2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

小田急の複々線51

1 :名無し野電車区(1級) (ワッチョイ 39ba-I3rC [118.22.115.186]):2016/04/08(金) 05:09:03.41 ID:0v209RjU0.net
小田急の複々線50

このスレは小田急小田原線の複々線化工事及び登戸付近暫定3線について語るスレです。
ご歓談ください。


【前スレ】
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/rail/1451483733/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured

41 :名無し野電車区 (ワッチョイ bf5b-nrgF [124.215.57.166]):2016/04/12(火) 16:05:09.77 ID:V3EZmPBU0.net
代々木八幡の改札移設したの今日から?

42 :名無し野電車区 (オイコラミネオ MM34-kAc5 [61.205.94.134 [上級国民]]):2016/04/12(火) 19:09:30.90 ID:SBGtgKXqM.net
>>38
え? 町田や海老名も減ってるん?

43 :名無し野電車区 (ワッチョイ 5e3c-RPiG [219.202.72.2]):2016/04/12(火) 21:50:01.54 ID:/odRqgjc0.net
多摩線を本厚木まで伸ばして事実上の複複線とかいうすごい話もあるけどな
計画に乗ってるけど実現確率1%もないだろあれ

44 :名無し野電車区:2016/04/12(火) 22:15:22.01 ID:qEYPhoyKs
結局何十年も掛けて作り上げても、
中途半端で終わるんだな。
あんな短い区間だけ複々線にしても、
あまりメリットないだろ。
昔から小田急は、極端に途中折り返し嫌うしな。
無駄な事が多いな小田急は。

45 :名無し野電車区 (ワッチョイ 9c9d-q0rt [153.232.109.197]):2016/04/12(火) 22:45:21.95 ID:fQCm8BNU0.net
厚木スカイアクセス

46 :名無し野電車区 (ワッチョイ bfd4-pn6F [124.147.100.5]):2016/04/12(火) 23:01:58.57 ID:MEkAVx5f0.net
>>40
川崎市にはやる気もカネもないでしょ。

47 :名無し野電車区 (ワッチョイ 4e17-aodE [203.165.28.109]):2016/04/12(火) 23:10:33.09 ID:mzl0X54y0.net
多摩線は相模原が限度
多摩線は各駅の折り返しが一番

48 :名無し野電車区 (ワッチョイ 9e17-j/+h [27.141.144.226]):2016/04/12(火) 23:26:09.84 ID:9cp9VASw0.net
上溝まで伸びて相模線に乗り入れできれば海老名か厚木までは行けるんじゃない
細かいこと考えてないけど

ttp://machida-road.seesaa.net/article/400818164.html
ttp://machida-road.up.n.seesaa.net/machida-road/image/odakyu-kamimizo20140702_1.png

49 :名無し野電車区 (ガラプー KK8e-tIaJ [05005013066605_gn]):2016/04/12(火) 23:54:48.09 ID:aRZOti9WK.net
上溝周辺住民に都心方面への需要なんて無いだろ

あの辺は車社会だから
車で橋本や本厚木にでも通えばいいよ

50 :名無し野電車区 (ワッチョイ 325b-SddS [175.133.75.9]):2016/04/13(水) 01:33:45.33 ID:K4i0JJ250.net
>>42
今は横這いだが、3年以内に減少に転じる見込み
25年後には相模原は約7万、厚木は約3万、藤沢、秦野、座間、大和は約2万、
海老名、伊勢原は約1万減少

一方、君たちの大嫌いな川崎は約5万増加。

51 :名無し野電車区 (ワッチョイ 5e3c-RPiG [219.202.72.2]):2016/04/13(水) 01:43:34.53 ID:62waGWrD0.net
横浜だって減少してるんだから

52 :名無し野電車区 (アウアウ Sac1-SddS [182.250.243.40]):2016/04/13(水) 02:01:09.94 ID:2qCRRAtUa.net
横須賀や小田原はすでに過疎化が進みだしている。

県央も間もなく過疎化が始まる。

柏のように本厚木の百貨店も店じまいになり、街も寂れていくんだろうな。

53 :名無し野電車区 (ワッチョイ 413c-SddS [126.21.145.205]):2016/04/13(水) 02:23:19.36 ID:Ztt1gCNM0.net
今も昔も本厚木に百貨店なんて存在してなくね

54 :名無し野電車区:2016/04/13(水) 04:15:34.45 ID:xh1s6pLSy
小田急みたく、乗客を客と思っていない会社は、
利用者減になった際、即ダメージ食らうだろうな。
馬鹿だから、そうなってからでは遅いという事に、気がつかないみたいだしな。

