2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

JR四国スレッド Part 143

1 :名無し野電車区 (9級):2019/04/05(金) 23:35:59.70 ID:VMFFe6Lb.net
!extend::none

前スレ
JR四国スレッド Part 142
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1551405843/
VIPQ2_EXTDAT: default:none:1000:512:----: EXT was configured

2 :名無し野電車区:2019/04/06(土) 01:49:18.27 ID:XYuMAvxr.net
>>1


3 :名無し野電車区:2019/04/06(土) 01:59:08.57 ID:PjV32jQb.net


4 :名無し野電車区:2019/04/06(土) 02:10:09.55 ID:ujqdxHq7.net


5 :名無し野電車区:2019/04/06(土) 05:09:43.20 ID:pISdJRwJ.net


6 :名無し野電車区:2019/04/06(土) 10:47:35.62 ID:e0/d30im.net


7 :名無し野電車区:2019/04/06(土) 13:03:27.70 ID:1FhC+xPb.net
https://youtu.be/G7_cFQrQNz8

8 :名無し野電車区:2019/04/06(土) 14:05:25.93 ID:Byqz2qwA.net
宇和海で2003がずーっと運用に入ってる気がするんだが
こっちが本務で2150が予備に変わったの?

9 :名無し野電車区:2019/04/06(土) 14:37:44.36 ID:rDQJ9/C3.net
2151入場しとるはず

10 :名無し野電車区:2019/04/06(土) 14:56:01.36 ID:Pnl3xwbc.net
>>8
少なくとも土讃線特急が置き換えられ始めるまではこれまで通りの体制かと

11 :名無し野電車区:2019/04/06(土) 15:36:53.03 ID:Byqz2qwA.net
もう1か月ぐらいになるか
随分長い入場だな

12 :名無し野電車区:2019/04/06(土) 15:57:59.06 ID:xnqkpqgq.net
台車履き替えてるんじゃないの?
新型台車は乗り心地が格段に良くなってる
2000特有の縦揺れがほとんど無くなった

13 :名無し野電車区:2019/04/06(土) 17:16:00.22 ID:rDQJ9/C3.net
去年の9月に2151は台車変えてるはず

14 :名無し野電車区:2019/04/06(土) 17:58:23.17 ID:CdWxfL0i.net
2700系待ち遠しいなあ
2020年までにと言わずに今年から南風にグリーン車つきガンガン入れてほしかった
もちろん8600系並みのグリーン席で
2700普通車は枕やめたんだな

15 :名無し野電車区:2019/04/06(土) 18:59:05.53 ID:X1IqBJ9X.net
>>11-13
ABS取付のため3/8入場、前例からして出場は来週以降(定期検査も入ればさらに長くなるが最長でも26まで)。

16 :名無し野電車区:2019/04/06(土) 23:58:48.83 ID:Byqz2qwA.net
なんで置き換え直前になってから手を入れるんだか…

17 :名無し野電車区:2019/04/07(日) 00:07:08.83 ID:N67EIC4b.net
>>16
2150(2450)はそれでも不足だから。
2000(2030)は優先的に淘汰されるだろうけど。

18 :名無し野電車区:2019/04/07(日) 00:12:10.43 ID:Z3f7LJhV.net
手を入れるってことは置き換え対象外確定だろ

19 :名無し野電車区:2019/04/07(日) 00:19:26.62 ID:NA16l4KZ.net
8600系グリーン乗ったけど快適すぎて味気ない感じだったな
走行音も静か過ぎて魅力が無いし
あれだけ静かだとちょっと大きめの声で会話してる客が居たらイライラするだろうなと思った

20 :名無し野電車区:2019/04/07(日) 00:33:47.35 ID:s4YmP0at.net
>>19
3号車、5号車、7号車おすすめ
ブーン唸りの爆走を堪能できるぞ

21 :名無し野電車区:2019/04/07(日) 00:35:58.04 ID:RBNPv3BL.net
8600のグリーン車、バースデイきっぷで乗るには引け目を感じるくらいの出来だな

22 :名無し野電車区:2019/04/07(日) 00:45:03.78 ID:s4YmP0at.net
2700のグリーンも期待
昨今、在来線新車はちゃっちいグリーン席増えてるからな
東海のキハ量産先行車も4列だし

23 :名無し野電車区:2019/04/07(日) 01:09:51.91 ID:dh1iHnBl.net
10年15年くらい先には需要が落ち込んで
ある程度の両数が不要になるだろうと予測して
その分は2700を投入せずに2000の延命で済ますんじゃね?

24 :名無し野電車区:2019/04/07(日) 07:59:55.62 ID:nxTysYDNB
2025年迄は、宇和海はこのまま
量産は、2025まで使う計画
その後、調整付けて新車導入

25 :名無し野電車区:2019/04/07(日) 07:50:59.70 ID:2qqZiT9D.net
南風は2時間に1本で十分になるかもね。

26 :名無し野電車区:2019/04/07(日) 08:52:07.29 ID:Ca+aXLRc.net
高速バスとの競合上ねえ

27 :名無し野電車区:2019/04/07(日) 09:13:26.81 ID:Q0Kr9vBH.net
各駅停車が遅すぎるので、列車=特急である以上、うるさい客が来るリスクを減らすには
1時間半程度以上乗るにはグリーン席は必要ではあるが
普通車と何も変わらないのならば利用されるはずもないわけで、
8600の座席数と装備でちょうどいいんでないか

28 :名無し野電車区:2019/04/07(日) 10:20:37.66 ID:xUjoauKF.net
松山運転所DE10がおる

29 :名無し野電車区:2019/04/07(日) 10:39:45.76 ID:Pgt+xpPs.net
気動車は将来の転用考えるとシート交換だけで普通席に格下げできる仕様がいいんだろうが、狭いG席だとな。

8000はしばらく使うだろうから台車と内装リニューアルしてほしいな。

30 :名無し野電車区:2019/04/07(日) 12:53:47.49 ID:kUl+P2ZZ7
土讃線は、2020年に2000系の運転を終了する
予讃線宇和海も内子トンネルがあるため上がペコペコで
あと10年は持たんらしよ 2015年までに置き換え
それまでリニューアル車を持たせるらしい

31 :名無し野電車区:2019/04/07(日) 12:59:04.11 ID:86wSNJxq.net
g車はフルムーン夫婦グリーンパス利用者が一定数いるから残すって大昔このスレで見た気がする

32 :名無し野電車区:2019/04/07(日) 13:33:31.20 ID:nwNbJIgE.net
酉の特急気動車にはグリーン車が無い。

33 :名無し野電車区:2019/04/07(日) 13:46:23.75 ID:Ca+aXLRc.net
2600-2700系の8600系準拠なら、
2000系非貫通車の南風g車優先の為に岡山うずしおのg車断念ってことも無くなるな
高速バスが苦手な、カネ持ってるシニアにg付うずしおへ乗って貰えれば梃子入れになる
2300系2500形の時点から非貫通先頭車を断念してたんだろうね

34 :名無し野電車区:2019/04/07(日) 15:46:41.34 ID:KdVbEDAH.net
高速バスとJR特急の競合
20年前の話

いまや、軽自動車やで

35 :名無し野電車区:2019/04/07(日) 15:47:59.64 ID:KdVbEDAH.net
原チャリなら高速道路走行出来ないけど
軽自動車なら高速道路走行可能
高松自動車道が4車線化も新東名新名阪もそれ

36 :名無し野電車区:2019/04/07(日) 15:59:53.64 ID:Ca+aXLRc.net
免許返納促進も兼ねてジパング/四国エンジョイね

37 :名無し野電車区:2019/04/07(日) 17:28:08.29 ID:bcUDV7Gn.net
>>36
田舎の年寄りは鬼籍に入るまで免許は離さないからな、多少格安キップ出したぐらいでは流れないよ。

ただ、最近は都市回帰が顕著だから、各県庁都市やその近郊の通勤・通学輸送と都市間輸送だけ間違わなければ、そんなに大赤字にはならないと思う。

あとは田舎のカスみたいな自治体をどうするかだよな(鉄路は残せ・本数は維持しろ・存廃の危機でも金は一銭も出さん………小学校低学年のワガママ以下じゃねえか)

38 :名無し野電車区:2019/04/07(日) 17:43:29.19 ID:NWTWSGCN.net
>>22
基本、東と海だけですけど

39 :名無し野電車区:2019/04/07(日) 17:48:10.24 ID:Ca+aXLRc.net
>>37
jr北に市町村が消極的なのって、jal破綻の際に道が出資の北海道エアシステムを引き受けさせられたってのもあってね
日本エアコミューターみたいな鹿児島の市町村が出資で設立と訳が違うからなあ

40 :名無し野電車区:2019/04/07(日) 19:47:25.51 ID:21WKFSZg.net
2600に2700との連結改造するらしい。
ただし併結時は車体傾斜作動不可。
ソースは中の人。

41 :名無し野電車区:2019/04/07(日) 20:06:20.49 ID:rM3qX/i9.net
>>39
大文字でどうぞ

42 :名無し野電車区:2019/04/07(日) 21:10:54.97 ID:zBCSK7rw.net
>>40
南風+うずしお運用とかで使うのかな…

43 :名無し野電車区:2019/04/07(日) 21:43:05.36 ID:cEX/VjLT.net
>>40
>>42
2700系と紛らわしいから、2600系は4両全部「アンパンマン列車」にしよう。2700系にも「アンパンマン列車」は出るだろうけど、それぞれ異なるデザインなら区別はできる。

44 :名無し野電車区:2019/04/07(日) 21:43:30.24 ID:86wSNJxq.net
>>42
瀬戸大橋線内は振り子も車体傾斜も使ってないからそこしかないよな

45 :名無し野電車区:2019/04/07(日) 21:57:39.52 ID:OmheDkPu.net
>>37
北海道も同じだが、特急と快速はそこそこ乗ってるでしょ
普通列車は厳しいな、予土線、鳴門線、牟岐線阿南〜海部は廃止しても良いだろ

46 :名無し野電車区:2019/04/07(日) 22:50:28.50 ID:yAiYiaKf.net
>>40
ついでに併結時だけでも最高速度130km/hにしないと勿体無いな
ただ重いから橋の騒音で苦情が出ないか気がかり

47 :名無し野電車区:2019/04/07(日) 23:17:14.58 ID:wtBVIcXA.net
2600は剣山やむろとで使えばイイのに
2700は南風しまんとうずしお
N2000は宇和海あしずり
って感じで

48 :名無し野電車区:2019/04/07(日) 23:21:22.46 ID:6IMuhXtT.net
剣山とむろとは185の寿命とともに消える運命。

49 :名無し野電車区:2019/04/08(月) 00:00:29.97 ID:WLm7ZGd3.net
岡山うずしおはどっかで消されそう。ご利用状況以外の理由で。
そのうち南風併結のしまんとまで消えたりして。

50 :名無し野電車区:2019/04/08(月) 00:48:10.54 ID:lLl2LpIN.net
>>40
キハ66系みたいにユニット単位からかね 混結はしないってことで

51 :名無し野電車区:2019/04/08(月) 01:37:35.89 ID:LJVjo+b3.net
深夜の2700いいね

52 :名無し野電車区:2019/04/08(月) 10:14:56.53 ID:aZNkznV4.net
>>45
そこそこ乗ってる
列車によって差が激しいよ。

53 :名無し野電車区:2019/04/08(月) 10:49:27.16 ID:Wwet3sb3.net
>>40
最高速度もそうだけど、車体傾斜を止めても2600と2700の併結は無理って中の人が以前、ジャーナルかファンで言ってなかったか?

また1200と1500みたいに中途半端な連結仕様で車両故障続発な気がするんだけど。

54 :名無し野電車区:2019/04/08(月) 11:28:21.16 ID:lLl2LpIN.net
>>53
1200と1500はユニット単位ではないからなあ
もうちょっと不完全総括制御で故障を回避できれば

55 :名無し野電車区:2019/04/08(月) 12:00:29.85 ID:D3/albD2.net
>>53
無理だから改造するんでしょ?
改造が無理とは聞いてない。

56 :名無し野電車区:2019/04/08(月) 12:26:53.49 ID:ouxkjTbD.net
>>53
最高速度はブレーキ強化で130に出来るんじゃない?

57 :名無し野電車区:2019/04/08(月) 12:37:58.01 ID:YgQvzqhN.net
2600の最高速度が120なのは重量のせいだったような。

58 :名無し野電車区:2019/04/08(月) 13:52:37.64 ID:D3/albD2.net
重い→慣性が働く
さらにディスクブレーキじゃない。

隅々までケチったら使えない仕上がりに。

59 :名無し野電車区:2019/04/08(月) 13:53:36.59 ID:OgvaDraw.net
285系の重い方の電動車と同程度
本四備讃線だけなら軌道も丈夫なのでいけるんじゃない?

60 :名無し野電車区:2019/04/08(月) 14:11:42.59 ID:Ns3QOawB.net
>>47
2600は重いから軌道が貧弱な所じゃなあ・・・
蒸機走ってたから路盤はいけるだろうが、保線が嫌がりそう。

61 :名無し野電車区:2019/04/08(月) 15:01:51.74 ID:9a/mg1Xh.net
2600が130対応だったら色々楽だったかもな

62 :名無し野電車区:2019/04/08(月) 16:09:56.02 ID:Ns3QOawB.net
10キロ程度の最高速の違いだとそんなに影響しないと思うけど。
北みたいに延々と飛ばせるならともかく。

63 :名無し野電車区:2019/04/08(月) 17:32:54.46 ID:lLl2LpIN.net
>>60
c12より軽い?

64 :名無し野電車区:2019/04/08(月) 17:43:30.76 ID:JiFhjZcE.net
ヒント
1等3口、高知の同じ売り場で
ロト7、計28億円

2019/4/8 10:40
?一般社団法人共同通信社

 高知市の同じ宝くじ売り場で3月、数字選択式宝くじ「ロト7」の1等3口、計約28億円の当せんが出ていたことが8日、分かった。
みずほ銀行宝くじ部によると、同じ抽せん日、同一の売り場で出たロト7の当せん額としては史上最高とみられる。

 売り場は高知市の「イオンモール高知チャンスセンター」で、抽せん日は3月29日。当せん者が同一人物かどうかは分からないという。

 ロト7の1等当せん金は通常6億円だが、当せん者がいない場合は賞金を次回に繰り越す仕組みで、最高は10億円となる。
29日の抽せんでは、1等9億3358万3800円が3口出た。

https://this.kiji.is/487799502343193697

65 :名無し野電車区:2019/04/08(月) 17:46:09.31 ID:8U3cQa0V.net
>>62
児島〜茶屋町は130km出せる
あそこで130km出せるかどうかで回復運転できるかどうかも左右する

66 :名無し野電車区:2019/04/08(月) 18:06:18.82 ID:j+XlTj9Q.net
>>65
茶屋町-児島の12.9kmを例え最高速度キープしたところで差は30秒でしかない。
実際には児島への停車や茶屋町での減速があり、130km/hに到達するまで結構時間がかかる
ことを考えれば20秒も差が出ないかも、というくらい。
延々と最高速度で走り続けるような路線でないと、その効果がコストに見合うとは思えない。

67 :名無し野電車区:2019/04/08(月) 18:23:17.40 ID:lLl2LpIN.net
>>66
だから架線下2000系しおかぜでも8000系と遜色なく、回復運転でもしない限り差が出なかったのか

68 :名無し野電車区:2019/04/08(月) 18:57:07.12 ID:2nkpmDpWI
最高速度よりもすれ違いのタイミングを工夫して、通過駅での運転停車を減らした方が
スピードアップできそう。

69 :名無し野電車区:2019/04/08(月) 19:00:12.47 ID:+QLZxadp.net
185うずしおを2往復に戻して、運用に余裕を持たせればいいのに。欲を言えばむろと2000化も。
185を3+1(アンパン固定)にすることはできないのか。
アンパンマン剣山を1往復増やせるし入れ換えの手間も省ける。
高知用のJT種車確保のためにも。

70 :名無し野電車区:2019/04/08(月) 19:14:59.81 ID:GQthrISa.net
>>58
基礎ブレーキは2600が踏面片押(ユニット)+従軸ディスク(2枚)に対し2700は片押のみ。

71 :名無し野電車区:2019/04/08(月) 20:07:47.80 ID:5/Eno3ML.net
徳島県への手前、新型うずしおが岡山に上れんのは不味かろう

72 :名無し野電車区:2019/04/08(月) 21:11:29.73 ID:lLl2LpIN.net
>>69
185-3100運用は2両185-1000に戻してもまだ効率化できる

いざとなれば高松〜阿波池田の区間しまんとで送り返しも可

73 :名無し野電車区:2019/04/08(月) 22:39:53.90 ID:jhwXqrfX.net
>>72
10年ほど前まであった阿波池田-高松のキハ58+65+58+65の3ポートは面白い列車だったな。
時々185✕4になることもあった。
http://dc65.net/diesel_railcars/JNR/kiha185series/kiha185-22/071002-19.jpg

74 :名無し野電車区:2019/04/08(月) 22:57:45.71 ID:qDIgTztZ.net
2700 松山から下り

75 :名無し野電車区:2019/04/09(火) 00:00:26.07 ID:Q1pUUDhv.net
要員の関係で特急の切り離し・連結作業を宇多津から多度津に全部戻したいが、
再度方向転換するわけにもいかず…とか。

76 :名無し野電車区:2019/04/09(火) 01:19:29.85 ID:0iVIQYmJ.net
>>23
その頃には、 N2000 系が寿命を迎えるから、その後継車の数を調整すればいいだけじゃない?

77 :名無し野電車区:2019/04/09(火) 01:20:36.69 ID:vabej3Ah.net
>>73
懐かしい
多度津駅に電光掲示板がなかった頃だ

78 :名無し野電車区:2019/04/09(火) 01:55:01.40 ID:isbOaCmf.net
【12日まで】500円を貰える春のばらまきキャンペーン開催中です 
 
@ スマホのApp Storeから「プリン(pring)」をインストールする   
A 会員登録を済ませる 
B 下図の通りに進む     
https://pbs.twimg.com/media/D3pR1FDUwAkHaoz.jpg     
C コードを登録 [5gAYSz]  
 
これで五百円を貰えます 
スマホを使ってセブンATMからお金を下ろせたり便利なアプリですのでよろしければお試し下さい 

79 :名無し野電車区:2019/04/09(火) 02:25:05.58 ID:p1Hio0EU.net
>>73
松山−伊予市の58+65+185×2も楽しかった。
夕方は47の4両もあった。

80 :名無し野電車区:2019/04/09(火) 07:24:59.36 ID:VS5Vb5Ze.net
>>72
減車でもしないと185-3100の運用を削れる気がしないんだが。54や32がそれだけ余ってるわけじゃなし。620Dを32にするとか。

81 :名無し野電車区:2019/04/09(火) 11:35:43.34 ID:VcGcwqZz.net
>>80
それも踏まえての今回の改正じゃないの?

82 :名無し野電車区:2019/04/09(火) 12:03:31.81 ID:ocFg6cto.net
>>81
松山の気動車で目に見えた減車減便あった?特に朝。

83 :名無し野電車区:2019/04/09(火) 13:22:53.44 ID:UoLqxtBT.net
>>75
要員どうこうよりも、分岐点である宇多津で岡山行きと高松行きに分ける現状は合理的だと思うが?

84 :名無し野電車区:2019/04/09(火) 14:46:58.09 ID:Jgxf+TpX.net
運用の合理性で言えば全部宇多津に統一して、4-8号車がしおかぜ、1-3号車がいしづちがいいがな。
特に遅延時に。

85 :名無し野電車区:2019/04/09(火) 15:09:23.19 ID:sXSMuCxi.net
8000系、登場から27年目
大規模リニューアルからも今秋で15年なんだな
床下機器更新ついでに再リニューアルしてほしい
塗色とVVVF素子を8600に準じたものに
前照灯LED、案内をフルカラーLED化
グリーン車座席は8600の物に交換、普通車は座席モケット交換のみ
パンタをシングルアームに

86 :名無し野電車区:2019/04/09(火) 15:16:07.31 ID:AjnRUqCm.net
8000系の色、登場時には地味過ぎと思ってたが、今となっちゃ現行の縦基調のより良かったと思う。
1000形に対する1200形も然り。

87 :名無し野電車区:2019/04/09(火) 18:18:25.06 ID:A6cSfXO6.net
>>82
特にないです。
キハ185,32+54+32,54+32+54です。

88 :名無し野電車区:2019/04/09(火) 18:37:17.09 ID:MjFBq8glY
2000系量産の置き換えが完了する頃に取り替える計画みたいだよ
中の人情報

89 :名無し野電車区:2019/04/09(火) 18:37:43.33 ID:MjFBq8glY
8000系ね

90 :名無し野電車区:2019/04/09(火) 19:28:19.25 ID:ocFg6cto.net
>>87
意味深過ぎる。どんだけ綱渡りしてるんだか。
そもそも32をコチから引っ張ってやっと1運用置き換えたくらいなのに。
牟岐線で47が台頭していた理由と同じ。

91 :名無し野電車区:2019/04/10(水) 00:03:00.60 ID:23tjVlDl.net
CTC集約、運転所集約

92 :名無し野電車区:2019/04/10(水) 07:32:13.08 ID:Rx+/AoCs.net
>>90
32と54が2両ずつくらい松山運転所で控えてるから十分かと。
架線下185もいざとなったら7000単行で代走できそうな感じ。

93 :名無し野電車区:2019/04/10(水) 07:38:56.87 ID:0bWgjkjg.net
今日の愛媛新聞に2700予讃線で試運転の記事

94 :名無し野電車区:2019/04/10(水) 07:47:23.39 ID:L98Wuvot.net
もう帰ったんじゃね?

95 :名無し野電車区:2019/04/10(水) 07:50:07.99 ID:QgfOMDfZ.net
>>92
その程度なら54が入場しただけで容易に破綻する。宇和島口で185で代替可能(1日中他形式と併結されていて、決して単独で走ることがない)な運用があれば別だけど。
620Dを伊予市短縮するなら話は解る。
本当は予土線の朝の近永行きを2本とも54にすれば
32が1両余るんだけどね。

96 :名無し野電車区:2019/04/10(水) 11:16:11.77 ID:XCY3P2nv.net
>>93
愛媛新聞では宇和海に備えて試運転と書いてるが
たまたま試験区間が松山宇和島な気がする
南風の前に宇和海でデビューとなるか気になる

97 :名無し野電車区:2019/04/10(水) 11:17:51.49 ID:XCY3P2nv.net
失礼、2700試運転は松山八幡浜だな

98 :名無し野電車区:2019/04/10(水) 12:37:58.47 ID:0bWgjkjg.net
愛媛新聞にも今秋から土讃線を中心に運転開始と書いている
宇和海の開始時期は今後決めるとあるから南風より先になることはないだろ

99 :名無し野電車区:2019/04/10(水) 13:03:34.17 ID:rxBiCgdm.net
和歌山-淡路島間に鉄道専用橋を。
貨物を名古屋から関西本線-奈良-桜井線-和歌山線-紀淡線-鳴門大橋線-四国各線に接続。
九州方面へは八幡浜から貨物連絡船で。
これで四国は貨物から収入取れるし山陽本線のバイパスにもなる。
大鳴門橋は鉄道対応しているので有効活用出来る。
ついでにサンライズも運行して「サンライズ阿波」とか。

100 :名無し野電車区:2019/04/10(水) 13:50:32.83 ID:z0T5Znte.net
>>85
381系ゆったりやくもみたいに床を嵩上げして足元のダクトが邪魔にならないようにしてほしい

101 :名無し野電車区:2019/04/10(水) 15:00:13.34 ID:xO1qFprN.net
>>98
ツイッターを見たら、まだ新車に等しい2600でさえもう車体が波打っているようだが、
伊予市〜内子のトンネルに高速で出入りする瞬間に起きる気圧の変化に2700の車体は耐えられるのかね

102 :名無し野電車区:2019/04/10(水) 15:10:36.07 ID:N1+xG90z.net
宇和海は全部N2000になると思ってたわ。
2700の試験は将来のためにするだけで。

103 :名無し野電車区:2019/04/10(水) 15:16:55.68 ID:ul/dfjci.net
>>99
政治家に言って。
ごとーだはダメよ w

104 :名無し野電車区:2019/04/10(水) 15:36:27.27 ID:INkDXbCj.net
>>101
ビートなしステンレスはどうしても波打って見える。
ビートありでもビートに目が行ったり、目に付きやすい幕板はダル仕上げにしてるから分かりにくいだけ。

105 :名無し野電車区:2019/04/10(水) 16:37:25.79 ID:5vzCan60.net
>>100
ぬったりやくも

106 :名無し野電車区:2019/04/10(水) 17:10:56.39 ID:Rj/U0juB.net
車番のとこの波打ち?
同じ川重でも先輩のハチロクはあんま目立ってなくね

107 :名無し野電車区:2019/04/10(水) 17:15:59.00 ID:7A4XAkhi.net
電化区間に過酷なトンネルあったっけ?

108 :名無し野電車区:2019/04/10(水) 17:49:21.18 ID:3zB7qLHp.net
>>107
電化区間のトンネルは愛媛県内にちらほらあるが、伊予北条〜今治がほとんどだからあんまスピード出してないか。

109 :名無し野電車区:2019/04/10(水) 17:49:46.47 ID:HFwBn5+S.net
鷲羽山

110 :名無し野電車区:2019/04/11(木) 08:36:23.63 ID:KK4br8Uc.net
四国の特急車両は新型でも防音床にしないの?

111 :名無し野電車区:2019/04/11(木) 10:39:54.87 ID:kKQBxpqQ.net
そんなに電動機やぢぃ-じぇるえんじんが煩いか?

112 :名無し野電車区:2019/04/11(木) 12:10:00.29 ID:8923rRwd.net
公言してないだけだろ。
一般車に比べりゃ格段に静か。

113 :名無し野電車区:2019/04/11(木) 16:33:05.38 ID:7NL/Sj22.net
>>104
四国でビートといえば
宇多津のゴールドタワーに、たけしの🍛屋さんがあったな、懐かしい。
向井原駅の近くにも、西川のりおの🍛屋さんがあった。

114 :正晴:2019/04/11(木) 17:11:49.12 ID:8923rRwd.net
ビート君の気持ちはよくわかる。

115 :名無し野電車区:2019/04/11(木) 18:39:21.64 ID:FdwUMvz0.net
ブルービートか

116 :名無し野電車区:2019/04/11(木) 22:07:31.91 ID:kKQBxpqQ.net
2019年04月11日ttp://www.jr-shikoku.co.jp/03_news/press/2019%2004%2011%2002.pdf
JR四国・駅レンタカー四国・タイムズ24が連携 四国の二次交通手段の充実に向け、カーシェアリング事業を推進〜「JR四国レール&カーシェア連携記念キャンペーン」実施〜
2019年04月11日ttp://www.jr-shikoku.co.jp/03_news/press/2019%2004%2011%2001.pdf
伊予大洲駅観光案内所開所式及び伊予大洲駅マチカツプロジェクトに関する協定の締結について
>ぐるりんおおずが伊予鉄南予バスで連携しやすくなったね

117 :名無し野電車区:2019/04/11(木) 22:16:53.95 ID:hG2Mjldd.net
>>116
余計に鉄道乗らなくなるだろw

118 :名無し野電車区:2019/04/11(木) 22:53:07.91 ID:K8t6IQfl.net
>>113
松山に梅宮辰夫の店もあったな

119 :名無し野電車区:2019/04/11(木) 23:55:51.32 ID:e18jbuug.net
>>117
クルマが完全に自動運転の時代になったら
個人で所有せずタクシーのように必要な時に呼ぶスタイルが普及するだろうから
カーシェアリング事業に布石を打っておくのはあながち間違いでもないと思うぞ。

新幹線と大都市圏の通勤電車以外の鉄道は間違いなく全滅だし
JR四国は会社を解散するか貸車屋でもやるしかない。

120 :名無し野電車区:2019/04/12(金) 01:32:29.23 ID:KYU4FdT6.net
>>99
阪和貨物線残しとけば良かったな。
旅客輸送なら新大阪在来線発着で徳島行きとかも。

121 :名無し野電車区:2019/04/12(金) 06:03:27.17 ID:qTwE89j5.net
>>119
すでに四国じゃクルマを全員が所有するのが当然のスタイルだから、何も変わらん

122 :名無し野電車区:2019/04/12(金) 10:03:43.89 ID:+Ce6rHfn.net
どうせキャンペーンの間の短期間だけだし。

123 :名無し野電車区:2019/04/12(金) 10:24:37.68 ID:3flSdHn6.net
パンフレットに載ってるQRコードをピッてしたら券売機で割引きっぷすぐ買えた、便利になったな。

124 :名無し野電車区:2019/04/12(金) 11:10:40.68 ID:mKuqdskl.net
>>119
ボタンひとつ押すだけで目的地まで連れて行ってくれるような完全自動運転なんて
令和の間に実現出来るかどうかもあやしい。
もっともそんなん実現する前に四国も北海道も立ち行かなくなって
再国有化とかになりそうだけど。

125 :名無し野電車区:2019/04/12(金) 12:00:44.36 ID:onbdUO+5.net
急曲線・急勾配・130km/h運転・弾性分岐器・ロングレールなR400と様々な設備条件があるから予讃線で試験するわけで2700を宇和海で使うなら宇和島まで走るよなあ
とはいえデータは2000系から移植すればいいから走れないことはないし、Nがくたばったら後継車両が必要なのは事実
だけど値段のはる2700そのまま入れるかなあ

126 :名無し野電車区:2019/04/12(金) 12:14:17.43 ID:p4dGU8BN.net
あしずり11〜あしずり4号の間合いで中村発宇和島行と宇和島発宿毛行のi loveしまんとにて共通運用にするしかないかも

127 :名無し野電車区:2019/04/12(金) 12:17:33.36 ID:8M4SX5ED.net
宇和島の池沼爺さんは
本当にぶっ飛んだ発想しかしないなあw

128 :名無し野電車区:2019/04/12(金) 12:35:29.51 ID:p4dGU8BN.net
くろ鉄の2000系滞泊が3編成と制限があるなら、知転との戻し/送りの百歩よりかは五十歩でしょ
特急利用が前提な四国エンジョイ割のミッシングリンクだし

129 :名無し野電車区:2019/04/12(金) 12:39:05.42 ID:Ahu67GXp.net
本気で考えているのかよ

130 :名無し野電車区:2019/04/12(金) 12:58:38.26 ID:p4dGU8BN.net
むろとが1往復存続したのは、四国エンジョイ割難民絡みもあると思われ 
四国エンジョイ割絡みでの「むろと」特急券を同時に購入しさえすれば、実際に乗る時間帯で無い場合、
未使用のまま払戻せず前途放棄しても譲渡・貸与しさえしなければ不正乗車でないんだから、
割増運賃・料金を申し受けられないんでしょ
しまんトロッコは四国エンジョイ割の対象外だが
ジパングなら予土線をしまんトロッコを含む普通列車だけでも乗車券が割引対象なのよなあ
ttp://www.jr-eki.com/enjoyclub/enjoy-club.html
ttp://www.jr-eki.com/zipang/about

131 :名無し野電車区:2019/04/12(金) 15:53:53.37 ID:7Z7F8ubv.net
>>125
2000をさらに極限まで減らして「宇和海」の増結をやめて
必要があれば2700を高松から送り込んで臨時列車で八幡浜まで という計画なんだろ

132 :名無し野電車区:2019/04/12(金) 17:27:32.23 ID:f2X26O7M.net
>>128
知転?知障だろ

133 :名無し野電車区:2019/04/12(金) 17:38:45.96 ID:p4dGU8BN.net
カマ転
松転
徳転

134 :名無し野電車区:2019/04/12(金) 18:18:13.26 ID:Vp3GTm+P.net
>>119
やっぱり四国に鉄道は不要なんだよ。
BRTと高速バスの併用でなんか不具合ある?

135 :名無し野電車区:2019/04/12(金) 18:42:18.72 ID:hIxX5pMs.net
>>130
池沼の発想力には脱帽だわ

136 :名無し野電車区:2019/04/12(金) 19:21:37.66 ID:QxIEhBcW.net
バースデイきっぷ使用ですが来週お世話になります

137 :名無し野電車区:2019/04/12(金) 20:57:07.16 ID:SlUKWdfo.net
>>130
パターンダイヤを早々と崩してまで死守した理由がそれか

138 :名無し野電車区:2019/04/12(金) 21:03:12.05 ID:FivZ40oQ.net
>>134
BRTすら不要だろ
普通の路線バスでええわ

139 :名無し野電車区:2019/04/12(金) 21:19:45.31 ID:p4dGU8BN.net
>>137
早急な梃子入れが必要だったパターンダイヤの時間外とはいえどもねえ

そもそも予土線沿線には四国エンジョイ扱えるトコ無いし
ヤングウィークエンドカードで予土線にも乗れる様、ふれあい箱で回答があってから、
有利不利の点もあった会員規程変更周知は更新時に知る可能性もあるから最低1年必要
12月下旬の改正発表時にむろと全滅させたら牟岐線沿線発着の四国エンジョイ発券ができなくなるからだな

140 :名無し野電車区:2019/04/12(金) 21:39:53.94 ID:gtmf0Dx3.net
うずしお何号を185にすれば、余裕ができるの?

