2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

北陸新幹線総合スレッドpart147

1 :名無し野電車区:2019/10/30(水) 12:55:58 .net
北陸新幹線 東京〜金沢(開業済)・金沢〜敦賀(工事中)のスレッドです。

・ルートの話題(舞鶴ルート&米原ルート)はスレチですので、このスレへの書き込みはご遠慮ください。
・東海道山陽九州、東北、上越、北海道の各新幹線の話題はそれぞれ該当スレで願います。
・地域自慢・地域叩きはお国自慢板や地理人類学板で。
・意見を書くときは報道されている情報や、客観的事実に基づいて。

以下はこのスレの主な荒らし
・ヒント厨
・馬鹿詐欺(コテハン「営団6000系東武8000系を許さない…」)
・ジョウエツを許さない
・長岡厨
・かがやき減便厨
・ワッチョイ厨
などの荒らしやキチガイが湧いても相手にせずスルーで

前スレ
北陸新幹線総合スレッドpart146
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1571760143/

2 :名無し野電車区:2019/10/30(水) 12:56:07 .net
関連スレ

北陸新幹線敦賀以西ルートスレ★251
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1571707881/
(未着工区間(敦賀〜小浜〜京都〜松井山手〜新大阪)はこちらで)

北陸新幹線・未開通区間スレ6
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1566810531/

3 :名無し野電車区:2019/10/30(水) 12:56:34 .net
暫定ダイヤ
https://www.jreast.co.jp/press/2019/20191023_ho01.pdf

4 :名無し野電車区:2019/10/30(水) 12:57:49 ID:uLME8JQe.net
>>1
スレ立て乙

5 :名無し野電車区:2019/10/30(水) 16:38:40 ID:CdCl8aOW.net
お客様へのお願いです。
加齢臭、口臭、腋臭、香水臭、厚化粧、短気、飲酒臭、タバコ臭、アンモニア臭、デブ、ブス、髭を生やしている方、金髪茶髪の方、マスクをしている方などは、
周りのお客様の病気の元になりますので、
乗車する前に、身体を良く洗い、口の中を綺麗にして、美男子、美女になって、髭を剃って、風邪インフルエンザを治してから
乗車するように心がけましょう。
車内マナーを守り、ご協力お願い致します。

6 :名無し野電車区:2019/10/30(水) 17:20:52 ID:coo7AKlG.net
https://www.aviationwire.jp/archives/188614
これ伊丹じゃなくて関空かよ
飛行機に乗ってる時間よりも難波から関空までの方が時間かかってそうw

7 :名無し野電車区:2019/10/30(水) 18:47:25 ID:whGpe6j7.net
ルーとスレは関連スレじゃない。
あれは隔離スレ

8 :名無し野電車区:2019/10/30(水) 20:34:31.63 ID:ejnHerbC.net
北陸新幹線、中池見湿地付近モニタリング結果(2019年9月分)を掲載しました
鉄道建設・運輸施設整備支援機構 2019/10/30
https://www.jrtt.go.jp/02Business/Construction/const-Phrk.html
https://www.jrtt.go.jp/02Business/Construction/pdf/pdf_monitor/nakaikemi201909.pdf

9 :名無し野電車区:2019/10/30(水) 20:39:58.42 ID:FNkOnVGo.net
二番目取れました🙋

10 :名無し野電車区:2019/10/30(水) 21:56:02.30 ID:i0z7+noH.net
阿部慎之助

11 :名無し野電車区:2019/10/30(水) 22:29:00 ID:5zlzr48A.net
F25陸送完了なので
年末年始には間に合うかな

12 :名無し野電車区:2019/10/30(水) 23:15:44.99 ID:sukpxXVK.net
マニアに悲報。
期待されたピンク帯のE7は北陸運用には入らないとさ。まあ、上越民からしたら当然だわな。
ソースは10/30の北國新聞。

13 :名無し野電車区:2019/10/30(水) 23:32:19.30 ID:rn7fScJR.net
>>12
何かまずいことでもあるんだろうか?誤乗とか?

14 :名無し野電車区:2019/10/30(水) 23:34:53.80 ID:JIf1PvC5.net
誤乗もあるとは思うけど、車内販売の実証実験をやっているからでは

15 :名無し野電車区:2019/10/30(水) 23:39:07.01 ID:ZlWc/ZtN.net
なら、なんで北陸で試験走行?

16 :名無し野電車区:2019/10/30(水) 23:41:46.19 ID:b59hAxYF.net
https://www.hokkoku.co.jp/subpage/K20191030301.htm
しかも上越の編成を定期列車の運用に組み込むんじゃなくて臨時列車の増発用にするだけ

何でもっと思い切って上越から引っぺがさないかな
車内販売の実験たって1往復だけなんだから途中で車交かけて
新潟に戻るように運用を組みなおせば新潟のE7は1編成あれば十分じゃないか

17 :名無し野電車区:2019/10/30(水) 23:47:18.82 ID:UdCW6BHL.net
何言ってんだこいつ

18 :名無し野電車区:2019/10/30(水) 23:52:41.13 ID:L87DgcSW.net
>>16
それこそ代替されたE2系とE4系を潰した後の祭りかと

19 :名無し野電車区:2019/10/31(木) 00:34:39.00 ID:RTVCw7Xn.net
ウンコマンションにウンコ新幹線
我欲まみれの連中に天誅が下ったなw

20 :名無し野電車区:2019/10/31(木) 02:31:13.15 ID:w5PKTZgU.net
ヒント
JR東日本、電車脱線転覆事故
http://i.imgur.com/lyRpbTH.jpg
https://i.imgur.com/Et1SMcz.jpg
https://i.imgur.com/OvrgMwr.jpg

21 :名無し野電車区:2019/10/31(木) 02:58:24.01 ID:aKy9C8C2.net
ヒント
JR西日本 福知山線脱線事故
https://i.imgur.com/9vrQvSr.jpg
https://i.imgur.com/UX4L7Ky.jpg
https://i.imgur.com/c3Y4gV0.jpg
https://i.imgur.com/S7mW5JH.jpg

22 :名無し野電車区:2019/10/31(木) 04:15:17.33 ID:w5PKTZgU.net
>>21
ヒント
僕の真似しか出来ないJR糞東日本信者さん

23 :名無し野電車区:2019/10/31(Thu) 04:46:49 ID:pr7zGhdf.net
ヒント
沖縄 首里城火災中

24 :名無し野電車区:2019/10/31(Thu) 08:51:08 ID:DATyMOyz.net
大阪へ早期開業ってばかり発言しないで、敦賀米原間はこうなりましたって・・・こっちが先だろ?

25 :名無し野電車区:2019/10/31(Thu) 11:03:52 ID:qyOvEyjK.net
>>24
敦賀ー米原は北陸線維持だろ
敦賀ー近江塩津間は大阪開業後は並行在来線区間になるが

26 :名無し野電車区:2019/10/31(Thu) 12:57:26 ID:Dv010vI/.net
>>22
人の真似して「ヒント」と書き始めたのに「僕の真似」とか言ってるバカ発見

27 :名無し野電車区:2019/10/31(Thu) 14:02:14 ID:tudaQ4yp.net
自然災害に弱いな。風、雨、雪

28 :名無し野電車区:2019/10/31(Thu) 16:01:59 ID:k8S318At.net
>>25
敦賀ー小浜間は第三セクターになるの?

湖西線は?

29 :名無し野電車区:2019/10/31(木) 16:31:36.41 ID:yViw9cKI.net
湖西線分離は全くメリットがない滋賀県が同意しませんので無理です

30 :名無し野電車区:2019/10/31(Thu) 16:58:37 ID:RB/Xt5UC.net
>>28
敦賀-小浜は多分維持だろ。飯山線が同じくJR維持だったし。
敦賀-米原も多分維持だろうなあ。問題に上がるとすれば中京新幹線完成時。
だから対象は多分湖西線だけ。ただまあ西なら手放さないとは思うが。

31 :名無し野電車区:2019/10/31(Thu) 16:59:59 ID:bg0i5XjK.net
アーバンネットワーク切ってどうすんの

32 :名無し野電車区:2019/10/31(Thu) 17:01:52 ID:P9ZZ+wjm.net
今年になって湖西線に運行管理システム導入したし、JR西は湖西線は3セク化しない意向だと思うな

33 :名無し野電車区:2019/10/31(Thu) 17:11:37 ID:jT1kEkCE.net
そもそも滋賀県が通ってもいないしnoというから無理だろ

34 :名無し野電車区:2019/10/31(Thu) 17:36:01 ID:XHqUwu24.net
佐賀は「数十年引き続きJRが運行するのは経営分離ではない」というこじつけで通したから滋賀も同じだろう
もっとも金沢以西の新幹線建設には反対である

35 :名無し野電車区:2019/10/31(Thu) 17:48:00 ID:mFFJfTu+.net
>>32
そもそもわざわざ敦賀まで直流化したんだし

36 :名無し野電車区:2019/10/31(木) 17:54:57.76 ID:XHqUwu24.net
>>35
経営のプロならサンクコストくらい知っているかと...

37 :名無し野電車区:2019/10/31(木) 17:57:32.47 ID:Qr5VhtyQ.net
赤穂線は直通大幅に減らしたからどうなるかわからんよ
新幹線できたらそっち乗ってほしいから新快速は長浜・今津止まりでいいわけだし

38 :名無し野電車区:2019/10/31(木) 18:27:19.75 ID:22vgMfIT.net
>>37
そんなんだったら今だってサンダバ乗って欲しいからで同じことになるはずでしょ

39 :名無し野電車区:2019/10/31(木) 19:33:24.97 ID:iO9TuCbt.net
>>30
中京新幹線はおそらく作られないで終わるよ
名古屋駅の拡張は現実問題として無理がありすぎる
大深度地下に作るのもアリだろうけど米原派が大好きな乗り入れは不可能になる

40 :名無し野電車区:2019/10/31(木) 20:09:53.64 ID:rD+sAgnY.net
>>39
名古屋じゃ鉄道で行っても街中に行動範囲制限されて微妙だもんな。人数が多ければ切符とガス代高速代の差が大きくなってさらに微妙
逆に向こうから来るにしても同じことになる。
鉄道必須なビジネス客だけで新幹線維持するのは厳しい

41 :名無し野電車区:2019/10/31(木) 20:38:31.68 ID:H6dI402V.net
そんなに週に何回も新幹線乗るわけじゃないし
数ヶ月間新車が早いか遅いかなんてそんな大事な事なのかな、と言い争いを見てて思う。

各路線にファンがいるのかな。

利用者目線なら本数が一本多い少ないで希望を述べ合うかと思ったらE7の取り合いの話

42 :名無し野電車区:2019/10/31(木) 21:11:21.35 ID:KQby2f9P.net
3連休、臨時が少ないから指定席難民多数でえらい事になりそう

https://i.imgur.com/Y94BmIX.jpg

43 :名無し野電車区:2019/10/31(木) 21:31:10.31 ID:tudaQ4yp.net
連休しか需要がないんじゃ。

44 :名無し野電車区:2019/10/31(Thu) 22:03:08 ID:MtIhkV9y.net
平日は何処も空いてだろう、何時も満席だと当日の乗車は自由席しか乗れない
普段は乗車率だろうな

45 :名無し野電車区:2019/10/31(Thu) 22:29:22 ID:asHxJgHP.net
京阪神と敦賀の普通券だけの需要とサンダバの需要って棲み分けされてるから、新幹線開通後も湖西線分離はないと思う。

>>37
赤穂線は単線でかつ相生播州赤穂間が棒線だから遅延を持ち込みやすいってのも、直通を大幅に切った理由の1つだな。

>>39
名古屋―岐阜―根尾谷―福井でほぼ一直線とか、高山線並行の東海北陸新幹線とか有りだとは思うんだがな。
ルートスレでは米原から敦賀を通すことに執着してる人間ばっかりだからなぁ。

46 :名無し野電車区:2019/10/31(Thu) 22:35:43 ID:iO9TuCbt.net
>>45
名古屋乗り換えや悪手だけど米原乗り換えならアリかもだけどね
東海道はある意味完結している閉鎖区間でそれに特化してるから乗り入れ自体は良い結果にならないと思うよ

47 :名無し野電車区:2019/10/31(Thu) 22:45:22 ID:k8S318At.net
JR西日本「敦賀から東は全部いりません。第三セクターに。」

越美北線「待て」
七尾線「待て」
富山湊線「待て」
城端線「待て」
高山本線「待て」
琵琶湖線「許さんぞ」

48 :名無し野電車区:2019/10/31(Thu) 22:59:31 ID:RB/Xt5UC.net
>>46
中京新幹線としての起点終点は敦賀市〜名古屋市だけどな。だから米原接続だけじゃ無くて
そのまま名古屋まで引っ張ってくる可能性も0じゃ無い。

49 :名無し野電車区:2019/10/31(木) 23:14:37.80 ID:iO9TuCbt.net
>>48
どこが運営するかは解らないけど名古屋乗り換えだったら問題無いでしょ
東海が運営母体になるとは考えにくいから西なんだろうけど

50 :名無し野電車区:2019/10/31(Thu) 23:31:48 ID:ZGdPzFKR.net
高山経由の東海北陸新幹線はありでしょ。
外国人観光客に人気のあるルートだし、
セントレアや小松空港、富山空港の国際便
利用者増も期待出来る。

51 :名無し野電車区:2019/10/31(Thu) 23:37:06 ID:uMMgvQdo.net
石川県民の立場だと名古屋京都は車で聞くところ
大阪はサンダバか車で迷う
東京は新幹線

52 :名無し野電車区:2019/11/01(金) 00:01:35.78 ID:fn7tIOe0.net
高山線沿いでも長良川鉄道沿いでも北陸中京新幹線なんてバカらしい、建設コストが安い米原〜敦賀で無ければ意味ない、
というか本気で敦賀以西作る気なのかよ頭を冷やす意味でも敦賀で30年位は止めて欲しい

53 :名無し野電車区:2019/11/01(金) 00:04:23.42 ID:jAmbkw+m.net
>>52
当然作るだろ
佐賀や静岡みたいな邪魔をする自治体もないし

54 :名無し野電車区:2019/11/01(金) 00:31:45 ID:5yEIiyJ9.net
多額の建設費が掛るということはそれだけ土建屋に多額の建設費が支払われるということ。
土建屋が多額の建設費を受け取るということは自民党の政治家に土建屋から多額の政治献金があるということ。
自民党の政治家が多額の政治献金を手にするということは
その政治献金で国民に香典やメロンやカニやイクラやローヤルゼリー小が配られるということ。
結構なことではないか。

55 :名無し野電車区:2019/11/01(金) 00:33:52 ID:WAMPJCkF.net
だから米原止めでこだまひかり乗り換えだったら誰も文句言わないよ

56 :名無し野電車区:2019/11/01(金) 01:22:23.55 ID:o5z9QosT.net
>>53
珍しく京都が足を引っ張らない案件だしな

57 :名無し野電車区:2019/11/01(金) 09:43:32.02 ID:/EEbklbc.net
>>55
お前一人で勝手に米原で乗り換えとれやタコ

58 :名無し野電車区:2019/11/01(金) 10:20:36.65 ID:ZxRhrHLI.net
当然といえば当然だが、明日の金沢方面始発は指定席も何も完売してるのな
指定席車両の通路で立って行くか…

59 :名無し野電車区:2019/11/01(金) 10:48:00.41 ID:1O/EUCVa.net
>>58
通路はダメよ デッキでどうぞ

マメにCYBER STATIONで空席照会するとたまに空きが出るのですかさずe5489かえきねっとで予約

これで9:20かがやき1席取れたから頑張れ

60 :名無し野電車区:2019/11/01(金) 10:59:35 ID:YcQ8u2Pe.net
今なら米原経由は余裕ありそう

61 :名無し野電車区:2019/11/01(金) 11:02:14 ID:miNMUrQX.net
>>60
のぞみもひかりも普通車満席が多い

62 :名無し野電車区:2019/11/01(金) 11:15:27 ID:nnxW5SBC.net
時間食うが高崎までたにがわとか
長野以遠だけ指定確保とかで空いてる列車を乗り継ぐ

63 :名無し野電車区:2019/11/01(金) 11:30:42 ID:5yEIiyJ9.net
東京ー高崎の客や長野ー東京の客があさまや上越新幹線に乗車せずに
はくたかに乗車してはくたかが混んでいるのがいけないってことだろ。
そういう客をあさまや上越新幹線に乗車するようなダイヤ編成や停車駅に
すればいいってことだろ。

64 :名無し野電車区:2019/11/01(金) 11:48:37.83 ID:E/RyiGzu.net
>>52
頭冷やせとか意味不明。小浜は交通が不便だったせいで不遇をかこってただけで、
「海のある奈良」と呼ばれてるほど観光資源に
恵まれた街だぞ。今の時点で失敗どうこう言う奴は馬鹿。

65 :名無し野電車区:2019/11/01(金) 12:03:40.75 ID:NdGOY1la.net
>>63
上越新幹線を大増発すれば高崎はそっちに移る。

66 :名無し野電車区:2019/11/01(金) 13:02:37.24 ID:n+Dg1iri.net
>>63
全席指定にするのが良いな

67 :名無し野電車区:2019/11/01(金) 13:13:43.31 ID:5AFqJiHW.net
明日なんかあるの

68 :名無し野電車区:2019/11/01(金) 13:15:29.15 ID:BmIYjiqN.net
新幹線が敦賀まで開通したら
敦賀〜米原〜名古屋の「快速」とか
設定されますかね?

69 :名無し野電車区:2019/11/01(金) 13:21:25.04 ID:5AFqJiHW.net
>>68
快速電車では代替にならないだろ

70 :名無し野電車区:2019/11/01(金) 14:56:41.16 ID:cr8qeni3.net
>>67
金沢市で「ぼんぼり祭り」

首都圏からも数千人は行くらしい

71 :名無し野電車区:2019/11/01(金) 15:29:17.49 ID:JiK5hlax.net
ぼんぼりとかどうでもよくて、
3連休はいつも満席だろ

72 :名無し野電車区:2019/11/01(金) 15:54:38.17 ID:WAMPJCkF.net
>>57
乗り入れられると思ってるのか猿w

73 :名無し野電車区:2019/11/01(金) 16:23:09.51 ID:zAMZaX6V.net
時期はともかく、新大阪敦賀建設に合わせて敦賀米原間を単線改軌したらいいのにな。
並行在来線問題なし、乗換回数削減、北陸名古屋間の需要に対して過剰設備にもならんし
デメリットは少ない。

74 :名無し野電車区:2019/11/01(金) 16:27:27.50 ID:y/PbVapN.net
>>73
ミニ新幹線の交直両用は前例がないな

75 :名無し野電車区:2019/11/01(金) 16:49:06.47 ID:AOdpaRa7.net
>>70
アニメ花咲くいろはのやつか

76 :名無し野電車区:2019/11/01(金) 16:58:39.53 ID:zAMZaX6V.net
>>74
標準軌改軌分は交流電化で。
変電所を余分に増設必要かもしれんが

77 :名無し野電車区:2019/11/01(金) 17:39:05.54 ID:hlanMe8G.net
>>70
なんだよ、ぼんぼり祭りて
聞いたことない
最近始めたんだろ

78 :名無し野電車区:2019/11/01(金) 17:47:44.57 ID:bFu+stBz.net
>>73
1時間1本でしらさぎと同じスピードが出せるならそれで十分な気がする、
北陸人はどこかの助役みたく>>54のような事をを釣りでなく本気で考えているからな

79 :名無し野電車区:2019/11/01(金) 18:41:06 ID:5yEIiyJ9.net
なぜ新幹線を建設するのか? それはそこに土建屋があるから。

80 :名無し野電車区:2019/11/01(金) 20:08:15.55 ID:y/PbVapN.net
>>47
富山湊線?富山港線ならすでにJRではない。
あと、氷見線、大糸線が書いてない。

81 :名無し野電車区:2019/11/01(金) 20:31:02.88 ID:5AFqJiHW.net
一番やばいのは大糸線だろうな

82 :名無し野電車区:2019/11/01(金) 20:37:28.18 ID:ISpJR2OC.net
>>77
そらアニメ発祥だからな

83 :名無し野電車区:2019/11/01(金) 21:45:22 ID:v4uPtFGn.net
>>58
増発は難しいか。あさまの臨時減らしても

84 :名無し野電車区:2019/11/01(金) 21:52:41 ID:FQ5Olqkc.net
この時期でも軽井沢需要は旺盛なんだな
高崎→長野は全滅に近いが軽井沢からは余裕あり

85 :名無し野電車区:2019/11/01(金) 22:00:21 ID:NY9HRIDl.net
列車本数の現象によるJR西の損害は、東が補償するの?それとも、困ったときはお互い様でなにもなし?

86 :名無し野電車区:2019/11/01(金) 22:01:22 ID:vqfB0Qbs.net
ヒント
自己負担。JR西日本は特別損失として30億円計上する予定

87 :名無し野電車区:2019/11/01(金) 22:22:53.85 ID:x0Ji4cbo.net
>>86
補償額がまだ確定してないだけやろ

88 :名無し野電車区:2019/11/01(金) 22:26:43.65 ID:GASKpc2X.net
ときのピンク車は新潟支社が北陸には意地でも回さない感じだな
突発的なトラブルもない限りは北陸には来ないか?
でも長野や金沢駅で見てみたい

89 :名無し野電車区:2019/11/01(金) 22:35:05.08 ID:d53rJT8B.net
11月中の話では

90 :名無し野電車区:2019/11/01(金) 22:56:34.83 ID:FQ5Olqkc.net
ピンク帯編成は新システムの試験用として固定されているのでは、という話
https://www.jrniigata.co.jp/press/bisyokutabi.pdf

91 :名無し野電車区:2019/11/01(金) 23:39:36.94 ID:xYNTESkj.net
>>80
大糸線は東へ移管だろ。
新潟と長野は常識的に東日本だし。
民営化の段階で東管轄にするのが筋。

92 :名無し野電車区:2019/11/01(金) 23:42:50.93 ID:RX1YoZNp.net
>>47
高山本線「東海さん拾って」

93 :名無し野電車区:2019/11/01(金) 23:44:28.42 ID:cr8qeni3.net
http://pd.kzho.net/1572602335449.jpg

94 :名無し野電車区:2019/11/01(金) 23:49:01.58 ID:CXt8r5DU.net
>>91
確か民営化の時に南小谷を境界にずらしたような

95 :名無し野電車区:2019/11/02(土) 01:24:05.59 ID:T5F3DsuU.net
北陸新幹線(金沢・敦賀間)、幸町架道橋の桁架設工事について
鉄道建設・運輸施設整備支援機構 2019/11/01
https://www.jrtt.go.jp/08-2Press/pdf/2019/press20191101-2.pdf

北陸新幹線(金沢・敦賀間)、幸町架道橋工事に伴う国道305号線及び主要地方道小松鶴来線(金沢小松線)の交通規制について
鉄道建設・運輸施設整備支援機構 2019/11/01
https://www.jrtt.go.jp/08-2Press/pdf/2019/press20191101-3.pdf

96 :名無し野電車区:2019/11/02(土) 04:56:04.78 ID:S/s345uG.net
ヒント
「都道府県を代表する企業で作った日本地図」が話題沸騰!驚きの連続にSNS上でツッコミの嵐


日本地図といえば、学生時代に授業で使った地図帳や、ドライブで便利な道路地図などが思い浮かぶだろう。
書店には、独自の切り口でそれぞれの地域を解説した地図も存在する。

そんな中、ユニークなある日本地図が今、SNS上で大きな注目を集めている。

(中略)


5年越しの大反響。作者にインタビュー
この日本地図を制作したのは、個人サイト「ジジイの氷割り」を運営するヒローキさん。2014年に11月にこの地図をサイト上で公開した。

今回FINDERSではヒローキさんにメールインタビューを行った。
5年の時を超え、大きな反響を集めていることについて「ご覧になった方に盛り上がってもらえて嬉しい」と喜びのコメントを寄せる一方、
企業のロゴを独断で使用しているので、「めちゃくちゃ後ろめたい」とも。そして、「発信力はやはり大事」と改めて感じたという。

https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20191101-00010001-finders-ent


https://icedivider.com/img/2014/11/inc_map_of_japan.jpg

97 :名無し野電車区:2019/11/02(土) 06:44:02.05 ID:pTMpyym8.net
全席指定のやついま大宮を出てったけど、デッキに立ってるやつら結構居るのな
自由席でも乗っていいのか?

98 :名無し野電車区:2019/11/02(土) 06:55:01.88 ID:7MvFBUhl.net
>>94
その前はどこが境界だったの?

99 :名無し野電車区:2019/11/02(土) 07:01:01.90 ID:pTMpyym8.net
デッキでヒゲ剃り出したアホが居るわ

100 :名無し野電車区:2019/11/02(土) 07:06:03.05 ID:wm/o4oPG.net
東京でサラリーマンしてた時京王線のラッシュの中で電動ひげ剃りでひげ剃り出した馬鹿はホント不快やったな

101 :名無し野電車区:2019/11/02(土) 07:07:58.49 ID:5KchiAxB.net
軽井沢

北陸新幹線はくたか 大宮から36分、上野から56分
在来線特急あさま 大宮から1時間34分、上野から1時間56分

生まれる前で乗ったことないけど、昔は都心から十分小旅行だったんだな。

102 :名無し野電車区:2019/11/02(土) 07:30:43.61 ID:DSG3QT8d.net
>>92
スレチだが、富山猪谷間は電化したほうがいいと思うんだよな。
地鉄やライトレールと直通なんかもできるし、貨物だって速星のためにDLを持つ必要もなくなるし

103 :名無し野電車区:2019/11/02(土) 08:21:22.57 ID:XC84JELJ.net
ヒント
我が地元徳島電化はよ

104 :名無し野電車区:2019/11/02(土) 08:24:56.83 ID:GFQttf6m.net
>>98
北小谷か平岩に管理局境があったんじゃなかったかな

105 :名無し野電車区:2019/11/02(土) 10:42:52.11 ID:T5F3DsuU.net
七尾線が全線のと鉄道に移管(JR西日本が第三種、のと鉄道が第二種)されるようなことは起こり得るだろうか?

106 :名無し野電車区:2019/11/02(土) 10:55:46.49 ID:Dw29md5g.net
>>105
人口減少で廃線か移管かってなれば
ありえるのでは

107 :名無し野電車区:2019/11/02(土) 11:15:44.26 ID:GFQttf6m.net
のと鉄道潰す気かw

108 :名無し野電車区:2019/11/02(土) 11:17:42.07 ID:xdU3A5bK.net
北陸新幹線はJR東日本のワガママでフル規格になった経緯がある。
JR西日本は乗る気でなかったのに…

なので、富山駅以東の在来線はJR東日本が運営すべき!
そうすれば、はくたか&かがやき乗務員交代も富山ででき、長野通過便も増やせる!

109 :名無し野電車区:2019/11/02(土) 11:22:44.66 ID:qci42+tY.net
在来線なんて全部貨物に押し付けりゃいいよ。
この先はコンテナのために維持するようなもんだろ

110 :名無し野電車区:2019/11/02(土) 11:30:10.34 ID:GFQttf6m.net
>>108
嘘はいけない
東は軽井沢まではフル、軽井沢から長野までミニを主張していた
それを長野冬季五輪誘致のため、外部が半ば圧力かけたも同然にフルにした

111 :名無し野電車区:2019/11/02(土) 11:34:11.17 ID:sirQiit7.net
のと鉄道はせめて輪島まで残しとけば今頃北陸新幹線人気にあやかって
直通特急が走ってたのに

112 :名無し野電車区:2019/11/02(土) 11:50:10.69 ID:xdU3A5bK.net
>>110
> 軽井沢まではフル、軽井沢から長野までミニを主張していた
それは財務省(当時は大蔵省?)だろ。
たしかに軽井沢以北はミニで十分だったがな。

北陸新幹線は、どうせなるなら北アルプス貫通ルートでやるべきだった。佐久平とか上越妙高とか、どうでもいい駅を通るグニャグニャ遠回りルートにしやがって!

113 :名無し野電車区:2019/11/02(土) 12:21:49.27 ID:YWFl59xz.net
>>112
それなら長岡ルートにするのが一番だろ。
ただし、在来線と違い長岡から北(新潟方面)へ直進
北長岡付近で上越と分岐
旧三島町、旧西山町、刈羽村を経由し
柏崎へ入るコースをたどればいい。

114 :名無し野電車区:2019/11/02(土) 12:22:15.99 ID:kU5xPqqE.net
>>112
佐久平駅も上越妙高駅も乗車人数が新高岡より多い現実

115 :名無し野電車区:2019/11/02(土) 12:28:32.78 ID:sirQiit7.net
>>114
上越妙高はしらゆきの乗り換え客だけどなw

116 :名無し野電車区:2019/11/02(土) 12:40:28.73 ID:xDa4DOHR.net
佐久平も小海線のりかえがあるのかな

117 :名無し野電車区:2019/11/02(土) 12:44:34.94 ID:daK02yDM.net
とき鉄側の乗車人員は定期客まで全て含めても千人もいないけど

118 :名無し野電車区:2019/11/02(土) 13:18:42.27 ID:p2Idq7BY.net
>>112
火山帯ぶち抜いたらどうなるか分かるよね?

119 :名無し野電車区:2019/11/02(土) 13:24:15.48 ID:FVK7tXXl.net
ほくほく線経由のスーパー特急で良かったんじゃね?

120 :名無し野電車区:2019/11/02(土) 13:26:44 ID:fIkS8g/D.net
>>113
なんで長岡なんだよ、西田並の我田引鉄かな?
越後湯沢それ以北は完全に北陸と反対向きで離れていくだけなんだから、それ以上上越と共用しても建設距離も走行距離も無駄に増えるばかり

121 :名無し野電車区:2019/11/02(土) 13:31:51 ID:5832qEjy.net
現在高崎停車のはくたかを高崎通過にすれば
通勤に利用している乗客を上越新幹線に誘導できる
はくたかを高崎に停車させているから高崎ー東京の乗客がはくたかに乗車してきて
席が足りなくなる

122 :名無し野電車区:2019/11/02(土) 13:39:58.72 ID:OLJ/3uxs.net
はくたかが高崎に止まらないと乗り換えができん。

123 :名無し野電車区:2019/11/02(土) 14:14:05.15 ID:L20PDoB/.net
>>121
とき高崎全停車だよね?

