2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【東西線開業】仙台地区スレ 83両目【南東北】

1 :名無し野電車区:2015/11/18(水) 09:23:38.88 ID:m5V9Kdl8.net
仙台・山形・福島の3県について語り合うスレです!

よろしくお願いいたします!

2 :名無し野電車区:2015/11/18(水) 09:27:07.26 ID:m5V9Kdl8.net
・妄想、願望、その他非現実的なお話やお国自慢等は他所で。←ここ重要
・嫉妬、粘着はおうちに帰ってママに聞いてもらいましょう。
・個人叩きはほどほどに。Am●ba軍団やヤ●ブロ軍団とかね。
※次スレは>>980を目安に立てましょう。

3 :名無し野電車区:2015/11/18(水) 09:34:46.24 ID:m5V9Kdl8.net
☆宮城山形福島県エリアの鉄道について語るスレです☆
・妄想、願望、その他非現実的なお話やお国自慢等は他所で。←ここ重要
・嫉妬、粘着はおうちに帰ってママに聞いてもらいましょう。
・個人叩きはほどほどに。Am●ba軍団やヤ●ブロ軍団とかね。
※次スレは>>980を目安に立てましょう。

☆前スレ☆

仙台地区スレ キハ82
http://itest.2ch.net/test/read.cgi/rail/1443705659

☆公式情報☆
仙台支社:http://www.jr-sendai.com/index.shtml
復旧状況:http://www.jr-sendai.com/operation
運行情報:http://traininfo.jreast.co.jp/train_info/tohoku.aspx
どこトレ:http://doko-train.jp/
阿武隈急行:http://www.abukyu.co.jp/
仙台空港鉄道:http://www.senat.co.jp/
仙台市南北線http://www.kotsu.city.sendai.jp/subway/
仙台市東西線:http://www.kotsu.city.sendai.jp/touzaisen/

4 :名無し野電車区:2015/11/18(水) 09:39:05.79 ID:m5V9Kdl8.net
仙台市            黒松●
  近郊路線図    .旭ヶ丘●
                  台原●                          国
    陸  陸      東    ┃                        陸府
  熊前  前      北  北┃東              利府●  前多
作ヶ.白愛落葛国大福北仙┃照中          新利府●  山賀塩  松
並根沢子合岡見前祉山台┃宮江    東仙台  岩切┃  王城釜  島
●●●●●●●●━●━●●○━━━━●━━━●━●●●┳●━
                      ┃  ┃        │陸              ┗━┓
              北四番丁●  ┃    宮  │前  小  陸       松 ┃
            勾当台公園●  ┃  榴城  │原  鶴福前中多   島 ┃高
                広瀬通●┓┃仙 ヶ野  │ノ 苦新田高野賀   海 ┃城
                        ┃┃台岡原  │町竹田町砂栄城   岸 ┃町
              .あおば通●╋●━●●━●━●●●●●●‖━●┻●━
●●●●●●━━━━━━●╋━┓    ○Kスタ前
八青川国大青        五橋●┃  ●宮城野通
木葉内際町葉      愛宕橋●┃五●━━●━●●●
山山  セ西通      河原町●○十 連坊 │薬卸六荒
動    ン公一  長町一丁目●┃人      │師町丁井
物    タ.園番        長町┃┃町     │堂  の
公    │  町  長町南●━●●────○    目
園             富沢●    ┃    広瀬橋
                    太子堂●
      東北大        南仙台● 杜せきのした 美田園
貝越白白白河船槻      名取●━━━●━━━●┓
田河石石川原岡木      館腰●            ●
●●●●●●●●━━━━━●岩沼      仙台空港

5 :名無し野電車区:2015/11/18(水) 10:08:43.06 ID:FPTBz6vx.net
>>1
おつかれ!ありがとう

6 :名無し野電車区:2015/11/18(水) 10:28:01.25 ID:shbmH/9f.net
新しい東西線のモニターは4ヶ国語対応なのかな?

7 :名無し野電車区:2015/11/18(水) 10:40:40.91 ID:mRa0zdOM.net
>>1
GJ

8 :名無し野電車区:2015/11/18(水) 10:46:43.73 ID:24YtHk80.net
近郊路線図が旧版に戻ってっど

9 :名無し野電車区:2015/11/18(水) 10:50:23.20 ID:mRa0zdOM.net
>>6
4ヶ国とは、日英独仏ですね

10 :名無し野電車区:2015/11/18(水) 10:54:02.96 ID:mRa0zdOM.net
              東  ●泉中央                  ┃┃小牛田
    陸  陸  福北  ●八乙女              国  ┗●━━━━┓
  熊前  前  祉    ●黒松              陸府    ●松山町  ●上涌谷
作.ヶ白愛落葛大国北●旭ヶ丘     利府●  前多    ●鹿島台  ●涌谷  
並根沢子合岡前見山●台原    新利府●岩山賀塩  ●品井    ┃┏━━┛
●●●●●●●●●┃東照宮  東仙台┃切王城釜  ●愛宕    ●┻━━●━━━●━━━━━━━●曽
                ┗●●┓    ┏━●●━●●●┳●松島   前谷地  佳景山  鹿又       石    ┃波
            北仙台┃  ┣━━┛陸│          ┗━━━━━━┓                      巻    ┃神
          北四番丁●  ┃    宮前│  小  陸        . 陸松┃    陸陸    陸      陸あ  陸┃  陸
        勾当台公園●  ┃  榴城原│  鶴福前中多  西本東前島┃高  前前    前    東前ゆ  前┃  前  万
            広瀬通●┓┃仙.ヶ野 ノ│苦新田高野賀下塩塩塩浜海┃城手富大東野小鹿矢矢赤み蛇山┃石稲渡石沢浦女
                    ┃┃台岡原町│竹田町砂栄城馬釜釜釜田岸┃町樽山塚名蒜野妻本本井野田下┃巻井波浦田宿川
          .あおば通●╋●━●●●┿●●●●●●●●●●●●┻●●●●●●●●●●●●●●●━●●●●●●
青葉通一番町●━━━●╋┓      │
 大町西公園●   仙台┃┃●━●━┿●●●●
国際センター●.  五橋●┃宮  連  │薬卸六荒
      川内●  愛宕橋●┃城  坊  │師町丁井
  青葉山●   河原町●┃野     │堂  の
       ● 長町一丁目●┃通     │    目
八木山動物公園  長町●●────┘
             長町南● ●太子堂
    東北大     富沢● ●南仙台  美田園
  白白白河船      名取●━━━●━●━●
  石石川原岡 槻木 館腰● 杜せきのした 仙台空港
━●●●●●━●━━━●岩沼
        東船岡●  逢隈●

11 :名無し野電車区:2015/11/18(水) 22:00:28.39 ID:vqj585k1.net
日曜に仙台駅で観たビデオでは4か国語のようだった
東急みたいな感じ

12 :名無し野電車区:2015/11/18(水) 22:35:27.95 ID:grUq5cf0.net
トレインビジョンの動画なら前スレで既出じゃん
https://www.youtube.com/watch?v=INyUW7H0SIc

13 :名無し野電車区:2015/11/18(水) 23:13:09.58 ID:alDnOlk4.net
>>11
日中韓英か。

14 :名無し野電車区:2015/11/18(水) 23:29:41.25 ID:rHOqB0Jw.net
ちょっとスレチになるが、東西線開通後の宮城交通のダイヤ改正の概要が発表された様で。
石巻発着の高速バスが六丁の目駅前に停車すると同時に、朝ラッシュの実質的な増発や終電繰り下げをするみたい。
来年春のダイヤ改正でJRはどう対抗策を練るかね。

http://www.miyakou.co.jp/cms/news/desc/all/788/#target

15 :名無し野電車区:2015/11/18(水) 23:29:54.15 ID:Sgr/QwCq.net
宮城交通のダイヤでたけど、どさくさまぎれの大幅減便で、待望の地下鉄開業が意味無しw
頼みの綱の市営も経路変更されてしまって、全体的には若干不便になってしまう@八木山西の平

16 :名無し野電車区:2015/11/19(木) 00:22:18.35 ID:m6NzqllO.net
【高架化】仙台地区妄想スレ Part1【すべき】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1312387852/

東西線開通後の次の計画が必要だな

17 :名無し野電車区:2015/11/19(木) 02:42:29.57 ID:jJhJ1zKN.net
>>15
宮城交通って地下鉄関連の情報開示ものすごく遅かったよな。

18 :名無し野電車区:2015/11/19(木) 02:55:45.15 ID:22Li91WW.net
駅の数が13個なのが少し不吉なわけだが。

19 :名無し野電車区:2015/11/19(木) 03:17:32.92 ID:2BZeS4sa.net
13駅の路線なんて探せば他にもあるだろ

20 :名無し野電車区:2015/11/19(木) 03:28:00.14 ID:AvtQum0M.net
>>15
平日の長町駅行きのダイヤ、
宮城交通の鈎取ニュータウン経由と市営の新道西多賀経由が全く同じ10分発でガッカリした。

21 :名無し野電車区:2015/11/19(木) 08:58:15.70 ID:m6NzqllO.net
>>18
パリの同時多発テロも現地時間では13日(金)なんだよね

22 :名無し野電車区:2015/11/19(木) 09:02:19.68 ID:m6NzqllO.net
やはり13駅は不吉だから、仙台港まで延伸して駅の数を14か15にすべき

23 :名無し野電車区:2015/11/19(木) 09:57:12.01 ID:YNmfbYn6.net
そのうち新青葉山キャンパスが拡張したら奥のほうにもう一駅追加されるだろうからご安心ください

24 :名無し野電車区:2015/11/19(木) 12:17:41.99 ID:T1DOfL72.net
キリシタンじゃねーから13とかどうでもいいや

25 :名無し野電車区:2015/11/19(木) 12:25:22.06 ID:XOumZPRP.net
んだ、空港線なんか4だぞ

26 :名無し野電車区:2015/11/19(木) 12:27:11.95 ID:m6NzqllO.net
>>25
だから仙台空港線も津波の被害を受けた

27 :名無し野電車区:2015/11/19(木) 13:57:18.33 ID:bInRLw2V.net
仙台駅を今の宮城球場の所の貨物線上に設置しろ
今の仙台駅はあおば通駅に改称してJR線は剥がして大開発しろ
これだと都市機能的には一番町と宮城野地区の二極化して多様性が溢れる都市になるはず
もちろん球場はブッ壊して超高層ビル立てまくる
旧貨物線は高架化して新幹線と在来線の二重高架とかいいんじゃない?都会っぽくなるし
福岡市の博多と天神みたいな感じで200万都市目指せるはず

28 :名無し野電車区:2015/11/19(木) 14:18:51.85 ID:7QVXS7PZ.net
今だって一番町国分町地区と仙台駅前地区はそこそこ離れているじゃん。

大通すすきの地区と札幌駅前地区と同じくらいの距離感だよ。いや下手すりゃ札幌より離れている。

29 :名無し野電車区:2015/11/19(木) 15:11:21.07 ID:2As0S18W.net
都会っぽい出たw
都会コンプレックス丸出しみっともな

30 :名無し野電車区:2015/11/19(木) 15:45:54.37 ID:PPBquBkC.net
「都会っぽい」を目指したどれだけの地方都市が
旅行者に恥を晒していることか

31 :名無し野電車区:2015/11/19(木) 16:00:23.67 ID:K1aGaU0/.net
仙台駅の新幹線ホーム カーブしてて隙間出来るからみっともない。
仙台駅を東七番丁か東八番丁に移設してホームのカーブをなくすべき!
そのついでに在来線高架もやれば一石二鳥!

32 :名無し野電車区:2015/11/19(木) 18:08:30.65 ID:T1DOfL72.net
カプセルホテルが少ないな
しかも駅前にない
まあ地元じゃ泊まることないから俺はいいけど

昔はサウナが南町通りに会ったんだけどな

33 :名無し野電車区:2015/11/19(木) 18:44:26.11 ID:bInRLw2V.net
新幹線の時に貨物線上に真の仙台駅を作るべきだった
そうしてたら高架化も出来たしあんな仙台駅前後の急カーブも解消できた
なにより東西線の地盤も西公園〜真仙台駅間で見込めたはず

34 :名無し野電車区:2015/11/19(木) 19:46:01.47 ID:7IivGp+6.net
>>26
馬鹿丸出し

35 :名無し野電車区:2015/11/19(木) 22:59:23.69 ID:msYfZ92Y.net
俺がガキの頃の70万都市仙台に比べりゃ、今の仙台は充分発展したよ。
新幹線も地下鉄もなかったんだから。

36 :名無し野電車区:2015/11/19(木) 23:03:59.93 ID:yBPSK0SW.net
戦犯則本
試合ぶち壊しやがって
何様だ?

37 :名無し野電車区:2015/11/19(木) 23:06:06.65 ID:lNPz/DAe.net
>>35
合併する前だな

38 :名無し野電車区:2015/11/19(木) 23:09:39.17 ID:djKX8Kw6.net
>>26
その理屈なら気仙沼線はとんでもない凶悪数字になるわけだが・・・・

しょせん13や4ってのはプラセボ効果のたまもの
そもそも13のは開業さえしていない

39 :名無し野電車区:2015/11/19(木) 23:14:04.68 ID:djKX8Kw6.net
>>36
側本でなく松井裕にはツッコミ入れないのか。
WBCのときは日本が負け続けてここぞって時に1回だけ勝って、いいとこもっていったから
同じようなもんだろ

40 :名無し野電車区:2015/11/19(木) 23:16:58.38 ID:29wNbQ6Y.net
>>36
則本の在日が発覚!

41 :名無し野電車区:2015/11/19(木) 23:17:08.67 ID:LzQ2Etif.net
>>31
馬鹿丸出し

42 :名無し野電車区:2015/11/19(木) 23:20:09.05 ID:5RRQ1ygj.net
小久保は大久保以上の無能でクズだったな

43 :名無し野電車区:2015/11/19(木) 23:26:03.91 ID:yBPSK0SW.net
国威発揚すら出来ない野球とか、エンタメとしても失敗だ

44 :名無し野電車区:2015/11/19(木) 23:59:36.24 ID:/QTlYJYT.net
ひでぇプレー
時間返せ

45 :名無し野電車区:2015/11/20(金) 01:18:42.19 ID:E9AOG042.net
地下鉄東西線って東京メトロと同じアナウンスなんだな

46 :名無し野電車区:2015/11/20(金) 05:18:49.61 ID:aiJgErdr.net
えっ、もしかしてあのメトロ特有のかわいい女の子のアナウンスなのか!?

「仙台メトロ東西線をご利用いただきありがとうございます。この電車は、薬師堂、仙台、国際センター、青葉山方面、八木山動物公園ゆきです」

とかだったら癒される。

47 :名無し野電車区:2015/11/20(金) 07:02:46.10 ID:hC/aiFLc.net
>>46
あの人ってちょっと声質変えてるけどその後の英語も同じ人だよな
それに比べて東北新幹線の英語_| ̄|○

48 :名無し野電車区:2015/11/20(金) 15:24:58.51 ID:ryBxUWw9.net
>>47
ジーンウィルソンかw

なお北海道新幹線(というかJR北海道の自動放送は全て)もあのオバさんの模様。

49 :名無し野電車区:2015/11/20(金) 15:53:30.03 ID:9UCLwnQN.net
クリステル・チアリじゃないのか?

50 :名無し野電車区:2015/11/20(金) 16:39:50.20 ID:9UCLwnQN.net
阪急vs京阪

9線10面の巨大なターミナル駅を持つのが阪急。
4線1面の駅をターミナル駅と呼ぶのが京阪。

沿線に高級住宅街があるのが阪急。
沿線に低所得者用団地があるのが京阪。

山の手を走るのが阪急。
河川敷を走るのが京阪。

大阪市営地下鉄に車両が乗り入れるのが阪急。
大阪市営地下鉄に客を吸い取られるのが京阪。

他社の路線を上手に運用するのが阪急。
自社の路線を満足に運用できないのが京阪。

伝統色のマルーンを守り続けるのが阪急。
伝統色を反転させて墓穴を掘るのが京阪。

大阪都心に新路線を作って、相互乗り入れで儲けるのが阪急阪神HD。
大阪都心に盲腸線を作って、多額の借金を膨らませているのが京阪。

線型が良くてダイヤに余裕があるのが阪急。
線型が悪くダイヤに余裕が無いのが京阪。

阪神を子会社にしたのが阪急。
子会社(タクシー会社)を手放したのが京阪。

球団を手放したのが阪急。
幹線(新京阪線)を手放したのが京阪。

51 :名無し野電車区:2015/11/20(金) 17:33:13.16 ID:mmeE4ufN.net
二口峡谷や作並、定義といったところは仙台から独立した方が
リゾート地としての地名度が上がるような気がするんだけどね・・・

同じことは大崎市の旧鳴子地区にも言えるんだけどね・・・・

52 :名無し野電車区:2015/11/20(金) 17:46:24.84 ID:VUTNS5TQ.net
秋保は仙台市になってイメージ上がった。
仙台だからな、無名都市じゃなく

53 :名無し野電車区:2015/11/20(金) 19:23:58.68 ID:o6UFFfPs.net
宮城町の温泉じゃあ
鳴子町の温泉よりはるかにマイナーだからな

54 :名無し野電車区:2015/11/20(金) 19:36:33.58 ID:/0YAIz3g.net
今はもう鳴子町も無い…

55 :名無し野電車区:2015/11/20(金) 20:55:54.49 ID:ZIur9v1J.net
>>49
メトロの英語⇒クリステルチアリ
東北新幹線・JR北海道の英語⇒ジーンウィルソン

56 :名無し野電車区:2015/11/20(金) 22:51:33.87 ID:HXVAxh1u.net
>>50
これと似たやつを
仙台市交通局と宮城交通でやってほしい

57 :名無し野電車区:2015/11/20(金) 23:03:46.01 ID:R35JLshr.net
車のナンバープレートも仙台が出来たとき大人気だったしな
東北はもちろん、北関東を含めても仙台が一番人気

58 :名無し野電車区:2015/11/20(金) 23:16:12.49 ID:FdBg+uit.net
仙台ナンバーが田舎臭いから
地元ナンバーのままだわ

59 :名無し野電車区:2015/11/20(金) 23:39:22.70 ID:SPO6Vz0Q.net
やっぱり今年は終夜運転無しなのかな?

60 :名無し野電車区:2015/11/21(土) 02:10:45.34 ID:IHiMr0gQ.net
ナンバープレートと言えば那須ナンバーダサい騒動を思い出す

61 :名無し野電車区:2015/11/21(土) 02:27:02.25 ID:Mh9V6xvF.net
宮城の前なんか宮だからな
宮城か宮崎かわからん

62 :名無し野電車区:2015/11/21(土) 02:33:18.82 ID:Qyog/3yG.net
ナンバープレート人気ランキング」ベストテン。

【1】湘南 341票
【2】品川 314票
【3】富士山 276票
【4】横浜 251票
【5】神戸 109票
【6】世田谷 67票
【7】なにわ 53票
【8】札幌 52票
【9】大阪 36票
【10】奄美 33票

63 :名無し野電車区:2015/11/21(土) 08:45:57.70 ID:vz2yEKoB.net
結局今年の落葉による仙山線の目立った遅延は10月8日の1件だけだったのだが
それでもなお落ち葉で止まるというイメージを抱かれてる理不尽

64 :名無し野電車区:2015/11/21(土) 15:33:33.28 ID:ZbsCEczE.net
落ち葉で止まらなくても鹿で止まる。

防風林やフェンスの類による対策をおこなわず、
風で止まりまくる東北本線も似たようなものだが。

65 :名無し野電車区:2015/11/21(土) 21:08:50.31 ID:S/lB7i3v.net
>>64
暴風フェンスなんか建てたら仙台撮り鉄発狂w

66 :名無し野電車区:2015/11/22(日) 09:29:58.90 ID:zQ78yqY3.net
東西線一日乗車券

使える日 限定すんなよ!

67 :名無し野電車区:2015/11/22(日) 11:51:22.91 ID:vXEn+UyI.net
>>66
知らないで買ってる人多そうだな

68 :名無し野電車区:2015/11/22(日) 17:42:25.35 ID:GkaAysAb.net
>>66
転売しても使えないなら定価以上で売るのは難しい。

69 :名無し野電車区:2015/11/22(日) 21:56:27.00 ID:JLdU9uip.net
記念入場券みたいなもんだろ。マニアは所有すること自体が目的
なんだから、使えなくても問題はないだろうし。使いたいので
あれば、通常の一日乗車券を買えばよい。

70 :名無し野電車区:2015/11/23(月) 12:59:34.25 ID:IGXeyLXc.net
昨日の試乗会に行った香具師はおらんのか?

71 :名無し野電車区:2015/11/23(月) 13:06:45.50 ID:BggjOjQG.net
よくわからん自己満アートプロジェクトはいらんので、純粋な試乗のほうに申込みました

72 :名無し野電車区:2015/11/23(月) 13:41:56.23 ID:IGXeyLXc.net
>>71
来週の試乗会に当選したのか?
開業1週間前とは言えええな

73 :名無し野電車区:2015/11/23(月) 14:27:04.46 ID:BggjOjQG.net
>>72
外れたけど1日の平日のほうでよければどうぞ?って言われたのでそちらへ
もう一週間切っちゃってるけどねw

74 :名無し野電車区:2015/11/23(月) 16:32:34.81 ID:K0SV78pI.net
35年前はデカいと思っていた仙台駅も 他の大都市の駅が大規模改築していくうちに
どんどん規模が抜かされていって現在ではコンコースなど非常に狭小に感じてしまう
ようになってしまった。
今やってるような小手先的なリニューアルではなく40年ぶりに駅舎自体を建て替える時期に
来ているのではないだろうか? 
次に建て替える際は京都駅くらいの規模は必要だろう。

75 :名無し野電車区:2015/11/23(月) 16:38:04.04 ID:V4GIGi41.net
>>62
なにわが人気高いってwww

一方、世田谷とか奄美はなぜそこまで高いんだろうか?

76 :名無し野電車区:2015/11/23(月) 16:46:24.20 ID:8fXKAA4R.net
不便だから建て替えるってことじゃなく、見劣りするから建て替えるなんて税金の無駄遣いもいいとこだろ
今度の東口改札設置でどうなるかわからないけど、便利になるといいぐらいの考え

77 :名無し野電車区:2015/11/23(月) 16:51:36.52 ID:2JFiRGdF.net
新宿や池袋は古びて見劣りするのに外に出るのに時間かかってきついわ。
てことは広いハズだが広々感がない。渋谷はすぐ外出れるから許す。

78 :名無し野電車区:2015/11/23(月) 16:51:46.36 ID:PNl0QRxx.net
東口改札ってイメージ図で見ると地下南口改札くらいの規模だから
気付かないで今まで通り中央改札使っちゃう人多そう

79 :名無し野電車区:2015/11/23(月) 16:56:23.34 ID:K0SV78pI.net
>>76
いや、だから不便なんだってば。
改札から出たらコンコースの人ゴミで出口に出られないなんてことが
近年頻繁に起こっているからね。
あんなの東口改札が出来たからって解消されるとは思えない。
なにしろ仙台駅利用者のほとんどが西へ向かう人なんだから。

80 :名無し野電車区:2015/11/23(月) 17:00:10.07 ID:2JFiRGdF.net
ご当地販売イベントが邪魔ってことか

81 :名無し野電車区:2015/11/23(月) 17:24:54.95 ID:xS0AQUnq.net
>>77
マジで言ってる?
池袋程整ってるターミナルなんて無いと思うんだが(北千住はかなり綺麗だが)
渋谷とか、東横線から外出るのに軽く迷ったし、あれ作った奴バカだろ
新宿は出るのも面倒だし東西往復とかゴミ過ぎてやってらんないわ

82 :名無し野電車区:2015/11/23(月) 17:41:11.75 ID:OYXTXhbW.net
仙台って最近無駄に人多いよな
仙台に住んでる分には別にわざわざ外から来るような場所には思えないけど、
他の東北5県からみれば行く価値があるんだろうか

比較的近い福島や山形からならともかく、郡山とか庄内とか北東北から来る価値あるか?
東京とか札幌行けばいいのにって思う

83 :名無し野電車区:2015/11/23(月) 17:43:16.58 ID:uk8klG17.net
>>79
それよりホームそのものが狭く階段が狭く少ないために
毎朝到着した列車から出られない現象のほうを早く何とかすべき

84 :名無し野電車区:2015/11/23(月) 17:47:08.86 ID:OYXTXhbW.net
>>83
東西通路側にも改札があればいいのにっていつも思う

85 :名無し野電車区:2015/11/23(月) 18:02:15.67 ID:8fXKAA4R.net
一度都内に住んでみたら、仙台駅程度の混雑で人が多いなんて感じなくなるもんなんだがな

86 :名無し野電車区:2015/11/23(月) 18:21:59.81 ID:HypjFIOc.net
>>82
現実的に高速道路でその辺から東京はめんどくさい

87 :名無し野電車区:2015/11/23(月) 18:30:32.12 ID:uk8klG17.net
いつも思うんだけど地下南口の連絡通路から仙石線ホームに直通させようって動きはないんですかね

88 :名無し野電車区:2015/11/23(月) 19:05:34.11 ID:5H3nOYoE.net
>>87
無いんじゃないかな
エスパル通って仙石線仙台駅に行けるし

89 :名無し野電車区:2015/11/23(月) 19:20:56.94 ID:vt3Mw8jV.net
下り階段が目に入れば、東北本線(地平)から仙石線(地下)に乗り継ぐ時に
一旦2Fへ上がらなければいけないなんて普通思いつかないだろ。
(一応、案内はされているが。)

素直に考えれば、地下なんだから下に向かえば良いと思うよな。
で、階段を下りると再び地平に戻るか改札を出るしかない、と。

90 :名無し野電車区:2015/11/23(月) 21:48:24.75 ID:K0SV78pI.net
>>83
ああ、それ言えるね。
昔から仙台駅のホームは”狭い用地にはめ込んだようなホーム”と
言われていたからね。 
跨線橋をもうひとつ作れば階段をもう2本作れるのだが・・・

91 :名無し野電車区:2015/11/23(月) 21:56:38.17 ID:mDDHVnV8.net
むかし荷物用の跨線橋があったような気がしなくもなくない。

92 :名無し野電車区:2015/11/23(月) 22:05:47.16 ID:MSywXz05.net
天皇皇后両陛下の国民との距離、いつ暴漢に襲われるかわからないにも関わらず警護を両端に置かず、丸腰で民と同じ目線で接する御姿に何の嘘も感じない。 かたや政体側、相手出来るのは官ばかり。(by 抱き茗荷)

93 :名無し野電車区:2015/11/23(月) 23:22:59.49 ID:WGcbaUtF.net
仙台駅が狭く感じるのは土産物屋エリアが広すぎなせいだと思うわ
昔はあんなに無かった
導線考えろや禿げって感じ

でもそれより東京から仙台に行って不満感じるのは男性用トイレの大と小の比率が昭和後半のままってこと
東名阪に限らず各地のショッピングセンターでも高速道路のSAでも男性用トイレの大の数を増やして
大に並ぶ列の渋滞が起きにくくしてるもんだが

94 :名無し野電車区:2015/11/24(火) 00:13:16.16 ID:umwbf+EE.net
仮に仙台駅建て替えるとしてどうやって建て替えるんだろ
新幹線と一体化した駅舎の建て替え事例まだ無いでしょ

95 :名無し野電車区:2015/11/24(火) 01:03:02.97 ID:1uzOBtdq.net
仙台駅がATOS型放送だから都会っぽく思えるんだろ
オタ的には

96 :名無し野電車区:2015/11/24(火) 01:11:02.20 ID:YWeZwSMq.net
>>94
小倉駅、福岡駅が新幹線開業後に建て替えてたと思ったけど、新幹線部分は既存の使ったのかな?

97 :名無し野電車区:2015/11/24(火) 02:18:25.62 ID:PJ9mln4q.net
>>96
小倉は、
在来線とモノレールだね。

博多は、
まあ、ほぼ全部だわな。

小倉・博多の場合、在来線と新幹線が別会社だからなあ。

仙石線とエスパル地下改札は、
ほんと何とかしてほしいね。

98 :名無し野電車区:2015/11/24(火) 07:12:41.82 ID:v2mOI74N.net
>>88
エスパル経由の乗り換えって、
途中下車になるから、
201km以上の乗車券がないと無理じゃん。

99 :名無し野電車区:2015/11/24(火) 08:41:05.37 ID:T5mQKrny.net
とある日のAとBの会話

A あのや おれ東西線さ乗っくっから
B なぬ 東西線すや
A んだ
B んで 江戸さいぐのすか
A んでね 八木山さいってくっから
B おら 東西線 っうがら 営団地下鉄 東西線 だど思ってだ
A なぬすや 営団地下鉄って いづのはなす すてんの
B んだな 40ねんめがな
             話しが長くなるので 失礼します。

100 :名無し野電車区:2015/11/24(火) 08:44:16.00 ID:T5mQKrny.net
失礼しました。
打鍵まちがいです

乗っくっから------->乗ってくっから

      謹んで訂正申しあげます>

101 :名無し野電車区:2015/11/24(火) 16:09:30.82 ID:rSAz4Obt.net
名前の付け方を工夫しろや

札幌市営地下鉄東西線
仙台市営地下鉄東西線
東京メトロ東西線
京都市営地下鉄東西線
JR東西線

札幌市営地下鉄南北線
仙台市営地下鉄南北線
東京メトロ南北線

102 :名無し野電車区:2015/11/24(火) 16:22:12.59 ID:5mKCHUML.net
札幌東西線→大通り線
札幌南北線→すすきの線

メトロ東西線→日本橋線
メトロ南北線→永田町線

仙台南北線→勾当台線
仙台東西線→一番町線

103 :名無し野電車区:2015/11/24(火) 16:42:31.68 ID:Awgipzn/.net
>>101
×仙台市営地下鉄東西線
◯仙台市地下鉄東西線

104 :名無し野電車区:2015/11/24(火) 16:52:33.46 ID:YWeZwSMq.net
仙台は区名は東西南北やありふれたもの使わないって方針だったが、
地下鉄は既存のありふれた名前になったな

105 :名無し野電車区:2015/11/24(火) 17:58:31.97 ID:JIdslL5/.net
仙台市内奥新川駅

106 :名無し野電車区:2015/11/24(火) 21:27:37.86 ID:Up8YHoRK.net
横浜みたいに愛称つければよかったのに

107 :名無し野電車区:2015/11/24(火) 21:40:32.05 ID:QxIeaGlj.net
ミニ地下鉄みたいな狭い電車やめてくれってマジで。
圧迫感で評判悪い大江戸線で最後って言ってなかったか?
向い側に座ってる人と足ぶつかるとかマジ勘弁

108 :名無し野電車区:2015/11/24(火) 22:01:15.68 ID:+6sm4r8S.net
でもブルーラインとかグリーンラインは味気ないから嫌

109 :名無し野電車区:2015/11/24(火) 22:09:40.70 ID:pBXkzH3J.net
地名使うといろいろ揉めそうだから難しいな…
東西線は政宗線にでもするか?w青葉城と若林城を辛うじて結んでるとも言えるし

110 :名無し野電車区:2015/11/24(火) 22:33:49.46 ID:qlfqoK8y.net
仙台市地下鉄は、SS
東西線は、WE
南北線は、NS
これでは、つまらないね

111 :名無し野電車区:2015/11/24(火) 22:34:14.56 ID:PqMXfsMr.net
>>102
それでは案外紛らわしい。

札幌東西線→円山線
札幌南北線→北大線

メトロ東西線→早稲田線
メトロ南北線→東大線

仙台南北線→排球線
仙台東西線→東北大線

112 :名無し野電車区:2015/11/24(火) 22:35:30.95 ID:PqMXfsMr.net
>>108
あれって以前は1号線・3号線って手帳の路線図に書いてあったけど、
今の地元民はそんな風には呼ばないのか?

113 :名無し野電車区:2015/11/24(火) 23:12:02.44 ID:qlfqoK8y.net
仙台市交通局というか仙台市役所は、センスがないのよ

114 :名無し野電車区:2015/11/24(火) 23:31:56.25 ID:egyBsuoB.net
芥川賞作家の知事みたいに斜め上のセンスを発揮されても困る

115 :名無し野電車区:2015/11/24(火) 23:59:28.41 ID:qBF9t8Zc.net
仙台南北線→泉登山鉄道
仙台東西線→青葉登山鉄道

116 :名無し野電車区:2015/11/25(水) 00:23:35.77 ID:WwWSvydX.net
ほら斜め上が出てきたwww

117 :名無し野電車区:2015/11/25(水) 00:26:31.32 ID:MhNDJOLv.net
斜め上に登って行くからな(キリッ

118 :名無し野電車区:2015/11/25(水) 00:26:47.18 ID:mEdElYe2.net
IDまで草生やしちゃって
必死杉

119 :名無し野電車区:2015/11/25(水) 02:12:18.13 ID:zFG9L1Lx.net
>>112
正式名称は○号線

東京だって、
12号線 = 都営大江戸線
13号線 = 東京メトロ副都心線
という具合

120 :名無し野電車区:2015/11/25(水) 03:11:24.74 ID:PH4TltrQ.net
手樽駅ってなぜ道側にホーム作らなかったの?

