2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

北陸新幹線敦賀以西ルートスレ ★178

551 :名無し野電車区:2018/01/14(日) 21:22:01.34 ID:V+TwYwqz.net
>>550
ニシャマタギを気にしてる貴方に数値例。

>>435に米原ニシャマタギでの西の取り分が書いてあるけど、

金沢〜新大阪の米原以北分
5080*176.6/283.3+3110
=3165+3110
=6276円/人

という金額。

これを通し料金制にしても、

西の取り分は、
(5080+3860)*176.6/283.3
=5560円/人

となり、700円程度しか目減りしない。
そして、値下げで客が増えるから、差し引き、通し料金制の方が西は儲かるって計算になるんだよ。
(東海側の収入の減りが大きいことになるけど、もともと増収が大きいからそれでも十分増収になる)

米原ルートだと対抗はバス、車だから、ちゃんと通し料金制を採用すると思うけどね。

552 :名無し野電車区:2018/01/14(日) 21:26:40.05 ID:V+TwYwqz.net
>>550
とはいうものの、
輸送力不足の保険として繁忙期やピーク時間帯にはサンダバ併用ってのはありだと思う。

その分は西の収入を補うことになるし。西としちゃ客の多いときだけ走らせるんだから美味しい。

東海側からみても保険になるし。

553 :名無し野電車区:2018/01/14(日) 21:49:39.35 ID:715lroQh.net
>>552
>輸送力不足の保険として繁忙期やピーク時間帯にはサンダバ併用ってのはありだと思う。
何のための北陸新幹線だよw って話だな

554 :名無し野電車区:2018/01/14(日) 22:00:34.32 ID:V+TwYwqz.net
>>553
北陸、東海道双方がすかすかになる1.5兆の過剰投資よりよっぽど正気な施策だろ。

ニート層の受け皿にもなるし、君らの愛する西への支援策にもなる。

555 :名無し野電車区:2018/01/14(日) 22:09:30.81 ID:715lroQh.net
>>554
リニアが出来ても東海道新幹線はスカスカにならない
やはり何度言われても理解できないようだな

>ニート層の受け皿にもなるし
サンダバ併用が何でニートの受け皿になるの?

>君らの愛する西への支援策
やっぱり西憎しか。本音が出たな

556 :名無し野電車区:2018/01/14(日) 22:19:55.52 ID:V+TwYwqz.net
>>555
> リニアが出来ても東海道新幹線はスカスカにならない
> やはり何度言われても理解できないようだな

東名間、名阪間の需要差で北陸用の筋は空くってことを何度言っても理解できないようだな。

君は、西がクレクレゼニゲバじゃないとでも?

557 :名無し野電車区:2018/01/14(日) 22:20:39.45 ID:BgkvqwB2.net
>>555
>リニアが出来ても東海道新幹線はスカスカにならない
>やはり何度言われても理解できないようだな

アンタが客観的データに逆らって言い張り続けてるだけだろw早く理解しろ

558 :名無し野電車区:2018/01/14(日) 22:28:07.23 ID:715lroQh.net
>北陸、東海道双方がすかすかになる

>東名間、名阪間の需要差で北陸用の筋は空く

すかすかになるのは間違いだと認めたの?
それはともかく
何本筋が開くと思っているの?

前スレだったかで、誰かが
13本 → 12本くらいって言ってたな

559 :名無し野電車区:2018/01/14(日) 22:29:29.39 ID:Ep+CcEV+.net
乗り入れ困難と主張しているのは他ならぬ東海の社長なので説得する相手が違う
http://www.sankei.com/west/news/161207/wst1612070104-n1.html

560 :名無し野電車区:2018/01/14(日) 22:34:11.91 ID:V+TwYwqz.net
>>558
君は単語の意味は文脈で変わるってことがわからないのな?w

わからないからいつも言葉遊びしてるんだよな。カワイソス

前者の文脈での、「すかすかになる」、は、「北陸を受け入れられたね、投資もったいなかったね」ってぐらいで成立するでしょ。

561 :名無し野電車区:2018/01/14(日) 22:35:16.81 ID:Y1xtu/yd.net
>>559
リニア開通後については言及を避けてる

で、これも同じ会見での発言なんだよな

JR東海社長、リニア新大阪駅の工事は「JR西と調整必要」(2016年12月8日)
http://www.nikkei.com/article/DGXLASFD07H4I_X01C16A2L91000/
> また、複数の延伸ルートが検討されている北陸新幹線が東海道新幹線と乗り入れる場合の技術的課題に関する協議については、「我々から主体的に
>動く考えはないが、国や政府からの指示があれば、やるべきことをやる」と述べ、ルート決定後にJR西と協議する可能性を示唆した。

562 :名無し野電車区:2018/01/14(日) 22:35:49.45 ID:V+TwYwqz.net
>>559
リニア後のところを読んでごらんよ。

563 :名無し野電車区:2018/01/14(日) 22:43:33.97 ID:IoxG1x4Dz
>>551
もう必死ですね。
全国に賛同者が増えるといいですね。

564 :名無し野電車区:2018/01/14(日) 22:39:00.32 ID:8L4lhT0Y.net
>>558
こいつのことか?(すっとぼけ

969 名無し野電車区 sage 2018/01/07(日) 13:43:41.23 ID:n+0/GOWB
>>954
利用者半減の話があって、各停や準速達を増やした上で過渡な過密ダイヤを緩和すると
8両編成か12両編成での2-2-4ダイヤか、のぞみ廃止の4-4ダイヤが程良い運行になる。
安全マージンでの運行ために北陸新幹線乗入れは当然無し。

565 :名無し野電車区:2018/01/14(日) 22:41:17.03 ID:715lroQh.net
>>560
>「すかすかになる」、は、「北陸を受け入れられたね、投資もったいなかったね」
そうは読めなんだが

でもリニアが全通しても北陸を受け入れる余裕はないんだよ

566 :名無し野電車区:2018/01/14(日) 22:41:21.39 ID:4DxymHmL.net
>>562
社長は「分からない」と言ってるので、分かるというなら分からせてみればいいけど
5ちゃんで吠えても届かないよ

567 :名無し野電車区:2018/01/14(日) 22:44:29.67 ID:V+TwYwqz.net
>>565
ないんだよえっへんとだけいわれてもな。

568 :名無し野電車区:2018/01/14(日) 22:45:30.42 ID:715lroQh.net
>>564
2-2-4ダイヤ 4-4ダイヤだと
東京圏〜山陽直通客(具体的には岡山・広島)のことを考えていない
って指摘があったよね

と言うか
リニア全通 → 東海道利用客半減 → 列車本数減
ここまでは考えることは一緒だと思う
その先の考えが大きく違うね

北陸新幹線を乗り入れて増収
それ以外の選択肢は持っていないの?

569 :名無し野電車区:2018/01/14(日) 22:47:01.30 ID:4pnvAQ01.net
>>566
米原厨はJRも国交省も国会議員もここ見てると思ってるからな

570 :名無し野電車区:2018/01/14(日) 22:47:12.94 ID:V+TwYwqz.net
>>566
だから、「今は」わからない、そりゃそうだ。

だから、「やれるだけたのむ」という要請の仕方が必要で、満々が一に輸送力が不足してもその対処は国が責任を持つって姿勢で臨む必要がある。
サンダバ併用ってのはそういう事態の保険にもなる。

571 :名無し野電車区:2018/01/14(日) 22:49:35.35 ID:V+TwYwqz.net
>>568
224とか44は俺じゃないよ。

どうぞ。その先を語ってくれ。

572 :名無し野電車区:2018/01/14(日) 22:49:42.70 ID:BW3U9NW5.net
>>551
北陸新幹線と東海道新幹線は料金が異なるのだが…

北陸の東海道乗り入れだけ特別というふうにしか読めない。
そういうありえないことを前提に話を展開されても理解のしようがない。

573 :名無し野電車区:2018/01/14(日) 22:50:46.99 ID:BW3U9NW5.net
>>570
新幹線作っといて在来線特急で穴埋めするのかいwww
これだから米原ありきはwww

574 :名無し野電車区:2018/01/14(日) 22:52:23.82 ID:by/NPRGY.net
>>561
話が来ないことを前提とした発言にしがみついてどうするw

せいぜい「どこかのJRとは違う」ぐらいの解釈しかされないってwww

575 :名無し野電車区:2018/01/14(日) 22:53:06.90 ID:yZgQoJ4B.net
>>553
この一点で、米原案はお話にならないのわかりきってるのにね。
北陸に乗っかるのはあきらめて、しらさぎ新幹線の必要性を真正面から訴えりゃ可愛げあるのに。

576 :名無し野電車区:2018/01/14(日) 22:55:17.89 ID:V+TwYwqz.net
>>572
> 北陸新幹線と東海道新幹線は料金が異なるのだが…

別にその辺はテーブルつくったらいいよ。

> 北陸の東海道乗り入れだけ特別というふうにしか読めない。

料金の審議では、何が対抗機関かも含めて議論される。空路の対抗馬がない路線は初めて。だから特別っていうこともできるかもな。

> そういうありえないことを前提に話を展開されても理解のしようがない。

そもそも東海道山陽は通し料金。東海からしたら、通しがあたりまえじゃん、っていうかもよ。

577 :名無し野電車区:2018/01/14(日) 22:55:51.54 ID:yZgQoJ4B.net
>>570
国も西も、頼む気配なさそうだからあきらめたら。

578 :名無し野電車区:2018/01/14(日) 22:57:05.63 ID:v0XX6aVg.net
>>565
実際のところ

リニアが新大阪開業しても、名古屋〜新大阪の断面で
2010年時点の半分になることはなく、
その後数年でプラスにした分の半分(つまり2010年時点の6割以上)
というなら話は分かる。

これなら現行の臨時を若干削るぐらいなんで、
北陸の定期列車を入れる余地なんてないわw

579 :名無し野電車区:2018/01/14(日) 22:57:29.72 ID:V+TwYwqz.net
>>573
君らだろ、新幹線のりたくないとかってワメいてるのは。
ちょうどいいじゃんよw

580 :名無し野電車区:2018/01/14(日) 22:57:39.49 ID:715lroQh.net
>満々が一に輸送力が不足してもその対処は国が責任を持つ
その方法としてサンダバ併用?
サンダバ併用するのと、国が責任を果たしたことになるのと、どう関係があるの?
つけを西や三セク社に押し付けているだけじゃん

581 :名無し野電車区:2018/01/14(日) 22:58:16.18 ID:715lroQh.net
>>571
で、君は2-2-4 や 4-4 でOKだと思っているの?

582 :名無し野電車区:2018/01/14(日) 23:00:22.45 ID:V+TwYwqz.net
>>578
名阪間はいまでも1本余力があるから、臨時枠二本減らせば3本入る。
少なくともそれぐらいは廻せるのは合意だよな?

それで北陸需要は十分運べる。

583 :名無し野電車区:2018/01/14(日) 23:00:33.09 ID:UTmwXiwP.net
>>576
またわけのわからないことをwww

東海道山陽は国鉄時代の踏襲だから通し。
その後の新幹線の会社跨ぎは全部料金分断かそれに近い形。

米原乗換/乗り入れだけ料金通しやテーブル見直しなんてありえない。
現に本州3社は、消費税税率変更時以外に料金を変えていない。
料金を変えるのもコストアップ要因。
わざわざ東海道の1割程度の需要のために、
JR東海がそんな手間のかかることをするはずがないw

584 :名無し野電車区:2018/01/14(日) 23:00:41.20 ID:715lroQh.net
>>576
>空路の対抗馬がない路線は初めて。だから特別
ダウト 長野新幹線は空路と言う対抗馬が無い
それより
空路の対抗馬が無いから、料金を通算にしろ?

逆だろ

空路と言う対抗馬があれば料金を値下げする(料金通算にする)だろ
やっぱり学生さんだね

585 :名無し野電車区:2018/01/14(日) 23:01:15.39 ID:V+TwYwqz.net
>>581
なわけないじゃん。

君のストーリーを聞かせてよ。

586 :名無し野電車区:2018/01/14(日) 23:02:22.52 ID:UTmwXiwP.net
>>582
× 余力がある
○ 名古屋(や京都)で折り返せないから空いている

当然の事ながら、北陸の定期を入れる余地なんてない。

587 :名無し野電車区:2018/01/14(日) 23:03:10.56 ID:715lroQh.net
>>582
その1本枠も九州回送用(鳥飼回送)で使われていると、何度も出ているんだが。

588 :名無し野電車区:2018/01/14(日) 23:03:39.35 ID:V+TwYwqz.net
>>583
その後の流れは西が作っちゃったのも知ってるよな。

東海道の分はテーブル直さなくてもいいじゃん。そして東海にとったら会社間の料金調整なんてのは通常業務だから通しの方が自然かもな。

589 :名無し野電車区:2018/01/14(日) 23:05:37.73 ID:yZgQoJ4B.net
>>537
www

590 :名無し野電車区:2018/01/14(日) 23:07:23.31 ID:AkjqmJzy.net
>>581
ちなみに、毎時8本ダイヤは

1972年(岡山開業)〜1975年(東京駅3ホーム態勢整備)

並みだそうでつw

いやーさぞかし安全でしょうなぁ、東京駅のホームが1面丸々潰れても運行可能とは

参考:https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%B1%E6%B5%B7%E9%81%93%E6%96%B0%E5%B9%B9%E7%B7%9A#%E5%9B%BD%E9%89%84%E6%99%82%E4%BB%A3_%E9%96%8B%E6%A5%AD%E4%BB%A5%E5%BE%8C

591 :名無し野電車区:2018/01/14(日) 23:08:26.21 ID:V+TwYwqz.net
>>584
長野まではニシャマタギないだろw文脈追えない人だこと。

金沢開業時の審議会では、対空路と比較して競争力ありってのが審議されてるんだよ。北海道もそう。
ググってみ。

なお、九州のケースは審議がすっとばされたんで西はメシウマだったんだが、西の策略かねって気もするわ。九州直通の西の増収は250億/年ぐらいだったかと思う。

592 :名無し野電車区:2018/01/14(日) 23:08:32.65 ID:UTmwXiwP.net
>>584
ところが、北陸新幹線の首都圏〜富山・金沢のように、
値引き率がそれほど高くない例もある。
これは所要時間で新幹線が有利だから。

ところが、北陸〜中京は鉄道だと遠回りで、
相当値引きしないと高速バスにさえ勝てないが、
現状でもほぼ何もせず、高速バスが増えるだけの展開に。
当然のように、敦賀延伸やその後に、米原経由の利用者は減る。
それrが誰かさんにはわかってないみたいよw

593 :名無し野電車区:2018/01/14(日) 23:09:23.87 ID:V+TwYwqz.net
>>587
山陽こだまをスルーさせれば使えるとも何度も出てるんだけどな。

594 :名無し野電車区:2018/01/14(日) 23:11:42.60 ID:yZgQoJ4B.net
>>593
しつこいな。
おまえの仮定は、西にその気がないから無意味なんだよ。

595 :名無し野電車区:2018/01/14(日) 23:13:17.14 ID:V+TwYwqz.net
>>592
何度も何度も、それは所用時間とのtradeoffだと出てると思うが?

今は電車もバスも同じ時間で値段が倍は違うんだからそりゃバス行くよ。

君は何故かそれが固定だと思い込んでるが、

時短があれば時間の価値は人や事情でバラバラなんだから、シェアの移動はあるよ。

そうやって利用者数は予測されてるんだよ。

596 :名無し野電車区:2018/01/14(日) 23:14:40.53 ID:V+TwYwqz.net
>>594
子供の呵責みたいだなw

樋屋奇応丸でもかじったらどうだ?

597 :名無し野電車区:2018/01/14(日) 23:15:24.84 ID:TvH3UbpQ.net
>>590
同じ資料を見ると、米原の地位低下の著しさが見て取れるな。

新横浜や静岡より早くひかり停車駅になったのに、
今や関係が逆転。新たな新幹線をつなぐだけの需要はもうないんだよなw

598 :名無し野電車区:2018/01/14(日) 23:16:19.62 ID:V+TwYwqz.net
>>586
名古屋で折り返せば良い話。
幸い名古屋には立派な車庫回送線がある。

599 :名無し野電車区:2018/01/14(日) 23:17:42.28 ID:V+TwYwqz.net
>>597
誰が米原のために線を繋ごうとしていると??