124 :名無し野電車区:2019/11/02(土) 14:15:41.69 ID:xdU3A5bK.net
>>121
高崎より、長野を通過した方が綺麗に遠近分離できる。

125 :名無し野電車区:2019/11/02(土) 14:17:22.48 ID:/Xsc3clZ.net
高崎で北陸長野方⇄上越新潟方乗り換え客って実際どれくらい居るんだろう

126 :名無し野電車区:2019/11/02(土) 14:17:27.10 ID:OLJ/3uxs.net
軽井沢方面から長岡方面
への乗り換え困るよね

127 :名無し野電車区:2019/11/02(土) 14:17:29.13 ID:YWFl59xz.net
>>124
長野は通過できないだろ。
中央西線木曽方面は
かがやき→長野乗り換え→しなのの方が
あずさ→松本乗り換え→しなのより早い。

128 :名無し野電車区:2019/11/02(土) 14:18:40.22 ID:OLJ/3uxs.net
>>127
のぞみ、名古屋乗り換え、木曽でよろしくお願い申し上げます。

129 :名無し野電車区:2019/11/02(土) 14:26:32.78 ID:xdU3A5bK.net
>>125
ほぼ皆無だろ。
北陸〜新潟の行き来は、北陸道経由のマイカーが基本。

130 :名無し野電車区:2019/11/02(土) 14:35:50 ID:T+6/p1uK.net
>>124
長野新幹線時代の8連3本相当のあさま確保してくれたら別に通過でも構わないが。
でも現状の路線で出来るの?8連3本時代でも週末長野駅でほぼ自由席埋まってたぞ。
乗車比率考えたら、長野以北は時間1本だな。

131 :名無し野電車区:2019/11/02(土) 14:41:23 ID:hnI4Y+AU.net
>>130
通過人員で見ると長野以北が圧倒してる
単純に金沢と富山、長野市より大きい都市が控えてる

132 :名無し野電車区:2019/11/02(土) 14:52:08.49 ID:q8Hi79mX.net
>>129
んなことはない。出張とか学会とかお金出る奴は、高崎経由認めてくれるで。

133 :名無し野電車区:2019/11/02(土) 14:52:19.12 ID:f9hticaB.net
>>123
違います
時刻表見ましょう

134 :名無し野電車区:2019/11/02(土) 14:57:25.04 ID:f9hticaB.net
まあ全体の走行距離が長いはくたかよりときの方が高崎通過本数が多いのは
新潟優遇と思われても仕方ない

135 :名無し野電車区:2019/11/02(土) 15:03:09.15 ID:hnI4Y+AU.net
ときの高崎通過も数える程しかないけどな

136 :名無し野電車区:2019/11/02(土) 15:04:12.77 ID:MJvFhCQ8.net
長野3駅も合計で乗降9千人超だしこれに高崎や
繁忙期はかがやき指定席難民も加わるからはくたかの負担が大きくなる

137 :名無し野電車区:2019/11/02(土) 15:23:22.01 ID:qci42+tY.net
>>132
しらゆきとほとんど変わらなくね?

138 :名無し野電車区:2019/11/02(土) 16:01:48 ID:U04tdisY.net
>>134
北陸はその分、かがやきがオール通過してるから仕方ないな

139 :名無し野電車区:2019/11/02(土) 16:32:44 ID:xEHRoLDx.net
いや…高崎〜新潟・軽井沢・長野の流動があるからで
距離がどうとかは関係ないんやで…
高崎の朝夕の下りホーム見たことないんか君ら。

140 :名無し野電車区:2019/11/02(土) 16:46:56 ID:hnI4Y+AU.net
高崎のホームだけで判断するのでなくデータで判断すべきやな

141 :名無し野電車区:2019/11/02(土) 16:55:07.55 ID:fRQOoccb.net
>>139
うーん。
その手の話しに関西弁は説得力がなくなるなぁ

142 :名無し野電車区:2019/11/02(土) 17:47:33 ID:p2Idq7BY.net
>>139
普通ないから

143 :名無し野電車区:2019/11/02(土) 21:19:43 ID:NUGLP1k7.net
>>112
そして
直江津駅、小諸駅、高岡駅は
落ちぶれた

144 :名無し野電車区:2019/11/02(土) 21:25:45 ID:h1YOC1zQ.net
北陸新幹線京都駅や新大阪駅の乗り換えに時間がかかれば面白いのに
新大阪駅なんかはリニアに場所取りに負けて遠くなればもっと面白い

145 :名無し野電車区:2019/11/02(土) 21:36:14 ID:8/ccH/j+.net
>>142
そりゃ、出張とか学会とか無縁のあなたにはないだろうが、関東甲信越ブロックで会合とか研究会とか、学会とかいっぱいあるんやで。そうすると会場は東京、新潟、長野の持ち回り。必然的に高崎経由になるだろ。

146 :名無し野電車区:2019/11/02(土) 21:58:22.45 ID:3ylL/pbo.net
>>145
関東甲信越より北信越か北陸4県ブロックになることが
むしろ多いだろ。
農業関係だと新潟は北陸ブロック
日本海側と太平洋側気候という決定的違いから
関東と新潟が一緒になることはあまりない。

147 :名無し野電車区:2019/11/02(土) 22:04:59.58 ID:zNKdfUDv.net
北陸だと東海と一緒にされることも多いな
だから対名古屋も決して小さくない

148 :名無し野電車区:2019/11/02(土) 22:08:41.07 ID:N4TJ2bs5.net
>>144
リニアと対面乗り換えでいいよ

149 :名無し野電車区:2019/11/02(土) 22:09:11.08 ID:8/ccH/j+.net
>>146
わいは医療系だけど、学会はほとんど関東甲信越やで。なぜなら、関東信越厚生局が存在して、医療圏は関東、長野、新潟がひとくくりになってる。
試しに関東 信越 地方会とかで調べてみ。

150 :名無し野電車区:2019/11/02(土) 22:11:54.02 ID:jWa0snYP.net
F23編成がこっちに入ってるのね

>>147
そりゃ中部地方だし

151 :名無し野電車区:2019/11/02(土) 22:24:37 ID:ntAsOQ6Y.net
早朝のNHK天気予報は関東甲信越だな。

152 :名無し野電車区:2019/11/02(土) 22:30:31.09 ID:qci42+tY.net
北信越くくりで松本開催になった時の理不尽感

153 :名無し野電車区:2019/11/02(土) 22:32:24.28 ID:RVfT/bXH.net
ヒント
川勝知事は、駿河湾でサクラエビが不漁だったことに対し、リニア工事の影響も不漁の理由として視野に入れていることを19年3月の定例会見で明らかにした。
ちなみに専門家は、過去のサクラエビの獲りすぎが主因であったと指摘している。

https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20191021-00030276-president-bus_all

154 :名無し野電車区:2019/11/02(土) 22:49:35.91 ID:er8bqa0l.net
>>148
ならないならない

155 :名無し野電車区:2019/11/02(土) 22:54:22.68 ID:v1mpVNW/.net
>>146
逆だよ逆
新潟は北陸より関東と一緒になることのほうがずっと多い
官公庁や大企業の殆んどは新潟を東京直轄にしてる

156 :名無し野電車区:2019/11/02(土) 23:09:16 ID:NUGLP1k7.net
田中角栄は偉大だったな
東京と新潟をダイレクトに結んだ

昔は越前、越中、越後というくらいで
越の国だったのに

157 :名無し野電車区:2019/11/02(土) 23:17:37 ID:xxzxTm3X.net
>>156
むしろ、整備新幹線を全国に造った大戦犯(諸悪の根源)
その結果がストロー現象と消費増税だ

戦犯の子供である田中真紀子夫婦もはよくたばれ

158 :名無し野電車区:2019/11/02(土) 23:29:52.93 ID:GFQttf6m.net
>>112
ライオンズの会社もだな

159 :名無し野電車区:2019/11/02(土) 23:39:56.69 ID:Vv6a5pdZ.net
新幹線が出来てストロー現象になるとしたら四国と山陰は大丈夫そうだな

160 :名無し野電車区:2019/11/02(土) 23:55:16.47 ID:qci42+tY.net
イオンを規制すれば地元の商店が守れるみたいなしょーもない発想だよね>ストロー現象

161 :名無し野電車区:2019/11/03(日) 00:02:01.52 ID:svOxhU11.net
>>155
だが気象庁は北陸3県と同じ管轄だな。
新潟は所詮裏日本、表日本の関東と組むこと自体
大きな間違い。
やはり同じ裏日本の北陸3県と一緒になるのが筋。

162 :名無し野電車区:2019/11/03(日) 00:04:42.84 ID:ehb34KmV.net
新幹線できたところでストローの吸い口が変わるだけ
石川富山だと大阪から東京に変わっただけ

163 :名無し野電車区:2019/11/03(日) 00:29:07 ID:DanFfwhx.net
>>161これまでの記載で分かっただろ、
新潟は
農業、水産、気象など自然が絡むもの→北陸
企業や経済や医療、技術が絡むもの→関東(甲信越)
なんだよ。こんなん小学生でもわかる。

164 :名無し野電車区:2019/11/03(日) 00:52:16.01 ID:n3U88apM.net
>>161
気象庁がどこの管轄なのかは
経済活動には何の影響もないからな。

165 :名無し野電車区:2019/11/03(日) 01:10:18 ID:HeOEq9PB.net
>>112
東と西が自費でやるならそうだっただろうね
でも両者は国の金無いと作れないと判断したんだろ

166 :名無し野電車区:2019/11/03(日) 02:25:52.35 ID:9qIymYC9.net
ミニ新幹線とか最初に狭軌を選んだ愚行の繰り返しでしかない。
都市圏以外の在来線なんて今世紀中にあらかた廃線だろうしな

167 :名無し野電車区:2019/11/03(日) 05:15:13.63 ID:VuL3hc/x.net
ヒント
楽天トラベルが今秋発表した「2019年 秋の国内旅行 都道府県別人気上昇ランキング」で第1位が香川県、第2位が高知県と、四国の2つの県が上位2位を独占した。
このランキングは、今年10月から11月の国内旅行の予約人泊数(予約人数×泊数)の伸び率が高い都道府県のランキングで、香川県が45.9 %増、高知県が39.0 %増となった。

https://news.livedoor.com/article/detail/17322101/
2019年11月2日 5時0分 現代ビジネス

168 :名無し野電車区:2019/11/03(日) 05:40:57.39 ID:awez+kh7.net
乗車予定の約20人待つ中…JRの特急列車が停車駅を通過 前夜の運休うけ臨時で停まる予定に
11/2(土) 18:10配信
http://www.ishikawa-tv.com/sp/news/225050
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191102-00001657-ishikawa-l17

>JR西日本によりますと、小松駅に臨時停車する情報が乗務員に
>伝わっていなかったことがトラブルの原因だということです。

169 :名無し野電車区:2019/11/03(日) 06:13:27.83 ID:SQT+o5kT.net
>>162
北陸新幹線は、田舎から都会へのストロー現象は起きてない
都会から田舎への観光逆ストロー現象なら起きてる

170 :名無し野電車区:2019/11/03(日) 06:17:50.63 ID:SQT+o5kT.net
北陸三県は生活満足度高くて、関東にも東京にも微塵も憧れ抱いてない
故に故郷を捨て都会に出るストロー現象が起きない
それが新潟や東北と違うところ

171 :名無し野電車区:2019/11/03(日) 07:01:12.88 ID:svOxhU11.net
>>163
もういい加減にしろ!
言い訳なんか結構。

172 :名無し野電車区:2019/11/03(日) 07:41:37.47 ID:sZna4/1u.net
若者が出て行く新潟
https://www.nhk.or.jp/shutoken/miraima/articles/00758.html

173 :名無し野電車区:2019/11/03(日) 07:53:05 ID:O2BqlHou.net
>>170
その割に移住希望ランキング
1位長野県、5位新潟県と上位なのに、
石川、福井、富山は下位だよね。
観光で行くのはいいけど、
実は都会の人は住みたくないと思っていると。
そして、長野や新潟はストローにとか一昔前の話で慣れているからすでにUターンやIターン事業着手して毎年増加傾向だし。石川、富山、福井は一回り流れが遅れていると自覚した方が良いかな。

174 :名無し野電車区:2019/11/03(日) 08:04:45.20 ID:D6fxqYmt.net
昨日朝の満席かがやきに乗った
目の前の3列席がずっと空席で長野からようやく3人乗り込んできたが、一方自分の隣の席が長野で降りて空席に
うまく組み合わせたらもう1人金沢まで乗せれたんだから、長野までの人は座席指定できないか当日座席変更ありのシステムにすればいいのに

175 :名無し野電車区:2019/11/03(日) 08:08:58.91 ID:SQT+o5kT.net
冬季の降雪が、雪降らない地域の人が移住するには最大のネック
けど、北陸新幹線としては観光客の利用だけで十分
関東の膨大な人口の一部が新幹線を利用して観光するだけで、北陸新幹線は潤う
北陸移住とかハードル高いことは望まない

176 :名無し野電車区:2019/11/03(日) 08:11:56.62 ID:STkvbpIr.net
>>112
東京〜金沢間なんか直線距離の1.5倍近く遠回りしてるしな
ふざけたルート選定した政治家を恨むよ

177 :名無し野電車区:2019/11/03(日) 08:17:21.52 ID:9qIymYC9.net
>>173
あの満足度って詰まるところ田舎の割に仕事がある、というだけのことだからね。
そういう意味では都市圏の外縁と大して差別化できないし、日常生活以外の環境では確実に劣る。

178 :名無し野電車区:2019/11/03(日) 08:22:07 ID:Ru8fEZN1.net
>>173
流行が遅れるとなにか問題あるの?

179 :名無し野電車区:2019/11/03(日) 08:39:49 ID:SQT+o5kT.net
>>173
この移住希望ランキングて、新潟・長野出身者のUターン組では?
生粋の都会人が、何の地縁もない田舎に骨を埋めるとは思えない
新潟・長野出身者が祖先の地に戻るランキングと見た

180 :名無し野電車区:2019/11/03(日) 08:57:57.47 ID:Ql8X/h+K.net
https://www.ishikawa-tv.com/news/itc/00225050

181 :名無し野電車区:2019/11/03(日) 09:02:27 ID:ehb34KmV.net
>>176
直線コースならまだ開業出来てない

182 :名無し野電車区:2019/11/03(日) 09:04:34.58 ID:4g7II8BF.net
新潟は苗場の10万円マンションとか安い空き家があるから世捨て人が集まるんやろ知らんけど

183 :名無し野電車区:2019/11/03(日) 09:15:38.90 ID:pFT15DQz.net
>>175
逆に北陸民からすると北陸新幹線のおかげで日本の三大都市へ3時間以内で行けるから、無理に移住する必要がない地理的条件にも恵まれているからな

184 :名無し野電車区:2019/11/03(日) 09:26:53.74 ID:VR5+2hJ1.net
長野から名古屋まで「しなの」180分
名古屋から新大阪まで50分

長野から敦賀まで110分(福井県の資料)
敦賀から新大阪まで「サンダバ」90分

数年後の敦賀開通で長野関西の移動手段が北陸経由になる
越後湯沢経由から長野経由に変わったように
大胆に流動が変わるのが見てて興味深い

185 :名無し野電車区:2019/11/03(日) 09:40:09 ID:bohDZ0Cl.net
新幹線が出来たからストロー現象より新幹線も無いような糞田舎のほうが衰退酷いんじゃね

186 :名無し野電車区:2019/11/03(日) 09:50:46 ID:VuL3hc/x.net
ヒント
ストローで吸いたい

187 :名無し野電車区:2019/11/03(日) 10:08:26 ID:2EnIHCJY.net
地方が経済的に衰退してるのもあるけれど、新幹線開通で地場の百貨店なんかは上客が首都圏に流出して衰退に拍車がかかった感じ

188 :名無し野電車区:2019/11/03(日) 10:46:56.27 ID:O2BqlHou.net
>>177
つまるところ、北陸、富山、福井は田舎で来ても仕事が無いということでよろしいでしょうか?

189 :名無し野電車区:2019/11/03(日) 10:59:18.78 ID:HglO+wGS.net
北陸3県の求人倍率は高いから仕事はない訳じゃない
ただ長野や新潟と比べると遠くて東京との行き来にコストがかかるから

190 :名無し野電車区:2019/11/03(日) 11:12:35 ID:nEFq7+z3.net
>>187
早くから新幹線がある仙台や名古屋でも地場の百貨店が閉店してるし、
大手でも三越伊勢丹や西武・そごうは閉店ラッシュ。

原因は新幹線よりイオンなどの郊外型CSやアウトレットじゃないかな?

191 :名無し野電車区:2019/11/03(日) 11:14:53 ID:nEFq7+z3.net
>>190
誤:CS→正:SC

192 :名無し野電車区:2019/11/03(日) 11:15:15 ID:WrsziDab.net
>>179
長野県や山梨県は東京への距離が近く、いつでも気軽に東京へ出掛けられる利便性の良さが、人気なんですよね。

193 :名無し野電車区:2019/11/03(日) 11:17:25 ID:WrsziDab.net
>>183
三時間圏内って、そんなにアドバンテージ高いとは思えない。要はどこの大都市圏からも遠いということでは?

194 :名無し野電車区:2019/11/03(日) 11:27:52.66 ID:RLPTL5rl.net
>>173
今、観光で浮かれて人気都市と勘違いしているからなぁ・・・

195 :名無し野電車区:2019/11/03(日) 11:32:28.55 ID:VR5+2hJ1.net
>>173
移住希望ランキングの割には人口の減少が酷い

石川県 -0.51
富山県 -0.69
福井県 -0.77
新潟県 -1.03

196 :名無し野電車区:2019/11/03(日) 11:47:11.29 ID:O2BqlHou.net
>>193
これは思う。
そもそも正直3時間超えるような移動ならそれはそれで空路が整備されてる場合が多いし。
気軽に移動はせめて2時間が限度かと。
3時間は流石に中途半端としか言いようがない。

197 :名無し野電車区:2019/11/03(日) 11:52:05.11 ID:ViqbsxNo.net
金沢を中心にするとほぼ2時間半かな

198 :名無し野電車区:2019/11/03(日) 11:52:15.17 ID:9qIymYC9.net
>>195
北陸3県は県庁所在地周辺の狭い平野に人口が集まってるからそこまで不便を感じない。
新潟は広くて、小さい街が大量にあるからそっから人口が流出するんだろう。
地方の数万人台の都市で、全国チェーンの出店からすら取り残されたら住みたくなくなるよね…

199 :名無し野電車区:2019/11/03(日) 13:33:18 ID:Tr8a3nRx.net
かがやきは長野停車と上越妙高停車が半分ずつの方がいいのでは

200 :名無し野電車区:2019/11/03(日) 14:19:15 ID:rbnyKTlc.net
辺鄙な駅に速達列車止めて何になるのか?
線区の代表列車が県庁所在地を通過して何になる?
もし長野通過なら大宮⇔富山ノンストップなら面白いが反対多数で無理だろう

201 :名無し野電車区:2019/11/03(日) 14:29:27 ID:hEz2Rcm5.net
>>200
静岡県知事みたいなこというなよ

202 :名無し野電車区:2019/11/03(日) 14:45:55.77 ID:TIXRNpvI.net
北陸と長野の鉄オタは頭おかしいのしか居ないのか

203 :名無し野電車区:2019/11/03(日) 15:26:40 ID:HeOEq9PB.net
>>170
逆も然りで首都圏からは一つの観光目的地が増えただけ
今まで首都圏からだと羽田→小松がメインだったけど便利にはなった
現状では首都圏北陸はwinwinなのかもしれない
東西JRを含めてね

204 :名無し野電車区:2019/11/03(日) 15:27:56 ID:HeOEq9PB.net
>>176
今のルートに文句言う首都圏民は殆ど居ないだろ

205 :名無し野電車区:2019/11/03(日) 15:37:21 ID:vkaxq8/6.net
スキーのために妙高高原駅経由にしてほしかったよ

206 :名無し野電車区:2019/11/03(日) 15:55:33.41 ID:9pT5LxXC.net
敦賀開業したら大宮6:00発の始発出して欲しい
大宮6:00ー富山7:40ー金沢8:00ー福井8:25ー南越8:35ー敦賀8:45
 
ちなみに朝一の富山始発も出して欲しい
(金沢5:05ー)富山6:00ー黒部6:15ー上越6:30ー大宮7:45ー東京8:10

207 :名無し野電車区:2019/11/03(日) 16:02:58.64 ID:n3U88apM.net
>>206
というか,大宮以南は満杯だから,北陸は大宮発着でいい。

208 :名無し野電車区:2019/11/03(日) 16:17:38.08 ID:BAAvDsZz.net
>>170
北陸が憧れるのは関西だし

>>179
それは移住と言うか?

209 :名無し野電車区:2019/11/03(日) 16:27:55.96 ID:gQ3Utyab.net
>>208
今は東京志向だよ
だから関西の経済界は焦って早く作れ言ってる

210 :名無し野電車区:2019/11/03(日) 16:35:47.58 ID:uHfhwuaW.net
>>209
新幹線開業前からも、富山だけは大学進学とはじめとして東京志向が強かった
今は石川あたりまで東京志向で、福井だけが関西志向

211 :名無し野電車区:2019/11/03(日) 16:36:37.50 ID:VuL3hc/x.net
>>207
ヒント
本数は満帆だけど、乗客はガラガラ。だから上越新幹線は高崎乗り換えにすればいい

212 :名無し野電車区:2019/11/03(日) 16:37:16.56 ID:HglO+wGS.net
>>205
妙高高原付近は大地滑り地帯で信越線が飲み込まれたことあるんで…

213 :名無し野電車区:2019/11/03(日) 16:41:37.77 ID:SpBwR9EV.net
>>211
全車両指定席便を突っ込める時間帯じゃないからな

214 :名無し野電車区:2019/11/03(日) 16:42:47.65 ID:BAAvDsZz.net
>>209
いや、今でも関西って感じはしてるけどな
これからは徐々に変わるだろうけどね
新潟と庄内辺りは関西への就職や進学を聞かなくなり、本当に東京思考になったと感じるが
>>210
北陸は中京思考もあるだろ

215 :名無し野電車区:2019/11/03(日) 17:19:41.26 ID:4g7II8BF.net
北陸に限らず優秀な高校生で親に経済力あれば東京の大学行くでしょ普通は

216 :名無し野電車区:2019/11/03(日) 17:53:35.18 ID:n3U88apM.net
京大も関西の人間しか行かないしな。

217 :名無し野電車区:2019/11/03(日) 17:53:35.74 ID:n3U88apM.net
京大も関西の人間しか行かないしな。

218 :名無し野電車区:2019/11/03(日) 17:59:18.24 ID:VuL3hc/x.net
ヒント
人類みな京大

219 :名無し野電車区:2019/11/03(日) 18:01:13.17 ID:SQT+o5kT.net
>>210
富山県は呉羽山挟んで県東部(呉東)が関東志向、
県西部(呉西)が関西志向だったけど今は知らない

220 :名無し野電車区:2019/11/03(日) 18:25:21 ID:uEi+WwRv.net
関西に産業的な魅力がなくなったからな。
部外者を排除する論理が働く関西はこれからどんどん人がいなくなるよ

221 :名無し野電車区:2019/11/03(日) 19:09:32.72 ID:9N0QT8H4I
東洋経済特集「新幹線VS.航空機」新幹線輸送量
ttps://twitter.com/ken_ta_rou/status/1190814581335048192

222 :名無し野電車区:2019/11/03(日) 19:10:12.89 ID:9N0QT8H4I
東洋経済特集「新幹線VS.航空機」新幹線輸送量
ttps://twitter.com/ken_ta_rou/status/1190814581335048192

223 :名無し野電車区:2019/11/03(日) 19:10:17.95 ID:BAAvDsZz.net
>>215
いや、関西にも行くから

224 :名無し野電車区:2019/11/03(日) 19:11:42.06 ID:z/4Pu/dO.net
東洋経済特集「新幹線VS.航空機」新幹線輸送量
ttps://twitter.com/ken_ta_rou/status/1190814581335048192
(deleted an unsolicited ad)

225 :名無し野電車区:2019/11/03(日) 21:06:55 ID:GG2sDt6H.net
ホームページの時刻表間違ってるじゃん。臨時ダイヤなら修正するか削除しておけよ

226 :名無し野電車区:2019/11/03(日) 21:46:46 ID:vkaxq8/6.net
金沢は勝ち組
東京へは新幹線
大阪へはサンダーバード
名古屋へは高速バス

敦賀まで開業でどう変わるか

227 :名無し野電車区:2019/11/03(日) 21:52:55 ID:Ru8fEZN1.net
>>226
どれも2時間半とかかかる時点で

228 :名無し野電車区:2019/11/03(日) 22:10:30.03 ID:DanFfwhx.net
>>226
東京は新幹線で2時間半もかかる、
大阪へは特急で3時間弱もかかる。
さらに敦賀乗り換えで負担増。
名古屋の高速バスとか安さ以外地獄。

ネタかと思うくらい、どこへ行くにもこの苦労。
外から見たら負け組。しかし外へ出る機会を失われるから、逆に本人たちは外の世界を知らないで過ごせるから幸せなのか‥。

229 :名無し野電車区:2019/11/03(日) 22:12:34.91 ID:ehb34KmV.net
名古屋は東海北陸道で自家用車で行くところ

230 :名無し野電車区:2019/11/03(日) 22:16:41.12 ID:pti+eLhr.net
金名線が開業してたら名古屋は近かったのに

231 :名無し野電車区:2019/11/03(日) 22:23:22.28 ID:SQT+o5kT.net
>>228
適度な距離あるから大都市圏に飲まれずに住む
東京に置ける千葉や埼玉、名古屋に置ける岐阜や三重、
大阪に置ける奈良や和歌山なんて大都市部の植民地でしかない

232 :名無し野電車区:2019/11/03(日) 22:30:35.31 ID:O2BqlHou.net
>>231
まるで田舎の集落の主かのような発言。
そう思うなら北陸に閉じこもって生きていた方が幸せさ。

233 :名無し野電車区:2019/11/03(日) 22:33:51 ID:SQT+o5kT.net
>>230
白山麓の高山地帯は冬場の積雪凄くて、開業してても冬季運休頻発してそう

234 :名無し野電車区:2019/11/03(日) 22:36:02 ID:koo70P37.net
>>214
新潟あたりだと関西は精々京大くらいだろうね。
他には金沢と移動距離が大差無い東北大かな。
研究室指定でも無ければ名大とも縁は薄い。
東京に出れば東大、早慶など全て賄えるし。
県外進学だと東京(筑波含)、京大、東北大ばかり
なのが新潟。

235 :名無し野電車区:2019/11/03(日) 22:36:34 ID:SQT+o5kT.net
>>232
大都市なんて空気汚いし、人ゴミの大群スゴいしストレスMAX

236 :名無し野電車区:2019/11/03(日) 22:51:51.63 ID:koo70P37.net
>>193
>>196
大都市圏に何を求めるのかにもよる。
・通勤圏外で地元拠点も無いけれど片道2時間程度で気軽に
 行き来出来るという幸せ(北関東など)
・時間は兎も角金銭的に行き来は気軽ではないけれど、
 観光を盛り上げるには丁度良い立地だから幸せ(金沢など)

237 :名無し野電車区:2019/11/03(日) 23:52:59.30 ID:BAAvDsZz.net
>>234
無理すぎるだろw

238 :名無し野電車区:2019/11/04(月) 00:30:19.59 ID:BUMvESHk.net
昨日三連休二日目なのにかがやき、はくたかとも満席だらけやん、今日はもっと悲惨な状況になりそう
臨時が殆ど動かせない現状は相当な痛手なんだがメーカーを急がせて30編成全部揃うのは早くて来年一杯か?

239 :名無し野電車区:2019/11/04(月) 00:56:14 ID:o6a+F5eE.net
鉄道車両の製造方法は、その製造メーカーしか知らんの?
日立/川重以外で、日本車輌や近畿やJ−RECには頼めないんか?

日本車輌はN700Sのレーンで手一杯かもだけど、E235(横須賀線用/J−REC)なんて後回しでいいから。

240 :名無し野電車区:2019/11/04(月) 01:00:19 ID:uJ+mNDu1.net
>>173
東京から近いからだな
距離の問題が無ければ北海道や九州沖縄が上位独占する

241 :名無し野電車区:2019/11/04(月) 01:14:04 ID:gGwjdmfZ.net
>>239
近畿車輛ならW7の実績はあるから頼めば作れなくは無いだろう。
http://www.kinkisharyo.co.jp/ja/special/tnumber/tnumber2014.htm

ただ組み立て工場空いていたとしてもパーツ発注とかからやらなきゃ駄目だからそう簡単に
出来るものでも無い。

242 :名無し野電車区:2019/11/04(月) 01:40:46 ID:yX5rP1s3.net
上越増備用のラインをどこかに設けているはずなのに、
なんでゼロベースなんだ?