121 :名無し野電車区:2015/11/25(水) 03:19:55.17 ID:f3pgFUmO.net
それ言ったらなんで移転の時に野蒜と東名統合しなかったの?
それ程広くもない新市街地に移転したんだから、中心に1つで良いだろ
快速止まらない東名が使われなくなるの目に見えてるし

122 :名無し野電車区:2015/11/25(水) 03:44:54.78 ID:PH4TltrQ.net
かもねかもねそうかもね。

123 :名無し野電車区:2015/11/25(水) 06:19:57.97 ID:U6McnAPr.net
>>115
どっちかというと台原登山鉄道だがなw

124 :名無し野電車区:2015/11/25(水) 06:45:39.06 ID:Tv3zEpGa.net
チャリで泉中央に行こうとすると台原峠を越えるのがしんどいよな。
特に泉側からの上りが長くてきつい。

125 :名無し野電車区:2015/11/25(水) 08:59:13.07 ID:8HLy7a9H.net
仙台市地下鉄奥新川線

126 :名無し野電車区:2015/11/25(水) 10:27:23.64 ID:zFG9L1Lx.net
>>115
仙石線や仙山線の様な名前の付け方で

仙台南北線→長泉線
仙台東西線→八荒線

127 :名無し野電車区:2015/11/25(水) 10:28:47.37 ID:zFG9L1Lx.net
>>126
長町南じゃなくて富沢が終点だった

仙台南北線→富泉線
仙台東西線→八荒線

128 :名無し野電車区:2015/11/25(水) 10:37:30.07 ID:EnEVdchG.net
ガイシュツの件だけど、仙石2way、ロング固定されちまったな。さっきM5で確認したf(^^;

129 :名無し野電車区:2015/11/25(水) 11:53:16.50 ID:zFG9L1Lx.net
利府があるぞw
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151125-00000001-tospoweb-ent

130 :名無し野電車区:2015/11/25(水) 16:21:36.91 ID:cILgJHYT.net
『まもなく仙台、仙台です。
東北本線、常磐線、仙山線、仙石線、
仙台空港アクセス線、仙台市営地下鉄南北線、東西線ご利用のかたは
お乗り換えです。ご利用ありがとうございました』

とアナウンスも変更になるのか。楽しみだな。

131 :名無し野電車区:2015/11/25(水) 16:39:00.19 ID:4bvJD//V.net
>>128
まじかよ仙台唯一の転クロなのに残念すぎる。

132 :名無し野電車区:2015/11/25(水) 17:03:26.23 ID:quOPKk7/.net
>>130
JR、特に東北新幹線でのアナウンスは「仙台市営地下鉄」と言っているよね。

133 :名無し野電車区:2015/11/25(水) 17:04:03.48 ID:3tQyHd/C.net
>>130
『まもなく仙台、仙台です。
東北新幹線、東北本線、小牛田、一ノ関方面、常磐線、仙山線、仙石線、
仙台空港アクセス線、市営地下鉄南北線、市営地下鉄東西線ご利用の方は
お乗り換えです。今日も、JR東日本をご利用下さいまして、ありがとうございました』

だと思う

134 :名無し野電車区:2015/11/25(水) 17:21:02.40 ID:EnEVdchG.net
仙石東北乗り換え、言わない車掌、未だに居るな。

135 :名無し野電車区:2015/11/25(水) 18:19:58.87 ID:GFxJR9qQ.net
自社の仙石東北ライン対応すら放置してるんだから更新なんかしないだろ
仙台市営地下鉄線なら路線が追加されようが別に問題ないし

136 :名無し野電車区:2015/11/25(水) 19:02:18.57 ID:quOPKk7/.net
We will soon make a brief stop at Sendai.

137 :名無し野電車区:2015/11/25(水) 20:01:48.35 ID:3tQyHd/C.net
701系にも自動放送つけてくれ

138 :名無し野電車区:2015/11/25(水) 20:31:08.26 ID:ED1+zGoi.net
>>130
>>133
だから、仙台市地下鉄であって、
仙台市「営」地下鉄は現在NGなんだよ。


ミヤギテレビの鉄道運行情報、仙台市「営」地下鉄南北線と表記されてんだよな。
NHKのは地下鉄書いていない

139 :名無し野電車区:2015/11/25(水) 20:45:21.28 ID:ZZGdiRzk.net
新幹線は綺麗な白でピカピカってんのに
きったねー灰色のあのオンボロなんとかなんねーのかったく
椅子は座り心地悪いしksが

140 :名無し野電車区:2015/11/25(水) 20:45:48.06 ID:quOPKk7/.net
>>138
JRでは「市営地下鉄」とアナウンスしているだから仕方ないだろ

141 :名無し野電車区:2015/11/25(水) 21:02:07.98 ID:i3SafYpW.net
宮城って学校の表示も独特だしこだわりでもあるのか?

142 :名無し野電車区:2015/11/25(水) 21:28:09.31 ID:cILgJHYT.net
>>138
たしかに仙台市や在仙の放送局が『仙台市地下鉄』などと独特な言い回ししている
ことは承知しているが、だからといって『仙台市”営”地下鉄』と称したらNGってことは
あるまい。
だいたい新幹線や東北線内のアナウンス、JR駅構内などでは『仙台市営地下鉄』が
広く使われているし、全国的に見ても”営”」を抜かした言い回しの方が奇妙である
ことは間違いない。

143 :名無し野電車区:2015/11/25(水) 21:44:01.59 ID:vDKZKv/u.net
むしろ市も抜いて仙台地下鉄で良かったのでは

144 :名無し野電車区:2015/11/25(水) 21:46:19.72 ID:DtYz9Ay0.net
都地下鉄
団地下鉄

145 :名無し野電車区:2015/11/25(水) 22:12:09.23 ID:ED1+zGoi.net
>>142
E721なんかは録音後に
仙台市交通局が変更したからだろ。

146 :名無し野電車区:2015/11/25(水) 22:16:20.98 ID:VGU95/Y3.net
南のりかえ改札、地下鉄開業日に供用開始と

147 :名無し野電車区:2015/11/25(水) 23:05:49.16 ID:quOPKk7/.net
>>142
なぜ仙台だけ仙台市地下鉄と営を抜く必要があるのか?
あれは明らかに市営だし、頑なに営を抜く意味を知りたい。

148 :名無し野電車区:2015/11/25(水) 23:10:42.23 ID:zj3xQEeH.net
>>147
福岡も、福岡市地下鉄だよ。

市営じゃない理由はよくわからん。
そういや県立高校も宮城県仙台ナントカ高校だな。
北海道と長野も立はつかない。

149 :名無し野電車区:2015/11/25(水) 23:12:32.59 ID:5SCt4T7K.net
>>140
来月から単なる「地下鉄南北線・東西線」と案内されるはずだよ。

150 :名無し野電車区:2015/11/25(水) 23:14:27.15 ID:nQ8T3/cO.net
>>133
新幹線って東北本線の案内してたっけ?
仙台の場合、常磐線・仙山線・仙石線だけ案内で、
並行在来線の東北本線は省略していた気がする。

151 :名無し野電車区:2015/11/25(水) 23:33:04.97 ID:62LnI1h5.net
福岡市営といえば渡船だな
バスとか路面はハナッから西鉄オンリーの地域だし

152 :名無し野電車区:2015/11/26(木) 00:19:48.96 ID:hdHkvHq6.net
>>139
どの車両だよ それ

153 :名無し野電車区:2015/11/26(木) 03:31:10.57 ID:KKgbpeRq.net
ICSCAって回数券やバスカードのオマケのプランってあるの?
毎日乗らないから定期では高く付くから、バスカードのようなオマケがあると嬉しいんだが、、、

154 :名無し野電車区:2015/11/26(木) 06:25:34.63 ID:8+wvWvX+.net
駅かスーパーに設置された機械に通すと前月分のポイントが還元される
還元率は乗車回数が多いほど上昇し、交通局と宮城交通では上昇パターンが異なる
またバスと地下鉄を乗り継ぐと別途乗り継ぎポイントがつく
以上。

155 :名無し野電車区:2015/11/26(木) 07:03:57.16 ID:/BG74Asd.net
「仙台市地下鉄」って言いにくいしイントネーションも変になるから嫌い。
我々だけでもちゃんと『仙台市営地下鉄』と”営”を抜かずに言うようにしよう。

156 :名無し野電車区:2015/11/26(木) 07:57:05.14 ID:hLDZoF8P.net
ちゃんと言うなら、仙台市地下鉄だわな

157 :名無し野電車区:2015/11/26(木) 11:42:14.65 ID:VWhpQ5Ul.net
まさに、どっちでもいい事案

158 :名無し野電車区:2015/11/26(木) 14:04:48.33 ID:KKgbpeRq.net
>>156
正式は「仙台市交通局」

159 :名無し野電車区:2015/11/26(木) 14:36:08.85 ID:KKgbpeRq.net
>>154
サンクス

160 :名無し野電車区:2015/11/26(木) 14:43:35.80 ID:cpa4TpY5.net
>>141
>>147
大阪府が府議会ではなく府会と言う

161 :名無し野電車区:2015/11/26(木) 17:34:17.35 ID:/BG74Asd.net
この際だから、

県立宮城大学      → 宮城県立大学
県営宮城球場      → 宮城県営球場
宮城県仙台第一高等学校 → 宮城県立仙台第一高等学校
仙台市地下鉄      → 仙台市営地下鉄
ジャス         → ジャージ


と改称して普通の感覚を取り戻そう!

162 :名無し野電車区:2015/11/26(木) 18:59:15.98 ID:prOeVQIc.net
>>107
東西線2000系の車体幅は約2.5m
それで向かい側の奴と脚がぶつかるってどんな座り方してんだよ
花巻電鉄の馬面電車かよw

163 :名無し野電車区:2015/11/26(木) 19:02:14.60 ID:KKgbpeRq.net
>>161
ずんだ → 枝豆
はらぴり → 下痢

164 :名無し野電車区:2015/11/26(木) 19:56:45.52 ID:09cXF8SH.net
いづい →

165 :名無し野電車区:2015/11/26(木) 20:21:04.11 ID:N2ksI5eM.net
>>164
共通語に無い感覚なので言い換え不可能
どう「いづい」のか説明する必要がある

ゴミは投げないで「捨てる」事

166 :名無し野電車区:2015/11/26(木) 20:57:06.64 ID:C9M7ZCkB.net
常磐線相馬〜浜吉田間運転再開の見通しについて
http://www.jr-sendai.com/wp-content/uploads/2015/11/jyoubansen.pdf

東日本大震災により甚大な被害を受けた常磐線 相馬〜浜吉田間については、
「まちづくりと一体となった復旧」を進めてまいりました。
この度、復旧工事等が順調に進捗し、運転再開時期の見通しが立ったことからお知らせいたします。
○ 2016年12月末までに、運転を再開いたします。

167 :名無し野電車区:2015/11/26(木) 22:03:55.82 ID:KKgbpeRq.net
上靴→上履き

168 :名無し野電車区:2015/11/26(木) 22:25:41.70 ID:/l0IO9DR.net
>>161

ジャスはともかく、他の固有名詞に違和感など感じない。

仙石線を地下鉄と言い張ろうとした者と
同様の必死さを感じるのは俺だけか?

169 :名無し野電車区:2015/11/26(木) 22:32:54.34 ID:hLDZoF8P.net
アスペだからしょうがない

170 :名無し野電車区:2015/11/26(木) 22:35:11.87 ID:k8CQZhaa.net
嵐が過ぎるのを待っているのだ。
やまない雨は無いさ。

171 :名無し野電車区:2015/11/26(木) 23:51:46.60 ID:vSP9rGRD.net
首都大学東京以上に異常なネーミングとかあんの

172 :名無し野電車区:2015/11/27(金) 06:34:27.70 ID:J8JSGgJh.net
>>161
「県営宮城球場」は「宮城県営宮城球場」の略な。
現在の正式名称は「宮城球場」

173 :名無し野電車区:2015/11/27(金) 06:58:52.72 ID:4jO2QrYZ.net
強風遅延祭にならないといいな〜

174 :名無し野電車区:2015/11/27(金) 07:02:16.26 ID:oCSzUBzX.net
相馬ー浜吉田間を復興予算使って新幹線規格で復旧してくれても良かったのに。

175 :名無し野電車区:2015/11/27(金) 08:00:29.89 ID:73+xuGwh.net
うるかす →
むぐす  →
ちょす  →
あっぺとっぺ →
んだがら →
だれ  → 
だっちゃ → 

176 :名無し野電車区:2015/11/27(金) 10:21:06.43 ID:qYhX7NXm.net
新幹線規格よりその全区間で130km/h出せる規格にする方がよっぽど現実的とマジレス
どっちもしないのが実際だけどね

177 :名無し野電車区:2015/11/27(金) 12:27:03.49 ID:ckbq1vxS.net
>>175
ほとんどわかんない…

178 :名無し野電車区:2015/11/27(金) 12:41:16.31 ID:nU470PHN.net
>>175
だっちゃ→ラムちゃん

179 :名無し野電車区:2015/11/27(金) 12:41:59.65 ID:l22RU9ND.net
うるかす →水に浸けておき柔らかくする、汚れを落ちやすくする。
むぐす  →おしっこ漏らす
ちょす  →手で触る、いたずらする、いじくる。
あっぺとっぺ →わけのわからないさま。
んだがら →だから。標準語の意味のほか、そうなんですよ!と同意するときにも使う
だれ  → 呆れるときに使う。まったく、やれやれに近い
だっちゃ → 〜ですね、〜だなあ

180 :名無し野電車区:2015/11/27(金) 13:35:55.12 ID:e0rOc0/T.net
>>174
あえて聞くが新幹線規格にしてどうする

181 :名無し野電車区:2015/11/27(金) 17:55:48.09 ID:+PB5zXlf.net
南北線の新ダイヤみたら
平日は9時から15時までパターンダイヤ
休日は7時から19時までパターンダイヤ

これほど手抜きとは驚きです。ラクしようと思ってお役所仕事
わかりやすいとは思いますけど

182 :名無し野電車区:2015/11/27(金) 17:56:48.48 ID:2Ls4aKak.net
「○○君〜荷物の運び方手伝ってあげて〜」
「そんなまでにやらなくていいよ〜」



上京するまで標準語だと思ってました

183 :名無し野電車区:2015/11/27(金) 17:58:14.61 ID:FlfWNjUK.net
>>181
馬鹿?

184 :名無し野電車区:2015/11/27(金) 18:10:25.26 ID:J8JSGgJh.net
>>181
JRのダイヤに方が手抜きじゃん。

185 :名無し野電車区:2015/11/27(金) 18:13:18.05 ID:tS+7i1SL.net
パターンダイヤにするのは構わないんだがあれって、どこかの駅の時間を揃えても
他の駅はばらばらになるんだよな。

だから折り返し間合い時間とか諸々計算してわかりやすく出来るかがスジ屋の腕の見せ所と言えると思うよ。

186 :名無し野電車区:2015/11/27(金) 18:27:19.44 ID:/3RMb45T.net
各停だけなら時間バラバラになるほど速度差ないよ

187 :名無し野電車区:2015/11/27(金) 18:43:46.51 ID:VWyoS6Nr.net
おまえら待望のパターンダイヤ化により仙台駅で南北東西2分乗換が実現しました

188 :名無し野電車区:2015/11/27(金) 19:06:23.32 ID:CMI943AG.net
「運び方を手伝う?両手で持って両足で移動すれば運ぶことができますが。
その方法論を手伝うとはどのような意味ですか?」

と真剣に思った。

189 :名無し野電車区:2015/11/27(金) 19:49:07.95 ID:YbDwgjR2.net
売れ残りを販売しますw
http://www.kotsu.city.sendai.jp/icsca/news/topics/kinenfinal_index.html

190 :名無し野電車区:2015/11/27(金) 20:16:57.70 ID:YbDwgjR2.net
青葉通一番町→八木山動物公園
毎時: 0 8 15 23 30 38 45 53

仙台→荒井
毎時: 1 8 16 23 31 38 46 53

191 :名無し野電車区:2015/11/27(金) 20:54:32.25 ID:+PB5zXlf.net
地下鉄仙台駅の時刻表で、東西南北行きの最終が23:59に統一ね
金曜は0:11だけど。これはJR仙台駅のマネでしょうね

192 :名無し野電車区:2015/11/27(金) 21:00:20.51 ID:nB93hfRx.net
仙台って駅の近くは開発を優遇するとかコンパクトシティを目指すことはやってるの?

193 :名無し野電車区:2015/11/27(金) 21:25:41.65 ID:YbDwgjR2.net
>>192
とりあえず、仙台駅直通のバス路線を廃止して、東西線の駅前までにして、渋滞緩和策を取っている

194 :名無し野電車区:2015/11/27(金) 22:11:01.04 ID:s/hCsag7.net
>>181
元日はそこから御得意の50%間引きになるんですねw

195 :名無し野電車区:2015/11/27(金) 23:17:53.96 ID:i4kI4zsy.net
よくわからんのだが、今の南北線仙台駅ホームから 東西線仙台駅ホームに乗り換え出来るんですかね?

196 :名無し野電車区:2015/11/27(金) 23:40:11.41 ID:1b/pDyBj.net
よくわからんのだが、乗り換えができない場合なんてあるんですかね

197 :名無し野電車区:2015/11/27(金) 23:45:16.32 ID:0LhQZDoX.net
よくわからんのだが、よくわからんな

198 :名無し野電車区:2015/11/27(金) 23:45:29.71 ID:qthmQmG5.net
東京の改札みたいにオレンジ色の改札に行かないと回収されちゃうとかすげえめんどい

199 :名無し野電車区:2015/11/27(金) 23:51:31.37 ID:0LhQZDoX.net
そこでオススメなのが、今話題のicsca
なんとイクスカだと回収されません!

200 :名無し野電車区:2015/11/28(土) 00:31:33.43 ID:rgOu2KMK.net
>>191
金曜日の地下鉄・JRの最終が遅いのは、金曜日のみ運転の新幹線の乗り換えに対応するため。
ttp://www.jreast-timetable.jp/1512/train/070/073671.html

201 :名無し野電車区:2015/11/28(土) 01:01:16.36 ID:LSBeQAFO.net
>>82
最近の大型開発で仙台市の中枢性が再認識されてきているように感じる。

202 :名無し野電車区:2015/11/28(土) 01:14:12.58 ID:SZcl8kVN.net
>>82
藤崎にやたら高級ブランドショップが出来たな

あのブランド店の密集具合は東京でもそうは無い
ていうか、仙台ってそんなに売れるのか?

203 :名無し野電車区:2015/11/28(土) 01:36:29.64 ID:AWv9lgI7.net
>>202
田舎だから密集するんじゃね?

204 :名無し野電車区:2015/11/28(土) 02:49:36.29 ID:xyx7hY6W.net
>>179
うるかす、むぐす、んだから

これらは福島でも通じる

205 :名無し野電車区:2015/11/28(土) 12:00:22.71 ID:25cnb0iT.net
仙台駅に、新幹線と地下鉄を結ぶエレベーターが出来たようだけど
どーせ作るなら2台無いと、待ち時間が長いだろ。全くのお役所仕事だね

206 :名無し野電車区:2015/11/28(土) 12:14:11.56 ID:dZn3DD+1.net
>>205
2台必要なほど車椅子をご利用の方々の需要が無いだろ
エレベータが無いと移動できない方々以外は階段を行け
階段使える奴はエレベータが必要な方々のご利用を邪魔するな

207 :名無し野電車区:2015/11/28(土) 12:19:26.85 ID:yAAtboks.net
ご利用・方々⇔奴
極端だなぁ

208 :名無し野電車区:2015/11/28(土) 12:49:03.84 ID:/XEpUC94.net
運び方は撃ち方はじめみたいなもんで
別に方言じゃなく古い形なんじゃないのか

209 :名無し野電車区:2015/11/28(土) 12:49:58.12 ID:kmStC0XM.net
仙台市交通局「お急ぎの方は階段をご利用ください」

210 :名無し野電車区:2015/11/28(土) 13:09:48.93 ID:FU8j8bhM.net
お役所仕事連発する奴に限ってそのお役所仕事すらまともにできなかったりする。

211 :名無し野電車区:2015/11/28(土) 16:35:53.24 ID:TeQCqZ5f.net
あ、わかった。

212 :名無し野電車区:2015/11/28(土) 16:56:35.54 ID:bzRJtcEk.net
エレベータ設置で思い出したが、混雑時も律儀に片側開けるために
延々とエスカレーターに並んでる人たちを見ると、バカばっかしだなって思うわ

213 :名無し野電車区:2015/11/28(土) 17:04:57.70 ID:9F7p2OVO.net
>>211
ご苦労さん

214 :名無し野電車区:2015/11/28(土) 18:33:26.65 ID:ORB1hIff.net
羽生くん、よくやった!

仙台の誇りや!

215 :名無し野電車区:2015/11/28(土) 19:53:00.60 ID:+7r4MDdq.net
http://www.pref.miyagi.jp/uploaded/attachment/333391.pdf

東西線が描かれているのに仙石線は移設されてない

216 :名無し野電車区:2015/11/28(土) 20:59:28.01 ID:8IU+jinH.net
>>212
片側空けないと
怒り出すバカがいるからな

217 :名無し野電車区:2015/11/28(土) 21:32:52.23 ID:jMj84w/x.net
仙台の場合、JRの駅構内は首都圏からの利用客が新幹線方
から多く流れてくることもあってエスカレーターの左立ちで統一
されている感があるが、市営地下鉄構内は田舎のづんつぁま ばんつぁま が
多いせいか右立ちする利用者が高頻度頻度で見受けられる。
この統一性の無い田舎チックな状況を一日でも早く改善せねば・・・・

218 :名無し野電車区:2015/11/28(土) 21:45:53.82 ID:SHy8yLMT.net
>>200
この新幹線、やまびこなのに大宮〜仙台がノンストップw
はやてにして料金稼げばいいのに。
はやぶさでもいいけどね(東京発を遅くできる、か仙台着を早くできる)
普段の終電より遅いんだから、割増料金ぐらい問題ないのでは?

219 :名無し野電車区:2015/11/28(土) 22:14:20.04 ID:ORB1hIff.net
かつてのスーパーやまびこを知らんのか

220 :名無し野電車区:2015/11/28(土) 22:22:09.84 ID:SZcl8kVN.net
上野東京ライン前面展望 品川→上野 2015.03.14
https://www.youtube.com/watch?v=-JwyjUG319o

221 :名無し野電車区:2015/11/28(土) 22:36:15.37 ID:Wuj3Kq7O.net
東西線のアナウンスってメトロと同じでいいのか?

222 :名無し野電車区:2015/11/28(土) 22:36:45.58 ID:SZcl8kVN.net
仙石東北ライン 仙台→石巻 2015.06.04
https://www.youtube.com/watch?v=rfHntr1_Wis

223 :名無し野電車区:2015/11/28(土) 22:56:26.40 ID:fYHyiL8E.net
>>218
自由席に乗りたいんじゃ〜
っていう客層向けなんだろ

224 :名無し野電車区:2015/11/28(土) 22:57:11.54 ID:LsSmh8WF.net
>>218
自由席で気楽に乗れるからやまびこのままでいい。
本来なら仙台始発の早朝はやぶさも自由席をつけて欲しいくらいだ。

225 :名無し野電車区:2015/11/28(土) 23:02:02.13 ID:KXe8vWeg.net
国際センター駅の副駅名に仙台城跡入口がついているけどコレは観光客にとって不案内だと思う。

駅から青葉城まで歩くにしては遠いし、青葉山駅とは違って此方はバスもない。

愛子駅の秋保温泉口に匹敵する紛らわしさだと思うな。

226 :名無し野電車区:2015/11/28(土) 23:03:05.26 ID:SHy8yLMT.net
宇都宮の客が乗ってトラブルにならないか?
やまびこなら宇都宮に停まるのが当たり前だから。

227 :名無し野電車区:2015/11/28(土) 23:03:46.13 ID:SHy8yLMT.net
だがこれがはやて(はやぶさでも可)なら、宇都宮の客が間違えることは殆どない。

228 :名無し野電車区:2015/11/28(土) 23:18:40.78 ID:SZcl8kVN.net
>>224
以前はのぞみも全席指定だったが「自由席付けろゴラァ!」とクレームが
絶えなかったから、自由席が付いた。
はやぶさもクレーム付ければしЯ束も折れるだろ

229 :名無し野電車区:2015/11/29(日) 00:13:02.42 ID:nRGOHzNT.net
ただテロの危険性は高まる

230 :名無し野電車区:2015/11/29(日) 00:24:08.52 ID:qpUVYYkg.net
スレチだが青森に新型が・・

231 :名無し野電車区:2015/11/29(日) 00:27:32.36 ID:qpUVYYkg.net
青森じゃなくて秋田だったごめん

232 :名無し野電車区:2015/11/29(日) 05:52:34.90 ID:ykYivAmI.net
次は仙台・仙台です。
南北線・JR線・仙台空港アクセス線はお乗り換えです。
仙台・仙台、出口は右側です。

233 :名無し野電車区:2015/11/29(日) 09:04:47.58 ID:g9ecGDZv.net
>>225
そもそも仙台城跡に向かう観光客は仙台駅前からるーぷる仙台に乗るだろうし
12月6日からは地下鉄+るーぷる共通1日券(900円)も発売される
さらに国際センター駅近くにはるーぷるのバス停もある(追廻側…仙台城跡・青葉山方面、二高側…仙台駅方面)
何ら問題ないんじゃないか

234 :名無し野電車区:2015/11/29(日) 11:44:02.07 ID:X4bFyqir.net
仙台市地下鉄開業ポスターを初めて見た。






豊洲でwww
なぜだ…東京駅とか大宮駅ではなくてw

235 :名無し野電車区:2015/11/29(日) 12:48:07.10 ID:b9fpWIpu.net
>>215
仙台で駅伝やらマラソンがある度に思うんだけど青葉山とか仙台城址通った方が絶対面白いよな

236 :名無し野電車区:2015/11/29(日) 15:14:42.98 ID:rnaBKCl8.net
>>235
八木山の心臓破りの坂も加えて

237 :名無し野電車区:2015/11/29(日) 15:25:15.46 ID:TYxrbzYV.net
>>217
どこだったか「前の人に合わせる」だぞ
要するに追い越せれば良いでしょと
でも閑散時は良くても混雑時に各自バラバラに好きな方に立つと
|●_|
|●_|
|_●|
|●_|
|_●|
|●_|
|●_|
  ↑
  ○これでは追い越せないから片側開ける意味が無いという

238 :名無し野電車区:2015/11/29(日) 15:28:41.14 ID:TYxrbzYV.net
>>218
乗車希望者が座席数を超えても物理的に車内に入れる限り受け入れられるように
予定より早く用事が終わった人は気軽にもっと早い列車で帰れるように
指定券を買えなかった人も乗れる体制とすることでダフ屋行為を牽制

239 :名無し野電車区:2015/11/29(日) 15:30:27.48 ID:YJGL1xnr.net
>>237
エスカレーター歩いちゃいけないって書いて有るね
急ぐ人は階段を走ればいいかと

240 :名無し野電車区:2015/11/29(日) 15:33:05.39 ID:QJLqDETR.net
>>217,237
あれは仙台で国際会議かなんかするときに地下鉄のエスカレーターだけでも国際基準に合わせようって
市主導で右並びにしたんじゃなかったっけ。
どちらかというとJRのほうが東京ローカル。

だが仙石線テメーは駄目だ。
あんなんどうせ歩いて登り切るの嫌になるだろ。

241 :名無し野電車区:2015/11/29(日) 15:46:47.42 ID:d15skP8i.net
せめて混んでる時は       仙台のダメなとこ
こうして欲しい

|●_|               |_●|
|_●|               |__|
|●_|               |_●|
|_●|               |__|
|●_|               |_●|
|_●|               |__|
|●_|               |_●|
  ↑                 ●
                     ●
                     ●
                     ●
                     ●
                     ●
                     ●
                     ●
                     ↑

242 :名無し野電車区:2015/11/29(日) 16:07:22.40 ID:Cd50dJCF.net
自分は前の人に合わせるけど反対側に立った人見ると「いいぞもっとやれ」とは思う

243 :名無し野電車区:2015/11/29(日) 16:31:06.73 ID:Dm4zU0tk.net
東西線は急勾配で、つり革無しでは立ってられないでしょうね

244 :名無し野電車区:2015/11/29(日) 16:37:24.78 ID:rnaBKCl8.net
>>241
片側を開ける意味からすれば、前の人に合わせるのは正しいんだろ

しかし、今ではエスカレーターを歩くのは危険で禁止されているから、開ける意味が無いけどな

245 :名無し野電車区:2015/11/29(日) 16:48:27.72 ID:QJLqDETR.net
アナウンスをよく聞くんだ。駆け上がったり駆け下りるのはおやめください、歩くのはご注意くださいって言ってる。
禁止まではできなかったんだろう。

246 :名無し野電車区:2015/11/29(日) 17:14:05.14 ID:rnaBKCl8.net
デブヲタが居ると…

|●_|
|●_|
|●_|
| ● | ←デブヲタ
|●●|
|●●|
|●●|

来週居そうだな…

247 :名無し野電車区:2015/11/29(日) 17:51:30.28 ID:5nsWxKud.net
東西線の開通まであと一週間

勃起してきた

248 :名無し野電車区:2015/11/29(日) 18:24:12.14 ID:EkP5yr+i.net
6日からどうなるかだね。

東西線並行バスは
宮交と市バス合わせて4万しか利用者がいない。
宮交は実質残るし。移行はせいぜい3万、下手すれば二万後半。
あとは今まで自動車、自転車、バイク、徒歩利用者が移行するか
どうかだ。

この前の試算見直しで運賃を入れた予測方法に変えたらJRからの
乗り換え特に仙台〜一番町が大幅に下がったがまだ残っている。
いまでも徒歩で歩いているし、到底通勤手当もでない。

7日の大混乱は目に見える。

あと、八木山は宮交が春改正で御霊屋経由を増便すると思う。

>>234
三越前駅で見た。

249 :名無し野電車区:2015/11/29(日) 18:35:01.75 ID:8+zdRJCk.net
6日から八木山を通る路線は八木山動物公園駅中心になります。

250 :名無し野電車区:2015/11/29(日) 19:07:50.21 ID:esxp3Skg.net
>>239
急ぐための階段を積極的に作ってもらいたい
バリアフリーと言って積極的にバリア作ってどうするんだよ
「障壁は皆で共有しましょう」ってことかよ

251 :名無し野電車区:2015/11/29(日) 19:13:03.35 ID:rnaBKCl8.net
>>248
八木山→仙台駅方面だと、
・バスの直通は無くなり、八木山動物公園で地下鉄に乗り換え
・さらに、地下鉄の運賃の増額
で、二重の負担に

宮城交通が直通バスを残せば、勝機が生まれるがどうなるか?

252 :名無し野電車区:2015/11/29(日) 19:21:13.19 ID:1L8oiE9V.net
>>181、185
まさかとは思うけどJRにランダムダイヤが多いのは
複雑なダイヤを作る方が「スジ屋の腕の見せ所」として
社内で尊重される風潮があったりするのだろうかね?
(複雑なダイヤ作成の技術自体はすごい事だとは思うけど)

シンプルなパターンダイヤの方が鉄道会社と客の双方にとってもベストだと思う。

253 :名無し野電車区:2015/11/29(日) 19:21:22.59 ID:vd8gASkv.net
朝の八木山発は途中駅であまり乗らないんじゃない?
青葉山も川内もあまり人住んでなさそうだし。
東側は志波町や大和町方面のバスにたまに乗るけど、薬師堂や卸町からはそれなりに乗ってきそうだけど。
多分、南北線の南側より少ないかもね。

254 :名無し野電車区:2015/11/29(日) 19:29:41.83 ID:s2yV7ZGU.net
>>251
宮交は西の平方面だと八木山動物園駅に結節する路線より駅を華麗にスルーして松ヶ丘を回って仙台駅に直通する便の方が多い
完全に東西線にケンカを売っている

255 :名無し野電車区:2015/11/29(日) 19:29:42.18 ID:Dm4zU0tk.net
八木山駅のホームは、地下3階
青葉山駅のホームは、地下5階
仙台駅 のホームは、地下4階
ローングエスカレーターが見ものですね

256 :名無し野電車区:2015/11/29(日) 19:53:31.72 ID:rnaBKCl8.net
>>254
素晴らしい
ようやく仙台でも競争が生まれるか

ついでに100円パックを充実させれば、東西線に勝てるな

257 :名無し野電車区:2015/11/29(日) 19:56:39.10 ID:EkP5yr+i.net
>>249
>>251

12月6日から宮城バス 霊屋橋経由 大幅増 だった。

改正前
平日
八木山神社前 6時台 1本
       7時台 4本
       8時台 3本 

改正後
八木山神社前 6時台 2本
       7時台 6本
       8時台 5本

八木山小学校前とか松が丘とかなんら変わらない。

258 :名無し野電車区:2015/11/29(日) 19:58:49.35 ID:EkP5yr+i.net
>>255
南北線と東西線 乗り換え方法

南北線ホーム 南階段
南階段踊り場から東西どちらかに歩く
そこから 東西線ホームに落ちる。

(落ちるは仙台の方言)

259 :名無し野電車区:2015/11/29(日) 20:01:56.59 ID:MgrBmi/w.net
東西線は八木山南まで延伸すれば、金剛沢や鈎取や西高生の他、
ひより台や太白団地、旗立などの利用者も取り込めると思う

260 :名無し野電車区:2015/11/29(日) 20:04:27.69 ID:EkP5yr+i.net
>>253
仙台の人口割合 南北方向4:東西方向1

東西方向のうち、その7割は仙石線沿いに居住
残りが東西線沿線も含めた東西方向に居住

東西おおむね並行するバスの利用者数 宮交含めて4万/日
(東西線建設開始時) 今は3万後半ではないか。

261 :名無し野電車区:2015/11/29(日) 20:08:09.84 ID:EkP5yr+i.net
>>259
建設前に西の延伸や東の延伸を計算していますが
急激に採算悪化します。

リニア地下鉄に必須で高額な車輪研磨機材や線路研磨機材
買っていないんだよね。予備編成も大幅に減らしたし、編成車両数も
減らしている。これだけで数百億浮いている。

262 :名無し野電車区:2015/11/29(日) 20:38:53.68 ID:7LgZkRSF.net
>>257
ローカルニュースで散々叩かれた反動だろうな。

一方、東西線など全く関係ない旧286号の鈎取本町は減便になってしまった。

263 :名無し野電車区:2015/11/29(日) 20:41:16.40 ID:aWosYUy4.net
>>253
だってあの辺何もないのに家賃バカ高いもの。
あんな山奥で1K5万とかふざけている。、

264 :名無し野電車区:2015/11/29(日) 20:43:02.96 ID:7yhr0BD9.net
>>251
100円化と乗り継ぎポイントの導入もあるし、
緑が丘や八木山南から東北大の青葉山・川内へは劇的に行きやすくなったともいえるぞ。

265 :名無し野電車区:2015/11/29(日) 20:43:55.62 ID:5Yx6Oua/.net
>>248
仙台の地下鉄のポスターって東京でやる意味あんのかな。

北海道新幹線ならわかるけどさ。

266 :名無し野電車区:2015/11/29(日) 20:45:29.36 ID:rnaBKCl8.net
宮教大へのバスも廃止されて、青葉山駅発に変わるのか
ここも改悪か

267 :名無し野電車区:2015/11/29(日) 20:47:19.17 ID:oZ5P7Pta.net
>>233
るーぷるの存在を知らなくて最初から地下鉄に乗る観光客も結構多いと思うぞ。

国際センター駅を降りて、ひたすら山道を登る観光客が絶対出てくる。

あんな副駅名ない方がいいよ。

268 :名無し野電車区:2015/11/29(日) 20:48:33.67 ID:VB4UyEdb.net
>>228
東海道の場合は、のぞみの大増発で
ひかりこだまが大幅に減った代償とも言えるよな。

269 :名無し野電車区:2015/11/29(日) 20:49:41.81 ID:rnaBKCl8.net
>>267
青葉城址に行くバスは廃止だから、国際センターから行くしか無い

270 :名無し野電車区:2015/11/29(日) 20:51:36.98 ID:bEbJFoTF.net
>>266
青葉台〜成田山〜青葉山駅〜仙台城跡南〜動物公園駅

じゃなかったっけ?