600 :名無し野電車区:2018/01/14(日) 23:18:58.90 ID:TvH3UbpQ.net
時短があっても値段が高くてはシェアの移動は起こりにくい。

まあ、敦賀開業時の状況でも見てみることだな。
富山〜名古屋で30分程度は短縮されるだろうからw
これで大幅に増えなければ、米原に新幹線をつないでも同じこと。
富山〜名古屋で1万円近くになって、今以上に高速バスが大盛況になるw

601 :名無し野電車区:2018/01/14(日) 23:19:25.26 ID:TvH3UbpQ.net
>>599
おまえだろwww

602 :名無し野電車区:2018/01/14(日) 23:21:29.11 ID:t5zhm6YA.net
>>598
こいつダメだw

今でも名古屋折り返しは早朝深夜に限られているのを知らないようだwww
30以上もレス打つような奴の書くことじゃないわwww

603 :名無し野電車区:2018/01/14(日) 23:24:02.62 ID:V+TwYwqz.net
>>600
でも2時間近く早い。
それだけで(万人平均で)8400円の価値がある。

さらに新幹線ダミーのインセンティブがある。例えば渋滞なしとか時間に正確とかね。

安い方に流れる層ばかりじゃない。そういうのを統計処理して時間の価値化をやってるんだからさ。

604 :名無し野電車区:2018/01/14(日) 23:25:56.46 ID:uTO4OiV9.net
ところで

年末に名古屋駅の14番ホームが1週間ほどふさがっていたことは
ご承知と思うが、金曜日夕方以降の上り列車が10分以上遅れていた。
名古屋折り返しというのは、これに近い事態を常時行うことになる。
東名間でも毎時8本程度の運行でないと名古屋折り返しは厳しい。
臨時列車の少ない日には遅れはほぼなかったようだから。

605 :名無し野電車区:2018/01/14(日) 23:26:51.20 ID:uTO4OiV9.net
設備があれば何とかなる風の言い方しかできない人は引っ込んでなさい。

606 :名無し野電車区:2018/01/14(日) 23:28:14.72 ID:V+TwYwqz.net
>>602
何故今で考える?君はダメだなあ。

リニア後、東名間の各停千鳥需要に応えるための増便を全部新大阪まで伸ばしても名阪間はすかすか。
折り返しニーズが増すだろうよ。

静岡の需要は大多数東京を向いてるんだからさ。

607 :名無し野電車区:2018/01/14(日) 23:30:10.79 ID:yZgQoJ4B.net
>>597
むかしは上越新幹線がなかったからな。
かがやきが敦賀まで伸びたら、さらに存在価値が下がるぞ。

608 :名無し野電車区:2018/01/14(日) 23:31:31.61 ID:V+TwYwqz.net
>>604
塞がってるのとすぐ引き上げるのとでは事情は違うでしょ。

ちなみに、東名間こだまと中京北陸便のスルーも手の1つ。
リニア後はこだまは12両化して北陸対応便と共通運用ってのが良いだろうな。

609 :名無し野電車区:2018/01/14(日) 23:32:16.91 ID:V+TwYwqz.net
>>601
米原の町なんかどうでもいいよ。

610 :名無し野電車区:2018/01/14(日) 23:48:54.19 ID:8929KlUc.net
>>607
実際、敦賀延伸後に福井〜名古屋などの高速バスが激増しそうな感じもするし。

また、リニア名古屋開業時に予想される変化として、
米原と岐阜羽島の停車数が毎時1本になる可能性も否定できない。
なぜなら、名古屋以西の需要が今まで以上に増すから。

JR東海は、リニア新大阪開業まで北陸のことなど考える余裕はなくなる。
幸いなことに、敦賀延伸時に首都圏〜北陸の利用者は長野経由メインに
なっているだろうから、米原停車が毎時1本になってもそれほどの影響はない。

611 :名無し野電車区:2018/01/14(日) 23:51:05.19 ID:bQKvT81B.net
相当におかしいのがいるようだな

京都や新大阪に行かないこだまに利用価値はないw

612 :名無し野電車区:2018/01/15(月) 00:00:37.13 ID:d1auMNzt.net
>>610
あー、しらさぎ自体も断絶するもんな。
交通機関の利用習慣が変わるか。もともと高速が便利だから、サンダバより踏みとどまれる余地ないかもな。南無。

613 :名無し野電車区:2018/01/15(月) 00:03:34.42 ID:tFJ9nbp/.net
>>608
すぐ引き上げるといっても
降車で3分は掛かる。余裕見て5分か?

現状のように30秒(or1分)で即発車と言うのは違う

>リニア後はこだまは12両化して北陸対応便と共通運用ってのが良いだろうな
で、その列車は上越妙高以遠のJR東区間に入れない

614 :名無し野電車区:2018/01/15(月) 00:03:44.47 ID:oBOSWMwE.net
>>610
>>612
で?
北陸と中京の流動がなくなるわけじゃないんだからさ、
リニア後に新幹線で結ばれればまたシェアをとる、ただそれだけの話なんだけど?

615 :名無し野電車区:2018/01/15(月) 00:09:33.68 ID:oBOSWMwE.net
>>613
名古屋はのぞみも2分停車でしょ。
引き上げもそんだけあれば十分。

長野までは問題ないでしょ。西が運行してるんだから。その先は費用対効果でどうぞだな。

616 :名無し野電車区:2018/01/15(月) 00:11:28.64 ID:d1auMNzt.net
>>614
北陸中京新幹線の話はスレ違い。

617 :名無し野電車区:2018/01/15(月) 00:13:48.24 ID:oBOSWMwE.net
>>611
だったら東名間、名阪間の断面輸送量にあれだけの差は出来ないでしょ。

流動表も見てみるといいよ。

静岡県民は対東京の時短が第一。東海のリニア事業計画でも対東京で表記してあるしな。

もちろん 新大阪までいくひかりも増便だからその分は対関西も利便性が増す。だけど、全数向かわせるのは無駄。

618 :名無し野電車区:2018/01/15(月) 00:14:55.34 ID:oBOSWMwE.net
>>616
君の>>612へのレスなんだが?

619 :名無し野電車区:2018/01/15(月) 00:32:38.99 ID:0WhyL7ZI.net
>>615
あんたほんとにダメだなw

乗っている客を全部おろしてドアを閉めるまで引き揚げるまで
2分でやれるわけないだろw

620 :名無し野電車区:2018/01/15(月) 00:41:22.16 ID:kIkpfDRc.net
しかし、いつまで経っても米原米原って、ホント幼稚園児並の奴しか居ないんだなあ
言ってることは基本的に壊れているし、ガキが駄々こねて泣いてるようにしか見えない

621 :名無し野電車区:2018/01/15(月) 00:47:56.91 ID:oBOSWMwE.net
>>619
へー、
降りて乗るより降りるだけの方が早いんじゃないかい?

実際2分ぐらいで引き上げていくでしょうに。まあ2分じゃなく3分だあとかの余裕はあるだろうけど。

622 :名無し野電車区:2018/01/15(月) 00:49:04.14 ID:oBOSWMwE.net
>>620
ただ泣いてるだけじゃわからないよ

つ◎ 樋屋奇応丸

623 :名無し野電車区:2018/01/15(月) 01:03:05.47 ID:kIkpfDRc.net
>>622
自分に言い聞かせてるのか?
可哀想に

624 :名無し野電車区:2018/01/15(月) 01:07:00.17 ID:oBOSWMwE.net
>>623
だだっ子は君らな
理屈が通じなくなると癇癪おこしちゃう

実際君のレスにも中身なにもないもんなあ。

625 :名無し野電車区:2018/01/15(月) 01:10:06.55 ID:kIkpfDRc.net
>>624
癇癪起こす?
また勝手に意味不明な因縁を付けてきますねえ
少し書いただけで、何の根拠もなく人を罵倒ですか?
カルト脳らしい言動だことw

626 :名無し野電車区:2018/01/15(月) 01:14:34.56 ID:oBOSWMwE.net
>>625
どっちが先だよ?w
兎に角、中身ある文書きなよ。

つ◎

627 :名無し野電車区:2018/01/15(月) 05:42:53.32 ID:uZ5ckeFJ.net
これまで新幹線が計画されて、実際に
動き始めたのに頓挫したのは成田新幹線のみ
北海道、東北新幹線も青函トンネルが開通
しても永らく八戸止まりだったが税源に
目処がたてば、結局建設されてる。
これは九州新幹線も北陸新幹線も同様で
紆余曲折ありながら結局完成してる

628 :名無し野電車区:2018/01/15(月) 05:49:27.93 ID:lWzFUcQv.net
成田新幹線が頓挫したのは成田空港開業
の経緯もあり沿線住民の猛烈な反対に
あったから。
福井や京都が猛烈に反対する訳はなく
逆に反対は米原ルートはもったいないの
前科のある滋賀県のほう
財源の問題もあり実際に開業するのは
いつになるか分からないがルートが変更
するのはあり得ない。

629 :名無し野電車区:2018/01/15(月) 08:55:14.52 ID:grAN19oI.net
これからは人口減少社会に財政再建というダブルパンチが来るんだよなぁ
何でも今まで通りにやればできると思うのはアホ

630 :名無し野電車区:2018/01/15(月) 10:57:04.08 ID:MC/Qnu4j.net
米原ルートが実現可能だと思ってる奴はもっとアホ

631 :名無し野電車区:2018/01/15(月) 11:48:30.47 ID:6AX0IMWb.net
つい先日の大雪に続いて、今度は線路への車の誤侵入で、またまた米原で列車ホテル。

しらさぎも新幹線化しないとダメだ。これ。

議員になんとかしろって文句言ってくる。

632 :名無し野電車区:2018/01/15(月) 12:30:35.76 ID:XN3796LH.net
>>629
だから小浜京都ルートは先送り
敦賀止めが続く。
それと米原ルートに変更とは全く別の話
財源があれば進みなければストップする
だけの話

633 :名無し野電車区:2018/01/15(月) 12:30:57.82 ID:BA1WR0Z8.net
>>631
ほんと、それ。実用的にはしらさぎを新幹線化すれば問題解決。
東海道乗り入れ、だけが問題だがリニア延伸後はどう考えても可能。
どう考えても可能だからこの問題はアンタッチャブルになってるにすぎない。
あとは敢えて言えば二社またぎ料金問題なのだが元は国鉄な上、公共の交通機関であるのにどれほどの私利を貪れるのか?国民の前に問うべきだな。

634 :名無し野電車区:2018/01/15(月) 12:53:10.29 ID:ZYLmQIa5.net
北陸新幹線最初の計画では何気に米原ルートだったんでしょ?
で、福井県知事の陳情で、原発のバーターがあったかどうかは知らんが、小浜ルートで閣議決定され、
大きな反響があると思いきや、滋賀県はアッサリ同盟会から手を引き、
リニア計画が動き出したら橋下徹を代表とする維新が負担金の軽減を目標に米原ルートを再提唱して、関係府県は「無いよりマシ」の心持ちで渋々賛成。(それでも京福は難色示す)
ここで内心一番困惑していたJR西がリークで小浜京都ルートを提案。維新所属の松井知事は反発するが関係府県は諸手を挙げて西案に賛成。
滋賀県知事も反発するも今一本気度に欠ける。3セク認定回避の策か?と噂される由縁。
ここに来て大阪府知事さえ単に「早く作って欲しい」との言い方に変わっている。
こんな流れだったよな?

635 :名無し野電車区:2018/01/15(月) 12:55:57.86 ID:MC/Qnu4j.net
>>633
どう考えても不可能だろw

636 :名無し野電車区:2018/01/15(月) 12:57:27.37 ID:W09vrF4O.net
>>633
全く的はずれ
北陸新幹線の敦賀以西の延伸は北陸ー関西
の直結にある
しらさぎを新幹線化したところで本来の
目的は全く果たせない

637 :名無し野電車区:2018/01/15(月) 13:13:46.84 ID:mVSC76FT.net
>>634
言うだけならタダなんだよなぁ

638 :名無し野電車区:2018/01/15(月) 13:30:59.89 ID:ZYLmQIa5.net
>>637
いや
単純に小浜京都ルートに決まるまでの流れの確認なんだがな

639 :名無し野電車区:2018/01/15(月) 14:28:15.22 ID:BA1WR0Z8.net
>>638
全く間違い。関西広域連合の話に福井は関係ない。京都、兵庫は北近畿への新幹線のからみでの話であることが基本な。
京都に至ってははっきりとJR西案については負担に相応する便益がない、と決まる前から言ってるし、松井山手が決まった後も負担軽減やルートへの口出しを匂わせてるよな。建前は自然破壊とかなんだけど本音は舞鶴ルートに極力近づけるつもりな。
そこを無視して皆んなが望んでるから早期に整備だなんていうのは著しく見当違い。

640 :名無し野電車区:2018/01/15(月) 15:11:50.71 ID:ZYLmQIa5.net
>>639
>建前は自然破壊とかなんだけど本音は舞鶴ルートに極力近づけるつもりな。
> そこを無視して皆んなが望んでるから早期に整備だなんていうのは著しく見当違い。

言ってんのは
米原で乗り換えでも「無いよりはマシ」で、消極的賛成だったよな?
って事。
京都府とすれば舞鶴を通った方がいいのかも知れないが、京都駅を通る事で落ち着いたようだが?
京都府の負担軽減嘆願は、洛中の地下を通したら想定より負担が増大しそうだからじゃないの?

641 :名無し野電車区:2018/01/15(月) 15:32:50.77 ID:BA1WR0Z8.net
>>640
なんか勘違いしてるみたいからこれでも見たら
https://www.google.co.jp/amp/www.sankei.com/west/amp/161229/wst1612290033-a.html
山田啓二京都府知事は、府政10大ニュースに北陸新幹線の延伸が「小浜京都ルート」に決まったことが入らなかった理由について、「小浜−京都にしてくれと頼んだことは1回もない。こちらが望んだルートではないから」などと述べた。

642 :名無し野電車区:2018/01/15(月) 15:37:09.31 ID:BFSP0DsZ.net
>>640
>米原で乗り換えでも「無いよりはマシ」で、消極的賛成だったよな?
全く逆w

負担を最小限にできる米原こそ本命で、小浜京都こそ消極的賛成

http://www.senmonshi.com/archive/02/02D71K0159JY65.asp
> 京都府は、29年度の運営目標で「北陸新幹線の府域における課題や経済効果を調査・検証。便益に対する費用負担のあり方検討実施」を掲げており、

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171205-00000032-kyt-l26
京都府の城福健陽副知事は、京都の文化財や地下水などに配慮した調査と合わせ「(建設費の)地元負担は受益に応じた負担となるようお願いしたい」と求めた。

643 :名無し野電車区:2018/01/15(月) 15:41:35.60 ID:BA1WR0Z8.net
>>642
国が調査してるのに府自らが予算組んでルートを調査するってのは何らかの強い意志を感じるよな

644 :名無し野電車区:2018/01/15(月) 15:44:40.67 ID:vs8iyMDp.net
>>633
小浜京都ルートと米原ルートを
ネットのいろんなところにどんどん書くといいね。

もっともっと沢山の人に、
小浜京都ルートと米原ルートについて、ネットで知ってもらおう。

645 :名無し野電車区:2018/01/15(月) 15:47:25.05 ID:BFSP0DsZ.net
興味深い記述

http://www.pref.kyoto.jp/koho/kaiken/20140107.html
リニアのルートは全然決まってないのでしょう。「奈良市付近」と書いてあっただけで、しかも、それは昭和
47年の話なのです。そのあと計画の着工資料が出ていますが、北陸新幹線に至っては小浜と書いてある。その
北陸新幹線について、今、国土交通省は「いやいや、これはフリーゲージでやりますよ」「米原ルートでやり
ますよ」などとルートをいじっている最中です。

646 :名無し野電車区:2018/01/15(月) 17:13:49.46 ID:U3CzJ9vm.net
何で山陽や九州のスジを弄ってまで北陸新幹線を乗り入れさせなきゃならんの?
東海は山陽や九州より北陸の方を大事にして欲しいという願望か

647 :名無し野電車区:2018/01/15(月) 18:29:50.18 ID:9UieDrU7.net
>>646
何で北海道や長崎の予算を削ってまで北陸新幹線を建設させなきゃならんの?
政府は北海道や長崎より北陸の方を大事にして欲しいという願望か

648 :名無し野電車区:2018/01/15(月) 19:10:36.55 ID:I+wLPipw.net
>>646
なんで小浜の10倍、30倍、50倍、100倍の利用者がいる米原利用者が、
ごくわずかな小浜利用者の犠牲にならんといかんの。

649 :名無し野電車区:2018/01/15(月) 19:19:56.90 ID:d2l1pYzE.net
>>647
来年度予算について言えば三新幹線とも増額なので削られてない

650 :名無し野電車区:2018/01/15(月) 19:32:22.94 ID:/P2sJRdI.net
>>648
通過場所を比較対象にするのはおかしいと何度言えば解るの?アスペなの?

651 :名無し野電車区:2018/01/15(月) 19:34:21.70 ID:tFJ9nbp/.net
>>645
>今、国土交通省は(中略)などとルートをいじっている最中です

今年、何年か知っている?
リンク先の 今 って何年の事か分かる?

文字は読めても意味は読めない
そう言うのを機能性文盲って言うんだよ

652 :名無し野電車区:2018/01/15(月) 20:00:49.19 ID:ZYLmQIa5.net
>>641
「舞鶴ルートで喜ばせておいて、、全くの糠喜びじゃないか!!」
って府民に対する言い訳だろ?

653 :名無し野電車区:2018/01/15(月) 20:09:12.68 ID:8sHKvKBB.net
>>650
小浜と違って、米原は通過じゃない。
実際に多くの利用者がいて、多くの人が必要としている。

通過とかなめたこと言うな

654 :名無し野電車区:2018/01/15(月) 20:19:16.53 ID:+39axMBA.net
>>653
実際使うことはあるが、北陸客がいなくなると閑散とするぞw

嘘はいい加減やめることだなw

655 :名無し野電車区:2018/01/15(月) 20:20:28.95 ID:+39axMBA.net
>>650
アスペですw

656 :名無し野電車区:2018/01/15(月) 20:22:56.43 ID:5++b6L+R.net
>>633
なんで利用者の少ないほうを新幹線化するんだよw

657 :名無し野電車区:2018/01/15(月) 20:36:25.05 ID:ZYLmQIa5.net
>>642
どっかに
「米原の方がよかった!!」
って書いてあるんか?

