160]):2020/06/21(日) 08:42:25 ID:gyjjz50H0.net
>>459
稀によくあるってw

461 :名無し野電車区 (ワッチョイ de2b-Xa85 [119.24.124.156]):2020/06/21(日) 22:13:32 ID:j5mQa9MC0.net
どっちやねん

462 :名無し野電車区 :2020/06/24(水) 17:18:06.72 ID:2Wvmju06d.net
C10はかなりの重症か。

463 :名無し野電車区 :2020/06/24(水) 20:43:49.28 ID:iBfs3QKQ0.net
臨時便の一部がバス代行となった。もう大鉄は電車営業捨てたのかな?
コロナで、電車朝一往復、夕方バス代行にしたのは、近い今後の布石だったような気がする。
線SLだけになる日も近い??電車の走ってないような地域にはもう、人は集まらない。残念です。

464 :名無し野電車区 :2020/06/24(水) 22:46:39.19 ID:NLH/3b9c0.net
金も人も底を尽きている会社ですからね、仕方ない。

465 :名無し野電車区 :2020/06/24(水) 23:08:53.80 ID:O8aLhKp70.net
オーナーが、いる。

466 :名無し野電車区 :2020/06/24(水) 23:25:04.56 ID:KAe2jPdx0.net
親会社のエクリプスもコロナ禍で青息吐息だろうからな

もういっそ 海外の保存鉄道みたいに全線閉塞にして
あちこちで停車/撮影しながら走るEL急行とかやりゃいいのに
対向列車が無ければ編成も長くできるだろ

この時期なら窓全開だし いつもの長距離鈍行みたいにすりゃ 三密にもならん

467 :名無し野電車区 :2020/06/30(火) 07:10:30.95 ID:q2go0KGBa.net
>>463
代行バスの所要時間がバスと同じなら免許などの問題がなければ電車全廃にして中古の高速バスでもかき集め、線路にはSLだけ走らせた方が合理的だし鉄ヲタ以外相手ならサービス向上にもなるよな

468 :名無し野電車区 :2020/06/30(火) 19:56:05.11 ID:ybqarv9X0.net
今日も倒木でバス代行。昔なら普通区間のみ代行だったけど。
バスの方が利便性は向上するかもしれません。バス停増やして、
本数ふやせば、地域の人も喜ぶし、高速バス並みの
内装にすれば観光客も喜ぶ。ただ、鉄道がとおってないような
町には、人が集まらない、嫁のきてもいなくなる、医者もいなくなる、
学校、郵便局もなくなる。限界集落まっしぐらになると思う。
目先の利益だけで、全てを解決するのはまだ早いかも。

469 :名無し野電車区 :2020/06/30(火) 21:23:51.63 ID:LCRbweMx0.net
オーナーは投資家

470 :名無し野電車区 :2020/06/30(火) 23:38:46.40 ID:F6LT9j+YM.net
>>468
鉄道が無くなると寂れるなんてのは昔の話
今は鉄路の有無関係なしに寂れるトコは寂れる

逆に中標津や鹿屋市みたいに頑張ってる所もある

留萌線の増毛みたいな感じで廃止されても
サバサバした感じになるんじゃないか
寂しいけど乗った事ないしねぇみたいな

471 :名無し野電車区 (ワッチョイ a505-djSF [110.54.78.219]):2020/06/30(火) 23:41:07 ID:KJqlvGzi0.net
大井川沿線はもともと寂れてるのでは?

472 :名無し野電車区:2020/07/01(水) 16:25:39.78 ID:5rMTbUHQH
ここの沿線って、北海道とかのローカル線と違って、並行道路も
とんでもない道だから、
バス代行しても確実に所要時間は伸びるんだよな・・・

473 :名無し野電車区 :2020/07/01(水) 18:21:28.61 ID:XdljZusPM.net
そもそもダム建設で一時的に人がたくさんいただけだからな。

474 :名無し野電車区 :2020/07/04(土) 09:09:50.77 ID:5Y08YI1Z0.net
>>473
NHKドラマおしんの時代から人は住んでいたよ。おしんの実際のモデルは奥大井の人。
半世紀前までは、元大鉄急行停車駅前には商店が立ち並び活気あふれていた。映画館も
ありました。
もっと前は、小学校、中学校も各所に点在して子供人口も多かった。大鉄列車交換駅には
駅員もいた。

475 :名無し野電車区 :2020/07/04(土) 09:46:08.71 ID:FFYAQFPla.net
人間が山か川の上流にしか住めなかったんだからな
平地に人が住むのは綺麗な飲み水が確保できる時代になってから

476 :名無し野電車区 :2020/07/04(土) 11:07:17.70 ID:xfTrm/pO0.net
限界があるのかもしれんが、地域密着の経営ができないと鉄道業は厳しいと思う。
過疎化しているだけに、地域と密着なんて無理かもしれんが、地域と一体となって
鉄道の利用促進や沿線活性化を考えないと・・・。
トーマスだけではマンネリで限界かも。

477 :名無し野電車区 :2020/07/04(土) 14:54:25.49 ID:2EwIHc020.net
>>476
むしろ大鉄が生き残ってこれたのは観光鉄道化したからなんだが?
どこも赤字で補助金漬けの地鉄が多い中 黒字を確保できてたのはそれが理由

まあ 元々体力はないから災害があると一気に苦境に陥るけどな

あと地域密着というが そもそも貨物もなく人口密度は低く若年層も少ないんじゃ鉄道の出る幕はないよ
逆に観光資源化したおかけで 地元から無視できない存在になってるし

478 :名無し野電車区 :2020/07/04(土) 20:09:53.88 ID:2mlBd+uQ0.net
コロナ禍以外にも水害や地震で突然廃止になる危険性は常にある。そうなった場合、沿線経済への打撃は図り知れないだろうね。今以上に過疎高齢化が加速するのは確実。

479 :名無し野電車区 :2020/07/04(土) 20:43:26.34 ID:XlOgCx0DM.net
本線に貨物列車も走ってないし中部電力は井川線以外の面倒まで見てくれないよな

480 :名無し野電車区 :2020/07/04(土) 22:21:55.60 ID:2EwIHc020.net
むしろ中電が井川線をポイしない事が不思議
重電ならではの余裕かねぇ

481 :名無し野電車区 :2020/07/05(日) 21:33:39.40 ID:LWrCbCSC0.net
井川線、大井川本線を使い、リニア新幹線現場に資材を運べるようにしたら
貨物輸送は復活できるけど、絶対無理だろうな。それができても2027年までだし。

482 :名無し野電車区 :2020/07/05(日) 21:36:55.20 ID:pRrgI3U00.net
どこからどこに運ぶ気だよ

483 :名無し野電車区 :2020/07/06(月) 18:06:13.34 ID:XB5+yOo+0.net
リニアの静岡工区は井川から遠く離れた県内最奥部だぞ?
井川線の輸送力とその先の道路状況からして鉄道輸送は非現実的だろう

484 :名無し野電車区 :2020/07/06(月) 21:03:05.91 ID:lq0nmp/mM.net
大井川奥地の千頭森林鉄道より先は本当に人類未開の地って感じで何も無いよなネットで写真見たことあるけど本当に不気味な場所だった

485 :名無し野電車区 :2020/07/06(月) 21:07:37.38 ID:CqIkx7bV0.net
原生林とはそういうもんだ
古来より神や魔物の棲む場所

皆が脳裏で思い浮かべる森や林ってのは人工的に整えられた場所でしかない

486 :名無し野電車区 :2020/07/09(木) 15:25:51.83 ID:/s2JVnF60.net
南海6000がこっちへ向かっているらしいが
誰も話題にしないの?

487 :名無し野電車区 :2020/07/09(木) 15:51:03.41 ID:jPWdFei9M.net
どうせ数年寝かせるからな

488 :名無し野電車区 :2020/07/09(木) 21:41:44.30 ID:GjNu+zDH0.net
https://i.imgur.com/spmkizw.jpg

この顔出してる奴って常連なのかな?いつも乗ってる気がする

障害者っぽい顔つきだけど

たぶん皆の写真にもどこかで写ってるはず

489 :名無し野電車区 :2020/07/10(金) 20:41:58.68 ID:qAvqn1iV0.net
マジでこの会社何がしたいんかな、なかなか迷走してる

14系の検査を途中放棄したり、ホキ989を1度も使わなかったのに検査通したり、MGが無く単独で使えないE33買ったり、マジ意味わからん

490 :名無し野電車区 :2020/07/11(土) 01:48:41.56 ID:ncLOgpBud.net
>>489
話によると先を見据えた行動で計画が破綻しただけ。

491 :名無し野電車区 :2020/07/11(土) 09:57:17.73 ID:A1sX9G1o0.net
まあ言っても7200系は8ヵ月で運用入りしてるし電車に関しては外注を頼ってるのもあって結構さっさと整備されてる印象はあるけどね
しかしそう考えるとせめて12系はJR西日本テクノスに整備やサポートを頼めなかったんだろうかとは思うけど

492 :名無し野電車区 :2020/07/11(土) 10:16:03.64 ID:XYn81YZE0.net
https://news.yahoo.co.jp/articles/4f5b57ae0d53ad45b1e5e813f18d5b098dc44e93
記事になってた。
近鉄車の代わりに投入との事で。

493 :名無し野電車区 :2020/07/11(土) 10:19:37.60 ID:7ZJNV7Atd.net
>>483
水源補償見返り事業として、リニア静岡県駅をトンネル内に作ってもらう。

ついでに鉄道改良事業として、リニア静岡県駅〜井川〜千頭〜金谷〜静岡空港〜御前崎までの高規格在来線(最高時速160キロ対応)を建設して大井川鉄道に経営させる。

これで念願の県中部縦断鉄道が完成するw

494 :名無し野電車区 :2020/07/11(土) 10:21:29.19 ID:u5R8UKPUp.net
特急車の代わりにコレというのも凄いなぁw

495 :名無し野電車区:2020/07/11(土) 11:38:00.85 ID:xHXcGcZj0
ファンから人気がある特急車両を、大して車齢が変わらない通勤型で置き換える。
意味が分からん。
どうしてもロングシートにしたいなら東急の8500あたり貰ってきた方がいいだろうに。

496 :名無し野電車区 :2020/07/11(土) 13:30:55.23 ID:cUy13R5d0.net
本当に欲しいのはロングの単行なんだろうけどね

497 :名無し野電車区 :2020/07/11(土) 15:55:49.53 ID:9FFf0S6j0.net
>>494
次々出物を買っては傷んだ順番に捨てているだけで、クロス車の代替だとか細かいことは考えて無いんだろ

498 :名無し野電車区 (ワッチョイ 4a4b-HuXq [211.131.178.173]):2020/07/11(土) 16:29:17 ID:vM03ZjSX0.net
考えて買ったのだ的な説明をつけたがる人も今回は流石に沈黙を強いられているような・・・w

499 :名無し野電車区 :2020/07/11(土) 19:15:23.15 ID:yumNAJhn0.net
4扉ロングシートはいらない。
川根路にステンレスなんか似合わねぇよ。
そう言えば以前、岳南鉄道から来たステンレス車いたなぁ。

500 :名無し野電車区 :2020/07/11(土) 19:59:18.43 ID:64sKootY0.net
>>499
しらさぎ号もお忘れなくと思ったがアレはアルミか
その為か大井川の電車は銀色のイメージが強い。
中小スレによると16002の状態がどうしようもなく
急遽買った。
これ以上増やす予定は今のところないって話出てるね。
南海6000を選んだのはほぼ改造せず使えそうな車両を
探し回った中で設備が耐えられそうな重さの車両がこれしかなかったらしい。
南海動態保存鉄道状態になってきたな。

501 :名無し野電車区 (ワッチョイ 6af6-Jcfx [221.132.96.133]):2020/07/11(土) 20:03:26 ID:v080oZzo0.net
名鉄の5700系買っとけば良かったのに、もう遅いけどさ

502 :名無し野電車区 :2020/07/11(土) 20:53:38.98 ID:QSR+rw+nM.net
もうちょっと待てば2連の211系や213系が放出されるんじゃね?

503 :名無し野電車区 :2020/07/11(土) 22:34:43.67 ID:QJqSF1P1M.net
119系を買わなかったから国鉄型は重いかJRが値段吹っ掛けたかどちらかだろうな

504 :名無し野電車区 :2020/07/11(土) 22:38:18.40 ID:64sKootY0.net
>>502
設備が耐えられるかどうかも、選考基準の内らしいので
211や213が該当するかどうか…

505 :名無し野電車区 :2020/07/12(日) 03:17:46.31 ID:ASwmuWkg0.net
地味に南海と仲良いしな
21000の頃から

506 :名無し野電車区 (ワッチョイ 5e02-ZBJp [175.132.187.204]):2020/07/12(日) 06:32:48 ID:ySZd4Pwj0.net
ボックスシートに交換できればいいんだけどね。

507 :名無し野電車区 :2020/07/12(日) 07:37:01.08 ID:05ZfrW4ZM.net
>>506
伊豆急8000系「呼んだ?」

508 :名無し野電車区 :2020/07/12(日) 07:52:13.69 ID:yUxG+8tZd.net
>>505
南海の車両が条件に合っているという事が要因でしょう。
6000は複電圧仕様だし。

509 :名無し野電車区 :2020/07/12(日) 09:41:05.87 ID:2oT9B96eM.net
>>501
ニュース実況+板民乙!

510 :名無し野電車区 :2020/07/12(日) 09:42:28.77 ID:2oT9B96eM.net
>>504
設備という面では213の方が軽いから問題はないのだが、回生車とか扱えない可能性はあるな。

511 :名無し野電車区 :2020/07/12(日) 09:45:23.77 ID:2oT9B96eM.net
>>500
そう言えばご近所には静鉄と遠鉄という超優良私鉄があって、つい最近も廃車が出てるのにここから買わないのは何故なんだろうな。
静鉄は600vがネックなんだろうけど、遠鉄はいけるだろ?

512 :名無し野電車区 :2020/07/12(日) 09:48:29.47 ID:pwSysovw0.net
まあ中古の購入って縁とタイミングやからな
個人が車買うのと変わらない

513 :名無し野電車区 :2020/07/12(日) 10:27:58.77 ID:yUxG+8tZd.net
>>511
遠鉄30形は買って欲しかったな…

514 :名無し野電車区 :2020/07/12(日) 10:36:24.02 ID:8wdjFgqea.net
銚子電鉄が数億円掛けて50年以上経過している超絶のボロ買ったりしているのを見ると
静岡鉄道のように2両編成4億円で買う方が利口だと思う

515 :名無し野電車区 :2020/07/12(日) 10:41:36.16 ID:XSMWuORh0.net
国鉄直通 快速奥大井

516 :名無し野電車区 :2020/07/12(日) 10:54:51.74 ID:pwSysovw0.net
南海6000は車体は頑丈だし、25年目ぐらいに更新出来るものは全部更新って勢いで手が入っているはず
廃車進行中でパーツは困らないし急遽入れたにしては良い買い物かもよ

517 :名無し野電車区 (オッペケ Srdd-gn61 [126.255.177.165]):2020/07/12(日) 11:18:18 ID:5cOd9oXWr.net
名鉄グループなのに名鉄からはこないんだな

518 :名無し野電車区 :2020/07/12(日) 11:29:11.92 ID:yUxG+8tZd.net
>>517
とっくの昔に離脱済み

519 :名無し野電車区 :2020/07/12(日) 11:35:00.98 ID:+yNGa8nZr.net
>>517
名鉄グループ時代には3800系が譲渡されたけど。それと現在は名鉄グループから離れてる

520 :名無し野電車区:2020/07/12(日) 12:04:49.52 ID:boa6S4Tg7
>>513
それはわかる。
だがしかし・・・
2020年代にもなってカルダン駆動を釣り掛け駆動で置き換えたら大爆笑不可避w
・・・大鉄ならあり得そうなのがアレだが。

521 :名無し野電車区 (ワッチョイ 6534-TP23 [14.14.189.123]):2020/07/12(日) 12:23:10 ID:5nEmBPdX0.net
南海6000はあと2編成ぐらい入れるのかね。

522 :名無し野電車区 :2020/07/12(日) 13:12:58.07 ID:ASwmuWkg0.net
>>517
お爺ちゃん…w

523 :名無し野電車区 :2020/07/12(日) 13:30:08.92 ID:eT0ZOzMQ0.net
>>516
養老鉄道の東急車のようなものかな。

確かあちらも車齢自体は50年越えだけど、91年頃に機器を全とっかえして徹底したリニューアルが行われたので、
実質車齢30年未満という見方で導入されたとか。

524 :名無し野電車区 :2020/07/12(日) 13:30:16.71 ID:u7ZtPzePM.net
>>501
5700は残念ながらワンマン化するのに最悪な扉配置

>>514
銚子にとっては静鉄1000って今時珍しい600ボルトの超優良案件だったのに買わなかったね。
ステンレスだと観光客が来なくなるとでも思ったのだろうか。
そんなもんラッピングでいいのに。
なんなら某女子小学生ラッピングをそのまま買う手もある。

525 :名無し野電車区 :2020/07/12(日) 13:31:22.04 ID:1o3fhtZVd.net
>>511
遠鉄は750Vだから無理

526 :名無し野電車区 :2020/07/12(日) 13:34:01.64 ID:1o3fhtZVd.net
>>524
銚子は車両の前に変電所の更新が控えてるからそれが終わるまでは規模の大きい投資は無理なのよね

527 :名無し野電車区 :2020/07/12(日) 13:59:56.67 ID:iv5hh4RNd.net
>>524
静鉄1000は酷使され過ぎてガタが相当きてるから
譲渡するつもりが最初からないと聞いたな。
ただ最終増備車のみ譲渡の噂があるけど…

528 :名無し野電車区 :2020/07/12(日) 14:39:33.03 ID:O27IKI1N0.net
>>526
話の流れからして「伊予鉄の元5000系の代わりに」って前提が理解できなかったかな?