宮教大は青葉山駅から歩いて行けるし、
大学からのバスが動物園駅行きと1日1本の市役所行き急行バスだけになるのはしゃーない。

271 :名無し野電車区:2015/11/29(日) 21:10:58.00 ID:Dm4zU0tk.net
乗換えはこれね。見ればわかったけど、初めて仙台に来た人は大変ね
http://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/026/692/29/N000/000/007/144746313337824662178.jpg

272 :名無し野電車区:2015/11/29(日) 21:22:08.14 ID:MgrBmi/w.net
今日イベントか学会があったのか知らんが、夕方の仙台空港線がやたら混んでいた。
いい加減 2両編成はやめるべきじゃないだろうか。
自分が混雑するのも嫌だし、来仙した旅行客への印象も悪くなるから。

273 :名無し野電車区:2015/11/29(日) 21:34:19.88 ID:EkP5yr+i.net
>>271
毎日乗り換えるが本当に苦痛になる。
いままでバス一本で行けた電力ビルとか、商工会議所前、
市役所前(県庁市役所や定禅寺通)がいけなくなる。
時間短縮になるなるというが待ち時間や乗り換え時間、心理的負担、
帰りのバスプール待ち(仙台の中心部ならいくらでも時間つぶしが可能)
などバス直通の方が便利だった人が大半ではないか?
というか南北線の時の北仙台乗り継ぎと状況が同じなんだよね。
八木山も薬師堂も。
北仙台乗り継ぎが失敗したとき、本当にひどかったから。
客の逸走が起こった。
八木山は北仙台よりも台原乗り継ぎ状況に近いかな。

274 :名無し野電車区:2015/11/29(日) 22:02:02.64 ID:EkP5yr+i.net
正しくは
×仙台市地下鉄東西線
○仙台市高速鉄道事業東西線

×仙台市バス
○仙台市自動車運送事業

仙台市は過去に軌道事業のは周知のとおり。

275 :名無し野電車区:2015/11/29(日) 22:38:56.16 ID:NzwLbh/N.net
>>252
JRにランダムダイヤが多いのは複雑なダイヤ云々って言うより構内作業計画とか
余裕時分の確保とか諸々の事情があって更に車両性能や列車種別が混在していて
統一しようにも統一できないっていうのが多いかと思う。

旅客からしたら中の人の事情など関係ないのだがダイヤ改変をしたとしてもその改正で
解決できず次の改正かあるときに修正という形で対処するとか色々あるからね。

276 :名無し野電車区:2015/11/29(日) 23:13:45.87 ID:o0MnYgsO.net
あと貨物もあるしね

277 :名無し野電車区:2015/11/29(日) 23:38:09.48 ID:SF2yerKh.net
>>269
青葉山駅から仙台城跡南に向かうバスがある。

地下鉄で仙台城跡に行くなら、国際センター駅より青葉山駅の方が良い気がするぞ。
バスだとしても徒歩だとしても。

278 :名無し野電車区:2015/11/30(月) 07:09:41.44 ID:ol4Ewppz.net
朝7時20分くらいの太子堂駅や長町駅での車内の劇混みぶりは異常。
痴漢容疑かけられないようにドア際にバンザイで立つのだが、発車間際に
俺のまん前にOLや女学生が駆け込み乗車で乗って来る。
あれじゃ俺のポコ○ンが女性のお尻の谷間に突き刺さっても
已むを得ないではないか!

279 :名無し野電車区:2015/11/30(月) 07:46:14.11 ID:PwP64Rn2.net
>>277
100円区間があるので八木山動物公園の方がいい

280 :名無し野電車区:2015/11/30(月) 13:33:37.45 ID:274DwGHi.net
>>218
昔仙台6:00発のやまびこ200号ってのがあってな?

281 :名無し野電車区:2015/11/30(月) 22:23:56.81 ID:GlgWieTR.net
>>267
意外かもしれないが国際センター駅から青葉城址までは1kmしかないんだよ。

ただ、大手門跡から護国神社まで狭い山道をひたすら登るから歩くにはちとキツイかもな。

282 :名無し野電車区:2015/11/30(月) 22:45:56.73 ID:b6tU90mb.net
追廻整備して城跡まで昇降機作る計画って結局ポシャったの?

283 :名無し野電車区:2015/11/30(月) 22:49:24.49 ID:1OjYzKdA.net
昇降機作るくらいなら本丸の御殿を復元してほしいな
銅像だけじゃちょっと物足りない

284 :名無し野電車区:2015/11/30(月) 23:00:41.85 ID:1Z4QLkPO.net
>>282
そんな計画があるんですね。

今年の5月頃に追廻地区に行ってみたけど、立ち退いていない家が数軒あったな。今はどうなっているのかわからないけど。

285 :名無し野電車区:2015/12/01(火) 00:03:44.04 ID:qlAlTU7D.net
>>284
追廻は住宅地のままでよかったと思うけどな。

東西線の西側はただでさえ居住エリアが少ないのに、
既存の住宅地を立ち退かせて公園化とか愚の骨頂。

286 :名無し野電車区:2015/12/01(火) 00:05:00.60 ID:qlAlTU7D.net
>>283
ほんとだよな。
市内一の観光名所が銅像と展望台だけとかショボいにも程がある。

時計台やオランダ坂よりずっとガッカリだよ。

287 :名無し野電車区:2015/12/01(火) 00:26:28.25 ID:qOsbGEDY.net
皇居の中に仮説住宅作られたあげく、60年経ってもさんざん屁理屈こねて居座られてるようなモンだぞ
馬鹿も休み休み言え

288 :名無し野電車区:2015/12/01(火) 01:13:34.48 ID:kuoIYkDV.net
国際センター前から青葉城跡まで歩いた事あるけど10分ちょっとで歩けた。
一応歩道的な道があった気がする。
普段から歩いてる人なら余裕かと。

289 :名無し野電車区:2015/12/01(火) 01:16:17.67 ID:T4/y6e57.net
>>286
はりまや橋よりはましかと

290 :名無し野電車区:2015/12/01(火) 01:34:07.20 ID:GOqg+BpZ.net
むしろあの山道が情緒あるんじゃないかとか思った。

291 :名無し野電車区:2015/12/01(火) 01:40:51.58 ID:52XQUIlq.net
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/nnn?a=20151126-00000068-nnn-soci

みどり電化の社長は尼崎城の天守再建に寄付か、、

仙台城の再建はケー○電気がすべきだな
社長、見とるかー!

292 ::2015/12/01(火) 02:44:04.16 ID:cB/sUY43.net
市営バスの大幅削減糞過ぎるな
強制のりかえさせて運賃も実質値上げか
バカ市長なにやってんだ

293 :名無し野電車区:2015/12/01(火) 07:59:07.96 ID:GbAJYad2.net
バスの不満をここでホザいても無駄

294 :名無し野電車区:2015/12/01(火) 08:49:12.13 ID:kuoIYkDV.net
もともとのルートが東西線と一部重なる路線は良いが、遠回りになるのに、むりやり東西線の駅につないで乗り換えさせるのはやめてほしい。

295 :名無し野電車区:2015/12/01(火) 09:43:24.60 ID:adk4Arzf.net
>>292

元々は前市長の頭狂った梅原が、ごり押しで作った地下鉄だからね〜
本当に無駄使い!
もっと金使うとこあったろうに・・

296 :名無し野電車区:2015/12/01(火) 09:49:44.10 ID:kuoIYkDV.net
具体的な計画は藤井時代じゃなかったっけ?

297 :名無し野電車区:2015/12/01(火) 09:59:54.03 ID:YuuxwMjh.net
八木山方面って都市計画道路作ったら尚更長町方面か直通バスでいいじゃんってなったような?
年寄りしか住んでないオールドタウンだし発展する余地有るのかな

298 :名無し野電車区:2015/12/01(火) 10:54:30.14 ID:v23yS9zV.net
おまいら!
仙石線に新型車導入のチャンス到来でちゅ?
トラブル続発のE235を仙石線に呉と
山手線板に頼んでおいたから!

299 :名無し野電車区:2015/12/01(火) 11:29:33.27 ID:vF8W44Q/.net
>>234
メトロ東西線だとほぼ全駅で見た

300 :名無し野電車区:2015/12/01(火) 11:55:03.89 ID:BTyRbufQ.net
千代田線には全く貼られてないな
関係ないからか

301 :名無し野電車区:2015/12/01(火) 13:32:19.81 ID:kuoIYkDV.net
同じ東西線同士で姉妹路線とか?

302 :名無し野電車区:2015/12/01(火) 14:58:47.22 ID:1Y/Efj2f.net
>>294
開業時
「個別の旅客に対する定時性と速達性の提供だけに留まらない地下鉄建設の理念
および地下鉄の有効活用にご理解とご協力を強制致します」
開業後
「費用が高くなった?受益者負担だ
地下鉄が無い方が便利だった?知るか
今輸送される利益に対して政府の認可を得ている正当な対価として運賃を払え
嫌なら乗らなくていいんだよ」

303 :名無し野電車区:2015/12/01(火) 15:03:20.23 ID:LYKfws2H.net
じゃ、乗りません

営業係数が1000になりました

304 :名無し野電車区:2015/12/01(火) 15:29:48.61 ID:9hm6trkN.net
>>260
仙山線沿いはあんなに人いてもたいしたことないのか。
そりゃ仙石線の10分おきペースにゃかなわないだろうけど

305 :名無し野電車区:2015/12/01(火) 15:55:20.88 ID:qlAlTU7D.net
>>298
いまの仙石線のメインは仙石東北ラインなので、仙石線普通列車に新車はいらん。

306 :名無し野電車区:2015/12/01(火) 16:02:39.77 ID:kuoIYkDV.net
仙山線の東照宮〜国見あたりは大体は「北方向」に含まれるんじゃない。

307 :名無し野電車区:2015/12/01(火) 17:44:57.24 ID:YuuxwMjh.net
あれは西方向だろ

308 :名無し野電車区:2015/12/01(火) 17:45:47.50 ID:YuuxwMjh.net
というか東西線の西側は国見→中山方面の方が沿線人口居た気がする

309 :名無し野電車区:2015/12/01(火) 20:59:04.95 ID:l8zMhJR6.net
これで仙台もだいぶ車社会から鉄道社会へと移っていくことになるかもね。
そこで、そろそろ東北線の仙台―長町間、仙台―東仙台間、東仙台―岩切間に
新駅を設置してはいかがかな?

310 :名無し野電車区:2015/12/01(火) 21:25:11.10 ID:qV9Y5XI4.net
東西線1日券で全駅をチェックしないとな
日の入が16:16で一番早い時期だから、事前のスケジュールが大切です

311 :名無し野電車区:2015/12/01(火) 22:06:25.86 ID:hGi7DA8t.net
>>300
北千住にはあった

312 :名無し野電車区:2015/12/01(火) 22:27:56.65 ID:TztW8ICA.net
西側は川内、青葉山、八木山の大規模施設を結ぶ路線なんだから
沿線人口なくても通学で安定した需要が見込めるでしょ

313 :名無し野電車区:2015/12/01(火) 22:38:41.15 ID:YuuxwMjh.net
>>312
東北大生が地下鉄をそれ程使うとは思わないんだよね
キャンパスまで場所によっちゃ相当歩くし、地下深い駅と相まってとても便利には思えないもん

314 :名無し野電車区:2015/12/01(火) 22:46:25.15 ID:v3Dsi4Gx.net
>>313
そうか?遠いのは工学部東エリアくらいで、それ以外は地下鉄駅から遠くないよ。

少なくとも、悪天候時は徒歩30分しか手段のない八幡柏木方面に住む東北大生は激減すると思う。

315 :名無し野電車区:2015/12/01(火) 22:48:35.58 ID:2ib4T1Yt.net
>>295
あの時の選挙は、建設反対候補が乱立したせいで反対票が分散して、結果的に梅原が当選したからなぁ。

投票総数で見れば反対派の方が多かったと言われている。

316 :名無し野電車区:2015/12/01(火) 22:52:49.99 ID:cB/sUY43.net
文字通り見切り発車になりそうだな
東京に長く住んでたけど地下の深さも車両も大江戸線クラスってマジ?

317 :名無し野電車区:2015/12/01(火) 22:54:03.42 ID:2ib4T1Yt.net
バスは雪が降ると大幅に遅れるから、
東北大や教育大へのアクセスは定時性に優れた地下鉄の方がいい。

第一、いままでの川内青葉山は直通バスの路線が限られていて結構不便だったし。
ありゃバス通学したいなら八木山向山に住めよって言わんばかりの系統だったな。

318 :名無し野電車区:2015/12/01(火) 22:57:17.70 ID:2ib4T1Yt.net
一方、東西線の東側はバスでよかったんじゃないかと思うんだよな。
仙石線と並走しているし、
ぶっちゃけ本線に新駅を設ければ若林区宮城野区の需要はカバーできそう。

やっぱ仙石線の西公園延伸とモノレール南西線でよかったんだよ。

319 :名無し野電車区:2015/12/02(水) 00:12:19.06 ID:UtxtMQk1.net
>>316
その通り。

320 :196:2015/12/02(水) 00:39:25.43 ID:LgdbvOX8.net
>>318
並走はしてないだろ

321 :名無し野電車区:2015/12/02(水) 02:01:30.15 ID:nc1wNp7n.net
>>312
通学定期は激安で利益にならない
それに、下宿生は地下鉄沿線とは限らず、八幡とか霊屋とか多いし
結局、学生はバイクを使う

ていうか、東北大のために東西線って作ったんだろ。
農学部も移転するし、得するのは農学部の跡地に出来るイオンか!

322 :名無し野電車区:2015/12/02(水) 02:08:24.01 ID:nc1wNp7n.net
>>315
詳しいな、10年前の2005年市長選だね。
反対の票数は賛成を上回っていたけど、反対派に票が割れて、唯一の推進派の梅村が当選。

https://ja.m.wikipedia.org/wiki/梅原克彦

323 :名無し野電車区:2015/12/02(水) 04:42:29.62 ID:tYEQ42Nh.net
反対派は馬鹿だったとしか言えないな

一騎討ちなら反対派が勝ってただけに

324 :名無し野電車区:2015/12/02(水) 04:45:42.61 ID:BRdOhTkF.net
東北に地下鉄とか猫に小判なんだよ

325 :名無し野電車区:2015/12/02(水) 07:10:37.41 ID:3FsklhqT.net
下り南仙台直前の踏切で急停車
脱線かっていう振動
停電中

326 :名無し野電車区:2015/12/02(水) 07:18:17.69 ID:3FsklhqT.net
バイクと衝突…

327 :名無し野電車区:2015/12/02(水) 10:06:22.42 ID:4czQL+Lf.net
>>321
それが謎なんだよな。
地価が高い首都圏ならまだしも、
家賃が安い仙台でわざわざ大学も中心部に行くのも微妙な地域に住むメリットが見出せない。

北大生とか名大生の一人暮らしは殆ど大学近郊の学生街に住むけど、
東北大には特定の学生街があるわけじゃなく市内各地に分散して住んでいる。

原付やバイクって事故とか怖いと思う学生もいるし、
地下鉄が出来たら一定数はシフトするじゃないか?

少なくとも八幡・霊屋に住んでいた層は東口や連坊小路にシフトすると思う。

328 :名無し野電車区:2015/12/02(水) 10:11:21.37 ID:EQ0uvBdn.net
そういや中央大もモノレールが出来てから、
モノレール沿線に住む層が激増したと聞いたな。
それまでは京王線沿線か中央線沿線に住む層が多かったが今や激減したという。

動物公園駅のあたりとか家賃安いし、
八木山住みが回帰するかもね。

329 :名無し野電車区:2015/12/02(水) 10:48:22.44 ID:3ad0D/bA.net
>>328
中央大は都心への移転が決まった

東京の大学は都心回帰への流れなのに、東北大は何十年遅れているんだよw

330 :名無し野電車区:2015/12/02(水) 11:09:49.43 ID:8QrQ6KLq.net
>>329
旧帝大は立地より研究環境が重視されるからなぁ。
雨宮はすんごくボロいから移転はやむなしかと。

ただ、東北大はもうすぐ大学構内に地下鉄駅できるし、立地では名大と同じ位かちょい上になるよ。

今までは(九大伊都よりましだが)旧帝大の中ではダントツの僻地という扱いだったから、大進歩だ。

331 :名無し野電車区:2015/12/02(水) 11:13:22.33 ID:jJnp8MO2.net
雨宮は北四番丁・北仙台から徒歩7分くらい。

仙台駅からの距離で言えば実は川内とたいして変わらない。

仙台市民は雨宮を都会だと言い張るけど実は川内レベルの立地なんだよね。

332 :名無し野電車区:2015/12/02(水) 11:18:14.31 ID:1OtTaOnU.net
>>321
スーパー不毛の雨宮上杉エリアで成功するのか疑問符だけどな。

あの辺は高級住宅街だからなのか、
西友やモリヤなどのスーパーが進出しては撤退を余儀なくされた魔の地域なんだよね。

紀伊國屋や成城石井レベルのスーパーじゃないとやっていけない気がする。

札幌円山エリアや芦屋エリアみたいな場所だからな。

333 :196:2015/12/02(水) 11:18:39.02 ID:iu0nkZkb.net
>>327
いやいや
原付の便利さを知ったら、地下鉄なんか乗ってらんないでしょ

334 :名無し野電車区:2015/12/02(水) 11:20:01.74 ID:yUQ9ijpK.net
東北大生じゃないから詳しく分からんけど、東北大のキャンパス広いじゃない
青葉山駅から10分以上歩かされる所も少なくないんじゃないか?

335 :名無し野電車区:2015/12/02(水) 11:26:57.67 ID:il0YFcRj.net
>>333
それは現在在学中の理系学生の話でしょう。

来年入学する他県出身の新入生は、
地下鉄沿線を中心に物件を探すだろうから、これまで人気だった霊屋八幡柏木エリアに住む新入生はほとんどいなくなる。
たぶん仙台駅に近くて家賃もそれほど高くない宮城野通駅、連坊駅あたりに集中するでしょうな。住宅地だし。

あとは、八木山とか荒井みたいに、始発駅のメリットを享受できてなおかつ家賃激安物件も人気が出るかと。

これらの地下鉄駅近に住むと、原付通学より地下鉄の方が圧倒的に早く着くから、原付利用のインセンティブが大きく薄れる。

これまではバスしかなかったから市内各地に分散して住んでいただけなんだよ。

336 :名無し野電車区:2015/12/02(水) 11:28:46.79 ID:IO2Du6bh.net
>>334
筑波や北大よりは狭いよ。
青葉山はキャンパス広そうに見えて実はそこまで広くない。
10分歩くのは植物園ゲートのあたりでしょう。
宮教大ですら7分で着くからな。

337 :名無し野電車区:2015/12/02(水) 11:33:19.14 ID:IO2Du6bh.net
>>327
仙台はあの規模の地方都市にしては家賃けっこう割高だよ。
札幌や福岡よりは明らかに高い。

だからこそ市内各地に分散している。

338 :名無し野電車区:2015/12/02(水) 11:36:36.45 ID:UX9DzlWL.net
仙台出身じゃないからよくわからんけど、
仙台って雪は少ないとはいえ毎年それなりに降るんでしょ?

雪降ったらバスや原付は話にならんから、
地下鉄のメリットは計り知れないと思うんだが。

339 :名無し野電車区:2015/12/02(水) 11:40:00.47 ID:3ad0D/bA.net
>>335
宮城野通駅、連坊駅は家賃は安くないぞ

仙台駅そばで立地も良いから、学生より社会人単身者用が多いし、家賃も高め

340 :名無し野電車区:2015/12/02(水) 11:42:32.75 ID:3ad0D/bA.net
>>338
奴らを舐め杉

北国出身が多いせいか、少々の雪なら原付であの坂を走ってるぞ

341 :名無し野電車区:2015/12/02(水) 11:46:01.74 ID:NVY1KnfR.net
>>339
札幌にも北12条・北18条という中心部からの距離で言えば似たような場所にある駅があるけど、
家賃相場は2万〜4万ぐらい、5,6万出せばかなりの優良物件に住めるから、
北大生いっぱい住んでいるよ。

宮城野通とか連坊の家賃もそのくらいじゃないの?

342 :名無し野電車区:2015/12/02(水) 11:47:45.37 ID:NVY1KnfR.net
>>340
北国出身なら尚更冬道は運転しないんじゃないのか?
ツルツル路面の恐怖は北国出身なら誰もが分かっていると思う。

仙台は太平洋側だから雪より路面凍結が怖い。

343 :名無し野電車区:2015/12/02(水) 11:51:07.65 ID:TEw9/j2Q.net
>>341
確かに北大生の友達はみんな家賃3万か4万で北大にも札幌駅に歩いていけるような場所に住んでいたな。

東北大みたいに通学に30分以上かけるのはありえないって言ってた。

344 :名無し野電車区:2015/12/02(水) 11:54:10.45 ID:sYvgTwUv.net
>>339
言うて大町西公園とか青葉通一番町よりは家賃安いっしょ。
あの辺はそもそも住める場所少ないし、住めたとしても治安がなぁ…

というか、そもそも東西線沿線ってまともに住める場所が八木山と大町西公園と宮城野通以東しかないんだな。

345 :名無し野電車区:2015/12/02(水) 12:34:31.40 ID:PVEnGcZL.net
>>334
青葉山キャンパス内の無料シャトルバスを新設する模様
これまでのキャンパス間バスは存続し、それとは別のようだ。ただし三条-川内間の通学バスは路線バス開通により廃止

346 :名無し野電車区:2015/12/02(水) 13:09:02.74 ID:YWPZFDfz.net
仙台で5,6万出して優良物件って、
駅近なら仙山線の国見とかまで行かないとないと思うぞ

347 :名無し野電車区:2015/12/02(水) 13:11:32.56 ID:YWPZFDfz.net
仙台駅から徒歩で行けるような物件で家賃3万となると、
風呂なし築50年!とかになるんじゃないかと

348 :名無し野電車区:2015/12/02(水) 13:17:57.25 ID:Ed+WRTPn.net
>>347
宮城野通駅からは少し離れるけど、
旧代ゼミの北側とかアンパンマンのあたりにいっぱいマンション出来たじゃん。

供給は明らかに多いから昔より家賃下がったんじゃないのかい?

349 :名無し野電車区:2015/12/02(水) 13:18:59.42 ID:SRfQGZom.net
>>347
宮町とか小田原は家賃安めだよ。

350 :名無し野電車区:2015/12/02(水) 14:02:00.97 ID:LJAJT8Pi.net
札幌南北線の家賃相場
http://www.kensakun.net/rate/nanboku.html
仙台南北線の家賃相場
http://sp.house.goo.ne.jp/souba/miyagi/ensen_217.html?item=3101&sort=1

札幌駅の家賃って仙台駅よりだいぶ安いんだな。

351 :名無し野電車区:2015/12/02(水) 14:50:56.06 ID:mOTXLbuu.net
>>350
>さっぽろ駅
1R/1K 4.11 万円
1DK/1LDK 5.91 万円
札幌の交通網の中心であり、さまざまなジャンルの商業施設が駅構内や周辺に揃っている。利便性に長ける分、相場も高め。(原文ママ)

1Kで4.11万とか南北線だと最安クラスじゃねーか!!
なんで仙台より都会なのに家賃相場だけは黒松や河原町より安いのか謎すぎる。

352 :名無し野電車区:2015/12/02(水) 14:52:08.79 ID:mOTXLbuu.net
↑仙台の南北線だと最安クラスという意味ね

353 :名無し野電車区:2015/12/02(水) 16:51:33.43 ID:2jhAiBsa.net
北海道自体が相場安いって事なのかな?
その分、冬の光熱費がかかりそうだが。

354 :名無し野電車区:2015/12/02(水) 16:54:37.89 ID:yUQ9ijpK.net
仙台の賃貸相場って震災以降やたら上がった気がする
震災前は安かったような

355 :名無し野電車区:2015/12/02(水) 17:15:49.59 ID:2uiq2i59.net
きのうの南仙台付近のバイク接触事故が今後起きないよう
長町近辺だけでなく仙台市内全域(熊ヶ根以西は除く)を
高架化すべき

356 :名無し野電車区:2015/12/02(水) 17:38:00.06 ID:dXvJRPF1.net
>>323
分散させるために反対のふりして出馬という噂っがあった

357 :名無し野電車区:2015/12/02(水) 17:47:47.69 ID:UJykAn8T.net
なぜか東京メトロ構内に仙台東西線開業のポスターがあったんだけど
東西線(勿論東京のな)ってあんなんだっけって本気で考えてしまった

この路線ができたら、国内で建設中の地下鉄路線が無くなるんだよな
戦後はじめてじゃないのかね

358 :名無し野電車区:2015/12/02(水) 18:12:21.34 ID:yUQ9ijpK.net
完全な新規路線ではないが、福岡市地下鉄七隈線の延伸工事が今やってるはず

359 :名無し野電車区:2015/12/02(水) 18:15:38.99 ID:UJykAn8T.net
計画だけじゃなかったっけ?もう決まって建設してるのか?
あとは横浜青線の新百合ケ丘延伸も決まりかけてるけど

360 :名無し野電車区:2015/12/02(水) 18:17:50.79 ID:yUQ9ijpK.net
ググった限り2020年開業予定でもう工事してるように見える

361 :名無し野電車区:2015/12/02(水) 18:53:44.62 ID:3ad0D/bA.net
快速仙山 全面展望
https://www.youtube.com/watch?v=V1uxpIL4Zl4

362 :名無し野電車区:2015/12/02(水) 19:33:35.66 ID:6LW8N6Lr.net
東西線の仙台〜荒井の利用客が少なそうな気がするのは俺だけじゃないはず

363 :名無し野電車区:2015/12/02(水) 19:59:27.43 ID:wj0GRW4D.net
>>354
これな
下手したら震災前の1.5倍くらいになったりしてやばい

364 :名無し野電車区:2015/12/02(水) 20:01:03.98 ID:b+LI5DZ8.net
阪神大震災後の神戸はかつての輝きを失い
未だに立ち直れていないのにね

365 :名無し野電車区:2015/12/02(水) 20:37:00.89 ID:3ad0D/bA.net
>>354
被災者が移り住んだり、復興工事の人が住んでいるから、
供給が足りなくなり、結局、家賃が上昇する。
復興景気で物価が上がるのは過去の歴史を見ても明らか。

ちなみに、ホテル住まいの人も多くて、ホテルがずっと取りにくい。

366 :名無し野電車区:2015/12/02(水) 20:48:55.34 ID:AaX+O8fM.net
>>363
去年仙台に越してきたけど街中の家賃が関東並orz

367 :名無し野電車区:2015/12/02(水) 21:14:58.57 ID:mOTXLbuu.net
川崎市あたりと変わんないよね。
それでいて最低賃金は北海道以下なんだから割に合わん。

368 :196:2015/12/02(水) 21:36:47.18 ID:LgdbvOX8.net
>>335
原付利用のインセンティブは早さじゃないでしょ
好きなときに好きな所へいけること

だいたい市内各地に分散してるから、バスを使うって、ホントに東北大の学生のこと知ってるの?

八幡、柏木、霊屋下、米ヶ袋、向山、八木山、多くの学生はチャリか原付だぞ。そもそま直通のバスないところがほとんどだし。

369 :名無し野電車区:2015/12/02(水) 21:46:44.71 ID:QF+OGbRg.net
八幡、柏木は医学部生じゃないの?とテキトーに言ってみる

370 :名無し野電車区:2015/12/02(水) 21:55:02.22 ID:Qx3YApix.net
>>369
俺もそう思う。

てか医学部、歯学部、農学部、文系学部は原付じゃなくて基本チャリ通・雨の日のみバス通学なイメージがある。

371 :名無し野電車区:2015/12/02(水) 22:01:32.54 ID:BGolU+u6.net
しかし霊屋とか米ヶ袋とか向山って、
片平のロー生にはいいけど他のキャンパス行くには不便な場所だよな。仙台駅も言うほど近くないし。

そこに住むくらいなら理裏とか川内亀岡あたりに住めばいいのにといつも思うよ。

372 :名無し野電車区:2015/12/02(水) 22:04:10.59 ID:6mYYh74q.net
東北大学生協オリジナルマンションを東西線沿線に20軒くらい持てばいいんだよ。
東北大関係者しか住めない仕様にしてさ。

他大学では大学生協オリジナルマンションがけっこうあるけど、
こういうの東北大では耳にしないんだよね。

373 :K215系統 交通局大学病院:2015/12/02(水) 22:07:02.07 ID:oz2GFBic.net
基本チャリ通・雨の日のみバス通学な学生はバスカードが無くなって実質値上げになるので益々バスを使わなくなる。
ヤマト運輸のクロネコメンバーズに入会すると「WAONカード」を 無料で 発行してくれるらしい。
https://cmypage.kuronekoyamato.co.jp/portal/custtempregpage?id=kojintop
各キャンパスの路線に乗務している川内の良識ある職員はヤマト運輸のホームページにアクセスする前に下記のアドレスから脱退届用紙をダウンロードして記入する。
http://imgur.com/9MUoZr1.jpg
大学病院を通る実沢、交通局大学病院に発着する長町、霞の目、東京メトロで研修を受けた地下鉄の良識ある職員は下記のアドレスから脱退届用紙をダウンロードして、労働組合の名称や所属の空欄も記入漏れのないように記入する。
http://ll.ly/ew1kTe
そして郵送する。宛先は↓
〒980-0801仙台市青葉区木町通ー丁目4番15号
仙台市交通労働組合 利春執行委員長

東西線の仙台〜荒井の利用客が少なそうな気がするの良識ある俺物語は新田二丁目東へ行く。

ともに、前へ 仙台

374 :名無し野電車区:2015/12/02(水) 22:08:33.74 ID:XUVzV+yM.net
カレーマンこっちに来るなよ…
大人しくバス路線板に帰れや

375 :名無し野電車区:2015/12/02(水) 22:13:23.04 ID:5HORxHfA.net
東北大生が原付多いのは事実だけど、
大学当局や仙台市としては原付利用をやめて欲しいのが本音だよね。
青葉山の坂で事故って大学病院へ搬送されるの後を絶たないから。

だからこそ地下鉄東西線を大学構内を横切る形で建設し、
市営バス地下鉄全路線乗り放題のフリーパスを発売したというわけだ。

376 :名無し野電車区:2015/12/02(水) 22:17:58.09 ID:VHmz8V/W.net
白石線と福島線に東北本線にわけろや
事故起きてもどれか動けるだろうが
線路の間近にある建物全部つぶせや

377 :名無し野電車区:2015/12/02(水) 22:18:16.16 ID:xaqJJTM7.net
地下鉄は7分半間隔。東西線沿線に住めば大学構内まであっという間。

いままでの市バス頼みから劇的に改善されるのは言うまでもない。

原付利用は減るだろうね。
東北大の新入生は首都圏出身が多いから、
地下鉄沿線を真っ先に選択肢に入れるだろう。彼らは電車通学に慣れているしね。

378 :名無し野電車区:2015/12/02(水) 22:19:54.03 ID:xaqJJTM7.net
>>376
?????
仙台〜白石を白石線、
白石〜福島を福島線に変えろってこと?

