2ちゃんねる スマホ用 ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【E233】 小田急通勤車両を語るスレ68【本厚木直通】

1 :名無し野電車区:2016/07/16(土) 11:18:05.79 ID:4ShlSNwy.net
前スレ
【E233】 小田急通勤車両を語るスレ67【本厚木直通】
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/rail/1460616746/

通勤車編成表
http://www.geocities.jp/number_of_formation/oda9-formation.html

関連スレ
小田急電鉄を語ろう!Part124
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/rail/1466318855/

【LSE/EXE】小田急ロマンスカー87【VSE/MSE】
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/rail/1464384085/

小田急の複々線52 [無断転載禁止]©2ch.net
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/rail/1467209465/

【3/26改正】小田急のダイヤ2【快速急行増発】
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/rail/1465408713/

次スレは>>970のあたりで立てましょう

1019 :名無し野電車区:2016/10/04(火) 11:56:33.49 ID:AROmwkmg.net
駅の案内もだけど、なんでスクロールなんだかな。
流れ終わるまで待たないとならないし。

1020 :名無し野電車区:2016/10/04(火) 12:41:30.72 ID:qICP88b3.net
9000を早々に廃車したのは扱いづらかったからだろうか
一段下降窓が原因とも言われているけれど
どこか雑誌で「現場からは敬遠されていた」とあったような

1021 :名無し野電車区:2016/10/04(火) 13:22:03.41 ID:h8m1Cg2D.net
制御装置
MT比

1022 :名無し野電車区:2016/10/04(火) 14:06:39.46 ID:gcK3NTQm.net
4+4が8Mっていう意味不明な組成だったな

1023 :名無し野電車区:2016/10/04(火) 14:44:26.77 ID:aWa4sfpb.net
ブレーキ初速75km/hで回生制動の有無を判別してたからか?
>扱いにくい

1024 :名無し野電車区:2016/10/04(火) 15:39:55.73 ID:eB3gkwHo.net
9000は好きな人と嫌いな人が当時極端に分かれてた記憶がある

1025 :名無し野電車区:2016/10/04(火) 16:10:33.30 ID:52P3ySRP.net
晩年は発生品で交換されたとはいえ、デットマンの無い国鉄様式のマスコンだったしな。
小田急の肝であった他系列との併結運用では回生電制の切り替え時のショックも大きかったと言われていたしね、
そりゃいくらスタイルが良くても寿命が縮まるわ。高音系の多い小田急では走行音が低音系だったのも特徴的だった。

1026 :こげ特急12両編成:2016/10/04(火) 17:17:07.90 ID:VcUTcj03.net
10問正解

□□■□□□■■■□□
□■■□□■□□□■□
□□■□□■□□□■□
□□■□□■□□□■□
□□■□□■□□□■□
□□■□□■□□□■□
□□■□□□■■■□□

1027 :名無し野電車区:2016/10/04(火) 18:14:19.42 ID:lEId/5kf.net
>>1020
一段下降窓も特殊なブレーキ方式も共に災いしたんでしょ?

1028 :名無し野電車区:2016/10/04(火) 19:15:36.91 ID:aWa4sfpb.net
>>1025
まんま音関係は国鉄風味だったもんな

1029 :名無し野電車区:2016/10/04(火) 19:20:49.59 ID:aWa4sfpb.net
そう言えば、海老名から入生田まで2005-2203-2006を牽引したのは9005x4だったな。
夜間の営業用電車を2本運休の上、代行バス(箱根登山の路線車)を出してた。

1030 :名無し野電車区:2016/10/04(火) 20:42:16.59 ID:8clLVhhi.net
車体関係で短命だったのは昔の1800形かな。
戦時設計の国鉄63系で車体構造が極限までケチケチ仕様で当時の東武なんかも1950年代でさえ車体がズタボロと化して厄介者だった模様。
でも小田急はノーシール・ノーヘッダーの斬新な車体に生まれ変わった。

1031 :名無し野電車区:2016/10/04(火) 21:13:46.18 ID:zBwsyXe4.net
まぁ時代背景考えたらどうしようもないだろう。
ロクサンより見て呉れが多少マシになった規格形車輌も結構手を焼いたたみたいだしねぇ。