243 :名無し野電車区:2019/11/04(月) 02:14:01 ID:TSuEaBGC.net
>>239
J-TRECが今年度中に上越用のE7を2編成作るけど
それ以降は輸出向けでラインが数年埋まるって話

244 :名無し野電車区:2019/11/04(月) 02:32:30.67 ID:hvuZV5xp.net
東のやることだし中国から逆輸入とか言い出したりしたらどうしようw

245 :名無し野電車区:2019/11/04(月) 02:39:30.91 ID:gGwjdmfZ.net
>>244
今更E2を輸入は無いだろ。

246 :名無し野電車区:2019/11/04(月) 02:39:49.33 ID:TSuEaBGC.net
近畿車輛は敦賀延伸時に何編成か作る予定ぐらいはあったかも
水没した2編成のW7の補充はいつになるのやら

247 :名無し野電車区:2019/11/04(月) 03:18:03.40 ID:UVS3SkWs.net
かがやきのように乗車時間が短いのが全席指定というのが間違っている
乗車時間の長いはくたかは指定席を増やして
全席自由席のかがやきを運行するのがよろし     

248 :東武8000系・西武9000系を許さない行動する鐵道愛好会 総裁閣下:2019/11/04(月) 05:14:06.20 ID:0ge/dPI6.net
>>246
日立に発注掛けろよ

249 :名無し野電車区:2019/11/04(月) 05:24:47.71 ID:Fg/IG+mh.net
近畿車輛は近鉄系だけど、JR西の出資も受けて、社長もJR西だから、少しの無理は利きそう。
E2を製造した日立にも、N700A系を継続して発注しているから部品を調達できたらW7に振り返るか。

250 :名無し野電車区:2019/11/04(月) 06:38:25.17 ID:bZaITZ4f.net
ヒント
JR糞倒壊から出入り禁止になった川重がひまだから大丈夫

251 :名無し野電車区:2019/11/04(月) 07:08:48 ID:Yy7ygVJ0.net
中国に新幹線の魂を売られたら誰でも怒るわな。

252 :名無し野電車区:2019/11/04(月) 07:21:18 ID:hx7I6XBN.net
今日の指定席状況

https://i.imgur.com/vMwnonN.png
https://i.imgur.com/VXjqlhd.png

253 :名無し野電車区:2019/11/04(月) 07:29:57 ID:xm9LEWuc.net
>>239
アルミ車体の溶接はFSWっていう方式で、これは専用の設備がないと出来ない

254 :名無し野電車区:2019/11/04(月) 07:46:38.89 ID:hx7I6XBN.net
>>252
スクリーンショット失敗
上り

https://i.imgur.com/ekQHMYb.png
https://i.imgur.com/Hy1ceY2.png

下り

https://i.imgur.com/5LAC3Kq.png
https://i.imgur.com/Hy1ceY2.png

255 :名無し野電車区:2019/11/04(月) 08:09:36.74 ID:goNkkgKY.net
うーん。本数減ったとはいえ、東京→金沢はやはりあまり埋まらないか。

256 :名無し野電車区:2019/11/04(月) 08:24:48 ID:w4aWuQ2M.net
>>245
E2/CRH2なんて中国でも旧型だよ、今買うならCRH380Aだろ

257 :名無し野電車区:2019/11/04(月) 08:44:21.70 ID:r3hLEgRK.net
>>249
近車は西向け在来線車両製造を遅らせばいけそう

258 :名無し野電車区:2019/11/04(月) 08:52:22.37 ID:IWLpEhsl.net
ヒント
足りない車両は川重が引き受けます!

川崎重工、2年連続の赤字 19年9月中間連結決算
https://www.kobe-np.co.jp/news/keizai/201910/0012837147.shtml

259 :名無し野電車区:2019/11/04(月) 08:53:10.58 ID:B/y7d7u9.net
F21,22を北陸に回さないならF6をとき309号になんか使うなよ・・・

260 :名無し野電車区:2019/11/04(月) 09:12:28 ID:WuFD2EIY.net
>>254
10本消えてこれなら増備なんかしなくていいな
連休最終日だから上りが埋まるのは当たり前だし

261 :名無し野電車区:2019/11/04(月) 10:00:52.17 ID:TSuEaBGC.net
>>259
上越3編成は維持なので
その分F20がこっち入ってる

262 :名無し野電車区:2019/11/04(月) 10:31:24.58 ID:1nJu5Nr7.net
>>226
どの大都市圏に行くにも新幹線だの特急だの、夜行バスだの大騒ぎ。とても勝ち組だとは思えません。

263 :名無し野電車区:2019/11/04(月) 10:34:04.26 ID:1nJu5Nr7.net
>>255
新幹線の空席情報を見れば良く分かる。混雑しているのは東京長野間で、長野金沢間で満席の車両なんてほぼ無いです。

264 :名無し野電車区:2019/11/04(月) 10:41:50.73 ID:3rOFsHuj.net
>>263
長野金沢間で埋まってたら長野客が利用できないじゃん

265 :名無し野電車区:2019/11/04(月) 10:46:16.59 ID:1nJu5Nr7.net
>>264
かがやき、はくたかの増便より、あさまの増便が優先された理由が分かります。

266 :名無し野電車区:2019/11/04(月) 10:49:31.15 ID:2dNkea51.net
その分かがやき、はくたかは長野通過で良いな

267 :名無し野電車区:2019/11/04(月) 11:14:24.91 ID:3rOFsHuj.net
あさまを11本減らした反動だと思うけど

268 :名無し野電車区:2019/11/04(月) 11:25:28.61 ID:a4oJYa/9.net
>>265
こいつって金沢人に親でも殺されたのか?
いくら何でも叩きに無理がありすぎだろ。

269 :名無し野電車区:2019/11/04(月) 11:41:02.16 ID:9u/pFvN7.net
>>266
運転士の交代があるから長野通過はできないけど長野のかがやき利用客からは
特別料金を取ったほうがいいな
金沢富山は1300円取られてるのに不公平

270 :名無し野電車区:2019/11/04(月) 12:29:23 ID:0pVVDTDk.net
鉄道会社が車両を作らないと、業界が落ち込む。

271 :名無し野電車区:2019/11/04(月) 12:49:27.70 ID:2REuG/Ko.net
>>239
日車でE2系を製作した事あるから可能でしょ

272 :名無し野電車区:2019/11/04(月) 13:07:38.54 ID:MaGjN1z8.net
長野〜東京でかがやきの指定を取れないようにすればいい。
仙台〜東京ではやぶさこまちは取れないようにしている

273 :名無し野電車区:2019/11/04(月) 13:28:42 ID:gmj6u7jQ.net
発券制限とかとうに実施されてる

274 :名無し野電車区:2019/11/04(月) 13:31:57 ID:goNkkgKY.net
だから純粋に東京金沢はまだ枠の余裕があると。

275 :名無し野電車区:2019/11/04(月) 13:46:05.56 ID:2REuG/Ko.net
>>272
いや、取れるし

276 :名無し野電車区:2019/11/04(月) 14:02:35 ID:2dNkea51.net
今日見る必要があるのは需要的に東京金沢じゃなく金沢東京でしょ
金沢→東京の列車を走らせるには当然東京→金沢も走らせて車両を戻さなければならない訳で、そっちが空いてるとか言われてもそりゃそうだろうけど意味ないよ

277 :名無し野電車区:2019/11/04(月) 14:10:38 ID:v/c1v3/N.net
本数減っているから関東民はおとなしくしていろというのに観光するからこのザマ

278 :名無し野電車区:2019/11/04(月) 14:18:24 ID:O9LaMirR.net
連日ニュースでやってたら死ぬほど混んでも行きたくなるのが一般人だ

279 :名無し野電車区:2019/11/04(月) 14:25:31.98 ID:tL8AO1h1.net
大都市は、人気あるところはどこも混んでいて当たり前。
新幹線が混んでいても行きたきゃ使う。

280 :名無し野電車区:2019/11/04(月) 15:18:13.21 ID:goNkkgKY.net
>>276
そうでなくて、北陸住まいの人は休みの日に東京方面遊びに行ったりしないのかと言う話では。

281 :名無し野電車区:2019/11/04(月) 15:40:24 ID:0pVVDTDk.net
金沢から長野ですら1時間かかる。

282 :名無し野電車区:2019/11/04(月) 15:57:11 ID:UVS3SkWs.net
記録用の最速便を設定するなら「東京の次の停車駅は終点の金沢です」という
金沢着23時59分のかがやきを設定するのがよい
富山着23時59分とかも設定する
そうすれば東京にギリギリまで長くいられる

283 :名無し野電車区:2019/11/04(月) 16:00:41.25 ID:UVS3SkWs.net
地方の過疎地の人間いとっては満員電車や人ゴミが最高の娯楽観光レジャーだったりする
何しろそれだけの大量の人間の集団を見たことがないから

284 :名無し野電車区:2019/11/04(月) 16:06:17.12 ID:9u/pFvN7.net
>>280
そりゃ首都圏からの観光客の数にはかなわない
それに堅実な北陸人はお高い新幹線でさあ東京に遊びに行こうとはならないし

285 :名無し野電車区:2019/11/04(月) 17:02:21.23 ID:wn/d4zST.net
堅実な北陸人?
富山人・・・賢いが暗い
石川人・・・無駄に派手
福井人・・・大いなる田舎

個人的感想だが北陸人という共通な特徴はないと思うよ

286 :名無し野電車区:2019/11/04(月) 17:09:36 ID:TSuEaBGC.net
>>280
あまりストローもされず、観光客はどっと来るって最高やん

287 :名無し野電車区:2019/11/04(月) 17:20:32 ID:yb3sVT1F.net
>>282
最速狙わなくても下り最終はもう20分くらい繰り下げ可能だと思う
東京発21時24分、富山着23時35分、金沢着23時55分着
あるいはつるぎ735号と統合して新高岡23時45分着、金沢23時59分着で
この列車に限り富山〜金沢間は自由席特急券でも乗れるようにするとか

288 :名無し野電車区:2019/11/04(月) 17:20:33 ID:BUMvESHk.net
>>280
行ってるが首都圏と北陸の人口が違い過ぎ、富山からだと特に平日の朝は出張等のビジネスマンが多く休日はレジャーやショッピング等の若者が多いのでどちらもホームが賑わっている

289 :名無し野電車区:2019/11/04(月) 17:48:02.40 ID:vn/OWzxG.net
>>281
充分早いと思うよ。北陸道、上信越道を走っても3時間は掛かるし在来線の特急白山時代なら3時間20分も掛かっていたし

290 :名無し野電車区:2019/11/04(月) 18:35:51 ID:EFnRTfc6.net
ヒント
なぜハザードマップで最大10m浸水する可能性があったのに、新幹線を待避させなかったの?
台風が来る前日に計画運休して退避させる時間たっぷりあったのに。

291 :名無し野電車区:2019/11/04(月) 18:42:01 ID:0pVVDTDk.net
満員電車を見て大笑いするのは趣味が悪い。

292 :名無し野電車区:2019/11/04(月) 18:47:50 ID:SPezHB8+.net
ヒント
面白い恋人って美味いの?

293 :名無し野電車区:2019/11/04(月) 19:34:34.60 ID:KsWb8uIh.net
3連休初日、観光客ひしめく ひがし茶屋街
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191103-00792512-hokkoku-l17


JRによると、2日現在、3日の東京発金沢行き新幹線の指定席は
7本が満席で、6本で残席わずかとなっている。



北陸新幹線復活!!

294 :名無し野電車区:2019/11/04(月) 19:43:13.62 ID:+9KJUIsz.net
合計16本か…
東海道の1時間分にも及ばないという

295 :名無し野電車区:2019/11/04(月) 21:58:52 ID:h5cwPBF0.net
そういや地元富山市民の人にとって
富山駅南北貫通は大きく変わる出来事なんか?

ライトレール駅も1つにまとまるらしいが
駅北にある現行駅は無くなるん?

296 :名無し野電車区:2019/11/05(火) 00:49:09.23 ID:1+hGRqEN.net
ライブホールは嫌うくせに新幹線は集るキム沢土民
松山以下のくせに生意気だわ

297 :名無し野電車区:2019/11/05(火) 01:02:28 ID:Lg+2k960.net
Zeppができると、治安が悪くなる、そして子供が不良になる責任取れ。とか本気でいってる時点で、本当に東京とか行ったことないんだなこの人たちと思ってしまった。

298 :名無し野電車区:2019/11/05(火) 01:06:07 ID:WNTrqkls.net
金沢人はロックを不良と思ってる古臭い人たちと他のスレで話題になってるw

299 :名無し野電車区:2019/11/05(火) 02:17:13 ID:d08dk1Oz.net
>>297
それ言ってるのがジジババならともかく38ってのが
同世代として情けない

300 :名無し野電車区:2019/11/05(火) 02:39:27 ID:SZDtTKhP.net
>>295
路面電車沿いにこれといった名所ないから
繁華街の西町や城址公園あたりは富山駅から徒歩で行ける範囲だし
それこそショッピングモールでも誘致できれば新たな流れができるかも

301 :名無し野電車区:2019/11/05(火) 04:05:51 ID:YnMQwc1x.net
ヒント
何をゆうちょる?

302 :名無し野電車区:2019/11/05(火) 08:43:52 ID:F73AD4CM.net
>>299
そういうのが嫌で都市圏から逃げ出した人達でしょ

303 :名無し野電車区:2019/11/05(火) 10:16:00 ID:LAk/eWwX.net
>>302
だけど都会の便利さに慣れているからそんなに遠くへは行けない、だから中部圏が選ばれる

304 :名無し野電車区:2019/11/05(火) 10:42:58.25 ID:bSrjGzl/.net
>>297
実際周囲にゴミ捨てられたりとかはあるもんなあ

何より実害が生じたときに
そんなとこに住んでるのが悪いと
叩かれるのが目に見えてるからな

305 :名無し野電車区:2019/11/05(火) 11:13:41 ID:p+dpAI08.net
>>295
乗り通し全線210円(IC 180円)になるから、沿線住民にとっては変わるといえば大きく変わる
環水公園そばに駅を作る話もあるので、1日券で色々回れるといいね
これきっかけに岩瀬の街並み観光とかがもっと跳ねればいいんだけど

306 :名無し野電車区:2019/11/05(火) 11:18:04 ID:YnMQwc1x.net
ヒント
敦賀開業はよ

307 :名無し野電車区:2019/11/05(火) 13:40:39 ID:l2jZrrgV.net
地鉄が高架にできなかったのは、お金の問題?

308 :名無し野電車区:2019/11/05(火) 14:09:43 ID:8p1/9J0G.net
ただのケチ

309 :名無し野電車区:2019/11/05(火) 15:25:33 ID:Lg+2k960.net
>>304
というか、いままでZeppができて周辺がゴミだらけになりました。みたいな事例あんの?
マイナーどころは知らんけど、割と大きめのライブハウスは会場だけじゃなくて、その周囲にスタッフ張り巡らせるから、通常そういうのは起きないんだけどな。

310 :名無し野電車区:2019/11/05(火) 15:59:31.67 ID:UrelvkTe.net
>>308
せめて踏み切り解消が出来るんならいいんだけど、該当場所全部立体交差だしなあ。
正直今更高架にする意味が地鉄側にはあんまり無かったり。せいぜい交差道路拡幅しましょうくらい。

311 :名無し野電車区:2019/11/05(火) 17:28:11.61 ID:t4pAjcOS.net
高架にするのは鉄道側でなく道路行政側の都合でそっちのお金でやることなので、地鉄じゃなく道路側が必要かどうかだよ

312 :名無し野電車区:2019/11/05(火) 19:18:21.16 ID:F77K8P6D.net
高岡駅に新幹線駅が併設されなかった理由の一つが用地買収が面倒だったと言われる一方
富山は踏切が無い箇所の在来線高架化してもらったんだから露骨な格差と感じる向きもあるだろう

313 :名無し野電車区:2019/11/05(火) 19:40:00 ID:B38oe1Pg.net
高岡は新幹線開業前から衰退著しかったからなぁ
北陸本線を高岡〜新高岡〜西高岡に付け替えた方が良かったように思える

314 :名無し野電車区:2019/11/05(火) 19:53:18.76 ID:u4XwSuuO.net
高岡が北陸地域で自慢できるもの
巨大化したイオンモール高岡

まあそのせいで大和潰れたがw

315 :名無し野電車区:2019/11/05(火) 20:35:41.21 ID:lwYwkNmQ.net
イオンは新高岡駅前の一等地をゲットしたからにはそれに見合う働きをしてほしいものだが
新幹線でイオンに買い物にくる客はいないよなw

316 :名無し野電車区:2019/11/05(火) 20:50:39 ID:plcJpAHs.net
オフィス需要が無い規模の街なら中心市街地はいらないのよ
昔は車が無かったから仕方なく駅周辺に通っていただけで、役割が無くなったものを無理矢理維持してもいいことない。

317 :名無し野電車区:2019/11/05(火) 21:08:58 ID:g86OPytY.net
富山県が石動と高岡で欲張ったのが悪い

318 :名無し野電車区:2019/11/05(火) 21:26:04 ID:d08dk1Oz.net
>>315
あれ以上どうしろと

319 :名無し野電車区:2019/11/05(火) 21:40:12.37 ID:hmupaHS2.net
橋桁は台車に乗せて…国内最大級の自走台車による架設工事 北陸新幹線敦賀延伸
レスポンス 2019/11/05
https://response.jp/article/2019/11/05/328416.html
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191105-00000036-rps-soci

320 :名無し野電車区:2019/11/05(火) 21:40:53.21 ID:3y1QOd3a.net
新幹線駅前イオンの駐車場は新幹線利用の住民が多く利用している       

321 :名無し野電車区:2019/11/05(火) 21:54:17.39 ID:pcKGcFxa.net
富山の場合かがやきを富山駅のみに停車したおかげで速達便に乗るため一極集中になっている
またかがやきに乗るためにあいの風の三セクや高山線の乗降が増えたのは各社にとって嬉しい誤算になっている
ただ高岡民は悔しいだろうが

322 :名無し野電車区:2019/11/05(火) 22:19:06.82 ID:V6piECUC.net
>>317

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8A%A0%E8%B6%8A%E3%83%88%E3%83%B3%E3%83%8D%E3%83%AB

323 :名無し野電車区:2019/11/06(水) 09:22:09 ID:SZzf6SYC.net
富山駅南西側だけで
JR大型複合ビル建設、ホテル2棟新築、オフィス建て替えとあるんだな
賑わい活性化、地価もまだまだ上がるな

JR富山駅NKビル
用途:ホテル・商業施設・駐車場
建築面積:7,231.30?
延べ面積:38,406.09?
階数:地上12階,地下1階
高さ:55.30メートル
着工:2020年2月1日
完了:2022年1月31日

324 :名無し野電車区:2019/11/06(水) 10:14:01 ID:fi13ReSV.net
ついでに金沢で揉めているZeepを富山に持って来てくれ

325 :名無し野電車区:2019/11/06(水) 11:49:05 ID:z3OrQIn5.net
新幹線を活用してくれ

326 :名無し野電車区:2019/11/06(水) 12:54:16 ID:P6e4lrZQ.net
46万人都市という「身の丈に合わせて頑張ってもらえば」ですね。
念の為。富山人や新潟人のせいにしたら「だら」ですよ。

( ´∀`)<66歳引きこもり毎日ネットで僻地金沢自慢

              ,,,z=~'゙'+''ッ彡ッ,、 Zepp建設反対!
            ,ィ´    金  "':';:;ッ;,
         , ' ゙´`゙ミ゙ッ,    沢  "',`,
       ,/     `、゙ミ     命   ゙:;:,
      /      _ =ヾ、゙シシ=;,z,、    ゙;シ::ミ
     /     ,r,´   / ´`ヽ ゛゙`    ,゙彡:ミ
    /    , '-、_`ヽ_/,          ミ;::彡;:
   ,'   ,シ´`` ヽ`i`!         ,,彡;::シ:彡
  ;i  、(´  ̄`ヽ / '        シ:シ;:ミ::シ"
 ノ:!、  ヽ``ー =;ィ'        ,,シ:;彡;ジ  僻地金沢なめんな、だら!
´:::::.ヾ.     ̄´        ' `,シミ゙
:::::::::::::.`:ヽ、_       ...:;'_,ソ'゙''
::::::::::::::::::::::::::`:::::::::::::::-=''"/

327 :名無し野電車区:2019/11/06(水) 14:34:47.50 ID:E8jyhdZZ.net
578 名前:山師さん@トレード中[sage] 投稿日:2019/11/06(水) 14:31:26.68 ID:QCy/tmlga [4/4]
JR東日本 浸水した96両の新幹線は廃車

328 :名無し野電車区:2019/11/06(水) 14:37:28.01 ID:UxnhPuew.net
残り2編成はどうなの

329 :名無し野電車区:2019/11/06(水) 14:38:36.04 ID:UxnhPuew.net
ごめん、E7が8編成で残りの2編成はW7ってことか

330 :名無し野電車区:2019/11/06(水) 14:39:06.11 ID:YUGmMBHK.net
残り2編成は西日本のじゃね?

331 :名無し野電車区:2019/11/06(水) 14:45:50.76 ID:0qsyXKHG.net
廃車になるのか
修理してもう一度配車することは叶わなかったか
まさに敗者だな

332 :名無し野電車区:2019/11/06(水) 14:47:54.74 ID:4OJsimuK.net
自分のとこの車両しか言及しないところが

333 :名無し野電車区:2019/11/06(水) 14:52:37 ID:Ezv+unJh.net
西は決算会見で特損に触れてたでしょ?
東は決算会見でははっきり言ってなかったのを今日明白にしただけでは?

334 :名無し野電車区:2019/11/06(水) 15:10:06 ID:e3TO/+zR.net
償却資産税が安くなるはからな

335 :名無し野電車区:2019/11/06(水) 15:24:55 .net
北陸新幹線の浸水車両 JR東日本 8編成を廃車へ
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20191106/k10012166211000.html

浸水した新幹線の車両10編成のうち、8編成がJR東日本の所有で、廃車にする車両の一部の部品は再利用することを検討するということです。

車両の帳簿上の価格は、JR東日本の8編成分で118億円に上るということです。

今年度末に通常ダイヤ目指す

JR東日本は現在、運転本数を減らして運行している北陸新幹線について、今月末には東京と金沢を結ぶ直通列車を通常の本数まで回復させた上で、今年度末には、東京と長野を結ぶ「あさま」も含めた全体の列車の本数を100%まで回復させ、通常のダイヤに戻すことを目指すと明らかにしました。

336 :名無し野電車区:2019/11/06(水) 15:28:25.58 ID:dFm2MXWW.net
・会計上廃棄するが実際は修理して使う
・実際に廃棄する
・本来廃棄する必要は無いが、税や補助金的に廃棄したほうがお得なので廃棄する

たぶんいちばん下でしょう
日本の税や補助金的に、廃棄したら、営業利益的にはマイナスでも、経常利益やキャッシュ的に有利とかね

337 :名無し野電車区:2019/11/06(水) 15:34:38.34 ID:vnPwzaUt.net
これって火災保険を掛けているのだろうか?

338 :名無し野電車区:2019/11/06(水) 15:44:37.33 ID:dFm2MXWW.net
この手の保険は、パッケージ型保険じゃなくてカスタム型保険でしょ?
火災保険に入ってれば水害も保証される的な一般的なパッケージ型保険とは違うのでは
保険契約の詳細は外部からはわからない

339 :名無し野電車区:2019/11/06(水) 15:50:19.21 ID:piiadJsO.net
西も廃車の手続きに入っただと。

340 :名無し野電車区:2019/11/06(水) 15:51:03 ID:x4UXy9Fm.net
>>336
ニュース素直に読むと、ぶひん実際に廃車でしょ補助金って何?

341 :名無し野電車区:2019/11/06(水) 15:52:50 ID:x4UXy9Fm.net
途中で書き込んでしまった
ニュース素直に読むと、部品取りした後は素直に廃車でしょ?第一、廃車による補助金って知らないけど何か法令で根拠があるの?

342 :名無し野電車区:2019/11/06(水) 15:59:17.17 ID:9UoNZe4Q.net
利用者負担にすべき

343 :!id:ignore:2019/11/06(水) 16:01:55.12 ID:EA5/Ttoj.net
てす

344 :名無し野電車区:2019/11/06(水) 16:07:13.13 .net
テスト

345 :名無し野電車区:2019/11/06(水) 16:15:53.31 ID:bzfpDfXt.net
春のダイヤ改正で大減便確定かな

346 :名無し野電車区:2019/11/06(水) 16:18:54 ID:3Ck47bBy.net
>>341
水に漬かった部分の部品は再利用なんかしないだろ。
細かく分解して洗浄する手間と費用を考えたら全て新品で揃える方が安上がり。
再利用するのはパンタグラフなどの屋上機器や、窓ガラスくらいだろ。

347 :名無し野電車区:2019/11/06(水) 16:20:52 ID:3Ck47bBy.net
>>345
上越用E7を全て北陸に回すだろうから現状維持だろ。

348 :名無し野電車区:2019/11/06(水) 16:34:27 ID:hqpNOJge.net
>>335
先頭車の窓ガラスかな?

349 :名無し野電車区:2019/11/06(水) 16:43:43 ID:eHBRWZ1k.net
通常時の本数は現行本数を維持するだろうけど、
盆暮れ正月の多客期の本数増発は難しい。
特にこの年末年始。

350 :名無し野電車区:2019/11/06(水) 16:47:08 ID:cbryr1qf.net
台車は使いそうだな

351 :名無し野電車区:2019/11/06(水) 16:51:19 ID:Tk3Dl8Pc.net
北陸新幹線(金沢・敦賀間)、柿原トンネル貫通式について
鉄道建設・運輸施設整備支援機構 2019/11/06
https://www.jrtt.go.jp/08-2Press/pdf/2019/press20191106-1.pdf

352 :名無し野電車区:2019/11/06(水) 17:04:55 ID:ZELslTD9.net
>>347
既に年度末までに上越から5本が応援という流れはできてる
東17本、西9本あれば回せるが、臨時の設定は以前のように増やせないだろうけど

353 :名無し野電車区:2019/11/06(水) 17:08:28.96 ID:LyfC8AIT.net
上越はしばらく中古センター

354 :名無し野電車区:2019/11/06(水) 17:18:32 ID:2tJALLWz.net
になるといいね笑

355 :名無し野電車区:2019/11/06(水) 17:18:41 ID:/aEOmOr4.net
新形中古車センターだな

356 :名無し野電車区:2019/11/06(水) 17:20:10 ID:aCv6vXcT.net
>>347
すでに上越の運用に入っている分は回せないから
それ以外を回してどのぐらい本数を確保できるの問題によって変わる
あと代替新造もE7仕様とW7仕様で分けるだろうな

357 :名無し野電車区:2019/11/06(水) 17:29:33 ID:GjT4tfcz.net
とき309号
※12月28日〜1月5日は10両編成(グランクラスなし)で運転
とかになるんだろうか…

358 :名無し野電車区:2019/11/06(水) 17:33:57.02 ID:g+r6quPo.net
E4「だから潰すなって言ったのに」

359 :名無し野電車区:2019/11/06(水) 17:37:39 ID:O1S6Zp9Q.net
>>339
西は表向きは廃車手続き・代替新造としても外部鋼体は流用しそうな感じがするけどな。
魔改造が得意な西のことだからそれぐらいのことはへっちゃらだろう。

360 :名無し野電車区:2019/11/06(水) 17:40:11 ID:s59a8B8g.net
F21,22の限定運用を解除して北陸と予備車を共通化すれば
上越の2運用は据え置きに出来るような

361 :名無し野電車区:2019/11/06(水) 17:40:28 ID:aCv6vXcT.net
>>357
この列車はすでにグランクラスサービスが開始されている列車だから
E7がそのまま担当されるかグランクラスサービスが提供できるE5を代走させる形になりそう

362 :名無し野電車区:2019/11/06(水) 17:50:54 ID:Ee5RTDvY.net
通常ダイヤに戻しても年末年始や三連休、繁忙期等はかがやきの臨時だけで10本設定されていてこれを半数以上戻さないと輸送不足が続く
ただ北陸は冬季に入るからある程度需要が落ちるのが救いか?その分スキーシーズンの上越新幹線が増えるな

363 :名無し野電車区:2019/11/06(水) 17:55:19 ID:5PPXcRer.net
没陸新幹線自体廃止でいい
ウンコ臭いクソッタレ新幹線w

364 :名無し野電車区:2019/11/06(水) 18:08:24 ID:GyuHSijl.net
車両製造関連はウハウハだな

365 :名無し野電車区:2019/11/06(水) 18:12:14 ID:kLA/uSIX.net
廃車して作り直すと車番はどうなるんだろ
F1編成はまたF1編成としてカムバックできるのかな

366 :名無し野電車区:2019/11/06(水) 18:13:54.47 ID:ZELslTD9.net
>>357
年末年始は変わらんみたいだが、次はGWだな

367 :名無し野電車区:2019/11/06(水) 18:53:27.36 ID:kXPo3UKV.net
>>364
いうても10編成でたった300億だからなー
路線全体で兆単位の事業なのに。
鉄道車両ってしょっぱい

368 :名無し野電車区:2019/11/06(水) 19:00:18.58 ID:GpBis7yG.net
LEDの電光板は再利用するってな。

369 :名無し野電車区:2019/11/06(水) 19:19:05 ID:yEmSowJ2.net
ボディー側面を再利用したフォーク(取り分け用の大きなやつ)とか?

勿論殺菌加工処理は施して。

370 :名無し野電車区:2019/11/06(水) 19:26:57 ID:xvEaPNu+.net
祝・10編成廃車記念
>>364
なお、粗悪川重車製は1本しか被災していない模様
被災が全部川重車で他社(J-TREC、日立、近車)で代替新造ってのが一番よかったんだけどね

371 :名無し野電車区:2019/11/06(水) 19:30:13.24 ID:od/T6/lP.net
>>292
おいしい

372 :名無し野電車区:2019/11/06(水) 19:37:50.36 ID:cOSTUWum.net
臨時も含めて通常になる?

373 :名無し野電車区:2019/11/06(水) 19:39:19.72 ID:N0aJ90x8.net
博物館行きもあるのかな

374 :名無し野電車区:2019/11/06(水) 19:48:49 ID:z3OrQIn5.net
新幹線のぼったくり被害者が出ない

375 :名無し野電車区:2019/11/06(水) 19:58:01 ID:TJ3/bPtk.net
JR東日本管内で起きた被災事故のことだから、廃車になる西日本のW7系2本の代替は、
お詫びとして東日本がE7系2本を西日本に無償譲渡する事も考えられる

376 :名無し野電車区:2019/11/06(水) 20:20:34 ID:PWSKMuMj.net
歯医者か

377 :名無し野電車区:2019/11/06(水) 20:56:44.20 ID:oSUZkMzc.net
>>367
航空自衛隊の最新鋭戦闘機F35Aが約150億だから2機分、それに比べれば
安いもんだ

378 :名無し野電車区:2019/11/06(水) 20:59:36.28 ID:Ia1YMJXT.net
300奥なんて大企業なら缶ジュース買うレベル

379 :名無し野電車区:2019/11/06(水) 21:10:43 ID:jrJqEiuy.net
グランクラスのシート売ってくれw

380 :名無し野電車区:2019/11/06(水) 21:12:29 ID:XxnaAHiX.net
鉄ヲタ向けに廃車車体の部品バラ売りすれば再建造費用の足しになるんじゃないかな

381 :名無し野電車区:2019/11/06(水) 21:13:53 ID:QUQ4td55.net
部品の一部は再利用すると発表しているが、事故物件のパーツなんか再利用すべきではない。
新車の価値が下がる。

再利用するのはおそらくケチなJR西だけだろうけど。

382 :名無し野電車区:2019/11/06(水) 21:17:29 ID:LU3R27G1.net
運転台のガラスとかは再利用するのでは。
アホがなんか言ってるけど。

383 :名無し野電車区:2019/11/06(水) 21:27:41 ID:QUQ4td55.net
JR東の場合は、環境団体とかがうるさいから表向き「再利用を検討」と言ってるだけで、実際は廃棄するでしょ。

JR西はグランクラスのシートすら再利用しそう。

384 :名無し野電車区:2019/11/06(水) 21:29:39 ID:wA9G/2wN.net
浸水してなくて再利用出来そうな部品は
行先表示器(車内外)共、
車内は照明器具位か、、
それなりに数あるから使えそう

385 :名無し野電車区:2019/11/06(水) 21:30:51.87 ID:oSUZkMzc.net
今年度末までに通常ダイヤに戻す
これを行うには長野車両センターの業務の再開をある程度出来なければならないと思うが目処がついたのかな?