379 :名無し野電車区:2015/12/02(水) 22:57:39.94 ID:oKg+2z/i.net
やっぱ観光客に地下鉄乗ってもらうような施策を取る必要はあるね。

八木山は俺物語!!、北四番丁はWUG、勾当台公園はゴールデンスランバーといった具合で、
映画のロケ地は総じて地下鉄沿線に集中する傾向があるからな。

そうすりゃ東西線利用者も多少は増えるだろう。

あとは東北大への観光客をいかに増やすかだよね。
外国人には魯迅の聖地として知られているから、北大並みに観光客を確保したいところ。

380 :名無し野電車区:2015/12/02(水) 23:37:29.13 ID:nZ2n8JWQ.net
>>378
仙台〜福島の福島線
仙台〜白石の白石線(新設)

ってことじゃない?
どちらかが不通になっても大丈夫なように

381 :名無し野電車区:2015/12/02(水) 23:52:56.95 ID:iQaveMgS.net
東北大への観光客って言っても片平だけで済むから
地下鉄の需要には大して影響ないんじゃ…

382 :名無し野電車区:2015/12/03(木) 00:06:53.28 ID:I85aH7yB.net
>>381
青葉山とか川内って観光需要ないの?

東大とか北大って、キャンパスそのものが観光地になっていて、
構内各地で観光客が集合写真撮ってたりするよ。

東北大には、自然史標本館や植物園があるから、やりようによっては青葉城址クラスの観光名所になりうる。

現に北大は札幌市内でもトップクラスの観光名所だからね。

383 :名無し野電車区:2015/12/03(木) 00:08:09.31 ID:aSaMsOMC.net
地下鉄に乗ってベニーランドに行こう!

384 :名無し野電車区:2015/12/03(木) 00:08:39.41 ID:I85aH7yB.net
>>380
そういや仙台〜村田にかつては鉄道が走っていたとか走る計画があったという話を以前聞いたことがあるな。

仙台〜村田〜白石はたしかにあってもいいかも。

385 :名無し野電車区:2015/12/03(木) 00:10:50.30 ID:B7q36XbO.net
>>383
ベニーランドは仙台ハイランドやリナワールドよりしょぼいイメージだけど
立地面では神クラスなんだよな。

まあここと動物公園は地下鉄がメインだろうね。荒井から水族館は厳しいだが。

386 :名無し野電車区:2015/12/03(木) 00:14:38.91 ID:TPgxg/xK.net
>>381
てかそもそも東北大にはそんなに観光需要ないんじゃないの?

仙台は他都市と違って外国人観光客は増えていない。
それどころか震災前の6割程度に落ち込んでいる。

日本人で東北大に観光する人はほとんどいないだろうし。
(北大や東大は例外みたいなもの)

本当に観光需要あるなら、るーぷるで片平キャンパスや川内キャンパスにバス停が設けられているだろう。
それがないということは、東北大への観光客など限定的だということだ。

387 :名無し野電車区:2015/12/03(木) 06:03:58.73 ID:m+sbsWZm.net
>>376

そんな需要はないと思うが、建設費と維持費を
おまえが払うというのなら止めはしない。

388 :名無し野電車区:2015/12/03(木) 07:28:35.36 ID:4ispljX3.net
>>382
残念ながら、東北大に観光需要は皆無だろう。

西澤教授の功績を、もっと世界的に広めて
記念館もエンタテインメント性の高いものにするとかしないと、難しいだろうね。

良し悪しは、別にして。

389 :名無し野電車区:2015/12/03(木) 10:45:52.03 ID:jEmjofkQ.net
>>388
植物園と自然史標本館に行く観光客っていないの?

390 :名無し野電車区:2015/12/03(木) 10:47:29.77 ID:QUj2T5oY.net
東西線のゆるキャラ、リーモって、
開業直前にしてリストラされたのか?

リーモの部屋のページすら無くなってしまったし、最近めっきり見かけなくなった気がする。

391 :名無し野電車区:2015/12/03(木) 12:32:04.34 ID:cw/OchKe.net
リーモ君は2000系のお披露目くらいの時点でフェードアウトし始めて、今はなかったことになりました
デザインとイメージが実車と違いすぎるからじゃないの

392 :名無し野電車区:2015/12/03(木) 12:42:16.77 ID:cw/OchKe.net
>>386
川内はなぁ・・・せめて米軍キャンプ時代の建物が保存されてたりすればね
植物園の旧館とか、いい雰囲気だったのにな
東北大に限った話じゃないが、旧県庁なんかも解体しないで保存してればいい観光スポットになってたはず
仙台ってよくも悪くも新しもの好きで、古い建物を保存し活用するという発想がなかったので、今になって観光スポット作りに苦労してる感がある

393 :名無し野電車区:2015/12/03(木) 12:45:27.21 ID:BtB0huOz.net
>>392
> 仙台ってよくも悪くも新しもの好きで

仙台に新しい物があるのかよw

394 :名無し野電車区:2015/12/03(木) 13:08:20.19 ID:m6OlE3ha.net
>>392
植物園だって北大のはミシュランガイドにも登録されているのに、
東北大の植物園は地元民ですらそこまで行く感じじゃないのがな。

ただの山に金払うとかバカじゃねーのと思っている市民の多いこと。

今や市販の観光ガイド誌にすら「仙台は中心部に観光スポットはあんまりない」と書かれる始末だからな。

395 :名無し野電車区:2015/12/03(木) 13:50:03.58 ID:bwWn+hY3.net
>>393
それこそ地下鉄とかメディアテークとか高層ビルとか大好きだろ?
あと他所にあって仙台に無い物ねだりがすごいな。東急ハンズとか東京テレビ系とか地下街(笑)とか

>>394
結局東京っていーなー、しかないんだよな
地元民ですら地元の本当に良いところを理解してないのに、観光客にアピールできるわけがない

396 :名無し野電車区:2015/12/03(木) 14:20:16.57 ID:XYHYAAce.net
まあ、メディアテークは立派な観光名所だと思うけどね。
建築学の世界では相当有名だし、
天花、ゴールデンスランバー、俺物語など、ロケ地としての活用も多い。、

397 :名無し野電車区:2015/12/03(木) 15:17:50.86 ID:wc8dTr1f.net
メディアテークはさすがに海外でも知られてるし素晴らしい建築だと思う
観光とかは別として

398 :名無し野電車区:2015/12/03(木) 21:00:58.08 ID:T6qU6gP1.net
東西線、NHKでリンク式操舵台車を流してたね
カーブでキーキー音が出ないんだね

399 :名無し野電車区:2015/12/03(木) 21:38:58.77 ID:ZbdbIKCV.net
東西線 まさか初日からガラガラだったりして・・・

400 :名無し野電車区:2015/12/03(木) 21:43:29.28 ID:CypEt2se.net
定禅寺通は一応観光スポットだと思う

他の大都市の都心部にはなかなかない自然の山という観光資源があるわけで、
るーぷるの回ってる場所をもう少し整備すればそれなりにいけると思うよ

401 :名無し野電車区:2015/12/03(木) 21:47:20.09 ID:aSaMsOMC.net
さすがに初日は鉄オタや沿線住民や報道関係で混むでしょ

402 :名無し野電車区:2015/12/03(木) 21:50:22.29 ID:1AvYNvBh.net
 東西線の車両が八木山動物公園から空飛んで1時間で札幌とか沖縄に行けば全国ニュースになるんだが。

403 :名無し野電車区:2015/12/03(木) 22:28:34.62 ID:T6qU6gP1.net
初日から、光のページェントが始まるし、鉄ヲタが定禅寺通りに
なだれ込むんでしょうね

404 :名無し野電車区:2015/12/03(木) 22:52:51.22 ID:Pe4pUvvu.net
初日はヤバそうだね
これから利用不可避なんで平日は空いてくれると嬉しいなあ

405 :名無し野電車区:2015/12/03(木) 23:04:46.46 ID:OoiMW2WO.net
6日は動物公園混みそう

406 :名無し野電車区:2015/12/03(木) 23:05:03.20 ID:+UhBgkFK.net
市の観光当局はもっと対外アピールを頑張った方がいいよ。

仙台七夕は、実は県外ではねぶたのような知名度はないらしいし、
一番町や国分町も全国的な知名度があるわけじゃない。

407 :名無し野電車区:2015/12/03(木) 23:08:20.00 ID:+TqxJefe.net
しかし駅名もっとなんとかならなかったのかね。
青葉山⇒東北大学南
川内⇒東北大学
国際センター⇒東北大学東

でよかったんじゃね?
川内とか国際センターは他県のと紛らわしいんだよね。

408 :名無し野電車区:2015/12/03(木) 23:11:25.18 ID:nwAFyxbg.net
>>400
るーぷるは東照宮とか回るルートに変えてみるのもありだと思うんだよね。

東照宮って、宮町エリアの神社ってイメージが強いけど、
実は国指定重要文化財で、札幌市時計台と同格なんだよね。

八幡宮からわざわざ二高に戻るくらいならいっそのこと東照宮まで行ってそこから南下した方がいいと思うんだ。

409 :名無し野電車区:2015/12/03(木) 23:30:20.31 ID:CypEt2se.net
>>408
確かに勿体無いルートだね

るーぷるは土日に積み残し出ることもあるんだし、
地下鉄開業で空きの出るバス運転手を回せればいいんだけど

410 :名無し野電車区:2015/12/03(木) 23:57:32.04 ID:lWBpYjrd.net
荒井が今後どれだけ発展するかにかかってる

411 :名無し野電車区:2015/12/04(金) 00:07:35.61 ID:9gqylrCR.net
区役所を荒井に移転するしかない

412 :名無し野電車区:2015/12/04(金) 00:41:25.59 ID:A9Dvufla.net
向山らへんと仙台支社前の交差点の渋滞は東西線の影響でマシになってくれればいいよなぁ

413 :名無し野電車区:2015/12/04(金) 01:02:46.96 ID:P348YvRz.net
同じ方面に行くバス同士で渋滞起こしてたりおまえらもう連結しろって状態がマシになるかな。

414 :名無し野電車区:2015/12/04(金) 01:22:52.71 ID:2C8hO738.net
>>410
エルソーラとエルパークを荒井に移転させようぜ!
もちろん自習コーナー付きでな。

415 :名無し野電車区:2015/12/04(金) 01:34:55.70 ID:203jBOLi.net
フェミババアが全力で邪魔します

416 :名無し野電車区:2015/12/04(金) 01:58:42.53 ID:qbU788hp.net
>>415
でもさ、男女共同参画センターって自習室つきのとこ多くね?
仙台のだって震災前は自習OKだったし。

417 :196:2015/12/04(金) 03:32:52.59 ID:K2+V6vXr.net
>>407
仙台に来て乗るんだから、まぎらわしくないだろ

青葉山を東北大南とか、ほんとに地理分かってる?

418 :名無し野電車区:2015/12/04(金) 03:37:54.60 ID:ahNSZ9Fu.net
駅名に東西南北付けるとか20世紀かよ

419 :名無し野電車区:2015/12/04(金) 05:36:56.27 ID:bwCaIZ5I.net
天童南「…」

420 :名無し野電車区:2015/12/04(金) 06:56:40.62 ID:2uAgzIUG.net
>>395
東京テレビw

テレ東すら知らないカッペ乙

421 :名無し野電車区:2015/12/04(金) 07:08:32.25 ID:mjeso/VB.net
キミたちもうイクスカ買った?一日乗車券買った?
買ってない人は今すぐ購入しようね。
そうでなくても東西線は赤字と言われてるんだから。
なんだったら友達や家族の分までまとめ買いしてくれてもいいよ。

422 :名無し野電車区:2015/12/04(金) 09:33:01.30 ID:eYw+9Zs4.net
>>417
乗換案内を検索するときにめんどくさいというのはある。
ただ、青葉山は、東北大学・教育大学駅で良かったのではと思うがな。
川内は東北大学北で。

423 :名無し野電車区:2015/12/04(金) 09:37:33.02 ID:E4ibScpl.net
おっと、方角・複合地名・「新○○」じゃない駅名が新座・三郷・吉川しかない武蔵野線の悪口はそこまでだ

424 :名無し野電車区:2015/12/04(金) 09:48:02.02 ID:0lkrMCpl.net
駅名に関しては特定の団体の名前をつけないという方針があったらしい

425 :196:2015/12/04(金) 10:42:54.56 ID:K2+V6vXr.net
>>422
あなた仙台の人じゃないでしょ

青葉山と川内は東西の位置関係だよ

単に東北大とは言わずに、○○キャンパス、あるいは○○学部と言うのが普通。

宮城教育大学も、略すなら教育大ではく宮教大。

426 :名無し野電車区:2015/12/04(金) 11:08:20.61 ID:DzQDJRJa.net
>>425
バス停は宮教大だけど、
日常会話では宮教大だけじゃなく教育大とも略すだろ。

427 :名無し野電車区:2015/12/04(金) 11:10:50.01 ID:DzQDJRJa.net
>>424
大学は公的機関だし別にいいじゃんと思うんだけどね。
国際センターと八木山動物公園はOKなんだからさ。
大学が駅名になっているとこなんて全国にいっぱいあるぞ。

428 :名無し野電車区:2015/12/04(金) 11:17:03.33 ID:PGCnQIFi.net
196って、本当にこいつと同一人物なのか?

0195 名無し野電車区 2015/11/27 23:17:53
よくわからんのだが、今の南北線仙台駅ホームから 東西線仙台駅ホームに乗り換え出来るんですかね?
ID:i4kI4zsy(1)
0196 名無し野電車区 2015/11/27 23:40:11
よくわからんのだが、乗り換えができない場合なんてあるんですかね
ID:1b/pDyBj(1)
0197 名無し野電車区 2015/11/27 23:45:16
よくわからんのだが、よくわからんな
返信 ID:0LhQZDoX(2)

429 :名無し野電車区:2015/12/04(金) 11:17:30.44 ID:LuFKq4YK.net
>>406
東北3大まつりはたいてい仙台七夕を含めて山形花笠は含めないみたいだが、
どう考えても山形の方が3大だよな。

竿灯・ねぶた見た後、仙台スルーして花笠見に言ったな。いい思い出だ。

430 :名無し野電車区:2015/12/04(金) 11:20:06.32 ID:SJWEyGlE.net
>>418
発寒南
長町南
新横浜北
環状通東
新道東
北13条東
立川南
立川北

431 :名無し野電車区:2015/12/04(金) 11:22:08.30 ID:vk2qHmna.net
>>429
仙台七夕は来場者数そのものはねぶた以上だからなぁ。
だからこそ、地元民はねぶたや雪まつり並みの知名度があると思い込んでいる節がある。

432 :名無し野電車区:2015/12/04(金) 12:18:23.14 ID:nuKuZgcb.net
乗り継ぎ指定バス停の一覧が載ってるサイトってありますか?

これからは北四番丁〜長町一丁目にも適用されるそうですが、
適用される停留所とされない停留所の境目がわからないんですよね。

木町通二丁目⇒北四番丁
電力ビル・商工会議所⇒広瀬通駅

これは30ポイント付与の対象なんでしょうか?

433 :名無し野電車区:2015/12/04(金) 12:23:05.44 ID:b/50QvXs.net
仙台住まい事情 東北大生協
http://www.tohoku.u-coop.or.jp/service/living/situation/

自宅生も含めた通学手段として、学部生では、自転車やバイクを利用している学生は全体の77.9%、バスやJRを利用している学生は全体の18.6%となっております。

↑原付やチャリ組をいかに地下鉄利用にシフトさせるかが東西線を成功させるか否かの鍵だな。

434 :名無し野電車区:2015/12/04(金) 12:26:24.74 ID:cCSJRq+3.net
>>433
上杉に住む東北大生って意外と多いんだな。
東北大生って案外金持ち多いのかなー。

435 :名無し野電車区:2015/12/04(金) 12:33:16.49 ID:7aLNsLoE.net
東北大学の賃貸事情
http://www.tohoku-ac-chintai.net/tohokuac/

んー、仙台は住みやすいとはいうけど、
大学生の一人暮らしとしてはどのエリアも微妙だな。
東西線開業前がいかに不便だったかよくわかる。

436 :名無し野電車区:2015/12/04(金) 12:38:17.01 ID:IU6c36Sz.net
>>432
バス停指定は無くなる
どこだろうと1時間以内に乗り継げば30ポイントつく

437 :名無し野電車区:2015/12/04(金) 12:44:14.56 ID:IU6c36Sz.net
>>427
全国にあろうとそれが仙台市の方針だから
福祉大前駅みたいに大学が全額出したとかならともかく、今後も方針が変わらなければ国立とはいえ今や一法人にすぎない東北大の名前が駅に冠せられることはないだろう
(直前にねじ込まれたネーミングライツ的なものでなはなく)恒久的な副駅名に入って車内アナウンスもされるんだから、それで十分ではないか?
もっとも、そうなると正真正銘の公立学校である一高の名前を付けなかったのは謎ではあるけど。市の施設ではなく県立の学校だからかな?

438 :名無し野電車区:2015/12/04(金) 12:44:40.10 ID:UL+yCCbP.net
学生のころ青葉山と川内の東西南北位置関係とか意識したことなかったぞ。
あれは「上」と「下」だ。
ちなみに片平は「街」だ。

439 :名無し野電車区:2015/12/04(金) 12:47:53.65 ID:koPeZgg7.net
>>436
えっ、てことは、
東仙台から農学部まで乗る⇒雨宮の学食で飯を食べる⇒歩いて北四番丁へ⇒長町まで地下鉄に乗る

こんなのでも30ポイント付くのか?

440 :名無し野電車区:2015/12/04(金) 12:49:06.76 ID:IU6c36Sz.net
>>439
当然。

441 :名無し野電車区:2015/12/04(金) 12:50:49.62 ID:JhWz93z3.net
SUGEEEEEE
仙台の乗り継ぎ制度大幅に改善されるってことじゃん!!!

442 :名無し野電車区:2015/12/04(金) 12:52:34.23 ID:IU6c36Sz.net
ただし乗り継ぎ券は廃止されるので、イクスカ持ってない人や観光客は損することが増えるね

443 :名無し野電車区:2015/12/04(金) 14:14:24.18 ID:srcyrtuc.net
荒井駅徒歩圏内の1K
http://sendai-chintai.jp/article/detail/20150624

うーん…いくら終点とはいえ荒井ですらこの家賃なのか。高いなぁ。

444 :名無し野電車区:2015/12/04(金) 14:32:20.52 ID:NA7lIt1a.net
仙台パルコ2って地下鉄コンコースと接続しないのかよ!

札幌パルコや東京のパルコは地下で接続しているのに仙台なめられすぎじゃないか?

445 :名無し野電車区:2015/12/04(金) 14:49:05.32 ID:bL2XXGp0.net
調布パルコは地下接続してないから問題ない

446 :名無し野電車区:2015/12/04(金) 14:54:58.62 ID:p7ck02R+.net
>>445
調布に地下鉄なんてねーじゃんw

447 :名無し野電車区:2015/12/04(金) 14:56:38.72 ID:p7ck02R+.net
>>444
まあ仙台って地下道接続はクソなんだよね。

さくら野だってすごく不便だし。

448 :名無し野電車区:2015/12/04(金) 15:03:23.14 ID:UVUaMjTz.net
仙台はペデストリアンデッキが発達してるからなあ
でもそれって地下鉄との相性は良くないよな
都心部だけでもシカゴみたいな高架鉄道を張り巡らせるのも面白かったかもしれない
開業直前にアレだけど

449 :名無し野電車区:2015/12/04(金) 15:11:34.02 ID:hp6j6S52.net
>>448
JR仙台駅から南北線仙台駅への乗り換えは不便だったなー。

札幌駅からさっぽろ駅より不便だった気がする。

450 :名無し野電車区:2015/12/04(金) 17:10:14.77 ID:B3JdvkBS.net
仙台〜白石みたいな高速バスもあっていいと思うんだが無いよね。

あと管理用施設なんてわけわかんないものじゃなくて高速バスストップを整備するべきだと思う。

451 :名無し野電車区:2015/12/04(金) 17:16:43.56 ID:MNQJLIJI.net
>>450
同感だな
ついで言えば仙台市内の区間にも停留所ほしい

452 :名無し野電車区:2015/12/04(金) 17:34:31.66 ID:BhzYqlUU.net
>>451
仙台の高速バスって三陸道常磐道以外は総じて広瀬通一番町と仙台駅だからなぁ。
電力ビルと市役所に止まるのもあるけど。

453 :名無し野電車区:2015/12/04(金) 17:57:03.63 ID:shuLZBwR.net
>>450
その管理用施設が元バス停だよ・・・

454 :名無し野電車区:2015/12/04(金) 18:17:48.46 ID:Y3RSCTPE.net
>>446
ケチ王が地下化された

455 :名無し野電車区:2015/12/04(金) 18:17:59.03 ID:DwQXprPc.net
>>453
えっそうなの!?
てか南東北って東名とか中央道にある感じのバス停全然ないよな。
個人的に東部道路とか北部道路にあるといいんだけど。

456 :名無し野電車区:2015/12/04(金) 18:19:13.29 ID:ZjxORvnG.net
東西線の定期券ぜんぜん売れてねーじゃん
大丈夫なのか?

457 :名無し野電車区:2015/12/04(金) 18:20:22.52 ID:HZumVlpH.net
>>455
バスがなくなって管理施設になってるのは全国にあるよ

458 :名無し野電車区:2015/12/04(金) 18:50:10.65 ID:5ZaOxpr/.net
>>456
うちはバスカード、じゃなかったイクスカのチャージで通勤手当出るんで定期券いらない

459 :名無し野電車区:2015/12/04(金) 18:51:31.34 ID:oZRYqSsi.net
>>447
青葉通一番町駅と藤崎って地下が繋がっているのか?

それと、大内屋が閉店だな

460 :名無し野電車区:2015/12/04(金) 19:03:51.80 ID:5ZaOxpr/.net
>>281
食品街とつながるらしい

461 :名無し野電車区:2015/12/04(金) 19:13:21.47 ID:OKoSPOrZ.net
6日のミヤテレの開業特番
レポーターがマネージャー南田ってwww

462 :名無し野電車区:2015/12/04(金) 19:35:55.36 ID:fVDDcNxF.net
>>459
そう。広瀬通一番町とかマーブルロードの東端までは傘さす必要なくなる。

463 :名無し野電車区:2015/12/04(金) 19:42:04.36 ID:faKXwB/K.net
バカ静岡市のせいで青葉通りに広大な地下街を作る構想がチャラになったのが、全ての諸悪の根源だ(-_-#)

464 :名無し野電車区:2015/12/04(金) 19:42:42.53 ID:oZRYqSsi.net
横断歩道は必要だろ

もう10年位前になるけど、立て続けにアーケードに暴走トラックが突っ込んだことあったな

465 :名無し野電車区:2015/12/04(金) 19:55:37.57 ID:hJay0Q8W.net
>>461
マジか?w

466 :名無し野電車区:2015/12/04(金) 20:28:25.46 ID:PU93ch8o.net
南田、俺も解説読んで気になったぜ

松井くらい呼べよ馬鹿
向谷や礼二いらない
吉川ならまだいい。

467 :名無し野電車区:2015/12/04(金) 20:36:35.70 ID:VSH/iPiO.net
>>461
どこのマネージャー?
それともマネージャー南田という芸人?

468 :名無し野電車区:2015/12/04(金) 21:00:00.42 ID:oZRYqSsi.net
鉄道BIG4のだろ
誰かアナウンサーのマネージャーだったと思う

469 :名無し野電車区:2015/12/04(金) 21:05:15.47 ID:PU93ch8o.net
本来職業はホリプロマネジャーだが
鉄道番組にやたら登場するうざい奴

タレントの予定とかを管理するのが本来の役割

470 :名無し野電車区:2015/12/04(金) 21:06:04.33 ID:bwCaIZ5I.net
種村さんとか呼んで欲しかったな。

471 :名無し野電車区:2015/12/04(金) 21:21:37.16 ID:GnkOIRGX.net
そこはタモさんで

472 :名無し野電車区:2015/12/04(金) 21:28:40.84 ID:FYo/rhgl.net
>>461
「タモリ倶楽部」によくでている人?

473 :K215系統 交通局大学病院:2015/12/04(金) 21:46:56.98 ID:A01S2Zam.net
>>153
上納金を納めるためにバスカードよりも悪くなる。値上げにより自転車やバイクで自衛する人が増えることになるだろう。
ヤマト運輸のクロネコメンバーズに入会すると「WAONカード」を 無料で 発行してくれるらしい。
https://cmypage.kuronekoyamato.co.jp/portal/custtempregpage?id=kojintop
タモさんと言えば山陽バスの人が浮かぶ川内の良識ある職員はヤマト運輸のホームページにアクセスする前に下記のアドレスから脱退届用紙をダウンロードして記入する。
http://imgur.com/9MUoZr1.jpg
立て続けにアーケードに暴走トラックが突っ込んだことを覚えている実沢、霞の目、地下鉄の良識ある職員は下記のアドレスから脱退届用紙をダウンロードして、労働組合の名称や所属の空欄も記入漏れのないように記入する。
http://ll.ly/ew1kTe
そして郵送する。宛先は↓
〒980-0801仙台市青葉区木町通ー丁目4番15号
仙台市交通労働組合 利春執行委員長

良識ある静岡市民は新田二丁目東へ行く。

ともに、前へ 仙台

474 :名無し野電車区:2015/12/04(金) 22:17:18.09 ID:QL0gWOiV.net
>>472
タモリ倶楽部で鉄道ネタやる時は、ほぼ毎回出てくるね。
鶴見線&南武線の回は、インフルエンザで欠席だったけど。

475 :名無し野電車区:2015/12/04(金) 23:08:44.21 ID:MNQJLIJI.net
>>455
山形道の寒河江SAみたいなサービスエリア併設のバス停が一番の理想なんだよな
わざわざ街中の広瀬通まで出なくても自分の車で乗り付けてすぐに高速バス乗れるし

476 :名無し野電車区:2015/12/05(土) 01:07:38.63 ID:Qxo0Eihx.net
>>455
大盛況の西郷バスストップがあるじゃろ…
一応あそこも南東北だ。
仙台の高速バスは他市民が仙台に行くためのものだからなあ。

477 :名無し野電車区:2015/12/05(土) 08:11:24.13 ID:ql5SaYJE.net
地下鉄報告まだー?

478 :名無し野電車区:2015/12/05(土) 08:13:18.05 ID:ql5SaYJE.net
明日か。1日間違えた

479 :名無し野電車区:2015/12/05(土) 09:08:39.23 ID:9/l7BeU+.net
河北の第二朝刊 笑った
旧運輸省官僚で南北線の時に仙台市にきて
東西線導入の責任者のコメント

赤字前提です。

って言っているようなもの。

480 :名無し野電車区:2015/12/05(土) 09:50:23.30 ID:XXT4/MxJ.net
いまナマイキサタデーで正に東西線開業記念特番やってるけどもう既に荒井駅に
テント張ってる泊り組がいたけどポツンと一つだけでワロタ
何でも学生とか言ったけど東北大の奴らだろうな。
明日になっても荒井駅とかだったらそんなに混みそうにないけどやっぱ始発駅だと鉄ヲタって殺到するものなのか?

481 :名無し野電車区:2015/12/05(土) 09:59:45.92 ID:2Mo/mZkR.net
昨日の荒井ゆきの最終バスにはバスヲタが殺到したようです。

482 :名無し野電車区:2015/12/05(土) 10:08:08.80 ID:zsnLmCNM.net
>>481
「荒井ゆき」の最終バスってコンサートの送迎バスの最終便か?

いい歳して仙台を捨て銀座に出て行った石巻出身の元アイドルのHPが移転
http://www.side-street.jp/biene/

483 :名無し野電車区:2015/12/05(土) 10:32:35.60 ID:3JZA5PBx.net
東西線の急坂を下るのに、ブレーキが切れたら暴走するんでしょうね

484 :名無し野電車区:2015/12/05(土) 10:44:12.80 ID:+qOCB9tE.net
国鉄の蒸気機関車時代にそういう大惨事があったな

485 :名無し野電車区:2015/12/05(土) 11:32:42.27 ID:Q7w7RPb1.net
山手線E235系みたいに開業初日の混雑でブレーキに異常が発生して止まりきれず大惨事、なんてことにならないでくれよ

486 :名無し野電車区:2015/12/05(土) 11:36:24.47 ID:3JZA5PBx.net
山手線の新型車両は、初日にトラブル続きでしたが、
東西線は、古くて安い運行システムでしょうから、問題ありませんね

487 :名無し野電車区:2015/12/05(土) 12:40:52.79 ID:SPbby1N+.net
通常、新線の改行や新ダイヤは土曜日に実施する
それは日曜日に不測の事態に対応し、月曜日の朝の通勤ラッシュに備えるため。

しかし、仙台市はそれをやらないんだから、甘いというかお役所だな

488 :名無し野電車区:2015/12/05(土) 13:16:28.59 ID:B7X+tttu.net
>>486
リニア地下鉄って大江戸線で馬鹿みたいに煩い車両ってイメージなんだが、
東西線を試乗した人によると新しい車両だからか、南北線より静かって感想なんだよな。
同じリニア地下鉄でも新しい車両だから何か技術革新が有って静かになってるのだろうか?

489 :名無し野電車区:2015/12/05(土) 14:14:10.90 ID:SPbby1N+.net
仙台市営バスと地下鉄乗り継ぎ(9台目)
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/bus/1388393671/

仙台市営バスと地下鉄乗り継ぎ(8台目)
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/bus/1324389232/

仙台市営バスと地下鉄乗り継ぎ(7台目)
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/bus/1296484465/

仙台市営バスと地下鉄乗り継ぎ(6台目)
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bus/1244449979/

仙台市営バスと地下鉄乗り継ぎ(5台目)
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bus/1221219868/

≡仙台市営バスと地下鉄乗り継ぎ(5台目)≡
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bus/1219424068/

仙台市営バスと地下鉄乗り継ぎ 4台目
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/bus/1200979226/

仙台市営バスと地下鉄乗り継ぎ 3台目
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/bus/1181898842/

仙台市営バスと地下鉄乗り継ぎA
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/bus/1163165595/

仙台市営バスと地下鉄乗り継ぎ
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bus/1138088634/

490 :名無し野電車区:2015/12/05(土) 14:44:18.93 ID:ehzi6cc+.net
>>488
明日以降乗った乗客の感想見ればどうだか分かるさ

491 :名無し野電車区:2015/12/05(土) 14:51:59.29 ID:QCFsNYwp.net
>>488
うるさいのはリニア地下鉄だからじゃなくて従来の地下鉄よりカーブがきついからレールと車輪の摩擦音がうるさいだけ
大江戸線も直線区間は割と静か

492 :名無し野電車区:2015/12/05(土) 17:42:13.50 ID:natsSnr4.net
>>487
しかも明日は仏滅w

493 :名無し野電車区:2015/12/05(土) 17:45:40.75 ID:05JYLQK7.net
仏滅→仏がいない→飛び込み自殺がない

494 :名無し野電車区:2015/12/05(土) 18:02:45.85 ID:f1J0TunN.net
鉄道板にこれだけ開業が歓迎されない鉄道路線も珍しいなあ

495 :名無し野電車区:2015/12/05(土) 18:03:40.45 ID:YaByctfw.net
開業前日にシステムトラブルと聞いてすっ飛んできました

496 :名無し野電車区:2015/12/05(土) 18:06:04.79 ID:YaByctfw.net
あす開業予定 仙台の地下鉄 試乗会で緊急停止
ttp://www3.nhk.or.jp/news/html/20151205/k10010330961000.html

497 :名無し野電車区:2015/12/05(土) 18:13:40.70 ID:uCK3XIUz.net
>>487
昨年発売されたicscaの発売日に合わせたのも知らないのか?

明日八木山動物園駅の駐車場13時に行って止められるかな?

498 :名無し野電車区:2015/12/05(土) 18:14:49.66 ID:aTsxFT0s.net
>>494
歓迎されないってことにしたいだけなんだろお前が
下衆な野郎だな

499 :名無し野電車区:2015/12/05(土) 18:27:15.43 ID:aTsxFT0s.net
>>497
一匹変な虫が紛れ込んでるみたいだから見つけたら叩きつぶしといてくれ

500 :名無し野電車区:2015/12/05(土) 18:54:20.63 ID:rX3i0z80.net
http://www.kahoku.co.jp/naigainews/201512/2015120501001588.html
信号の切り替えなどを管理するシステムが故障したとみられ、
市交通局は「トラブルの原因が分からず、予定通りの開業が
可能かどうか検討中」としている。

501 :名無し野電車区:2015/12/05(土) 18:57:56.55 ID:IK7pzZDm.net
こういうシステムは冗長化しているものじゃないの?