141 :名無し野電車区:2019/04/12(金) 23:37:22.90 ID:jRIE2gvQ.net
2600を酷使すればいい

142 :名無し野電車区:2019/04/13(土) 00:10:16.86 ID:xcpOVwPd.net
>>136
俺はバースデーは来年1月までお預けなので
夏に名古屋から四国たびきっぷで5日間特急自由席乗ります
このきっぷ28,800円のうち、新幹線分を単純に引いたら6,220円しか残らず
四国の取り分が雀の涙で大丈夫かと心配するくらいの神きっぷ

143 :名無し野電車区:2019/04/13(土) 00:36:32.52 ID:eeAccBV7.net
>>142
さすがに東海西日本総取りで四国が残り汁ってことはないやろ。

144 :名無し野電車区:2019/04/13(土) 00:38:05.33 ID:RWSgdeQ+.net
定期券持ってる人なら定期券で乗り放題切符がおすすめ。
2500円でJR四国全線特急自由席・快速・普通1日乗り放題。使える日があんまりないけど。

145 :名無し野電車区:2019/04/13(土) 07:17:45.21 ID:EDqyjqRI.net
初乗り定期買えばOK。
e5489新幹線、やくも早得安過ぎやな。

146 :名無し野電車区:2019/04/13(土) 12:22:55.63 ID:JJDOXQNa.net
利益はわずかでも列車が空いてるよりマシ、って感じだな。
はやりすぎると混んで他のキップで乗ってる客の不満が溜まるが、
四国ならまあ、席埋める方が大事だな w

147 :名無し野電車区:2019/04/13(土) 12:45:56.21 ID:qv0xUTFF.net
特急を安売りするのはいいが、マナーというか常識のある客が来ることを願うのみ

148 :名無し野電車区:2019/04/13(土) 15:47:07.00 ID:JJDOXQNa.net
金額の高さに人格が比例するならともかく、そうとは言えないのがなんとも。

149 :名無し野電車区:2019/04/13(土) 16:32:46.52 ID:sn/adbco.net
>>140>>69 へのレスやけんな。

150 :名無し野電車区:2019/04/13(土) 17:34:27.49 ID:xcpOVwPd.net
新車もちゃんと入れるし
めいいっぱい飛ばすし
良心的なきっぷが多数ある四国には頑張ってほしいところ

151 :名無し野電車区:2019/04/13(土) 18:45:08.23 ID:aSKI6k2/.net
松山駅の醤油めし弁当、岡山駅で復活してたんだね
知らなかった
レシピ譲ってもらってるそうだから、変わりない味なんだろうね

152 :名無し野電車区:2019/04/13(土) 19:12:20.47 ID:yrCK9l2e.net
高松駅弁のあなご飯・たこ飯みたいに岡山の三好野がレシピを引き継いだんですね

153 :名無し野電車区:2019/04/13(土) 21:30:27.39 ID:BkCYdo6l.net
★7000系 IGBT化済み車(2019年4月現在)★
7010、7011、7016、7017、7024

154 :名無し野電車区:2019/04/13(土) 22:24:57.95 ID:JJDOXQNa.net
>>150
副業はいろいろ言われてるけど、本業は上手く補助金引っ張ってきたりしてきっちりやってるし、
JRになる時の心配が嘘のよう。
今からも(今からが、か)厳しいが、どうなるか興味あるな。
とりあえず、牟岐線の大幅なダイヤ改正の影響が気になるところ。特急が激減したのは残念だが。

155 :名無し野電車区:2019/04/13(土) 22:34:32.58 ID:RWSgdeQ+.net
牟岐線はパターンダイヤで利用客が増えたのか、変わらないのか、どうなんだろうね?
どの列車もまあまあ人が乗ってる事は乗ってるんだけど。

156 :名無し野電車区:2019/04/13(土) 22:35:48.15 ID:yGsVIrUb.net
>>153
まだ更新してない物を取り替えてるのか
それとも更新済みの物もさらに取り替えてるのか

157 :名無し野電車区:2019/04/13(土) 22:43:08.81 ID:txMN1O4K.net
>>145
定期券で乗り放題切符は特急乗り放題なので
その気になればたった2500円(+窪川−若井の運賃)で
徳島から徳島線、土讃線、予土線、予讃線、高徳線経由で四国一周も出来る。
途中での滞在時間はあんまり取れないけど。

158 :名無し野電車区:2019/04/13(土) 23:36:09.27 ID:eeAccBV7.net
>>155
そんなすぐには変わらない。

距離の長い南部を減らし、北部を多少増やしたからトータルの列車キロは減ったんじゃない?
2エンジン2両で車掌必須の特急をカットしたのも経費削減効果は大きそう。

つまり、客が増えなくてもいい算段に見える。

159 :名無し野電車区:2019/04/14(日) 10:06:23.61 ID:BpIG2++A.net
>>155
並行バスが10月改正するかにもよるね バスの補助って国庫補助の残りを4月-県や市町村が協議して10月に交付だし

160 :名無し野電車区:2019/04/14(日) 13:21:31.09 ID:JozXPyf2.net
あとは噂がある10月のダイヤ修正?で2700系の投入列車が気になる+土佐くろしお鉄道の宿毛〜中村間完全普通列車化がされるかどうかだな。

んで、土佐くろしお鉄道の2700系2両はいつになるんだか。

161 :名無し野電車区:2019/04/14(日) 14:42:29.12 ID:/mNQQ3aZ.net
春には新幹線のN700統一ダイヤ改正もある。

162 :名無し野電車区:2019/04/14(日) 15:26:14.65 ID:BpIG2++A.net
12月の東海道貨物線と総鉄乗入改正に合わせるか

163 :名無し野電車区:2019/04/14(日) 18:23:51.50 ID:L/4ZUEwG.net
ヒント
バースデイに四国に来て下さい

164 :名無し野電車区:2019/04/14(日) 20:31:23.76 ID:JU2YOZ+7.net
貧徒君

165 :名無し野電車区:2019/04/14(日) 22:47:06.90 ID:4VJp6uwU.net
>>160
TKT2700は20年度。

166 :名無し野電車区:2019/04/15(月) 00:22:27.26 ID:VIHLYFke.net
グリーン車つき2700も2020年分になりそうだね
まずはあしずりで足慣らしか

167 :名無し野電車区:2019/04/15(月) 01:44:03.39 ID:BoNj+emS.net
摺ってばかりだと慣らしにならないぞ(違

168 :名無し野電車区:2019/04/15(月) 05:27:53.22 ID:+VY4Ynff.net
>>165
BKBはどこ行った?
ブンブン

169 :名無し野電車区:2019/04/15(月) 11:36:02.80 ID:OR2m6NwJ.net
 27分前【お知らせ】2019/04/15 10:58更新 
土讃線アンパンマン列車「南風6号」は現在瀬戸大橋線 茶屋町駅〜児島駅間で車両点検の為運転を見合わせています。
大変恐れ入りますが、今後の運行情報にご注意下さい。 #JR四国 jr-shikoku.co.jp/info/
 20分前【瀬戸大橋線  車両点検の影響】2019/04/15 11:04更新 
10時15分頃、瀬戸大橋線 茶屋町駅〜児島駅間で車両点検を行っているため、以下の区間で影響が発生しています。
瀬戸大橋線 坂出駅・宇多津駅〜児島駅方面 運転見合わせ瀬戸大橋線…#JR四国 jr-shikoku.co.jp/info/
JR四国列車運行情報【公式】
>【理由】10:20頃、床下からの金属異常音検知で、木見駅で運転見合わせ中
うずしお6号も併結の筈だが

170 :名無し野電車区:2019/04/15(月) 11:55:01.43 ID:OR2m6NwJ.net
応急処置をして、隣の植松駅まで運転して、再度点検する模様。
徐行で岡山まで自力走行させる模様 運転再開一番列車はその後ろのマリンライナー20号の予定

171 :名無し野電車区:2019/04/15(月) 11:58:41.67 ID:OR2m6NwJ.net
>瀬戸大橋線、運転再開。これはギリギリ2時間以上の遅れにならずに、特急料金の払い戻しにならない模様。
【瀬戸大橋線  車両点検の影響】2019/04/15 11:30更新 10時15分頃、瀬戸大橋線 茶屋町駅〜児島駅間で車両
点検を行っているため、以下の区間で影響が発生しています。
瀬戸大橋線 坂出駅・宇多津駅〜児島駅方面 運転見合わせ瀬戸大橋線…#JR四国 jr-shikoku.co.jp/info/
JR四国列車運行情報【公式】@jr_shikoku_info16分前
 …児島駅〜坂出駅・宇多津駅方面 一部の列車に遅れや運休が発生しています。
この影響により、所定のお乗り換えが出来ない場合があります。
※以下の列車は運休となります。
●快速「マリンライナー」(下り)岡山駅 10時53分発 マリンライナー23号 高松駅行き
岡山駅 11時12分発 マリンライナー25号 高松駅行き
(上り)高松駅 11時10分発 マリンライナー26号 岡山駅行き
高松駅 11時40分発 マリンライナー28号 岡山駅行き

172 :名無し野電車区:2019/04/15(月) 11:59:36.29 ID:OR2m6NwJ.net
お知らせ2019/04/15 11:52更新
土讃線アンパンマン列車「南風6号」が瀬戸大橋線 茶屋町駅〜児島駅間で現在車両点検の為運転を見合わせています。
この影響により、次のアンパンマン列車に遅れが発生しております。大変恐れ入りますが、ご了承下さい。
●南風7号    岡山〜高知間●しおかぜ9号  岡山〜松山間
また、次の列車はアンパンマン列車では運転致しません。※別の車両で運転致します。
大変恐れ入りますが、ご了承下さい。●南風18号   高知〜岡山間●しおかぜ22号 松山〜岡山間

173 :名無し野電車区:2019/04/15(月) 12:02:36.65 ID:OR2m6NwJ.net
【瀬戸大橋線  車両点検の影響】2019/04/15 11:56更新 
10時15分頃、瀬戸大橋線 茶屋町駅〜児島駅間で車両点検を行っているため、以下の区間で影響が発生しています。
瀬戸大橋線 坂出駅・宇多津駅〜児島駅方面 運転見合わせ瀬戸大橋線…#JR四国 jr-shikoku.co.jp/info/
JR四国列車運行情報【公式】@jr_shikoku_info1分前
 …児島駅〜坂出駅・宇多津駅方面 一部の列車に遅れや運休が発生しています。
この影響により、所定のお乗り換えが出来ない場合があります。
※以下の列車は運休となります。
快速列車「マリンライナー」(下り)岡山駅発 マリンライナー23号 高松駅行き 岡山駅〜高松駅間 運休 
岡山駅発 マリンライナー25号 高松駅行き 岡山駅〜高松駅間 運休
岡山駅発 マリンライナー27号 高松駅行き 岡山駅〜高松駅間 運休
(上り)高松駅発 マリンライナー26号 岡山駅行き 高松駅〜岡山駅間 運休
高松駅発 マリンライナー28号 岡山駅行き 高松駅〜岡山駅間 運休
高松駅発 マリンライナー30号 岡山駅行き 高松駅〜岡山駅間 運休

特急列車「しおかぜ」(下り)岡山駅発 しおかぜ11号 松山駅行き 岡山駅〜宇多津駅間 部分運休
(上り)松山駅発 しおかぜ12号 岡山駅行き 宇多津駅〜岡山駅間 部分運休

特急列車「南風」(下り)岡山駅発 南風 9号 高知駅行き 岡山駅〜多度津駅間 部分運休
岡山駅発 南風11号 高知駅行き 岡山駅〜多度津駅間 部分運休
(上り)高知駅発 南風 8号 岡山駅行き 多度津駅〜岡山駅間 部分運休
高知駅発 南風10号 岡山駅行き 多度津駅〜岡山駅間 部分運休

174 :名無し野電車区:2019/04/15(月) 12:10:03.36 ID:OR2m6NwJ.net
【お知らせ】2019/04/15 11:52更新 
土讃線アンパンマン列車「南風6号」が瀬戸大橋線 茶屋町駅〜児島駅間で現在車両点検の為運転を見合わせています。
この影響により、次のアンパンマン列車に遅れが発生しております。大変恐れ入りますが、ご…
#JR四国 http://www.jr-shikoku.co.jp/info/ JR四国列車運行情報【公式】8 分前

瀬戸大橋線  車両点検の影響(運転再開)2019/04/15 12:04更新
10時15分頃、瀬戸大橋線 茶屋町駅〜児島駅間で車両点検を行っていたため、瀬戸大橋線 坂出駅・宇多津駅
〜児島駅方面で列車の運転を見合わせていましたが、11時53分頃に運転を再開しました。

この影響により、一部の列車に遅れや運休が発生しています。また、所定のお乗り換えが出来ない場合があります。
※以下の列車は運休となります。
快速列車「マリンライナー」(下り)岡山駅発 マリンライナー23号 高松駅行き 岡山駅〜高松駅間 運休 
岡山駅発 マリンライナー25号 高松駅行き 岡山駅〜高松駅間 運休
岡山駅発 マリンライナー27号 高松駅行き 岡山駅〜高松駅間 運休
(上り)高松駅発 マリンライナー26号 岡山駅行き 高松駅〜岡山駅間 運休
高松駅発 マリンライナー28号 岡山駅行き 高松駅〜岡山駅間 運休
高松駅発 マリンライナー30号 岡山駅行き 高松駅〜岡山駅間 運休

特急列車「しおかぜ」(下り)岡山駅発 しおかぜ11号 松山駅行き 岡山駅〜宇多津駅間 部分運休
(上り)松山駅発 しおかぜ12号 岡山駅行き 宇多津駅〜岡山駅間 部分運休

特急列車「南風」(下り)岡山駅発 南風 9号 高知駅行き 岡山駅〜多度津駅間 部分運休
岡山駅発 南風11号 高知駅行き 岡山駅〜多度津駅間 部分運休
(上り)高知駅発 南風 8号 岡山駅行き 多度津駅〜岡山駅間 部分運休
高知駅発 南風10号 岡山駅行き 多度津駅〜岡山駅間 部分運休

175 :名無し野電車区:2019/04/15(月) 12:12:13.64 ID:OR2m6NwJ.net
1分【瀬戸大橋線  車両点検の影響(運転再開)】2019/04/15 12:09更新 #JR四国 jr-shikoku.co.jp/info/
10時15分頃、瀬戸大橋線 茶屋町駅〜児島駅間で車両点検を行っていたため、瀬戸大橋線 坂出駅・宇多津駅
〜児島駅方面で列車の運転を見合わせていましたが、11時52…JR四国列車運行情報【公式】@jr_shikoku_info
…分頃に運転を再開しました。この影響により、一部の列車に遅れや運休が発生しています。
また、所定のお乗り換えが出来ない場合があります。

※以下の列車は運休となります。
快速列車「マリンライナー」(下り)岡山駅発 マリンライナー23号 高松駅行き 岡山駅〜高松駅間 運休 
岡山駅発 マリンライナー25号 高松駅行き 岡山駅〜高松駅間 運休
岡山駅発 マリンライナー27号 高松駅行き 岡山駅〜高松駅間 運休
(上り)高松駅発 マリンライナー26号 岡山駅行き 高松駅〜岡山駅間 運休
高松駅発 マリンライナー28号 岡山駅行き 高松駅〜岡山駅間 運休
高松駅発 マリンライナー30号 岡山駅行き 高松駅〜岡山駅間 運休

特急列車「しおかぜ」(下り)岡山駅発 しおかぜ11号 松山駅行き 岡山駅〜宇多津駅間 部分運休
(上り)松山駅発 しおかぜ12号 岡山駅行き 宇多津駅〜岡山駅間 部分運休

特急列車「南風」(下り)岡山駅発 南風 9号 高知駅行き 岡山駅〜多度津駅間 部分運休
岡山駅発 南風11号 高知駅行き 岡山駅〜多度津駅間 部分運休
(上り)高知駅発 南風 8号 岡山駅行き 多度津駅〜岡山駅間 部分運休
高知駅発 南風10号 岡山駅行き 多度津駅〜岡山駅間 部分運休

176 :名無し野電車区:2019/04/15(月) 12:17:23.79 ID:hAJD4sCg.net
宇和島の無職コピペ池沼

177 :名無し野電車区:2019/04/15(月) 12:18:34.95 ID:OR2m6NwJ.net
お知らせ2019/04/15 12:10更新
土讃線アンパンマン列車「南風6号」が瀬戸大橋線 茶屋町駅〜児島駅間で現在車両点検の為運転を見合わせています。
この影響により、次のアンパンマン列車に遅れが発生しております。
大変恐れ入りますが、ご了承下さい。●南風7号    岡山〜高知間●しおかぜ9号  岡山〜松山間

また、次の列車はアンパンマン列車では運転致しません。※別の車両で運転致します。
大変恐れ入りますが、ご了承下さい。●南風18号   高知〜岡山間
●しおかぜ22号 松山〜宇多津間 ※宇多津からはアンパンマン列車で運行致します。
>いしづち22号の編成で、宇多津で対面乗り換え?

178 :名無し野電車区:2019/04/15(月) 12:23:49.51 ID:OR2m6NwJ.net
1分前【瀬戸大橋線  車両点検の影響(運転再開)】2019/04/15 12:18更新 #JR四国 jr-shikoku.co.jp/info/
10時15分頃、瀬戸大橋線 茶屋町駅〜児島駅間で車両点検を行っていたため、瀬戸大橋線 坂出駅・宇多津駅〜
児島駅方面で列車の運転を見合わせていましたが、11時52…JR四国列車運行情報【公式】@jr_shikoku_info
…分頃に運転を再開しました。この影響により、一部の列車に遅れや運休が発生しています。
また、所定のお乗り換えが出来ない場合があります。※以下の列車は運休となります。
快速列車「マリンライナー」(下り)岡山駅発 マリンライナー27号 高松駅行き 岡山駅〜高松駅間 運休
(上り)高松駅発 マリンライナー28号 岡山駅行き 高松駅〜岡山駅間 運休
高松駅発 マリンライナー30号 岡山駅行き 高松駅〜岡山駅間 運休
 特急列車「しおかぜ」(下り)岡山駅発 しおかぜ11号 松山駅行き 岡山駅〜宇多津駅間 部分運休
(上り)松山駅発 しおかぜ12号 岡山駅行き 宇多津駅〜岡山駅間 部分運休
 特急列車「南風」(下り)岡山駅発 南風 9号 高知駅行き 岡山駅〜多度津駅間 部分運休
岡山駅発 南風11号 高知駅行き 岡山駅〜多度津駅間 部分運休
(上り)高知駅発 南風10号 岡山駅行き 多度津駅〜岡山駅間 部分運休

179 :名無し野電車区:2019/04/15(月) 12:26:07.10 ID:OR2m6NwJ.net
2分前【お知らせ】2019/04/15 12:18更新 土讃線アンパンマン列車「南風6号」が瀬戸大橋線 茶屋町駅〜児島駅間
で現在車両点検の為運転を見合わせています。この影響により、次のアンパンマン列車に遅れが発生しております。
大変恐れ入りますが、ご…#JR四国 http://www.jr-shikoku.co.jp/info/ JR四国列車運行情報【公式】?@jr_shikoku_info
…了承下さい。●南風7号    岡山〜高知間●しおかぜ9号  岡山〜宇多津間のみ運行致します。
 また、次の列車はアンパンマン列車では運転致しません。※別の車両で運転致します。
大変恐れ入りますが、ご了承下さい。●南風18号   高知〜岡山間
●しおかぜ22号 松山〜宇多津間 ※宇多津からはアンパンマン列車で運行致します。

ttps://pbs.twimg.com/media/D4Kc3BrU4AMl6ly.jpg ttps://pbs.twimg.com/media/D4Kc3wiUYAI-8fC.jpg
ttps://pbs.twimg.com/media/D4Kc4bsUEAAT2Pn.jpg

twitter.com/i/moments/ 公式がついったあモーメントで纏めてくれたら自粛するかもしれない、ねえ中の人?
(deleted an unsolicited ad)

180 :名無し野電車区:2019/04/15(月) 12:32:11.28 ID:OR2m6NwJ.net
1分【お知らせ】2019/04/15 12:25更新 土讃線アンパンマン列車「南風6号」が車両点検を行った影響により、次の
アンパンマン列車に遅れが発生しております。大変恐れ入りますが、ご了承下さい。●南風7号    岡山〜高知間
●しおかぜ9号  …#JR四国 http://www.jr-shikoku.co.jp/info/ JR四国列車運行情報【公式】?@jr_shikoku_info
…岡山〜宇多津間のみ運行致します。
 また、次の列車はアンパンマン列車では運転致しません。※別の車両で運転致します。
大変恐れ入りますが、ご了承下さい。●南風18号   高知〜岡山間
●しおかぜ22号 松山〜宇多津間 ※宇多津からはアンパンマン列車で運行致します。

181 :名無し野電車区:2019/04/15(月) 12:44:00.68 ID:OR2m6NwJ.net
1分【瀬戸大橋線  車両点検の影響(運転再開)】2019/04/15 12:32更新 10時15分頃、瀬戸大橋線 茶屋町駅〜児島
駅間で車両点検を行っていたため、瀬戸大橋線 坂出駅・宇多津駅〜児島駅間の上下線で列車の運転を見合わせて
いましたが、11…#JR四国 http://www.jr-shikoku.co.jp/info/ JR四国列車運行情報【公式】?@jr_shikoku_info
…時52分頃に運転を再開しました。この影響により、一部の列車に遅れや運休が発生しています。
また、所定のお乗り換えが出来ない場合があります。※以下の列車は運休となります。
快速列車「マリンライナー」(下り)岡山駅発 マリンライナー27号 高松駅行き 岡山駅〜高松駅間 運休
(上り)高松駅発 マリンライナー28号 岡山駅行き 高松駅〜岡山駅間 運休
高松駅発 マリンライナー30号 岡山駅行き 高松駅〜岡山駅間 運休
 特急列車「しおかぜ」(下り)岡山駅発 しおかぜ11号 松山駅行き 岡山駅〜宇多津駅間 部分運休
(上り)松山駅発 しおかぜ12号 岡山駅行き 宇多津駅〜岡山駅間 部分運休
 特急列車「南風」(下り)岡山駅発 南風 9号 高知駅行き 岡山駅〜多度津駅間 部分運休
岡山駅発 南風11号 高知駅行き 岡山駅〜多度津駅間 部分運休
(上り)高知駅発 南風10号 岡山駅行き 多度津駅〜岡山駅間 部分運休

182 :名無し野電車区:2019/04/15(月) 12:44:09.05 ID:ucFxoULa.net
8000じゃなくて2000が故障か
8000だったら8600踏切事故に続いてでえらいこと

183 :名無し野電車区:2019/04/15(月) 13:05:57.28 ID:OR2m6NwJ.net
【瀬戸大橋線  車両点検の影響(運転再開)】2019/04/15 12:51更新 #JR四国 jr-shikoku.co.jp/info/
10時15分頃、瀬戸大橋線 茶屋町駅〜児島駅間で車両点検を行っていたため、瀬戸大橋線 坂出駅・宇多津駅
〜児島駅間の上下線で列車の運転を見合わせていましたが、11…JR四国列車運行情報【公式】@jr_shikoku_info
…時52分頃に運転を再開しました。この影響により、一部の列車に遅れや運休が発生しています。
また、所定のお乗り換えが出来ない場合があります。※以下の列車は運休となります。
 快速列車「マリンライナー」(上り)高松駅発 マリンライナー30号 岡山駅行き 高松駅〜岡山駅間 運休
 特急列車「しおかぜ」(下り)岡山駅発 しおかぜ11号 松山駅行き 岡山駅〜宇多津駅間 部分運休
特急列車「南風」(下り)岡山駅発 南風 9号 高知駅行き 岡山駅〜多度津駅間 部分運休
岡山駅発 南風11号 高知駅行き 岡山駅〜多度津駅間 部分運休
(上り)高知駅発 南風10号 岡山駅行き 多度津駅〜岡山駅間 部分運休
>2600系2700系が2000系の経年トラブルに間に合って不幸中の幸いか

184 :名無し野電車区:2019/04/15(月) 13:15:54.48 ID:OR2m6NwJ.net
3分【お知らせ】2019/04/15 13:08更新 土讃線アンパンマン列車「南風6号」が車両点検を行った影響により、
次のアンパンマン列車に遅れが発生しております。大変恐れ入りますが、ご了承下さい。●南風7号    
岡山〜高知間●しおかぜ9号  …#JR四国 http://www.jr-shikoku.co.jp/info/ JR四国列車運行情報【公式】?@jr_shikoku_info
…岡山〜宇多津間のみ運行致します。
また、次の列車はアンパンマン列車では運転致しません。※別の車両で運転致します。
大変恐れ入りますが、ご了承下さい。●しおかぜ9号  宇多津〜松山間 ※アンパンマンシートがございません。
●南風18号   高知〜岡山間
●しおかぜ22号 松山〜宇多津間 ※アンパンマンシートがございません。
                 ※宇多津からはアンパンマン列車で運行致します。

185 :名無し野電車区:2019/04/15(月) 13:30:58.83 ID:OR2m6NwJ.net
8分【お知らせ】2019/04/15 13:18更新 
土讃線アンパンマン列車「南風6号」が車両点検を行った影響により、次のアンパンマン列車に遅れが発生しております。
大変恐れ入りますが、ご了承下さい。●南風7号    岡山〜高知間●しおかぜ9号  …
#JR四国 http://www.jr-shikoku.co.jp/info/ JR四国列車運行情報【公式】
…岡山〜宇多津間のみ運行致します。
また、次のアンパンマン列車は車両が変更となります。大変恐れ入りますが、ご了承下さい。
●しおかぜ9号  宇多津〜松山間 ※アンパンマンシートがございません。
●南風18号   高知〜岡山間 ※別の車両で運転致します。
●しおかぜ22号 松山〜宇多津間 ※アンパンマンシートがございません。また、宇多津からはアンパンマン列車で運行致します。

186 :名無し野電車区:2019/04/15(月) 13:31:55.97 ID:OR2m6NwJ.net
●南風19号   岡山〜高知間  ※別の車両で運転致します。

187 :名無し野電車区:2019/04/15(月) 13:46:02.87 ID:OR2m6NwJ.net
4分【瀬戸大橋線  車両点検の影響(運転再開)】2019/04/15 13:39更新 #JR四国 http://www.jr-shikoku.co.jp/info/
10時15分頃、瀬戸大橋線 茶屋町駅〜児島駅間で車両点検を行っていたため、瀬戸大橋線 坂出駅・宇多津駅〜
児島駅間の上下線で列車の運転を見合わせていましたが、11… JR四国列車運行情報【公式】?@jr_shikoku_info
…時52分頃に運転を再開しました。この影響により、一部の列車に遅れや運休が発生しています。
また、所定のお乗り換えが出来ない場合があります。

188 :名無し野電車区:2019/04/15(月) 14:36:55.73 ID:BoNj+emS.net
暇でも生きていける人が羨ましいな。

189 :名無し野電車区:2019/04/15(月) 15:13:15.00 ID:OR2m6NwJ.net
せとおおはしせん瀬戸大橋線[児島〜高松] 4月15日 15時00分更新[reg]路線を登録[○]平常運転
茶屋町〜児島駅間で発生した車両故障の影響で、一部列車に遅れや運休が出ていましたが、
15:00現在、ほぼ平常通り運転しています。(4月15日 15時00分掲載)

190 :名無し野電車区:2019/04/15(月) 15:20:08.85 ID:OR2m6NwJ.net
〇運行に関する情報があります。
>>185
だけに

191 :名無し野電車区:2019/04/15(月) 15:26:05.36 ID:OR2m6NwJ.net
8時間いつもご利用いただきありがとうございます。4月15日7時現在、30分以上の遅れおよび運休はございません。#JR四国.jr-shikoku.co.jp/info/
22時間いつもご利用いただきありがとうございます。4月14日17時現在、30分以上の遅れおよび運休はございません。#JR四国.jr-shikoku.co.jp/info/
JR四国列車運行情報【公式】?@jr_shikoku_info
>回復しても「30分以上の遅れおよび運休はございません。は12時間毎?

192 :名無し野電車区:2019/04/15(月) 15:27:51.96 ID:BvnL60wR.net
ヒント
更新情報を見たくなければスクロールして次にいける

運行関係の情報は有用

193 :名無し野電車区:2019/04/15(月) 17:29:48.72 ID:OR2m6NwJ.net
22分前いつもご利用いただきありがとうございます。4月15日 17時5分現在、30分以上の遅れおよび運休はございません。
#JR四国 http://www.jr-shikoku.co.jp/info/ JR四国列車運行情報【公式】?@jr_shikoku_info

194 :名無し野電車区:2019/04/15(月) 19:55:17.69 ID:BoNj+emS.net
ヒントは無用

195 :名無し野電車区:2019/04/15(月) 20:03:45.54 ID:hwC0X7hi.net
>>194
ノックは無用

196 :名無し野電車区:2019/04/16(火) 02:02:37.34 ID:gWNjnf2+.net
南風6号、うずしお6号乗客60人しか乗ってないのか。

197 :名無し野電車区:2019/04/16(火) 03:16:41.02 ID:GUzesol/.net
半端な時間なのにそんなに乗ってたのか

198 :名無し野電車区:2019/04/16(火) 03:25:09.79 ID:52YVx768.net
ヒント
 四国の新幹線は複線ではなく、単線でもいいのではないか、との構想が注目を集めている。整備コストが3分の2に縮減できるためだ。
東海道新幹線のように頻繁に行き交う路線だと無理だが、本数が少ない四国なら可能との発想。現在、全国の新幹線網の中で単線区間はない。
誘致運動を行っている四国新幹線整備促進期成会(高松市)は、早期着工に結びつく可能性があるとして、単線構想をシンポジウムなどで積極的に紹介している。

4/15(月) 18:01
徳島新聞
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190415-00010000-tokushimav-l36
https://lpt.c.yimg.jp/amd/20190415-00010000-tokushimav-000-view.jpg

199 :名無し野電車区:2019/04/16(火) 06:07:12.71 ID:/EWgVCQ/.net
やっぱり狭軌のまま200kmオーバーってむりなんかな。

200 :名無し野電車区:2019/04/16(火) 06:42:29.55 ID:EGLab2n/.net
単線だと列車交換による運転停車という鬱陶しい問題が付き纏うんよね。停車駅でもないのにわざわざそこに停まって待たなきゃいけない。一旦停止してから再加速するだけでタイムロスになる。

201 :名無し野電車区:2019/04/16(火) 09:37:41.85 ID:+cn80cDV.net
>>200
タイムロスって言ったって大した時間じゃないだろ。今より断然早くなるんだから。北海道もそうだけど欲張りすぎ。

202 :名無し野電車区:2019/04/16(火) 09:40:49.97 ID:x7oYVypE.net
根元の香川県は複線がいい。他県は単線でもいい。

203 :名無し野電車区:2019/04/16(火) 10:02:26.41 ID:wW+iKw/o.net
特急の運転停車うざいよな
部分複線化でなんとかならんのか

204 :名無し野電車区:2019/04/16(火) 10:03:53.76 ID:RthBkaTe.net
単線でもいいから新幹線(の工事)が欲しい(と土建屋が吠えてる)。

じゃないのか?

205 :名無し野電車区:2019/04/16(火) 10:04:46.03 ID:/BPpGKdX.net
大阪関空鳴門のルートが望ましい

206 :名無し野電車区:2019/04/16(火) 12:54:34.88 ID:Aem5o446.net
>>203
夜間の無人駅集札による遅れが常態化しているので結局停車する

207 :名無し野電車区:2019/04/16(火) 14:46:16.05 ID:P5BVAUo/.net
なんがでっきょん?

208 :名無し野電車区:2019/04/16(火) 18:46:04.18 ID:TByoNI1f.net
松山〜桜三里〜伊予小松辺りでの新幹線規格新線建設、狭軌敷いとくのでとりあえずいいのでは
特急空白になる今治回りには伊予西条まで宇和海を伸ばして新線経由のと接続で
南予からの客は松山で接続して、今治の客は伊予西条で次の便に接続できんかな?

209 :名無し野電車区:2019/04/16(火) 19:04:51.93 ID:JTq3mudl.net
>>208
本数を維持するなら3運用増が前提になる

210 :名無し野電車区:2019/04/16(火) 20:12:25.82 ID:NqM73i56.net
>>200
岡山〜高松だけなら単線で良いだろ

211 :名無し野電車区:2019/04/16(火) 20:58:39.00 ID:4jjnm7bD.net
8600系は381系よりも乗り心地が悪い。

212 :名無し野電車区:2019/04/16(火) 22:19:26.33 ID:GUzesol/.net
また出た

213 :名無し野電車区:2019/04/16(火) 22:27:45.65 ID:pZgASxR9.net
381系:常時縦揺れがひどい
8600系:カーブの横揺れがひどい

383系いいね

214 :名無し野電車区:2019/04/16(火) 22:31:44.11 ID:4jjnm7bD.net
381系は縦揺れを感じなかったな。

215 :名無し野電車区:2019/04/16(火) 22:43:13.63 ID:4jjnm7bD.net
山陰本線は振動や揺れが凄かったけど、伯備線では定尺レール通過した時以外はそうでもなかった。

216 :名無し野電車区:2019/04/16(火) 22:54:11.61 ID:nm9aUd7l.net
>>213
383の良さ=東海の軌道の良さもあるのじゃないかな
東海並みの線路で8600を走らせてやりたい

217 :名無し野電車区:2019/04/17(水) 10:32:21.25 ID:3aD/7U77.net
そやな、新快速も西より乗り心地ちいいし
N700もテーブルに置いたものがずりずり動くくらいの遠心力があるけど乗り心地は悪くない
四国も保線に金かけてほしい
その前提で8000系を8600系で置き換えた方が結果的に出費は減るんじゃない?

218 :名無し野電車区:2019/04/17(水) 10:41:08.03 ID:4R4m2S4i.net
N700もそんな大したことは無い。E351系の方が乗り心地が良かったな。

219 :名無し野電車区:2019/04/17(水) 12:44:44.20 ID:rQCqNsf7.net
8000並みの回復余力はほしいがな。
予讃線もカーブだらけだし。

220 :名無し野電車区:2019/04/17(水) 13:36:53.02 ID:3aD/7U77.net
ライナーのE351か思い出補正なんだろうか?
乗った感じ、8000系の暴れっぷりと大差なかったが

N700の回復運転時は勘弁してくれよって感じだけど、振り子だと5km/hくらい速度超過しても客にバレないから余力はあるわな

221 :名無し野電車区:2019/04/17(水) 14:14:49.03 ID:373Tsq0A.net
351いってるのは中央東線スレで353安普請書いてる荒らしじゃね
感想でしかないけど、8600より8000の台車のほうがジョイントを拾うショックが少なく足取りが軽い気がする
窓側床の出っ張りさえ解決したら、再々リニューアルで延命してほしいところ

222 :名無し野電車区:2019/04/17(水) 15:51:55.46 ID:E7n+epWd.net
8600は荷物棚が迫り出しすぎて窓側が暗い。

223 :名無し野電車区:2019/04/17(水) 17:53:04.96 ID:4R4m2S4i.net
>>220
飛び跳ねたり左右に揺れたりしないし、振動も少ないだけど。
揺れるとしても分岐器通る位。

224 :名無し野電車区:2019/04/17(水) 18:10:20.15 ID:4R4m2S4i.net
>>217
東海の新快速の乗り心地のどこが良いんだよ、滅茶苦茶揺れるじゃねーか。
225系100番台の方が良かったわ。

225 :名無し野電車区:2019/04/17(水) 18:44:32.96 ID:l1+Cg7tD.net
>>217
東海の新快速は120km/h、西の新快速は130km/hだから最高速度も違う

226 :名無し野電車区:2019/04/17(水) 23:24:48.61 ID:5xfjG5Fd.net
8600は遠心力で横方向に引っ張られている状態で横に揺れるのが。
2700には期待している。

227 :名無し野電車区:2019/04/18(木) 00:14:46.66 ID:IZL9KPj+.net
86固有の揺れはお客様等には認めないことになってる

228 :名無し野電車区:2019/04/18(木) 03:21:40.10 ID:8RrXKG9W.net
軌道のいい路線の沿線に引っ越せよ w

229 :名無し野電車区:2019/04/18(木) 13:31:58.34 ID:tvcZXyVa.net
なんがでっきょん?

230 :名無し野電車区:2019/04/18(木) 20:04:57.88 ID:uaB7OTjn.net
じょんならんわ!