1032 :名無し野電車区:2016/10/04(火) 22:25:48.30 ID:MXlbL0R3.net
>>1016
各停ユーザーだからその2形式には飽きるほど乗ったわ

1033 :名無し野電車区:2016/10/05(水) 00:06:38.41 ID:VXNoei01.net
9000は乗務員にも整備員にも清掃員にも煙たがられてたよ
機械ギチギチに詰め込んでて検査泣かせだったしその分重かったし
フラッシュオーバーが多かったのも9000だったと聞いたけどうろ覚え…
もしかしたら違うかもしれないし他者の9000の話だったかもしれないけど…とにかく現場から嫌われてたな

1034 :名無し野電車区:2016/10/05(水) 00:21:32.08 ID:yLsX1hLA.net
>>1030-1031
そして今、それの末裔に当たるE233系とそれをベースにした4000形(但し登場の順番は逆だが)が同じ線路を走っているのも何かの縁か?

1035 : 【小吉】 :2016/10/05(水) 00:29:29.86 ID:x+0GjSSx.net
>>1020
夜とか前方見えないし

1036 :名無し野電車区:2016/10/05(水) 02:20:10.20 ID:2r2VsdFU.net
9000は単独で走っても加減速時の前後衝動が物凄かった
何故か他形式と併結すると少しマシになった記憶が
しかしあの前面デザインは物凄く先進的だったな、今でも褪せてない気がする

1037 :名無し野電車区:2016/10/05(水) 02:25:44.21 ID:Gj21oarj.net
滅多に遭遇しなかったけど、3000初期車+9000の併結が乗り心地最悪だったな

1038 :名無し野電車区:2016/10/05(水) 02:56:05.31 ID:aRDMy7LX.net
4000+3000が凄かった覚えが…
晩年の2600は急行運用にも就いたな…

1039 :名無し野電車区:2016/10/05(水) 05:54:15.74 ID:0ybKQn8v.net
9000は地下鉄に入ってから、急速にガタガタになった気がした。

>>1030
旧車体は、車体外板のひずみ取りをしてなかったし、
結局大半の私鉄は、新車体に載せ替えていたからね。

>>1034
経緯からして、全く関係ない。

>>1038
2600の急行運用は、早朝深夜を中心に、単独運用時からあったんだが。

1040 :名無し野電車区:2016/10/05(水) 06:22:42.45 ID:DAM0eEMi.net
朝の通勤時、空いてる一番最後尾に乗りたいのに女性専用車両はやめて欲しい。

1041 :名無し野電車区:2016/10/05(水) 08:24:25.82 ID:DAM0eEMi.net
今朝もエアコンついてなく秦野から本厚木で汗だく。
本厚木でやっとエアコンつけやがった。

1042 :名無し野電車区:2016/10/05(水) 08:32:56.41 ID:lL/hSqVB.net
次スレ
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/rail/1475623939/

1043 :名無し野電車区:2016/10/05(水) 08:33:13.00 ID:8EQv0NtU.net
窓を開けよう

1044 :名無し野電車区:2016/10/05(水) 09:04:39.62 ID:XNQHJZRX.net
節電(笑)なのかね
JRを見習ってほしいな

1045 :名無し野電車区:2016/10/05(水) 20:38:38.40 ID:ciE7CVDc.net
車両とホーム等のLED照明化は順次進むのかな。
2000形のLED照明化が完了したら次は3000形だと思うけど。
にしても京王は井の頭線は全車完了で本線は数年後に完了だしノロマだな。

1046 :こげ特急12両編成:2016/10/05(水) 20:50:34.86 ID:dyBmnAPr.net
1256F+1056F→1095F、1252F+1052F→1096F、1253〜1255F+1053F〜1055F→1097F〜1099Fだが、
1251F+1051Fは、10両化せず、廃車になる!?