502 :名無し野電車区:2015/12/05(土) 18:58:32.47 ID:SPbby1N+.net
>>497
(´・ω・`) 知らんがな

503 :名無し野電車区:2015/12/05(土) 19:00:10.30 ID:KqqVXJNs.net
ですよねー

504 :国立民 ◆9eKulPh.gs :2015/12/05(土) 19:12:55.26 ID:mtWV+9oG.net
明日、明後日はどうしても行けないから、故障の原因究明に時間かかって、火曜日開業に延期されないかなあ (期待)

505 :名無し野電車区:2015/12/05(土) 19:35:57.88 ID:f1J0TunN.net
>>500
記事更新されたんかな?
>トラブルの原因が判明したとして、市交通局は予定通り6日始発から運転を行う。
ってなっとる

506 :名無し野電車区:2015/12/05(土) 19:45:54.39 ID:EOMD7Gi3.net
>>488
リニアは波状摩耗を線路と車輪双方に
起きる。どこのリニアでも同じ。
時間が経てば起きる。
どこのリニアも線路と車輪頻繁に
削る。

青葉山の長距離こう配はリニアで
実績なし。仙台は初めて。
安全のためこう配区間のリアクション
プレートは高い金属にする予定を
建設費節減のために普通のものにした。
建設前にほぼ実験線になるのは
わかっていた。


トンネルのシールド部分は韓国企業の
製品が関係している。

その韓国企業が関わった瀬戸内の工場間
を結ぶ海底トンネルでシールド工事中に
大破して大変なことになった。

507 :名無し野電車区:2015/12/05(土) 20:01:36.41 ID:ZSLVL/ze.net
マジか
素人目に見てもあそこに電車通すってヤバそうだと思っていたが

508 :名無し野電車区:2015/12/05(土) 20:03:36.08 ID:NdgxrXBQ.net
リアクションプレートが安物で速度出なくて車両も足りないからダイヤがスカスカになる話はどこいったの?

509 :名無し野電車区:2015/12/05(土) 20:06:18.92 ID:y32IvMv6.net
E235「ひでーなw」

510 :名無し野電車区:2015/12/05(土) 20:10:45.73 ID:hMjMYS7O.net
しばらく人柱を見てから乗ることにするわ

511 :名無し野電車区:2015/12/05(土) 20:29:22.67 ID:YaByctfw.net
>>496のURLが更新された

>仙台市交通局によりますと、トラブルがあったのは市内の車両基地にある総合指令所のシステムで、
>コンピューターの基盤を交換したところ正常に作動したということです。
>このため仙台市交通局では、6日は始発から予定どおり東西線の運行を始めることにしています。

512 :名無し野電車区:2015/12/05(土) 20:31:59.35 ID:ZSLVL/ze.net
そんな基本的な部分もまともにチェックしてなかったのかよ

513 :名無し野電車区:2015/12/05(土) 20:37:20.69 ID:f1J0TunN.net
待望のトラブル発生でみんな嬉しそうでなにより

514 :名無し野電車区:2015/12/05(土) 20:44:59.49 ID:IK7pzZDm.net
基盤交換って、システム冗長化してなかったんだ、、

515 :名無し野電車区:2015/12/05(土) 20:49:06.94 ID:NYrUfTPF.net
制御基板なんか、そう簡単に壊れてちゃ
ダメでしょうに

516 :名無し野電車区:2015/12/05(土) 20:54:33.81 ID:KqqVXJNs.net
駅のない黒川とか七ヶ浜から嫉妬心で書き込むなw

517 :名無し野電車区:2015/12/05(土) 20:55:06.86 ID:g6mhTHVB.net
もし延期にでもなったら1番列車乗るために並んでる鉄ヲタの罵声大会になりそうw

518 :名無し野電車区:2015/12/05(土) 20:56:31.26 ID:jeE+LVz9.net
>>421
動物公園にしても荒井にしても寂しいね、
南北線開業の八乙女や長町南と、かなり違うね。 
東北大学や宮教大の学生がどれだけ乗るかだな。理学部や入試センター前のバスは今日でオシマイ、工学部や青葉台は大幅減便。 

519 :名無し野電車区:2015/12/05(土) 21:01:12.15 ID:rX3i0z80.net
開業当時の富沢ってどんなだったの?

520 :名無し野電車区:2015/12/05(土) 21:18:12.29 ID:8gPbWkZw.net
全国版のニュースで『仙台市営地下鉄東西線』と言われていたなw

521 :名無し野電車区:2015/12/05(土) 21:24:32.30 ID:SPbby1N+.net
>>520
仙台市地下鉄って日本語として可笑しいからな

522 :名無し野電車区:2015/12/05(土) 21:25:51.47 ID:f1J0TunN.net
東西線の運行管理システムって三菱電機だったっけ?

523 :国立民 ◆9eKulPh.gs :2015/12/05(土) 21:27:42.20 ID:mtWV+9oG.net
愛称は仙台メトロ東西線でいいのにね

524 :名無し野電車区:2015/12/05(土) 21:39:39.87 ID:8gPbWkZw.net
>>521
そうだよね。
独自路線を出したいのかも知れんが、
いい加減、バカなネーミングはやめてほしい。

525 :名無し野電車区:2015/12/05(土) 21:43:43.44 ID:SPbby1N+.net
<仙台市営地下鉄>開業前日 試乗会中に全列車が運行停止
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151205-00000051-mai-soci

526 :名無し野電車区:2015/12/05(土) 21:45:36.49 ID:YP1wvsz7.net
開業前に異常時対応訓練してみましたwww

527 :名無し野電車区:2015/12/05(土) 21:58:56.89 ID:f1J0TunN.net
これは東西線廃止住民投票不可避ですわ

528 :名無し野電車区:2015/12/05(土) 21:59:39.63 ID:E9m8dXjo.net
>>524
福岡市地下鉄「」

529 :名無し野電車区:2015/12/05(土) 22:02:11.56 ID:E9m8dXjo.net
>>518
青葉山駅は実は絶妙な位置で、
宮教大・理学部・薬学部と工学部西側にとっては神クラスの立地なんだよな。

結構な数の学生が移行するんじゃないか?
中央大学・明星大学だってモノレール開業で原付利用者激減したしさ。

530 :名無し野電車区:2015/12/05(土) 22:11:12.87 ID:31qDX0LU.net
ここの住人は仙台鉄ばかりのようだな。
馬鹿だらけ(苦笑)

531 :名無し野電車区:2015/12/05(土) 22:20:05.17 ID:SPbby1N+.net
>>524
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151205-00000019-khks-soci

毎日だけじゃなくて河北にまで仙台市営地下鉄と書かれている

532 :名無し野電車区:2015/12/05(土) 22:20:35.87 ID:9/l7BeU+.net
>>508
朝ラッシュ時、予備車どのくらいあるのか不明。
南北線とほぼ同じ編成数が必要になるが購入編成数少ない。

>>518
南北線並行バス。急行とか、バス停通過とか普通の状態だった。
時刻表に何分間隔と書かれていた時代。

>>519
それなりに開発されていた。市の体育館もあった。
車両基地周辺は畑だったけど。

533 :名無し野電車区:2015/12/05(土) 22:39:14.11 ID:f1J0TunN.net
開発って言っても旧笊川より北側がメインで富沢駅のある南側はほとんど手が付けられてなかったから
畑と宅地が共存する農村の中にでーんと高架駅がある妙な感じだったよ>開業時

534 :名無し野電車区:2015/12/05(土) 22:51:23.92 ID:9/l7BeU+.net
まあ、明日開通。
赤字になれば仙台市民が市民税で穴埋めする。
これ政府との約束。

535 :名無し野電車区:2015/12/05(土) 23:13:25.10 ID:BmnGMJss.net
全線100円均一にしろよ。
つかってナンボのインフラだ。

536 :名無し野電車区:2015/12/05(土) 23:15:21.46 ID:BmnGMJss.net
あほみたいに高い運賃で空気輸送するか、
100円均一で薄利多売やるか。
たぶん儲けは同じぐらいだと思う。

537 :名無し野電車区:2015/12/05(土) 23:16:20.88 ID:9/l7BeU+.net
>>535
運営経費だけで50億かかるのに?
運賃100円では実際の一人当たり60円代だよ。

538 :名無し野電車区:2015/12/05(土) 23:19:25.62 ID:uCK3XIUz.net
近距離を高く長距離を安くしろ。

539 :名無し野電車区:2015/12/05(土) 23:22:12.71 ID:BmnGMJss.net
映画館は客の数が変わってもコストは一定。
飲食店は客の数が変わるにつれてコストは変動する。

地下鉄は映画館に近いと思う。
安売りは効くと思うな。
それに地下鉄で赤字でも町の金のめぐりがよくなって税収UPすればいいんじゃね?
という上げ潮的な考え方もありだとおもう。

540 :名無し野電車区:2015/12/05(土) 23:22:46.74 ID:0nleTV7L.net
明日の本番で事故が起こらないことを祈ってカンパ〜イ!

541 :名無し野電車区:2015/12/05(土) 23:28:22.78 ID:mVjrAL68.net
東西線開業ですっかり忘れられてますけど
明日から新幹線南乗り換え口使用開始ですよ

542 :名無し野電車区:2015/12/05(土) 23:47:24.85 ID:jDDiBo5d.net
富沢駅と体育館の間はなんもなかった
道路も作りかけでさっぱり進捗しなかった

543 :名無し野電車区:2015/12/05(土) 23:51:50.90 ID:3JZA5PBx.net
広瀬川橋梁は、減速運転のサービスがあるんでしょうね
花見列車のイメージで

544 :名無し野電車区:2015/12/06(日) 00:11:04.64 ID:lEXAtu+5.net
日付が変わって、祝・開業日。

545 :名無し野電車区:2015/12/06(日) 00:20:44.22 ID:REWgG6hT.net
開業記念カキコ

546 :名無し野電車区:2015/12/06(日) 00:40:21.23 ID:n+pt1cpm.net
隣駅は100円の方が収入増えそう

547 :名無し野電車区:2015/12/06(日) 00:40:54.30 ID:wJCZijwf.net
始発まで5時間

548 :名無し野電車区:2015/12/06(日) 00:51:13.31 ID:8+WPIt1Q.net
時間差料金ってどうだろうか?ICカードの人だけ休日、早朝、昼間時、深夜に割引とか
お出かけや時差通勤を喚起出来るんじゃない?

549 :名無し野電車区:2015/12/06(日) 00:53:23.97 ID:ITpaH7oD.net
青葉区西部住みワイ、早くも西多賀方面延伸を切望

550 :名無し野電車区:2015/12/06(日) 03:13:12.02 ID:dT+hVhZS.net
そこは動物公園〜八木山南(日赤病院)〜ひより台〜太白団地〜人来田〜茂庭〜茂庭台団地だろ

551 :名無し野電車区:2015/12/06(日) 05:24:51.95 ID:QUQX7orJ.net
駅の様子とかどんな感じだろうか?

552 :名無し野電車区:2015/12/06(日) 05:29:40.60 ID:WheAS/ra.net
撮影地を教えてください。
バリ順で撮影できるところを希望します。

553 :名無し野電車区:2015/12/06(日) 05:30:59.43 ID:l7hG94vg.net
新橋駅ホームのカントで車体が傾いた状態で停車する上野東京ライン常磐線E531系

https://www.youtube.com/watch?v=BhlAotCQ0kQ
……………………

554 :名無し野電車区:2015/12/06(日) 05:32:26.15 ID:k5vArnhv.net
テレビ中継ないのか
南北線の時はliveで中継してたんだけどな。

555 :国立民 ◆9eKulPh.gs :2015/12/06(日) 05:46:16.72 ID:0NMtH/tX.net
開業おめでとう。

556 :名無し野電車区:2015/12/06(日) 05:50:02.75 ID:67cWMWMr.net
開通おめでたや!

漏れは夜勤だわorz

557 :名無し野電車区:2015/12/06(日) 05:53:00.23 ID:j0udwxSm.net
開業おめでとうございます!
これで少しは渋滞が減るかな

558 :名無し野電車区:2015/12/06(日) 05:59:22.55 ID:Y5hEf9g9.net
開業おめでとう。今日はこれを祝って乗り歩きと観光にきた。東京から。

559 :名無し野電車区:2015/12/06(日) 06:08:49.38 ID:k5vArnhv.net
フジの全国ニュースで開業より先にシステムトラブルの報道。
今朝の始発かは平常通り運行だとさ

560 :名無し野電車区:2015/12/06(日) 06:09:32.99 ID:J9SVC4b7.net
NHKで1番電車の映像あり。俺はこれからはやぶさ5号で仙台に向かい初乗りする予定。
東北仙石ラインにも乗車し日本の鉄道全線完乗のタイトル奪還。

561 :名無し野電車区:2015/12/06(日) 06:10:05.56 ID:J9SVC4b7.net
NHKで1番電車の映像あり。俺はこれからはやぶさ5号で仙台に向かい初乗りする予定。
東北仙石ラインにも乗車し日本の鉄道全線完乗のタイトル奪還。

562 :名無し野電車区:2015/12/06(日) 06:34:44.52 ID:DRkhEDaf.net
開業記念カキコ

東西線クイズ
(  前)言えるかな

563 :元 八木山住民:2015/12/06(日) 06:49:43.83 ID:4QmTUCiF.net
6:45 TBSはトップニュース

564 :名無し野電車区:2015/12/06(日) 06:54:32.59 ID:AJZrLtoU.net
荒井発の一番電車に乗ったが地下鉄は速いね。
勾配とカーブが多いから東西線は酔うかもしれない。
都心の国際センターから仙台までの4駅は、ホームのデザインが洒落ていた。

565 :名無し野電車区:2015/12/06(日) 06:57:19.83 ID:AJZrLtoU.net
>>551
駅によっては、御堂筋線梅田駅みたいに、LEDを上手く使っていた。
大町西公園駅の市松模様は洒落ていた。

566 :名無し野電車区:2015/12/06(日) 07:04:05.51 ID:1abfPL95.net
駅のインテリア良いよね
しかしミニ地下鉄とはいえバスよりははるかに広く感じるな、網棚の妙な張り出しだけが気になる

567 :名無し野電車区:2015/12/06(日) 07:10:14.02 ID:QUQX7orJ.net
全国ニュースで、始めのほうに報道されたのには驚いたし、意外だった。

568 :名無し野電車区:2015/12/06(日) 07:29:05.92 ID:cTsR7hby.net
さっさと多賀城と泉方面の鉄道造れや!

569 :名無し野電車区:2015/12/06(日) 07:30:29.02 ID:ZCnuH6w+.net
関東在住だが、NHKでも全国ニュースで見れた。
こっちも結構大きい扱いだったな。

570 :名無し野電車区:2015/12/06(日) 07:43:22.11 ID:yK3Pjh9U.net
記念カード行列の状態は?

571 :名無し野電車区:2015/12/06(日) 07:44:39.96 ID:zSJSd+aY.net
>>519
富沢の体育館にホール&オーツが来たぞ。

572 :名無し野電車区:2015/12/06(日) 07:58:14.21 ID:4KujME+M.net
東西線八木山動物公園ー仙台間乗ったけど東京メトロとかにあるトレインビジョンがあるのが感動した。

573 :名無し野電車区:2015/12/06(日) 08:23:07.82 ID:DqvyizpU.net
これでJR線とかの遅延情報も表示してくれたら完璧なんだが・・・

574 :名無し野電車区:2015/12/06(日) 08:55:11.27 ID:4ceAfTED.net
>>570
今並んでるけど買えるのか分からないくらい並んでる
ただ記念DVDとかのお客さんも一緒だから全く不明

575 :名無し野電車区:2015/12/06(日) 09:06:34.73 ID:IzXvEs3V.net
販売員増やせないのか?
記念Suica販売時の
JR仙台支社の対応の方が
余程良かった。
やっぱり役人は❗

576 :名無し野電車区:2015/12/06(日) 09:31:01.44 ID:yK3Pjh9U.net
>>574
ありがとう

577 :名無し野電車区:2015/12/06(日) 09:38:45.27 ID:IzXvEs3V.net
記念グッズ販売、漸く折り返し点通過。
買えるのかな⁉

578 :名無し野電車区:2015/12/06(日) 09:38:52.24 ID:IzXvEs3V.net
記念グッズ販売、漸く折り返し点通過。
買えるのかな⁉

579 :名無し野電車区:2015/12/06(日) 09:52:20.24 ID:DqvyizpU.net
三代目日本語放送のイントネーションにどことなく違和感があるが慣れの問題か
初代18年、二代目10年だったけど森谷さんは何年担当しますかね

580 :名無し野電車区:2015/12/06(日) 10:03:01.58 ID:QUQX7orJ.net
南北線の車内アナウンスってメトロと同じ人に変わったの?

581 :名無し野電車区:2015/12/06(日) 10:07:08.99 ID:IzXvEs3V.net
東西線記念イクスカ、残200切ったとのこと。

582 :名無し野電車区:2015/12/06(日) 10:09:00.33 ID:Ey9VYmwL.net
>>564
波状摩耗が起き始めるので騒音がプラスされる。
大江戸線のカーブと同じ。

583 :名無し野電車区:2015/12/06(日) 10:11:52.96 ID:Ey9VYmwL.net
>>543
時期にそうなる。
波状摩耗で騒音がひどくなり、常時そうするか
覆いをかけないとだめ。
竜の口も同じ。

584 :名無し野電車区:2015/12/06(日) 10:36:54.32 ID:7a2dKboA.net
東北仙石ラインの開通日はダイノジの大谷さん乗ってたけど、東西線は芸能人で誰か来てるのかな?

585 :名無し野電車区:2015/12/06(日) 10:40:43.68 ID:ZVrlCeoI.net
>>560 漏れも今、渡辺美里と少女時代、一世風靡を聴きながら、はやぶさ13号で仙台へ向かってまつ。これで漏れも、日本の鉄道全線完乗が更新されるわw今日は、木村裕子やよこみんは来るのかな?あぼぼ…

586 :名無し野電車区:2015/12/06(日) 10:40:58.49 ID:VhDeQJkv.net
>>539
その部署・その商品だけから上がった数字が黒でないと許さないのが会計の理屈
会計の理屈で叩く所を探すのがプロ市民
プロ市民の大声を取り上げて増幅させるのがマスコミ
マスコミの言うことを鵜呑みにするのが日本人

587 :名無し野電車区:2015/12/06(日) 10:52:38.86 ID:oViWfZdn.net
フライング販売+あの並び方+列消化速度で10時で700枚だと意外と他のグッズ類などの客多いんだな

588 :名無し野電車区:2015/12/06(日) 10:56:56.61 ID:C7JkR0Bn.net
仙台「二路線目の地下鉄が開業したよ」

広島「・・アストラムがあるから悔しくなんかないさ」
川崎「・・地下鉄直通列車がたくさんあるから悔しくなんかないさ」
千葉「・・モノレールがあるから悔しくなんかないダッペ」
北九州「・・モノレールがあるから悔しくなんかないニダ」

589 :名無し野電車区:2015/12/06(日) 11:08:03.46 ID:Ey9VYmwL.net
>>586
日本の地方政府における財政制度わかっているの?
東西線はぶっちゃけ、帳簿はどうでもよくて
日々の収入と支出が合えばいい。

今の仙台市の財政上、東西線が連結されると日々の収支が
とんでもないことになるということ。

運営経費と建設費の償還が出なければどこかでつじつまを合わせないと
ダメなわけ。七十七銀が仙台市の市債を買うことに慎重になっている。

年間100億の支出増になる。その分を東西線の収入でまかなえない。
バスもだめ。 南北線も含む運賃値上げやほかの連結の公営企業料金
公営企業の売却、福祉のカットとかしないとだめなわけ。

ただでさえ、政令市でも若かった仙台が政令市でもトップクラスの
高齢者が多い街にこの5年でなってしまったのでどうしようもない。
急激に硬直化していた財政にさらに負担が大きくなる。

あとから買い足す物が多いのも東西線の特徴。動かすことはできるが
必要なもの買っていないし。

590 :名無し野電車区:2015/12/06(日) 11:08:13.68 ID:qer2iDVJ.net
>>588
広島は路電もあるし十分便利だと思うがな

591 :名無し野電車区:2015/12/06(日) 11:21:44.30 ID:oViWfZdn.net
広電は電停間隔短すぎてとにかく遅い
広島駅から西広島や広島港までの距離と所要時間見たら卒倒するぞあまりの遅さに

592 :名無し野電車区:2015/12/06(日) 11:23:31.99 ID:ZVrlCeoI.net
今日開業した東西線、AKBのぱるるみたいに、体調不良起こさないでほすいorz

593 :名無し野電車区:2015/12/06(日) 11:41:26.83 ID:t/eZ4qiF.net
>>589
深刻そうにお悩みのようだが。。。
減価償却が進むと黒字になるよ

594 :名無し野電車区:2015/12/06(日) 11:44:41.49 ID:mpehNEQT.net
>>584
ベニーランドにムーディ勝山が来てた。

595 :名無し野電車区:2015/12/06(日) 11:50:53.33 ID:U6MqeYY2.net
>>594
加藤茶の嫁も居たか?

596 :名無し野電車区:2015/12/06(日) 11:57:22.85 ID:NAyRKvg7.net
ここか

597 :名無し野電車区:2015/12/06(日) 11:58:31.78 ID:IPDuYzup.net
ミヤギテレビの特番中

他には東北放送と仙台放送も特番あり

598 :名無し野電車区:2015/12/06(日) 12:02:18.57 ID:JQ43XCw9.net
東西線の開業日を日曜にしたのは正解。
もしも平日だったら悪名高い仙台鉄ヲタの群れで朝から大変なことに。
通勤通学客が乗れなくなってたかもしれない。

599 :名無し野電車区:2015/12/06(日) 12:03:48.75 ID:NAyRKvg7.net
開業日じゃないけど試運転にミヤテレは南田、仙台放送では中川家乗ってるね


東北放送は
ムーディ勝山、佐藤唯、爆笑コメディアンズ、伊達武将隊がゲスト

600 :名無し野電車区:2015/12/06(日) 12:04:43.25 ID:NAyRKvg7.net
KHBは昨日ナマイキサタデーで特番してたね

今日はマラソン中継あるからだろうな

601 :名無し野電車区:2015/12/06(日) 12:11:57.85 ID:NAyRKvg7.net
お前らカシャカシャうるせえよwww
http://k.pd.kzho.net/1449371422055.jpg
http://k.pd.kzho.net/1449371462549.jpg
http://k.pd.kzho.net/1449371476494.jpg

602 :名無し野電車区:2015/12/06(日) 12:13:11.28 ID:VhDeQJkv.net
>>589
>>日々の収入と支出が合えばいい。
そうだな
「日々の収支」の方が適切だな
帳簿の数字だとこれから償還する建設費なんかも載せられてしまう
それで赤なら毎日の売上がどんなに好調でも赤だと叩かれるわけだが

603 :名無し野電車区:2015/12/06(日) 12:24:55.53 ID:pkSr+AcX.net
色々言われて来た南北線も
補助金無しでも黒字になってんだしな

604 :名無し野電車区:2015/12/06(日) 12:25:23.27 ID:KFpRvG4f.net
>>602
当初赤字になるのは当然なのにね
当初赤字になっても、トータルで経済効果があるのなら地下鉄建設すれば良い
赤字になるようなことは絶対しないというのは、税金を無駄遣いしていることに等しい

605 :名無し野電車区:2015/12/06(日) 12:45:13.26 ID:Ey9VYmwL.net
>>593
減価償却は関係ない。それ帳簿のこと。

運行経費+建設費償還(交通事業負担分)が運賃収入+雑収入で
まかなえるのかどうか。

>>602
間違っている。建設費の企業債発行分は毎年返す必要がある。

>>604
帳簿上の赤字はいいんだよ。どうせ赤になるのだから。
問題は現金の問題。現金不足したらどこからか補うか
借金しなくてはいけない。

>>603
南北線 現金不足になりかねないから、一般会計から
長らく補てんしてたよ。 ほかの地下鉄なら更新しているものを
だましだまし使ってきたがもうだめなってきて設備更新を
始めている。今後、この現金支出も増える。

あと、帳簿上の問題だけどみなし償却制度は今年度末で廃止になる。
補助金分は償却除外できたけど、全部償却になる。南北線は当初部分は
全部償却(建設時は建設補助金でなかったから)していた。
東西線はみなし償却をつかって補助金分を除外して帳簿上の採算を
だしていた。4月になるとすべて償却に帳簿を書き換える必要がある。
南北線も補助金部分があるから準備している。

東西線は一気に帳簿の採算性は悪化する。

全国の問題だけどね。下水道や上水道、バス、高速鉄道(地下鉄)、病院、
軌道(路面電車、新交通システム、大阪市営地下鉄)など

606 :名無し野電車区:2015/12/06(日) 12:45:15.95 ID:NVFIrGld.net
建設費償還も含めて簡単に黒字になるなら、民間企業が自力で行う。
例)中央リニア新幹線

建設費償還も含めた黒字は厳しいが、経済効果も含めて市民にメリットが
大きい場合は、税金を使って役所が実施する。

607 :名無し野電車区:2015/12/06(日) 12:56:38.52 ID:Ey9VYmwL.net
>>606
地下鉄事業の建設資金スキーム

国庫補助+自治体出資金+自治体補助金+企業債
自治体部分では交付税措置がある。

企業債は事業の収入で払う。これ鉄則。

なにかの地方公営企業の財政運営や地方財政、
交付税などの本を読むといいよ。

赤字になれば、一般会計から支出するしかなくなる。
仙台市の財政が硬直化が加速的進んでいる現状からみると
厳しい。

運行収入で払わなくてはいけないのは運行経費+企業債
東西線は運営経費さえ出ないと思うけど。
年間30億〜40億程度の収入だと思うけど、運行経費が40億強
建設費償還がそこに入ってくる。

費用便益 1を割り込むのはほぼ確定だと思う。 8万で1.6弱。

608 :名無し野電車区:2015/12/06(日) 13:11:54.15 ID:IPDuYzup.net
東北放送、
少し遅れて仙台放送も特番開始

609 :名無し野電車区:2015/12/06(日) 13:15:57.55 ID:Yr+h5V/m.net
既知の出入りを帳簿上で数字を付け替えると大騒ぎするって
バカバカしいな
上場企業が「特別損失を今年1年にまとめて計上するから今年は赤です」と言うと株が売り浴びせられるとか

610 :名無し野電車区:2015/12/06(日) 13:35:15.35 ID:mmFfw2TC.net
郡部や福島浜通り、岩手三陸の人間を東西線沿線に移住させればいい

611 :名無し野電車区:2015/12/06(日) 13:36:54.18 ID:p/ywsnt/.net
南北線の放送変わったの?

612 :名無し野電車区:2015/12/06(日) 13:39:11.06 ID:KFpRvG4f.net
またまた東西線単体で帳簿考えてるし

613 :名無し野電車区:2015/12/06(日) 13:51:50.77 ID:NerUuDTi.net
次は将監トンネル付近の渋滞解消だな

614 :名無し野電車区:2015/12/06(日) 13:55:45.17 ID:f4+MCKUU.net
仙山線も頼んだぞ

615 :名無し野電車区:2015/12/06(日) 13:59:09.85 ID:ITpaH7oD.net
泉区民は仙台市に二十数余年前に地下鉄を一駅延伸されて以来、一切新規鉄道の恩恵を受けられていないことに不満を抱かないんだろうか

616 :東急8500系を許さない市民の会:2015/12/06(日) 14:00:57.34 ID:BYAFHirL.net
>>606
JR東海社長は、中央リニアーは電力使用量等大きく「今の状況じゃ赤字になる」と公表していますよ。
作るのは社会的貢献?の為とも言っている。 赤字は新幹線の利益で穴埋めするともね。
要するに国=国鉄が開発した技術なので、それを赤字だからと言って葬り去ることはできないと言っています。
民間でやるのは行政側からの「あれもやれ、これもやれ」と横槍を入れさせないため

617 :名無し野電車区:2015/12/06(日) 14:01:17.33 ID:FlfU8dfm.net
>>615
仙台が政令市になるためには泉市の助けがどうしても必要だったのにな。随分と薄情なものだ。

618 :名無し野電車区:2015/12/06(日) 14:02:19.90 ID:hukwXy8v.net
堺市美原区なんか一駅たりとも無いんだぞ(泣)

619 :名無し野電車区:2015/12/06(日) 14:02:30.38 ID:hBLs+PQE.net
片方の終点が、山、動物園、なんだから、
もう一方の終点を、海浜公園や海辺に近い場所にすれば良かったのに
荒井って、何があるんだ?

乗客が会話してた。

620 :名無し野電車区:2015/12/06(日) 14:08:39.97 ID:Ey9VYmwL.net
>>609
>>612

今日のことを考えるとどのくらい乗るかだが

5万だとしよう。

5万×客単価200円×365日=36.5億

これだと運行経費でない。

50億以上資金が足りない。それをどこで穴埋めする?
南北線で穴埋めすると考えよう。現金30億は出てくる。
それでも足りない。まして、バスは現金が足らなくて借金している。

これをなんで穴埋めする?

一般会計からしかない。高速鉄道基金分でも足りない。
現実のお金の問題になる。南北線も設備更新の時期に来ていて
いる。
一般会計の各種施設は高度成長期や政令市移行時のものが軒並み
大きいメンテナンスの必要性が生じる時期に来ている。
高齢化がこの5年で一気に進み、高齢者の流入が増えている。
一般会計の硬直化も進んでいる。

帳簿の問題ではなく、市の財政を考えると東西線は重荷になる。
バブル期の南北線でようやっとここまで来た。南北線は開発型ではない。
東西線は今の時代で開発型といっている。
若年層が首都圏に流れている中でどうするのだろうか。

あと、仙台市は許可を受ける際に赤字になれば市の税金で処理します
だから許可をくださいと言って、財務省から建設を認められた。

 東西線は早晩、企業債を一般会計に付け替える必要が生じると思う。
(現実、制度が存在する、たとえば、札幌は東豊線で大変になり
 企業債を一般会計に付け替えた)
 あとは仙台市民の負担だ。

621 :名無し野電車区:2015/12/06(日) 14:08:55.18 ID:NerUuDTi.net
>>615
不満はないわけではないが、北山トンネル出来てからは車移動がだいぶ楽にはなった
パークタウン方面とか利益出そうだし、朝夕の渋滞もひどいし、なぜ伸ばさないんだろうとは思う

622 :名無し野電車区:2015/12/06(日) 14:11:17.67 ID:Ey9VYmwL.net
>>621
現金収支が取れないとの試算が出ています。

623 :名無し野電車区:2015/12/06(日) 14:11:59.02 ID:FlfU8dfm.net
>>616
リニアをやるから原発再稼働という、財界と国の出来レースなんだよ。

624 :名無し野電車区:2015/12/06(日) 14:22:38.97 ID:bi5uK6aDQ
東西線乗ってるけど、結構煩いな
大江戸線程ではないが、少なくとも10年前に開業したTXより煩いや

625 :名無し野電車区:2015/12/06(日) 14:17:21.96 ID:6spXmq/i.net
>>618

札幌市清田区「ナカーマ」

新潟市南区「こっちなんて高速道路もないんだぞ!日本一交通不便な行政区は俺らだ!!」

626 :名無し野電車区:2015/12/06(日) 14:24:44.52 ID:NerUuDTi.net
>>622
マジか、てっきり宮交の生命線だから作れないもんだと思ってた
それにしても不便なとこだよな、パークタウンのブランド戦略はホントすごいわ

627 :名無し野電車区:2015/12/06(日) 14:26:09.50 ID:BXdQ7j4g.net
富谷に線路を伸ばす町長になった。すると渋滞は軽減するだろう。
パークタウンは1戸が広くて人口密度低くて宮城大も学生数が高校規模
だからバスでかき集められる場所じゃないと厳しいな。

628 :名無し野電車区:2015/12/06(日) 14:27:59.05 ID:Y6jKXHM2.net
>>620
東西線開業による、東西線収入以外の仙台市民税の収入増加とかの副次的な結果が出て無いんだから結論を出すには早いんじゃないの?

629 :名無し野電車区:2015/12/06(日) 14:32:46.54 ID:REWgG6hT.net
富谷さんは独自にLRTで頑張ってください

630 :名無し野電車区:2015/12/06(日) 14:40:43.42 ID:Ey9VYmwL.net
>>628
計画時に市民税の増加も計算しているけど、ほとんど変わりがない。
固定資産税は増えるだろうとしているけど。

631 :名無し野電車区:2015/12/06(日) 14:41:34.59 ID:ITpaH7oD.net
仙台市としては東西線が黒字に転じてからの話だな。いつになるかは分からんが。
富谷と合併したら別だろうけど、可能性はあるんだろうか?