231 :名無し野電車区:2019/04/18(木) 20:10:56.69 ID:bLpt9opa.net
sage

232 :名無し野電車区:2019/04/18(木) 20:12:02.02 ID:R1UT9nf1.net
2019年03月22日 きっぷ・旅行募集型企画旅行「JR四国"鉄好"社員と巡る 日帰り旅行 
国鉄型185系 四国色+アイランドEXP四国U+剣山色キハ四国まいり巡回の旅」発売について
ttp://www.jr-shikoku.co.jp/03_news/press/2019%2003%2022.pdf
の(3) 旅行代金・募集人員
各日75名様 ・ロザコース(グリーン車指定席)25名様 ※アイランド EXPU車両
・ハザコース(普通車指定席) 50名様
※最少催行人員 各日ロザコース 22 名様・ハザコース 40 名様
>が全コース完売しなかったからか、

2019年04月18日募集型企画旅行「JR四国"鉄好"社員と巡る 日帰り旅行 
国鉄型185系 四国色+アイランドEXP四国U+剣山色パノラミックウィンドウと瀬戸内編 
伊予西条発"ほぼ"ハーフコース」の発売について
ttp://www.jr-shikoku.co.jp/03_news/press/2019%2004%2018%2001.pdf
(3) 旅行代金・募集人員
20名様 ・ロザコース(グリーン車指定席)10名様 ※アイランド EXP 四国U車両
・ハザコース(普通車指定席) 20名様
※最少催行人員 ロザコース5名様・ハザコース5名様
>梃子入れしてきたかw

233 :名無し野電車区:2019/04/19(金) 03:04:28.91 ID:p7tJRkba.net
しゃんしゃんしまへ

234 :名無し野電車区:2019/04/20(土) 10:08:15.23 ID:bvv2wnZy.net
キハ185企画もツアーがいろいろ設定されて面白みが無くなってきた?
多度津工場寄って2001とかとご対面くらいさせてくれたらな

235 :名無し野電車区:2019/04/20(土) 11:37:48.68 ID:ntg6MY9r.net
まあ令和改元ぶぅむでいいんじゃね 団体が集まりにくいし

236 :名無し野電車区:2019/04/20(土) 12:20:26.89 ID:UY1RPD1r.net
まあ10連休の間に、去年の災害復旧費用分と2700系購入資金を稼いでおかないとな。

ゆくゆくは8000系やN2000系とかも更新対象になってくるんだし。

237 :名無し野電車区:2019/04/20(土) 12:51:32.37 ID:LbZgVW91.net
無理だったら国に支援を求めれば良いよ、民営化したのは国の責任だしな。

238 :名無し野電車区:2019/04/20(土) 12:52:21.09 ID:ntg6MY9r.net
特急で異音 整備用鉄板回収忘れ JR瀬戸大橋線、15本運休4/15(月) 19:44配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190415-00010003-sanyo-l33
車両を所有・管理するJR四国によると、車体と車軸を固定する台車にメンテナンスの際に使う鉄板
(縦5センチ、横21センチ、厚さ1センチ)を回収し忘れたことが原因としている。
 特急列車は、列車は前3両が徳島発うずしお、後ろ4両が高知県・中村発南風。
鉄板は、先頭車の台車枠と車軸を収納する箱に挟まった状態で見つかったという。
>3002d-3003d-5006dってことは徳転のポカでうずしお2号のウテ氏が始業前点検で気付かなければいけなかったってこと?
くろ鉄中村のポカでなくてヨタカ

239 :名無し野電車区:2019/04/20(土) 14:44:04.66 ID:lhFvse7W.net
>>238
車輪削正の時に噛ませるやつだろうか?それならトクのウテシもだけど、カマの検修陣と出区点検したウテシの責任の方が大きいような…

240 :名無し野電車区:2019/04/20(土) 14:54:17.37 ID:A+aqkY6a.net
誰がポカしたか吊し上げしても解決しない。
どうやら複数名が見逃したようなので、見落とし易い箇所のかもしれない。
派手な色塗るとかリボンみたいな物付けるとかしないとな。

241 :名無し野電車区:2019/04/20(土) 17:08:48.56 ID:ntg6MY9r.net
西のウテ氏が異音に敏感だったのは確かだな 

242 :名無し野電車区:2019/04/20(土) 18:51:21.19 ID:IsaEFiz8.net
7両に60人て
おそらく大半が南風の客だろうけど
岡山発着便でその程度しか乗ってないって
JR四国も本当に危ないな

243 :名無し野電車区:2019/04/20(土) 20:05:09.81 ID:A+aqkY6a.net
半端な時間に着く岡山着のだからこそ、少ないんだろ。
通勤時間帯なら高松止りのうずしおだって5連が満員になる。
夜の岡山発は混んでるしな。岡山県内の客も居るとはいえ。

244 :名無し野電車区:2019/04/20(土) 22:17:26.34 ID:wBaMOcoe.net
高松道4車線化後に高速バスって増発してたりしないの?

245 :名無し野電車区:2019/04/20(土) 23:32:15.13 ID:ODQCgpuK.net
梅田のワープショップ
https://pbs.twimg.com/media/D4khSy7UUAAmlds.jpg

246 :名無し野電車区:2019/04/21(日) 00:53:51.87 ID:8xvZNrs3.net
>>242
こないだ定期券で乗り放題切符で高知に行った時に乗った南風28号・しまんと8号は1両に3人位しか乗ってなかったな。
殆ど貸し切り状態だったので乗客としては有難かったけど、JR四国としてはやってられないレベルだろうなと思った。

247 :名無し野電車区:2019/04/21(日) 01:11:43.07 ID:wPciDvfc.net
正午とか早朝深夜の特急はやめりゃいいのにな
いまはほぼ一時間間隔の特急ウリにしてるが、そのうち運転士不足とかいって減便始めるかな

248 :名無し野電車区:2019/04/21(日) 02:32:00.59 ID:fc9RhHi+.net
しおかぜ、南風、うずしおは県庁所在地から県庁所在地で流動あるし大丈夫と思う
宇和海、剣山、あしずりはその内減便されそう

249 :名無し野電車区:2019/04/21(日) 02:34:56.16 ID:N175TCVo.net
>>247
というか毎時1本というのが破格の水準。

250 :名無し野電車区:2019/04/21(日) 02:46:52.42 ID:K3P6FCD6.net
>>248
県庁所在地は関係ないわ。
南風は高知対新幹線だし。
しおかぜは松山対今治と沿線対新幹線。
松山対新幹線はほとんどない。

251 :名無し野電車区:2019/04/21(日) 02:52:09.38 ID:GLEtLM7I.net
それも踏まえて牟岐線で試してるような気もする。
特急減らしてどうなるか、と。
客(と単価)は減るかもしれないが、収入減より経費の節減が上回ったなら、他線にも適用するかも。
まあ、県庁所在地から途中までの各停をある程度の本数維持するなら、あまり文句は出ないか。

252 :名無し野電車区:2019/04/21(日) 02:53:23.83 ID:GLEtLM7I.net
>>251>>248へのレスね

253 :名無し野電車区:2019/04/21(日) 04:15:44.68 ID:g8dB1p3C.net
>>250
今治だと福山に出てのぞみってパターンが多いらしいから松山〜今治の列車をケアすれば(実現性は置いといて)桜三里経由の短絡線で今治をスルーしてもそこまでの影響は無いのか

254 :名無し野電車区:2019/04/21(日) 08:23:12.13 ID:AW+sqVRh.net
九州方式だと2Mは伊予西条発、29Mは伊予西条止になる?

>>253
短絡線は昔からJRが要望しているな。

255 :名無し野電車区:2019/04/21(日) 08:26:37.20 ID:AW+sqVRh.net
間違えた。2Mじゃなくて4M。

256 :名無し野電車区:2019/04/21(日) 10:12:52.99 ID:JLiasywB.net
そのうち、あしずりはラッシュ時も2時間に1本、剣山も淡路交通の淡路・徳島線の平日ダイヤみたいな本数(4往復)とかにされそう。

宇和海も南予の宇和島や八幡浜、大洲とかの人口が本格的に減少し始めたら、昼間のダイヤをてこ入れする可能性はあるな。

257 :名無し野電車区:2019/04/21(日) 10:26:42.90 ID:CScMx+yT.net
松山〜今治ってなんでまともな道路を建設する計画どころか構想さえないのか不思議だな
バイパスは北条止まりで海沿いをクネクネ
山越えもトンネルは掘ったがその前後が山道クネクネ
JRにとっては隠れたドル箱区間でオイシイ状況

258 :名無し野電車区:2019/04/21(日) 10:27:30.03 ID:wwJlHZ+L.net
今回の普通列車減便理由に、運転士不足のためというのがあったような気がするが

259 :名無し野電車区:2019/04/21(日) 10:29:51.80 ID:+YzStXCe.net
>>248
松山〜広島は、しまなみ海道高速バス
松山〜神戸、大阪はしまなみ海道高速バスで福山に行き、山陽新幹線
高松、徳島〜神戸、大阪は明石海峡大橋高速バス
四国各県〜関東地方は飛行機

四国対本州の鉄道需要って少ないのかな
高松〜岡山にマリンライナー使うくらいかな

260 :名無し野電車区:2019/04/21(日) 11:00:26.59 ID:wwJlHZ+L.net
>>259
> 松山〜神戸、大阪はしまなみ海道高速バスで福山に行き、山陽新幹線

「松山エクスプレス」と「オレンジライナーえひめ」の本数を見ろ

261 :名無し野電車区:2019/04/21(日) 12:40:47.63 ID:+sQGE4atC
対本州での鉄道依存度が高いのはしおかぜだと壬生川〜宇多津の各駅ってことなので停車駅が減らせない(単線ということは別として)ということかな

262 :名無し野電車区:2019/04/21(日) 11:50:57.47 ID:X8nEdeCU.net
時間は飛行機(空港までの移動時間含めても)、料金はバスだからな。
もし四国新幹線(大阪〜徳島〜高松〜松山)があったら、リニア大阪開業後は空港が壊滅的に。

263 :名無し野電車区:2019/04/21(日) 12:19:11.10 ID:ATYATP84.net
>>260
見た
JR10往復、伊予鉄道8往復ねぇ
こんなに頻発してて所要六時間だけど乗り換え無しか
鉄道の出番が無いのねぇ

264 :名無し野電車区:2019/04/21(日) 12:31:31.52 ID:DT02LdND.net
>>263
フリークエンシーサービスならハーバーライナー松山も含めてな

265 :名無し野電車区:2019/04/21(日) 12:42:17.05 ID:wwJlHZ+L.net
>>263
運賃5000〜7000円、3列各席独立シートなのが人気がある理由かと
ハーバーライナーも1回乗ったが、狭い2&2な上にとにかく飛ばすので疲れる
言い換えると座席数が多いので、件の2路線が満席でもハーバーライナーは空席があることも

266 :名無し野電車区:2019/04/21(日) 14:07:04.16 ID:U5rWlhr4.net
>>237
労働争議が問題だったからな

鉄道業務をほったらかして組合活動に専従したり、 労組の役員は高収入だったり
あの金を返してもらえたら新型の導入は楽になる

国に支援をもとめても税金が高くなるだけ
そして財源ができたらそれを利用しようとする勢力が出てきて
結果ローカル線には金がまわってこない

267 :名無し野電車区:2019/04/21(日) 15:06:09.80 ID:fFgLWgPK.net
>>266
それ以外でも赤字路線を増やしたり、東北・上越新幹線まで開業したからな。

268 :名無し野電車区:2019/04/21(日) 15:27:50.86 ID:vPvwPKrJ.net
>>257
中央構造線が通ってるんじゃなかった?

269 :名無し野電車区:2019/04/21(日) 16:21:11.67 ID:RgteN6ju.net
>>257
今治北条バイパスができるとしたら三坂道路のような無料の自動車専用道がいいな。

>>268
中央構造線は松山自動車道(桜三里)の下を通ってる。

270 :名無し野電車区:2019/04/21(日) 16:58:15.13 ID:DT02LdND.net
>>269
今治小松自動車道が全通してから県が要望だろうね

271 :名無し野電車区:2019/04/21(日) 17:41:23.97 ID:hA8IDP3d.net
>>270
それっていつごろになるの?

272 :名無し野電車区:2019/04/21(日) 18:04:25.01 ID:DT02LdND.net
2012年度(平成24年度):今治道路 工事着手。
大体10年ってトコかね こういうのは地方局支局単位(東予東部、南予北部)が多いし

273 :名無し野電車区:2019/04/21(日) 18:08:06.60 ID:U9EDMjdD.net
>>257
今治野間〜広域農道〜菊間松尾〜県道164〜菊間高田〜広域農道〜菊間西山〜県道197〜県道339〜北条難波のルートがあって
県道339の残る一部が2車線化拡幅できたら難波から野間までアップダウンあるけど信号無しでスイスイ行けるようになるんだけどな

274 :名無し野電車区:2019/04/21(日) 18:20:06.44 ID:DT02LdND.net
今治インターチェンジ(IC)−今治朝倉IC間の起工式2016年02月13日(土)
これから10年後と言った方がいいかも

275 :名無し野電車区:2019/04/21(日) 22:03:44.53 ID:A+IgswzC.net
>>262
どこの県も、東京は飛行機使うだろ

276 :名無し野電車区:2019/04/22(月) 00:13:26.80 ID:7XESbO8N.net
>>273
難波?今治に大阪みたいな地名があるの?

277 :名無し野電車区:2019/04/22(月) 00:33:05.01 ID:KjJriTLZ.net
クレジットカードを発行すればいいのに
長距離や新幹線など切符のカード決済手数料

単独ブランドが厳しければJQカード、 エクスプレスカード、 ビュー、 JRタワースクエア、 いよてつカードのどれかと提携
J-westは隣接だからキャンペーンが不利になる

278 :名無し野電車区:2019/04/22(月) 02:29:59.89 ID:SyoFh7R2.net
>>257
海沿い→1時間
山越え→1時間
特急→35分
確かにこれならJR使う価値あるな

279 :名無し野電車区:2019/04/22(月) 10:47:18.40 ID:sM6atHXr.net
>>275
サンライズがありますね。

280 :名無し野電車区:2019/04/22(月) 11:56:14.18 ID:jA/KeRbz.net
>>259
高松〜大阪東京に限っては鉄道も健闘してるよ

高松→東京は飛行機が圧倒的に優位だが東京→高松は新幹線+瀬戸大橋線とほぼ互角
関東人は鉄道に慣れ親しんでいるし、空港に車で乗りつける習慣が乏しいので

大阪も、現状はバスより鉄道の方が多い。

どちらもソースは、都道府県間交通機関別流動表
もちろん他の3県から東京大阪は鉄道はまったくダメだが

281 :名無し野電車区:2019/04/22(月) 19:35:05.97 ID:/rcQ9Xkr.net
>>276
正確には松山(旧北条市)
上難波、下難波の地名がある

282 :名無し野電車区:2019/04/22(月) 19:57:09.39 ID:6LXGEZuw.net
2019年04月22日「伊予灘ものがたり」ご乗車10万人達成イベントの実施について
ttp://www.jr-shikoku.co.jp/03_news/press/2019%2004%2022%2002.pdf
の5/4下灘も吹き飛ぶ

2019年04月22日募集型企画旅行「キハりんぴっく 2600(ニーロク令和)ツアーTadotsu Special Experience
〜振り子が受け継がれる聖地へ〜」の発売について
ttp://www.jr-shikoku.co.jp/03_news/press/2019%2004%2022%2001.pdf
ttps://pbs.twimg.com/media/D4o6eS_UEAA9i4m.jpg
5/31の2600系予備車両の募集

283 :名無し野電車区:2019/04/22(月) 20:58:46.10 ID:+vDj7fS5.net
2700系、曲線通過速度の向上は無しか
含みも何もない記事は残念としか
まさかアクチュエータも同じなんてことはないんだろうけど、振り子中心は同じなんかなあ

284 :名無し野電車区:2019/04/22(月) 21:09:37.36 ID:yKpeF30i.net
線路の規格を考えたら振り子メインにならざるを得ない

285 :名無し野電車区:2019/04/22(月) 21:22:16.66 ID:XNLTgXFl.net
>>280
高松-大阪なんて、自家用車/営業車の圧勝だろうよ

286 :名無し野電車区:2019/04/22(月) 22:38:37.10 ID:OMHS0qgD.net
>>283
キハ283からの6度傾斜で本則+40はなかったな。

287 :名無し野電車区:2019/04/22(月) 23:04:33.74 ID:PEuZB+Ag.net
新松山運転所の工事もだいぶ進んで
建屋、軌道敷設など土木工事はほぼ終了
今後は架線・信号等の電気関連が進められる様子

288 :名無し野電車区:2019/04/23(火) 02:29:46.82 ID:d9JH9i7o.net
ttps://pbs.twimg.com/media/D4vce6NUwAAg3Ao.jpg
e13踏切事故からの修復がgw迄に間に合ったか

289 :名無し野電車区:2019/04/23(火) 05:13:45.71 ID:lRjHuk6z.net
宇和島のパクリバカ

290 :名無し野電車区:2019/04/23(火) 07:31:57.48 ID:YGOAkj+L.net
日本鉄道株式会社からのお願いです。
加齢臭、口臭、香水臭、尿素臭は、周りのお客様の病気の元になりますので、列車に乗る前に、身体をよく洗い、口の中を綺麗にしてから乗車するように心がけましょう。
日本鉄道株式会社からのお願いでした。

291 :名無し野電車区:2019/04/23(火) 08:11:01.60 ID:ZjXTHxW6.net
列車走行位置表示って単純だけど面白いな。

292 :名無し野電車区:2019/04/23(火) 08:11:45.98 ID:M/zxIk83.net
また小文字野郎か

293 :名無し野電車区:2019/04/23(火) 12:17:15.43 ID:FQ9c0iV4.net
>>285
高松ー京阪神の高速バスは、高松市内だけでなく東讃や鳴門西といった高速のバスストップにちまちま止まるのもネック
高松行だと便によっては中央インターまで誰も降りないこともあるくらい

294 :名無し野電車区:2019/04/23(火) 15:52:20.27 ID:NjayhXKa.net
JR四国、赤字路線の県別協議へ=高知で25日から−自治体や民間事業者で構成
https://trafficnews.jp/post/85551

295 :名無し野電車区:2019/04/23(火) 18:45:58.60 ID:13L/RAhz.net
JR四国の特急停車駅について、
ホームの点状ブロック整備状況,駅やホームの喫煙所の位置問題の調査と指導結果

http://www.soumu.go.jp/main_content/000613277.pdf

296 :名無し野電車区:2019/04/23(火) 18:50:14.65 ID:d9JH9i7o.net
予讃線  列車と接触の影響2019/04/23 18:31更新
予讃線 箕浦駅〜川之江駅間で列車と人が接触したため、観音寺駅〜新居浜駅間で列車の運転を見合わせています。
この影響により、一部の列車に遅れや運休が発生しています。また、所定のお乗り換えが出来ない場合あります。
以下の列車は運休となります。
しおかぜ26号 新居浜駅〜観音寺駅間 部分運休 しおかぜ19号 観音寺駅〜新居浜駅間 部分運休

【悲報】JR四国伊予三島で上り列車が下り列車に変わる逝っとけダイヤを披露する
ttps://pbs.twimg.com/media/D4080HbUIAEsV-L.jpgJR予讃線の箕浦〜川之江間の17:39頃接触事故
該当列車は、貨物列車の可能性。
事故の貨物列車が動く様子。予讃線。10分前

297 :名無し野電車区:2019/04/23(火) 18:51:30.95 ID:d9JH9i7o.net
ttps://pbs.twimg.com/media/D4080HbUIAEsV-L.jpg 訂
予讃線 4月23日 3件目 28位(??14) ※発生時刻 17:14 [2018年]15件 13位

298 :名無し野電車区:2019/04/23(火) 18:57:29.65 ID:d9JH9i7o.net
あの辺は線路と民家近くて踏み切りないとこお年寄りが渡ったりしてるからなぁ。
貨物列車で乗客居ないけど予讃線止まってるのは大変だ

[速報]JR予讃線の箕浦〜川之江間、18時52分頃運転再開。

299 :名無し野電車区:2019/04/23(火) 18:57:36.78 ID:13L/RAhz.net
そのくらいのことで悲報って、馬鹿じゃねえの

300 :名無し野電車区:2019/04/23(火) 19:18:44.36 ID:d9JH9i7o.net
102分押しの貨レが本山通過
川之江に4分押しのしおかぜ28号を待避した87分押しの534mが 箕浦の3分押し4556mと交換の睨み合い
しおかぜ21号が豊浜でしおかぜ28号を待避

301 :名無し野電車区:2019/04/23(火) 19:28:18.43 ID:d9JH9i7o.net
予讃線  列車と接触の影響(運転再開)2019/04/23 19:11更新
予讃線 箕浦駅〜川之江駅間で列車と人が接触したため、観音寺駅〜新居浜駅間で列車の運転を見合わせていましたが、
19時03分頃に運転を再開しました。
この影響により、一部の列車に遅れや運休が発生しています。また、所定のお乗り換えが出来ない場合があります。

お知らせ2019/04/23 19:16更新
4月23日に予讃線 箕浦駅〜川之江駅間で列車と人が接触したため、次の列車はアンパンマン列車では運転致しません。恐れ入りますがご了承ください。
●4月24日(水) いしづち101号 松山行き※一般車両で運転いたします。
お知らせ2019/04/23 19:15更新
4月23日に予讃線 箕浦駅〜川之江駅間で列車と人が接触したため、次の列車はアンパンマン列車では運転致しません。恐れ入りますがご了承ください。
●4月23日(火) いしづち104号 高松行き※一般車両で運転いたします。

×4556m
〇4565m 箕浦で30分押しのしおかぜ21号待避し 122分押しの534m交換 
36分押しの貨レが伊予三島でしおかぜ21号と交換

302 :名無し野電車区:2019/04/23(火) 19:40:24.45 ID:d9JH9i7o.net
×4565m→133分押しの4559m 50分押しの貨レと川之江で交換
接触貨レ単線区間脱出

534m観音寺到着で位置情報から消え ひとまずお疲れ様ですた

303 :名無し野電車区:2019/04/23(火) 19:46:53.27 ID:HhgBA8u1.net
誰に需要があるんだよ


https://www.asahi.com/articles/ASM4M5H4GM4MPLFA007.html

JR四国“鉄好”社員と巡る 日帰り旅行 国鉄型185系 四国色+アイランドEXP四国II+剣山色 キハ四国 まいり巡回の旅

304 :名無し野電車区:2019/04/23(火) 19:58:46.50 ID:iwzKADqK.net
グモ来てたぁぁぁ〜〜

305 :名無し野電車区:2019/04/23(火) 20:00:25.06 ID:pKS6VUMn.net
>>303
ワープ高知社員の自己満足ツアーでしょ

306 :名無し野電車区:2019/04/23(火) 20:06:34.00 ID:d9JH9i7o.net
鬼無桃太郎貨物駅に入庫したからで機関車との本格接触確認検証かな 四国中央市で発生の場合愛媛県警出張?
貨レが11分押しに縮んだと思タら28分押しに拡大 豊浜でしおかぜ23号と交換

307 :名無し野電車区:2019/04/23(火) 20:12:47.75 ID:gSh9omks.net
意味わからん

308 :名無し野電車区:2019/04/23(火) 20:12:55.03 ID:d9JH9i7o.net
534mの折返し?で4565mが75分押しで147mの客も乗せ観音寺発車 147mは観音寺で抑止

309 :名無し野電車区:2019/04/23(火) 20:26:25.98 ID:d9JH9i7o.net
141分押しの4559m 中萩発車

310 :名無し野電車区:2019/04/23(火) 20:37:02.61 ID:gSh9omks.net
また小文字か

311 :名無し野電車区:2019/04/23(火) 20:40:58.31 ID:d9JH9i7o.net
4559mやっと伊予西条到着してたか

1番線の高松行各停が入線してるので、2番線南風26号、1260mサンポート南風リレーを5分押し優先発車して
貨レを海岸寺に抑止してしおかぜ25号を交換

312 :名無し野電車区:2019/04/23(火) 20:49:51.41 ID:d9JH9i7o.net
8分押し1607mと多度津で交換の24分押し貨レ発車
6分押しのしおかぜ25号を詫間駅で交換したしおかぜ30号が迫ってるからか

313 :名無し野電車区:2019/04/23(火) 21:05:38.90 ID:d9JH9i7o.net
宇多津で並んだ南風25号としまんと9号  
こういう運行調整の時に南風25号に乗り換えてもらう時にも多度津併結は意味あるのね

22分押し1610m待たずに4164m多度津発車 サンポート南風26号リレー号通過の端岡以外降車客配慮か

314 :名無し野電車区:2019/04/23(火) 21:08:54.07 ID:lRjHuk6z.net
ツイッターもできない宇和島のキチガイ連投中

315 :名無し野電車区:2019/04/23(火) 21:19:04.87 ID:d9JH9i7o.net
4153m伊予西条行が7分押しで多度津発車

1607m観音寺行が13分押しで本山停車し ×1610m→166m多度津行と交換
74分押しの快速サンポート伊予西条行147mが豊浜で7分押しのいしづち102号と交換

316 :名無し野電車区:2019/04/23(火) 22:24:51.22 ID:/JupcDH9.net
JR社長”予土線維持厳しい”
https://www3.nhk.or.jp/matsuyama-news/20190423/0003524.html

317 :名無し野電車区:2019/04/23(火) 22:41:00.16 ID:d9JH9i7o.net
箕浦〜川之江駅間で発生した人身事故の影響で、現在も一部列車に遅れが出ています。(4月23日 20時25分掲載)

318 :名無し野電車区:2019/04/23(火) 23:00:50.06 ID:d9JH9i7o.net
土讃線で普通列車が駅通過04月23日 19時43分ttps://www3.nhk.or.jp/lnews/kochi/20190423/8010004916.html
23日午後、香美市のJR土讃線で、普通列車が停車する駅を通過するトラブルがありました。
このトラブルによるけが人はなく、列車は停止位置まで戻り、およそ3分遅れで運転を再開しました。
JR四国によりますと、23日午後2時すぎ、JR土讃線で、高知発土佐山田行きの普通列車が香美市の山田西町駅で、
停止位置を29メートルほど通り過ぎて止まりました。
当時、列車には10人ほどの乗客がいましたが、このトラブルによるけが人はなく、列車は本来の停止位置まで戻り、
乗客3人を降ろしたうえで、およそ3分遅れで運転を再開しました。ほかの列車への影響はありませんでした。
JR四国によりますと、列車の44歳の男性運転士が停車するためにブレーキをかけたものの、ブレーキの強さの
調整を誤り、停止位置で止まることが出来なかったということです。
JR四国は「お客様にご迷惑をおかけして申し訳ございません。再発防止に全力で取り組んで参ります」とコメントしています。
> 4240d?

319 :名無し野電車区:2019/04/23(火) 23:12:45.93 ID:ZjXTHxW6.net
ウザ

320 :名無し野電車区:2019/04/24(水) 00:06:25.04 ID:mkBQtky2.net
>>287
だいぶ進んでって言うか、進むの遅すぎ・・・

1年前と比べてレールが若干増えた?ってのと事務所が建ったぐらいしか変化がないw
洗浄機なんかもう1年以上前から設置したまま放置されて
使う前から錆び付いてんじゃないのか

321 :名無し野電車区:2019/04/24(水) 00:36:01.33 ID:E/VzM8fl.net
小文字バカの連投ウザい

322 :名無し野電車区:2019/04/24(水) 00:55:50.97 ID:HmD/otwX.net
>>320
まぁ北伊予も線増(3番線)のレール敷かれてから放置が長いもんな

323 :名無し野電車区:2019/04/24(水) 11:53:36.12 ID:gHguuLkf.net
路盤砂利の固定目的で縦枕木を置いてる上を横切る勝手踏切か
注意書きはあるがフェンスは無し

324 :名無し野電車区:2019/04/24(水) 12:34:08.95 ID:QBiGP1Hg.net
2000系のどこが魅力なの?ねえ?
早く新型に置き換えて欲しいわ

325 :名無し野電車区:2019/04/24(水) 12:57:43.44 ID:laKudGUG.net
レールはどうせつけたら新しかろうがサビ落としするからね

326 :名無し野電車区:2019/04/24(水) 14:57:08.05 ID:YIrwvySv.net
レールは錆びても錆落としするが、洗浄機が錆びても外側は放ったらかしなんじゃないの。

327 :名無し野電車区:2019/04/24(水) 16:59:12.83 ID:S0fRkY9/.net
>>305
チープ高知やな

328 :名無し野電車区:2019/04/24(水) 21:07:34.02 ID:8/36YKKH.net
>>316
いちいち言わんでも皆が分かってるし
さっさと廃線すればいいのに
牟岐線の阿南以南も

329 :名無し野電車区:2019/04/24(水) 21:43:35.02 ID:Phs1wJzI.net
松山運転所は去年のGW頃に車窓から見た感じ、建物もかなり出来上がっていて
あとは残りの線路を敷いて架線を張れば完成だから
19年3月の改正で移転するのかと思っていたら、ほぼそのまま1年が過ぎた。

330 :名無し野電車区:2019/04/25(木) 15:27:43.57 ID:onuNcAqG.net
四国再発見切符って10連休どの日でも使えるん?

331 :名無し野電車区:2019/04/25(木) 15:37:12.93 ID:ng0n49Ai.net
JR四国の鉄道収入370億円 18年度、天災運休響き5%減 サービス・食品 中国・四国 2019/4/24 6:00
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO44107970T20C19A4LA0000/
>レンタカーに食われるからカーシェアかあ

332 :名無し野電車区:2019/04/25(木) 22:54:09.29 ID:uYvZAhGO.net
四国113系ピンク、高松駅から多度津方向へ向かっている?

333 :名無し野電車区:2019/04/25(木) 23:27:27.56 ID:KTaLi3i8.net
予土線廃止の流れになってきたな

むしろ今まで廃線廃駅0でよく頑張ってきたと称賛したい

334 :名無し野電車区:2019/04/25(木) 23:30:38.05 ID:YVHrdrkA.net
185系の運転をやめた時点でいつでも放棄する気だったんだろ

335 :名無し野電車区:2019/04/25(木) 23:44:28.85 ID:W0LWZn1Q.net
去年宇和島から乗ったら近永から自分一人になった
しかし土佐大正からクラツー軍団40人くらい乗ってきた
江川崎で降りてまた1人になった

336 :名無し野電車区:2019/04/25(木) 23:49:18.85 ID:W0LWZn1Q.net
逆だ
江川崎→土佐大正だね

337 :名無し野電車区:2019/04/26(金) 00:13:34.86 ID:bzIEQAo5.net
特定地方交通線を選定する時、中村線は廃止(土佐くろしお鉄道へ転換)、予土線はJRのまま。中村線は予土線より利用者が少なかったのか?

予土線の場合、路線全体の平均通過人員(輸送密度:人/日)が民営化直後(1989年度)は575人/日、2017年度は340人/日だった。

338 :名無し野電車区:2019/04/26(金) 00:31:41.79 ID:1sTCtzXA.net
113系の転換クロスシート
捨てるなら1000形やキハ54の片側に移植してほしいな
1500形増備する余裕もないだろうし

339 :名無し野電車区:2019/04/26(金) 01:02:11.89 ID:2YT6zGq+.net
>>337
盲腸線の方が切り易かったんじゃないか。
予土線は軌道が一部貧弱とはいえ、両端が繋がってれば
いざという時に回送に役立つ。
とはいえ、そうも言ってられないところまで来たかな・・・

340 :名無し野電車区:2019/04/26(金) 07:47:35.89 ID:9EjG+FIk.net
予土線は並行道路が当時貧弱だったから残ったんだよ

341 :名無し野電車区:2019/04/26(金) 10:06:02.13 ID:G1hG6wYW.net
予土線、嵯峨観光鉄道みたいな切り離し方で残せるんじゃ?

342 :名無し野電車区:2019/04/26(金) 10:38:55.84 ID:hQ2qF2/L.net
>>333
牟岐線も相当危ないだろうなぁ…。

四国新幹線を作らないのであれば、もうJR(鉄路)の役目は終わりで高速道路にって話になるね。

343 :名無し野電車区:2019/04/26(金) 10:44:20.02 ID:9TJTbaL5.net
>>340
全通前のダイヤを見ると、窪川〜江川崎の国鉄バスは所要約三時間!
おそらく小型のボンネットとかだろう。

344 :名無し野電車区:2019/04/26(金) 11:37:12.51 ID:wQlom5Kp.net
>>339
予土線が残った理由は、代替道路未整備。つまり、鉄道側の都合では無く、行政側の都合。
なのに、そのツケを鉄道側がずっと払い続ける不思議。昨日の高知での懇談会も、廃線などもってのほか、という論調だったみたいだし。

345 :名無し野電車区:2019/04/26(金) 11:40:02.32 ID:3X5zZZ78.net
くろ鉄でひきとりゃええやん
愛媛県側はどうするか知らんけど

346 :名無し野電車区:2019/04/26(金) 12:23:59.65 ID:2YT6zGq+.net
道路未整備って建前じゃ、ずっとJRに所属させる意味は無い罠。
道路は整備されたんだし。

347 :名無し野電車区:2019/04/26(金) 12:34:38.09 ID:fi6o8GLw.net
愛媛側は松丸までは宇和島自動車がほぼ並行しているし
その先はコミバスを少し延伸させれば大丈夫だが
問題は朝の宇和島行キハ54+32だけは2両がパンパンになるくらい乗っていること
バスに置き換えても2〜3台の増発では済まないと思う

348 :名無し野電車区:2019/04/26(金) 15:50:53.92 ID:ncriCsyV.net
極論だけど、瀬戸大橋線と予讃線(高松−松山)以外は高速バスや私鉄代替で良いと思うよ
予讃線にしたって、新幹線作るのなら今治周辺以外は廃止して良い

JR四国に対する自治体の態度が酷すぎる
北海道の自治体並みの低レベル

349 :名無し野電車区:2019/04/26(金) 16:01:58.25 ID:4XiG0pdr.net
新幹線による抜本的な高速化じゃないと生き残るのは無理

松山・高知−新大阪が1時間30分で結ばれるらしいけど、リニア開通後なら松山・高知−東京が2時間30分程度になるから十分に元採れると思う

今の四国新幹線試算って東海道新幹線乗換が前提だけど、リニア乗換を前提にすると全然B/C変わるよね

350 :名無し野電車区:2019/04/26(金) 16:25:11.00 ID:B2mi+48n.net
>>347
水分峠(国道320号)と窓峠(県道57号)と松山道宇和島道路とあるからね

ホーム > 県政情報 > 知事 > ようこそ!愛媛県知事室へ > 知事記者会見録 > 平成31年度4月知事定例記者会見(平成31年4月24日)の要旨について
更新日:2019年4月25日ttps://www.pref.ehime.jp/governor/teirei/kaiken310424.html

351 :名無し野電車区:2019/04/26(金) 16:45:22.97 ID:tc5NpDws.net
>>350
未だにh抜きリンク使う人居るのか…何歳だよ

352 :名無し野電車区:2019/04/26(金) 16:47:20.75 ID:tc5NpDws.net
>>349
計画が全然具体化しなくて、いつの間にか夢のリニアの方が開業早くなってしまった
確かにリニア開業を前提とした試算は全く見ないね

353 :名無し野電車区:2019/04/26(金) 19:03:15.92 ID:doAK++hH.net
>>347
乗れない、行き帰り時間が悪いので数年前バスに流れたらしい。

354 :名無し野電車区:2019/04/26(金) 19:04:16.95 ID:doAK++hH.net
予土線窪川〜江川崎は土佐くろしお鉄道へ移管。

355 :名無し野電車区:2019/04/26(金) 20:01:54.74 ID:0XmGYgoC.net
>>354
どうやって2両増やすのかね?トロッコの設定もあるけど、江川崎ホーム増設も必要。

356 :名無し野電車区:2019/04/26(金) 20:54:44.68 ID:wcv1GU08.net
>>349
俺もまったく同じ意見東京大阪間にリニアが開通すれば後はいかに早く四国から
大阪までいけるかということになる四国新幹線が生きてくる

357 :名無し野電車区:2019/04/26(金) 21:15:45.56 ID:pPQW6t0W.net
>>355
阿佐海岸の子たちがじっと四万十川の方向を見ています

358 :名無し野電車区:2019/04/26(金) 21:22:48.59 ID:gn1OGK7K.net
>>347
そのバス路線は松野町から補助金出てないから
予土線廃線前に宇和島自動車が路線廃止または宇和島市内区間までに短縮って可能性もあるぞ

359 :名無し野電車区:2019/04/26(金) 22:45:43.38 ID:CspLgldo.net
>>348
あれだけ香川偏重では他の県からの視線は冷ややかになるわな

360 :名無し野電車区:2019/04/26(金) 23:08:48.19 ID:Pb8gjKWh.net
>>351
2chならh抜きがデフォだろ。

361 :名無し野電車区:2019/04/26(金) 23:12:42.90 ID:ygPD25rY.net
>>348
香川以外生活インフラとして使えない本数だからな
特急はかろうじて使われてるけど普通電車なんて学生リーマン以外は趣味でしか乗らんだろ
そりゃ自治体も援助なんてせんわ

362 :名無し野電車区:2019/04/26(金) 23:31:35.68 ID:wkTcGzxC.net
GWは雨かぁ

363 :名無し野電車区:2019/04/26(金) 23:41:04.87 ID:fi6o8GLw.net
キハ32の寿命が先か
予土線の寿命が先か

364 :名無し野電車区:2019/04/27(土) 00:23:02.33 ID:VW/L8jxA.net
>>356
>>349
飛行機乗るよ、普通のヒトは

365 :名無し野電車区:2019/04/27(土) 00:32:58.73 ID:6qWHSMmc.net
だよねw

366 :名無し野電車区:2019/04/27(土) 01:00:25.08 ID:D17hXig4.net
7月より西讃観光が妻鳥-高松空港間の高速バスうんこするみつぁい。
ttps://www.takamatsu-airport.com/assets/docments/20190426140001_news.pdf
>これにしおかぜ2号が対抗するためには、
1213mが一旦坂出6:10→6:14宇多津2番線6:16→6:20坂出3番線で疎開して貰い
坂出2番線を空けてから、いしづち103号としまんと1号とマリン6号を2番線入線に、マリン1号を3番線入線で
うずしお9号の前運用としていしづち2号を宇多津6:10→6:15坂出1番線6:15→6:33高松にするしかないかもな
(一応8000系でしおかぜ2号より分割にも対応のスジ)
端岡でいしづち2号通過後に104mが6:25→6:37高松ってことで

367 :名無し野電車区:2019/04/27(土) 01:09:17.03 ID:HPJI74OL.net
>>359
出たよ愛媛県民の被害妄想

368 :名無し野電車区:2019/04/27(土) 01:10:32.14 ID:63KFyX71.net
>>366
もう少しまともな、誰が読んでも分かる書き方してくれないか?