□□■□□□□□■□□
□■■□□□□■■□□
□□■□□□□□■□□
□□■□□□□□■□□
□□■□□□□□■□□
□□■□□□□□■□□
□□■□□□□□■□□

1047 :名無し野電車区:2016/10/05(水) 20:59:26.94 ID:XNQHJZRX.net
>>1045
3000はLCD更新とセットかね
しかし前々進んでないな
6連×3か
4000の時はもっとペース早かったろ

1048 :名無し野電車区:2016/10/05(水) 21:17:44.24 ID:DAM0eEMi.net
>>1044
車掌が寒がりだと客のことなんて考えない。
OFFに出来ないようにすれば良いのに。

1049 :名無し野電車区:2016/10/06(木) 01:20:42.37 ID:1lMXt4hB.net
>>1048
弱冷房車なんか暖房車だよな

1050 :名無し野電車区:2016/10/06(木) 04:22:55.55 ID:IfDOH03o.net
機器の熱損失が有るからな
ある程度強めにかけるか、割り切って送風にするしか無い。

1051 :名無し野電車区:2016/10/06(木) 08:03:38.53 ID:ieFaJU1l.net
全体的に温度が高めの小田急だが車掌によっても異なるな

1052 :名無し野電車区:2016/10/06(木) 15:46:31.97 ID:IfDOH03o.net
(2600や5000の全盛期を知らない世代が増えたって事だな…)

1053 :名無し野電車区:2016/10/06(木) 16:08:22.55 ID:1lMXt4hB.net
かぼちゃ電車か

1054 :名無し野電車区:2016/10/06(木) 17:21:33.12 ID:IfDOH03o.net
っ レム5000

1055 :名無し野電車区:2016/10/06(木) 17:31:34.35 ID:bbFvlOHm.net
3254以前に採用されてたドアステッカーも知らないのがそのうち出てくるんだろうな

1056 :名無し野電車区:2016/10/06(木) 17:34:03.31 ID:1lMXt4hB.net
青いステッカーがボロいので灰色が新型って認識だった

そして4000が出たときステッカー下過ぎだろって思った

1057 :名無し野電車区:2016/10/06(木) 18:30:32.75 ID:IfDOH03o.net
アピタの看板みたいな色彩の奴はドラえもんステッカーとほぼ同時に出た

1058 :名無し野電車区:2016/10/06(木) 21:30:23.44 ID:tOR0650c.net
通勤電車でブロワーの音がするのは珍しかったんじゃないかな。
国鉄近郊型も音がするから誰もおかしいとは思わないだろうけど。

1059 :名無し野電車区:2016/10/06(木) 22:02:49.55 ID:Vx+nXWxV.net
103系や113系に較べると随分とおとなしいぞ
流石に沿線の騒音対策に頭を悩ませて来ただけの事はある

1060 :名無し野電車区:2016/10/06(木) 23:50:59.64 ID:1lMXt4hB.net
それでも今考えるとうるさかった

1061 :名無し野電車区:2016/10/07(金) 00:02:58.99 ID:8EN2cBl5.net
昔の電車はMGの音も結構大きかったしな、
この近辺では井の頭線の3000系初期車みたいに音にも特徴があった。

1062 :名無し野電車区:2016/10/07(金) 00:40:41.96 ID:kfFQxlhQ.net
SIVは文字通り静か

1063 :名無し野電車区:2016/10/07(金) 06:17:53.81 ID:pC64hqC4.net
>>1060
国鉄や東急に録音レベルを合わせて音鉄すると、小田急のはマイクが拾わず、周囲の雑音に負ける。

1064 :名無し野電車区:2016/10/07(金) 08:23:54.85 ID:dzmyAihq.net
9000系は6連の各停運用が一番まともな走りしていた気がする。
M車比率高い割に高加速でもなかったけど。

1065 :名無し野電車区:2016/10/07(金) 10:10:29.37 ID:4q3Xjqqn.net
次スレ立てんとまずい
俺広域規制食らってるっぽいから誰か頼む

1066 :名無し野電車区:2016/10/07(金) 10:33:15.99 ID:kfFQxlhQ.net
>>1065
>>1042

1067 :名無し野電車区:2016/10/07(金) 10:57:35.32 ID:8EN2cBl5.net
9000は同じ下降窓の5200と側面は一見同じ様にも見えるけれど、窓位置高さの違いで趣が違っていた。

1068 :名無し野電車区:2016/10/07(金) 11:11:20.96 ID:BJDmaOSQ.net
梅ヶ丘

総レス数 1068
232 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★