55 :名無し野電車区 (アウアウ Saca-j/+h [59.138.177.145]):2016/04/13(水) 04:14:40.53 ID:uRY0fqh8a.net
ダックシティ厚木百貨店→ビブレ→サティ→イオン

何故か三越のサテライトは昔からあって小田急もミローロに来た。

56 :名無し野電車区 (スプー Sdc8-RPiG [1.75.239.71]):2016/04/13(水) 09:00:54.16 ID:QhEEiVRdd.net
そういや本厚木駅新しくなってるな

57 :名無し野電車区 (ガラプー KK7f-gdnh [05004013412961_vv]):2016/04/14(木) 08:49:10.16 ID:HzmR0ZM9K.net
>>36

>>38
踏切除去=連続立体交差化(高架化or地下化)は鉄道事業者と国・地方自治体が費用を分担負担
線増(複々線化)は鉄道事業者100%分担

58 :名無し野電車区 (アウアウ Sa67-Gtsw [182.250.243.17]):2016/04/15(金) 15:46:30.78 ID:GzpS2PNma.net
>>48
JR は青梅線、五日市線のような過疎化しそうな路線に投資しないみたいだから相模線は小田急に売却とは言わないが貸し出しすれば
と思ってしまう

59 :名無し野電車区 (ガラプー KK7f-Q0fj [05005013066605_gn]):2016/04/15(金) 19:05:01.80 ID:Iz7j7OjbK.net
神奈川県は東京都心方面への交通を充実させるより他にやる事があるんじゃないのか

60 :名無し野電車区 (アウアウ Sa67-pOi2 [182.251.246.16]):2016/04/15(金) 21:32:30.09 ID:3V6277iya.net
他に何を?

61 :名無し野電車区 (ドコグロ MM3f-Yrtz [119.243.21.70]):2016/04/15(金) 23:52:02.50 ID:UXOOaGKLM.net
>>58
相鉄が返してくれと ・・・ (現)相鉄本線は買収路線で、(現)JR相模線が本来の相鉄本線 

62 :名無し野電車区:2016/04/16(土) 00:28:18.82 ID:QlzjNNkFV
小田急の様なだらしがなく、
何に対しても管理ができない会社は、
踏切など設けるべきじゃないんだよ。
今ある踏切を全て除去し、迷惑かけてきたんだから、
踏切近辺を立体交差なり、高架なり地下なりせよ。

63 :名無し野電車区 (アウアウ Sa67-Gtsw [182.250.243.5]):2016/04/16(土) 09:03:56.14 ID:xn2owPbfa.net
>>48
この地図を見ると相模線と乗り入れしてくれと言わんばかりの接続だなあ

田名、愛川、厚木方面は残った
橋本~上溝と一体化して中型の輸送機関にしたほうがいいと思う

64 :名無し野電車区 (ガラプー KK7f-Q0fj [05005013066605_gn]):2016/04/16(土) 10:11:18.19 ID:3P5BxeObK.net
それ個人が妄想で勝手に作った画像だろうが
公式を装っている辺りに悪意を感じる

65 :名無し野電車区 (ワッチョイ 2f17-UAPN [203.165.28.105]):2016/04/16(土) 15:42:52.28 ID:rXxpcTWC0.net
相模原よりも淵野辺のほうが客が多いのに

66 :名無し野電車区 (アウアウ Sa67-Gtsw [182.250.243.18]):2016/04/16(土) 16:01:29.35 ID:jAKs7CONa.net
万が一でも補給厰が返還されたら
開発余地大きいからなあ相模原

淵野辺ルートは町田モノとかなり被るし

67 :名無し野電車区 (ワッチョイ db38-Gtsw [14.3.73.176]):2016/04/16(土) 16:08:21.37 ID:frtlB4tq0.net
>>58
相鉄に戻せばいいだろ

68 :名無し野電車区 (アウアウ Sa67-Gtsw [182.250.243.18]):2016/04/16(土) 16:44:29.68 ID:jAKs7CONa.net
海老名厚木以北は小田急で新百合~海老名の実質線増
以南は相鉄本線と一体化か

69 :名無し野電車区 (ワッチョイ 6f17-Jz3o [27.141.144.226]):2016/04/16(土) 21:28:27.44 ID:rLpNmkqH0.net
相模線の相鉄への返還譲渡はwikiにうまく行かなかったと書いてあるね
今だとどうだろうか
ttps://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%9B%B8%E6%A8%A1%E9%89%84%E9%81%93#.E3.81.84.E3.81.9A.E3.81.BF.E9.87.8E.E7.B7.9A.E3.81.AE.E5.BB.BA.E8.A8.AD.E3.81.A8.E5.A4.A7.E6.89.8B.E7.A7.81.E9.89.84.E8.AA.8D.E5.AE.9A