369 :名無し野電車区:2019/04/27(土) 01:10:37.57 ID:eurhb1Hl.net
>>361
使わないから使えない本数になるんだろうが
本数欲しけりゃ乗れよ

370 :名無し野電車区:2019/04/27(土) 01:58:14.91 ID:QJjznqaB.net
>>357
片方は互換性ないけどね

371 :名無し野電車区:2019/04/27(土) 05:38:09.30 ID:FPTjLEqL.net
>>368
キチガイだから無理

372 :名無し野電車区:2019/04/27(土) 06:12:04.18 ID:PqD6BBVv.net
>>360
横レスだけど、昔はね
最近は実況版とかVIPの影響でh抜きは嫌がられる

373 :名無し野電車区:2019/04/27(土) 06:14:13.31 ID:PqD6BBVv.net
>>364
松山空港の立地が良すぎるのよね

たださすがに、松山→東京が2時間30分とかなると新幹線がデフォになるのでは?
4時間とかかかってると、空港立地考えると飛行機一択だろうね

374 :名無し野電車区:2019/04/27(土) 06:29:22.72 ID:HiTudv6j.net
地味だけど大きなメリットは、島内輸送を大幅に高速化できることじゃなかね。
高松―松山が40分とかってすごい便利になると思う。

375 :名無し野電車区:2019/04/27(土) 08:31:54.32 ID:msZpwz+7E
はや5年

8600系

http://ameblo.jp/henshukaigi/entry-11788833059.html
http://rail.hobidas.com/blog/natori/archives/2014/03/post_435.html
http://rail.hobidas.com/blog/natori/archives/2015/10/21_21.html

8600系 公式サイト

http://www.jr-shikoku.co.jp/le8600/index.htm

376 :名無し野電車区:2019/04/27(土) 10:08:38.21 ID:cdWSSClc.net
>>374
それによる所要両数減ってのが大きいかも

377 :名無し野電車区:2019/04/27(土) 10:30:41.71 ID:J7RLqEHL.net
>>367
愛媛じゃなくて高知民だけど香川偏重は同意
普通は本数1時間1本程度だし、単線行き違い待ちだらけ、阿波池田や土佐山田で系統分離されて琴平に出るのすら時間がかかる。特急なんて高松行きは昼間殆ど走ってないんだぜ?
移動手段としてJRをあげる人なんて高知にはおらん
香川に全振りしすぎやこの会社は

378 :名無し野電車区:2019/04/27(土) 10:32:53.57 ID:J7RLqEHL.net
あと、高知は未だに1両気動車ばかり。
昭和初期かって思うわ。県民もこんなマッチ箱みたいな車両乗る気が起きんだろ

379 :名無し野電車区:2019/04/27(土) 10:49:10.29 ID:v0A5VerF.net
>>378
高知近郊だと言うほど単行が多いとは思わんが何にせよ本数削減されるよりは全然いい
あと昭和初期に単行列車ってイメージがどうかしてると自分で思わんか
時代的にギリ無くは無いと思うが普通はSL牽引の客車列車を想像するだろ

380 :名無し野電車区:2019/04/27(土) 11:40:02.66 ID:1dyUb9Vs.net
高知は12時台に4両の須崎行きがなかった?

381 :名無し野電車区:2019/04/27(土) 12:33:15.82 ID:YZg7vFeT.net
>>378
高知にはもっと小さいマッチ箱があるだろ

382 :名無し野電車区:2019/04/27(土) 14:13:20.09 ID:cNurl8h5.net
>>373
対東京で3時間切ったら新幹線使うだろうな普通
羽田と地元空港のチェックインでそれぞれ1時間はロスするから飛行機の方が所要時間も長くなる

383 :名無し野電車区:2019/04/27(土) 14:22:20.32 ID:ibHCUNmM.net
>>378
その貧弱なマッチ棒しまえ

384 :名無し野電車区:2019/04/27(土) 15:46:37.71 ID:vLCGrTvM.net
>>373
2時間30分でも飛行機使うだろ
未だに大阪⇔東京ですら飛行機使うヒト多いし
別に伊丹空港なんて立地よくねーのに

385 :名無し野電車区:2019/04/27(土) 15:56:41.85 ID:XVjC2h/S.net
>>384
人口が多いから絶対数が多いだけで、実際には東京大阪間の飛行機のシェアは今や10%台だよ

386 :名無し野電車区:2019/04/27(土) 16:15:02.03 ID:6xEMfBRE.net
>>384
さすがに東京⇔大阪の移動で飛行機(LCC除く)を使う人は見たこと無いな
極一部はいるのかもしれないけど、所要時間も運賃も新幹線の方が優れてる

387 :名無し野電車区:2019/04/27(土) 18:58:29.73 ID:QJjznqaB.net
>>381
小さいのはニコイチ化されてるなw

388 :名無し野電車区:2019/04/27(土) 20:06:15.79 ID:J5Q6qF/B.net
2000系がひっそりと廃車されていく一方で、2700系が営業開始前から順調に増殖中
特急の多客増結もかなり絞られるのでは?

389 :名無し野電車区:2019/04/27(土) 20:11:12.40 ID:Zi114V2+.net
>>377
地理無視かよ w

390 :名無し野電車区:2019/04/27(土) 20:11:40.39 ID:QJjznqaB.net
TSEと2207以外で重機の餌になったのいたっけ?

391 :名無し野電車区:2019/04/27(土) 20:18:09.24 ID:FPTjLEqL.net
2202

392 :名無し野電車区:2019/04/27(土) 21:03:53.39 ID:gwlxp7vG.net
全検明けの2212の表記が2019-4になってたんだけど
西暦になったのはこの車がお初?

393 :名無し野電車区:2019/04/27(土) 21:12:42.56 ID:ehcHs4Sn.net
>>369
乗らないからいらんわ
香川県営鉄道として再出発してくれ

394 :名無し野電車区:2019/04/27(土) 21:21:02.36 ID:cQtoAeb+.net
>>392
今月出場車から順次西暦化(1231が西暦で出場済、2700系2次ロットも同様)。

395 :名無し野電車区:2019/04/27(土) 21:40:03.11 ID:gwlxp7vG.net
>>394
今年度から変わったのか。来月から新元号(1-5)にリセットするものだと思っていた。

396 :名無し野電車区:2019/04/27(土) 21:48:51.32 ID:6qWHSMmc.net
南風の2000系はいつまで現役で見られるのだろうか

397 :名無し野電車区:2019/04/27(土) 21:54:44.72 ID:J5Q6qF/B.net
>>390
DC2000情報室では、2203と2108が廃車処理済みだと

398 :名無し野電車区:2019/04/27(土) 22:33:57.72 ID:vLCGrTvM.net
>>386
え?飛行機滅多に乗らんなら黙っとけよ
羽田空港の国内線の大阪便の所行ってみろよ
年がら年中、めっちゃ空席待ちしとるで
オレを含めて社畜ばかりだけど

399 :名無し野電車区:2019/04/27(土) 22:52:57.95 ID:cQtoAeb+.net
>>396
令和三年三月

>>397
多度津に取り込まれたものの解体はまだ。

400 :名無し野電車区:2019/04/27(土) 22:55:55.95 ID:zqiDLlUv.net
>>386
>さすがに東京⇔大阪の移動で飛行機(LCC除く)を使う人は見たこと無いな
>極一部はいるのかもしれないけど、

今時こんな無知蒙昧なのがいるとは恐れ入った
四国から出たことがないとしか思えない

401 :名無し野電車区:2019/04/27(土) 22:59:26.87 ID:WrteRBlK.net
飛行機乗った事ないんだろう
可哀想に

402 :名無し野電車区:2019/04/27(土) 23:06:38.76 ID:l4JE6dgV.net
>>393
妄想逞しい愛媛県民乙

403 :名無し野電車区:2019/04/27(土) 23:11:58.59 ID:+sul+tQd.net
羽田~伊丹は年間旅客数約545万人、国内線上位4位

404 :名無し野電車区:2019/04/27(土) 23:29:12.49 ID:QqB6//yn.net
>>403
シェアは15%ながら、世界でも10位前後だもんなぁ。

405 :名無し野電車区:2019/04/28(日) 01:00:18.36 ID:Ivfdu0m8.net
世界1位が新千歳―羽田というのがビビるな
アメリカの国内線とかよりも多いのか

406 :名無し野電車区:2019/04/28(日) 01:02:49.91 ID:Ivfdu0m8.net
現状の在来線のままだと幹線ですら維持がままならないのは間違いないな
2050年頃とか想像すると恐ろしい

新幹線を作るとしても、予土線ですら維持すべきとか言う糞自治体ばっかなんだから並行在来線で大揉めになる悪寒

407 :名無し野電車区:2019/04/28(日) 01:31:30.78 ID:erOM3oHT.net
>>405
今はランク下がってるよ。
羽田福岡の方が上。
国内線トップは金浦済州かシドニーメルボルンだった気がする。
国内線なのか国際線なのか訳ワカメのなら
台北香港

408 :名無し野電車区:2019/04/28(日) 02:49:49.35 ID:Z1T3Ywzt.net
乃木坂ファンの友達が、帰り道は遠回りしたくなるって言って今治回りで松山に帰って行った意味不明り

409 :名無し野電車区:2019/04/28(日) 03:04:46.98 ID:PH7greLn.net
>>405
ヒント
世界一位じゃないぞ。情弱おじさん、

410 :名無し野電車区:2019/04/28(日) 03:05:05.36 ID:PH7greLn.net
ヒント
JR北海道が26日発表した2019年3月期連結決算は、
本業のもうけを示す営業損益が418億9千万円の赤字となり、5期連続で赤字額が過去最大を更新した。

昨年9月の胆振東部地震や台風21号の影響で鉄道運輸収入などが落ち込んだことが主な要因。
自然災害が経営再建の足を引っ張った形だ。

 純損失も過去最大となる179億9100万円で、赤字は3期連続。
来年5月に廃線となるJR札沼線(北海道医療大―新十津川)
のバス転換費用など30億円を特別損失として計上したことなどで、赤字が拡大した。

 売上高は前期比1・6%減の1710億1700万円。胆振東部地震の影響で運休が相次ぎ、
観光が落ち込んだことなどから、鉄道運輸収入が同2・2%減の712億700万円となった。

 胆振東部地震と台風21号による運休やホテルキャンセルなどの減収額は、グループ全体で25億円。
記者会見した綿貫泰之常務は「全体的に地震、台風の影響を大きく受けた。
大変厳しい結果になったと受け止めている」と述べた。
https://www.hokkaido-np.co.jp/sp/article/300577

411 :名無し野電車区:2019/04/28(日) 03:08:17.13 ID:H/cCJ0d9.net
>>405
ヒント
航空業界の路線情報などを発信しているサイト、Routesonlineが世界で乗客数の多い路線トップ100を発表しています。

昨年、最も利用者の多かったのはソウル〜済州線で約1,350万人。全路線中唯一の年間一千万人越えを果たしています。
2位はシドニー〜メルボルン線。
次いで羽田〜新千歳線、羽田〜福岡、デリー〜ムンバイの順。羽田を発着する路線はこの他に那覇線(10位)、伊丹線(11位)も上位にランクイン。

https://www.asiatravelnote.com/2018/09/19/top_100_busiest_routes_2017.php

412 :名無し野電車区:2019/04/28(日) 04:05:46.19 ID:M65pJ9PD.net
地味に国内線の輸送人員は減り続けてるんだなあ(子並感)

413 :名無し野電車区:2019/04/28(日) 04:17:47.57 ID:M65pJ9PD.net
>>405
米3社では767や777は国際線転用でとっくに見られなくなったからな。911の前は普通に主力として飛んでたけど。

414 :名無し野電車区:2019/04/28(日) 06:20:55.99 ID:Dl2g8Tqh.net
四国に関連するスレで一年中飛行機 飛行機と叫んでるアホが一匹いるが
このアホは日本の土地の上がすべて滑走路で覆われてると思ってんだろう

415 :名無し野電車区:2019/04/28(日) 07:20:26.26 ID:6RsavBh2.net
昨日の大阪東京で飛行機使うヤツ見た事ないオジサン登場

416 :名無し野電車区:2019/04/28(日) 07:27:42.43 ID:7skIh86p.net
>>385が答え。
絶対数は多くてもシェアは低い

417 :名無し野電車区:2019/04/28(日) 07:53:54.24 ID:7FwBJ/3E.net
だからって、新幹線もいらんけどな。
香川は現在のままで十分便利だし。長崎新幹線の佐賀県状態。
費用負担無料でもいらない。

418 :名無し野電車区:2019/04/28(日) 09:17:05.20 ID:NjnL3Job.net
瀬戸大橋線はそのうち嵯峨野観光鉄道みたいな運営形態になりそう
橋の維持費がバカにならないと見や否や、瀬戸大橋という観光資源を売りにした上で
いずれ18きっぷとかは使用不可となって、児島ー坂出・宇多津の運賃も1000円くらいになるんじゃない?
運賃も児島と坂出or宇多津の2駅で打ち切る計算とした上で
(18きっぷとかなら別途児島ー坂出or宇多津の運賃のみの追加徴収で対応)

419 :名無し野電車区:2019/04/28(日) 09:48:57.30 ID:oCaK1w9t.net
川崎重工にもう2700系第5編成が出て来はじめてるとの情報がある。

2Bとのことらしいので、今年度増備するのは2B×6編成か?

420 :名無し野電車区:2019/04/28(日) 10:13:47.10 ID:fRZb1sKv.net
>>416
結局、東京ー新大阪の新幹線が異常だっていうことだわな

>>417
だから四国新幹線は香川は通らず池田経由で良いと思う。
新大阪―(関空か和歌山)―鳴門―池田―桜三里―大分―(熊本か新鳥栖)
どっちにせよ実現は厳しいが

421 :名無し野電車区:2019/04/28(日) 10:58:25.17 ID:d4clqQVe.net
閑散路線の廃止に反対してる沿線自治体は、本当に反対してるんじゃなくて、条件闘争に持ち込んで少しでも有利な条件で廃止したいのが本音
だって誰も乗ってないんだから
「代替路線バスこれだけ走らせますよ」って言えば廃止に同意するだろ

422 :名無し野電車区:2019/04/28(日) 11:14:26.89 ID:t3NwMZ7b.net
つーか、廃線になると葬式鉄がくるのが一番嫌
GWや夏休みなんか、四万十、賑わいそうなのに

423 :名無し野電車区:2019/04/28(日) 11:15:18.90 ID:Haz9nkf7.net
>>421
沿線地域住民は鉄道駅が無くなると地価が下がるとけ寂れるとか言って自治体に意見を言う
閑散ローカル線沿線なんてもう寂れてるから、駅が存続しようがしまいがどうしようもないのに
で、自治体は地元が反対してると話を盛りまくって鉄道会社に言い、有利な廃止条件を引き出す
地元にはこんだけ乗ってないならやむなしと持っていく
こんな感じ?

424 :名無し野電車区:2019/04/28(日) 11:31:58.46 ID:d4clqQVe.net
>>423
https://hbol.jp/163851
https://toyokeizai.net/articles/amp/220717
殆どの沿線住民は車移動だから鉄道が廃止になろうとどうでも良い

425 :名無し野電車区:2019/04/28(日) 13:02:14.45 ID:HoI7EC4w.net
留萌本線は深川の配線をミスったことがなあ
振興局のある路線は国鉄再建時に残したんだっけ?

426 :名無し野電車区:2019/04/28(日) 13:06:27.51 ID:7FwBJ/3E.net
>>421
新幹線は便利になることと不便になることの両方がある。

○大都市へ高速で結ばれる。
○観光客増が見込まれる。
×県庁所在地以外はろくに停車しないし、本数も減る。
×値上がりする。

この綱引きで、四国は特に値段に敏感だから、橋でも何でも高いと使わない。
結局、在来線と高速バスで十分となる。

427 :名無し野電車区:2019/04/28(日) 13:11:43.21 ID:U3Gc//EL.net
>>420
それだと在来線にすれば山陽本線貨物の迂回ルートにもなるし四国以外に和歌山や南九州にも
恩恵が生まれそう。

428 :名無し野電車区:2019/04/28(日) 13:48:57.70 ID:HoI7EC4w.net
>>427
松山・小倉フェリー&石崎・瀬戸内海汽船が第二種貨物利用運送事業(内航海運)協定の締結をすればね
本来はフェリーさんふらわあが昨年8月10日にフェリー代行として、
別府/大分直行便の間合いで松山roro臨時航路とすべきだったんだけどな

JR貨物/フェリー代行輸送網に神戸〜大分を追加 2010年05月14日
ttps://lnews.jp/backnumber/2010/05/36683.html

429 :名無し野電車区:2019/04/28(日) 14:09:56.11 ID:rTm8ltFJ.net
>>354
その手があったか
このままじゃ明らかに維持難しいだろうしな

430 :413:2019/04/28(日) 14:13:17.66 ID:cB5SLsqn.net
>>427
貨物迂回路の発送は無かったな。
時間短縮のためには、現在線を大幅に改良する必要が出てくるが、
新線・改良区間はスーパー特急方式っていうのもいいな。東京への乗り入れは必ずしも必要なわけじゃないし。
鳴門〜徳島線、池田〜川之江、桜三里の短絡線は必須。鳴門線、徳島線は大幅な線形改良が要りそう。
いま狭軌最高速度っていくら?

431 :名無し野電車区:2019/04/28(日) 14:25:11.46 ID:/HJlgMbJ.net
連休っぽい流れ

432 :名無し野電車区:2019/04/28(日) 14:32:14.14 ID:HoI7EC4w.net
>>429
3セクじゃなく、四国西南dmo移管するが、jrsも出資し2種として第二地方交通線として運賃通算しないと
県庁職員が幡多出先に通勤しないのって割高になるのも原因だし
瀬戸内dmoは芸業もできてるからなあ

433 :名無し野電車区:2019/04/28(日) 15:49:04.03 ID:p0XGtl9r.net
現状の土讃線とかすら琴平以遠はスで良いでしょ、牟岐線は廃線で良い

1円でも赤字だから廃止しろみたいな短絡的思考は糞だけど、赤字大出血でそれを解消する見込みは無く、充分な代替手段もある場合はバス転換を進めた方が良い
四国も北海道もどっちにも言える話

434 :名無し野電車区:2019/04/28(日) 16:06:34.57 ID:UgmaudzZ.net
>>433
牟岐線は阿南までは維持確定だろ

435 :名無し野電車区:2019/04/28(日) 16:19:43.78 ID:HoI7EC4w.net
>>430
今治のコンビナートでroro代行できるように新都市西側分岐でコンテナ駅設置してみる?

436 :名無し野電車区:2019/04/28(日) 17:58:28.38 ID:Dl2g8Tqh.net
>>430
狭軌をいくら早く走らせてもあの乗りごごちの悪さは解消しない
標準軌の新幹線のほうが何倍もいい

437 :名無し野電車区:2019/04/28(日) 18:12:13.49 ID:M65pJ9PD.net
E231流用でE235化という話題を拾ったけど、なんちゃって新形式化に先鞭をつけたのは実は1200形とも言える。カシオペアのあれは予備車止まりだったから。

438 :名無し野電車区:2019/04/28(日) 18:17:58.34 ID:MDSpIobD.net
>>434
阿南まで高徳線に編入するのが良い気がする。残りの区間は廃止みたいな。

徳島線と鳴門線、これも廃止じゃいかんのかね。

439 :名無し野電車区:2019/04/28(日) 18:21:55.44 ID:SDUpwOXl.net
>>436
加計学園の愛媛県の対応からみて
利益誘導の象徴である新幹線なんて来る訳ないだろ。

440 :名無し野電車区:2019/04/28(日) 18:29:13.24 ID:MDSpIobD.net
現有路線の維持すら困難なのに、今更、在来新線や短絡線建設は有り得ないわ

海峡に在来線で通す売る金あるなら新幹線にしろって話になるでしょ普通

441 :名無し野電車区:2019/04/28(日) 18:45:10.89 ID:U3Gc//EL.net
大鳴門橋は列車通せるように出来てるしな。
和歌山〜淡路島間に橋でもトンネルでも繋げれば南海道本線とかにして新幹線は無駄だから在来線高速規格とかでいい。

442 :名無し野電車区:2019/04/28(日) 19:07:32.40 ID:HoI7EC4w.net
青函トンネル方式で、南海多奈川/加太線と共用に在来線暫定供用して
和歌山迄新幹線が伸びたら新幹線通す方が建設予算取りやすいね

443 :名無し野電車区:2019/04/28(日) 19:24:24.24 ID:UgmaudzZ.net
>>438
徳島線も蔵本までは利用者多いからな
穴吹までは間違いなく維持されるだろ

444 :名無し野電車区:2019/04/28(日) 19:36:39.05 ID:MDSpIobD.net
>>441
海峡に鉄道を通すという構想は悪くないが、徳島−阪神間は現状の高速バスで充分な利便性が確保されてるでしょ
時間もお金もかからない

新在共用とかなら理解できるけどね

445 :名無し野電車区:2019/04/28(日) 19:38:40.83 ID:HoI7EC4w.net
阪神港も混雑してくるから小松島赤石港で通関までやるようになればねえ

446 :名無し野電車区:2019/04/28(日) 20:29:36.89 ID:U3Gc//EL.net
明石海峡大橋  道路専用
紀伊水道大橋? 鉄道専用
大鳴門橋    共用

でいいんじゃね?
将来どっちも運転手不足などの懸念あるし。

447 :名無し野電車区:2019/04/28(日) 21:34:23.28 ID:tT8zhOUZ.net
関門海峡のように、忖度してくれる政治家が居ればな…

448 :名無し野電車区:2019/04/28(日) 22:00:10.34 ID:U3Gc//EL.net
昭和50年頃の大臣が田中角栄路線を継承してればな。
和歌山と淡路島間に橋造っても西のエリアだから国鉄時代にやっとかないと駄目だった。

449 :名無し野電車区:2019/04/28(日) 22:27:47.46 ID:qgggodUR.net
徳島出身の総理大臣もいたんだけどね

450 :名無し野電車区:2019/04/29(月) 00:02:06.33 ID:qjsT4L8b.net
>>432
もう少し分かりやすく書いてくれないか?

451 :名無し野電車区:2019/04/29(月) 00:02:27.22 ID:qjsT4L8b.net
>>435
今治はコンビナートではない

452 :名無し野電車区:2019/04/29(月) 00:05:51.08 ID:SpNOzkfs.net
>>431
だな

453 :名無し野電車区:2019/04/29(月) 01:14:57.91 ID:DCbU3JtF.net
>>444
大阪〜徳島のバス需要と高知の飛行機需要を取って
鉄道にシフトさせれば良い。
阿佐海岸線とごめん・ななり線つなげて
代わりに阿波池田〜土佐山田は廃止でも良い。
高速道路あるから。
高松〜高知も阿南経由で行ける。
岡山〜松山は愛媛新幹線で(山形・秋田新幹線の狭軌版)

454 :名無し野電車区:2019/04/29(月) 01:33:39.17 ID:dBzrRbQZ.net
>>450
1行目 現行の1・1倍の擬制`を適用が第一地方交通線
それを2乗以上にした第二、三---擬制`を適用して 予讃や土讃跨ぎの利用者には利便性を損なわないように、
また、I LOVE しまんとを振子車両で運行時のA特急料金は、営業`ではなく運賃と同じく第二、三---の擬制`を適用
が第二、三---地方交通線 営業`は特定運賃表のみに使う

2行目 2011年(平成23年)3月12日〜2014年(平成26年)3月15日に運行してた
あしずり51号を宇和海1号並みにするために、土佐くろしお鉄道株の既存株主を優先株にして、
劣後株を伊予銀証券向け割当増資として高知県内証券代理店の四国銀行にて、のりのり支援隊に入会すれば、
自治体関係者でなくても株主優待扱いで誰でもJR四国並みの水準での運賃/特急料金適用にする
つまり窪川〜中村43・0`を1・1倍の2乗の52・1`として第ニ擬制`を基本に、くろ鉄のみを利用する場合は
現行の運賃・料金水準は端数以外変えずに、土讃線に跨る場合にのりのり支援隊会員が中村〜高知を利用する場合
52・1`+72・1営業`=124・2`として2430円若しくは特定運賃として2100円、自由席特急料金1830円
片道としては現行とあまり変わらなくても、通算回数券や通算定期券だと差が出てくるはず

3行目 芸事はstu48だが、この場合瀬戸内クルージング『ラズリ』の鉄道版って意味

455 :名無し野電車区:2019/04/29(月) 02:56:22.76 ID:pFu8jaSN.net
>>453
全く時短にならないミニ新幹線を愛媛に通す意味ないな
予讃線の最大の問題はルートが悪すぎること

秋田・山形・長崎みたいに短距離でフル規格新幹線に乗り入れできるなら、ミニ新幹線やスーパー特急も悪くないけどね

456 :名無し野電車区:2019/04/29(月) 07:36:25.38 ID:vCJvNf7T.net
松山の場合は福山から船とか大阪から飛行機とかいろいろ選択肢あるから名ばかり新幹線でも良いと思う。
高知方面の方に新幹線通した方が発展性がある様に思える。
佐賀みたいに新幹線拒否するような自治体無ければ。佐賀こそメリットどころかかえって不便になり時短効果も大してないからなぁ。

457 :名無し野電車区:2019/04/29(月) 07:48:10.60 ID:vCJvNf7T.net
訂正

福山から船→福山から高速バスや広島から船

458 :名無し野電車区:2019/04/29(月) 07:50:54.92 ID:PgfuloWL.net
高知だけに新幹線を通すって幾らなんでも無茶では?
岡山−四国中央の区間があることで高松・松山にも多少のメリットはあるけど、30万都市1つのためって絶対採算とれない
逆に、今の推進委員会の構想から高知を省けばB/Cは結構マシになるらしいけど、4県でまとまる為にやむを得ず高知ルートも入れてるって感じだし

459 :名無し野電車区:2019/04/29(月) 08:13:36.46 ID:7LxeKpeJ.net
>>458
政治的理由で四国内で何処かに無理やり作るなら高松の次は理由付けがしやすそうな高知からかなと言う感じはする
琴平から土佐山田まで廃止して新幹線に置き換えても並行在来線問題が起きなそうな感じがするんだよね
松山方面は中規模の都市がそこそこ有るのでルート問題と並行在来線問題で揉めそうなので手を付けづらそう
それに土讃線は土砂災害やら振り子車両やらで何かと維持費が嵩んでるのでJRとしても手放したい区間だろうしね

460 :名無し野電車区:2019/04/29(月) 08:14:30.08 ID:vCJvNf7T.net
和歌山〜淡路島〜徳島〜牟岐線〜高知ルートの場合。
関西圏から南あわじ・鳴門・徳島・小松島・阿南・南国・高知需要が見込める。
現在のバス利用者と新幹線+喃風と飛行機からの移転を
見込んで。
四国の太平洋側は関西人のリタイア夫婦の移住先として開発すれば家族の移動需要も見込める。
徳島は地元民需要以外に通過需要も取れるので
佐賀みたいに単純に在来線から転移して値上げとは違ってメリットありそう。
貨物列車も6時間に一本運行すれば良いだろう。

461 :名無し野電車区:2019/04/29(月) 08:30:04.81 ID:olmBM4MD.net
値段と時間考えると一般人は
時間ないときは徳島〜高速バス〜舞子〜JR〜三ノ宮・大阪
時間あるときは舞子で降りずに高速バスで直行
これで十分

淡路島に鉄道通して島内3市に駅できたら淡路交通の高速バス死んで、淡路島のローカル路線バス全廃(コミュニティバス化)の補填も考えないといけなくなるかも

462 :名無し野電車区:2019/04/29(月) 08:36:24.10 ID:vCJvNf7T.net
>>461
千葉の流山電鉄がつくばエクスプレスに圧力掛けて流出収入補填させてるみたいなのだな。

463 :名無し野電車区:2019/04/29(月) 09:42:17.39 ID:A5oU+rd4.net
>>458,459
確かに高知ルートに高速は不要な気がする
特急南風からの景色がいいのも一つの魅力なわけなんだし、高速化してトンネルばっかりです なんて楽しくもないだろうな

明石・鳴門・豊予ルートで
新大阪  東日本方面乗換
淡路中央 地元民向け・観光
鳴門    徳島方面利用者向け
高松    主要都市
多度津  高知・丸亀方面利用者向け
伊予西条 新居浜・今治方面利用者向け
松山    主要都市・伊予北条や伊予市方面利用者向け
伊予大洲 宇和島方面利用者向け
伊方    地元民向け
三崎    地元民向け
幸崎    臼杵・佐伯・宮崎方面利用者向け
大分    主要都市・別府方面向け

系統は3つで、
高速は新大阪・高松・松山・大分のみ、
中堅が新大阪・淡路・鳴門・高松・多度津・松山・伊予大洲・幸崎・大分
そして各駅

駅数少なくすることで、バスとの共存性も図れる

464 :名無し野電車区:2019/04/29(月) 12:16:08.50 ID:ERVXQJVw.net
>>438
徳島線は徳島ー穴吹間で見たら高徳線や予讃線松山近郊よりも利用者数多いんだけどなぁ

465 :名無し野電車区:2019/04/29(月) 12:38:11.73 ID:+I+nSGPE.net
>>464
その割には設備がしょぼい。穴吹あたりは駅舎側にもホーム欲しいレベル。有効長は2〜3両で。学ないし山瀬、川田は高速分岐に交換してもいいレベル。

466 :名無し野電車区:2019/04/29(月) 14:34:59.65 ID:pFu8jaSN.net
まず、新幹線推進委員会はリニア開業前提の試算に切り替えるべきだよね

サウジの皇族が『シコクダイスキネー』とか言って金くれる場合、建設費ガン無視できるから、新大阪−(新神戸or和歌山/関空)−徳島−高松−松山−大分 の南海道新幹線の方が良いんだろうが、予算がねぇ…

467 :名無し野電車区:2019/04/29(月) 14:36:23.66 ID:pFu8jaSN.net
どちらにしろ、在来線網の大胆な整理と伊予鉄乗り入れなどを検討した方が良いと思う

468 :名無し野電車区:2019/04/29(月) 14:59:55.76 ID:Ou7Opf8D.net
>>466
サウジは王族だぞ?

469 :名無し野電車区:2019/04/29(月) 17:03:51.36 ID:n4GcI40t.net
高知駅の利用者は鳥取駅より少ないからな
新幹線なんてまず無理

470 :名無し野電車区:2019/04/29(月) 18:25:05.84 ID:Va3voTd6.net
>>466
大分、和歌山自体がパッとしてない

471 :名無し野電車区:2019/04/29(月) 20:20:06.59 ID:ucHLIg7A.net
>>470
その2つも通過点だよ w

472 :名無し野電車区:2019/04/29(月) 21:23:28.16 ID:vCJvNf7T.net
>>469
鳥取は現状で頭打ちだろうが高知は南風の利用者プラス飛行機やバスからの移転と徳島も絡めればそれなりに増えそう。
岡山うずしおは廃止、しまんとを高徳線・牟岐線・阿佐海岸線・ごめんななり線・土讃線経由に変更。
徳島で大阪方面と高松方面の列車併合分離。

473 :名無し野電車区:2019/04/29(月) 22:30:46.20 ID:mUJ74M3D.net
豊予海峡より周防灘の方が水深が浅く工事が容易であることと四国には何の
用も無いので、新幹線を通すなら徳山〜竹田津間の周防灘ショートカット
海底トンネルルートの方がいい。

474 :名無し野電車区:2019/04/29(月) 22:38:01.30 ID:heBRg5BQ.net
岡山ー香川ー高知が1時間強で結ばれれば何かが大きく変わる

475 :名無し野電車区:2019/04/29(月) 22:38:15.14 ID:reEYJL8A.net
そういや川島令三せんせの本で読んだけど室戸経由阿佐線ルートは土讃・徳島線ルートより高知〜徳島間の所要時間長いんだってな
あとごめんなはり線は奈半利駅を阿佐線計画時のルートからずらして作ってから現状では以南延伸できないんだとか

476 :名無し野電車区:2019/04/29(月) 22:51:18.54 ID:vCJvNf7T.net
やっぱり
和歌山〜鳴門〜新徳島(佐古辺りに新設)〜佃〜多度津辺り〜予讃線〜新居浜松山間山線建設〜松山かな。

477 :名無し野電車区:2019/04/29(月) 22:53:34.46 ID:dBzrRbQZ.net
>>475
奈半利でスイッチバックかなあ

478 :名無し野電車区:2019/04/29(月) 23:06:03.73 ID:7LxeKpeJ.net
>>469
高知都市圏内の通勤通学利用はとさでんが多いからJR利用者数が少ないのは仕方ない
長距離客が多い高知駅と地域内交通も担う鳥取駅の利用者数がほぼ同じなら鳥取よりは希望が持てるのでは?

479 :名無し野電車区:2019/04/29(月) 23:14:19.49 ID:vCJvNf7T.net
高知は温暖な土地だから開発の余地ありそうだが。
あまり高齢者の移転が増えても困るだろうが地域消費拡大等見込める。

480 :名無し野電車区:2019/04/29(月) 23:29:22.68 ID:2CP72vSd.net
>>467
松山道を造る時に、単線で小松〜横河原約25kmを一緒に造ってもらえば良かったのにな。
松山市内から見ると、岡山・徳島(神戸)方面共に高速バスのルートが有利過ぎる。

481 :名無し野電車区:2019/04/29(月) 23:48:45.68 ID:ldhUiT0G.net
徳山には何の用も無いので、新幹線を通すなら豊予海峡の方がいい。

482 :名無し野電車区:2019/04/29(月) 23:58:38.86 ID:pFu8jaSN.net
高知の開発は南海トラフが終わってからの方が良いのでは?
どうせ殆ど大津波で流される予定なんだし

483 :名無し野電車区:2019/04/30(火) 00:28:43.25 ID:9YwRHe6v.net
それなら現住民は移転した方がいいのでは?

