2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【宇都宮】全国の未開業LRT計画◆9【広島】

1 :路面ぬこ:2015/11/17(火) 07:39:05.69 ID:fVYcZfYP.net
日本全国で計画されているLRT路線や導入予定の車両について語るスレです。
既存路線の延伸や路線変更・LRT化計画についての話題もOKです。

既存路線・既存車両の話題はこちら
路面電車・LRV総合スレッド 32(c)2ch.net
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/rail/1427031618/

関連スレ
路面電車を語ろう・4 鉄道総合板 [転載禁止](c)2ch.net
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/train/1425825089/

過去スレ
【宇都宮】全国の未開業LRT計画◆8【松山】 [転載禁止](c)2ch.net
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/rail/1444344005/
【宇都宮】全国の未開業LRT計画◆7【福井】
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/rail/1440355572/l50
【宇都宮】全国の未開業LRT計画◆6【札幌】(c)2ch.net
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/rail/1435516038/
【宇都宮】全国の未開業LRT計画◆5【岡山】(c)2ch.net
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/rail/1429482072/
【宇都宮】全国の未開業LRT計画◆4【富山】 [転載禁止](c)2ch.net
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/rail/1423505248/
【宇都宮】全国の未開業LRT計画◆3【京都】
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/rail/1420292103/
【宇都宮】全国の未開業LRT計画◆2【横浜】
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/rail/1411302946/
【実現?】宇都宮その他の未開業LRT【廃案?】
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/rail/1385646130/

2 :名無し野電車区:2015/11/17(火) 07:46:11.44 ID:fVYcZfYP.net
おしながき
H:建設完了・試運転中の路線
[札幌][完工/試運転中]市電環状化・新駅設置(札幌市) 
  
S:建設中・着工待・計画確定段階の案件
[福井][連結/建設中]福鉄・えち鉄田原町駅連結(福井市・福井鉄道・越前鉄道)
[福井][延伸/建設中]駅前線福井駅西口広場引き込み(福井市・福井鉄道)
[宇都宮][新規/着工待]宇都宮LRT駅東線(宇都宮市・芳賀町/2016年着工)
[広島][移設/着工待]広島駅前大橋線高架型ターミナル建設(広島市・広電)
[富山][延伸/在来線高架事業完了待]地鉄富山市内線・TLR結節線(富山市・富山地鉄・富山ライトレール)
[松山][延伸/JR高架事業完了待]松山駅下引き込み(松山市・伊予鉄道)
[松山][延伸/県区画整理事業完了待]松山駅西口南江戸線(松山市・伊予鉄道)
[岡山][延伸・改良?/複数案絞込待]岡山電鉄岡山駅付近改良(岡山市・岡山電鉄)

A.自治体または運行者により具体的な計画・検討が積極的に進行中の案件
[札幌][延伸]札幌駅方面延伸(札幌市)
[小山][新規・転用]小山駅前〜中久喜 高岳専用線活用(小山市)
[横浜][新規]横浜駅〜山下埠頭方面線(横浜市)
[宇都宮][新規/着工待]宇都宮LRT駅西線(宇都宮市)
[高岡][延伸]昭和町方面・新高岡駅方面(高岡市・万葉線)
[富山][延伸]富山大学構内、工学部方面延伸、上滝線直通(富山市・富山地鉄)
[東京][新規/連結?]池袋LRT 池袋駅〜サンシャイン方面・都電荒川線接続?(豊島区)
[岡山][転換]吉備線LRT化(岡山市・総社市・JR西)
[松山][延伸]空港延伸(松山市・伊予鉄道)

B.自治体や事業者による具体案の概略検討開始が報じられている案件
[金沢][新規]金沢駅〜野町?金沢市内線?(金沢市・北陸鉄道)
[前橋][新規]前橋駅〜前橋中央駅方面(前橋市・上毛電鉄?)
[名古屋][新規]BRTからの格上げと路線網拡充
[熊本][延伸]田崎橋以西・健軍以東延伸(熊本市)
[福岡][延伸]筑豊電鉄・JR直方駅延伸(福岡県・筑豊電鉄)
[鹿児島][延伸]新港方面・谷山駅方面・真砂〜県庁〜鴨池港方面延伸

3 :名無し野電車区:2015/11/17(火) 07:49:03.91 ID:fVYcZfYP.net
C:自治体や事業者による検討がなされているもののトーンダウン・停滞・頓挫している案件
[函館][延伸]新幹線駅方面・空港方面延伸
[大阪][新規・連結?]天王寺〜なんばLRT・御堂筋LRT(大阪都?? 阪堺?)
[新潟][新規]新潟市LRT(BRTも頓挫寸前)
[長野][新規]長野駅〜善光寺他・屋代線転用(長野市)
[東京][転用]江東区LRT 亀戸〜新木場貨物線転用(江東区)
[相模原][新規]北里病院方面?(相模原市)
[静岡][新規]静岡・清水中心部LRT(静岡市/上下分離?静鉄直通?)
[滋賀][新規?/延伸?]県南部LRT網(滋賀県・京阪・近江鉄道?)
[京都][新規?/延伸?]京都市内LRT(京都市・京福電鉄)
[堺][延伸]堺市東西線(堺市・阪堺/上下分離)
[伊丹][新規]伊丹空港線(兵庫県・阪急・JR)
[神戸][新規]南北軸構想(神戸市)
[岡山][延伸]岡山電鉄延伸・環状化?(岡山市・岡山電鉄)
[広島][延伸]平和大通り線他(広島市・広島電鉄)
[熊本][転換・延伸]熊本電鉄LRT化・水道町延伸・市電連結(熊本市・熊本電鉄)
[松江][新規]市内観光線(松江市・一畑電鉄)

D.市民団体や市長等による提案の域を出ていない案件
{富谷][新規]仙台市連絡船線
[盛岡][新規]盛岡市内線
[東京][新規]五輪アクセスBRT(決定済)のLRT昇格
[大津][延伸]大津駅前線(大津市・京阪)
[枚方][新規]
[高松][新規]市内線(高松市・琴平電鉄)
[那覇][新規]

4 :名無し野電車区:2015/11/17(火) 22:30:14.03 ID:y5aNFdJQ.net
>>1 に追加
路面電車・LRV総合スレッド 33
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/rail/1447766623/
都市交通議論スレッド 3 ※ほぼ機能停止
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/trafficpolicy/1344346329/
バス・ラピッド・トランジット(BRT)・基幹バススレ
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/bus/1345542894/

5 :路面ぬこ:2015/11/18(水) 00:27:45.56 ID:DivEEY9D.net
>>4
バス・ラピッド・トランジット(BRT)・基幹バススレ
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/bus/1345542894/
はdat落ちしてね?

6 :名無し野電車区:2015/11/18(水) 16:26:08.07 ID:Bd3tFCA4.net
下関の路面電車復活お願いします。

7 :名無し野電車区:2015/11/19(木) 11:17:43.23 ID:KR9YrBlJ.net
クマンコ

8 :名無し野電車区:2015/11/19(木) 12:14:28.81 ID:eUqghhag.net
既出?

東洋経済 ONLINE 鉄道最前線

栃木・宇都宮に「LRT」が走る日は来るのか
路面電車に大規模投資、増える自治体負担
森口 将之 :モビリティジャーナリスト 2015年10月22日

http://toyokeizai.net/articles/-/88808

9 :名無し野電車区:2015/11/19(木) 12:17:07.78 ID:I5guto7B.net
>>8
来るのか、って随分乗り遅れた題名だな。
会社まで立ち上げて、本当に客がつくのかというのが今の課題じゃないの。

10 :名無し野電車区:2015/11/19(木) 12:39:34.46 ID:YPFf5xzS.net
>>9
それよりも餃子市滅亡の方が早いかも?w

11 :名無し野電車区:2015/11/19(木) 12:58:04.47 ID:bF5T8UzV.net
ジタミ脳だとそうだろうがな…

儲け間違いなしの路線だから運営したい会社はいくらでもあると関東自動車に言い放ったのに、
結局民間運営でやるという会社は1社たりとも現れなかった
三セクという公共負担で尻拭いする保証を付ける形になった
計画が甘すぎて話にならない、こりゃ赤字ですぜと民間企業にNOを突き付けられたということだ
それに対して市は、民間各社は栃木の実情を知らないから参入できなかったんだろうなんて説明していて、
反省能力が皆無だと分かる

利用促進や沿線開発は市が行うことなく民間に委ねる計画だが、民間は及び腰になっている
まともなビジョンもなく予算がひたすら膨張を続けている
今いいんじゃねと言ってる市民も、ホンダのために税金を無駄遣いして誰も使わないものを作ってやった、と
ネガティブな意識になるおそれがある

これを「走った」といえるのか、という話だな
とにかく作って儲かれば後は野となれのハコモノジタミ脳じゃなぁ

12 :名無し野電車区:2015/11/19(木) 21:29:27.45 ID:I5guto7B.net
>>11
赤字?
完全独立採算じゃないと死んじゃう人?

13 :名無し野電車区:2015/11/21(土) 15:26:35.71 ID:/4SW2ibI.net
>>9
宇都宮のLRTは客がつかなくても赤字でもいいんだろ。
注目なのは車王国宇都宮で、どの程度の利用率があるかや赤字幅がどの位になるかとか。
宇都宮の失敗例を見て、計画話が立ち消えする所もあるかもな。
どこもお荷物抱えたくないだろうし。

14 :名無し野電車区:2015/11/21(土) 15:35:37.70 ID:wZSQ3vjX.net
>>12
頭おかしいんじゃない?
黒字で必ず儲かるから建設すると言い張ってやってる以上、
公共交通だから赤字でもいいんだ低能死ね、は通用しないでしょ
虚偽の説明で推進してるということなんだから

富山みたいに、年間数千万の運営赤字を穴埋めすると説明して進めればいいこと
絶対黒字だから文句に耳を傾ける筋合いはないと言って進め、赤字なんじゃんと言われたら、
うるさい!赤字でいいんだ!ブサヨ死ね!民意!民意!ってか
やっぱ宇都宮市長シンパは気違いだよな

試算の範囲で収入が最低で経費が最大だと赤字なんですね?と聞かれたんだから
赤字が出る可能性もあるが十分便益の範囲内である、と答えればいいことだ
なのに100億以上事業費を増やしてまで絶対に運営赤字が出ない試算をひねり出した
これ背任だよね
政敵を殺すための戦いとしかみなしてないからこういうバカをやる

15 :名無し野電車区:2015/11/21(土) 19:06:41.51 ID:KrPXts1W.net
日本国民の大多数は八百屋の経営も公共交通の経営もごっちゃにしてるので、黒字にしますとでも言わないとどうしても納得しないからね

16 :名無し野電車区:2015/11/21(土) 21:07:40.20 ID:8k5O1ruQ.net
大阪市電が敷設された頃は、沿線から税を集めたようだが
相当強力にやったのかどうか

17 :名無し野電車区:2015/11/21(土) 22:35:58.99 ID:X4CRxtk/.net
LRTに補助金が出やすくなったと聞いたんだがなんか法律出来たの?

18 :名無し野電車区:2015/11/21(土) 23:11:44.76 ID:pmosijb3.net
https://www.ksb.co.jp/newsweb/index/4446
https://www.youtube.com/watch?v=gdnHyujxjIQ
路面電車の岡山駅乗り入れ 駅前商店街が広場乗り入れに反対
11月20日 18:36

岡山市が路面電車のJR岡山駅とのアクセス向上のため、改良工事を検討しています。
これに対し、岡山駅前商店街が駅前広場への乗り入れはしないよう、市に要望しました。岡山駅前商店街振興組合の理事長ら5人が大森市長に要望書を提出しました。
市は中心部の回遊性向上のため、路面電車の岡山駅とのアクセス向上を検討しています。
これまでに線路を駅前広場まで伸ばす平面乗り入れ案と、現在の電停はそのままに直線形か円形の歩行者デッキを設ける、合わせて3つの案が提案されています。
振興組合は平面乗り入れ案に対し、「駅から商店街への動線が遮断され、にぎわいが失われる」などとして反対しています。
市は24日の調査検討会で1つに絞った計画案を示す方針です。

19 :名無し野電車区:2015/11/22(日) 00:21:57.18 ID:Vvs4uCBa.net
駅前商店街って元からショボクね?
いらんだろあそこ

20 :名無し野電車区:2015/11/22(日) 01:09:53.73 ID:MwLBY1bC.net
>>14
黒字にはなると思うよ。だが開業前には収入が無いから、債務を抱えたスタートになる、必ず。
これはどんな商売でも同じだが、たとえ着実に返済できていても鉄軌道が開業すると常套句のように言われるのが「莫大な累積債務」という言葉。
大切なのは借金の額でなく返済能力だと思うんだけどね。

21 :名無し野電車区:2015/11/22(日) 01:13:17.20 ID:MwLBY1bC.net
>>18
そういう懸念があるんなら、丁寧に対策を取って説得を重ねるべきだろうな。
ただ「俺達さえ儲かれば利用者の不便など知ったことか」と言わんばかりの態度取って自滅した福井の例は頭の片隅に置いておかないとね。

22 :名無し野電車区:2015/11/22(日) 09:40:33.48 ID:TAZHrzH+.net
あと単なる名古屋の衛星都市になった岐阜とかな

でもこういう商店街って地方議員とつながり強そうだけど今時はそんなに力ないのかもな

23 :名無し野電車区:2015/11/22(日) 10:56:19.89 ID:x15Hlkeq.net
さすがに地下鉄並まではいかないけど、江ノ電以上の感覚で乗れるということか

宇都宮ライトレール

中尾氏(常勤取締役)のインタビューより

・全国初の信用乗車方式の導入
・特認受け、併用軌道時速50q、専用軌道時速70q
・表定速度20q/h(地下鉄まではいかないがそこそこ)
・自転車持ち込み可とする

24 :名無し野電車区:2015/11/22(日) 11:15:18.95 ID:MwLBY1bC.net
>>22
福井に関しては商店街が市民を完全に敵に回した感じ。
路面電車延伸反対なら反対で、利用者や買い物客にとってより良い方策を提案すれば良いのに「路面電車さえ無ければ儲かる」みたいな意味不明の訴えを繰り返して無関係な市民まで敵に回した。
宇都宮の反対派のほうがはるかにマシ。

25 :名無し野電車区:2015/11/22(日) 17:37:25.63 ID:Lq+k8BVR.net
>>23
>・全国初の信用乗車方式の導入

これ本当に大丈夫なのか?
無賃乗車が横行する悪寒。

26 :名無し野電車区:2015/11/22(日) 18:10:51.03 ID:unN0zqUa.net
それでも改札作るより運賃箱作るより結果的に安いってのが信用乗車システムだろ?

27 :名無し野電車区:2015/11/22(日) 20:38:35.90 ID:RGD3gGfZ.net
>>20
10年、20年、30年といろいろあるがそこまで断言するなら具体的な数字を言ってもわらないとはじまりません

28 :名無し野電車区:2015/11/22(日) 21:00:36.26 ID:eLvS/3Pt.net
>>24
福井の場合は路面電車延伸でコンコース乗入れされて
新幹線整備と一緒に商業複合ビルを
建てられたら商店街はマジで終わる
今のところは高層マンション位だがこの規模の再開発は
十中八九商業施設を誘致しようって流れになるからな
えちぜん鉄道側なんか開発おk、
熱烈歓迎ワンチャンあるでっていう状況だろ

29 :名無し野電車区:2015/11/22(日) 22:53:24.46 ID:Qmt49RKI.net
>>25
均一運賃ならまだしも従量制運賃で
現金支払すらペナルティとほぼ同じになった場合は問題になるだろう

もう一つは残高不足でチャージ不能の時
チャージ不足の時に限って検札割増運賃とられて文句を言った所で

>>20-21みたいな一般人に厳しい路面オタたちは
「自己責任!信用乗車方式は欧米の常識だからすぐに覚えろ!」って一蹴するのが目に見えてるよな

30 :名無し野電車区:2015/11/23(月) 01:28:33.14 ID:2fj0zd6L.net
宇都宮の快速運行設備ってどうなるんだろ
運行間隔的に待避設備は1箇所で賄えそうだから鬼怒川西岸にでも車庫と一緒に整備するのかな

31 :名無し野電車区:2015/11/23(月) 02:46:58.44 ID:MJtORnnE.net
>>25
宇都宮LRTの信用乗車方式導入導入は
・全線新設
・95%の利用客が利用する駅(快速停車駅)への自動改札機設置
・防犯カメラ設置
などで実現を目指している

32 :名無し野電車区:2015/11/23(月) 03:43:35.63 ID:ccN9dt+U.net
>>31
なるほど。
て事は取りっぱぐれるのは多くても全体の5%までに抑える事が可能だから、
大きな問題にはならないと割り切っているわけね。
まあこれはこれで一つの考え方だわな。

33 :名無し野電車区:2015/11/23(月) 11:22:17.13 ID:HbS0M3CG.net
>>28
商店街の真ん中に新しい電停作るんだぞ?
それでも終わる?

34 :名無し野電車区:2015/11/23(月) 16:10:47.24 ID:NdCHF6eR.net
宇都宮は数々不安があるが車依存の市民と共存できるのかも問題。
車線減少はかなりのストレスだし。
最初は物珍しさで好意的でも、気の短い市民の事だからすぐに「邪魔な物作りやがって」になりそう。

35 :名無し野電車区:2015/11/23(月) 17:19:32.21 ID:N23APUZi.net
現状バス通りなら、その分バスが減るんだからいいんじゃない?

36 :名無し野電車区:2015/11/23(月) 22:01:17.69 ID:amAkhAQL.net
運賃前払い自己申告制のバス

これも信用乗車制とも言えるよな

37 :名無し野電車区:2015/11/23(月) 22:07:47.28 ID:MRnPCnY4.net
>>31
この通りなら快速停車以外の電停作らない方が退避設備が必要なくなっていい気がする

38 :名無し野電車区:2015/11/23(月) 22:17:32.45 ID:Gg6EGCGu.net
>>31
むしろ自動改札なんか設置するスペースが用意できる駅なんて限定されるだろうに
どこのコンサルが知恵つけてるのか知らないけどオーバースペックな部分が徐々に出てきた感じ

>>32
日本人はこういう目に見えるモラルハザードに関してはかなり厳しく見る

39 :名無し野電車区:2015/11/24(火) 01:18:01.38 ID:r1FzPBac.net
>>33
一県庁所在地の駅前商店街を寂れさせるだけの
旅客流動を持っているのがLRTという仕組みなのだから、
このスレ的にはそういう実力があることに誇りを持とう。

40 :名無し野電車区:2015/11/24(火) 19:11:16.37 ID:Px3+NrtW.net
>>39
駅前食堂なんかは手前で乗り換えされたら死活問題にならないとも限らないね。
とはいえ、安くて美味い店なら十分生き残れると思うが。

41 :名無し野電車区:2015/11/24(火) 19:27:45.39 ID:bkkPndZO.net
岐阜や新潟は路面電車を廃止したら駅前商店街も死滅?したね

42 :名無し野電車区:2015/11/24(火) 19:55:14.52 ID:Ka9rzROf.net
JRや東武乗り入れは誰得っぼいから
1435mm軌間で作るんでしょ? >宇都宮

43 :名無し野電車区:2015/11/24(火) 21:10:18.66 ID:Px3+NrtW.net
>>41
岐阜はともかく、新潟はね…
せめてJR白山駅前に電停が欲しかったね。道路法24条許可で新潟交通が自費で道路拡幅してでも設置すべきだった。

>>42
宇都宮は1067mm軌間の予定だよ。

44 :名無し野電車区:2015/11/24(火) 21:52:39.42 ID:4WXxIku6.net
前スレがまだ埋まってないぞよ

>>41
岐阜なんか
路面電車廃止して渋滞解消するお!→マイカーにより渋滞激化→中心市街死滅→人がいなくなり渋滞解消
やたー渋滞解消したよ\(^o^)/
……てな流れだと聞く、知らんけど

>>43
東武orJR直通に夢を繋ぐか?宇都宮駅2Fだと接続難しそうだが。

45 :名無し野電車区:2015/11/24(火) 23:15:49.85 ID:Px3+NrtW.net
>>44
直通の夢は勿論持ってるけど、それを別にしても軌間その他の規格は他に揃えたほうが何かと有利ですよ。
既存事業者と車庫を共用したり、メンテナンスを委託したりしやすいからね。

46 :名無し野電車区:2015/11/25(水) 01:45:58.46 ID:QSSu4yiu.net
>>42
前スレでは東武宇都宮線南宇都宮の東側から繁華街方面へ連絡線を接続しろってレスがあったけど

47 :路面ぬこ:2015/11/25(水) 05:36:35.36 ID:a1Uu2SsX.net
岡山は、福井方式で駅前延伸する代わりに、新駅前電停と緑道公園電停の間に
一つ新電亭を作ってやればいいんじゃね?
富山、高岡、福井、松山、と駅引き込みを実行・計画してる都市はいっぱいあんのに
今更のように「寂れる」厨が出てくる岡山って・・・・wwww

48 :名無し野電車区:2015/11/25(水) 10:44:10.59 ID:er0ib+6Y.net
>>47
豊橋も高岡も福井も駅に引き込む所は手前に電停設置するよね。
好意的に考えれば、黙っていては通過されてしまうので、取り敢えず反対して交換条件で電停設置を引き出すのかもしれない。

49 :路面ぬこ:2015/11/25(水) 11:39:24.32 ID:a1Uu2SsX.net
>>48
そういう考えならいいやり方だと思う。
駅前乗り入れによる客の利便と、それによる増客効果を考えると
今更乗り入れ自体を取り消すとは考えられないだろう。
それに、駅からペデストリアンで現行電停と結んだとしても、
結局駅前商店街は素通りされることになることに変わりはない。

さらに、駅前乗り入れ構想は相当前から検討されてる案件なのに
今頃反対意見が出てきたこと自体、電停新設を引き出す目的と思いたい。

50 :名無し野電車区:2015/11/25(水) 11:46:15.12 ID:OvbXZgSC.net
>>18
福井でも大阪でも商店街のために軌道を短くせよと
そんなのを聞いてられるかと思う
豊橋がJR駅前まで延伸したのとは大違い

51 :名無し野電車区:2015/11/25(水) 11:50:48.78 ID:OvbXZgSC.net
>>43
1435なら広電の中古連結車を持って来れたのにw

52 :名無し野電車区:2015/11/25(水) 12:44:57.95 ID:ore2temv.net
JR駅直結した高知の駅前って栄えたの?
土電は経営行き詰まるほど利用減ってるようだけど。

53 :名無し野電車区:2015/11/25(水) 16:11:05.34 ID:LE8NswmI.net
岐阜の場合確かに車線増えて渋滞解消にはなったがあくまで増えたのは人ではなく「通過するマイカー」

54 :路面ぬこ:2015/11/25(水) 16:40:10.83 ID:a1Uu2SsX.net
>>51
新設LRTなのに低床LRV以外の車両なんか持ってくるメリットがどこにあるのかとww

55 :名無し野電車区:2015/11/25(水) 16:40:25.56 ID:er0ib+6Y.net
>>52
少なくとも乗換不便は利用促進にプラスにはならない。よほど特殊な事例は別にして。

56 :名無し野電車区:2015/11/25(水) 18:13:26.78 ID:4F6YlSD8.net
https://www.youtube.com/watch?v=WZYEXCZZSKY

57 :名無し野電車区:2015/11/25(水) 19:16:25.64 ID:PeCfB3sB.net
クソ寒いんだけど宇都宮。
これから路面凍結も多いから車のタイヤをスタッドレスに変える人も多いが、LRTって凍結とか関係無いのか?

都会の人間と違って電車とか乗り慣れてない人多いから、他の理由でも遅延あったりすると、
やっぱり車が一番って事になるぞ。

58 :名無し野電車区:2015/11/25(水) 19:32:03.29 ID:hYhU5hBY.net
>>47
現岡山駅前降車ホームを乗降可能にして使うみたいよ

59 :名無し野電車区:2015/11/25(水) 20:25:51.36 ID:ajXYpPMP.net
宇都宮は0からだから本当に大変だよね
運転士はもちろんだけど、検修や施設保守も養成しなきゃいけないわけだし
プロパーがある程度揃うまで東急や東京都交通局のOBが新幹線通勤でもするのかね

60 :名無し野電車区:2015/11/25(水) 20:39:21.85 ID:K2BwO5Pp.net
http://www.rnc.co.jp/news/index.asp?mode=1&nwnbr=2015112401
路面電車乗り入れは平面で検討へ
11/24 11:54

JR岡山駅への路面電車乗り入れについて岡山市の大森市長はきょう、今後、平面乗り入れ案で検討していきたいとの方針を示しました。
路面電車のJR岡山駅への乗り入れについてはこれまで3回開かれた検討会で平面乗り入れ案と歩行者デッキ案の2案に絞られていました。
これに対し大森市長は利便性やコストの面から平面乗り入れを市の案とする方針を示したものです。
平面乗り入れ案に対する懸念材料となっている駅前交差点の交通渋滞や地下街の店舗への影響については技術的に対応可能と判断したということです。
岡山市では平面乗り入れ案を採用したいとする市の方針を調査検討会に示す一方市議会などの議論を経て2月議会で来年度の予算化を図りたいとしています

61 :名無し野電車区:2015/11/25(水) 20:40:16.57 ID:K2BwO5Pp.net
http://www.rnc.co.jp/news/index.asp?mode=1&nwnbr=2015112413
路面電車乗り入れ検討会で異論続出
11/24 17:56

この路面電車、平面乗り入れの方針はさっそく今日、交通事業者などを集め開かれた調査検討会に説明されましたが、出席者からは渋滞問題などから、反発・懸念の声が相次ぎました。
交通事業者や地元町内会などが集まって開かれた調査検討会です。
岡山市は路面電車が乗り入れる駅前の信号について、車の通行時間を30秒減らし、路面電車が通行する時間を確保するプランを提示しました。
著しい渋滞は発生しないという岡山市の説明に対し、検討会の出席者からは反発や懸念の声が相次ぎました。
交通規制にあたる警察も慎重な姿勢を見せています。
きょうの検討会は、平面乗り入れを前提とした議論をのぞんでいた岡山市の思惑とは違ったものになりました。
岡山市では今後も検討を重ね、来年3月を目途に駅前広場全体の基本構想を作成するとしています。

62 :名無し野電車区:2015/11/25(水) 20:49:27.52 ID:K2BwO5Pp.net
>>61
動画では
検討会参加者のこれまでの検討会でのの渋滞悪化の懸念など乗入のデメリットの意見が配布された資料に反映されていないとの指摘
警察も交通環境は悪化しても改善される事はないと発言

ピーク時間帯 22本/時想定
駅前交差点の路面電車専用信号(他の交通はストップ)の必要時間は22本×30秒で毎時11分
今まで60分あったバス等の通過時間が49分 率にして81%に減少
単純計算で交通量が81%に減らないと渋滞悪化は確実だが路面電車にそれだけの需要をカバーする能力が無い

63 :名無し野電車区:2015/11/25(水) 21:45:13.21 ID:XmbhDRMr.net
富山でも、路面電車の富山駅乗り入れはバス・タクシーの通行の邪魔になり
電停から駅南への横断歩道新設で道路交通が妨げられると反対されたけど
我々はまちの構造、人々の行動を変えるためにやっているのではなかったか?と委員が啖呵切ったんだよ

商店街は直接の利害関係者なので、福井みたいに無茶苦茶にならない限り落としどころを探る必要があるが
渋滞ガー車の通過時間ガーと言い出す輩には、ならLRT使えば?と返すぐらい強い姿勢が必要
それが通せない都市なら、市民や有識者が望む車中心のまちづくりをするしかなかろう

64 :名無し野電車区:2015/11/26(木) 02:53:14.89 ID:T25JYlpc.net
日本人はどんなものでも新しい物に抵抗するから柔軟な考えが出てこないんだよな
商店街利権者とか

65 :名無し野電車区:2015/11/26(木) 03:39:03.93 ID:oON5cxnI.net
>>63
>我々はまちの構造、人々の行動を変えるためにやっているのではなかったか?と委員が啖呵切ったんだよ
でもこういう地域経済のイベント協賛をやるとなると
十中八九トヨタ系の会社かトヨタ系販社の協賛を取り付けないと回らないのが現実
会合になるとおっさんの運転するクラウンやらアルヴェルやらレクサスがぞろぞろ駐車場から出庫する
で次がメルセデス、その後軽トラに交じってフーガシーマやレジェンドが出てくる
こういう連中にクルマを捨ててくださいって言えるかよ、鉄オタは車とは距離が置けるけど

66 :名無し野電車区:2015/11/26(木) 06:28:52.76 ID:8+wvWvX+.net
車と電車っていう対立構造でしか物事を考えられないからそういうトンチンカンな発言になる

67 :名無し野電車区:2015/11/26(木) 08:08:48.74 ID:KNzrUZ6d.net
ようやく路線が全て開通しました!
って時はもう人口も減って自動運転車も普及して必要なくなってたら面白い

68 :名無し野電車区:2015/11/26(木) 08:52:41.73 ID:6jdMCUoR.net
自動運転が普及するとなんで電車が要らなくなるのか言ってる意味がわからん

69 :名無し野電車区:2015/11/26(木) 09:44:44.28 ID:80xAh9sy.net
>>23
・全国初の信用乗車方式の導入

信用乗車方式って具体的にどういうように乗車するの?
切符もICカードも不要なのか?

70 :名無し野電車区:2015/11/26(木) 10:30:35.09 ID:vgFbpm75.net
南東北でその様なことが可能だろうか?

71 :名無し野電車区:2015/11/26(木) 12:47:27.80 ID:3/WmRbzB.net
>>68
運転の必要無くなるから子供だけや障害者、あるいは飲酒でも乗車可能って事?

72 :名無し野電車区:2015/11/26(木) 13:12:58.36 ID:KNzrUZ6d.net
ごめん、適当なことを言っただけ

73 :名無し野電車区:2015/11/26(木) 16:27:25.39 ID:UvoPPY8K.net
>>65
おう五福トヨペット前電停さんDISってんじゃねーよ

新富山駅前がトヨペット前になるって本当象徴的だな
(元々は射水線新富山駅の前にある市内線新富山駅前電停だった)

74 :名無し野電車区:2015/11/26(木) 16:37:34.57 ID:mICc0On6.net
>>73
そんなこと言いだしたら宇都宮にも
トヨタ子会社のトヨタウッドユーホームっつー会社が持ち株会に参加してるぞ

75 :反営団6000系運動連絡会 総裁閣下:2015/11/26(木) 17:22:55.29 ID:r2oLS2Lx.net
政府はLRT整備推進法を作るべき

76 :名無し野電車区:2015/11/26(木) 18:08:22.42 ID:X4ZtXlqo.net
CO2排出量削減法か何か無かったっけ?

77 :名無し野電車区:2015/11/26(木) 18:12:01.57 ID:X4ZtXlqo.net
ttp://www.teitannso.jp/category/1393956.html
これか。

78 :名無し野電車区:2015/11/26(木) 20:10:14.08 ID:FdAgbIDM.net
>>66
このスレは
>>75を筆頭に自動車産業が
鉄道発展の妨害してると考えてる連中ばかりだぞ

79 :名無し野電車区:2015/11/26(木) 22:17:48.27 ID:bjXYsw98.net
年取ると車が使い辛くなるから、考えといても良いかもね?

人口32万の豊橋でも何とかなってるンだから、何とかなるかもね?
愛知は栃木以上の車社会だし…

80 :名無し野電車区:2015/11/26(木) 23:26:03.23 ID:RvCSG6Xy.net
宇都宮の計画はだいぶボロが出てきたな
絶対黒字だから文句は言わせないと大見得切ったのに、13%も転移してくれないと赤字転落とか
キヤノンの工場は駐車場から徒歩20分かかるからLRTに転移するはずとか(駅からは徒歩0分なのか?)
民間が黒字という想定を否定して、三セクで結局市の赤字補填保証付けざるを得なくなったとか

大赤字で大炎上→駅西計画破棄→ゴミと負債だけ残る→日本にLRTは根付きませんでした、の結末しか見えなくなってきたわ
赤字でも渋滞解消のメリットの方が大きいという言い方に軌道修正しとかないとヤバいぞ

81 :名無し野電車区:2015/11/27(金) 00:03:21.43 ID:YsSpJeyU.net
>>80
渋滞解消はならないと思う。

LRTと言うか軌道系のメリットは
専用区間を走行することにより
渋滞時でも定時着地が見込まれる。
(時間が読める)
と言う点だと思う。

82 :名無し野電車区:2015/11/27(金) 00:14:10.72 ID:NI65SToB.net
>>80
>13%も転移してくれないと赤字

那覇の「ゆいレール」は実際にそのくらい転移したんじゃなかったかな。
勿論、あれはLRTではないが、沖縄こそ軌道系が存在しない極度のクルマ社会だったわけで、クルマに慣れた人だから軌道系を使わないとは言えないと思う。

83 :名無し野電車区:2015/11/27(金) 00:21:48.65 ID:eoMJUDP0.net
それ言った瞬間宇都宮LRTは廃案ですぜ
道路の渋滞も解消する(もしくは悪化を抑制できる)から利用者以外にもメリットがあると説明して進めてるんだから

つか、地方では道路も定時制あるぜ?
渋滞はするが、みんな毎日同じように行動するんだからいつも同じぐらい
雪とかなければそう大きく上下しない
宇都宮市はここはちゃんと押さえてて、昼間30分の区間が朝は50分かかるからLRTに優位性があると説明している

「30分かかるか1時間かかるか分からない、定時性がない」ってイメージは誤りなんだよ
鉄道の定時制(ドヤッ)をやる鉄オタや交通工学者はみんなそう勘違いしてるので
議論が実際の地方ドライバーから見ると噴飯物になる
東京都心だと不定期の車の移動が多くて全然時間読めないから、
渋滞って言うと全国どこでもそうだと思い込んでしまってるんだな
東京が全てという尊大なる勘違い

84 :名無し野電車区:2015/11/27(金) 00:27:27.48 ID:NI65SToB.net
>>83
首都高速もかなり定時性は高いと聞いた。どこがどの程度渋滞するかは大体一定らしい。
だから常磐道方面の高速バスははじめから渋滞する前提のダイヤになっていて、定時性の面でもそれなりに信頼されているとか。

85 :反営団6000系・東武8000系運動連絡会 総裁閣下:2015/11/27(金) 01:10:18.97 ID:41Q4RxF4.net
>>78
他に理由があるんか?
>>82
沖縄県は高規格鉄道と新幹線建設しろや

86 :東急8500系・東武8000系を許さない市民の会:2015/11/27(金) 02:09:58.20 ID:Y0yEoOjP.net
>>75
激しく同意
それで車社会脱却させるべき
>>85
せやな

87 :名無し野電車区:2015/11/27(金) 04:33:29.15 ID:E6mY+w0L.net
>>84
>首都高速もかなり定時性は高いと聞いた。どこがどの程度渋滞するかは大体一定らしい。
事故渋滞とか出たら迂回ルートがないから2時間は確実に予定が狂うぞ
湘南新宿上野東京に比べればまだかわいい位
だから北関東の空港連絡バスは近年の新線開通で首都高回避を明確に打ち出してる

88 :名無し野電車区:2015/11/27(金) 08:42:01.90 ID:5ygEIYqT.net
宇都宮は専用橋ができるからな

つくばエクスプレスみたいに着工したら早そうだけど用地買収とかもう根回しすんでるのか?

89 :反営団6000系・東武8000系運動連絡会 総裁閣下:2015/11/27(金) 15:01:31.76 ID:41Q4RxF4.net
沖縄は米軍基地より交通政策改善が必要

90 :名無し野電車区:2015/11/27(金) 17:19:55.64 ID:Xf8D7RDK.net
>>88
沿線町会が学校の安全確保ができないことを理由にルート変更を申し入れてる

91 :名無し野電車区:2015/11/27(金) 21:09:54.97 ID:0whOKznV.net
宇都宮って今後順調に進んでいけるのかな・・

92 :名無し野電車区:2015/11/27(金) 21:29:48.97 ID:NirzKh7q.net
宇都宮出身のヤツが言ってたが、
高校の同級生の7割が県内で生活してるんだそうな…
栃木って結構仕事あるンだね〜?

93 :名無し野電車区:2015/11/27(金) 21:38:56.48 ID:lBviLnEh.net
>>92
それ、高校名plz

94 :名無し野電車区:2015/11/27(金) 22:05:32.32 ID:nB93hfRx.net
松山って高架化と合わせて700m延伸することは決まってるんだよね?
その後の空港延伸を議論してるみたいなんだが、それよりも本町線の延伸や低床車のさらなる導入にお金使った方がいいと思うんだけど、どうなの?

95 :名無し野電車区:2015/11/27(金) 23:31:05.95 ID:doJaE92a.net
松山は本町線の存在が謎。
松山駅や市駅まで直通しないから中途半端だし、毎時2本でガラガラ。
かといって廃線になる雰囲気でもないし。

96 :名無し野電車区:2015/11/27(金) 23:41:49.82 ID:nB93hfRx.net
だからこそ延伸複線化でテコ入れするのがいいと思うんだけどな?

97 :名無し野電車区:2015/11/28(土) 07:14:54.07 ID:PVPSwtCy.net
>>95
その路線の人は松山市駅やJR駅に行くときどうしてるんだろ。路線図を見たら行っていないし
そうした場合はバスの方が便利そう
それに毎時2本じゃまるで飼い殺し状態に思える

98 :名無し野電車区:2015/11/28(土) 07:16:08.79 ID:PVPSwtCy.net
宇都宮の場合は路線1本でしかも新幹線駅に着くので、少なくともそうした問題はなさそうだけど

99 :名無し野電車区:2015/11/28(土) 09:17:35.89 ID:/zpaJRpX.net
>>97
大手私鉄の末端駅もそんなもんだよ
東武とか名鉄とか
時間二本あればまだ公共交通として機能してる方

100 :路面ぬこ:2015/11/28(土) 10:16:53.97 ID:LdcyD23p.net
>>94
松山の本町線延伸は前から住民レベルで話は出てる。
ただ、空港線とかに比べて議論が薄いだけ。
その気になったらいつでもとできるからかな?