70 :名無し野電車区 (ワッチョイ 6f17-Jz3o [27.141.144.226]):2016/04/16(土) 22:47:28.44 ID:rLpNmkqH0.net
議論の叩き台に公式資料に目を通しておけば話が早いので参考まで(1/2)

公式資料一覧 2016年(平成28年)4月16日

○国土交通省

 ◇東京圏における今後の都市鉄道のあり方に関する小委員会
  ttp://www.mlit.go.jp/policy/shingikai/s304_arikata01.html

  ・第20回 東京圏における今後の都市鉄道のあり方に関する小委員会 配付資料
   ttp://www.mlit.go.jp/policy/shingikai/tetsudo01_sg_000253.html

   ・東京圏における今後の都市鉄道のあり方について(案)(PDF形式:2.6MB)
    P.48 (PDF 51枚目) 小田急小田原線の複々線化(登戸〜新百合ヶ丘)及び小田急多摩線の延伸(唐木田〜相模原〜上溝)
    ttp://www.mlit.go.jp/common/001126948.pdf

   ・東京圏における今後の都市鉄道のあり方について(案) 資料編(PDF形式:1.7MB)
    P.4〜 将来人口推計の考え方及び概要
    ttp://www.mlit.go.jp/common/001126949.pdf

○川崎市

 ◇川崎市総合都市交通計画検討委員会
  ttp://www.city.kawasaki.jp/500/page/0000018159.html

  ・第7回検討委員会(平成25年1月15日)資料3-2(PDF形式, 3.28MB) 鉄道交通施策の方向性
   P.34 (PDF 15枚目) 鉄道ネットワーク形成事業の取組時期
   ttp://www.city.kawasaki.jp/500/cmsfiles/contents/0000018/18159/7siryou3-2.pdf

 ◇川崎市地図情報システム 都市計画道路事業進捗図
  ttp://kawasaki.geocloud.jp/webgis/?p=0&bt=0&z=17&mp=28-17&

71 :名無し野電車区 (ワッチョイ 6f17-Jz3o [27.141.144.226]):2016/04/16(土) 22:47:55.35 ID:rLpNmkqH0.net
議論の叩き台に公式資料に目を通しておけば話が早いので参考まで(2/2)

○町田市

 ◇小田急多摩線延伸計画に関する研究会の調査結果がまとまりました
  ttp://www.city.machida.tokyo.jp/kurashi/sumai/kotsu/tetsukido/ensin.html

  ・小田急多摩線延伸計画に関する研究会報告書 【概要版】(PDF・3,785KB)
   P.5 (PDF 9枚目) 路線整備の概要
   ttp://www.city.machida.tokyo.jp/kurashi/sumai/kotsu/tetsukido/ensin.files/0526kekkagaiyo.pdf

  ・小田急多摩線延伸計画に関する研究会報告書(PDF・16,400KB)
   P.53 (PDF 71枚目) 路線構造区分平面図
   ttp://www.city.machida.tokyo.jp/kurashi/sumai/kotsu/tetsukido/ensin.files/houkokusho-140526.pdf

○相模原市

 ◇小田急多摩線の延伸の促進
  ttp://www.city.sagamihara.kanagawa.jp/beigun_kichi/013161.html

○神奈川県

 ◇神奈川県鉄道輸送力増強促進会議
  ttp://www.pref.kanagawa.jp/cnt/f7140/

  ・平成27年度の要望書について
   ttp://www.pref.kanagawa.jp/cnt/f7140/p985226.html

   ・小田急電鉄(26件) [PDFファイル/68KB]
    ttp://www.pref.kanagawa.jp/uploaded/attachment/800460.pdf

72 :名無し野電車区:2016/04/17(日) 16:56:53.55 ID:IkmV+Xm8x
小田急が相手じゃ、走り出すまで100年は掛かるだろ。

73 :名無し野電車区:2016/04/17(日) 21:44:12.14 ID:zuv8AayE9
多摩セン―橋本を改軌して小田急にすればいい
そして遊園―新百合を複々線化、リニア輸送は小田急がやるのが一番効率的
京王の複々線化は中止、相模原・上溝に延伸