484 :名無し野電車区:2019/04/30(火) 00:40:41.70 ID:kEcuuIlI.net
今日もしおかぜ29号は10分ちょっと遅れ。時刻表訂正すればいいなに。しかし夜の列車が少ないときに遅れ多すぎ。

485 :名無し野電車区:2019/04/30(火) 01:07:47.46 ID:qS9CYCCW.net
松山民だが、こんな夜中に特急8連が通過する音が聞こえてきて草
10分以上遅れてそうだな

486 :名無し野電車区:2019/04/30(火) 06:07:05.22 ID:PF1jJy32.net
2600系は無かったことにされるん?

487 :名無し野電車区:2019/04/30(火) 06:58:25.23 ID:sgr0c+Wq.net
>>482
わざわざ津波の心配のある海岸沿いにレールを引いたりしないだろ

488 :名無し野電車区:2019/04/30(火) 07:12:34.60 ID:zQn6FFEW.net
新幹線の瀬戸大橋ルートは児島の処遇がやっかい。
現在は、1時間に南風、しおかぜ、マリンライナー×2、各停と5本の岡山行がある。

新幹線開業で特急2本は確実になくなる。
マリンライナーだって、四国分はなくならなくても、本州分は不要になる。

第3セクターになったら倉敷市民の反発は容易に想像できる。
線路負担させられる上に不便になるのだから。
長崎ルートの佐賀と全く同じ。

489 :名無し野電車区:2019/04/30(火) 07:58:24.88 ID:sgr0c+Wq.net
>>488
なくなる なくなると決めつけてるがまだそんことわからいだろう
それに佐賀県と岡山県とでは人口 産業も大違いだから将来展望も違う
むしろ四国からの新幹線を引き入れて鉄道のクロス地点になることで
岡山が大きく飛躍するかもしれない

490 :名無し野電車区:2019/04/30(火) 08:58:32.15 ID:zQn6FFEW.net
在来線特急がなくなるという仕組みがわからずに新幹線が欲しいと言ってるのか?
ただのクレクレちゃんじゃん

491 :名無し野電車区:2019/04/30(火) 09:39:49.32 ID:AprfRi27.net
四国に新幹線通すのなら
大阪発着は必須だろう。
新大阪に専用ホーム設置か大阪駅発着。
四国はかつての北越急行みたいなので良いと思うが。在来線高速線。
地元四国民が鉄道利用しないなら線形改良駅数大幅削減もあり。

492 :名無し野電車区:2019/04/30(火) 10:00:13.18 ID:sgr0c+Wq.net
>>490
そのなくなるという仕組みが全て現時点でお前にわかるのか
わかるわけがないだろう それに100歩ゆずってなくなっても新幹線にかわれば
なおええわ あの乗りごごち最悪の電車はいらんわ

493 :名無し野電車区:2019/04/30(火) 10:20:58.60 ID:qlVX7NkJ.net
>>463
伊方
×地元民向け
○四国電力様向け

494 :名無し野電車区:2019/04/30(火) 10:55:02.56 ID:L6fwr1B5.net
>>491
結局そこまで大規模な線路付け替えとかするんだったら、新幹線の方が費用対効果が大きいという理由で新幹線なんだが
後、在来線の線路改良だとJR四国に工事費が発生するから現実的でないってのも理由だね

495 :名無し野電車区:2019/04/30(火) 11:52:27.32 ID:msw15rq8.net
瀬戸大橋も1兆以上の建設費を費やしておきながら、蓋を開けたら客単価の低い通学定期やH急交通社の団体客中心って・・・
開通前は利用が見込まれていた道路(瀬戸中央道)は、通行料の高さで敬遠される始末
そりゃ建設費の返済は進まんわなあ
そのおかげで需要のあった宇高航路も、ETC休日1000円以後は減便に次ぐ減便で今や1日たったの5往復
せめて道路専用橋か道路か鉄道専用の海底トンネルで造っていれば、少なくともこんなことにはなってなかった
1兆以上かけて瀬戸大橋を道路・鉄道併用で建設したのがそもそもの間違い

496 :名無し野電車区:2019/04/30(火) 12:24:07.42 ID:AprfRi27.net
明石海峡大橋を共用、瀬戸大橋を道路専用にすれば良かった。
鳴門の先に新徳島駅造って高松方面と松山方面に分割併合で。
高知へは三好あたりからリレー特急で。

497 :名無し野電車区:2019/04/30(火) 12:46:20.53 ID:Lg7WtQq2.net
技術的なことが分からないが、80年代に鉄道併用の明石レベルの吊り橋は作れたのかな。

498 :名無し野電車区:2019/04/30(火) 14:11:44.21 ID:bpPWafLu.net
>>463
新居浜

住友向け

499 :名無し野電車区:2019/04/30(火) 14:11:59.78 ID:NQiZS6EA.net
平成
1〜1100 梅田+通販
1101〜 高松、松山、徳島、高知 各500


500 :名無し野電車区:2019/04/30(火) 14:14:25.15 ID:VeEDiCuZ.net
吊り橋橋脚の角折れ、専門用語でヒンジ折れは積載と空荷の混じる貨物コンテナで起きやすいと心配されたから、
瀬戸大橋の吊り橋はヒンジを設けずにブランコ状態にしてたんだっけ 
貨物新幹線を走らせない旅客新幹線規格の大鳴門橋では車重が平準化してるのでヒンジを設けてたから、
明石海峡大橋でも旅客新幹線規格なら作れたんだろうな
あくまでヒンジ折れが耐用年数内に起こるかもしれないって心配だから、何時起こるとの経年試験もできなかっただろうし
1200t貨レに耐えられる吊り橋のヒンジって実用化したのかな?

501 :名無し野電車区:2019/04/30(火) 14:15:20.24 ID:VeEDiCuZ.net
>>500
>>497

502 :名無し野電車区:2019/04/30(火) 14:26:12.43 ID:ceIpyjzI.net
JR東海管理の新大阪駅のホーム増設なんてまずありえない。さくら、みずほの出る20番線のホームですら東海がやってるのに。
児島で交代する四国の車掌より西日本のスタッフはひっそりやってる。東海から見て西日本のさらに下の立場の四国向けの新幹線なんて全く想定にない。

503 :名無し野電車区:2019/04/30(火) 14:30:40.54 ID:VeEDiCuZ.net
北陸新幹線の新大阪駅ホームに増設でしょ そもそもリニアの新大阪駅の方が先にできそう

504 :名無し野電車区:2019/04/30(火) 14:35:52.47 ID:DJrGMmW0.net
こういう非現実的な話は四国新幹線スレでやってくれないか
見てるこっちまで悲しくなるわ

505 :名無し野電車区:2019/04/30(火) 15:29:43.78 ID:j7/gPNBH.net
列車の位置情報を深夜は止めるようにしやがったな
始まった当初は2700が試運転してるのが見れたのに

506 :名無し野電車区:2019/04/30(火) 15:30:02.35 ID:sgr0c+Wq.net
>>500
当初の設計では明石大橋も鉄道併用橋で設計されていたが(現実的なモーメント
にどう対応してたかは俺にはわからないが) 兵庫県側の都合により早く通すために
道路単独橋に変更されたと聞いているけどね 

507 :名無し野電車区:2019/04/30(火) 16:16:49.14 ID:VeEDiCuZ.net
>>506
メディカ出版の子会社になる前の保育社、国鉄の車両P四 国 各 線の読み齧りだけどね

508 :名無し野電車区:2019/04/30(火) 18:51:37.04 ID:kiK/CYg2.net
>>496
明石海峡に鉄路をひいたとして洲本まで運行できたかどうか
北神急行や北総鉄道のように運賃がきつい

509 :名無し野電車区:2019/04/30(火) 18:57:25.88 ID:kiK/CYg2.net
>>506
着工が決まる直前のニュース
工費と工期と需要の兼ね合いで併用橋ではなく道路単独に
兵庫県議会だったかな

510 :名無し野電車区:2019/04/30(火) 18:58:10.11 ID:AprfRi27.net
四国新幹線の難しいところは一直線に県庁所在地駅を結べない事。
宇高航路の代替って事で瀬戸大橋ルートは鉄道を通す案に固着していたのか和歌山側から徳島に繋いで高松と松山に伸ばすとか発想は全く無かったんだろな。
高知はどうにもならないかも知れないが。
徳島=岡山、高松=広島、松山=小郡、高知=米子みたいな関係なら成立したかも。
和歌山徳島ルートなら追加で敷設する鉄道延長距離も少なくて済んだような気もするが?

511 :名無し野電車区:2019/04/30(火) 19:02:52.54 ID:kiK/CYg2.net
方針転換は新聞とテレビで報道されてた
その頃にこの板があったら記事を載せてくれる人がいただろうに

512 :名無し野電車区:2019/04/30(火) 19:26:14.68 ID:VeEDiCuZ.net
>>510
2行目後半 是非警四の南海電鉄新幹線線にて

513 :名無し野電車区:2019/04/30(火) 19:39:48.75 ID:JOtvY0jt.net
香川(高松)と愛媛(松山)と徳島は近くに橋も架かってそれなりに発展もしたが高知だけが橋からも遠く発展から取り残されている。
そこで思い切って高知に新幹線を通して高知を一気に活性発展させる。岡山ー琴平ー高知ルート。四国ナンバーワンの観光の名所への需要と、
観光資源は多いが未開の高知を発展させる為に結ぶ新幹線は意義があると思う。

514 :名無し野電車区:2019/04/30(火) 19:44:46.95 ID:t8ByWJoD.net
横断より需要ない

515 :名無し野電車区:2019/04/30(火) 19:54:36.61 ID:JOtvY0jt.net
こんぴら参りだけでも年間を通して大需要がある。
そこから30〜40分で高知に達する新幹線は超便利なのでこんぴら参拝後は確実に皆高知にも行く。
それ以外にも山陽新幹線から直通して岡山ー高知1時間強の新幹線はビジネスその他の需要を新規に作る。
この路線の大半はJRの経営分離もすんなり行くだろう。

516 :名無し野電車区:2019/04/30(火) 20:01:11.18 ID:RvNb7iR/.net
新幹線はもういいよお
新幹線スレでご存分に

517 :名無し野電車区:2019/04/30(火) 20:18:49.57 ID:4VbBIzhM.net
>>513
活性化には観光新幹線より物流と道路でしょ
高齢化が進むと観光客を受け入れる体力が落ちる

四国は2県にまとめよう
香川+高知
愛媛+徳島

518 :名無し野電車区:2019/04/30(火) 20:19:17.88 ID:AprfRi27.net
新幹線だと高松徳島が20分になる。
和歌山〜鳴門ルートで高知方面と高松方面に二股に分けて松山は山陽新幹線としまなみ海道ルートにつなげるのでも良かった。
これだと今治も幸せになれる。

519 :名無し野電車区:2019/04/30(火) 20:27:16.21 ID:4VbBIzhM.net
>>515
長崎新幹線ができたら、 太宰府に参拝した後に佐賀に行くかね?
四国新幹線ができたら、 金比羅に参拝した後に高知に行くかね?
讃岐うどん、 瀬戸内芸術祭、 道後温泉、 高知、 鳴門と分散するでしょ

520 :名無し野電車区:2019/04/30(火) 20:59:50.28 ID:O5oVWH0I.net
>>518
クルマで30分くらいで徳島-高松移動できるし
新幹線とかいらんわ
高松駅近くに用事ねーし

521 :名無し野電車区:2019/04/30(火) 21:37:19.13 ID:AprfRi27.net
>>520
今更そうなんだよな。
四国民のためではなく本州民のための新幹線。

522 :名無し野電車区:2019/04/30(火) 22:28:02.13 ID:DdF1vrCV.net
>>520
危険運転乙

523 :名無し野電車区:2019/04/30(火) 22:51:30.56 ID:I8sfpiIT.net
現実的に、新幹線ひいて採算が取れそうなのは高松しかないでしょ。
瀬戸大橋に新幹線を通して、東京〜高松を4時間以内にすれば飛行機に対抗できる。
というか、東京や名古屋、大阪からならほぼ飛行機の出番はなくなる。
高速バスも対関西はともかく、対東京は厳しい。
でも他の3県は無理。

香川びいきと言われるかもしれないが(俺は四国には最近旅行で行ったけど四国民ではない)、それが現実だとは思うよ。

524 :名無し野電車区:2019/04/30(火) 23:17:17.85 ID:zQn6FFEW.net
>>523
値段で全然対抗できない。

525 :名無し野電車区:2019/04/30(火) 23:28:28.32 ID:JOtvY0jt.net
新幹線は途中の駅の乗り降りの需要が旺盛でないと成功しない。
長距離(新幹線の始発〜終着駅)は飛行機があるので思ったほど需要は多くない。
岡山ー琴平ー高知だと琴平の乗り降りの需要が年中多く見込める。
琴平観光した客は、大歩危まで20分、高知まで30〜40分の新幹線があるなら確実にそれに乗って高知方面にも行く。

526 :名無し野電車区:2019/05/01(水) 00:58:50.30 ID:KGY1A5wz.net
>>523
香川、徳島と住んで来たが、わざわざ新幹線まで引くなら松山かな、と思う。
高知は新規需要考えても観光頼みじゃちょっとキツいかな、と。
まあ、あくまで感覚的なものだけど。

527 :名無し野電車区:2019/05/01(水) 01:00:18.89 ID:5U1Sfd/Y.net
四国新幹線スレ行けよ

528 :名無し野電車区:2019/05/01(水) 02:01:26.10 ID:Y3wTP3NG.net
>>510
和歌山、徳島共に街が終わってて繋がってもどうしようもない

529 :名無し野電車区:2019/05/01(水) 02:02:58.27 ID:Y3wTP3NG.net
>>525
ない

530 :名無し野電車区:2019/05/01(水) 06:45:45.42 ID:g6FSapTX.net
>>526
松山はありでも、その途中の街がなしだわ
福山〜今治〜松山なら少しアリ

531 :名無し野電車区:2019/05/01(水) 09:13:20.45 ID:9/FCOnam.net
伊予吉田券売機撤去。

532 :名無し野電車区:2019/05/01(水) 09:21:55.20 ID:hLOckX1b.net
>>526
松山までで途中の街がダメなんて言い出したら長崎や山形秋田(このへんは新幹線か微妙だが)みたいな行き止まり新幹線も引いたらダメだわw
松山行きなら沿線に宇多津丸亀観音寺三島新居浜西条と10万クラスの都市を連続で貫ける
宇多津でも三島でもいいけど、そこで高知行き新幹線と切り離しすればいい。

533 :名無し野電車区:2019/05/01(水) 09:22:17.22 ID:hLOckX1b.net
ごめん>>530だった

534 :名無し野電車区:2019/05/01(水) 09:33:04.01 ID:s9gxZg1P.net
>>532
三島より四国中央

535 :名無し野電車区:2019/05/01(水) 10:24:12.00 ID:mThZHraE.net
伊予吉田は宇和海が全停になった時に新幹線の切符も買える中古の券売機が置かれたが
途中で新型に置き換わった
そこそこの利用があったはずだし
なによりSきっぷが買えなくなるのが困る

536 :名無し野電車区:2019/05/01(水) 10:51:16.30 ID:8zLwwP1h.net
>>534
四国中央とは一括りに言うけど、川之江のまわりはしょぼいぞ
逆に伊予三島は国道11号まですぐで、駅自体も川之江より綺麗

537 :名無し野電車区:2019/05/01(水) 12:56:28.20 ID:RpE3JLtS.net
現実的なところでは
岡山〜多度津〜松山・高知
岡山〜坂出〜高松〜徳島
三方向で児島で分割併合だろうな。
マリンライナー廃止で代わりに岡山〜高松間は特定割引導入と橋を渡らない快速を運行とか。
それでも大阪〜徳島間なんて利用者居ないだろうな。

538 :名無し野電車区:2019/05/01(水) 13:13:12.86 ID:SkyOzOA8.net
>>532
松山は秋田・山形以下だからミニ新幹線も出来ないくらいだから

539 :名無し野電車区:2019/05/01(水) 14:23:20.58 ID:dARD10ex.net
松山51万 秋田31万 山形25万

540 :名無し野電車区:2019/05/01(水) 14:48:38.59 ID:+YZPeNFG.net
しこちゅ〜

541 :名無し野電車区:2019/05/01(水) 15:06:20.14 ID:SkyOzOA8.net
秋田・山形も大合併したら60万人にも70万人にもなる
人口で新幹線が造られる訳では無い
利用者が多いのが基準 松山は過疎路線で利用者が少なすぎる 在来線もヤバい状態

542 :名無し野電車区:2019/05/01(水) 16:32:45.23 ID:cnTt0gCH.net
新幹線=政治がらみ
大平氏が存在ならば、新幹線豊浜駅が出来ていただろうに。

543 :名無し野電車区:2019/05/01(水) 17:00:47.35 ID:g89lTG1z.net
>>535
吉田はビジネス関係以外だと宇和島バス松山線には勝てない?

544 :名無し野電車区:2019/05/01(水) 17:37:27.40 ID:9ZL+Lmkq.net
>>541
そういう算定なら松山はその手前の東予地区をいれると100万にもなる
しかもその地区には業界トップクラスの企業も多い

545 :名無し野電車区:2019/05/01(水) 17:42:27.06 ID:7m5tQi6x.net
>>524
十分対抗できるだろ
そもそも、飛行機って東京といっても羽田空港だぞ
そこからどうやって都心に出るんだい?結局電車だろ
東京駅もそうだけど、街のど真ん中だし

というか、東京〜岡山広島は新幹線が優位になっている現実をわかって書いてるか?

546 :名無し野電車区:2019/05/01(水) 18:12:31.30 ID:dARD10ex.net
>>523
>>545

空港が広島くらい山奥で、対東京が乗換ナシでないと、4時間では飛行機に勝てない。

少なくとも、飛行機の出番はなくならない。それが現実。

>瀬戸大橋に新幹線を通して、東京〜高松を4時間以内にすれば飛行機に対抗できる。
というか、東京や名古屋、大阪からならほぼ飛行機の出番はなくなる。

547 :名無し野電車区:2019/05/01(水) 18:16:30.92 ID:FjIFC0oW.net
東京から高松へ行く人は完全に切り替えるだろうな
首都圏は基本的に鉄道社会だし

高松空港へクルマで行く人の発想ならそりゃなくならないだろう

どっちを選ぶかだ

548 :名無し野電車区:2019/05/01(水) 18:17:52.94 ID:FjIFC0oW.net
ちなみに、広島空港も駐車場は無料だよ

549 :名無し野電車区:2019/05/01(水) 18:18:41.80 ID:g6FSapTX.net
岡山・広島〜東京はEX早特もあるし、乗り換えなしで行けるし、飛行機と新幹線が値段で競り合ってる。
松山に新幹線通して東京直通便が出ると思うか? 鹿児島〜東京がないのと一緒で、3社間を結ぶ直通便はできない。
新幹線は乗り継ぎ割引がないから東京〜岡山、岡山〜松山の合算運賃が割引なしで適用される。
LCCまで運行している飛行機に値段で対応できるわけがない。

あと、東京に用事があるやつで東京駅に用事があるやつはほぼいないw

550 :名無し野電車区:2019/05/01(水) 18:25:14.11 ID:PsFT4ven.net
>>549
いつの間に高松が松山に切り替わってるんだよw

551 :名無し野電車区:2019/05/01(水) 18:39:32.00 ID:TlXZA5AG.net
>>522
板野→高松中央 29分 1070円
https://i.imgur.com/4oe3OgI.png

新幹線に勝ち目ないやろ

552 :名無し野電車区:2019/05/01(水) 18:41:14.39 ID:jiCVvbcv.net
>>549
そもそも広島-東京が新幹線と飛行機がいい勝負してんのは
広島空港の立地がクソすぎるからだもんな
松山空港とか立地サイコーなのに勝負になるかよ

553 :名無し野電車区:2019/05/01(水) 18:43:54.35 ID:KyeAD8+I.net
>>552
高松の話になんで松山ではというレスがつくんだ?

554 :名無し野電車区:2019/05/01(水) 18:45:30.42 ID:KyeAD8+I.net
そんなもん松山徳島高知はどう頑張っても新幹線なんて無理だよ
高松なら、って意味で上に書いたのに、違うレスが返されてるから何考えてんのかと

555 :名無し野電車区:2019/05/01(水) 18:46:07.71 ID:UfosdkSy.net
高(知)松(山)と勘違いしたんだろ(適当)

556 :名無し野電車区:2019/05/01(水) 18:51:12.33 ID:9VY/kNvv.net
>>549
>あと、東京に用事があるやつで東京駅に用事があるやつはほぼいないw

そもそも東京への最大の需要は出張だぞ
東京駅は丸の内や日本橋への玄関口で、企業の本社が数多く立地しているわけで

観光なら、東京駅から銀座までは、極端に言えば歩いていける

557 :名無し野電車区:2019/05/01(水) 18:56:46.00 ID:xjZeILKV.net
>>556
視野狭いな。

558 :名無し野電車区:2019/05/01(水) 20:10:27.47 ID:g6FSapTX.net
>>550
すまん、いつもの松山新幹線バカだと思ってたわ。
まあ、松山を高松に置き換えても一緒だけどな。
3社をつなぐ新幹線はないから、東京〜高松直通はできない。

俺は今の丸亀〜岡山の便数、値段が守られればそれでOK。

559 :名無し野電車区:2019/05/01(水) 20:30:49.25 ID:vgnOlx3E.net
四国の新幹線建設話題はこちらへ
★★★★ 四国新幹線Part50 ★★★★
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1551558318/

560 :名無し野電車区:2019/05/01(水) 20:49:13.99 ID:ZHYuehHE.net
四国新幹線は少なくとも新大阪リニア開通後となる
その頃には高知からでも松山からでも東京駅まで3時間30分を切る。
今の採算はあてにならない

561 :名無し野電車区:2019/05/01(水) 20:53:21.62 ID:zoaOxrx/.net
到着まで30年とか40年かかる新幹線より
1時間ちょっとで着く飛行機の方がええわ

562 :名無し野電車区:2019/05/01(水) 21:10:15.00 ID:RpE3JLtS.net
新幹線出来たって東京の需要なんてサンライズプラスアルファ位しか無いでしょう。
名古屋だと飛行機からの移転はあると思うが。
予讃線ルートで新幹線造っても対岸にも山陽新幹線あって平行する感じになるからなあ。
旧高松空港時代に瀬戸大橋に新幹線通してたら良かったかも。
それだと開通当初からって事になるか。

563 :名無し野電車区:2019/05/01(水) 21:19:55.10 ID:abfM2qKm.net
>>562
そもそも山陽新幹線と並行ではなく、岡山で分岐して瀬戸大橋をわたる路線を新幹線にするという案をなぜ考えないの?
在来線は児島で切って、途中駅も児島と坂出の2駅のみとする。
単純に今のマリンライナーをなぞって新幹線にするだけ。
在来線で本州に行けなくなるという反発はあるかもしれないけど、岡山高松間だけをつなぐってこと。

>>558
九州新幹線に東海道からの直通がないのは、16両を乗り入れるほどの需要がないのもあるが、なによりも東京から遠すぎるからであって、3社だからというのは関係ない。
東京高松間を完全に新幹線にしたなら、のぞみが直通すれば3時間半程度で結べるので、無茶ではない(ただし本数は1時間にのぞみ1本こだま1本程度にしかならないと思うけど)

564 :名無し野電車区:2019/05/01(水) 21:45:22.65 ID:msHqKjiz.net
>>563
座席数の違う車両を乗り入れさせないという建前のもと東海が乗り入れさせないというのが事実。
四国新幹線なんて作っても東京までJR四国が線路を引かないと東京行きなんてできない。

565 :名無し野電車区:2019/05/01(水) 21:54:22.68 ID:DveZU67N.net
もはや荒らしだなこりゃ

566 :名無し野電車区:2019/05/01(水) 22:11:06.41 ID:+uh95Lqf.net
高松だけに新幹線作ったってサンライズみたく儲けは殆どJR西日本に持っていかれるだけ。
おまけに東海道乗入れは少なくともリニア大阪開業まではあり得ないからJR四国の経営にはメリットないよ。
でも高松の為にはやるんだろうなw

567 :名無し野電車区:2019/05/01(水) 22:17:34.53 ID:rK+WhGzE.net
四国新幹線ネタはスレ違い

日本語分かりますか?

568 :名無し野電車区:2019/05/01(水) 22:19:43.90 ID:RpE3JLtS.net
>>564
まあ、リニア新大阪開業後に東海道新幹線の列車密度が落ちるからその頃に期待しましょう。

569 :名無し野電車区:2019/05/01(水) 22:29:15.42 ID:5U1Sfd/Y.net
2600乗りたいんだけど多度津いしづち運用入ってるのかな?

570 :名無し野電車区:2019/05/01(水) 23:10:20.15 ID:Q3or3DWf.net
>>569
事故修理が波動期に間に合ったので、jtb冊子時刻表通りだったらシャトルしまんと4〜シャトルしまんと7号か

平成〜令和連休厨だな

571 :名無し野電車区:2019/05/01(水) 23:11:15.20 ID:OwdSrUmg.net
>>551
その区間で29分なら結局危険運転だろ

572 :名無し野電車区:2019/05/01(水) 23:57:00.90 ID:c/wGuE6o.net
>>567
日本語というより、「スレ違い」という言葉の意味が分からない。

573 :名無し野電車区:2019/05/02(木) 03:29:36.05 ID:7FBaZM3r.net
>>571
バカか?
NEXCO運営の公式サイトだぞ

https://www.driveplaza.com/dp/SmpSearchTop

574 :名無し野電車区:2019/05/02(木) 03:56:30.24 ID:2fZUKNTo.net
時々松山〜南予方面の宇和島バスに乗るけどそれなりに乗っている。エミフル、市駅、県文直結は強いな。

575 :名無し野電車区:2019/05/02(木) 06:24:27.51 ID:maVUHG9B.net
>>568
だからそれまでに四国新幹線を造っとく必要があるね リニアが完成した
さあ次は四国に新幹線をでは間に合わない

576 :名無し野電車区:2019/05/02(木) 06:58:55.63 ID:maVUHG9B.net
チョット書き足りなかったが現在日本の公共工事予算の中で新幹線関連の予算は
わずか1.3%しか使ってない

577 :名無し野電車区:2019/05/02(木) 07:03:55.01 ID:TGnzrWuh.net
>>575
間に合わないのはおまえさんの寿命。
物事には順序がある。

578 :名無し野電車区:2019/05/02(木) 07:09:01.04 ID:u96sLbzh.net
>>573
馬鹿なの?

579 :名無し野電車区:2019/05/02(木) 07:24:15.64 ID:zj+Nrs7G.net
仲良いね、君ら w

580 :名無し野電車区:2019/05/02(木) 07:45:17.41 ID:fgc3jUlH.net
>>575
そんな事する予算あるなら、高速道を津々浦々まで引いて自動運転車に備えた方が

581 :名無し野電車区:2019/05/02(木) 08:10:29.28 ID:M5z6SlUc.net
東海並の資金があったら四国自前で姫路から小豆島〜男木島〜高松とかで路線造れば良い。
更に高知まで出来れば尚良し。

582 :名無し野電車区:2019/05/02(木) 08:45:21.43 ID:maVUHG9B.net
>>577
順序からいったらネガテイブなことしか考えないお前が一番イランわ

583 :名無し野電車区:2019/05/02(木) 09:08:11.65 ID:maVUHG9B.net
>>580
自動運転にどこまで期待できるかな 都市部の駐車場の問題や多くの人がその
自動運転ででかけたらそれこそ道路の大混雑で目的地までものすごく時間が
かかるというマイナス面もあるからな それにいくら自動運転といったって
精々スピードは120kmぐらいだし(それもだせる区間はたいしてないと思う)

584 :名無し野電車区:2019/05/02(木) 09:17:04.57 ID:WELC3WMW.net
荒らしによる自演

585 :名無し野電車区:2019/05/02(木) 09:51:59.34 ID:T7zjjGE8.net
四国新幹線は海底トンネル造って岡山ー高松ー松山・高知で造れば良い
このルートなら高松は16両編成のホームができる
高松空港も広島並にクソ立地だし(まあ高松市街地ー空港はそれなりに開発は進んでいるが)
そもそも香川ー岡山輸送のJR瀬戸大橋線への一極集中が年々酷さを増してるなあ
香川大学の生徒の中には、宇高航路使って原付とかで通学してるのもいるくらいだし、むしろ同じ香川大生でもマリンライナーで通学してる人よりそういう人の方がまともに見えてしまう
香川ー岡山輸送は
@海底トンネル経由の四国新幹線
A瀬戸大橋高速バス(の復活)
B宇高航路
が本来あるべき姿だったはず
・@は速達性優先&快適に行きたい人
・Aは相席でも良いから安く確実に座って行きたい人
(自由席には進行方向逆向き座席がある&指定席・グリーン車の居住性に難のあるマリンライナーとの決定的な違いで、アクアライン経由や神戸ー淡路島の高速バスと同じスタイル)
・Bは対岸住人&橋の通行不可能な原付や橋の運転が苦手なドライバーなど

香川岡山民の民度を含めた生活の足、本四間のビジネス・行楽需要を考えたら、これぐらいの輸送の確立するくらいでないとダメだわ
今やJR瀬戸大橋線に一極集中してるから、瀬戸大橋線が何かしらの事故やトラブルで停まったらもうさっぱり
JRなら500円で渡れる坂出・宇多津ー児島(瀬戸大橋区間)が停まれば、酷いときだと相乗り割り勘で無けりゃ1万前後払わないといけないタクシーで瀬戸大橋渡らないといけない状況だし
(そもそもタクシーも台数に限りがある、ドライバーも高齢男性ばかりなのもなあ)

586 :名無し野電車区:2019/05/02(木) 10:38:20.77 ID:fgc3jUlH.net
>>583
徳島IC-松山IC間でも高速道で180kmらしいから
自動運転車で120km/h出れば十分じゃない?

587 :名無し野電車区:2019/05/02(木) 11:08:17.44 ID:iX2dxWwr.net
下り坂で覆面にやられそう

588 :名無し野電車区:2019/05/02(木) 12:00:31.14 ID:ynChcGFF.net
>>544
愛媛県全体でも利用者少ない
いやメッチャ少なすぎる 存続も難しい過疎路線

589 :名無し野電車区:2019/05/02(木) 12:02:41.64 ID:ynChcGFF.net
>>560
予土線走ってるあれか 本物は不可能だしな

590 :名無し野電車区:2019/05/02(木) 12:27:11.86 ID:HKQ92KUP.net
>>573
お前、いくつか前のスレにいた文脈を読み取れないバカだろ

591 :名無し野電車区:2019/05/02(木) 17:36:31.87 ID:WE0Aex2h.net
>>590
バカはお前だろ

592 :名無し野電車区:2019/05/02(木) 17:40:13.01 ID:maVUHG9B.net
>>585
基本的には同意 高知への新幹線は瀬戸内側から太平洋への
面の拡大をもたらす 案外距離も短く現在の高速道路でも四国中央市から南国市
へは45分かからないぐらい時速250kmの新幹線なら多分15分~20分
ぐらいかな又松山市への分岐にも使えるつまり岡山からそこまで複線でそこからは
単線にして工事費も抑えられる本数からいってもそれでやれるような気がする
ただ俺は無理にトンネルでなくても瀬戸大橋の新幹線スペースでもいいと思う

593 :名無し野電車区:2019/05/02(木) 21:30:50.39 ID:zj+Nrs7G.net
珍幹線ヲタ

594 :名無し野電車区:2019/05/02(木) 21:31:14.40 ID:V1SnIeXQ.net
予土線で乗務員が線路脇のタケノコ撤去
https://twitter.com/NK05154398/status/1123886648842911744
(deleted an unsolicited ad)

595 :名無し野電車区:2019/05/02(木) 21:33:41.15 ID:3k1/UdoP.net
>>591
いや、あんただから

596 :名無し野電車区:2019/05/02(木) 21:52:13.45 ID:zVQFFhe0.net
>>594
沿線の過疎化と闘うより前に手強い敵が現れたなw
竹林に埋もれて物理的に廃線の危機・・・

597 :名無し野電車区:2019/05/02(木) 22:38:18.48 ID:eWXzXovn.net
>>596
去年みたいな長期運休が春にあったら予土線竹林になるかも

598 :名無し野電車区:2019/05/02(木) 23:13:13.86 ID:zj+Nrs7G.net
食える長さのタケノコはさっさと刈り取って駅で売ってまえ w
ブレーキ粉とか付いてるかなあ。

599 :名無し野電車区:2019/05/02(木) 23:19:51.99 ID:d4Nmf3LE.net
今日の土讃線の日中の運用、
高知以東→6B×2本・4B×4本
高知以西→4B×1本・3B×3本
合計41両で運用してたけど、これ2700系全部出揃う(土佐くろしお鉄道分の2両含めて)と、土讃線運用だけでカツカツになるな。

岡山運用のうずしおはどうする気なんだろ?

600 :名無し野電車区:2019/05/02(木) 23:52:40.23 ID:M5z6SlUc.net
>>599
宇多津〜岡山間だけだから2600を岡山うずしお限定運用、併結対応改造。

601 :名無し野電車区:2019/05/02(木) 23:54:20.63 ID:hJZU2MNb.net
>>599
瀬戸大橋線は車体傾斜不使用なので、2600を2700連結対応にして充てるんじゃないの

602 :名無し野電車区:2019/05/03(金) 00:20:49.77 ID:+JsYHnyQ.net
いや5006Dの3B→2B化はキツイわ

603 :名無し野電車区:2019/05/03(金) 00:25:25.34 ID:Fipw61EJ.net
昨日の620D〜629D〜624Dがキハ185 3110+キハ54 11だった
https://pbs.twimg.com/media/D5hNngaW4AA2zH4.jpg
https://pbs.twimg.com/media/D5hNsa9X4AAQbjI.jpg
https://pbs.twimg.com/media/D5hNvchXsAMTSd4.jpg

『瀬戸内国際芸術祭 2019』にあわせて“マリンライナー”に記念ヘッドマーク掲出
https://railf.jp/news/2019/04/22/143000.html

604 :名無し野電車区:2019/05/03(金) 01:18:00.12 ID:Z///ANb5.net
岡山ー丸亀ー松山+高知の新幹線

愛媛も高知も魅力的な観光地ではある
観光地は行きたいという願望を持つ人が増えれば、 多少不便でも来客が多くなる

ビジネス出張は否が応でも足を運ばなくてはならない
その移動の時間コストは重要で費用コストより重視されることが多い

だから新幹線を実現させるにはビジネス需要を観光需要以上に作らなくてはならない

もし新幹線が開通したら別の課題ができる
松山や高知へのビシネス出張は日帰りが多くなる
徳島の宿泊施設が少ないように宿泊の需要が減る
夜の飲食費が減り四国四県の収入は現状より低くなる懸念がある
だから積極的に誘致したい自治体と消極的な自治体の温度差を解消する場を設ける必要がある

605 :名無し野電車区:2019/05/03(金) 01:30:19.09 ID:i7srp8zV.net
高松駅か高松市内に新幹線駅は造れないけど
香川県内には造れるので「新高松丸亀」とかの駅名にすれば徳島以外問題なし。

606 :名無し野電車区:2019/05/03(金) 01:34:03.68 ID:i7srp8zV.net
>>604
徳島のホテルは阿波おどり期間以外は余裕。
高知の方を何とかして欲しい。
東横インも無いしアパの直営も無いしで進出予定も無いってことは全国チェーンは高知に商機を見い出せないのだろうな。

607 :名無し野電車区:2019/05/03(金) 02:28:37.09 ID:WPQ9zuQW.net
>>606
高知は今の西鉄インの場所に東横インが出来る予定だったんだけどね丁度東横の不祥事が起きて話が流れてしまった
最近できたアーケード内のドーミーインや駅横に出来るJRのホテルを見るに需要自体は有るが土地が無いのが実情じゃないだろうか
高知市の中心部は密集度が高く土地の出物は滅多に無い上全国チェーンだと出店基準が厳しくてちょっと通りから外れるとダメとか有るしね

608 :名無し野電車区:2019/05/03(金) 05:14:45.12 ID:DN2Dp39M.net
>>605
高松丸亀間ぐらいどうでもなる距離 何なら琴電を新幹線丸亀駅まではしらせて
JRと2本立てにすれば途中の住民が選択できていい

609 :名無し野電車区:2019/05/03(金) 07:19:57.25 ID:WVDaqXul.net
>>595
いや、お前だよ

610 :名無し野電車区:2019/05/03(金) 07:49:54.13 ID:iHmKM7gh.net
>>606
高知は日本屈指の貧乏県
一次産業がメインだから出張需要は少ない

611 :名無し野電車区:2019/05/03(金) 08:01:49.45 ID:DhAexQhx.net
>>585
明石海峡大橋、瀬戸大橋、しまなみ海道と3つも架橋したんだから十分だろ

612 :名無し野電車区:2019/05/03(金) 08:23:15.21 ID:ePDkHI08.net
>>610
最近の高知の印象

宿は安いが飯が高い

613 :名無し野電車区:2019/05/03(金) 08:39:48.61 ID:tqDlHcz9.net
>>609
やはりあんたか……
その読解力の低さ恥ずかしくないの?