386 :名無し野電車区:2019/11/06(水) 21:33:20.23 ID:VxoNZQD6.net
>>345
春のダイヤ改正で何事も無かったかのように、
東京〜金沢の定期便は1日22往復程度に減便。

387 :名無し野電車区:2019/11/06(水) 21:33:28.20 ID:Da+jQDiC.net
やっぱりほとんど廃棄だったか
一部だけ取り出して再理由するより0から新造した方が早かったりするからな

388 :名無し野電車区:2019/11/06(水) 21:35:01.26 ID:TJ3/bPtk.net
シートは全般検査で取り外した時にクリーニングするように、洗浄機で丹念に何回も
クリーニングして泥や臭みを完全に落として再利用されるか、モケットを交換して
再利用されるかも

389 :名無し野電車区:2019/11/06(水) 21:53:40 ID:KJPLqVrH.net
12月号の時刻表でダイヤが分かるのかな。11月には間に合わなかったけど

390 :名無し野電車区:2019/11/06(水) 22:00:06.55 ID:QUBeIcnD.net
上越妙高で東横イン作ってるのは知ってたけど、スーパーホテルも作ってるのね。そんなに需要あるのかしら。

391 :名無し野電車区:2019/11/06(水) 22:04:05.43 ID:kXPo3UKV.net
>>390
直江津周辺でも何軒かビジネスホテルあるから、その需要が移ってくる感じじゃない?

392 :名無し野電車区:2019/11/06(水) 22:15:24.98 ID:ZELslTD9.net
スーパーホテルは新井に昔からあったな

393 :名無し野電車区:2019/11/06(水) 22:17:34.38 ID:z3OrQIn5.net
成田空港線を京成に譲ってあげなさい。

394 :名無し野電車区:2019/11/06(水) 22:18:26.74 ID:UQciw7lM.net
再利用できそうなもの
窓ガラス・パンタ周り・車内外のLED・台車・運転台

再利用できなさそうなもの
VVVF周り・特高トランス・シート含めた内装

こんな感じ?

395 :名無し野電車区:2019/11/06(水) 22:31:39.25 ID:gmyzgsW8.net
廃車にするのなら白山の道の駅に
先頭車両くれよ

396 :名無し野電車区:2019/11/06(水) 22:33:16.51 ID:Ia1YMJXT.net
転送する際にスキャンして余分なモノをフィルタリングすればいいだけでは

397 :名無し野電車区:2019/11/06(水) 22:36:31.20 ID:Wh0wnPAg.net
車両が消えたら基地の嵩上げよろしくね

398 :名無し野電車区:2019/11/06(水) 22:47:16 ID:gmyzgsW8.net
>>397
国も機構もJR東も嵩上げする気はない

399 :名無し野電車区:2019/11/06(水) 22:59:48.47 ID:lEAx2HDL.net
>>394
側面の窓ガラスは数が多すぎて車体から剥がしたあとでシーラントを除去する作業に
膨大な人件費が掛かりそうだから使わないだろう。
フロントガラスは非常に高価だからデフロスタに支障がなければ使うかもしれない。

台車は車体よりも古くなってしまうから車体の寿命まで使うにあたって
特別な検査とかが必要になるのであれば新製するかもしれない。

400 :名無し野電車区:2019/11/06(水) 23:13:39.57 ID:MDfRvOgx.net
新潟は在来線のみで新幹線は作れないのか
※JR東日本
5〜6社で最低1本作れば多少運用に余裕出来そうだが

401 :名無し野電車区:2019/11/06(水) 23:16:27 ID:7M7PL16B.net
敦賀では同一ホーム乗り換えにしろよ

402 :名無し野電車区:2019/11/06(水) 23:18:01 ID:8uvnkP3J.net
小浜線への同一ホームであればまだワンチャンあるかもね。
原発マネーがあるから。

403 :名無し野電車区:2019/11/06(水) 23:54:14 ID:2eALpI37.net
>>336
機会損失があるから金勘定で廃車にしたわけではないと思う。
作り直すのとコストに大差がなかったんだろう。
で、廃車分は部品取りにつかう

404 :名無し野電車区:2019/11/07(Thu) 00:12:20 ID:RGjwNQRu.net
>>391
週末とか、意外と直江津近くのホテルって取れないのね。
高田辺りか関山のアパリゾートか悩む内に行先と時間の関係で結局六日町に泊まったというw

405 :名無し野電車区:2019/11/07(Thu) 00:15:56 ID:fdqyG2UW.net
直江津駅のホテルハイマート

かつて直江津駅で弁当を売り出していたけど
新幹線開業後は上越妙高駅に拠点が変わったよね。でもホテルはあのまま。

406 :名無し野電車区:2019/11/07(Thu) 00:19:27 ID:RkfIfmKG.net
JR東がやっと謝罪したな。
どんだけ殿様気分なんだよと思ってたけど。

407 :名無し野電車区:2019/11/07(Thu) 00:24:54 ID:tOeS74Yq.net
>>405
駅弁は随分前に撤退済みだけど直江津駅前のホテルセンチュリーイカヤも駅弁を作ってたな

408 :名無し野電車区:2019/11/07(Thu) 01:50:41 ID:G2M3HPFd.net
富山駅の南北路面電車 12日にレール接続
北日本新聞 2019/11/06
https://webun.jp/item/7613123
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191106-00000010-kitanihon-l16

409 :名無し野電車区:2019/11/07(Thu) 01:58:28 ID:gkDUc/N7.net
>>406
何よりも謝罪しなければならない相手は、20年ぶりの新車がふんだくられる上越新幹線利用者と新潟県民だ!!
JR東馬鹿社長と馬幹部どもはきちんと土下座しろ!!(;`皿´)

410 :名無し野電車区:2019/11/07(Thu) 02:13:18 ID:B6HgqDhr.net
>上越新幹線利用者と新潟県民
上越新幹線利用者はわからないでもないが、新潟県民の中には北陸新幹線を使う人もいるから違うだろ

411 :名無し野電車区:2019/11/07(Thu) 03:09:17 ID:ghCcBdjZ.net
台車やモーターみたいな足回り機器なんて、オーバーホールして再利用すればいいだろ

412 :名無し野電車区:2019/11/07(Thu) 04:55:17 ID:zoaQPS6R.net
ヒント
部外者に言われるほど世の中甘くない

413 :名無し野電車区:2019/11/07(木) 05:27:53.64 ID:CVv1m/jr.net
ヒント
違法と断定…“マイナスドライバー”所持で男を現行犯逮捕 「ライターの火力調整用」と一部否認
11/6(水) 16:40配信
135
石川テレビ
違法と断定…“マイナスドライバー”所持で男を現行犯逮捕 「ライターの火力調整用」と一部否認
県警
 金沢市内にある野球場の駐車場で車の中にマイナスドライバーを隠し持っていたとして、71歳の男が現行犯逮捕されました。

「特殊開錠用具の所持の禁止等に関する法律違反」。この疑いで現行犯逮捕されたのは、金沢市内に住む71歳の無職の男です。

 6日午前2時ごろ、巡回中の警察官が金沢市内にある野球場の駐車場に停車している不審な車を発見。車内を調べたところ、トランク内でマイナスドライバー1本が見つかりました。

 このマイナスドライバーは、正当な理由がなく所持していると建物に侵入するために使用する「指定侵入工具」とみなされます。

 警察は現場の状況などから男が所持していたマイナスドライバーを「指定侵入工具」と断定し、現行犯逮捕しました。

 調べに対し男は「マイナスドライバーを持っていたことは認めるが、ガスライターの火力を調整するために持っていた」と容疑を一部否認しています。

石川テレビ

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191106-00001669-ishikawa-l17

414 :名無し野電車区:2019/11/07(Thu) 05:40:33 ID:CVv1m/jr.net
ヒント

北陸新幹線の浸水車両 10編成すべてを廃車へ

JR東日本などは台風19号の影響で浸水被害を受けた北陸新幹線の車両、10編成についてすべて
廃車にすることを明らかにしました。ただ、北陸新幹線の運行については、今年度末までに通常ダイヤに
戻すことを目指すということです。

https://imgur.com/dMacC1U.jpg

台風19号の影響で長野市にある新幹線の車両センターが浸水し、北陸新幹線の車両全体の3分の1にあたる
10編成の車両が水につかりました。

JR東日本の深澤祐二社長は6日の会見で、車両の床下にあるモーターやブレーキの制御装置などが水に
つかっていて、完全な修理が難しいことから、所有する8編成を廃車にすることを明らかにしました。

また、JR西日本も所有する2編成を廃車にすることにしていて、浸水した10編成すべてが廃車になることになりました。

車両全体の帳簿上の価格は合わせて148億円にのぼり、部品の一部は再利用することを検討するということですが、
会社では、損失分を今年度の決算に計上する見通しです。

ただ、現在は本数を減らしている北陸新幹線の運行については、上越新幹線に投入する予定だった新しい車両を
使うなどして今年度末には通常のダイヤに戻すことを目指すということです。

具体的には今月末に、東京と金沢を結ぶ直通列車を通常の本数まで回復させたうえで、今年度末には、
東京と長野を結ぶ「あさま」も含めた全体の列車の本数を通常の100%まで回復させる計画です。

一方、洪水による浸水想定エリアにある車両センターなど6か所の対策についてJR東日本は、気象状況から
水につかることが予想される場合には、事前に車両を退避させたうえで、計画運休を実施することなどを
検討していくということです。

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20191106/k10012166211000.html

415 :名無し野電車区:2019/11/07(Thu) 06:28:25 ID:EdfdhMME.net
これを機に平日ガラガラの北陸新幹線をこっそり減便。不定期化。
新高岡、長野の不停車。
つるぎの4両編成化。

416 :名無し野電車区:2019/11/07(Thu) 06:44:01 ID:zoaQPS6R.net
ヒント
北陸新幹線の沿線人口は東海道新幹線並み!
途中の金沢までですでに上越新幹線を超える乗客数!

北陸新幹線は、東海道新幹線と同じ東京〜新大阪区間。
北陸新幹線が新大阪まで開通すると、東海道新幹線を超えるドル箱路線になる。

北陸新幹線ルートの都道府県
東京、埼玉、群馬、長野、新潟、富山、石川、福井、滋賀、京都、大阪

417 :名無し野電車区:2019/11/07(木) 06:48:40.61 ID:uosKqNzH.net
>>415
EH800で水没車両ひっぱる

418 :名無し野電車区:2019/11/07(木) 07:03:37.09 ID:q/B59SZB.net
>>416
滋賀は結局通ることになったんだっけ。
米原停車で東海道新幹線と接続できてさらに便利になるね。

419 :名無し野電車区:2019/11/07(木) 07:20:14.50 ID:0dVjCeRT.net
上越のE7ピンクライン車は一年限定だから来年3月以降はラインを消し全車両北陸と上越を一体で運用して検査等も含め効率化を行うのかな

420 :名無し野電車区:2019/11/07(木) 07:24:05.58 ID:rAxBoqtr.net
ヒント
東海道新幹線を超える乗客数
https://twitter.com/ken_ta_rou/status/1190814581335048192
(deleted an unsolicited ad)

421 :名無し野電車区:2019/11/07(木) 07:31:17.13 ID:8Rza9ln7.net
>>419
北陸と上越乗り間違える奴続出しそうだな

422 :名無し野電車区:2019/11/07(Thu) 07:38:32 ID:LH/EI9qT.net
大宮までに気付けばセーフ

423 :名無し野電車区:2019/11/07(Thu) 07:42:21 ID:3E29ALkZ.net
>>414
年度末は26編成でそのままゴールデンウィーク突入。臨時便の大幅減は避けられないな。

424 :名無し野電車区:2019/11/07(Thu) 07:49:55 ID:RhOeIUTK.net
定期列車も減便来そうだな。

425 :名無し野電車区:2019/11/07(Thu) 07:51:08 ID:Megg5IVi.net
国鉄時代は東海道に911ってDLがいたな

426 :名無し野電車区:2019/11/07(木) 08:19:35.31 ID:Z3FwseLX.net
>>421
上越新幹線は車両全体をグリーンにして欲しい

427 :名無し野電車区:2019/11/07(木) 09:28:00.37 ID:RVbQQe+f.net
>>410
新潟や長岡辺りの者は上越や糸魚川を新潟県と思ってないらしいぞ

428 :名無し野電車区:2019/11/07(木) 09:38:54.64 ID:oDFGY31f.net
>>427
妙高もあるのにね

429 :名無し野電車区:2019/11/07(Thu) 10:02:19 ID:1jD337HU.net
>>427
町田が神奈川で赤羽が埼玉みたいに、東京と思われてないようなイメージだな

430 :名無し野電車区:2019/11/07(Thu) 10:06:44 ID:It0eZZtb.net
ヒント
熱海は神奈川

431 :名無し野電車区:2019/11/07(Thu) 10:47:01 ID:pw9UFJdo.net
>>394
西はケチで魔改造が得意だから台車や鋼体も流用しそうな感じがするけどな。
東は完全廃棄で解体処分だろうけど。

432 :名無し野電車区:2019/11/07(Thu) 10:53:21 ID:c6+CIlDA.net
日経朝刊によると東は一部部品流用するが廃車処分とあるが西についての記述は無い

433 :名無し野電車区:2019/11/07(Thu) 10:55:35 ID:zoaQPS6R.net
>>431
ヒント
JR糞東はもっとケチ。自社事業なのに税金にたかるひどい企業

434 :名無し野電車区:2019/11/07(Thu) 11:22:59 ID:jl5tJaAq.net
E714-1
E714-2
W714-502
W714-507

の先頭車
廃車

435 :名無し野電車区:2019/11/07(Thu) 11:23:56 ID:9MsYGUiL.net
新製するならどこの工場になるんだろうか?
下松に住んでるが日立の新幹線製造の派遣の求人がまた増えるんかな?

436 :名無し野電車区:2019/11/07(木) 11:32:29.82 ID:zoaQPS6R.net
ヒント
廃車の1台先頭車両は、大宮鉄道博物館と京都鉄道博物館に行く予定

437 :名無し野電車区:2019/11/07(木) 11:47:25.25 ID:LH/EI9qT.net
>>431
強度が問題になる部分は浸水自体は平気でも、中古の状態から検査して使えることを証明するのが面倒そうだから難しいんでない?

438 :名無し野電車区:2019/11/07(木) 12:15:59.01 ID:qebE/Cpi.net
>>431
車体状態不良だから廃車

439 :名無し野電車区:2019/11/07(木) 13:19:05.84 ID:0ZIqf8Gi.net
台車亀裂事件で風当たりが厳しいし
グレーの場合は安全側へ向かうかもね

440 :名無し野電車区:2019/11/07(木) 13:19:28.80 ID:qTKmtl9z.net
>>433
ヒントはもっとケチ。おにぎり一つごときに高いと文句言うひどいコジキ

441 :名無し野電車区:2019/11/07(Thu) 13:46:39 ID:uB4LOCcS.net
>>420
東京富山はどうなんだろう

442 :名無し野電車区:2019/11/07(木) 13:55:43.96 ID:OlKsLDyW.net
問題は東日本から西日本への2編成分の補償だな

443 :名無し野電車区:2019/11/07(木) 14:41:03.95 ID:c6+CIlDA.net
お金払うか現物提供のどちらかでしょう
但し、減価償却して現在価値で補償するのが通常だが
新製価格とのズレを西日本がいやいやしたら揉めるね(まあ、ないけど)

それと西日本への営業補償をどうするのかな、という点です

444 :名無し野電車区:2019/11/07(木) 15:07:07.61 ID:w8Mquvwc.net
長野で水没したJR東日本の北陸新幹線10編成すべて廃車←外身だけ使えないものなんだね
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/morningcoffee/1573097922/

445 :名無し野電車区:2019/11/07(木) 15:19:53.79 ID:OlKsLDyW.net
>>443
廃車になったW7と走行距離の近いE7を譲渡する形になるかな?

446 :名無し野電車区:2019/11/07(Thu) 15:29:17 ID:y2QtaJz3.net
ヒント
そんなバカなことをする訳ない。

弁償するのに同等品の中古品出すのは取り引き相手に失礼

447 :sage:2019/11/07(Thu) 15:31:08 ID:jpWshCH9.net
台風による被害は、法的には補償する必要は無い。


って、倒壊したゴルフ練習場の代理弁護士が大口叩いてたけど…

448 :名無し野電車区:2019/11/07(Thu) 15:49:08 ID:LH/EI9qT.net
直通運転の乗り入れ先で事故った場合に近いのかな。
そもそも東に補償する責任あるんか?

449 :名無し野電車区:2019/11/07(木) 16:54:53.62 ID:16ZZSz0b.net
>>448
>東に補償する責任
大規模天災で責任ゼロ説 vs 預かりモノで最大限の努力義務説
台風接近前に洪水危険地域から安全な長野駅などへ避難すべきだったのだろうね、後知恵だけれど。このスレには予見した方も居たそうだからね。

450 :名無し野電車区:2019/11/07(Thu) 17:07:26 ID:eIKm+7Se.net
その場合、線路の復旧が遅れることになっただろうね

451 :名無し野電車区:2019/11/07(木) 17:29:03.07 ID:4mCV/T5b.net
予見できたとは思わないが、基地機能はせめて以前より対策してから完全復活じゃないと、また浸水被害を繰り返したらまずい

452 :名無し野電車区:2019/11/07(木) 17:37:06.92 ID:z8bOO7Ee.net
>>435
日車や新潟トランシスにも頼むべき

453 :名無し野電車区:2019/11/07(Thu) 18:02:02 ID:TL6LQaIz.net
>>452
新潟は製造ライン持ってない

454 :名無し野電車区:2019/11/07(Thu) 18:07:24 ID:OlKsLDyW.net
長野〜金沢開業時に東日本と西日本で契約書を交わしてるはずなんだよね。
その契約書内容が解らないとなあ・・・

455 :名無し野電車区:2019/11/07(Thu) 18:09:21 ID:+5PhDbO0.net
>>451
ヒント
予見は出来た。

巨大な台風が来るから計画運休までしていたし、那須の車両基地はJR糞東日本には珍しく車両を待避させていた。

最大10mの浸水がするとハザードマップに書いてあったし、テレビやラジオで身を守る行動をしてくださいとさんざん行っていた。

長野支社の判断が大損害を出したと言わざるおえない

456 :名無し野電車区:2019/11/07(Thu) 18:41:27 ID:ebxKDcff.net
北陸新幹線に安く乗る方法を教えてください
金沢から本庄早稲田まで乗ります

457 :名無し野電車区:2019/11/07(Thu) 18:59:35 ID:Ut5e06eC.net
モーターは水に浸かっても再利用できる可能性があるものなの?制御器は駄目ってのはなんとなく分かるけど

458 :名無し野電車区:2019/11/07(Thu) 19:01:40 ID:UgZEcRov.net
水に浸かっただけじゃなくて泥だらけだからな
内部の状態考えれば分解整備して再利用するより新しく作り直した方が得

459 :名無し野電車区:2019/11/07(木) 19:18:33.98 ID:XLZkCNwn.net
今から嵩上げは面倒だから防潮堤方式だろうねやるとすれば

460 :名無し野電車区:2019/11/07(木) 19:22:48.64 ID:qTKmtl9z.net
>>455
言わざるおえない→言わざるをえない
散々言うくせに、日本語力ないな。
こうやって過ちが生まれるんだよ、
ヒントは人のこと言える資格はないな。

461 :名無し野電車区:2019/11/07(木) 19:23:50.41 ID:AJcVn14M.net
もう今度から>>1

・再利用厨

を足しといてくれ

462 :名無し野電車区:2019/11/07(木) 19:27:22.50 ID:t7ZyucaE.net
>>455
長野支社は関係ないけどな

463 :名無し野電車区:2019/11/07(Thu) 19:36:25 ID:F/dl03gr.net
被災前の時に上越用に製造途中の編成は無かったのでしょうか?

464 :名無し野電車区:2019/11/07(Thu) 20:17:12 ID:pw9UFJdo.net
>>452
日車はもう東海の子会社だから無理。
西にしても日車で造るのは山陽向けだけ。

465 :名無し野電車区:2019/11/07(Thu) 20:40:03 ID:4mCV/T5b.net
>>463
F25や26はやっていたんじゃ

466 :名無し野電車区:2019/11/07(Thu) 20:42:15 ID:0FzMcH3O.net
>>451
変電とかの主要機器はある程度の高さに置き直して線路はそのまま、有事は使用停止で水没回避じゃないの

467 :名無し野電車区:2019/11/07(Thu) 21:07:40 ID:i2SXTd29.net
東海の子会社だからとか理由にならんだろ
ライン空いてれば作るだけだよ何しろ緊急だし

468 :名無し野電車区:2019/11/07(Thu) 21:09:12 ID:QW/MlTiz.net
>>446
ヒントはバカだから減価償却後の簿価といっても意味わからないんだろうな

469 :名無し野電車区:2019/11/07(Thu) 21:10:02 ID:4mCV/T5b.net
東海の子会社だろうが車両の製作が仕事なんだから、可能なら受注するだろうに

470 :名無し野電車区:2019/11/07(木) 21:10:50.15 ID:96O4IaXT.net
>>464
ヒント
昨年、糞日車から、JR糞東日本にレールを運ぶ列車2つ納品されていたぞ

471 :名無し野電車区:2019/11/07(木) 22:10:49.31 ID:5C+UhUfm.net
>>464
かつて日車はE2を製造したこともあるな
https://www.n-sharyo.co.jp/business/tetsudo/pages/jre2.htm
https://www.n-sharyo.co.jp/business/tetsudo/pages/jre2-1000.htm

8月の新幹線車両4000両製造記念式典には東の役員も出席してたから
関係は切れてないんじゃないか?

472 :名無し野電車区:2019/11/07(Thu) 22:23:57 ID:eIKm+7Se.net
ハザードマップ連呼してる人いるけど

あれは決壊したらこうなりますって予想なわけで
決壊の可能性が事前にわかっていないと意味ない代物

473 :名無し野電車区:2019/11/07(Thu) 22:26:04 ID:ghCcBdjZ.net
鉄道業界の場合、廃車=車籍抹消

だから、修理後、新しい車籍番号に代わって配備される

自動車の廃車はスクラップ送りだけど、鉄道業界はそうじゃない

474 :名無し野電車区:2019/11/07(Thu) 22:41:06 ID:LH/EI9qT.net
>>472
堤防を水が越えるほどの洪水ならいつ決壊してもおかしくないぞ。千曲川自体100年に一度の大雨に耐える程度の計画にしかなってないし。
津波と同じで最大予測を前提に対策を組んでおくしかない問題

475 :名無し野電車区:2019/11/07(Thu) 22:42:18 ID:GilfVR1J.net
>>472
ヒント
数年前の広島の大雨以来、ハザードマップを確認してくださいと何度も言っていた。

今回の台風がやってくる前にもニュースで、特別警報が出る可能性が高いのでハザードマップを確認してくださいと何度も言っていた。

ハザードマップはきちんと更新されていて最大10mの浸水の可能性があると、はっきり書いてあった。

はいあなた終了

476 :名無し野電車区:2019/11/07(Thu) 22:43:03 ID:4mCV/T5b.net
表向きの表現では廃車だが、実際は車番は同じにするんじゃないか
E351系と209系、E233系が事故で全損した時はそうしたし

477 :名無し野電車区:2019/11/07(木) 22:50:57.94 ID:eIKm+7Se.net
>>475
今回の台風で長野がそうなる可能性があること君は事前に予想できてたの?

478 :名無し野電車区:2019/11/07(木) 22:52:01.56 ID:TgKvgBbT.net
償却期間中か後かで変わってくる

479 :名無し野電車区:2019/11/07(木) 22:57:53.57 ID:4mCV/T5b.net
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191107-00010002-fukui-l18

26本あれば定期列車は100%回復らしいから、東18本の西8本でとりあえずは平常運転
後は早い段階で追加が入るかだ

480 :名無し野電車区:2019/11/07(木) 23:01:22.79 ID:K4uPYpCA.net
また来年も浸水する可能性はありますか?

481 :名無し野電車区:2019/11/07(木) 23:04:06.87 ID:4mCV/T5b.net
堤防直さないとあり得るだろ

482 :名無し野電車区:2019/11/07(木) 23:06:39.34 ID:6QI066PL.net
毎年洪水の恐れはあります
今年の台風以上の大雨が降る可能性すらあります

全住民の給料全額を税金に召し上げても全災害に十全に備えることは不可能です

483 :名無し野電車区:2019/11/07(木) 23:08:18.44 ID:WWQzkkK7.net
>>476
修理扱いにして、償却期間を短くしたい場合はそうするけど、ある程度再利用しないと

484 :名無し野電車区:2019/11/07(木) 23:10:38.26 ID:GilfVR1J.net
>>477
ヒント
出来たよ。稀に見る大型台風で身を守る行動をして下さいとやってくる前からニュースでやってたし。

100年に1度の大雨や台風は、最近温暖化で毎年起こっているしね。

485 :名無し野電車区:2019/11/07(木) 23:11:21.27 ID:48vwyfyE.net
この間の台風が来る前はハザードマップのハの字も発しなかったヤツが
新幹線が被害にあったのを見てハザードマップ連呼してもな

…ただの後出しジャンケン

486 :名無し野電車区:2019/11/07(木) 23:12:14.31 ID:GilfVR1J.net
ヒント
数年前からハザードマップを利用しますってテレビで呼びかけている。

税金使って公務員は、ハザードマップ作成して更新もしている。

利用しないのは、愚かな行為だと思わない?

487 :名無し野電車区:2019/11/07(木) 23:13:16.15 ID:qZmsI1dF.net
上越の予備車0にして共通運用かな。上越はE4の予備車使うとか

488 :名無し野電車区:2019/11/07(木) 23:13:24.63 ID:48vwyfyE.net
テレビじゃなくてお前はどうなんだ?ってハナシ>ヒント

489 :名無し野電車区:2019/11/07(木) 23:13:38.85 ID:GilfVR1J.net
>>485
ヒント
ハザードマップはニュースで台風が近く前から言っていたよ。見てないくせに、大口を叩くほど愚かな行為はない

490 :名無し野電車区:2019/11/07(木) 23:15:46.90 ID:GilfVR1J.net
ヒント
数年前の広島の大雨でハザードマップと被害状況がほぼ一致。

今回の台風の前には千葉で悲惨な状況になって、それ以上の台風が近づくからハザードマップを確認して身を守る行動をしてくださいとさんざんニュースで言っていた。

491 :名無し野電車区:2019/11/07(木) 23:29:04.61 ID:pgsWto43.net
ヒントマンの言うことはいつもピントはずれ

492 :名無し野電車区:2019/11/07(Thu) 23:57:05 ID:4mCV/T5b.net
今は千年に一度に備えろというガイドラインになったしね

493 :名無し野電車区:2019/11/08(金) 00:02:34.10 ID:+WZFOUv0.net
一日の終わり。最終つるぎが2357くらいに通過。明日仕事ある人もない人も不毛な議論なやめて寝ろ。

494 :名無し野電車区:2019/11/08(金) 00:35:24.65 ID:V3yz99yp.net
被災者に寄付するどころか、人の税金で暮らしているヒントが何を偉そうなこと言ってるんだ?

495 :名無し野電車区:2019/11/08(金) 01:46:42.87 ID:YDtn260L.net
>>591
5chはそれがいい

496 :名無し野電車区:2019/11/08(金) 01:56:26.02 ID:/bBES+jo.net
>>473

> 自動車の廃車はスクラップ送りだけど、鉄道業界はそうじゃない

原状復旧という名目でで資本的支出にならず大規模修繕扱いになるってこと?

497 :名無し野電車区:2019/11/08(金) 04:12:32 ID:wO/4EuEn.net
>>467
そもそもE7・W7を作った事のないメーカーに緊急の発注なんてかけるわけ無いだろが。
西に川重へのN700発注を日車に変更してもらって、川重のラインを空けてもらうとかなら
あるかも知れんが。

498 :名無し野電車区:2019/11/08(金) 04:32:13.77 ID:Ivc9d0Wl.net
ヒント
川重ラインはガラガラなので大丈夫。

499 :名無し野電車区:2019/11/08(金) 04:34:15.96 ID:Ivc9d0Wl.net
>>497
ヒント
そもそもN700Aを作った事のない川重に緊急の発注なんてかけるわけ無いだろが。

500 :sage:2019/11/08(金) 08:20:55.82 ID:ZNSEyIJ/.net
関東を通過する台風で、長野で新幹線が浸水するほどの決壊が発生すると、事前に予測出来た人が、どれ程いたのか???