529 :名無し野電車区 :2020/07/12(日) 15:13:48.46 ID:ASwmuWkg0.net
24万円で買えるなら静鉄が千葉走ってたかもな
重量とか厳しい気もするけど
そしてそろそろスレチだな

530 :名無し野電車区 :2020/07/12(日) 15:54:06.95 ID:YqzoDDu30.net
>>501
>>524
名鉄5700のうち中間車を先頭改造した編成だったら運転台の後ろにドアが来るワンマン運転には最適な扉配置だったな。

531 :名無し野電車区 :2020/07/12(日) 17:23:44.75 ID:tA6yO/sUH.net
>>529
どう考えても鋼製の元京王5000よりステンレスの静鉄1000の方が軽いと思いませんか?

532 :名無し野電車区 :2020/07/12(日) 17:32:03.55 ID:1o3s2fjZa.net
名鉄なら6000系2連もよさげだけど車体が鋼だから避けられたのかも。
最近の中古車両はステンレスかアルミばっかりだし。

533 :名無し野電車区 :2020/07/12(日) 18:11:49.32 ID:RavbKATPa.net
名鉄5700じゃ2両で運転できないだろ
5300ならいいけど

534 :名無し野電車区 (ワッチョイ 5501-cYxV [126.94.204.130]):2020/07/12(日) 19:22:02 ID:YqzoDDu30.net
>>533
5700系統で中間車から先頭車改造した4両編成のうち先頭車同士(Tc5601-Mc5652)の組成なら運転できる。中間車の車端部に廃車になった5300の運転台を取り付けたから運転台のすぐ後ろにドアがあるので5700系統で唯一、客席から展望が出来ない編成で5652に至っては唯一のMc車だったが今にして思えばワンマン運転には最適な車両だったな。

535 :名無し野電車区 :2020/07/12(日) 21:03:58.88 ID:/mVZhbhz0.net
>>522
最近の話だよ坊や

536 :名無し野電車区 :2020/07/12(日) 21:37:33.06 ID:ASwmuWkg0.net
>>531
私は電車博士じゃないんでそこまで知らないよ

537 :名無し野電車区 :2020/07/12(日) 21:52:59.84 ID:djh63DUs0.net
結局のところタイミングが全て
新しい車両が必要になったり導入できそうってなったタイミングと条件的に適当な車両が出てくるタイミングが必ずしも一致するわけではないし

538 :名無し野電車区 :2020/07/12(日) 22:01:36.70 ID:kDUsMi+w0.net
近鉄の16001と16002はかなりボロかった。

でも新しいのはクロスシートの方が良かった。
もう一つの近鉄特急ゆったりリクライニングシート乗って家山まで行き、散歩後、次に来たのが元東急のロングシート、がっかりした。

539 :名無し野電車区 :2020/07/12(日) 22:39:27.88 ID:pwSysovw0.net
南海つながりが出来たところで、次のサザン用10000系代替の際には譲ってもらったらどうか
結構ボロそうだけど

540 :名無し野電車区 :2020/07/12(日) 23:13:42.09 ID:Wy4EUnjR0.net
クロスシートで廃車が出そうなのは東武の6050なんていいね。20000系ワンマンの進出でまた、廃車が始まりそうだし。

541 :名無し野電車区 :2020/07/13(月) 00:32:57.65 ID:oTq0sb1ia.net
ロング車改造してよそから譲ってもらったクロスに…はないか。

542 :名無し野電車区 :2020/07/13(月) 01:58:26.32 ID:QYeVAspb0.net
南海から買うなら10000サザン初期車を買えば良かったのに

543 :名無し野電車区 :2020/07/13(月) 02:00:45.80 ID:QYeVAspb0.net
>>539
既にサザンプレミアム投入の時に10000廃車が発生しただろ。
あれを買えば良かったんだよ。

544 :名無し野電車区 :2020/07/13(月) 03:21:53.14 ID:g/gSJ3CG0.net
保存鉄道じゃないんだぞ

545 :名無し野電車区 :2020/07/13(月) 07:48:18.21 ID:VAA7UWZ00.net
>>511
遠鉄はいつ1500V化したんだ?

546 :名無し野電車区 :2020/07/13(月) 10:07:07.65 ID:27QQJh790.net
もと近鉄16000より、南海の21000の方がヤバくないか?

車内もボロボロだし、走行中に止まった事があるぞ

547 :名無し野電車区 :2020/07/13(月) 15:10:49.28 ID:lgngD6U+K.net
南海高野線沿線出身の漏れ歓喜
6000系はデビュー当時に戻してほしい
ステンレス車に今の塗装は似合わん

548 :名無し野電車区 :2020/07/13(月) 15:39:02.28 ID:CRuita0cd.net
>>547
同じ意見だけどあの塗装落とせないって噂あるけど
実際はどうなんだろう?

549 :名無し野電車区 :2020/07/13(月) 18:27:11.71 ID:5ASBewLFp.net
塗装というかステンレスの上にテープ貼ってるだけじゃないの?

550 :名無し野電車区 (ワッチョイ 31b3-Paik [114.170.25.31 [上級国民]]):2020/07/13(月) 20:00:33 ID:1BQMO0Td0.net
>>549
あれ塗装だよ
南海がテープになったのは8300系から

551 :名無し野電車区 :2020/07/13(月) 22:46:12.96 ID:zJvp37tS0.net
やはりロングシートを取っ払い、近鉄16000系の座席を南海3000・東急7200
に移植。これがベスト。伊豆急8000系も、クロスに改造したのだからできる。ロングの下に
ドア開閉器などの機材があればそこはロングのままでもかまわない。ロングをすべて残して、その横にクロスを
据え付ける魔改造でもいい。観光鉄道として生きるためには
そのぐらいの努力をしないと。応援します。

552 :名無し野電車区 :2020/07/13(月) 22:51:53.43 ID:WcbC3TyR0.net
しかし過去にロングシート車がいた時代もそれなりに長い時期あったというか下手すれば全くいない時期の方が珍しいくらいなのにどうしてここまで執拗にクロスシートに拘る奴が出てくるんだろうか…?

553 :名無し野電車区 :2020/07/13(月) 23:00:05.04 ID:d0PJCxt00.net
>>552
いままでクロスシート主体だったからだろ
それを「拘る」と疑問に思うこと自体がもうね

554 :名無し野電車区 :2020/07/13(月) 23:03:25.95 ID:Zpt/5cyg0.net
南海6000へクロスシートのつけ方を競う大喜利はいつ始めますか?

555 :名無し野電車区 :2020/07/14(火) 00:32:00.42 ID:bzTiEe7e0.net
>>553
最近はだろ?
それも十和田観光電鉄が来て終わったし

昔から地鉄でロングなんて珍しくもない
観光輸送はSL急行が担うんだし

556 :名無し野電車区 :2020/07/14(火) 02:51:13.36 ID:yhj7HVP30.net
ま〜た電車オタクがガイジ特有の謎のこだわり発揮してる…
そもそも今回は席なんて二の次なんだけど

557 :名無し野電車区 :2020/07/14(火) 04:58:14.52 ID:NAZC9ehx0.net
クロス信仰は80年代末期〜90年代の遺物。
元西武311や371まで(371は転換)クロス改造した会社
当時の増備車は近鉄421、京阪、南海21001
しかもロング1105や1906にはあまり客を乗せない配慮してた。
その時代のイメージ引きずってるんでしょ。
高運賃だし全員快適着席を考えてた頃の話。

558 :名無し野電車区 :2020/07/14(火) 04:59:08.73 ID:NAZC9ehx0.net
失礼、西武351→312・313だったね。371→311だ

559 :名無し野電車区 :2020/07/14(火) 10:13:26.43 ID:XiQ/g0YAa.net
>>537
そう。だから12系も14系もすぐ使うつもりはないけど買ってきた。中古は何でも一期一会、
逃したら次はない。

560 :名無し野電車区 :2020/07/14(火) 12:26:52.23 ID:Tm7dCIxzp.net
もういっそ、家具屋から型落ちのソファーでももらって来て置けば良いのでは?
二ヶ月置きに新品へ替える。

561 :名無し野電車区 :2020/07/14(火) 12:35:20.24 ID:eGhz0bUzr.net
>>557
鉄オタって妙に攻撃的なロング信者がいるなw

562 :名無し野電車区 (ワッチョイ 0d04-dQbl [118.13.240.215]):2020/07/14(火) 13:34:57 ID:9rz0y2jp0.net
>>554
JR九州811のロング化で発生した転クロを活用すればいい

563 :名無し野電車区 :2020/07/14(火) 13:59:44.32 ID:YuBykCKV0.net
っていうか、大井川に限らなんでそんなにロングシートが嫌なんだ?

564 :名無し野電車区 :2020/07/14(火) 14:34:15.45 ID:BWqrN5cO0.net
>>563
観光客がメインの路線ゆえにロングじゃ仲間同士くっちゃべったり、
お茶菓子、弁当広げてワイワイ出来んからだろ

565 :名無し野電車区 :2020/07/14(火) 15:31:48.15 ID:lYr/E7P00.net
ぼくのかんがえたりそうのおおいがわてつどうじゃなくて現実見ろや抵抗制御で2連組めて錆びない、アホほど部品確保できるし 人面機関車シーズンは元ビスタカーだと詰め込み聞かねーべ つり革もないしな

566 :名無し野電車区 (ワッチョイ ca77-Tb4q [115.38.46.142]):2020/07/14(火) 20:19:28 ID:jcR+l+EC0.net
クロスシート信仰は大井川だと目の前を走ってるオレンジ色の路線の影響ありそう
「ロングシートばかりなのはJR東海が静岡を虐げているからだ!」的な発想してそう
沿線民は特に不満無いのに

567 :名無し野電車区 :2020/07/14(火) 21:57:03.31 ID:Jd/Funif0.net
「クロスシート信仰」とかレッテル貼るぐらいクロスが嫌なんだなw

568 :名無し野電車区 :2020/07/14(火) 21:58:43.60 ID:Jd/Funif0.net
そういう県民性だからJR東海も「ロングでいいや」になったんだろう

569 :名無し野電車区 :2020/07/14(火) 22:00:30.39 ID:Jd/Funif0.net
関西の阪和線スレとか大和路線スレでロングがいいって言っただけで猛烈に叩かれたわ(笑)

570 :名無し野電車区 :2020/07/14(火) 22:40:04.99 ID:bzTiEe7e0.net
座れるならどっちでも良い派
立ち席になるならロングの方が過ごしやすい
慣れてるし

571 :名無し野電車区 :2020/07/14(火) 23:39:28.32 ID:Kzq0dmwp0.net
クロスシート信仰というかクロスシート至上主義というかそういうのが妙に蔓延ってるのは事実でしょ
この手の思想は東の新系列車に対するアンチテーゼとして西の車両や新快速をやたらと持ち上げてるのと根っこは似たようなものだと思うけど

572 :名無し野電車区 :2020/07/14(火) 23:49:11.25 ID:yhj7HVP30.net
クロスシート信者イライラで草
基本どっちでもいいけど発狂してるの面白いしロング派なるわw

573 :名無し野電車区 (オッペケ Sr29-mHoo [126.208.249.174 [上級国民]]):2020/07/15(水) 01:33:47 ID:uqDNlQ9qr.net
>>572
そういう事にしたいロング信者(笑)
発狂するロング信者であそんでるだけw

574 :名無し野電車区 :2020/07/15(水) 02:35:11.20 ID:03AFkdlP0.net
>>573
発狂してるのはお前w

575 :名無し野電車区 :2020/07/15(水) 03:02:05.58 ID:uqDNlQ9qr.net
>>574
俺はクロス信者でも何でもないからなw
ロング厨が必死だから転がしてるだけ

576 :名無し野電車区 :2020/07/15(水) 03:18:58.92 ID:y7wth7ie0.net
そんな事より教えてほしいんだけど、
SL・ELの客車内で声かけしてくる写真屋のおねーちゃんて今も居てるん?

以前も書いたかもだけれど、
数年前、写真屋によってほぼ強引に制帽かぶらされて、
撮影時に「シュツ・ポッ・ポー!」と言わされる強烈な罰ゲームを受けたことがあったわw

ここ最近は客から苦情でもあったのか、声かけは大人しめになっているものの、
1人で客車の旅を黄昏れたい時にやってくる写真屋は、まるで酢豚のパイナップルのような存在だわ・・・
まぁ商売だから仕方ないのはわかるんだけど。
もし今回のEL客車で写真屋がいなければ久々に乗りたいなと思ってね。

577 :名無し野電車区 :2020/07/15(水) 05:47:28.49 ID:bfmlMUEx0.net
>>576
SLで目一杯商売しないといけないのはわかるけど
昔から車内が何かと小うるさいんだよね。

578 :名無し野電車区 :2020/07/15(水) 07:27:30.29 ID:NKADKxPyr.net
クロス嫌う人は対面に知らない人が座って向き合うのがイヤなのかな

579 :名無し野電車区 :2020/07/15(水) 08:41:30.19 ID:CMDdSVema.net
ロングかクロスかじゃない
一番大事なのは座れるかどうか
てか、いったいいつから ロング<クロス の序列が生まれたんだ?

580 :名無し野電車区 :2020/07/15(水) 09:03:53.35 ID:WsB2j8fzM.net
18キッパーのロング嫌いは昭和時代からだろ

581 :名無し野電車区:2020/07/15(水) 10:56:23.93 ID:tK3ClA1Lz
旅行先行って乗るのは誰だってクロスシートが良いに決まってるだろ。


沿線民は・・・数年前の大減便で、メインターゲットの学生すら乗らなくなった
(自治体がスクールバスを用意した)って聞いたことあるな・・・

582 :名無し野電車区 :2020/07/15(水) 12:00:45.79 ID:03AFkdlP0.net
>>575
自分の発言顧みてみな

583 :名無し野電車区 :2020/07/15(水) 16:46:43.71 ID:A7VJ1OqL0.net
>>576
ここ1、2年で数回SL客車乗ったけど個人客車両だからか来なかったな。
車内販売は来る。団体の方はハーモニカ・写真ともいるっぽい。

584 :名無し野電車区 :2020/07/15(水) 18:39:50.54 ID:D81BI6+k0.net
写真屋が回ってきたときは、いつも狸寝入りでやり過ごしてる

585 :名無し野電車区 :2020/07/15(水) 21:38:17.64 ID:lqzDhnGU0.net
>>552
>>555
最近はそうも言ってられないんだよ。
トーマスの人気が爆発したのは良いが、人気が爆発し過ぎて往復での予約が取れない難民が続出。SLの人気が爆発してた頃はこういう難民はバスツアー客が多かったので片道は自分等のバスで運んで解決してたのだが、トーマス客は個人旅行の客なので片道はくっそ高い運賃払って一般列車に乗せられる羽目になる。
これが空いてて座れるクロスシート車ならまだしも、7200に田園都市線並の詰め込み地獄とかいうギャグのような状態が続出し家族連れがTwitterとかでボロクソに書いてる始末なんだよ。
なんで2000円も払って静岡の山のなかで古の田園都市線体験をせにゃならんのかとw

586 :名無し野電車区 :2020/07/15(水) 22:27:59.38 ID:tRaP4tQ70.net
大鉄は今や99%観光鉄道。都会のへとへとなコロナ通勤電車にへとへとなのに
なんで旅行まで来て、またロング通勤電車に乗りたいと思う観光客は絶対いない。
とにかく、新車?購入で電車営業は当分続きそうで安心。

587 :名無し野電車区 :2020/07/15(水) 22:42:32.82 ID:hc0jwWLA0.net
>>585
そもそもの話、クロスシートにしたところで電車が空くわけじゃないからなあ
同じ詰込みならろくに掴まるところのないクロスシート車とつり革と手摺がいっぱいあるロングシート車のどっちがいいかって話よ
一番理想的なのはどっちもそれなりに満たせる国鉄式の3ドアセミクロスなんだろうけど国鉄車は重過ぎて軌道への負担が大きいからなあ

588 :名無し野電車区 :2020/07/15(水) 23:36:20.67 ID:Xi9iIhwz0.net
7200系って単行運転してる?
画像や動画を見てみるとせっかく両運転台なのに2両編成運用しか見かけないからさ

589 :名無し野電車区 :2020/07/15(水) 23:42:09.57 ID:O9B6nAMN0.net
臨時快速奥大井

590 :名無し野電車区 :2020/07/15(水) 23:49:03.72 ID:Xi9iIhwz0.net
すまん自己解決。単行運転することもあるのね
https://youtu.be/gHEx8tpnnqs

SLの運転の無い日、通学ラッシュに当たらない時間帯だけ単行なのかな?

591 :名無し野電車区 :2020/07/15(水) 23:56:55.13 ID:hc0jwWLA0.net
>>589
あの頃は大半が非冷房で幾分軽かったし…
それに加えてここ最近は他社で軌間拡大が原因の事故が相次いだのもあって運輸局からの通達もいろいろ煩くなってそうだし

592 :名無し野電車区 :2020/07/16(木) 07:05:13.84 ID:ung3x66q0.net
>>587
新潟の115系1000を購入する手もあるな。
3連だけど。

593 :名無し野電車区 :2020/07/16(木) 07:11:04.57 ID:O+lmMsvX0.net
>>592
重いから線路の保守を考えると嫌ってなるからなかなか厳しそう

594 :名無し野電車区 :2020/07/16(木) 20:06:52.64 ID:1sJaQg020.net
JRの117(できるなら)か221の2連でもいいんだけどな。
ラッシュ対策なんてほとんどいらないんだから、ゆったりできるクロスシートがいい。

595 :名無し野電車区 :2020/07/16(木) 23:28:55.91 ID:i/IBJnc80.net
客そんなにいないからロングでもゆったりできますよ(違う)
実際のところ観光需要で電車乗って移動してるのってどのくらいいるんやろうか

596 :名無し野電車区 :2020/07/17(金) 05:27:07.86 ID:c0HDOR6V0.net
>>576
サイレントカーが必要だね。

597 :名無し野電車区 :2020/07/17(金) 20:18:58.64 ID:5bYv2hAzM.net
結局12系や14系は、大井川ではこのまま陽の目を見ることはないのか?