614 :名無し野電車区:2019/05/03(金) 08:42:40.87 ID:VOLQRJhG.net
>>605
栗林駅を新高松駅にしたらいいんじゃない?

615 :名無し野電車区:2019/05/03(金) 08:48:04.29 ID:kBn/CHJO.net
>>614
クリリンのことかーーーーっ!!!

616 :名無し野電車区:2019/05/03(金) 08:55:33.05 ID:o7pudjI2.net
宿は香川県内で連泊して拠点にすればいいや

617 :名無し野電車区:2019/05/03(金) 08:57:40.77 ID:vXaoebUL.net
>>613
定期出現の文脈、読解力さん
おつかれ様です!

618 :名無し野電車区:2019/05/03(金) 10:37:58.09 ID:LI0EUvWj.net
>>617
文脈読めない、読解力の低い人
おつかれ様です!

619 :名無し野電車区:2019/05/03(金) 12:30:58.97 ID:GVSRpeja.net
しまんトロッコ1号、宇和島での30分ロスで宇和海26号〜いしづち102号〜サンライズ瀬戸のぎりぎり接続は勿体ないな
4823dの江川崎莫迦停を繰り上げると、4822dと4824dも繰り上げられて、宇和海24号の北宇和島停車で接続できるのにな
確か2000系でスピードうpされる前の清流しまんと号運行開始当初はそうしてたはず

620 :名無し野電車区:2019/05/03(金) 12:57:06.11 ID:TzIK++8w.net
読解力低いから>>619が全く理解できない

621 :名無し野電車区:2019/05/03(金) 13:31:56.38 ID:Xe3Pq6WL.net
国語を勉強しろよ

622 :名無し野電車区:2019/05/03(金) 14:55:28.24 ID:NJPdFHDG.net
>>619
まずその英小文字癖を直せ

623 :名無し野電車区:2019/05/03(金) 16:27:05.09 ID:BKs4yQy0.net
「単線新幹線」実現するか 長崎や四国の新幹線構想で注目、しかし数多くの課題が
ttps://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190503-00010002-norimono-bus_all

>四国新幹線(大阪市〜高松市付近〜大分市)と四国横断新幹線(岡山市〜高知市)の早期着工につながるとして、

岡山〜高知って横断なのかな?

624 :名無し野電車区:2019/05/03(金) 16:32:14.20 ID:++qHi8Of.net
令和イルカで客を釣る(ネットでは高値で取引されているようで)ことでんよりも、
JR四は100倍か1000倍か良心的だわ。

625 :名無し野電車区:2019/05/03(金) 16:44:31.77 ID:GVSRpeja.net
>>623
山陽新幹線に並行が縦貫かな

四国横断自動車道 阿南市起点 徳島市 高松市 川之江市付近 高知市付近 須崎市 中村市付近 宇和島市付近経由 大洲市終点
四国縦貫自動車道 徳島市起点 阿波市 美馬市 三好市 四国中央市 新居浜市 西条市 東温市 松山市 伊予市経由 大洲市終点

626 :名無し野電車区:2019/05/03(金) 20:07:20.10 ID:aT/gDKZk.net
>>623
大枠で言うと列島の細長い方(北日本は南北、東日本・西日本は東西)を貫くのを縦貫
それを横切るから横断

627 :名無し野電車区:2019/05/03(金) 20:08:40.95 ID:aT/gDKZk.net
西日本でも九州は南北か、失礼

628 :名無し野電車区:2019/05/03(金) 22:31:27.58 ID:QaRU1iku.net
タケノコに負ける鉄道

629 :名無し野電車区:2019/05/03(金) 22:34:40.95 ID:TzIK++8w.net
で、>>619はどういう意味?接続できるの、できないの?
2、3行目もさっぱりわからん。
おまえら理解できるの?

630 :名無し野電車区:2019/05/03(金) 23:06:24.19 ID:DNXN6vrq.net
そいつは知障だから

631 :名無し野電車区:2019/05/03(金) 23:50:07.43 ID:DuN3U6VP.net
タケノコ騒動、ヤフートップに出てる

632 :名無し野電車区:2019/05/04(土) 02:06:27.45 ID:VCpy4VHE.net
愛媛県側にタケノコが生えてるのなら
高知県側には対抗してキノコを植えるしかないな

633 :名無し野電車区:2019/05/04(土) 03:36:27.01 ID:/R6Mb1Ia.net
>>628
成長したら竹槍にもなる代物だぞ。
タケノコというより竹になってたし。

634 :名無し野電車区:2019/05/04(土) 06:45:31.62 ID:v9KOQqCY.net
タケノコって野菜なの?

635 :名無し野電車区:2019/05/04(土) 11:57:44.87 ID:z+JRclmS.net
GW真っ最中に土讃線で線路破断かあ・・・

636 :名無し野電車区:2019/05/04(土) 12:48:33.48 ID:p2Iq9KAR.net
高知駅めちゃくちゃ足止めされた客居るやん。

637 :名無し野電車区:2019/05/04(土) 12:57:37.44 ID:JvunatZ1.net
高知行きの南風に乗ってましたが、
多度津超えた辺りでトンネル内線路破損のアナウンスがあり阿波池田で停止しました。
こちらもホームからあふれてごった返してた
小さい代行バスが高知まで出てたけど...

638 :名無し野電車区:2019/05/04(土) 13:09:05.38 ID:+s/5FrFf.net
いつも多客の時期に限って輸送障害が起きてるな

639 :名無し野電車区:2019/05/04(土) 13:11:19.11 ID:q0fGLaB2.net
しまんと5号阿波池田折り返しで南風8号は2両で運行
https://pbs.twimg.com/media/D5sGstpUIAAXBgM.jpg

640 :名無し野電車区:2019/05/04(土) 13:16:47.31 ID:sVLL+7D7.net
土讃線もタケノコ生えてきた?

641 :名無し野電車区:2019/05/04(土) 20:13:06.89 ID:UTI53wzm.net
決勝は富岡西と明徳義塾か

642 :名無し野電車区:2019/05/05(日) 00:08:01.81 ID:7hX95jOt.net
今日の土讃線、特急で、30分以上駅で停車のまま、運転再開のめどは立っていない、
という状況だったけど、引き返し(特急券払い戻し)に応じてくれなかった。
そういう決まりなのかなあ?

643 :名無し野電車区:2019/05/05(日) 00:22:20.16 ID:+6/CheR8.net
>>642
30分じゃーねー

644 :名無し野電車区:2019/05/05(日) 00:51:52.80 ID:J2p3IuTN.net
>>642
そういう決まりだから応じてくれなかったんだろ
違うならあんたが個人的にJRに嫌われてたんじゃねーの?

645 :名無し野電車区:2019/05/05(日) 01:02:28.41 ID:Tl3aHqOC.net
>>642
特急券払い戻しは2時間から
車掌だと対応しきれないので駅の窓口で払い戻し受ける場合がほとんど

646 :名無し野電車区:2019/05/05(日) 07:40:15.66 ID:4EBsykIu.net
しおかぜのグリーン車もさぁ、
1両に2人しかいないのに
一人座席のCの1番に一人、2番に一人って
わざわざ固める必要あるのか。
しばらくしたらまた一人乗ってきたと思ったら
Cの3番とかおかしいだろ。
グリーンに3人しかいないんだからせめて
C1番・C3番・C5番とか間隔おけっての。

文句あんななら自販機で買えよって。
そうだな、俺が悪かった。

647 :名無し野電車区:2019/05/05(日) 08:22:43.35 ID:OdfmTfPX.net
>>646
日本語で

648 :名無し野電車区:2019/05/05(日) 10:36:06.50 ID:Gx0HKuZ4.net
>>642
運転再開の見通しが立っていない状況なら
旅行を中止して発駅まで戻る「無賃送還」の取り扱いを受けて
全額払い戻してもらえるケース。

http://www.jr-shikoku.co.jp/02_information/kippu_info/unsouyakkan/sec2_07.pdf
282条の(1)

2時間というのは延着時の特急料金の払い戻し基準だから、これとはまた別の話。

649 :名無し野電車区:2019/05/05(日) 11:36:42.45 ID:IGVKxD9q.net
この連休から土讃線高知以西の特急増結が大幅に減少。
3両編成の列車への増結が無くなった。

650 :名無し野電車区:2019/05/05(日) 16:03:01.30 ID:B3tOis0r.net
>>649
だぶついてた中間車を重機の餌にしたからかと。

651 :名無し野電車区:2019/05/05(日) 16:12:04.98 ID:r/Pok8d9.net
>>649
もともと余裕のないところへさらに2両廃車したからだろ

652 :名無し野電車区:2019/05/05(日) 16:30:16.23 ID:7hX95jOt.net
>>648

ありがとうございます。

もうひとつ疑問があって、
往復乗車券(往復割引)の往路で、5/4 レール破損で途中で引き返すことにしましたが、
復路の乗車券は、別途購入し、その際、往復割引は出来ない、とのことでした。
もちろん、出発地点から引き返した地点までの距離は、往復割引の距離を満たしています。
往復割引は、(このような事故の場合でも)往復同時購入でなければ、割引は出来ない、という規定なのでしょうか。

653 :名無し野電車区:2019/05/05(日) 18:35:32.00 ID:7ooNt9rb.net
>>652
無賃送還ならそもそも復路の乗車券を買う必要がないし、自分の都合で新たに購入するのが片道乗車券なら往復割引は適用されない。

窓口にもともと持っていた切符と、事情(事故)を説明して引き返すことを伝え、それでも無賃送還を認めず片道を買わせたなら苦情入れるべきだけど

654 :名無し野電車区:2019/05/05(日) 19:12:23.13 ID:7hX95jOt.net
>>653

窓口に相談したら、その回答だったのですが。。。
目的地に行けなかったうえ、割高な運賃を払う羽目になりました。

655 :名無し野電車区:2019/05/05(日) 19:14:35.03 ID:7hX95jOt.net
>>653

もちろん、手持ちの切符を見せたうえでです。

656 :名無し野電車区:2019/05/05(日) 20:37:51.56 ID:AHDRl+v/.net
手元に証拠となる切符が残っていれば、本社の問い合わせ窓口に言って払い戻しが受けられる可能性が高い。
残ってないと請求するのは難しいだろうな。

657 :名無し野電車区:2019/05/05(日) 23:00:50.72 ID:aJYEvFtE.net
本社がダメなら運輸局に苦情入れてみたらどうだろう

658 :名無し野電車区:2019/05/05(日) 23:10:24.32 ID:7hX95jOt.net
>>656

はい、もちろん、改札を出るときに切符は回収されているので、手元にはありません。

事故による損失を出来るだけ抑えようとする意図が働いていたのでしょうか?
また、レール破損という説明でしたが、自然災害でもなさそうだし、原因の調査結果を探しても見つけられません。
保守点検体制はどうだったのでしょうか?
赤字で経営が苦しいとは聞いていたが。。。

659 :名無し野電車区:2019/05/06(月) 00:46:42.48 ID:QLl1+9Nj.net
現場が無知なだけ。
ただ、現場なんてパートのおばちゃんとか非正規もゴロゴロしてる。
複雑怪奇すぎな営業規則を全て完璧にできるほど教育できてるとも思えない。

660 :名無し野電車区:2019/05/06(月) 01:01:08.19 ID:QLl1+9Nj.net
現場が無知なだけ。
ただ、現場なんてパートのおばちゃんとか非正規もゴロゴロしてる。
複雑怪奇すぎな営業規則を全て完璧にできるほど教育できてるとも思えない。

661 :名無し野電車区:2019/05/06(月) 01:43:43.94 ID:IhG3Fa3G.net
伊予灘ものがたり 10万人達成
https://www3.nhk.or.jp/matsuyama-news/20190505/0003576.html

662 :名無し野電車区:2019/05/06(月) 03:59:30.31 ID:5G8wQo5d.net
>>646
JーWESTカード作って5489で予約すれば席もスマホで選べるし料金も安い

663 :名無し野電車区:2019/05/06(月) 05:53:14.74 ID:AbOSj1tw.net
>>662
これな、これこれ。

eきっぷにすると安いよな。
てかeきっぷって何なんだよ。

664 :名無し野電車区:2019/05/06(月) 12:04:54.07 ID:ZWaAr4Do.net
牟岐では、昼間の交換や乗り換えがなくなったから、その時間帯は2番乗り場だけを使うようにして、1番乗り場の徳島方の隅に、1両留置しているんだな。

665 :名無し野電車区:2019/05/06(月) 14:23:23.23 ID:jNt+9/Hn.net
>>657
下手に電話したら通話料のほうが高くつくぞw
たらい回しされるのがオチだし。

666 :名無し野電車区:2019/05/07(火) 01:28:01.27 ID:3yQ2e3gW.net
苦情はその場で、証拠品が揃った状態で言わないとな。
列車の乗務員がヘッポコなら駅へ、そこの駅員もヘッポコならもっとデカい駅の窓口へ・・・と。
こんな過疎った所であとになって愚痴ってもしょうがない。

667 :名無し野電車区:2019/05/07(火) 04:30:21.45 ID:seLn3sQG.net
>>666
4521D?527Dの片割れ?

668 :名無し野電車区:2019/05/07(火) 04:38:17.46 ID:seLn3sQG.net
>>664
データイム特急廃止とパターンダイヤ化って実は交換削減の布石とも言えるな。
牟岐もマルヨ以外は本線副本線で余裕で足りてしまう。
むろとがなければパターン化どころか交換廃止ももっとできる。
料金収入<維持費ならそれくらいやってもバチは当たらない

669 :名無し野電車区:2019/05/07(火) 04:55:50.17 ID:seLn3sQG.net
ローカルのスジも交換の減った分だけこっそり寝かせてるし。

670 :名無し野電車区:2019/05/07(火) 10:32:51.93 ID:yrK+z7E7.net
>>660
無知というか、ピアスの女車掌を見たw
西ではありえん。

671 :名無し野電車区:2019/05/07(火) 13:38:56.94 ID:SZngmvtU.net
>>670
ピアスだめなん?

672 :名無し野電車区:2019/05/07(火) 19:26:41.16 ID:CxIzlL+A.net
茶髪爺居たやん。

673 :名無し野電車区:2019/05/07(火) 20:28:13.06 ID:jRypJsaX.net
いただきます

674 :657:2019/05/07(火) 21:34:19.96 ID:zaDLxKex.net
>>667
>>664 への返信だよね?
そこまでは、まだ分からん。
ただ、「548D が、阿南に着く前の時点で、2両編成である。」、「548D が牟岐を出たあとは、牟岐に、他に、留置車両はない。」ということは分かった。(休日に 4535D に乗って確かめた。これらは、平日も同じかどうかは、まだ分からん。)

675 :名無し野電車区:2019/05/08(水) 02:12:54.04 ID:v43Yu/Zs.net
>>670
昔の話だがなはり線開業直前の数か月存在した後免行きを撮りに行った際高知から乗った列車の車掌が
金髪に近い茶髪で出発時の放送を一切せず後免駅で出発時カメラを向けたらテールライトを消して前照灯でパッシングした車掌がいたぞ
後日須崎行でもその車掌に当たったが黒髪にはなってたが相変わらず放送は殆どして無かったので直ぐ判った
それ以来その車掌は見て無いので乗務を外されたか真面目になったかは知らないがどうやって就職できたのが本当に謎に思った出来事だった

676 :名無し野電車区:2019/05/08(水) 04:36:23.03 ID:f7Z39HuU.net
>>675
コネでしょ。

677 :名無し野電車区:2019/05/08(水) 06:00:37.69 ID:KqleTt6M.net
>>668
予土線みたいに棒線化する駅もでてくるかな?

678 :名無し野電車区:2019/05/08(水) 07:00:06.25 ID:GgA+ihGV.net
>>675
地方の工場だとそれ以下のがゴロゴロしとるよ

679 :名無し野電車区:2019/05/08(水) 12:12:06.50 ID:w+HJpVXf.net
なんがでっきょん?

680 :名無し野電車区:2019/05/08(水) 12:33:46.96 ID:Ylgd8otm.net
>>675
懐かしいな、よく後部でJKと話し込んでたわwその後高知駅の操車掛になってるのを見たので降ろされたのでは?

681 :名無し野電車区:2019/05/08(水) 12:35:35.46 ID:E6y6sYYb.net
何年か前徳島線で長髪の若い男性車掌見かけた

682 :名無し野電車区:2019/05/08(水) 14:58:46.98 ID:QgV04rBi.net
いつも思うが、
瀬戸大橋線は上を走る自動車道の車の方が速いよな

683 :名無し野電車区:2019/05/08(水) 16:15:45.12 ID:VD3nMfN/.net
>>682
GW中にランボルギーニとフェラーリに
法定速度の3倍くらいの速度でぶち抜かれたわー

684 :名無し野電車区:2019/05/08(水) 16:21:28.96 ID:VvADQaLb.net
>>682
岡山市街〜早島or岡山インター間のアクセス道路の渋滞は酷いからw
マリンが天国に思えるよ。

685 :名無し野電車区:2019/05/08(水) 16:29:24.07 ID:UbOGQW7I.net
2018年度決算発表
JR四国 2019/05/08
http://www.jr-shikoku.co.jp/03_news/press/2019%2005%2008.pdf

686 :名無し野電車区:2019/05/08(水) 16:34:38.24 ID:vkT2eTEy.net
早く新幹線を造れ いつまでもトロッコのような電車ばかりではどうにもならんわ

687 :名無し野電車区:2019/05/08(水) 17:26:30.48 ID:R5HEzYzK.net
下は騒音対策もあって速度抑えてるのに上は速度違反やり放題だからじゃね?
車といえども橋を痛めるんだからきちっと取り締まって欲しい

688 :名無し野電車区:2019/05/08(水) 17:47:27.66 ID:zjdaO0Qm.net
瀬戸大橋も結構覆面やパトカーがパトロールしているような

689 :名無し野電車区:2019/05/08(水) 18:42:45.70 ID:tUnTym0T.net
>>664
今は牟岐発着イコール泊まりだね
>>677
特急をなくして朝の上りをそこそこいじれば
中田と立江は棒線化できる。
ただし徳島阿南で臨時の設定ができなくなる(定期併結、つまり185の間合い運用しかなくなる)けど。

690 :名無し野電車区:2019/05/08(水) 18:46:25.08 ID:tUnTym0T.net
>>677
桑野は折り返しあるし、由岐はパターンダイヤにおける交換駅、日和佐は特急なくしても朝の牟岐が3本ある限り無理。

691 :名無し野電車区:2019/05/08(水) 18:53:11.52 ID:VITwanVk.net
>>690
パターンダイヤ

692 :名無し野電車区:2019/05/08(水) 20:22:59.40 ID:QgV04rBi.net
>>683
そういう車カスはばんばん捕まるか事故ってほしいな

693 :名無し野電車区:2019/05/08(水) 20:34:27.30 ID:vzvjOycX.net
今のダイヤだとやくおうじ号は来年から運行なしかな

694 :名無し野電車区:2019/05/08(水) 22:22:27.97 ID:hBgs4fN1.net
>>687
本四備讃線なんて踏切が無くて直線なんだから160km/h出せば良いのにね

695 :名無し野電車区:2019/05/08(水) 22:23:23.43 ID:Z8PVQIIt.net
>>678
工場には変な奴が腐るほど居るのは勤めてるからわかるが、
車掌は接客業。比較しちゃいけない。
まあ、コンビニとかでも偉そうにしてる爺店員が居たりするけど。

696 :名無し野電車区:2019/05/08(水) 23:49:38.80 ID:VITwanVk.net
>>694
騒音問題

697 :名無し野電車区:2019/05/09(木) 01:34:29.94 ID:r9MfyyJF.net
猪ノ鼻峠削ってその土砂で与島まで陸続きにしよう

698 :名無し野電車区:2019/05/09(木) 02:18:56.63 ID:qVveFZ++.net
>>687
スポーツカーは軽いから大したことないでしょ?
過積載トラックのスピードオーバーがやばい

699 :名無し野電車区:2019/05/09(木) 06:09:51.39 ID:R/SPgbQJ.net
新幹線こねぇかなぁ。

岡山〜香川なんて在来線でも1時間かからないんだから、
敷くなら大阪〜徳島と、愛媛〜大分なわけだが。

700 :名無し野電車区:2019/05/09(木) 06:33:32.43 ID:0AHUFMkc.net
>>699
おれはそっちでも瀬戸大橋からでもどっちいいからとにかく早く新幹線が欲しい

701 :名無し野電車区:2019/05/09(木) 08:53:34.32 ID:yc0w+Z9O.net
>>700
四国新幹線建設は結婚と同じで、片想いではできない。
本州なり九州なりの相手の同意があって初めて可能だ。
今のところ、四国の各県は高齢独身キモヲタ男よろしく、どこからも相手にされていない。
しかし、結婚する方法はある!
それは、キモヲタ男同士で結婚することwww
新幹線が欲しい高知〜愛媛間で新幹線作ったらどうだ?

702 :名無し野電車区:2019/05/09(木) 11:03:27.88 ID:E8Piy4Zl.net
>>698
今となっては宇高航路が1日5往復しかないのがなあ
昔は日中は徒歩客やマイカー、早朝・夜間は運送トラックメインで棲み分けが図れてたというのに
むしろ今は宇高連絡船時代〜2000年代より香川〜岡山移動が不便になった気がしてならん
まあ今で言う原付を使って船で渡り、高松駅から自転車とかに乗り換えて通学の岡山在住香川大生自体は、連絡船時代から一定数はいたはずなだけに

703 :名無し野電車区:2019/05/09(木) 11:51:20.26 ID:i8u6nDCw.net
>>684
そもそも岡山市内中心部になんて用事ないわ

704 :名無し野電車区:2019/05/09(木) 11:54:59.68 ID:i8u6nDCw.net
>>692
高松道でランボルギーニ複数台が後方から爆音轟かせながら
猛スピードで横を駆け抜けていったけど
目の前にいた覆面パトカー(トヨタ 200クラウン グレード標記ナシ)は見てみぬふりしてたわw
あいつら圧倒的に速いクルマ捕まえる気ないんちゃうか?

705 :名無し野電車区:2019/05/09(木) 12:29:01.96 ID:Io1wbXAD.net
>>704
単独で捕まえるだけでなく
連携しとるがな

706 :名無し野電車区:2019/05/09(木) 15:07:03.16 ID:xm56njzV.net
>>696
瀬戸大橋線開通直後に久米宏のニュースステーションで島から中継して出演者がコメントしてた
明石に鉄道を渡してたら騒音問題なかっただろうな

707 :名無し野電車区:2019/05/09(木) 15:14:30.21 ID:2QomLmFR.net
面パトは車内レーダーで捕捉してるでしょ 生活道路でも記録できる小型化のであっても据付/撤収に時間はかかるし

708 :名無し野電車区:2019/05/09(木) 17:28:46.55 ID:58M2pqji.net
牟岐線 阿波富田駅〜二軒屋駅間で列車と人が接触したため、
徳島駅〜阿南駅間で列車の運転を見合わせています。

この影響により、一部の列車に遅れや運休が発生しています。
また、所定のお乗り換えが出来ない場合があります。
http://www.jr-shikoku.co.jp/info/

709 :名無し野電車区:2019/05/09(木) 17:36:14.97 ID:58M2pqji.net
土屋武之って鉄道ライターが乗り合わせてたみたいでTwitterで詳しくレポしてるね

710 :名無し野電車区:2019/05/09(木) 17:54:24.52 ID:t8cfqd6Y.net
>>693
下り
徳島18
阿波富田21
南小松島32
(立江40)
羽ノ浦47
阿南55
桑野63
由岐74
日和佐83
牟岐100

上り

阿南18
羽ノ浦26
南小松島34
(中田46)
阿波富田55
58

711 :名無し野電車区:2019/05/09(木) 18:43:09.84 ID:t8cfqd6Y.net
>>710
つまり、阿南の折り返し間合いが優等の阿南羽ノ浦とほぼ等しいということと、中田と立江でしか交換できないという条件を考慮した結果。

712 :名無し野電車区:2019/05/09(木) 20:02:29.01 ID:ylnfbU70.net
>>702
×香川〜岡山移動が不便
○高松〜岡山移動が不便

時間が短縮されて便利になったと思う人の方が多いだろう。特に中讃より西。

713 :名無し野電車区:2019/05/09(木) 21:14:32.98 ID:XwRH9UAC.net
>>707
あとで裁判所へ来いの通知か
ザマァw

714 :名無し野電車区:2019/05/09(木) 21:53:38.05 ID:onww6c/Z.net
>>707
車内レーダーなんて便利グッズなんてない
天井に測定器積んだパトカーはレア車で今は新造されてないから購入できない、壊れても治せない

715 :名無し野電車区:2019/05/09(木) 22:07:34.41 ID:ylnfbU70.net
スレチは程々に

716 :名無し野電車区:2019/05/09(木) 22:26:09.90 ID:QJ8U5Srg.net
>>710
交換ができず普通列車のダイヤがグダグダになるだろ

717 :名無し野電車区:2019/05/10(金) 00:18:38.28 ID:fGsM0+Cz.net
昔昔、多度津〜福山の船があったとさ?

718 :名無しがお伝えします:2019/05/10(金) 00:32:43.14 ID:mJFirvnB.net
【香川】JR四国の19年3月期は114億円の営業赤字、過去最悪
https://www.fukeiki.com/2019/05/jr-shikoku-2019-loss.html
【札幌ほか】JR北海道が11%値上げへ、10月から初乗り200円
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO44509590Y9A500C1EAF000/
予土線を除くJR四国の運賃:増税分だけ値上げ
予土線の運賃:JR北海道水準に値上げすべき。初乗り200円でも問題なし。

719 :名無し野電車区:2019/05/10(金) 01:28:04.95 ID:qVzEcVqW.net
>>717
え?あれ今もう無いん?

720 :名無し野電車区:2019/05/10(金) 07:38:35.14 ID:/IwD5hb6.net
>>702
不便になったの宇野線末端区間沿線住人だけだ

721 :名無し野電車区:2019/05/10(金) 08:12:15.36 ID:ad5xnd/+.net
>>718
高速バス会社に転進するべき

722 :名無し野電車区:2019/05/10(金) 08:38:18.38 ID:YztIEaSl.net
高速バスだと不便。

723 :名無し野電車区:2019/05/10(金) 09:16:40.50 ID:CT53C15A.net
N700系新幹線が瀬戸大橋を突っ走るとこうなる

m.youtube.com/watch?v=_cCp-LCxEYg

724 :名無し野電車区:2019/05/10(金) 09:17:30.05 ID:O7wt7gk3.net
バスは遅れまくるのでその覚悟があるならいいんじゃね

725 :名無し野電車区:2019/05/10(金) 09:31:02.18 ID:Sg1LByWL.net
むかしむかし甲府新幹線と言う計画があってな
たかが20万都市に新幹線www
道中にもまともな都市は八王子や立川くらいしかない
そこから先松本や名古屋に繋げるならまだしも甲府どまりwww
しかしまあ30分おきに特急や高速バスがガンガン出てるのを見ればあながち間違いでもなかろう

それに甲府新幹線の計画の延長上にリニアモーターカーがあるわけですしな

726 :名無し野電車区:2019/05/10(金) 09:40:26.45 ID:Sg1LByWL.net
つか四国新幹線とか吹っ飛ばして四国リニアでいいわな
山陽新幹線は立派なインフラだしココに何か付け加えるゆとりもないやろ
お互い何かあったときのバイパスとしても機能してみながwinwin
大阪〜徳島〜高松〜松山〜大分〜小倉〜博多でリニア、1番かかる土地代も田舎だからタダ同然

高知・・・そう、そうねぇ・・・

727 :名無し野電車区:2019/05/10(金) 11:56:01.30 ID:Ns6CRERh.net
>>708は↓の踏切の溝に自転車が挟まって列車にはねられ死亡したもよう

https://www.pref.tokushima.lg.jp/renritsu/shiryou/rc/28.html

いつまで危険踏切を放置するんだJR

728 :名無し野電車区:2019/05/10(金) 13:25:42.01 ID:4Da4hge8.net
>>727
ストリートビューで見ると酷いね、その踏切
三叉路なってるけど、こんなに角度ついてたら自転車の車輪落ち込んで当然だろ
今まで死人出てないのが不思議なレベル

けど、この国土交通省の危険な踏切リストに入ってないんだよな 何でだ?
http://www.mlit.go.jp/common/001217822.pdf

729 :名無し野電車区:2019/05/10(金) 14:11:12.17 ID:GpBWOny9.net
>>727
京都の京福電鉄でも路面電車のレールの隙間に自転車のタイヤハメて轢かれてたな。
最近の流行りかな?
https://www.fukuishimbun.co.jp/articles/-/850124

730 :名無し野電車区:2019/05/10(金) 15:10:28.96 ID:CmjxnjjD.net
>>718
経営安定基金運用益や固定資産税減免なども加味した「正しい数字」で語れや。

731 :名無し野電車区:2019/05/10(金) 19:59:00.79 ID:INiD9LH/.net
危険そうな踏切にはヒトとか物体を検知する防犯カメラを設置して
何かある時には鉄道が踏切に侵入する前に停まるようにしろよ

732 :名無し野電車区:2019/05/10(金) 21:15:16.68 ID:XLqn6je6.net
私が小学生の時には、自転車で踏切を渡るときには、押して渡るように言われたけどな。
なぜか、中学校に通学するときには、ほとんどの人が守っていなかったけど。

733 :名無し野電車区:2019/05/10(金) 21:38:23.69 ID:7B0zT8m+.net
押して歩いても線路に車輪挟まったら一緒だと思うけど

734 :名無し野電車区:2019/05/10(金) 21:50:06.51 ID:XLqn6je6.net
転倒のリスクが減ると思う。

735 :名無し野電車区:2019/05/10(金) 22:18:29.38 ID:DZO+yZON.net
>>731
カメラなくても昔からそういう装置はあるけど。
ただし、設置に当然金掛かるから、自治体とかも支援しないとね。
あと、都会の路線によく設置してあるが、踏切鳴ってから侵入するバカが結構いて、警告音が鳴りまくってたり。

736 :名無し野電車区:2019/05/10(金) 22:42:20.84 ID:jeR8dBXa.net
>>200
運転本数が1時間に1本だけなら単線でも良いだろ
単線新幹線が日本で実現すれば、新興国に売り込めるかも知れないよ

737 :名無し野電車区:2019/05/10(金) 22:56:42.38 ID:5WyuEB+N.net
JR貨物松山貨物駅
https://pbs.twimg.com/media/D6MbuDGUYAE0aq7.jpg

738 :名無し野電車区:2019/05/11(土) 02:20:02.40 ID:qi55rijx.net
>>726
もちろん会社を跨いだらいろいろめんどうなんで、その区間全部JR四国管轄ならいいよ

739 :名無し野電車区:2019/05/11(土) 02:24:30.48 ID:0PGLIsnB.net
東海道新幹線をJR北海道に移管、東北新幹線 東京〜仙台までJR四国に移管
これで北海道と四国の赤字問題は解決する

740 :名無し野電車区:2019/05/11(土) 05:14:31.77 ID:cgXlCAm2.net
あ〜あ

741 :名無し野電車区:2019/05/11(土) 07:45:06.79 ID:ds4AGWnG.net
>>725
東九州新幹線の方は完全に消えた

742 :名無し野電車区:2019/05/12(日) 17:30:42.35 ID:X/+phu2e.net
8600って最近カーブで速度控えてる?運転士による?

743 :名無し野電車区:2019/05/12(日) 20:53:26.80 ID:BhfTz5YN.net
ヒント
https://www.topics.or.jp/articles/-/200351
 徳島県牟岐町沖の牟岐大島周辺で、島の入り江に生息する世界最大級のコブハマサンゴ「千年サンゴ」を食べて被害を及ぼすオニヒトデが増殖している。
冬場の海水温の上昇が原因とみられる。地元団体「千年サンゴと活きるまちづくり協議会」が11日に実施した調査で分かった。協議会は早期の駆除に乗り出す。

 協議会のメンバーら11人が島周辺の4カ所で潜り、オニヒトデの生息状況を調査した。
千年サンゴから南へ約500メートルの場所で、環境省の基準で「準大発生」に当たる7匹を発見し、近くのサンゴに食害を確認した。
一方、入り江など他の3カ所では見つからず、千年サンゴに被害はなかった。

 オニヒトデは水温15度以下で死滅するとされる。サンゴの研究者で、協議会の活動を支援している「四国海と生き物研究室」(高知県)の岩瀬文人代表(61)は
「冬季の水温上昇が影響している。繁殖能力が高く、産卵期である夏季までの駆除が必要だ」と指摘する。
協議会の浅香新八郎会長(81)=同町川長=は「生息場所が限られているうちに対策を講じ、サンゴを守りたい」と話した。

 オニヒトデは08年ごろから島周辺で大量に発生。
地元ダイバーや協議会が年間千匹以上を捕獲するなど駆除に取り組み、14年以降はほとんど確認されていなかった。

744 :名無し野電車区:2019/05/12(日) 21:09:32.33 ID:SEF/GEoh.net
ここって野球部あるんだっけ?
これだけ大赤字の会社やのに野球部持ってるって凄いな
今後税金投入するならその辺の見直しも必要じゃないかな?

745 :名無し野電車区:2019/05/12(日) 21:47:39.45 ID:f5vpDuxD.net
また出た

746 :名無し野電車区:2019/05/12(日) 22:08:54.81 ID:FkFAQQfH.net
>>744
しかも選手は皆JR直属の社員だろ?