501 :名無し野電車区:2019/11/08(金) 08:25:16.60 ID:ELfSHNra.net
ヒント
予想は出来た。来る前から特別警報発令するかもしれないと言っていたし、その前の台風で千葉が悲惨な状況になっていた。

502 :名無し野電車区:2019/11/08(金) 08:25:21.12 ID:2a8nsKHv.net
そもそも現場の人間だって命を守る行動を取らなきゃならんし

503 :名無し野電車区:2019/11/08(金) 08:29:55.98 ID:dK8vzs1W.net
当日朝から台風ニュースばかり見てたけど長野方向にいく事は分かってたよ、
多摩川江戸川が決壊するかもと報じられる程の台風で千曲川が絶対大丈夫なんて有り得ん、
実際に車両を動かす迄は難しいかもしれないが千曲川決壊の危険性を全く考えない無能長野土人

504 :名無し野電車区:2019/11/08(金) 08:43:43 ID:M3P5DeQm.net
>>503
後出し乙

505 :名無し野電車区:2019/11/08(金) 09:06:37.69 ID:TPrVQsL1.net
千曲川は決壊した。それでいいじゃないか
覆水は盆にはかえらない

506 :名無し野電車区:2019/11/08(金) 09:52:34.95 ID:idSQkKKU.net
一般向けの天気予報程度の雑な予測でインフラの運用決めてんのか?って話だろ。

507 :名無し野電車区:2019/11/08(金) 10:34:37.65 ID:E2SOa/Mm.net
>>473
東はともかくケチな西ならやりそうな感じがする

508 :名無し野電車区:2019/11/08(金) 10:41:34.90 ID:YDtn260L.net
>>500
千曲川の氾濫を経験した事のある地元民なら何となく分かっていたのでは

509 :名無し野電車区:2019/11/08(金) 11:27:13.86 ID:92Kzhe+b.net
なんで長野区間って線形が悪いの?
ミニ新幹線並

地表駅も多いし。
一方、北陸区間は300q運転も可能じゃない?

510 :名無し野電車区:2019/11/08(金) 11:33:30.72 ID:92Kzhe+b.net
はじめて北陸新幹線乗ったが朝のかがやきはそれなりに埋まってたが、平日夜上りはガラガラだな。
このままのダイヤで減便、休日は臨時便化しても問題ないんじゃないの?

511 :名無し野電車区:2019/11/08(金) 11:43:50.18 ID:92Kzhe+b.net
金沢行ってみたけど、予想と違ってそう首都圏の観光客多くなかったな。
やはり、愛知や岐阜、関西からのほうが数では多いのではないか?

512 :名無し野電車区:2019/11/08(金) 11:47:02.26 ID:92Kzhe+b.net
もともと北陸と首都圏のつながりは薄いし、
北陸→首都圏
観光中心の首都圏→北陸と比べると
需要は小さい。
産業が発達してるし、関西へ行くことはあっても上京志向が小さいのが北陸。

513 :名無し野電車区:2019/11/08(金) 11:47:27.11 ID:i7tf1Sg7.net
北陸新幹線廃車になったし、ノロ央線グリーン車製造はかなり遅くなりそう。

514 :名無し野電車区:2019/11/08(金) 11:55:44 ID:l72Vr/2G.net
>>511
平日はそんなもん

515 :名無し野電車区:2019/11/08(金) 12:03:44.77 ID:zdGp/1wB.net
というか、これから北陸地方は閑散期に突入だから、年末までは需要はそんなない。

516 :名無し野電車区:2019/11/08(金) 12:11:20 ID:YDtn260L.net
宿は安くなるから得だがな

517 :名無し野電車区:2019/11/08(金) 12:15:05.34 ID:92Kzhe+b.net
北陸は東北や新潟みたいな東京へのストロー現象が起きてないのはさすが。
やはり3大都市圏との適度なバランスがあり、地場産業が発達した
3大都市圏以外では日本一豊かな地方だからだろう。

北陸新幹線開通で首都圏観光客や外国人客の引き連れにも成功してる。
ただ、これも金沢独り勝ちという印象が強く、高岡や富山の商店街の寂れ具合にはびっくり。

一方、金沢と富山比較して鉄道をうまく使ってるのが富山。
その点では金沢は全くダメ。

518 :名無し野電車区:2019/11/08(金) 12:21:08.26 ID:UtOzD8fy.net
蟹漁解禁になると金沢までカニ面食べに来る人でおでん屋に行列できるんだが
昔はおでん屋に行列なんて無かった

519 :名無し野電車区:2019/11/08(金) 12:23:19.06 ID:UQTZiSuN.net
末期ガンを宣告された病棟見たいで悲壮感がハンパでない
今にも動き出しそうなこの車体が廃車とはあまりにも可哀想…
https://i.imgur.com/swB1dHN.jpg

520 :名無し野電車区:2019/11/08(金) 12:28:32.48 ID:x3PJiawA.net
>.507
北陸は整備新幹線で最悪の線形ということで意見が一致している。

521 :名無し野電車区:2019/11/08(金) 12:29:11.15 ID:SILw+Wr4.net
架線に送電してパンタ上げたらやっぱ燃えるんかな

522 :名無し野電車区:2019/11/08(金) 12:30:37.04 ID:QwJTbrZd.net
>>517
富山は路面電車南北直通にこだわるあまり
駅の構造にちょっと難があるけどね

523 :名無し野電車区:2019/11/08(金) 12:35:42.81 ID:9giiRObl.net
>>511
関東の言葉聞くこと増えたけどなぁ
言葉の節々にちっちゃい「っ」入ってる言葉
北陸だと語尾伸ばす

524 :名無し野電車区:2019/11/08(金) 12:38:32.35 ID:92Kzhe+b.net
>>523
もっと、関東弁だらけかと思ったら、そうでも無かったということ。
意外に東海地方からの人が多かった。そりゃ近いから当たり前だろうけど。

むしろ、関東人よりも欧米人の多さに驚くわ。

525 :名無し野電車区:2019/11/08(金) 13:11:59.58 ID:YDtn260L.net
>>509
長野を目指すルートはどこも山越えで線形が悪い
上信越道だって関越道や中央道より曲がり方や坂がキツい
300キロ運転は九州と同じく、厳しい1類70dbの規制クリアができない限り無理だな
>>517
新幹線ができたのに、プロ野球の開催が以前より無くなりつつあるのが惜しい

526 :名無し野電車区:2019/11/08(金) 13:26:30.56 ID:ocI8YP2z.net
>>525
新幹線ができたからこそプロ野球の開催がなくなった

527 :名無し野電車区:2019/11/08(金) 13:29:09.52 ID:YDtn260L.net
>>526
んな事はねーだろw

528 :名無し野電車区:2019/11/08(金) 13:37:15.43 ID:aNr9W/8V.net
>>512
ところが新幹線開通以来、大学受験先が関西から東京へ移っているらしく
関西地区大学が受験生確保対策に乗り出しているらしいのだ
こういう現実は無視出来ない

529 :名無し野電車区:2019/11/08(金) 13:43:16.70 ID:pB9/5r9D.net
>>446
大雪で衝突事故起した東急は
横浜高速鉄道Y500系の弁償として自社の5050系(中古だが年式は事故車より若い)を横浜高速仕様にして譲渡した

530 :名無し野電車区:2019/11/08(金) 13:49:01.38 ID:fogigorD.net
長野⇔水道橋 1時間39分

特急あさま時代と違い、首都圏のプロ野球ゲームを見に行きやすくなったね。

531 :名無し野電車区:2019/11/08(金) 13:51:34.63 ID:E2SOa/Mm.net
>>511
愛知や岐阜、関西から北陸はクルマで行く人も多い。
特に愛知や岐阜からはクルマやバスで行くのが圧倒的。

532 :名無し野電車区:2019/11/08(金) 13:52:01.08 ID:YDtn260L.net
それストロー?

533 :名無し野電車区:2019/11/08(金) 14:02:48.11 ID:7NxW+2d8.net
騒音もあるが260km/hまでしかだめとか無かった?
改良するなら鉄道会社が出せ的な法案

534 :名無し野電車区:2019/11/08(金) 14:15:09.32 ID:wO/4EuEn.net
>>517
ストロー現象はそんなにすぐ、明確に発生が判るレベルのは起きないよ。
ストローが出来てから長い年数をかけて徐々に徐々に進行していく。

535 :名無し野電車区:2019/11/08(金) 14:16:04.53 ID:zdGp/1wB.net
>>526
来年は東京オリンピックで、地方開催増えるよ。
むしろここで確保できないと開催地としては見込みないということやで。

536 :名無し野電車区:2019/11/08(金) 14:17:27 ID:AjIqzcle.net
むしろオリンピックを地方開催するスタイル

537 :名無し野電車区:2019/11/08(金) 14:17:30 ID:DeRvZXlr.net
>>517
金沢は北陸鉄道をLRT化して香林坊とか金沢医大まで乗り入れられたらなぁと思う。
地下化が却って悪い方に働いてる

538 :名無し野電車区:2019/11/08(金) 14:20:26 ID:Dw0cvySu.net
片町や香林坊のあたりの道路に複線の線路を
敷ける? 単線だとダイヤが厳しそうだし。

539 :名無し野電車区:2019/11/08(金) 14:23:39 ID:DeRvZXlr.net
>>537
ポートライナーのような単線環状運転とか、やろうと思えば出来そうだが

540 :名無し野電車区:2019/11/08(金) 14:30:37 ID:W9zk8UQD.net
札幌は新幹線よりマラソンを取ったな。

541 :名無し野電車区:2019/11/08(金) 14:32:05.20 ID:wO/4EuEn.net
>>528
特に富山県がその傾向が顕著だな。
かつては関西の名門大学に入学する富山県出身者は多かった。
そしてそのまま関西の会社に就職する場合も多かった。
それが富山と大阪の直通列車が消滅した事で急激に減ってる。

542 :名無し野電車区:2019/11/08(金) 14:38:28 ID:wO/4EuEn.net
>>520
だよな。
北陸区間は常に左右どちらかにカントで傾いてる感じ。
高い山の上から北陸新幹線を撮影した写真を見たら、
グネグネで新幹線とは思えないレベル。

543 :名無し野電車区:2019/11/08(金) 15:13:30.05 ID:idSQkKKU.net
>>539
金沢の中心って幹線道路以外マジで路地しかない。1車線でも削られたらキツいよ。

544 :名無し野電車区:2019/11/08(金) 15:18:47.61 ID:TPrVQsL1.net
>>515
雪降るからな…

545 :名無し野電車区:2019/11/08(金) 15:29:52.35 ID:wO/4EuEn.net
>>540
新幹線も取ってるだろ。
マラソンを受け入れてIOCに恩を売った事で2030年冬季五輪は札幌開催が確実になった。
これで2030年冬季五輪開幕までの北海道新幹線札幌開業は遅らせる事が出来ない。
1998年長野五輪までに長野新幹線を急いで完成させたみたいにな。

546 :名無し野電車区:2019/11/08(金) 15:35:43.62 ID:+u7mp5t2.net
水戸黄門を見ていたら偽黄門にさせられた本物の黄門が悪代官と悪徳商人に向かって
「高岡は前田藩の金蔵(かねぐら)」と言って悪代官と悪徳商人を慌てさせていた

547 :名無し野電車区:2019/11/08(金) 15:43:20 ID:Taa45OpM.net
>>537
長野の善光寺みたいに
なんちゃって地下鉄にして
野町駅、西金沢駅まで直通できれば
便利なのに

548 :名無し野電車区:2019/11/08(金) 15:45:31 ID:nPO3FRCk.net
>>544
12月ってほとんど雪積もらんぞ
その時期観光客が少ないのは兼六園の雪吊りに雪あるほうが喜ぶからじゃね

549 :名無し野電車区:2019/11/08(金) 15:47:11 ID:27bmZhV8.net
>>543
だから地下鉄しかないんだって。金沢のような道路の狭い都市では、LRTやBRTは自殺行為だよ。
地下鉄路線を着工出来るかどうかが、今後の金沢
の発展を左右するだろうな。

550 :名無し野電車区:2019/11/08(金) 15:49:20 ID:27bmZhV8.net
>>547
だよな。北鉄も建設費なんか簡単に回収出来るだろうし、沿線の住宅投資やオフィスビル投資も活発化しそうなものだが。

551 :名無し野電車区:2019/11/08(金) 16:07:04.43 ID:YeTJC+Cq.net
>>528
>大学受験先が関西から東京
就職先も、しばらくすると東京になるね。

552 :名無し野電車区:2019/11/08(金) 16:15:43 ID:92Kzhe+b.net
金沢は鉄道では富山に完敗だろうね。
北鉄とか30分に1本だが、富山はライトレールは15分間隔であるし。

地鉄も本数が充実してる。
これは、両都市の戦略の差か?

553 :名無し野電車区:2019/11/08(金) 16:53:45 ID:QwJTbrZd.net
地鉄の本数多いのってせいぜい本線の上市くらいまでだろ

554 :名無し野電車区:2019/11/08(金) 17:13:20 ID:idSQkKKU.net
>>552
戦災復興で道路を拡げたおかげで軌道線を残せたのと、郊外路線の末端に観光地があったのが大きい。
あとケチだから使えるものはいつまでも使ってるw

まぁ正直、派手に投資して郊外に展開した金沢の方が魅力的だし羨ましいけどね。
富山の鉄道は手持ちのインフラの有効活用であって将来性のある投資ではないと思う。

555 :名無し野電車区:2019/11/08(金) 17:25:17 ID:Dw0cvySu.net
金沢と野町を結ぶ地下鉄構想はむかしから
あったんじゃね。要はカネの問題で全然実現
しないけど。

片町あたりまでは観光客が乗りそうだが。

556 :名無し野電車区:2019/11/08(金) 17:30:40 ID:I4hdIHTo.net
>>533
×法案
○法律

557 :名無し野電車区:2019/11/08(金) 17:33:47 ID:I4hdIHTo.net
>>555
金沢レベルの都市だと地下鉄建設補助出ないんだよね…

しかも単線で建設する構想だったから運輸省にシカトされた

558 :名無し野電車区:2019/11/08(金) 17:46:49 ID:nPO3FRCk.net
長野の場合は連立でやったんだっけ

559 :名無し野電車区:2019/11/08(金) 17:52:07.60 ID:mrb5Tssz.net
@
北陸新幹線8編成廃車で東日本は大ダメージか。めでたいね

560 :名無し野電車区:2019/11/08(金) 18:01:09.07 ID:Dw0cvySu.net
北鉄も線路がつながっていない2路線は
非効率すぎるよな。つながっていれば
車両効率も良くなるし車庫も一元化できる。

今なら国の補助も出そうだが。

561 :名無し野電車区:2019/11/08(金) 18:04:37.73 ID:ZnYYh2dg.net
>>557
単線で建設はマヌケ過ぎるよな。典型的な田舎者の発想。
シカトされて当然だわ。後々高くつくのに。

562 :名無し野電車区:2019/11/08(金) 18:05:00.17 ID:nPO3FRCk.net
>>554
DID人口と面積考えたら富山の方が郊外型でしょ
富山がコンパクトシティをスローガンとしてるのは実情はそうではないからだし

563 :名無し野電車区:2019/11/08(金) 18:10:04.82 ID:USP//BsC.net
>>558
そう、既存鉄道の地下化ならびに跡地への道路新設だからやれた

564 :名無し野電車区:2019/11/08(金) 18:32:26 ID:92Kzhe+b.net
富山は中心街が寂れてる。
人がいるのは駅前だけで、後は車社会で郊外

金沢は中心街が観光客で潤ってる。

565 :名無し野電車区:2019/11/08(金) 18:33:45 ID:92Kzhe+b.net
高岡の万葉線にはびっくらこいた。
両替機が手動だから。
車内も60年前の路線って感じだった。

566 :名無し野電車区:2019/11/08(金) 18:37:36 ID:92Kzhe+b.net
長野も地下鉄作ったけど、地下鉄なのに30分に一本だし、
長野電鉄は廃線ラッシュだしやばい。

それでもなんだかんだ、北陸新幹線沿線は鉄道が残ってるな。
悲惨なのは、その他のJR東日本新幹線のある首都圏以外の都市だよ。

鉄道はどこもほぼ壊滅状態。

567 :名無し野電車区:2019/11/08(金) 18:42:50.81 ID:zdGp/1wB.net
そもそも地下鉄作れるお金がないからLRTかBRTでLRTも無理そうだからBRTに舵切ろうとしてるんでないのか?

568 :名無し野電車区:2019/11/08(金) 18:54:50.79 ID:ZnYYh2dg.net
>>567
BRTは新潟の失敗みてる限りない。建設費をケチって裏目に出るパターンな。
仮にBRTにしたら新潟に比べて道路の狭い金沢じゃあさらに
悲惨な事になると思う。

569 :名無し野電車区:2019/11/08(金) 18:59:50.63 ID:agJXdBwH.net
おまんこ舐めたい

570 :名無し野電車区:2019/11/08(金) 19:03:49.87 ID:Dw0cvySu.net
>>566
宇都宮では作ってるけどな。

571 :名無し野電車区:2019/11/08(金) 19:15:20.06 ID:zdGp/1wB.net
>>568
まあ、金沢市が検討検討会で「費用面において将来に渡り解決困難な課題がある」と結論づけてるからケチるとかそういうレベルではないんだよな。

572 :名無し野電車区:2019/11/08(金) 19:16:48.43 ID:TtSyjhLz.net
よく北鉄の金沢野町間を(地下鉄で)繋げろという意見があるが
石川線も淺野川線も金沢で大して重要でない地域を走ってるから
多くの住民にはメリット無しもいいところ

573 :名無し野電車区:2019/11/08(金) 19:17:47.71 ID:Q1TKEx2F.net
宇都宮にできて金沢にできない訳ない

574 :名無し野電車区:2019/11/08(金) 19:21:23.40 ID:ZnYYh2dg.net
>>572
目先の事しか見てない意見だな。金沢の中心部に直通するというメリットをまるで考慮してない。

575 :名無し野電車区:2019/11/08(金) 19:22:41.07 ID:7Ygskhgi.net
JR西日本、2編成を新造
https://www.sankei.com/smp/economy/news/191108/ecn1911080019-s1.html

576 :名無し野電車区:2019/11/08(金) 19:29:10 ID:aNr9W/8V.net
お金は東日本持ちなのかな?

577 :名無し野電車区:2019/11/08(金) 19:29:32 ID:OLEsHwBW.net
>>566
あれは、連続立体交差
高架化と同じ

578 :名無し野電車区:2019/11/08(金) 19:29:52 ID:Dw0cvySu.net
金沢ー野町を地下LRTで結べばいいよ。駅は
停留所程度の設備で省コストになる。トンネルも
少しは小さくなるかな? 同時に北鉄2線もLRT。

579 :名無し野電車区:2019/11/08(金) 19:31:43 ID:YDtn260L.net
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191108-00000153-kyodonews-bus_all

JRWも新造

580 :名無し野電車区:2019/11/08(金) 19:31:44 ID:OLEsHwBW.net
武蔵の地下駐車場とか駅西の地下広場とか将来通せるように作ってある

581 :名無し野電車区:2019/11/08(金) 19:34:56 ID:xBLNTeMA.net
浅野川線と石川線の線路をつなげるのはルート的に無理があるだろ
地下化するなら西金沢の手前から下ろしてって新西金沢〜野町〜香林坊〜金沢だな

582 :名無し野電車区:2019/11/08(金) 19:40:51 ID:Dw0cvySu.net
>>581
野町駅手前で地下におろして、
南大通りに新野町地下駅。

金沢地下駅は将来都心方向に
延伸できるように作られていると
聞いたことがある。

583 :名無し野電車区:2019/11/08(金) 19:57:22 ID:AjIqzcle.net
>>576
西も数年使った分を引いた額を特別損失に計上見通しとしてるから、そこから保険分を引いた額を東が金銭的に補償する形じゃないかな
新車全額肩代わりよりは少し低い額

584 :名無し野電車区:2019/11/08(金) 20:03:37 ID:W9zk8UQD.net
西日本は、平行在来線分離できるから大きい。

585 :名無し野電車区:2019/11/08(金) 20:13:37 ID:xsET029l.net
ヒント
JR西日本最高

586 :名無し野電車区:2019/11/08(金) 20:14:16 ID:7BANzmvg.net
新造なら将来を見据え、これらも付けといて!

車体間ダンパ
フルアクサス(両端号車、グリーン車、パンタ号車)
全周幌(黄金色ゴムパッチン)
積雪防止の最新フルカバー台車

587 :名無し野電車区:2019/11/08(金) 20:18:19 ID:xsET029l.net
ヒント
自走出来る電池も欲しい

588 :名無し野電車区:2019/11/08(金) 20:30:55.27 ID:9jV0awXD.net
一般的な廃車のイメージ 解体されてスクラップ
鉄道業界でいう廃車 車籍抹消(スクラップにされるとは限らない)

車籍抹消されて工場で修理されて、あたらしい車籍がつけられて戻ってくるのはたまにある
今回もそれでしょう

おれの予想
車体本体 洗浄して再利用
台車・減速機・主電動機 オーバーホールして再利用
インバーター 新品交換、ただしパワー素子は再利用
電気系 ほぼ新品に交換(とくに水につかった基板は全部新品)
座席 金属部分は洗浄して再利用、布部分は新品に張り替え

部品によって、洗浄して再利用されたり新品交換されたりして修理される
で修理後、あたらしい車籍で戻ってくる

帳簿上は修理前と修理後の車両は別車籍なので、別となる

589 :名無し野電車区:2019/11/08(金) 20:34:12.67 ID:xBLNTeMA.net
>>582
だって西金沢のロータリー内踏切、邪魔じゃん?

590 :名無し野電車区:2019/11/08(金) 20:54:06 ID:Dw0cvySu.net
>>589
西金沢から地下にしたらいくらかかると。

どうしてもジャマならその部分だけ高架に
するなり地下にするなり。

591 :名無し野電車区:2019/11/08(金) 21:02:15.94 ID:RXye/YGB.net
>>567
金沢市内中心部のあの狭い道路にBRTをどこに通すのだ
大規模立ち退きして道路を広げるのか
それともBRT専用路を地下に造るのかwww

592 :名無し野電車区:2019/11/08(金) 21:05:26.80 ID:AjIqzcle.net
バス停チョイ豪華にして連接バス走らせてハイBRTです!

593 :名無し野電車区:2019/11/08(金) 21:16:51 ID:zdGp/1wB.net
>>591
その通り、だから金沢は土地がなくてLRTは不可能、お金がなくて、モノレールも地下鉄も不可能。気づいたときにはもう遅い。専用道のないエセBRTしかなくなってしまったんだ。だから連節バス借りてアピールしてるだろ。

594 :名無し野電車区:2019/11/08(金) 21:52:31.43 ID:l/+f9iOE.net
新潟もそうだけど専用道がないのにBRTを名乗ることに違和感感じる

595 :名無し野電車区:2019/11/08(金) 22:03:59 ID:xYqiYIWE.net
以下はこのスレの主な荒らし
・ヒント厨
・馬鹿詐欺(コテハン「営団6000系東武8000系を許さない…」)
・ジョウエツを許さない
・長岡厨
・かがやき減便厨
・ワッチョイ厨
・廃車再利用厨 ◆NEW!!◆
などの荒らしやキチガイが湧いても相手にせずスルーで

596 :名無し野電車区:2019/11/08(金) 22:04:21 ID:epAe3QvP.net
金沢には土地がないって意味不明。
金沢駅と香林坊を結ぶ直線上は、ほとんどが青空駐車場。
豪快に地上に複線の鉄路を敷けば良い。
ところどころ邪魔なお寺があるが、鉄路にかからない青空駐車場に移転してもらえばいい。

597 :名無し野電車区:2019/11/08(金) 22:18:33.68 ID:92Kzhe+b.net
金沢って平成でも新潟みたいに合併してないし、福岡や札幌を除くとやはり日本海側最大の都市の地位は保持してるよな。
市内南部の山間部除くと人口密度は札幌福岡除いた日本海側で最大だろ。

インバウンド観光のためにも、国策で北鉄両路線を結ぶ地下鉄を作るべき。

598 :名無し野電車区:2019/11/08(金) 22:19:38.40 ID:QwJTbrZd.net
してないというかできなかったというか

599 :名無し野電車区:2019/11/08(金) 22:26:58.30 ID:ZnYYh2dg.net
>>597
実際は合併したかったけど出来なかったんだよな市町村との合併交渉のやり方が不味すぎてw

600 :名無し野電車区:2019/11/08(金) 22:29:32.73 ID:92Kzhe+b.net
やはり金沢は国費投入してLRT地下鉄でつないで北鉄両路線全線のLRT化だな。
金沢大方面へも伸ばしてほしい。

金沢は鉄道網が本数も含めて富山や福井、新潟に比べても貧弱すぎる。

601 :名無し野電車区:2019/11/08(金) 23:02:05 ID:tZ+kQhai.net
>>600
金沢クラスのしょっぱい都市はそもそも対象外なんだよ

602 :名無し野電車区:2019/11/08(金) 23:13:37.89 ID:p59ikDTX.net
>>597
新潟市中心4区の市街地:80.56km2/476,621人
金沢野々市内灘の市街地:73.80km2/452,582人

富山県を失って加賀百万石じゃなくなったのが全て。

603 :名無し野電車区:2019/11/08(金) 23:38:37 ID:rMyIe+qT.net
>>602
富山どころか、野々市 内灘すら合併できなかった。そしてこの時も金沢の「おごり」が原因と言われてる。今も昔も周りから好かれることが苦手なのでございます。

604 :名無し野電車区:2019/11/08(金) 23:41:25 ID:5ixLShxy.net
金沢がもし積極的に周囲の市町と合併してたら
東は津幡から西は白山市全域まで金沢市内になって、政令指定都市になってたんだろうな。

605 :名無し野電車区:2019/11/08(金) 23:45:36 ID:p59ikDTX.net
>>604
というより、富山県を失わない程度の器が行政に備わって
いれば、県庁の後押しもあって楽に政令市になれていた。
新潟市と金沢市の関係が微妙だったり、民間が新潟と金沢
の扱いで悩ましいのもそういう事情。

606 :名無し野電車区:2019/11/08(金) 23:54:12 ID:rMyIe+qT.net
>>604
その広域合併で70万位。一応当時できた政令市では最小クラスだがなることはできた。
しかし、金沢はもし、じゃなくて実際、周りから引かれるくらい積極的にやりすぎで合併できなかったんだわ。

607 :名無し野電車区:2019/11/09(土) 00:00:25 ID:ABElqwck.net
>>606
そこが180万人以上の中堅クラスの県と、
170万人以下の中小クラスの県の体力差。
根拠は一昔前の熊本県と鹿児島県の差。

608 :名無し野電車区:2019/11/09(土) 00:05:14 ID:CWO8sEWG.net
>>581
北鉄の金沢駅は地下に埋めたから

そこから近江町、片町、香林坊まで
地下で結んでほしいな

609 :名無し野電車区:2019/11/09(土) 00:18:29 ID:+9HBeCmy.net
そもそも石川と富山は地理的分かれすぎていて同じ都市圏になれない。かつ無理にくっつかなくても経済的にやっていける。
新潟が大きいのはあの辺に信濃川河口以外の有力な都市の立地が無くて、河川つながりで県の大半を後背地にできるからだろう。

610 :名無し野電車区:2019/11/09(土) 00:25:50 ID:ABElqwck.net
平成30年度北陸地区治水大会の開催について

1趣旨 治水施設の整備水準を高め、国民生活の向上や安定を図るため、
社会資本整備重点計画に基づき、治水事業を計画的に推進するよう北陸
地方の総意を結集し、 国会並びに政府に対し、その実現を強く要請する。
※新潟・富山・石川の3県で隔年の持ち回り開催(昭和34年~) 本県開催は、
平成24年以来
2日時 平成30年10月17日(水)
記念講演会 13:10~13:55 北陸地区治水大会 14:05~16:30
3場所
ホテル金沢 2階 ダイヤモンドA (金沢市堀川新町1-1)
4主催
全国治水期成同盟会連合会 新潟県、富山県、長野県、福島県、石川県

五畿七道の北陸道にすら含まれていない長野県や福島県が北陸の河川
行政に含まれている時点でお察し。長野県は北陸新幹線があるけど。

611 :名無し野電車区:2019/11/09(土) 00:41:28 ID:KBU6+A3t.net
京都鉄道博物館にて

500系・0系・100系「お前、もうここに来たのかよ!!?まだそんな年齢じゃないだろ!!!」
W7系「実はワケがありまして・・・・・・」
500系・0系・100系「そういえば、お前の身体・・・なんか泥水臭い匂いがするな・・・」

612 :名無し野電車区:2019/11/09(土) 00:55:19.46 ID:cm3F+vvt.net
>>609
石川と富山の関係は新潟と長岡の関係(あるいは上越)に近いだろ。どちらも経済圏はほぼ独立。しかし違いは新潟、長岡は同じ県でもそんなに問題なくやっていけてる。

613 :名無し野電車区:2019/11/09(土) 00:55:39.12 ID:wRifGvcs.net
面積が大きいのは北陸を含む西日本までは小さくても地域ごとに文化や経済力があったが新潟から東北は広げないと経済力がないので一県当たりの面積が大きくなっているのと仕分けがめんどくさくなったらしい

614 :名無し野電車区:2019/11/09(土) 01:05:13 ID:ABElqwck.net
県という括り自体が行政ありきの括りだから、やっぱり
行政の問題なんじゃない?
行政抜きに仲が悪い地域ってそんなに無いでしょ?

615 :名無し野電車区:2019/11/09(土) 02:03:29.34 ID:+9HBeCmy.net
>>614
なんだかんだで県庁所在地に優先的にリソースが回されるからね。
富山と石川が分かれたのは常願寺川の治水が理由と言われてるし、我慢より独立する利点の方が上回ったら行政区は割れるよね。

616 :名無し野電車区:2019/11/09(土) 04:15:35 ID:n1LQff2v.net
ヒント
我が地元徳島の選挙区は高知と同じ

617 :名無し野電車区:2019/11/09(土) 07:21:32 ID:D9MShScY.net
ヒント
僕のオチンポも新幹線

618 :名無し野電車区:2019/11/09(土) 07:25:06 ID:ZrD3xybF.net
>>608
あれ、なんでわざわざ地下に埋めたのかね?

619 :名無し野電車区:2019/11/09(土) 07:32:18.18 ID:PIngWz8D.net
https://article.yahoo.co.jp/detail/66c809288092454293b8212de18929e9fab5b4df

ふっこう割始動

620 :名無し野電車区:2019/11/09(土) 08:19:57 ID:C4Uvcm8Q.net
本数減らしてんのに割引なんかしてる暇あんの?