598 :名無し野電車区 :2020/07/17(金) 22:20:02.18 ID:UKxdPC+x0.net
臨時快速すまた

599 :名無し野電車区 :2020/07/17(金) 22:31:16.37 ID:MMh/cecId.net
「安物買いの銭失い」を体現してるな

600 :名無し野電車区 :2020/07/17(金) 22:41:54.74 ID:awQAcvip0.net
>>595

>>585が書いている通りなんじゃない?
トーマス人気過ぎてうれしい悲鳴というか

601 :名無し野電車区 :2020/07/17(金) 22:44:24.61 ID:N8Y7in3O0.net
ロングがいいという方は友達や、家族がいない方、結婚できない方が多いかと思う。
違ったらごめん。よつ扉だと座る席が7200よりさらに減少しそう。
ドアを非開閉にして、そこだけでもボックスシートにできないだろうな。
とにか無料譲渡してもらった以上有効利用を期待します。
無料譲渡、代替え部品がある、車体が腐らない、大鉄にとっていいことだらけ


602 :名無し野電車区 :2020/07/17(金) 23:09:57.20 ID:G0+yMjqD0.net
昔、野上電鉄で水間が東急車入れた玉突きで出た元南海車をこれ幸いに譲り受けたけど、重量オーバーで使えずに放置ってことあったな
その数年後には廃線どころか会社そのものが解散という結末

603 :名無し野電車区 :2020/07/17(金) 23:35:21.56 ID:ZWqZj5Y10.net
無料譲渡…?

604 :名無し野電車区 :2020/07/18(土) 02:55:43.49 ID:YmAvJ9Yg0.net
>>601はマイカー輸送サービスも使えない甲斐性なしだというのはわかった。違ったらごめん。

605 :名無し野電車区 :2020/07/18(土) 11:58:23.03 ID:e8W7CuCc0.net
マイカー輸送サービスって何かしら。
出先で飲酒した時に頼む代行運転のようなものでしょうか。

606 :名無し野電車区 :2020/07/18(土) 12:50:38.70 ID:Rnyz9xQj0.net
>>601
7200よりシート減少したところでなんだというのか
普段の大鐵を毎日見てりゃわかるが、クロスだろうがロングだろうが大した違いじゃない
どうせガラガラなんだし、通勤利用してる奴もそんな違いは意識したこともないそうで

ただの車両オタクが運用論云々しつこいのはココに限った話じゃないが、企業はオタクじゃない

ロングシートに拘ると結婚できないそうだが、鉄オタ視点の恋愛観やら人生観てのは面白いな
まるでアテにならなさそうでw

607 :名無し野電車区 :2020/07/18(土) 13:12:37.42 ID:0prowxOip.net
なんでそう、いつもいつも一言多いのかね。
過剰に攻撃的にならないと大井川鉄道のコメントは無理なのかね。

608 :名無し野電車区 :2020/07/18(土) 13:29:13.55 ID:UTrK/XEP0.net
鉄関係のスレなんて どこも似たようなもんだと思うよ

どこも知識の揚げ足取りでマウント取り合ってる感じ
そこで譲らないのが二人いるとレスバになる
もうね

609 :名無し野電車区 (ワッチョイ 6d69-aTVc [124.96.74.115]):2020/07/18(土) 13:38:47 ID:AczQy0220.net
座席数がって言っても18m3ドア車と20m4ドア車だと座席定員はほぼ同じだったような気がしたけど…
もちろん車両によって多少の差があるけども

610 :名無し野電車区 :2020/07/18(土) 13:53:29.76 ID:e8W7CuCc0.net
大井川鉄道がある意味鉄道業界の限界集落であり、条件が極端だからマウントは極めて取り易い。
そんな所で多少変わったことを言い出そうと、限界集落であることを承知の上での発言かもしれないし、
一歩引いて発言を聞けない奴が得意げに余計な一言付の実に実に簡単な正論を上から目線で吐くのを見ているのは気持ち悪い。
正論の方のレベルが低過ぎて見ていられない。
多少変わった意見の方が面白い。

611 :名無し野電車区 :2020/07/18(土) 14:52:55.55 ID:jqRwkXum0.net
大井川に4ドアロングなんて合わん。
JR九州811に付いてた中古転クロでも貰ってきて車端部以外転クロにしろ。

612 :名無し野電車区 :2020/07/18(土) 16:25:31.06 ID:2YwCI+7zM.net
金ねぇんだわ

613 :名無し野電車区 :2020/07/18(土) 17:14:19.63 ID:8Zv8WwQd0.net
>>540
ドア配置的にも東武6050系はワンマン化しやすそうでいいね。
抵抗制御車だから誘導障害とかの心配も無さそうだし。
ゆったりクロスシートでも乗客少ないから問題無いだろうし、観光客にも対応できる。
あの車、地味に豪華な造りしてるんだよな。
ミンデン台車がネックかと思ったけど、南海6000系入れられるなら整備できるんだろ。

614 :名無し野電車区 :2020/07/18(土) 17:33:28.74 ID:b0a5aMBSM.net
>>605
ググれば簡単に解ることをいちいち聞くなよ。
大鉄の関連会社がやってるsl客向けのマイカー片道回送サービスだ。
http://www.oigawa-railway.co.jp/rikusoaki.html

飲み屋の代行と違うのは代行運転手はまとめてバスなり電車なりで帰るので助手や随行車が無いこと。

615 :名無し野電車区 :2020/07/18(土) 17:39:22.12 ID:e8W7CuCc0.net
俺鉄道博士くんじゃないんだわ。一般常識でもこのスレの前提でもないことぐらい、上から目線になる前に気付けよな、自主的に。

616 :名無し野電車区 :2020/07/18(土) 20:08:05.72 ID:UTrK/XEP0.net
なんで、皆、レス前後で煽るんだよw

617 :名無し野電車区 :2020/07/18(土) 20:10:04.01 ID:WrrYQnZv0.net
なんでIP表示スレしかないの?

618 :名無し野電車区 :2020/07/18(土) 21:02:19.49 ID:1abi3cFPM.net
>>612 811の転クロ代から人件費まで金出してくれるんちゃうん?偉そうに書いてるしw

619 :名無し野電車区 :2020/07/18(土) 22:28:04.69 ID:38cAXFGhM.net
>>615
「知らんのか?」ではなく「ググれば簡単に解ること」をここでいちいち聞くなと書いただけだよ。
読解力もないのか、この精白はw

620 :名無し野電車区 :2020/07/18(土) 23:08:02.43 ID:4/I2S2fw0.net
>>617
IP表示で困ることでもするのかい?
消したいなら消すコマンドとかもあるけど

621 :名無し野電車区 :2020/07/18(土) 23:29:12.38 ID:e8W7CuCc0.net
>>619
鉄道博士くん開き直り見苦しい。

622 :名無し野電車区 :2020/07/18(土) 23:55:07.05 ID:i1WEw7j/d.net
国鉄時代に静岡や浜松から臨時快速のすまたで四連の111系や113系が日曜祝日に乗り入れていた。
大井川鐵道の路盤はJR車両も可能。
ただし、橋脚はSLのD51だと重すぎて走れないと広報の人から聞いた。
大井川鐵道のSLがCクラスなのはこのため。

623 :名無し野電車区 :2020/07/19(日) 00:26:29.75 ID:FPBgUVNg0.net
>>622
9600を鉄路で運んでるけど 空荷だったしな
あと、線路規格をそのまま維持しているとは限らないから 今も可能とは限らないよ。

ちなみに2002年の脱線事故報告書を読んだ時 30Kgレールと書かれて魂消た記憶
今じゃ手に入らない最低規格・・・

624 :名無し野電車区 :2020/07/19(日) 00:26:32.16 ID:DYuWPnqx0.net
14系ってやっぱり黄土色に塗ってトーマス客車化が有力かね?
家族連れには冷房付きの方が良いし

レトロ客車は茶色に戻してかわね路号で

625 :名無し野電車区 :2020/07/19(日) 00:36:03.11 ID:FPBgUVNg0.net
>>624
12系と14系については もう何に使ってもいいから ちゃんと整備して使ってくれという感じだよw
このまま朽ちていく可能性も否定できん

ちなみに入線当時は 運用は未定ながら 塗り替える予定はないと言ってたけど・・・
それらの話が正しければ、もうとっくに本線で走ってるはずなんだよなあw

626 :名無し野電車区 :2020/07/19(日) 00:36:30.71 ID:FPBgUVNg0.net
ああ、入線当時云々は14系の時ね

627 :名無し野電車区 :2020/07/19(日) 04:31:38.78 ID:VmRjaMHU0.net
14系、順調に整備進めてたし外装補修も残りスハフ一両ってとこだったのに、そこから放置なんだよな
発電ユニットの整備が想定外にコスト掛かると判明して中断したのかね?

それよりもいぶきが心配
全検途中で塗装待ちのまま奥に引っ込めて早一年
その後でC1、E101と立て続けに他機の全検が入り、それも済まないうちに今度はC56全検とC10の修繕でしょ

工場も広くないのに、なぜ順を追って完了する前に次から次へと溜め込むのか?
同時進行で進めるほど、人もカネも足りてないだろうに

628 :名無し野電車区 :2020/07/19(日) 04:59:39.80 ID:64/hPaPw0.net
他に使える車両の有無でしょ

629 :名無し野電車区 :2020/07/19(日) 06:07:46.13 ID:owqA38l10.net
散々言っていたことなのに、それが状況回復しないから当然の結果となったまでです。

いくら親元の金があっても、人がいなければ共倒れを回避しようなんて到底無理な話なんですから。

残念ながらこの会社は人手不足により経営破綻するときが間もなく訪れます。

630 :名無し野電車区:2020/07/19(日) 10:56:19.41 ID:VVdep7S+o
>>627
最後は発電機の整備あきらめて、非冷房車として運用するかもな。
元の目的は旧客の置き換えだし。

631 :名無し野電車区 :2020/07/19(日) 13:20:25.17 ID:1/vuQvjD0.net
まあ口で言ったり金を出したりすれば解決する問題でもない以上どうしようもないけどな
例えいくら金を積んでも今どき田舎の鉄道会社で保守整備みたいな重労働で清潔感の欠片もない職場を進んで志願する物好きなんてそう滅多にいないし
北関東の方じゃ新卒で雇っても数年で辞めて都心の大手に転職して行ったって話もあるくらいだし

632 :名無し野電車区 :2020/07/19(日) 15:48:11.71 ID:bZCatHDYM.net
給料安そうだし、災害で廃線なるかもしれないし。若い子は、集まりにくいかもね。

633 :名無し野電車区 :2020/07/19(日) 17:00:47.21 ID:owqA38l10.net
さてさて、C11 227の次回の全検はいつでしたかねぇ。

いずれトーマスも運行中止の年が出ます。
人手不足によって連鎖する車両の溜め込みのためにね。

634 :名無し野電車区 :2020/07/19(日) 18:25:55.68 ID:VmRjaMHU0.net
>>633
C1とC10、震えて待てw

635 :名無し野電車区 :2020/07/21(火) 01:23:32.02 ID:rkUUGgLNM.net
>>562
ドアエンジン隠しの為、実はロングシート撤去出来ないよ南海6000系

最悪真ん中2ドア締め切ってクロスシート奥かだけど、南海時代のままでいい。

でも沿線民とっておき某席が永久封鎖に化わりないのは悲しいな。

636 :名無し野電車区 (ワッチョイ 1d05-azxc [110.54.78.219]):2020/07/21(火) 02:12:17 ID:7+Wokwf40.net
某席ってなんだよ乗務員室の助手側か?

637 :名無し野電車区 :2020/07/21(火) 21:30:30.76 ID:xhvSx/qTd.net
富山地方鉄道に移籍した元東急の9000は四ドアのうち、常に真ん中二つを締切扱いで、運転席直後と連結面しか使用しない。
大井川鐵道に移籍した南海6000の四ドア車も常時真ん中二つのドアは締切で、開けるのは金谷と千頭だけじゃないかな。

638 :名無し野電車区 :2020/07/21(火) 23:49:26.21 ID:MkKkz5X+0.net
>>635
お金が掛らない方法として、ロングシートは撤去しないで、16000,3000の
ふかふかした、クロスシートを通路中央あたりにに移設してロングシートととの
対面席にしたらどうだろう。または、中央ドアを開けなくして、そこにクロスシートを
据え付ける。・そうすれば、座れる定員も増えるし、観光客の不満を少しでも和らげられるのでは。
、大鉄は、バス輸送でもできる交通機関になってしまったと証明された以上、観光客に満足できる鉄道に
していかないと。

639 :名無し野電車区 (テテンテンテン MM6e-ddPZ [133.106.194.20]):2020/07/22(水) 01:05:42 ID:KikVTYO/M.net
>>636
だんじり見に行ったときに7000の助手席でテーブルに弁当置いて喰ってるオッサンが居てワロタよ。

640 :名無し野電車区 :2020/07/22(水) 07:41:29.87 ID:CTMpFM6d0.net
座席を増設とか簡単に言うけど室内構造や定員が変われば当然許認可の手続きに時間も手間もかかるから普通はやろうとはしない

641 :名無し野電車区 :2020/07/22(水) 08:34:43.83 ID:bIq00whc0.net
>>637
8590な

642 :名無し野電車区 :2020/07/22(水) 08:47:47.25 ID:f19qCo/jr.net
名鉄5700系貰えばよかったのに

643 :名無し野電車区 :2020/07/22(水) 13:03:16.76 ID:oLeoTi780.net
H.P.見たら12・14系の事が完全に削除されているが、もう大井川で走らせるつもりはないってことなのかな?

644 :名無し野電車区 :2020/07/22(水) 14:12:24.43 ID:f3gmBVqrd.net
>>643
目処が立ってないから一旦消してるだけでしょ
現状やる気だけが空回りしてていろいろと足りてないし

645 :名無し野電車区 :2020/07/22(水) 16:28:21.19 ID:DkkkvSTmM.net
12系はトーマスの14系はソード鉄道の急行色にして欲しいけどなぁ()

646 :名無し野電車区 :2020/07/22(水) 20:48:37.62 ID:MacrYX+v0.net
今は客車よりも機関車の復帰が最優先だしな

647 :名無し野電車区 :2020/07/22(水) 20:58:01.09 ID:THbq1//Z0.net
既に既存客車の面倒すら見切れなくなってます。
ゆえにオハニ36は復帰見込み無しの放置状態。

4台のSLに補機のE10が2台、西武E34が検査に入るとE32を使えるように整備、E33は戦力外通告状態。
電車も何編成かいるのに、所属車両全てをたったの数人で検査・整備しなきゃいけない。
とうの昔からキャパオーバーしてます。

お買い上げした車両も、表舞台に立つことなく会社が力尽きる日をそのまま共に迎えるんでしょう。
まあ西武機はよくもまあ息を吹き返せたものです。

648 :名無し野電車区 :2020/07/22(水) 21:40:31.89 ID:CTMpFM6d0.net
SLはともかくとしてもそれ以外はもっと外注に投げる割合増やしても良さそうなんだけどなあ
とりあえず道の駅に置くC11の整備が終われば多少はマシになるか…?
しかし新金谷はこの有り様だけど川根両国の方はどうなんだろうかと

649 :名無し野電車区 :2020/07/22(水) 23:50:19.49 ID:736567iv0.net
元手がねンだわ

650 :名無し野電車区 (ワッチョイ 82ad-5TCi [125.8.102.189]):2020/07/23(木) 06:49:09 ID:4OkRYxm50.net
16003F、結局治せなかいってはんだんになったのかな

651 :名無し野電車区:2020/07/23(木) 14:42:44.08 ID:1LN+5QgXI
ま、整備を放棄して、壊れたら捨てて別の中古を拾ってくるってのも
一つ手ではあるな。

652 :名無し野電車区 :2020/07/23(木) 14:57:39.88 ID:NYRbJvM40.net
>>641 休車という事実上廃車は「16002」の方だよ。
同じタイプのクーラーが無いし、雨漏りが酷いからな

653 :名無し野電車区 :2020/07/23(木) 22:43:30.77 ID:5SQ+CKs80.net
雨漏りは、金谷駅売店でビニール傘を買えば問題ない。

654 :名無し野電車区 :2020/07/24(金) 00:57:00.85 ID:dBXiNVBAd.net
横スレだけと、大井川鉄道が直営で路線バスをやっていた全盛期は、東名高速の開通したころか
当時の静岡鉄道と遠州鉄道と三社で国道1号線経由急行バス、静岡浜松線を運行していた。
新静岡〜新金谷入口〜遠鉄浜松。
バスの営業所も新金谷駅構内の本社営業所、掛川営業所、静岡市の井川営業所があった。
大井川鉄道沿線と掛川市内、金谷町内、大井川鉄道のバスの原点の島田線、金谷駅〜新金谷駅〜島田駅〜島田松葉町
島田駅〜家山駅、あとは井川地区から新静岡への急行バスを静鉄バスと共同でやっていた。
掛川市内全路線撤退の時は、路線の受け皿を掛川市が静岡鉄道にたのんで、掛川バスサービスを作った。静岡鉄道の子会社だけど、設立の経緯を考えると第三セクターに近い。
大井川鐵道の2路線のバスは大井川鐵道のグループ会社で大鉄観光バスと大鉄タクシーを運営する大鉄アトバンスに。
千頭駅〜寸又峡温泉の路線バスを車輌の老朽化で更新できないから廃止にするといった話はどうなたったんだ?

655 :名無し野電車区 :2020/07/24(金) 03:41:45.30 ID:a1vR5Xq40.net
>>654 素…寸又峡線のバスは今の法令だと交通バリアフリー法で作れないから中古入れた

656 :名無し野電車区 :2020/07/24(金) 09:33:43.67 ID:/Q89QE3td.net
>>654
意外と手広く営業してたんですね。

657 :名無し野電車区 :2020/07/24(金) 12:25:52.44 ID:k/HFxRxP0.net
寸又峡線今どうなってるの?

658 :名無し野電車区 :2020/07/24(金) 12:32:13.75 ID:fHzUTMa0d.net
>>654
>>657
今は川根本町の自主運行バスになっててそれを大鉄アドバンスが受託してる感じだったかな
本数が若干減った以外は特に目に見える変化はないはず

659 :名無し野電車区 :2020/07/24(金) 14:41:04.12 ID:jxVyFi3FM.net
保存車両があるね

660 :名無し野電車区 :2020/07/24(金) 15:54:40.72 ID:TcF4VYXd0.net
保存?バスの?