747 :名無し野電車区:2019/05/13(月) 07:42:46.78 ID:Fq+nfll8.net
>>553
高松人の松山対抗意識
高松人の思い上がり

748 :名無し野電車区:2019/05/13(月) 07:45:42.43 ID:Fq+nfll8.net
高知ー徳島ー大阪と西条ー松山ー大分だけでいい

749 :名無し野電車区:2019/05/13(月) 19:52:20.42 ID:2noW7zbD.net
昨日の市坪コンサート臨、3両編成に誰も乗ってなかった
JRは武道館へのアクセスとして認識されてないようだ

750 :名無し野電車区:2019/05/13(月) 20:25:22.58 ID:Lj7IVC1y.net
プロ野球坊ちゃんの日は1時間並ぶんだがなぁ

751 :名無し野電車区:2019/05/13(月) 20:42:10.17 ID:esTpX5eV.net
>>749
そもそも、その臨時列車が運転されることを、事前に一般人にどれだけ周知したかの問題だと思う。

752 :名無し野電車区:2019/05/13(月) 21:36:37.69 ID:z18bYXcz.net
明日の就職説明会で、どうやって経営立て直すのか聞いてみる。

http://www.jr-shikoku.co.jp/03_news/press/2019%2005%2008.pdf

753 :742:2019/05/13(月) 21:55:59.85 ID:EDeB4YiX.net
>>751
それいつも思う。
伊予鉄は愛媛FCの臨時バスもテレビCMしてるのに、JRは年がら年中トク割回数券だけだ。
駅の掲示板とホームページのお知らせだけに乗せたって普段乗らない人の目には触れない。
会場の入りが悪かっただけなのかもしれんが、こんな無様な姿を見て軽いショックを味わったわ。

754 :名無し野電車区:2019/05/14(火) 00:46:26.87 ID:gk4sFskG.net
コンサートなんだから主催者と連携して案内してもらわないとダメだろ
支社がなくて権限なさそうな企画部とかいうのしかないからそういうのできんのか

755 :名無し野電車区:2019/05/14(火) 01:57:09.25 ID:XBKtC8NX.net
日曜日の5両編成
https://pbs.twimg.com/media/D6VL2DuUIAAzyVl.jpg

756 :名無し野電車区:2019/05/14(火) 06:50:25.51 ID:DmESjc7s.net
>>755
交互連結がいいね

757 :名無し野電車区:2019/05/14(火) 09:14:39.69 ID:TixTG5dW.net
ただコンサート臨のおかげで、一部のサンポートが増結という恩恵をもたらしたのも事実

758 :名無し野電車区:2019/05/14(火) 11:51:19.95 ID:PeTAHdNp.net
GW終わったらガラガラ。

759 :名無し野電車区:2019/05/14(火) 17:58:39.03 ID:sdajInWe.net
>>749
この前のサザンの時は南予方面の列車に乗らないように乗車制限していたよ。

760 :名無し野電車区:2019/05/15(水) 16:45:20.42 ID:tqCRhCfZ.net
>>753
伊予鉄は新社長になってからそういう施策告知CM(肝いりのい〜カードゴールド以外)してないような?グループ会社もしかり

761 :名無し野電車区:2019/05/15(水) 17:40:17.45 ID:3TM7YwDi.net
大鳴門橋下部の鉄道用路盤は単線運転で新幹線が走行できる構造になっているが、
ここに四国新幹線の列車が通る時は、橋桁を取り替えたりしなくてはならず、
8両編成の列車しか運転できないなどの制約もある。
四国新幹線が実現していたら、N700系の6両編成などが走っていたかも

762 :名無し野電車区:2019/05/15(水) 18:13:41.00 ID:Yu7SRqJn.net
ヒント
四国新幹線は国策で着工しろ!

763 :名無し野電車区:2019/05/15(水) 21:13:13.59 ID:jI0b0xIN.net
>>760
俺も愛媛FC臨時バス告知CMは見たことないな

764 :名無し野電車区:2019/05/15(水) 21:17:01.12 ID:7qLg5uQT.net
伊予鉄は今の社長になってから電車に乗って街へ出ようとか世界に誇る瀬戸内海とかドラマチック松山空港とか全く意味の無いCMしかやらなくなった

765 :名無し野電車区:2019/05/15(水) 21:22:47.05 ID:AB4e1fW5.net
>>723
何この糞みたいな動画。

橋の横風、すれ違い、駅までに減速すること、橋を渡ってから(坂出側)のカーブ半径を考えると120キロくらいしか出せないだろ。

ホント頭悪いよな。

766 :名無し野電車区:2019/05/15(水) 21:36:17.91 ID:qLekVymH.net
そういえば、牟岐線パターンダイヤ&増便って今どんな感じなん?好調?不調?

767 :名無し野電車区:2019/05/15(水) 22:15:33.07 ID:5N5M+w/r.net
絶好不調

768 :名無し野電車区:2019/05/15(水) 22:58:02.94 ID:cXa9G6gp.net
>>766
沿線民からすると時間気にしなくてよくなったのでありがたい

769 :名無し野電車区:2019/05/16(木) 09:01:32.35 ID:kd21N2GR.net
4000億円を売り上げ、JR西の「利益」の9割を叩き出すのが山陽新幹線 
ちなみに東海道新幹線は東海の「収益」の9割

770 :名無し野電車区:2019/05/16(木) 10:18:30.06 ID:l6abFrWo.net
>>768
パターンダイヤのメリットの一つやね。
個人商店や年寄りの家に行ったら、新聞折り込みの時刻表貼ってたり w
「何時の汽車で帰るん?」とか確認されたり。

771 :名無し野電車区:2019/05/16(木) 10:31:20.84 ID:4NCgTohl.net
>>766
昼間の1時間2本30分間隔は有能
ただ、通勤帰宅時はせめて1時間3〜4本にしないと、通勤で使おうとは思わないわ

772 :名無し野電車区:2019/05/16(木) 10:46:12.78 ID:BEkmYxSn.net
>>766
主たる目的は列車の整理(経費削減)なので調子なんかどうでもいい。

773 :名無し野電車区:2019/05/16(木) 19:08:57.63 ID:CzGlesdA.net
>>771

> >>766
> 昼間の1時間2本30分間隔は有能
> ただ、通勤帰宅時はせめて1時間3〜4本にしないと、通勤で使おうとは思わないわ

線路容量の関係で無理。閉塞が不均等過ぎる。同じ30分ヘッドでもそれなりの線路容量なら交換駅絞っても徳島阿南で3回とかないから。スピードダウンの一因。

774 :名無し野電車区:2019/05/16(木) 19:40:33.04 ID:FCi9byLH.net
地方の鉄道会社で重要なのは、いかにして行政から支援を引き出すかっていう政治力なんだよな
だれが経営しても本業で黒字は無理

北海道やら四国の上下分離やら再国有化あるで

775 :名無し野電車区:2019/05/16(木) 20:41:13.77 ID:rjL33QMb.net
つ 経営安定基金

776 :名無し野電車区:2019/05/16(木) 23:18:35.83 ID:BEkmYxSn.net
>>774
行政の側がどんな奴らかというほうも大事。
カネは出さんが口は出す行政関係者の多いこと多いこと。
カネを出さないなら特急停車駅から外すのもアリかもな。利用者数にもよるが。

777 :名無し野電車区:2019/05/17(金) 03:06:15.07 ID:xcvzOPRi.net
>>773
地蔵橋、阿波中島の交換設備復活しないと無理だな。

778 :名無し野電車区:2019/05/17(金) 11:56:46.18 ID:+Xalxxm/.net
予土線でも、愛媛県と高知県が存続協議してるらしいが、どうも中身的に何かJR四国との話し合いで、補助金や支援金無しで存続お願いしますと拝み倒すだけっぽいな。

んで、キレたJRが強硬手段で廃線、と。

779 :名無し野電車区:2019/05/17(金) 12:19:34.70 ID:EYg8uzrc.net
まあ、自治体も金無いしな。
何もしないで廃線になったら地元民が騒ぐだろうから、
一応協議はしました〜というポーズで、いずれは廃線、というプロセスかもしれんし。

780 :名無し野電車区:2019/05/17(金) 12:26:37.25 ID:vBRx1Lq2.net
>>774
同期の片山が。。
優秀で仕事できたのに。

https://www.pref.ehime.jp/h10700/documents/tyoukai.pdf

781 :名無し野電車区:2019/05/17(金) 17:19:32.24 ID:hQbWIvLC.net
>>774
国は地元負担の3セクを奨励

782 :名無し野電車区:2019/05/18(土) 02:37:22.04 ID:4zwknb2Q.net
昨日の徳島線鴨島駅のボヤ
https://pbs.twimg.com/media/D6wB0diV4AAfRL1.jpg

783 :名無し野電車区:2019/05/18(土) 09:32:26.71 ID:17bskomp.net
2700系が3Bで試運転との情報あり。

んで、基本的には2000系でいうなら
2000+2150+2100が基本編成
2150+2100が付属編成
として運用するつもりらしい。

784 :名無し野電車区:2019/05/18(土) 10:27:35.44 ID:0rxPKf3T.net
777

785 :名無し野電車区:2019/05/18(土) 15:46:52.86 ID:7izYMPUL.net
横須賀・総武快速線の新型E235系「ロングシート」に異議あり

https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190518-00000008-pseven-soci



これ見て思ったこと
マリンライナーの自由席はオールロング&車内に防犯カメラを付けないことに異議あり

786 :名無し野電車区:2019/05/18(土) 15:52:18.55 ID:gNHjHNNg.net
>>785
事情が違う

787 :名無し野電車区:2019/05/18(土) 15:57:01.64 ID:q6ix927y.net
マリンライナーよりはるかに混む新快速がクロスシートなのにロングにするわけないだろ

788 :名無し野電車区:2019/05/18(土) 22:27:57.74 ID:VAEbXNhJ.net
また出たのかマリンロング荒し。

789 :名無し野電車区:2019/05/19(日) 00:35:08.24 ID:+merFXLW.net
早いな、もう2706+2756編成が川崎重工で目撃されてんのかよ。

んで、なんか2801?とかいうグリーン合造車両もあるみたいで、次の甲種輸送は5両とかいう噂があるらしい。

790 :名無し野電車区:2019/05/19(日) 01:09:11.59 ID:6VokakAC.net
しおかぜ29号、松山着いたら2時くらいか?

791 :名無し野電車区:2019/05/19(日) 06:51:42.72 ID:euiL3jiR.net
>>789
おー、半室グリーンも今年中に稼働しそうだな
8600系のクオリティに期待だが
普通車は座席タイプノーマル枕なしに変更したからな

792 :名無し野電車区:2019/05/19(日) 07:00:30.00 ID:CIZGJTN4.net
マリンライナーは車窓から写メ撮る用にも重宝されている通勤&観光列車。
通勤専用のロングにはならないよ。

793 :名無し野電車区:2019/05/19(日) 09:45:16.22 ID:FKT2hjnV.net
スルーしろっての。

794 :名無し野電車区:2019/05/19(日) 11:55:26.65 ID:SAYC59rD.net
二階建てロングシート希望

795 :名無し野電車区:2019/05/19(日) 14:08:31.94 ID:TrCVNsdS.net
2階建ては、ベビーカーとかキャリーバッグある時に不便
普通車と同じ内容の指定席で良かったのに

796 :名無し野電車区:2019/05/19(日) 16:06:03.85 ID:6VokakAC.net
>>795
それではサッパリだったんだよ。
ガキは知らないか。

797 :名無し野電車区:2019/05/19(日) 17:40:48.60 ID:zRAQrfhE.net
>>796
ほら、みんなクルマ使うわw

798 :名無し野電車区:2019/05/19(日) 17:58:47.69 ID:ubReuIWO.net
2700半室グリーン車両作るんだったら先頭車になるだろうから顔はちょっと変えてほしいな。
現行を受け継いで非貫通の角度ついたやつにしてほしい。

799 :名無し野電車区:2019/05/19(日) 18:06:00.90 ID:C+jKuD0R.net
この期に及んで非貫通なんて使い勝手の悪い車両を作るわけがない

800 :名無し野電車区:2019/05/19(日) 18:11:33.59 ID:KxXQjPWt.net
瀬戸大橋高速バスがあったり離島を経由しない宇高航路が頻繁(1〜2社で約30分おきの頃は)にあった頃は、そこまで瀬戸大橋を走行する列車への不満はなかった
今となっては瀬戸大橋の老朽化も相まって、特に自由席なら乗車券類のみで利用できるマリンライナーの汚点が次から次へと浮き彫りになってきたなあ
車イス・ベビーカー・キャリーバッグの客が増えても詰め込みが効かない狭苦しいオールクロスシートだから、車内の床面があちこち草臥れてきたし
宇高航路時代とは違って新幹線等への乗り継ぎ含む本四間連絡・岡山近辺・高松ー坂出利用客も同じ列車に乗るから、1時間近くの移動時間でさえものすごく苦痛
酷いときは高松で満員になったマリンライナーが、岡山までほとんど降りないことすらある
京阪神のようなJRvs私鉄のような競合も無いから、それが顕著になってしまってるんだよ
いっそ瀬戸芸に合わせて、社会実験要因兼ねて岡山・香川の税金や鑑賞パスポートの売上の一部を使って、瀬戸大橋高速バスを復活してほしいくらいだわ

801 :名無し野電車区:2019/05/19(日) 18:26:56.50 ID:6VokakAC.net
>>800
輸送量はピーク時からかなり減ってるんですが。

802 :名無し野電車区:2019/05/19(日) 18:47:55.76 ID:wNPgfDl3.net
高速バス厨
マリンライナーロングシート化厨

害虫のように定期的に湧くな

803 :名無し野電車区:2019/05/19(日) 18:59:28.57 ID:yIX8AfKM.net
それは虫に失礼である

804 :名無し野電車区:2019/05/19(日) 21:12:01.61 ID:zRAQrfhE.net
>>800
昔と違って外国人観光客増えたしなー
キャリーバッグだと不自由極まりない

805 :名無し野電車区:2019/05/19(日) 21:14:12.72 ID:+merFXLW.net
はあ?マリンライナーの汚点なんて初耳だが?

今の快速列車での運転が一番ベストだし、イヤなら四国フェリーや瀬戸大橋線路線バスに乗ってろや。

それでもゴネるなら、高速三木から岡山駅行きの高速バスに乗ってろ。

とりあえず、地球が滅びるまで言い続けたとこで絶対瀬戸大橋の高速バスなんてまかり間違っても復活しないから安心しろ。

806 :名無し野電車区:2019/05/19(日) 21:56:40.53 ID:euiL3jiR.net
2700系はマイナーチェンジ版が
智頭急行の新型スーパーはくとになると勝手に予想
次期HOTも非貫通は造らんだろう

807 :名無し野電車区:2019/05/19(日) 22:01:06.53 ID:t6OZDV7n.net
特急やまじかぜ号運転につき最大20分おくれ

808 :名無し野電車区:2019/05/19(日) 22:11:41.06 ID:3nH6TBXW.net
四国来訪時は飛行機が多いけど、たま〜に快速マリンライナー使う時ある。夕方に使うが、別に自分も今以上の不満は感じない
茶屋町で空くから四国方面は岡山で乗り損なっても座れることは多いし、仮に座れなくてものんびり景色楽しめる

809 :名無し野電車区:2019/05/19(日) 22:33:45.26 ID:uw0l4IW2.net
>>806
土讃線ほどカーブきつくなさそうだし空気バネ車体傾斜じゃね
2600系試運転とかあれば面白そうだけどATS-Pないから無理だな

810 :名無し野電車区:2019/05/20(月) 00:25:09.01 ID:fyRlybxV.net
総研が開発中のトーションバー方式なら必要な空気量を減らして軽量化できるんでは?
傾斜時は左右の空気バネをつないで、ロールをトーリョンバーで抑えつつバネ間で空気の移動をさせるのを目論んでるみたいだし
構造的に推進軸を置きにくいんだけど、土讃線に比べりゃ勾配も少ないからハイブリッドにすればメンテ費用も抑えられて一石二鳥
結果が良ければ高徳線もそれになったりするかもなあ...そもそも2両で3エンジンで十分じゃね?

811 :名無し野電車区:2019/05/20(月) 07:39:19.15 ID:sJ4fB9RH.net
>>808
高松ー茶屋町や坂出ー岡山運行の普通・快速を検討した方が良いね
高松ー岡山運行列車は特急への一本化と合わせて

812 :名無し野電車区:2019/05/20(月) 07:46:54.38 ID:hbRzp5u8.net
>>811
茶屋町や坂出のホームのキャパ的に無理+そんな需要はない(今年に岡山〜観音寺・琴平の普通列車が乗客減少を理由に消滅しただろうが)


あと、高松〜岡山の特急ならうずしお使えや+そんな車両余裕は無いっつってんだろ。

最近の小学校低学年でもそんな妄想はしねえぞ。

813 :名無し野電車区:2019/05/20(月) 08:20:25.46 ID:eSshF8Er.net
小学生が妄想しないのはその域まで知識の考え方がないから
>>812は爺なのはわかった

814 :名無し野電車区:2019/05/20(月) 09:37:17.02 ID:f2u/q9fB.net
>>791
8600の普通車がややバケット深め・枕付きなのって
空気バネ傾斜で振子と同じ速度で曲線走るために横Gの許容値を緩和したから、そのたあ

815 :名無し野電車区:2019/05/20(月) 09:39:57.17 ID:f2u/q9fB.net
途中でやらかした
そのためにいい座席になってんでなかった?

816 :名無し野電車区:2019/05/20(月) 10:22:37.63 ID:4jTKk0VA.net
マリンライナーの話題になると変なのが増えるな。

817 :名無し野電車区:2019/05/20(月) 11:26:52.22 ID:skVCjZ0P.net
単線はダイヤ乱れの時に対向列車まで巻き添えになるのが。
所定なら気にしない。

818 :名無し野電車区:2019/05/20(月) 11:38:11.79 ID:j+1iOzEY.net
>>798
8600同様貫通だよ

819 :名無し野電車区:2019/05/20(月) 14:23:14.33 ID:sJ4fB9RH.net
マリンライナーの自由席や瀬戸大橋線・宇野線は、もはや和歌山と同じ227‐1000を導入するくらいでないとダメだわ
あえて言うならドアの車載型IC改札機を、車内全体を見渡せる防犯カメラを1両に3ー4箇所を設置の上で
混雑時対策や車内保安面もあるけど、西では最近113・115のみならず宇野線の213まで車両トラブルが続発してるだけに
一重にこれも瀬戸芸の招いた代償なのは明らか

820 :名無し野電車区:2019/05/20(月) 17:01:12.24 ID:4jTKk0VA.net
はい、次。

821 :名無し野電車区:2019/05/20(月) 18:41:56.65 ID:cgVvn8b3.net
特急車両12両の投資は、何年で回収るのか就職セミナーで聞いたら嫌な顔された。決算報告書についても色々聞きたかったが。

822 :名無し野電車区:2019/05/20(月) 18:53:13.22 ID:5Gyg5Fod.net
富山〜コ島〜高松〜高知のドリーム号が出来るらしい。
高松は駅に寄らず高松中央インターのバスストップ。
多分一年持たないだろう。

823 :名無し野電車区:2019/05/20(月) 19:22:52.74 ID:tLg+4771.net
>>823
何故富山?意味不明

824 :名無し野電車区:2019/05/20(月) 19:56:20.77 ID:OAmLaCm7.net
>>810
あれ空気バネを中心に寄せたり無茶な事して、本来のサスペンションとしての機能が十分に果たせるのかすげえ疑問なんだがなぁ・・・

825 :名無し野電車区:2019/05/20(月) 20:10:18.16 ID:Lj5gXYg6.net
>>822
地方発金沢富山ゆきは東北から不定期に北陸新幹線直通があるから需要はあると思うが
四国〜北陸に毎日運行ねえ
岡山から新大阪のりかえサンダバだろう

826 :名無し野電車区:2019/05/20(月) 20:54:48.79 ID:5Gyg5Fod.net
西日本JRバス、北陸〜四国を結ぶ夜行バス「北陸ドリーム四国号」6月21日運行開始。開業記念割引で9月30日まで片道3000円

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190520-00000098-impress-life

827 :名無し野電車区:2019/05/20(月) 21:00:13.01 ID:QmC7gpPC.net
>>821
鉄道営業で投資を回収できないのは明らかだからな。

828 :名無し野電車区:2019/05/20(月) 21:51:52.33 ID:zKYJc9jk.net
JRの利便性改善だけではどうしても黒字は難しいところある
自治体が四国を積極的に盛り上げていかないと追いつかない

829 :名無し野電車区:2019/05/20(月) 22:02:11.24 ID:hve0YONW.net
>>821
そういう質問は株主総会でしなさい

830 :名無し野電車区:2019/05/20(月) 22:35:09.53 ID:+oQlHNul.net
伊予白滝駅ずっと4928D止まったままだけど乗客全員タクシー代替輸送してるよな。

831 :名無し野電車区:2019/05/20(月) 22:36:51.75 ID:5Gyg5Fod.net
>>829
非上場で個人株主居ないのに。

832 :名無し野電車区:2019/05/20(月) 23:02:53.15 ID:mN61B676.net
>>829
m9(^Д^)プギャー

833 :名無し野電車区:2019/05/20(月) 23:42:54.27 ID:4jTKk0VA.net
就職する気ないからセミナーで嫌がらせ出来るんだろうな。

834 :名無し野電車区:2019/05/21(火) 12:26:46.80 ID:CWUEHt+o.net
>>829
セミナーこれ持参したら煙たがられた。

http://www.jr-shikoku.co.jp/04_company/jigyou/jigyou2019.pdf

835 :名無し野電車区:2019/05/21(火) 13:28:36.89 ID:tr+Qp3cs.net
>>824
上下動と横へのサスペンションは従来通り空気バネ、ロールはトーションバーがメインで傾き制御もする、と機能を分けて考えりゃ合理的
台車回転に対する空気バネの変形は小さくなるので設計は楽になるけど、従来より蛇行動対策に気を使う必要はあるかな
応答性の良い電動油圧式の振り子アクチュエータは振動特性がイマイチ、空気圧でダンパ兼用の改良型を作ったけど、振り子そのものの保守性が悪いから研究してるんやろね
床下の幅は振り子車より広くなるから艤装は楽だと思うよ

それにしても北283系、海383系があるのに2700系で曲線通過速度が上がらなかったのは残念
せめて土讃線でも130km/h運転、繁藤の3番線廃止して一線スルーにしないものかなあ
佐川に2番線を作っても行き違いだけに留めて西佐川に3番線作って追い越しさせるとか、大杉で上りだけ追い越しができないとか、分岐器より信号の方が費用がかかるのかね?
局所的に50mレールとか土讃線はお金の使い方がよくわからない
逆に予土線・中村線は全線スプリングポイントでよかったんじゃないかと思う

836 :名無し野電車区:2019/05/21(火) 16:58:08.84 ID:C9EJ2D3J.net
全て費用対効果でしょ。

837 :名無し野電車区:2019/05/21(火) 22:19:57.94 ID:ROlP8U2f.net
マリンライナーの自由席は函館本線は、もはや学園都市線と同じ731を導入するくらいでないとダメだわ
一重にこれも北海道新幹線の招いた代償なのは明らか

838 :名無し野電車区:2019/05/21(火) 22:21:45.70 ID:ROlP8U2f.net
>>816
いしかりライナーの話題になると野幌駅が増えるな。

839 :名無し野電車区:2019/05/21(火) 22:22:26.64 ID:ROlP8U2f.net
横須賀・総武快速線の新型E235系「ロングシート」に異議あり
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190518-00000008-pseven-soci
これ見て思ったこと
いしかりライナーの自由席はオールロング&車内に防犯カメラを付けないことに異議あり

840 :名無し野電車区:2019/05/21(火) 22:53:18.93 ID:ifuD3BBo.net
>>835
技術やコストで問題なくても、
8600系が見劣りしてしまう車両は営業上造れない。

841 :名無し野電車区:2019/05/21(火) 23:22:22.16 ID:ZxzgUR/z.net
かといって8000系をいつまでも使うわけにもいかんやろ
8600だって制御を精密化して2.5±0.5度にできりゃだいぶ良くなると思うよ
走行中に通路を歩きにくいのは振り子も同じだし、今でもそんなに不満もないけどね

842 :名無し野電車区:2019/05/21(火) 23:49:05.48 ID:6BL3HlbO.net
E353系も揺れにかなり苦労したようで、全車フルアクティブ動揺防止装置搭載になったね。

843 :名無し野電車区:2019/05/22(水) 01:27:36.04 ID:RHJda559.net
2019年3月31日付けで廃車になった車両

DE10 1095
113系第1編成
2203
2108
キハ40 2146

TSE3両は2018年12月31日付けで廃車

844 :名無し野電車区:2019/05/22(水) 02:48:06.53 ID:mJqeAhXU.net
>>841
できてない以上は技術としてまだまだ未熟なことに違いない。

8000も指定席は潰すにはもったいないけど自由席はクタクタ。
制御器の交換は避けられないが、やったら自由席をあのまま使い倒すのか?

いろいろ中途半端な状態。
少なくとも自由席の座席の張り替えくらいは必要だわな。

845 :名無し野電車区:2019/05/22(水) 05:24:16.60 ID:ScpgsqEy.net
前にも書いたが8000系は2回目のリニューアル実施の上、延命が妥当だな
外装は8600系に準じたカラーに変更
制御機器ソフト交換
グリーン室座席交換
普通車自由席モケット交換
案内表示器フルカラーLED化
パンタグラフをシングルアーム式に交換
窓側足元段差交換のための床かさ上げは難しそう

846 :名無し野電車区:2019/05/22(水) 06:51:32.43 ID:biTPrU6a.net
全席コンセント化とかは出来んのかな?

847 :名無し野電車区:2019/05/22(水) 07:52:46.78 ID:7DSw2sqE.net
いや、それをせずに8600系を増備して置き換えてしまいそうな気が・・・。
伯備線や智頭急行にも8600系や2700系の同型車が投入されれば
イニシャルコストが安くなるだろうし。

848 :名無し野電車区:2019/05/22(水) 08:38:34.81 ID:LphNOmGa.net
2700の電車版だったら嬉しいが…

849 :名無し野電車区:2019/05/22(水) 08:54:58.86 ID:gmmX9ZaS.net
他のすべての会社でやっている40/47のエンジン換装を一切しなかった会社だから、
何でも足回りの大改造を施してまで使う方針ではないと見てたが、
ステンレスは車体の具合さえ良ければ121→7200の例があるから方針転換か?

850 :名無し野電車区:2019/05/22(水) 09:48:32.95 ID:u0UwKgtn.net
あれ?113系の赤編成は廃車になってないのか?

廃車にすると多度津へ自力回送出来ないからとか(逆を言えば、車籍がまだある→臨時とか貸切が出来るってことだよな)

851 :名無し野電車区:2019/05/22(水) 10:28:59.34 ID:7DSw2sqE.net
臨時はワープ高知支店のツアーでやったからもうやらないのでは。
貸切はあるかもわからんけど。

>>848
予讃線の振り子車両を空気ばね傾斜車両に置き換えて、
メンテナンスコストを抑えるのが最大の目的だから、
2700系の電車版はないと思う。

852 :名無し野電車区:2019/05/22(水) 10:53:41.38 ID:1+khCHTt.net
比地大駅ー津島ノ宮駅ー西岸駅の千年ものがたり・アンパンマン列車と併結した、松岡哲也と逝く、お花たん旅とか希望

853 :名無し野電車区:2019/05/22(水) 10:54:56.33 ID:1+khCHTt.net
新快速に追い抜かれ湖西線・北陸本線にのと鉄道を爆速するキハ185系

854 :名無し野電車区:2019/05/22(水) 10:55:58.07 ID:1+khCHTt.net
真鍋会長が詫間出身やから、早めに実現したいに
6万ガバス

855 :名無し野電車区:2019/05/22(水) 10:57:06.89 ID:1+khCHTt.net
旅行商品問い合わせはワープ高知支店で

856 :名無し野電車区:2019/05/22(水) 11:04:28.73 ID:1+khCHTt.net
湖西線で江若鉄道ウンチク、帰りは田村駅米原駅でウンチクあり

宿泊は湯涌温泉まで花嫁のれんバスで

中々よい商品やね

857 :名無し野電車区:2019/05/22(水) 11:05:59.58 ID:1+khCHTt.net
ハミ電
https://www.youtube.com/watch?v=hmWrCzHDBBA

858 :名無し野電車区:2019/05/22(水) 11:12:44.80 ID:4aevN7Qa.net
40/47のエンジンを変えたところでメンテコストは下がらない
1500みたいに空調動力も一体化でたとしても外板塗装やブレーキ保守が面倒なので新車投入が得
その点7200はモータも制御器もメンテが楽になるし、7000と性能揃うからメリット多かったのでは?

8000系は電装や椅子を更新しても足元のダクトはどうしようもないからなあ
しれっとS1潰してるし、2700の増備が一段落ついたら8600かトーションバーの新形式だろうね
8600を作った頃は土讃線の振り子を撲滅する気でいたが無理だったので次は8000系を全廃かもなあ
その間の故障は互換性のある8600の部品で乗り切るんだろうね

859 :名無し野電車区:2019/05/22(水) 11:20:15.17 ID:1+khCHTt.net
浦島神社 比地大駅ー 津島神社 津島ノ宮駅ー小松天満宮 小松駅ー湯涌稲荷神社 金澤駅

けいおん♪
らき☆すた!
平成狸合戦ぽんぽこ!
花咲くいろは # 結城友奈は勇者である
ですな!

860 :名無し野電車区:2019/05/22(水) 11:44:31.52 ID:Dm4roci/.net
47はまあ仕方ないけど40はどうかな
長期的には廃車にするからそれまでは先に廃車した47の予備部品を「有効利用」するとは思うけど

ノーマル2000系を2700系で置き換えた後、
キハ40/47を1500系で置き換え

そのあとはわからん
N2000系は香川徳島の金が入っているからそう簡単には廃車してもらえそうにないし(あと12年くらい使いそうな感じ)
そのころにはキハ32の更新
DE10とその運転士もそろそろ限界だけど、コマツエンジンのキヤ97を作ってくれるかどうか。作らないのならキヤ143の導入

861 :名無し野電車区:2019/05/22(水) 11:45:57.35 ID:1+khCHTt.net
高尾神社・寛永通宝 観音寺駅ー浦島神社 比地大駅ー 津島神社 津島ノ宮駅ー小松天満宮 小松駅ー湯涌稲荷神社・21世紀美術館 金澤駅

けいおん♪
らき☆すた!
平成狸合戦ぽんぽこ!
花咲くいろは # 結城友奈は勇者である
ですな!

結城友奈は勇者である
花咲くいろは
http://www.jr-shikoku.co.jp/02_information/kippu_info/unsouyakkan.html
https://www.mlit.go.jp/tetudo/tetudo_fr1_000048.html
http://www.mlit.go.jp/tetudo/tetudo_fr7_000025.html
http://www.soumu.go.jp/main_content/000387318.pdf
のカルトQ
ありなら尚更やね

862 :名無し野電車区:2019/05/22(水) 11:56:56.54 ID:1+khCHTt.net
観音寺駅ー比地大駅ー津島ノ宮駅ー近江今津・米原駅ー金澤駅ー西岸駅
の千年ものがたり・アンパンマン列車と併結した、松岡哲也と逝く、お花たん旅・ゆゆゆ旅

863 :名無し野電車区:2019/05/22(水) 12:04:42.07 ID:eJAbljxz.net
JR西日本金沢支社金沢保線区の北陸本線路盤整備をアンパンマントロッコ車両の床下から、
ワープ高知支店添乗員さんと確認!

864 :名無し野電車区:2019/05/22(水) 12:23:29.97 ID:gGzwbs+t.net
>>809
土讃線坪尻駅前に店があったとは。

https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E5%9B%9B%E5%9B%BD%E9%80%A3%E7%B6%9A%E5%BC%B7%E7%9B%97%E6%AE%BA%E4%BA%BA%E4%BA%8B%E4%BB%B6

865 :名無し野電車区:2019/05/22(水) 14:11:00.20 ID:DAaoR43y.net
8000系置き換え→新造制御付き振り子で8700系。

866 :名無し野電車区:2019/05/22(水) 16:18:22.27 ID:biTPrU6a.net
8700は8600のTsc車やからないと思う
でももう8000番台の空き無いな

867 :名無し野電車区:2019/05/22(水) 16:22:35.09 ID:nunn/Ow8.net
>>864
大昔は、駅も有人。

868 :名無し野電車区:2019/05/22(水) 21:43:48.46 ID:M7vfyfkh.net
2000番台、8000番台の空きがなくなったらどうなるんだろう。
3000系、9000系にするのか、あるいは12000系、18000系にするのか

869 :名無し野電車区:2019/05/22(水) 22:12:40.00 ID:yRc66n9j.net
それまで、JR四国が生き残れたらいいんだけど…

870 :名無し野電車区:2019/05/22(水) 22:51:56.75 ID:2Cq+GiIx.net
3000系、9000系が登場する頃には2000系も8000系も亡くなってて
3000系、9000系の後継は新2000系、新8000系になったりするか

871 :名無し野電車区:2019/05/22(水) 23:01:02.89 ID:yrzoxlTY.net
2119が高知から松山へ転属になってんのか。

てことは、2000系自体は全部で71両まで減ったんだな。

872 :名無し野電車区:2019/05/23(木) 08:15:25.43 ID:B7h/RleQ.net
ほう、もう川ア重工の2700系が2707まで出てきたんだな(半室グリーン車の2801も出て来たらしいが)

2707の妻面の表記が「2019-7」となってるようなので、再来月辺りにまとめて8両で甲種輸送か?

873 :名無し野電車区:2019/05/23(木) 09:51:33.72 ID:b5aKAYhi.net
国鉄 四国用振り子式気動車
https://pbs.twimg.com/media/D7M7nWWUYAM3v1F.jpg
https://pbs.twimg.com/media/D7M7oW_UYAI7hAn.jpg

874 :名無し野電車区:2019/05/23(木) 10:00:48.90 ID:3wJvC1+6.net
下りの普通車先頭車がもう7両もあるなら、中間車の設定はないのかもな
踏切事故,予備車の圧縮,増結切り離しの容易さを考えたら、全部先頭車が妥当ではあるが
トイレはどちらか一方の向きにつけるだけでよかったのでは?

875 :名無し野電車区:2019/05/23(木) 10:06:29.17 ID:kQqXPkcn.net
うわさ通り中間車無しか…

876 :名無し野電車区:2019/05/23(木) 10:18:01.44 ID:M8azeJhX.net
3両編成でも定員は大幅減だな
繁忙期は大変なことになりそう

877 :名無し野電車区:2019/05/23(木) 10:43:30.71 ID:9/SV6ZFU.net
うわあ中間なしか
側面デザイン見るとそんな感じはしていたが
凸凹編成だらけになりそう

878 :名無し野電車区:2019/05/23(木) 10:45:59.00 ID:9/SV6ZFU.net
早くグリーン室の中身を見たい

879 :名無し野電車区:2019/05/23(木) 10:47:31.32 ID:kqOYmZJb.net
3両岡山発着編成: 半G半指+指定+自由
2両高松発着編成: 指定+自由
連結されて5両が通常になるかな

880 :名無し野電車区:2019/05/23(木) 10:54:05.81 ID:9/SV6ZFU.net
南風は半Gつき3両固定のほうが効率良い気もするが

881 :名無し野電車区:2019/05/23(木) 10:55:22.29 ID:vB2xZaRV.net
>>874
全部トイレ付きにしたら大まかな基本設計をひとつにできる。
トイレなし先頭車を設定すると設計図を起こす必要がある。

882 :名無し野電車区:2019/05/23(木) 11:13:46.08 ID:xIAQD3g2.net
JR旭、伊野、佐川駅が土日無人化 10月から
https://www.kochinews.co.jp/article/278785/

883 :名無し野電車区:2019/05/23(木) 11:22:37.43 ID:7p/x+oWg.net
各車両にトイレも一見無駄だけど
旅行者としては安心だな
予土線を旅したいが、トイレ無し2時間以上は不安

884 :名無し野電車区:2019/05/23(木) 12:19:00.60 ID:/CTy5jOP.net
トイレなしでも車端の機器室が相当あるから構体設計の手間はさほど変わらんでしょ
なので、トイレなし先頭車に機器をまとめ、トイレありの方は大型車椅子対応と男子小用で2両ユニット組めば手間が最少だったかもね
奇数両で運転できないのが難点だけどw

で、今回G付き先頭車を作って来たってことは最短2両でG付きで中村・宿毛線直通してくれるってことかな
窓割りの目撃情報が上がるまでのお遊びだけど261系みたいにG席を3列にして通常トイレで多目的室なしなら、普通席が9列(36席)で定員45名は悪くないと思う
これくらいの定員なら閑散期の乗車率の悪い時間帯の南風もG席付きのまま2両にできるしね
いっそ分併ない限り宇多津と多度津は通過にして短距離客は定員にゆとりのあるしおかぜにまかせちゃえばいいのに

885 :名無し野電車区:2019/05/23(木) 12:29:06.26 ID:/CTy5jOP.net
>>882
人手不足というより赤字なので雇いたくないんだろーなー
田舎に帰っても仕事がないから、できる人からどんどん流出する
当然、人口も子供も減るという悪循環は今更どうしようもないが
せめて観光客でも増えればと思うけど、浜水が室戸の廃水に負けてるのってなぜ?