あと、連接車投入も最近発表されてる。
松山市駅電停の改良が前提で先になるけどね。

101 :名無し野電車区:2015/11/28(土) 14:03:29.56 ID:VEITUa7m.net
スレチだけど伊予鉄は高浜線の延伸の話もなんとなくはある
でもこちらは簡単そうに見えて難しいみたいだ

102 :名無し野電車区:2015/11/28(土) 16:28:43.94 ID:pq9yFEPS.net
1時間に2本じゃタイミングによっては歩いたほうが早く目的地に着ける場合が多そうだな >城北線

103 :名無し野電車区:2015/11/28(土) 16:56:42.44 ID:poMSzUHe.net
>>92
教育レベルが低いから大学進学できない
つまり高卒が多くて栃木から出られないだけ

104 :名無し野電車区:2015/11/28(土) 17:59:22.69 ID:0AhhAJcK.net
>>93
確か、宇都宮高校だと思うけど…

105 :名無し野電車区:2015/11/28(土) 18:07:29.27 ID:1WDhwONs.net
>>103
文科系学部は事実上ないし、強いて言うなら宇大の教員養成系のみ
でもゼロ面課程廃止でまた文科系学部ゼロに逆戻り
医学部も近隣に独協医大と全寮制の自治医大位しかないから
あとは帝京と地元私立高系の成り上がり四大しかない

>>104
ウソ吐き
県知事と市長の出身高校を調べてから出直しておいで

106 :名無し野電車区:2015/11/28(土) 18:08:14.33 ID:1WDhwONs.net
面→免 だったな

107 :名無し野電車区:2015/11/28(土) 20:34:31.83 ID:wKVPLEnH.net
>>82
那覇市は過度の渋滞でバスの定時制が著しく確保出来ないというのが主要因。
転移の意味合いが異なるから、数字の単純比較は出来ない。

108 :名無し野電車区:2015/11/28(土) 20:37:59.91 ID:wKVPLEnH.net
>>84
どこから聞いた話だよwww
定時制なんてない。
渋滞予測であって、定時制とは言わない

109 :名無し野電車区:2015/11/28(土) 21:15:53.67 ID:q+luz0GA.net
>>108
定時性と高速性を混同してないか。
「毎日朝10時に小菅付近で5km渋滞し、通過に30分かかる」というのがほぼ確実なら、はじめからそういうダイヤを組んでおけば概ね予定時刻に目的地(東京駅)に着くんだから。

110 :名無し野電車区:2015/11/28(土) 21:50:05.53 ID:t/scLRSd.net
>>109
首都高6号上りは「ほぼ確実なら」の振れ幅が大きすぎる
TXができる前、
筑波大の入試は試験当日朝の高速バス遅延の救済はしないってことになってたぞ
だから土浦経由常磐線だったし

アクアライン路線は迂回路が取れるけど首都高6号は
東北道の一部と常磐道の都心方面交通が重なってさらに京葉道路からの交通が重なるから
身動き取れなくなるとどうしようもなくなるんだよ、途中で降りる選択も難しい
上野東京ラインが遭難顰蹙状態になった品川を想像してくれれば説明になるだろ

111 :名無し野電車区:2015/11/28(土) 22:52:05.67 ID:q+luz0GA.net
>>107
自家用車からの転移の話じゃないの。
バスからの転移にしても、宇都宮だって平行バスは減便だろうし。

112 :名無し野電車区:2015/11/28(土) 22:56:59.94 ID:q+luz0GA.net
>>110
>筑波大の入試は試験当日朝の高速バス遅延の救済はしない

東京からつくばに来るんなら下りだから(水戸からの上り高速バスもある)、通常渋滞遅延は無い。それでも絶対無いとは限らないから、大学側で事前に周知したんだろうさ。

113 :名無し野電車区:2015/11/28(土) 23:57:12.86 ID:gXhDNOQF.net
>>112
>通常渋滞遅延は無い
下りは八重洲を出て宝町〜箱崎と小菅で捕まるが・・・
今でこそ改善されたが、
高速バスも使ってりゃ普通に分かるはず。

114 :名無し野電車区:2015/11/29(日) 01:31:45.44 ID:TEX1gUBT.net
>>107
ゆいレールと舎人ライナーはバス需要が逼迫したから
軌道系への移行がスムーズに済んだ
宇都宮の場合はバス需要の喚起すら
不十分だと指摘されている声を跳ね除けられないからこうなる

>>111
平行バス路線は
国鉄バス時代から続く茨城栃木連絡の一部だ
今は県境で途切れたけどね

115 :名無し野電車区:2015/11/29(日) 02:20:29.76 ID:4ZfKfaEx.net
宇都宮は車社会に対する、大きな社会実験だわな。どうなるかわからん。
でも鉄道に知識ある人間が多いこのスレで、悲観的な意見が多いのは同意する。

116 :名無し野電車区:2015/11/29(日) 06:53:13.34 ID:PwTe7ZUp.net
>>113
ああ、確かにいつもあそこは渋滞するね。
いつも渋滞するんだから、初めからあそこが渋滞する前提のダイヤになってるぜ。

117 :名無し野電車区:2015/11/29(日) 09:58:11.52 ID:H6mO6bue.net
小型モノレールでいいと思う
日立製だしセントルーサで走ってるし

118 :名無し野電車区:2015/11/29(日) 10:14:21.29 ID:Lcp4ZSkM.net
>>105
県内に住んでるから、県内に勤めてるとは限らんのでは
都内なら十分に通勤圏でしょ?

119 :名無し野電車区:2015/11/29(日) 11:40:27.32 ID:PwTe7ZUp.net
>>118
少なくとも大宮は難無く通えるな。

120 :名無し野電車区:2015/11/29(日) 12:26:36.95 ID:cyhxTMQw.net
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151129-00022618-hankyoreh-kr
韓国じゃライトレールに「軽電鉄」って訳をあてるのか?
少なくとも日本の「新型路面電車」とかいう誤謬に基づく訳よりかはずっと良いが。

121 :名無し野電車区:2015/11/29(日) 12:44:53.57 ID:tCr5a9ND.net
>>115
車社会に対する、大きな社会実験

沖縄の那覇モノレールの大きな社会実験だと思うよ
あそこも開業前は
モノレールに賛成しているのは、県・土木業者・マニアだけ
島民はモノレールには乗らない。

って思いっきり言われていたけどな

122 :名無し野電車区:2015/11/29(日) 13:07:33.03 ID:KsNByvPx.net
なぜ西側も同時着工しないのだろう?
先送りにしたい問題でも抱えているの?

123 :名無し野電車区:2015/11/29(日) 13:56:09.18 ID:XEHyyXlB.net
>>120
軽快電車・・・

124 :名無し野電車区:2015/11/29(日) 15:03:08.97 ID:TeF/UdCx.net
予算とか考えないヴァカなの?

125 :名無し野電車区:2015/11/29(日) 18:55:14.08 ID:PwTe7ZUp.net
>>120
韓国の漢訳には意外と好センスのものも多い。
ボランティアは「自願奉仕(者)」、他人を救おうとして命を落とした人は「義死者」と実に解りやすい。

我々も漢字のセンスを磨いて、より良く解りやすい語彙を増やしたいね。

126 :名無し野電車区:2015/11/29(日) 20:28:09.67 ID:/I+1NLNR.net
>>123
軽便鉄道…

127 :名無し野電車区:2015/11/29(日) 20:50:04.53 ID:WVyllejA.net
そろそろ鉄道から軌道へのシフトって流れも必要なのかもしれない

128 :名無し野電車区:2015/11/29(日) 21:16:30.32 ID:ynXJqBTh.net
長距離や超長距離用に鉄道は必要だろう

129 :名無し野電車区:2015/11/29(日) 21:52:02.98 ID:ITdOvnfk.net
>>125
うわ、過剰な韓国推しをこんな所で見るとは思わなかった、見苦しい

>我々も漢字のセンスを磨いて
だったらライトレールトランジットなんて言葉で
先進性をにおわせるるようなことを止めろってこった
朝鮮半島推しする奴ってどうしてこう二重基準が好きなんだろうって疑問に思うわ

130 :名無し野電車区:2015/11/29(日) 22:04:51.86 ID:gR1AwGXN.net
ネトウヨうざい

131 :名無し野電車区:2015/11/29(日) 22:08:14.04 ID:ZnDwmMQp.net
糞チョンうざい

132 :名無し野電車区:2015/11/29(日) 22:19:13.41 ID:vuE+RKn1.net
>>94
それより森松線LRT構想はどこ行ったんですかね
10年前の経営計画にはあったのに…

まあ、横河原線に乗り入れずに松山市〜砥部間を完全新規で作るとか
あの松山IC〜市内の道路渋滞を代替できる役割がないのに車線取ってLRT走らせるとか
構想と呼びにくいレベルの叩き台ではあったんだが

>>122
宇都宮駅西〜宇都宮駅東間のJR越えは工費の想定に入っていないので、
同時着工すると見積もりの甘さと杜撰さがばれる

そこで、LRT化不同意を突きつけた関東自動車(駅西側の路線免許持ち)のせいにして棚上げし、
JRが路線免許を持っている東側だけ建設を決めた
JRは工事や車両でかなり儲かるから反対しない

133 :名無し野電車区:2015/11/29(日) 22:27:35.36 ID:ITdOvnfk.net
>>130
でも公共事業のスポンサーはネトウヨ界隈なんだが

134 :名無し野電車区:2015/11/29(日) 22:31:42.11 ID:vuE+RKn1.net
萌えおこしあたりなら、右翼青年実業家が自腹でバックアップしてるから正論だが
税金でやってる公共事業で何をぬかすかw
税収から出た予算を自分のカネだと思ってるのがよく分かるな

135 :名無し野電車区:2015/11/29(日) 22:40:46.50 ID:BrmwvDdp.net
>>125
案の定嫌韓が湧いたか……なんか日本語ぎこちないし
我々も漢語を適切に使おうっていう主張のどこがおかしいんだか

概念自体が浸透しないと自国語にしっくりくる表現が生まれないっていうのもあるけど、
イスラム国→ISISの言い換えが進まないみたいに、日本じゃマスゴミが率先して間違った表現を使ってるのがね
ハンギョレ(反漢字教育派の急先鋒です)以外がなんて言ってるか知らんけど、
路面電車を一旦完全に撤廃して「路面電車」が死語になってしまったことが作用したのかな

その辺も含めて先駆者たる宇都宮次第なんだろうが……大丈夫なのか……不安だ

136 :名無し野電車区:2015/11/29(日) 22:56:39.39 ID:vuE+RKn1.net
くっさ
漢語とか言ってる時点でどう見ても日本人じゃないな

まあ別に日本人であろうとなかろうとそれ自体は構わないんだが、
韓国は素晴らしい、日本は劣っている、って言いたいだけなのが露骨すぎる
それで「我々」などと僭称して同意を求められてもな

「ストリートカー」の古いイメージを嫌ったアメリカで作られた「ライトレール」がダメで
「路面電車」が死語となった韓国で作られた「軽電鉄」は素晴らしいって主張は随分とイミフ
日本では漢字だと古臭いイメージが付帯するぞ

137 :名無し野電車区:2015/11/29(日) 22:59:38.17 ID:ITdOvnfk.net
>>134
補足乙
どういう訳か青年会議所などで地域おこしなどの集客をやる時に
南北問わず朝鮮半島系の出店がちらっと入り込むときがある
御当地料理にキムチ風とか言って種類増やしたりとか
余談だが最近安保の話題で竹島って余り言わないだろ?そこを考えるべき

>>135
>我々も漢語を適切に使おうっていう主張のどこがおかしいんだか
おかしい
韓国の漢訳を理由にする必要が無く
片仮名表記が増えたから表意文字も兼ねる漢語を見直そう、で十分

>宇都宮次第なんだろうが
足利銀行が外国為替で何をやっていたのか、
LRTの財界出資者にどんな企業が入っているか確認して出直して

もう一つはLRT関連スレで書き込みが多い奴に関西系がいるんじゃないか
というのもあるだろう
西日本の路面電車都市沿線にはコリアタウンと関係が深い地区もあるはずだから

138 :名無し野電車区:2015/11/29(日) 23:12:58.67 ID:o0MnYgsO.net
何でそう韓国と関連付けたがるのかね?
純粋にLRTの話をしようよ

139 :名無し野電車区:2015/11/29(日) 23:13:36.78 ID:VFUUgCgo.net
そして荒れる、と。

適切な漢訳が無いから「新型路面電車」なる誤解が広まるんだろが。
別にこちとら韓国が良い国だなんて一切思わないがな、だからと言って美点0%だとか思いこむ奴は
親日派を探しては必死に叩きだす某国マスゴミと思考回路が何ら変わらないってことくらいは自覚したほうがいい。

本気の愛国なら適当な訳語を宛てがってみろ。日本人なら日本語のセンスも少しはあるんだろ?

140 :名無し野電車区:2015/11/29(日) 23:14:03.79 ID:ITdOvnfk.net
PwTe7ZUpに聞いてくれ

141 :名無し野電車区:2015/11/29(日) 23:17:47.17 ID:ITdOvnfk.net
>>139
>適切な漢訳が無いから「新型路面電車」なる誤解が広まるんだろが。
21世紀後半へ向けた交通基盤の見直しというような広範な思想ではなく
(一応市長は「100年後〜」と言っているが)
従来のハコモノ公共事業の殻を脱し切れていないことを図らずも示す事例だから

それ位の情熱があれば新しい単語を作るさ、「新幹線」みたいにな

142 :名無し野電車区:2015/11/29(日) 23:38:05.26 ID:vuE+RKn1.net
だから、構想を持っているどこの市も、従来の路面電車とは異なるLRTだと言っているでしょ?
そもそも、まちづくり三法由来の補助金としてLRT整備補助が出るので、
従来型のただの路面電車を作ることは法律上まったく不可能なんですよ
作れば勝手に乗るし乗らなくても問題ないと言っているもっとも意識の低い宇都宮でさえ、
従来型とは違い、トランジットセンターの設置や自転車とのリンクは考慮するわけです

それをLRTはハンユー(漢語)じゃないからダメだ許さないと言い募り、
とにかく韓国が優れており日本は劣っているのを認めろとわめいて大暴れですか

143 :名無し野電車区:2015/11/29(日) 23:50:49.34 ID:B6qcIdLE.net
和語、漢語、外来語って国語の時間にやらなかったのかねぇ。
というか、漢語という言い方をするのはむしろ日本であって、韓国では漢字語という言い方をするんだけどね。

それは置いておいて、韓国の軽電鉄は、龍仁軽電鉄や議政府軽電鉄のように、日本でいうところの案内軌条式を指す事例の方が多いと思う。

144 :名無し野電車区:2015/11/29(日) 23:56:34.82 ID:0yhxroi/.net
「漢語」が日本語の語種の一である(知らなきゃググレカス)、という初等教育レベルの知識を持ち合わせないあたり、こいつこそ日本人かどうか怪しいもんだ。
ちなみにハンユー←これは支那語読み。朝鮮語では漢字語(ハンジャヨ)な。己の無教養まで曝す必要はないぞ。

鉄ヲタ的にはLRTって言うのが当たり前なのかもしれんが、一般人がそんな専門用語を知るわけがない。どんなに説明したところでな。
それが証拠にググって最初に出てくる国交省の公式Webですら「道路:LRT(次世代型路面電車システム)の導入支援 - 国土交通省」などと書いてあるではないか。

言葉は日常会話において人口に膾炙して初めて意味を持つ。その点、富山市街の人はともかく、岩瀬浜あたりの人があの路線のことを何と呼ぶのかは気になるところ。
しかし、こうしてみると「新幹線」ってのは凄いな。流石に戦前生まれの人はセンスがある。どっかのエセウヨと違って。

145 :名無し野電車区:2015/11/30(月) 00:00:32.65 ID:IlF1KF5U.net
ちなみに中国では古いのが市電で新しいのが軽軌
この間の爆発で駅の屋根がボロボロになっていた高架の普通鉄道が軽軌だが
長春では旧来の市電に対し、路線延長・低床LRV化された路線を軽軌と呼んでいる
超低床路面電車タイプも鉄道車両タイプもひっくるめたライトレールトランジットが軽軌である、と言える
中国語の「軽軌」は日本の「LRT」よりライトレールトランジットの概念を正確に写している、とは言えるだろう

しかし、それはもう単語の問題じゃなく内容の紹介の問題だ
元の単語をそのまま略した外来語の意味がずれてるなんてのは、単語の訳の問題じゃないw

「軽電鉄」だの「軽軌」なら「おっ、路面電車とは全く異なる21世紀の新しい交通機関だ!」と了解されて、
「ライトレール」なんていう「なんだ古臭くて遅くて不便な新型路面電車かよ!」と誤解を招く言葉より素晴らしいって?
そんな言語感覚持ってる奴は絶対日本人じゃねえわw
いくら日本語がうまくても、こういった言葉のニュアンスの領域になると日本人を装えないようだな
「軽電鉄って高原列車が行くでしょ?古臭いなあレトロだなあ」と思うのが普通の日本人だぞ、覚えとけ

146 :名無し野電車区:2015/11/30(月) 00:02:11.78 ID:PBHbSdce.net
>>143
>和語、漢語、外来語って国語の時間にやらなかったのかねぇ。
叩かれたので慌てて検索して反論を用意して
擁護用に繋ぎ変えたID:PwTe7ZUpの醜態でFAのようですね

147 :名無し野電車区:2015/11/30(月) 00:06:51.20 ID:IlF1KF5U.net
ま、日本語のニュアンスを全く理解できない朝鮮人がゴネていただけってことだろ
LRTという言葉の文面には何の問題もない
内容が矮小化されているのは確かだが、軽電車や軽軌にすりゃ正しく伝わるなんてことがあるわけない
ましてチョッパリに対するウリナラの優秀さなど証明されない

軽電車にしたければ朝鮮人だらけの大阪都、軽軌にしたければ華僑だらけの神戸でやるんだな

148 :名無し野電車区:2015/11/30(月) 00:21:17.87 ID:QLeLSw6F.net
いやはや、教養のみならず読解力まで足りないとは恐れ入る。誰が朝鮮語・中国語の語彙を導入せよと言った?
「新型路面電車」に代わる 日 本 語 を考えてみよう、っていうのが文脈ってもんなんだが。

ニュアンスって言うが地方都市の人間なざ「新型路面電車」に「路面」っていう二文字が入っているだけで
路面電車→車線減→渋滞→ウザい⇒反対!っていう思考回路を持っているんだが。普通な。

ところで、高原列車って草軽電車のこと?マニアでない普通の日本人は知らないと思うが。

149 :名無し野電車区:2015/11/30(月) 00:42:42.38 ID:/kFdZgj1.net
てか「ライトレール」でなんの問題が?

150 :名無し野電車区:2015/11/30(月) 01:05:09.94 ID:+dQ6PddS.net
 
!!!!!!
 
この展開は交通政策板のLRTスレ・阪堺の話題で見た
 
誰がどう答えても人格完全否定であげ足を取られる袋小路まっしぐらコース!!!
 
!!!!!!
 

151 :名無し野電車区:2015/11/30(月) 01:15:05.18 ID:uEtPmR5X.net
秋の紅葉シーズンの京都観光の名門、嵐山のトロッコ列車
トロッコ嵯峨野駅を出発して踏切を通過する保津峡紅葉観光のトロッコ列車「嵯峨野号」
https://www.youtube.com/watch?v=jzwWQzEIKsQ

152 :名無し野電車区:2015/11/30(月) 01:31:44.86 ID:+dQ6PddS.net
>>148
>いやはや、教養のみならず読解力まで足りないとは恐れ入る。
相手を怒らせる不要な煽り
>誰が朝鮮語・中国語の語彙を導入せよと言った?
地域の並び順と「韓国・北朝鮮」を使用しない「配慮」
>文脈ってもんなんだが
ハンドルがわからないのでどうレスの関係が不明
>「路面」っていう二文字が入っているだけで
鉄道計画でなく軌道線計画の利点を否定するある意味意味不明な内容
>高原列車
『高原列車は行く』、『お富さん』と並ぶ紅白演奏もされた戦後大ヒット歌謡曲
団塊以上の世代へ一般的なイメージを抱かせる表現としてはおかしくない表現
反論するなら「普通の日本人」ではなく世代論で煽るのが正解

このパターン、初めてじゃない
国籍ネタではじめてに見えるけど、なんか嫌な感じ

153 :名無し野電車区:2015/11/30(月) 02:02:33.91 ID:GqmP/2sm.net
>>148
>「新型路面電車」に代わる 日 本 語 を考えてみよう、っていうのが文脈ってもんなんだが。

考えたところでどうするつもりなのやら

154 :名無し野電車区:2015/11/30(月) 02:48:08.45 ID:gzhszjEE.net
>>145
高原列車とか言い出して、お前も相当な爺だな。
新型路面電車というのでは単なる新車と勘違いする人も居るし、そもそも併用軌道の全く無い東急世田谷線みたいな路面電車じゃない路線を指すことも出来ない。
漢字文化圏(ベトナムも入る)でLRTをどう呼んでいるか参考にして何が悪いのか理解できないんですが。

155 :名無し野電車区:2015/11/30(月) 02:53:00.31 ID:xVO0qbGP.net
IDコロコロ在日君の主張はこうだろ
ライトレールでは全く意味が通じないから(新型路面電車)とカッコ書きの注釈を付ける必要があり、
旧態依然の路面電車を想像をされてしまう
韓国ではキョンチョンチョルと言えば誰だってアレのことねと理解できるから注釈が不要で、
AGTや高架電車を含むイメージが正しく伝わる

ライトレールという単語はもうあの富山の使いものにならないクソ路面電車ねというイメージが付いたから失格で、
AGTやモノレールや一部のヘビーレールまで範疇に入れる高速・高規格なイメージの新語を作れと

156 :名無し野電車区:2015/11/30(月) 02:58:58.37 ID:D0SkME5g.net
ほんとに>>150の展開になりそうだな・・・

157 :名無し野電車区:2015/11/30(月) 03:03:48.18 ID:aYFtXRFT.net
>>154
なんていうかさあ……
お前の香ばしい言動が煙たがられたのを嫌韓のせいにするなよ
ベトナム持ち出したって何も変わんねえわ

ライトレールのどこに路面という文字が入っているんだよ
新型路面電車と補足されるからって言うなら、どんな単語でも同じ補足されるだろ
憎い単語さえ殺して別のものに言い換えればOKって発想では何も変わらんよ
その辺も反差別ニダー陣営と発想が同じなんだよな、お前は

158 :名無し野電車区:2015/11/30(月) 03:12:10.24 ID:gzhszjEE.net
韓国の「軽電鉄」とか、中国の「軽軌鉄路(略して軽軌または軽鉄)」(軽便鉄路とも言うがこれだと軽便鉄道と間違われる)とかの呼び方は、日本の「新型路面電車」という言い方より実態に近いと思うがね。

少なくとも東急世田谷線は「新型路面電車」とは絶対言えない(路面走らないんだから)が、「軽(電)鉄」なら小型の電車が走る状況を的確に表現できて良いと思うんだけど。

159 :名無し野電車区:2015/11/30(月) 03:16:52.77 ID:gzhszjEE.net
>>157
>ライトレールのどこに路面という文字が入っているんだよ

「右の線路」だと間違われるかもねw
「軽」も「電」も「鉄」も小学生でも読める漢字で「小型の電車が走るんだな」と意味もわかる。

漢字見た瞬間にファビョり出してるようでは、それこそ漢字読めない韓国の若者を笑えないぞ。

160 :名無し野電車区:2015/11/30(月) 03:23:50.50 ID:/Jz9/1Ez.net
>ライトレールという単語はもうあの富山の使いものにならないクソ路面電車ねというイメージが付いたから失格で、
>AGTやモノレールや一部のヘビーレールまで範疇に入れる高速・高規格なイメージの新語を作れと
??? 妄想癖がお強いのか、はたまた日本語が通じていないのか。誰がヘビーレールの話をしたのかな?

「新型路面電車」っていう捕捉が必要な時点で新設軌道のことは考慮されなくなる。一般人向けの「ニュアンス」としてはな。
別に「ライトレール」が駄目とは言わんよ。漢訳にこだわったのは勇み足だったと自分でも思う。「路面」が外れればそれでいい。
「ライトレール」という用語から注釈が外れるかどうかも「雷都レール」さんが成功するか否かにある程度かかっているとは思う。

で、和語と漢語と外来語についてのお勉強はちゃんと出来たのかな?

161 :名無し野電車区:2015/11/30(月) 03:30:37.42 ID:gzhszjEE.net
>>160
私は漢訳に拘りたいけどね。
特に年配の人から、新聞でも行政文書でも横文字を多用し過ぎで意味を取りにくいという批判が結構ある。
少なくとも日本語を使えて、「軽」という漢字や「電鉄」という単語の意味を知らない人は居ないんだから、敢えて横文字なんぞ使わずに「軽電鉄」といえば鉄道に全く知識の無い人にも解りやすいと思うんだけど。
その点「新型路面電車」だと「路面」という余計な情報が入っていて良くない。

162 :名無し野電車区:2015/11/30(月) 03:36:47.42 ID:/Jz9/1Ez.net
>>161
電鉄だとそれこそヘビーレールみたいに見える。まあ、「ライトレール」が不便なら誰か偉い人が考えると思うけど。

流石に1950年代の流行歌は知らないので「高原列車は行く」の歌詞をググらせてもらったが、「草軽電鉄」なんて一言も言ってなかったぞ。
現代でこの歌詞から草軽を連想できるヤツがいるとすればやはり一般人ではない。ヲタだ。しかも爺。
あとついでに訂正するが捕捉⇒補足な。

163 :名無し野電車区:2015/11/30(月) 03:56:12.94 ID:p8BLtXTk.net
軽便鉄道も草軽電鉄も知らずに、韓国の優れたセンスを見習え?
恥を知れ半島人としか言いようがない

164 :名無し野電車区:2015/11/30(月) 04:23:15.49 ID:aZa6POye.net
>>161
韓国マンセーの知ったかUZeeee

避けろってダメ出しされるのは横文字だけではなくて専門用語も一緒ですが?
専門用語を横文字に変えまくったおっさん世代のせいでどこの業種もやりにくいんですが?

なにげにケツに持論を持ち出してゴリ押しするようなことは公共心のある日本人はしない
根性腐ってやがるわ

165 :名無し野電車区:2015/11/30(月) 04:38:58.86 ID:2+sYvIE4.net
>>161
「軽電鉄」→軽快車両→軽快気動車→レールバス→バスで必要充分 

ハイ結論出ましたー

166 :名無し野電車区:2015/11/30(月) 09:08:18.85 ID:gzhszjEE.net
>>164
君、私に賛成してくれてるとしか思えないんだけど。

>避けろってダメ出しされるのは横文字だけではなくて専門用語も一緒ですが?
>専門用語を横文字に変えまくったおっさん世代のせいでどこの業種もやりにくいんですが?

そのとおり。だから小学生でも知ってる易しい漢字で「軽電鉄」と訳したら良いと思うんだよ。

167 :名無し野電車区:2015/11/30(月) 09:37:15.04 ID:206r7/3b.net
>>149
宇都宮ライトレールや雷都ライトレールで十分ですよね

あと、こうした言葉の端々を議論して中身の全くないのがあの国の特徴だというのが分かる
そんなことは別のスレでしろ

168 :名無し野電車区:2015/11/30(月) 10:30:49.17 ID:gWzMUwHp.net
言霊と言って一つ一つの言葉を非常に大切にして来たのがこの国の文化なんですがね
この人はどこの生まれなんだろう

169 :名無し野電車区:2015/11/30(月) 10:45:31.60 ID:gzhszjEE.net
>>167
そうかね。
韓国と同じ言い方は嫌だとファビョってる連中、私に言わせれば「その言い方は日帝残滓ニダ!」と騒ぐ病的な反日韓国人そっくりだよ。
嫌韓をこじらせて韓国人そっくりになるより、便利な言い方なら韓国語でも参考にするほうがよほど健全だと思うね。

「ライトレール」というのは横文字で、既に上で的確に言われてるじゃないか。「専門用語を横文字に変えまくったおっさん世代のせいでどこの業種もやりにくいんですが?」と。

170 :名無し野電車区:2015/11/30(月) 10:47:22.70 ID:gzhszjEE.net
>>168
言霊を大切にした結果が横文字ですかw

171 :名無し野電車区:2015/11/30(月) 11:09:58.34 ID:vbZOCkOO.net
ま、漢語といって何のことやら理解できないくらいですからね。
他の人間を外国人扱いしておいて、自分こそ日本語に関する基本的な用語すら分かっていないというんだから滑稽だよなぁ。

外来語の言い換えは、国立国語研究所や文部科学省も推進をしているようだけれど(インターンシップ→就業体験とか)、>>167としてはこういう取り組みをどう評価するんだろうか。

専門用語だって、現代の社会では正確に表現する上で避けようのない場面も多いわけで、それを専門家でなくとも理解しやすい漢語で置き換えるというのは、有意義だと思うのだが。

……と、ここまで言っておいて何だけど、いわゆるライトレールの難しさは、路面電車〜ライトレール〜一般の鉄道 という境界線が曖昧にならざるを得ないことにあるのだろうから、
それを軽電鉄と漢語に言い換えても、定義やイメージの問題が解決される、というわけでもあるまい。

172 :名無し野電車区:2015/11/30(月) 12:48:36.18 ID:lLyQy5ql.net
まあ現代日本人というかお役人が頑張ったところで
PHS=簡易携帯電話
ウルトラライトプレーン=超軽量飛行機
みたいなネガティヴ訳にしかならないんだから、当面はライトレールでいいんじゃないか

173 :名無し野電車区:2015/11/30(月) 12:53:13.48 ID:vbZOCkOO.net
ま、漢語といって何のことやら理解できないくらいですからね。
他の人間を外国人扱いしておいて、自分こそ日本語に関する基本的な用語すら分かっていないというんだから滑稽だよなぁ。

外来語の言い換えは、国立国語研究所や文部科学省も推進をしているようだけれど(インターンシップ→就業体験とか)、>>167としてはこういう取り組みをどう評価するんだろうか。

専門用語だって、現代の社会では正確に表現する上で避けようのない場面も多いわけで、それを専門家でなくとも理解しやすい漢語で置き換えるというのは、有意義だと思うのだが。

……と、ここまで言っておいて何だけど、いわゆるライトレールの難しさは、路面電車〜ライトレール〜一般の鉄道 という境界線が曖昧にならざるを得ないことにあるのだろうから、
それを軽電鉄と漢語に言い換えても、定義やイメージの問題が解決される、というわけでもあるまい。

174 :名無し野電車区:2015/11/30(月) 12:55:21.94 ID:vbZOCkOO.net
やっべ、二重投稿してるわw

超軽量飛行機とか、むしろ格好いいと思うけどなぁ。

175 :名無し野電車区:2015/11/30(月) 13:14:34.41 ID:TZLmqR0p.net
適当にカタカナにしとけば未来っぽくなるんだからライトレール(新型路面電車)が一番実態に則してるだろ(笑)

176 :名無し野電車区:2015/11/30(月) 14:12:17.85 ID:cjPF4fyQ.net
>>120の記事、よく読むと
「トラムは一種の軽電鉄なので、ソウルの地下鉄(重電鉄)より ……」
とあるが、分類階層が分かりやすいな。
ライトレールよりトラムの方が語感はいい?シャレオツな感じで。

宇都宮は郊外の新設軌道で快速運転もするそうだから、
その辺で従来型路面電車との違いを見せればいずれ「路面」の二文字も外れるか?
そうなると逆に「ライトレールは宇都宮型に限る」っていう新たな固定観念が生まれるのか。

177 :名無し野電車区:2015/11/30(月) 14:25:58.14 ID:bA/5Oyzg.net
すでにポートラムやらアストラムやら、トラムでないトラムが日本に複数あるからなあ・・・

178 :名無し野電車区:2015/11/30(月) 14:29:35.01 ID:bA/5Oyzg.net
すまんポートラムはトラムだわ

179 :名無し野電車区:2015/11/30(月) 15:35:21.20 ID:tQzchVIP.net
>>125
そういえば定期券に対してストアードフェアカードを定額券と呼んでいたな。

180 :名無し野電車区:2015/11/30(月) 16:55:01.25 ID:VjPkSwhU.net
関係ない話なんだけどさ
ある単語に差別的な意味合いが入っていると糾弾会開かれて新しい言葉作ったら
また差別的な意味合いで使われたと言って糾弾会開かれて
先進国の韓国を見習った新しい言葉を使うよう要求されるんだよね

要するに、言葉狩りって儲かるからシステム化されてるんだろうね
啓蒙活動でプライドを満たせ、いつまでも社会をかき回して問題提起でき、
広報事業に予算がついてお金も稼げるかもしれない

181 :名無し野電車区:2015/11/30(月) 17:14:17.85 ID:tQzchVIP.net
>>145
上海の6号線が軽軌だというから見に行ったら、全線地下か高架だった。
電車は高床の19m級の4連だった。まぁ日本のいくつかの私鉄電車なみのサイズだ。

上海では道路の上を走るトランスロール(ガイドウェイつきトロリーバス?)は
有軌電車と呼びわけている。

182 :名無し野電車区:2015/11/30(月) 17:21:29.13 ID:2qnaVcg0.net
俺はいまだに「ライトレール」の概念をつかめてないわ
本家アメリカのライトレール調べても
「日本のJRに対する私鉄みたいなもん?」って思った
日本は市街地で私鉄が足代わりになってるし
その中には路面電車も含まれてるから余計にややこしかった

ここからさらに日本独自の「ライトレール」があって俺の頭はこんがらがる
「私鉄や路面電車と何が決定的に違うのか」を
ライトレールを知らない人にちゃんと説明できる人っている?

183 :名無し野電車区:2015/11/30(月) 18:06:18.67 ID:C4gX7ttb.net
>>167
このスレではしばらく
レスを自分にしてる奴は
わざとやってるのか、って疑われたり
>朝は電車通勤のせいで意外と書き込みが多いことを補足しておきます。
なんて自己紹介していたり

他のスレに誤爆したってレスを
晒しと間違えてキレたりするかたが長い事
いらっしゃるようなので気を付けてください
過去ログを見るとある程度わかりますよ

おかげで自分もそのスレからここも覗くようになりましたが

184 :名無し野電車区:2015/11/30(月) 19:11:41.97 ID:vbZOCkOO.net
>>180
外来語の言い換えとは全く別の問題を持ち出して何が言いたいの?
ライトレールは差別的用語だから置き換えろという話をしているのならともかく、頓珍漢もいいところだわ。

185 :名無し野電車区:2015/11/30(月) 19:33:09.34 ID:vbZOCkOO.net
>>182
誰もが納得できる違いというもの自体がないんじゃないかな。

「これは何となくライトレールにあたるっぽい」という個別事例があって、それらを総合すると何となく「ライトレールが他の交通手段とは異なる部分」がおぼろげながら見えるけど、
いざその定義を他にも当てはめると、不自然な事例が他所から出てきてしまう。

「根菜と芋の違いって何?」と聞かれても、「地下茎や根が膨らんだ食用の植物のうち、イモという名称がつくものが芋で……」というように、「Aと呼ばれているものがAなんだ」式の定義がどうしても付きまとう。

186 :名無し野電車区:2015/11/30(月) 20:36:08.16 ID:LqCCIAL2.net
>>184
なんか韓国を見倣えとか言い出したのはなんでだろうね
しかも朝鮮語・中国語、なんて並びは役所の発表や
メディア関連・報告書でも日中韓の並びなのにこれはちょっと

だったら他の掲示板でやってもいいんじゃない
2ちゃんねるで朝鮮半島や中国大陸の話題を
出す時は気を付けるのは常識中の常識だろ

187 :名無し野電車区:2015/11/30(月) 20:55:31.70 ID:sTEkuEFf.net
>>182
真面目な場では下記のUMTAの定義通りに語ることになるけど、普通に話すときは
「郊外では専用線を私鉄並みにぶっ飛んで走り、街中は路面電車になる電車」で、
良いんじゃないの?

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%88%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%AB
>LRTは「大部分を専用軌道として部分的に道路上(併用軌道)を1両ないし数両編成の列車が
>電気運転によって走行する、誰でも容易に利用できる交通システム」

188 :名無し野電車区:2015/11/30(月) 21:04:30.16 ID:vbZOCkOO.net
>>186
気をつけるったって、別にルール化されている訳でもなし。韓国とみれば脊髄反射的にファビョりたがる(何でもかんでも反日したがる某国とそっくりw)、君の感覚やらルールに付き合う必要もあるまい。

>>148が朝鮮語・中国語と言った理由は知らんが、言語学を扱う上では韓国語と言わず朝鮮語というのが通例という意味で、理解はできる。
南だ北だという以前の、戦前からの経緯としてね。

そもそも、「いい部分があれば取り入れよう」という程度の話として、韓国への言及があったものを、「何でもかんでも韓国に合わせろって言った〜!ウワー!!」的な曲解をして騒ぐというのが変な話。

どんだけ韓国に頭が支配されてんだよ。

189 :名無し野電車区:2015/11/30(月) 21:09:11.01 ID:vbZOCkOO.net
>>187
それだと犬山橋が併用軌道だった時代の名鉄犬山線はLRTだったのか?という話が出そう。

190 :名無し野電車区:2015/11/30(月) 21:13:18.45 ID:942I6rcI.net
>>173 >>184-185 >>188
他人へ「読みやすい文章を心がけよ」といっている文脈で
IDコロコロ変えながら中の人は維持して誤読を誘うような奴が「読みやすい文章を心がけよ」なんて言う資格ゼロ
誤読して欲しくないならきちんとハンドルつけろよ、その位の配慮もできないのか

聞かれてもいない知識自慢をした挙句IDコロコロを踏み台にして持論の補強をしてしかもその韓国の話題で
相手を変な認定をして論破しようとするってどれだけ手が汚いんだ?
誰かと戦ってるつもりならきちんと相手にアンカー打って自演認定して叩け

191 :名無し野電車区:2015/11/30(月) 21:19:06.36 ID:942I6rcI.net
>>189
停車場もないのに?もう難癖つけ放題だな、バカバカしい

192 :名無し野電車区:2015/11/30(月) 21:21:59.05 ID:FnbdNiHN.net
韓国だろうがパプアニューギニアだろうがモロッコだろうが、日本にない良いところがあるなら素直に取り入れたらいいと思うよ
ただ韓国と書くだけで脊髄反射する馬鹿がネットには多いから、現実的には客観的な話するのネットじゃ難しいね
まともな話がしたいならネットなんかじゃなくて雑誌とか学会なんかで議論するのがいいと思う

193 :名無し野電車区:2015/11/30(月) 21:44:25.82 ID:sr0A6nts.net
>>155
遅レスですまんが、何故どさくさ紛れに富山をDISってんだ
乗ったことあるのかよ?