632 :名無し野電車区:2015/12/06(日) 14:54:20.88 ID:KFpRvG4f.net
>>630
運行経費が出なくて、どうしようも改善の余地がなければ東西線廃止すればいいんでない?
で、細々と建設費を返していく
それだけの話
その時辛い思いすれば済むわけで、今から悲観的に考えすぎると胃を悪くしますよ

633 :名無し野電車区:2015/12/06(日) 14:55:18.20 ID:O91okrrf.net
東西線仙台駅のホーム幅は、すごく狭いね。混雑してたからスムーズに
移動すらできない。設計ミスだね

634 :名無し野電車区:2015/12/06(日) 15:01:52.53 ID:h3YMyqtQ.net
マンションにトラック突っ込む 仙台・一番町
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151206-00000009-khks-soci

635 :名無し野電車区:2015/12/06(日) 15:04:38.91 ID:4sEW2HnJ.net
>>633
南町通りの東西線は最初は予定に無かったから、乗り換え通路など迂回で不便かな?
※本来予定の東西線は青葉通りの仙石線ルートで、そちらは南北線との乗り換えが便利。

636 :名無し野電車区:2015/12/06(日) 15:09:06.93 ID:4sEW2HnJ.net
>>619
東道路より向こうは津波で集落崩壊で何にも無い。
※ごく一部は建て替えやリフォームで戻っている。
路線バスも荒浜まで行かないで南長沼止まりだよ。

637 :名無し野電車区:2015/12/06(日) 15:16:33.79 ID:2JQscmbw.net
仙石線に乗り入れて中野栄まで直通運転していたら動物園〜仙台〜コボスタ〜水族園で結ばれて沿線人口も十分だったんだけどねぇ
山登りと仙石線のホーム長考えたらまあ無理だけど

638 :名無し野電車区:2015/12/06(日) 15:19:50.91 ID:0Ir1XePo.net
南北線の現時点の借金総額は、約1200億円(当初は1900億円)
内訳は建設費の残額が約300億円、累積赤字が約900億円。

建設費の300億円はあと6年で(毎年50億円)で支払いが終了の見込み。
今後6年間頑張れば、何とかなりそうだが。
但し、その間累積赤字がどれだけ増えるかが問題かな?
過去の累積赤字の最高額は、今より200億円多い1100億円だった。
6年間で、200億円増で済むかどうかがキーとなりそう。

639 :名無し野電車区:2015/12/06(日) 15:27:55.55 ID:O91okrrf.net
南北線〜東西線への乗換えは少し歩くけど、エスカレーターに乗るだけで
苦にはならない。2ルートあるけど、どっちも同じね

640 :名無し野電車区:2015/12/06(日) 15:29:25.30 ID:NCYeXe6c.net
四角いのがエスカレーター

641 :名無し野電車区:2015/12/06(日) 15:33:25.74 ID:h3YMyqtQ.net
>>637
仙石線と乗り入れしない時点で失敗だよね

642 :名無し野電車区:2015/12/06(日) 15:47:04.01 ID:Ey9VYmwL.net
>>638
それ帳簿上。

南北線 収入110億円
    支出
    人件費 27億
    経費  30億
    借金返済30億 <今後縮小

おおむね南北線は現金として
数十億は出せる。

問題は東西線。実際に8万乗れば問題はない。
半分なら事業として維持困難。
東西線も40億強程度の人件費と運営経費がかかる。
収入が8万なら58億、5万なら36億、4万なら
30億、3万なら22億

一つの線で人件費と運営経費の合計を出せなければ国内で初めての
地下鉄になる。普通はここで黒字にはなる。

南北線もほかの都市の1線目としては収入が少ない。
南北線が東西線の負担を支えきれるかどうか。

地下鉄の総収入<人件費+運営経費+償還費用の幅が
あまりにもかい離した場合、あとは直接一般会計から
注ぎ込むか、制度である高速鉄道事業企業債を一般会計に
付け替えるしかない。

それで一般会計が大丈夫かどうか。

643 :名無し野電車区:2015/12/06(日) 15:50:52.85 ID:KFpRvG4f.net
いやだから、運行経費が出せなくて、補填も無理なら廃止するしかないでしょ
何をお悩みですか?

644 :名無し野電車区:2015/12/06(日) 15:55:03.65 ID:jl2sQGLK.net
>>639
類似の他都市の乗り換え、
名古屋市栄駅の東山線→名城線や札幌市大通駅の南北線→東西線と比べると、通路を歩かせて不便な感じはする。特に東出口側。

645 :名無し野電車区:2015/12/06(日) 15:58:57.03 ID:ODZEvYsB.net
>>644
昔できたそれらの路線では
乗換距離が短すぎてラッシュ時に溢れたりしたから
近年の乗換駅は余裕を取るのが常識

名古屋の栄は数年間利用したけど、狭すぎるよ
あれを乗換が便利だと思うのは空いてる時間しか利用してないからだろう

646 :名無し野電車区:2015/12/06(日) 16:03:02.35 ID:DRkhEDaf.net
明日の通過ラッシュが正念場だね
動線がどうなるか

B4FからB3Fに直接行ける道があればベストなんだろうけど、まぁそこは突つくまい、、

647 :名無し野電車区:2015/12/06(日) 16:08:29.76 ID:DRkhEDaf.net
あぁ、敢えてあのようにしてるのね

場所と金の問題かと思ってた

648 :571:2015/12/06(日) 16:11:16.19 ID:zSJSd+aY.net
>>571
まちがえた。ホール&オーツが来たのは地下鉄開業前だった。

649 :名無し野電車区:2015/12/06(日) 16:20:16.44 ID:0Ir1XePo.net
>>642
採算が取れるかどうかというのは大層、興味深いですね(語弊がありますが)。
私が関心を持っているのは南北線の乗客数がどれだけ増えるかという事です。
それがどれだけ経営に影響するのかと。半年も経てば判明するでしょうね。
関西の某市のように四苦八苦しないよう祈るばかりです。

650 :名無し野電車区:2015/12/06(日) 16:22:43.48 ID:h3YMyqtQ.net
南北線の富沢車両基地にも駅を作って、少しでも延伸して欲しい

651 :名無し野電車区:2015/12/06(日) 16:24:07.76 ID:KFpRvG4f.net
>>649
まさに祈るばかりというのが正解
誰しもが10年以上前に当たり前のように悩んで選挙にもなったようなことを、今更、俺様が世界で初めて問題に気付いたとばかりにドヤ顔で指摘されても、困ったちゃんですねーとしか言い様がない。
採算とれなければ廃止して、悲しい思いをすればいいだけのこと。

652 :名無し野電車区:2015/12/06(日) 16:31:20.95 ID:soazFu1l.net
乗って一番思ったことは、ベビーカーが邪魔だということ
いやベビーカーは全く悪くないんだけど、車両もホームも狭くて人がいるとベビーカーや車椅子が楽に通れない

653 :名無し野電車区:2015/12/06(日) 16:39:02.55 ID:O91okrrf.net
ベビーカーは混雑時にジャマよね。残念だけど
ミニ地下鉄は車内に立ってると、天井が低く圧迫感があるわね
帰りに南北線に乗ったらホッとしたわよ

654 :名無し野電車区:2015/12/06(日) 16:43:54.29 ID:DqvyizpU.net
仙台駅仙石線改札から宮城野通駅への乗換は最短距離を狙うと信号があるぶん
ゆったり歩けばあおば通と東西線仙台駅の移動より2・3分長くなるな
上下移動はほぼエスカレーターで補完できるから荒井方面利用者なら使い道がある感じ

655 :名無し野電車区:2015/12/06(日) 16:52:49.64 ID:bi5uK6aDQ
乗って思ったのは地下深い所に有る駅が多いかなと
2本目の地下鉄なのに、ホームまでかなり歩かされる印象が有る

656 :名無し野電車区:2015/12/06(日) 16:50:33.72 ID:jKT0HyoJ.net
東西線は仙石線との直通運転できれば良かったのに。

仙台駅では東急東横線渋谷駅の発車チャイムを使って

657 :名無し野電車区:2015/12/06(日) 16:57:29.75 ID:0KixIffY.net
>>656
せめて、同一ホームで乗り換えだよね
まぁ、今更なんだけど

658 :名無し野電車区:2015/12/06(日) 16:58:53.60 ID:DqvyizpU.net
竜の口橋梁の上で信号停止して坂道発進したりしたんだが
205系を思わせるカクカク発進だったので仙石線ユーザーもにっこり

659 :名無し野電車区:2015/12/06(日) 17:13:58.45 ID:IPDuYzup.net
いいなぁ信号停止

高所恐怖症には勘弁だろうけど

660 :名無し野電車区:2015/12/06(日) 17:18:46.71 ID:Q1EaFEjb.net
車内放送録音完了


しかし真新しいのに揺れすぎだろ。
まだ軌道がまだ安定してないのか?

661 :名無し野電車区:2015/12/06(日) 17:19:44.66 ID:+0+uY+HQ.net
仙台のニュースってなかなか全国放送にならないなあ。

662 :名無し野電車区:2015/12/06(日) 17:21:28.47 ID:BP09m8bZ.net
うるささはどうなの?
大江戸よりうるさいの?

663 :名無し野電車区:2015/12/06(日) 17:22:23.79 ID:405KZ7P6.net
内装がJR西日本ぽいね
近車製の標準部材が多用されてるからだろうけど

664 :名無し野電車区:2015/12/06(日) 17:23:47.82 ID:Q1EaFEjb.net
>>662
音は大分静か

665 :名無し野電車区:2015/12/06(日) 17:25:50.68 ID:Q1EaFEjb.net
今手動運転の様だ。
2011編成

666 :名無し野電車区:2015/12/06(日) 17:26:48.94 ID:ERiwdMiK.net
やっぱ東西線の車内は狭いって声が多く聞かれたね

667 :名無し野電車区:2015/12/06(日) 17:30:19.70 ID:BcfYwmFp.net
市営バスの行き先が「薬師堂駅」とか「八木山動物公園駅」になっているのを見て改めて開業を実感した
それはともかく、東西線は発車の時に番線しか言わず行き先を言わないのが慣れるまで不便だな
いちいち「八木山動物公園行き」と流す時間がもったいないのは分かるけど
仙台駅くらいは言っても良さそうなものだが

668 :名無し野電車区:2015/12/06(日) 18:06:20.96 ID:r4XkX68W.net
てっぺんひろばの夜景はきれいか〜い、イェーイ

669 :名無し野電車区:2015/12/06(日) 18:13:00.32 ID:2JQscmbw.net
エスパルとロフトの間に出来た新通路のおかげでJRと地下鉄の乗り換えがかなり便利になったね
南北線ユーザーにとっても明確に改良された点の一つか

670 :名無し野電車区:2015/12/06(日) 18:17:32.07 ID:ERiwdMiK.net
合わせて連坊小路の一高付近が一方通行だったのが解消されて両方通行になったね。
ウルスラ小のとこも薬師堂のとこまで真っすぐ抜けれるようになったし。

671 :名無し野電車区:2015/12/06(日) 18:41:36.91 ID:0vBP5kkv.net
やっぱフル規格で作って欲しかったなw
仙台以西からは仙石線直通で、青葉山の急坂はループで克服

672 :名無し野電車区:2015/12/06(日) 18:44:43.93 ID:0vBP5kkv.net
カーブを曲がるときのきしみ音は車体を擦ってるようなガリガリ音
台車の構造なのか、不自然な横揺れが気になった

673 :名無し野電車区:2015/12/06(日) 18:51:03.94 ID:Mxp4sTti.net
仙石線直通は強制乗り入れで運賃面でデメリット多いから、賛成しかねるな
常磐線各駅停車とかみてるとそう思う

東西線は乗ってきたけど、リニア特有の擦ってるような音はやはりするね
まあ爆音と言うほどではなく静かな部類だと思うけど数年経って劣化したらどうなるかわからないや

674 :名無し野電車区:2015/12/06(日) 19:01:25.82 ID:7B7AEOnx.net
南北線仙台駅の到着放送東西線の放送無かった。

675 :名無し野電車区:2015/12/06(日) 19:06:12.32 ID:Mxp4sTti.net
あとは、個人的には駅ナンバリングの○で囲まれたT00が東京メトロ東西線のパクリすぎてワロタw
路線の色までスカイブルー色で一緒だし、どうしてこう東京コンプレックスが強いのか……

676 :名無し野電車区:2015/12/06(日) 19:08:31.39 ID:REWgG6hT.net
東京は東北人の憧れの地ですから

677 :名無し野電車区:2015/12/06(日) 19:34:44.03 ID:mKD0CF4w.net
昔住んでたマンションの目の前に駅できてたわ くやしいです

678 :名無し野電車区:2015/12/06(日) 19:39:25.92 ID:h3YMyqtQ.net
>>677
どこ?

679 :名無し野電車区:2015/12/06(日) 19:41:06.45 ID:ITpaH7oD.net
ここでは色々言われてるが、やっぱ新規路線開通は市民として嬉しいもんだな

680 :名無し野電車区:2015/12/06(日) 19:42:32.09 ID:mpehNEQT.net
>>675
今日日中の混雑なんてまさに東京メトロ東西線状態w

681 :名無し野電車区:2015/12/06(日) 19:54:24.59 ID:Mxp4sTti.net
>>680
今日は混んでたけど、開業して1月も経てば駅徒歩圏の本当の意味での地元民しか使わなくなるからな
そうなってからが本来の需要だろうね

682 :名無し野電車区:2015/12/06(日) 19:56:42.99 ID:QUQX7orJ.net
明日以降、一日どのくらいの人が東西線を利用するのか。
やっぱり予測の8万より少ないのかね。

683 :名無し野電車区:2015/12/06(日) 20:07:01.02 ID:DqvyizpU.net
まあ開発しだいだろうなあ
二次交通で集めるより駅周辺の人口を増やす方が手っ取り早いわけで

684 :名無し野電車区:2015/12/06(日) 20:07:10.23 ID:bpwsTggZ.net
平日なら1本につき267人乗れば8万人になるが、果たして

685 :名無し野電車区:2015/12/06(日) 20:24:25.33 ID:ERiwdMiK.net
さてそろそろ3番目の路線考えてもいい頃だな。
俺的には鉄道空白地帯の南小泉、沖野、上飯田に引いてやりたいのだが。

686 :名無し野電車区:2015/12/06(日) 20:25:49.03 ID:Mxp4sTti.net
南北線、東西線通ってる若林区をこれ以上優遇する必要無いだろ…
もう一本なんて絶対無理だけど、仮に引くなら中山方面しか無いと思う

687 :名無し野電車区:2015/12/06(日) 20:40:15.52 ID:ITpaH7oD.net
実家が沖野だがあそこは田んぼばっかだぞ
地図で見るといかにもな鉄道空白地帯だが、今の所はまず必要ないよ
まだ可能性があるのは南北線の延伸か、小田原周辺に新駅設置か?

688 :名無し野電車区:2015/12/06(日) 20:40:34.13 ID:TR7gy0un.net
>>653
邪魔ならお前が降りて次のに乗ればいい
どうせ7分で来るんだからな

689 :名無し野電車区:2015/12/06(日) 21:02:23.91 ID:4E7BnlRs.net
>>686
中山?ロープウェイになるだろ。あの近辺よりなだらかな山いくらでもあるぞ
それを10分おきに動かすとか無理

690 :名無し野電車区:2015/12/06(日) 21:10:42.95 ID:7a2dKboA.net
南北線は当初の計画通りパークタウンには延伸すべきだとは思う。
東西線は東は夢メッセ・アウトレットモール付近まで、西は日赤病院まで造るべきだった。

691 :名無し野電車区:2015/12/06(日) 21:18:07.59 ID:ITpaH7oD.net
日赤病院は移転したら(つっても道路向かいに新築するだけ)八木山動物公園駅から普通に徒歩圏

692 :名無し野電車区:2015/12/06(日) 21:20:39.39 ID:REWgG6hT.net
病人にあの距離を徒歩で行かせるとか鬼だな

693 :国立民 ◆9eKulPh.gs :2015/12/06(日) 21:21:07.41 ID:0NMtH/tX.net
国際センター駅のテラス?から地下鉄撮れるんだってね。
京都の東西線のように車両撮影不可能じゃないかと心配してたよ。

694 :名無し野電車区:2015/12/06(日) 21:22:37.13 ID:4E7BnlRs.net
ググルマップにはまだ正式に描かれていないな。住所登録はされてるみたい
荒井駅って七郷中近辺か。あのへんなんにもないだろ
六丁と荒井の間に1個駅あってもよかった

>>687
長町一丁目から沖野までは
泉中央と免許センターよりマシ程度の距離・・だよね。
バス増やすほうがまだ可能性ありそうだけど、あのへんロクなバスないし
結局長町経由とかになる。

695 :名無し野電車区:2015/12/06(日) 21:23:35.85 ID:4E7BnlRs.net
>>693
ミヤギテレビの特番はまさにそのテラスで撮影してた

696 :名無し野電車区:2015/12/06(日) 21:27:34.49 ID:8+WPIt1Q.net
次にやるべきなのは地下鉄新線じゃなくて、仙山線複線化&高速化でしょ
あと仙台空港アクセス鉄道のダイヤもなんとかして欲しい

697 :名無し野電車区:2015/12/06(日) 21:44:03.83 ID:mmFfw2TC.net
沖野も中山もバスで十分だろ
大学や大企業誘致とセットならともかく。

それよりも新潟のBRTや名古屋の基幹バスを見習ってバスを整理すべきだと思う。
あとは高速バスも目的地に一直線じゃなくて福島、山形、古川とか近距離の奴は
途中の村田とか富谷にも止めて鉄道空白地帯対策にしてもいいと思う。
新潟では高速バスも県内便は途中のバス停で客を拾う

698 :名無し野電車区:2015/12/06(日) 21:46:16.17 ID:vNm6VHvR.net
地下鉄に快速つくればいいのにな
八木山から直接仙台駅とか

699 :名無し野電車区:2015/12/06(日) 21:53:07.18 ID:4E7BnlRs.net
たった全長13`そんなもん必要ない
仙石線方式で前を追い抜けない複線だろ

700 :名無し野電車区:2015/12/06(日) 21:54:55.76 ID:mmFfw2TC.net
>>696
仙台名取間は本数だけ見ると様になってるけど間隔がバラバラすぎるよな

東北線は若林区内のどこかと幸町は駅があってもいいと思う

701 :名無し野電車区:2015/12/06(日) 21:57:50.14 ID:C+MjaD3Q.net
幸町付近は仙山線が現実的

702 :名無し野電車区:2015/12/06(日) 21:59:18.66 ID:4E7BnlRs.net
若林区内は地下鉄があるから長町手前に駅作るは無理

703 :名無し野電車区:2015/12/06(日) 22:00:21.41 ID:REWgG6hT.net
幸町は東照宮か東仙台までチャリでどうぞって感じだよな

704 :名無し野電車区:2015/12/06(日) 22:21:40.55 ID:SmSXB32R.net
幸町(中江)は用地を売っちまったんだから新駅どころか高架化で踏切解消とかも永久にやらないつもりでしょ。
まさか南側の長屋を立ち退かせるわけにはいかないだろうし。てか、長屋も新築した棟があるしな。

705 :名無し野電車区:2015/12/06(日) 22:52:19.23 ID:ERiwdMiK.net
東西線はチンチン電車くらいの幅しかないんだな。
向いに座ってる人との距離が近過ぎ。

706 :名無し野電車区:2015/12/06(日) 23:04:38.08 ID:ITpaH7oD.net
BRTって鉄道みたいに地図に載るのか?

707 :名無し野電車区:2015/12/06(日) 23:17:08.38 ID:YlKewvdg.net
>>706
気仙沼線と大船渡線は特例扱いで載っているが、それ以外のBRTは載らない。

708 :名無し野電車区:2015/12/06(日) 23:20:14.29 ID:3nUjJTrU.net
>>704
東照宮の景観で揉めなければ高架化していたのにな。
宮町のプロ市民にはがっかりだよ。

709 :名無し野電車区:2015/12/06(日) 23:21:55.09 ID:3nUjJTrU.net
>>699
というか仙台では緩急接続する快速列車一個もないよな。

710 :名無し野電車区:2015/12/06(日) 23:23:23.10 ID:XIxAZb7+.net
>>619
荒井を荒浜と勘違いしている人が多い
荒井を少し歩けば海岸に出られると

711 :名無し野電車区:2015/12/06(日) 23:25:06.29 ID:h3YMyqtQ.net
>>704
無いならば 掘って作ろう ホトトギス

712 :名無し野電車区:2015/12/06(日) 23:26:59.22 ID:3nUjJTrU.net
>>697
村田は今や毎時1本以上あるじゃん。仙台へのアクセスは相当改善されたぞ。

15年前までは2〜3往復しかなかったんだぜ?
しかも今みたいな観光バス仕様じゃなくて、
街中を走る普通の路線バスが東北道を走る有様だった。

713 :名無し野電車区:2015/12/06(日) 23:29:28.17 ID:3nUjJTrU.net
>>681
来月はセンター試験、再来月はトンペー宮教大の2次試験と公立前期選抜、年度末は公立後期選抜で一定の需要が見込まれる。

714 :名無し野電車区:2015/12/06(日) 23:31:58.15 ID:3nUjJTrU.net
>>661
そうか?少なくとも90年代と比べれば、仙台は全国ニュースでもバンバン取り上げられるようになった気がするぞ。

715 :名無し野電車区:2015/12/06(日) 23:33:21.27 ID:ISlHoown.net
>>707
気仙沼線と大船渡線は今のところ仮復旧=代行バス扱いなので、旧来の線路が載ってるだけ。BRTのルートが載ってるわけではない
もし鉄道としては廃線になってBRTが本復旧となったら、制度が今のままでは地図から消えるよ

716 :名無し野電車区:2015/12/06(日) 23:34:56.86 ID:Mkjl0WkI.net
>>654
というかあそここそ地下歩道で直結すべきだったんだよな。

あおば通⇒青葉通地下道⇒青葉通一番町もそうだけど、仙台にはこの手の中途半端な地下道があまりにも多すぎる。

717 :名無し野電車区:2015/12/06(日) 23:37:33.93 ID:Mkjl0WkI.net
>>644
札幌の南北線東西線の乗り換えは7分待ちがデフォだから案外不便だよ。
東西線沿線から札幌駅に行くなら、大通で降りて地下歩行空間を歩いた方が早かったりする。

718 :名無し野電車区:2015/12/06(日) 23:37:53.81 ID:mmFfw2TC.net
>>712
仙台-山形や仙台-福島と仙台-村田が別々に走るよりも
福島行きや山形行きが止まったほうが本数も多くて便利じゃない?

仙台-福島2本/h、仙台-村田1本/hよりも仙台-村田-福島3本/hのほうがいいんじゃないかと

719 :名無し野電車区:2015/12/06(日) 23:39:01.80 ID:B4Z+wuxx.net
>>636
これいつになったら深沼海岸まで再開するんだろ。もう5年も経つんだけど。

蒲生とか閖上もいい加減終点まで運行再開してほしいね。

720 :名無し野電車区:2015/12/06(日) 23:41:31.50 ID:mmFfw2TC.net
>>719
無の荒野と化した海沿いに行っても意味ないだろ
閖上なんて斎場と神社以外何にもないぞ

721 :名無し野電車区:2015/12/06(日) 23:43:42.14 ID:ISlHoown.net
>>716
前にこのスレでヨドバシの地下とつないだらいいのになぁって話をしたら、馬鹿どもからメチャクチャに叩かれたんだが

722 :名無し野電車区:2015/12/06(日) 23:44:16.67 ID:hfU4N4/C.net
>>579
えっ、今の東西線って、あの声が可愛いことで有名な森谷さんなの!?

723 :名無し野電車区:2015/12/06(日) 23:47:13.51 ID:XQTosS95.net
>>720
だったら正式に南長沼行きとか6号公園住宅行きに再編すればいいじゃん。
路線再開する見込みゼロなのに、
未だに行き先表示で蒲生とか閖上とか表記する意図がわからない。

724 :名無し野電車区:2015/12/06(日) 23:48:14.76 ID:XQTosS95.net
>>721
このスレは荒れる時は本当荒れるからな。
仙石線は地下鉄と主張した奴が現れたときもひどかった。

725 :名無し野電車区:2015/12/07(月) 00:02:01.43 ID:Yx+xDaEF.net
>>722
それどころか南北線も森谷・チアリバージョンに変わったぞ

726 :名無し野電車区:2015/12/07(月) 00:10:03.38 ID:jABCQxQN.net
>>724
朝の通勤ラッシュで大きなトラブルが起きると、さらに荒れるな

727 :名無し野電車区:2015/12/07(月) 00:16:31.31 ID:940HERFc.net
明日が本当の闘いかw

728 :名無し野電車区:2015/12/07(月) 00:31:51.85 ID:vhBbQUWH.net
>>725
南北線も変わったの?!
てか2代目に変わってそんなに年月経っていないのに早くもクビなのか。

729 :名無し野電車区:2015/12/07(月) 00:39:55.59 ID:4HejR8Kc.net
>>697
やめとけ、新潟のBRTは全く参考にならん
新潟は路線再編でBRT開業とか言ってたが、開業から数ヶ月経った今でさえ客が集中しまくってるメイン路線が10分に1本しか無くて大混雑してる位なんだから、新潟のBRTは明らかに輸送力が足りない。
だけど、仙台は地下鉄で連接バスより何倍も大量輸送を可能にしたから路線再編としては仙台の方が優秀。定時性も遙かに上だからな。
新潟は交通でやること全て間違ってる。全然利便性なんて向上しないし、俺が住んでた区は全く恩恵受けないどころか減便されてる始末だし、もう散々。
仙台はこれからが正念場だろ、がんばれ。
by元新潟市民

730 :名無し野電車区:2015/12/07(月) 00:51:29.14 ID:9QgKNYaB.net
>>729
新潟のは輸送手段がバスだけだろ
末端区間のバス+幹線がバス,地下鉄,路面電車,モノレール何でも良いが
末端と幹線の連携が便利に
しかも運賃面で利用者に乗継によるロスを生じさせない物で在って欲しい
また幹線と小口のフィーダー輸送を担う末端バスで収支を別に弾き出して
不採算な末端バスは廃止しろとか言うバカが現れないような会計方式を採って欲しい

731 :名無し野電車区:2015/12/07(月) 01:08:16.64 ID:d27iMYZl.net
順調にチアリに侵略されてるな

732 :46歳の道程のオッサン:2015/12/07(月) 02:11:24.23 ID:1NV3frGt.net
やはりホームが狭いね。ベビーカーが乗り降りすると大変だわorz
15時頃、仙台駅の地下街でナポリタン食ってたら、隣のギャルがニーソ姿で
ムチムチの美味しそうな太もも、目の保養になったわw

733 :名無し野電車区:2015/12/07(月) 02:52:24.21 ID:jABCQxQN.net
>>685
やはり、南北線の富谷、大和方面の延伸が現実的
仙台市で無くても、埼玉高速鉄道や北大阪急行の様に郊外延伸で新会社で直通運転は可能

仙台市に合併するのも手だけどね

734 :名無し野電車区:2015/12/07(月) 03:01:42.37 ID:d6WooPMW.net
東西線車内もホームも狭い
こうして初めて南北線の設備が豪華であることに気づかされる

735 :名無し野電車区:2015/12/07(月) 03:44:19.45 ID:9Vcy5Q4u.net
泉中央から1km伸ばす建設費があったら新幹線黒川駅と巨大な平面駐車場を造れそう。
1kmっつーと将監沼。

736 :名無し野電車区:2015/12/07(月) 06:01:46.75 ID:JqcKea2h.net
>>733
3セクなら反対、
交通局高い+3セク高いでマイカー普及の高い当地では客が乗らない。
交通局単独で将監→パークタウン入口→泉ヶ丘だろ、
どうしても富谷なら合併とセットだね。 

737 :名無し野電車区:2015/12/07(月) 06:04:58.47 ID:K7wuwn9W.net
ホームが狭いって言うけど、仙石線の各地下駅の方が酷いぞ?
相対式の陸前原ノ町が若干マシなくらいで

738 :名無し野電車区:2015/12/07(月) 06:06:32.11 ID:JqcKea2h.net
>>716
仙台市とJRまたは国土交通省と仲が悪いからね。
宮城野通りと青葉通りは勿体ないね。
他都市、例えば大阪市や札幌市なら地下街込みで繋げるよな。

739 :名無し野電車区:2015/12/07(月) 06:14:42.30 ID:s0MQvA/D.net
>>733
市外延伸=別会社の必要は無いよ
大阪市営は市外区間も結構あるが
当該区間の建設費は大阪府と隣接市が負担している

北大阪急行設立時はそのスキームがまだ無く、市外区間も大阪市が負担する
必要があったため大阪市が断念し、3セクの北大阪急行が設立された

740 :名無し野電車区:2015/12/07(月) 06:22:41.86 ID:Ie2349DM.net
地下鉄の北部延伸があるとしたらパークタウン方面の方が「仙台市」としては優先順位が上のはず
富谷大和方面は富谷町長がLRTで頑張るはずだから温かく見守ってあげて

741 :名無し野電車区:2015/12/07(月) 06:29:17.58 ID:K7wuwn9W.net
パークタウンはオワコン
週末はアウトレットの客の車で激混みロードサイド地帯に転落
これからはバスも減り高齢化で衰退の一途

742 :名無し野電車区:2015/12/07(月) 06:35:44.64 ID:dm51PG9X.net
>>661
テロ朝の昨日のお昼前の全国ニュースでやってたぞ

743 :国立民 ◆9eKulPh.gs :2015/12/07(月) 06:39:41.02 ID:JeuWkQ+R.net
むしろ南北線のホームが広くて快適なんだと思う。
首都圏だとはるかに利用者多い駅でもホームが狭い駅が多い。

744 :名無し野電車区:2015/12/07(月) 07:16:47.06 ID:8XPHkw6F.net
こうして見ると南北線は車両もホームもデカイな。
南北線沿線住民の俺 勝ち組!

745 :名無し野電車区:2015/12/07(月) 07:17:37.72 ID:76HMEXi8.net
>>738
東西線導入の責任者だった人は運輸省の元官僚だった。

>>743
南北線の駅設計をしたのは名古屋交通局の人ですよ。

746 :名無し野電車区:2015/12/07(月) 07:43:56.65 ID:x3R5GttU.net
地下鉄の車内放送変わったけど今までで一番滑舌悪くね?

747 :名無し野電車区:2015/12/07(月) 07:53:57.71 ID:8yf1Jeuu.net
早口で聞き取りにくい

748 :名無し野電車区:2015/12/07(月) 08:21:57.83 ID:x3R5GttU.net
南北線新ダイヤになって泉中央からの南行がだいぶ混雑緩和された感じ

749 :名無し野電車区:2015/12/07(月) 08:25:03.07 ID:Xx3lL5g2.net
>>694
ヤフー地図には載っている

750 :名無し野電車区:2015/12/07(月) 08:25:04.09 ID:V/l0qBuO.net
東西線も出来たし、南北線の延伸もしないとなればもうこれ以上仙台の鉄道網は発展しないってことか

751 :名無し野電車区:2015/12/07(月) 08:25:37.62 ID:v4Dciso2.net
>>746
東京メトロはみんなこんなもんだよ。
可愛い声だしいいじゃないか。

752 :名無し野電車区:2015/12/07(月) 08:30:05.91 ID:dg5ARBvJ.net
7〜8時台で東西線の仙台駅の様子を見てきた

荒井方面は4号車だけ異常に長い列ができて積み残し発生するも、前の車両は余裕あり
八木山方面も3・4号車は混む
階段の位置関係のせいだな

あと、7時台の本数が少なすぎる
8時台は本数にも車内にもかなり余裕ができる

753 :名無し野電車区:2015/12/07(月) 08:41:07.25 ID:jABCQxQN.net
>>750
まずは、宮城野貨物線の旅客化からだな

754 :名無し野電車区:2015/12/07(月) 09:47:23.29 ID:z0If/gVY.net
仙山線の輸送力強化も必要じゃないの

755 :名無し野電車区:2015/12/07(月) 10:37:22.41 ID:0GVvB3kC.net
んだがら、
あおば通り駅を西側に延伸して、青葉山に2本目の路線として
仙山線を現行路線から移動することが、輸送力強化に繋がるんだな!

756 :名無し野電車区:2015/12/07(月) 10:59:50.56 ID:67jwR+pu.net
仙山線もうやる気ないだろ

757 :名無し野電車区:2015/12/07(月) 11:08:01.86 ID:hwaDmDar.net
>>619
何だバカヤロウ

758 :名無し野電車区:2015/12/07(月) 11:41:05.50 ID:eJiUGyeF.net
ホームへの階段やエスカレーターの位置を各駅でズラせば各号車の混雑率が分散するだろうが
まさか全部の駅で同じ位置にしちゃったのかな?

759 :名無し野電車区:2015/12/07(月) 11:55:54.06 ID:gdvvg4je.net
数ヶ月しないとどうなるかわからない
南北線の時は乗り換えを敬遠して
逸走が起きた。とくに4月以降どうなるか

朝の状況聞くと、明らかに乗っていないが

760 :名無し野電車区:2015/12/07(月) 13:20:33.33 ID:wDIAlkUy.net
>>744
仙台市電が他都市より幅狭だったから、反動で当時の技術監督佐藤さんが幅広車体を採用。東西線も同じ規格で仙石線に乗り入れ、青葉通り〜広瀬通り二番町に連絡線を設置して、車両基地を一ヶ所にする計画は頓挫したね。
昨日の東西線は幅狭タイプで市電と似ている、南町通りと西公園は鉄道復活だな。

761 :名無し野電車区:2015/12/07(月) 13:24:37.55 ID:wDIAlkUy.net
>>758
仙台駅の乗り換えエスカレーター、各駅のエスカレーターの位置から、
東西線は1と4号車が混んでいたね。座りたいなら2と3号車に乗車か?

762 :名無し野電車区:2015/12/07(月) 13:29:02.81 ID:wDIAlkUy.net
>>752
仙台駅での東西線〜南北線乗り換えが、西出口側のほうが歩かないからかな?