661 :名無し野電車区 (アウアウウー Sa2b-a24D [106.132.80.200]):2020/07/25(土) 17:36:29 ID:Wk5w23bpa.net
休暇に来た観光客を通勤電車に乗せるのはどうなのよ。蒸気機関車も客車も老朽化で何時迄走るか分からない。
沿線自治体に補助金出して貰って、クロスシートの新品気動車買って貰い、温泉客を運ぶ鉄道にした方が良いだろ。

662 :名無し野電車区 (ワッチョイ 8769-JKBg [124.96.74.115]):2020/07/25(土) 17:39:09 ID:4n4f028A0.net
常々思うけどロングシートに親を殺された奴多すぎない?

663 :名無し野電車区 :2020/07/25(土) 18:58:34.58 ID:DNtnz+WyM.net
>>661
金ねぇんだわ

664 :名無し野電車区 :2020/07/25(土) 19:38:43.44 ID:Q1IPNlcJ0.net
>>661
今時、温泉へ地方鉄道に乗っていく客なんて極わずかだろ?
昔は温泉客メインの地鉄はごろごろあったけど、今は壊滅状態に近いしな

665 :名無し野電車区 :2020/07/25(土) 19:40:29.80 ID:Q1IPNlcJ0.net
ただ、トーマスに続行する救済列車ぐらいはあっても良いんじゃないかとは思う
というわけで、早よ14系12系をだな・・・

666 :名無し野電車区 :2020/07/25(土) 20:53:50.37 ID:PmV+HWsm0.net
https://i.imgur.com/EundUnW.jpg

ほら、また乗ってる顔出し障害者

こいつ何者?

667 :名無し野電車区 :2020/07/25(土) 21:06:36.93 ID:UVpxJBHK0.net
ごめんごめんそれ俺

668 :名無し野電車区 :2020/07/25(土) 21:19:22.67 ID:CEEckYXi0.net
いやいや俺だザマーミロ

669 :名無し野電車区 :2020/07/25(土) 23:01:49.31 ID:BQ3zLJnva.net
>>647
だから14系はJRで整備してから搬入しろってあれほど

670 :名無し野電車区 :2020/07/25(土) 23:18:05.48 ID:PmV+HWsm0.net
https://i.imgur.com/CKnGbLV.jpg


また見つけた

そんなに何回も乗って飽きないかい?

671 :名無し野電車区 :2020/07/25(土) 23:25:21.86 ID:NBUw8VlqM.net
>>666
「特攻の拓」にこんな顔のキャラが居た記憶が。

672 :名無し野電車区 :2020/07/26(日) 02:17:50.25 ID:N2pMfO9r0.net
単に撮り鉄への嫌がらせという事じゃないの?

いいぞ もっとやれ

673 :名無し野電車区 :2020/07/26(日) 03:34:41.89 ID:SjJnfRzL0.net
>>672
いや単純にあぶねーだろ
これだけ乗り出してりゃ
雨でもコレだからな
俺も何回か見たことあるが、目が完全にガイジのそれ

常識から外れりゃ、撮り鉄も乗り鉄も関係ない

674 :名無し野電車区 :2020/07/26(日) 03:51:46.51 ID:OqanCgjT0.net
建築限界には当たんないからセーフという風潮

675 :名無し野電車区 :2020/07/26(日) 07:55:59.85 ID:ZeFfaNKO0.net
そいつの写真集が見たいなw

676 :名無し野電車区 :2020/07/26(日) 19:12:09.12 ID:Dt10xk8U0.net
>>670
14系が導入されたら失業するね。
現状では有り得ないけどね。

677 :名無し野電車区 :2020/07/26(日) 21:01:18.79 ID:q19Q8ADL0.net
>>670
足が少し悪い、チビデブ?
大鐵に結構発言力が有る奴。

678 :名無し野電車区 :2020/07/27(月) 12:56:29.74 ID:4RJphD2ba.net
185系買ってください

679 :名無し野電車区 :2020/07/27(月) 18:39:58.56 ID:EVPtLiIC0.net
213系は?

680 :名無し野電車区 (ワッチョイ d71f-XvZg [118.109.244.130]):2020/07/28(火) 00:41:09 ID:isCOYY8R0.net
また一部運休してバス代行やね

681 :名無し野電車区 :2020/07/28(火) 08:15:40.02 ID:4HU2TugPa.net
>>670
また見つけてきたというよりお前が撮った写真にこいつが映ってたってことだろ

682 :名無し野電車区 :2020/07/28(火) 20:39:13.42 ID:cdhAAR6La.net
いや、残念ながら3枚ともTwitterからの拾い 


だから、このガイジは相当な数乗っていると思われる

まぁ金払って乗ってるから文句は言えないが

683 :名無し野電車区 :2020/07/28(火) 21:56:28.06 ID:9FzY8VDK0.net
ここで文句垂れてる撮り鉄よりはずっと上客なのは間違いない

684 :名無し野電車区 :2020/07/28(火) 23:26:12.95 ID:krz6WlClM.net
>>678
185系は2両じゃ走れませんよ。

そういう意味ではe257の付属2連はデッキさえ取っ払えれば最高の出物だったのに勿体ないことした。
大井川のあのノロノロ運転なら簡易運転台で充分だしなw

685 :sage (ワッチョイ 877c-9tPT [122.213.28.67]):2020/07/29(水) 09:08:03 ID:myAlK0gi0.net
基本編成とくっつけて走行する事を前提とした編成だから冗長系に乏しい。大井川に来たら、あっという間に故障放置だろ。

686 :名無し野電車区 :2020/07/29(水) 11:13:51.33 ID:/dJAbi+K0.net
>>643
単純構造の旧客に比べて、整備箇所の多い優等車両は整備負担が大きいんだよ。
大鉄の関係者も以前廃車の出てた12,14系も検討したけど、整備負担が
大きすぎるので、50系にして、最終的に秋田のスハフ42に落ち着いたろ?
ドアエンジン、電源、エアサス台車、空調機・・・パーツ点数が多い上に
製造保守するのが難しい。近鉄特急が廃車になってるのはそういう事。
JRでもパーツが枯渇してるので、苦肉の策でハコのすり替え(ばん物G車)
までやってる。台車と空調機以外は新車同然。w 最近は電源も新しいのに
取り替えてるけど。

687 :名無し野電車区 :2020/07/29(水) 18:14:11.90 ID:0EQiU5DpH.net
言いたい事は分かるが、
大鉄の旧客達も優等車両出身だぞ?

688 :名無し野電車区 (ワッチョイ e769-KYK8 [124.96.74.115]):2020/07/29(水) 21:11:46 ID:eHIYmEd40.net
まあ旧客は単純というか原始的過ぎて徹底的に手をかけないとあっという間に腐るけどな
部品も古過ぎて社外で面倒見れるところも少ないし内製できる人間がいなくなれば二度と手に入らない部品も多いから綱渡りなことには変わりないし
14系の方がまだ多少は設計時点での腐食対策もされてるしディーゼルエンジンも最悪民間の整備場に投げれるからそういう意味ではマシ

689 :名無し野電車区 :2020/07/29(水) 21:29:20.08 ID:j+P9tB8x0.net
気が付いたらカミンズ音がしてたりしてw

690 :名無し野電車区 :2020/07/29(水) 23:35:31.57 ID:Ml2ErbPid.net
カミンズ製のエンジンて、高山本線の特急ひだかよ。
JR東日本の銀河?の例もあるし、自走客車=気動車連結なら、補機の電気機関車が失業してしまう。
内年式動力車免許は井川線の機関士さんが持っているだろうし、大井川本線の電車の運転士さんが気動車の免許を取得すればよいし。

691 :名無し野電車区 :2020/07/29(水) 23:50:03.98 ID:eHIYmEd40.net
国内の鉄道事業者でカミンズエンジンを初めて採用したのは大鉄なんだけどな
当時は名鉄の息がかかってはいたけども

692 :名無し野電車区 :2020/07/29(水) 23:59:51.98 ID:j+P9tB8x0.net
>>691
そそ
だからDMF15より慣れてるカミンズエンジンに乗せ換えたりするかもというネタとして書いた

693 :名無し野電車区:2020/07/30(木) 00:37:15 .net
井川線のショートカットの美人車掌さんまだいる?

694 :名無し野電車区 :2020/07/30(木) 00:45:58.05 ID:zDuD86pi0.net
名鉄の北アルプス用8500系は回せなかったのか?

695 :名無し野電車区 :2020/07/30(木) 02:14:47.58 ID:Z2v7HfTG0.net
気動車走らせる設備作ってまで入れる理由がないんよ

696 :名無し野電車区 :2020/07/30(木) 08:26:05.22 ID:Yp/rdMyE0.net
大鉄の旧客保守って旧体制時代は凄かったと思うが、今どうなのかね。
さすがに長軸のスポーク車輪は無理だからとプレートでも新製したり
木製屋根、窓枠・ドア等は特に90年代-0年代初頭、
木工職場で新品にしてたりしたもんだがね。
その作業出来るマンパワーが確保できなくなったら終わりなんだよな。

697 :名無し野電車区 :2020/07/30(木) 20:44:12.44 ID:IYC4aWUb0.net
>>696
ここ数年は大鉄に限らず下手すれば大手でもそういうマンパワーが確保できなくなってきてるのが目立ってきてるね
特に部品の内製に関しては一朝一夕に身につく技術でもないから数年おきでもある程度継続して新人が入ってきてくれないと厳しいけど現実はどこも既に手遅れな状態っていう
他社の例だとことでんのレトロ電車引退もそういう事情みたいだし

698 :和歌山人 :2020/08/01(土) 08:11:13.01 ID:K7t+QwyQa.net
車両や設備って、一般客は気にせーへんで。
やっぱり、大事なんは目的地に使い勝手やダイヤや安全性や。本当の他の交通手段とは自家用車なんでや。鉄ヲタの人には、実感がないと思うけどな。
今は、冷房の有無ほどの差はあれはんから。昔は、この時期「冷房化率」を各社発表してたけどね。ただ、転クロは混雑時窮屈で、鉄ヲタの人が思うほど、地元で好評でもないんや。ゆったりしたロングの方が好まれる、トイレ付きで。
日本はどこでもそうや。鉄道どうしがライバルというのは、幻想やで。

今後人口が減り、少ない公共交通利用のパイを奪い合う消耗戦という事も少なくない様に感じられ、今後人口減や乗務員不足問題も絡むとなると、現状維持は困難な所が続出するで。
すでに、日本全体がそうなってるで。残念ながら。今回のコロナで一層進むやろう。

699 :和歌山人 :2020/08/01(土) 08:11:45.53 ID:K7t+QwyQa.net
京阪神でも最近は地域の退潮も影響し、芳しくない様に感じる事が少なくないのが実情で、深夜帯の列車に乗車した際にガラガラやな。
関東地方でも北関東3県や埼玉北部、千葉の北西部以外だと芳しくない事も多く、都内と近郊の混雑線区もラッシュ混雑が自然解消に向かう。
厳しいけど、これが現実やな。どの公共交通が地域に合うのか、維持できるのか、コスト削減できるか全く新しい考え方が必要な時代かもしれへんな

700 :名無し野電車区 :2020/08/01(土) 12:52:14.99 ID:5yGT/lX20.net
あんな先まで簡単にEL急行運休決めたってことは、もともとあまり走らせたくなかったんだろうな

701 :名無し野電車区 (ワッチョイ 2701-FaE3 [126.194.146.152]):2020/08/01(土) 17:56:47 ID:9FfClyOH0.net
>>>690 県道から見えるから下泉〜田野口の崩落現場見て来い。
そんな簡単に治りそうなもんじゃないぞ。

702 :名無し野電車区 :2020/08/01(土) 19:52:33.65 ID:LALJtBMe0.net
でもトーマス号は8/3までの運休じゃん

703 :名無し野電車区 :2020/08/01(土) 22:01:20.85 ID:5yGT/lX20.net
まさか家山折り返しのトーマスやったりして

704 :名無し野電車区 :2020/08/01(土) 23:59:58.57 ID:LALJtBMe0.net
まあ 大鉄的には家山往復で本数増やした方が実入りは良いだろうな

705 :名無し野電車区 :2020/08/02(日) 01:34:54.62 ID:PBkV6vJh0.net
しかし2020年がここまで呪われるとは流石に想定してなかっただろうな
資金繰りとか大丈夫なんだろうか?

706 :名無し野電車区 :2020/08/02(日) 06:01:40.46 ID:YBSEj7Qz0.net
>>705
休業手当申請して従業員休ませてるんじゃない?
トーマスはどうするのか知らんが、ELかわね路号もあの閑散ぶりじゃ走らせるだけ損だろうし
ただ、それで蒸機の整備が間に合うのかは怪しいが

あと1ヶ月で放置されてるC10が直るとも思えんし、C1は無理だろう

707 :695 :2020/08/02(日) 11:30:48.77 ID:PBkV6vJh0.net
名鉄なら苦しい時期は身をすくめてやり過ごせるだろうが、今の親会社は驚くほど小さな会社だし、やってるホテルが今時分順調とは考えにくいし、資金大丈夫なのかって思った次第

708 :名無し野電車区 :2020/08/02(日) 17:39:26.43 ID:I/Cd2uu6d.net
トーマス、パーシーでプッシュフルだな

709 :名無し野電車区 :2020/08/02(日) 22:30:08.27 ID:5aBLTl0n0.net
>>690
井川線のDD20はカミンズエンジンだぞ

710 :名無し野電車区 :2020/08/03(月) 11:10:46.11 ID:HOF0dbsoM.net
>>709
反射的にレスするのではなく、
その後のレスも読んでからレスする癖をつけましょうね。

711 :名無し野電車区 :2020/08/04(火) 22:00:44.72 ID:2w09fGFfd.net
>>703
そのまさかだったね、帰りは後押し運転するそうで

712 :名無し野電車区 :2020/08/05(水) 00:07:05.77 ID:LSyjzRA/0.net
まあやるならそれしか選択肢は無いしな

713 :名無し野電車区 (テテンテンテン MMce-cpmZ [133.106.52.143]):2020/08/06(木) 17:28:28 ID:WUyOVqj7M.net
トーマス客は何処連れてかれてもそんなに関係ないからな。
乗車時間を同じにするため家山まで2往復とかにしても「箱根の電車みたいにスイッチバックするんですよ」って言えば納得してくれるしw

714 :sage :2020/08/07(金) 10:47:04.29 ID:O96mCJN0a.net
家山ってターンテーブルあったっけ?

715 :名無し野電車区 :2020/08/07(金) 12:21:34.60 ID:fJcZKxOaH.net
ないよ
上のレスにもある通り
行きはトーマスが牽いて
帰りは後補機…というか電機に牽引されて戻る

716 :名無し野電車区 :2020/08/07(金) 12:51:33.97 ID:W1GF5pGmp.net
機回ししないで単純にバックするの?

717 :名無し野電車区 :2020/08/07(金) 14:43:14.35 ID:fJcZKxOaH.net
普段から 
<=蒸機+客車+電機 で走ってるだろ?

家山駅に着いたら
蒸機+客車+電機=>

で戻るという話

718 :名無し野電車区 :2020/08/07(金) 14:44:21.50 ID:fJcZKxOaH.net
蒸機+客車+電機=> で戻って行く

719 :名無し野電車区 :2020/08/07(金) 22:50:21.61 ID:/Je+HFIW0.net
バーティー新しくなった?詳細知っている人情報ください。

720 :名無し野電車区 :2020/08/07(金) 22:51:00.75 ID:/O4rVjTP0.net
そいつはバーティーじゃねえ

721 :名無し野電車区 :2020/08/07(金) 23:03:14.73 ID:uZcmrFur0.net
昔は、路面支障すると、その区間だけ普通になった。徳山駅500m手前に
支障があった時、田野口出発後、徳山駅手前で電車から梯子を使って降ろされ
わずか500mだけバス転換。今は、下泉迄行けるのに家山から代行バス。
近い将来、笹間渡迄鉄道、そのあとバスになるのかなあ。今年、
バス代行で充分大丈夫だと、実証されたし。ちなみに昔、地名ー家山間でバス1台代行の時、
、すしずめでした。

722 :名無し野電車区 :2020/08/08(土) 01:59:22.97 ID:VPiRwnkY0.net
>>721
初めて見たとき驚きました
http://tsushima-keibendo.a.la9.jp/ooigawa/ooigawa1.html

こんなにいたキャンプ客も、今はみんなクルマで行ってしまうんでしょうね

723 :名無し野電車区 :2020/08/08(土) 02:30:14.18 ID:mbC2VWdX0.net
南海21000とか6000とかがこの中に映り込んでいても不自然じゃ無いな

724 :名無し野電車区 (ワッチョイ 824b-B5sl [211.131.34.57]):2020/08/08(土) 20:59:35 ID:jYAaXITZ0.net
>>722
田野口―徳山普通区間の臨時乗降場を撮った方がいたなんて
驚きました。自分もこの時、この乗降場で降りました。
この時代の数年前までは、道路がまだ未整備
(未舗装、片側交互通行、雨が降るとすぐ通行止め、)で、大井川鉄道がまだ地域の
足でしたよ。

725 :名無し野電車区 :2020/08/10(月) 23:11:03.48 ID:BR00B5Ty0.net
>>723
当時は、名鉄、国鉄、西武等の、戦後間もない時期の電車が主流で走っていたから
南海21000,6000がいたら異様な雰囲気になると思う。しらさぎがものすごい近代的な
車両に見えたし。

726 :名無し野電車区 :2020/08/14(金) 14:24:59.33 ID:NYy+HaaF0.net
6011は有料の急行「しらさぎ」として運転していた時期があったよね

727 :名無し野電車区 :2020/08/14(金) 15:19:32.59 ID:FaBSGHsI0.net
>>725
古くてもカルダン駆動の冷房車。吊り掛け非冷房車だらけだった当時の大鉄には確かに場違い感ある

728 :名無し野電車区 :2020/08/14(金) 23:28:06.87 ID:o5qkT8/Q0.net
スーツくんは21000を先入観だけで即座に「これは冷房は付いていませんね」って言っていたな(後に気付いて訂正)

729 :名無し野電車区 :2020/08/17(月) 07:18:25.70 ID:kJ14f/HJ0.net
大井川鉄道は沼

730 :名無し野電車区 :2020/08/17(月) 12:48:31.25 ID:HV7xeyiYM.net
なんか大井川鉄道の沿線、今日はクソ暑そうだね

731 :名無し野電車区 :2020/08/20(木) 09:57:44.89 ID:ImcSZ4Ce0.net
蒸気機関車また故障か
客車も蒸気機関車も何時迄持つかね
いっそ全部新品気動車にして温泉客を誘致した方が良さそう

732 :名無し野電車区 :2020/08/20(木) 11:34:07.44 ID:cDLaGOFG0.net
E31なら見に行く

733 :名無し野電車区 (アウアウウー Sad9-TpYs [106.133.123.111]):2020/08/20(木) 12:48:41 ID:phQ3Z0uGa.net
C1の組み立てが進んでるね
来月あたり試運転かな?