194 :名無し野電車区:2015/11/30(月) 21:56:49.55 ID:Ba2WS2xT.net
>>192
>>125がすべて
いつもであれば
大抵のネタは懐疑的に入るのに
あれだけ手放しで褒めるレスは珍しい

これにカチンと来てる住人は多いと思うぞ

しかも技術用語の翻訳は
原文筆者に取材先に対してどれくらい知識があるか
翻訳者が日本語として適切に翻訳できているか
同じ意味とされる単語でも定義揺れがないかどうか
複数の視点からチェックしなければならない
>>120は専門誌でなく新聞記事の翻訳だから特に注意だ

昨夜からいろいろ知識自慢が続いているが
海外文書を読むときの基本ができてないのは
かなり問題だと思うよ
それを逆ギレで誤魔化すのは惨めというしかない

195 :名無し野電車区:2015/11/30(月) 21:58:18.72 ID:2qnaVcg0.net
路面と専用軌道を併用するのがライトレールの概念?なんか
日本のJR(都市間)と私鉄(市内)を一緒にしたような感じかな
大都市では私鉄だけでも全部補えそうなところもあるけど
私鉄があんま発達してない所では有用って感じなんかな

196 :名無し野電車区:2015/11/30(月) 22:06:36.36 ID:7LUUtt6g.net
みんな誰と戦ってんの?

197 :名無し野電車区:2015/11/30(月) 22:16:19.71 ID:ZboxbjJX.net
約一名が見えない敵と戦ってまーす

ちょっと思ったんだが、本来の「ライトレール(LRT)」っていうのは目的本位の用語で、「市内交通のための新たな軌道交通」っていう意味なんじゃない?
でも日本語の感覚では(関東在住者に限るかもしれんが)鉄道をその目的にかかわらず、まず軌道の形態で分類するから、
同じ車両であっても私鉄線→地下鉄線、JR線→地下鉄線みたいに変身してしまうし、そもそも「ライトレール」という言葉(というか概念)が通じない

逆にもしコンパクトシティ構想みたいのが成功して、中心市街へ自家用車で乗り込む習慣が無くなったら
「うちの近所の電車ね、市内では路面電車に『直通する』んだよ〜すごいでしょ」みたいなことを一般人が言う時代がやってくるかもしれない
福井民的にはどうなんでしょうか?

198 :194:2015/11/30(月) 22:18:20.89 ID:Ba2WS2xT.net
>>195
日本でも鉄道事業法や軌道法があるから
そことの見比べも必要か

>>196
過去スレ読むと何となく感じているだろう
違和感がわかると思う

199 :194:2015/11/30(月) 22:22:59.43 ID:Ba2WS2xT.net
>>197
>約一名が見えない敵と戦ってまーす
話を整理するために
もう少し具体的な内容を希望

200 :名無し野電車区:2015/11/30(月) 22:25:52.29 ID:ZboxbjJX.net
唐突に何の関係もない話を始める>>180なんかまさにそうでしょ
そーゆー話がしたけりゃ東アジアニュース+にでも行けばいいのに

201 :名無し野電車区:2015/11/30(月) 23:03:01.82 ID:sTEkuEFf.net
>>195
>日本のJR(都市間)と私鉄(市内)を一緒にしたような感じかな

>>2-3の計画のほとんどがそんな構造の路線だから、そう考えてよろしいんじゃないでしょうか?
まあ、大都会だと都心側が地下鉄になっているけど、あれが代わりに路面電車になると考えれば大体あってる

202 :194:2015/11/30(月) 23:59:13.64 ID:Ba2WS2xT.net
>>200
なんかはぐらかされたね

>>197みたいな長レスで分かりやすく
堂々と反論すれば味方もついたのかも
しれないのにもったいないことをしたね

名無しに戻る

203 :名無し野電車区:2015/12/01(火) 00:10:29.04 ID:A1knaPyh.net
相変わらず長文厨ばっかで読む気が削がれる
もう少し簡潔にまとめられんのか?

204 :路面ぬこ:2015/12/01(火) 00:15:04.83 ID:TP2GuCct.net
外国には外国の事情があるんだろ。
日本では旧式の路面電車が根強く残ってるし、人々の記憶にも残ってるから
あえて「新型路面電車」で旧式と区別した、というご当地事情でいいんだわ。

LRTと呼ぶにしたところで全線路面、という路線もあれば、リザーベーション式軌道もあるし
鉄道線直通してるものもあるわけで、「こうじゃなくちゃLRTぢゃない!」という境目はおおらかだ。

世田谷線は路面は走ってないというけど、サイドリザベーション的な部分はかなりある。
専用軌道ともとれるしサイドリザベーションとも解釈できる。そのへんをガチガチに
専用輝度だから路面電車じゃない、というほうが無理がある。

205 :名無し野電車区:2015/12/01(火) 00:17:05.94 ID:pkB2uBCG.net
長文はスマホで読むのに面倒だもんね
でも携帯から長文レスがあるんだから
許してやれよw
昨日は派手な誤爆で自演やってるって
白状したようなものだしなwww

206 :名無し野電車区:2015/12/01(火) 00:22:33.04 ID:egtNKlSc.net
>>204
おっ
最近は長文レス論争で荒れた後に交通整理でやってくることの多い路面ぬこに聞きたいが
韓国ネタに関してはどうよ?

週末からのIDコロコロ野郎とは違うなら何かネタの一つくらい投下できるだろ

207 :名無し野電車区:2015/12/01(火) 01:05:33.47 ID:U+XcRSQL.net
>>204
元祖のアメリカも似たような事情だったみたいよ
streetcarって言うと「あのトロトロ走る邪魔くさいあれかぁ」と思われて導入に反対されそうだから
Light Rail Transitという新しい言葉を作ったとか

208 :名無し野電車区:2015/12/01(火) 01:22:30.64 ID:sXCRZAFR.net
>>193
気にしない方がいい・・・
宇都宮の話をしていて餃子の事情や地元の事情もあまり知らずにdisってるレスばっかだから

209 :名無し野電車区:2015/12/01(火) 02:08:20.84 ID:y8wCK8pO.net
このスレ文盲と文盲が会話してやがる

210 :名無し野電車区:2015/12/01(火) 02:11:19.88 ID:YEEQnKaA.net
>>159
>>ライトレールのどこに路面という文字が入っているんだよ
>「右の線路」だと間違われるかもねw

>漢字見た瞬間にファビョり出してるようでは、それこそ漢字読めない韓国の若者を笑えないぞ。

このレスの無教養は皆親切でスルーしてるの?
LとRの発音を分けた読みが無いのは日本仮名もハングルも事実上一緒で
これは主要国の中でもこの2言語位(中国語では北京系が区別が顕著)
ヨーロッパ語族ではありえないはず
しかも最近の日本での英語教育だけでなく受験英語でも必ず注意される

こういうネタで笑いになると考えてるのは
 教養不足  もしくは   日本の教育課程で教育を受けていない
のどちらかにしかならないんだ
国際化とか言う癖に井の中の蛙でした、じゃお笑いにもならないよ

211 :名無し野電車区:2015/12/01(火) 02:41:15.03 ID:AVzVZ6sr.net
専用軌道なら、70kmといわず90kmいけるだろ

障害物何もないんだから

212 :名無し野電車区:2015/12/01(火) 02:42:53.48 ID:9UZqJARN.net
>>210
日本や韓国みたいなLとRの区別をつけない言語の国ではそういう誤解が生じるかもね、というだけの冗談話でしょ。
それを日本の英語教育を受けていればそんな冗談話はでないはずだー、ってなんという斜め上の解釈だw

213 :名無し野電車区:2015/12/01(火) 02:48:55.40 ID:9UZqJARN.net
>>187
それだと犬山橋が併用軌道だった時代の名鉄犬山線はLRTだったのか?という話が出そう。

214 :名無し野電車区:2015/12/01(火) 03:05:30.55 ID:YEEQnKaA.net
>>212
お笑いにもならない、って読めない?

冗談話にできたのは辛うじて昭和時代の日本の話だけで
今はそういう誤解が無いように発音や文脈で
きちんと区別せよって時代なの
出ないんじゃなくてできるほどのどかな時代ではないはず

そういう時代だからソフトとハードを融合したLRTという
システムを指向してみましょうっていうのが鉄道事業の
一部にあるんだよね

とりあえず ID:gzhszjEE = ID:vbZOCkOO = ID:9UZqJARN
で間違いなさそうだね
IDコロコロっていわれても仕方ない荒らし?

215 :名無し野電車区:2015/12/01(火) 03:09:42.32 ID:YEEQnKaA.net
>>212
もう一つ言うと

「俺の冗談は笑え、提案は受け入れろ」
「お前らの冗談や提案は絶対許さない」

一連のレスを見てそういう様にしか見えない
余計な話でレス量を増やして長文化したりとか

216 :名無し野電車区:2015/12/01(火) 05:05:23.45 ID:pGqjarbS.net
>>214
>とりあえず ID:gzhszjEE = ID:vbZOCkOO = ID:9UZqJARN
で間違いなさそうだね
>IDコロコロっていわれても仕方ない荒らし?

同じ意見を言ってるのは同じ人間、というのは凄まじい妄想だな。
統合失調症の患者によく見受けられる症状だよ、それ。

217 :名無し野電車区:2015/12/01(火) 05:53:07.16 ID:cr/1/Y8e.net
知的障害者も同じことを繰り返しますね

218 :名無し野電車区:2015/12/01(火) 07:00:54.67 ID:pGqjarbS.net
>>210
>LとRの発音を分けた読みが無いのは日本仮名もハングルも事実上一緒でこれは主要国の中でもこの2言語位

LとRの発音が違うことは知ってることと、日本語では書き分けできないことは別の話なんですが。

219 :名無し野電車区:2015/12/01(火) 07:05:11.06 ID:cr/1/Y8e.net
毒焼酎事件
毒餃子じゃなくて良かった

220 :名無し野電車区:2015/12/01(火) 08:33:18.57 ID:9UZqJARN.net
>>215
君らの意見の中のどこに冗談があるんだよw
真顔で韓国の話なんで出すな!ムッキー!!って言ってるだけじゃん。

221 :名無し野電車区:2015/12/01(火) 08:54:23.59 ID:9UZqJARN.net
>>216
それ以前に、そもそも>>166>>171=俺とで意見にかなり違いがあるんだけどね。
>>166はライトレールの漢語への置き換えとして軽電鉄を充てるのが望ましい、という意見。
対して俺は、一般論として外来語の漢語への置き換えの推進は意義深いことだけど、ライトレールに関しては他の交通機関との境界を引きにくいことが定義の混乱の原因である以上、漢語に置き換えても問題がなくなるわけではない、という立場。
韓国憎しだけで凝り固まっちゃってる人の目には、韓国を全否定しない=韓国式を押し付けているとしか映らないようだが。

222 :名無し野電車区:2015/12/01(火) 09:00:05.39 ID:KHKsmxVH.net
要するにチョンファビョーンってことかw

223 :名無し野電車区:2015/12/01(火) 09:04:34.12 ID:E8aPEbAC.net
国際的にLight Rail Trainで通じているものをわざわざどこかの小国で使っている表現に合わせろだと
馬鹿抜かせ

224 :名無し野電車区:2015/12/01(火) 09:11:48.33 ID:pGqjarbS.net
>>223
ならば中国式の「軽軌」はどうですかね。
中国は大国で、中国語は世界の五分の一以上の人に通じますよ。

225 :名無し野電車区:2015/12/01(火) 09:26:16.51 ID:E8aPEbAC.net
漢字2文字というのは意味がありそう
まあLRTの方が文字長でさらに短いのでそこまで利点はなさそうですが

226 :名無し野電車区:2015/12/01(火) 09:57:25.29 ID:h/XgexRU.net
2文字なら市電でいいのだが

227 :名無し野電車区:2015/12/01(火) 10:11:11.75 ID:pGqjarbS.net
>>226
今までの路面電車とは色々違うものだよ、というのが全く伝わらない。
札幌みたいに今までの市電を延伸するならそれで良いと思うけど。

228 :名無し野電車区:2015/12/01(火) 10:20:38.24 ID:pGqjarbS.net
>>223
>国際的にLight Rail Trainで通じている

本当に?
ドイツでは"Strassenbahn"と呼んで旧式の"Stadtbahn"と区別してる。
フランスではマルセイユ・リール・サンテティエンヌの3都市以外全廃されていたから新旧ともに"tram"だけど、やはり「新しいもの」と受け止められずに混乱が生じた事実がある(ストラスブールでも「今更路面電車か」と当初は地下鉄案も出された)。

因みに「ライトレールトレイン」という呼び方は知らないけど、どこの国の呼び方なの?

229 :228:2015/12/01(火) 10:23:26.33 ID:pGqjarbS.net
失礼。逆だった。

"Strassenbahn"が旧式の路面電車で、新式が"Stadtbahn"だね。

230 :名無し野電車区:2015/12/01(火) 10:25:07.98 ID:1y3LAxYt.net
平均時速は30km以上でないと御利益が薄いよね
昔のトロトロはしって邪魔だった路面電車になりかねない。

231 :名無し野電車区:2015/12/01(火) 11:59:41.54 ID:WFml9/CN.net
Stadtbahn の定義もよくわからんな

232 :名無し野電車区:2015/12/01(火) 12:33:46.49 ID:W4dWywOi.net
>>230

専用軌道区間を80キロ運転で特許申請

233 :名無し野電車区:2015/12/01(火) 12:36:18.82 ID:QoUCveMd.net
軽快電車でいいよ

234 :名無し野電車区:2015/12/01(火) 13:54:13.22 ID:PCIpIU4h.net
軽電鉄では日本語としておかしい。

「軽鉄道」ではどうだろうか >LRT

むかし堀淳一氏の軽鉄道の旅シリーズみたいな本があった
(残念ながら現物は見たことないが)。

235 :名無し野電車区:2015/12/01(火) 14:27:48.14 ID:5sDc/M70.net
>>230
今は交通信号関係もかなり工夫されてきたし、
旧来の運行形態を保つ路面電車線でも、昭和30年代後半から
40年代のような自動車が無秩序に軌道敷内へと乱入してくる事もないし、
あの頃は歩いた方が早いと皮肉られた路線も割と速くなってきたと思う。

236 :名無し野電車区:2015/12/01(火) 15:19:17.43 ID:fErhRYCi.net
>>235
でも無閉塞運転であることには変わりは無く、速度に上限が付くことには変わりは無いんだけどね
軌道は上限40km/h。鉄道に至っては無閉塞運転は禁止、閉塞指示運転でも上限は15km/h

表定速度30km台だと、都内の私鉄の各駅停車と同じくらいなのだが

237 :名無し野電車区:2015/12/01(火) 16:13:53.45 ID:EWTtGh63.net
>>223
LRTはLight Rail transitの略なんですが・・・

直訳すれば軽量軌道系交通機関ってとこか
つまり路面という語も電車という語もどこにもない
軽量小型で小回りがきく車両なら高架だろうと地下だろうとバッテリーカーだろうとハイブリッド気動車だろうと成り立つってことだね

238 :名無し野電車区:2015/12/01(火) 16:52:06.94 ID:pGqjarbS.net
>>236
自動車が60km/h制限の道で電車だけ40km/h規制だと却って危ないような気がするけどね。
少なくとも路線バス並みに停止できる緊急ブレーキがついていれば、そんなに遅い規制を掛ける必要は無いのではと感じる。
因みに阪堺線は特認で最高速度50km/h。

239 :名無し野電車区:2015/12/01(火) 16:53:26.91 ID:E8aPEbAC.net
>>237
そうでしたかorz
(車両のことを言うならLRVでしたし)

240 :名無し野電車区:2015/12/01(火) 17:29:58.65 ID:8zPGmHgp.net
軽電鉄だろうが軽軌だろうがLight Railを近い意味の漢字に置き換えただけであって
日本人の殆どがアルファベットすら読めなかった明治時代ならともかく
現代の日本でわざわざ普及させるような物でもないと思う

241 :反営団6000系・東武8000系運動連絡会 総裁閣下:2015/12/01(火) 18:25:07.47 ID:W7uB92cV.net
政府はLRT普及推進法を作るべき

242 :名無し野電車区:2015/12/01(火) 18:29:59.64 ID:pGqjarbS.net
>>240
そういう考えもあるね。「ライトレール」という単語だけならそれでも構わないかもしれない。
ただ、それを押し進めると「知らない単語はとことん意味不明」「発音から斜め上の類推をしてコミュニケーション不全」という状況が頻発するよ。

漢字の有り難いところは表意文字なので字面からある程度意味を類推できること。これがどれほど有り難いことかは、まさに上に出てきた韓国で漢字を殆ど使わなくなったせいで意味の取り違えが頻発していることからも明らか。
「防水」と「吸水」(韓国語では同じ発音らしい)を逆に取ってとんでもない枕木を作っちゃった話は有名だね。冗談とはいえ「ライトレール」と読んで「右側の線路」と誤解する人が実際に現れないともいえない(因みに韓国ではそういう場合、英単語併記という情けない対応をしている)。

当の韓国でも流石にこれではと2018年から公立学校で漢字教育を復活するそうで、漢字不使用という愚策を今から採用するようなことには私は反対。

243 :名無し野電車区:2015/12/01(火) 19:35:29.99 ID:V/0EVSrW.net
>漢字不使用という愚策を今から採用するようなことには私は反対。
勝手に反対しててください

>言葉狩りって儲かるからシステム化されてるんだろうね
ってレスが有ったけどその通りなのかもしれないな

244 :名無し野電車区:2015/12/01(火) 19:52:00.38 ID:AA8YSNBm.net
「ライトレール」 = 光る鉄路 かぁ 未来的だな

245 :名無し野電車区:2015/12/01(火) 19:58:57.25 ID:aE2E9uLM.net
lite rail 軽いレールかもしれん

246 :名無し野電車区:2015/12/01(火) 20:18:07.15 ID:x7A0C3lv.net
>>238
宇都宮は超特認で

専用区間は80キロ申請だよ

247 :名無し野電車区:2015/12/01(火) 20:43:51.15 ID:PCIpIU4h.net
1067mmゲージで爆走したら揺れそうだな

248 :名無し野電車区:2015/12/01(火) 20:46:33.22 ID:xZJYH4Ty.net
>>246
70キロじゃなかったけ?

249 :名無し野電車区:2015/12/01(火) 20:48:08.36 ID:pGqjarbS.net
>>243
あなたは>>168を何度か音読したほうが良いと思うよ。
未知の概念を見て分かった気になってそのまま外来語で言うか、自分達が何百年も使ってきた言葉の組み合わせで何とか表現出来ないか考えるか、理解の深さや正確さには格段の相違が生まれると思うがね。
外来語のまま使うのは「どうやっても今までの言葉では表現できない」と断念した後で間に合う。
「言霊」って発想が出てくるのはそういう真剣な思考をしたからだと思うがね。

250 :名無し野電車区:2015/12/01(火) 20:49:40.42 ID:pGqjarbS.net
>>246
専用軌道区間では飛ばすそうだね。
鉄道扱いにするのか、軌道法の特認で行くのか、寡聞にして知らないけれど。

251 :名無し野電車区:2015/12/01(火) 20:53:44.24 ID:fnXt0HfG.net
>>242
まぁーた荒れると分かってて韓国ネタを……と言いつつ拾ってみる。
KTXが間違えたのは「防水」と「放水」。有名ったって知ってりゃ結構古参な方じゃね?

知り合いの韓国人に聞いたところ、韓国語じゃ「電車」は「戦車」と同音なのであんまり使わず、
「電鉄」とか、地上の都市鉄道でも「地下鉄」とか言ってしまったりするそうだ。
というわけで、改めて>>194の指摘を重く受け止めておく。

この平成の世において何でも漢訳する必要はないけど、明治の先人の思いを酌み取れないのは民族性を疑っちゃうなー

252 :名無し野電車区:2015/12/01(火) 21:00:43.87 ID:9kwtaz2V.net
だから昔馴染みの路面電車でいいし、LRTなら新型路面電車でいいって

あの富山駅だって原点回帰だもの

http://i.imgur.com/xjgl5NC.jpg

253 :名無し野電車区:2015/12/01(火) 21:07:20.66 ID:lZf2UMwK.net
>>221 >>169>>171が違うって説明が先なので無意味だ

254 :何のスレ?:2015/12/01(火) 21:16:22.35 ID:PCIpIU4h.net
韓国の軽電鉄なるものにはゴムタイヤのAGTを含んでいる。
また38度以南には現役の路面電車は一切無い。

255 :名無し野電車区:2015/12/01(火) 21:20:01.54 ID:y1veSdkD.net
>>249
170 :名無し野電車区:2015/11/30(月) 10:47:22.70 ID:gzhszjEE
>>168
言霊を大切にした結果が横文字ですかw

171 :名無し野電車区:2015/11/30(月) 11:09:58.34 ID:vbZOCkOO
ま、漢語といって何のことやら理解できないくらいですからね。
他の人間を外国人扱いしておいて、自分こそ日本語に関する基本的な用語すら分かっていないというんだから滑稽だよなぁ。

この流れからきてこの2IDのどちらでもありません、って断言しないとレスが反論として力を持たないのですが・・・

256 :名無し野電車区:2015/12/01(火) 21:44:42.13 ID:DRJrerYO.net
>>238 >>246
鉄軌道の制動距離、負の加速度が抜けてる

>>251
明治の先人の思いっていうけど
東日本にしてみれば薩長閥ふざけんな、って怨嗟は結構あるんだわ
日中間の近代化で単語と概念の相互乗り入れは学術用語を中心に随分行われたし
2ちゃんでも「板」「鯖」って言葉があるだけでも踏み止まってるんじゃないか?
官僚作文で政策の自信度で漢字とカタカナのバランスは変わる事がある

余談だが
>長渕剛「今の日本はアメリカかぶれが酷くてやたら横文字を使ったりする。
>英霊が護った美しき国土と文化を破壊する行為。
>60年前の戦いに殉じた日本の男たちに対する鎮魂歌『クローズ・ユア・アイズ』
このコピペも最近流行ったし

257 :名無し野電車区:2015/12/01(火) 22:43:46.69 ID:AA8YSNBm.net
ライト ライト ライト ライト

右の 軽い 電気(電球・灯り) を 書く

って小咄を思い出した。

258 :名無し野電車区:2015/12/01(火) 23:23:13.04 ID:9UZqJARN.net
>>242
ま、子音終わりの音が少ない日本語で漢字不使用なんてことをしたら、韓国語以上に同音異義語だらけになってしまうから、さすがにそれは杞憂だろう。

259 :名無し野電車区:2015/12/01(火) 23:32:57.28 ID:9UZqJARN.net
>>254
もし仮に軽電鉄なり軽電車なり軽軌なりの語を使うのだとしても、AGTとLRTという明らかに違うものに同一の用語を用いるのは混乱のもと。
やるならどちらか片方だけを指す用語とすべきだよなぁ。

260 :名無し野電車区:2015/12/01(火) 23:48:30.19 ID:AA8YSNBm.net
日本の場合
同音異義語を区別するために、わざと違う読み方をしているからね

架線=がせん 河川と区別するため
7月=なながつ 「いちがつ」と区別するため
市立=いちりつ 私立=わくしりつ 

等々

だからLRTが言葉として上手くなければ
そのうち新しい言葉が出来るでしょ。

261 :名無し野電車区:2015/12/02(水) 00:21:55.58 ID:s2EOBsc3.net
そろそろ言葉の屁理屈遊びヤメレ
それでどれだけのスレが破壊されてきたことか

262 :名無し野電車区:2015/12/02(水) 00:39:47.41 ID:stW+He2I.net
っていうか>>123の「軽快電車」みたいのが広まらないところを見る限りどうにもならんのよね
上位概念である「LRT」なんて交通の専門家(とできれば政治家)が分かってりゃいいし
最下位部分の富山LRなり雷都レールなりが利用客にどう受け入れられるか次第であって、この議論自体には意味が無いのかもな

263 :名無し野電車区:2015/12/02(水) 00:58:05.17 ID:+Od9Q9A/.net
>>262
せめて政治家は正しく認識していて欲しいね。
電車ではないけど、福岡市長が「BRTとは連接バスのこと」なんて言ったのを聞くと不安になる。
名古屋も石岡も日立も気仙沼も連接バス使ってないって。

264 :名無し野電車区:2015/12/02(水) 01:49:09.05 ID:oQQBzuSO.net
>>261 しばらく無理だと思うぞ

258で
>当の韓国でも流石にこれではと2018年から公立学校で漢字教育を復活するそうで、漢字不使用という愚策を今から採用するようなことには私は反対。
なんて平気で言いだす奴が居ついちゃってるから、ここは日本国内だっつーの

この文は>>240からの接続を考えても>>242
日本人が韓国の教育内容に干渉している文にしか読めないが、こっそり訂正するなよ
一つだけ例外があるとすれば主体・主語を勘違いしやすい場合には
きちんと「日本・日本語」と適切に挿入するか、ネタ扱いになる
さらに但し書きをすれば>>242>>248が同一の場合な


 大前提として、日本の国語教育の中で短期的に漢字を使用しないことは絶対に無理なので愚策以前の問題
 たらればであってもそういう 「漢字不使用という愚策を今から日本国内で採用する」 を発想する奴がいることに驚き
 

265 :名無し野電車区:2015/12/02(水) 01:52:42.41 ID:ejdEiAVa.net
×しばらく無理だと思うぞ
○ぼくちんはもっとつづけたいの!

266 :名無し野電車区:2015/12/02(水) 02:32:42.27 ID:oQQBzuSO.net
××しばらく無理だと思うぞ
×ぼくちんはもっとつづけたいの!

○ 次は精神科病名つけてやるからいい加減に止めておけ

ですか?

267 :名無し野電車区:2015/12/02(水) 02:40:34.16 ID:IRiEDmMM.net
>>262
今の日本の交通機関で「軽」に優れているという意味は持たされずにきた

軽自動車なんて典型だろ

268 :名無し野電車区:2015/12/02(水) 04:05:59.47 ID:IRiEDmMM.net
>>265
悪いけど
止めてるやつを押しのけて
 韓国では〜
 韓国では〜
 韓国では〜
を止めない方が不思議、2ちゃんねるで

269 :名無し野電車区:2015/12/02(水) 05:29:06.86 ID:6YWQ7rz5.net
>>260
>7月=なながつ 「いちがつ」と区別するため
自動放送でなくてもダイヤは「7時」→「ななじ」読みじゃね?同じ理由で

270 :名無し野電車区:2015/12/02(水) 06:43:46.68 ID:VfeOv9gr.net
激しくどうでもいい

271 :名無し野電車区:2015/12/02(水) 08:02:38.09 ID:RPwmdQoM.net
>>267
木梨軽皇子とか

272 :名無し野電車区:2015/12/02(水) 08:05:41.71 ID:RPwmdQoM.net
LRTとBRTで収まりがいい

あと、福岡でLRTは連節バスという発言は分かりやすく説明するためだといいな
本気でそう思っているのなら車両の導入だけで終わってしまう

273 :名無し野電車区:2015/12/02(水) 08:06:25.10 ID:RPwmdQoM.net
×福岡でLRT
○福岡でBRT
すみません

274 :名無し野電車区:2015/12/02(水) 08:20:00.37 ID:Z549FaZD.net
東京は連接バスと優先信号システムだけで専用道は作らないらしいが

275 :名無し野電車区:2015/12/02(水) 08:36:30.52 ID:F8RPCQ+F.net
>>267
え?普通に軽自動車は人気あるじゃん

276 :名無し野電車区:2015/12/02(水) 08:45:03.00 ID:f8h3iOLE.net
ttp://www.h2.dion.ne.jp/~mirai-f/m/houkoku/150623hirahata.html
これを読むとやっぱり連接バスありきだったのかなーって思ってしまう、まあ質問者が誘導してるのかもしれないが

>>263
LRTもBRTも目的ありきの概念だから、残念ながらその手段であるハコモノありきの日本の政治屋やお役人とは相性が悪い
誤解なく認識されるか、という点については悲観するね

277 :名無し野電車区:2015/12/02(水) 08:58:02.39 ID:f8h3iOLE.net
連投御免
LRTの目的を「それぞれの都市の実情に合った中量交通」に置くとすれば、
その目的にかなう名称は「ライトレール」でも「軽快電車」でも「軽電鉄」でもなくて
実は「○○線」なんじゃないかなーと思う次第

江ノ電や東急世田谷線に乗る前に、これは軌道なのか?鉄道なのか?とかLRTの定義に照らし合わせてどうか?とかいちいち悩んだりしないでしょ
行政はともかく、民鉄には宮島線や福武線みたいな例も古くからあるし、それがLRT後進国日本の財産ではないか、と

278 :名無し野電車区:2015/12/02(水) 10:41:11.23 ID:UDilsqvj.net
LRTで良いよ。

279 :名無し野電車区:2015/12/02(水) 14:01:19.16 ID:yTZOofDj.net
どんな呼称にしたところで知名度のある実例でも出てこない限り
「LRT/ライトレール/軽快電車etc‥ってナニ?」って訊かれたら
「ノンステップの連接車が路面を走って鉄道にも乗り入れて…」
って説明せにゃならん状況は変わらないと思うので
捻ったものよりシンプルで覚えやすいほうがいいと思う

280 :名無し野電車区:2015/12/02(水) 15:18:34.05 ID:f+tLJrNH.net
LRTとチンチン電車何が違うの

281 :名無し野電車区:2015/12/02(水) 15:46:21.69 ID:F8RPCQ+F.net
>>268
韓国の話を持ち出すと内容の如何を問わず発狂しちゃう子がいるから出さないようにしてあげましょう、ってことだよね

282 :反営団6000系・東武8000系運動連絡会 総裁閣下:2015/12/02(水) 15:48:21.48 ID:LrtvHQzP.net
>>278
ライトレールでもええわ

283 :名無し野電車区:2015/12/02(水) 16:26:36.02 ID:Ks2+BpMg.net
>>276-277
ある単語が陳腐化しているとされて新語を作るための研究会が開かれた
でも陳腐化の原因を隠すだけだって図星な追求をされて揉めだして
北欧あたりの先進国とかいって日本がコンプレックスを
持ってる国を引っ張って新しい言葉を使うよう要求される流れだ

・・・結局
要するに、言葉狩りって儲かるからシステム化されてるんだろうね
啓蒙活動でプライドを満たせ、いつまでも社会をかき回して問題提起でき、
広報事業に予算がついてお金も稼げるかもしれない

そう>>180を適当に書き換えるとこうなる

公共事業の中でもシステム化されているところも同じ
>>180に拒否反応を示したレスがあったけど、
これを見抜かれたくなかったからだろうな
韓国の話だーって、煙に巻かれたけどLRTの本質のひとつってここにもあると思うよ

284 :名無し野電車区:2015/12/02(水) 16:57:12.79 ID:+Od9Q9A/.net
>>283
陳腐化するほどLRTについて広く知れ渡ったんなら嬉しいね。

285 :名無し野電車区:2015/12/02(水) 17:41:14.76 ID:E5q3+bJv.net
陳腐化したのは路面電車って単語だろ、どこの学校でどんな国語教育受けてきてたんだよ

286 :名無し野電車区:2015/12/02(水) 18:35:27.77 ID:F8RPCQ+F.net
>>283
元の言葉を排除しようという言葉刈りと、元の外来語はさておいて、日本人にとってより分かりやすい日本語化された言葉を作ろうよというのと、全く別物でしょうが。

インターンシップ→就業体験、IT→情報技術という言い換えはインターンシップに対する言葉刈りかい?

287 :276:2015/12/02(水) 18:37:28.31 ID:B4/K1lqg.net
>>283
それが韓国とどう関係するのかってところが理解不能なんだが

敢えて違う視点から見させてもらうと、
お役人や政治屋さん的にはこれまで路面電車を排斥してきた歴史があるわけで、
そこに再び「路面電車」を導入するとなるとこれまでの政策の「誤り」を認めざるを得なくなる
それを恐れてLRTと「路面電車」の違いを強調したくなる、という事情もあるのではないかな

288 :名無し野電車区:2015/12/02(水) 18:58:21.54 ID:Zb5gUNMv.net
>>281
>>268
>韓国の話を持ち出すと内容の如何を問わず発狂しちゃう子がいるから出さないようにしてあげましょう、ってことだよね

お前が自作自演で韓国韓国書き込んでいる

289 :名無し野電車区:2015/12/02(水) 19:02:09.48 ID:Zb5gUNMv.net
まず路面電車に良い印象がない
レトロな雰囲気と時代遅れのダメな感じ
(もちろん実際は違います)

あと予算を出す人はおじさんなのでこれじゃ通らない
LRTでありAGTでない新交通システムということを強調しないと

290 :名無し野電車区:2015/12/02(水) 19:25:29.67 ID:3r4CZSv/.net
>>287
>それが韓国とどう関係するのか

韓国の鉄道を覗いてみよう、じゃなくて
韓国文化は素晴らしいから日本も見倣え!新語を考えれ!
って態度が出てる奴がいるからウザイんだろ

ウヨ叩きのレスIDはいくつもあったけど人格否定ばかりで

馬山】韓国鉄道公社&地下鉄スレ26【 太和江
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/ice/1437043959/l50
このスレは誰一人として貼らずするーwww

テンプレにも「軽電鉄」ってあるのに
現地のリンクすらも貼らなかったwww

>>286は昼間の一行レスから
キャラ変はするわ、
また語彙の話へ戻して
人格批判をしようとしてるわで呆れる
>>284>>286がどうレスるんだろうな

291 :名無し野電車区:2015/12/02(水) 19:50:34.70 ID:adMiThiO.net
路面電車にバリアフリーのイメージがありますか?
ないでしょう
だから宇都宮に引かれる軌道は路面電車でなくLRTでないといけないんです

292 :名無し野電車区:2015/12/02(水) 19:57:49.89 ID:9ncpAUB2.net
>>291
グリーンムーバーなんか世代交代で随分報道されましたが?
今の公共交通はワンステノンステは普通にありますが?
それでも歩くのが大変な方はデマンド交通や宅配ですが?

歩けるうちに歩けないとひきこもりになりますよ・・・

293 :名無し野電車区:2015/12/02(水) 20:25:55.96 ID:+Od9Q9A/.net
>>290
>韓国文化は素晴らしいから日本も見倣え!新語を考えれ!