621 :名無し野電車区:2019/11/09(土) 09:03:47.43 ID:bOgja3mr.net
ピークシフト

622 :名無し野電車区:2019/11/09(土) 09:38:29 ID:eYL/E+TH.net
>>618
道路を潜るためじゃない?本線は高架だから地下しかない。

623 :名無し野電車区:2019/11/09(土) 09:41:17 ID:JTVF1p2W.net
>>590
いやあなた縫い物じゃないんですから・・・

624 :名無し野電車区:2019/11/09(土) 10:03:23.62 ID:KFlLNlBQ.net
>>620
10月から1月は北陸の観光客が最も減る時期。
確か12月が減少ピークで8月の半分くらいまで落ち込む。そこも計算済みなんだろ。

625 :名無し野電車区:2019/11/09(土) 10:10:19.31 ID:Omo5uxOl.net
まぁ金沢は小京都も拒否したし元々プライド高いんでしょ

626 :名無し野電車区:2019/11/09(土) 10:13:15.03 ID:RLwL0N6Q.net
金沢に地下区間なんて無理だって
市内電車が残ってれば長野のように道路財源を利用して地下化できる可能性もあったが廃止してしまってるから無理
北鉄自体赤字で石川線浅野川線共に沿線に大きく流動する施設や学校も少ないし中心部直通させたところで好転するとも思えないので市も交通政策はしたいとは言うだけで実際には動かんだろ
金沢ができる事は中心部一部マイカー規制してバスダイヤを充実させるしかないんだよ

627 :名無し野電車区:2019/11/09(土) 10:23:46 ID:8gApxEbD.net
>>626
路面電車じゃ長野みたいな事はできなかったよ
踏切除去だからやれたまで

628 :名無し野電車区:2019/11/09(土) 11:02:29 ID:8mcrb3uf.net
>>613
貧しいから独立出来ないの

629 :名無し野電車区:2019/11/09(土) 11:11:58 ID:VjXUb+P+.net
>>620
むしろ値上げだな。
新車製造費用が新たに発生しますので上乗せします。ってね。
1000円乗っければ良いだろう。

630 :名無し野電車区:2019/11/09(土) 11:20:49.75 ID:knKapTd5.net
ヒント
お国基地害金沢空気嫁

631 :名無し野電車区:2019/11/09(土) 11:29:24.96 ID:y124DIYF.net
>>588
ケチで魔改造が得意な西ならやりそう。
表向きは廃車・代替新造扱いにして実際は鋼体や台車を流用するとか。
東は簡単に解体処分・一から新造にするだろうけどな。

632 :名無し野電車区:2019/11/09(土) 11:58:29 ID:Omo5uxOl.net
>>588
つるぎ用途向けならこれかもな

633 :名無し野電車区:2019/11/09(土) 12:00:57 ID:eYL/E+TH.net
車両以外の損失まで入れたら400-500億くらい飛んでるよなぁ
インフラは建設段階でケチると碌なことにならんね

634 :名無し野電車区:2019/11/09(土) 12:26:44 ID:fDIoKFJn.net
ヒント
敦賀車両基地稼働はよ

635 :名無し野電車区:2019/11/09(土) 12:34:05 ID:INaVzL5P.net
>>633
建設当時税金の無駄と叩かれまくったからな

636 :名無し野電車区:2019/11/09(土) 16:51:22 ID:uoodPUoc.net
きれいだろう・・・こいつ死んでるんだぜ・・・

637 :名無し野電車区:2019/11/09(土) 16:53:11 ID:ndwk3kwm.net
首里城は億単位の募金が一気に集まってるのに北陸新幹線車輌の募金しようと言う動き無いのが最高

638 :名無し野電車区:2019/11/09(土) 16:53:13 ID:D++MzQSC.net
>>626
分かった気になっていろいろ言ってるけど、
的外れもいい所よねあんた。

639 :名無し野電車区:2019/11/09(土) 17:01:12 ID:D++MzQSC.net
>>635
日本人が箱物と必要な公共事業の違いを理解してないからな。そのくせ大災害で被害が出た途端
あれこれ騒ぎ出す。救いようのない馬鹿が揃ってるよ。今の日本は。

640 :名無し野電車区:2019/11/09(土) 17:05:23 ID:QH/nra6D.net
局所的に土地をかさ上げしても無駄。
スーパー堤防で千曲川の氾濫を抑え込む必要がある。
そのためにリニアの残土はスーパー堤防建設のために全部長野に持ち込もう

641 :名無し野電車区:2019/11/09(土) 17:05:54 ID:rpiF8GJi.net
元々金沢市内線を廃止する段階で石川線を地上線で金沢駅まで持ってくればこんなめんどくさい話にはならなかった訳で

642 :名無し野電車区:2019/11/09(土) 17:33:03 ID:rOpJSi2w.net
JR西日本も車両の避難方法検討
https://i.imgur.com/fDCcRrJ.jpg

追加車両の目処も立たない程日程が詰まっているみたい

643 :名無し野電車区:2019/11/09(土) 17:33:51 ID:KXX6chtO.net
千曲川にスーパー堤防が完成するころは新幹線は前時代の遺物として世界文化遺産になっていることだろう

644 :名無し野電車区:2019/11/09(土) 17:48:21 ID:YBPxxaLK.net
上越妙高のスペースに留置設備を置くしかないな

645 :名無し野電車区:2019/11/09(土) 17:59:16 ID:c/Galf8T.net
>>636
ヒント
お魚ですか?魚の目が綺麗だと新鮮

646 :名無し野電車区:2019/11/09(土) 18:48:08 ID:G4OmBXeX.net
富山拠点のLCCが出来るから問題ない

647 :名無し野電車区:2019/11/09(土) 18:48:20 ID:BOifEVWU.net
ヒント
呼吸を止めて1秒あなた

648 :名無し野電車区:2019/11/09(土) 18:57:30 ID:0LJJg93m.net
>>646
成田〜函館のLCCも撤退したし富山じゃLCCを維持できなさそう

649 :名無し野電車区:2019/11/09(土) 19:05:45.79 ID:wT5YdPe6.net
あんな会社は始まりもせんだろ

650 :名無し野電車区:2019/11/09(土) 19:06:42.12 ID:MKX0ojI+.net
富山のはLCCじゃないよ
どっちにしろすぐ消えそうな計画だけど

651 :名無し野電車区:2019/11/09(土) 19:09:03.17 ID:KFlLNlBQ.net
>>648
あれはピーチと統合が要因だし、函館羽田にLCCでない便がすでにあるからな。

652 :名無し野電車区:2019/11/09(土) 19:28:38 ID:GKhqpGbJ.net
>>637
金銭面では困ってないから

653 :名無し野電車区:2019/11/09(土) 19:44:43 ID:KFlLNlBQ.net
>>652
沖縄も保険おりるから、お金は大丈夫だよ。
こればかりはイメージの違いが影響してるかも。
沖縄の人「首里城は沖縄のほこりを何としても復活させるぞ。」
北陸の人「JR東や長野が悪い。責任とれ」
さずかにどっちに寄付が集まるか、一目瞭然かな。

654 :名無し野電車区:2019/11/09(土) 19:58:12 ID:2e4GCM3b.net
長野にボランティアに行かないっていう

655 :名無し野電車区:2019/11/09(土) 20:12:16.90 ID:TK4HGOwO.net
>>653
JRや長野が悪いのは事実では?

656 :名無し野電車区:2019/11/09(土) 20:17:38.32 ID:jDOe2jCq.net
アホはスーパー堤防がなにかしらないので、スーパー堤防さえあれば防げると勘違いする

スーパー堤防は横幅を大幅に広くした堤防で決壊しにくいだけで、上に高いわけじゃない
越流が起これば従来型堤防もスーパー堤防もかわらん

657 :名無し野電車区:2019/11/09(土) 20:22:51.00 ID:QH/nra6D.net
>>656
スーパー堤防が決壊したことないんですが、どこ情報で通常堤防と変わらないと書いているのですか?

658 :名無し野電車区:2019/11/09(土) 20:25:00.73 ID:MKX0ojI+.net
越流で済めばここまでのことになってなかっただろうからなぁ

659 :名無し野電車区:2019/11/09(土) 20:31:00.65 ID:lCgZ+JLi.net
>>503
だとしても10編成も逃せる場所ないだろ。
本線塞がないようにするとしたら長野軽井沢上越妙高に2編成ずつが限界だし。

660 :名無し野電車区:2019/11/09(土) 21:07:52.14 ID:SIA+whLo.net
非常時は本線塞いででも退避させて翌朝は点検済むまで止めるとかじゃ法令的にマズいのかね

661 :名無し野電車区:2019/11/09(土) 21:15:06.50 ID:JIaE6xYo.net
北陸人、しかもこのスレに来るような人間は初の整備新幹線とかの事情も分かっているはずなのに陰湿だね〜

662 :名無し野電車区:2019/11/09(土) 21:18:21.38 ID:bOgja3mr.net
白山には最大何編成留置出来るのかな

663 :名無し野電車区:2019/11/09(土) 22:11:19.90 ID:wmTp54UC.net
スーパー堤防は、通常の堤防と違って裏法面の勾配を緩やかにして越水や浸透しても崩壊しづらい構造
築堤の高さそのものは、対して変わらないのが実情
まあ従来型堤防より幅を広くした堤防だな
ただ築堤するのに堤防用地が必要になるから、莫大な予算措置が必要になるのが難点だな

664 :名無し野電車区:2019/11/09(土) 22:32:34.59 ID:4ETQmTSK.net
長野新幹線建設時にダム作ったけどそうじゃなくてスーパー堤防を出来るだけ整備した方が良かった?

665 :名無し野電車区:2019/11/09(土) 22:35:48.64 ID:Vh+fGxT1.net
スーパー堤防っていわば土地そのものの嵩上げでしょ
何十年かかることやら

666 :名無し野電車区:2019/11/09(土) 22:54:00 ID:bOgja3mr.net
どんな方法でも限界あるから
設計時点でもっと嵩上げするしか方法はない

車両基地は今更かさ上げ無理だと思うけど
せめて本線は何か考えないとまだ運行できなくなるのは不味いだろう

667 :名無し野電車区:2019/11/09(土) 22:59:46 ID:HZeNdkFH.net
むしろ本線の方が厳しいかと。車両基地なら極端には現地放棄して線路反対側にでも作ろうと思えば作れるから。

668 :東武8000系・西武9000系を許さない行動する鐵道愛好会 総裁閣下:2019/11/09(土) 23:07:06.09 ID:4GRhPct5.net
W7系新製まだ〜

669 :名無し野電車区:2019/11/09(土) 23:24:33.04 ID:gwWpcwoa.net
長野新幹線自体が五輪に間に合わせるためにやっつけで造ったもんだからなぁ

670 :名無し野電車区:2019/11/09(土) 23:32:10.87 ID:bOgja3mr.net
E7は元々上越向けの予定を組んでたからなんとかなるだろうけど
W7は敦賀延伸まで何の予定もなかったはずで
急に各車両メーカーも対応できないだろう

671 :名無し野電車区:2019/11/09(土) 23:47:43.71 ID:MKX0ojI+.net
>>667
止水壁で対応してほしいとは思うけどね

672 :名無し野電車区:2019/11/10(日) 00:06:55.81 ID:eExNMst8N
好きな車両
N700Aシリーズ
JR東海,西日本のぞみ
JR西日本,九州みずほ,さくら
JR東日本E5系,JR北海道H5系はやぶさ
JR東日本E6系こまち
JR東日本E353系あずさ,かいじ,富士回遊,はちおうじ,おうめ
E657系ひたち,ときわ E257系2000番台踊り子,元あずさ,かいじ
E233系シリーズ E231系シリーズ 211系
JR東海 313系 211系 383系ワイドビューしなの
嫌いな車両
JR東日本E7系かがやき,はくたか,あさま
デザインが悪い 元のぞみの500系の偽物

673 :名無し野電車区:2019/11/10(日) 01:12:41.98 ID:RLPixlz2.net
JR西「そうだ!敦賀延伸を早めればいい!」

674 :名無し野電車区:2019/11/10(日) 01:19:43.69 ID:SBxjJHlV.net
ヒント
敦賀開業冬景色

675 :名無し野電車区:2019/11/10(日) 02:42:55 ID:8fvTiD6u.net
長野新幹線(行)がぐねぐねって話はよく出てくるけど、新幹線の各カーブの曲線半径がいくつかってデータを見られるサイトってあります?
図書館行って工事誌当たらないと無理??

676 :名無し野電車区:2019/11/10(日) 03:30:03.25 ID:FOc8yYEe.net
>>112
北アルプス貫通ルートが無理だった理由がこれなんだろうな
田中角栄ってすごかったんだな
https://yomogi.5ch.net/test/read.cgi/geo/1423914283/57

677 :名無し野電車区:2019/11/10(日) 04:33:36.50 ID:cj4/LSZx.net
ヒント
棚からぼた餅

678 :名無し野電車区:2019/11/10(日) 05:35:02 ID:Hy5ftDSl.net
>>657
スーパー堤防信者のバカは黙ってろ

679 :名無し野電車区:2019/11/10(日) 06:06:07.47 ID:rgo+3Yfn.net
今から延伸廃止

680 :名無し野電車区:2019/11/10(日) 06:32:11 ID:objL7e0z.net
>>659
今後は車両を待避して本線を塞いで運行再開が遅れても浸水させて150億の損害に比較するとたかがしれてるから間違いなく避難を優先するだろう

681 :名無し野電車区:2019/11/10(日) 06:35:04.64 ID:RXVEyIw+.net
ヒント
避難させず非難の荒らしJR糞東日本

682 :名無し野電車区:2019/11/10(日) 06:43:47 ID:xmiKn7tc.net
>>670
何のために共通車両にしたかまるでわかってない…

683 :名無し野電車区:2019/11/10(日) 06:45:30 ID:5nFI9lSV.net
千曲川の改修で何が一番必要なのかというとダムでもなければスーパー堤防でもない。
川底の浚渫が緊急の課題。土石が堆積して川底が3mぐらい上昇して天井川状態になっている。
千曲川の水位が上昇したのはそれまでここ数年浚渫をほとんどやってこなかったため
川底の上昇によるもの。
今度大雨が降ったら今回の雨より少ない雨量でも堤防からあふれる確率はかなり高い。
川底の浚渫ならダムや堤防の建設費より少ない予算で大きな効果が得られる。
しかし浚渫をやってこなかったというのはわざと洪水を引き起こして多額の予算を必要とする
ダムや堤防工事への誘導という利権の臭いがプンプン。      

684 :名無し野電車区:2019/11/10(日) 06:52:52.09 ID:RXVEyIw+.net
ヒント
長野車両基地はハザードマップによると最大10mの浸水になる。
長野車両基地の周りに壁を作れ!

685 :名無し野電車区:2019/11/10(日) 08:29:35 ID:bxTPpY6V.net
>>675
Googleアースなんかを見て測ったら?

686 :名無し野電車区:2019/11/10(日) 14:11:53.16 ID:wVYRQf6/.net
ニートと引きこもり鉄ヲタにゃ絶好の暇潰しになったなw

687 :名無し野電車区:2019/11/10(日) 14:24:53.51 ID:Uq3gl2sK.net
小松市内の通行止めにはホント参りましたわ

688 :名無し野電車区:2019/11/10(日) 14:48:56.53 ID:xs/8fb/X.net
>>676
それかオリンピックがなければ、軽井沢暫定開業で、(対面)乗換期間があったかも。

ただこれだけでも、長野〜東京は在来時代のあさまより1h弱短縮できたはずで、今話題の長崎新幹線のようにはなっていなかったか。

689 :名無し野電車区:2019/11/10(日) 16:42:13.92 ID:h2wRytuU.net
敦賀延伸後は全てのかがやき・はくたかの始発が敦賀になるのかな?

690 :名無し野電車区:2019/11/10(日) 17:14:42 ID:J+WSi4eQ.net
>>689
流石に軽井沢あたりから敦賀まで各停は長そうだしなあ。かがやきが金沢以西隔駅停車くらいになって
つるぎが富山止まりの各停化したら大体足りるような気がしなくも無い。大阪まで繋がったら再度見直しで。

691 :名無し野電車区:2019/11/10(日) 17:41:42 ID:/6hrzbig.net
>>689
敦賀は一部のかがやきと、つるぎのみだろ。
はくたかは過去の歴史的にもあくまで金沢東京方面を結ぶ列車だし。
大阪までは特急白鳥があったかも知れんが、それに代わるのが、かがやきなわけだし。
1時間に一本のつるぎと朝夕中心にかがやきといったとこだろ。

692 :名無し野電車区:2019/11/10(日) 17:42:03 ID:mGlRXtaZ.net
かがやきを記録便以外金沢以西各停のはやぶさ化して
はくたかを盛岡やまびこのごとく金沢止めにと主張し続けているが
つるぎがあるからゴミ駅利用者は金沢乗換えで充分と毎回一蹴されてるわ

693 :名無し野電車区:2019/11/10(日) 17:42:30 ID:rG+fEKro.net
>>112

> 北アルプス貫通ルートでやるべきだった。

3回くらい死んだ方がいいよ

694 :名無し野電車区:2019/11/10(日) 17:46:44 ID:h2wRytuU.net
サンダバ接続はつるぎが担う感じなのだろうか。
新しい列車名称を起こす必要もないか…

695 :名無し野電車区:2019/11/10(日) 17:48:13 ID:/JOenaxU.net
日本海の愛称が復活、しないだろうなあ

696 :名無し野電車区:2019/11/10(日) 18:11:03 ID:/wR5GPVV.net
金沢〜敦賀はつるぎ主体で行くだろうな
在来線特急が無くなるかわりに
かがやきは東京〜金沢まで、大阪まで開通したらかがやきも東京〜大阪だろう

697 :名無し野電車区:2019/11/10(日) 18:11:13 ID:cj4/LSZx.net
ヒント
特急東海復活はよ

698 :名無し野電車区:2019/11/10(日) 18:11:57 ID:dHZsFWSp.net
国道上に760トン巨大橋梁 小松の交差点 新幹線工事で国内最大クラス
北國新聞 2019/11/10
https://www.hokkoku.co.jp/subpage/TR20191110701.htm
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191110-00794955-hokkoku-l17

699 :名無し野電車区:2019/11/10(日) 18:12:54 ID:cj4/LSZx.net
>>696
ヒント
かがやきのほとんどは敦賀発着となります。金沢は単なる通過点に

700 :名無し野電車区:2019/11/10(日) 18:18:09 ID:pn0X4gpL.net
大阪延伸後らいちょう復活なるか

701 :名無し野電車区:2019/11/10(日) 18:18:18 ID:q0XfzXr9.net
金沢6時発
東京21時発

これは敦賀まで行かないかがやき

702 :名無し野電車区:2019/11/10(日) 18:18:18 ID:Y/Kq2BZJ.net
>>699
金沢は北陸新幹線の最重要地
敦賀なんて行く人いない

703 :名無し野電車区:2019/11/10(日) 18:29:28.34 ID:/rofgeyI.net
wniの鈴木里奈の脇くっさ
      (6 lゝ、●.ノ ヽ、●_ノ |!/
         |     ,.'  i、     |}
       ',     ,`ー'゙、_    l
       \ 、'、v三ツ   /
        |\ ´  ` , イト、
       /ハ ` `二 二´ ´ / |:::ヽ
     /::::/ ',   : . . :  /  |:::::::ハヽ
https://twitter.com/ibuki_air
(deleted an unsolicited ad)

704 :名無し野電車区:2019/11/10(日) 18:31:07.92 ID:8fvTiD6u.net
サンダーバードのが好きだけど新幹線の名前にはしてもらえない気がする…

705 :名無し野電車区:2019/11/10(日) 18:32:42 ID:J+WSi4eQ.net
>>694
全線開通した時点で、列車名が東京基準で長野まで、金沢まで、全線。大阪基準で金沢まで、長野まで、全線の
位置づけと考えりゃ、現状に追加で必要なのは大阪から金沢まで速達で以降各駅停車で長野行きくらいの、
主に金沢〜長野の小規模駅向きの速達列車ブランドくらいだろうな。ちょうどはくたかの逆方向バージョン。

706 :名無し野電車区:2019/11/10(日) 18:33:58 ID:SN6v3olU.net
敦賀延伸の整備効果は福井-東京の直通速達化も重要な要素なわけだから東京系統は金沢止まり基本というわけにはいかないだろ

707 :名無し野電車区:2019/11/10(日) 18:47:12 ID:h2wRytuU.net
らいちょう
ゆのくに
かが
えちぜん
くずりゅう

新幹線名称に拗音は無しなのかもしれないが「らいちょう」が良いなぁ

708 :名無し野電車区:2019/11/10(日) 18:55:42 ID:yhdUaWoZ.net
金沢にはJR西の金沢支社があるから
昔から金沢中心のダイヤになってるよ。
駅ナカや駅周辺の再開発など力の入れ方が半端ない。

709 :名無し野電車区:2019/11/10(日) 18:57:24 ID:cj4/LSZx.net
>>702
ヒント
大阪、京都、名古屋に向かう人が乗り換える最重要駅敦賀駅
金沢駅で乗り換えるのは能登方面だけ

710 :名無し野電車区:2019/11/10(日) 20:11:29 ID:hgDsXNA/.net
はくたかも敦賀まで延長するってどっかに書いてあったけど
かがやきが石川福井の小駅に3つも4つも停まったら新高岡や上越妙高が怒るだろう

711 :名無し野電車区:2019/11/10(日) 20:21:28.16 ID:pn0X4gpL.net
大阪まで延伸したら敦賀には速達型は止まらなくなるかな

712 :名無し野電車区:2019/11/10(日) 20:40:30 ID:vqRsMPHp.net
>>710
普通に考えて金沢の次は福井だろうな
その次が敦賀終点

713 :名無し野電車区:2019/11/10(日) 20:42:00 ID:25Z5MQUD.net
>>87
福井は通過でok

714 :名無し野電車区:2019/11/10(日) 20:46:00 ID:kugiH73R.net
>>707
4文字までしか使えない縛りがあると聞いたことがある

715 :名無し野電車区:2019/11/10(日) 20:49:04 ID:/wR5GPVV.net
敦賀延伸でかがやきを終点にすると大阪全通でも停めないと厄介になるから福井止まり
かがやき停車は県庁所在地駅だけでよい

716 :名無し野電車区:2019/11/10(日) 20:59:54 ID:J+WSi4eQ.net
>>715
その辺駄目となったらブランド変えるだろ。それこそ白山とかでもいい訳だし。
少なくとも東京から金沢まで速達、以遠各停のブランドは1つは必要だから、そっちにかがやき当てるのもあり。

717 :名無し野電車区:2019/11/10(日) 21:14:07.69 ID:oAaY2SRc.net
>>699
自由席が設定されていればそうなったかもな

718 :名無し野電車区:2019/11/10(日) 21:18:03.47 ID:kugiH73R.net
はやぶさ方式でしょ

719 :名無し野電車区:2019/11/10(日) 21:36:39 ID:pn0X4gpL.net
>>714
らいちょう無理なん?
ショックだなあ

720 :名無し野電車区:2019/11/10(日) 21:40:45 ID:SN6v3olU.net
>>714
福井は1面2線しかないから折り返しには不適

721 :名無し野電車区:2019/11/10(日) 21:42:59 ID:XsU3MrQw.net
>>719
そこは、らいてふで

722 :名無し野電車区:2019/11/10(日) 21:54:19 ID:pn0X4gpL.net
最悪、さんだば
でもいい

723 :名無し野電車区:2019/11/10(日) 22:04:41 ID:ccsXjtZ9.net
速達→光物(かがやき、あさひ)
標準→鳥類(とき、はくたか)
各駅→山岳(たにがわ、あさま、つるぎ)

724 :名無し野電車区:2019/11/10(日) 22:13:31 ID:6AWcXgti.net
ひので

725 :名無し野電車区:2019/11/10(日) 22:15:11 ID:M6jooKmW.net
朝日岳・・・

726 :名無し野電車区:2019/11/10(日) 23:00:21 ID:2ulFFgpB.net
「さば」がいいと思う。鯖街道にちなんで。

さば371号京都行き

727 :名無し野電車区:2019/11/10(日) 23:06:34 ID:DItr98Qd.net
>>715
はやぶさだって盛岡以北各停あるんだから金沢以西各停のかがやきがあっても
おかしくないけどな…

728 :名無し野電車区:2019/11/10(日) 23:31:09 ID:xS5pOAz6.net
「さんだば」は普通にありそうだけど、「らいてふ」はないな。

729 :名無し野電車区:2019/11/10(日) 23:48:58.56 ID:pn0X4gpL.net
敦賀延伸後の敦賀終点の特急の名前ってサンダバのままなのかな
別の名前にして敦賀富山間の新幹線をさんだばにして欲しいなあ

730 :名無し野電車区:2019/11/10(日) 23:50:55.71 ID:Fw+4u7Vp.net
>>715
八戸通過のはやぶさもあるし問題ないでしょ。
山陽新幹線博多口みたいに
東京ー長野:あさま
東京ー金沢:かがやき(6往復)、はくたか
東京ー敦賀:かがやき(6往復)
富山ー敦賀:つるぎ
とかで問題ないのでは。
金沢以西はかがやきのない時間帯は金沢でつるぎからかがやき/はくたかに乗り継げればよい。
というか、そのためのつるぎだと思ってたんだけど。

731 :名無し野電車区:2019/11/11(月) 00:46:59.51 ID:cpGOucvW.net
>>729
つるぎ
つるが
つがる
つぎる

732 :名無し野電車区:2019/11/11(月) 00:49:09 ID:pwY0x/Pq.net
敦賀で乗り換えあっても駅から出る人なし。
大阪まで開通したら敦賀はつるぎしか停車しなさそう。

733 :名無し野電車区:2019/11/11(月) 01:17:38 ID:T2I4aQ0W.net
サンダーバードの名前をそのまま利用だろ

734 :名無し野電車区:2019/11/11(月) 01:54:36.36 ID:K6ve0TFR.net
大阪まで全通したらサンダーバードとかがやき・はくたかに分けて富山or福井で折り返すのか、全区間通して運行するのかどっちだろう?
重複区間で座席が足りなくなることがなければ一本化した方が効率良さそうだが…

735 :名無し野電車区:2019/11/11(月) 02:00:34 ID:q+K8lalB.net
>>732
ヒント
敦賀は全停車設定

736 :名無し野電車区:2019/11/11(月) 02:07:17 ID:Dv6CnQR2.net
>>733
北陸新幹線 サンダーバード号か

737 :名無し野電車区:2019/11/11(月) 02:44:52.10 ID:7dl8DIw/.net
>>735
それで最近サンダーバード敦賀停車が増えたのかな。

738 :名無し野電車区:2019/11/11(月) 03:04:01.53 ID:Mgoc1vnx.net
敦賀の乗降客人数地方都市としても県庁所在地には遠く及ばんし
在来線なら特急停車駅になるのはわかるが

っていうか、遅いのと曲がりくねってるので敦賀へ行くには米原経由のほうが早い

739 :はつね:2019/11/11(月) 03:04:21.34 ID:Ow8Mm9uh.net
>>723,>>726
うおおおおおぉぉぉっ

つ光物(さば)

740 :名無し野電車区:2019/11/11(月) 03:18:38.63 ID:Mgoc1vnx.net
敦賀での新幹線乗り換えって目的地が金沢や富山だと微妙に不便だよなあ
わざわざ新幹線に乗り換える距離じゃないし、乗り換えの手間が早さによる時短効果を打ち消してしまう
かといって東京ならそのまま東海道新幹線で行けばいいわけで
となると長野とか高崎とかそのくらいしか…

>>710
はやてやはやぶさが宇都宮や郡山を通過して青森のしょぼい駅に止まることもある
のぞみだって政令指定都市の静岡や浜松を全通過するが、山陽新幹線では県庁所在以下の都市でも止まる

741 :名無し野電車区:2019/11/11(月) 03:51:06 ID:t7slLeZg.net
>>740
金沢富山の60km、25分に比べりゃまだまし
でも新幹線・在来線どちらも乗車時間が微妙で仮眠しにくくなるのは確か

742 :名無し野電車区:2019/11/11(月) 04:06:06 ID:gMr6YFg6.net
>>740
姫路や西明石始発の
のぞみもあるしなあ。
早朝だけど。
途中に新大阪京都があるから成立するんだな。

北陸新幹線新大阪延伸時には、
岡山発北陸新幹線方面行きがあってもいいかも。

富山始発東京行きかがやきというのは
たくさん乗らないか

743 :名無し野電車区:2019/11/11(月) 05:44:56.96 ID:jfinm1nz.net
>>714
じゃあ、「らいてう」でいいんじゃない?
昔「平塚らいてう」って人がいたし

744 :名無し野電車区:2019/11/11(月) 06:23:50 ID:SsSKpZLD.net
安倍首相に命名してもらったら「いなだ」とかになりそう

745 :名無し野電車区:2019/11/11(月) 06:35:54.09 ID:KdVQ8nCA.net
>>714
にーと123号とか

746 :名無し野電車区:2019/11/11(月) 06:40:11.24 ID:IVz7IXJ9.net
>>738
しらさぎから下りの新幹線に乗り換える人結構いるよね。
京都新大阪方面は湖西経由より速いことが多い。しらさぎと米原停車の新幹線の本数さえ多ければ米原経由の方が確実に便利で速い。

747 :名無し野電車区:2019/11/11(月) 07:00:01 ID:3mwA8/9E.net
誰も書いてないけど、かがやきと言えば、米原〜金沢のきらめきを思い出すな。

748 :名無し野電車区:2019/11/11(月) 07:13:25.00 ID:RAilMTsx.net
ヒント
ひらめきですね

749 :名無し野電車区:2019/11/11(月) 07:49:18 ID:SsSKpZLD.net
「げんぱつ」

750 :名無し野電車区:2019/11/11(月) 08:09:38.22 ID:zoqkTqMd.net
敦賀駅に新設される電留線の本数である程度の設定数が分かる気がする
多分つるぎ系統で4本、かがやき系統で2本程か?