734 :名無し野電車区 :2020/08/20(木) 14:11:52.42 ID:QKqPMxNK0.net
>>731
客車は単純なので台枠と台車に問題無ければ何とかなる。
オハ35 857は下回りがヤラれて休車経て廃車解体だったよな。

735 :名無し野電車区 :2020/08/20(木) 16:31:41.28 ID:pirEjkDHr.net
857(2857)って戦後すぐの製作で鋼材も溶接も良くなかったのかな。

外板も屋根も80年代国鉄から来た頃からベッコベコだったしな。

736 :名無し野電車区 :2020/08/20(木) 18:52:22.56 ID:F85GQKMpH.net
>>731
何でわざわざ温泉客が不便な大鉄のDCに乗るんだよ
鉄オタ以外何の意味もないわ
廃線必須

737 :名無し野電車区 :2020/08/23(日) 08:12:10.46 ID:2GcZZyZM0.net
腹減った

738 :名無し野電車区 :2020/08/23(日) 08:54:52.01 ID:Eox3xdFY0.net
親子めし久しぶりに食べたいなあ
静岡で新幹線降りるときに冷凍ミカンと一緒にキヨスクで買っておいてSL車内で食べるのがお決まりのパターンだった

739 :名無し野電車区 :2020/08/25(火) 12:54:42.78 ID:JSA1EpqWd.net
9月全線復旧は怪しいのか

740 :名無し野電車区 :2020/08/25(火) 18:03:06.57 ID:+0rV96Y00.net
>>739
だからトーマス全便がさっさと家山2往復にしてるじゃないですか。

741 :名無し野電車区 :2020/08/25(火) 19:01:43.87 ID:JSS4h/wy0.net
10月までトーマスが家山往復チケット予約と、HPにあったから
10月まで復旧できないと思う。自力で河川を修復する力はないと思う。
先月の金谷ー新金谷のわずかな区間の崩壊でさえ、復旧まで数週間
かかったし。それより、永久に家山ー千頭のバス転換が怖い。

742 :名無し野電車区 :2020/08/25(火) 19:15:02.34 ID:uKvjpWrQM.net
そんときは井川線の運営からも手を引くだろ

743 :名無し野電車区 :2020/08/25(火) 21:50:32.66 ID:JSS4h/wy0.net
井川線軌道は、赤字分を全額中部電力が補填してくれてるから
本線が途切れても大丈夫。一番怖いのは、家山ー千頭間はSLのみ
営業、あとはすべてバス転換になること。

744 :名無し野電車区 :2020/08/25(火) 22:24:04.40 ID:l/Q8rGWB0.net
>>743
中電も維持する必要性を感じてないだろ
昔とは道路事情が違う
今は地元へのサービスで赤字補填してるだけ

これで大鉄に路線縮小の話がでたらこれ幸いと廃線にするわ

745 :名無し野電車区 :2020/08/26(水) 00:04:54.83 ID:A74h9qvf0.net
中部電力は、電源開発、電力の安定供給のため無駄な投資をしなければならない。
御前崎にある原発の横に、1円の利益にもならない子供、家族向けの原子力館を
立てて、地元の人たちを楽しませる施設を作っているのを知らない?
井川線も1円の利益にもならないが、ダム建設により犠牲を払った川根の人々の
ために、中電からは廃止を申し出ることはできないと思う。川根本町が廃止を同意すれば
別だが。

746 :名無し野電車区 :2020/08/26(水) 08:46:57.44 ID:Ob+CILYB0.net
井川線といい、今回の川勝リニアといい、静岡はたかり体質なの?

747 :名無し野電車区 :2020/08/26(水) 11:53:05.70 ID:CfrCfymX0.net
>御前崎にある原発の横に、1円の利益にもならない子供、家族向けの原子力館を
>立てて、地元の人たちを楽しませる施設を作っているのを知らない?

それ「原子力は安全!安全だつってんだろ!ぎゃあぎゃあ騒ぐな!」というための施設

748 :名無し野電車区 (アウアウウー Saa1-axAI [106.133.136.162]):2020/08/26(水) 12:40:14 ID:JaW/l3oya.net
>>746
リニアについてはもうそういった局面じゃないことくらい、わかるよな?

749 :名無し野電車区 :2020/08/26(水) 12:53:34.63 ID:3SiuoT8sp.net
>>746
残念だが川勝は京都人だ

750 :名無し野電車区 :2020/08/26(水) 15:12:32.65 ID:uP2Jwx730.net
川勝と言えば脱線事故で窮地に陥った南海電鉄を立て直した川勝傳
野村克也に良くも悪くも掻き回されたオーナーの方が有名かな

751 :名無し野電車区 :2020/08/26(水) 21:20:11.40 ID:Cq1UxG/xM.net
このほど現場の仮復旧に至りましたので以下の日程で大井川本線普通電車の平常運転を再開いたします。http://oigawa-railway.co.jp/archives/51585

752 :名無し野電車区 :2020/08/26(水) 23:01:36.80 ID:A74h9qvf0.net
復旧おめでとうございます

753 :名無し野電車区 :2020/08/26(水) 23:15:02.88 ID:/QqzBub10.net
トーマスは走行距離による支払いがあるのですかね。

754 :名無し野電車区 :2020/08/28(金) 19:59:01.43 ID:swap7spvM.net
復旧箇所、電車だけなんて。軸重の思いSLが走ると、崩れそうになるのだろうか。

755 :名無し野電車区 (ワッチョイ a34b-VQ5f [211.131.34.57]):2020/08/29(土) 08:45:32 ID:yub6oSMv0.net
走れるSLが無いだけのこと。トーマスは、すでに家山往復で切符販売してるから
いまさら、中止できないと思う。

756 :名無し野電車区 :2020/09/01(火) 22:36:39.44 ID:T7qKbKSid.net
井川線は中部電力がダムの建設のために作った路線。
大井川鐵道に経営権が変わっても、中部電力が大井川鐵道に運行を委託している形みたいだ。
大井川鐵道の運賃が高いのは大井川鐵道本線と井川線で初乗り運賃を2回取られるから。
千頭駅では大井川鐵道本線と井川線は改札口が別。
千頭駅の乗り換えは一度改札をでなくてはならない。
金谷〜井川の通し運賃が適応されて、初乗り運賃が一回で住めばよいと思う。

757 :名無し野電車区 (ワッチョイ 3501-HXuC [126.224.112.172]):2020/09/02(水) 18:04:01 ID:F067NGMt0.net
「千頭駅では大井川鐵道本線と井川線は改札口が別。
千頭駅の乗り換えは一度改札をでなくてはならない。」
この人、井川線乗ったこと無いな。
乗ったとしたらどんだけ大昔の話なんだよw

758 :名無し野電車区 :2020/09/02(水) 18:29:08.11 ID:oGMEGs6wM.net
E31クル━━(゚∀゚)━━!!!

759 :名無し野電車区 :2020/09/03(木) 12:31:19.08 ID:fCmriFRJa.net
E32+E33がもう少し見られて嬉しい
9月最終週末あたりでC1が復帰かな?

760 :名無し野電車区 (ワッチョイ 534b-sa+Q [211.131.34.57]):2020/09/09(水) 06:50:30 ID:EDF8Z/jU0.net
井川線は、千頭、奥泉、接阻峡温泉、井川、そして、予想だが、アプト電気機関車のためにアプトいちしろ、長嶋ダム、
車両区がある川根両国に、駅員が時間帯常駐していると思うが、
本線よりかなり多い。中部電力のおかげかな。

761 :名無し野電車区 :2020/09/09(水) 18:37:24.47 ID:GGhK305g0.net
井川線の有人駅は、奥泉と井川のみ。
接岨は委託駅。
千頭は本線職員の駅とマジレスしとこう。
しかし、なんでこうも調べることをしない素人ばっかりなんだ?
ググればちゃんとわかることなのに・・・。

762 :名無し野電車区 (ワッチョイ fb05-eFrx [111.87.214.30]):2020/09/09(水) 19:26:41 ID:A2MBn2f10.net
一日何本の駅に勤めると、さみしいね。

763 :名無し野電車区 :2020/09/09(水) 21:44:25.75 ID:EDF8Z/jU0.net
業務委託駅でも、人がいれば有人駅だよ。
業務委託駅が無人駅と解釈するなら、JR金谷駅も
無人駅ということになる

764 :名無し野電車区:2020/09/11(金) 01:27:31.98 .net
井川線のショートカットの可愛い車掌さんまだ居る?

765 :名無し野電車区 :2020/09/12(土) 18:36:27.72 ID:aKDU9wIfM.net
明日折角晴れるのにEL川根路がないとはorz

766 :名無し野電車区 :2020/09/14(月) 11:26:15.56 ID:BS1aAMmG0.net
EL急行運転日、かなり変則的だな。
団体が入った日だけ運転か?

767 :名無し野電車区 :2020/09/14(月) 22:56:53.50 ID:a0kasryS0.net
EL急行って団体乗るのか?
ツアーからは外されそうだが

768 :名無し野電車区 :2020/09/15(火) 22:43:57.08 ID:LCu8b/J+d.net
井川線の奥泉駅は寸又峡温泉の玄関口の駅だから有人駅だろうな。
寸又峡温泉ゆきの大鉄バスの始発バス停は千頭駅だけど、奥泉駅を経由して行く。

769 :名無し野電車区 :2020/09/16(水) 00:34:17.50 ID:1s53yMcw0.net
駅員二人くらいいた気がするわ

770 :名無し野電車区 :2020/09/16(水) 00:52:24.64 ID:kMYaNV4a0.net
https://railway.chi-zu.net/81917.html

日本海新幹線(札幌ー新大阪4時間57分)時刻表付き
札幌ー新大阪が5時間切り!!

札幌ー木古内360km/h
木古内ー奥津軽今別260km/h
奥津軽今別ー新青森360km/h
新青森ー糸魚川360km/h
糸魚川ー新大阪275km/h

E10系、W10系、H10系新幹線 
JR東日本、JR西日本、JR北海道共同開発
最高速度:360km/h

771 :名無し野電車区 :2020/09/16(水) 23:10:03.40 ID:t+osFVN90.net
暇そうなところの駅員ってどういう待遇なのかね
一応正社員なのか時給幾らの非正規雇用なのか、実態は委託が多いのかも知れんが

772 :名無し野電車区 :2020/09/17(木) 13:43:10.15 ID:EtPB3dzk0.net
手取り10万位で良いから井川線の駅長住み込みで勤めたいわ

773 :名無し野電車区 :2020/09/17(木) 22:41:10.36 ID:D+aI/OcC0.net
本線の駅長月給8万でもやるよ。ただし駅舎で副業やらしてくれたら。

774 :名無し野電車区 :2020/09/17(木) 23:25:16.45 ID:c9gHsHw40.net
大井本線と井川線合わせた輸送密度はあるけど
大井本線、井川線それぞれの輸送密度はどのくらい?
大井本線、井川線で別々に運賃計算しているのに輸送密度が合わせて表示って?

775 :名無し野電車区 :2020/09/18(金) 09:06:16.01 ID:7nGcL5vR0.net
20年以上前なら駅員募集してたがな。
駿河徳山とか下泉とか。あの頃で10万以上だったと思う

776 :名無し野電車区 :2020/09/18(金) 22:53:33.94 ID:E7+WJXhs0.net
>>775
知らなかったです。参考になりました。自分が子供のころは,徳山駅は業務委託駅
で、エプロン姿の女性が切符販売してました。駆け込み乗車状態や、乗客が多くなると、
車内で車掌から切符買ってと言われたよ。あの頃は、終日有人駅でしたが、今は朝だけ
大鉄社員の有人駅みたいですね?

777 :名無し野電車区 :2020/09/18(金) 23:02:16.84 ID:Uah3magxd.net
駅長で副業可なら、駅舎を改装して、喫茶店や蕎麦屋とか開業するとか、委託駅長の場合だと駅舎の管理もあるし、建物は使わないと痛むからその方法かな。
スペース的に狭い駅舎だと、立ち食いそばやミルクスタンドと昔は言われていたコーヒー、紅茶、ジュースとトーストを販売する立ち食いの店か。
しかし大井川鉄道沿線じゃ厳しいから、コンビニの小さい版の売店しかないか。

778 :名無し野電車区 :2020/09/18(金) 23:13:54.66 ID:UKOv4UpX0.net
飲食は常連がいないと持たないからなあ
観光だけじゃ海の家みたくぽったくらないと無理

だけど基本、通り過ぎるだけの駅じゃそんな殿様商売は無理という現実

資金と場所によるけど温泉ペンションを併設できれば、ギリで生存可能かも知れない
但しコロナ禍が納まるの前提だが

779 :名無し野電車区 :2020/09/19(土) 00:41:29.59 ID:CF0PPZbZ0.net
副業で商売とか考えずに駅舎内で内職でもしていた方が資金も要らずリスクも無く、むしろ金になるのでは

780 :名無し野電車区 :2020/09/19(土) 00:54:27.54 ID:G9h5Dwdo0.net
そういう意味でなら、テレワークで仕様書見ながらプログラム書いてる方がいい罠
井川線とか滅多に客も列車も来ないしw

781 :名無し野電車区 :2020/09/19(土) 10:15:54.90 ID:rZ3osZnf0.net
>>776
色々変化あった時代だねぇ。
委託といえば地名でも駅前商店で切符売ってた。
90年代までのことだと思うけれど。
徳山の駅員募集は97-8年頃の記憶で
行ったときに「応募しようかなw」なんて同行の友人が言ってた

782 :名無し野電車区 :2020/09/19(土) 10:18:01.68 ID:rZ3osZnf0.net
>>777-778
そういう点では笹間渡(旧駅名時代)に
地元の農家や民宿のおばちゃんたちが線路際で店やってたね。
温泉施設が拡大される前の時代だから個人レベルでもやってけた。

783 :名無し野電車区 :2020/09/21(月) 21:41:08.45 ID:1EgC8DaMH.net
そういえば、すごいむかしおばさんの車掌が乗務、
制服着ていなかった記憶

784 :名無し野電車区 :2020/09/24(木) 14:17:18.04 ID:F8vLNuz/0.net
今日は金谷駅までSL単機で何往復もしてるけど、何してんの

785 :名無し野電車区 :2020/09/24(木) 14:39:33.05 ID:7sAgfuT90.net
ハーモニカおばさんは覚えてる
買ったわw

786 :名無し野電車区 :2020/09/24(木) 17:50:55.03 ID:gRaT0IBea.net
>>784
C1、いよいよか
フルOHでどこまで調子戻ったか、興味深い

787 :名無し野電車区 :2020/09/26(土) 00:18:28.30 ID:oyniDt160.net
富士急で引退する京王5000系、ちょうど2両編成だし大鉄に合ってないか?
同じ通勤車でも地味な7200や南海よりも、名車としての格と気高さがあるし。

788 :名無し野電車区 :2020/09/26(土) 01:02:32.53 ID:voh9jz1G0.net
昭和40年代に製造された鋼製車が今になってどれだけメンテに手を焼いているのかは
現場の人にしか分からん苦労よね・・・・

789 :名無し野電車区 :2020/09/26(土) 01:40:26.35 ID:rLqjKWFv0.net
>>788
数年に一遍乗ってまた数年来ない客には関係ないから仕方ないんよ

790 :名無し野電車区 :2020/09/26(土) 08:26:31.24 ID:j/s0mJnCa.net
それ以上に古いボロボロのポンコツを静鉄の新車の半分くらいの金額を出して買った銚子電鉄を心の底から軽蔑している

791 :名無し野電車区 :2020/09/26(土) 11:20:39.67 ID:4RbXnze/M.net
技術的には鋼製車は保守出来ない事もないし都合のいい事もあるだろうが
手の空いた分SLと客車に手を回したいわな
ただSLもトーマスの客も片道は普通列車にも乗るのだから
ちゃんと観光にも使える車両が欲しいわな

792 :名無し野電車区 :2020/09/26(土) 11:37:40.80 ID:ig1iuQdJ0.net
すし詰め前提なら21m4扉ロング車の方が客も不快指数は少ないだろう

793 :名無し野電車区 :2020/09/26(土) 11:42:58.27 ID:ZqxIvP2D0.net
現代のアトラクション待ち客(あえてそう言う)は
長時間立ちっぱなしで待つのも慣れてるだろうからね。
トーマス客はテーマパークに来る親子連れ
つまり詰め込み電車で十分ってことだな。
昔みたいに寸又峡温泉にのんびり来る夫婦者とかじゃない。

794 :名無し野電車区 :2020/09/26(土) 14:26:16.91 ID:6A+cXvpF0.net
トーマスは家山2往復で定着しそうじゃね?
子供は飽きるし数捌けるし

795 :名無し野電車区 :2020/09/26(土) 16:38:55.73 ID:1yNVTuGy0.net
>>794
地元からすれば千頭まで来て欲しいだろうけどね
駅周辺には確実に普段より金が落ちる訳だし

796 :名無し野電車区 :2020/09/26(土) 16:43:45.77 ID:XAKK9X010.net
C1、見る限りでは快調そのもので何より
土曜シテンはサービスと見て良いのかな?w

797 :名無し野電車区 :2020/09/27(日) 02:14:32.21 ID:PkpfpHp70.net
>>178に台車なんかの整備は譲渡元の会社に委託してるって書いてあんじゃん?
7200だけは豊橋みたいだけど

798 :名無し野電車区 :2020/10/01(木) 20:06:31.56 ID:Lx7l7ZdNH.net
台車の整備をしてくれるところが無ければ、
廃車の運命かも。京阪3000は見た目、車体、内装とも
しっかりしていて、雨漏りもせず、空調も効いていたが
台車整備ができなくなり、廃車になったという噂。

799 :名無し野電車区 :2020/10/01(木) 21:35:09.27 ID:igqL1Udba.net
>>791
そこで213系ですよ

800 :名無し野電車区 :2020/10/01(木) 21:50:27.25 ID:EIwxwKmA0.net
なんでみんな運転台からドアが遠くてワンマン化が面倒で巨大なデッドスペースが鎮座してるクソみたいな車両を入れたがるんだろ
普通に考えてみれば3ドアロングシートでデッドスペースもなくてワンマン化のしやすい211系6000番台の方がずっといいでしょ

801 :名無し野電車区 :2020/10/02(金) 00:49:42.80 ID:ds7T+fx30.net
後輩が首切られているのに21000がしぶとく残っているのは何か理由が有るのかね

802 :名無し野電車区 :2020/10/02(金) 18:49:43.22 ID:ky2QKPLo0.net
交換部品が、豊富にあると思う。一畑電車のやつの。
空調が壊れていないのも一因。

803 :名無し野電車区 :2020/10/02(金) 18:51:09.29 ID:h2KHuSbN0.net
21000系は頑丈だからだろ

804 :名無し野電車区 :2020/10/02(金) 21:15:41.90 ID:eFZmGeqw0.net
213系は出物だと思うな
2両編成でワンマン対応で半自動扱いも出来る
トイレ付いてるし転クロだし

805 :名無し野電車区 :2020/10/03(土) 23:28:07.62 ID:KoOvft2i0.net
213なんてゴミ要らねえよ
そんなの入れるくらいなら潔く廃線にするってくらいセンスないよ

806 :名無し野電車区 :2020/10/05(月) 05:54:57.98 ID:Vz/9B7dtK.net
今夜BS日テレで、大井川鐵道やるね

807 :名無し野電車区 :2020/10/07(水) 12:52:00.82 ID:OrJUcDdYM.net
>>798
台車整備が原因?
京阪3000の台車は営団3000由来じゃなかったか?