君凄いね。誰も言ってないことを平気で創作してるよ。「韓国」という単語が君の霊感を引き出すんだね。
「軽電鉄」という単語は韓国のヒットだから日本語にも取り入れたら、とは確かに私は言いましたが。

294 :名無し野電車区:2015/12/02(水) 20:45:47.98 ID:sbV9+tDy.net
>>293
IDが違うのでいまさら何を言われても困る

安易にそのレスを真に受けると

>統合失調症の患者によく見受けられる症状だよ、それ。

って二重投稿されるのは既定なのでそう簡単には同意できない、スレ読めば分かることだと思うが

295 :名無し野電車区:2015/12/02(水) 20:50:46.71 ID:oGsi4Qsq.net
韓国に路面電車はもう無い

296 :名無し野電車区:2015/12/02(水) 21:05:31.04 ID:vOnROBkr.net
>>287
>>283は韓国とは関係ないでしょ、むしろ俺は同意してるように読める。

ある公共性のある施設を造るような時に
役所やそこと癒着してる連中、まあ大抵ジタミの議員だったりするわけだが。
そのハコモノを進めたい時にその他の住人を黙らせたりするのが、
議員の後援会を仕切るタコ社長で、
そいつらが怒鳴り散らす形式だけの説明会だったりする・・話は各地である。

そのやり方はネットが普及する前はミニコミやサブカル雑誌といわれる所で
細々と説明されていて、ドラマや小説でイメージはなんとなく知られてた。
けど、ネットの普及でその手法は極佐が主導するとされる糾弾会とか言われる
ものとそっくりであることが多くの人々に知られる機会が増えてしまった。

297 :名無し野電車区:2015/12/02(水) 21:06:36.31 ID:vOnROBkr.net
>>287 >>296の続き。
一方で、役所はその汚れ仕事をアシストするために、従来の改善策として
仕事をしていると見せる故(当然信念を持ってる人もいる)
新しい概念やカタカナ語、熟語を文字通り創り出して側面支援するわけ。
結局、このスレで扱う新線計画はこうした公共事業な訳で、
このプロセスが沿線住民のためになるかどうかは忘れちゃいけないはず。

・・・そこがなぜか
韓国とは関係がない話をしているつもりがなぜか>>184-185>>188が逆上。
俺が思うに、何か疚しい所でも指摘されて彼の人生を否定でもしたのかと
勝手に誤解してるんだと思う。
でも、彼らしきレスが荒れていく様子は公共事業のミクロの闇をすぐ隣で
見てるような気がしてな。
安易にスレ違いで切るのはどうかと思うわ。

298 :名無し野電車区:2015/12/02(水) 21:35:39.60 ID:T/dT9kpW.net
要はこのスレには

ウヨ側(反共系)
サヨ側(革新系)
ブラック企業

どの辺で覚えたか分からんが
そっち仕込みの吊し上げノウハウを
持っとるやつがいる
可能性が高いっつーことか

299 :名無し野電車区:2015/12/02(水) 21:40:49.13 ID:up41CR7i.net
このタイプのスレには、必ず役所関係者の苦労が判ってない!
と書き連ねる連中が居て、結果大概出来ない理由の言い訳で、
何とかして実現しようという意思が全く感じられないンだよね?
そこを何とかするのが行政じゃないのか?という意見は
彼らの耳には届かんのよね…まぁ、当然だけど

300 :名無し野電車区:2015/12/02(水) 22:03:23.50 ID:+BMtHIzP.net
>>291
それはあなたの街に路面電車がないからだと思います
ずいぶんとイメージは変わりましたよ

301 :名無し野電車区:2015/12/02(水) 22:29:29.67 ID:0Oq40JSs.net
ここはいろんなキチガイが集まる酷いインターネッツですね

302 :276:2015/12/02(水) 22:32:33.42 ID:hsSnrd+T.net
「LRT」なんて交通の専門家と一部マニアしか知らん用語をどうこうしたって言葉狩りにもならんと思うが

>>291-292
>>263の類型に当たるであろう、LRTとLRVが混同する流れの源流はこのへんなんじゃないかな
あと、イメージ論を続けるとここ2,3日の流れを当分繰り返す羽目になるから止めた方がいい

>>296
なげーよばか、一応読んだけど
役所だの政治屋だのってったって一枚岩じゃないし、今は>>148の指摘する流れで車線減につながるハナシには
道路族の先生方やK察関係の反対が強いのもある、と私はみている。地域によるだろうがな
だけど、それに対抗するために「路面」の二文字を隠すのは一時しのぎの逃げでしかなくて、
本当にやるべきことは「市内に流入する自家用車を減らすことが渋滞対策の第一」っていう認識を広めること
そのためには、公共事業の前にまず問題認識の段階から住民参加を始めなければならない
……所詮は理想論だな

本当に飽和してこれ以上道路が出来ないってなったら、LRTが次なる利権になる可能性もまぁあるかもね
ある町にできた新交通にLRTっていう新概念を与えるだけで、隣町の人が「おらほも!おらほも!」ってすぐ作り始めるからな
それも日本的同調圧力の問題なようで、実は客観的な問題意識の持ち方の問題

303 :名無し野電車区:2015/12/02(水) 22:33:45.95 ID:T/dT9kpW.net
まず >>216-217
あとは>>209も街で
言ったら張り倒されるな

304 :名無し野電車区:2015/12/02(水) 22:39:47.60 ID:T/dT9kpW.net
>>303>>301

>>302
>>296-297 と主要部分の
文字数はほぼ一緒
スレ展開の感想が膨れてるだけ

305 :名無し野電車区:2015/12/02(水) 23:50:36.13 ID:9TfPOS3h.net
宇都宮最高だろ
文句ばかりブー垂れてるネット弁慶老害引き籠もり野郎は糞して寝ろ!

306 :名無し野電車区:2015/12/03(木) 00:05:22.21 ID:1tM2eCRp.net
>>298-299 >>305
宇都宮計画反対代表の掲示板にメアドと一緒に賛成意見も
書きこんだのに今のところボクの納得する返事がないムキー!

ってなぜかこのスレで憂さ晴らししてるレスを思い出した
これも立派な吊し上げなんだろうな

307 :名無し野電車区:2015/12/03(木) 00:22:45.03 ID:8CqoBFln.net
>>294
精神病扱いがよほど堪えたんだね。

308 :路面ぬこ:2015/12/03(木) 00:25:54.16 ID:v42hL/Ld.net
そもそも「新型」が何を表してるかわかりにくいから、「路面電車」で
なーんだ結局(昔からある)アレを改良したものか、というイメージになる。
いっそ、「バリアフリー路面電車」という表現をすべきだろうね。
LRTという外来語にさらに外来語を意味づけするのは変かもしれないが。
新型=改良の実態が「バリアフリー」なんだというイメージがガツンとくれば
あ、なるほど、あのよっこらしょと段を上がって乗る旧来の電車じゃなく
高齢者や障碍者にも優しい交通機関だということが分かりやすいのでは。

309 :名無し野電車区:2015/12/03(木) 00:55:11.24 ID:1tM2eCRp.net
>>ねこ
>高齢者や障碍者にも優しい交通機関だということが分かりやすいのでは。
碍の文字使っても空しく響くから数日はやめておけ

実は>>307みたいな物言いする人間が奴が勧めるインフラ
なんて素直に受け入れろって話は難しいかもしれないな

サビ残で不眠突入、ハイ労災になっても>>307状態だからな

公共交通を勧めたい層が裏で>>307みたいなことを続ける限り
自分は他人に公共交通を無理強いできない
鉄道ファンだからなおのこと

310 :名無し野電車区:2015/12/03(木) 01:22:45.29 ID:aCd1IwN9.net
結局、チンチン電車とLRT一緒でしょ

311 :名無し野電車区:2015/12/03(木) 07:29:36.51 ID:ZbcRyM6D.net
「いつまで[新]交通システムなんだよ!」って突っ込まれるAGTの二の舞になるので
安易に「新型」って付けるのはやめた方がいいと思われ

312 :名無し野電車区:2015/12/03(木) 09:06:31.16 ID:90KTtrKH.net
フレッシュじゃなくなった結果廃止されたフレッシュひたちみたいなもんだな

313 :名無し野電車区:2015/12/03(木) 09:21:32.63 ID:kxpexSWH.net
>>308
ノンステップバスに倣ってノンステップ路面電車で

314 :名無し野電車区:2015/12/03(木) 10:58:34.54 ID:amG5ZlY4.net
>>297
>>184>>188のレス元に思いっきり韓国が云々という話が書かれてる件w

315 :名無し野電車区:2015/12/03(木) 11:19:40.13 ID:8CqoBFln.net
>>314
韓国だろうがアフガニスタンだろうがフランスだろうが、良いものがあれば参考にしたほうが有益なんじゃないかな。

316 :名無し野電車区:2015/12/03(木) 12:02:30.34 ID:3uOLI3Q0.net
LRTを導入していない国にしつこく関わるのは不自然

317 :名無し野電車区:2015/12/03(木) 12:58:15.02 ID:90KTtrKH.net
LRTのこのスレでの定義すら定まってない以上なんとも言えんが
ttps://ja.m.wikipedia.org/wiki/LRT
鉄軌道のLRTは無さそうだな

318 :名無し野電車区:2015/12/03(木) 13:35:36.16 ID:8ByqSBj1.net
>>316
同意

319 :反営団6000系・東武8000系運動連絡会 総裁閣下:2015/12/03(木) 14:01:31.45 ID:/Vj4VoiP.net
鬱飲み屋LRTはよ

320 :名無し野電車区:2015/12/03(木) 15:45:15.11 ID:ZbcRyM6D.net
俺は「えるあーるてぃー」より「らいとれーる」の方が発音しやすいから好き

321 :名無し野電車区:2015/12/03(木) 15:51:54.09 ID:TdyX2Vcx.net
>>317
wikipediaも粘着の意見がまかり通るところだからな

322 :名無し野電車区:2015/12/03(木) 16:24:15.43 ID:E5e9fbDl.net
>>314-315
新しい言葉は何かないかな?いう話をしているのに

大韓民国、コリアタウンでの韓国、オバサンの韓国、韓流ブームとか一般イメージの韓国、2ちゃんでの韓国、ネトウヨの考える韓国

全部差があってその話が混じってるから混乱する

323 :名無し野電車区:2015/12/03(木) 16:25:34.71 ID:rNbG3NKE.net
自分達に都合の良い記事を書かせるために
4人で取り囲んで1時間も吊し上げ
この記者さんも気の毒に・・・
https://www.facebook.com/photo.php?fbid=911576228935444
https://www.facebook.com/masao.oka1/posts/912087555550978

324 :名無し野電車区:2015/12/03(木) 17:42:32.15 ID:ZZJZCzpK.net
やたら定義に拘るヲタ以外の一般的な見方では、
LRT=超低床電車というイメージだろう。
郊外直通型路面電車というイメージではない、だから世田谷線をLRTと呼ぶ者が現れてる。

325 :名無し野電車区:2015/12/03(木) 17:57:01.12 ID:3uOLI3Q0.net
世田谷線はステップをなくした高床式なのにね

あと、東京から記者は東京にあるのは全て先進的だと思い込んでいるから、無理やり東京の既存のもので例えて記事にしがち
宇都宮の場合にどうなのかを書くする能力がない
そのため説明がどうしても必要
(もし、説明がなかったら都電荒川線に例えられた変な記事にきっとなるはず)

326 :名無し野電車区:2015/12/03(木) 18:40:24.22 ID:3kWYpH6v.net
>>324
>郊外直通型路面電車
LRTの和訳って、こ れ じ ゃ な い か ?
我が意を得たり、って感じなんだが。

327 :名無し野電車区:2015/12/03(木) 18:59:54.24 ID:4FpsQ9v9.net
路面走らないLRTもありうるので×

328 :名無し野電車区:2015/12/03(木) 19:01:39.16 ID:8CqoBFln.net
>>326
なかなか良いが、少し長くないか。
おまけに「路面を全く走らない」場合についても不安が残る。

329 :名無し野電車区:2015/12/03(木) 19:10:18.60 ID:2wdd41Kl.net
次世代型路面電車

330 :名無し野電車区:2015/12/03(木) 19:52:21.57 ID:aSzfL2GU.net
>>325
宇都宮の場合は通勤バスの代替が大義名分だからね
郊外って話になるとURが難色を示すんじゃないかな

>>328
ここはあなたが何かを満たすためのスレでは無いですよ

331 :名無し野電車区:2015/12/03(木) 20:34:02.32 ID:3QnM4o0b.net
>>323
記者って言ってもマイナー誌の記者は業界新聞扱いだからねえ・・・

ピクトリアル誌やファン誌、ウヤ情、ジャーナル誌、RMのその下でしょ・・・
コメントを求められることも無ければ
それがコンパクトにできるスキルも持ち合わせてないのが現状
できる人はどんどん釣上げられていくから

332 :名無し野電車区:2015/12/03(木) 20:51:53.84 ID:QaabTQyv.net
>>302 (>296-297から)
>本当にやるべきことは「市内に流入する自家用車を減らすことが渋滞対策の第一」
わかるけど
中心街への用事は多くてもだめ、少なくてもだめだったりするわけだが。
役所、銀行、病院、買物、通勤、思いつくのはこの位か。

各地のLRT計画は道路の活用をやり尽した、という訳ではない気がする。
むしろ延伸計画が上手く行くそうな所は、公共交通の利便性向上よりも
道路交通の一環として既得権を確保してるから道路の活用が目指されてる
様にも見えるな。そこが道路族にお目溢ししてもらえてるのかな、と。

「ハコモノどうしても欲しい!」ってピークは越えた気がする。
東日本の震災以降、「おらほも!おらほも!」というより
防潮堤なんか「隣町でできたやつがおらほもできちまうんかねー」って
愚痴もあったみたいだ。
政治家・支持団体系・役人以外で強引なハコモノ賛成派は減った気がする。

333 :名無し野電車区:2015/12/03(木) 21:18:15.70 ID:I+PTbtwZ.net
LRTやコンパクトシティって大都市あるいは
分散型都市じゃないと無理な気がするけどな
都市の中に拠点がいくつもないと難しいよ
「郊外」のある都市は車に勝てるものはない

334 :276:2015/12/03(木) 21:30:05.91 ID:LCifmNMo.net
>>326の「郊外直通型路面電車」は良いな。不毛なレスが続いた後にこーゆーのがポロっと出てくると落ち着く
現状、市街地に安価で設置するには路面(センター・サイドリザベーション含む)を全く走らないっていうのは事実上不可能だから、>>327は問題ないと思われ
どうせ日用語には成りえないから、字数が長いこと(>>328)もさほど問題だとは思わない。
一般人向けには軌道系の乗り物なんか全部「電車」で良いんだよ。乱暴なようだけど、無理に細かく分けるより通じやすい。日本人ならね

強いて欠点を挙げるとすれば、都市内交通としてのLRTを表現できない点か。
だけど、在来型路面電車だって時代の要請によってLRV(これが「新型路面電車」の本質だと誤解されがち)が導入されたり、
世田谷線や荒川線のように専用軌道だけになったり、軌道敷内進入禁止になったりして緩やかに「LRT化」してるわけで、
楽観的に考えれば都市内の部分は「路面電車」のニュアンスが明るい方に変化することで対処できるのではないかと。

>>332
ハコモノ賛成派と反対派なんて昭和の昔からずっといたと思うが。物質的に満たされるうち自然と反対派の声の方が強くなった、ということか?

335 :名無し野電車区:2015/12/03(木) 21:37:15.04 ID:QaabTQyv.net
>>331
>都市内交通としてのLRTを表現できない点か。
既存の軌道各線の積み上げを
疑問符をつける意味でこのままでは致命的にも思える

336 :名無し野電車区:2015/12/03(木) 21:53:22.87 ID:QaabTQyv.net
>>335に追加だが
LRTっていう言葉には交通インフラだけでなく観念も含まれているから、
10年以上かけて育ててきたものを蔑ろにしてる気がするのは俺だけか?
スレが荒れないようにするためとかそういうちっぽけな理由は止めた方が。

LRVになって利便性は向上しているわけだし、そこに託すのも選択肢かと。
要は宇都宮の計画から影響されているだけで、このスレであっても
現有路線を育てていくことを優先するべきだと思うぞ。

>反対派の声の方が強くなった、ということか?
賛成することで利益がある住民が減った、の方がいい表現かもな

337 :名無し野電車区:2015/12/03(木) 22:45:18.90 ID:D1ziNmVs.net
…岡さん痩せ細ってね?

宇都宮に路面電車の歴史がないってのがそもそもデタラメなんだよなあ
軌道が縦横の十字に走ってて、夷隅から単端買ってきて走らせてただろ
今の感覚で言えばLRTでフリークエントサービス提供してたようなもんだぜ

鉄オタ的には「電車」じゃないからギリギリ誤りではない表現だが
単純に軌道線があったことを知らない事実誤認だわな
鉄道について無知なのは仕方ない、許す
だが地方記者が土地の歴史について無知ってのはどういうことだ

338 :名無し野電車区:2015/12/03(木) 23:06:13.02 ID:m1H2fMlu.net
>>323
むしろ、記者が自分のストーリーに都合が良い記事を書くために
「渋滞が増えるはずだ!」と1時間もごねたんじゃないかと

アサヒだしねw

339 :名無し野電車区:2015/12/04(金) 00:09:44.21 ID:rOy6yMjs.net
軽電鉄や軽軌は、超高速や長編成ではない専用軌道の新設近郊路線なんだな
道路走るようなふざけた電車を軽電鉄や軽軌とは言わない
埼京線が繋がる前のお台場が一番ぴったりくる
ゆりかもめもりんかい線臨海高速鉄道もひっくるめた感覚が軽電鉄だ

ところが、日本ではLRT・ライトレールなんて古臭い言葉を使ったせいで
道路を走る邪魔者が復活するという最悪なイメージがこびりついてしまった
これじゃ鉄オタ以外は誰だって税金の無駄遣いとしか思わないだろう

340 :名無し野電車区:2015/12/04(金) 00:40:44.31 ID:H5LM2T7l.net
>>339
おやこの寒い晩に夜釣りですか

341 :名無し野電車区:2015/12/04(金) 01:05:39.62 ID:hl+m/xxz.net
>>340
自分に都合の悪い相手をメンヘル仕立てにして罵倒するくらいですからその位おやすい御用なんでしょう

342 :名無し野電車区:2015/12/04(金) 01:30:02.81 ID:sX4H9CeA.net
>>337
東武宇都宮駅が河岸段丘を避けた嵩上げ終端駅に
してるのすら調べない頭に入れない連中ばかりの中
ナロー全盛時代の歴史を調べろというのは無理
マスコミ板や転職板の新聞記者スレを見ると愚痴られてるが
今時の新聞社員はそういうのを調べる時間は与えられてない
テレビみたいな瞬発力の高い記事だけで精いっぱい

>>338
朝日・毎日・中日なんかのリベラル系は
本来公共交通には寛容な立場だよ
でも宇都宮の場合は計画に無理やり感が拭えないのがね

343 :名無し野電車区:2015/12/04(金) 01:34:14.63 ID:56qUJLcH.net
「ライトレール」て超車社会のアメリカの長大な貨物路線に比べて
輸送力がそこそこで市街地を走る市民の足代わりの路線って意味なんだろ?
たまたま日本では輸送力そこそこで足代わりになってるのが
路面電車だったってだけで別に路面である必要はないんだよね?
路面を通る場面ってのは出てくるだろうけど

344 :名無し野電車区:2015/12/04(金) 01:41:18.91 ID:kMzlUkgG.net
>>338
アサヒであれば

「隣国韓国では軽電鉄等と呼ばれており、北欧との違いは〜、日本との違いは〜」

見たいな記事を書いてくれたかもしれないのに

ディスる余裕ができてるってのは隔世の感がある
 

345 :名無し野電車区:2015/12/04(金) 01:44:01.84 ID:jD7vG5U7.net
軽便鉄道と言う絶滅しそうな言葉

346 :名無し野電車区:2015/12/04(金) 01:48:31.47 ID:lPhuWdr4.net
日本にはちゃんと新交通システムって言葉があるんですよ
モノレール、AGT、LRT、BRT、コミュニティバスを包括する概念だ
ライトレールは富山駅北〜岩瀬浜のことで、固有名詞です

あと、こういうスレに求めるのは酷だと分かってるけど、
補助金の制度がどう遷移してきたかぐらい軽く知ってから議論してくれよ

347 :名無し野電車区:2015/12/04(金) 02:01:05.37 ID:kMzlUkgG.net
>>343
>>346でもあるが日本でいう中量交通って言われてるものがあるわけだ

新交通・AGT程ではなくレールバスなど地方の単行・短編成運用や幹線バス等に加えLRTや路面電車も入るか

路面電車の場合は都市部の中量交通なので

土地利用の面で軌道に割り振るより道路と兼用させた方がいいという発想も出てくる

そこに道路の悪いイメージを代替したいという考えも重なるという

348 :名無し野電車区:2015/12/04(金) 02:18:10.49 ID:+4UcZcFS.net
>>346
>補助金の制度がどう遷移してきたかぐらい軽く知ってから

ここのスレのオタには無理かも
新交通ですら鉄道事業法と軌道法の合わせ技で
やっている現状を差し置いて
「専用軌道区間は安全が確保できる!軌道法の特認でやればいい!」
「快速運転はLRT復権のために必要だから最高速度も含めて特認されるはず!」
「軌道法だから続行運転も可能!バス並みの非常ブレーキを装備せよ!」
みたいな
特認の積み重ねで見切り計画をして後から技術課題を検証しろって話がまかり通るスレ
制度を整理する以前に、規制緩和のお題目の下に無茶を無責任に後押ししてるようにもとれる

余談だけど
山手線の新型E235系が制御にTCP/IPを使ってたってことが分かって
他の板でSE・制御屋界隈が信頼性不足じゃね?そりゃ不具合出るでしょってほぼドン引きしてたわ
そのイケイケに似た怖さを感じる

349 :名無し野電車区:2015/12/04(金) 04:16:15.30 ID:xwnLMhRX.net
>>348
>「専用軌道区間は安全が確保できる!軌道法の特認でやればいい!」

特に間違いとは思いませんが。


>「快速運転はLRT復権のために必要だから最高速度も含めて特認されるはず!」
通過運転に特認要るんですか?


>「軌道法だから続行運転も可能!バス並みの非常ブレーキを装備せよ!」

続行運転出来ない理由は何ですか。非常ブレーキはあったほうが安全だと思うけど。

350 :名無し野電車区:2015/12/04(金) 06:10:48.33 ID:Qm9IhutA.net
確か、積み残しが出たら続行運転の出番なんだよなぁ…って言い方で出てたから
特認で最高速度上げるってのと全く噛み合わんだろう

レールブレーキは最初の万葉線には付いてたが、車内事故防止のため許可されなかったという噂

351 :名無し野電車区:2015/12/04(金) 08:08:07.05 ID:Iykt8W8J.net
快速運行80キロ


まさに快速だね!

352 :名無し野電車区:2015/12/04(金) 08:30:29.27 ID:m3tLs5rX.net
ノンステップトラム

353 :名無し野電車区:2015/12/04(金) 11:20:24.68 ID:Qn3++/hQ.net
軌道法準拠区間では、続行運転は先行車両に100m以下まで接近したら15km/h以下だっけ。
60km/h?まで特認を得ていた西鉄北九州線の一部には自動閉塞信号機が設置されていたんだっけ。
京阪大津線はどうだろう?

354 :名無し野電車区:2015/12/04(金) 14:37:00.32 ID:bqXRS2cJ.net
>>350
>>349には構わない方がいいよ
反論レスが深夜のクイック&レスポンスだろw
ID見ながら読んでいくと、いい悪い別にしておそらく同一人物のレスに周りが乗ってるだけ
機嫌損ねると韓流文化の御紹介とか脳内精神科医の診察始まったりするかもよw

355 :名無し野電車区:2015/12/04(金) 14:38:32.91 ID:bqXRS2cJ.net
>>353
>京阪大津線はどうだろう?
海外文献ではLRまたはLRTの扱いがちらほら見られるね、地下鉄に乗り入れるのを含めて

356 :名無し野電車区:2015/12/04(金) 17:21:16.36 ID:g9Kga8A/.net
まだ名前論争やっていたのか
一回り大きくなって一皮剥けたチンチン電車だから
【ズル剥けチンチン】
良いだろう

357 :名無し野電車区:2015/12/04(金) 17:21:36.85 ID:Qn3++/hQ.net
>>355
大津線はLRTに分類してもよいと思うけど、
あそこの専用軌道には3位式閉塞信号機があったような気がして。
最高速度が何km/hかは知らないが。

358 :名無し野電車区:2015/12/04(金) 17:33:30.69 ID:voUDkNni.net
http://www.zakzak.co.jp/economy/investment/news/20151204/inv1512040830001-n1.htm

359 :名無し野電車区:2015/12/04(金) 17:42:21.19 ID:JNfkso2s.net
>>358
その記事の記者検索すると
株とキャバクラの本しか出てこない

360 :名無し野電車区:2015/12/04(金) 17:45:00.95 ID:hAR4R32g.net
鉄輪でゴムタイヤに加減速度で対抗しようなんてアホなこと考える人、この板にもいるんだな
嫌韓厨もそうだが、なかなかのカルチャーショックだわ

361 :名無し野電車区:2015/12/04(金) 18:05:40.46 ID:Qm9IhutA.net
>>359
記事自体、"investment"(投資)のURLで、「銘柄」って見出しになっとるがな

362 :名無し野電車区:2015/12/04(金) 18:15:18.59 ID:Qm9IhutA.net
新潟トランシスには普通に考えて製造能力が足りないんだよな
といっても海外産ノックダウンだから向こうでどこまで作るかによっては可能かもしれんが…

LRTで銘柄押すならまずもってJR東だろう
総車シタディスが入らなくても、工事にはJR東関連企業がどうしたって関わる

363 :名無し野電車区:2015/12/04(金) 18:42:56.37 ID:MuYiOPsv.net
新津でLRT作れれば良いんだが。

364 :名無し野電車区:2015/12/04(金) 18:51:31.27 ID:ndcS7S6K.net
>>361
>>359>>256とセットだろJK

365 :名無し野電車区:2015/12/04(金) 18:54:19.67 ID:ndcS7S6K.net
>>356だったやらかしたw

366 :名無し野電車区:2015/12/04(金) 19:10:35.79 ID:/U5chVqo.net
今後行政がLRTをゴリ推して建設ラッシュとか起きたら、
国産LRVを生産できるメーカーも増えるかな?

367 :名無し野電車区:2015/12/04(金) 19:12:01.07 ID:0Ll+HCeR.net
>>360
軽軌で勝手に韓国親善協会が>>238で言ってるな
>>256でやんわり諭されてるが無視。
きっと住んでいる世界が違うんだろう

>>361
その記事、ランダムで地方に所在地のある上場企業を探して
そこへ適当な記事をつなぎ合わせてページを埋めるアフィみたいな記事だ。
組み合わせで出てるレオン自動機なんか地元の大手だけど、
LRTの出資には参加してないし、屋台村とも大きな関係はない。
LRT絡みもおそらく地元紙下野新聞のサイトから特集を探して、
「LRT 車両製造」で最初に出てきた企業がトランシスって流れでは。
このライター、風俗ネタも含めてタモリ倶楽部レベルの知識すらあるかどうかw

だから
>株とキャバクラの本しか出てこない
になるんじゃないか。

368 :名無し野電車区:2015/12/04(金) 19:27:51.10 ID:Qn3++/hQ.net
>>363
J-TRECがアルストムからLRVの技術を買うという報道が以前あった
が、新津ではなく横浜だろうな…
まてよ、組み立てだけなら新津でもいけるかも…?

369 :366:2015/12/04(金) 19:30:41.53 ID:RIxfn3Ko.net
相手が基地害だからって自分はまともだと思い込むのはよした方がいいよ、
一応忠告しとくけど

スレ汚し失礼

370 :360:2015/12/04(金) 19:33:36.52 ID:RIxfn3Ko.net
ハンドルミスった
重ねて失礼

371 :名無し野電車区:2015/12/04(金) 19:56:37.74 ID:Q7yWMtu2.net
>>369-370
今日はそのキャラでご出演ですか
自分で自分を卑下するのって勇気がいるよね

372 :名無し野電車区:2015/12/04(金) 20:03:22.44 ID:Qm9IhutA.net
>>368
おそらく>>363は、新潟トランシスの生産能力が足りないのなら、
近くの新津工場の丸投げなり場所借りなりで補えないかって意味だ
一行レスなんで真意は分からんが、流れ的にそう読める

だから総車シタディスを持ち出すと「それはない」って反論になって、
もう新津だ横浜だと考える意味がないだろう

373 :名無し野電車区:2015/12/04(金) 20:14:09.72 ID:XUpt5nPz.net
>>372
横レスだけど
宇都宮の関係者の中に富士重の流れを
考えてくれる人がいるかどうかも関係するかも

374 :名無し野電車区:2015/12/04(金) 20:56:19.24 ID:4zdbIcwL.net
>>373
よく地場産ドメスティック条件が付けられるのは、雇用確保に税収アップということだからな
富士重工が残ってたらノックダウンですらないOEMにしてでも富士重工製にしたかもしれんが、
富士重工の鉄道事業を引き継いだのがトランシスなんてのは考慮しないだろう

別に県産部品使う標準仕様でもない
特に県産部品を優先的に使う仕様にする条件なら、Gムーバーみたいな直輸入でなければどこが請けても横並びだろう

事前の人間関係で新潟に持っていく可能性はありそうだが、これも総車との比較で新潟のアドバンテージにはならないな
日車や近車が選ばれにくそうという根拠にはなるかも

趣味的に見ると路面電車は新潟の系譜であり富士重工の系譜ではないな
富士重工は路面電車への進出はレールバス的な手法でちょっとやって諦めた

375 :名無し野電車区:2015/12/04(金) 21:30:53.93 ID:k2mGKsuw.net
大昔宇都宮車両で日光軌道の100形を作った位かな

376 :名無し野電車区:2015/12/04(金) 22:33:19.63 ID:THIh50FL.net
ttp://www.i-tram.com/
池袋の路面電車とまちづくりの会
公開講演会
後援:一般社団法人豊島区観光協会
東京商工会議所豊島支部
いよいよ始まる!
国際アート・カルチャー都市
池袋LRT(路面電車)計画の描く未来

平成27年12月22日(火)
豊島区役所1階 センタースクエア
午後7時〜8時30分 参加費:無料

377 :名無し野電車区:2015/12/04(金) 23:07:49.02 ID:V/ns4Z8A.net
結局、LRT推進団体も行政もメディアも“LRT(新型路面電車)”なんだよな。
一般向けに噛み砕いたら無難な表現になるのは仕方ないのだろうが、
一般紙でも“LRT(新型路面電車)”や“LRT(次世代路面電車)”と括弧書きされる場合が殆ど。
屁理屈野郎と思われたくないなら、路面電車だとサラッと表現しとくのが無難だな。

378 :名無し野電車区:2015/12/04(金) 23:28:25.04 ID:+9nf3Pti.net
>>367
そういう話は定量的にやらないと。ゴムタイヤなら何メートルで止まれるが鉄車輪だとこれだけ動く、みたいな。

こう指摘すると「俺に調べものさせる気か」と何故かブチ切れる人が居ましたがね。

379 :名無し野電車区:2015/12/05(土) 00:27:39.94 ID:Tv2sXCNz.net
実際鉄軌道でも非常制動かけたら不用心な立ち客が転倒するくらいの減速度はある。

380 :名無し野電車区:2015/12/05(土) 01:03:04.82 ID:/zwms2gm.net
>>378
前スレの
>30 :名無し野電車区:2015/10/11(日) 06:36:32.62 ID:CQHVuYNP0
>>>26
> crementex ◆3k4AjwwgB6もそうだったけど
> 煽ってアンチに調べものさせるのやめろよ

のこと?
調べものでひとつ前のスレを検索したらすぐヒットした

381 :360:2015/12/05(土) 01:09:41.34 ID:jtdF0t4H.net
自分に都合の悪い意見は全て特定のミンジョクに帰せられるって考えてる人がいるらしい。それじゃアドバイスしようもないわ

>>378
どんぐらいの専門性を求めてるか分からんが、高校レベルのごく簡単なもんで良い?空走距離もとりあえず無視で。
自動車のほうは↓で実測値を見れるようだが、条件が「時速100kmから急ブレーキを掛け……」となってるから、LRTと比較できるかは知らん
ttp://www.nasva.go.jp/mamoru/car_search
ざっと見た感じ相場は40〜50mくらい?平均減速度は30km毎時毎秒くらいかね
鉄道のほうは現在知られている最大減速度(E233とかね)の5.0km毎時毎秒で一様に減速すると、時速100kmから20秒掛けて278m進む
これ以上スペックを上げたいんだったら、レール破損覚悟で超強力電磁吸着ブレーキでも使うか?
少なくとも5.0km毎時毎秒じゃあ「ttp://www.mlit.go.jp/common/001082013.pdf」に示される制動力の基準なんか満たせそうもないし。

鉄輪式なんざひっくり返ってもゴムタイヤ式に勝てないのは常識だと思ってたが。運転曲線とかもっと厳密にしたかったら、お暇な方どうぞ

382 :名無し野電車区:2015/12/05(土) 01:40:00.91 ID:/zwms2gm.net
>>381
阪神ジェットカーなんか起動加速度がセールスポイントだし
G換算すればスポーツ仕様の自動車データも普通に出てくるので
比較はもっとしやすくなる
>>378のために頑張ってよろしくねw

383 :名無し野電車区:2015/12/05(土) 06:44:52.06 ID:46Kn2V3x.net
なんか600mルールも思い出せない奴がワーワー騒いでるのかこのスレ?

路面電車の続行運転って衝突するかもっていう問題を
運転士の目視に丸投げする保安上凄くリスクのあるやり方なんだが
それを不安視するレスを説得し切れていないのは問題だ

「問題ない」「心配するな」ってそれ単なる精神論だし
閉塞や信号システムみたいに操作ミスを支えるシステムになっていない

384 :名無し野電車区:2015/12/05(土) 07:18:48.05 ID:f+oh+5Kr.net
600mルールなんて高規格の鉄道線に適合したルールなんだから
条件の悪い軌道線では余裕を見ておくに越したことはない

385 :名無し野電車区:2015/12/05(土) 07:43:59.57 ID:o3tCkAIm.net
>>377
>屁理屈野郎
屁理屈じゃなくて野心家かもよ?w
このスレでLRTの新語が上手く出てきたら
>>323とか>>376とかのイベントでここの自称名無しの誰かが掛け合って
「ネットでこんな新語が提案されたんですがどうでしょうか?」
みたいに勝手に使う、今週のスレに合わせると「ウリジナル」みたいに宣伝とかw
タイミングが香ばしすぎるw

思い込みが激しいとか言われるかもしれないが
>>380で交通政策板のLRTスレでは似たようなことが実際にあったから
見かけた時点で釘を刺しておかないと本当に抜け駆けされかねないw

>>383-384
今週のスレに合わせると「けんちゃなよ」?とでもいうのか

386 :名無し野電車区:2015/12/05(土) 07:44:44.41 ID:2M6CgQTA.net
衝突を防ぎたいならATSを導入するしかなくなる。

387 :名無し野電車区:2015/12/05(土) 08:20:12.08 ID:TK7DDiOs.net
併用軌道こそ衝突防止にはATCだと思うが、なぜか話に上らない。
地上信号(道路信号は別として)なしでも車内信号だけでOKだから、
むしろ路面電車向けに思えるが。

388 :名無し野電車区:2015/12/05(土) 08:45:41.75 ID:NEHz7+qY.net
道の真ん中に地上子があったら邪魔でしょ
そんなときこそATACSみたいにGPSを使ったらいいのでは

389 :名無し野電車区:2015/12/05(土) 11:29:16.38 ID:PRIw6juA.net
誘導交差ループだったかって併用軌道に敷けるのかな?

道路交通法の急ブレーキの禁止って路面電車にも適用されるのかな?

390 :名無し野電車区:2015/12/05(土) 14:44:27.91 ID:3JQEO+Vs.net
宇都宮の場合、若い世代がLRTに興味しめしていないのが厳しい。
”若者の車離れ”なんて言われているがそんなのは都会での話。
地方では景気回復の影響もあるのか、世代を問わず高額な車がまた好まれるようになってきた。
高齢者もずっと車は手放さないだろう。

391 :名無し野電車区:2015/12/05(土) 15:31:00.84 ID:aB1ftzc9.net
>>390
富山の場合だけど
LRT化によって沿線に住もう・通勤場所にと考えるのが
・他県からの単身赴任者(赴任先で車を持たないで良い)
・女性未婚者(親と同居だから車を持たなくても良い)

高齢者より若い人の方が案外柔軟に考える。

もっとも絶対数は少ないけど

392 :名無し野電車区:2015/12/05(土) 16:29:36.38 ID:JhOpXpJT.net
>>383-389
だから保安を人間に過剰に頼っているのはどうだろう
「接近しているのも分かっている」
 ↓
「減速もしました」
 ↓
「でも最後の最後でうっかりぶつかっちゃいました」
これが上手く行けば職人芸、ミスしたら運転者個人の都合に押し付けるのか
それともシステム全体の課題としてみるか

車両間隔を車両同士と管制でわかればイイ!だから
その為のシステムを開発するくらいの勢いが無ければホントはダメなんだろうなー

393 :名無し野電車区:2015/12/05(土) 16:35:34.37 ID:JhOpXpJT.net
>>390
>高額な車がまた好まれるようになってきた。

アベノミクス円安で基本コストがあがっているのと
安全装備の充実で標準グレードの値段も上がっている

もう一つ
不動産に手が出せない景気回復では一般向け自家用車が売れる

394 :名無し野電車区:2015/12/05(土) 18:17:45.68 ID:uDYGluU5.net
>>389
>誘導交差ループだったかって併用軌道に敷けるのかな?
設置をしようとする場合は電波干渉の事前調査は必須かと

>道路交通法の急ブレーキの禁止
追突を誘発する目的で禁止されているだけで
前方に落下物を見つけた場合でも普通は許される
だったら車間距離空けて運転して衝突避けろよって話
続行運転の安全を心配するのはこの辺を知っているかどうかなのかも

395 :名無し野電車区:2015/12/05(土) 20:39:58.99 ID:0kMpV9/z.net
東中野事故を知らない若者が増えているという事実も気になるところだが。

電車なんか決まった車両がレールの上を走るだけなんだから
低速での衝突防止システムは自動車よりはるかに簡単に作れるだろうにな…
安全押しで客に価格転嫁できてかえってボロ儲けできる自動車「メーカー」と、
安全コストで経営破綻が見えてくる鉄道「経営会社」の違いだろうか

396 :名無し野電車区:2015/12/05(土) 20:44:32.95 ID:gRDaxDbW.net
>>395
片浜事故とか鹿児島本線列車衝突事故もあったが
どちらも無閉塞運転で速度上げすぎで追突した事例だな

397 :名無し野電車区:2015/12/05(土) 22:36:51.52 ID:fSIWj2m0.net
>>390
だから車持ってるのは何ら問題無いんだってば。
上手に自家用車と公共交通を使い分ければ良いんだから。

398 :名無し野電車区:2015/12/05(土) 23:09:50.04 ID:M5ytsknC.net
だからその意見は鉄ヲタにしか通じないんだってば。
自動車を使う場面が増えるほど相対的に維持費が安くなるんだから。
それでも都市部はカーシェア+公共交通の方が安くなる場所が出始めてるので。

399 :名無し野電車区:2015/12/05(土) 23:32:19.08 ID:OW4sx8dD.net
>>398
地方でも新駅を設置したり増発すれば利用する人が増えるでしょ
車利用者がそのまま転移しないなら増えないはずじゃないの?

400 :名無し野電車区:2015/12/05(土) 23:59:20.24 ID:AsVEsrRn.net
スレチになるけど例えば
東武宇都宮線を複線化・最高速度アップして
(8000系ワンマンだけど運転曲線はほぼ5000系当時のままのはず)
本数を30分ヘッドベースから20分ヘッドベースにしたら
どれだけ沿線の車利用者が東武線を使ってくれるか?
という話にもなるんじゃないかと

401 :名無し野電車区:2015/12/06(日) 00:07:09.23 ID:CpAIPWpM.net
>>399
それBRTの思想と一緒じゃん

402 :名無し野電車区:2015/12/06(日) 00:11:07.86 ID:qbkpc608.net
>>401
どういうこと?