74 :名無し野電車区:2016/04/18(月) 02:12:48.02 ID:vCk0JNQEM
小田急がリニア輸送したら、
乗り遅れ続出だろうなぁ。
人身事故、線路内立ち入り、お客様トラブル・・・
クレームをさらに増やす事になるのは明白。

75 :名無し野電車区 (ガラプー KK7f-gdnh [05004013412961_vv]):2016/04/18(月) 16:44:37.41 ID:/7oD2LL0K.net
>>70-71

76 :名無し野電車区 (アウアウ Sa37-epP5 [36.12.53.47]):2016/04/18(月) 17:31:40.94 ID:duTnKrlVa.net
多摩線延伸ってドンだけ意味があるのかな。
米軍の兵站用地が返還されるんだっけ?
リニア神奈川からはズレるわけだし・・・

77 :名無し野電車区 (アウアウ Sa7f-Gtsw [111.107.187.114]):2016/04/18(月) 18:44:55.42 ID:CcfWjh+ha.net
新百合ヶ丘までの複々線化の動機にはなるが
自社で建設する訳じゃなし

78 :名無し野電車区 (ワッチョイ eb7b-cFRK [114.180.52.41]):2016/04/18(月) 18:51:01.52 ID:eTV4E6fP0.net
採算に載るのならその範囲でお付き合いするだけで、小田急はリスクはとらないでしょ
線路使用料だって受益の範囲内でしか負担しないし

ただし、上溝から相模川を越えての延伸も視野に入ってくるだろうし、
やって悪い話ではないんだろうけども

79 :名無し野電車区 (ガラプー KK7f-Q0fj [05005013066605_gn]):2016/04/18(月) 19:02:27.23 ID:ucOAs6e9K.net
多摩線延伸は小田急側に殆ど旨味が無いんだよな

大して需要が望めない所へ延伸するために編成数を無駄に消費しなきゃならない
横浜線への接続は京王相模原線で十分だな

相模原市側がどうしても小田急に早く来て欲しいのなら自分達で唐木田まで建設した方が絶対いいけど別にそこまでして欲しくないんだろ?

80 :名無し野電車区 (ワッチョイ 6f17-Jz3o [27.141.144.226]):2016/04/18(月) 19:29:32.36 ID:BC/q0n4O0.net
これも追加

○川崎市

 ◇登戸土地区画整理事業
  ttp://www.city.kawasaki.jp/kurashi/category/26-2-1-5-1-0-0-0-0-0.html

  ・登戸土地区画整理事業 進捗状況
   ttp://www.city.kawasaki.jp/500/page/0000022007.html

   ・事業進捗図(平成28年3月末現在)(PDF形式, 1.04MB)
    (拡大で山側への線増が分かる地図)
    ttp://www.city.kawasaki.jp/500/cmsfiles/contents/0000022/22007/20160331sinchokuzu.pdf

  ・登戸区画整理事業 整備プログラム
   ttp://www.city.kawasaki.jp/500/page/0000045312.html

   ・【資料1】登戸土地区画整理事業 整備プログラムの概要(PDF形式, 6.31MB)
    ttp://www.city.kawasaki.jp/500/cmsfiles/contents/0000045/45312/noborito_seibiPG(gaiyou).pdf

   ・【資料2】登戸土地区画整理事業 整備プログラム(PDF形式, 6.41MB)
    ttp://www.city.kawasaki.jp/500/cmsfiles/contents/0000045/45312/noborito_seibiPG.pdf

81 :名無し野電車区 (ワッチョイ 6f17-Jz3o [27.141.144.226]):2016/04/18(月) 20:25:05.45 ID:BC/q0n4O0.net
>>79
上の資料みた?
条件次第で30数年で黒字転換できる予想だから需要はあることになってる
問題の整理としては、沿線予定地が既成市街地や調整区域で新規開発できない土地ばかりで
不動産開発の利益を建設費にあてられないから収支採算性を確保しないと
私企業の単独事業では難しいという内容だよね

かと言って町田・相模原両市で単独整備できる規模の金額でもないから
当然国に働きかけて整備資金を獲得しないといけない
 cf) P.88 事業採算性の前提条件 (PDF 110枚目)
    P.92 小田急多摩線延伸における鉄道整備制度の考え方 (PDF 114枚目)
というか地方自治体単独で鉄道整備してるところはどこにも無いわけで
そのための資料としてこれ(↓)はお金をかけてしっかりと作ってるし
国交省の答申にものせるとこまではアプローチできてるわけだから
多摩線延伸に向けて順を追って進めてると思うよ

>  ・小田急多摩線延伸計画に関する研究会報告書(PDF・16,400KB)
>   P.53 (PDF 71枚目) 路線構造区分平面図
>   ttp://www.city.machida.tokyo.jp/kurashi/sumai/kotsu/tetsukido/ensin.files/houkokusho-140526.pdf

82 :名無し野電車区 (ワッチョイ 075b-Ve/p [113.151.177.143]):2016/04/18(月) 22:45:20.97 ID:TFDikrpK0.net
>81
その資料にある通り上下分離式にして運賃設定したら30数年で黒字転換とか
どんだけ妄想しているんだよと思うわ
上溝延伸とか冗談だろ?