東出口側はエスカレーターが長く、徒歩区画が長い感じがした。
東西線→JR線(仙石線を除く)乗り換え組を東出口に誘導したほうが良いかも。

763 :名無し野電車区:2015/12/07(月) 13:29:29.76 ID:BTUxRU3M.net
>>754
仙台の都市の規模や沿線の状況を考えれば仙山線仙台口は10分ヘッドでもおかしくない
ただ単線だから20分ヘッドくらいが限界?
どちらにしても放置プレーが酷すぎるな、本社が東京の東だからこうなる
これが地方の九州や四国なら稼ぎ区間となるわけだから優先的に改善してただろうな

764 :名無し野電車区:2015/12/07(月) 13:43:03.31 ID:AumGk9tx.net
仙石線沿線民だが、昨日東西線乗ってみてあれだけ本数有れば時刻表気にしないで済むなとは思った。
首都圏の駅でもあれ以下の本数の路線山程有るしね

765 :名無し野電車区:2015/12/07(月) 14:00:35.83 ID:oDOyvPqd.net
石巻街道立体化の仙山線新駅も車両センター移転の東北線新駅も非現実的なら
大カーブ南の東北線との間の変な空間に駅舎や駅前広場を作る予感。
福祉大前のカーブと勾配に作れるならこっちも大丈夫?
北仙台から国見よりも仙台が1分速いから途中1つ棒線駅作ってネットダイヤに丁度いい。
輸送力増強は8両化が現実的だと思う。

766 :名無し野電車区:2015/12/07(月) 14:01:34.31 ID:8DC+L6Sw.net
>>763
仙山線はともかく本線もひどい。
毎時2本の時間帯があるし。

767 :名無し野電車区:2015/12/07(月) 15:32:17.36 ID:Z4a8H1V/.net
仙台市地下鉄にホームドアは他の都市と違って完全同期型だからイライラしなくて済むな。

768 :名無し野電車区:2015/12/07(月) 15:43:03.69 ID:Xx3lL5g2.net
>>619
>>757
「車両基地になるような広い土地」じゃだめかなあ。
東京で言うと方南町とか北綾瀬とか西馬込みたいな。

769 :名無し野電車区:2015/12/07(月) 15:50:03.76 ID:jABCQxQN.net
>>757
荒井注乙


誰か突っ込んでやれよw

770 :名無し野電車区:2015/12/07(月) 16:18:33.33 ID:s6GL+emN.net
駅舎で内部デザインのセンスの良さは、連坊、国際センター、青葉山だね

771 :名無し野電車区:2015/12/07(月) 16:24:56.46 ID:8XPHkw6F.net
つうか今の若いもんは荒井注を知らんからな。
全員集合で志村の前のメンバーが荒井注だったってこととかさ。
知ってるのは45歳くらい以上の俺とキミとID:hwaDmDarくらいだろ(笑)

772 :名無し野電車区:2015/12/07(月) 16:26:38.08 ID:ePCdbjWW.net
ジスイズ ア ペン

773 :名無し野電車区:2015/12/07(月) 16:31:29.72 ID:8XPHkw6F.net
>>772
ここにも昭和40年代生まれがいたかw

すわしんじ 知ってる?

774 :名無し野電車区:2015/12/07(月) 16:53:16.65 ID:uP4JOmTT.net
ジャンボマックスとか

775 :名無し野電車区:2015/12/07(月) 17:11:51.50 ID:8XPHkw6F.net
>>774
なつかしいね。
オッサン俺だけじゃなくて安心したw

776 :名無し野電車区:2015/12/07(月) 17:11:53.41 ID:ePCdbjWW.net
ニンニキニキニキ ニンニキニキニキ
ニニンが三蔵

777 :名無し野電車区:2015/12/07(月) 17:38:20.36 ID:F8+o25OP.net
<仙台東西線>市バス再編で激減 高齢者不満
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151207-00000023-khks-soci

高齢者不満と言うが、東西線賛成派の市長に投票したのは高齢者が多かったんだな
奴らは勝手だわ
高齢者の無料を止めれば、バスも廃止せずに済むぞ

778 :名無し野電車区:2015/12/07(月) 17:44:06.10 ID:7Bsh4DE9.net
>>776
この前兄貴に、いかりやが三蔵法師、志村が悟空、仲本が悟浄、ブーが八戒なんだけど、加藤茶は何の役だっけ?
ってきいたら、「加藤茶は加藤茶だよ」って言われて一瞬わからなかったなwww
加藤茶はカトちゃんの人形だったんだよ、って言われてすべてを思い出したよ

779 :名無し野電車区:2015/12/07(月) 17:57:18.14 ID:ePCdbjWW.net
>>778
馬がすわしんじだね

780 :名無し野電車区:2015/12/07(月) 18:10:05.03 ID:V/l0qBuO.net
>>760
これで市電が通っていた地区で地下鉄の恩恵を受けれていないのは八幡町だけになったな
原ノ町方面は仙石線あるし

781 :名無し野電車区:2015/12/07(月) 18:19:53.71 ID:8XPHkw6F.net
このスレの住人のほとんどがチンチン電車(仙台市電)や『特急ひばり』や
ロッテが仙台にいたことや、丸光、エンドーチェーンなどを知ってる世代と
いうことがわかったw

782 :名無し野電車区:2015/12/07(月) 18:33:37.87 ID:c6U3PEG7d
>>781
市電もひばりも乗ったことなんて無いが、存在ぐらいは知ってただろ。
物心ついたときには南北線開業してたが、
駅前のエンドーチェーンなら行ったことあるぞ

783 :名無し野電車区:2015/12/07(月) 18:27:03.76 ID:MP7MV3gn.net
>>771
今の若い人にとって、荒井といえば荒井注ではなく荒井萌なんだよね。

784 :名無し野電車区:2015/12/07(月) 18:28:27.78 ID:n+Eo4FwH.net
>>781丸光とエンドーだけはリアルに知っている1982年生まれ。今の世代はヲタ友を簡単に造れて羨ましい…

785 :名無し野電車区:2015/12/07(月) 18:29:12.55 ID:mFbNpicD.net
>>777
結局、東西線より連節バスを導入したほうが良かったというオチか

786 :名無し野電車区:2015/12/07(月) 18:34:47.72 ID:CSqn6CbI.net
>>773
しっとる。
甲高い声で笑うコントがあったな

787 :名無し野電車区:2015/12/07(月) 18:44:59.14 ID:c6U3PEG7d
>>784
同い年ですw

788 :名無し野電車区:2015/12/07(月) 18:57:34.25 ID:4NoDDotK.net
「何で荒井注はいるのに八木山動物公園注はいないの?」

789 :名無し野電車区:2015/12/07(月) 19:01:05.07 ID:xrwPehbk.net
>>777
ボランティアに出かける元気があれば、地下鉄駅の乗り換えごときなんてことないと思うが・・・
うちんとこのじーさんなんか毎朝仙台駅から1時間くらいかけて歩ってくるぞ

790 :名無し野電車区:2015/12/07(月) 19:26:38.78 ID:F8+o25OP.net
>>784
82年生まれだとワイド周遊券とかギリギリ使った世代か?

791 :名無し野電車区:2015/12/07(月) 19:34:13.71 ID:MuNoyLim.net
若いころはそこまで鉄道趣味無かったし、使ったこと無いな
ただ昔は常磐線で普通仙台発勝田行きが有って、しょうたって名前の友人にこれどこだよって言ってた記憶はある
あとは盛行きとかも、当時どこなのかわからなかったね(盛岡の近くと勘違いしてた)

その頃に比べて、青春18きっぷの利便性は落ちたなとは思うかな

792 :名無し野電車区:2015/12/07(月) 19:34:50.32 ID:s6GL+emN.net
荒井駅に来た年配の観光客が、駅前の案内人との会話で、
お土産は何かありますか?とたずねて、何にもありません!
食事はありますか? 農家レストランしかありません!
変てこな会話を耳にしました

793 :名無し野電車区:2015/12/07(月) 19:37:32.01 ID:MuNoyLim.net
>>792
いくら開業直後とはいえ、コンビニ一つないのな…
駅前にショッピングセンター出来る計画有るらしいがどれほどのものになるのだろうか

794 :名無し野電車区:2015/12/07(月) 19:43:21.01 ID:x3R5GttU.net
>>780
市電廃止のあと北側通ってる線路に1km置きに駅できたもん・・・16分間隔が限界だけど

795 :名無し野電車区:2015/12/07(月) 19:44:17.27 ID:PXlEZqmR.net
JR東北というのがあれば、たとえ全体では赤字でも仙台地区はもう少し良くなってたと思う

796 :名無し野電車区:2015/12/07(月) 19:52:48.90 ID:x3R5GttU.net
だいたい一支社がJR四国の1.5倍、JR東海の2/3に相当する営業距離を管理してるのがおかしい

797 :名無し野電車区:2015/12/07(月) 19:54:35.87 ID:CmYp09hY.net
バスはだいぶ残しましたね、という感想
ユーザーとしてはあるに越したことはないが
大学病院に月数回通う需要に終日時間2本も必要なんだろうか
地下鉄もバスも赤字です、となって叩かれる悪寒がする

798 :名無し野電車区:2015/12/07(月) 20:00:29.47 ID:DHQemscY.net
東西線ができて、次に仙台の鉄道関連で大きなイベントはなんだろう。
北海道新幹線はさておき、JRに新車の話もないしな。

799 :名無し野電車区:2015/12/07(月) 20:02:19.66 ID:nowcgauM.net
>>798
県内であれば、常磐線復旧だな

800 :名無し野電車区:2015/12/07(月) 20:17:45.45 ID:wJubmAJX.net
>>797
大学病院行きだからって大学病院に通う需要のためというのは短絡的すぎだろ
終点まで全員乗ると思ってるのかよ

801 :名無し野電車区:2015/12/07(月) 20:24:02.60 ID:40ywJdEw.net
>>795
赤字会社だったら気仙沼線大船渡線は鉄路復旧していただろうね。
JR東日本とは違い補助金投入はできるから。

あと仙台地区の本数はもっと増えているね。

802 :名無し野電車区:2015/12/07(月) 20:35:51.15 ID:MiTlT40p.net
八木山も駅に見える範囲にコンビニがないw
まあベニーランドの近くにあるが…

803 :名無し野電車区:2015/12/07(月) 20:39:49.14 ID:MiTlT40p.net
>>781
ロッテて今は千葉幕張だけど、川崎とか荒川区の頃もあったよなw
こんなに動いている球団が他にあるのか?

804 :名無し野電車区:2015/12/07(月) 20:55:20.60 ID:27ZNVclY.net
>>799
常磐線は意外と震災前よりも利用者多いかも
原町-名取は震災で線路が走る内陸へ集積が進んだからな
それにもともと相馬や山元は仙台とつながり強かったし

>>801
そのかわり県内は本線、常磐線、仙石線以外は西のローカルみたいにすごく本数少なさそう

805 :46歳の道程のオッサン:2015/12/07(月) 20:57:20.15 ID:1NV3frGt.net
>>769
漏れは体操コントで、キャンディーズやピンクレディーの太もも見て、勃起した
世代だわw 昨日は記念の1日乗車券利用だったので、ついでに南北線も乗りに
逝ったけど、泉中央から乗った時、ニーハイブーツ姿の女が座って脚組んでて
目の保養になったわ。それでも帰りのはやぶさG車では爆睡状態orz

806 :名無し野電車区:2015/12/07(月) 20:57:47.50 ID:nylyA9eM.net
仙山線も仙石線みたいに地下化出来ないのかな

807 :名無し野電車区:2015/12/07(月) 21:00:24.90 ID:Z4a8H1V/.net
東西線の最高速度は70km/h
ATCは0,20〜70の5km/h刻み
表示上の最高速度は100km/h
営業速度はATCの表示速度の-2km/h

普通ならATC表示の-5km/hで運転しそうなもんだけど?

808 :名無し野電車区:2015/12/07(月) 21:01:45.59 ID:UXlzcmL5.net
>>798
大きなイベントと思うかは人によるけど
ED75がパーイチになるとか、719系がE721系の新番台になるとか貨物駅移転とか

俺個人的にはE531系3000番台に期待している

809 :46歳の道程のオッサン:2015/12/07(月) 21:05:17.65 ID:1NV3frGt.net
記念の逝くスカ、一日乗車券、チョロQ、開業と4週連続で仙台へ逝ったから、
スーパーひたち仙台逝きフカーツきぼんぬぅと思ったなあorz
おかげでE2、E5、E6のG車を乗り通したわw

810 :名無し野電車区:2015/12/07(月) 21:12:10.77 ID:PXlEZqmR.net
>>806
3000億くらいかかりそう

811 :名無し野電車区:2015/12/07(月) 21:37:38.45 ID:40ywJdEw.net
>>805
キャンディーズって今も話題になっているよな。
闇のキャンディーズとかいう姉妹ユニットまで出てきたし。

812 :名無し野電車区:2015/12/07(月) 21:39:47.66 ID:40ywJdEw.net
>>802
ヤマザキショップなかったっけ?
てか八木山動物公園に駅ビル作ればよかったのにな。

市民センターを核とした複合公共施設でもいいよ。

813 :名無し野電車区:2015/12/07(月) 21:50:01.92 ID:Hto7nuY+.net
>>812
市民センター向かいにファミマできたけど
10分待ちだとバスターミナルから歩って買って戻ったらバスが行っちゃってるくらい離れてるからなぁ
まさか駅にもバスターミナルからにも売店はおろか自販機も無いのは恐れ入った
国際センター駅にはあるのに・・・

814 :名無し野電車区:2015/12/07(月) 21:59:21.70 ID:76HMEXi8.net
>>797
一番は仙台駅〜県庁市役所、定禅寺市役所に直接行けなくなった。
というか南北線の時の理念は1回乗り換えまでで仙台中心部に
いけること。
仙台の交通流体を考えると仙台駅〜七十七銀本店〜三越前が
の黄金のL字が重要な場所。南北線はそのL字にする予定が反対するひとが
いて広瀬通経由になった。それでも黄金のL字にほぼあっている。
初めは南北線は勾当台公園〜電力ビル前〜仙台(あおば通)という路線の
線を引いていた。仙台で仙石線と相互直通可能なようにね。

東西線ではその黄金のL字それも重要な七十七銀本店〜三越前に
一度乗り換えではいけなくなった人たちが非常に増えた。

南北線の時は開通時、バスの乗り換えや自動車の移行がきちんと
できたように見えた。1か月したら自動車が元に戻るし、
乗り換えを嫌がって逸走が起き始めた。特にひどかったのは
北仙台乗り継ぎ。仙台で乗り換えというのは嫌がられる。

815 :名無し野電車区:2015/12/07(月) 22:00:31.84 ID:F8+o25OP.net
>>806
それこそが仙石線と東西線の乗り入れで実現出来たかもしれないのにな

国際センターか川内から分岐して、仙台西道路の地下を通って、
折立、愛子に抜けるバイパス線として機能できたのに

816 :名無し野電車区:2015/12/07(月) 22:04:14.31 ID:F8+o25OP.net
>>795
酉で広島地区が冷遇されているのと同じか

もっとも、酉は大阪環状線ですら201がバンバン走っているから、
まだ仙台の方がマシだったりして

817 :名無し野電車区:2015/12/07(月) 22:06:09.38 ID:Hto7nuY+.net
ツイッターで見てると仙台駅からの直通なし=あたしのバスが無くなった!って奴が非常に多いのな
よくよく読むとたいてい地下鉄乗り継ぎで今まで通りのバス停まで行けるのにも関わらずだ
仙台人は本当に乗り継ぎって習慣が無いんだな。しかもダイヤ大幅に変わるとあれほど宣伝されてたのに事前に下調べもしないで大混乱
もうアホかなと

818 :名無し野電車区:2015/12/07(月) 22:07:49.16 ID:76HMEXi8.net
なんか、昔話が復活している。
たしかに、西道路の計画ができる前に仙山線をほぼそこに
入れるという話はあったね。

鉄道と外れるが西道路はあそこの出口ではだめだというのは
最初からわかっていて、広瀬通があの惨状になっている。
当初計画(今も基本線は残っている)は広瀬通〜二番丁(出入口)〜
青葉通〜仙台駅東口
仙台駅の下はそのスペースあり。

819 :名無し野電車区:2015/12/07(月) 22:13:33.38 ID:76HMEXi8.net
>>817
間違いだよ。バスで直接行けなくなった人があまりに多い。
仙台駅前、電力ビル前、商工会議所前、県庁市役所前、定禅寺通市役所前が
主要バス停。
仙台駅や一番町駅で降りると、広瀬通以北が遠く感じる。
(自分も遠いと思う)電力ビルさえそう思う人も多いと思う。

東西線はその主要な場所に直接行けなくなった。
不便でしかない。

820 :名無し野電車区:2015/12/07(月) 22:14:45.74 ID:27ZNVclY.net
長町-郡山-六丁の目-小鶴新田-鶴ヶ谷-八乙女-中山-仙山線のどこかで
環状バス路線作れば鉄道のフィーダーとして機能しないだろうか

仙台都心からちょっと遠いし

821 :名無し野電車区:2015/12/07(月) 22:15:04.30 ID:s6GL+emN.net
八木山駅には、巨大なバスターミナルがあるけど、1階に待合室なんかも無いね
冬場のバス待ちには、地下で寒さをしのぐんでしょうね

822 :名無し野電車区:2015/12/07(月) 22:16:02.58 ID:F8+o25OP.net
>>819
この要望に応えて宮城交通がバスを走らせたら面白いのになあ

823 :名無し野電車区:2015/12/07(月) 22:17:37.82 ID:Hto7nuY+.net
>>819
はあ?その辺ならバスなんかいくらでも走ってるだろ。駅から降りたら来たのに適当に乗ればいいんだよ馬鹿

824 :196:2015/12/07(月) 22:22:29.33 ID:hALbJoxV.net
>>823
運賃高くなるだろ

825 :名無し野電車区:2015/12/07(月) 22:40:28.05 ID:Hto7nuY+.net
イクスカ使って30ポイント恵んでもらうんだな
それも嫌ならその程度の距離歩けグズ

826 :名無し野電車区:2015/12/07(月) 22:42:08.01 ID:wvU+bU7s.net
>>822
深夜バスを辞めてしまう会社にそんなことは出来ません

827 :196:2015/12/07(月) 22:45:12.75 ID:hALbJoxV.net
>>825
グズなんで歩くと時間がかかるんですよ

828 :名無し野電車区:2015/12/07(月) 22:49:54.78 ID:F8+o25OP.net
仙台も大阪の御堂筋線みたいに中央分離帯に鉄道を走らせればいいんだよ

829 :名無し野電車区:2015/12/07(月) 23:02:53.84 ID:wJubmAJX.net
バス直通→バス[乗換]地下鉄
これはまだ理解されやすいが

バス直通→
バス[乗換]地下鉄[乗換]バス とか
バス[乗換]地下鉄[乗換]地下鉄
になった区間はさすがに不満でるのは分かる
2回も乗り換えると速達効果が乗換時間で持っていかれるし
歩く距離が増えて、運賃負担が増えただけになるからね

830 :名無し野電車区:2015/12/07(月) 23:08:29.74 ID:9x85Uj4t.net
>>813
八木山動物公園駅、あんな巨大な駐車場ビル作れるんだからついでに売店くらい作ればいいのにね。
なんかピントがずれている気がする。

831 :196:2015/12/07(月) 23:08:41.53 ID:hALbJoxV.net
>>829
そうなんだよね

乗り換え回数 増
運賃 増
歩く距離 増
所要時間 増

何もメリットがない
不満が出て当たり前

特に薬師堂乗り換えは、仙台駅に近すぎて、南北線の北仙台乗り換え失敗の二の舞になる可能性もあるのでは?

832 :名無し野電車区:2015/12/07(月) 23:12:05.79 ID:PXlEZqmR.net
仙山線の方は複線化出来るところはして、無理なところは地下化複線化したら1000億円くらいでできないか?と妄想
そしたら仙台〜山形もっと早くできるし仙台空港直通も便利に

833 :名無し野電車区:2015/12/07(月) 23:14:30.89 ID:TlaCrzfR.net
>>831
北仙台乗り継ぎが失敗したから薬師堂乗り継ぎも失敗するとは言い切れないだろ?
他都市では都心からの距離が北仙台薬師堂レベルでも十分乗り継ぎがうまくいっている例もある。

834 :名無し野電車区:2015/12/07(月) 23:15:00.21 ID:TlaCrzfR.net
>>832
仙台地区の場合複線化しても本数は単線レベルしか走らせないから意味ないよ。

835 :名無し野電車区:2015/12/07(月) 23:16:43.50 ID:V0s3rUAj.net
ただ、南北線沿線や若林区から二高東北大宮教大への通学アクセスは劇的に改善されたのは間違いない。

836 :名無し野電車区:2015/12/07(月) 23:19:47.53 ID:PTK3/xE+.net
東西線の方が車両が狭いから、ある意味増結必要じゃね?
って思ってしまった。
南北線は贅沢仕様だな

837 :名無し野電車区:2015/12/07(月) 23:24:34.18 ID:SLMWK7+T.net
荒井にはフレスポがある!

838 :名無し野電車区:2015/12/07(月) 23:24:52.86 ID:wvU+bU7s.net
>>836
バブル絶頂期に開業したからな

839 :名無し野電車区:2015/12/07(月) 23:24:54.32 ID:s6GL+emN.net
東西線は、1両3ドアで優先席が半分もあるんだね
今時網棚とか使わないから、ほんの少しだけ

840 :196:2015/12/07(月) 23:30:42.35 ID:hALbJoxV.net
>>833
まあ、数ヶ月様子見だね
あるいは、新年度以降か?

あと15分バスに乗れば街中まで行けるのに、わざわざ乗り換えて(歩いて)地下鉄に乗ることを、特に薬師堂お年寄りには厳しいと思うんだよな。
地下鉄で仙台駅まで6分とはいえ、乗り換え時間入れたらそんなに変わらないし。

841 :名無し野電車区:2015/12/07(月) 23:38:24.59 ID:1xjJnH2d.net
仙山線は現行の線路の下に単線の地下線作ればとりあえず複線化できそうだけど
シールド工法になっちゃって高くつくかなあ。
あるいは一時的に仙台〜北仙台間を休止して開削工法で作っちゃうとか。

842 :名無し野電車区:2015/12/07(月) 23:47:02.99 ID:2VZtcFah.net
東西線の網棚要らなくね?というかあのポールが邪魔
どんな身長でも掴みやすいらしいがいくらなんでも張り出しすぎちゃうかと

843 :名無し野電車区:2015/12/07(月) 23:47:45.93 ID:Rw4hQ8+H.net
>>833
電車に10分近くは乗るようじゃないとうまくいかないと思うんだけど
うまくいってる他都市の例って具体的にどこ?

844 :名無し野電車区:2015/12/07(月) 23:54:07.74 ID:Yxmhiq/6.net
>>840
薬師堂は仙台駅に行くバスも結構多くね?
ただ、仙台駅東口から市営バスが撤退したことが謎すぎるんだよな。

845 :名無し野電車区:2015/12/07(月) 23:56:14.07 ID:qSGENMOI.net
薬師堂駅からコボスタは
どういうルートで行けばいい?

846 :名無し野電車区:2015/12/07(月) 23:56:28.77 ID:+u01Y7JT.net
>>843
北24条、環状通東、円山公園、白石

847 :名無し野電車区:2015/12/07(月) 23:59:19.66 ID:V/l0qBuO.net
とりま、東西線の評価は新年まで持ち越しだな
バスは雪が降ると大幅に遅れるからな、そしたらバスから地下鉄に流れる人もまた出てくるだろうし

848 :名無し野電車区:2015/12/08(火) 00:05:47.99 ID:UGKO9tIg.net
アナウンスって運転士がするんだなあ。

849 :名無し野電車区:2015/12/08(火) 00:08:37.80 ID:OwhMQ2SS.net
ワンマン?

850 :196:2015/12/08(火) 00:09:59.15 ID:iw/RzQvC.net
>>844
今調べたけど、朝は15分ヘッド
日中は、30分ヘッド+連坊経由が毎時1本
そのうちの一部は、遠見塚、古城、大和町などと仙台駅との直通系統のはず。

そもそも、バス同士の乗り換えだと、運賃高くつくし、ポイントもつかないからなあ

851 :名無し野電車区:2015/12/08(火) 00:19:31.49 ID:wLWHCLuC.net
乗ってきた
うーんやっぱいらんなw
バス乗り換え強制組だが当該地下鉄駅発のバスの本数が少ない
断続的に来るから便利な地下鉄のはずなのに
結局このバスに乗るにはこの時間の地下鉄に乗らないといけないみたいな
余計な神経を使ってしまうことになる
まあ近い人はいいだろうねうらやましい

852 :名無し野電車区:2015/12/08(火) 00:20:37.21 ID:klY59ryX.net
>>833
薬師堂の成功は宮城野貨物線の旅客化が不可欠

853 :名無し野電車区:2015/12/08(火) 00:23:12.46 ID:CZaNAFPy.net
まあ今後地下鉄駅徒歩圏にどれだけ集積するかが大事

854 :名無し野電車区:2015/12/08(火) 00:31:03.03 ID:NigIJybI.net
>>846
おいちょっと待てw
白石に地下鉄の駅なんてないだろww

今や大河原より人口の少ない田舎なんだぜ?

855 :名無し野電車区:2015/12/08(火) 00:40:50.60 ID:NigIJybI.net
>>854
札幌市営地下鉄南北線

856 :名無し野電車区:2015/12/08(火) 00:41:37.99 ID:NigIJybI.net
>>855
ごめんなさい自作自演でした。

857 :196:2015/12/08(火) 00:41:55.64 ID:iw/RzQvC.net
>>855
新しいタイプの自演?

858 :名無し野電車区:2015/12/08(火) 00:43:47.14 ID:0RieiLmT.net
>>855
これはひどい自演ワロタwww

859 :名無し野電車区:2015/12/08(火) 00:47:37.43 ID:CZaNAFPy.net
自演する必要もない内容でワロタ

860 :196:2015/12/08(火) 00:47:52.29 ID:iw/RzQvC.net
>>856
いや、謝っちゃうところがいいね!

861 :名無し野電車区:2015/12/08(火) 01:03:28.95 ID:I1mSRCsK.net
北の白石はこの前行ったけど大きい駅だね
街も大きくて先人の労苦も報われたことでしょう

862 :名無し野電車区:2015/12/08(火) 01:19:41.48 ID:QZBKT9J0.net
>>861
札幌の白石駅はJRと地下鉄で全然違う場所にあるんだけどどっちに行った?

863 :名無し野電車区:2015/12/08(火) 01:28:25.78 ID:HWe+5xRI.net
>>816
西は車両自体は確かに古いけど内装面では体質改善として
徹底的にリニューアルして意外と綺麗なのが多い。

東は新車導入のペースが早いけど、リニューアルするのは他線へ移る時
くらいなのでわりと内装がボロくなったままのが多い気がする。

まあそれぞれの会社の考え方が出てると思う。

864 :名無し野電車区:2015/12/08(火) 01:31:49.77 ID:wRb374K2.net
仙台地区のJRは、本数面はともかく車両に関しては東日本全体で見てもそれなりに恵まれている方だよ。

中央本線なんてついこないだやっと211が導入された感じだからね。
仙台より10年以上遅れていると言って良い。

865 :46歳の道程のオッサン:2015/12/08(火) 02:00:09.37 ID:8CsmKDtx.net
地下鉄の東西線と南北線がある都市は、札幌・仙台・東京かw

866 :名無し野電車区:2015/12/08(火) 02:11:09.02 ID:EY73cmIT.net
南北線は泉中央より北側の延伸して欲しい

867 :名無し野電車区:2015/12/08(火) 02:14:18.97 ID:I1mSRCsK.net
>>862
JR の方です
最近できた駅といった感じ

バスと札幌地下鉄の乗継もしてきた
Suicaでも乗継割引になるよって運ちゃんに言われて便利だなと思った

868 :名無し野電車区:2015/12/08(火) 02:34:05.46 ID:H1nrhJc5.net
札幌はバス運賃も仙台とは比較にならんほど安いし、乗継割引も80円引きだからな。

イクスカのポイント制度がいかにクソかを物語っている。(ちなみにSAPICAは降車時に乗車料金の10%を自動付与ね)

869 :名無し野電車区:2015/12/08(火) 03:09:46.05 ID:UGKO9tIg.net
E721のアナウンス更新したのかな?

870 :名無し野電車区:2015/12/08(火) 03:20:21.00 ID:I1mSRCsK.net
札幌で乗ったバスは均一料金210円?だったかな
乗継割引と地下鉄1区間 300円ちょいか
知らない土地なんで、こんなものかなという感想だった

仙台は100円エリアが増えたんで、よその地域の人でも仙台駅から300円ちょいで回れる範囲はそこそこあるのではと思う

871 :名無し野電車区:2015/12/08(火) 05:50:47.42 ID:PTWG2Uj0.net
とりあえず1時間に2両1本じゃきつい路線は
4両で1時間開きじゃなくて2両で30分毎にしてほしいな。
仙石東北ラインみたいに単線で他の列車もあると難しいかもしれんが亘理や小牛田。

872 :名無し野電車区:2015/12/08(火) 06:43:47.04 ID:bcxhHDRe.net
>>840
いつ予想外の渋滞にはまって遅刻するかもわからんのに、都心で15分もバスに身を委ねるなんて若林区の人はのんきなんですね〜

873 :836:2015/12/08(火) 06:52:28.81 ID:iw/RzQvC.net
>>872
だから、特に年寄りだって言ってるでしょ

通勤、通学だとしても、渋滞だ遅れる時間なんて毎日大体一緒だから。ほとんどの人がその分織り込んで、乗るバス決めてる。

874 :名無し野電車区:2015/12/08(火) 07:14:49.40 ID:sBhY05c8.net
もう変わったんだから、いつまでもグジグジ言ってないで慣れろとしか
ここで文句言っても何一つ変わらんぞ

875 :名無し野電車区:2015/12/08(火) 08:00:15.33 ID:DGzCiYHQ.net
どうでもいいけど、白石市は今も大河原町より人口多いがな

876 :名無し野電車区:2015/12/08(火) 08:42:14.49 ID:Iy2nKu2v.net
>>875
柴田町と勘違いしたのでは?
柴田と白石なら柴田の方が人口多い

877 :名無し野電車区:2015/12/08(火) 12:10:20.20 ID:NA3br+FD.net
>>845
徒歩の場合だが薬師堂駅北口から降りて西に進み
左手にサンクスのある交差点を右折して(国分寺周辺の)一方通行を逆走し
宮城野2丁目交差点を北に進めばコボスタに到着

878 :名無し野電車区:2015/12/08(火) 16:19:02.26 ID:l2zskQj7.net
地下鉄も西鉄も有る福岡だって天神行きバスで渋滞が起きるほど走ってる
実質80万都市にブツ切れの短い地下鉄なんか無駄の極致 しかも
西は山東は人が住みたがらない海岸方向

879 :名無し野電車区:2015/12/08(火) 16:27:20.84 ID:O57Wae63.net
>>687
沖野古城方面は薬師堂からバス使おう、みたい。
昔、あのへん行ってバス調べたけどロクなのなくて大変だなとか思ったけど
薬師堂からは毎時1本くらいは出るようだ。

880 :名無し野電車区:2015/12/08(火) 16:35:39.31 ID:2FvrjJA/.net
もう作っちゃったから仕方ないとしても
やはりバスのダイヤは相当改善の余地があると思う
地下鉄自体が早くてもスムーズな接続ができなければ何の意味もない

881 :名無し野電車区:2015/12/08(火) 16:51:02.70 ID:O93FC7/V.net
でも、40数台廃車にするから、
乗客の流れを再度調査して、バスダイヤを検討しないと
どこかの地区みたいにバス難民が発生する確率たかいな!
廃車は先延ばしした方がいいかもね。
でも、運転士さんも(委託?)手当しないとね〜

882 :名無し野電車区:2015/12/08(火) 16:54:09.26 ID:NA3br+FD.net
一番悲惨なのはひより台大橋が完成したにもかかわらず
路線数が少なすぎるひより台太白団地山田自由が丘人来田方面だな
特に土日はやる気あんのか?と言う位酷過ぎ
(但しマイカー所有者は駐車場がある分P&Rで優位だが)

883 :名無し野電車区:2015/12/08(火) 17:40:53.59 ID:UGKO9tIg.net
仙台駅なんか変わったの?

884 :名無し野電車区:2015/12/08(火) 17:46:12.01 ID:y1tYl4/W.net
竜の口橋梁の外部からの撮影は
(一般人が自由に立ち入れる範囲では)
不可能ってことでFA?

885 :名無し野電車区:2015/12/08(火) 18:20:16.77 ID:65IG9ARA.net
JR仙台駅は、何かと話題になる東西線をよそに
ひっそりと新幹線南口乗換改札の運用開始

便利になるなと思ったけど、
同じ日に東西線ユーザーになったので、使う機会がなくて残念

886 :名無し野電車区:2015/12/08(火) 18:23:03.38 ID:Ey3e6W+2.net
>>878
東西線でなくBRTで十分だったということか?

887 :名無し野電車区:2015/12/08(火) 18:30:58.53 ID:O57Wae63.net
東西線沿線に専用道作るほど土地がないから
それこそ無理。

888 :名無し野電車区:2015/12/08(火) 18:34:45.81 ID:LpXR7r3B.net
>>887
さり気なく新潟をdisってますねあなた

889 :名無し野電車区:2015/12/08(火) 18:38:21.86 ID:Y9jqs29y.net
新潟は道路狭い上に停留所もスペース無いから八方塞がり
新交通システムとして連接バスは一番最適じゃないだろ

890 :名無し野電車区:2015/12/08(火) 18:39:34.62 ID:Ey3e6W+2.net
無駄無い交通機関は建物や道路を自由に変更できる妄想でなきゃ無理だな

891 :名無し野電車区:2015/12/08(火) 18:51:43.86 ID:O57Wae63.net
>>877
まだグーグルとかにはデータ入ってないみたい。
秋田の薬師堂駅や泉中央の薬師堂が地図に出る始末

892 :名無し野電車区:2015/12/08(火) 18:57:40.37 ID:bWAGgq72.net
>>890
まだ乗せる余地があるのに走っているから無駄とか
アテクシの家から表通りに出る角に停留所が無いから無駄とか
俺様が乗りたい時刻ピッタリの便が無いから無駄とか
そういう意味の無駄も語られる

893 :名無し野電車区:2015/12/08(火) 18:57:50.18 ID:GlyA8lkP.net
>>877
聖和の中を開放してくれたら近いんだが
無理だよな
そのまま線路沿いを北上するルートは使えないのか?