403 :名無し野電車区:2015/12/06(日) 00:36:06.56 ID:QuYu04XJ.net
>>397
地方都市で車と公共交通を使い分けるなんて無理だろ。これこそ机上の空論。
車の優位性は変わらん。全国のローカル線が廃止されていることが証明している。
この事実に反論できる奴はいるのだろうか?

404 :名無し野電車区:2015/12/06(日) 00:47:55.25 ID:60rKWjWx.net
地方都市だけど普通に使い分けてるよ
ただしド田舎出身で街に出てきたような奴とか郊外新興住宅地出身でバスは中心部直通以外使えないと思い込んでる奴とかは車依存症が体に染み付いてて、公共交通機関が便利な用事であっても意地でも車に乗る
そしてそいつらが毎日渋滞つくってる

405 :名無し野電車区:2015/12/06(日) 00:48:13.71 ID:8+WPIt1Q.net
都市内需要はわからないよ?

406 :名無し野電車区:2015/12/06(日) 01:35:39.23 ID:wIY0JQbd.net
>この事実に反論できる奴はいるのだろうか?
>>349とか>>378とかできそう

407 :名無し野電車区:2015/12/06(日) 03:06:44.14 ID:hnkMibhi.net
ここまで雑なレス乞食になんでそんな全力で構うんだこのスレは?
議論のための議論どころかしっかり煽って荒らす気すら見えないだろ
スレ潰したい奴の自演?

408 :名無し野電車区:2015/12/06(日) 03:28:20.42 ID:eZUJmlYX.net
>ここまで雑なレス乞食
韓流キャンペーンが始まってからこういう夜釣りも増えましたね

409 :名無し野電車区:2015/12/06(日) 04:02:53.04 ID:hWvUzEWM.net
架空LRT作品集
http://railway.chi-zu.net/list.html#LRT

410 :名無し野電車区:2015/12/06(日) 04:39:36.56 ID:FoPUc2yn.net
>>403
そりゃ優位性は変わらんだろう、おまいさんがそれで何故か
珍妙な優越感に浸ってる不可解さが何とも微笑ましいな。
使い分けなんて無理と断言するのは日本が100%の統率社会だということを意味するのだが、
よくそんなおぞましい思考が出来るもんだと甚だ感心する次第。
こういうのは絶対に政治家にさせてはいけない。

411 :名無し野電車区:2015/12/06(日) 04:52:54.75 ID:kdp0dR1o.net
まーた
前スレから使えそうなキャラを探して
>漢字不使用という愚策を今から採用するようなことには私は反対。
とか
>自分に都合の悪い相手をメンヘル仕立てにして罵倒
みたいな極論ぶつけて潰そうとするの?

不利な前提からどうするの?っていうのを考えないとダメでしょ

412 :名無し野電車区:2015/12/06(日) 06:33:30.07 ID:42JZcqJG.net
>>407
>>385で既出
路面電車界隈はファンも詳しい人間も少ないから
このスレの内容がリアルに持ち出される可能性が他より高い

413 :名無し野電車区:2015/12/06(日) 09:44:01.58 ID:ZlX7ZsyI.net
軽鉄道

414 :名無し野電車区:2015/12/06(日) 10:23:38.65 ID:jolHHxRX.net
>>391
この前NHKの番組でさだまさしが富山のLRTを「車両だけはスイス」って皮肉な感じで言ってた。

やっぱり活気が無い場所にとってつけたようにLRT作っても浮いてしまうんだよ。
宇都宮なんて富山以上に違和感ありそう。

415 :名無し野電車区:2015/12/06(日) 10:42:22.98 ID:0cyxAWpl.net
制動距離は速度の自乗に比例して減速度に反比例なんだから
同じ速度からの停止なら減速度比べりゃいいだけだろ…
免許持ってねえの?

416 :名無し野電車区:2015/12/06(日) 11:08:23.64 ID:ZlX7ZsyI.net
熊本の超低床は電磁吸着ブレーキを備えているが、
減速度は5km/h/s程度に抑えてあり、補助的な役割にとどめているとか。

チューンすれば10km/h/sくらいにできるという噂もあるが動作したら乗客はみんなすっ飛ぶだろう。

417 :名無し野電車区:2015/12/06(日) 11:25:47.30 ID:sjrytUBI.net
全国の人に阪神のジェットカーレベルの対応を求めるの無理ですし

418 :名無し野電車区:2015/12/06(日) 14:01:34.44 ID:vldmxIi/.net
>>415
なーにドヤ顔で当たり前のこと言ってんだ
そんな暇あったら自動車のスペック上の最大減速度のデータ持ってこいや

419 :名無し野電車区:2015/12/06(日) 16:26:06.75 ID:4htSLcvz.net
>>403
地方都市でも長野みたいに鉄道がかなり利用されてる都市はある。須坂駅や信州中野駅の1日あたり利用者は優に千人超えてるわけで。

420 :名無し野電車区:2015/12/06(日) 16:48:37.84 ID:NVpBIPhl.net
>>403
静鉄、遠鉄、豊鉄あたりは利用多いぞ

421 :名無し野電車区:2015/12/06(日) 18:12:51.04 ID:ZlX7ZsyI.net
俗に旧来型路面電車の制動距離はクルマの3倍だというよな。
ソースはずっと前に岡山で配られていた警察(等)のチラシ。

422 :名無し野電車区:2015/12/06(日) 19:25:22.19 ID:DYYmrIp/.net
>>404
>車依存症が体に染み付いてて、公共交通機関が便利な用事であっても意地でも車に乗る
そしてそいつらが毎日渋滞つくってる

宇都宮民即死wwww

423 :名無し野電車区:2015/12/06(日) 20:17:02.88 ID:bYt1cQk8.net
>>414
駅前の併用軌道区間は電線の地中化をしているはずだから
架線柱もきちんと処理しないとダメだろうな
撮り鉄ですら忌み嫌って問題にしてるんだから
気にしない一般人がいないなんて都合のいい話になる

424 :名無し野電車区:2015/12/06(日) 20:43:42.04 ID:sjrytUBI.net
鹿児島だとセンターポールで架線のうっとおしさを低減されているね
頭上に電線がなければそれほどでもない感じ

425 :名無し野電車区:2015/12/06(日) 21:31:53.52 ID:0cyxAWpl.net
>>418
持ってくるまでもなくそんなデータいくらでも落ちてんだろがw
まさか鉄道で標準的なkm/h/sと自動車で標準的なGの換算ができないとは言いませんよね?

誰でも知っていることを「そんな専門家しか知らないこと答えられる奴いんの?」と堂々と言い放ち
誰でも知ってると指摘されたら逆ギレかいな

426 :名無し野電車区:2015/12/06(日) 21:40:05.58 ID:2rduToEj.net
>>421
接地面積が切手1枚サイズとハガキ1枚サイズの差は大きいな

427 :名無し野電車区:2015/12/06(日) 21:51:07.85 ID:KGitGEIA.net
>>425
ジェットカーやらE233やらについて、最大減速度は5.0*10^3/3600/9.81=0.14G これで満足か?
だいたい>>381がもう制動距離の実測値を出してるのに何で今さらカタログスペックを探さにゃならんのだ
鉄車輪<ゴムタイヤっていう結果は明らかなのにそんな細かい数字にこだわって何が言いたいの?
その定量性はこのスレの議論にどう貢献できるの?言ってみ?

428 :名無し野電車区:2015/12/06(日) 21:51:26.58 ID:dSU0xidK.net
>>425
wikipediaで調べましたが>>381のレスが限界でした、
理系出身者の皆さん、誰かG換算と一緒に
一覧にしてください、って書けばいいのに
その書き方してる時点で
高校センター私見用物理の知識も
すっかり忘れてるってのを晒してるな

お前みたいなのがいるから
補足レスが上手く育たないで
韓国ではー 
みたいな糞知識がスレで跋扈するんだ

429 :名無し野電車区:2015/12/06(日) 21:56:35.73 ID:dSU0xidK.net
>その定量性はこのスレの議論にどう貢献できるの?言ってみ?
言えないと思うぞw
このスレで加速度の話が出てきたきっかけは
軌道線では続行運転ができる(←追突のリスクを差し置いてでもな)
→なぜ続行運転が必要か
→宇都宮でも続行運転ができるはず
→続行運転ができる程の輸送需要が通勤時間帯にあるはずだ
 反対派代表は妄想を言っている
というのが制動距離の話題のきっかけだから

反対派代表の掲示板で「お前は間違っている」って
罵るためのネタ集めを俺たちはされているのさ
だから宇都宮に懐疑的なレスが有るとフルボッコに遭う

430 :名無し野電車区:2015/12/06(日) 22:19:23.51 ID:0cyxAWpl.net
>>427
路面電車は100km/hで走らないからな
ヨーロッパではバスよりLRVの方が減速度は高い

>>429
目視の無閉塞運転で大名行列できるから線路容量の縛りが緩いという話と
専用軌道の高速運転で速達化できるという話を
両方同時にLRT敷設のメリットに数えるのは無理がある

分岐する複数路線が中心部で錯綜する条件を置いて初めて、
郊外で高速運転で速達、中心で大名行列で輸送力確保、の両立が成り立つ
単系統ならほぼ両立しない話

431 :名無し野電車区:2015/12/06(日) 22:28:15.67 ID:0cyxAWpl.net
ほぼと言うのは、郊外ほかの専用軌道区間では高速運転しつつも
中心部の併用軌道では信号や車の妨害で団子になる、という事態を仮定すれば
単系統で高速運転+無閉塞続行運転により運転間隔詰めという理屈が成立するから

しかし、専用軌道で停車中の電車に追いつかずに高速運転できるほどの間隔は開けて
それでも併用軌道区間で追いついてしまうような事態が出来してしまうのならば
無閉塞続行運転で輸送力を確保出来ますドヤァと自慢するところではないだろう
むしろ自動車の軌道上からの排除やPTPS導入など対策を取って続行運転を避けるべきところ

432 :名無し野電車区:2015/12/06(日) 23:07:37.27 ID:3BFEK/St.net
閉塞が緩いという話は既存制度の経験則でしかない
新規路線が開業当初からピーク時に適切な閉塞を保てずに続行運転するのは
需要予測を間違えましたって言っているのと同義だからな
既存各線が続行運転している、できるのは、複数系統の存在があってだよな

専用軌道線の高速化は宇都宮のセールスポイントを超えた存在にまではなっておらず
必ずしもLRT敷設のメリットではない、というのは同意

433 :名無し野電車区:2015/12/07(月) 03:29:29.36 ID:Y0/u0Xk9.net
宇都宮の専用軌道ってのはつまり鬼怒川両岸の間(長ーい橋上含む)のことだよ
中心部併用/郊外専用という二元論ではない
大した高速化は期待できない

434 :名無し野電車区:2015/12/07(月) 06:00:28.35 ID:qkagrSEt.net
自動車交通よりも優先されるというだけでもなかなかのものだけどな。
体感的なスピード感を味わいたいなら遊園地行ってろという話なわけで

435 :名無し野電車区:2015/12/07(月) 06:30:58.14 ID:K7wuwn9W.net
>>434
Rapidとhigh-speedを取り違えてる奴多いよなあ

436 :名無し野電車区:2015/12/07(月) 06:43:15.21 ID:4f6QVrm+.net
>>434
こういうクズは氏ね
せっかく真面目な議論になってきたのに、ぼくが鉄道のみかたなんだ、さからう奴はゆるさないぞー!て暴れてぶち壊すんだよな
気違いは精神病院から出てくんなよ

437 :名無し野電車区:2015/12/07(月) 07:36:26.28 ID:T/dDbrcs.net
>>430
>路面電車は100km/hで走らないからな
>ヨーロッパではバスよりLRVの方が減速度は高い

路線バスより減速度が高いとのソースは?

438 :名無し野電車区:2015/12/07(月) 09:56:31.53 ID:aXeHx9uZ.net
>>429
幾らでも言える。
「最高速度40km/hなら続行運転可能」ということは既に明らかなわけだが(現にやっている)、では時速何キロになると出来なくなるのかは減速度の如何によるわけだ。

439 :名無し野電車区:2015/12/07(月) 14:09:22.36 ID:evSwG2vs.net
宇都宮など東日本で路面電車を復活してさせるのに抵抗があるのは、実は大阪がその原因の一つ
大阪が全国で真っ先に路面電車全廃を真っ先に決め、地下鉄への切り替えを断行したから
これ以降、路面電車を持つ都市は古臭く遅れた都市だと思われる様になった

実際には東京都も路面電車は全廃していないし、大阪市も阪堺という私鉄の形態で残っている
当の大阪は本当いい気なものです

440 :名無し野電車区:2015/12/07(月) 14:29:51.18 ID:qkagrSEt.net
>>436
俺がいつ暴れたよ
何が気に入らないのか知らんが的外れな難癖付けるのはヤメレ

441 :名無し野電車区:2015/12/07(月) 14:30:47.06 ID:aXeHx9uZ.net
>>439
東京にも大阪にも京都にも札幌にも路面電車が残ってるんだよね、実は。
しかも東京と札幌は公営。

442 :名無し野電車区:2015/12/07(月) 14:40:36.58 ID:U4j0phYD.net
富山、福井、宇都宮とか寂れが進む地方で先行してるのもLRTがパッとしない理由の一つ。

443 :名無し野電車区:2015/12/07(月) 16:23:04.01 ID:fDe8hmdP.net
>>438
ネットで拾ったデータのツギハギでそんな重大な問題を議論するのは無理だと思うぞ
やりたいのなら止めはしないが。ご自身でデータ集めてな

先週の不毛な流れ見て思ったが、やはり在来型路面電車をどう位置付けるかが大事なのかね
このスレのおしながきの上の方は宇都宮以外全部既存路線の改良だし
ご存じとは思うが、こんな60年代めいた記事が未だに出てるのが現状なわけで
ttp://toyokeizai.net/articles/-/88225

444 :名無し野電車区:2015/12/07(月) 17:59:05.80 ID:b9f+kPg6.net
東洋経済なんて良い物を悪く悪い物を良く書く、変なマスコミ
特に、同紙が発表する住みよさランキングなんて千葉県印西市を1位にする始末
あんな住みにくい所を買う側の立場でなく売る側の都合で無理やり決めた酷いもの

この路面電車を目の敵にした記事にしても、最初に結論ありきの馬鹿記事
本当、百害あって一利なし

445 :名無し野電車区:2015/12/07(月) 18:23:17.96 ID:cKX/BYSB.net
>>444
関電のあれを引き合いに出してトロリーバスのり劣っていると結論づけるとか、もはや何と言っていいやらという感じだよね。

446 :名無し野電車区:2015/12/07(月) 18:26:29.18 ID:BWCa6FGs.net
>>426
それで外国では路面電車に電磁吸着ブレーキを予備で付けてるんでしょうね。
クルマは今はシートベルト必須だし。

447 :名無し野電車区:2015/12/07(月) 20:46:50.76 ID:Hc+90nUj.net
>>440
>>438の被害者が出てるな

>反対派代表の掲示板で「お前は間違っている」って
>罵るためのネタ集めを俺たちはされているのさ
>だから宇都宮に懐疑的なレスが有るとフルボッコに遭う

ホントこれ

448 :名無し野電車区:2015/12/07(月) 20:49:25.46 ID:Hc+90nUj.net
>>444
勤務先が都区部やその周辺でなければ物価の面を含めて悪くない
低湿地帯のリスク如何にもよるが
印西の文句を言うこと自体
公共交通機関の計画失敗の追認ともとられかねないぞ

449 :名無し野電車区:2015/12/07(月) 20:57:27.05 ID:gsTuXFsO.net
失敗を失敗と認めない限り次へは進めんだろ
特にお役人さんがな

450 :名無し野電車区:2015/12/07(月) 21:25:36.82 ID:GT/IIG2f.net
>>443
>先週の不毛な流れ
不毛以前だろうな、なにが知りたくて韓国の新聞事情を知らなきゃならんのか
だったら各県新聞の内情の方がよほど役に立つわ、っていう

>>444
だからそれ梅原が書いてる記事だって
梅原だってRF編集経験もあるんだからはじめから悪意を込めて書けるわけ無い
このスレで宇都宮に不安を持ってるレスをかき集めると似たような内容になるだろ

信用乗車の話をしたって
東急が技術指導に、いう奴は世田谷線であった定期かざしの件は黙ってるし
キチガイって罵る癖に大人料金の手帳割引対象者の扱い方法も気にせずに黙ってる

451 :名無し野電車区:2015/12/08(火) 01:42:52.52 ID:5wod1ibA.net
>>450
外国の例は参考になると思うぞ。
成功例なら見習い、失敗例なら反面教師にする。

452 :名無し野電車区:2015/12/08(火) 02:09:01.54 ID:McBD7G7g.net
>>442東京で成功したら、追随は多くなりそう。
三井、三菱、森ビルあたり挑戦しないか
と思ったら、BRTの方が計画ある。

453 :名無し野電車区:2015/12/08(火) 03:45:42.02 ID:zHuZpOqz.net
中量輸送機関なんだから中規模都市で発達するのが当たり前だろう
東京みたいな過密の限度を超えて際限なく何でも呑み込む
バケモノキチガイ過飽和都市なら地下鉄や普通鉄道敷くんだから。

454 :名無し野電車区:2015/12/08(火) 04:11:03.13 ID:5wod1ibA.net
>>453
概ね同意だが、東京だからと全ての路線に大量需要があるわけではないと思うよ。
現に荒川線や世田谷線は、廃止もされず地下鉄にも置き換えられてない。ちょうど路面電車向きの需要量なんだろう。

455 :名無し野電車区:2015/12/08(火) 08:39:02.46 ID:GrjAXAMF.net
東京都内に出入りした経験があれば
>>453のいう東京といっても都内都下・都区内・山手線内の違い位分かるだろ

456 :名無し野電車区:2015/12/08(火) 08:51:28.27 ID:W9jsZF4K.net
>>452
>>442東京で成功したら、追随は多くなりそう。
>三井、三菱、森ビルあたり挑戦しないか
>と思ったら、BRTの方が計画ある。

よくも悪くも東京以北の東北は東京に習えですからね
それで宇都宮は池袋の後になるのだと思ってました

457 :名無し野電車区:2015/12/08(火) 09:55:40.68 ID:WskidDAT.net
>>444
印西市は、過大なヘビーレールの建設費償還に伴う重負担に喘いた住人が
身の丈中量輸送機関の自主運行に切り替えた都市
このスレでは評価されてしかるべきだろう
まあ、バスじゃ絶賛ともいかんが

>>455
それはあまり賢明な分類ではないと思うが…
都電・世田谷線・多摩モノレールと全て中量輸送機関の実例が存在するので
むしろ違いはないのではないか

458 :名無し野電車区:2015/12/08(火) 10:33:17.84 ID:8rxWni2L.net
>>451
特定国の話題に限って異様な反応を示す香具師には何言ってもムダ

>>457
場所による事情の違いはあると思うよ
もちろんほぼ全線が専用軌道だったのは必要条件として
地図上では世田谷線も荒川線(大塚駅前以北ね)も山手線外で
かつ放射状路線でなかった、という点に意味を感じる
逆に放射状に伸びていた荻窪や志村、同じ王電の赤羽行きは地下鉄に置き換えられてるし
山手線内はそもそも現状地下鉄の密度高杉

459 :名無し野電車区:2015/12/08(火) 14:47:53.43 ID:aCagplwJ.net
>>391
>>富山の場合だけど
>>LRT化によって沿線に住もう・通勤場所にと考えるのが
>>・他県からの単身赴任者(赴任先で車を持たないで良い)
>>・女性未婚者(親と同居だから車を持たなくても良い)

これに該当する人なんてごくごく僅かだろ。
何の参考にもならない。

460 :名無し野電車区:2015/12/08(火) 15:06:17.87 ID:dC4mIxD4.net
郊外の住宅着工を年平均数百軒減らすのに成功しましたけど?
地方都市でこれは相当インパクトが大きい数字

461 :名無し野電車区:2015/12/08(火) 15:43:04.16 ID:aCagplwJ.net
富山なんて全域郊外みたいなもんだろw

462 :名無し野電車区:2015/12/08(火) 16:56:55.97 ID:ml1uThp8.net
煽り方間違えてるぞ
用意してもらった叩きどころにも全く気づけない程度の知能か

463 :名無し野電車区:2015/12/08(火) 18:41:46.11 ID:wmIitUez.net
>>457
またTXの話題に振り替えられてしまうのかね・・・

>>458
>特定国の話題に限って異様な反応
韓国の事情はすでに他の板にスレがあるのに
誘導もせずレスも貼らず盛り上げもしなかったことは棚に上げてたら
煽る以前にお前も連帯責任だろうな
結局現地の鉄分の話題を出す奴は出ずに東亜板に池って話で打ち切っただろ
もうしばらく韓国の鉄分ありの話すらできなくなるだろうけどな

>>462
富山の場合は金沢に都市機能の一部を依存している部分がある・・・

464 :名無し野電車区:2015/12/09(水) 00:01:33.59 ID:AcwB5+T5.net
TXがどう絡むのかは分からんが
印西市持ち出したら北総と自主運行バスの話しか広がりようがなくね?

465 :名無し野電車区:2015/12/09(水) 12:27:03.92 ID:Zwn6rB/v.net
印西市を持ち上げる東洋経済が路面電車をこけ下ろし

466 :名無し野電車区:2015/12/09(水) 12:34:50.08 ID:drh2nX0c.net
クルママンセーしたいのかねぇ。

467 :名無し野電車区:2015/12/09(水) 12:56:31.92 ID:l+XLjzYE.net
トヨタに金もらってんじゃねーの?

468 :名無し野電車区:2015/12/09(水) 19:15:52.46 ID:6eAYeLGw.net
>>400
絶対あり得ないけど、たとえ東武宇都宮線が5分毎に運行されても車利用者は使わない。
駅まで行く手段も整っていないし。
田舎の人間は、家を出る=車に乗るだから。

469 :路面ぬこ:2015/12/09(水) 20:47:26.56 ID:UdBegid6.net
そうこうしている間に札幌の延伸開業が刻々と迫ってまいりました。
札幌の工事の例とか見ると、じつはLRTの敷設延伸って
結構簡単なんだなと思ってしまうのは漏れだけかいな??

470 :名無し野電車区:2015/12/09(水) 21:15:21.35 ID:gaxi7lHb.net
>>468
だから駅前駐車場の整備って地味に鉄道利用を増やす良策なんだよ。
たとえば東京に行くとき「首都高大渋滞」と聞けば、途中から電車乗ろうと考える人は必ず居る。

471 :名無し野電車区:2015/12/09(水) 21:48:20.94 ID:oCEBhPa3.net
>>469
路面なら用地買収も民家の撤去もないし、
舗装直しぐらいの感覚でできるんですかね。

土方さんじゃないからわかんねけど。

472 :名無し野電車区:2015/12/09(水) 22:45:29.70 ID:H/0eiuRp.net
>>464
TXは
千葉モノや埼玉高速・東葉高速・北総といった
新線償却費の負担を避けるために
新しい資金調達方法を開発したはず

473 :名無し野電車区:2015/12/09(水) 22:45:39.85 ID:Xtg6SoJ3.net
まるで鉄道模型Nゲージのような暗闇のシルエットの車体と室内灯の輝き
常磐線E531系とE657系特急の鉄橋上での擦れ違いシーン

https://www.youtube.com/watch?v=KkQ2ikmfOQE

------------

474 :名無し野電車区:2015/12/09(水) 22:55:16.54 ID:po92xUKL.net
まっ、宇都宮のLRTは出来ても多分赤字、
10年待たずに廃止されると思う。
そして結果誰一人責任を問われないと見た…

475 :名無し野電車区:2015/12/10(木) 00:01:12.42 ID:SNl7TUUk.net
根拠も示さずに書いたって誰も納得しないだろうに

476 :名無し野電車区:2015/12/10(木) 00:43:43.00 ID:SxA5c9OV.net
少なくとも沿線住民が東京行くときには使うだろうな。

477 :名無し野電車区:2015/12/10(木) 01:01:10.48 ID:PdvQSttp.net
無理
使いたくても使えない
住人は使わなくていい、工業団地への通勤者だけが使えばいいと言って
企業にしか利便性のないところに電停作るんだぜ…
住人が遠く離れた電停を利用するのは物理的にも心理的にも不可能

トランジットセンターの駐車スペースが想定20台ぐらいだからP&Rもできない
K&Rと自転車が辛うじて、だな

478 :名無し野電車区:2015/12/10(木) 03:27:12.86 ID:PA6N9+lq.net
思考の柔軟性が完全に欠落してる奴ほど、ひたすらネガティブ一辺倒の断言厨で
如何にして世相を冷え込ませようかと必死なんだよな、サイレントテロリストだわホント

479 :名無し野電車区:2015/12/10(木) 04:50:05.40 ID:0xAGcP5z.net
>>477
>トランジットセンターの駐車スペース
例えばA駐車場電停とB駐車場電停を作る勢いで
化け物駐車場を造るくらいの思いきりがないとダメなのかも

480 :名無し野電車区:2015/12/10(木) 05:24:00.47 ID:Vh6U2qFH.net
>企業にしか利便性がない
駅と本田栃木の間は無人の野かよ
馬鹿か

481 :名無し野電車区:2015/12/10(木) 07:10:51.01 ID:GgLP7e1W.net
只今COP21開催中。
地球温暖化防止=CO2排出量削減の為には、LRT誘導するしかないだろうね。
特に使って欲しい用務は「通勤」。
通勤は毎日同じ時刻に同じルートで大量の輸送が発生する。
CO2排出量削減するにはもってこいなのだ。

482 :名無し野電車区:2015/12/10(木) 09:05:17.25 ID:c+v0avap.net
路面電車を止めて
バスにすると
CO2が4割減らせるな

483 :名無し野電車区:2015/12/10(木) 09:09:49.53 ID:K2GkVX2W.net
>>469
軌道の構造が簡易なものかそうでないかによっても左右されないだろうか >工期

484 :名無し野電車区:2015/12/10(木) 09:45:51.94 ID:K2GkVX2W.net
>>477
K&R って軽&ライド?

485 :名無し野電車区:2015/12/10(木) 10:43:12.25 ID:c+v0avap.net
Kiss&Ride 別れのキスして公共交通に乗る

486 :名無し野電車区:2015/12/10(木) 10:45:38.03 ID:OCmmLFvY.net
>>484
ちょっとワロタw
「キス&ライド」で「配偶者や家族による駅までの送迎」という意味な
これこそ日本人に通じない専門用語だわ、困るね

487 :484:2015/12/10(木) 12:36:11.98 ID:K2GkVX2W.net
>>485-486

どうも。
そういえばそんな用語があるのを思い出しました。
人前で kiss する習慣がないもので…

488 :名無し野電車区:2015/12/10(木) 13:42:56.90 ID:C2/or9tQ.net
仙台市地下鉄東西線の開業後初の平日となった7日の推計利用者について、市交通局は8日、約4万9400人と発表した。
通勤通学の利用が本格化したが、1日8万人とした市の需要予測を約38%下回った。開業日の6日の約10万8900人から半減し、
厳しい平日のスタートとなった。

489 :名無し野電車区:2015/12/10(木) 14:15:25.10 ID:+RqifXu6.net
>>488
いや、最近は需要予測を下回ることは原理的にありえない
いい加減な数字でイケイケやると昔みたいに責任問題になるから
バス利用者とかをちゃんと積み上げてる

開業日に物見遊山に出かけたから、普段なら買い物する月曜に家にいたとか
そういうのが多かっただけかと

490 :名無し野電車区:2015/12/10(木) 14:23:56.24 ID:SxA5c9OV.net
>>488-489
最長6ヶ月は需要予測に達しない、と聞いたことがある。
有効期限内の定期券や回数券を無駄にして新ルートに切り替える人はあまり居ない。

491 :名無し野電車区:2015/12/10(木) 14:24:22.33 ID:xNpBOvx3.net
地方に地下鉄なんていらないんだよ。

492 :名無し野電車区:2015/12/10(木) 14:27:37.92 ID:SxA5c9OV.net
>>477
>企業にしか利便性のないところに電停作るんだぜ…

路面電車の電停ってわりと増設しやすいよね?

493 :名無し野電車区:2015/12/10(木) 14:48:10.28 ID:8xzPfPC3.net
まあ仙台市営地下鉄東西線は日本最後の地下鉄計画と言われてきたからなw
これが開業したらもう微延伸計画しか残ってないだろ

494 :名無し野電車区:2015/12/10(木) 16:10:29.48 ID:SxA5c9OV.net
>>493
全くの新線計画が残ってるのは大阪くらいかな。
ただ、実際には建設されない可能性もあるので、今後は微延伸くらいになるかもしれないね。

495 :名無し野電車区:2015/12/10(木) 16:26:26.96 ID:14ac/5Fz.net
大阪は関空絡みで若干可能性があるにはある

496 :名無し野電車区:2015/12/10(木) 16:29:04.58 ID:zSlEFxCn.net
福岡市営地下鉄七隈線の天神南〜博多が2020年度開業目指して事業化してるよ
2014年に起工式行われたし

497 :名無し野電車区:2015/12/10(木) 16:38:06.94 ID:Q7MY+0c/.net
天神南〜博多は微延伸ではありませんね

498 :名無し野電車区:2015/12/10(木) 17:54:50.28 ID:SxA5c9OV.net
>>497
何キロくらいだっけ?

499 :名無し野電車区:2015/12/10(木) 18:15:08.93 ID:9iteBSbc.net
>>489
いや仙台地下鉄に限っては、かなり盛って底上げしている

隣の駅まで歩いても地下鉄に乗っても時間が変わらないのに地下鉄に乗る前提だったり
終点付近の大規模団地ができて人口急増の前提だったりと、都合の良い数字を作るために
無茶苦茶なことをして、建設を始めた

500 :名無し野電車区:2015/12/10(木) 19:22:45.70 ID:dYhT/bmA.net
>>488 の続き
 自動改札で乗車した人数を基に推計した。市地下鉄南北線の駅で乗車し東西線駅で降りた人は推計に含まれないという。交通局は「あと1万人は上積みできる」と説明するが、それでも予測には届かない。
 駅別の利用者数は表の通り。南北線と接続する仙台(青葉区)が最多だったが1万人に届かなかった。事業所が多く立地する市東部の卸町、六丁の目(若林区)も想定の約半分で、通勤手段として浸透していないことがうかがえる。
 東西の起点の八木山動物公園(太白区)、荒井(若林区)と薬師堂(同)の3駅には駅前広場を設置。パーク・アンド・ライドやバスとの乗り継ぎを見込むが、予測に達していない。
 一方、いずれも青葉区で、市中心部の青葉通一番町、西部の国際センター、川内の3駅は予測を超えた。買い物客や大学の学生、職員の利用が押し上げたとみられる。
 また、通勤通学定期券は7日現在で約1万1000枚が売れた。11月の発売直後は伸び悩んでいたが、今月6、7の両日で約2900枚を販売した。
 1日当たりの需要予測は、市が計画当初の1998年、13万2000人と試算。その後13万人(2002年)、11万9000人(03年)と下方修正を繰り返し、東日本大震災後の12年に8万人とした。
 市交通局幹部は「平日の初日であり、もう少し推移を見たい。8万人を目指し、新年度を見据えて通勤通学者の利用促進を働き掛けたい」と話す。
http://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201512/20151209_13011.html

501 :名無し野電車区:2015/12/10(木) 20:37:01.25 ID:ErIHzF6r.net
その人数、仙台駅の数字が明らかにおかしいから速報値レベルで正直当てにならん

502 :名無し野電車区:2015/12/10(木) 20:39:38.15 ID:GDa70bRv.net
来年度以降
東北大の学生がどう動くか?

反対派は
仙台駅(付近)〜東北大はバスの方が安いから
金のない学生は地下鉄に乗らない。と言っていたがw

503 :名無し野電車区:2015/12/10(木) 21:08:04.92 ID:Q7MY+0c/.net
雪が降ったら見直されるはず

504 :名無し野電車区:2015/12/10(木) 21:50:24.77 ID:9ts4jnPx.net
>>443
道の駅にも噛み付いている東洋経済
どうすれば地域活性化できるかはロクに言えないのに、その地域が取り組んでいることをこけ下ろし
これも地方は何をしてもダメだという結論で書いた東洋経済のダメ記事

なぜ道の駅は儲からなくても店を出せるのか
地方活性化とは名ばかりの「産直販売施設」
http://toyokeizai.net/articles/-/58373?page=3

結局、道の駅の事業主体は自治体です。

そのため、施設の運営を委託された業者や産直施設への納入者は、事業主体としての意識が希薄になりがちです。
結局、最終責任は自治体なわけですから。「行政の事業を受けて施設を経営している」、「誘われたので、産直施設に商品を納入している」、という「受け身の姿勢」を生み出す構造も大きな問題になります。


東京にいる読者の溜飲を下げる様な内容

505 :名無し野電車区:2015/12/10(木) 21:51:21.94 ID:SxA5c9OV.net
>>502-503
都内で大学生活を送った私なら地下鉄だけど。
こればかりは解らないね。

506 :名無し野電車区:2015/12/10(木) 22:05:59.25 ID:9iteBSbc.net
>>502
とんぺーの学生はチャリか原チャリがデフォじゃねーの?
八木山から教養部や文系学科に通う奴は地下鉄にシフトするかもね
工学部・薬学部は、地下鉄のある時間に帰る奴がいるかどうか・・・

507 :名無し野電車区:2015/12/10(木) 22:34:36.04 ID:dLP5VlDe.net
>>475
ンじゃおメェ根拠示して、一人でも納得させてみ?
>>506
駅は宮教や理学部を顧慮してか、一番西の位置
機械や金属、原子核の連中は乗らないと見た…

508 :名無し野電車区:2015/12/10(木) 23:00:29.14 ID:QTbhPLK2.net
>>501
それ以前に、開業数日後の数字をみて予測と比べてどうだ!とか時期尚早にも程があるだろ……

509 :名無し野電車区:2015/12/11(金) 00:04:31.43 ID:qeRm3Lux.net
>>484-487
ママタクでいいでしょうに

510 :名無し野電車区:2015/12/11(金) 01:35:48.06 ID:vuGps/Mt.net
金沢はいま官民ともに感覚が麻痺してる状態にあるから、
行政が暴走始めたら地下鉄構想が一気に走り出す危険がある。
金沢にLRTを走らせる会みたいな怪しい団体もあるにはあるが、
今さら金沢市街中心部の地表で軌道系の何かをしようとするのは相当な無理がある。
それこそロードサイドのビル群を軒並みなぎ払うぐらいの強引な再開発が必要となる。

511 :名無し野電車区:2015/12/11(金) 01:38:15.81 ID:cZJEDGhF.net
富山や福井みたいに焼け野原にしてもらえなかったから道路が狭くて不便なんだよな
だから軌道系交通はさっさと諦めて、その代わりバスは先進的にした
毎年一つ新規の実験をする縛りでやってたんだよな
これはこれで一つの卓見

512 :名無し野電車区:2015/12/11(金) 07:18:29.51 ID:wXZgBxGK.net
LRTスレで仙台の東西線を話題にしてもらえるとはな
まぁいい意味でLRT的な地下鉄とは思うが

513 ::2015/12/11(金) 11:19:56.88 ID:tCRlv1Q9.net
鬼怒通りが芳賀の工業団地から祖母井方面まで(なんなら市貝くらいまで)かなり拡張されてたけど将来のLRT延伸を視野に入れてるということかな?
周り田んぼしかないとこに5メートルくらいの歩道?側道?が併設されてた

514 :名無し野電車区:2015/12/11(金) 11:43:54.60 ID:tDpllG3w.net
>>512
東西線は当初の案の一つにLRTでの開通案があった
しかし輸送力や川内〜八木山動物公園までの坂道における登坂能力が劣る点で
結局リニア地下鉄案に決定した訳

ていうかLRT推進派って輸送コスト重視は建前で
ノスタルジーに浸りたいオナニー志向なのが本音だがw

515 :名無し野電車区:2015/12/11(金) 12:21:12.74 ID:m6Jh+FV+.net
まさしく路面電車ノスタルジアに由来したLRT推進論に未来無しってな

516 :名無し野電車区:2015/12/11(金) 12:49:10.78 ID:rRt0lvUo.net
ノスタルジーが路面電車を殺した

以前、モーニング誌で都電荒川線を舞台に漫画の回があった
主人公は都電をレトロのものととらえ、乗っているうちに速度がゆっくりでガタンゴトンとした揺れで、いつしか眠ってしまった
そうこう寝ているうちに、主人公は都電荒川線を3往復してしまった、という内容を肯定的に描いてた
本当にふざけてる
その無駄に寝過ごした区間は別の人が座れないし、都電をまともな交通機関扱いしていないのが丸分かり

路面電車をアトラクションだと思う連中が路面電車を殺し、さらにLRTをも妨害をしている

517 :名無し野電車区:2015/12/11(金) 13:52:51.90 ID:DTXqVlrQ.net
金沢は地下鉄ワンちゃんあると思うよ仙台と条件が近い

518 :名無し野電車区:2015/12/11(金) 15:09:46.56 ID:rRt0lvUo.net
二つの地上路線と兼六園を地下路線でつなぐ
費用を考えなければもっとも良い方法ですね
もしできたら、地下鉄ぽくないが北陸初の地下鉄ということにしましょう

519 :名無し野電車区:2015/12/11(金) 15:22:25.85 ID:DTXqVlrQ.net
そのルートなら郊外2線も活性化するしいいと思うんだけど、いくらかかるだろう?

520 :名無し野電車区:2015/12/11(金) 17:40:35.60 ID:T/XUm6zj.net
以前金沢駅から湯涌温泉までバスに乗った事あるけど街中なのに結構道路がくねくねしていた。

521 :名無し野電車区:2015/12/11(金) 17:45:11.52 ID:HkDVnVlm.net
>>516
そういう路面電車もあって良いんじゃないか。
まるで実用性が無いのは困るが、ノスタルジー志向を全排除するなら一般鉄道にSL走らせるのもアウトだろう。

522 :名無し野電車区:2015/12/11(金) 18:14:31.41 ID:HwPiXVN8.net
>>516
折り返しで気づかれそうなものだが

523 :路面ぬこ:2015/12/11(金) 18:20:39.15 ID:Mtvilhx4.net
>>483
軌道が簡易→ライトレール
軌道が重厚→ヘビーレール
なのではないだろうか??