658 :名無し野電車区:2018/01/15(月) 21:05:44.29 ID:4Pwoa0US.net
>>649
北陸は
金沢ー敦賀間
敦賀ー新大阪間
の2段階あるからなあ。
敦賀までに予算が付いたとしても、敦賀以遠に予算が付くとは限らない。

659 :名無し野電車区:2018/01/15(月) 22:12:30.58 ID:Tq/g237z.net
東京−北陸の最速・直結である北アルプストンネルが断念された理由
→工事費を節約し新潟県に負担金を出させるため

大阪−北陸の最速・直結である京阪トンネルが断念される理由
→工事費を節約し滋賀県に(少しでも)負担金を出させるため

660 :名無し野電車区:2018/01/15(月) 22:41:13.01 ID:kJ7/OhjS.net
>>646
さすがに山陽と北陸の直通はないね。
山陽は速度至上主義になったのだし、北陸は周波数が統一されてない。
ただ、北陸は東海道・山陽・九州および博多南線とは違い、猛吹雪でも定時運転。
車両・設備ともに東北・上越新幹線がベースなので。

661 :名無し野電車区:2018/01/15(月) 22:42:43.65 ID:/YKbj5XI.net
もはや米原厨が成仏することはないな
地縛霊となって死ぬまでネットで負け犬のようにワンワン吠えてそう
どうせ小浜京都が完成しても乗ることもない地域の人間なんだろうな

662 :名無し野電車区:2018/01/15(月) 22:44:23.93 ID:8sHKvKBB.net
>>661
つうか、小浜厨が世論や社会情勢に負けて終わりそうな予感

663 :名無し野電車区:2018/01/15(月) 22:50:04.66 ID:X/vVa0Wp.net
現実は>>547
>change_orgで北陸三県知事とJR2社、政府与党に米原ルートを要請する署名キャンペーンがあったけど賛同者30人で終わってた
>SNSでバズったら軽く万の賛同者が集まるchange_orgでだよ
だろ。
発起人は名古屋の人だったが。

664 :名無し野電車区:2018/01/15(月) 22:52:15.93 ID:8sHKvKBB.net
>>663
そんなマイナーなサイト、誰も知らない。
にもかかわらず、30人も集まったこと自体が驚き。

ここで熱心に書いてる小浜厨なんて、せいぜい5人いるかどうかだろw

665 :名無し野電車区:2018/01/15(月) 22:56:54.68 ID:d2l1pYzE.net
>>664
多いものでは一つのキャンペーンで10万人を超える賛同者が集まるサイトなんだよなあ
https://www.change.org

666 :名無し野電車区:2018/01/15(月) 23:07:53.00 ID:8sHKvKBB.net
>>665
全く知らないサイトだね。
小浜京都ルートで賛同者募っても、せいぜい5人しか集まらないだろ

そんなマイナーなサイトで30人も集まったことに驚いた。

あんなに国民を馬鹿にした、腐敗して偏った情報流されてるのに、
世の中でたくさんの人が米原ルートを推してるんだよ。

667 :名無し野電車区:2018/01/15(月) 23:37:32.60 ID:X/vVa0Wp.net
そんな自分の無知を誇られても。
それを入れても、賛同者30人ってのは、十分下位に入るだろ。
他のキャンペーンでも100人超えてるのは結構あるし。

>小浜京都ルートで賛同者募っても
そもそも、小浜京都で決まってるのだから、賛同者集める必要性自体無いだろ。
それはひょっとしてギャグで言ってるのか(AAry

668 :名無し野電車区:2018/01/16(火) 00:06:16.68 ID:KcMV4M20.net
>>667
バマチューは無知の知も知らないんだな

669 :名無し野電車区:2018/01/16(火) 00:08:51.63 ID:KC0XsRCT.net
>>660
またテキトー君が現れた!

> 山陽は速度至上主義になったのだし、北陸は周波数が統一されてない。

北陸で遅く走れば無問題。
そして複数周波数対応は重くないぞw

> 車両・設備ともに東北・上越新幹線がベースなので。

北陸の設備は費用対効果から貯雪色なんで雪落としで遅れるんだけどな。

670 :名無し野電車区:2018/01/16(火) 00:34:59.96 ID:FvUh+gZn.net
>>648
米原には東海道新幹線があるわけで、小浜ルートはそれを廃止しろというものではない。
何が犠牲になってるというのかね?

671 :名無し野電車区:2018/01/16(火) 00:47:23.75 ID:4Vma+jcf.net
この新幹線が延伸してくることを関西でも知らない奴が多い。
これのルート問題に興味を持っているのは北陸だけで、3県合わせて人口の3%くらいか。
マイナーな投票サイトな上に、このことに関心を寄せている母集団にはすごい偏りがある。

672 :名無し野電車区:2018/01/16(火) 01:30:25.39 ID:DwoJqACd.net
>>671
それだけ関西の連中は関心無いと言う事だ
JR西日本と政財界の老害どもがゴリ推してるだけだからなw

多くの関西人は望んでないし、金沢以西の延伸は全面中止でいい
集り根性が凄まじい北陸の猿どもに新幹線は無駄

673 :名無し野電車区:2018/01/16(火) 05:37:22.47 ID:4tVtCURl.net
関西でもほとんど関心はないな
ここまで来たら敦賀まではできるだろうが
その先は不透明
米原ルートに変更はあり得ないが
小浜京都ルートは先送りで未成のまま
塩漬けになる可能性は充分ある
どのみち20年は敦賀乗り換えだし

674 :名無し野電車区:2018/01/16(火) 07:58:54.35 ID:Ij/OJd2v.net
>>670
小浜人の詭弁いらん

北陸←→米原、名古屋、東海道新幹線、リニア

小浜人もわかってるだろうに、なんでそんなインチキ詭弁レスするの?

675 :名無し野電車区:2018/01/16(火) 08:14:58.39 ID:D+d8E/9X.net
>>671
日本の人口の1%は125万人。
北陸3県のどの県もこの人数には達しておらず、日本の人口の1%もいない希少種。
日本全国民が共通にする話題と違う。

だからこそ、国民の知らない間にやりたい放題、兆円の税金を使われようとしてるわけだが。

676 :名無し野電車区:2018/01/16(火) 08:16:25.69 ID:D+d8E/9X.net
結局、田舎の莫大な浪費は、関西人も含めて都市部の人間が大増税で払わされるわけだが。

677 :名無し野電車区:2018/01/16(火) 08:17:23.39 ID:298vgE02.net
>>674
米原人の詭弁いらん

北陸←→小浜京都、東海道新幹線、名古屋、リニア

米原人もわかってるだろうに、なんでそんなインチキ詭弁レスするの?

678 :名無し野電車区:2018/01/16(火) 08:19:18.99 ID:VC7EeZPf.net
>>673
ルート決定前でも建設に絶対同意必要な福井県が米原ルート反対だったので
ルートが決定した今、落選した米原になることは絶対にあり得ないであろうことは同意する
現実的には小浜京都が作られるか、計画そのものは残ったまま先送りになるかのどちらかしかないだろう
自民党政権が続く限りは計画通り作られると思うけどね

679 :名無し野電車区:2018/01/16(火) 08:20:16.93 ID:D+d8E/9X.net
>>677
それこそまさに小浜だけのために、
税金1.5兆円浪費されて、
さらに
北陸←→中京圏、東海道新幹線沿線、リニア沿線が苦しむ構図

小浜はなにさまかと

680 :名無し野電車区:2018/01/16(火) 08:21:06.10 ID:D+d8E/9X.net
>>678
自民党内でも小浜京都ルートに批判的な人達はいる。

681 :名無し野電車区:2018/01/16(火) 09:22:01.45 ID:L09o4Yav.net
>>680
確かにルート決定前にはそのような声もあったが今はもう党として決めたことだから動かない
合意決着済みの問題を蒸し返して再協議を求めるような下衆は自民党内にはいない

682 :名無し野電車区:2018/01/16(火) 09:27:18.44 ID:6ctLnArf.net
>>677
米原人なんて存在しないよ
ここにいる米原派は名古屋人三河人だから

683 :名無し野電車区:2018/01/16(火) 09:46:01.06 ID:O9rRP5sb.net
米原で特急の乗客 車内で一夜
http://www3.nhk.or.jp/lnews/otsu/2064372591.html

およそ100人の乗客がホームに停車した電車の中で一夜を過ごしました。

またまた米原列車ホテル
しらさぎを新幹線にするしかない

684 :名無し野電車区:2018/01/16(火) 09:57:06.14 ID:ZNoXRtpj.net
>>678
計画通り(早くて2046年)

実際には敦賀乗換が続く間に北陸-関西間の繋がりが途切れて延伸自体要らなくなるかもね

685 :名無し野電車区:2018/01/16(火) 10:47:07.60 ID:DmR3xpaZ.net
孤立する福井県

686 :名無し野電車区:2018/01/16(火) 10:47:49.37 ID:TdJLKOhh.net
>>653
お前は米原が通過地点だという自覚があるんだな。
俺は小浜の事を言ってるんだが?

687 :名無し野電車区:2018/01/16(火) 11:47:29.83 ID:o7gWaV+U.net
いやいや、海辺の寒村と一大交通ターミナルを一緒にするなよ

688 :名無し野電車区:2018/01/16(火) 12:16:43.84 ID:2Gy+Ds/e.net
>>673
関西は北陸新幹線を無視すればいい。
新幹線が延伸したから特急をそこで打ち切れば富山のようになる。
新幹線が福井、敦賀まで延伸しようとも、サンダバしらさぎを独自に走らせればいい。
平行在来線の取り扱いは地域の実情や輸送事情により柔軟に対応するべき。

689 :名無し野電車区:2018/01/16(火) 12:21:18.35 ID:fxMMQqux.net
>>688
べつに現サンダバを富山に乗り入れてもいいんだけど、三セクが難色示してるらしいです。

690 :名無し野電車区:2018/01/16(火) 12:46:30.06 ID:O9rRP5sb.net
>>688
米原まで残り40kmを伸ばせば、
サンダーバードもしらさぎも新幹線化できる。

691 :名無し野電車区:2018/01/16(火) 12:48:14.81 ID:iehBxpmP.net
>>682
米原派は四国厨で確定済み
名古屋人三河人にとって北陸新幹線は
北海道新幹線や長崎新幹線と変わらない
どうでもいいよ

692 :名無し野電車区:2018/01/16(火) 13:12:42.32 ID:YVG4i9p9.net
>>691
米原派は関西人もいる。

空しき租税を使うことこそ
いと おこなり。

693 :名無し野電車区:2018/01/16(火) 14:10:29.17 ID:2Gy+Ds/e.net
>>689
3セクこそ2社跨ぎの複雑さや割高感があり、西の直営に戻せばいい。
貨物の積載も良く物流の好調を見れば在来線も捨てたものではない。
さらに滋賀県の南草津のように新快速で発展する例もある。西は在来線の経営手腕は卓越しており、それを北陸でも展開すれば?

694 :名無し野電車区:2018/01/16(火) 16:17:49.68 ID:6ctLnArf.net
>>691
四国厨なんてまさにファンタジー
擬態の得意な名古屋人が四国厨の振りをしているだけ

695 :名無し野電車区:2018/01/16(火) 16:30:44.05 ID:8TDuYNVw.net
小浜厨こそ東京モンなんだよなぁ

理想のルートを追い求めるふりして財務省に弱み握らせまくってる

696 :名無し野電車区:2018/01/16(火) 16:39:13.29 ID:VDm2ZlIi.net
米原派は北陸を筆頭に、中京圏、東海道新幹線沿線、リニア沿線、首都圏と全国にいる。
なぜなら、利便性からも税金面からも
米原ルートが大正解だから。

小浜厨は小浜周辺の田舎の人間。
小浜への帰省に使う田舎出身者がほとんど。

我田引鉄酷いね

697 :名無し野電車区:2018/01/16(火) 17:44:10.39 ID:MJR5qzXD.net
>>676
都市部の、まだ生まれていない将来世代だな。
田舎 北陸は消滅都市が多く、借金背負わされる次世代も生まれない

698 :名無し野電車区:2018/01/16(火) 17:47:31.93 ID:MJR5qzXD.net
>>692
そうそれな。
来てもらっても負担ばっかりでストローの先も極細の 旨味のない新幹線

699 :名無し野電車区:2018/01/16(火) 18:39:52.95 ID:APVrjlRs.net
>>679
北陸新幹線とリニアは何の関係があるの?

700 :名無し野電車区:2018/01/16(火) 20:01:15.65 ID:2Gy+Ds/e.net
>>696
小浜線の車窓から見た感じでは、小浜の街に新幹線を…というスローガンは見当たらなかった。関心ないという感じ。あくまで車窓からですが。

701 :名無し野電車区:2018/01/16(火) 20:12:30.67 ID:iGC+NQXO.net
>>696
そーゆー米原派は十分過ぎる我田引鉄

702 :名無し野電車区:2018/01/16(火) 20:56:55.15 ID:1c2Cl4cY.net
>>701
小浜厨の我田引鉄の定義をどうぞ

703 :名無し野電車区:2018/01/16(火) 21:05:00.44 ID:UcfeYe6b.net
>>702
公共の福祉を考え総合的にルートを決めたにもかかわらず
自らの欲のために自らが欲するルートを作れと言う米原

これを我田引鉄と言わず何という

704 :名無し野電車区:2018/01/16(火) 21:05:21.06 ID:JDpvGLpK.net
>>703
そのとおりだ

705 :名無し野電車区:2018/01/16(火) 21:08:45.10 ID:1c2Cl4cY.net
>>703
公共の福祉って、人権間の調整、制約の時に使う言葉だぞ

706 :名無し野電車区:2018/01/16(火) 21:11:14.45 ID:5TTDyE/z.net
>>694
名古屋人は閉鎖的で排他的。
よその事はどうでもいい
名古屋人にとって自分の事はリニアのみで
北陸新幹線は他人事。
擬態の得意な名古屋人何て聞いた事なく
名古屋を知らないと言っているようなもの

山田昌(天ちんとか鎌倉ハムと言っても全く
知らないだろうが)に北陸新幹線の延伸
どうしましょう?と聞いたら
「そんな関係にゃーで好きにしてちょーでゃー
と言われるのがおち

707 :名無し野電車区:2018/01/16(火) 22:00:28.60 ID:KC0XsRCT.net
>>703
> 公共の福祉を考え総合的にルートを決めたにもかかわらず

小浜京都が?
冗談でしょw

708 :名無し野電車区:2018/01/16(火) 22:28:47.56 ID:UcfeYe6b.net
>>705
米原派に都合の良いときは公共の福祉を使い
米原派に都合の悪いときは公共の福祉を使うなと言う

相変わらずだね

709 :名無し野電車区:2018/01/16(火) 22:29:27.01 ID:g8zA1fXD.net
>>674
北陸-米原-名古屋?
便利なしらさぎを残して貰えばいいだろ。
現状維持は犠牲とは言わない。

710 :名無し野電車区:2018/01/16(火) 22:47:41.08 ID:zUf5k3cU.net
米原派は冬の東海道を知らないんだな。
東海道区間のうち、関ヶ原〜彦根あたりは豪雪地帯。
この付近の豪雪でダイヤが乱れる。ダイヤの乱れは九州および博多南線にも及ぶ。
東海道は急ピッチで造ったせいか、盛り土区間まで発生。盛り土区間はスプリンクラーなどといった雪対策はできない。
後に開業した東北・上越・北陸・北海道新幹線は雪対策してるため、猛吹雪でも定時運転。

711 :名無し野電車区:2018/01/16(火) 22:50:40.10 ID:zUf5k3cU.net
あと、北国の在来線は雪に弱い。東日本の新幹線のフル規格区間および北陸・北海道新幹線と比べても。
西日本エリアでは北陸特急は雪による運休の数が多い。
『こうのとり』や『きのさき』や『はしだて』や『まいづる』や『はまかぜ』や『はくと』や『やくも』と比較しても。

712 :名無し野電車区:2018/01/16(火) 22:57:05.18 ID:UcfeYe6b.net
>>711
新幹線と在来線特急を比べるのは、さすがに無理があるだろ。

713 :名無し野電車区:2018/01/16(火) 22:59:53.06 ID:Dr8n5Fj0.net
サンダーバードのみならず、
しらさぎも新幹線化しないと駄目だ。

714 :名無し野電車区:2018/01/16(火) 23:01:07.33 ID:JDpvGLpK.net
>>708
公共の福祉とは社会全体の共通の利益。
この場合は利用者の多いルートに決まっても不思議ではない。

715 :名無し野電車区:2018/01/16(火) 23:02:07.00 ID:JDpvGLpK.net
>>713
サンダバの半分以下の利用者のしらさぎを新幹線化する意味はない。
高速バス増発で十分なぐらいだ。在来線特急存続だけでもありがたく思えw

716 :名無し野電車区:2018/01/16(火) 23:03:12.41 ID:GJZ5iANZ.net
町幹部研修の半分は観光地
公費で酒も、福井・おおい
http://www.kyoto-np.co.jp/politics/article/20180116000175
小浜京都ルートなんて声高に主張してる輩なんてのはこんな類の人種ばっかだよな

717 :名無し野電車区:2018/01/16(火) 23:05:39.56 ID:Dr8n5Fj0.net
>>714
ほんこれ

>>722
両方とも新幹線化すれば、便利になるし、雪にも強くなる。

718 :名無し野電車区:2018/01/16(火) 23:14:02.19 ID:UcfeYe6b.net
>>714
>利用者の多いルートに決まっても不思議ではない

利用者が多くても問題ありすぎで選ばれなかった
それが米原ルート
そもそも米原乗り入れ案は、選択肢にすら上がらなかったルートだからな

719 :名無し野電車区:2018/01/16(火) 23:14:53.13 ID:Dr8n5Fj0.net
米原で特急客の列車ホテルがこう短期間に2回も続くとなると、
米原ルートでもって税金を節約し、困ってる人のために税金を使いなさいという、
天からの警告じゃないか。

720 :名無し野電車区:2018/01/16(火) 23:34:24.89 ID:/n465dRD.net
>>719
米原にはまともな宿泊施設がないからそうなるんだろw

困っている人を助けたいなら、一刻も早く湖西線の強風対策を万全にすることだ。
これなら米原まで無駄に新幹線を延ばすことなく問題が解決する。

721 :名無し野電車区:2018/01/16(火) 23:37:04.01 ID:/n465dRD.net
>>718
現状で米原経由の特急利用者は、湖西線経由の特急利用者の半分以下。
北陸新幹線の敦賀延伸で、さらに差が広がる。

さらに3ルート中で3番目の項目が複数あるなど、
米原ルートが選ばれる可能性がないのは明らか。
建設費が安くても、関係者合意がないからいつまでも建設されない。

722 :名無し野電車区:2018/01/16(火) 23:38:32.85 ID:/n465dRD.net
>>709
彼には難しすぎてわからないんだそうですw

723 :名無し野電車区:2018/01/16(火) 23:40:12.68 ID:/n465dRD.net
>>711
JR東日本は在来線でめちゃくちゃなことをしてくれるからなw
ちなみに4年前は冬に複数回新幹線でもダイヤ乱れがあった。

724 :名無し野電車区:2018/01/16(火) 23:42:33.90 ID:1c2Cl4cY.net
列車ホテルがこうも短期間に何度も用意されるほど
沢山の利用客がいるんだよね。
米原ルートには。

小浜京都ルートにしようとしてる自民党の議員達、どうかしてるよ

725 :名無し野電車区:2018/01/17(水) 00:24:20.27 ID:HuZJyp5j.net
>>724
たくさんなわけがないだろw
頻度がたまたま高かったというだけ。
新幹線も在来線も早く切れるから、必然的に足止めを食っただけ。

米原の足止め客は明らかに負け組。翌朝も新幹線だと早くは動けない。
名古屋や新大阪よりは拠点性としては格段に劣る。

726 :名無し野電車区:2018/01/17(水) 00:41:19.22 ID:Zjc4BTn9.net
米原の方が小浜よりホテルが多いんだぁ
って言ってたような気がする

727 :名無し野電車区:2018/01/17(水) 00:47:23.86 ID:rHeRIBzZ.net
>>721
今や敦賀時点での鉄道流動で考えるのは間違いだということ、いつになったら理解できるのかね?