808 :名無し野電車区 :2020/10/07(水) 12:53:54.19 ID:vL7xSHNsd.net
>>804
東海のやつのことを言ってるのか知らないが、そいつはワンマン非対応だぞ

809 :名無し野電車区 :2020/10/07(水) 23:08:58.03 ID:Ibp6lESu0.net
>>807
だから、営団の台車の整備が不能になったらしい。
かなり高い確率で本当の情報。

810 :名無し野電車区 :2020/10/07(水) 23:14:36.81 ID:fKc0ycAz0.net
軸箱支持がS型ミンデン式の台車は整備に特殊な機材が必要だからねえ
南海6000はその方式を好んで採用してた譲渡元の南海で面倒見てもらえるからいいけど、京阪3000はどこで面倒見てもらってたんだっけ

811 :名無し野電車区 :2020/10/07(水) 23:31:05.59 ID:cZnwYFiS0.net
台車の検査は近鉄エンジニアリングが引き受け、南海と京阪のはそこから千代田に出すスタイルらしい。

812 :名無し野電車区 :2020/10/08(木) 00:39:41.38 ID:zhHwznXS0.net
テレビカーの台車は5000で3000は地鉄でしょ()

813 :名無し野電車区 :2020/10/08(木) 18:47:13.49 ID:U7Lwgj0OM.net
>>812
あー。3000なら長野で廃車にしてるから予備いくらでもあんじゃんと思ってたが、5000だとジャボタベックしかないわなw

てか、そんなに台車整備に手間取るのだったらどっかの大手私鉄から中古台車を十数両分一括購入して統一しちゃえばいいのに。
ちょっと前だと東急青ガエルとか小田急2200とかの台車だけ買ってきて台車を統一させてた会社があったじゃん。

814 :名無し野電車区 :2020/10/08(木) 19:02:00.68 ID:4Wo2O9ZD0.net
>>813
台車そのものの取り付けの問題とか、主電動機の取り付けや仕様の問題があるからなかなか一筋縄でいかないのよね
仮に適合する台車が見つかったとしても相性の問題で再交換してる例もあるし
あとは手広く探そうとしても仲介してくれるところがもうほとんどないからその辺も厳しいわけで

815 :名無し野電車区 :2020/10/09(金) 01:19:14.38 ID:e0llthxK0.net
先日のアメトーク鉄道回、もう毎度のお下がり車両映像と広報弄りだったけど、加えて6000の輸送搬入シーンが流れたのは驚いた

816 :名無し野電車区 :2020/10/09(金) 15:22:37.84 ID:iKsNKSxJ0.net
>>798
遅レスだけど、末期の車体は、間近で見ると哀れなくらいボロボロだったよ。

817 :名無し野電車区 :2020/10/10(土) 12:49:20.23 ID:oj09tWbMM.net
ラストランら辺の時ドアが中途半端にしか開いてなかった記憶ある

818 :名無し野電車区 :2020/10/14(水) 12:26:02.36 ID:uyG09VHz0.net
>>813
ATS装着にすら困窮する会社が
そんな金あるとおもいますかね

819 :名無し野電車区 :2020/10/17(土) 01:22:39.87 ID:jsKGg7tk0.net
エクリプスに買収された直後は 14系12系の買いあさりとかやったけどな
あげく 出来レースの真岡C11にまで名乗りを上げて 不平を漏らす始末だった

そんな気前の良さもコロナで吹っ飛んだが

820 :名無し野電車区:2020/10/26(月) 12:20:19.55 ID:ktF7g9jiQ
車種統一したら?


よし、普通列車も客車にしよう(錯乱)!

821 :名無し野電車区 :2020/11/03(火) 10:55:21.82 ID:rgqxZ4Xd0.net
よいよ紅葉シーズン到来。夜の電車利用なら密にならずコロナも安心。
行って乗って、大鉄応援しよう。

822 :名無し野電車区 :2020/11/04(水) 01:04:39.79 ID:JSQKUdlU0.net
>>819 エクリプスが買ったあとぐらいタだしお年玉貰った子供みたいなもんでしょ

823 :名無し野電車区 :2020/11/04(水) 19:14:51.40 ID:nDeziTYS0.net
12系、14系とも今後整備されて、果たして本線で活躍する日が来ると思う?

824 :名無し野電車区 :2020/11/04(水) 19:20:14.97 ID:NVlaM1AI0.net
そのうち来るでしょ

825 :名無し野電車区 :2020/11/06(金) 19:55:17.74 ID:K1TZrmIK0.net
どうかな
気が付いたら修繕不可なぐらい状態が悪化して解体されそうだが・・・特に12系

826 :名無し野電車区 :2020/11/06(金) 19:58:09.18 ID:OtbPqUMK0.net
12系やまぐち客車、もうどの車両も雨漏りしまくっているくらい腐食が進んでるよ。
結局このまま鉄屑コース一直線だ。
残念。

827 :名無し野電車区 :2020/11/12(木) 13:20:19.29 ID:u45I+ZbH0.net
そうか、やっぱりなぁ・・・
日が経てば経つほど難しくなるばかりだよね
14系の方も、せっかく一旦は整備に着手したのにね

828 :名無し野電車区 :2020/11/12(木) 14:29:05.29 ID:kpvx5IUr0.net
客が戻ってきて売上が好転しても、旧客維持ギリで終わりかな。
当初目的は 「旧客延命のため12・14系で時間稼ぎと夏場の冷房欲求を満たす」
だったんだけどな。

829 :名無し野電車区 :2020/11/12(木) 18:27:35.67 ID:VTQK1gfp0.net
「合格」「門出」駅ができましたね。

830 :名無し野電車区 :2020/11/12(木) 20:32:41.71 ID:77XMTNlv0.net
>>827-828
金をどれだけ用意しても、結局は「面倒見れる人間」がいなければ何もできない、というのを見事に体現したわけなのですよ。

この数年でどれだけ必要人員が消えていったことかな。
今じゃ整備できる人間、会社にあと何人残っているのよ?

831 :名無し野電車区 :2020/11/12(木) 20:56:02.13 ID:a+em/5y9a.net
>>829
手前に「試験」駅と2駅だけの環状線を作って「不合格」駅も…。

832 :名無し野電車区 :2020/11/13(金) 04:14:31.22 ID:aBucmdQi0.net
>>830
✕ 見れる
○ 見られる

833 :名無し野電車区 :2020/11/13(金) 13:11:11.37 ID:yylw/L7kM.net
>>829
合格→門出の次が何もない秘境駅。
就活失敗でニート。

834 :名無し野電車区 :2020/11/13(金) 21:50:10.04 ID:SxrDciIV0.net
>>833
次が「神尾」という名で、いかにも神秘的な場所に導かれるというのにそれをディスるとは誠に心外ですな。
合格して門出を迎えたら、神の尾を与えられるのですよ?

考えようによっては、それはとてもヤバいことなのかもしれないけども。

835 :名無し野電車区 :2020/11/13(金) 22:05:12.83 ID:VU+qPbTl0.net
その神尾はがけ崩れ等人生の難関のような
極めて秘境なのである

836 :名無し野電車区 :2020/11/13(金) 22:11:41.64 ID:VU+qPbTl0.net
難関を越えて初めて福を用いる場に達すと。
人生だな。
その次で「オワタ 」なんて言うなよ!

837 :名無し野電車区 :2020/11/13(金) 23:00:23.16 ID:E9VRkBIcd.net
大井川鐵道で、合格駅と門出駅入場券を作って、新金谷や金谷駅、千頭駅で売れば少しは増収になるかもしれない。
門出と合格は無人駅だからな。
門出駅の隣の観光施設で販売してもよいかも。
大昔の北海道の幸福駅のように。
合格から門出駅までの切符も。

838 :名無し野電車区 :2020/11/15(日) 01:24:28.93 ID:muN8dBuLr.net
【島田市】カドデ・オオイガワ、2020年11月12日開店−静岡最大級「マルシェ」核の複合施設、大井川鐵道「門出駅」開業にあわせて
https://toshoken.com/news/20872

839 :名無し野電車区 :2020/11/15(日) 13:57:05.12 ID:jCH7VHaIx.net
臨時急行が設定された。お客が戻ってきているのかな。

840 :名無し野電車区 :2020/11/15(日) 14:04:30.67 ID:7iliMkf/0.net
このご時勢クラスターの震源地になったら目も当てられないな
やっぱり観光って水ものだなあ

841 :和歌山人 :2020/11/16(月) 13:20:26.66 ID:zJ5y+h6Xa.net
観光列車よりも地元

842 :名無し野電車区 :2020/11/16(月) 14:31:12.01 ID:2GO7PycN0.net
地元っても過疎地域で輸送需要そのものが少ないからなー
観光重視してなきゃとっくに廃止されてるだろう

843 :名無し野電車区:2020/11/19(木) 20:14:45.94 ID:KaIoEtRmg
SLおねえさんの黒歴史知って、喜べん。何故にテレビに出れるんだ?すべて暴露したいわ。

844 :名無し野電車区 :2020/11/20(金) 00:00:45.24 ID:GqF1i+hOd.net
大井川鐵道が直営でやっていた路線バスの方が撤退と縮小が早かったな。
大井川鐵道沿線の路線が廃止や町営バスに代わり、静岡市の井川地区の井川営業所も静岡市が補助金を拒否したため営業所ごと撤退。
一日2本の静鉄バスは使い物にならず。
掛川営業所は全路線赤字のため営業所ごと撤退。
掛川市は当時の静岡鉄道に代替バスの運行会社の設立を共同でたのみ掛川バスサービスができた。
これを見ても大井川鐵道が鉄道を廃止にしてバスに転換しても長続きはしない。
実際、大井川鐵道の直営だった路線バスは、系列の大鉄アドバンス(大鉄観光バス)に移管されている。
大鉄観光バスは新金谷駅構内の営業所から、静岡市に新しい営業所を作り今はそちらが観光バスの主体に。
新幹線で静岡駅まできた観光客を新金谷駅から回送させて迎えにゆくよりも、東名の静岡インターに近い静岡営業所から回送させた方がよいから。
そのうち、静鉄バスがやっている静岡市のコミュニティバスも入札でとってしまうかも。

845 :名無し野電車区 :2020/11/21(土) 12:47:57.92 ID:h/dgGVVyd.net
只今信号故障中

846 :名無し野電車区 :2020/11/21(土) 13:30:26.89 ID:h/dgGVVyd.net
千頭ー駿河徳山間信号故障で10レが千頭で足止め。101レは下泉ぐらいかな。

847 :名無し野電車区 :2020/11/21(土) 14:13:23.24 ID:h/dgGVVyd.net
千頭ー駿河徳山間、タブレット運用で運転再開

848 :名無し野電車区 :2020/11/21(土) 15:39:59.34 ID:mdX0H4CVM.net
いっそ腕木式信号機にしちゃえ

849 :名無し野電車区 :2020/11/21(土) 23:01:38.62 ID:yd3bXcuuM.net
すごいな、タブレットが直ぐに用意できるのか。

850 :名無し野電車区 :2020/11/22(日) 04:04:44.83 ID:jjsSyS9L0.net
金谷-新金谷間っていまだにスタフ閉塞じゃない?
タブレットのようなキャリアだけど厳密にはスタフになる。
常時置いてあるよ、崖崩れで横岡があったときもそうしてたし。

851 :名無し野電車区 :2020/11/22(日) 13:24:33.65 ID:GDZBrzmK0.net
いわゆる代用閉塞ってやつだな
他社でも単線区間だとそれ用にキャリアか何かを収めた箱がホーム端に備え付けられてるとこもあるし用意するのは結構早い

852 :名無し野電車区 :2020/11/27(金) 21:53:30.97 ID:ZYjv1AoG0.net
来年の干支付蒸気は東の方で重連が有るようなのでガラガラかな?

853 :名無し野電車区 :2020/11/28(土) 00:21:11.20 ID:mr6jacrm0.net
今は紅葉時期で密でした

854 :名無し野電車区 :2020/11/28(土) 01:12:13.51 ID:D1/9SXYeM.net
6000系は整備進んでるのかな?

855 :名無し野電車区 :2020/11/28(土) 08:22:00.53 ID:da1USjbmd.net
>>854
少し前にスカートが新設されてる写真が出てたから少しずつ進んでるんじゃないの

856 :名無し野電車区 :2020/11/28(土) 09:37:05.73 ID:mr6jacrm0.net
6000は、扉が多いけど、座席はあるのかな?ロングシートで、座り心地悪そうだから
永遠に出てこないでほしい。

857 :名無し野電車区 :2020/11/28(土) 09:40:16.93 ID:zcKCu+mF0.net
南海6000の座席の座り心地>>>>>>>>東急7200
なんば-橋本急行6000乗り通してその後高野山行っても楽勝だったよ。

858 :名無し野電車区 :2020/11/28(土) 15:55:08.73 ID:qAsn2D9U0.net
>>856には7200に一度乗ったが最後永久に出てこられなくなり乗り続ける運命になる呪いをかけた

859 :名無し野電車区 :2020/11/28(土) 21:53:22.20 ID:j5XU6zwu0.net
>>853
正月はトーマスが無いから、オレンジ客車が来る可能性が有るけど
来週末はトーマスが有るからオレンジは来ないから国旗撮影に1年以上振りに
行く予定です。

860 :名無し野電車区 :2020/12/02(水) 08:52:15.41 ID:hvH7k88ja.net
今ならプレート「無限」にするだけで金稼げるぞ
イパーン人には機関車の違いなんてわからん

861 :名無し野電車区 :2020/12/02(水) 11:11:02.81 ID:xARY4D5P0.net
>>860
既にJRQがやったし
当然、正式な許可はカネがいるし、許可取らなきゃSNSで叩かれる

あげくにコロナ禍の中、そんな人集めをしてクラスター引き起こしたら廃線の危機だわ
デメリットしかねーよ

862 :名無し野電車区 :2020/12/02(水) 11:15:56.15 ID:bKbYZrvL0.net
無限って本田宗一郎の息子がスポンサーになってくれるとオモタw

863 :名無し野電車区 :2020/12/02(水) 18:31:18.14 ID:pnPv+6VAM.net
とっくに手放してる

864 :名無し野電車区 :2020/12/11(金) 04:43:49.25 ID:L87+WpNrK.net
中井精也の鉄旅
静岡深まる秋を探して

12月11日BSプレミアム 大井川やるかな

865 :名無し野電車区 :2020/12/12(土) 19:31:59.25 ID:t7MRfUbmK.net
中井精也 大井川鐵道最高っす。

866 :名無し野電車区 :2020/12/12(土) 22:09:46.51 ID:AaQuH+620.net
本人乙

867 :名無し野電車区 :2020/12/16(水) 01:13:01.05 ID:S5iQTuYQ0.net
>>864
 観たよ
  11月28日に乗車したが、撮影は11月中旬らしいね。
 実乗車では、レールの軋み音が酷いのに表現されていなかった。
 寸又峡温泉近郊駅から新金谷までなので下りでアプト区間は乗車していない。
 C-11にあんなに客車を引っ張るのか? 後ろにも機関車。
 指定席急行だったが、雑巾がけくらいしたらいいのに。 と、西日本から初乗車でした。

868 :名無し野電車区 :2020/12/16(水) 01:28:19.08 ID:C7nNO8yI0.net
C-11とか気味悪い書き方するなよ・・・

869 :名無し野電車区 :2020/12/16(水) 06:52:58.25 ID:y8B5JLIu0.net
どこのカーブだ

870 :名無し野電車区 :2020/12/19(土) 22:30:35.30 ID:UcLAr8emM.net
いや、コンテナじゃないかw

871 :名無し野電車区 :2020/12/20(日) 01:17:55.38 ID:OspHPEzW0.net
12系14系を2年も放置しているのか
21000まだ使うのかよむちゃくちゃだな

872 :名無し野電車区 :2020/12/20(日) 02:50:44.84 ID:rOS7KmpL0.net
さすがに湘南スタイルの電車ってのも見かけなくなったな

873 :名無し野電車区 :2020/12/20(日) 20:56:12.04 ID:VDDP2yVGM.net
1月11日まで、SLかわね路号運休。Go to見直しが、大井川鉄道に打撃か。

874 :名無し野電車区 :2020/12/20(日) 21:33:29.50 ID:rOS7KmpL0.net
大井川もそうだけど親会社がヤバいんじゃないの?
大丈夫なのかな