524 :名無し野電車区:2015/12/11(金) 18:39:37.51 ID:ZlK9Hw3T.net
>>521
路面電車は都市交通機関であって、一般鉄道でいう都市圏鉄道にあたるから、
山手線に旧国やSL走らせてレトロがいいね、とか言うレベル。

525 :名無し野電車区:2015/12/11(金) 19:11:04.24 ID:VVULkyBr.net
さっきニュースで都内で計画されてるBRTの事やってたけどあれで十分だろ。
何でわざわざ金かけてレール敷いてLRTなんかにするんだよw
時代に逆行してるよな。
完全に遅れた田舎の無駄事業。

526 :名無し野電車区:2015/12/11(金) 19:23:19.79 ID:A/5i8UmK.net
>>525
そのニュースは見ていないのだが

レールがあれば分かりやすい。と言うのは何度も言われているね。
通勤客や地元客がメインだとバス(BRT)でも良いが
外来者の利用を考えるなら軌道系が必要だと思う

527 :名無し野電車区:2015/12/11(金) 19:35:40.75 ID:T/rXzRrh.net
>>525-526
交通機関は適材適所
BRTvsLRTを考えるなら、どういう状況ではどっちが良いという事はあっても
どっちかだけが適切ってことはない。

528 :名無し野電車区:2015/12/11(金) 19:48:57.20 ID:VVULkyBr.net
でもBRTの方が進んだ事業のように見えたな。
ロケーションが都内って事もあっただろうけど。
今どき道路にレール敷くっていうのはなんか・・

529 :名無し野電車区:2015/12/11(金) 20:44:30.47 ID:fSfqNcGM.net
「ロケーションが都内」てのが大きい。
小さく産んで大きく育てる意味ではBRT優れている。

530 :名無し野電車区:2015/12/11(金) 21:02:17.37 ID:syRzhFru.net
>>514-516
>ぼくが鉄道のみかたなんだ、さからう奴はゆるさないぞー!
436のまさにこれ

>>527
でもこのスレは高速バスですら公共交通と認めないやつ多いからなぁ

531 :名無し野電車区:2015/12/11(金) 21:37:33.74 ID:hHTu2J0f.net
>>528
>今どき道路にレールを敷くってのは・・・
路面電車=古いものという認識に立ってしまっているから、何言っても無駄だね

532 :名無し野電車区:2015/12/11(金) 21:41:23.55 ID:A/5i8UmK.net
>今どき道路にレールを敷くってのは・・・

地方の郊外幹線道路
片側二車線+中央緑地帯あり
この規模なら、LRTを通してくれよ。と思うね。

533 :名無し野電車区:2015/12/11(金) 21:56:25.40 ID:DTXqVlrQ.net
完全に専用レーンと優先信号を完備したBRTと比べてLRTのメリットって何?
そんなにないよね?
まあ建設費も変わらなそうだけど

534 :名無し野電車区:2015/12/11(金) 22:03:08.10 ID:fSfqNcGM.net
>>504その人は、堅実な試算の下で投資をすべき、で一貫しているのは良い。
ただし、地方で堅実な試算をすると大抵の民間投資は不適となってしまう。

535 :名無し野電車区:2015/12/11(金) 22:03:56.52 ID:DGanc470.net
>>533
車両の定員数じゃね
需要が高ければ高いほど鉄軌道系が有利になるはず

536 :名無し野電車区:2015/12/11(金) 22:10:27.46 ID:T/rXzRrh.net
>>519
ルートによるけど、地下鉄は1キロあたり200億〜300億かかるので
5km程度で1000億前後だろうねえ

537 :名無し野電車区:2015/12/11(金) 22:30:02.33 ID:D/3GdZxI.net
>>530
宇都宮の反対派には逆に自家用車にすら公共性を認めちゃうやつもいる

>>533
BRT〜ゴムタイヤ新交通〜鉄軌道LRT ←この間に線引きをするのは意外と難しいのかね
LRTの生き残る道って実は大型化のほうにあるのかも知れない、池上線や京津線ぐらいの

538 :名無し野電車区:2015/12/11(金) 22:34:20.99 ID:KYf3uQuA.net
>>533
地図や路線図に掲載されやすい。
特に域外からの来訪者や新規に転入を考えている人にとっては結構大きな違いだと思うけど。

539 :名無し野電車区:2015/12/11(金) 23:14:40.18 ID:6Mt2AP3f.net
結構というか、それが制度上所詮は路線バスに過ぎないBRTに対するLRT最大のメリットにしてアドバンテージ
バスでいいわ論の人はこれが実感として理解できていない

540 :名無し野電車区:2015/12/11(金) 23:24:30.63 ID:PsXIcNAK.net
地図の路線見ていざダイヤ検索すると
滞在時間の短さや大都市圏より
少ない本数を見て愕然とするところまでも考えよう

だったらバスでいいわ論と一緒

541 :名無し野電車区:2015/12/11(金) 23:48:45.01 ID:DTXqVlrQ.net
>>536
1000億か〜
国と県が一部出すとしても半分くらいは金沢市の負担だよね
現状の金沢駅〜香林坊のバスの本数からして充分ペイすると思うんだけどどうなのかな?
北陸鉄道が直通するためには車両も変えないとダメか

542 :名無し野電車区:2015/12/12(土) 00:43:09.96 ID:b9kR4WCR.net
>>541
常識的に考えたら投資額が1ケタ少ないLRT化だろうね
4km程度なら、運転間隔や駅へのアクセスで地下鉄との速度差なんて相殺されるし

543 :名無し野電車区:2015/12/12(土) 00:51:48.36 ID:YGn3NP3P.net
>>535見て愕然とした
お前ら、LRVは定員では不利って当然の常識も知らずにイメージで語ってたのか!?

さすがに定員あたり車体価格が聞いたことがあるだろうが、それどころじゃない
2-3車体連接車でやっとバスと同程度の定員しかない
しかも座席は少なく、車両価格は1桁高いんだぞ

広電、福鉄、世田谷線を除いた既存路面電車はバス化すべきという結論でいいんだな

>>537
全くその通りで、定員の多い鉄軌道が有利!と言ってLRVを導入するなど、
思考能力も調査能力もゼロの愚か者というしかない

544 :名無し野電車区:2015/12/12(土) 01:19:40.95 ID:b9kR4WCR.net
>>543
念のために聞いておくけど、バスと電車の定員の算定方法の違いは知っているよな?

バス:席定員は、立席面積の合計を0.14m2で除して得た整数値
http://www.mlit.go.jp/jidosha/kijyun/saimokukokuji/saikoku_081_00.pdf

鉄道:立席定員=腰掛用座席の面積と腰掛前の一定幅(250mm)を除いた客室内の床面積のうち、幅が550mm以上、高さが1900mm以上の
部分を人の立つ空間として計算の対象とし、それを乗客一人当りの占める床面積で割った際の整数値を採用。
メーカー、事業者間等で一人あたりが占める広さを定めていない場合は0.3平方メートルを使用することとしている。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%AE%9A%E5%93%A1


そもそも、幅がほぼ同じ、長さは1.5倍の18m連接車がバスと定員がほぼ同じってとこで「何か違いがある」と思わなきゃダメだわw

545 :名無し野電車区:2015/12/12(土) 01:26:01.56 ID:khfcjuq6.net
>>543
バスの定員ってとんでもないぎゅうぎゅう詰めで計算されてそうだけど

546 :名無し野電車区:2015/12/12(土) 01:29:40.86 ID:khfcjuq6.net
こんな記事があったわ

http://bustei.publicmap.jp/sp/article/00001_000506

定員オーバーになる前に限界がやってくる?

もちろん定員オーバーが法律違反にならないとはいっても、路線バスに乗せられる乗客数には限界があります。大型バスのサービス定員は72〜78人程度ですが、
実際にぎゅうぎゅうの満員だと感じられるのは50数名からだと言われています。ですから路線バスが鉄道のように「乗車率200%」などとなることはまずありません。

547 :名無し野電車区:2015/12/12(土) 02:41:48.81 ID:EUoeWWo4.net
もはや>>543が釣りにしか見えない

548 :名無し野電車区:2015/12/12(土) 09:03:34.97 ID:9ema6a6x.net
突っ込んでいいのか悩んだ

549 :名無し野電車区:2015/12/12(土) 09:28:49.14 ID:khfcjuq6.net
それにしても、そこまで完全に尺度が違うとは。冗談でなしに>>543みたいな誤解が独り歩きする恐れがあるよなぁ。

定員といい、求めるべき採算性の算定方法といい、異なる交通手段が同じ土俵で比較できるような尺度が必要なはず。

550 :名無し野電車区:2015/12/12(土) 11:48:14.03 ID:b9kR4WCR.net
とりあえず、参考資料


交通システムの比較
http://www.city.shizuoka.jp/000123713.pdf
LRT導入の対象となる領域
http://www.mlit.go.jp/crd/tosiko/guidance/pdf/06section3_.pdf

551 :名無し野電車区:2015/12/12(土) 12:50:11.16 ID:FolXuyNm.net
ガイドウェイバスならバスでも地図に載る

552 :名無し野電車区:2015/12/12(土) 14:30:10.97 ID:zdVzqxFz.net
路面電車も大概分かりにくいんだがな…
乗り換えも発生しやすいし

鉄道が絡んでれば覚えられる特化脳を持つ上に
系統整理された最近のしょぼい路線網しか知らないと、
路面電車に大きなアドバンテージを感じるんだろうが…

553 :名無し野電車区:2015/12/12(土) 15:10:58.56 ID:6rEDhPa8.net
今更全盛期の都電みたいなの想像してる奴も居らんだろ

554 :名無し野電車区:2015/12/12(土) 15:36:54.24 ID:TRu7eoKe.net
比較対象のバスだけ分かりにくい路線網ってのも都合の良すぎる話
バスはBRT風に系統整理する前提で語らないとな

日本だと全国の公共交通共通を総合的にフォローする時刻表案内システムが存在しないから
個別に乗換案内サイトが拾って対応取ってる路面電車にアドバンテージ生まれてる
世界の先進国では公共交通包括でシステムが存在するのが常識なんだけどね
まあ、かつて私企業による公共交通運営が成り立ってしまっていたがために、
逆に公共交通への意識が恐ろしく低い国家ができてしまったんだな

555 :営団6000系・東武8000系感じ悪いよね:2015/12/12(土) 16:10:32.46 ID:pbU9eu/n.net
>>482
激しく賛成 脱自動車社会を栃木県は公約すべし

556 :名無し野電車区:2015/12/12(土) 16:34:44.69 ID:0sId+jdO.net
日産「は?」
ホンダ「は?」
スバル「は?」

557 :名無し野電車区:2015/12/12(土) 16:52:41.58 ID:khfcjuq6.net
>>552
実際に今後整備するとしたら路線形態は簡素なものだろうし、複雑な路線網だったとしてもそもそもどこを走るか自体がわかりにくいバスに比べたらはるかに分かりやすい。

558 :名無し野電車区:2015/12/12(土) 17:58:22.32 ID:sv5nXwJk.net
バスもわかりやすくできると思う
金沢駅は割とわかりやすかった

559 :名無し野電車区:2015/12/12(土) 18:11:45.19 ID:ovPCbdzF.net
>>558
金沢はバスなどの公共交通を磨きあげて「市街地になるべくクルマ入れない」という方向で頑張ってきたからね。
実は平成12年頃にLRTの導入実験をして市は「必要性はある」とまで言い切った(が残念ながら建設費が無い、というオチがつくんだが)。

再度挑戦するとかしないとか言われているね。

560 :名無し野電車区:2015/12/12(土) 19:16:57.87 ID:PZsMsXNH.net
>>530
スレチだけど高速バスはバリアフリーではないね

561 :名無し野電車区:2015/12/12(土) 19:30:43.20 ID:lwApCjsl.net
宇都宮でBRTは無理だと思う。
運転マナー悪い人多いから専用レーン設けるなんて不可能。

562 :名無し野電車区:2015/12/12(土) 21:33:32.11 ID:sv5nXwJk.net
宇都宮いつ着工?

563 :名無し野電車区:2015/12/12(土) 21:55:32.86 ID:U8hqUQnt.net
金沢の市街地における軌道系交通が一向に
進展しない最大の原因は、県の協力が得られない事。
石川県知事がハゲ散らかしてるうちは路面電車構想の進展など夢物語なのだ。

564 :名無し野電車区:2015/12/12(土) 22:30:23.03 ID:sv5nXwJk.net
金沢市だけの問題じゃなくて県全体に関わることなのにな

565 :名無し野電車区:2015/12/12(土) 22:42:46.10 ID:T1WzG95e.net
JRと東武の駅が鉄道で結ばれないと
本当にどうにもならない程不便か〜?

566 :名無し野電車区:2015/12/12(土) 23:25:14.79 ID:GeUMXQRE.net
>>554
>まあ、かつて私企業による公共交通運営が成り立ってしまっていたがために
官民の癒着の一例だろうが

>>555
そこまで言うならこんなスレにいないで
宇都宮LRTを中止して東武宇都宮線の複線化速達化を訴えろよ
そうしないともう十年以上8000系の墓場が続くわけだがw

567 :名無し野電車区:2015/12/13(日) 07:41:44.77 ID:NNuzegyr.net
>>563
金沢は北鉄があるからね。
野町ー金沢間をつないで欲しいとは思うけど。

568 :名無し野電車区:2015/12/13(日) 11:15:14.18 ID:NNuzegyr.net
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151213-00000503-san-int
COP21 温暖化交渉は新時代に 実効性ある取り組みへ一歩
産経新聞 12月13日(日)8時10分配信

 【パリ=田辺裕晶】全ての国が温室効果ガスの削減義務を負う「パリ協定」の成立は、地球温暖化交渉が新たな時代に入ったことを意味する。
先進国と発展途上国が責任のなすり合いに終始してきた会議が、実効性のある対策を検討する場に変わる一歩となったからだ。
温室ガスの削減に達成義務がないなど法的拘束力は緩やかなものになったが、気候変動の抑制に希望が持てる内容となった。

 温暖化対策は、長らく事実上の機能不全に陥っていた。
1997年に採択された京都議定書では足元の温室効果ガス排出量で4割超を占める中国、米国、インドが削減義務を負わない。
日本も「現実的な対策にならない」として既に枠組みから離脱しており、削減義務がある国は排出量ベースで13・4%に留まる。
パリ協定は既に目標を出した国だけで9割超にのぼっており、その差は歴然としている。

 削減義務を持たないことは途上国の“既得権益”となり、会議のたびに先進国の歴史的責任を問いただすことが常だった。
いわば被害者としてどこまで先進国の負担を引き出せるかに重点が置かれ、新興国を中心に増え続ける途上国の温室効果ガスをいかに減少へ転じさせるかという建設的な議論は置き去りにされた。

569 :名無し野電車区:2015/12/13(日) 13:09:50.13 ID:AYMmAa/M.net
北鉄は西金沢からJR金沢駅に乗り入れさせてもらえばいいだろ。レール幅はしらんが。
香林坊の地下鉄や路面電車は絶対ペイしないからやめたほうがいい。

570 :名無し野電車区:2015/12/13(日) 14:01:54.81 ID:QDoDmqch.net
北鉄は直流1500Vの1067mmだから可能かと

571 :名無し野電車区:2015/12/13(日) 14:29:39.70 ID:WYq69qaU.net
西金沢から単線並行?

572 :名無し野電車区:2015/12/13(日) 14:38:19.79 ID:BX0dT9R5.net
BRTはオリンピック選手村に繋ぐ計画だから今後メディアに多く取り上げられるだろう。
それによって世間はBRTが2020年の進んだ交通機関みたいなイメージに広がるかもな。

対して路面電車は古い感じ、ましてこれから作る宇都宮とかは今さらの声が多くなるんじゃないの。

573 :名無し野電車区:2015/12/13(日) 15:43:41.22 ID:owLKL/hk.net
一旦LRTが折れてBRTが主流になったとしても、そのうち輸送力不足が顕在化した区間だけ大型車体のLRTに移行するんじゃない?

BRTの快速だの緩急接続だのが出たらこのスレ的にも胸厚だと思うが。

574 :名無し野電車区:2015/12/13(日) 16:03:36.40 ID:xW82iG/0.net
>>569
>香林坊の地下鉄や路面電車は絶対ペイしない

その「ペイしない」というのは補助無しで儲けが出ないという意味か。
さすがにそれを事業の正否にするのは古すぎる。

575 :名無し野電車区:2015/12/13(日) 16:05:27.71 ID:xW82iG/0.net
>>572
BRTって東日本大震災復興のおかげで知名度上がってるから、オリンピックでどうこうにはならないだろう。

576 :名無し野電車区:2015/12/13(日) 16:16:26.50 ID:BX0dT9R5.net
銀座を通るのはイメージアップ

577 :名無し野電車区:2015/12/13(日) 16:20:00.51 ID:xW82iG/0.net
>>576
当面は選手村と会場を結ぶシャトルバスでしか無いな。
真価を問われるのは五輪終了後。

578 :名無し野電車区:2015/12/13(日) 17:32:57.90 ID:dNYb8cYG.net
>>570
石川線は600Vじゃね?

579 :名無し野電車区:2015/12/13(日) 17:59:03.49 ID:nkoeEVot.net
宇都宮は1067mmか…揺れなければいいけど…

580 :名無し野電車区:2015/12/13(日) 18:01:58.08 ID:ncbxgMeR.net
>>570
浅野川線は北鉄金沢駅の地下化に伴いDC1500Vに昇圧したが、
石川線はDC600Vなので、路面電車タイプで市街中心部と直通するなら石川線となるのだろう。
もし富山地鉄の上滝線と市内線が600Vと1500Vの複電圧車両で直通運転したら
金沢も真似して浅野川線にも入れるかもと…
もうここまできたら妄想でしかない

581 :名無し野電車区:2015/12/13(日) 18:59:27.94 ID:xW82iG/0.net
>>580
復電圧車は実在するし交直流車ほど高価でもないので、別に妄想とは思わないな。

582 :名無し野電車区:2015/12/13(日) 19:50:19.35 ID:RiC1VZZw.net
新潟で大失敗してるから進んだ交通機関のイメージなんてそれこそ妄想でしかない

583 :名無し野電車区:2015/12/13(日) 19:56:24.07 ID:xW82iG/0.net
>>582
改善してないの>新潟?

584 :名無し野電車区:2015/12/13(日) 21:02:42.55 ID:AkgdiNmQ.net
>>569
それができるのなら日立電鉄も廃線になってないわ
大甕駅から日立駅までJRに乗り入れなんてなかった

585 :名無し野電車区:2015/12/13(日) 21:14:16.23 ID:IvWn/o5Q.net
>>573

BRTの最大のメリットてLRT移行への負担を和らげられることじゃないかな?

でもこのスレでBRT熱烈希望しているのは「ぼくのだいすきなちんちん電s(ry」
 

586 :名無し野電車区:2015/12/13(日) 23:01:47.91 ID:SVSyLZ8F.net
移行を和らげるといいつつBRTで妥協してしまうようなところは上手く行かない

587 :名無し野電車区:2015/12/14(月) 00:17:56.17 ID:6uhguxCH.net
日本は中長期的にはLRTに適した規模の都市が無くなるんじゃないかね?
地下鉄が必要な規模の大都市に人口が集中
LRTに適した規模の中都市は過疎化でバスで十分な小都市に

588 :名無し野電車区:2015/12/14(月) 00:21:47.81 ID:S0n8IGJa.net
>>587
東京にも路面電車があることをお忘れですか。
東京だからって全部が大量輸送必要な訳じゃないよ。

589 :名無し野電車区:2015/12/14(月) 00:43:03.79 ID:p5u37RRo.net
東京の都心だって短編成は居るからな
適材適所だよ

590 :名無し野電車区:2015/12/14(月) 00:57:40.62 ID:2fCzCXxz.net
このスレの新線建設に必要なのはLRTであって路面電車ではない
だからBRTは劣化交通機関として扱われる

591 :名無し野電車区:2015/12/14(月) 01:18:00.09 ID:PZKBPiGS.net
>>584
金沢の場合北陸本線が3セく化が決まってるし
走るのも2連の交直流車だし日立よりはハードル低そう

592 :名無し野電車区:2015/12/14(月) 01:27:12.87 ID:JASjt+ne.net
宇都宮のLRT立体交差多いな3か所もあるのか
ttp://www.city.utsunomiya.tochigi.jp/dbps_data/_material_/_files/000/000/026/687/150803shiryou3.pdf
(pdf注意)

593 :名無し野電車区:2015/12/14(月) 02:47:43.74 ID:W1cw7s1Y.net
えちぜん鉄道高架化をやめて福井口〜福井は北陸本線乗り入れ(同区間バッテリー駆動)案があった
これは信楽高原鉄道事故の影響でJRが乗り入れを絶対に受けないから廃案となったが
北陸本線三セク化後に西金沢〜金沢に入れるなら不可能ではないだろう

でも、金沢市街地を通したいって話なのに金沢駅に直通させても意味ないだろ?

594 :名無し野電車区:2015/12/14(月) 07:38:37.75 ID:ZnkHs5OJ.net
金沢ならやはり大和を通さないとね。

595 :名無し野電車区:2015/12/14(月) 07:44:51.86 ID:ZeiDnQpa.net
北陸鉄道は特殊な事情があって浅野川線の電車の
足まわりなどの主要な検査をわざわざ石川線の鶴来まで陸送して作業してるから、
市街地を回避して相互直通するとしたら陸送の
手間が省けるぐらいのメリットしかないんだよね。
また、西金沢では石川線とJR北陸線との間に立ちはだかる北陸新幹線の橋脚が
相互を線路で繋げるような配慮が一切為されておらず邪魔すぎる。
石川線の最急曲線はR80だが、それでも新幹線の高架を潜って接続できるのかどうか。
LRT化するならもう少し鋭角的な急曲線でも行けるのかもしれないけどね。

596 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2015/12/14(月) 10:02:09.31 ID:S0n8IGJa.net
>>591
日立も金沢もJRが交流という問題が。

597 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2015/12/14(月) 10:08:25.66 ID:S0n8IGJa.net
>>593
>信楽高原鉄道事故の影響でJRが乗り入れを絶対に受けない

割には北越急行とかりんかい線とか会津鉄道平気で相互直通してるがね。

以下は聞き齧った話でソースは無いが、参考まで。
第三セクター鉄道の中には整備がいい加減で、JR基準を適用すれば合格できないような車両や線路で走らせている会社があるらしい。当然、そんな会社とは直通運転したくない。
JRや大手私鉄の基準を準用している会社なら大丈夫ということで、上に挙げた路線とは直通運転を了解したとか。

598 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2015/12/14(月) 11:42:31.05 ID:rEGiMSd0.net
りんかい線や会津鉄道がJR西日本に乗り入れているのか?
それは新情報だ

599 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2015/12/14(月) 12:33:46.42 ID:Zr5eEAc5.net
っ 井原鉄道、智頭急行、若桜鉄道、錦川鉄道、京都丹後鉄道、のと鉄道

600 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2015/12/14(月) 13:40:13.15 ID:S0n8IGJa.net
いずれにせよ、石川線が金沢駅まで直通するのは無意味じゃないにせよ、都市交通として考えれば市街地を経由したほうが色々有利だよね。

601 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2015/12/14(月) 13:56:51.92 ID:JEUf5yzk.net
金沢駅直通しても地下化してしまった浅野川線とは結べないしなw

602 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2015/12/14(月) 14:31:04.75 ID:ZeiDnQpa.net
地上の廃線跡を残しとけば七ツ屋で合流できたろうな。
市内線全盛期は海水浴臨で市内電車が内灘まで行ってたというし、
桜の季節は伏見川、初詣臨では加賀一の宮まで直通していたとも言われている。
さすがに加賀一の宮までの乗り入れはガセじゃないかと思ってますがね。

603 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2015/12/14(月) 14:43:01.30 ID:S0n8IGJa.net
>>601
繋げる構造にはなってるんだ、という話も聞いたことはある。
真偽は知らないが。

604 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2015/12/14(月) 15:37:20.90 ID:hLwyvqbf.net
>>602
能登一の宮には金沢から直通の初詣臨行っとったで

605 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2015/12/14(月) 16:46:18.78 ID:p5u37RRo.net
安全性にうるさいJR東海でさえ三セクに乗り入れしてるからな
元は国鉄線とかだけど(愛知環状鉄道・伊勢鉄道など)

606 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2015/12/14(月) 17:03:06.54 ID:4XzQ4EZB.net
>>587
>日本は中長期的にはLRTに適した規模の都市が無くなるんじゃないかね?
> 地下鉄が必要な規模の大都市に人口が集中
>LRTに適した規模の中都市は過疎化でバスで十分な小都市に

まさに宇都宮が該当。

607 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2015/12/14(月) 17:39:55.14 ID:Y83SW/NW.net
信楽高原鐵道とばっちりの有田鉄道乗り入れ停止を知らない奴がもうこんなにいるんだなぁ…

608 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2015/12/14(月) 18:14:41.12 ID:S0n8IGJa.net
>>607
だからと全部の乗り入れが廃止になった訳じゃないよ。
逆に言えば怪しげな安全管理でやっていたものが中止されただけだろう。

609 :名無し野電車区:2015/12/14(月) 21:55:32.31 ID:l6CMVv30.net
ここの住民の意識を観ても、宇都宮にLRTなんざ
100年早いてえのが如実に判る。
民度の低いエリアには、新しいモノは出来んのだよ!
先ずは勉強から始め給え、リアル地方民よ…

610 :名無し野電車区:2015/12/14(月) 23:09:43.67 ID:YRRo12Kf.net
このスレにも堺市民の方がいるかもしれませんので
一応この情報を貼っておきます
大阪・堺市 全有権者の個人情報が流出(NHK NEWSWEB)
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20151214/k10010340801000.html

611 :名無し野電車区:2015/12/15(火) 00:04:28.29 ID:vB0cQNIw.net
>>610
全員ってのがまた凄いな。

612 :名無し野電車区:2015/12/15(火) 12:10:03.37 ID:Slvu42VM.net
http://www.tokyo-np.co.jp/article/column/editorial/CK2015121502000125.html
温暖化対策パリ協定 さあ、舞台は整った
さあ、あとはLRT導入する番だ。

613 :名無し野電車区:2015/12/15(火) 17:46:48.97 ID:cCMpg0+z.net
>>607
平成の時代に無届けで中古車運用しちゃうようなところはちょっと…

614 :名無し野電車区:2015/12/15(火) 18:56:33.14 ID:tWvONB8c.net
LRT化の流れを強引に潰した静岡の私鉄は速やかに潰すべき

615 :名無し野電車区:2015/12/15(火) 19:10:50.57 ID:+xFOeiFy.net
>>597
>割には北越急行とかりんかい線とか会津鉄道平気で相互直通

これ、全部車両の発注を乗入れ相手方窓口へ発注してる会社ばっかじゃねーか

616 :名無し野電車区:2015/12/15(火) 19:57:34.72 ID:vB0cQNIw.net
>>615
会津鉄道ってJRに発注してたっけ?
お気に召さなければ富士急行なんて会社もありますよ。

617 :名無し野電車区:2015/12/15(火) 23:27:22.72 ID:7ywLBmmM.net
【池袋の路面電車とまちづくりの会 池袋で22日講演会】

 (交通新聞 抜粋版より)

618 :営団6000系・東武8000系感じ悪いよね:2015/12/15(火) 23:35:42.31 ID:83xglwSP.net
>>614
国有化すべし

619 :名無し野電車区:2015/12/15(火) 23:59:48.34 ID:omgS+14I.net
http://www.i-tram.com/images_1509/omote.pdf
池袋の路面電車とまちづくりの会
公開講演会

620 :名無し野電車区:2015/12/16(水) 00:34:18.80 ID:lMxFOwUe.net
>>616 
富士急車なんてとっくにJR区間から追い出されてるけど

621 :名無し野電車区:2015/12/16(水) 08:24:19.11 ID:j6tX4VeG.net
岡本駅と芳賀町を鉄路で結べばホンダの施設から宇都宮駅まで十数分

その程度で良いのにな

622 :名無し野電車区:2015/12/16(水) 10:15:56.93 ID:WLurbXRw.net
宇都宮市は15日、芳賀町と進める次世代型路面電車(LRT)事業に必要な都市計画決定手続きの日程を公表した。予定より約1カ月遅く、日程は来年度にずれ込んだ。市LRT整備室は「来年度着工の予定に影響はない」としている。

 1月3日配布の広報うつのみやで都市計画素案に関する説明会と縦覧、公聴会の日程を周知。17日に市民向けに都市計画素案に関する説明会を市役所で開く。

 4月下旬開催予定の市都市計画審議会で都市計画決定したい考え。

 都市計画決定するのは、宇都宮市部分の「宇都宮芳賀ライトレール線」12キロと、軌道を敷く県道宇都宮向田線、県道宇都宮茂木線など幹線道路の交差点の拡幅や道路の一部拡幅など。

 芳賀町も同町部分の約3キロについて同様の日程で都市計画決定する。

623 :名無し野電車区:2015/12/16(水) 18:40:03.92 ID:wl4I/F8vH
>>615
ここまで松浦鉄道はなし、と
松浦も一時期は長崎まで足を伸ばしていたな
車両の老朽化で一時中断もあったけど、
今は復活して早岐まで乗り入れてる筈

624 :名無し野電車区:2015/12/16(水) 18:42:52.19 ID:CEkjwmll.net
ここまで松浦鉄道はなし、と
一時期は長崎まで足を伸ばしていたな
車両の老朽化で一時中断もあったけど、
今は復活して早岐まで乗り入れてる筈

625 :名無し野電車区:2015/12/16(水) 23:10:15.42 ID:FhLa2XMd.net
横浜で13日にLRTフェアなんかあったんだ…

626 :名無し野電車区:2015/12/17(木) 02:24:14.19 ID:3UfYToIt.net
だってこのスレ、「おもちゃ」が増えることにしか興味示してないもん

627 :名無し野電車区:2015/12/17(木) 12:59:09.19 ID:Km6uoX+G.net
新型車両「A3000形」
http://www.at-s.com/news/article/economy/shizuoka/193542.html

628 :営団6000系・東武8000系感じ悪いよね:2015/12/17(木) 14:21:44.20 ID:RppGwCZX.net
>>622
着工はよ

629 :名無し野電車区:2015/12/17(木) 14:33:43.42 ID:rsjN4W6T.net
>>626
横浜市民の多くには、かつて地元に道路の上を走る電車があったという認識がないそうな。

630 :名無し野電車区:2015/12/17(木) 15:00:33.34 ID:Mam2RZ95.net
>>629
あったことくらいは知ってるんじゃないの?

631 :名無し野電車区:2015/12/17(木) 15:14:14.26 ID:wyIHLKPW.net
最近の車両復元のスポンサーが新聞社なんでメディア露出多めだから、
そういえばニュースで聞いたことある程度には結構知ってると思う
そこ止まりだろうな

ま、43年以上前から住み続けている住人はそんなに多いわけじゃなかろうし
廃線後に移住したり生まれたりなら当たり前じゃね?
今住んでる地域の、自分が居なかった半世紀前を事細かに知ってる方が変わってる

632 :名無し野電車区:2015/12/17(木) 22:34:49.66 ID:Mam2RZ95.net
>>631
川崎には市電通りがあるから「昔は路面電車が走ってたんだ」と否応無く知ることになるが、横浜には市電通りって無いのかな。

633 :名無し野電車区:2015/12/18(金) 01:22:06.57 ID:AvR8nVBk.net
>>625
主催団体は一時期とあるイベントでLRTのごり押しで周囲ともめてた団体では?

>>629
一応短期間市民だった。知ってるけど

>>630
LRT好きの顔ぶれの年齢に反映してる気がする。
若いもんはみなとみらい線で充分。

>>632
市電博物館ならあった気がするが。
元都民だけど、都電がなくなって心情的に残念とは思っても、機会があれば何が何でも路面電車を復活させたいって
発想までしたら>>626ってことになるんでは。


しかし、相鉄の湘南台延長とか、みなとみらい線の本牧まで延長に何でいちいち無駄な乗換強要のLRTを
無理強いするかね。バスでええやん。道幅もとらんし、線路に縛られず路線の拡縮できるし。
加えて、上記2パターンでは乗換は対面にしても極端に輸送力の違う電車じゃ、座席の取り合いにもなろうて。

634 :名無し野電車区:2015/12/18(金) 01:48:36.19 ID:OpalPY2f.net
>>633
相鉄は同感だが、みなとみらい線はそもそも本牧に延びるのか?

635 :名無し野電車区:2015/12/18(金) 02:49:34.59 ID:AvR8nVBk.net
>>634
本牧現時点ではありえないかな。
バスぐらいの輸送量で足りてるし、なんだかんだで横浜も車で移動するのが便利だからね。
ゆえに本牧にLRTって言える隙はある。

輸送量度返しで鉄道で地域の利便性を追求するなら、みなとみらい線の延長が筋だと思う。
地下の対面乗換ならバスを地下に引き込むほうが効率がいいのでは。

636 :名無し野電車区:2015/12/18(金) 10:21:53.98 ID:CFkjFPvo.net
「市電」から路面電車に結びつけるのが一般的な若者には難しい

637 :名無し野電車区:2015/12/18(金) 12:36:29.26 ID:a8+s73HF.net
【NHK宇都宮放送局】
路線バス電柱に衝突 9人けが
18日午前、宇都宮市で路線バスが道路脇を走っていた自転車に接触したあと
電柱に衝突し、乗客など9人がけがをしました(以下略)

http://www3.nhk.or.jp/lnews/utsunomiya/1094419451.html?t=1450409469215

638 :名無し野電車区:2015/12/18(金) 18:23:06.09 ID:OpalPY2f.net
>>636
市営の電車でも、地下鉄を市電とは普通呼ばない。

639 :名無し野電車区:2015/12/18(金) 19:25:54.18 ID:NJ53iY54.net
呼ばないのが普通ってか、呼ばないと断定してよくね?
併存時に市電と地下鉄という呼び分けを採用していたし、今でも両方ある札幌はそうだ

路面鉄道と高速鉄道と呼び分けていれば、両方市電と呼ばれる可能性もあったかもな
あるいは、カールスルーエがあの超有名だったトランジットモールを地下化したような感じで
路面電車の地下線直通が一般的ならな
日本じゃ京津線でも言ってないから言わない

640 :名無し野電車区:2015/12/18(金) 21:35:01.90 ID:CCXRTLTx.net
ちょっと前を読んでみてもなんで市電と聞いて地下鉄を連想すると思うのか意味がわからんが
>>636とかは単に若い人は市電通りと聞いても市電とは何を指す語だかわからんから、かつていわゆる路面電車が走ってたとは想像できないって意味でしょう?

641 :名無し野電車区:2015/12/19(土) 15:03:33.22 ID:7qJIOo+a.net
>>640
絵本なんかに出てくることもあるから、本の好きな子なら知ってるだろう。

642 :名無し野電車区:2015/12/19(土) 15:35:09.13 ID:nCHxlIq8.net
スレチになりそうだけど
日本で関電以外のトロリーバス復活の可能性ってないの?
あれも広義の軌道系交通らしいけど

643 :名無し野電車区:2015/12/19(土) 17:20:10.01 ID:iaQ7mCxm.net
室堂〜大観峰

644 :名無し野電車区:2015/12/19(土) 18:58:18.84 ID:NMkTnNvx.net
逆ギレを招きかねない良ツッコミw

乗用車にすら路面や交差点での無接点給電案が出ている今、
いまさら新規のトロリー採用はありえないかと
路面電車と架線・停留所を共用できるのもトロリーバスのメリットなのだが
路面電車は中央分離帯であると法律で決めつけた日本では無理ぽ

645 :名無し野電車区:2015/12/19(土) 19:13:22.45 ID:5Z5EKeu+.net
ガイドウェイバスやBRTにPHVが導入されるなら、専用区間での走行や充電にトロリーを採用する方法もあり得るけど、わざわざ開発するメリットがほぼ皆無なんだよな。

646 :名無し野電車区:2015/12/19(土) 19:15:02.80 ID:4WPXlPO0.net
今時はハイブリッド車、蓄電池車に燃料電池車と選り取り見取りだし、無電柱化の時代だからトロバスに芽は無いわな。
中国だっけ、烏山線みたいにバスターミナルにちょびっと剛体架線つけて新型の蓄電池トロリーバス(?)走らせたのは?