751 :名無し野電車区:2019/11/11(月) 08:32:20 ID:1XFVP2aJ.net
「あすわ」

752 :名無し野電車区:2019/11/11(月) 08:32:48 ID:p/tjt1JJ.net
ヒント
敦賀車両基地の留置線は7本を予定

753 :名無し野電車区:2019/11/11(月) 09:33:47 ID:xNAKVKZW.net
>>747
きらめきは九州だったかで使われているから誰も書かなかっただけかと
もし使われていなかったらきらめきも有力候補かなと

754 :名無し野電車区:2019/11/11(月) 10:14:35 ID:8a5cbH5p.net
はやぶさこまちとかある以上4文字制限とかいるのか?
関西〜北陸なららいちょう、
必要無いと思うが全通もかがやきで良いし30年後の話じゃないの

755 :名無し野電車区:2019/11/11(月) 10:18:06 ID:DcS8GsIC.net
ヒント
こんにちはエキスプレスの名前一択!

756 :名無し野電車区:2019/11/11(月) 10:18:16 ID:0HsW4R0u.net
北陸本線の1Mはしらさぎ
4文字までならこれもありかな。敦賀〜名古屋の列車は改名で。

757 :名無し野電車区:2019/11/11(月) 10:20:41 ID:K6ve0TFR.net
>>754
Maxとかレールスターとか付いて4文字越えるのはええんやろか?

758 :名無し野電車区:2019/11/11(月) 10:24:38 ID:l0Nqdj88.net
「もりやま」
「きんぴん」

759 :名無し野電車区:2019/11/11(月) 10:29:08 ID:5mh6olfd.net
先週末、野暮用で都内からサンドーム福井に行った。

現在は最速3時間14分だけど、北陸新幹線が来ると3時間切るんだな…楽しみだ。

760 :名無し野電車区:2019/11/11(月) 10:38:47 ID:8el/Cr44.net
4文字縛りってまだあるのかな?
Maxやら現美やらはどーしてるんだろ?
マルス上で問題なければ、あとは運行管理とかなんだろうけど
それは列番だけでもいい気がするしな

ってことで、ダイナスターがいいと思う

761 :名無し野電車区:2019/11/11(月) 10:46:09 ID:DcS8GsIC.net
ヒント
スーパーダイナスターを希望します

762 :名無し野電車区:2019/11/11(月) 11:08:20.78 ID:7j8C5lbk.net
>>726
サンダーバード→サンダバ→サバ

763 :名無し野電車区:2019/11/11(月) 11:13:11.70 ID:hskaZv/o.net
ダイナスター1号は接続するかがやき502号が運休なのに走ってるのか
せっかくのダイナスターがダイナシダー

764 :名無し野電車区:2019/11/11(月) 11:16:22.58 ID:SsSKpZLD.net
列車名や駅名にもネーミングライツを導入
利用者にとってはその分の運賃が安くなればいいわけだら

765 :名無し野電車区:2019/11/11(月) 11:44:33.19 ID:oo48xDqY.net
だらは方言

766 :名無し野電車区:2019/11/11(月) 11:50:22 ID:cKgGWWCP.net
8編成完全廃車

767 :名無し野電車区:2019/11/11(月) 11:50:39 ID:b8E3fWfj.net
つぐみが来そう(福井の県鳥)

768 :名無し野電車区:2019/11/11(月) 12:01:52 ID:nTayi0sl.net
スーパーこまちとかもあったし

769 :名無し野電車区:2019/11/11(月) 12:14:22.37 ID:OinpAlnk.net
>>765
旧加賀藩の石川、富山でだけ通じて福井になるとダラは通じないようだ

770 :名無し野電車区:2019/11/11(月) 12:28:35 ID:OSsQBu8i.net
>>730
つるぎは対関西だろ

771 :名無し野電車区:2019/11/11(月) 12:33:42 ID:QQ1/rC0E.net
>>753
調べたら今は九州でその愛称使ってるんだな…
最近のことはあまり知らないオッサンなんで今知ったわ。ありがとう。

772 :名無し野電車区:2019/11/11(月) 13:06:34.39 ID:+8VzY0th.net
あほんだらのだらはだらのだらなのか

773 :名無し野電車区:2019/11/11(月) 13:55:54 ID:DcS8GsIC.net
ヒント
だらくした人が言ってら

774 :名無し野電車区:2019/11/11(月) 14:08:43 ID:xNAKVKZW.net
>>771
富山民なのでスーパー特急かがやきはよく利用したから、新幹線で復活したのは素直にうれしい。石川県民ならきらめきもなじみ深いのでは、と思うから他所に愛称取られたのは残念でならない

775 :名無し野電車区:2019/11/11(月) 14:29:02.91 ID:hmivpE2h.net
北越
長野ー金沢間各駅停車ー福井ー敦賀ー京都ー新大阪

776 :名無し野電車区:2019/11/11(月) 15:05:52 ID:OSsQBu8i.net
特急スーパーかがやきだろ
スーパーきらめきの方は話題にならんね

777 :名無し野電車区:2019/11/11(月) 15:37:15 ID:SsSKpZLD.net
スーパーめがね 

778 :名無し野電車区:2019/11/11(月) 16:15:18.61 ID:sACp0iWv.net
スーパーかえつ
にしてくれ

779 :名無し野電車区:2019/11/11(月) 17:06:39 ID:kJMDFPgS.net
>>776
途中から加越と停車駅変わらなくなったからねぇ…

780 :名無し野電車区:2019/11/11(月) 17:14:58.63 ID:HZNak6Zi.net
>>747
>>753
「きらめき」の商標は「西日本旅客鉄道」名義で登録されている。
参照先:https://www.j-platpat.inpit.go.jp/

781 :名無し野電車区:2019/11/11(月) 17:34:37 ID:1YKdwfMs.net
北陸新幹線の愛称も東京発着は4文字、関西発着は3文字になると思う。

782 :名無し野電車区:2019/11/11(月) 18:39:21 ID:S4ODzukg.net
>>781
あさまも北陸新幹線

783 :名無し野電車区:2019/11/11(月) 18:54:30 ID:uROO7rGx.net
新大阪↔金沢・富山(速達)…つるぎ
新大阪↔金沢(各停)…あわら
新大阪↔長野 …ちくま

784 :名無し野電車区:2019/11/11(月) 18:58:09 ID:dRXYb2sr.net
みずほ>つばめの序列やら
東北筋にはやぶさを命名するご時世なら
五文字六文字だろうと横文字だろうと驚きは無いわな

785 :名無し野電車区:2019/11/11(月) 19:19:05 ID:g/gPgVaf.net
>>783
ちくまあは護衛艦と被る

786 :名無し野電車区:2019/11/11(月) 19:21:08 ID:8K6Eltzg.net
はくたか廃止でスーパーかがやきとかがやきでいい

787 :名無し野電車区:2019/11/11(月) 19:46:20 ID:hmivpE2h.net
単純にほくえつだろうな

788 :名無し野電車区:2019/11/11(月) 19:49:01 ID:F4uigTzB.net
はくたかがある時点で読みが近いやつは選ばないだろ。

789 :名無し野電車区:2019/11/11(月) 19:51:54 ID:DcS8GsIC.net
ヒント
吐く鷹

790 :名無し野電車区:2019/11/11(月) 20:33:27.32 ID:ZB1dCPo1.net
E7系を製造中でなかったら、今頃詰んでいたよ。

791 :名無し野電車区:2019/11/11(月) 20:43:41 ID:wSaNDXi2.net
先頭の連結器の構造ってメーカーによって違うのかな?
ヤフーニュースに載ってた動画見て思った

792 :名無し野電車区:2019/11/11(月) 20:49:16 ID:gmoZyHCv.net
>>789
381系じゃあるまいしw

有力候補は「雷鳥」だけど可愛いが速そうじゃないんだよな
大阪-金沢ローカルは「白山」もありうる
個人的には温泉急行三兄弟の一つ「ゆのくに」復活も面白いと思う

793 :名無し野電車区:2019/11/11(月) 20:53:28 ID:n/YCoSGO.net
ヒント
一向一揆という名前も捨てがたい

794 :名無し野電車区:2019/11/11(月) 21:03:22 ID:nqlMLrtT.net
>>715
かがやきを敦賀まで持ってこないと
大阪〜長野の客を名古屋経由に奪われてしまうんだな、これが
>>727
東北にはつるぎのようなシャトル便がないからな
そう簡単にひかくはできないでしょ

795 :名無し野電車区:2019/11/11(月) 21:05:08 ID:fd+dipC1.net
あわびにしよう

796 :名無し野電車区:2019/11/11(月) 21:09:37 ID:VnvrpyFj.net
>>792
「あさひ」をやめて「とき」にした経緯を考えると
「はくたか」と「はくさん」はどうですかね

色々便利になった分みんな物を考えなくなって馬鹿になってるから
昔はすぐ見分けがついたことでも今の人たちは平気で勘違いするぞ

797 :名無し野電車区:2019/11/11(月) 21:34:30.41 ID:r7L9/Rn8.net
ほっこく

798 :名無し野電車区:2019/11/11(月) 21:38:40.05 ID:Kf0AK7J/.net
廃車の話は消えてすっかり平和なスレになったな

799 :名無し野電車区:2019/11/11(月) 21:57:51.71 ID:3kfTvyy3.net
そのうち車庫に入り込んで水没車両にスプレーアート施す外国人が出るんじゃね

800 :名無し野電車区:2019/11/11(月) 22:02:32 ID:SoiPgLs4.net
金沢まではかがやき毎時1本で金沢以西のかがやきは福井までの速達客と長野からの関西客がメインになりそうだが本数的には2時間に1本程度か?北陸からの関西客は富山発のつるぎが時間1〜2本があれば賄えそう
ただ、かがやきのグランクラス営業は福井までで後は敦賀まで回送扱いだな

801 :名無し野電車区:2019/11/11(月) 22:06:50 ID:OWtRd5yz.net
ニワカが去ったらどんなスレでも静かになるよ

802 :名無し野電車区:2019/11/11(月) 22:26:12.18 ID:DcS8GsIC.net
>>800
ヒント
そんなスカスカの本数で日本一の特急街道(福井区間)の北陸は賄えない

803 :名無し野電車区:2019/11/11(月) 22:52:37 ID:cTdk5M5q.net
せいぜい500名前後の9連特急が時間3本なら客増えてもE7系で時間3本で行けると思うがな。
昼間の特急2本なら速達0.5本各駅1本だろ。

804 :名無し野電車区:2019/11/11(月) 23:21:09.42 ID:UlA1+XZK.net
ヒント
JR東日本グループの駅ビル・エキナカで利用できる電子マネー追加

JR東日本は8日、JR東日本グループの決済サービスを提供するビューカード、決済インフラを提供するJR東日本メカトロニクスと連携し、
2020年春以降、新たに5種類の電子マネーをJR東日本グループの駅ビル・エキナカで支払えるようにすると発表した。

現在、利用可能な交通系電子マネーは「Kitaca」「PASMO」「Suica」「manaca(マナカ)」「TOICA」「ICOCA」「はやかけん」「nimoca」「SUGOCA」(「PiTaPa」は利用できない)。
新たに追加される電子マネーは、「iD」「QUICPay」「nanaco」「楽天Edy」「WAON」の5種類となる。
https://news.mynavi.jp/article/20191111-921205/

805 :名無し野電車区:2019/11/11(月) 23:31:50 ID:dRXYb2sr.net
座席提供数的に問題無くとも
東京口と大阪口の制約に挟まれて
サンダバと東京発着便の接続がおいそれと上手くいくか甚だ疑問
つるぎ2・東京発着1/hのような時間帯が多々あっても不思議でないと思う

806 :名無し野電車区:2019/11/11(月) 23:45:52.28 ID:nqlMLrtT.net
富山駅の予定を見るに富山〜敦賀のつるぎは多いと予想
かがやきは大宮以南の状況見るに速達を維持しながら敦賀まで
敦賀での接続を考えた場合、かがやきに合わせるだろ

807 :名無し野電車区:2019/11/12(火) 00:09:31.83 ID:Q31lwPv2.net
白山復活はないか?

808 :名無し野電車区:2019/11/12(火) 03:28:24 ID:tuy/eIYr.net
サンダバ毎時2本としらさぎ毎時1本の接続用で、かがやき1はくたか1つるぎ1かな。

809 :名無し野電車区:2019/11/12(火) 06:55:14 ID:FdEhtFmE.net
敦賀、金沢間の東京需要は 米原経由もあるから金沢以東より少ないのでかがやき、はくたかは1時間おき交互に敦賀まで行きそう
そうなれば長野、上越妙高客も補えると思う

810 :名無し野電車区:2019/11/12(火) 07:11:24 ID:Dk8ijBlV.net
ヒント
それはない

811 :名無し野電車区:2019/11/12(火) 08:36:56.45 ID:YzArU0z+.net
実際東京〜新大阪が繋がっても乗り通すのは普通は居ないけど、
総武快速横須賀線みたいに運用上のメリットは有るだろうが、
車内清掃の面である程度は分断した方が良いよな

812 :名無し野電車区:2019/11/12(火) 08:44:03 ID:Tpy8uii0.net
清掃員の数だって減少しているんだから、通しの方がメリットあるだろ

813 :名無し野電車区:2019/11/12(火) 08:48:55 ID:+eolr9uY.net
博多のぞみみたいなものか

814 :名無し野電車区:2019/11/12(火) 09:07:41.14 ID:V45CpJLz.net
西「こっちで使う分60Hz専用にしたろ。碓氷峠対策もいらんな」

815 :名無し野電車区:2019/11/12(火) 10:31:12.88 ID:mOpBMw4j.net
2編成は無事だったのか、

816 :名無し野電車区:2019/11/12(火) 10:37:41.98 ID:hmkhd3kR.net
観光シーズンにはつるぎの軽井沢発着便もあるのでは

817 :名無し野電車区:2019/11/12(火) 10:39:17.02 ID:mOpBMw4j.net
水没した車両の解体決まる

818 :名無し野電車区:2019/11/12(火) 11:22:46.16 ID:vLJliplT.net
実際つるぎ専門車

819 :名無し野電車区:2019/11/12(火) 11:43:25.17 ID:M/s0YJeG.net
つるぎの設定自体に無理があった

つるぎ・ダイナスターは廃止、
サンダーバードは金沢止まりを富山行きに変更
これにより減額される貨物調整金についてはJR西より補填

820 :名無し野電車区:2019/11/12(火) 12:17:06.57 ID:PGEboVMT.net
>>814
こういう風にスレタイやレスで勝手にしゃべらせるの本当キモい。

821 :名無し野電車区:2019/11/12(火) 12:21:27.96 ID:9NFXpYZd.net
ヒント  
つるぎよりつるが

822 :名無し野電車区:2019/11/12(火) 12:26:05 ID:vLJliplT.net
実際つるぎはどうなんだろね

富山までのサンダーバードを値上げしたかったという西日本の思いはあるだろうけど、ガラガラの空気輸送だし


敦賀延長からが本番だから別に気にしてないのか

823 :名無し野電車区:2019/11/12(火) 12:37:37.97 ID:vWUkPjTu.net
敦賀から東京直通とサンダバしらさぎに接続で富山止まりを分け、
さらにそれぞれ速達と各停があるのが理想だけど、それでは供給過多になっちゃうし

サンダバは30分おきに走ってるし敦賀乗り換えにも時間がかかるから
東京直通が主体でダイヤが乱れて乗り遅れたら次のに乗れって感じになるんじゃないかな

824 :名無し野電車区:2019/11/12(火) 13:04:06 ID:LvX3Nqhe.net
>>819
損した上に補填までとか冗談じゃない

825 :名無し野電車区:2019/11/12(火) 13:24:59.14 ID:U+GXjDqp.net
富山と大阪の間の鉄道利用客は、新幹線開業前より増えている。
意外に思われるだろうが、富山と名古屋の間の鉄道利用客も新幹線開業前より微増している。

826 :名無し野電車区:2019/11/12(火) 13:28:21 ID:J0wnWmSh.net
>>823
金沢の接続で今でも新幹線昼間2本朝夕3本あるから、なんだかんだでサンダバの時間2本としらさぎ時間1本と
同じ本数は確保するんじゃ無いかなあ。そう考えると、昼間はつるぎ2本、朝夕はつるぎ2本とかがやき1本
くらいは敦賀まで来てもおかしくは無い。その上で繁忙期の昼間の臨時かがやき追加でいいだろ。

827 :名無し野電車区:2019/11/12(火) 15:50:54 ID:prIEswX7.net
>>825
新幹線効果恐るべしだな

ガラガラに見えるつるぎでもサンダバやしらさぎの接続受けてるからな、実際サンダバでの満席コールは良く聞くようになった

828 :名無し野電車区:2019/11/12(火) 16:19:00.15 ID:J0wnWmSh.net
>>827
実際の話、敦賀延伸時683系とかどうするんだろうな。組み替えて6+6の12連とかにするんだろうか。
距離は短くなるから運用本数自体は減るので、他線搬出はあるにしても長大編成化はやっていいと
思うんだが。

829 :名無し野電車区:2019/11/12(火) 16:48:13 ID:prIEswX7.net
>>828
681が廃車されるのは確実だからな
ただ683とてそう長くは持たんやろうから組み替え無しでそのまま使うんじゃない?

830 :名無し野電車区:2019/11/12(火) 16:58:57.72 ID:yrAiLR4x.net
9+3のほうがいいんじゃないかな

831 :名無し野電車区:2019/11/12(火) 17:13:57.05 ID:qMJEGG6d.net
今でも12両編成が半分近くあるような気がするが

832 :名無し野電車区:2019/11/12(火) 18:26:41 ID:LvX3Nqhe.net
そもそも直流車だけで良くなるから融通がきく

833 :名無し野電車区:2019/11/12(火) 18:27:53 ID:prIEswX7.net
大阪〜敦賀が90分として30分間隔で6本プラス予備と整備で考えるとヨンダーがほぼ本数で合致するな、ただ終日12連するなら3連が足りんからそこをどうするかだな

6連も有るからしらさぎはこちらで対応すると妄想可能

834 :名無し野電車区:2019/11/12(火) 18:31:42 ID:J0wnWmSh.net
>>832
西の最後の在来線交流区間消滅か。なるほど確かに。

835 :名無し野電車区:2019/11/12(火) 18:57:20.09 ID:yrAiLR4x.net
>>833
さすがに大阪〜敦賀6本じゃ無理でしょう
とくに大阪はとんぼ返りできないし

でもヨンダー12編成で足りそう
3連も金沢と向日町合わせて12編成確保でちょうどいいんでない?

683も流線形クロの基本編成が大量に要らなくなりそう・・・

836 :名無し野電車区:2019/11/12(火) 19:02:13 ID:LvX3Nqhe.net
>>834
そういう意味でも福井乗り入れ継続は絶対にのめないんだよね

837 :名無し野電車区:2019/11/12(火) 19:08:29 ID:DCbWNez1.net
>>835
6本は単純往復するだけで必要最低限の数なんでw

しらさぎが万が一廃止ならマジ683の行き先に困りそうだな、やくもは明らかに向いてないし消去法ではるか位しか無くなっちまうわ

もしかしたら、らくらくはりまは683の活用法の検討で入れて来たんかなあ

838 :名無し野電車区:2019/11/12(火) 19:13:01 ID:TbOHkuKN.net
しらさぎ廃止は無いだろ
大阪まで全通しても敦賀行きで残りそう

839 :名無し野電車区:2019/11/12(火) 19:24:02.55 ID:+CeOoXme.net
ヒント
しらさぎ増発はよ

840 :名無し野電車区:2019/11/12(火) 19:29:59.78 ID:yrAiLR4x.net
あそうか
なんかしらさぎ完全無視してたアホや・・・

しらさぎは敦賀までになったら90分強で1時間サイクルだと4本必要で予備やなんやら7本くらいかな
そうなると683系だけだと3連が足りなくなるのか・・

841 :名無し野電車区:2019/11/12(火) 19:32:37.58 ID:YvqCePRi.net
しらさぎは名古屋乗り入れなら
東海区間の方が長くなる

東海の車両が走ることもありえるかも?

842 :名無し野電車区:2019/11/12(火) 19:43:44 ID:unf58GGv.net
米原完全分断の可能性だってある

843 :名無し野電車区:2019/11/12(火) 19:47:50 ID:xfhl6/Tb.net
そっちの方が可能性ありそう>米原完全分断

844 :名無し野電車区:2019/11/12(火) 19:58:54.45 ID:+0zm6EXv.net
米原〜敦賀なら30分位だし快速でいい
米原行きは225でノンストップの快速(新種別)、名古屋行きは683しらさぎ

845 :名無し野電車区:2019/11/12(火) 20:14:12 ID:ujQxeAtE.net
米原〜敦賀に短縮するのはアリかもね、
しらさぎ廃止で名古屋民は鈍行で行けとはフザケンナと思った

846 :名無し野電車区:2019/11/12(火) 20:19:52 ID:A+0bIUp7.net
>>844
ヒント
新幹線から快速なんて天国から地獄に落ちるくらいの落札だ。
旅をする人は、たくさんの荷物持っているから快速なんて使わない
あなたみたいな貧乏人ならお似合いだけど。

847 :名無し野電車区:2019/11/12(火) 20:29:39 ID:2mOW31uJ.net
>>846
名古屋へは京都からのぞみに乗ればいいよ。

848 :名無し野電車区:2019/11/12(火) 20:36:19 ID:ujQxeAtE.net
いっその事北陸本線を長浜辺りで廃線にすれば>>847が推奨ルートになる

849 :名無し野電車区:2019/11/12(火) 20:52:19.81 ID:sX5PDSrw.net
鉄道事業者は、廃車=車籍抹消 なので、物理的に廃車になるのとは異なる

耐用年数が近づいてるやつや、旧型車は物理的に廃車になるだろうが、
新しめの現行生産機種は、車体や台車は再利用されるはず

850 :名無し野電車区:2019/11/12(火) 21:29:28 ID:LbkxKZog.net
福井開業で681683を3セク会社に譲渡して
3セク3社直通特急とか妄想してみる
運賃を考えると新幹線のが割安なのは目に見えてるから
JR西は減収の心配はさほどない&余分な交直流車を手放すことができる
地元も地域間相互輸送で新幹線が止まらない駅もある程度利便性と料金収入を確保できる

あり得ないのかなあ

851 :名無し野電車区:2019/11/12(火) 22:06:08 ID:Qac00vmG.net
>>850
あり得ない

852 :名無し野電車区:2019/11/12(火) 22:07:33 ID:D6yqorbw.net
ヒント
君とアリエール

853 :名無し野電車区:2019/11/12(火) 22:21:35.47 ID:Kr7bvYKP.net
うわつまんね

854 :名無し野電車区:2019/11/12(火) 22:45:54 ID:J5OMjpA6.net
IRいしかわ鉄道(旧・北陸本線)が交流電化、七尾線が直流電化なのがネックなんだよな。七尾線はトンネルの絶縁が問題で北陸本線と同じ交流電化にできなかった。

855 :名無し野電車区:2019/11/12(火) 22:46:58 ID:de0m4H0D.net
【損失300億】解体が始まったE7系新幹線を見てきた 11/12-02
https://youtu.be/W6xLwOXF688

連結器カバーが外されてる
しかしスーツ君はフットワーク軽いな

856 :名無し野電車区:2019/11/12(火) 22:48:39 ID:4T4O3ZXY.net
>>855
それが仕事だから

857 :名無し野電車区:2019/11/12(火) 22:51:40 ID:+OqJJ3/9.net
>>850
富山県も、石川県も一度はそんな事考えたらしいが実現しなかったな

858 :名無し野電車区:2019/11/12(火) 22:56:04 ID:J0wnWmSh.net
>>857
観光列車くらいなら相互乗り入れはあり得るけど、流石に定期列車は厳しいな。

859 :名無し野電車区:2019/11/12(火) 23:03:34.82 ID:J5OMjpA6.net
683系の一部は289系化の上で283系(オーシャンアロー)の置き換えに回すだろうね。

あとは、別会社の車両だけど特急「はしだて」「まいづる」のうち2往復に充当しているKTR8000形(タンゴディスカバリー)の動向も気になる。

860 :名無し野電車区:2019/11/12(火) 23:28:22 ID:DySngKPC.net
今回の水害で上越新幹線と車種統一していたメリットが出たけど、
それでもあえてJR西日本は12両のW7を2本補充するより、つるぎ専用に6両を4本作ったほうが
効率よくないかな。
60Hzのみにすればさらに安くできると思うし、12両のW7はかがやきとはくさんに回して
空気輸送なくせるし。

861 :名無し野電車区:2019/11/12(火) 23:54:58.15 ID:J0wnWmSh.net
>>860
2023年春に敦賀延伸だからまあ二度手間だな。

862 :名無し野電車区:2019/11/13(水) 00:14:22.00 ID:AQmX1U4E.net
>>861
敦賀開業しても大阪方面から来る乗客は変わらないだろうから、
つるぎが敦賀-富山になっても6両でたりそうな。

863 :名無し野電車区:2019/11/13(水) 00:19:41 ID:m1Vm5Kzj.net
今まで金沢止まりで富山まで足伸ばさなかった客も拾うから、流石に
6両じゃ足りないと思う。

864 :名無し野電車区:2019/11/13(水) 00:27:47 ID:y6ETbG5t.net
敦賀延伸後、「サンダーバード」と連絡して「つるぎ」を敦賀〜富山で走らす場合、
12両中客扱い8両の運用は変わる可能性あるのだろうか。

・サンダーバード(9両編成):546名
・E7/W7系(客扱い8両):625名
・E7/W7系(12両編成):924名

空気運ぶよりは人を乗せとこうという事で12両運用になる気もするが、
乗車時間45分でグランクラスは使う人少ないかな?

865 :名無し野電車区:2019/11/13(水) 00:30:13 ID:PkG85L6f.net
>>862
敦賀-富山は長野と大阪京都をつなぐ経路になるから確実に増える

866 :名無し野電車区:2019/11/13(水) 00:47:42 ID:AQmX1U4E.net
つるぎ専用車両は60Hz専用で東京へ行かないなら、連結を考えた6両にこだわらず
単独の8両でもいいんじゃないかな。
関西人はグランクラスに乗らないから普通車のみで。

867 :名無し野電車区:2019/11/13(水) 01:09:22 ID:OJPVtVvU.net
>>865
むしろつるぎ要らないのでは
サンダバをはくたか・かがやきに合わせてまとめて運んだ方が需要喚起できそう

868 :名無し野電車区:2019/11/13(水) 01:19:44.65 ID:MOMb3wYd.net
敦賀開業でしらさぎと緩行サンダバをつるぎ一本で処理するケースを考えると
専用車両では使い勝手が限られる
あれこれ妄想してみるも車種統一のメリットに敵わない

869 :名無し野電車区:2019/11/13(水) 02:49:50 ID:msGjtTMG.net
>>866
サンダーバードは冬場遅れやすいからつるぎは必要だよ
サンダーバード1時間2本のうち1本はかがやきとつるぎが続行するダイヤにして、
サンダーバードが遅れたらつるぎだけ待つようにする
これにしらさぎも接続させれば名古屋からも福井金沢富山まで早く行ける

870 :名無し野電車区:2019/11/13(水) 04:10:20 ID:EZCR9Gf3.net
>>868
ヒント
つるぎ1本では、現在より少なくなってしまう。アホなのかな?

871 :名無し野電車区:2019/11/13(水) 06:50:44.83 ID:vXHXitSp.net
つるぎ専用車両なんて無駄多すぎるな、
山陽新幹線の車両が線路が繋がってそのまま使える位じゃないと

872 :名無し野電車区:2019/11/13(水) 06:50:51.31 ID:MOMb3wYd.net
>>870
敦賀しらさぎ接続列車が各停である必要があり、米原を最優先しなければならない事情から
西完結の富山発着つるぎ充当が濃厚である点
東京口の都合もあって、東京直通は敦賀で速達サンダバに接続する列車と
敦賀接続なし列車が大半になりそうな点
敦賀接続なし列車が生じてしまうと、全体の本数は変わらなくても
富山発着各駅停車つるぎへの偏りが生じてしまうことが当然予想される

873 :名無し野電車区:2019/11/13(水) 07:29:29.62 ID:bER/pn9b.net
サンダーバードとしらさぎの自由席客をどうするかだな
特に下りの場合、敦賀同時着は出来ないから敦賀に先に到着した列車が有利だが専用につるぎを設定出来ないわな
(同着するとそれはそれでパニックになるし)

874 :名無し野電車区:2019/11/13(水) 08:06:50.47 ID:MOMb3wYd.net
しらさぎが米原の都合で敦賀毎時24分着と決まっているため
敦賀到着がランダム気味のサンダバ客は敦賀での自由席争いでは不利になってしまうな
サンダバの敦賀着時刻を変えるしかないが、出来るのかどうか
もっとも、自由席の扱いが不平等という以前の問題として
敦賀での接続列車が全車指定のかがやきというケースも出てくるわけだが

875 :名無し野電車区:2019/11/13(水) 08:15:45.20 ID:fBRopIkD.net
ヒント
秋が深まり、旅行にはぴったりの気温のシーズンになった。そこで今回、株式会社大和ネクスト銀行による20歳〜69歳の
男女1,000名を対象にした「国内旅行」に関するアンケート調査の結果を紹介していきたい。

旅行したことがない都道府県をみると、1位「佐賀県」(80.4%)、2位「高知県」(79.4%)、3位「徳島県」(78.8%)、4位「秋田県」(78.7%)、
5位「宮崎県」(77.8%)となった。

旅行でグルメの満足度が高かった都道府県 「北海道」がダントツ 2位は「福岡県」
https://dime.jp/genre/files/2019/11/03-18.png

https://dime.jp/genre/803228/
https://dime.jp/genre/files/2019/11/02-20.png

876 :名無し野電車区:2019/11/13(水) 08:20:48.71 ID:DTOvhZvW.net
しらさぎが廃止になると富山ひだや大阪ひだも廃止になる?