開業時点での鉄道シェアが低いということは新幹線のでのシェアアップが大ってこと。

728 :名無し野電車区:2018/01/17(水) 01:09:51.17 ID:0gofOZOI.net
>>726
どっちもどっち

>>727
敦賀乗換がしばらく続くことで、他の経路に逸走した客はなかなか戻らない。
北陸各地から敦賀・米原経由はどの方面へも遠回り。
新幹線化による高速化は限定的で、料金はそれに見合わないほど高くなるのだから、
大幅な利用増は見込めないのは想像に難くない。
距離が近いのと所要時間がそこそこかかるので、
これまでのようなモデルを直接適用すると、実態とのかい離が大きくなる。

729 :名無し野電車区:2018/01/17(水) 01:31:35.72 ID:rHeRIBzZ.net
>>728
> 敦賀乗換がしばらく続くことで、他の経路に逸走した客はなかなか戻らない。

時短が少しならともかく、ガッツリ時短があるのだからさ。
車やバスだといくら安いったって3〜4時間。それが1.5〜2時間になるってんだから、世界が変わるじゃんよ。

> 新幹線化による高速化は限定的で、料金はそれに見合わないほど高くなるのだから、

見会わなくないほどの時短の規模だってのは上にもだしたけどな。
時間がなによりも貴重って人もいるんですよ。あなたにはわからないのかもしれないけどね。

> これまでのようなモデルを直接適用すると、実態とのかい離が大きくなる。

近〜中距離でのシェア移動が起こりにくいなんて方向に調整したりしたら真っ先に小浜京都があぼんだよ。
1.05しかないんだから。

730 :名無し野電車区:2018/01/17(水) 05:20:50.91 ID:0DnrYAV1.net
>>728
>どっちもどっち

そもそも小浜には列車ホテルになるような需要さえない。

731 :名無し野電車区:2018/01/17(水) 05:23:51.84 ID:0DnrYAV1.net
>>729
数値を盛って費用便益マニュアルの趣旨を脱法したにもかかわらず、小浜京都ルートは費用便益比1.0割っちゃって着工不可になっちゃった。

2022年を目処に週休2日制が建設業界にも導入されて、工事原価が7%上昇すると・・・

小浜京都ルートの便益/費用
=1.05/(1+0.07×0.88)
=1.05/1.0616
≒0.989

費用便益比1.0を割り込み、小浜京都ルートは着工不可になっちゃった。

732 :名無し野電車区:2018/01/17(水) 05:25:32.98 ID:0DnrYAV1.net
>>728
いつもながらの小浜厨の
数字が全く出てこない妄想乙

733 :名無し野電車区:2018/01/17(水) 05:35:46.35 ID:0DnrYAV1.net
>>726
足止めになった沢山のしらさぎ利用客のうち、米原近隣のホテルに泊まった人もいる一方、列車ホテルに泊まった人もいるということ。

「周辺にホテルがないから、全員が列車ホテルに止まらざるをえなかった」
という海辺の寒村と、
東海道線沿線を同列に語るなw

さらに、そもそも小浜には大量の足止め客などいない。
そこは小浜という寒村と
米原という交通の要衝との違い。

734 :名無し野電車区:2018/01/17(水) 05:41:32.67 ID:DVDX96Ze.net
>>733
単に米原は経由地で目的地ではないから
宿泊施設が少ないだけの話だと思うが

735 :名無し野電車区:2018/01/17(水) 06:05:45.45 ID:XbyELPRQ.net
>>734
>思うが

JR西日本によりますと、JR北陸線では金沢発の特急「しらさぎ」が、大雪の影響でおよそ70分遅れて12日、午後11時10分ごろに米原駅に到着しました。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180113/k10011287621000.html?utm_int=news-new_contents_list-items_015

隣駅は彦根だし、長浜もすぐ近くだ。
終電もまだ走ってるし、タクシーもある。

思うが、とか、数字なしの妄想ばっかり書いてないで、しっかり調べろよ

736 :名無し野電車区:2018/01/17(水) 07:38:32.38 ID:ihcKAg4G.net
>>735

じゃあ乗客は列車ホテルじゃなく
彦根や長浜の宿泊施設に泊まらなかったわけ?
米原が経由地なのは当たり前だし
駅前に東横インぐらいしかビジネスホテル
ないだろ

737 :名無し野電車区:2018/01/17(水) 07:40:26.69 ID:Yde7Zw/E.net
>>735
現地のことを知らないと、そういうことしか書けないんだなw

京都方面の終電はすでに出ているはず。当日は待っていたかもしれないが。
名古屋方面もアウト。長浜方面はどうだったかなw

タクシーはあの辺は少ないし、それをわかって書いてるのか?

738 :名無し野電車区:2018/01/17(水) 07:53:13.21 ID:XbyELPRQ.net
>>737
長浜方面の終電は23時32分。

>>736
米原で乗り継げなかった特急客が沢山出て、
うち〇〇人が列車ホテルへ
と書いてあったよ。

うち〇〇人という意味がわからないかな?

739 :名無し野電車区:2018/01/17(水) 08:58:13.09 ID:FeA+bImi.net
>>710
お前は着雪か?それとも山奥の田舎者?
東日本系の新幹線が雪に強いのは東海道新幹線での教訓と雪国事情を理解した上での建設なんだから当然。
東海道新幹線も対策が進み近年は多少の遅延が出ても運休はほぼ無くなってる。

>>711
関西ー北陸系統の特急運休が湖西線の影響によるものが大半だって知ってる?

740 :名無し野電車区:2018/01/17(水) 09:07:33.67 ID:FeA+bImi.net
>>713
小浜京都ルート決定時点で

・北陸中京新幹線との統合は無くなった
・整備新幹線全通が優先で、その中でも北海道新幹線が最優先
・北陸新幹線早期建設のための財源が確保されていない状態
・計画線の整備線昇格の検討は未定
・計画線からの昇格を狙っている自治体は多数あり

であり、小浜京都ルートでさえ開業できるかどうか不安な状況。
そんな中で計画線の北陸中京新幹線の建設なんて不可能に近い。
旧3ルート検討時に米原ルートになると甘く考え鷹見の見物していた棚ボタ狙いの愛知名古屋の失策。

741 :名無し野電車区:2018/01/17(水) 09:14:52.79 ID:LKfRLGes.net
>>718
そう、多くても割に合わなきゃダメ。
旺盛なサンダバ客をわざわざ不便にする手はないからな。

742 :名無し野電車区:2018/01/17(水) 09:17:53.63 ID:LKfRLGes.net
>>724
まてまて、その利用客は東京方面への客だぞ。
安全で便利な北陸新幹線に早急に誘導しようじゃないか。

743 :名無し野電車区:2018/01/17(水) 09:22:52.70 ID:LKfRLGes.net
>>715
存続しないよ。敦賀止まりのしらさぎリレー号が東海道本線を爆走します。

744 :名無し野電車区:2018/01/17(水) 09:26:57.87 ID:LKfRLGes.net
>>694
名古屋市民は北陸新幹線なんかに興味ないだろ。
米原派とかいうけど、公共工事とか自民党嫌いをこじらせた意識高い系が憤慨してみせてるだけ。

745 :名無し野電車区:2018/01/17(水) 09:29:21.00 ID:LKfRLGes.net
>>693
そんなに西の経営が恋しいなら、上越妙高を終点にしとけばよかったのに。サンダバも存続出来てたよ。

746 :名無し野電車区:2018/01/17(水) 10:50:50.73 ID:gFHQJVzG.net
>>744
自民党嫌いねぇ

北陸新幹線考
http://www.taro.org/2017/03/%E5%8C%97%E9%99%B8%E6%96%B0%E5%B9%B9%E7%B7%9A%E8%80%83.php

747 :名無し野電車区:2018/01/17(水) 11:10:51.38 ID:LKfRLGes.net
>>746
おまえ河野太郎?

748 :名無し野電車区:2018/01/17(水) 11:37:42.94 ID:wWui/QsH.net
米原ルートにしたところで北陸新幹線は動いていても在来線・東海道新幹線は止まっているということは大いにありうるわけで
列車ホテル・乗り換え待ちで寒風吹きすさぶホームで待ちぼうけという
今まで何度も米原ルートの欠点として挙げられていた問題点は全く解決できていないわけで。
同じ問題が小浜ルートには存在しないというのもポイント

749 :名無し野電車区:2018/01/17(水) 11:45:16.43 ID:hRG5ue/V.net
問題は北陸にそこまでの投資をする価値があるかってことなんだが

750 :名無し野電車区:2018/01/17(水) 12:36:12.73 ID:QQwH88uB.net
>>740
最後の3行のみ誤り
米原厨=四国厨で確定済み
米原厨の主張の核は小浜市民2.9万人の為に
1.5兆円その金があれば四国に新幹線が
出来る(実際は誤りなのだが)
しかし四国に新幹線を造るほどの需要はない
と袋叩き。
そこで目を付けたのが日本で3番目の経済圏
の名古屋を中心とした中京圏
しかし名古屋と無縁の四国厨が本当の名古屋
の実状を理解してるはずもなく
本物の名古屋人に突っ込まれると無視を
決め込む。

751 :名無し野電車区:2018/01/17(水) 12:46:18.77 ID:xPzFf75W.net
>>749
あるからルートは決定したし政府与党も建設に前向き

752 :名無し野電車区:2018/01/17(水) 12:51:49.24 ID:auNx6UgD.net
ワシャホンマに
敦賀-小浜-馬堀-新大阪
が、いいと思うんじゃ。
小浜って少し前に2車線の高速が漸く開通した程度のインフラ未開地域な訳で、新幹線を通す意義は大きいと思うんよ。
で、ルート上城跡にブッ込みそうな亀岡を1駅避けて馬堀に通すと駅北は水害被害があるためなのか田畑ばかり駅南は家屋密集地ながら少し離れれば田畑地帯、土地の嵩上げや排水設備整備で大変化を起こせるだろ。
京都駅にわざわざ通した所で元々市内交通がダメじゃん。新幹線を期に
馬堀-御陵-西院-河原町
の様なルートを阪急にやらせたらいい。新線開発余地の少ない阪急にしても悪い話じゃない。地下鉄にそっぽ向かれた御陵住民は大歓迎だろ。
南部対策は嵯峨野線から渡り線をつけ奈良線直通にしたらいいわ。
こうすれば洛中交通対策にもなる。
時間帯によれば座れないはおろか乗れない河原町方面バスを京都駅で待つより楽かも知れない。
人気がないからって簡単に諦めた知事の罪は重いでぇ。
まっ、今更だけどな。

753 :名無し野電車区:2018/01/17(水) 13:26:34.95 ID:JNz0QZI9.net
>>752
馬堀に通すぐらいなら嵐山にして、そこから阪急に乗り入れて梅田に到達したほうが安く上がる。

754 :名無し野電車区:2018/01/17(水) 14:38:02.74 ID:sZD2xRuZ.net
>>749
そもそも北陸三県は全部人口足しても愛知の半分にも届かない。
東海道新幹線沿線には愛知より人口の多い都府県が東京、神奈川、大阪と3つもあるというのに。
そのうち、人口が最も少ない福井は、全部足しても東京都世田谷区より人口が少ない。

民放テレビが4局ある石川はまだしも富山は3局、福井に至っては2局しかないど田舎。
そんな田舎に新幹線作ってもらえるだけでも贅沢極まりないのに、乗り換え嫌とか言いたい放題。
マジでわがまま放題の北陸など全部廃県したら良いと思う。

755 :名無し野電車区:2018/01/17(水) 14:52:50.19 ID:LKfRLGes.net
じゃあ愛知だけ独立したら。

756 :名無し野電車区:2018/01/17(水) 15:54:12.81 ID:p6tNeaVS.net
>>749
北陸3県合わせて、茨城県くらい

757 :名無し野電車区:2018/01/17(水) 16:17:52.54 ID:hbrKJwi4.net
人口だけで語るなら南関東1都3県をぐるぐる回る環状線が最もB/Cがいいのかって
幹線の意義を欠くとそんなナンセンスな話になりかねないよね

758 :名無し野電車区:2018/01/17(水) 16:46:42.46 ID:sZD2xRuZ.net
>>757

タヌキやイノシシが客じゃないだぞw
人間が乗ってくれないと話しにならん、人口がもっとも重要なのは言うまでもない。

759 :名無し野電車区:2018/01/17(水) 16:54:52.75 ID:1CHiHrTa.net
>>757
少ない人口をカバーできるような魅力や旨味があれば良いんだが。
雪で閉ざされても県外で影響を受けるような何もないんじゃね

760 :名無し野電車区:2018/01/17(水) 16:59:20.90 ID:wWui/QsH.net
>>759
でも魅力って話になると名古屋の方が分が悪い気が
北陸と名古屋どっちに行きたいって聞かれたら北陸と答える人の方が多そうだし。
雪だって大阪だと珍しいから逆に魅力に感じるかも

761 :名無し野電車区:2018/01/17(水) 17:06:42.63 ID:4CHdZJSy.net
愛知、名古屋みたいな国の主要産業にかするようなものがないから、サプライチェーンにもかすらず、雪で閉ざされても県外に影響がない。
これといった産業もない過疎地で、国にクレクレするだけの負債地域に投資する価値があるのか

762 :名無し野電車区:2018/01/17(水) 17:40:36.19 ID:wWui/QsH.net
結局名古屋にはビジネス以外の魅力が何も無いって言ってるみたいなものでしょ。
もう名古屋には東海道新幹線もあることだしこれ以上の交通インフラはいらんでしょ。

763 :名無し野電車区:2018/01/17(水) 17:43:58.07 ID:QQwH88uB.net
>>762
そこはリニアと高速道路網

764 :名無し野電車区:2018/01/17(水) 17:45:14.69 ID:F26OuAmI.net
大阪京都と同じく、名古屋にとっても北陸とつながるメリットがない。
結局、北陸だけなんだよな、延伸に前のめりなのは。
まあ敦賀で終わりだろうね。

765 :名無し野電車区:2018/01/17(水) 18:10:06.72 ID:JNz0QZI9.net
北陸の人が利用するだけでなく、温泉や味覚などの観光需要もあるわけで。
その場合、乗り換えは決定的なダメージになり他所に流れてしまう。
それで東京からは新幹線、関西中京からは在来線の直通を提唱しているわけ。

766 :名無し野電車区:2018/01/17(水) 18:45:56.90 ID:7mESx+wj.net
>>765
北陸はそうなんだよな。
自分たちは外に出ず、外の人がお金を落としに来てくれるのを待っている。
そのためのインフラを、関西や国に出させる。

767 :名無し野電車区:2018/01/17(水) 18:48:19.31 ID:8lFlkbVA.net
>>766
なぜ1行目の
>北陸の人が利用するだけでなく、
を読み落とすのか

768 :名無し野電車区:2018/01/17(水) 19:00:34.06 ID:ghwr16kS.net
>>742
敦賀延伸時にまとめて誘導されるから心配は無用。

>>743
在来線特急って、現行しらさぎ相当のうち敦賀〜名古屋のことだよ。
当面は特急存続らしいけど、数年で快速化されそうだw

>>744
全くと言っていいほど関心がない。車で行くところだと思われているようだ。

769 :名無し野電車区:2018/01/17(水) 19:00:40.66 ID:s9Sh2QDk.net
どっちも北陸のための投資には違いない
だが負担するのは関西

770 :名無し野電車区:2018/01/17(水) 19:07:05.41 ID:u4O4z7ew.net
ここの米原厨が国会議員にならない限り米原ルートなんて俎上にも上らないだろ
供託金があれば共産党あたりから立候補7してみれば?