どうでもいいけど、昔ロシア語の授業で白黒のソ連映画見せられたんだが(タイトル失念)、
途中トロバスの運転手の姐ちゃんがキレて自家用車とカーチェイスし始めて(何故?)、
架線を大きく外れたところまで惰性で追っかけて立ち往生ヽ(`Д´メ)ノ プンスカ!っていうシーンがあって爆笑した
そのあとどうなったかは知らん

647 :路面ぬこ:2015/12/20(日) 02:11:15.17 ID:3hu7P8TZ.net
札幌オメ。
またひとつこのスレから旅立ったな。

20日の開業初日の映像が全く見つからなくて
開業記念式典の映像スマソ
https://www.youtube.com/watch?v=kLsd8UoRa3g

車窓
https://www.youtube.com/watch?v=gt16UuWkqFc

648 :名無し野電車区:2015/12/20(日) 14:05:55.26 ID:gHFFzLzi.net
>>647
札幌はもっと伸ばす案もあるんだよね、確か。
まずはループ化してみたと。

649 :名無し野電車区:2015/12/20(日) 14:09:32.27 ID:gHFFzLzi.net
>>644
もしゴムタイヤトラムが導入されたら、あんな大きい車は細い路地までは直通しないだろうし、重い蓄電池を載せずに済むトロリーバス形式になるかもしれないよ。

650 :名無し野電車区:2015/12/20(日) 14:13:52.65 ID:y2+kgfOa.net
なるわけないだろバカが

651 :名無し野電車区:2015/12/20(日) 14:16:40.52 ID:hWePtzTA.net
街中じゃ景観問題で消えたからないな

652 :名無し野電車区:2015/12/20(日) 15:25:30.15 ID:A9D5HnUV.net
無人運転のタクシーの実用実験が横浜で実施されるって。
時代は進んだな〜
LRTなんてもう時代遅れだな。

653 :名無し野電車区:2015/12/20(日) 15:44:28.97 ID:zKel4DZe.net
>>652民主党の馬渕大臣みたいなこと言うね。自動車万能主義
前原大臣のままだったら、鉄道寄りの政策(思いつき含む)

654 :名無し野電車区:2015/12/20(日) 15:57:14.32 ID:xT74L4Sc.net
トロバスだと架線が+−の2本必要だな

655 :名無し野電車区:2015/12/20(日) 16:25:41.38 ID:w41TWHR5.net
トロリーバスの利点

架線が有るので路線が分かりやすい
騒音・排ガスの公害が小さい

なので、観光地用で復活して欲しいぞ。

656 :名無し野電車区:2015/12/20(日) 17:31:46.21 ID:y2+kgfOa.net
非接触給電のバッテリー・キャパシタでいいっちゅうの
そういうのが電気自動車用にガンガン開発進められてる時代に何がトロリーバスだよ
言うに事欠いて架線があるから路線が分かりやすいってw
これだから路面電車スキーは頭が半世紀前って言われんだよ…

>>653
前原は蒸気機関車にしか興味がないから鉄道政策なんか思いつかない
民主党で鉄道政策やるのはJR労組が票田の枝野

657 :名無し野電車区:2015/12/20(日) 17:59:39.76 ID:zKel4DZe.net
>>656前原は、羽田ハブ空港化構想と羽田新幹線の印象が強い。
羽田空港については、1978年成田開港当時からかなりの人々が疑問に思っていたはずだが、
発言したり実行するのはハードル高い。
羽田新幹線自体はJR東日本羽田空港線のエリア拡張版

完全民営化したJRに対して(安全面以外)何も指導出来ないとすれば、それまでだ
そもそも国交省鉄道局に政策が有っても、鉄道事業者が飛びつかないと補助も出来ない。

658 :名無し野電車区:2015/12/20(日) 18:07:12.37 ID:F4lYeVNX.net
トロリーバスはDMVと一緒で「そんな面倒なシステムやるなら普通のバスでいいでしょ?」って事かと。
黒部立山はほぼ全区間トンネルの中なのと勾配があるからトロリーが最適って事だな。

659 :名無し野電車区:2015/12/20(日) 19:05:36.31 ID:ehLcR9n6.net
>>642-644
今更トロリーバスはないだろう、と思ったが富士登山鉄道構想みたいな所は
急こう配だし、路面は元々あるし、で連接トロリーバスという選択もありかと思った
緊急車両は通れるようにしておかなきゃならないしね

660 :名無し野電車区:2015/12/20(日) 20:27:08.95 ID:bLhR6+g9.net
連接の電気自動車か燃料電池車の方が低コストなんじゃね?

架線が雪と風でやられそう

661 :名無し野電車区:2015/12/20(日) 21:11:09.04 ID:w41TWHR5.net
>>656
>そういうのが電気自動車用にガンガン開発進められてる時代
実用化されてない。と言う事だろ。
君こそ、半世紀前のトロリーバスで止まっているんじゃね?

>>658
>普通のバスでいいでしょ?
そうなっちゃうんだよね

>>659
富士山、上高地、石見銀山
そう言う観光地向けに

662 :名無し野電車区:2015/12/20(日) 21:58:49.54 ID:gHFFzLzi.net
>>650
一般鉄道で架線式が一向に廃れない理由がまさに「車両を軽く出来るから」なんだけど。

663 :名無し野電車区:2015/12/20(日) 21:59:34.75 ID:gHFFzLzi.net
>>652
無人運転だと渋滞しないのかい。

664 :名無し野電車区:2015/12/20(日) 22:27:43.66 ID:bLhR6+g9.net
迂回交通は強制的に迂回させるようなシステムにすれば

665 :名無し野電車区:2015/12/20(日) 22:32:04.86 ID:cArKqpEn.net
>>664
そういうシステムはいずれ採用されるだろうが、それでも消せない渋滞は残ると思う
専門外だから知らんけど、「都市区画内の自動車が飽和した状態」みたいのがあるんじゃないかな?

そういう場合、「ひたすら道路を拡幅」してきたのが旧世紀の解決策
それに「そもそも自動車の数自体を減らす」という答えを加えるのが、新たな都市交通を導入する動機だと思われ

666 :名無し野電車区:2015/12/20(日) 23:45:15.54 ID:+cMtRk/L.net
>>588
だからと言って今から新規路線は出来ないだろう。
東急池上線や東武亀戸線も雰囲気としてはLRTだな。
荒川線や世田谷線はたまたま専用軌道が多かったから残っただけだ。

>>606
>>609
100年後に日本の人口が今の予測の1/3になってたら、宇都宮はバスで十分な都市だろう。

667 :名無し野電車区:2015/12/21(月) 00:45:21.80 ID:OjLWNlBO.net
>>664
今だってナビ見れば渋滞箇所は解るからドライバーは迂回してるよ。だからって渋滞が無くなった訳じゃない。
自動運転だと渋滞が無くなるというのは相当怪しい。せいぜい登り坂での減速渋滞が解消する程度だろうな。

668 :名無し野電車区:2015/12/21(月) 00:48:13.36 ID:OjLWNlBO.net
>>666
>100年後に日本の人口が今の予測の1/3になってたら

なるわけ無い。
仮に本当にそうなったら土地が余りに余るので住宅状況は大幅に改善するし、若い労働力も貴重になるので、人口の激増が始まるだろうさ。

669 :名無し野電車区:2015/12/21(月) 01:08:15.47 ID:mzUs3bpK.net
>>642
電気で動くので、CO2排出量削減にはなりそうだな。

670 :名無し野電車区:2015/12/21(月) 01:11:46.02 ID:mzUs3bpK.net
>>656
札沼線や武豊線の電化を指示したのは前原さんなんだが。

671 :名無し野電車区:2015/12/21(月) 01:17:43.89 ID:mzUs3bpK.net
>100年後に日本の人口が今の予測の1/3になってたら

鉄道が通っていないような現在でも過疎地域である地域は可能性あり。
でも鉄道もない地域なのでこのスレとはあまり関係がない。

都市部、特に宇都宮クラスとかの50万人以上の都市圏人口はそんなに減らないよ。

672 :名無し野電車区:2015/12/21(月) 13:33:16.41 ID:oPrFts8U.net
宇都宮は30万台に減るよ
そもそも50万人以上になったのは近郊の村を合併したからで
都市化したわけではない

673 :名無し野電車区:2015/12/21(月) 15:41:19.01 ID:OjLWNlBO.net
>>672
何を根拠に減ると思うんだ。
百歩譲って減ったとして、通勤需要をしっかりキープしていれば有益性は少しも損なわれないと思うんだがね。

674 :名無し野電車区:2015/12/21(月) 15:49:14.69 ID:FWySDn1f.net
今更トロリーバスなんかあるわけねえだろ
頭悪いな

675 :名無し野電車区:2015/12/21(月) 15:56:54.40 ID:pNZZCKhs.net
>>672
そうならないためにはどうしようか、というのが問題なのでは?

なんらかの手段で都市化して、集住すると。

676 :名無し野電車区:2015/12/21(月) 16:49:28.22 ID:tK1+1D4C.net
人口が減るったって全国均質に減ってく訳がない
宇都宮はともかく大都市への集中はむしろ進むと言われてる

677 :名無し野電車区:2015/12/21(月) 17:12:19.61 ID:dnHm6NYK.net
弱肉強食だな
戦略的な都市計画に成功した都市が周囲から人口を集めて成長する

何をするにも自動車で、みたいな都市と、都市交通を過剰に整備してしまった都市が
それぞれ淘汰されるんじゃね

678 :名無し野電車区:2015/12/21(月) 17:41:01.38 ID:OjLWNlBO.net
>>674
ゴムタイヤトラムをトロリーバスの一種と考えれば可能性ゼロじゃないと思うがね。
ただ、日本でゴムタイヤトラム向きの都市はどこかと問われればちょっと回答に窮するが。

679 :名無し野電車区:2015/12/21(月) 17:43:45.02 ID:OjLWNlBO.net
>>677
適材適所という点には大賛成だね。
交通機関はあくまでも移動の手段だから、自家用車向きの場所、自転車向きの場所、バス向きの場所、軌道系向きの場所と的確に見極めて整備すると良いんじゃないかな。

680 :名無し野電車区:2015/12/21(月) 18:17:20.99 ID:lZi5CLHD.net
愛媛県が松山空港延伸4つのルート案提示
新空港通り、生石街道、旧空港通り、郡中線土居田駅分岐旧空港通り経由
新空港通り以外は、運賃160円で採算取れる(建設コスト含まず)

681 :名無し野電車区:2015/12/21(月) 18:29:29.15 ID:j/vwfnLy.net
ゴムタイヤトラムが向いてる例は例えば名古屋の基幹バスであって
トロリー(架線)はもはやありえないってことだろ

バッテリーはまだ実用化されていない未来技術だから今導入するならトロリーになる!って
いったいどういう遅れた世界に生きてるんだ?
中国じゃトロリーバスがポール下げてバッテリーで走ってるぜ

682 :名無し野電車区:2015/12/21(月) 18:59:51.56 ID:Ap9E5GGO.net
>>672
村なんか合併してないがw

683 :営団6000系・東武8000系許さない市民連合:2015/12/21(月) 19:00:45.92 ID:aNHd5LAf.net
LRT普及促進法を制定すべき
アベ仕事しろ

684 :名無し野電車区:2015/12/21(月) 19:15:31.90 ID:50C5EiXM.net
炭素税増税されれば乗らざるを得なくなる。

685 :名無し野電車区:2015/12/21(月) 19:21:19.35 ID:OjLWNlBO.net
>>681
バッテリーって意外と重いよ。トロリーバスならモーターだけで走れる上に車両価格も安く済む。
だから市街地にはトロリー張って、バッテリーは郊外直通車にだけ載せたほうが何かと有利なんだけど。

686 :名無し野電車区:2015/12/21(月) 20:39:31.83 ID:Gk/1n/MC.net
>>680
愛媛も順調に進んでるんだな

687 :名無し野電車区:2015/12/21(月) 20:52:32.64 ID:x8q0ZjU0.net
外国にはバッテリー以外にも、キャパシターという
コンデンサーみたいなヤツに充電して走る電車もあるらしい。

688 :名無し野電車区:2015/12/21(月) 20:53:13.70 ID:Lf8isW1F.net
まっ、何でも良いから一度造ってみたら?
その先は市民が必要としてるか田舎で結論が出んだろ…
仮にダメとなったとしてもソレに耐えられないほどの
経済力でもあるまい!

689 :名無し野電車区:2015/12/21(月) 21:04:49.97 ID:x+YQVx/k.net
>>658
いまならバッテリーでいけるかもな

690 :名無し野電車区:2015/12/21(月) 21:15:51.09 ID:NUX/h1Ua.net
>>685
理科系だったらそういう発想をするのは難しいな
都市圏半径何km圏、路線延長何kmだと効率がいいのか論文があるだろうから
それを提示してから話を進めてください

>>686
順調に進むのは既存線の小規模延長だけだって

691 :名無し野電車区:2015/12/21(月) 21:43:50.92 ID:mgQ9W6We.net
>>673 >>675 >>676

俺、671ね。
まさか反論されてびっくり仰天している。
なんなの宇都宮市民ww


内閣も使っている国立社会保障・人口問題研究所のデータによると
宇都宮の人口は、
2010年 511,739
2040年 464,117
人口減少は二次関数に近い数字になるはずだが仮に比例減として

2100年に 381,72119

100年後(2110年)の「宇都宮は30万台に減るよ」 というのはこの通り。
まあ30万前半だろうね。

692 :名無し野電車区:2015/12/21(月) 21:55:11.75 ID:u23hFzVN.net
そうならないために公共交通を便利にする必要がある

693 :名無し野電車区:2015/12/21(月) 21:59:46.30 ID:RduQFmV5.net
>>691
話が飛躍しすぎ
2110年の話を語っても、あまり有益とは思えない

まぁ仮に100年後、30万人ならば、むしろLRTで丁度よいのでは?

694 :名無し野電車区:2015/12/21(月) 22:05:34.44 ID:1UwF2vya.net
トロリーバスは架線が問題というなら
地中埋め込みの非接触集電バスを実用化すれば

そこで新システムを導入したがることで定評のある
(IMTSを作ったトヨタのお膝元の)名古屋ででも実証実験をしてもらえば…

695 :名無し野電車区:2015/12/21(月) 22:09:09.45 ID:mgQ9W6We.net
まあ根拠はないが、清原工業団地も撤退始まるからな
ホンダも狭山と熊本集約だろ いつまであそこにいるか知らんし、県北のシャープもいつまでいるかわからんぞ

>>693
いや、100年後の論点を出したのは
>>666 あたりの方。

696 :名無し野電車区:2015/12/21(月) 22:09:28.93 ID:pnPb639D.net
松山空港への市内電車延伸について【NHKニュース】

http://www3.nhk.or.jp/matsuyama-news/20151221/4337021.html

市民の反応がプラスばかりで感動する。
路面電車が全く無い都市では、反対派が凄いからな。

697 :名無し野電車区:2015/12/21(月) 22:40:29.62 ID:yUgMj+fE.net
現在の人口動態から外挿したんならそう書いて下さいよwwトンデモ論と区別がつかん

>>696あたりの市民感覚も都市の自然選択(>>677)に関わってくるんだろうな
逆にイケイケドンドンで財政破綻してもつまらないが

698 :名無し野電車区:2015/12/21(月) 23:32:03.71 ID:ilcf4BGh.net
>>691
2100年に宇都宮の人口3800万とか胸熱だなwwww

699 :名無し野電車区:2015/12/21(月) 23:36:03.39 ID:yUgMj+fE.net
>>698
気付かなかったwww人口密度91583.8人/km2wwww人大杉ww
バングラデシュの100倍です

700 :名無し野電車区:2015/12/21(月) 23:41:31.20 ID:RTw5JaoI.net
>>694名古屋はLRT構想と燃料電池バス(ミライのバス版)を検討中

701 :営団6000系・東武8000系許さない市民連合:2015/12/22(火) 00:15:35.68 ID:owbBvkGo.net
>>684
サンセい

702 :名無し野電車区:2015/12/22(火) 01:37:43.82 ID:xyhQcNcw.net
お前ら鉄道なら、データも大風呂敷、何が地中非接触線だよ。

決められた範囲しか移動できず、固定したインフラをもたにゃいかんからそのくせコストばかりかかることを認めたうえで
生かし方を考えなければ車社会に負けたままだぞ。

この間も豊洲でBRTにもっていかれたばかりだろ。

ぼくちゃんの理論では、鉄道は科学的に架線やレールなしでも作れる。。
人口も絶対に鉄道さえあれば増える

お花畑?

703 :名無し野電車区:2015/12/22(火) 01:48:53.15 ID:0wTEvNq+.net
>>695
本田の技研までの通勤需要をどうするかって言ってるのに、
ホンダが得意とするビッグデータも使いません、FCVも使いません。
ただ地方交付税交付金が使えるうちに公共事業が出来そうなLRTにしました。

宇都宮市は本田技研と日産栃木工場と隣接町に立地されてるから
直接税を受け取れる立場にない。
なので実は自動車工場とのコミュニケーションがあまり取れてない。

704 :名無し野電車区:2015/12/22(火) 02:04:04.14 ID:zT0ES0OV.net
松山空港LRTは黒字要素が満載だな。
地方都市では珍しい事だが

705 :名無し野電車区:2015/12/22(火) 02:06:04.60 ID:IIvoMPzh.net
>>703
面白い視点だね
宇都宮って大した町じゃない。

706 :名無し野電車区:2015/12/22(火) 02:23:58.86 ID:c0lAODkT.net
面白いとかどうじゃなくて
このスレのトラム奇人が自動車業界や企業進出の実態を知らないだけだろ

>>691 >>698-699 の揚げ足取りは今後奴らが不利になった時に使われるだろうな、とw

707 :名無し野電車区:2015/12/22(火) 03:09:25.56 ID:CFnZsf/X.net
LRTが地下走ってもいいじゃんか
外国ではいくらでも例あるのに

708 :名無し野電車区:2015/12/22(火) 04:39:45.03 ID:eXUJT9aE.net
京津線は海外だとLRT扱い
このスレでは地下鉄扱いでLRTではないけどね

709 :名無し野電車区:2015/12/22(火) 05:06:51.26 ID:zXd/n9B1.net
土地カンの悪い素人じゃあるまいしホンダの社員が遠回りのLRTを使うかね?
従来通り直行バスだろ、廃止しても要望が出そうだ

710 :路面ぬこ:2015/12/22(火) 06:33:40.39 ID:gBO17I/d.net
>>708
おいらはLRT扱いしてるけど>京津線
てか、京阪大津線全線がLRT
理由はバリアフリーの軌道線だから。
まぁきわめてHRに近いLRだけどね。

711 :名無し野電車区:2015/12/22(火) 07:06:36.90 ID:TJ9hCcrk.net
まぁ昔は軌道線もっと長くあったしね

712 :名無し野電車区:2015/12/22(火) 08:28:53.52 ID:z1LNKQ09.net
実はトヨタ自動車が電車通勤を強く推奨している事実。

713 :営団6000系・東武8000系許さない市民連合:2015/12/22(火) 09:25:16.20 ID:bEXKMDTk.net
>>708
東急池上線、東急多摩川線、長野電鉄も海外じゃLRT扱い

714 :名無し野電車区:2015/12/22(火) 09:31:57.76 ID:t3IyK9gD.net
>>709
なんでホンダになんの話も通さず計画立ててると思った?

715 :名無し野電車区:2015/12/22(火) 10:22:14.47 ID:mq4ohMq/.net
>>704
そりゃ、空港から中心地までたった4kmだもの。
既にコンパクトシティというのは松山市の強みですよ。

716 :名無し野電車区:2015/12/22(火) 10:35:20.99 ID:4YQEoFFl.net
ガイドウェイバスは安く作れる

名古屋のGWBは高価な運行管理システムのせいで予定より高くなった
加えてAGT化できる高架で作ったからその分も反映されてる
だから駅舎もバスシステムにしては豪勢な作りになってる

運行管理は今ならGPS式のを使えば安く済ませられるし
将来AGT化なんてしないならその分も削れる(名古屋もたぶんAGT化はしない)

717 :名無し野電車区:2015/12/22(火) 10:44:23.52 ID:zXd/n9B1.net
>>714
バカか、社員からだよ

718 :名無し野電車区:2015/12/22(火) 11:27:44.54 ID:/TiHH+LC.net
>>716
どうしても高架が必要な場所以外は新出来町線みたいなBRTにすればもっと安いぞ。

>>717
目の前を通勤に使える電車が走ってるのに会社が直行バスなんか走らせるかね?

719 :名無し野電車区:2015/12/22(火) 12:21:18.76 ID:4YQEoFFl.net
>>718
ガイドウェイバスはデュアルモードが売りだから
道の広いところはBRT、狭いところは高架にすればいい
まあ、そもそも海外ではガイドウェイバスもBRTに含まれるけど
(日本では法律の関係で新交通システムの扱い)

720 :名無し野電車区:2015/12/22(火) 16:31:06.57 ID:c3N3iqTS.net
>>705
>宇都宮って大した町じゃない。

これに尽きると思う。
新たな交通機関が必要なほど活気無いし完全に車依存の土地。
通勤者が利用、なんてただの希望的観測。

721 :名無し野電車区:2015/12/22(火) 16:53:48.52 ID:14oXHY5l.net
>>710コスト面では小型のヘビーレールだと思う。
現代の安全水準を保ちつつ、簡易な鉄道はできないだろうか。
信用乗車を前提に考えると構造は簡単になる。ただし、BRTも改善される。
前提としない場合、

722 :名無し野電車区:2015/12/22(火) 16:58:37.16 ID:/TiHH+LC.net
>>720
宇都宮クラスの都市でも長野電鉄や富山地鉄軌道線は利用されてるよね。
自家用車が普及しているといえば鉄道自体が無かった那覇市でもモノレールは市民に利用されている。

自家用車持ってても電車が便利なら電車使う人も多いよ。

723 :名無し野電車区:2015/12/22(火) 17:11:44.59 ID:yT1JrMJe.net
>>719
既設線と新設線の直通が大事、というのはBRTでもLRTでも一緒じゃないかね。
現に路面電車がある都市とない都市じゃLRT導入へのハードルも段違い。
バスのがコスト面で優位なのは確かだが。

余計な話をすると、新幹線はそれができないために大揉めに揉める。

724 :名無し野電車区:2015/12/22(火) 17:17:57.06 ID:tDkYpQO2.net
地理的な問題があればモノレールとかがいいだろうけど
そうでないなら、バスとかLRTがいいのかな

725 :名無し野電車区:2015/12/22(火) 17:19:53.23 ID:WFvpEcYP.net
>>722
会社の場合、車通勤の交通費精算って、分が悪いこともあるから、電車できれば沿線は使うかと
飲みに行った時の代行料金もいらなくなる

726 :名無し野電車区:2015/12/22(火) 17:26:22.50 ID:PRpUcD7H.net
>>708
あれはLRTとは呼びがたい
ヘビーレールのミニ地下鉄だな

15m2連で準急と各停織り交ぜるのが適正なところを
16.5m4連の各停だけにして不便にしてしまった
強引にミニ地下鉄側に擦り合わせてるってこと

そうやって便利になったのは1駅伸びた京都市役所前発着のみ
要するに役所を世界の中心と思っている役人が考えたものでしかない

727 :名無し野電車区:2015/12/22(火) 18:12:52.64 ID:z1LNKQ09.net
>>720
その「車依存」というのが、今後は許されなくなってくるんだって。
宇都宮クラスの都市の場合はね。

728 :名無し野電車区:2015/12/22(火) 21:10:55.15 ID:6x6hIKSX.net
JRの宇都宮駅から東武宇都宮駅までなら
時々歩くけどそんなに遠い?
ちょっと長い乗り継ぎ駅の距離だと思うけど…

729 :名無し野電車区:2015/12/22(火) 21:27:55.16 ID:8U2QdnNW.net
1km以上あるとちょっと遠いな

730 :名無し野電車区:2015/12/22(火) 22:55:43.96 ID:ko3AzmYP.net
炭素税収でLRT整備とか良いね。
CO2排出量削減の趣旨にも合う。

731 :名無し野電車区:2015/12/22(火) 23:02:42.46 ID:/TiHH+LC.net
>>728
異常とは言わないがかなりの健脚。

732 :名無し野電車区:2015/12/23(水) 00:14:39.64 ID:vdlKPslN.net
>>728
東京なら余裕だね
都庁から新宿三丁目間

733 :名無し野電車区:2015/12/23(水) 01:31:35.10 ID:+Kx3KGyS.net
>>728
測ってみたけど2km近くあるな
出発地⇒目的地ならさておき、乗り継ぎで歩くのは考えない距離だと思う

734 :名無し野電車区:2015/12/23(水) 01:46:13.40 ID:8Ls8AuVc.net
>>722
運転免許持ってるなら何が便利なのかはっきり言った方がいいよ
持ってないなら別だが

>>727
市町村合併で都市規模と行政規格のバランスを変えたのが完全に裏目に出ている

735 :名無し野電車区:2015/12/23(水) 02:27:05.25 ID:corOPU7Z.net
>>734
そうね。
運転本数がそれなりにあって、他の路線(バス含む)と接続良くて、目的地が駅(乗り継いだ先を含む)に近い場合は電車使うかな。
勿論、大きい荷物なんかがある場合はその限りじゃない。

736 :735:2015/12/23(水) 02:35:01.00 ID:2L6L8wuD.net
だから鉄道が便利になる場面ではなく自家用車が不利になる場面が聞きたい

運転免許持ってないなら別だけど
大きい荷物の話なんて20年前の話で止まっていて現実的な話にならない

737 :名無し野電車区:2015/12/23(水) 03:20:20.89 ID:O1htj1Rd.net
>>733
2キロもあるわけないよ
せいぜい1キロでしょ

738 :名無し野電車区:2015/12/23(水) 03:28:25.69 ID:corOPU7Z.net
>>736
>大きい荷物の話なんて20年前の話で止まっていて現実的な話にならない

? よくわからん。大きな荷物を運ぶのに自動車が便利なのは20年前も今も変わらないし、現実味の無い話ではないと思うけど。

公共交通のほうが便利な状況といえば、お酒を飲む場合なんかがそうだね。電車やバスは代行運転よりずっと安い。
あとは雪が降った時なんかもそう。慣れてないと運転間違うし、自分が慣れていても周囲が下手だと渋滞して時間読めなかったりする。

739 :名無し野電車区:2015/12/23(水) 03:46:27.57 ID:KRn7lWDe.net
昨日誰かこれ行った?
http://www.i-tram.com/

740 :733 735:2015/12/23(水) 03:54:07.25 ID:mIb+YuME.net
は?
よくわからんのはあなた
大きい買い物を自家用車で運べると思っているだけで実際に運んだ経験がないと見た

運転免許を持っていれば通じる話をしたいのになぜ避けるかわからない
LRTはドライバーの転換を促すべきと言っている

>お酒を飲む場合なんかがそうだね
今はアルハラという言葉で飲酒を避けられるようになった
これは20年前ではなく10年前の話だけど

741 :733 735 739:2015/12/23(水) 04:04:12.08 ID:Wtc5QDM3.net
>>738
その考え方は自家用車を使わない理由を運輸業者に丸投げしているだけで
公共交通の利用促進と勘違いしているだけ

南関東エリアのJR在来線は雪が降ると間引き対応で使い物にならなくなるし

742 :名無し野電車区:2015/12/23(水) 06:53:39.79 ID:j26rp3jf.net
そもそも>>727が指摘するのは住民側が自家用車の利便性を云々する話ではなくて、
行政側が自家用車の利用を減らすよう誘導できるか、ということでしょ?
街作りをどうするかの問題だから、いつまでも自家用車の現状における長所短所を挙げ続けてもしょうがない希ガス

743 :名無し野電車区:2015/12/23(水) 08:29:00.15 ID:corOPU7Z.net
>>740
何でそこまで猜疑心の塊なのかわからないね。一昨日もマイカーで家具運んだんだが。
酒のほうも自家用車で来たのでと断った経験は勿論あるが、本当は飲みたい。「断れば良いんだから公共交通を使う理由にならない」というのはそもそも酒を飲まない人にしか通用しないだろう。

744 :名無し野電車区:2015/12/23(水) 08:32:52.42 ID:corOPU7Z.net
>>742
たとえば市街地の駐車料金は高めにして駅前にパークアンドライド用の無料駐車場設置するとか、あとは行政が切符代出して買い物客に公共交通の切符配るとかかな。

745 :名無し野電車区:2015/12/23(水) 08:35:19.15 ID:corOPU7Z.net
>>741
>南関東エリアのJR在来線は雪が降ると間引き対応で使い物にならなくなるし

「雪(の予報)だから電車orバスで来ました」という通勤客は実際に居るよ。
君の勤め先には居ないのかもしれないが。

746 :名無し野電車区:2015/12/23(水) 10:06:40.18 ID:5uJQ28rB.net
簡単カンタン
市役所職員の車通勤を原則禁止にする

我が身だから本気になって交通政策を立案する

バスが便利になる
結局
少しは脱車

747 :名無し野電車区:2015/12/23(水) 13:53:53.01 ID:DzyCZPwS.net
>>746
考察が足らんな。

いくら案を作っても、予算は議会が決める。
議員もその気がないと。

748 :名無し野電車区:2015/12/23(水) 13:56:02.99 ID:DzyCZPwS.net
>>744
市街地の駐車料金に行政は口を出せない。
料金指導の条令がない。

条令制定は議会の仕事。

749 :名無し野電車区:2015/12/23(水) 14:02:54.79 ID:+Kx3KGyS.net
>>737
↓で自分で計ってみたら?
http://www.mapion.co.jp/m/route/36.55601773617168_139.90127587861502_7/

750 :名無し野電車区:2015/12/23(水) 14:11:58.26 ID:corOPU7Z.net
>>748
「条例」な。
指導は出来るよ。いざとなれば部設置条例や課設置規則も行政指導の根拠になるんだから。
そんなものに従うのか? といわれそうだが、案外従う業者が多い。地域ごとに駐車場料金はこのくらいを目安に…というやり方なら安売り競争にもならないから、従わないメリットは小さい。

751 :名無し野電車区:2015/12/23(水) 14:21:24.72 ID:corOPU7Z.net
>>740
そろそろ待ちくたびれた。
種明かししてくれよ。「実は自動車では荷物は運べない!」とか衝撃の事実を待ってるぜ。

752 :名無し野電車区:2015/12/23(水) 14:25:41.82 ID:yGYGG0yg.net
>>750
世の中お前らのオモチャのゲームにはいかんよ。
まず利益の出る駅前の駐車場経営しているのは、地元の地主が多いし、反社勢力も含め複雑な権利関係が入り組んでいる。
少なくとも彼らの利権、シノギが侵されるわけだから、こういう条例なんて従うわけないよ。無視されるだけ。
そんで強引にやれば左遷される。日本だから消されることはないと思うがな。
今の世の中、金持ちはどんどん金持ちになり、貧乏人はどんどん貧乏になる。

753 :名無し野電車区:2015/12/23(水) 14:33:09.21 ID:88IRju4y.net
>>691みたいに悲観的な奴もいるし、そういう都市は淘汰されるだけだろ。
むしろ生き残った都市を次世代にとってのモデルケースとして、そうした都市が新たに復活するんじゃない?
他人ごとな言い方をすればね。

754 :名無し野電車区:2015/12/23(水) 14:42:00.83 ID:corOPU7Z.net
>>752
いや、実際にやってる話なんですが。
行政指導に抗議する人は居るが、完全無視というのは滅多に聞かないね。因みに実は男を売る稼業の方はカタギより役所に従順だったりする。つまらない所で目をつけられたくないから。

現実に行政指導で現場が回っている現実から目を背けた机上の空論を並べても仕方が無いと思うが。

755 :名無し野電車区:2015/12/23(水) 15:24:55.83 ID:BqJrb1MW.net
>>727
車依存が許されなくなる、なんて意識してる人はいない。
高齢になっても車は手放さないだろう。
そもそもLRTが1路線できただけで車無しの生活が成り立つ訳も無く。

宇都宮は作るタイミングをとっくに逃してしまった。
減少期近なのにまだ計画段階では、市民の需要は元より期待感さえも薄れてしまっている。

756 :名無し野電車区:2015/12/23(水) 15:38:49.47 ID:corOPU7Z.net
>>755
何故そこまで自家用車と公共交通を対立的に捉えるのか全く理解出来ない。
時と場合によって使い分けることは誰でも出来るし、やっている。「嘘だ」と言うなら宇都宮駅の乗客は誰もマイカー持ってないということになるが、そんなことはあり得ない。
公共交通が便利な場合には公共交通を、そうでない場合にはマイカーを使って何が悪いのかな。

757 :名無し野電車区:2015/12/23(水) 15:48:08.58 ID:Il3B2Hlk.net
>>756
茶でも飲んで落ち着けよ
問題は>>755がどう考えてるかじゃない、宇都宮市民の大多数がどう考えてるかだ
反対派の意見を見る限り、そんなに上手くいってないのかも知れん

758 :名無し野電車区:2015/12/23(水) 15:58:13.80 ID:DV1xB2IY.net
京都
http://www.nishijin.net/miyako-densha/pic/LRT_rosen.jpg

759 :名無し野電車区:2015/12/23(水) 17:10:30.13 ID:I4+gLOFB.net
>>754
>行政指導に抗議する人は居るが、完全無視というのは滅多に聞かないね。
抗議する人間には表から裏からレッテル貼って黙らせる事を知っていていうのだから汚いなぁw
終いには特別送達で呼びつけてメディアにレッテル貼らせて
それでも煩いやつには行政代執行で黙らせるだけだなw

黒いものも白井って言ってくれるのが日本の役所
宇都宮もどうせそうなるんだろうよw

760 :名無し野電車区:2015/12/23(水) 17:19:59.04 ID:6uHWhDdv.net
>>750
価格の話だろ
話をそらすな

761 :名無し野電車区:2015/12/23(水) 17:41:30.92 ID:s0R4R6SB.net
>>760
749の話は
>地域ごとに駐車場料金はこのくらいを目安に…というやり方な
これ、カルテルを仕切ってるやつのいう言葉。
言葉の使い方が秀逸だろ?
「目安に、としかいっていません、でも聞いてしまった以上従わないことの意味は分りますよね?」みたいな。
やっぱり公共事業を推進する連中は談合とかそういうノウハウ持ってるんだよ。

そういう意味では流通・外食産業あたりは競争する気はあるのか
競争が酷すぎてコンプラ遵守ラインを突き破るという方向で逝っちゃってるが。

762 :名無し野電車区:2015/12/23(水) 18:24:22.50 ID:VUxsZBHQ.net
LRTと呼んでも、たかが“ちんちん電車”じゃないか。
こんなものが、社会を変えるとか、地球を救うとか、誇大宣伝するのが、
ちゃんちゃら、おかしい。

763 :名無し野電車区:2015/12/23(水) 18:32:17.80 ID:corOPU7Z.net
>>759-761
うちは市の指導なんか無視して駐車代決めます、という駐車場があっても困ることは何も無い。

市の指導より高い値段でもウチには客が来る、という自信がある駐車場は高値で勝負すれば良い。

逆にウチは市の指導より安く、という駐車場はというと、満車で供給が頭打ちになるから、よほど広大な駐車場でもない限り大勢に影響は無い。
そもそも駅に近付けば駐車代は高くなるのが普通なんで、敢えて安値にして儲けを減らすのは「行政に逆らう俺様カッケー」くらいの自己満足でしかない。どうぞご自由にといったところ。

764 :名無し野電車区:2015/12/23(水) 18:34:23.05 ID:VUxsZBHQ.net
温室効果ガスの排出源の内訳において、最大なものは、
交通部門では無く、ましてやマイカーでも無い。
交通部門においては、最大なのは、トラックなどの物流に使用される商用車。

マイカーを使わなくても、持っていなくても、
現代のライフスタイルを維持する裏方としての
物流におけるトラックなどの商用車にかなり依存している。

本気で温室効果ガス対策に鉄道を整備・活用するならば、
税金を原資とする資金に打ち出の小槌が存在しない以上は、
限られた税金と政府の財政の枠で出来ることは、
やっぱ、鉄道貨物に集中すべきだな。

765 :名無し野電車区:2015/12/23(水) 18:35:51.87 ID:corOPU7Z.net
>>762
そこまで過大な宣伝してるかね?
たとえば宇都宮市は「まちを変えるLRT」と言っているが、これに反論した人を聞いたことが無い。
反対派も「渋滞が酷くなる」といった形で「まちが変わる」ことは認めてるんだから。

766 :名無し野電車区:2015/12/23(水) 18:38:26.26 ID:CmeD4xTU.net
病院とか市役所に寄ってくれれば高齢者層が乗るかも(実際の位置関係は知らぬ)

767 :名無し野電車区:2015/12/23(水) 18:55:49.94 ID:VUxsZBHQ.net
函館、富山、高岡、福井、高知とか、十数年前に廃止になった岐阜とか、
いくら路面電車があっても、
沿線の昔からの商店街や繁華街なんか、
郊外の大型商業施設やロードサイト店との競争に敗れて、
往年の頃と比較して、かなり客足減って衰退しているじゃん。

富山市が、街再生目的にLRTに幾ら投資したって、
隣の市町村に大型商業施設が幾つか開業するんだぜ。

768 :名無し野電車区:2015/12/23(水) 19:58:41.70 ID:DzyCZPwS.net
>>761
いや、公共交通機関に利用者を流すために、自治体が民業に対して利用料の引き上げ
をさせるなんて、非現実的ってことだろ。
どういう法令を基にやるんだよ。

769 :名無し野電車区:2015/12/23(水) 20:01:54.38 ID:corOPU7Z.net
>>767
少なくとも、努力不足の商店が潰れるのは当然だな。
だが、だからと郊外に新しい店を開業されてスプロール化が進んでいくのも困るわけだ。

市街地の再開発とか、

770 :768:2015/12/23(水) 20:04:54.61 ID:corOPU7Z.net
途中で切れた。

市街地再開発とか、店舗営業継続中の建物と廃業した建物で固定資産税に差を設けるとか、やるべきことはあるだろうな。

771 :名無し野電車区:2015/12/23(水) 20:06:54.26 ID:corOPU7Z.net
>>768
行政指導と書いたんだが、君は読めないのかい。役所の所掌事務については、役所は行政指導を行うことが出来る。
たとえば長野市は実際にそれをやって成果を出してるんだが、君にとって長野市は非現実なのか。

772 :名無し野電車区:2015/12/23(水) 20:24:18.33 ID:Vn941miD.net
>>768
行政が民間に対して価格統制を促して改悪になった事例といえば
ついこの前のスマホ騒動があるじゃないか

習志野のパチンコ店反対運動も思い出したわ

>>771はたぶん敵と戦ってるいつもの人だろうから冷静な話しにならない
スレが加速するときはたいていこいつが火をくべてるから

773 :名無し野電車区:2015/12/23(水) 20:30:54.49 ID:1PK4MS6e.net
イオンは駅前に誘致するのが一番
自治体も鉄道会社も住民も誰も損しない

774 :名無し野電車区:2015/12/23(水) 20:31:50.10 ID:corOPU7Z.net
>>772
行政の介入が全て悪だとでも?