83 :名無し野電車区 (アウアウ Sa67-Gtsw [182.250.243.37]):2016/04/18(月) 22:53:09.13 ID:ymd1dHTNa.net
>>79
盲腸線で終わるよりはネットワーク化できる相模原、上溝は意味がある。

84 :名無し野電車区 (ワッチョイ 6f17-Jz3o [27.141.144.226]):2016/04/18(月) 23:24:00.66 ID:BC/q0n4O0.net
>>82
せっかく資料もあることだし、具体的に頼む

85 :名無し野電車区 (ガラプー KK7f-Q0fj [05005013066605_gn]):2016/04/18(月) 23:36:39.75 ID:ucOAs6e9K.net
ネットワーク化が出来れば全て良い事みたいな書き方をしているが
あえて繋げない選択肢だってあるんだよ
唐木田終点で都合のいい奴だっているのさ

86 :名無し野電車区 (オイコラミネオ MM4f-vR/U [61.205.85.205 [上級国民]]):2016/04/19(火) 00:37:13.05 ID:+pvHXFp1M.net
>>85
唐木田終点で都合がいいのは金や土地、権力を持ってる奴だけなんだよなぁ…(´_ゝ`)

87 :名無し野電車区 (ワッチョイ cb5b-De1m [106.167.23.196]):2016/04/19(火) 03:07:14.63 ID:x3yzAI430.net
自分を含め大多数の多摩市民にとっては唐木田が終点だと電車が空いてて都合がいい
変に繋げて客が増えてもらっては困るのだ

88 :名無し野電車区 (ワッチョイ eb7b-cFRK [114.180.52.41]):2016/04/19(火) 03:30:42.52 ID:4wrr5+E60.net
どうも計画を見ていると、日中は急行3本くらいを想定しているらしく、
毎時6本10分毎にしか多摩センター以西にはいかせないつもりらしく、
多摩センターに引き上げ線を設置するらしいが

89 :名無し野電車区 (ガラプー KK7f-Q0fj [05005013066605_gn]):2016/04/19(火) 05:22:50.47 ID:a4Y4j35DK.net
>>88
上溝周辺に住んでいる方ですか?
10年後が楽しみですね

90 :名無し野電車区 (ワッチョイ cb5b-De1m [106.167.23.196]):2016/04/19(火) 06:02:57.96 ID:x3yzAI430.net
唐木田に車庫あるのになんで多摩センターに引き上げ線作るんだよ
普通に唐木田で系統分断すればいいだけだ

91 :名無し野電車区 (スプー Sd2f-De1m [49.98.159.179]):2016/04/19(火) 08:40:21.71 ID:dLVHXF4kd.net
多摩センターの副本線復活させることになるのか?

92 :名無し野電車区 (アウアウ Sa47-XVTw [106.181.72.31]):2016/04/19(火) 09:37:11.27 ID:RFrIuLE9a.net
>>90
小田急は複々線区間も含め、理想主義的オーバースペック施設が多いな。
上越新幹線と通じるものがある。

93 :名無し野電車区 (エムゾネ FF2f-jLFq [49.106.193.79]):2016/04/19(火) 10:18:38.27 ID:xvhDeD6+F.net
スペック足りないんだよなぁ
和泉多摩川〜新百合ヶ丘と町田〜相模大野の複複線とか本厚木Y線とかホームドアとか

94 :名無し野電車区 (スプー Sdaf-jLFq [1.75.237.3]):2016/04/19(火) 10:20:33.53 ID:aIR2HCekd.net
スペック足りないんだよなぁ
和泉多摩川〜新百合ヶ丘と町田〜相模大野の複複線とか本厚木Y線とかホームドアとか

95 :名無し野電車区 (スプー Sdaf-jLFq [1.75.237.3]):2016/04/19(火) 10:20:46.93 ID:aIR2HCekd.net
すまん連投になった