771 :名無し野電車区:2018/01/17(水) 19:09:24.85 ID:u4O4z7ew.net
ごめん7はタイプミス

772 :名無し野電車区:2018/01/17(水) 19:41:31.61 ID:tOqDpxZJ.net
>>738
その客の大半は、敦賀延伸後に金沢・長野回りにシフトする客。
将来のことを現状で述べても全く意味はない。

773 :名無し野電車区:2018/01/17(水) 19:45:27.00 ID:bAvy3FQt.net
>>767
流れてくる客のほうが多いから。金沢延伸時もそうだっただろwww

しかし敦賀延伸時にはそれほどの変化は起きない。
あって米原経由の客が若干減る程度だ。

774 :名無し野電車区:2018/01/17(水) 20:37:29.68 ID:FeA+bImi.net
>>773
敦賀暫定開業で乗換え強要が仇となり利用者減になる可能性もある。
開業は初夏にやるべきだな。3月中旬や秋口にすると比良颪の運休遅延でイメージダウンして他の交通機関に移るきっかけを作ることになる。

775 :名無し野電車区:2018/01/17(水) 21:05:06.01 ID:F26OuAmI.net
金沢のこの自信w
一体地元でどんな報道してるんだ?

820 名無しさん@お腹いっぱい。 2018/01/17(水) 19:35:29.56 ID:Vo3L29sz
>>815
2030年頃には全線(または京都までは)開通するよ。
あと、金沢の強さ知らないと思うから、しっかりこれからを見といてね。
君ら、その時に初めてびっくりするよ。

776 :名無し野電車区:2018/01/17(水) 21:46:27.28 ID:2ibz9Q8j.net
>>752
>>753
阪急などの大手私鉄が建設費や維持費が高い新幹線の経営は無理
更に阪急はレール幅は新幹線と同じだが、電化方式が新幹線が交流で阪急が直流と違い、車両幅も阪急が短いので乗り入れは無理

777 :名無し野電車区:2018/01/17(水) 21:46:28.79 ID:sZD2xRuZ.net
>>762
俺たち霞食って生きてるわけじゃない。
まずビジネスや雇用があってカネを稼げるところがなければならない。

ビジネスチャンスがあって、
人口が増えてる首都圏と愛知は勝ち組。

関西も含めて人口が減ってる田舎はすべて負け組
その負け組同士を結んだところで意味ないよ

778 :名無し野電車区:2018/01/17(水) 21:50:39.10 ID:4dncX4wn.net
>>777
愛知、静岡、神奈川の工業出荷額トップ3の御三家と、
首都圏、そして人口が増えてる滋賀県は勝ち組。

当然、人も過疎地からこれらの地域に流れていく。
産業はこれらの県から資本や技術を携えて北陸にやってくる。

これらの地域と北陸とを結ぶルートって、米原ルートじゃねえの。

779 :名無し野電車区:2018/01/17(水) 21:53:24.25 ID:XeXoOttn.net
>>778
製造拠点どうしが新幹線で繋がっても仕方ないだろ。高速道路ならともかく。
本社機能から新幹線が伸びるのがセオリー。

780 :名無し野電車区:2018/01/17(水) 21:54:00.69 ID:4dncX4wn.net
最後に残った区間について、関係ある京都と福井だけで実質決めちゃったから、
ああいうおかしなルート(小浜京都ルート)に暫定的になってしまった。

本当はもっと国土全体の観点や税の有効な使い道の観点から、
米原ルートにするべき。

費用便益比の算定で不正が発覚して取りやめになったり、
民意が盛り上がって、自民党のおかしな決定をふきとばしたりしないもんかな。
2031年まで金はない。まだ時間はある。

781 :名無し野電車区:2018/01/17(水) 21:55:53.34 ID:4dncX4wn.net
>>779
製造拠点の北陸と違って、愛知や東海道新幹線沿いには研究拠点や頭脳がある。

もしかして田舎の工場ばっかりイメージしてんじゃねえの?w

782 :名無し野電車区:2018/01/17(水) 21:57:53.46 ID:XeXoOttn.net
>>768
木之本あたりだけのために、しらさぎ用の交直両用電車とかバカバカしいからな。京都駅で新幹線同士乗り換えに落ち着きそう。リニア後は名古屋以西が空くらしいし。

783 :名無し野電車区:2018/01/17(水) 22:01:58.07 ID:XeXoOttn.net
>>781
現に静岡なんか、東名阪としかつながってないじゃん。

784 :名無し野電車区:2018/01/17(水) 22:03:55.19 ID:8lFlkbVA.net
>>781
文科省の平成29年度世界トップレベル研究拠点プログラムに選ばれたのは
東京大学と金沢大学の2件だった
http://univ-journal.jp/16086/

785 :名無し野電車区:2018/01/17(水) 22:04:07.48 ID:XeXoOttn.net
>>781
それに、おまえが出荷額って言ったんだぞ。なにが頭脳だよ。適当な脊髄反射するな。

786 :名無し野電車区:2018/01/17(水) 22:05:48.37 ID:4dncX4wn.net
>>782
米原ルートにすれば、サンダーバードもしらさぎも新幹線化できる。

わざわざ北陸から京都まで100q以上も遠回りして、
名古屋や静岡、神奈川、品川、リニアに乗る奴はいない。

そんなの、北陸と滋賀、名古屋、東海道新幹線沿線、リニア沿線の犠牲で
小浜だけがメリットを受ける
なんてお前は小浜人の我田引鉄

787 :名無し野電車区:2018/01/17(水) 22:06:37.21 ID:eXaJHKZo.net
>>782
今は敦賀まで直通電化されてるぞw

だから、JR西日本は、他にも転用できる直流型特急車両で、
しらさぎ代替列車を運転できるのだ。
敦賀延伸直後は、おそらく4両編成になるのではないかと思うw

788 :名無し野電車区:2018/01/17(水) 22:07:19.83 ID:4dncX4wn.net
>>785
出荷額=工場のイメージしか持てないのはお前だ

789 :名無し野電車区:2018/01/17(水) 22:08:00.27 ID:tSQPHoH8.net
>>786
米原ルートでは滋賀県は何の恩恵も受けない。
嘘をつくのもいい加減にしろwww

790 :名無し野電車区:2018/01/17(水) 22:09:05.19 ID:XeXoOttn.net
>>786
静岡以西ならかがやき→ひかり一択だな。東京駅地上乗り換えだし。
名古屋なら京都駅経由。

791 :名無し野電車区:2018/01/17(水) 22:10:11.78 ID:4dncX4wn.net
>>787
在来線しらさぎは駄目だ。
大雪にも弱いし、事故も起きやすい。
名古屋―米原間の線形も悪くて遅すぎる。
東海道新幹線からは、米原と敦賀の2回乗り換えになってしまうのも致命的に駄目。

サンダーバードもしらさぎも新幹線化できる米原ルートで、小浜以外、誰も困らない。
建設費も安いし、みんな喜ぶ。

小浜は別の方法があるよ。

792 :名無し野電車区:2018/01/17(水) 22:10:36.65 ID:bCTySZve.net
>>780
米原派JRの会社境界だから、ダイヤが乱れるととんだとばっちりを受ける。
結局ここ数日の利用者は、目的地に着くこともできなかった。
そして敦賀延伸後にはさらに米原経由の利用者は減る。

いい加減妄想はやめることだw

793 :名無し野電車区:2018/01/17(水) 22:11:42.02 ID:4dncX4wn.net
>>790
そういうこと書いてて虚しくならないか
こういうレス書く奴はあかん。人的に論外。

ID:XeXoOttnはNG。

794 :名無し野電車区:2018/01/17(水) 22:12:09.31 ID:XeXoOttn.net
>>787
へー、そうなんだ。
たいして結論かわらなそうだけど。

795 :名無し野電車区:2018/01/17(水) 22:15:23.33 ID:IOa6m9nZ.net
>>791
会社境界かつ僻地の米原に足止めされて涙目www

小浜は通過地点だから足止めされることはなく、
非常時でも京都や新大阪には運んでもらえる。
最悪でもそれなりに宿泊施設のある敦賀まで行ける。

小浜京都が嫌なら、湖西線の強風対策の早期完成を願うことだな。
うまくやれば敦賀止めで十分という雰囲気ができてくる。

796 :名無し野電車区:2018/01/17(水) 22:15:49.97 ID:XeXoOttn.net
>>788
では、出荷額と新幹線需要の関係を詳しく教授くださいませ。

797 :名無し野電車区:2018/01/17(水) 22:17:27.55 ID:XeXoOttn.net
>>793
こういうレスってどういう意味だ

798 :名無し野電車区:2018/01/17(水) 22:22:06.58 ID:y0Fu6jC3.net
>>794
JR西日本にとっては、交直流特急車両を全廃できるメリットがある。
おっしゃるとおり、結論はそれほど変わらないと思うが。

よく考えてみると、敦賀延伸時に北陸〜首都圏で米原経由が残るのは
北陸では敦賀周辺だけになる。敦賀〜小浜あたりもそうかも。
小浜京都ルート完成後は、小浜付近の客は京都乗換にシフトするかも。

米原ルートにならなくて困るような客は、ほとんどいなさそうだなw
料金が高くて困るという客は、敦賀〜米原で在来線を使うだろうし。

799 :名無し野電車区:2018/01/17(水) 22:27:27.68 ID:b2p9iCmO.net
>>778
米原につなぐと、非常時に僻地の米原で足止めを食らうから不可。
東海道新幹線の停車本数の多い京都や新大阪につながる
小浜京都ルートのほうが数段まし。
本来は湖西ルート等が望ましいのだが、滋賀県を通すと3セク化問題等で反対される。
だから小浜付近を通すしか策がなかった。

米原ルートは敦賀止めと事実上変わらず、さらに建設費がかかる最悪レベルのルート。
こういうのを強行する者がいたら、それこそ我田引鉄との指摘を免れない。

800 :名無し野電車区:2018/01/17(水) 22:27:42.41 ID:4dncX4wn.net
>>798
田舎の子が考える東京≒東京駅と違って、
東京ってのは、もっとでかいんだよな。
まあ、田舎の子は知らないよな。だからそんな勘違いレスになる。
リニアと首都圏の関係なんかも知らないんだろうな。

801 :名無し野電車区:2018/01/17(水) 22:28:16.01 ID:pfSOdaRm.net
>>793
お前のほうが論外

802 :名無し野電車区:2018/01/17(水) 22:29:34.58 ID:u4O4z7ew.net
>>800
北陸新幹線とリニアは関係無いよね

803 :名無し野電車区:2018/01/17(水) 22:29:51.66 ID:G9/Pu7vW.net
>>800
リニア利用者は北陸新幹線に関心を示さない。

乗換回数が増え、料金が高くなるだけのルートに客が集まるって?
そういう意味不明なことを言うものではないw

804 :名無し野電車区:2018/01/17(水) 22:31:30.75 ID:4dncX4wn.net
>>799
>米原につなぐと、非常時に僻地の米原で足止めを食らうから不可。

今の在来線のままだと、今回の列車ホテル連発のように足止め食らっちゃうんだよな。
新幹線化すれば、これがなくなる。
ちなみにここ10年、東海道新幹線の雪による運休は1本もなかったような。

米原ルートなら、東海道新幹線〜北陸新幹線の環状ループができるから、
どこかで不通になっても反対のルートで戻ってこれる利便性も高い。

小浜への我田引鉄のための屁理屈が過ぎる。

805 :名無し野電車区:2018/01/17(水) 22:32:37.65 ID:4dncX4wn.net
>>802 >>803
田舎者は意味が理解できないよなwww

806 :名無し野電車区:2018/01/17(水) 22:32:38.72 ID:dZAhlj6G.net
>>802
たとえば

東京〜新大阪の利用で、品川〜名古屋のリニアを使う客ってどれぐらいいそうかな?
あまり多くならないかもしれないな。東海道新幹線のスピードアップの可能性もあるし。

807 :名無し野電車区:2018/01/17(水) 22:33:04.15 ID:XeXoOttn.net
>>799
京都駅につながるってのが効いてるよね。

808 :名無し野電車区:2018/01/17(水) 22:36:03.63 ID:4dncX4wn.net
田舎のド田舎新聞読んでるお爺ちゃん達だらけの感覚になってきた

809 :名無し野電車区:2018/01/17(水) 22:36:45.45 ID:8lFlkbVA.net
>>804
7年前の暮れに降雪からの倒木による架線トラブルで岐阜羽島ー米原間が不通になって上下22本が運休してる
https://r.nikkei.com/article/DGXNASDG2601F_W1A221C1CC0000

810 :名無し野電車区:2018/01/17(水) 22:37:56.72 ID:N8LgdAvz.net
>>805
東海が現在、東海道山陽九州新幹線を使ってどんどん鹿児島キャンペーンをやってるけど
リニアと北陸新幹線のタイアップキャンペーンがあればいいね()

811 :名無し野電車区:2018/01/17(水) 22:39:34.76 ID:4KeJonaB.net
>>731
それ、便益計算の単価も上がるから

812 :名無し野電車区:2018/01/17(水) 22:40:28.36 ID:4dncX4wn.net
>>809
そんな事故でもたったの2時間で復旧か。
さすが東海道新幹線。世界一、二の高速鉄道だけあるな。

10年でたった2時間だけなら、
普段は常時、米原名古屋に接続できて便利で、
費用も1兆5000億円も安い米原ルートは大正義じゃないか。

逆に言うと小浜京都ルートはやっぱりあかん。

813 :名無し野電車区:2018/01/17(水) 22:42:20.73 ID:XeXoOttn.net
>>810
たぶんリニア名古屋開業時期をにらんで、中京圏と山陽以西の需要開拓をはかってるんだろうね。新幹線の中系統再編必至だから。

814 :名無し野電車区:2018/01/17(水) 22:42:53.18 ID:a/v96t6B.net
>>795
しらさぎの米原足止めもJR分割民営化の影響だろうな
JR西としては名古屋まで突っ込むとJR東海に多大な迷惑をかけてしまうとの判断か
台車亀裂の時には自社の遅れを他社に引き継ぐのは気が引けるとの発言もあった

815 :名無し野電車区:2018/01/17(水) 22:47:24.24 ID:a/v96t6B.net
もう米原が現実問題としてありえ無いのは常識人なら理解しているだろう
運賃面でも乗り換えでも利用者に負担が大きすぎる上に
同意形成も不可能で建設も不可能となると落選したのは当然としか思えない

816 :名無し野電車区:2018/01/17(水) 22:53:55.76 ID:JNz0QZI9.net
>>776
都市部の難工事<車両規格の統一
かと思いましたが。20年後の輸送需要ならどうかな?

817 :名無し野電車区:2018/01/17(水) 22:56:25.47 ID:bjw8B34m.net
>>815
ここは米原ルート、小浜京都ルートを
お題にした大喜利。
一部のバカ(四国厨)を除いてルート変更
があり得ないのは百も承知してる。

818 :名無し野電車区:2018/01/17(水) 22:56:56.38 ID:ddHX87wJ.net
東京へ行くために米原で、って時点で北陸新幹線の意義を理解してないこと丸出しだ罠。
北陸から東京へ行くのなら、米原周りではなく長野周りで行けば良いだけの話で。

東京もアジアにおけるプレゼンスが無くなって久しく、大阪がアジアNo.1都市決定戦に名乗りを上げたあたり
繋がなくても殆ど影響の無い東京・名古屋よりも、大阪優先で繋ぐことが北陸新幹線にとっての正解だろう。

と言うか、大阪が中国・東南アジアと組んでしまえば、東京・名古屋の製造業は吹き飛び(性能微減で価格半分の中華製品に駆逐される)
ホンダ・日産は倒産、トヨタも無事では済まない、ぐらいのインパクトがある。
そして大阪は、中国と組む方向へ進んでいるので、東海地方の重工業が致命傷を負う可能性って結構高いんだよな。

>>815
米原厨は「言葉の麻薬」を打って発狂してるだけだから。
言ってることも、空手形ばっかり。

819 :名無し野電車区:2018/01/17(水) 23:02:50.89 ID:WVfNEFzx.net
>>814
そういう客も敦賀延伸でさらに減る。
特急を走らせなくてもいいレベルまで下がる可能性あり。

特に福井発着
対首都圏〜長野経由にシフト
対中京圏〜高速バスまたは自家用車にシフト
どちらも米原経由の客の減少にしかつながらない。

820 :名無し野電車区:2018/01/17(水) 23:03:37.84 ID:auNx6UgD.net
>>776
>>752は阪急に新規在来線を敷かせるっちゅー事だがやー!!

821 :名無し野電車区:2018/01/17(水) 23:04:02.16 ID:E/6IICe2.net
東京五輪後に既存インフラの維持に国交省予算の使い道が変わるからねえ
そんなに永久敦賀乗り換えがいいのかね

822 :名無し野電車区:2018/01/17(水) 23:07:35.41 ID:4dncX4wn.net
>>819
今でも、福井―東京は一筆書きで片道が北陸新幹線が多くなってる。
それでもしらさぎにはあれだけの客がいる。
さらにリニアになると、またもや増える。

名古屋や東海道新幹線沿線、首都圏というのは、
小浜厨の思ってるよりはるかにでかい。

だから、米原ルートでサンダーバードとしらさぎの両方新幹線化で丸く収まる。
米原ルートで一件落着だ。

823 :名無し野電車区:2018/01/17(水) 23:12:02.37 ID:8lFlkbVA.net
>>822
「片道が多くなってる」というのが「多数派である」のと「増加している」のとでは意味する範囲が異なる

824 :名無し野電車区:2018/01/17(水) 23:14:02.86 ID:4dncX4wn.net
>>823
サンダーバードとしらさぎの両方を新幹線化することで何が困るんだ?