886 :名無し野電車区:2019/05/23(木) 15:48:03.70 ID:tVa8TO/G.net
>>873
全体的に381系を思わせるデザインだけれど、気動車だけに床下にクーラを設置できないので床上設置している所は、キハ283系と同じ思想だね。

887 :名無し野電車区:2019/05/23(木) 17:13:36.67 ID:3ADOx8dn.net
>>867
勤務したい。

888 :名無し野電車区:2019/05/23(木) 18:05:38.59 ID:wUci7qlM.net
2000系は循環式トイレだから汚物タンクが一杯になるまでは使える。真空式トイレは水がなくなったら終わりだから四国みたく朝から晩まで走りっぱなし給水なしの運用をすると繁忙期にトイレ使用不能の可能性がある

889 :名無し野電車区:2019/05/23(木) 19:11:30.24 ID:DNwMWoHV.net
>>868
4000番台も空き。

>>884
トイレ付の場合ロハ合計で11列が上限。

890 :名無し野電車区:2019/05/23(木) 21:30:39.48 ID:diS0A/Oh.net
>>888
2000と違って全車両にトイレあるし男性用トイレもあるから利用者は分散するだろ

891 :名無し野電車区:2019/05/23(木) 22:20:34.69 ID:DNwMWoHV.net
>>890
2700系は小用便所なし(用地は大型荷物置場に転用)。

892 :名無し野電車区:2019/05/24(金) 04:01:57.36 ID:iUJKvRL+.net
>>888
真空式ってそんなに水使わないよ
循環式も真空式も結局のところは汚物タンクいっぱいになったら使えないのは同じ

893 :名無し野電車区:2019/05/24(金) 18:19:13.05 ID:FlTYuumw.net
>>843
TSEのうち2001と2101が3月31日廃車
2203が12月31日廃車

894 :名無し野電車区:2019/05/24(金) 18:26:49.32 ID:3fx0GWjj.net
>>892
秋の連休時に乗った満席のサンライズで水切れ起こした事あったけど、
真空式って引っ張り込むだけでどうにかなるモンなんだなぁ〜と感心したわ。

895 :名無し野電車区:2019/05/25(土) 10:47:46.37 ID:VUTy7YkB.net
水がたっぷりあっても電動のトイレは停電すると使えなくなる
やっぱり垂れ流し式が最強

896 :名無し野電車区:2019/05/25(土) 11:07:33.81 ID:z9gBxFgU.net
トイレの穴の下にバラストが見える方式が最適

897 :名無し野電車区:2019/05/25(土) 12:27:03.23 ID:c/zRoz24.net
そろそろ機関車全廃、必要な時は185/54あたりで牽くのかな
143とか客が乗れない車両を作るゆとりはなさげだし、2エンジンの1600とか作って普段は7100も使って電車の予備兼ねてみるとか
さすがにモーターカーは非力なのでなんか考えるやるな

898 :名無し野電車区:2019/05/25(土) 15:32:21.67 ID:78exO0Vm.net
でも、ラストのDE10を廃車にしたら、チキとか使った線路輸送に困りやしないか?

あと西日本から客車を借りて団体や臨時を運転する時に、機関車がないor機関車の免許を持った人がいないと大打撃だからな、最悪は新しい機関車を買うんじゃね?

899 :名無し野電車区:2019/05/25(土) 15:49:10.78 ID:amc9p68W.net
>>898
東海が機関車全廃できたんだら難なくできるでしょ。
工臨代替車両を用意するカネがないから仕方なく現状を維持してるんじゃない?

900 :名無し野電車区:2019/05/25(土) 16:08:08.94 ID:pX0gBniX.net
>>897
機関車の代わりに使えそうな両運転台のキハ40 2146を廃車してよかったのかどうか

901 :名無し野電車区:2019/05/25(土) 16:10:26.60 ID:gEs0505T.net
西からSLを借りるとしても、西自体がもうC56 160を貸し出さない
D51/C57の運転は予讃線松山貨物ターミナル(新運転所)以東と土讃線高知以東だけど、土讃線はがんばっても讃岐財田以北通常琴平以北
この区間ならEF65は入線できるし機関車イラネー
新35系はキヤ143との併結システムを持っている
救援は重連でどうにかなる

四国に貨物がEF65の乗り入れをやめない限り、松山近辺で運用委託されているので、四国のEF65運転士は在籍・教育され続けるし

両数がそこそこあればキヤ97もあるけど、どう考えてもチキ6000が4両(キヤ97で置き換えても2本)で西が隣なら、キヤ143だろうね
2両所有で日数がかかる検査時(西に委託)は西から1両貸し出してもらうことになりそう

902 :名無し野電車区:2019/05/25(土) 16:13:20.55 ID:QwJ+GIy4.net
特急のトイレが未だに和式
駅のトイレもほとんど和式
というか普通列車にトイレがない

高松、高知、宇和島、松山と回ってる最中だがこの会社はトイレに関しては全くやる気ないな。

903 :名無し野電車区:2019/05/25(土) 16:14:05.88 ID:pX0gBniX.net
>>901
昔、振り子特急のダイヤの邪魔になるというので経年20〜25年の181を早々に潰したくらいだから
低速列車は貨物以外設定しないと思うが

904 :名無し野電車区:2019/05/25(土) 16:43:37.70 ID:gEs0505T.net
低速でもいいのなら、事業用のレール運搬用重牽引車のLRA9200(B-B-B)の在来線13t版で何ら問題ない

キハ181系を追い出したのは、四国でのキハ181系の評価があまりよくなかったことと、イケイケどんどんでJR化されてもキハ185系を14両も作りかなりだぶついたため
2000系を本格導入し、8000系も入り始めた1992年には、20両も九州へ売却した(この中にはトップナンバーの1と1001も含まれているけど、JRになってから増やした車両は含まれていない)
そして四国キハ181系がほぼ一斉廃車になったのは、高松−伊予市間が直通電化されて定期運用がなくなった1993年だから
1992.3.31 キハ180 2,3
1993.3.31 上と下以外すべて(キハ181とキハ180の各1はJR東海へ寄贈)
1993.11.30
 キハ181 34,39,104,105
 キハ180 61,62,63,71,74,76

905 :名無し野電車区:2019/05/25(土) 16:56:52.82 ID:amc9p68W.net
>>904
あの当時はイケイケというより瀬戸大橋線の需要の膨らみが凄かった。

キハ181は短編成に不向きなことと機器室が邪魔。あと瀬戸大橋線の騒音対策。これだけ悪条件が揃ってたから早々に潰した。元々四国に向かない車両。

906 :名無し野電車区:2019/05/25(土) 17:07:11.29 ID:pnOQJv49.net
瀬戸大橋開業景気の頃は181は座席定員が多いので重宝してたよ
先頭車の機器室が邪魔といっても2600と同じくらいの座席定員あるやん
短編成主体になった時185は3両でも定員が稼げるので一見良さげだったが、キロハ入れるた途端に急行並みの登坂速度になるからなあ
2000/8000が走るようになってどっちも要らない子になったけど国鉄車の廃車を急ぎ始めたのは石綿でしょ?

907 :名無し野電車区:2019/05/25(土) 17:44:53.88 ID:78exO0Vm.net
ただ、今回の廃車で意外だったのは、113系の赤編成の車籍を残してる+47じゃなくて40を廃車にしたのが謎だったな。

そんで、各鉄道雑誌見てて思うのは2700系を2020年度までに40両程度揃えるとあるが、読み方次第じゃ来年春までに40両揃えるハラとも取れるんだが………まあそれならそれで、川ア重工で異様なペースで製造されてる理由も分かるけど。

今んとこは2705・2706・2707各編成+2801の7両が目撃情報あり+2707か2757の妻面に2019-7の表示があるので、まあ秋には先行車含めて16両揃いそうだな。

908 :名無し野電車区:2019/05/25(土) 18:01:56.69 ID:NsGJ0fQb.net
2000系に代わる新しい土讃線と「宇和海」の「アンパンマン列車」のデザインが気になるな。

909 :名無し野電車区:2019/05/25(土) 18:09:32.61 ID:pX0gBniX.net
振り子特急(高速特急)の邪魔になるから動態保存はしない、は
当時の鉄道ファン誌にJR四国の車両担当長が寄稿していたので間違いない
もちろんそれ以外の理由もあったのだろうとは思う

910 :名無し野電車区:2019/05/25(土) 18:23:46.76 ID:pX0gBniX.net
それぞれの情報のページによると、
185の最終製造は1988.12.23
TSEは1989.01.28

東海道新幹線の
100系G46 1992.02.26
300系J2 1992.02.05
の関係と似ている

911 :名無し野電車区:2019/05/25(土) 19:00:26.51 ID:oykVws1p.net
>>893
2203の廃車日は明らかな誤植(廃車入場日は3/18)。

>>900
非力な40では・・・

912 :名無し野電車区:2019/05/25(土) 19:19:43.81 ID:XAC4AOLZ.net
TSE2001は西条市に保存しないのかね?

913 :名無し野電車区:2019/05/25(土) 23:04:02.33 ID:U6XdkNfz.net
>>902
高齢者は洋式に不慣れで和式を望む、 足腰が弱った人以外は

四国は他地域より利用者の高齢率が高いので和式が好まれる

足腰が弱った人はJRを利用せず家族か施設の送迎車に乗る

通学通勤客と旅人の比率が高まってるから今後は洋式

914 :名無し野電車区:2019/05/26(日) 01:28:42.98 ID:LVO+tVNP.net
>>913
瀬戸大橋ブームの頃からすれば旅人なんて減ってるだろうに。
だいたい和式を好むやつなんか1割に満たないんだから旅人どうこう以前の問題だろ。
ttp://chosa.nifty.com/life/chosa_report_A20170602/1/?theme=A20170602&report=1&theme=A20170602&report=1

915 :名無し野電車区:2019/05/26(日) 03:50:22.47 ID:AyXaFdqy.net
>>911
両運ってだけで機関車代わりになりそうなんて言ってる人だから w

916 :名無し野電車区:2019/05/26(日) 09:28:04.26 ID:k0D9W2nJ.net
54とかなら、松山で暇してる車両は特急車両の入れ替え牽引してるの見たことあるけどな。

昔のムーンライト松山・高知が懐かしいなぁ………

917 :名無し野電車区:2019/05/26(日) 09:45:38.53 ID:P++mFy0C.net
キハ54って予讃線の西の方でしか走ってないのかな?
北海道と同じく地域密着型だな。


あと何でもいいからトイレ付けろ

918 :名無し野電車区:2019/05/26(日) 09:55:36.24 ID:uoWMd5KQ.net
1200のトイレは自治体からの補助金で設置?

919 :名無し野電車区:2019/05/26(日) 10:18:18.68 ID:nayGCGFo.net
>>918
「四国における鉄道ネットワークのあり方に関する懇談会2
事務局資料 (資料編)平成30年3月29日」 より

気動車車両へのトイレ設置(H15〜H28)
事業費:約800万円/両
(地方自治体から最大250万円/両の補助)
設置両数:1000型、1200型車両 計52両
補助総額:約1.3億円 ・徳島県40百万円
・香川県22百万円
・高知県68百万円

920 :名無し野電車区:2019/05/26(日) 11:29:40.29 ID:k0D9W2nJ.net
>>917
今は54は予讃線松山〜宇和島(伊予長浜経由・内子経由両方)&予土線でしか運用ないよ。

なお、この区間は全ての普通列車にトイレがない(予讃線の高松〜松山間も、マリンライナーと6000系充当列車以外はトイレ無し)ので、長時間乗車の際はコンディションを整えておく必要があるっていう。

921 :名無し野電車区:2019/05/26(日) 11:37:52.31 ID:6rDtljAs.net
なるほど
愛媛は金を出せや
1500形が入ることは無さそうだな

922 :名無し野電車区:2019/05/26(日) 12:23:39.61 ID:AyXaFdqy.net
西のローカルほどエゲツなくないと思うが、補助次第。
金を出したら質を上げますよ、というのは逆に分かりやすくていいんじゃないかと。

923 :名無し野電車区:2019/05/26(日) 12:26:29.16 ID:LVO+tVNP.net
>>921
愛媛を走る車輌が対象外だから金を出せというほうがおかしい
とはいえ四国四県集まって何かするときに「あのときに愛媛は金出さなかった」と言われてもかなわんから、
7000や54にトイレをつけさせる条件で金を出してても良かった

924 :名無し野電車区:2019/05/26(日) 12:29:14.82 ID:Qj7KMuSj.net
>>921
愛媛県「家計学園に使ってしまいまして…」

925 :名無し野電車区:2019/05/26(日) 12:54:52.17 ID:m+CTd0CY.net
加計な

926 :名無し野電車区:2019/05/26(日) 13:14:38.80 ID:AyXaFdqy.net
そういや、キハ47より両運で使い易そうな40の方の廃車が意外、って話もあるけど、
四国の40は全車トイレ撤去したんだよなあ。
吉成とか駅のトイレ自体が撤去されるようじゃ、40だけだと扱いが困るようになってきたんだな。

927 :名無し野電車区:2019/05/26(日) 13:38:50.80 ID:ka/WhjDh.net
>>913
洋式で偶に便座にウンコがこびり付いてる時があるんだよな。

928 :名無し野電車区:2019/05/26(日) 13:45:36.85 ID:7nTEur6I.net
ラッシュに不向き、単行で走るにも出力不足(昼間は高性能車で足りる)、とか考えると40の使い勝手の悪さもわかる。

機関車代用にとか言ってるアホがいるが、機関車は重量物を牽引するだけのガッチリした駆動システムの設計になっていて全くの別物。
地方私鉄で出力の低い機関車があるのもそのため。

929 :名無し野電車区:2019/05/26(日) 15:42:33.61 ID:tQAdxnoN.net
ぶっかけ学園

930 :名無し野電車区:2019/05/26(日) 15:53:48.74 ID:+REJuNRv.net
>>921
中村時広「香川にばかり手厚く本県を冷遇するJR四国に出す金はない」

931 :名無し野電車区:2019/05/26(日) 16:13:27.23 ID:k0D9W2nJ.net
>>930
JR四国「補助金を一切くれない愛媛県に新車をあげたり、優遇ダイヤ組むつもりは一切ありません」
とかいうチキン合戦だったりして。

さあこうなると、JR四国が予讃線の向井原〜伊予長浜〜伊予大洲・予土線廃線をチラつかせて来た時にどんな対処するか見物だな(一番やってはいけない対処→
JR四国「もうお客さんいないし、大赤字だから廃線ね」
愛媛県「待て、まだ通学の高校生や高齢者がいるじゃないか」
JR「じゃ朝夕だけバス増便すりゃいいんじゃね?」
地元自治体「おらが町から鉄道を奪うなんて許さん、絶対残せ」
愛媛県「というわけで残してね」
JR「えええ、じゃせめて赤字を埋めるような補助金くれないと無理だわ」
愛媛県・地元自治体「そんな金はないので自力で何とかしろ、あと新車寄越せ」
JR「………………寝言は寝て言え」
てな感じになってそう)

932 :名無し野電車区:2019/05/26(日) 16:34:14.66 ID:uoWMd5KQ.net
地元自治体「おらが町から鉄道を奪うなんて許さん、絶対残せ」
愛媛県「というわけで残してね」
JR「えええ、じゃ鉄道用地と設備は手切れ金代わりにくれてやるから、お前らで第3セクター設立して運営しろよ」

933 :名無し野電車区:2019/05/26(日) 18:05:36.29 ID:0iSoJm1E.net
予讃海線は2車線道路が完全並行しているから廃線して代行バスで全く問題ない
予土線も狭い区間は残ってるがバス代行は可能
ただ意外にも宇和島口で通学ラッシュがあるから朝の宇和島行きは4台位続行運転する必要がある

934 :名無し野電車区:2019/05/26(日) 20:59:54.14 ID:PRGqLlfl.net
>>873
昔の気動車ってこんなだったのか…

鉄道詳しくないからビックリだ。真ん中からシャフトが伸びてるのな…

935 :名無し野電車区:2019/05/26(日) 21:11:01.85 ID:NLmNKLrl.net
>>934
推進軸のことかな?製造中の2700系ですら、変速機から台車に伸びる推進軸あるぞ。
東海のように今後の気動車特急車両はハイブリッドとか電気式がメインになるだろうけど…

936 :名無し野電車区:2019/05/27(月) 01:49:43.80 ID:azLfERTu.net
液体式変速機使うなら、他のレイアウトにしようとする方が大変だわな。
しかし、まんま381系電車の気動車版だな・・・

937 :名無し野電車区:2019/05/27(月) 08:59:29.24 ID:O5IAKuki.net
>>935
そうなんか。勉強になる。

2枚目のヤツなんか、台車を2台で共有してるのはガスタービンのヤツっぽくて面白い。

938 :名無し野電車区:2019/05/27(月) 12:44:28.12 ID:NedxmZQF.net
でも、当時は駆動シャフトの反トルクの問題はどう解決するつもりだったんだろ?
複数機関を反転させるなんてアイデアはこの頃からあったのかな?

939 :名無し野電車区:2019/05/27(月) 12:57:26.80 ID:hAu5sBzl.net
>>938
>>873の図にあるとおり、2機関搭載しているから反トルク対策は考えているんじゃね?
でなけりゃ、時代的にDML30系1機関搭載になるでしょう。

940 :名無し野電車区:2019/05/27(月) 13:25:14.84 ID:pNI4c6eR.net
そやな
今のと比べると推進軸が長いのは車体傾斜での伸縮代を抑えたかったからか
メンテ削減のためのDMLだけど、181/65みたいな反力軸をつけてエンジンを2点支持は無理
変速機は相変わらず直結1段かもしれんけどDMFは300ps、冷房電源は4VKの改良版を想定かな
それでアルミ車体なら181系より登坂速度上がるし、冷房使用での出力低下もないから制御振り子化して今でも走ってたかもなw

941 :名無し野電車区:2019/05/27(月) 14:19:07.60 ID:TrV7NJyd.net
>>933
代行バスを走らせるバス会社も人手不足
補助金もらっても収支トントンじゃ受けたがらない

942 :名無し野電車区:2019/05/27(月) 21:40:17.82 ID:0/BQCI31.net
昨日の1240M〜1245M〜1250Mで6002+7023が走行
https://pbs.twimg.com/media/D7e4S4MVUAAclz1.jpg
https://pbs.twimg.com/media/D7e4TwwU0AAggTq.jpg
https://pbs.twimg.com/media/D7e4UqGVUAEeLIP.jpg

943 :名無し野電車区:2019/05/28(火) 17:12:25.95 ID:3bu/kbf3.net
>>942
へぇ〜
繋がるんやね〜

944 :名無し野電車区:2019/05/28(火) 17:38:11.22 ID:rb6lJMkg.net
気動車めんどくさいな
電車だけでいいや

945 :名無し野電車区:2019/05/28(火) 17:42:23.36 ID:rb6lJMkg.net
>>924
高松はスープ事業の失敗
先ずはそこから清算しろ

946 :名無し野電車区:2019/05/28(火) 19:49:04.44 ID:jJPUvO0W.net
蓄電池式+ハイブリッド車体傾斜の変態仕様車あくしろや 北海道見習え

947 :名無し野電車区:2019/05/28(火) 22:49:59.31 ID:ap9mZV8t.net
言うて2700系が液体式気動車最後の大所帯になりそう

948 :名無し野電車区:2019/05/28(火) 23:24:58.67 ID:JD2SpWvp.net
>>943
6000系は7000系と混結可能な設計
ごく最近まで定期運用あったのも知らない?

949 :名無し野電車区:2019/05/28(火) 23:41:16.91 ID:RRhiHRvD.net
最近の増結車7000なん?
昔7100じゃなかった?

950 :名無し野電車区:2019/05/28(火) 23:42:59.17 ID:w3qy3W3y.net
6000系はロングシート化する可能性はあるのかな

951 :名無し野電車区:2019/05/29(水) 00:54:06.27 ID:HqCjSFxa.net
>>948
知らんかった😥
かなり違和感ある繋ぎやし

952 :名無し野電車区:2019/05/29(水) 01:59:20.73 ID:Xl/WXZ6b.net
保線用の牽引車両と、機関車の違いは、営業運転の時間内に本線を走れるかどうか

保線用の牽引車両に、保安装置その他の本線走行に必要な機能をつけて、
保線用の牽引車両を機関車として使えばいい

953 :名無し野電車区:2019/05/29(水) 05:46:24.89 ID:aPhLKfVH.net
>>951
国鉄型の気動車なんか、特急型を除いて何でも混結できたから、編成美なんて望むことはできなかった。

954 :名無し野電車区:2019/05/29(水) 05:48:00.11 ID:2qS0fqos.net
>>949
7100で1M3Tで動力集中方式みたいだったなぁ

955 :名無し野電車区:2019/05/29(水) 06:27:15.12 ID:+I99rrcU.net
こないだ四国へ旅行へ行った時、7200と7100の3両編成が 走ってて1M2Tで頑張るなぁと思ってたら1M3Tもあるのか。

956 :名無し野電車区:2019/05/29(水) 06:37:31.54 ID:WJ+JL3op.net
さすがに雨の日はキツいらしい。

957 :名無し野電車区:2019/05/29(水) 07:12:31.18 ID:DrsU6py3.net
>>952
保線用は書類上全て機械扱い。
機関車などは車両。
全く別物。

法定検査や税金などにも絡むからそんな簡単な話じゃないんですよ。

958 :名無し野電車区:2019/05/29(水) 08:15:43.39 ID:d39DKWAj.net
>>915
加えて、47は6運用だが40は5運用。
トイレ問題を解消するには、318Dと4376Dを何とかできるかが鍵。週末の4303Dもか。

959 :名無し野電車区:2019/05/29(水) 10:29:45.52 ID:QlE1RzZ0.net
【死国】JR四国の鉄道収入、13ヶ月連続で前年比減。定期券収入の反動減響く
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1559093242/

960 :名無し野電車区:2019/05/29(水) 12:14:17.51 ID:dEqf1T6l.net
保線車両とする場合、例えば多度津−松山間のレール輸送はDE10で半日のところが2日かかるようになる
でも、2日程度なら許容範囲か
多度津0130→0440伊予西条ヨ0030→松山0440
あとは故障車牽引だけど、キハ185系2連をよく使っているから

961 :名無し野電車区:2019/05/29(水) 12:51:50.71 ID:T8vMzmCT.net
保線車両だと線路閉鎖したうえで走らせないといけないんだっけ?必要無い?

962 :名無し野電車区:2019/05/29(水) 13:54:45.19 ID:r5ZDc7bE.net
>>961
夜中保線車両通るが踏切鳴らない。

963 :名無し野電車区:2019/05/29(水) 13:59:40.74 ID:dEqf1T6l.net
>>961
だから線路閉鎖して走らせるよ
(ただし、踏切を作動させるために絶縁モードにはしない)
多度津→伊予西条間は終列車となる松山行貨物の後を逐次線路閉鎖して運転

伊予西条→松山間は終列車となる松山からの上りミッドナイトEXP松山の到着後に線路閉鎖して運転
こっちは逆に通り抜けた後は逐次線路閉鎖解除を行い、後ろから追いかけてくる松山行貨物の運転を阻害しないようにする

松山→多度津は3日程度かかりそうな感じ

964 :名無し野電車区:2019/05/29(水) 15:30:51.31 ID:3ZrlbSRD.net
松山だったら貨物にチキで直接運んでもらう方が楽じゃない?

965 :名無し野電車区:2019/05/29(水) 15:48:13.87 ID:dEqf1T6l.net
>>964
コキ12両制限+その12両ほぼ満載だから不可能
あとチキは75km/h上限だから10km/hほど足りないと思う(宇多津か多度津以西はたしか貨物85km/hだったはず)

966 :名無し野電車区:2019/05/29(水) 19:49:01.62 ID:eevq+DeS.net
レール輸送のキヤ登場。

967 :名無し野電車区:2019/05/29(水) 20:51:36.97 ID:uL1+TMBN.net
>>965
そういう時は別列車したてるんじゃない?
そもそも四国まで舟なのか列車なのか知らんけど、線路閉鎖してのモーターカーでのレール運搬って運転士1人でよかったっけ?
しかも2、3日かかるんだったら機関車借りた方が安くないか?

作業環境改善という点ではキヤよりも2エンジン全軸駆動の1600でも作った方がいいなあ
トイレと冷暖付き休憩室を現場に持ってけるし、作業員も運べるやん
土讃線とか現場に行くのがかなり大変なとこ多いし、作業用の電源も取れるので便利じゃない?
仕事がない時は7100とか客用トロッコでも牽いてりゃいい

968 :名無し野電車区:2019/05/29(水) 22:03:13.03 ID:ZXuscLuN.net
川ア重工に2801に続いて2802も目撃、グリーン車は8600系と同じくグリーン座席4列に普通座席が6列っぽいとな。

様子からして、2705・2706・2707編成+2801&2802の8両を7月辺りにまとめて甲種輸送っぽいな。

さて、モノクラス編成7編成+半室グリーン車2両でどの運用を秋に置き換えるんだか。

969 :名無し野電車区:2019/05/29(水) 22:11:05.34 ID:Xl/WXZ6b.net
>>957
日本において税務上の扱いなんて税務署の解釈次第でころころ変わる
実質税務署の主観といっていい

利用実態が保線車両だから税務上の扱いを保線車両として認めろってかけあって税務署が認めれば、
税務上の扱いは保線車両になる

970 :名無し野電車区:2019/05/29(水) 23:01:19.15 ID:dEqf1T6l.net
大穴はキサヤ32を4両を作り、
最大2両2組(合計4両)のキハ185系で挟み込んで運転

971 :名無し野電車区:2019/05/29(水) 23:02:03.59 ID:DrsU6py3.net
>>967
機関車を借りるのは大変なんですよ。
自分とこの都合でタイミングよく借りられないし、相手側に貸す余裕がなければ全く借りられない。

2エンジン全軸駆動車?
設計や許認可などにどれだけ手間と費用がかかるか分かってないんだな。
海が作ったキヤをそのまま東が作ってるのが答えだよ。
>>969
最初の解釈ならともかく、いま税務署の気分だけで解釈を曲げたらどうなるかくらい想像できないの?

972 :名無し野電車区:2019/05/29(水) 23:53:33.61 ID:Xl/WXZ6b.net
当然、末端の税務署で解釈変えるのではなく、
変える場合日本全部の鉄道事業者に適用なので、
中央案件になるでしょう

973 :名無し野電車区:2019/05/30(木) 07:27:38.82 ID:bjCO98Sa.net
キヤE195のようなキヤ97のパチモンを日車で新製導入して、レール輸送時以外は
前面にアンパンマンのお面を取り付けてトロッコ列車として営業運転しとけばよい。

974 :名無し野電車区:2019/05/30(木) 18:03:55.75 ID:ZUsoXlPc.net
今日のTSE
https://pbs.twimg.com/media/D7y6YfSVsAAJXPP.jpg

975 :名無し野電車区:2019/05/30(木) 18:04:41.17 ID:ZUsoXlPc.net
次スレ

JR四国スレッド Part 144
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1559149080/

976 :名無し野電車区:2019/05/30(木) 19:48:45.72 ID:il4SUWfs.net
2700のグリーン車(2801)が出現した、と
https://ameblo.jp/hamidashi103/entry-12464832715.html

977 :名無し野電車区:2019/05/30(木) 20:09:18.47 ID:KEUuELzV.net
>>973
支持装置はあっても床のない長物車をトロッコ列車にするとか正気か?
メッシュ状の床板でも用意するか?

978 :名無し野電車区:2019/05/30(木) 20:16:59.30 ID:KEUuELzV.net
>>977
すまん。台枠と支持装置だけのやつをイメージして適当こいてしまった。

979 :名無し野電車区:2019/05/30(木) 23:34:43.43 ID:opUg2Mfp.net
たかだかレールチキ2両くらい54や185のPPで十分だし、レール輸送の頻度自体が少ないのに敢えてキヤ買うかね?
計画的にレール買うなら貨物もスジ用意してくれるんだし、DEなくてもそんなに困らんよ
いやそもそもDEの保守の方に困ってきたんだから仕方ない
せっかくなのでロングレール用150mレールくらい八幡から直でもよかろうに、あいかわらず現場で現場のレールを溶接なのかしらん?
あらかた国鉄末期に重軌条化しちゃったし、次に大規模にレール交換するまで会社あるかな

980 :名無し野電車区:2019/05/30(木) 23:51:25.27 ID:fIHhKZzu.net
存続ジョークはおもんない

981 :名無し野電車区:2019/05/31(金) 14:03:52.22 ID:d0sfbv1T.net
臨時特急多度津工場行
https://pbs.twimg.com/media/D73W6-qU8AEJfvM.jpg

982 :名無し野電車区:2019/05/31(金) 19:09:30.77 ID:USVTXYRE.net
>>981
振り子の聖地
https://pbs.twimg.com/media/D73DgO4UwAAk0Tk.jpg

983 :名無し野電車区:2019/05/31(金) 21:46:15.27 ID:Dy/TZWaT.net
最近、ちょっと引くくらいツアー名称とかで遊んでるな。

984 :名無し野電車区:2019/06/01(土) 23:51:06.22 ID:njSkEz1y.net
そろそろ夜更かし辺りのテレビで、「四国の電車に行き先が謎なものが増えている件」とでも題して紹介されそうな勢い

985 :名無し野電車区:2019/06/02(日) 00:05:59.73 ID:bc42cIPO.net
ふと思ったんだけど、来月?に2700系が甲種輸送されてくると思うんだけど、高松駅の赤い113系を移動させないと、輸送列車の機関車の機回しが出来ないんじゃね?

986 :名無し野電車区:2019/06/02(日) 02:26:15.45 ID:GS6zJISk.net
>>981-983
イベント
https://twitter.com/Smile_Eki_Chan/status/1134367914771881984
(deleted an unsolicited ad)

987 :名無し野電車区:2019/06/02(日) 06:39:01.93 ID:UtNdNvk/.net
>>985
置きすぎて根を貼ってる訳じゃないから、必要ならば動かすでしょ

988 :名無し野電車区:2019/06/02(日) 07:15:17.17 ID:G2LoUwm3.net
ホームがあるのは9番線
機回し線は10番線
113が疎開留置してあるのは11番線

989 :名無し野電車区:2019/06/02(日) 12:57:33.10 ID:bc42cIPO.net
あら、間に線路1本あったんだ。

噂じゃ自力走行不能な故障を起こしたとかあったけど、いざとなればDE10を引っ張って来てどうにかするよな……………

990 :名無し野電車区:2019/06/02(日) 13:04:37.75 ID:OL6d+9AN.net
あの位置に運用離脱車両を置いてた方が、工場内に置いててアホヲタが無理に写真撮ろうと侵入とかのリスクがないからいいかも

991 :名無し野電車区:2019/06/02(日) 15:28:00.66 ID:ea5BXxqr.net
あの線路は客車時代に瀬戸を留置していた(といっても数年で使われなくなったけど)
それ以降、特に4〜6月あたりはJR四国の新入社員募集用看板車両置き場となっている

992 :名無し野電車区:2019/06/02(日) 20:59:19.78 ID:Aebfc/3x.net
1500導入以来久々に海部まで2両編成が定期運用で乗り入れるようになった、という事実は意外と知られていない。

993 :名無し野電車区:2019/06/02(日) 21:51:55.68 ID:GhjegYik.net
懐かし板におるやろ↑
ということは意外と知られている

994 :名無し野電車区:2019/06/03(月) 12:50:22.79 ID:a2tcipTk.net
>>992
1500の2両編成の海部乗り入れは、もしかして、はじめてかな?
他の車両も含めた場合は、今年の3月まで、キハ185系2両編成が海部まで行っていた。

995 :名無し野電車区:2019/06/03(月) 18:12:29.80 ID:2dRgNoW/.net
【速報】クオカード五百円分とすかいらーく優待券をすぐ貰える  
https://pbs.twimg.com/media/D8H-aIaUYAA_6BL.jpg
    
@ スマホでたいむばんくを入手  
A 会員登録を済ませる
B マイページへ移動する。   
C 招待コード→招待コードを入力する [Rirz Tu](スペース抜き)     

今なら更に4日18時までの登録で2倍の600円の紹介金を入手  
クオカードとすかいらーく優待券を両方ゲットできます   
  
数分でできますのでご利用下さい 

996 :名無し野電車区:2019/06/03(月) 18:16:58.05 ID:5L0p9TvK.net
>>995
ばーか

997 :名無し野電車区:2019/06/03(月) 18:40:41.01 ID:EvUJzmMV.net
>>994
https://www.google.com/url?sa=t&source=web&rct=j&url=%23&ved=0ahUKEwic3v7dgc3iAhXlyosBHW6FCIYQxa8BCCowAg&usg=AOvVaw0VTJzWxrN8ZFOD4xbU2nov

なんの変鉄もないつべの動画だけど、平日の4548Dというのがミソ。

998 :名無し野電車区:2019/06/03(月) 18:52:02.27 ID:EvUJzmMV.net
分割自体やらなくなった可能性はあるけど、527Dの牟岐停車以上に折り返しが異常に長いので4536D+527D後との差し換えの余地もあって断定はできない。定期運用において牟岐で分割するのは569Dだけ?

999 :名無し野電車区:2019/06/03(月) 19:11:10.23 ID:9JdkbRKh.net
>>995
貰ってアプリは消したw

1000 :名無し野電車区:2019/06/03(月) 19:37:38.58 ID:5Ert5KnB.net
高松

1001 :名無し野電車区:2019/06/03(月) 19:37:56.93 ID:5Ert5KnB.net
坂出

1002 :名無し野電車区:2019/06/03(月) 19:38:14.53 ID:5Ert5KnB.net
丸亀

1003 :名無し野電車区:2019/06/03(月) 19:38:32.26 ID:5Ert5KnB.net
多度津

1004 :名無し野電車区:2019/06/03(月) 19:38:49.60 ID:5Ert5KnB.net
詫間

1005 :名無し野電車区:2019/06/03(月) 19:39:07.53 ID:5Ert5KnB.net
高瀬

1006 :名無し野電車区:2019/06/03(月) 19:39:26.37 ID:5Ert5KnB.net
観音寺

1007 :名無し野電車区:2019/06/03(月) 19:39:45.36 ID:5Ert5KnB.net
川之江

1008 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1008
267 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200