875 :名無し野電車区 :2020/12/22(火) 13:31:53.61 ID:BE5rx5GXa.net
>>871
千頭の元やまぐちダメだねありゃ

876 :名無し野電車区 :2020/12/22(火) 15:42:57.49 ID:ruM8hw/O0.net
>>875
物持ちの良いJR西日本がサジを投げた車両だからな
これで冷房トーマス実現は遠のいた

877 :名無し野電車区 :2020/12/22(火) 16:24:54.35 ID:0Z6mKLvn0.net
大井川の新型客車たちは東武に引き取られた方がマニアも車両も幸せだったかもね

878 :名無し野電車区 :2020/12/22(火) 19:29:50.35 ID:w3dlJHRWa.net
>>877
東武じゃなぁ、、、
沿線も編成もまるで画にならんわ

879 :名無し野電車区 :2020/12/22(火) 22:21:15.83 ID:J5O9MI9w0.net
これで真岡のC11取得にも手を挙げてたってんだから酷い話だわな

880 :名無し野電車区 :2021/01/04(月) 12:20:20.99 ID:cRqE92RHa.net
>>879
そこで廃線ですよ

881 :名無し野電車区 :2021/01/08(金) 23:56:56.70 ID:VA10ebuN0.net
コロナ運休で、バス代行になり、バスでも十分輸送できることが実証されてしまった。
バスでも、ほぼ定刻通りの運航が可能だったし、川根本町の中心地
上長尾、下長尾にバス停を作れば、中学の通学客も取り込めそう。
ただ、SLや、電車で保っていた観光客が、来なくなるかもしれない。
私案ですが、現在井川線エンジン軌道の赤字をすべて中部電力がもってくれるが、
井川線を廃止して、大鉄本線の赤字を中部電力が補填して営業を続ける
手段もあるようね気がする。

882 :名無し野電車区 :2021/01/09(土) 00:05:35.35 ID:/6aUmclb0.net
>>881
率直に言って、なぜ井川線の営業に補助があるのか顧みても居ない机上の空論以上のものではないね

そもそも大井川本線が地域交通としての使命をほぼ終えてるのは先の大減便ダイヤでわかってるでしょ
後でもうちょっとだけ回復したとはいえ

883 :名無し野電車区 :2021/01/09(土) 00:57:10.16 ID:hmKwnRT+0.net
>>881
そもそも大鉄本線の赤字って・・・
大鉄はSL運転以来ほとんどの年度が黒字って事わかってんの?
ちなみに2017年は2億、2018年も4000万以上の黒字。

地方鉄道なのに補助に頼らず経営する稀有な鉄道だぞ。
だからこそ、地元無視の減便ダイヤなんて無茶ができるわけだ。

一時ヤバかったのは東北大震災とそれに続く観光バス規制。
これで連続赤字を出してエクリプスの支援を仰ぐことになる。
その後の快進撃は上に書いた通り。

まあ、コロナ禍による今後の予測は厳しいだろうけど・・・

884 :名無し野電車区 :2021/01/09(土) 04:05:55.79 ID:sKgQ1/TC0.net
トーマス契約なくなったら赤字だろうから必死でSL運転続けるしか無い

885 :名無し野電車区 :2021/01/09(土) 15:50:00.87 ID:hmKwnRT+0.net
この鉄道は観光特化だから、コロナ禍での観光自粛中はいっそ運休してもいいくらいだと思う。

886 :名無し野電車区 :2021/01/13(水) 00:35:11.50 ID:EF6SBgW70.net
漫画「ゆるキャン△」の10巻と新刊の11巻はほとんど大井川鉄道観光案内
と言っていい内容。みっちり現地取材したんだろうな。10巻の表紙は近鉄、
11巻の表紙はアプト式なんですぐわかるよ。

887 :名無し野電車区 :2021/01/14(木) 22:55:21.18 ID:JG01mvIed.net
コストがかかるけど定期列車の一部をSL +客車一両の車掌乗務で運行。
ただ、問題なのは川根温泉駅が勾配の途中にあって、千頭行きを停めてしまうと、坂の途中だから空転して登れないとか。

888 :名無し野電車区 :2021/01/16(土) 01:42:21.42 ID:NBpdnfPq0.net
>>887
上りしか停まらないのはそういう理由だったんだ。せっかく温泉施設があるのになぜと思ってた。

889 :名無し野電車区 :2021/01/16(土) 19:30:59.70 ID:Gtdsqihod.net
>>888個人的に大井川鐵道の広報の方と付き合いがあるので、素朴な疑問で聞いてみたら教えてくれた。

890 :名無し野電車区 :2021/01/16(土) 19:37:04.71 ID:W51eEoYjM.net
余計なお世話かもしんないけど、大丈夫なのかい?
匿名掲示板にそういった個人的なこと書いても。
下手すりゃ特定されかねないけど・・・

まぁこちらとしては色々と情報を知ることができてありがたい限りではあるけれども。

891 :名無し野電車区 :2021/01/17(日) 02:03:51.89 ID:X6xQ5Evk0.net
877氏じゃ無いけど、この流れで何か問題あるかね
こっそり貰った部外秘情報をここでバラシちゃったってんなら色々問題だけど、川根温泉駅が坂の途中で空転しますってのが機密なのか?

892 :名無し野電車区 :2021/01/17(日) 08:21:29.55 ID:ZArEkF7e0.net
>>891
いや、そうじゃなくて
「広報の方と付き合いがある」という一文が少し気になっただけだよ。

ここの掲示板はおそらく関係者さんも目にしている可能性もなきにしもあらずだし

893 :名無し野電車区 :2021/01/17(日) 08:26:55.37 ID:hTeOIWt+0.net
俺だって付き合いあるぞ?
しょっちゅう問い合わせしてる

894 :名無し野電車区 :2021/01/17(日) 08:34:44.95 ID:YYNu9js/0.net
付き合い(笑)

895 :名無し野電車区 :2021/01/17(日) 11:32:34.76 ID:5Wf4QnoEp.net
広報さんは外部の人間と付き合っちゃいけないのか

896 :名無し野電車区 :2021/01/17(日) 12:40:07.23 ID:wy7x/BM3M.net
裸の付き合い

897 :名無し野電車区 :2021/01/17(日) 12:52:04.53 ID:HtigXqzO0.net
>>886
良い機会だから広報に使えばいいのに・・・・ゆるキャン△のキャラ達。

898 :名無し野電車区 :2021/01/17(日) 12:53:31.09 ID:YYNu9js/0.net
ゆるキャン△とコラボするには
アニメ権利だけじゃなく公式に組んでる山梨県の自治体まで
根回し要るからめんどくさい

899 :名無し野電車区 :2021/01/19(火) 21:24:02.21 ID:M96JHYevd.net
静岡県にも新型コロナウイルスの変異型に感染した人が出た。
別スレで静岡朝日テレビの夕方のローカルワイド番組で静岡県東部の人間といっていた。
恐らく神奈川か東京から来た人間が熱海当たりで静岡県民と接触したかと。
静岡県も、緊急事態宣言の一本手前の警報を独自にだして、不要不急の外出を控えるようにと発表した。
県外からの観光客が完全に駄目な今、同じ静岡県内の移動にも制限が多分このあと厳しくなるな。
地元大井川鐵道を応援したいが、静岡市から金谷や千頭に行くのも控えろということになってしまった。

900 :名無し野電車区 :2021/01/20(水) 00:07:37.24 ID:5zM8FAyW0.net
12系・・・・千頭疎開って事は、高確率で廃車。無理な改造もあってもはや
      ハコそのものが激しい老朽化。軽量構造なので華奢なのが祟ったなw
      元々発電機がギリギリ状態で使用していて、
      取り換え不能、空調もヤバかったはず。俺なら気の毒だが解体する。
14系・・・・まだ望みアリだが、スハフで塗装止めて真っ白。そろそろヤバい。
      東武に部品取り用に売却はできそう。500番台なのでSG引き通し
      など旧客との併結はできるから、3両は使えると思うが。
オハニ・・・以上より、必死で修復中w

901 :名無し野電車区 :2021/01/20(水) 05:44:19.15 ID:l7EPOkMs0.net
SSE「俺も思い出してあげてください」

902 :名無し野電車区 :2021/01/20(水) 06:12:45.43 ID:geK8QX6+0.net
80系の台車履いた機関車が持て囃される今ならともかくあの頃大井川まで来る観光客ならみんなSL乗っちゃうよなあ

903 :名無し野電車区 :2021/01/22(金) 04:37:09.01 ID:8oqx+Rqo0.net
BS 1 もう一度日本 大井川鐵道井川線やるね

904 :名無し野電車区 :2021/01/22(金) 20:43:35.79 ID:WVspVWKd0.net
>>901
12系は同じ運命になるかもな、故白井さんが12,14系列は大鉄で維持するには、
構造が複雑なので、維持に手間がかかり過ぎでコストも高いから難しいって
発言されてた。50系なら維持できたかもだが、もう無いし。w

905 :名無し野電車区 :2021/01/22(金) 21:54:16.20 ID:dN2J57Yy0.net
白井昭さんはまだご存命だぞ
亡くなったのは教員をやっていた弟さんの方でしょ

906 :名無し野電車区 :2021/01/22(金) 23:21:14.26 ID:B312JHzu0.net
あの酉が持てあますような代物だからな老朽12系。
違法行為までして高い輸送費払い持ってくる価値があったのかねぇ

907 :名無し野電車区 :2021/01/23(土) 00:42:02.90 ID:b9IgZyFb0.net
>>906
違法行為はアチハが勝手にやっただけで大鉄は完全にとばっちりなんだよなあ
まあ旧型客車の維持がヤバくなってきたのとSL客へのサービス改善目的で導入を画策するも先に現場の方が持たなかったってオチなのは何とも悲しいお話で…

908 :名無し野電車区 :2021/01/23(土) 15:05:08.33 ID:xoYIK0Pq0.net
>>900
発電機は別のエンジン載せれば問題ないだろ

909 :名無し野電車区 :2021/01/23(土) 16:11:11.78 ID:Vdgbwe9C0.net
>>908
条件に合う車載用発電機がなかなか無いから酉も束もそのまま使用しているんだと思うけど?
国鉄時代の空調とか特殊だから、やるとなったら総取替になる筈。

910 :名無し野電車区 :2021/01/23(土) 16:21:33.41 ID:b9IgZyFb0.net
一応東の12系は最近機関換装したのもいるらしいけど詳細がよく分からん

911 :名無し野電車区:2021/01/29(金) 11:45:48.73 ID:Bntp/Ppak
Ramen__Ninja

irabu_oigawa

https://twitter.com/irabu_oigawa

アップルグランリバー大井川店で3rdやってるキモいおっさん。強いやつとはやらずに弱い奴とばかり対戦してナメプ連発のクズ

やるなら強い奴にやれよ!弱い物いじめのなにが楽しいんだか…

前までのpsidはirabu_oigawaで、アンチ対策で名前を変更!今はRamen__Ninjaで絶賛弱い者いじめ中www

 https://www.youtube.com/watch?v=nTKrUoaecGU  ←ちなみに、リアルでもネットでも干されてる模様www

912 :名無し野電車区 :2021/01/30(土) 20:49:06.78 ID:x1iFrEW20.net
>>909
ばん物の魔改造G車も、空調、足回り、発電機は移植なんだよね。
結局、その辺を新製するのが難しいって事。12系はレトロ化されなかった
1両がいたんだけど、こちらは引き取らずに廃車。この12系を引き取って
いれば部品取りに出来たんじゃないか?とは思った。

部品取りまくられぬけがらのスハフ12 102
https://twitter.com/musashik0yama/status/325493824300384256?s=20
(deleted an unsolicited ad)

913 :名無し野電車区 :2021/01/30(土) 21:15:15.65 ID:QrduFCFO0.net
適当なエンジン付けて何か落下して脱線したり、あるいは火を吹いたりして、
それで犠牲者でも出たら、それこそ存続にかかわる事態になるもんな・・・

ここにオハ25があれば万事解決なんだがw

914 :名無し野電車区 :2021/01/31(日) 06:43:36.15 ID:uNenHz6b0.net
パンタ集電で変電所耐えられる?w
増強前なら一発アウトで今でも怪しいもんだ。
一き電区間に冷房車4両走って力行は出来ないと言ってたな。
600kWのE10が一番きついが、蒸機と旧客だからもってた。

915 :名無し野電車区 :2021/01/31(日) 09:08:20.47 ID:1WY2POSr0.net
>>913
スハ25?

916 :名無し野電車区 :2021/01/31(日) 13:18:25.03 ID:VJ6iTTNa0.net
ごめ、スハ25だた
確かに軌道も変電設備も貧弱な大鉄じゃ厳しいなあ

917 :名無し野電車区 :2021/01/31(日) 15:58:07.35 ID:g4NMTD7M0.net
>>916
タケウチさんに怒られるよ

918 :名無し野電車区 :2021/01/31(日) 16:16:08.19 ID:VJ6iTTNa0.net
>>914
>冷房車4両走って力行は出来ないと言ってたな。

SSEの時はどうしていたんだろう?

919 :名無し野電車区 :2021/01/31(日) 17:04:02.09 ID:uNenHz6b0.net
>>918
80-80年代は結構ギリギリな走り方してたという話
かの白井副社長や元名鉄車両部長だった清水専務が
90年代に座談会等で色々教えてくれた事があって
一番強力な乗り入れ国鉄80系6連(つまり1,704kW)はパラノッチ禁止
直列2ノッチでノロノロ運転士たとか、SSEは100kWモーターx8個
幸い箱根登山線用にシリース2ノッチ弱め界磁段のある制御器で
然程問題はなかったとか。
変電所逝った日にたまたま撮影行ってて、まだ1000やしらさぎがいた
95年位だったかと思うが、冷房付き4連(21001)と冷房付き2連(京阪)が
交換してそれぞれパラノッチ入れたらドカーンだったと思う。

どなたか、あの話は徳山だったか下泉だったか覚えてる方おられませんか?
自分ももう歳で記憶が曖昧です。

920 :名無し野電車区 :2021/02/01(月) 12:20:05.21 ID:otK09wwT0.net
>>912
改造名義だから主要機器流用は当たり前なんだがな
35系3500番台が存在する以上、新製困難なんて事はないよ

>>918
あれ5両だけど実質4両未満だからなぁ
窓も開くしw

921 :名無し野電車区 :2021/02/01(月) 20:37:30.67 ID:5zJpM8if0.net
>>920
そりゃ完全新規なら出来るに決まってる。
つか新規と改造を同じ括りにするなよ・・・なんだってそうだが金と時間が無制限なら大概の事は出来る。
そういう話じゃないんだ。

922 :名無し野電車区 :2021/02/04(木) 21:05:42.64 ID:GBxFSzFn0.net
>>920
35系なんてホリボテは、丸ごと新製だろ。今どきの部品で何も困らんよ。
12,14系は国鉄時代の部品なので、既に部品がない。取り替えるにしても
サイズや重さなど難しいんだよ。

923 :名無し野電車区 :2021/02/04(木) 22:35:02.75 ID:H5Bm5FwV0.net
マイテ49でさえブレーキ関係の部品12系と共通化してCL化してるぐらいだもんね

924 :名無し野電車区 :2021/02/05(金) 05:47:21.15 ID:aHE/fi9X0.net
>>922
ボルスタレス台車w

925 :名無し野電車区 :2021/02/10(水) 23:01:54.21 ID:UeinBICk0.net
北海道の14系、エンジン換装するってよ!
ttps://www.tetsudo.com/news/2412/

926 :名無し野電車区 :2021/02/11(木) 00:45:23.72 ID:0H3lNqVS0.net
取り替えるとは書いてあるが、他社製エンジンに乗せ換えるとは書いてないな。

927 :名無し野電車区 :2021/02/11(木) 07:38:19.80 ID:qE9QV3Sb0.net
>>926
あの程度の記事で換装後のエンジンが何処のメーカーか書くとも思えないが。

928 :名無し野電車区 :2021/02/11(木) 20:42:36.30 ID:BGI8jmKA0.net
>>925
東の12系も機関換装はやってなかったっけ
詳細はよく知らないけど

929 :名無し野電車区 :2021/02/12(金) 05:26:31.02 ID:5XFA0tYG0.net
同型のリビルトエンジンに載せ替えるのなら公表することもないだろう

930 :名無し野電車区 :2021/02/12(金) 08:19:30.70 ID:ga8+d46X0.net
>>929
リビルトが出てるの?現品リビルトもあるけど、部品が出なきゃ出来ないし。

931 :名無し野電車区 :2021/02/12(金) 23:40:33.71 ID:3jakf/X5x.net
新金谷駅 島田駅 タクシーで抜ける道が殺人トリック
トロリー線錆だらけ 

932 :和歌山人 :2021/02/16(火) 16:25:04.10 ID:ELkyp2RJa.net
>>856-857

車体がとても頑丈やし静かで性能も非常にいい
ロングの掛け心地もソファーに近く、クロスシートなだけのボロいやつよりも遥かに乗り心地もいい
文句は乗ってから言えばいいし、気にくわなけれ乗るな、あるいは引っ越せ

933 :名無し野電車区 :2021/02/16(火) 19:22:46.55 ID:M0qtHJT50.net
愛三の謎の職場ダイカストの者で髪の毛をマスクにしたりマフラーにしたり頭の良い奴が居る。

934 :名無し野電車区 :2021/02/17(水) 05:27:59.83 ID:KQerIOd9d.net
>>932
禿同

935 :名無し野電車区 :2021/02/18(木) 18:15:25.74 ID:xJ+4Hc8pH.net
千頭の12系盗り鉄の被害に遭ってたんだな
被害届けを出したってよ

もし犯人がいるなら早く自首しとけ

936 :名無し野電車区 :2021/02/18(木) 19:46:41.49 ID:t9dnRvyb0.net
昔方々でバーナーで切ったりしてた奴
もうとっくに娑婆に出てるよな

937 :名無し野電車区 :2021/02/18(木) 20:14:41.48 ID:2Fc6JNe40.net
>>933
曾孫受け会社の下請け会社と間違えた。

938 :名無し野電車区 :2021/02/18(木) 20:41:03.29 ID:gVzM8vP70.net
>>936
人生詰んで、底辺生活だろ。親の年金でニートしてるかもな。w

939 :名無し野電車区 :2021/02/18(木) 20:48:04.31 ID:gVzM8vP70.net
12系は、もうダメかもな。

940 :名無し野電車区 :2021/02/18(木) 22:17:09.42 ID:5Kssz6B7M.net
こんなことになるんなら12系は東武か秩父に渡った方がよっぽど幸せだったな

941 :名無し野電車区 :2021/02/18(木) 22:49:32.68 ID:g7AKpXnw0.net
あの酉がもう解体しかねーって匙投げた客車だからな
大鉄以外の会社が引き取ったかどうかは疑問

942 :名無し野電車区 :2021/02/19(金) 12:46:36.70 ID:nOmoLlbIM.net
なんかのSL関連の雑誌で秩父も狙ってたって載ってたような

943 :名無し野電車区 :2021/02/19(金) 13:03:15.67 ID:9uNwk+Su0.net
真岡だけには絶対にやるなw

944 :名無し野電車区 :2021/02/19(金) 18:14:54.75 ID:MEExBQCaH.net
>>942
秩父ならパーツ取り用だろうな
今からでも譲った方がいいかも

945 :名無し野電車区 :2021/02/19(金) 19:56:00.71 ID:i8IGeHV90.net
東武だの秩父だのゴチャゴチャうるせー奴らだなw
解体寸前で真っ先に手を挙げて買い叩いてきた大鉄の勝ちってこった
使えたらラッキーくらいの買い物だろ
ココが使えないと判断したらドコ行ったって変わらんよ
MG壊れてる西武E33にバッテリーブッ込んで重連補機に使うような会社だぞ
必要に迫られたら魔改造してでも使うだろうよ

946 :名無し野電車区 :2021/02/19(金) 20:26:43.98 ID:pvLtRTWD0.net
部品盗難のソース
http://oigawa-railway.co.jp/archives/72191

947 :名無し野電車区 :2021/02/19(金) 20:39:12.51 ID:uUiJpqP70.net
こういう事をやる犯人は転売目的なんだろうか?鉄道ファンだったら客車を傷付けることはしないよな…

948 :名無し野電車区 :2021/02/19(金) 20:44:55.84 ID:lnmIiQkX0.net
>>945
タカシマさん?