96 :名無し野電車区 (ワッチョイ 6f17-Jz3o [27.141.144.226]):2016/04/19(火) 11:10:25.26 ID:1eP9LukK0.net
昭和一桁の開業当時に、ど田舎だった相模大野に立体交差をつくったりしてオーバースペック好きかと思えば
新宿地下ホームを10連対応化でつくりなおしたりと、どちらに振れてもやり過ぎ感はあるかも

97 :名無し野電車区 (アウアウ Sa67-Gtsw [182.251.246.36]):2016/04/19(火) 12:59:10.11 ID:DzX5meMua.net
優等停車駅のうち緩急接続不可能な駅が異様に少ないという

98 :名無し野電車区 (アウアウ Sa67-Gtsw [182.250.243.45]):2016/04/19(火) 13:50:27.67 ID:x3l1aESGa.net
大和はよくやったよなあ
費用持ち出しでしょ?

99 :名無し野電車区 (ワッチョイ 2f17-UAPN [203.165.28.109]):2016/04/19(火) 15:39:18.05 ID:Bx4Eeb270.net
多摩線は相模原に延伸しても橋本とかぶる
淵野辺は町田にかぶる
客は淵野辺が多い
相模原は補給地が返還される可能性がある
延伸はすべきだと思うが。

100 :名無し野電車区 (オイコラミネオ MM4f-MPuQ [61.205.95.84]):2016/04/19(火) 23:48:12.08 ID:hP6QgNiYM.net
相模原市はリニア関係の橋本駅の再開発が終わるまでは
多摩線に出す金を確保出来ないだろう。

101 :名無し野電車区 (ワッチョイ 6f17-Jz3o [27.141.144.226]):2016/04/19(火) 23:51:32.25 ID:1eP9LukK0.net
川崎市も南武線高架と横浜市営地下鉄で手一杯で
小田急関連は身動き取れ無いだろうし
仮に出来たとしても直通本数確保するのは大変そう

102 :名無し野電車区:2016/04/20(水) 03:27:38.74 ID:jsh6a6iCO
だから、小田急沿線など、はなから眼中にないんだって。
何で財政逼迫しているのに、登戸駅周辺なんていじれるの?
川崎市営地下鉄建設中止になったのに、わからないの?

103 :名無し野電車区 (ワッチョイ b3e2-De1m [180.235.19.57]):2016/04/20(水) 18:45:36.54 ID:A5DPYZCX0.net
多摩線の分岐駅は遊園じゃダメだったのかな

104 :名無し野電車区 (ガラプー KK7f-Q0fj [05005013066605_gn]):2016/04/20(水) 18:58:47.03 ID:taa2j3xqK.net
ダメだね
全然ダメ

105 :名無し野電車区 (アウアウ Sa37-Gtsw [36.12.6.225]):2016/04/20(水) 18:58:52.43 ID:JHlBarAqa.net
最初は喜多見だったような
昔、謎の線路があった

106 :名無し野電車区 (オイコラミネオ MM4f-tu3u [61.205.87.92]):2016/04/20(水) 20:21:39.19 ID:hMPt9KvCM.net
多摩線を上溝まで伸ばしたとして、千代田線方面へ行く人しか
利用しないんじゃないかな?
新宿方面なら橋本経由の方が早いし、利便性も高いだろうし。

107 :名無し野電車区 (ワッチョイ b37b-GxKR [180.149.169.202]):2016/04/20(水) 20:22:23.51 ID:JwNwi5+a0.net
下り登戸付近が複々線になってないことがネックになって
ラッシュ時の増発は遊園ではなく成城から千代田線直通になるか?
小田急が目標とする混雑率160%台はそれで達成出来るけどね。

その場合、成城始発だと短いから各停だろう。
新宿行き各停が10両化されたら、ラッシュ時の上原〜新宿の
各停を1時間9本から日中並の6本に削減、成城〜上原各停増発に
合わせて、各停の代わりに成城〜新宿が優等になる新たな停車駅の
区間準急と称して走らせることもあるかな?