825 :名無し野電車区:2018/01/17(水) 23:16:24.86 ID:iG/BtNYx.net
>>824
米原につなぐとどちらも劣化ルートだから困るw

826 :名無し野電車区:2018/01/17(水) 23:18:41.89 ID:8lFlkbVA.net
>>824
研究拠点の件や運休の件など思い込みによる誤認が見られるので
意見を述べる際にはエビデンスを示して欲しい

827 :名無し野電車区:2018/01/17(水) 23:19:10.68 ID:XeXoOttn.net
>>819
中部縦貫道だかが開通すると、さらに違うんじゃない?
大垣まわりだとどこ行くのにも一宮jctとか名古屋都心部とかを通過しなくちゃいけないのが、美濃関まわりだとだいぶ解消されるだろうし。

828 :名無し野電車区:2018/01/17(水) 23:23:01.10 ID:iG/BtNYx.net
>>827
北陸中京新幹線がそれに近いルートになると近道になる。
うまくやればリニアとの接続をよくすることもできる。
できるかどうかはおいといて、
建設するならそういう思想で進めないと意味がない。

829 :名無し野電車区:2018/01/17(水) 23:23:26.10 ID:4dncX4wn.net
>>826
君、アスペだな
文章見てると、本質をとらえられないで、枝葉末節しかみれてないのがいかにも・・・

830 :名無し野電車区:2018/01/17(水) 23:34:14.56 ID:F26OuAmI.net
>>808
どのキタグニ新聞ww

831 :名無し野電車区:2018/01/17(水) 23:35:31.77 ID:8lFlkbVA.net
>>829
事実を曲げる者が本質を語るとは

832 :名無し野電車区:2018/01/17(水) 23:37:40.80 ID:F26OuAmI.net
田舎カルト新聞読んでるとこうなる


829 名無しさん@お腹いっぱい。 2018/01/17(水) 21:31:23.83 ID:YXALnONG
>>825
必ず札幌延伸(2030年頃)と同時開業になるよ。
関西と北陸の経済界が全会一致で躍起になってるから、前倒し開業で予算取り付けるよ。
今敦賀−小浜−京都間の環境アセスメント調査に乗り出してるから、まず間違いないよ。
2020年頃または遅くとも敦賀開業前後には正式発表すると思うよ。
2046年開業まで置きっぱなしにしておく意味がないから。
敦賀開業も同じパターンで前倒しになったからね。

833 :名無し野電車区:2018/01/17(水) 23:37:58.70 ID:S61iQTCa.net
全くその通りであるw

834 :名無し野電車区:2018/01/17(水) 23:39:38.43 ID:3zfC2csD.net
>>829
話の本質を捻じ曲げているのはお前だw

835 :名無し野電車区:2018/01/17(水) 23:39:58.86 ID:2ibz9Q8j.net
>>820
阪急は自社路線となにわ筋線以外の他エリアの新路線に興味なし

836 :名無し野電車区:2018/01/17(水) 23:46:37.56 ID:XeXoOttn.net
>>828
たぶんこれからは、順次現在のしらさぎを代替するインフラが整備されるから(かがやき延伸や中部縦貫道ね)
B/Cのハードル上がる一方で、東海北陸の優先順位は下がり続けると思うんだよなあ。

あ、スレ違いすいません

837 :名無し野電車区:2018/01/17(水) 23:46:41.98 ID:4dncX4wn.net
>>831
〇君のいう事実を曲げる

>ちなみにここ10年、東海道新幹線の雪による運休は1本もなかった「ような。」

事実を曲げるという表現には、故意や悪意が付随するが、
こちらには故意も悪意も存在しない。
ざっとみたような記憶だから、「ような」という言葉をつけているんだが。

君は国語が苦手なアスペちゃんかね?

〇本質
10年でたった2時間だけなら、
普段は常時、米原名古屋に接続できて便利で、
費用も1兆5000億円も安い米原ルートは大正義じゃないか。

アスペは10年で2時間にこだわって、本質をとらえられない。

838 :名無し野電車区:2018/01/17(水) 23:52:59.77 ID:Zjc4BTn9.net
>>837
>普段は常時、米原名古屋に接続できて便利で

やっぱり学生さんだよな
社会経験が無いんだろうな

839 :名無し野電車区:2018/01/17(水) 23:57:13.60 ID:3aXuyn3m.net
>>838
小浜厨って、どうしてそう思ったかの理由が毎回ない。ただの罵倒でしかない。
こりゃダメだ。

840 :名無し野電車区:2018/01/18(木) 00:01:26.52 ID:WgM4BqHG.net
>>839
相手が、どうしてそう思ったか?
それを考える能力は無い

米原君はそのレベルだよな

だからいつまでたっても
米原ルートが選択肢にも上がらない。と言うのが理解できない

841 :名無し野電車区:2018/01/18(木) 00:14:03.95 ID:E4KKCgNh.net
整備計画にGOサインが出ており、事実を積み重ねて検証し共通認識を形成していく時期であるのに
自分がどう思ったかなどという主観ベースで語っている限りは議論が深まることはない

842 :名無し野電車区:2018/01/18(木) 00:14:18.35 ID:sqRUG2px.net
>>836
その通りだと思いますが…

>>837
そんなどこにも行けない僻地につないでどうするんですかw

843 :名無し野電車区:2018/01/18(木) 00:15:20.63 ID:sqRUG2px.net
>>841
ここは、議論する場所ではないような気がするのですがw

844 :名無し野電車区:2018/01/18(木) 01:06:59.04 ID:euCsA/HB.net
>>840
ついにエアイチャモンしか出来なくなったか。カワイソス。

845 :名無し野電車区:2018/01/18(木) 01:09:08.08 ID:euCsA/HB.net
>>839
まともに維持もできないイチャモンしか思い付けないのだから仕方がないよ。

846 :名無し野電車区:2018/01/18(木) 01:23:03.96 ID:euCsA/HB.net
>>827
>>836
そういうインフラが造られるぐらい中京〜北陸の需要は旺盛だということ。だからこそ新幹線で結ぶ必要がある。

新幹線は高速道路の渋滞を減らして高速道路の便益を高める効果もあるんでな。

また新幹線があれば高速バスも低価格/高サービスで対抗してくるのでその方向でも利用者の便益になる。

高速があるから新幹線が要らないなんてことにはならないのよ。

847 :名無し野電車区:2018/01/18(木) 01:29:57.33 ID:euCsA/HB.net
>>828
対関西にも新線、
対中京にも新線、
そんな大盤振る舞いするほどの需要ではない。

小浜経由ルートができたときの経緯を見ればわかるように、小浜側に迂回するルートと北陸中京はセットで出来上がった。
小浜に迂回してしまうも両方できないとネットワークが完成しなくなってしまう。

時代も変わり、中央新幹線にも先行された今、もとにもどって米原接続で対関西、対中京双方を兼ねるルートに回帰しないといけない。

848 :名無し野電車区:2018/01/18(木) 01:38:37.57 ID:euCsA/HB.net
>>818
関西人はひがみ根性を通り越して日本の転覆、大阪人民共和国の独立を狙っているのか。
カルトだね。

849 :名無し野電車区:2018/01/18(木) 01:40:08.97 ID:euCsA/HB.net
>>817
北陸新幹線のルートは小浜京都のままでいいんだよ。
敦賀以西を凍結して、北陸中京として整備すればいいんだから。

850 :名無し野電車区:2018/01/18(木) 01:41:01.67 ID:Y3rtpkHA.net
騙されるな、関西人じゃないぞ

関西の皮をかぶったなんとやらw

851 :名無し野電車区:2018/01/18(木) 01:46:05.03 ID:euCsA/HB.net
>>815
同意形成w
米原なら関西は同意するじゃん。
福井は、福井県内の建設距離は数kmしかないから負担も軽いし、何より当の福井が「北陸と中京の繋がりも重要」って言い出してるんだから、「そうだよねえ」でオケ。

西?米原でも収支採算性プラスだから無問題。

852 :名無し野電車区:2018/01/18(木) 01:54:21.54 ID:euCsA/HB.net
>>809
東海のトラブルが余程嬉しいのかね君って。

西なんざかなりの頻度で「架線に飛来物」で停まってる印象なんだが。

853 :名無し野電車区:2018/01/18(木) 06:50:34.65 ID:nPis9KAq.net
おはよう
こいつ、2時までひとりで何やってんだよ

854 :名無し野電車区:2018/01/18(木) 06:52:48.88 ID:9RuabVNy.net
>>850
小浜でしょ。
小浜京都ルートで広範囲が不便になる一方、
メリットを受けるのは小浜しかないから。

郷土愛はいいけど、
全体のバランスも考えず、理由づけも無茶苦茶、反対派を罵倒ばかりとなると、
なんだ、こいつらとなる。

855 :名無し野電車区:2018/01/18(木) 07:10:31.41 ID:EIrxB2Ss.net
西田議員の主張より
>大災害に備えインフラの更新と整備
>戦後から整備したインフラが更新時期を迎えています。
>これに備えるため、今後10年間で200兆円のインフラ整備が必要です。

北陸新幹線小浜京都ルートの新規インフラではなく、
「更新」の言葉を使っていることに注目
後ろめたいことは自覚しているようだ。

856 :名無し野電車区:2018/01/18(木) 07:22:48.27 ID:wpi71/Wf.net
>>835
南海も入って来るような路線より単独路線の方に俄然取り付くわ

857 :名無し野電車区:2018/01/18(木) 07:52:09.99 ID:FMmBPIM4.net
>>854
https://mainichi.jp/articles/20180116/k00/00e/040/247000c
町幹部研修の半分は観光地 公費と関電負担で
福井県おおい町
小浜京都ルート主張のみなさんは公金へのたかり方が半端ないよなw

858 :名無し野電車区:2018/01/18(木) 08:22:31.79 ID:dzAHqgI0.net
>>855
更新と新設整備は違うな。
ましてや無駄な新設と必要な新設は違う。

こういうのを小浜京都ルートに反対の会で
改めていくしかない。

859 :名無し野電車区:2018/01/18(木) 08:23:49.38 ID:dzAHqgI0.net
>>840
エスパーじゃあるまいし、
小浜厨はアホか

860 :名無し野電車区:2018/01/18(木) 09:46:25.33 ID:jp5dfxXE.net
政府与党も福井県もJR西日本もみんな小浜厨だからなw
米原厨の完全敗北だよwww

861 :名無し野電車区:2018/01/18(木) 10:54:21.90 ID:ri/qdpI6.net
地方インフラ、維持より解体人口減で市町村限界
https://r.nikkei.com/article/DGXMZO25800270X10C18A1SHA000

>人口減少が激しい市町村を対象にした日本経済新聞の調査では
>5〜10年後にインフラの新設をやめる自治体が5割に上る。
>身の丈に合わせて縮め方を探る動きが各地に広がる。

862 :名無し野電車区:2018/01/18(木) 10:58:20.00 ID:h7ex427v.net
名古屋と北陸のどちらが魅力的かという話をしたら誰一人名古屋の魅力を上げられない。
いくらビジネスだけの街とは言ってもここまでひどいとは・・・。

863 :名無し野電車区:2018/01/18(木) 12:26:09.77 ID:L6fOWcz6.net
>>858
ならお前が立ち上げろよ口だけ番長

864 :名無し野電車区:2018/01/18(木) 13:04:10.69 ID:S7o/OuCc.net
>>863
知らねーのか
もう既に立ち上がってるぞ

小浜京都ルート反対の会

865 :名無し野電車区:2018/01/18(木) 13:07:35.07 ID:Vr1myFnl.net
>>862
名古屋は行きたくない都市ナンバーワン

北陸新幹線開業後の金沢の勢いは止まらない。ホテル客室数でももうすぐ名古屋を越える。

866 :名無し野電車区:2018/01/18(木) 13:15:09.32 ID:9Vn4ifFE.net
>>855
>>858
>>861
例えば四国、山陰、東九州など、既存鉄道の競争力がないままにそのインフラの刷新などが必要になるとそれは将来に渡って無駄投資になってしまう。

そうした地方へは新幹線(級のなにか、貨物も走れるようにしたもの)の整備をし、代わりに既存鉄道は全廃する、そうしないと鉄道そのものの維持ができなくなる。

867 :名無し野電車区:2018/01/18(木) 13:17:26.25 ID:9Vn4ifFE.net
>>865
しかし、北陸と中京を比べることになんの意味があるんだ?

北陸からしたら中京からの客もンマーすれば良いって話だろ。

ちなみに、個人的にはその土地の魅力は「食い物」なので、それなりに独特のもののある名古屋は魅力あるけどね。

868 :名無し野電車区:2018/01/18(木) 13:18:13.11 ID:MhtEY8/6.net
>>865
名古屋は行くところじゃなくて
住むところなんだよ

869 :名無し野電車区:2018/01/18(木) 13:48:53.46 ID:Vr1myFnl.net
金沢が京都大阪につながることに怯えもあるだろ、名古屋は。
東京と関西のどちらも近い中間という意味で同じ条件になる。

ちな江戸時代には金沢は名古屋より人口も多かった。

870 :名無し野電車区:2018/01/18(木) 13:59:21.21 ID:h7ex427v.net
名古屋は住むところって言ってる人は名古屋人じゃないの?
名古屋人は北陸新幹線なんて興味ないって言ってたくせに。

871 :名無し野電車区:2018/01/18(木) 14:02:22.03 ID:h7ex427v.net
名古屋市長が名古屋城の天守閣の復元に前のめりなのも
金沢に対する焦りなのかも。金沢城も復元が進んでるからね。
名古屋城の天守閣ができたら初めて名古屋に行ってみたいと思う日が来るかもしれない。

872 :名無し野電車区:2018/01/18(木) 14:12:39.77 ID:Vr1myFnl.net
>>871
なるほどね。
レゴランドも大失敗だったしな。

結局、米原厨ってお味噌なんだろうな。
金沢が直接、京都大阪につながったら味噌は今の地位を金沢に奪われることになるかもしれない。

873 :名無し野電車区:2018/01/18(木) 14:15:01.53 ID:VPegB4+3.net
>>835
なにわ筋線連絡線の十三地下駅というのも魅力がある。新しい大阪の拠点としての可能性もあり、北陸新幹線のターミナルとしても魅力的。嵐山〜敦賀は案外簡単かも?

874 :名無し野電車区:2018/01/18(木) 14:24:52.07 ID:Bh22K8e9.net
2046年開業なら造らん方がマシなレベルだな
増税や借金にまみれてでも造る価値は無いクソ新幹線だからな

関西の連中は関心無いし、北陸の猿どもには無駄なインフラ
金沢止まりで十分

875 :名無し野電車区:2018/01/18(木) 14:35:18.72 ID:kcKr74er.net
ここの金沢マンセーは端から見てると滑稽そのものなんだよなぁ

>>872
>金沢が直接、京都大阪につながったら味噌は今の地位を金沢に奪われることになるかもしれない。

名古屋がリニアで東京につながるのが2027年、大阪につながるのが2038年
対して金沢が新幹線で大阪につながるのは遅れに遅れて2046年

初めての新幹線に浮かれてフロントランナーになれたとか勘違いしてるのかも知れないけど、世間的にはそれ、周回遅れですから

876 :名無し野電車区:2018/01/18(木) 15:14:35.18 ID:Vr1myFnl.net
味噌ホイホイだなw

リニアねぇ、東京まで行かず品川じゃ乗り換えも大変だな。
大阪まで繋がればいいが、最悪名古屋までで頓挫する可能性もあるぞ。
しかし、リニアを前倒ししたのも、北陸新幹線で追い上げる金沢を意識して焦りもあるのかもな。時期的にも。

877 :名無し野電車区:2018/01/18(木) 15:43:00.58 ID:Ccauij3EO
>>864
ぜひ入会したいので連絡先を教えてください

878 :名無し野電車区:2018/01/18(木) 15:26:16.17 ID:3y292e1m.net
>>867
そう。比べるものが間違ってる。

このスレで比べるべきは、
関西だけにするべきか、
それとも関西+中京圏、東海道新幹線、リニアにするべきかということ。

879 :名無し野電車区:2018/01/18(木) 15:27:24.82 ID:3y292e1m.net
>>869
江戸時代の話してどうすんだ?
新幹線を江戸時代に走らせるのか?