877 :名無し野電車区:2019/11/13(水) 08:28:54.09 ID:ZLkZqc+P.net
ヒント
しらさぎは利用者が多いから廃止にならない

878 :名無し野電車区:2019/11/13(水) 08:34:35.64 ID:BuBNiMc7.net
特急は消えるだろ
大阪しなのも敦賀延伸で確実に無くなっていたであろう

879 :名無し野電車区:2019/11/13(水) 08:37:00.95 ID:qlK3h0Vf.net
しらさぎ(名古屋ー米原)

880 :名無し野電車区:2019/11/13(水) 08:37:55.09 ID:upeDOtzR.net
>>860
保有車両数が増えることになるから効率悪い

881 :東武8000系・西武9000系を許さない行動する鐵道愛好会 総裁閣下:2019/11/13(水) 09:20:19.45 ID:zt69nX7u.net
>>834
せやな

882 :名無し野電車区:2019/11/13(水) 09:22:51.94 ID:kdNsgLVg.net
どこかのタイミングで
北陸新幹線 さんだば になるね

883 :名無し野電車区:2019/11/13(水) 09:49:06.30 ID:noxtSS+H.net
速達サンダバ以外のふつうのサンダバはかがやき停車駅以外にも停まってるからかがやき+つるぎセットで連絡だろう
金沢で追い抜きとかやるならつるぎが先発する

884 :名無し野電車区:2019/11/13(水) 10:12:22.67 ID:eypb9WQk.net
敦賀開業したらかがやきの富山〜敦賀間は特定特急券扱いとかやるんだろな
普通車の空席をご利用くださいってなやつ

885 :名無し野電車区:2019/11/13(水) 10:29:41 ID:sDzmtFvA.net
>>884
その区間が各停になるならそうだろうけど
でも東北の盛岡以北と違って他に自由席ありの列車が運行してるのに混乱しないかね
あるいはその区間は一部自由席にするか

886 :名無し野電車区:2019/11/13(水) 10:33:13 ID:fnLR2qXG.net
並行在来線の特急はなくなる運命
しらさぎも名古屋〜敦賀になる

887 :名無し野電車区:2019/11/13(水) 10:48:04.84 ID:BYu3qp6Y.net
つるぎは、かがやきはくたかの間合運用なので、専用車両は無駄

888 :名無し野電車区:2019/11/13(水) 11:09:59.44 ID:4WD04L2B.net
ぷらっとつるぎとかやってくれんかな

889 :名無し野電車区:2019/11/13(水) 11:14:45.04 ID:otiIl5bJ.net
>>883
敦賀でかがやきとつるぎが続行するダイヤならば、自由席利用はつるぎに誘導
できるからかがやきは全車指定席を維持できる

890 :名無し野電車区:2019/11/13(水) 11:17:14.86 ID:pe4kVloS.net
しらさぎは敦賀開業時点では、名古屋〜敦賀の特急として残るだろうけど
全線開業時には確実に消えるだろうな。

891 :名無し野電車区:2019/11/13(水) 12:11:11.55 ID:sDzmtFvA.net
ではざっと敦賀開業のダイヤを考えてみると(敦賀発東京方面)

0分 しらさぎ到着
3分 サンダバ到着
15分 かがやき発
18分 つるぎ発
33分 サンダバ到着
45分 つるぎ発(富山で次のかがやきに緩急接続)

こんな感じでどう? 

892 :名無し野電車区:2019/11/13(水) 12:19:28.49 ID:N1gb/RBt.net
>>882
劔岳は富山県だし「つるぎ」の名前はどこかで消えるだろうね

893 :名無し野電車区:2019/11/13(水) 12:20:04.67 ID:5CCuQQvw.net
かが/はくとサンダバの理想的な接続はそう思い通りに確保出来ないはず
新幹線側が選択停車ならパターン化されている日中でも5分、10分単位でズレる

894 :名無し野電車区:2019/11/13(水) 12:29:16 ID:N1gb/RBt.net
もうFGTしかない

895 :名無し野電車区:2019/11/13(水) 12:43:08 ID:3t9tZpok.net
>>889
多分そんな感じかな、かがやき全車指定席の代わりにつるぎが半分程自由席をなりそう

896 :名無し野電車区:2019/11/13(水) 12:47:54 ID:s8GgKtrM.net
>>876
富山ひだは継続するだろう
その大阪ひだの乗車率は今どのくらいだろうか?

897 :名無し野電車区:2019/11/13(水) 13:00:24 ID:JkfFh3Fc.net
しらさぎ無くなる無くても言ってるアホは何なの?
愛知岐阜三重静岡や神奈川西部が福井に行くのに鈍行かバスで行けって言ってるの?
北陸需要そのものが無駄だからそれでも良いけどな

898 :名無し野電車区:2019/11/13(水) 13:01:39 ID:h2d1sHld.net
>>896
旅行シーズンは埋まってるぞ。
北陸新幹線とは客の利用目的が全く異なるから富山ひだ共々残すだろ。

899 :名無し野電車区:2019/11/13(水) 13:02:04 ID:/uQzcMjo.net
>>897
中京圏の通勤特急需要もあるしな

900 :名無し野電車区:2019/11/13(水) 13:06:30 ID:h2d1sHld.net
>>897
新大阪まで開業後は京都乗換だろ。

901 :名無し野電車区:2019/11/13(水) 13:15:55.34 ID:p2hJ1Sn0.net
>>860
西は8本でも運用はキツキツだが回せる
だから敦賀開業の前年まで代替新造しない事もあり得そうだが

902 :名無し野電車区:2019/11/13(水) 13:20:10 ID:sDzmtFvA.net
>>900
速達ならその方が早くなりそうだし在来特急を廃止できるから合理的ではあるんだけど
ただ問題は運賃と料金が・・・

903 :名無し野電車区:2019/11/13(水) 13:43:50.28 ID:5mcZwh6O.net
>>891
接続時間は7分くらいにして欲しい。
上下の移動だけでしょ

904 :名無し野電車区:2019/11/13(水) 13:47:31.81 ID:EmzvyPhy.net
新幹線ホームは7階じゃなかったっけ。大型のエレベーター何機もつけるんだろうけど、時間かかりそうだよな。

905 :名無し野電車区:2019/11/13(水) 13:50:21.23 ID:RwEMg8BI.net
>>890
北陸経由の米原〜敦賀の速達列車は何かしら設定されるのでは

906 :名無し野電車区:2019/11/13(水) 14:10:33.31 ID:6ukTneFf.net
敦賀駅新幹線1ホームあたりエレベーターは1台、エスカレーターは7台

907 :名無し野電車区:2019/11/13(水) 14:15:07 ID:Ulf/1hQN.net
敦賀は12両編成置く場所ないから向日町あたりで納めるのかねぇ

908 :名無し野電車区:2019/11/13(水) 14:40:58.96 ID:kkFgQwWw.net
>>902
米原乗り換え1時間10分
名古屋からしらさぎ1時間50分

名古屋-京都34分…乗り換え+北陸新幹線で1時間…微妙

909 :名無し野電車区:2019/11/13(水) 14:54:21.89 ID:6ukTneFf.net
>>907
特急用留置線が2線、検査線が1線新設される。
特急用ホーム4線も留置線として使えるから十分かな?

910 :名無し野電車区:2019/11/13(水) 15:47:11 ID:Ulf/1hQN.net
ああ新しく作るのか

911 :名無し野電車区:2019/11/13(水) 15:54:41 ID:otiIl5bJ.net
敦賀の乗り換え時間は機構によると5分じゃなかったっけ

912 :名無し野電車区:2019/11/13(水) 17:56:05.68 ID:upeDOtzR.net
五分


乗り換えできるかできないか五分五分ってことです

913 :名無し野電車区:2019/11/13(水) 18:00:19.47 ID:H71Csd4A.net
北陸民の3割はまず自動改札で脱落する

914 :名無し野電車区:2019/11/13(水) 18:02:51 ID:0FjyVbNK.net
リレーつばめに自動改札なんか無かったんでね?

915 :名無し野電車区:2019/11/13(水) 18:13:04 ID:H71Csd4A.net
あー…
我々は何のために越後湯沢で苦労してきたのか

916 :名無し野電車区:2019/11/13(水) 18:34:19.03 ID:Ulf/1hQN.net
>>913
北陸本線は3県とも自動改札だし
東京駅で2枚重ねするだろ
米原乗り換えでさえかなり前にそうだったし

917 :名無し野電車区:2019/11/13(水) 18:36:58.35 ID:y6ETbG5t.net
リレー特急接続って新幹線側は在来線側を待つものなのかな?
在来線側の遅延に引きずられてグダグダになりそうな気がするのだけど…。

918 :名無し野電車区:2019/11/13(水) 18:37:58.91 ID:mLNciUqv.net
>>893
(1)東日本全域を巻き込んでも新幹線側を合わせる
(2a)京都線のパターンを崩してでも特急側を合わせる
(2b)新快速のパターンは維持するが特急は平行ダイヤ・馬鹿停祭り
(3)東京発着との接続は成り行き任せ

919 :名無し野電車区:2019/11/13(水) 18:41:30.57 ID:kVoYzhzI.net
>>197
国内移動で二時間半は十分遠いです

920 :名無し野電車区:2019/11/13(水) 18:50:19 ID:kVoYzhzI.net
>>268
住民ではなくて、北陸新幹線を過剰に賛美する地元紙に疑問を感じます。新幹線は今、全国の殆どの地域で走っている普通の乗り物です。
待ち望んでいた気持ちも分かりますが、全ての事象を北陸新幹線効果と結びつける記事は非常に短絡的かつ危険な思考だと思います。

921 :名無し野電車区:2019/11/13(水) 18:58:02 ID:h2d1sHld.net
>>908
微妙だけどそうならざるを得ない。
東海もしらさぎをウザがってるから、西に対して
「しらさぎ残してくれ」なんて言うワケがない。
そもそも東海が名古屋人の北陸移動を大事に思ってる会社なら
米原ルートに快く協力してたはず。

922 :名無し野電車区:2019/11/13(水) 19:01:22 ID:4r14cCvP.net
過去レスに反応してどうするよ

一応言っとくが新幹線開通するまで金沢・富山から東京なんて空路はともかく陸路は軽く4時間越えじゃなかったか?

それが3時間切ってくる上、東京直通なんだから称賛されるのは当然じゃないか

一時のフィーバーが落ち着いたらまた盛り上げないといかんがまあそれは別の話だしね

923 :名無し野電車区:2019/11/13(水) 19:06:24 ID:MOMb3wYd.net
>>914
新八代に中間改札はなかった
越後湯沢と新潟にはあるが特急専用ホームではない
>>917
現行の金沢と似たような処理になると思われる

924 :名無し野電車区:2019/11/13(水) 19:14:21 ID:h2d1sHld.net
>>923
金沢は金沢そのものが目的地の客がかなりを占めるから
金沢での接続はそこまで重視されなかったけど、
敦賀は乗り継ぎ客が大半だから金沢以上に接続を重視するだろ。

925 :名無し野電車区:2019/11/13(水) 19:27:11 ID:rchSYEdg.net
>>919
鉄道で三大都市圏に2時間半なら充分に早いし行けない地方がほとんどだろう

926 :名無し野電車区:2019/11/13(水) 19:38:35.90 ID:MOMb3wYd.net
>>924
金沢より変化があるとしても敦賀金沢間で遅延を吸収できる範囲だな
サンダバ迂回には対応しない
敦賀でのサンダバ接続がユルユルになりそうだという指摘があり
敦賀で接続しない列車が存在するので概ね20分に一本
選択停車になるであろう東京直通便は神経質に待たずに次の便を、となるのではないか

927 :名無し野電車区:2019/11/13(水) 20:02:16 ID:zGJ7R0Le.net
>>921
需要は高速バスにシフト…が一番ありうるパターンだよねえ。
すでに富山はそうなってる。

二番手で高山線経由だが、あれも名古屋岐阜折り返しと、西日本区間が85キロまでっていう制限のせいで
東海北陸道に負けてる上に、完全4車線化したらもっと勝ち目は薄い。間に高山があってインバウンド客がそれなりにいることだけが救い

928 :名無し野電車区:2019/11/13(水) 20:04:44 ID:0FjyVbNK.net
敦賀なんていかにも中途半端だけど今の予定だと23年も敦賀止まりだしな
リレーつばめは10年無かったし、ほくほく線ルートも20年無かったし、仮の体制ってレベルじゃない長さだわ

929 :名無し野電車区:2019/11/13(水) 20:35:25 ID:GNLIhd6v.net
敦賀止まりが20 年続いたとしても敦賀で降りる人なんていないんだからいいんじゃない
大宮みたいなもん。駅ナカを充実させれば金落ちるかもね

930 :名無し野電車区:2019/11/13(水) 20:53:25 ID:m1Vm5Kzj.net
>>926
東京直通に関しては、敦賀でかがやき接続、敦賀でつるぎ+金沢ではくたかで1時間2回カバーじゃ無いかな。
あと1本は金沢で接続無しの富山行きつるぎ。こうしておいて、かがやき接続失敗したら次のはくたかパターンに任せる。

931 :名無し野電車区:2019/11/13(水) 21:10:40 ID:Qndf7k0r.net
かがやき 19本 すべて敦賀でサンダーに接続
はくたか 19本 敦賀でサンダーとしらさぎに接続
つるぎ 廃止
 
これですべて解決
東京への利便性も向上するしどれに乗っても敦賀で特急に接続するのはシンプルで非常に分かりやすいし便利

932 :名無し野電車区:2019/11/13(水) 21:17:02.88 ID:KXYU7/uH.net
敦賀開業後もサンダバ残るかな?
はるか敦賀延伸して賄いそうな
とっくに北梅田駅も完成してるはずだし

933 :名無し野電車区:2019/11/13(水) 21:19:49.00 ID:Qndf7k0r.net
かがやきの停車駅は
敦賀、福井、金沢、富山、長野、大宮、上野、東京
(プラス南越、芦原、加賀、小松、高岡からひと駅)

934 :名無し野電車区:2019/11/13(水) 21:24:27.47 ID:6Onnf7uG.net
>>933
はやぶさと同じで
金沢以西は各駅停車になるかがやきもあるかも

935 :名無し野電車区:2019/11/13(水) 21:25:08.88 ID:hQR+fxsO.net
富山以降各駅でよい

936 :名無し野電車区:2019/11/13(水) 21:27:01.94 ID:PkG85L6f.net
>>933
>>934
先細りの東北と違うからな
弱小は「つるぎ」で充分だ

937 :名無し野電車区:2019/11/13(水) 21:52:44 ID:FfE0kZTV.net
ヒント
つるぎからつるがに改名はよ

938 :名無し野電車区:2019/11/13(水) 21:55:45 ID:sDzmtFvA.net
乗り換えなしの直通がほしいなら
長野から各駅のはくたかでも敦賀まで3時間半程度でいけそうだからね
盛岡やまびことさほど変わらん

939 :名無し野電車区:2019/11/13(水) 21:56:18 ID:bER/pn9b.net
>>933
新高岡を止めると新高岡より乗降客の多い上越妙高が黙っていないから扱いがむずかしいな

940 :名無し野電車区:2019/11/13(水) 21:59:26 ID:mLNciUqv.net
>>932
今ですら阪和線地獄の空港特急と
冬期の米原廻りが常態化したサンダバを統合したら…

941 :名無し野電車区:2019/11/13(水) 22:06:41 ID:sDzmtFvA.net
上越妙高ははくたかでも2時間程度だからいいんだけど
かがやきを富山なり金沢から各停にしたら関西方面の速達をどうするかということになる
あと上にも書いたけど自由席の扱い

942 :名無し野電車区:2019/11/13(水) 22:19:29 ID:4zPz5jfm.net
かがやき(上野・大宮・長野・富山・金沢・福井・敦賀)
はくたか(長野ー敦賀間各停)
あさま(高崎から各停)
つるぎ(富山発で敦賀まで各停)

こういうのでいいんじゃないの?

943 :名無し野電車区:2019/11/13(水) 22:20:32 ID:m1Vm5Kzj.net
>>941
関西方面の速達なら敦賀-福井-金沢-富山ってのを新設なんだろうけど、距離的には183.7kmだから
東京-長野より短いんだよな。で、長野新幹線時代の速達って、当初は千鳥停車で各種設けられたんだけど、
結局1日3便くらいまで減っちゃったからなあ。

だから、一日数本レベルで速達かがやき、他は各駅・隔駅停車かがやきでいいんじゃないかと。
つるぎは基本各駅停車だろう。で、大阪方面から富山以東に一定の需要があるのが分かったら、東京発のはくたか
に相当する、敦賀-富山速達で以遠各駅停車って列車も追加すればいい。

944 :名無し野電車区:2019/11/13(水) 22:47:27 ID:HjhUrUaF.net
快速(高槻から普通)
かがやき(金沢からつるぎ)

945 :名無し野電車区:2019/11/13(水) 23:07:56 ID:y6ETbG5t.net
敦賀延伸したら敦賀〜東京をグランクラスで乗り倒してみたいな。
金沢〜東京だと2時間半ぐらいで着いちゃうので物足りない感じがしたんだ。

946 :名無し野電車区:2019/11/14(Thu) 02:04:38 ID:A1rhGD5N.net
>>945
今なら、安中榛名または飯山だけ通過する暫定ダイヤのはくたかあるじゃん

947 :名無し野電車区:2019/11/14(木) 02:48:22.56 ID:zTZi2rZ0.net
>>945
ヒント
今の東京〜金沢間は距離が短かすぎるからね。僕も敦賀まで乗りたい

948 :名無し野電車区:2019/11/14(Thu) 06:12:49 ID:e1/54u2Y.net
>>945
金沢以西はのグランクラスはガラガラすぎてアテンダントサービスされない予感

949 :名無し野電車区:2019/11/14(Thu) 06:57:20 ID:WDHHwfP4.net
赤字で苦しんでるから長時間乗りたいんなら新函館北斗まで行ってやれよ

950 :名無し野電車区:2019/11/14(Thu) 07:09:15 ID:FGvahrOD.net
>>948
ヒント
金沢以西は日本一の特急街道、アホなのかな?

951 :名無し野電車区:2019/11/14(木) 07:20:11.84 ID:vn5MY9h+.net
>>949
新函館北斗は遠くて運賃料金が高いから
グランクラスに長時間乗りたいなら鈍足はくたかが一番w

952 :名無し野電車区:2019/11/14(Thu) 07:27:16 ID:VDPWU2zo.net
福井の米原経由組
小松の羽田組

東の次の標的はこいつら

953 :名無し野電車区:2019/11/14(木) 07:44:59.99 ID:bdNN9d0u.net
県内経済効果304億円 北陸新幹線開業5年目、訪日客に伸びしろ | 2019/11/14 - 北日本新聞
https://this.kiji.is/567456625873896545

954 :名無し野電車区:2019/11/14(木) 07:53:24.41 ID:DDpbu6WY.net
新速達:東京、上野、大宮、京都、新大阪。

955 :名無し野電車区:2019/11/14(木) 07:53:24.57 ID:M23pAofR.net
>>948
少なくともはくたかはアテンダントサービスは赤字だな。
普段ガラガラ。
たまにのんべいに占拠されて呑みまくられる

956 :名無し野電車区:2019/11/14(木) 10:01:24.43 ID:7yugE9YL.net
>>948
以前金沢以西はアテンダントサービスはしない
との報道を目にした記憶がある
まあ東がやってることだから仕方ないわ

957 :名無し野電車区:2019/11/14(木) 10:02:21.50 ID:BNTlBxP5.net
>>955
鉄道の付加価値的なサービスって結局廃れると思う。
早さが交通機関の本質で他は多分おまけ…飛行機だってもっと速く正確に飛べるならラウンジも上級クラスもいらんだろうし

958 :名無し野電車区:2019/11/14(木) 10:22:10.48 ID:0DFTaFPY.net
そもそも、普通に客室が設けられる先頭車だったら、グランクラスなんて作らなくて良い訳だしねえ。
E7系は違うけど。

959 :名無し野電車区:2019/11/14(Thu) 10:30:25 ID:NJvwUB6D.net
>>957
座席だけはなんとかしてくれ
クラスJレベルが普通にならないか

960 :名無し野電車区:2019/11/14(Thu) 10:34:51 ID:OOUWU9pp.net
乗車時間の短いかがやきは全席自由席にして
乗車時間の長い各停はくたかこそ全席指定全席グランクラスにすべき
特別料金を支払えば座席1席につき専属アテンダント1人を付けるサービスもあってもよかろう

961 :名無し野電車区:2019/11/14(Thu) 10:43:14 ID:vn5MY9h+.net
>>956
敦賀なんかで降ろされたり泊まりではアテンダントのねーちゃんが可哀想だからね

962 :名無し野電車区:2019/11/14(Thu) 10:50:28 ID:V6FPqEdd.net
最速
かがやき 富山2:08 金沢2:28
はくたか 富山2:33 金沢2:56
最遅
かがやき 富山2:19 金沢2:38
はくたか 富山2:51 金沢3:15

963 :名無し野電車区:2019/11/14(Thu) 11:10:57 ID:1Mcgjidh.net
敦賀って何かあるの?

コンビニすらないイメージ

964 :名無し野電車区:2019/11/14(Thu) 11:12:47 ID:nQ+Jugo2.net
>>956
東は当初、北陸新幹線に新形式の車両は導入しないとも言ってたから、正式発表までは話半分だな。

965 :名無し野電車区:2019/11/14(Thu) 11:18:16 ID:eFqpJ/qH.net
>>963
鉄オタ的には敦賀港は外せないと思うんだが

966 :名無し野電車区:2019/11/14(Thu) 11:43:45 ID:b2o+c2Ze.net
敦賀は東北新幹線で言うところの郡山ポジション
若狭への玄関口であるし、北陸本線・湖西線の実質的な分岐点

967 :名無し野電車区:2019/11/14(Thu) 11:45:18 ID:HDj13abA.net
>>961
君津と上総一ノ宮ディスってんのか

968 :名無し野電車区:2019/11/14(Thu) 12:03:41 ID:F93GWTJa.net
>>963
ヒント
敦賀は日本海側で一番最初に鉄道がつながった所。最重要な港を持つ

969 :名無し野電車区:2019/11/14(木) 12:12:38.58 .net
次スレ

北陸新幹線総合スレッドpart148
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1573700639/

970 :名無し野電車区:2019/11/14(木) 12:45:58.61 ID:tfC5FdWP.net
金沢の金箔を全面に貼った車両で
全席グランクラスのみを導入しないとな。

971 :名無し野電車区:2019/11/14(Thu) 13:11:06 ID:6GmE9kzI.net
敦賀乗り換えが数年程度だったら仕方ないけど、長いスパンで使うなら、乗り換えに特化した構造にする必要があったのでは。
エレベーター1機で大丈夫なの?

972 :名無し野電車区:2019/11/14(Thu) 13:25:59 ID:ZLw8cALf.net
>>971
ほぼエスカレータに集中するから大丈夫でしょ。新幹線の他の駅でもそう多くは無いし。

973 :名無し野電車区:2019/11/14(木) 13:49:23.37 ID:fQXygbod.net
>>969
ルートスレは関連スレじゃない

974 :名無し野電車区:2019/11/14(Thu) 13:57:05 ID:xcLUlngx.net
>>963
コンビニはメジャーどころからマイナーなミニストップまであるけどね
JR西なんだし駅にもセブンあるぐらいこの板にいる
鉄オタレベルなら知ってると思ってたけど

それと交通の要衝としては北陸三県の中では唯一定期航路のフェリーもあるし

975 :名無し野電車区:2019/11/14(Thu) 14:02:42 .net
>>973
うるせーぞアスペ

976 :名無し野電車区:2019/11/14(Thu) 14:08:09 ID:BNTlBxP5.net
>>974
海軍が敦賀を選んでたらなーって思うことはある
湾奥の港って観光資源になりやすいし、戦後は苦しいだろうけどもう一回り大きい街だったら

977 :名無し野電車区:2019/11/14(木) 14:15:37.76 ID:OOUWU9pp.net
30年以上ぐらい前に娘の嫁入り道具にと桐たんすの注文が金沢の家具屋にあって
総金箔張りの桐たんすをこしらえて注文主に届けたら
「こんな箪笥を注文した覚えは無い!」と激怒されて返品されたって
ニュースがあったけどその家具屋、今も営業してんのかな   

978 :名無し野電車区:2019/11/14(木) 14:31:49.72 ID:gOYe2w4r.net
>>971
全通後はどうすんの
エレベーターって簡単に付けたり外したりできないんだよ

979 :名無し野電車区:2019/11/14(木) 14:38:13.96 ID:COrvtOdn.net
>>974
5、6年前までキオスクは20時で閉まるホテルの一階のサークルK(現ファミマ)は無かったで
タカラブネのシュークリーム屋くらいしか無くて20時半くらいで降りるとホント困った。

980 :名無し野電車区:2019/11/14(Thu) 14:51:24 ID:y04/JUmD.net
>>978
2011年にできた大阪駅北ビルのアトリウム広場にかつてヨドバシ方面に行く導線用のエレベーターがあったけど今は跡形もない

981 :名無し野電車区:2019/11/14(Thu) 15:00:51 ID:OOUWU9pp.net
>>963
敦賀気比高校

982 :名無し野電車区:2019/11/14(木) 15:19:45.59 ID:ea/ByeHG.net
西の新造はいいな。

983 :名無し野電車区:2019/11/14(Thu) 17:23:42 ID:sSEg8I6c.net
>>956
そうでもない
むしろ、はくたかにアテンダントサービスはいらんわ
座席だけで安くしてくれたら
一生に一度は乗ってみたい

984 :名無し野電車区:2019/11/14(Thu) 18:26:08 ID:e1/54u2Y.net
暇な車内で立ちっぱなしのあと、ヒトケのない夜の敦賀駅に下ろされたアテンダントは、泣けてくるだろうなぁ。

985 :名無し野電車区:2019/11/14(木) 18:37:52.01 ID:sSEg8I6c.net
だったら、敦賀駅近くの女性を雇えばいいじゃん
夜17時頃に敦賀駅を出発する「かがやき」で勤務
東京駅に到着したら、ちょっと休憩
夜20時頃に東京駅を出発する「かがやき」で勤務
敦賀駅に到着したら、勤務終了

986 :名無し野電車区:2019/11/14(Thu) 18:52:30 ID:hpzTIQVc.net
>>956
関東もんがそういうのやるならうちはもっといいのやったる
という気概が最近の西からあんまり感じられないのがなあ
トワイライトエクスプレス瑞風もなんとなく他社のコピペ的なものに見えるし

987 :名無し野電車区:2019/11/14(Thu) 18:52:48 ID:HPAq9VsR.net
次スレ
【東京】北陸新幹線【金沢】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1519817043/

988 :名無し野電車区:2019/11/14(Thu) 18:54:55 ID:Is7Z2Tj3.net
>>977

辰巳屋の家具屋ね。
森さんが作らせたけどそんな下品なの要らないと言われて
返品したw
潰れちゃったな辰巳屋は。

989 :名無し野電車区:2019/11/14(Thu) 18:57:12 ID:cjwOnAdU.net
>>984
ヒント
新青森、新函館北斗は地獄だな

990 :名無し野電車区:2019/11/14(木) 19:04:54.77 ID:DXI7HGRi.net
>>985
敦賀に年ごろのオンナがそれほど生息しているのか?
品質管理は1番大事やで

991 :名無し野電車区:2019/11/14(木) 19:06:23.21 ID:DXI7HGRi.net
>>989
新青森、新函館はそれなりに乗ってるよ。

992 :名無し野電車区:2019/11/14(木) 19:07:13.58 ID:x1KcW+b8.net
>>989
青森・函館市街へ行けばいいだけ
敦賀より開けてるし

993 :名無し野電車区:2019/11/14(木) 19:09:29.36 ID:DXI7HGRi.net
>>974
敦賀まで新幹線乗ってほんでもってフェリーに乗り換えはさすがに馬鹿げている

994 :名無し野電車区:2019/11/14(木) 19:18:25.93 ID:BNTlBxP5.net
>>993
移動としては馬鹿みたいだけど、子供向けのツアーで北海道→直江津か敦賀であと鉄道で帰還みたいなのはあった

995 :名無し野電車区:2019/11/14(木) 19:25:19.71 ID:qD1u8ZP3.net
>>992
ヒント
駅前が過疎で悲惨な新青森、新函館北斗駅(人口4万人)

996 :名無し野電車区:2019/11/14(木) 19:26:45.28 ID:qD1u8ZP3.net
ヒント
見栄っ張りゆすりたかりが誘致した結果、悲劇が。

新函館北斗駅前 店舗撤退相次ぐ
https://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20180622/0000944.html

ガラガラ赤字北海道新幹線、最大の新函館北斗駅前(笑)
http://livedoor.blogimg.jp/keinosora/imgs/6/c/6c02ae7a.jpg

997 :名無し野電車区:2019/11/14(木) 19:27:38.17 ID:qD1u8ZP3.net
>>991
ヒント
乗ってない。赤字ガラガラ北海道新幹線知らないのか?

998 :名無し野電車区:2019/11/14(木) 19:28:44.04 ID:qD1u8ZP3.net
ヒント
ちなみに敦賀駅は日本一の特急街道

999 :名無し野電車区:2019/11/14(木) 19:34:41.94 ID:J/VJRTxx.net
>>964
現状上野発着かがやきでアテンダントなしだから拠点の問題だろうね
アテンダントは東京と金沢を両方満たすケース限定の扱いと思われる
敦賀に拠点を作るようには思えない

1000 :名無し野電車区:2019/11/14(木) 19:35:05.69 ID:x1KcW+b8.net
JR四国30年 5 徳島駅ビル
https://www.topics.or.jp/articles/-/5085

そごう徳島店、2020年8月末閉店 郊外店や人口減で苦境
https://www.topics.or.jp/articles/-/269194

身の丈に合わない駅ビル作ったせいで半分しかテナントが埋まらないうえに
人どころかデパートも出ていく死国徳島(笑)

1001 :名無し野電車区:2019/11/14(Thu) 19:36:43 ID:x1KcW+b8.net
敦賀…6万
青森、函館…ともに26〜27万人

人口の差は歴然としてるし
特急街道たって福井県はスルーされるだけ

1002 :名無し野電車区:2019/11/14(Thu) 19:43:58 ID:VB1QvxhB.net
そのうちグランクラスは全列車シート扱いになるかも

1003 :名無し野電車区:2019/11/14(Thu) 19:47:50 ID:+KSnA93h.net
10000!(´・ω・`)

1004 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1004
210 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200