108 :名無し野電車区 (アウアウ Sa67-Gtsw [182.250.243.51]):2016/04/20(水) 20:27:22.45 ID:Jrcn9OU6a.net
>>103
町田や江ノ島線などの利用者にとっては新百合経由はまだ容認できるからね(善行多摩センター利用という糞コテを生み出したが)

遊園だと喜多見ほどではないが京王と丸かぶりだから小田急の選択肢にはならないだろうね

109 :名無し野電車区:2016/04/21(木) 05:13:15.98 ID:J7tKE00SP
小田急なんて、全路線複々線にしても、満足に運行できないだろうな。
客から相手にされない会社は、何やってもうまくいくわけがない。

110 :名無し野電車区:2016/04/21(木) 17:54:54.32 ID:wr9FscVRz
>>そこで出てくる通勤急行or通勤準急

111 :名無し野電車区 (アウアウ Sabe-gALo [119.104.157.222]):2016/04/21(木) 18:55:09.47 ID:vK/6WdN8a.net
本厚木まで多摩線が繋がると東海道根岸線みたいな別線複々線になるのか。
そういえば大船と本厚木って東京からの直線距離ほぼ同じだったな。

112 :名無し野電車区 (ワッチョイ 6b04-FeNN [124.44.209.54]):2016/04/22(金) 01:24:32.03 ID:TkMhy8EH0.net
夕ラッシュの上り遊園ホーム

→ 当駅止まり
← 急行 小田原
→ 準急 本厚木
← 各停 本厚木 急行の待ち合わせ
→ 急行 相模大野

昨日遊園止まりの各停から準急待ってたが、かなり無茶して準急設定したんだな。こんなんなら遊園まで4線化しても大して効果なさそうだが…

113 :名無し野電車区 (ワッチョイ 2b51-FeNN [60.39.61.241]):2016/04/22(金) 06:40:57.26 ID:z6xOSSGt0.net
下りだよな…?
あと矢印だけではどっちが1番かわからんよ

114 :名無し野電車区 (スプー Sda8-zgBe [49.98.139.138]):2016/04/22(金) 08:11:03.23 ID:dFYORGhgd.net
>>107
もうそれ準急を成城から各駅停車にしちゃえよ。

115 :名無し野電車区 (ササクッテロ Sp8d-FeNN [126.214.145.119]):2016/04/22(金) 08:19:50.59 ID:lLWEQw/Yp.net
50年ぐらい前はそうじゃなかったかな>成城から各停

116 :名無し野電車区 (ササクッテロ Sp8d-r1Lt [126.236.172.81]):2016/04/22(金) 08:33:45.19 ID:zMTbI9aPp.net
>>106
橋本の長い乗換通路を甘く見ちゃいかん
朝夕は人が詰まったり、恐ろしく歩行速度が遅くなって、異常に時間かかる

117 :名無し野電車区 (スプー Sda8-zgBe [49.98.139.138]):2016/04/22(金) 08:41:35.53 ID:dFYORGhgd.net
>>115
停車駅の変遷を見るとそういう時代もあった。

118 :名無し野電車区 (ワッチョイ 4bd4-LjOz [220.100.28.25]):2016/04/22(金) 12:56:40.38 ID:HILBmt7M0.net
橋本も「あのビル」が邪魔をしているのが主因。

119 :名無し野電車区 (ワッチョイ 6bfe-FcDQ [124.219.148.7]):2016/04/22(金) 14:30:27.68 ID:uqVmdV2B0.net
>>116
あんな片田舎のくせに遠すぎるわあそこ

120 :名無し野電車区 (アウアウ Sa05-L+iy [182.251.246.45]):2016/04/22(金) 22:04:25.78 ID:q7jPZko5a.net
準急、桜準急、通勤準急、快速準急、区間準急
いろいろな準急の種別ができて、結局ただの準急だけが残る


御殿場行きのキハ5000も、最初の種別は特別準急だったっけ?

121 :名無し野電車区:2016/04/24(日) 10:53:31.00 ID:FIoEeyGUF
複々線完成後は通勤準急復活の可能性

122 :名無し野電車区 (ワッチョイ f617-IvSG [203.165.28.106]):2016/04/24(日) 22:30:28.13 ID:EOiuoLqH0.net
遊園始発の千代田線来年出来るかな?
1時間4本

123 :名無し野電車区 (ワッチョイ 463c-23cp [219.202.72.2]):2016/04/24(日) 22:43:55.29 ID:5nOc785j0.net
遊園じゃなんもいみねーなw

124 :名無し野電車区 (ワッチョイ f617-IvSG [203.165.28.109]):2016/04/25(月) 10:43:20.45 ID:Jxo8Lh200.net
各駅は千代田線に流す
世田谷の各駅が増える
千代田線の遊園と成城始発はやるべき

125 :名無し野電車区 (ワッチョイ 5217-gALo [119.171.128.109]):2016/04/25(月) 10:48:49.90 ID:jrcqYytZ0.net
>>124
多分、そういう方向になるのだろう。
直通急行と直通各停で各20分毎、上原折り返し10分毎みたいな感じか。

126 :名無し野電車区 (ワッチョイ f617-IvSG [203.165.28.109]):2016/04/25(月) 14:24:19.62 ID:Jxo8Lh200.net
上原折り返しはできるの?