880 :名無し野電車区:2018/01/18(木) 15:28:00.65 ID:h7ex427v.net
一応名古屋を弁護しておくと金沢の町を作った前田利家は尾張の出身
どうして差がついたのか。慢心、環境の違い

881 :名無し野電車区:2018/01/18(木) 15:29:32.13 ID:MliM8fst.net
>>867
現実には首都圏と名古屋周辺(愛知)だけ人口が増えてて、
北陸も関西も全部人口減少中。
魅力以前に仕事がなきゃ話にならんわな。

882 :名無し野電車区:2018/01/18(木) 15:40:22.38 ID:MliM8fst.net
>>873
阪急沿線の住民は「うめだ阪急で買い物すること」が最大のステータスなのに、わざわざ十三で降りてミナミへ行くと思うか?wしかもミナミへ行く路線なら、都心を外すなにわ筋線より、しっかり淀屋橋・本町・心斎橋と言う都心を経由する御堂筋線のほうが圧倒的に便利
その上、神戸からミナミへ行く場合、今では同一グループの阪神なんば線経由のほうが便利だし、難波まで阪神の収益になる。
なにわ筋線なんて所詮バブル期に凍結された路線だろ?今更作ったって大して期待できないよ。

883 :名無し野電車区:2018/01/18(木) 15:43:30.48 ID:3y292e1m.net
2016年10月の調査で人口が増加しているのは「福岡県」「沖縄県」「埼玉県」「千葉県」「東京都」「神奈川県」「愛知県」「滋賀県」。

884 :名無し野電車区:2018/01/18(木) 15:44:32.91 ID:X2u1tU6a.net
小浜厨のお通夜スレはこちら↓

【鉄道】「あまりに遅い」 北陸新幹線大阪延伸に財源の壁 開業予定は2046年
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1516247736/

885 :名無し野電車区:2018/01/18(木) 16:10:33.52 ID:MhtEY8/6.net
>>870
?住んでるから名古屋人なんだか。
まわりで北陸新幹線の話がでた事ないよ
道は広いしコアラもおるで名古屋はええよ

886 :名無し野電車区:2018/01/18(木) 16:13:47.74 ID:Vr1myFnl.net
>>878
北陸新幹線の目的は、北陸と大阪を結ぶこと。
味噌もリニアも部外者。
北陸中京新幹線でやってくれ。

>>885
興味ないのに居座るお味噌w

887 :名無し野電車区:2018/01/18(木) 16:53:59.13 ID:9Vn4ifFE.net
>>886
大阪のみへ接続することの大義名分(東阪間バイパス) はリニアの整備先行で失われちゃったからね。

関西にも中京にも繋がるルートが北陸にとって望ましい。

888 :名無し野電車区:2018/01/18(木) 16:57:10.74 ID:LWTfYX+H.net
「中京」をNGWord登録してスッキリ。

889 :名無し野電車区:2018/01/18(木) 16:57:26.34 ID:9Vn4ifFE.net
>>876
金沢と名古屋を比べてってのは流石にネゴトワネティエだよ。

観光需要のみの比較でってことならまあわからんでもないけど、あんたは総合力で言ってるみたいだしな。

890 :名無し野電車区:2018/01/18(木) 17:11:43.54 ID:Wi16NnV/.net
>>886
それはあなたの目的。
世の中の目的とは違う。

>>8449さんが指摘してるように、
角栄さんの時代の「全国に新幹線を張り巡らす計画」は既に破綻しちゃってるんだよね。

891 :名無し野電車区:2018/01/18(木) 17:12:16.85 ID:sPrBfHJu.net
おまえら脱線し過ぎw
敦賀以西スレってこと忘れるな

892 :名無し野電車区:2018/01/18(木) 17:12:51.65 ID:Wi16NnV/.net
>>847さんのご指摘」に訂正

893 :名無し野電車区:2018/01/18(木) 17:34:02.42 ID:JK0S2WAp.net
財源が異なるリニアと北陸新幹線とを競わせても東海、北陸それぞれの地方に何の得も無いんだよなあ
北陸新幹線の予算を削って利を得るのは…?

894 :名無し野電車区:2018/01/18(木) 17:52:22.41 ID:VPegB4+3.net
>>882
なにわ筋線はその先に関空がある。
なにわ筋線に限らず北陸から阪急沿線に着地するのはそれなりに応用できる。
住宅地の松井山手を迂回しても面白くない。

895 :名無し野電車区:2018/01/18(木) 18:03:05.60 ID:LWTfYX+H.net
オモロイ、オモロナイ、でルートを語られましても、、、、、

896 :名無し野電車区:2018/01/18(木) 18:11:01.75 ID:MhtEY8/6.net
>>886
因みにお味噌は三河の岡崎、名古屋じゃないよ
名古屋の名所は金城ふ頭の鉄道・リニア館な

897 :名無し野電車区:2018/01/18(木) 18:17:20.83 ID:yMbpZBCO.net
敦賀で打ち止めにして敦賀姫路間に20分間隔で新幹線リレー号を走らせれば良い。

898 :名無し野電車区:2018/01/18(木) 18:26:02.36 ID:iT/war42.net
>>893
削るって言うとあたかも今既にあるみたいだけど、まだないからね

そんなとこで被害者意識持たないでね

899 :名無し野電車区:2018/01/18(木) 18:28:24.04 ID:JK0S2WAp.net
>>898
本年度、来年度と調査費で11億円ずつ計上されているので
まだないというのは誤り

900 :名無し野電車区:2018/01/18(木) 18:37:37.05 ID:LWTfYX+H.net
たった11億円ぽっち

901 :名無し野電車区:2018/01/18(木) 18:40:20.15 ID:kgifzGFt.net
>>899
それは建設費ではないので…

調査やってアセスやって10年塩漬けなんてザラなのがこの業界なんだけど

902 :名無し野電車区:2018/01/18(木) 18:43:40.69 ID:V+YLI6L0.net
今の整備新幹線の予算は米原ルートや四国新幹線には使われないから
米原厨と四国厨は既に脳内予算が計上されてるんだろうけど

903 :名無し野電車区:2018/01/18(木) 18:44:05.43 ID:JK0S2WAp.net
>>901
自分は>>893では「予算」としか書いてないので
脇から後出しで「建設費」とか言われましても

904 :名無し野電車区:2018/01/18(木) 18:54:29.63 ID:WgM4BqHG.net
>>880
外様前田家と親藩尾張徳川家の差だろ

加賀藩で徳川宗春のような政策をしたらお取り潰しになるだろうな

905 :名無し野電車区:2018/01/18(木) 18:57:48.81 ID:sMeryT/s.net
別に米原ルートでもいいと思うんだがな
東海には草津分岐養老経由バイパス線作ってくれてやれば納得するはず

906 :名無し野電車区:2018/01/18(木) 19:03:49.47 ID:atvAW4O4.net
>>905
米原デルタ線でおk

907 :名無し野電車区:2018/01/18(木) 20:05:53.87 ID:Xyo2ToUA.net
>>894
ホント馬鹿だよなあ。

人が欲してない小浜京都ルートにするより、
沢山のニーズがある米原ルートにして、
浮いた1兆5000億円で、関空や和歌山に伸ばすなりすればいいのに。

908 :名無し野電車区:2018/01/18(木) 20:07:46.87 ID:Xyo2ToUA.net
>>905
国民みんなそう思うよ

この小浜京都ルート問題をガンガン広めていこう。
ネットの破壊力を思い知らせてやれ

909 :名無し野電車区:2018/01/18(木) 20:27:39.54 ID:RO6w9UdQ.net
>>878
後者を選ぶようなら、待っているのは敦賀止めw

910 :名無し野電車区:2018/01/18(木) 20:29:57.08 ID:V+YLI6L0.net
>>908
凄いね
日本全国からさぞかし賛同者が集まるんだろうね





30人くらい

911 :名無し野電車区:2018/01/18(木) 20:31:54.99 ID:Vx+7KB2H.net
>>908
破壊された結果、残る選択肢は敦賀止めのみw

米原ルートとかいう劣化ルートを作ろうとすると、
全国から反発が来るぞwww

912 :名無し野電車区:2018/01/18(木) 20:32:34.34 ID:XoVf/G74.net
>>910
30人とは破壊的だねぇwww

913 :名無し野電車区:2018/01/18(木) 20:54:05.03 ID:NDLOpp8q.net
>>912
四国と名古屋で15人ずつかもね
ネットの破壊力www

914 :名無し野電車区:2018/01/18(木) 20:54:16.95 ID:F+5PmQEl.net
>>910 >>912
お前ら、小浜京都ルートがフルボッコだぞwww

いよいよ国民に小浜京都ルートの問題がバレてきたぞ!!!

915 :名無し野電車区:2018/01/18(木) 20:55:21.37 ID:jVVk7V6c.net
原発あぼーんで小浜ルートは寸断不可避

916 :名無し野電車区:2018/01/18(木) 21:17:15.30 ID:WgM4BqHG.net
何度も言われていることdが

東海道新幹線、冬季雪で遅れが発生する
ってのが分かっているから
北陸新幹線が東海道に乗り入れたら、北陸新幹線も雪で遅れる

国民はこれが分かっているから
米原乗り入れルートにしろ。って声が出てこない

年平均の遅れは0.4分だから問題ない
って豪語している人もいるが
JR東海自身が遅れ0.4分を問題視しているって事に
米原派は気づかないからなぁ

917 :名無し野電車区:2018/01/18(木) 21:17:25.16 ID:nPis9KAq.net
>>912
なんか大学の革命家みたいなノリになってきてるよな。
ちなみにこのスレ、自民党で検索すると非常に香ばしい。

918 :名無し野電車区:2018/01/18(木) 21:21:33.13 ID:nPis9KAq.net
>>894
そういえば松井山手なんかに駅できるけど、博多南線みたいな感じになるんだろうか。

919 :名無し野電車区:2018/01/18(木) 21:26:27.77 ID:Kyvtv4Pj.net
>>917
古い体質が、ネットの発達に伴う透明化と民主化で崩れ去ろうとしてるんだろう。

時代的な要請に誰もこの流れを止められない。

920 :名無し野電車区:2018/01/18(木) 21:30:40.40 ID:nPis9KAq.net
民主化ってどういう点を指してる?ちょっと意味わからない。

921 :名無し野電車区:2018/01/18(木) 21:36:58.84 ID:euCsA/HB.net
>>916
年間1.5億人が利用する東海道新幹線の0.4分の遅れの対策を進めているということと、

年間1500万人しか使わない北陸新幹線を1.5兆円余分にかけて迂回させることとは、

大きな解離があるということを、何時になったら理解できるのかね?

定量的に考えられない人。カワイソス。

922 :名無し野電車区:2018/01/18(木) 21:38:44.75 ID:nPis9KAq.net
>>921
ちょっとおかしい
1.5兆を東海が出すわけじゃないから関係ないでしょ。

923 :名無し野電車区:2018/01/18(木) 21:41:18.95 ID:nPis9KAq.net
あ、こいつ2時まで男クンだわ。

924 :名無し野電車区:2018/01/18(木) 21:42:27.38 ID:euCsA/HB.net
>>916
そして、0.4分ってのはもっと軽減されるわけでな。

>>11
N700Sで採用予定の着雪防止対策の試行について
http://jr-central.co.jp/news/release/_pdf/000035741.pdf

925 :名無し野電車区:2018/01/18(木) 21:44:06.37 ID:nPis9KAq.net
>>626
すげーな。毎晩やってるのか

926 :名無し野電車区:2018/01/18(木) 21:45:25.72 ID:nPis9KAq.net
>>435
wwww
2時間で36レスwww

927 :名無し野電車区:2018/01/18(木) 21:47:18.91 ID:nPis9KAq.net
>>280
これひどいわ。ルートスレって、いまこんななのか。
もはや活動家そのものだろ。

928 :名無し野電車区:2018/01/18(木) 21:48:11.36 ID:euCsA/HB.net
>>922
雪による0.4分遅延により北陸の利用者が被る負の便益は

1500万人/年x0.4分x70円/分=4.2億円/年

にしかならない。この数字感抜きに、雪出遅れがあっていってもしゃあないでしょっと。

929 :名無し野電車区:2018/01/18(木) 21:48:37.77 ID:DyBioLhc.net
台車の破断事故でわかったけど、
東海道新幹線って、東京ー新大阪間で実は10分も余裕時分を持たせてるんだってね。

リニアが開業すると、かなり空いた東海道新幹線のダイヤになり、詰まった前の列車に進行を制約されることも減る。
北陸新幹線の乗り入れの調整も
AIの進化でどんどん高度化してこなしていくようになるんだろうな。

930 :名無し野電車区:2018/01/18(木) 21:53:55.05 ID:t0NvdZlW.net
>>924
それ別に北陸新幹線の為じゃないから

931 :名無し野電車区:2018/01/18(木) 21:54:48.51 ID:DyBioLhc.net
実際、新東名・伊勢湾岸道開業後の旧東名 名古屋以西なんか、特殊事情の一宮渋滞を除けば、かなりスカスカ。

あまりに車がいなくて真っ暗で、北陸道かよって思う時もあるぐらい。

車も人も新東名・伊勢湾岸道(リニア中央新幹線)にいってしまいましたとさ。

932 :名無し野電車区:2018/01/18(木) 21:55:14.73 ID:nPis9KAq.net
>>928
北陸の利用者じゃなく、東海道新幹線の乗客に迷惑がかかるから乗り入れ敬遠してるって話でしょ。

あんたのためじゃなく、ロムってる人のために言っとくw

933 :名無し野電車区:2018/01/18(木) 21:55:43.57 ID:DyBioLhc.net
>>930
論理的におかしいぞ。そのレス。
北陸新幹線に影響してくることだ。

934 :名無し野電車区:2018/01/18(木) 21:56:12.47 ID:euCsA/HB.net
>>930
そんなことは分かりきった話だが、>>916からの流れを読めば繋がりは理解できるでしょうよ。

935 :名無し野電車区:2018/01/18(木) 21:57:08.11 ID:DyBioLhc.net
>>932
もはやイチャモンレベルのレスしかつけられない小浜厨w

936 :名無し野電車区:2018/01/18(木) 21:59:36.49 ID:euCsA/HB.net
>>932
それも>>916を読むと違うとわかる。
北陸が乗り入れると、東海道が遅れた分は北陸も遅れるよなって話。
まあ、前々から出てる話だから。

937 :名無し野電車区:2018/01/18(木) 21:59:44.70 ID:nPis9KAq.net
おまえはイチャモンってフレーズ好きなんだなあ。上の方にいっぱい出てきてたぞ。

938 :名無し野電車区:2018/01/18(木) 22:03:44.79 ID:DyBioLhc.net
>>937
お前はイチャモンしかつけられないのか!
は小浜厨に対するこのスレの常套句。

それぐらい知っとけよ、新米

939 :名無し野電車区:2018/01/18(木) 22:14:05.77 ID:nPis9KAq.net
これ、やっぱり学生運動くんの自己実現レスだな。
話題がなくなると、こうなるか。

940 :名無し野電車区:2018/01/18(木) 22:16:09.30 ID:WgM4BqHG.net
>>928
その数値が正しいとして
4.2億円/年を
減らさねばと考えるのがJR東海
それで充分と考えるのがニート米原

941 :名無し野電車区:2018/01/18(木) 22:17:36.52 ID:nPis9KAq.net
>>931
そのへんの事情でいうと、北陸方面の高速バスに追い風になりそうなんだよ。しらさぎますます閑古鳥。

942 :名無し野電車区:2018/01/18(木) 22:21:09.74 ID:nPis9KAq.net
>>940
北陸乗り入れなんかOKしたら、減らすどころかノイズ増幅させるようなもんだからな。ありえん。

943 :名無し野電車区:2018/01/18(木) 22:24:40.81 ID:euCsA/HB.net
>>940
???
4.2億/年の負の便益のために1.5兆の建設費差のどの程度が正当化されるというのだ?

雪対策は大事だ、
ってのと、
雪対策はプライスレスだ、
ってのは全然違う話だっていってるのに、ヤッパリワカリマセンカ??

だからこちらは、費用対効果から融雪ヒータだなってずっと主張してたんだけど?
予想通り実現しそうですがねw

944 :名無し野電車区:2018/01/18(木) 22:25:00.68 ID:nPis9KAq.net
>>938
おい、あんたもなんか言えば?理屈に窮する能無し君。
もう風呂入る。眠いわ。

945 :名無し野電車区:2018/01/18(木) 22:26:56.10 ID:nPis9KAq.net
>>943
雪だけの理由で小浜京都になったとでも思ってんの?頭沸いてるんですか。

946 :名無し野電車区:2018/01/18(木) 22:29:16.72 ID:euCsA/HB.net
>>945
ちゃんと、
1.5兆の建設費差のどのぐらい?
と書いとるがな。

文章読めない君w
小浜派はそんなんばっかりww

947 :名無し野電車区:2018/01/18(木) 22:44:33.71 ID:Mdnp86So.net
>>929
速度問題とか、どうすんの?
2年後の春休みから東海道は全て285km/h運転で統一だぜ!
N700シリーズの起動加速度は初代九州新幹線の800系の起動加速度より上だし。
あと、座席配置やドア位置の問題もあるし、北陸の車両は東日本ベースだから、東海道・山陽・九州の基地では点検不可能。
東海道・山陽・九州の車両でも100系〜700系までは発注社局により違いはあったが、N700系以降は乗り入れ先の基地でも点検可能になった。
それは、阪神大震災当時に新幹線の新大阪―姫路が長期寸断され、東海の車両が山陽新幹線に、逆に西日本の車両が東海道新幹線に、それぞれ閉じ込められた実態があったからだ!

948 :名無し野電車区:2018/01/18(木) 22:48:16.50 ID:euCsA/HB.net
>>947
何も記憶できない君w

何度も何度も、N700S系統の両対応車で乗り入れ、って出てるじゃない。

北陸のホームがワイド対応のホームドアじゃないならそれは取り替えだな。最近はホームドア軽量化も進んでるから取り替え可能だろう。

949 :名無し野電車区:2018/01/18(木) 22:49:41.72 ID:Mdnp86So.net
>>924
東海道は雪対策は限度があるってこと。
盛り土区間はスプリンクラーが付けられないし。
東海道乗り入れ車両にスノープラウを付けたら定員が減る。700系やN700系の先頭車定員は今は亡き300系の先頭車定員と同じ。
700系はカモノハシ型にして山陽で少しだが速度が上がり、新神戸の終日停車を実現した。
N700系は先頭部分を700系より複雑化したことにより、500系(16両時代)以来の山陽での300km/h運転を実現。

950 :名無し野電車区:2018/01/18(木) 22:54:06.29 ID:euCsA/HB.net
>>949
何も記憶できない君w
ごちゃ混ぜに理解しちゃう君w

東海道側は今後車体に融雪ヒータがつくので問題軽減。

北陸乗り入れのためにはスノープラウがいるが、N700の鼻の下をえぐる形で改造すりゃいい話。

951 :名無し野電車区:2018/01/18(木) 22:56:19.30 ID:euCsA/HB.net
>>949
書きそびれたが、
E5のロングノーズは速度のためであってスノープラウの為じゃないってことな。

952 :名無し野電車区:2018/01/18(木) 23:04:55.38 ID:NKZZhopv.net
【ウーマン村本】慶応女子高を「女囚刑務所かと思った」…OG「今すぐ謝罪して」、本人「慶応も女囚刑務所もバカにしてない」 ★3 ・
http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1516274095/

小浜は先にこっちを謝罪すべき。
きちんと教育しろよ! あかんぞ、これ

953 :名無し野電車区:2018/01/18(木) 23:09:33.99 ID:JK0S2WAp.net
>>952
村本は新幹線不要論者なので、建設推進派が擁護する義理はない
https://i.imgur.com/qGexij0.jpg

954 :名無し野電車区:2018/01/18(木) 23:13:14.61 ID:WgM4BqHG.net
>>950
N700 系統で
北陸乗り入れ用車両と東海山陽オンリー車両
両方用意するのか?
すげぇ無駄だよな

さらにW7系も保有する必要がある

ホント米原って西憎しだよな

955 :名無し野電車区:2018/01/18(木) 23:15:59.41 ID:WgM4BqHG.net
>>950
>問題軽減

あくまで軽減であって解決じゃなんだよな。

956 :名無し野電車区:2018/01/18(木) 23:26:56.23 ID:NKZZhopv.net
>>953
地元の人でさえ、小浜京都ルートいらん
ゆうてるんかw

しかし、田舎の人は慶応に喧嘩売るとか
アホも大概にしとかんと。
どんだけの人数の卒業生、しかも金持ちの子弟いっぱいいるかと思って。
小浜のイメージ超悪化だぞ。

957 :名無し野電車区:2018/01/18(木) 23:32:02.67 ID:KuoL4NvA.net
>>916
だからその東海道新幹線関が原区間を解消するために名古屋〜養老〜びわこ栗東〜京都間に
新線ひいて東海にくれてやればいいのよ
従来の名古屋〜岐阜羽島〜米原〜びわこ栗東は北陸新幹線+こだま専用線にすればよろし

958 :名無し野電車区:2018/01/18(木) 23:33:46.20 ID:KuoL4NvA.net
そもそも中央新幹線作る理由の一つが東海道新幹線の作り直し運休目的だし
うまくやればそれ前倒しにできて東海おいしいやん

959 :名無し野電車区:2018/01/18(木) 23:42:05.34 ID:euCsA/HB.net
>>955
効果のほどは今年の実験次第だけど、1/4近くになれば負の便益は1億円/年とかになっちゃうんだけど。

君、どうすんの?まだ、着雪くんを続けるのかな?