949 :名無し野電車区 :2021/02/20(土) 00:15:52.96 ID:opubmsVs0.net
>>946
ひどいことするね

950 :名無し野電車区 :2021/02/20(土) 13:32:53.31 ID:3opeO+Q20.net
マニアックな品は足が付きやすい
収集目的だと思う

犯人の死後遺族が処分する時に犯罪が発覚したりしてw

951 :名無し野電車区 :2021/02/20(土) 14:12:06.58 ID:3uoB93bl0.net
数が出回ってて車種や車番が特定されない部品や備品は
高くは付かないだろうが裁きやすいだろうな
さすがにほとぼりが冷めるのを待ってからだろうが
闇のマーケットもありそうだけど

952 :名無し野電車区 :2021/02/21(日) 20:55:33.42 ID:5YRn9QDB0.net
12系もコレで破棄物化が決定的か。今やPA-2型(オルゴールハイケンス)
は貴重品なので、抜いて旧客に移植しとけよ。もしかして、それも盗まれた?

953 :名無し野電車区:2021/02/22(月) 19:32:56.21 ID:V0iitFAIn
一度目の被害の時になんですぐに公表なり対策をしなかったかな。

954 :名無し野電車区 :2021/03/02(火) 15:38:10.46 ID:r1/LR9Eaa.net
>>952
だからJRで整備してもらってから搬入して
すぐ運用に入れろってあれほど

955 :名無し野電車区 :2021/03/02(火) 18:00:41.24 ID:lwt90aXP0.net
>>954
JRで修復困難と判断されて廃棄される寸前のところを買い叩いてきた産廃だろ
金掛けて直す価値があるかどうかはこれから大鉄が判断すること
良コンディションのレア車両を放置目的で確保したってんなら叩かれて然るべきかもしれんが

956 :名無し野電車区 :2021/03/03(水) 00:49:36.11 ID:CfvnGxFY0.net
誰もが解体だなーと思ってた所にまさかの譲渡だったからな

で、どうすんだろと思ってたら案の定・・・って感じ

957 :名無し野電車区 :2021/03/03(水) 06:37:29.31 ID:DglHDw6Y0.net
2000年頃、白井副社長、清水専務時代に
「旧客延命と夏の冷房要望のため、12系辺り欲しいね」
と話聞いていた新体制の方々もギリギリ確保したってのが本音だと思う。
実際買ってみたら蒸機のトラブルでカネかかるわ色々大変で
追いつかないんですよ。

958 :名無し野電車区 :2021/03/03(水) 06:55:21.22 ID:k+tEoozd0.net
客もワガママだよなぁ。
冷房なんていらんじゃろ。

959 :名無し野電車区 :2021/03/03(水) 07:02:23.04 ID:A7dQMpR20.net
熱中症が出たら厄介だろ
昭和の夏とは違うんだから

960 :名無し野電車区 :2021/03/03(水) 14:28:09.56 ID:3RYSgo/G0.net
特にトーマスやる時は冷房あった方が良いだろう。
暑さで子供が倒れたり、非鉄の親が嫌がって評判落ちたら
ヤバい事になる。
旧客元に戻して14系トーマス用と分ければ良いと思う。
ただ資金が有ったらの話だけど…

961 :名無し野電車区 :2021/03/03(水) 23:42:02.40 ID:T2o7o6Y1a.net
ここでまことしやかに話されているのが面白いなあ

962 :名無し野電車区 :2021/03/04(木) 09:53:47.84 ID:CmmFYY+Ya.net
別料金不要で冷房有りの普通と早くないのに急行券が必要で非冷房車
客はどっちを選ぶ?

963 :名無し野電車区 :2021/03/04(木) 12:01:11.63 ID:k8E987rkH.net
SLが牽引している方

964 :名無し野電車区 :2021/03/04(木) 12:11:44.37 ID:W1rh/S7GM.net
ぶっちゃけトーマスは電動でも無問題

965 :名無し野電車区 :2021/03/04(木) 15:17:22.08 ID:/I+RDsvWa.net
SL牽引で窓が開かなかったら楽しさ半減だと思うな。

966 :名無し野電車区 :2021/03/04(木) 18:24:00.39 ID:Lw7i31IfM.net
東武や銀河はダメだと?
つか最近は窓開け非推奨だけどね
JRはそのうち固定化されるんじゃないかと危惧してた

但し、一時的だろうけど、
コロナのおかげで堂々と窓開けできるようになった

967 :名無し野電車区 :2021/03/04(木) 20:28:17.20 ID:Lk0NckrV0.net
窓からチンポを出せるから良かったよ

968 :名無し野電車区 :2021/03/04(木) 21:31:49.32 ID:W1rh/S7GM.net
サッシに引っ掛けるのすらギリギリじゃねえか

969 :名無し野電車区 :2021/03/05(金) 02:25:41.55 ID:rWT+ue+zM.net
>>967
汽車の窓からチソチソ出して
汽車賃だしたと大いばり〜♪・・・って、やかましいわw

970 :名無し野電車区 :2021/03/05(金) 19:33:42.01 ID:s8rNke7U0.net
ジミー大西の新しいギャグか?

971 :名無し野電車区 :2021/03/06(土) 21:48:54.53 ID:n9QwyNWTa.net
>>965
窓を開けたらモーターの音がしてSLが台無しだった

972 :名無し野電車区 :2021/03/07(日) 07:19:46.88 ID:v5o3dg4W0.net
SL列車は機関車次位じゃないと楽しめないね
もっとも、かつての閑散期3両補機なしならOK・・今そんな時期は運休だけどね

973 :名無し野電車区 :2021/03/07(日) 12:07:22.19 ID:4z35GtjN0.net
楽しめないって事はないが、この時期、罐から遠い客車は寒いところが難点。

974 :名無し野電車区 :2021/03/08(月) 06:04:15.47 ID:CMvegtTL0.net
後ろの車両でも旧型客車なら多少は煤煙が入ってその雰囲気になるのでは

975 :名無し野電車区 :2021/03/08(月) 13:14:33.86 ID:EqcTa4Xk0.net
>>971
パワー弱いから機関車で後ろからおしてんの?あれ

976 :名無し野電車区 :2021/03/08(月) 14:24:14.33 ID:pzA20rNh0.net
>>973
まぁね、大井川はSG弱めだからね。
福知山線旧客のDD51なんて次位26度w汗かくくらい・・
最後部も19度くらいだったが。

>>975
もちろんそう。かつてはC11は5両、C12&56は3両まで補機なしOKだったけど
00年代から機関車労るため、補機で押させるようにしてる。

977 :名無し野電車区 :2021/03/08(月) 17:34:38.07 ID:IyrmQorx0.net
今や80系のサウンドだと電気機関車も珍重されるようになったのだから時代は変わったものだ

978 :名無し野電車区 :2021/03/08(月) 18:45:02.16 ID:rIogf/ogM.net
>>975
大鉄の勾配って結構キツイんだよ
しかも金谷から千頭までずっと上り基調だから

この路線は小海線と同様の換算重量になると思われ

979 :名無し野電車区 :2021/03/08(月) 19:55:46.94 ID:4x/2fHBF0.net
換算重量じゃねぇ牽引定数だ・・・orz

980 :名無し野電車区 :2021/03/09(火) 12:06:56.92 ID:ScFFVdax0.net
このままなら、ぶっちゃけ12系は部品取りで、あのまま鳥葬するしかない。
改造車だから老朽箇所も改造部分から進行してる。アレはもう直せないかも。
状態の良さそうなハコをピックアップして、電源用に大型車載電池を搭載して
冷房使用。大井川は往復で3時間みてれば十分。千頭留置で充電できればイイし。
冬季はSG菅生かして暖房はSGで。ドアは老朽化の激しい折り戸止めて旧客タイプの
手動ドアに改造(但し東日本みたく自動で閉まるタイプ)。コレで旧客に混ぜて
利用できる様にする。電源は各車搭載の電池化した方がメンテも楽だと思うんだけ
どね。大鉄で長距離使用はないから十分確保できるでしょ。

981 :名無し野電車区 :2021/03/09(火) 12:27:55.98 ID:Zm+BenQGM.net
鳥葬って(笑)

982 :名無し野電車区 :2021/03/10(水) 12:20:35.94 ID:KDd5mT8k0.net
今ニュースでやってた
お前ら返せよ
居るんだろこのスレ内にw

983 :名無し野電車区 :2021/03/10(水) 14:25:04.62 ID:o7yMz07H0.net
>>982
それもうニュースじゃねーから・・・

被害届け出したの1か月くらい前だぞ?
当時はこのスレでも話題になった。

984 :名無し野電車区 :2021/03/10(水) 18:33:09.33 ID:5vR/JZcd0.net
コロナ禍で倍率高そうと思って、諦める気も高そうな中、運転体験に当たってしまった。電気機関車初めてなので、緊張する。

985 :名無し野電車区 :2021/03/10(水) 21:46:30.83 ID:Y+lnZ4dJM.net
>>984
いいね。十八切符で行くか悩む。犬釘打ち体験がしてみたい(笑)

986 :名無し野電車区 :2021/03/11(木) 12:48:22.86 ID:p5d5y1DA0.net
twitterで公式が謝罪してるのは何?

987 :名無し野電車区 :2021/03/11(木) 12:54:04.90 ID:ngDl7a9ya.net
>>980
そこで車軸発電ですよ

988 :名無し野電車区 :2021/03/11(木) 17:39:55.01 ID:ZYdND1bqr.net
>>986
282 名無しでGO! 2021/03/07(日) 21:36:19.90 ID:15iu1gKN0
大井川鐵道がイベントの件で鉄オタに謝罪
https://news.yahoo.co.jp/articles/96d0daf499fdcc06f4a267499f14cd4b3b33d198

989 :名無し野電車区 :2021/03/11(木) 18:07:47.32 ID:qJpuGV4op.net
何でもかんでもクレームつけたもん勝ちだな

990 :名無し野電車区 :2021/03/11(木) 19:17:59.99 ID:re6l2x0P0.net
行きたいなら構わず行くと腹を括るだけの度胸もないくせにな

991 :名無し野電車区 :2021/03/11(木) 23:50:25.09 ID:TPJfjmL/0.net
川根温泉も閉鎖してたし、この会社少しやりすぎな気がする。

992 :名無し野電車区 :2021/03/11(木) 23:51:12.20 ID:xAbYHLLw0.net
その辺りはエクリプスの判断だろ

993 :名無し野電車区 :2021/03/12(金) 00:02:40.68 ID:KfEHWoqu0.net
>>991
川根温泉ホテルはリニューアルついでのようでもあるようだが

994 :名無し野電車区 :2021/03/12(金) 23:09:47.46 ID:WOe1ac7u0.net
馬主さんが投資してくれるよ。

995 :名無し野電車区 :2021/03/13(土) 18:24:45.38 ID:U+LJogGup.net
大井川鉄道 「SLかわね路号」運転再開
https://news.yahoo.co.jp/articles/23e6c9212432f67d6f060301401bf1d4e801ca16

996 :名無し野電車区 :2021/03/14(日) 22:54:43.94 ID:+S66ug4/0.net
>>987
戦前のイネや、マロ55で機械式(車軸発電)ってのを採用してたけど、停車時間中に
空調が切れるので、停車時間が多いと冷房効果が無かったとか。w
大井川の距離じゃ電池搭載したとこで、充電よりも放電量の方が多いからな。

997 :名無し野電車区 :2021/03/15(月) 07:04:42.13 ID:tgqQxskT0.net
元々旧客の室内灯半減も車軸発電機が低速で機能しきれないからだからね
〆造さん時代にアナウンスでそこも解説してくれてた。

998 :名無し野電車区 :2021/03/20(土) 21:21:48.49 ID:WBM1obd00.net
SLフェスタは興味ないんかな

999 :名無し野電車区 :2021/03/21(日) 06:38:36.16 ID:uYtqChe20.net
今日行くけど、一部イベント中止の可能性ありだって。運転体験当たってるんだけど、朝可否を発表すると言ってて、まだ発表ない。もうすぐ家出るんたけど。

1000 :名無し野電車区 :2021/03/21(日) 08:44:58.74 ID:CZshehMQ0.net
行って金使ってこい

1001 :名無し野電車区 :2021/03/21(日) 14:46:39.06 ID:B2b7XXNxd.net
>>1000
傘(すぐ壊れたけど)と静岡茶サイダー買って、運転体験してきた。やはり、人少なかった。でも、南海6000系が留置されてて、運転体験のE31形がそばに来るので、並びも撮れた。運転体験は2回できた。ワイパー動いてたのは雨だからこそだし、頼んで操作させてもらった。キャンセルも出てて、後の予約だった親子が前倒しさせてもらってた。
雨風酷くてシメの並びまで待つ気力も無くなったので、もう帰りの途に就いている。帰って買った駅弁で酒飲むわ。

1002 :名無し野電車区 :2021/03/21(日) 15:13:28.29 ID:L68SR16sM.net
2回もできたんだ

1003 :名無し野電車区 :2021/03/21(日) 17:58:33.29 ID:CZshehMQ0.net
若いな(違

1004 :名無し野電車区 :2021/03/25(木) 18:24:48.27 ID:T2mHgEqZ0.net
岳南電車の本吉原駅のプラットホームとホーム上屋(ホームは1950年、上屋は68年建築)が
国の登録有形文化財に決まったというが、大鉄には当然 文化財に指定されているものが
たくさんあるんだろうね。

1005 :名無し野電車区 :2021/03/25(木) 23:12:17.41 ID:InJXj0Qp0.net
SL急行平日でもそこそこ乗っているような

1006 :名無し野電車区 :2021/04/02(金) 15:00:33.26 ID:AjFw0i4D0.net
>>1004
大鉄本社社屋、千頭の転車台がそうかな。オハ35 22とスハフ43とC10も
登録されておかしくないけどね。

1007 :名無し野電車区 :2021/04/03(土) 22:16:45.10 ID:tCfLMyR10.net
既に書かれているが、千頭駅の山口号客車は錆びてるけど、もう廃車かね。
旧型客車が橙色なのは嫌だな。
14系は未だ走れないのかね。何で延々と放置されてるんだよ。

1008 :名無し野電車区 :2021/04/04(日) 00:32:22.69 ID:XyN/nLjN0.net
蒸機の不調が続いて14系に構う余裕がなくなってる
12系の方はとりあえず貰っとけみたいなノリで入手してるしな
ホント、これでよくも真岡のC11譲渡で文句を言えたもんだ

とにかく腐る前に客車を譲渡しとけと
さすがに東武でも12系は持て余すかもしれんが

1009 :名無し野電車区 :2021/04/04(日) 03:48:03.62 ID:shnhi8fX0.net
90年代、とりあえず買っておけで電車買いまくって
全部動かしたんだからあの頃はすごかった。
吊り掛けの311、3800を2本残したまま南海2本・京阪・近鉄入れてw
3800、311、1000(事故)と落ちるまでは電車だらけ。
旧客に関してはバブル期の余韻ある頃に
東の車入れたのは正解だったねぇ

1010 :名無し野電車区 :2021/04/04(日) 09:25:39.29 ID:usTpawAF0.net
あの12系はやまぐち号の末期、発電・電気系統が故障続きの曰く付き編成
最初から駄目なのは目に見えていた
12系は旧客みたいにつなげれば走る、という代物ではない

1011 :名無し野電車区 :2021/04/04(日) 16:11:02.23 ID:9cnmp7qmM.net
しかも西日本時代の12系やまぐち号さよなら運転の直前に
明治風客車の電源がイカれてしまい、
急遽、他の12系をドナーにして応急処置を施した編成だからね・・・

1012 :名無し野電車区 :2021/04/05(月) 20:24:49.21 ID:nS1/6SD50.net
998

1013 :名無し野電車区 :2021/04/05(月) 20:33:04.89 ID:zzCybJkh0.net
999

1014 :名無し野電車区 :2021/04/05(月) 21:05:14.52 ID:8TzJG33V0.net
1000

1015 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1015
238 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200