894 :名無し野電車区:2015/12/08(火) 19:29:02.10 ID:klY59ryX.net
>>889
新潟交通の鉄道の跡地にBRTは作れないのか?

895 :名無し野電車区:2015/12/08(火) 19:35:49.58 ID:X0DJGUfE.net
この2日間朝に仙台駅から川内駅まで利用してみたけれど、ほとんどの乗客は一番町駅までで降りてそれ以降は楽々座れるね
八木山から来る電車はこれ以上にガラガラだし
大学生が使う時間帯はもうちょっと後だと思うけどそれにしても空いていた印象
来年以降だんだん大学生が地下鉄駅周辺に住むようになれば変わっていくだろうけど
しばらく、特に一番町駅以西は一日中空気輸送になりそう

896 :名無し野電車区:2015/12/08(火) 19:51:42.82 ID:SqCmuM9g.net
>>895
俺も朝に仙台駅から川内駅まで利用してみたけれどほとんどの乗客は広島駅までで降りてそれ以降は楽々座れるね

897 :名無し野電車区:2015/12/08(火) 19:59:35.97 ID:P7s2Q98v.net
>>896
激しく長距離な新幹線通勤だな

898 :名無し野電車区:2015/12/08(火) 19:59:48.67 ID:/HqfkyU8.net
九州新幹線乙

899 :名無し野電車区:2015/12/08(火) 20:01:21.53 ID:GlyA8lkP.net
>>897
おお、いまやっと理解できた

せんだいからせんだいまで

900 :名無し野電車区:2015/12/08(火) 20:03:01.48 ID:CZaNAFPy.net
東側はどうなの?

901 :名無し野電車区:2015/12/08(火) 20:06:14.44 ID:Ep31/Whl.net
仙台駅2番線溢れてる

902 :名無し野電車区:2015/12/08(火) 20:12:27.66 ID:zB8tzlpV.net
>>894
作れなくは無いと思うけど、鉄道線用の幅がある以上は再度電車化した方が良さそうな気もするけど
でも延伸しないとJRに接続できないし、マンションや住宅街ばかりで延伸出来る用地も無いから仙石線みたいに地下化するしかないね

903 :名無し野電車区:2015/12/08(火) 20:50:46.94 ID:eqw9ZFHq.net
薩摩川内で納得

904 :名無し野電車区:2015/12/08(火) 21:02:42.45 ID:klY59ryX.net
後からできた方が変更すべき
陸前川内に変更

905 :名無し野電車区:2015/12/08(火) 21:04:50.73 ID:lVHxf0MR.net
初日は11万人乗ったみたいだけど、
昨日今日はどれくらいの利用者だったのだろう?

906 :名無し野電車区:2015/12/08(火) 21:12:05.79 ID:2h153eF5.net
>>894
道路拡張に使ったから無理ぽ

907 :名無し野電車区:2015/12/08(火) 21:19:33.63 ID:qM1bg3JW.net
青葉城に近いと思ったらそんなことはなかった

908 :名無し野電車区:2015/12/08(火) 21:35:00.97 ID:NgRVVq41.net
>>905
ラジオのニュースで4万と伝えてた

909 :名無し野電車区:2015/12/08(火) 21:39:37.58 ID:lVHxf0MR.net
>>908
マジすか?
目標の半分以下じゃん。
開始早々これじゃ終わってるだろ仙台!!

910 :名無し野電車区:2015/12/08(火) 21:41:05.10 ID:l0qbJaFC.net
>>909
新幹線じゃあるまいし。
通勤客がメインの開業は少なくとも半年は待たないと本来の数字は出ない。

911 :名無し野電車区:2015/12/08(火) 21:41:14.41 ID:TQGeqjLZ.net
そうか?
現時点で4万ならまずまずじゃね

912 :名無し野電車区:2015/12/08(火) 21:42:03.17 ID:UEtnWoer.net
.             | >>1
     , - 、_.'⌒ヽ.   | r‐┐r‐、ァァ r‐┐r‐┐ ┌‐u‐┐ー‐、 /1
   ., -       ノ   | |  | | ヽ. . | ||  |_ [  _  ] `ー'.ノ |
  (  、ー--j‐i'     | |_.ノ|..ノ  |_ノ |_.ノ└‐リ__ノ | ̄  .ノ @
   (   / Q Ql    | ._   _____ _n_  ̄ n    ̄ ̄
   .__ゝて __>    | |.|  └―, , ┘ニコ lニニ, lニニ .ニニl
  (   ( \ノノ    / .|.|  n  //   ^コ lニ^  (0 |
  `て ヽ. i'._     ̄|  、ー'ノ  ゙、`‐┐(o_,ヘ.〉  、ソ  ◎
   .'⌒i.、! ノ7lヽ   |   ̄     ̄
   l   l|ヽ'ヽ'|| l   r'て_
   |  |  ̄ ̄〉! /`r-=

913 :名無し野電車区:2015/12/08(火) 21:42:19.13 ID:dfxE+E1f.net
>>910
需要予測は大抵数年先をみてるよな

914 :名無し野電車区:2015/12/08(火) 21:42:30.50 ID:UEtnWoer.net
      ある日ひとりぼっちの1>>に
       手紙が届きますた・・・
          _____
         / ヽ____//
         /   /   /
        /   /   /
        /   /   /
       /   /   /
       /   /   /
      /   /   /
       ̄ ̄ ̄ ̄ ̄


       | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
       |                    |
       |                    |
       /    ̄ ̄ ̄ ̄      /_____
       /              /ヽ__//
     /   糞スレ立てるな   /  /   /
     /              /  /   /
    /   ____     /  /   /
   /             /  /   /
 /             /    /   /
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/   /   /
                 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

915 :名無し野電車区:2015/12/08(火) 21:43:00.10 ID:UEtnWoer.net
     ∧_∧      ∧_∧
    _( ´∀`)     (´∀` )
  三(⌒),    ノ⊃    ( 1  )   テメー>>1っ!
     ̄/ /)  )      | |  |
    . 〈_)\_)      (__(___)

         ∧_∧  ∧_∧
         (  ´∀) (´∀` )
       ≡≡三 三ニ⌒) 1  .)   クソスレ立てんなってッ
        /  /)  )  ̄.| |  |
        〈__)__)  (__(___)

           ∧_∧  ,__ ∧_∧
          (    ´)ノ ):;:;)∀`)
          /    ̄,ノ'' バ  )  言ったろーが!!
         C   /~ / /   /
         /   / 〉 (__(__./
         \__)\)
                      ヽ l //
            ∧_∧(⌒) ―― ★ ―――
            (    ) /|l  // | ヽ   ヴォケがーー!
           (/     ノl|ll / / |  ヽ
            (O  ノ 彡''   /  .|
            /  ./ 〉
            \__)_)

916 :名無し野電車区:2015/12/08(火) 21:43:25.70 ID:UEtnWoer.net
         ∧_∧
         (´;゚;ё;゚;) ←>>1
         /   /⌒ヽ
      _/⌒/⌒/ / |__
     / (つ /_/ /\ |  /\
   /  (_____/  ヽ/   \
  /| ̄ ̄         ̄ ̄|\   /
/  |   気にしないで   |  \/
    |     ください     .|/

917 :名無し野電車区:2015/12/08(火) 21:43:52.11 ID:UEtnWoer.net
┌───────────────────
│あ、どうもスイマセン、>>1が糞スレ立ててしまって
└───v───────────────
     /⌒\ っ   /\
    /'⌒'ヽ \ っ/\  |
    (●.●) )/   |: | すぐ連れて逝きますんで・・・
     >冊/  ./     |: /
   /⌒   ミミ \   〆
   /   / |::|λ|    |
   |√7ミ   |::|  ト、   |
   |:/    V_ハ   |
  /| i         | ∧|∧
   и .i      N /⌒ ヽ) >>1
    λヘ、| i .NV  |   | |
      V\W   ( 、 ∪
              || |
              ∪∪

918 :名無し野電車区:2015/12/08(火) 21:44:19.07 ID:UEtnWoer.net
面接官「特技はイオナズンとありますが?」
>>1_「はい。イオナズンです。」
面接官「イオナズンとは何のことですか?」
>>1_「魔法です。」
面接官「え、魔法?」
>>1_「はい。魔法です。敵全員に大ダメージを与えます。」
面接官「・・・で、そのイオナズンは当社において働くうえで何のメリットがあるとお考えですか?」
>>1_「はい。敵が襲って来ても守れます。」
面接官「いや、当社には襲ってくるような輩はいません。それに人に危害を加えるのは犯罪ですよね。」
>>1_「でも、警察にも勝てますよ。」
面接官「いや、勝つとかそういう問題じゃなくてですね・・・」
>>1_「敵全員に100以上与えるんですよ。」
面接官「ふざけないでください。それに100って何ですか。だいたい・・・」
>>1_「100ヒットポイントです。HPとも書きます。ヒットポイントというのは・・・」
面接官「聞いてません。帰って下さい。」
>>1_「あれあれ?怒らせていいんですか?使いますよ。イオナズン。」
面接官「いいですよ。使って下さい。イオナズンとやらを。それで満足したら帰って下さい。」
>>1_「運がよかったな。今日はMPが足りないみたいだ。」
面接官「帰れよ。」

919 :名無し野電車区:2015/12/08(火) 21:44:24.86 ID:Q6ZYSFck.net
税金の無駄遣いだと裁判起こされる位の路線だからわかりきっていたこと。
これから沿線がどれだけ活気付くかにかかっている。
でも空港線沿線の惨状見る限りそんな期待できない

920 :名無し野電車区:2015/12/08(火) 21:44:45.13 ID:UEtnWoer.net
              (,,■)
               つ
             //
  (\_/)   //     
   (#`∀´)//   オラッ>>1!オニギリやるよ!
  /      /  
/ /|     /


                   ,.-、
                   (,,■)
>>1→   へ( ´;゚;ё;゚;)へ 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)


921 :名無し野電車区:2015/12/08(火) 21:45:17.33 ID:UEtnWoer.net
 \
:::::  \            >>1の両腕に冷たい鉄の輪がはめられた
\:::::  \
 \::::: _ヽ __   _     外界との連絡を断ち切る契約の印だ。
  ヽ/,  /_ ヽ/、 ヽ_
   // /<  __) l -,|__) > 「刑事さん・・・、俺、どうして・・・
   || | <  __)_ゝJ_)_>    こんなスレ・・・たてちゃったのかな?」
\ ||.| <  ___)_(_)_ >
  \| |  <____ノ_(_)_ )   とめどなく大粒の涙がこぼれ落ち
   ヾヽニニ/ー--'/        震える彼の掌を濡らした。
    |_|_t_|_♀__|
      9   ∂        「その答えを見つけるのは、お前自信だ。」
       6  ∂
       (9_∂          >>1は声をあげて泣いた。

922 :名無し野電車区:2015/12/08(火) 21:45:50.97 ID:UEtnWoer.net
            i⌒i スッ
        _   | 〈
      /_  \ / .フ
      (  _ノ` )/  |
    /     /.  ノ
   / /\   /   |●,,●
 _| ̄ ̄ \ /.  ノ(´;゚;ё;゚;)キモー ←>>1
 \ ̄         ゚しJ゚\
  ||\             \
  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||  ̄
  ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
     .||              ||

.        _      |
      /_、_\     ||
      (  _ノ` ).    |||
    /     \.   |||| バチーン!!
   / /\   / ̄\ ||||      .'  , ..
 _| ̄ ̄ \ /  ヽ \从// ・;`.∴ '
 \ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \__) < ,:;・,‘ フ・・・
  ||\            \ .   ’ .' , ..
  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
  ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||

923 :名無し野電車区:2015/12/08(火) 22:13:54.22 ID:CZaNAFPy.net
仙台は地下鉄沿いに作ると税免除とかそういう沿線誘導政策はあるの?

924 :名無し野電車区:2015/12/08(火) 22:36:55.23 ID:QWaisABi.net
空港線って赤字なんだっけ?

925 :名無し野電車区:2015/12/08(火) 22:52:10.12 ID:1rigZbsu.net
>>923
無い

926 :名無し野電車区:2015/12/08(火) 23:02:43.98 ID:dwt84qNj.net
>>907
国際センター駅(仙台城跡入口)という観光客泣かせの駅。

愛子(秋保温泉口)や館腰(仙台空港口)と比べればまだ手ぬるいがな。

927 :名無し野電車区:2015/12/08(火) 23:04:38.93 ID:dwt84qNj.net
>>904
それを言い出したら白石駅も陸前白石になるぜ。札幌のJR白石駅の方が若干早いから。

928 :名無し野電車区:2015/12/08(火) 23:07:25.04 ID:5sZr12dg.net
>>885
やまびこの指定席の時は使わないけど、
はやぶさの指定席だとしょっちゅう南側改札に近い号車ばかりセレクトされていたから今後は捗るな。

929 :名無し野電車区:2015/12/08(火) 23:10:57.10 ID:Y7V0zW/m.net
>>882
宮城交通は路線再編の公開が遅すぎたせいで、
向山みたいに住民からの意見要望が通らなかったんだよな。

公式ホームページには10本あるかのように書かれているから多くの住民が1日10往復あるものだと勘違いしてしまったというね。

ただあまりにも八木山経由にシフトしすぎると大年寺や笹谷街道の大減便につながるから思うように減らせなかったのだろう。

こっちは砂押町〜西多賀を除けば八木山動物公園駅に向かうバス路線ないからな。

930 :名無し野電車区:2015/12/08(火) 23:11:38.74 ID:yErFqai/.net
阿武急を黒字に持ってくためにはどうしたらいいのだろうか

931 :名無し野電車区:2015/12/08(火) 23:15:49.56 ID:zrluy5XT.net
>>927
札幌の白石は、片倉家家臣団が移住したことから、その名前がついた
こっちが本家

932 :名無し野電車区:2015/12/08(火) 23:18:17.69 ID:hlFAs29T.net
>>926
た、館腰は空港行きのバスが出てたからセーフ(震え声)

>>930
シティラビットの盛況ぶりに習い、土日限定で福島-丸森各駅、角田、槻木、岩沼、名取、仙台停車の快速走らす
阿武隈川の景色を生かしてトロッコ列車を走らせる
貨物列車を誘致する

933 :名無し野電車区:2015/12/08(火) 23:18:35.52 ID:Q6ZYSFck.net
無茶言うなw

仙石線だってギリギリ赤字なんだぞ

934 :名無し野電車区:2015/12/08(火) 23:43:07.29 ID:dcB2jyUQ.net
>>932
愛子も秋保温泉経由のバスあるけどな

935 :名無し野電車区:2015/12/08(火) 23:52:29.50 ID:UGKO9tIg.net
新型入れずに103系ならよかったかもな。

936 :名無し野電車区:2015/12/08(火) 23:59:48.03 ID:il35uMaw.net
平日初日4万 だめだ。
南北線のときここから3割1か月で減った。
乗り継ぎや自動車の人でためしに使った人。

やっぱり3万強か、、、3万前半に落ち着く可能性も否定できない。

4万で計算していく。おそらく客単価は割引もあり200円を
割るが200円とする。

200円×4万×365日=29億円強しかならない。
国内で初めて運営経費がでない地下鉄ができた。
日本国内で今まで運行経費+人件費を収入でまかなえない
地下鉄路線は存在しなかった。

仙台市の高速鉄道事業、自動車運営事業とも経営が時期に行き詰る。

937 :名無し野電車区:2015/12/09(水) 00:02:33.37 ID:DkD1UNxL.net
この人いつも計算してるな

938 :名無し野電車区:2015/12/09(水) 00:06:29.56 ID:4I4SABf+.net
そっとしといてやれよ

939 :名無し野電車区:2015/12/09(水) 00:14:53.57 ID:ThNcx4kd.net
嬉しそうだな

940 :名無し野電車区:2015/12/09(水) 00:34:56.80 ID:U4f8i0DH.net
ハウンドドッグのffの愛の部分を 他のものに変えたら面白い歌ができそう。

941 :名無し野電車区:2015/12/09(水) 00:48:25.70 ID:3tnCjkHk.net
青葉城行くのに青葉山で降りる観光客とか増えそう

942 :名無し野電車区:2015/12/09(水) 01:02:50.29 ID:CO9vB9PS.net
7日月曜日の地下鉄東西線の乗客数は4万9400人で、、想定していた一日8万人を大きく下回りました。駅別では最も多い仙台駅が9900人、次いで青葉通一番町駅が6300人、西の起点・八木山動物公園駅は6200人、東の起点・荒井駅は3600人でした。

943 :名無し野電車区:2015/12/09(水) 01:15:04.04 ID:FWYubHQa.net
需要予測って一年目はだいたい7〜8割で見込んでるんじゃないの?
平日初日で5万ならわりと妥当な感じじゃないかと

944 :名無し野電車区:2015/12/09(水) 01:16:29.52 ID:mTZEsYX3.net
>>943
初日5万のうち、3.5万が鉄ヲタ

945 :名無し野電車区:2015/12/09(水) 01:27:25.23 ID:u8Ku83Uw.net
>>832
仙山線は全列車仙台-愛子間各駅停車にした方がすっきりすると思う。

946 :名無し野電車区:2015/12/09(水) 03:00:52.65 ID:JU3PRKhq.net
>>945
現状もうそれに近い状態になってるんでない?
単線のままだとしても、行き違いをできる駅が増えないと、どうにもならんと思うわ。

947 :名無し野電車区:2015/12/09(水) 03:07:01.02 ID:dqflozlJ.net
荒井にカジノ作れば全て解決するんだけどな(´・ω・`)

948 :名無し野電車区:2015/12/09(水) 03:13:07.47 ID:CO9vB9PS.net
>>943
いや、1年目で需要予測が8万なんだが。

949 :名無し野電車区:2015/12/09(水) 04:04:17.25 ID:BJO+dCV0.net
>>919
杜せきのした最高に住みやすいぞ
定期高いが
割と当初の予定通りの乗客はこんでるし

950 :名無し野電車区:2015/12/09(水) 06:12:25.69 ID:lXjDZOuj.net
>>934
本数が少なすぎじゃん。
八木山動物公園駅からひより台経由で山田方面に行くような本数しかないぞ。

951 :名無し野電車区:2015/12/09(水) 06:14:51.17 ID:iRov1mvk.net
>>931
そんなことは知っている。
でも、白石駅としての開業はJR北海道の方が5年早いんだな。

函館本線…1882年
東北本線…1887年

952 :名無し野電車区:2015/12/09(水) 06:15:44.10 ID:iRov1mvk.net
>>932
館腰から空港行きのバスはもうないよ。

953 :名無し野電車区:2015/12/09(水) 06:27:11.72 ID:gBjFl0Zv.net
>>927
刈田郡は陸前ではない。
刈田郡は磐城
白石は磐城白石になる。

954 :名無し野電車区:2015/12/09(水) 06:34:45.95 ID:SOyys2WA.net
>>950
>>952
そんなことは知っている

955 :名無し野電車区:2015/12/09(水) 06:38:29.28 ID:3VJYivT2.net
>>953
そういや磐城なんとかって駅は少ないよな。岩代なんとかも。

956 :名無し野電車区:2015/12/09(水) 07:01:26.69 ID:cBqg8WvQ.net
>>942
なにげに青葉通一番町は予想より上回ってるんだな
交通局が仙台駅乗換で広瀬通・勾当台公園に流れると思ってた乗客が
青葉通一番町から徒歩を選んだパターンか?

957 :名無し野電車区:2015/12/09(水) 07:05:37.16 ID:3VJYivT2.net
>>956
まあ広瀬通一番町や買物公園にいくんだったら、
わざわざ仙台で乗り換え待ちするより、
青葉通一番町で下りてアーケード歩いた方が早かったりするからな。

958 :名無し野電車区:2015/12/09(水) 07:20:58.98 ID:dqflozlJ.net
それにしても仙台駅が1万いってないってなあ
青葉通一番町はあおば通が2万だしそこそこ行くだろうな
定期売上も伸びてないみたいだし沿線の朝の車の量も変わってないらしいから一度結果を調査してどういう対策をするかだな

959 :名無し野電車区:2015/12/09(水) 07:41:56.69 ID:A+pZqaMJ.net
7日の利用実績推計
     実績  予測との差
八木山 6,200 -1819
青葉山 3,800 -3388
川内   2,300 +1035
国際C  2,100  +711
西公園 1,700  -685
一番町 6,300  +536
仙台   9,900 -17745
宮城野 2,200 -1748
連坊   2,300  -203
薬師堂 4,000 -1017
卸町   2,800 -3013
六丁目 2,200 -2072
荒井   3,600  -856
  計  49,400 79,664 -30,264

※南北線駅から乗車し東西線駅で下車した利用分は含まれていない

960 :名無し野電車区:2015/12/09(水) 07:44:45.12 ID:akwjLs06.net
なに、平日4万人しかいかなかっただと?
ヤバい。ヤバ過ぎる。
これじゃ当初言われてたように『日本最後の地下鉄』になってしまう!
おまえら、パソコンの前に座ってないで用事が無くても毎日東西線乗れ!
それしかこの苦境を救う道がない!

961 :名無し野電車区:2015/12/09(水) 07:45:13.38 ID:CLWXdO7R.net
>>957
 藤崎もあるね。

962 :名無し野電車区:2015/12/09(水) 07:51:48.14 ID:Gg94W8TG.net
最初の廃線地下鉄になったりして

963 :名無し野電車区:2015/12/09(水) 08:21:08.43 ID:akwjLs06.net
こうなったら、

1.富沢の仙台市体育館、長町のゼビオアリーナ、泉中央の仙台スタジアムに
相当する施設を東西線の駅付近にも作る

2.従来、勾当台公園で行っているイベント行事の半分くらいを動物公園駅や
荒井駅周辺で行うようにする

3.東西線沿線の駅周辺に中層以上のマンションをボンボン建てる


4.東西線を使ってイベントに来てくれた客には豚汁一杯無料券またはアイドルと一回握手券を付加


などなどするしかないな。


俺みたいな中卒の少ない脳ミソでもこれだけ仙台市のことを心配してんだから、
優秀な大学出てる市の職員はもっと必死で策を考えろよ

964 :名無し野電車区:2015/12/09(水) 08:24:29.44 ID:drh2nX0c.net
埼玉高速鉄道の場合、開通直後の2001年度の1日乗車人員は46939人、2002年度は54153人に対して、2014年度は95317人。

965 :名無し野電車区:2015/12/09(水) 08:36:18.63 ID:RBwJcFuM.net
首都圏と東北を比較されてもねぇ。

966 :名無し野電車区:2015/12/09(水) 08:43:42.29 ID:0TD04mrN.net
水族館は荒井駅周辺に作った方が良かった。

967 :名無し野電車区:2015/12/09(水) 08:44:09.96 ID:jLOZvXwa.net
青葉山は原付持ってる学生は卒業まで使い倒すだろうから、もうしばらく様子見かな

仙台は、、南北線の増減と、200円エリアの効果の検証もみてみたい

968 :名無し野電車区:2015/12/09(水) 08:46:51.67 ID:0TD04mrN.net
東側がやばすぎる。富沢にすら勝てる駅が1つもない。

969 :名無し野電車区:2015/12/09(水) 08:47:04.52 ID:zy0jKpxg.net
>>956
一番町はオフィスビル多いのに駅から歩くとめんどくて、今までなかったのが不思議。
速攻で路線変えたけど便利すぎて笑える。しかも上まで階段歩かなくていいし!
なんで南北線は中途半端なエスカレーターなんだろう。予算の関係かな。

970 :名無し野電車区:2015/12/09(水) 09:04:41.29 ID:DkD1UNxL.net
土日で利用者数がどう変わるのか楽しみだ

971 :名無し野電車区:2015/12/09(水) 09:06:12.63 ID:ND8Pxd4n.net
南北線は中途半端なエスカレーターを、東西線並みに改善して欲しいね
地上出口がやたら階段だらけ
東西線の赤字を南北線で補填するんだから当然よね

972 :名無し野電車区:2015/12/09(水) 09:14:55.52 ID:kD0yQlNn.net
土日の利用者はさらに予測下回ると思う
仙台駅から荒井方面に向けてが需要ない

973 :名無し野電車区:2015/12/09(水) 09:31:39.09 ID:yxvakGS/.net
まーこんなもんだろ
4万人下回らなかっただけでもマシw

974 :名無し野電車区:2015/12/09(水) 09:37:52.44 ID:lpqztatU.net
>>968
荒井は今無理矢理団地造成してるからまだ良いけど六丁目と卸町は誰が使うんだろ?

975 :名無し野電車区:2015/12/09(水) 09:57:22.41 ID:mTZEsYX3.net
>>974
その前に、次スレを立てろや!

976 :名無し野電車区:2015/12/09(水) 10:08:27.16 ID:mTZEsYX3.net
>>960
今更何を言うのか、、
10年前の市長選で建設反対派の方が多かったのだよ
10年前と言えばリーマンショック前で、景気も今より良かった時だ。

震災があったとは言え、予測は震災後の2012年に修正しているしな


あと、日本最後の地下鉄はウソな
東京で建設予定があるから

977 :名無し野電車区:2015/12/09(水) 10:14:32.49 ID:mTZEsYX3.net
>>964
終点の浦和美園には埼玉スタジアムがあって、2002年にW杯を行った。
あと、東急目黒線や都営三田線との直通運転が開始されたのは大きい。

東西線も仙石線と直通運転していれば、郊外の客を呼んでくれたのに

978 :名無し野電車区:2015/12/09(水) 10:22:35.03 ID:ND8Pxd4n.net
国際センター前の高校跡地も、パーク&ライドなのね
ほったらかしはもったいない、何か作らないと

979 :名無し野電車区:2015/12/09(水) 10:30:22.77 ID:YOL2rQkK.net
余所者が地図見て疑問に思ったんだけど
連坊駅と薬師堂駅のところが南に1本別の通りに迂回してるのはなぜ?

ミニ地下鉄でカーブに強いとは言っても、直進できる道路があるのに
わざわざ凹の字みたいに迂回させる必要があるのかと
しかも宮城野通駅からそのまま東に直進したら球場至近に駅造れそうなのに

980 :名無し野電車区:2015/12/09(水) 10:33:07.96 ID:yHaaWr8+.net
とりあえず、icscaとsuicaの相互利用ができるようになってからでも、東西線が荒井駅から数キロ先のJR中野栄駅まで延伸できれば…
郊外から仙台中心部への通勤客や三井アウトレットへの買い物客とかで、東西線の東側の利用者数が増えそうな気がするんだけどな。

981 :名無し野電車区:2015/12/09(水) 10:34:22.53 ID:dKz6QA7g.net
地下街が無いとイマイチ

982 :国立民 ◆9eKulPh.gs :2015/12/09(水) 10:47:01.76 ID:EIjYoCMG.net
今朝8時頃、薬師堂から乗ったが、若干席空いてて若干立ってる客がいる程度だな。
反対方向(荒井行き)も同じ感じだったのは意外。
首都圏住みから見ると羨ましい環境だが、もう少し乗ってくれないと厳しいかな?

新年度入る前後に、地下鉄使う層がどれだけ沿線に移住してくれるかが今後の鍵。
あと水族館こそ荒井に欲しかったな。

983 :名無し野電車区:2015/12/09(水) 10:54:27.98 ID:v3aWX+jn.net
乗り換えが含まれないってわりと大きい気がするが

984 :名無し野電車区:2015/12/09(水) 10:57:20.53 ID:NU+9DYLn.net
>>979
連坊駅の真横に高校があり通学需要を取り込む為。
薬師堂駅の真横にも私学がある。
ちなみに連坊駅のもう一本南の通りに区役所があるのだがそちらにまで寄り道はできなかったw

985 :名無し野電車区:2015/12/09(水) 11:10:04.28 ID:mTZEsYX3.net
東京直結鉄道
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%B1%E4%BA%AC%E7%9B%B4%E7%B5%90%E9%89%84%E9%81%93

交通政策審議会答申に向けた検討のまとめ 2015年7月
http://www.metro.tokyo.jp/INET/KONDAN/2015/07/DATA/40p7a100.pdf

986 :名無し野電車区:2015/12/09(水) 11:24:17.41 ID:sk4jCY5h.net
>>977
開業当時の浦和美園は乗り過ごし防止策で折り返しできる列車がない時間帯は東川口からわざわざ回送にしてたほど何もなかった
コンビニもW杯んときに1回作ったが終わったら即撤退してその後またできたのは数年後
イオンモールとかできてやっと少しはマシになってきた

荒井駅周辺なんか当時の浦和美園に比べりゃまだ全然マシ

987 :名無し野電車区:2015/12/09(水) 11:32:46.45 ID:drh2nX0c.net
>>965
開通後の客の増え方について、首都圏と仙台とどう違うというんだ?

988 :名無し野電車区:2015/12/09(水) 11:39:04.29 ID:drh2nX0c.net
>>977
埼玉高速の直通先は三田線じゃないぞ
メトロ南北線は、都心直結とはいえ微妙な場所を通る。
仙台駅に乗り入れるという点においては、仙台東西線にも好材料はあると思うが。

989 :名無し野電車区:2015/12/09(水) 11:42:25.68 ID:drh2nX0c.net
>>986
といっても、未だに乗車人員に対する浦和美園の寄与はさほど大きくはなく、川口元郷等の既に市街化された地域での乗客増の影響が大きい。

990 :名無し野電車区:2015/12/09(水) 12:24:09.63 ID:dqflozlJ.net
>>988
微妙と言っても都心のど真ん中だし乗り換えればどこにでも出れるからな
それに首都圏とは距離が違う。毎朝都心まで車で行ける距離ではないからな。沿線で東京に通う人は殆ど使ってる。
東西線は車通勤からどれだけシフトしてもらえるかがポイントだからな
やはり比較は難しいと思う

991 :名無し野電車区:2015/12/09(水) 12:28:31.10 ID:oKe/B7zW.net
富沢はおろか、長町南にも田んぼがあったよね。
モールはまだ工場だった。

992 :名無し野電車区:2015/12/09(水) 12:30:33.33 ID:TJG9sTfK.net
いや日本中から人が集まってくる東京と一地方都市で違わないと思ってる方が
頭おかしいだろ
車の保有率も違う

993 :名無し野電車区:2015/12/09(水) 12:49:54.08 ID:pUhSmPRA.net
>>984
早くスレ立てろよ

994 :名無し野電車区:2015/12/09(水) 13:18:04.72 ID:IHUMmHC7.net
>>991
東北特殊鋼だっけ?

995 :名無し野電車区:2015/12/09(水) 13:19:40.56 ID:e4m6BJnJ.net
>>988
東京地下鉄南北線って
駒込ピペットで有名な駒込とか、
ヒカルの碁の聖地の市ヶ谷とか止まる重要路線じゃん。

996 :名無し野電車区:2015/12/09(水) 13:21:19.15 ID:DTI5hOzl.net
>>978
そういやなんで仙台商業は移転したんだろうか

997 :名無し野電車区:2015/12/09(水) 13:37:39.90 ID:kcaiixmf.net
東西線の撮影スポットをご教示ください。
編成がきれいに撮れるところはどこになりますか?

998 :名無し野電車区:2015/12/09(水) 14:09:49.15 ID:TMqb3jPa.net
>>997
荒井車両基地

999 :名無し野電車区:2015/12/09(水) 14:10:17.58 ID:QpzdJ7um.net
被災地なんてどうせ復興しないのが明るみになってきたし、
閖上とか石巻とか相馬あたりで
東西線沿線移住キャンペーンでもやればいい。
被災者支援って名目で引っ越し代は市が負担とか
3年間減税とか

1000 :名無し野電車区:2015/12/09(水) 14:13:56.33 ID:drh2nX0c.net
>>992
そこまで言うなら、初年度から数年後に至る利用者の増加率に関する東京と地方都市との違いについて、どんな要因が増加率を上げる、あるいは下げる方向にはたらくということをきちんと説明できるんだろうねえ。

1001 :名無し野電車区:2015/12/09(水) 14:21:19.97 ID:drh2nX0c.net
>>990
沿線で東京に通う人の殆どが使っているというのは誤り。
埼玉高速の場合、もともとバスで駅に出てJRで都心へ、という利用実態があって、それが予想ほど埼玉高速に転移しなかったということが指摘されている。
それに川口元郷であれば自転車で川口駅に、東川口であれば武蔵野線で南浦和駅に、という利用も多い。

1002 :名無し野電車区:2015/12/09(水) 14:27:32.85 ID:ZFtlJ99P.net
>>999
仙台市の区域内限定ならわかるが
よその市町村から被災者の移住を募ったら大顰蹙だろ
被災者の弱みに付け込んで自分の地下鉄の収支改善に利用しようとしていると

1003 :名無し野電車区:2015/12/09(水) 14:27:55.09 ID:MSaocBdI.net
>>984はさっさと次スレ立てろよ

1004 :名無し野電車区:2015/12/09(水) 14:28:57.94 ID:MdgqJgXK.net
仙台

1005 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1005
239 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200