960 :名無し野電車区:2018/01/18(木) 23:49:36.76 ID:euCsA/HB.net
>>954
これもよく出てる話だが、

リニア後に増えるこだまと共通運用にすればよい。

そして、そうして両対応車を一定規模東海道山陽に走らせておかないと、北陸廻りを非常時の代替として活用することもできない。

非常時対応ってんならそのぐらい考えておかないとな。その名目で国が維持費をちっとばかり補助するってのもありかもしれんぞ。

961 :名無し野電車区:2018/01/18(木) 23:50:10.46 ID:WgM4BqHG.net
>>959
負の便益は1億円/年になったとして
それでOKとするのかNOと判断するのか
それはJR東海と利用客が決める訳で
君のようなニート米原が出る幕ではない

ところで君は何も記憶できない君だっけ?
北陸新幹線は雪で遅れるんだ!! 
糸魚川で雪落としをしているから現実に遅れが出ているんだぁ!!
って豪語していたけど
北陸新幹線が雪で遅れ、その遅れを東海道へ持ち込むの??

負の便益、ますます増える一方!!!

962 :名無し野電車区:2018/01/19(金) 00:08:29.08 ID:7d9SAANn.net
>>961
>東海と利用客
ってw
年1億/年の負の便益を振りかざして1.5兆を正当化する君のような数字わからん君にいわれてもなあw

こっちは前から、東海は費用対効果に見会う範囲で企業努力をしていて、それで利用客視点でも及第点に到達している、そう言う言い方をしているけど?

君のほうだろ、そうした東海の取り組みを尻目に、今日も東海道は雪で遅れたぞ!ザマアミロって嬉しそうに書き込んでたのは。


N系統にしとけば北陸側にも融雪ヒータつくんだから雪落とし処理時間短縮できるでしょ。米原での停車時間の間に落としてくれれば結構。

963 :名無し野電車区:2018/01/19(金) 00:16:49.71 ID:D4NP3SFo.net
>東海は費用対効果に見会う範囲で企業努力をしていて、それで利用客視点でも及第点に到達している

ダウト 及第点に到達していない
達していないから
利用者は文句を言うし、東海も融雪ヒータを取り付けようとしる

>米原での停車時間の間に落としてくれれば結構
米原の何分停車するつもり?
1分、2分で落とすつもりか?

それ以上かかると言うのなら
雪のない時期は無駄に停車している事になるし、長い停車時間に東海道の列車が次々に追い越す

結局君は機能性文盲なんだよ
意味を理解していなく、ああすれば良い、こうすれば良いって言うから
次々とボロが出る

964 :名無し野電車区:2018/01/19(金) 00:39:48.06 ID:B0dK+ewX.net
>>956
共産党など、建設反対派がいることは珍しくない

965 :名無し野電車区:2018/01/19(金) 00:57:16.47 ID:7d9SAANn.net
>>963
機能性文盲?そりゃ君の固有名詞だよw

企業側が現状に満足せず飽くなき改善を図っていくことと、社会から見て現状を及第点と見なすかどうかはまた別の尺度だ。費用対効果の視点抜きには語れない話。

966 :名無し野電車区:2018/01/19(金) 01:40:05.20 ID:7d9SAANn.net
>>963
> >米原での停車時間の間に落としてくれれば結構
> 米原の何分停車するつもり?
> 1分、2分で落とすつもりか?

その前の「北陸にも融雪ヒータがつくのだから処理時間短縮」の文は目に入らなかったのか?

ダイヤ上の停車時間を1分、2分程度は余裕時間。3分あれば仕上げには十分だろう。

融雪設備も考えられるが結局は人手を多くかけるのがコストパフォーマンスがよい、と、なりそうだな。

967 :名無し野電車区:2018/01/19(金) 06:11:45.67 ID:BCTHuNIX.net
「北陸・中京新幹線」の整備を提案
中部圏知事会議で福井県知事
http://www.fukuishimbun.co.jp/articles/-/201326

これ、最終的に米原接続で北陸新幹線&北陸中京新幹線の一石二鳥で落ち着くだろうね。 工期もコスパも最高だし。
この空白期間の間にも情勢はどんどん変わるしね。
今後の縮小する日本では、敦賀から延伸するなこれしか実現しようがない。
小浜京都ルートみたいな財源度外視なうえコスパ最悪なファンタジールートなど実現されるわけがない。
http://fki.ismcdn.jp/mwimgs/f/9/500m/img_f95e0c1e54fd2ce58a3941997950d1e1330458.jpg

968 :名無し野電車区:2018/01/19(金) 06:34:15.42 ID:+JH2RRSe.net
>>929
その余裕時間は、東海道山陽新幹線利用者のためにあるのであって、
北陸乗継のようなニッチな需要のためにあるわけではない。

目的をはき違えるのもほどほどにすることだなw
いかに現実を見ていないのかが露呈するだけだ。

969 :名無し野電車区:2018/01/19(金) 06:56:25.26 ID:8/BuzxfA.net
>>968
リニア開業で、時間的にも輸送量的にも余裕のできた東海道新幹線。
人口減少と車の自動運転化も相まって輸送量が減り、生まれ変わる東海道新幹線は、
北陸のためにも使われるようになるだろう。

他の新幹線は、東北も上越も北陸も秋田も山形も北海道も山陽も九州も、みんな助け合って乗り入れしてるしね。

2兆円の増税に毎年の維持費という費用対効果を無視して語るのは いい加減にしたまえ

970 :名無し野電車区:2018/01/19(金) 07:48:57.54 ID:7KJu3/Rj.net
>>969
どれもこれも田中角栄の言いなり新幹線じゃないか。
はやく市民の力で悪い自民党をやっつけて、みんなの新幹線をつくろうよ。

971 :名無し野電車区:2018/01/19(金) 09:12:08.11 ID:cIqDFLiR.net
>>967
こうやってみるとリニアが名古屋を通すために無理矢理線路を曲げているように見えるな
リニアってのは直線って意味なんだからまっすぐ西に伸ばせば京都を通るのに。

972 :名無し野電車区:2018/01/19(金) 10:40:16.39 ID:er3vU+1l.net
頭悪そうwww
名古屋は目的地だから曲げても行く
京都は単なる地方都市

973 :名無し野電車区:2018/01/19(金) 11:21:21.43 ID:cIqDFLiR.net
>>972
地方都市の中でもっとも行きたくない町代表の名古屋がどうしたって?
地方の対義語は何か、畿内の畿はどういう意味か考えてから物を言え、

974 :名無し野電車区:2018/01/19(金) 11:29:03.62 ID:iGWVb2S2.net
>>967
福井は北陸新幹線小浜京都の整備が最優先と言ってるの知らんの?
バカなの?

975 :名無し野電車区:2018/01/19(金) 11:47:14.16 ID:5yytuV5c.net
>>973
京都みたいな田舎どうでもいいってさwww
5つ ちゃんと数えられますかwww
http://www.mlit.go.jp/common/001193077.pdf
広域的な幹線鉄道ネットワークの質的向上により全国一日交通圏の形成に一層寄与する観点から、今後予定される鉄道整備等によ
り、5大都市(札幌、東京、名古屋、大阪、福岡)の各中心駅から、新たに3時間以内で到達することが出来ることになる地域の人口数
を目標値として設定。

976 :名無し野電車区:2018/01/19(金) 12:08:22.50 ID:IBDqpNif.net
左翼ゲリラ「俺達の理想郷に反対する奴は全員敵!」
米原虫「名古屋(あるいは東京)以外は全部田舎!」

977 :名無し野電車区:2018/01/19(金) 12:26:42.65 ID:6MNBz70/.net
>>976
そんな喧嘩せんでええよ。
名古屋も京都も、大阪も神戸も、横浜も
東京もみんないけたら幸せやん。

どれも便利に行けるようにするにはどうすればいい?

米原ルートしかないじゃん。言わせんな。

978 :名無し野電車区:2018/01/19(金) 12:38:53.93 ID:f/Vf482c.net
>>976
政府に五大都市にカウントしてもらえなかったからって逆切れかよ
情けねー

979 :名無し野電車区:2018/01/19(金) 12:59:06.90 ID:hXxkwpxq.net
もう訳がわからないな
本物の名古屋人(自分もそのひとり)が
別にどうでもいいが正式に小浜京都ルート
に決まった事だし、それで構わない。
と言ってるのに、未だに名古屋が米原ルート
を欲しがってるような話になってる。
名古屋が濡れ衣を着せられてるのは
見逃せない

980 :名無し野電車区:2018/01/19(金) 13:46:20.91 ID:GxxqzMfI.net
>>960
そんな妄想が決定事項で実現すると思ってるのが凄い
自分の希望通りに実現しなかったらどうすんの?

981 :名無し野電車区:2018/01/19(金) 14:33:57.89 ID:cIqDFLiR.net
名古屋の人が米原ルート欲しがってないなら米原ルートが必要な人はいないな
今求められるのは米原以北の在来線の本数増加と新快速の導入だろう。

982 :名無し野電車区:2018/01/19(金) 14:42:59.26 ID:Y7TOuNNe.net
>>979
それで関西みたいに多額の負担を求められるわけでもないしな。
北陸地方に行くのに乗り換えが発生しても、そもそもべつに困らないんだろうし。

北陸と中京の間の云々を訴えているのは福井 >>967
小浜京都をクレクレしてるのも福井

983 :名無し野電車区:2018/01/19(金) 15:18:05.75 ID:skusiP8g.net
>>982
外から見た限り、小浜は新幹線をクレクレしている感じは全くない。松井山手も同様。
小浜京都を推しているのは西の中の人では?
サンダバに関しては東海とからみたくないので米原だけは嫌。
それなら在来線のままでいい。敦賀以西でインフラの投資もなく、新たな維持費もかからない。

984 :名無し野電車区:2018/01/19(金) 15:23:36.04 ID:G+PY/y3o.net
ニュー速のスレ伸びてんなw

985 :名無し野電車区:2018/01/19(金) 16:10:42.10 ID:R3E94VCp.net
>>983
北陸が小浜ルート欲しがってないなら小浜ルートが必要な人はいないな
JR西救済のために莫大な税金を棄てるだけの、京都大阪に負担かけるだけのルートだな
現実は敦賀止めで泣くのは北陸か

986 :名無し野電車区:2018/01/19(金) 16:45:38.52 ID:cIqDFLiR.net
>>985
仮に小浜が北陸新幹線を欲してなくても
関西は小浜ルートを欲してるだろ
乗り換えなしで安くて早い。米原ルートと比べれば雲泥の差。
小浜には綺麗な海も海の幸も雪景色もあるしね。

987 :名無し野電車区:2018/01/19(金) 17:52:25.15 ID:aF1BjMY0.net
>>985
JR西の筆頭株主になって米原ルートにするよう圧力を掛ければいいだろ

988 :名無し野電車区:2018/01/19(金) 18:07:59.02 ID:skusiP8g.net
>>985
敦賀止めでもサンダバしらさぎを富山まで走らせればそれほど不便はないと思われます。
あと3セクを解消すれば大きな土産。

989 :名無し野電車区:2018/01/19(金) 18:40:05.46 ID:d1gRh8/Q.net
北陸新幹線延伸、チーム福井で 福井県選出の国会議員6人
                          福井新聞 2018.1.19
http://www.fukuishimbun.co.jp/articles/-/283851

高木氏は「敦賀開業と同時期の着工に向け、財源議論を早く開始したい」と強調し、
工期短縮も目指したいと述べる。
山本拓氏は「敦賀―新大阪間の詳細なルートを確定した上で、
京都までの先行開業を目指すべきだ」と主張する。

990 :名無し野電車区:2018/01/19(金) 18:59:22.08 ID:LQ5O+kFs.net
>>987
目の前の機械で十分

991 :名無し野電車区:2018/01/19(金) 19:00:04.76 ID:LQ5O+kFs.net
>>989
米原ルートで十分

992 :名無し野電車区:2018/01/19(金) 19:19:37.10 ID:4y3Tc0Pc.net
>>986
ン千億円もかけてまで欲しくないです

http://www.pref.osaka.lg.jp/koho/kaiken/20171129.html
>北陸新幹線でそういうのはちょっと難しいと思うので、それは国できちんと決めてもらいたいと思っています。

http://www.senmonshi.com/archive/02/02D71K0159JY65.asp
>「北陸新幹線の府域における課題や経済効果を調査・検証。便益に対する費用負担のあり方検討実施」

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171205-00000032-kyt-l26
「(建設費の)地元負担は受益に応じた負担となるようお願いしたい」

993 :名無し野電車区:2018/01/19(金) 19:27:04.08 ID:aF1BjMY0.net
>>990
そのまま何もせずに進捗状況をそっと見守ってくれ

994 :名無し野電車区:2018/01/19(金) 19:31:04.47 ID:XZAVMxLh.net
>>986
ないないw
勘違いすなw

995 :名無し野電車区:2018/01/19(金) 19:33:13.83 ID:Feo89jit.net
>>989
流石、福井の議員さん達は切れ者揃いですねえ
思惑が俺とほぼ同じだ
京都先行の是非は、京都駅の構造とともに中々難しい所ですから
財源議論の結末を楽しみに待っていますよ

996 :名無し野電車区:2018/01/19(金) 19:43:16.64 ID:XZAVMxLh.net
パンツかぶって京都に来そうw

997 :名無し野電車区:2018/01/19(金) 19:57:13.60 ID:TBdR8GoF.net


998 :名無し野電車区:2018/01/19(金) 20:40:00.88 ID:D4NP3SFo.net
>>966
ところで君は雪落とし作業をどこで行うつもりだ?

米原駅ホームでは不可だろ
ホームで行うと言うのなら、ホーム側の車輪部分はどうやって作業するんだ?
そうするとホーム手前だ。
米原駅に入線するのに立体交差で合流させるという
ならば立体交差の北陸側(敦賀側)の直線部分だ。
米原駅の数キロ手前か?

そこに一度列車を止め、雪落とし作業をして、米原に入線する
どう考えても10分近くはかかるよな

999 :名無し野電車区:2018/01/19(金) 21:19:43.80 ID:tdMXfgTV.net
>>998
>ホームで行うと言うのなら、ホーム側の車輪部分はどうやって作業するんだ?

糸魚川にはホームなんてないもんな

http://kanazawa-west.jp/report/takuwa/161202.html
>必要がある時には「かがやき」も糸魚川駅に臨時停車して、28人が1チームとなり、6分程度の作業時間で昨冬は7日間行いました。

1000 :名無し野電車区:2018/01/19(金) 21:22:44.08 ID:tdMXfgTV.net
>>998
ここまでやっても1兆5000億に比べれば安上がりなんだろなぁ

http://library.jsce.or.jp/jsce/open/00322/2012/49-04-0009.pdf

1001 :名無し野電車区:2018/01/19(金) 21:34:52.22 ID:E33Hfbi2.net
次スレ

北陸新幹線敦賀以西ルートスレ ★179
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1516364806/

1002 :名無し野電車区:2018/01/19(金) 21:50:41.06 ID:7d9SAANn.net
>>998
着雪くんは何も知らないんだなあ

盛岡でも新青森でも名古屋でも新大阪でも糸魚川でもホームで雪落とししてるでしょ。
ホームのしたに作業スペースがある。

新10番線と13番線は掘り下げて作業スペース作ればよろしい。

1003 :名無し野電車区:2018/01/19(金) 21:55:53.96 ID:7d9SAANn.net
>>1002
自己レス。前も書いたが、雪落としは米原じゃなく、福井か南越かもしらんな。
新北陸トンネルに入る前に落とす必要あり、になる可能性大。

福井が1線しかないショボホームなのでどうかなとも思うが、融雪ヒータを併用してれば福井で良いかもしらん。

1004 :名無し野電車区:2018/01/19(金) 21:56:02.62 ID:7d9SAANn.net
うめとこ

1005 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1005
364 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200