127 :名無し野電車区:2016/04/25(月) 17:49:43.19 ID:8lg0B3FlS
データイムのダイヤはほぼ完成型なんで増えないよね
だから遊園Y線利用も朝夕のみです
朝夕は千代直列車は当然増えるよね

128 :名無し野電車区 (ガラプー KK9b-HSb8 [NXC2Y1y]):2016/04/25(月) 18:49:32.10 ID:xMeRQqQiK.net
2018年ダイヤは

朝ラッシュ(上原7:20〜9:00) 各停3本/hが千代直準急に格上げ、別に遊園→新宿と成城→千代直各停3本/h増発

夕ラッシュ(上原18:00〜20:30) 各停2本/hが千代直準急に格上げ、別に新宿→遊園と千代直→成城各停2本/h増発

昼・休日 千代直〜遊園・成城各停3本/h増発

と見た

129 :名無し野電車区 (ワッチョイ 6bfe-FcDQ [124.219.148.7]):2016/04/25(月) 20:38:09.94 ID:EmcKZYJM0.net
千代直準急増やして上原までの区間準急遊園止まり再設定して来そうな気もするけどな

130 :名無し野電車区:2016/04/26(火) 04:53:38.66 ID:tP+ZiocQp
一度に複数の物事を進められない不器用なくせに、
直通を各駅設定したり、準急設定したりするな!
さらに迷惑をかける気か?
あんな短い区間の複々線完成したって、劇的に変わるはずがない!
バカ小田急は、ハードを良くすれば満足な運行ができると思っているらしいが、
大間違いだ!

131 :名無し野電車区:2016/04/26(火) 17:44:10.36 ID:r3B/ifr7x
では最適解をご提示くださいませ

132 :名無し野電車区 (ワッチョイ f617-IvSG [203.165.28.106]):2016/04/26(火) 18:42:10.66 ID:6IUVMfsj0.net
来年は一時間に千代田線直通は何本になるのかな?
新宿各駅は1時間に4本でいいと思う

133 :名無し野電車区:2016/04/26(火) 19:06:37.87 ID:P/7oTUqOn
>>131
聞いてどうするの?
小田急に提案してくれるの?
どうせ違うんでしょ?

134 :名無し野電車区 (ワッチョイ 6bfe-FcDQ [124.219.148.7]):2016/04/26(火) 19:03:44.56 ID:b0cgrfUe0.net
各停6準急3くらい
ほんで新宿口が各停6
5分ヘッドも要るんかって言ったら甚だ疑問だが

135 :名無し野電車区 (スプー Sda8-DbIH [49.98.165.15]):2016/04/26(火) 19:04:06.53 ID:XaSzsB7kd.net
新宿〜上原各駅になる準急にでも作って千代田直通各駅と上原で接続のほうがいい気がする
同時到着発車できるし

136 :名無し野電車区 (ワッチョイ 3056-FeNN [61.115.158.166]):2016/04/26(火) 19:05:03.57 ID:6Xnxdzbx0.net
わざわざ無駄金使って下北沢を不便にするだけの工事やるとか小田急はドMやね

137 :名無し野電車区 (ワッチョイ f617-IvSG [203.165.28.106]):2016/04/26(火) 20:38:38.70 ID:6IUVMfsj0.net
下北高架を反対した人たちを恨むしかない

138 :名無し野電車区 (ワッチョイ 4317-DbIH [116.220.1.246]):2016/04/26(火) 23:22:15.01 ID:NCNrkVNp0.net
>>135
東武スカイツリーライン方式か

139 :名無し野電車区 (ワッチョイ f617-IvSG [203.165.28.106]):2016/04/26(火) 23:48:43.01 ID:6IUVMfsj0.net
千代田線は地下のまま下北迄行けばいいのだよ
そうすれば代々木4線使えるよ

140 :名無し野電車区 (ワッチョイ 115b-dcI1 [106.167.175.79]):2016/04/27(水) 00:06:09.11 ID:YtmPqVjb0.net
ほんと鉄道輸送力とかいう組織懲りないな
登戸の快速急行停車は一生ないんだから諦めろよ

141 :名無し野電車区:2016/04/27(水) 17:32:53.91 ID:eHYe2hEwD
>>133 あるのなら是非ともご発表ください
中の人もこのスレを見ているので参考として貰えるかもしれません

総レス数 1122
293 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200