775 :名無し野電車区:2015/12/23(水) 21:14:53.01 ID:0dYs15q6.net
行政の介入が全て悪だ

とか

反対派も「渋滞が酷くなる」といった形で「まちが変わる」ことは認めてるんだ

とか

「実は自動車では荷物は運べない!」とか衝撃の事実を待ってる

とか

そういう極論が続くとまともに考える気がなくなるよね、それが目的なんだろうけど
ホント、天皇誕生日に一日こんなスレに張りついてて御苦労様、って感じw

776 :名無し野電車区:2015/12/23(水) 21:30:58.10 ID:wu6ga++d.net
宇都宮市民は駅なんか行かねーよ
マイカーで東京ドームやTDLに行くような田舎者DQNだからね

駐車料金いじっても無駄
何も変わらんよ
井の中の蛙は電車乗らない

777 :名無し野電車区:2015/12/23(水) 21:34:10.52 ID:50MqcFh4.net
>>776
で、お前どこに住んでんのよ?

778 :名無し野電車区:2015/12/23(水) 21:37:00.51 ID:wu6ga++d.net
>>777
東京。

779 :名無し野電車区:2015/12/23(水) 21:51:47.17 ID:K5ywr9mL.net
乗換時間+待ち時間/滞在時間
運賃/ガソリン代+駐車料金
特急/高速料金

これを比較すると北関東からは車の方が有利だろうね
舞浜直通なんて団体臨時でもない限り走らないもんな

780 :名無し野電車区:2015/12/23(水) 21:56:29.05 ID:wu6ga++d.net
ふと思ったけどこの板、県名表示にしても面白いかもね

栃木民 路面電車見たこともない
東京民 かつて路面電車が張り巡らされてて、いまも世田谷線や荒川線がある
広島民他 日常的に路面電車を使っている

LRTに対する考え方や分析が全然違うと思う

781 :名無し野電車区:2015/12/23(水) 22:00:56.25 ID:K5ywr9mL.net
>栃木民 路面電車見たこともない
日光の世界遺産地域は軌道線と索道線で周遊可能だったはず
索道線は設備跡が結構残っているから復活できるなら今がチャンスなんだけどね

782 :名無し野電車区:2015/12/23(水) 22:07:14.66 ID:wu6ga++d.net
>>781
駅と工業団地を繋ぐだけの宇都宮LRTより
県レベルならそちらのほうが有意義かも知れませんね

日光の市街地もだいぶ寂れているという噂を耳にしますが、観光地として底力はあると思います。

783 :名無し野電車区:2015/12/23(水) 22:30:56.22 ID:50MqcFh4.net
>>778
お前が井の中の蛙じゃねえかwwww

784 :名無し野電車区:2015/12/23(水) 22:38:36.45 ID:wu6ga++d.net
>>783
で、お前どこに住んでんのよ?

785 :名無し野電車区:2015/12/23(水) 23:07:42.00 ID:corOPU7Z.net
>>776
那覇でもそういう話はあった。

786 :名無し野電車区:2015/12/23(水) 23:17:24.18 ID:gNFVTCx4.net
>>737

https://www.google.co.jp/maps/dir/JR%E5%AE%87%E9%83%BD%E5%AE%AE/%E6%9D%B1%E6%AD%A6%E5%AE%87%E9%83%BD%E5%AE%AE/@36.55904,139.8776898,
15.58z/data=!4m14!4m13!1m5!1m1!1s0x601f67744cb10813:0xcffb13407e050083!2m2!1d139.8981264!2d36.558852!1m5!1m1!1s0x601f67bc00148b3f:0xf104df8a754d3110!2m2!1d139.880553!2d36.558893!3e2

787 :733 740:2015/12/24(木) 01:07:29.34 ID:AdVD7wS5.net
>>751
>>741-742が読めなかったみたいだけど
>「実は自動車では荷物は運べない!」とか衝撃の事実
みたいに一人で興奮させてしまったみたいだ
>一昨日もマイカーで家具運んだんだが。
バンやミニバンで運べる家具なんてたかが知れている

788 :733 740:2015/12/24(木) 01:09:17.05 ID:AdVD7wS5.net
今は調味料一個から通販で頼める世界なのに
大型家電も配送無料で
むしろ自己設置するから値引きしてくれ、すら通じない店もあるくらい

今日一日物流関係の需要とLRTの街づくりについて話が出なかったのは
このスレの限界か、そうでなければ行政指導も意味もなさない

789 :名無し野電車区:2015/12/24(木) 01:53:23.12 ID:e1zP/Pu8.net
>>787
ごめん、もう少しわかり易く頼む。
マイカーで買い出しに行くのも、飲み会の日に電車やバスで出勤するのも、少なくとも自分の周囲では珍しくないんだが。

790 :名無し野電車区:2015/12/24(木) 01:54:46.72 ID:e1zP/Pu8.net
>>788
>今は調味料一個から通販で頼める世界なのに
>大型家電も配送無料で

君の周りの人はいつもそうしてるの?

791 :名無し野電車区:2015/12/24(木) 02:56:04.63 ID:VPMZxgd8.net
昨日の上毛新聞の一面は
「前橋市、LRTを導入へ」

792 :名無し野電車区:2015/12/24(木) 03:49:00.95 ID:G7K7dPbq.net
>>790
2ちゃんやってて通販の話を全否定って
今時どんな釣り?

>>791
まーた宇都宮浄人@関西大だろ
やるなら上毛線との統合再編は避けられないだろうな
宇都宮との競争意識丸出しでワロタw
これでまた伊勢崎線が元気をトリモロシたら
東武8000系が再注目されるだろうwww

793 :名無し野電車区:2015/12/24(木) 07:44:03.86 ID:md+oa4rY.net
>>768
炭素税。

794 :名無し野電車区:2015/12/24(木) 08:02:55.43 ID:4EOOD6r+.net
>>792
水戸ー高を出た宇都宮氏が前橋で語っているのか?
北関東的な話だな

795 :名無し野電車区:2015/12/24(木) 08:18:56.01 ID:FLIw4R0X.net
>>794
ややこしいわ。

796 :名無し野電車区:2015/12/24(木) 10:32:37.68 ID:r49b13oa.net
>>791
ttp://www.jomo-news.co.jp/ad/newsmart/
ttp://www.jomo-news.co.jp/ns/4514507984446571/news.html
次世代型路面電車研究に本腰 前橋市
更新日時:2015年12月23日(水) AM 06:00

797 :名無し野電車区:2015/12/24(木) 12:13:45.12 ID:e1zP/Pu8.net
>>796
話はあったね。自分の記憶では平成10年頃から。その後聞かないからてっきり流れたんだと思ってたよ。
上毛電鉄を巻き込んで、そちらもLRT化するのかな。

798 :名無し野電車区:2015/12/24(木) 12:27:37.55 ID:Vxi6pLJT.net
高架って景観にマイナスかな?
どういう町かにもよるんじゃない?
「小京都」とかで売ってる町に高架交通あったらそりゃマイナスだけど

799 :名無し野電車区:2015/12/24(木) 14:28:14.29 ID:e1zP/Pu8.net
>>798
どういう高架にもよるね。極端に言えば古代ローマの水道橋だって高架だ。
余談ながら、景観というのは個人の嗜好だから何が美しいかは決められない、という意見がある。だが「これは美しいか美しくないか」という質問に回答してもらうと、案外突飛なものは出てこず、概ねの基準は成立する。
だからこそ「景観学」という学問が成立するし、景観学者の意見など聴けばよろしいんじゃないかな。

800 :名無し野電車区:2015/12/24(木) 15:21:11.48 ID:vChgayDv.net
>>797
去年調査費計上ってニュンスがあったよ?

801 :名無し野電車区:2015/12/24(木) 15:52:24.79 ID:FIFjyUYh.net
名前欄に何か入れたら県名表示になるんだよな
何だっけ

802 :名無し野電車区:2015/12/24(木) 16:12:02.55 ID:e1zP/Pu8.net
>>800
勉強不足で知らなかったです(/-\*)

803 :名無し野電車区:2015/12/24(木) 16:59:15.93 ID:4EOOD6r+.net
>>799
秋葉原のガードや鉄橋が汚いと見えるか味わいが あると思えるか
TXのつくば駅は地下で景観を汚さないけど物足りない実感

804 :名無し野電車区:2015/12/24(木) 17:56:38.47 ID:SIQyxut5.net
某Dランドの高架鉄道は20世紀初頭のアメリカ的雰囲気を出す小道具になってるが
街中にあんなのあったら煩いよね

それに高架下ってどうしても暗くなっちゃうから
デザインの工夫はかなり要りそう

805 :名無し野電車区:2015/12/24(木) 18:48:21.83 ID:md+oa4rY.net
地下鉄でok。

806 :名無し野電車区:2015/12/24(木) 19:31:32.30 ID:ZU+ifXgG.net
千葉と大宮の高架はちょっとカッコイイ
日野は糞

807 :名無し野電車区:2015/12/24(木) 19:46:54.06 ID:kpOlaXIP.net
>>799 >>802
景観よりも機能を考えるんじゃなかったの?
その日その日で言いたいことを変えてるつもりだろうけどレスの空気から微妙な加齢臭が漂い杉

808 :営団6000系・東武8000系許さない市民連合:2015/12/24(木) 20:08:23.12 ID:qnmwwdXk.net
>>762
長野電鉄、東急池上線、東急多摩川線も海外ではLRTと紹介されとるで
>>780
ツマンネ
>>791
kwsk
>>792
本来なら上毛線を新町まで延伸し馬鹿詐欺線と接続させるべし

809 :名無し野電車区:2015/12/24(木) 20:33:41.06 ID:e1zP/Pu8.net
>>807
>景観よりも機能を考えるんじゃなかったの?

いいえ。そんなこと言った覚えありませんが。
それより昨日「ネット通販が」と話を振ったのは君かい。あれ、悪いけど意味が解らないんでもう一度詳しく頼むわ。

810 :名無し野電車区:2015/12/24(木) 20:42:38.60 ID:Ide+5yrW.net
>>798
問題ない
本家の京都人ですら
「新幹線の車窓から京都タワーが見えると、京都に帰ってきたと思う」
って言っているくらいだもの

高架が有ったら小京都がでなくなる。って事は無いさ。

811 :名無し野電車区:2015/12/24(木) 21:04:03.47 ID:r49b13oa.net
http://www3.nhk.or.jp/matsuyama-news/20151221/4337021.html
路面電車の延伸で4ルート案
12月21日 18時47分

松山市中心部を走る路面電車について、空港まで路線の延伸を検討する会議が開かれ、8つのルート案が示されて採算性や所要時間を踏まえ協議した結果、JR松山駅から新空港通りを通るルートなど、4案について、さらに具体的な検討を進めていくことで一致しました。
松山市中心部を走る路面電車について、松山空港まで路線の延伸を検討する会議には、県と松山市の交通対策の担当者や鉄道会社、それに大学の専門家など、およそ30人が集まりました。
この中で8つのルート案が提示され、現在、松山空港と松山市駅やJR松山駅、道後温泉などの間で運行されているリムジンバスと比べた所要時間や、運行経費などに基づいた採算性の評価もあわせて示されました。
(続く)

812 :名無し野電車区:2015/12/24(木) 21:04:26.64 ID:r49b13oa.net
(続き)
所要時間や採算性を踏まえて協議した結果、▼JR松山駅から新空港通りなどを通って空港に至る3つの案と、▼郊外電車・郡中線の土居田駅から旧空港通りに接続する1案の合わせて4ルート案について、今後、さらに検討を進めていくことで一致しました。
一方で▼郊外電車の高浜線の駅などから空港まで延長する4案は、採算性が低いとして検討対象から外れました。
県などは、今年度中に、この4つのルート案の需要を調査するとともに、停車駅や運賃など、具体的な運行計画を検討していきたいとしています。

813 :名無し野電車区:2015/12/24(木) 23:17:23.03 ID:DgXwDffh.net
>>809
せっかく話題が広がるようなレスを殺して
個人攻撃にすり替えるんだから、汚い野郎だ
高架は予算が許せば
三次元の土地利用をする有効な手段なのに

アジアの路面電車事情に続いて
また一つネタが殺されました

814 :名無し野電車区:2015/12/24(木) 23:30:15.96 ID:YGIJ96jP.net
>>811
市内電車3案、郊外電車1案となってるけど、市内電車の場合速達性は大丈夫?
松山民いたらおせーて

815 :名無し野電車区:2015/12/24(木) 23:34:41.47 ID:e1zP/Pu8.net
>>813
同感だな。個人攻撃した>>807によく言い聞かせてやってくれ。

816 :名無し野電車区:2015/12/24(木) 23:44:18.11 ID:xUwhhwUj.net
めんどくせーやつ ID真っ赤にしてんのあんただけだぞ

817 :名無し野電車区:2015/12/24(木) 23:45:45.55 ID:UVveh/Dv.net
>>811
別ソースにルート案あり

http://www.ehime-np.co.jp/news/local/20151222/news20151222667.html
>ルート案は、JR松山駅周辺整備事業に伴う路面電車の駅西口南江戸線延伸を前提に、
>市内線に接続し新空港通り付近、市道新玉49号付近、旧空港通り付近をそれぞれ経由する
>直通の3案と、郊外電車郡中線の土居田駅を活用して旧空港通り付近を経由する1案。

818 :名無し野電車区:2015/12/24(木) 23:49:55.87 ID:DgXwDffh.net
>>815
汚いのはID:e1zP/Pu8 あ な た です
誰かを貶めたい気持ちはすくってはみるが
少なくとも
昨日と今日では ID:corOPU7Z なのは認めてね

それとも
高架の専用軌道はLRTの併用軌道の魅力と矛盾する
位に言いきればまだネタが続くのに
ネタを殺す事しかできないなら
ブログで自己主張した方がいい

819 :名無し野電車区:2015/12/24(木) 23:58:50.38 ID:fhvENEGD.net
>>814
松山民じゃないけど
JR松山駅から直線距離で4kmぐらいでそもそもそんなに速達性が求められる距離でもない

820 :名無し野電車区:2015/12/25(金) 00:02:33.76 ID:4xf5k8YR.net
>>819
空港連絡には
直行需要が一定程度存在するから

821 :名無し野電車区:2015/12/25(金) 00:07:54.59 ID:3ku2Ss9w.net
>>815
>反対派も「渋滞が酷くなる」といった形で「まちが変わる」ことは認めてるんだ

これも個人攻撃だナ

822 :名無し野電車区:2015/12/25(金) 00:17:24.34 ID:2+iB+mvM.net
>>814
リムジンバスと同じぐらいの所要時間だから大丈夫かな。
松山市って空港がかなり近いのよw

823 :名無し野電車区:2015/12/25(金) 02:07:15.92 ID:IuXklhJ0.net
>>818
IDはそのとおりだけど。
LRTは必要に応じて高架も地下も走るなんて話を事新しく言い立てる必要あるのかも疑問だし、そういう議論をしたいならしたいで「お前は機能を景観より重視すると言ったろう」なんて事実無根の攻撃を受けなきゃならないのかも解らん。

少なくとも他人からの煽りに私が付き合う義務があるとは思わないんだが。

824 :名無し野電車区:2015/12/25(金) 06:08:57.15 ID:fRnBAd9W.net
>>796

宇都宮と違って前橋は人口減少が著しいから難しいだろうね。

いま現在で人口減少しているようじゃ今後の発展も望めないし。

825 :名無し野電車区:2015/12/25(金) 06:24:28.98 ID:IBHUHUKf.net
空港バスも伊予鉄が仕切っているから何の問題もないな。
電車開通後も少しは残すと思うけど

826 :名無し野電車区:2015/12/25(金) 08:45:34.13 ID:IuXklhJ0.net
>>824
バスでトランジットモールやってるけどあれはうまく行ってるのかね。

827 :名無し野電車区:2015/12/25(金) 08:55:30.71 ID:XuihYwfy.net
高架だと威圧感が出るから、最近の柱は形を工夫してるね
日暮里・舎人ライナーの逆三角形みたいなのとか

高速道路の桁を水色や緑色に塗装するのもそれなのかな
ちょっと違うけど信号機を茶色に塗るような、、、

828 :名無し野電車区:2015/12/25(金) 10:07:47.55 ID:IuXklhJ0.net
>>827
最近はそういう工夫があるから、高架即威圧的とも言えないね。
似たような話で、スマートなセンターポールを使うなどすれば架線があっても必ずしも景観の邪魔にならないと言う人も居る。確かに昔の都電の写真などと見比べると、最近整備された区間は架線がスッキリしてる。

架線レスに拘る必要があるのかも考えて良いかもね。

829 :名無し野電車区:2015/12/25(金) 10:12:46.23 ID:mFqcEvlX.net
前橋駅前→県庁前→グリーンドーム前橋→敷島公園→群大病院→中央前橋駅→前橋駅前

放射状に北と東と南へ

830 :名無し野電車区:2015/12/25(金) 11:02:32.22 ID:2+iB+mvM.net
>>825
宇都宮でネックになってるのがそれなのよね。
松山の場合は鉄軌道バス全てが同一事業者onlyだから非常にスムーズに事が運ぶ。

831 :営団6000系・東武8000系許さない市民連合:2015/12/25(金) 12:59:45.89 ID:/F/hC5MS.net
政府はLRT整備促進法を作るべし
予算は1兆円盛り込めや

832 :名無し野電車区:2015/12/25(金) 13:02:15.73 ID:IuXklhJ0.net
>>830
新会社に資本参加してもらうくらいじゃ納まらないのかね。

833 :名無し野電車区:2015/12/25(金) 15:24:28.75 ID:g7Gy0lgF.net
しかし、富山地鉄一社と交渉すればいいから楽と市長が言っている富山では
富山地鉄が抵抗勢力になっている現実
無負担でさらに税金から補助が出ますみたいなスキームじゃないと頷かない

834 :名無し野電車区:2015/12/25(金) 16:02:03.99 ID:deXK9S11.net
>>830
宇都宮は他にもネックだらけなんじゃないのw

835 :名無し野電車区:2015/12/25(金) 16:27:52.06 ID:BCjnrV5v.net
>>834
ヤマタノオロチでもいるのか

836 :名無し野電車区:2015/12/25(金) 16:40:31.28 ID:6IsTMYHG.net
>>832
関東バスの株主が変わったおかげで最終的にはその方向で駅東方面は説得できたが、
駅西方面には未だに反対姿勢の模様

ぶっちゃけ、宇都宮のバスが東武だったら今頃は開業していると思う

837 :名無し野電車区:2015/12/25(金) 18:11:41.93 ID:24+G9b1q.net
>>825
仕切るというより
戦後からどの企業(鉄道・軌道・バス・タクシー)が
どう変遷してきたかだから

>>834-835
「バスが抵抗勢力」という勢いを逆転できる最大のチャンスは
この前の上下分離事業者募集だった
関東自動車が仕方がなく手を挙げたってのが晒されちゃって
結局今までの三セクと一緒で地元事業者に出資してもらうだけになった
両備あたりが手を挙げれば一気に話進んだと思うよ
失敗すれば全部押し付けるだけで良かったわけだし

>>836
>ぶっちゃけ、宇都宮のバスが東武だったら
東武のバス部門のやる気の無さはどうしようもない位だろ

838 :名無し野電車区:2015/12/25(金) 19:23:07.23 ID:7NEeSp5t.net
今日も朝からID真っ赤なのか懲りないなほんと

839 :名無し野電車区:2015/12/25(金) 20:04:58.31 ID:IuXklhJ0.net
>>833
何か揉めてるの?

840 :名無し野電車区:2015/12/25(金) 20:25:33.27 ID:3TvabqbG.net
>>827-828
景観条例を調べればすぐなのに何で調べないの?

841 :名無し野電車区:2015/12/25(金) 21:56:20.53 ID:gXkZWYRS.net
>>814
速度より頻度で勝負はいかが

842 :名無し野電車区:2015/12/25(金) 21:57:30.32 ID:gXkZWYRS.net
>>826
知らなかった。恒久的なものでは日本唯一?

843 :名無し野電車区:2015/12/25(金) 22:41:30.59 ID:/E+fA/A7.net
>>839
揉めてるのは電鉄富山高架化負担金と環状線人件費と上滝線LRT費用負担ぐらいだが
他に富山ライトレールもあい鉄も競合で経営に悪影響があると言って反対してた

844 :名無し野電車区:2015/12/25(金) 23:48:42.30 ID:NurUH3u3.net
煽る方も煽るほうだが、2ちゃんの場合は煽り耐性が低いのも問題なのよね。

先の話になるが、もし空港線が整備されたとして次はあるかな?
個人的には高浜線推しだが。

845 :名無し野電車区:2015/12/26(土) 00:14:50.92 ID:oX3ZcQNB.net
>>844
森松線復活計画が前回の長期計画に載ってたが
今回のからは消えてるんだよねぇ…

846 :名無し野電車区:2015/12/26(土) 00:39:36.13 ID:fvk9Ygmh.net
>>842
金沢にもあるね。

847 :名無し野電車区:2015/12/26(土) 03:04:39.81 ID:Vs2XAkWI.net
>>844
高浜線もだけど本町線も可能性は無いわけでは無いよね

848 :名無し野電車区:2015/12/26(土) 03:39:18.30 ID:5I5xVPut.net
>>844
ニートタイムに様子見で連投して流れを作り
夜の部の連中が来るころにIDコロコロさせて縮小させた流れをまた煽るなw

849 :路面ぬこ:2015/12/26(土) 06:10:15.69 ID:A12fnijn.net
つぎスレのお品書きを考える時期に来てるんだが
宇都宮はそろそろS入りかな。16年度着工まできたのなら。

で、前橋がB→Aってとこか。市が積極的に検討しだしたようだし。

850 :名無し野電車区:2015/12/26(土) 06:19:13.64 ID:5I5xVPut.net
>>849
都市計画の稟議が通ってないから時期尚早
ちょっと順番がちぐはぐな感じ

前橋は具体的なルート策定が出てない

851 :名無し野電車区:2015/12/26(土) 06:23:43.50 ID:98hrIgor.net
上毛が瀕死+バスが貧弱

前橋市としては上毛の廃止は避けたいが
東武の支援はあまり期待できないので
救済を兼ねたLRT案なのかな。
50年代まで存在した東武軌道線の復活要素も一部あるのかもしれない

852 :名無し野電車区:2015/12/26(土) 06:32:30.63 ID:5I5xVPut.net
前橋も宇都宮同様マイカータウンだから
ルート策定によっては需要不足で頓挫コースかな?
上毛との連携が可能になれば宇都宮とはタイプが変わるだろう

853 :名無し野電車区:2015/12/26(土) 07:41:55.89 ID:aNwYPemY.net
>>844-845
将来的に高浜線は確かに延伸してほしい。
個人的には、R196沿いに本町線延伸するのも期待してる。あれ延ばすと需要凄いだろうに。

854 :名無し野電車区:2015/12/26(土) 07:50:52.73 ID:E6U34uiJ.net
>>846
どうも。

855 :名無し野電車区:2015/12/26(土) 08:06:29.60 ID:XFv7WlFd.net
>>852
ブルーカラー都市宇都宮と前橋の事情は違うだろう

856 :名無し野電車区:2015/12/26(土) 08:30:51.11 ID:pvBb4Zj9.net
>>840
そういう話じゃないんだけどなあ

857 :名無し野電車区:2015/12/26(土) 09:33:53.95 ID:BB7H7Yr7.net
高浜線は観光港直結してくれればいいや。

858 :名無し野電車区:2015/12/26(土) 10:27:43.74 ID:LC9pYDj+.net
観光港のターミナルビルに高浜線駅設置の準備工事がされてるって噂を聞いて
ワクテカしながらググったが、ソースがない

航空写真見ながら妄想してるけど、あれ山側から通すのは困難そう
海側を埋め立てるか高架で通すしかなさそうだよね

859 :名無し野電車区:2015/12/26(土) 11:20:39.64 ID:aNwYPemY.net
>>858
当時の新聞に出てたな。今の結婚式場部分とかその名残じゃないの?

自分もトンネルではなく海側が現実的だと思う。(埋め立てなくても民家破壊すればいけそう)

860 :名無し野電車区:2015/12/26(土) 11:39:04.02 ID:QcE20gVC.net
高浜駅から観光港延伸の可能性はゼロだよ。
その代わり高浜トンネルと言う立派なバイパス道路を作った。
観光港からバスだと松山駅、松山市駅、大街道、道後温泉と市内の要所を回ってくれるから観光、ビジネス的にも伊予鉄よりも使い勝手がいい。
お前らには残念な結果だが、これが現実。

861 :名無し野電車区:2015/12/26(土) 11:55:05.12 ID:aNwYPemY.net
などと高松市民が申しております。

862 :名無し野電車区:2015/12/26(土) 12:57:12.41 ID:XGApLOCg.net
どうせ伊予鉄がバス管轄してるんだろうし上手く使い分ければ良いんじゃない

863 :名無し野電車区:2015/12/26(土) 16:02:50.10 ID:QcE20gVC.net
>>862
観光港レベルの需要だとバスで十分だわ。
空港だとLRT引く価値はあると思うが。どうせなら郊外電車で高架にして欲しいが。

864 :845:2015/12/26(土) 16:18:29.69 ID:fvk9Ygmh.net
>>854
いえいえ(^_^)v

865 :名無し野電車区:2015/12/26(土) 16:34:50.20 ID:Z5HyWgNw.net
>>863
成田スカイアクセス並みの高規格きぼん
加速しきる前に空港通過するかw

主要な航路を観光港に集約したとしてもやっぱ足りない?

866 :名無し野電車区:2015/12/26(土) 16:53:54.95 ID:ePUB5dBg.net
鉄道新線作るために他の港から航路持って来て需要増やせとか
三津浜と高浜の対立をおいといても感心しない主張だな…

高浜駅直結の高浜港から松山観光港に遠ざけておき、
新線延伸により便利になりますって言うのか?w

867 :名無し野電車区:2015/12/26(土) 19:25:49.31 ID:Aj9XKBq2.net
>>696
>路面電車が全く無い都市では、反対派が凄いからな。

路面電車の有無という点もないとは言えないけど、誰もが使う空港アクセスだというのが大きいのでは?
堺は路面電車があるけど、沿岸部へのLRTへの反対が凄かった点も考えるとね

868 :名無し野電車区:2015/12/26(土) 19:45:51.48 ID:TE24XyUM.net
>>867
堺の場合は路線が残念過ぎて。

>>866
逆に高浜港に集約というのも悪くは無いと思う。

869 :名無し野電車区:2015/12/26(土) 19:54:47.13 ID:cUQVn3n3.net
そもそも観光港自体が悪手
高浜大改造でよかった
まあ三津浜が文句言うから別の場所にせざるを得なかったんだろうとは思うけど

870 :名無し野電車区:2015/12/26(土) 20:00:09.34 ID:2p/QF12M.net
松山観光港は最初高浜港の拡張扱いだったんでしょうがねえやな
いつかの時点(遅くともしまなみ対応の観光港新ターミナル整備で)で一体整備しておけば…というところか
鉄道単独で予算引っ張るのはなかなか難しいし手戻りも発生する

871 :名無し野電車区:2015/12/26(土) 21:35:31.49 ID:P3Zepbwu.net
前橋がLRTやるみたいだな
さすがに県都なのにあの過疎ぶりは悲しいし、私鉄のターミナルとJRのターミナルくっつけるのは理にはかなってる

872 :名無し野電車区:2015/12/26(土) 22:14:16.04 ID:wxpJE8ye.net
>>871
前橋は群馬県の県都ではあっても玄関ではないからなぁ…
しかも関東の県都で一番街がしょぼいし。

一番実利がありそうなのは独立規格LRTではなく上毛電鉄の
JR前橋延伸(欲を言えばJRに乗り入れて高崎直通)だが、
それでもなお過疎を食い止められる(延伸するだけの価値がある)
かは怪しすぎる…

873 :名無し野電車区:2015/12/26(土) 22:17:36.14 ID:cUQVn3n3.net
そのまま上毛線乗り入れちゃえよ

874 :名無し野電車区:2015/12/26(土) 23:36:03.67 ID:QJsRSwar.net
>>856
これがネタ殺しってやつね

875 :名無し野電車区:2015/12/26(土) 23:45:44.86 ID:pMZvnnWm.net
>>872
群馬の前橋・高崎、静岡・浜松、福島・郡山と一緒で
二都市の力関係が歪なことで有名じゃないか

新規架設か既存拡張なのかで周辺への評価はまるで変わる

876 :名無し野電車区:2015/12/27(日) 00:41:59.81 ID:hEFzrKBB.net
>>874
そうなんだ…

>>875
その中では地理的に隣同士で都市計画も一緒にやってる前橋・高崎は一番マシな部類じゃないかな。

877 :名無し野電車区:2015/12/27(日) 00:58:32.55 ID:fHI0nDsN.net
>>876
都市計画も一緒にやってる隣同士なのに合併できないくらいに住民同士の仲が悪い

以前勤めていた会社じゃ高崎営業所を支社に格上げするときに群馬支社に名称変更したんだが、
「高崎の名前が入っていると前橋での営業に支障がある」との現場からのリクエストだった

878 :営団6000系・東武8000系許さない市民連合:2015/12/27(日) 00:59:41.73 ID:5pbUwMV2.net
政府はLRT整備促進法を推進しろや
安倍政権は仕事しろや

879 :名無し野電車区:2015/12/27(日) 01:10:42.74 ID:gWsA7hgL.net
なんか美味しい利権が生まれない限り促進してくれないだろうな

880 :名無し野電車区:2015/12/27(日) 01:19:16.38 ID:A/V9oidP.net
>>876
>前橋・高崎は一番マシな部類じゃないかな。
この上から目線が宇都宮にも注がれているかと思うとムネアツw

876も言ってるが前橋高崎の仲の悪さは
茨城県・栃木県の人間が北関東あるあるをやる時ですらも
ダークすぎて触らないって自主規制するくらいの仲の悪さ

LRTは市単独で出きる訳が無く県の補助も必須なんだから
他の自治体への根回しがどれだけ進められるかも重要

881 :名無し野電車区:2015/12/27(日) 01:23:47.76 ID:hEFzrKBB.net
>>877
合併できた浦和・大宮が例外だよ。
横浜と川崎も合併しないし、水戸とひたちなかも出来そうにない。

都市計画一緒にやるということは、隣同士でチグハグなまちづくりしないということで、大変結構なんじゃないかな。

882 :名無し野電車区:2015/12/27(日) 01:28:56.71 ID:hEFzrKBB.net
>>879
古い話なんで記憶違いがあるかもしれないけど。
前橋市で最初にLRTの研究を始めた平成10年頃、建設業者に「LRT建設では道路をいじるんだよ。ビジネスチャンスだよ」と呼び掛けをしたらしい。
もし本当にそうなら「是非作りたい」と思ってる人も案外多いかもね。

883 :名無し野電車区:2015/12/27(日) 01:44:54.20 ID:gWsA7hgL.net
地元の有力者がそういう呼びかけして都市計画と絡めて調整できれば促進はされるでしょうね
日本社会全体が目先の利益ばっかり追い求める方向の現在そういう芯の通った人が出てくるかどうか

884 :名無し野電車区:2015/12/27(日) 01:47:15.58 ID:FlWAMSzZ.net
チンチン電車が欲しいおじさんの昔語りがまた始まった・・・

885 :名無し野電車区:2015/12/27(日) 01:50:40.28 ID:vFP3ZFkf.net
>>883
>日本社会全体が目先の利益ばっかり
本来なら
>LRT建設では道路をいじるんだよ。ビジネスチャンスだよ
こういう物言いに鉄道インフラが使われることに
鉄道ファンが一番怒らなきゃいけないんだけど
自分の沿線で妄想が現実になるかもと思うと
闇雲に反対ができなくなるという矛盾が起きちゃっている

886 :名無し野電車区:2015/12/27(日) 02:03:20.58 ID:gWsA7hgL.net
鉄道インフラなんて狭い見方してるからダメなんだよ
交通インフラという広い観点で考えないと
道路やら線路やら都市計画やら信号制御やら色んな業界を巻き込める
システム産業なのに

路面電車における車両技術・軌道技術どれ見てもヨーロッパどころか中国にさえ劣る
防潮堤やら川の堤防みたいな低レベルな土建だけやってちゃ国土強靭化なんて
無理ゲー

887 :名無し野電車区:2015/12/27(日) 02:10:56.87 ID:fKZLAaBN.net
その低レベルな土建しかできない連中が
道路工事よりもみんなに叩かれないですよ、
って囁かれてるのがLRTなのが現実

888 :名無し野電車区:2015/12/27(日) 02:11:04.83 ID:xFD+vHDX.net
品川駅を出発して田町駅付近を走行する常磐線E531系

https://www.youtube.com/watch?v=3L5yOkEBuLI
……………………

889 :名無し野電車区:2015/12/27(日) 02:21:13.48 ID:ua/BnCt+.net
まー道路が自動車で占拠され自転車が歩道を我が物顔で走るような節操のない国にLRT建設促進は無理だろうな
ヨーロッパだと歩道走ってる自転車って絶対見かけないのにね
アジアは順法精神ゼロだからしょうがない

890 :名無し野電車区:2015/12/27(日) 02:34:26.61 ID:m3QPU/y/.net
>>888
自分がうpしたアフェリYouTube動画の宣伝に勤しむ「PublicMovies7」さん乙

不特定多数のスレで自分のうpした動画の宣伝する奴
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/rail/1450014002/

891 :名無し野電車区:2015/12/27(日) 03:14:54.78 ID:bomZXDxr.net
オーベーガー

892 :名無し野電車区:2015/12/27(日) 03:18:01.11 ID:SUaqppLA.net
>>881
まーそうだよな
前橋・高崎だけに特殊性があるっていうのは、
どこでもよくある「ウチだけは極めて特殊で他所とは違う」論にすぎん
さもなくばグンマーはアフリカだから部族抗争してるってネットネタ

>>885
これはある
これまで道路・土建行政にさんざんもそもそと苦言を呈してきたのに
同じ道路利権構造をLRTに我田引鉄して許されるもんだろうか?と躊躇してしまう

これじゃ、息をするように税金を食い物にする自動車・道路産業複合体に最初から負けてる

893 :名無し野電車区:2015/12/27(日) 03:26:15.31 ID:Jpeovq/5.net
>グンマーはアフリカだから部族抗争してるってネットネタ
これ、自民党王国と中選挙区時代から続く
中曽根・福田・小渕の首相経験者の地盤論争を揶揄した表現なだけ
それに北関東は
明治維新の時に東京に近いっていう理由で罰ゲームを受けている
だから県名と県庁所在地の都市名が全部違っているでしょ

これ以上余談に擦れる加齢臭漂う昔語りになるから止めるが
都市ごとの特殊性はきちんと検証しないとダメなことが多い

894 :路面ぬこ:2015/12/27(日) 03:28:54.76 ID:Qs1j/5kj.net
HRの話題なんてどうでもいい。帰れ。
筑波鉄道をLRで復活させて、常磐線531の前5両が切り離されて
LRTとして運行されるというニュースでもあれば別だけどなw

895 :名無し野電車区:2015/12/27(日) 03:33:01.50 ID:SUaqppLA.net
それぞれに別個の特殊事情があるのは当たり前
群馬特殊説こそがそれを無視している、と言ってる
前橋高崎だけは他と違ってアンタッチャブルなほどなのだ、という言説こそ
他都市にもある特殊性を無視した暴論

自地域だけは国内でもまれに見る特殊さだと主張したくなるのは
単に他地域のことをよく知らない結果、誰でもよく陥る誤りだわ

896 :名無し野電車区:2015/12/27(日) 03:43:12.72 ID:Jpeovq/5.net
>>894
常磐線ネタは荒らしスルーの指示が出てるだろ読み飛ばせ、ねこの癖に情けない

>>895
そうじゃなくて特殊性がどうじゃなくて
スレの流れはまだ前橋の特殊性を洗い出してる段階だろ・・・

897 :名無し野電車区:2015/12/27(日) 07:48:37.32 ID:g8sp511X.net
道路は作りまくる癖にLRTはダメ。何故なのか。

898 :名無し野電車区:2015/12/27(日) 09:26:44.27 ID:nFSxoK7m.net
>>897
道路のほうが経済効果高いし、災害時や救急時にも役に立つ。
LRTは人運ぶだけでしかないし、周辺道路の整備状況によっては、渋滞を引き起こす。
その渋滞によって消防車や救急車が遅れると人命にかかわるからね。
また、全国の自治体は車から公共交通へ乗り換えましょうってキャンペーンを必死にやっているものの、現実はローカル線の乗客数は右肩下がりで廃止の連鎖は止まらない。

899 :名無し野電車区:2015/12/27(日) 12:36:15.90 ID:rxBQ8NtA.net
>>898
屁理屈で恐縮だが、LRTにもカーゴトラムなるものがヨーロッパで数例、日本でも嵐電とヤマトが提携してやってるし
銚子電鉄も買い物支援サービスを始めるようだから、一概に「旅客のみ」とするのは視野狭窄を招く

渋滞は「道路設備に対し過剰な自動車が流入してしまった状態」なので、
道路設備側を多少削ってでも、それ以上に自動車の利用を減らすことで解消するのが目的、というのがLRT推進派の主張
それをどう達成するかは別としてな

いずれにせよ都市部では道路設備の拡張には限界があって、それのみで渋滞を解消するのは不可能じゃないかと思う

900 :名無し野電車区:2015/12/27(日) 15:34:42.02 ID:/dUH5iIS.net
茨城ならつくばと土浦、水戸とかも都市の争いはある。
栃木は宇都宮の次は小山レベルのショボい人口10万人台の町、その割に宇都宮の市街地空洞化は激しい。

県庁所在地しか大きな町が無い県って賑やかな商店街の一つや二つあるのが普通だが宇都宮市街地は寂れる一方。
LRTもスムーズに進みそうなもんだが、そうはいかないのが宇都宮。

901 :名無し野電車区:2015/12/27(日) 15:35:36.51 ID:+70dfATm.net
900

902 :名無し野電車区:2015/12/27(日) 15:46:40.90 ID:hEFzrKBB.net
>>898
公共交通を無理やり使わせるなど言語道断だが、あると便利な状況に対応するのは必要だよね。

903 :名無し野電車区:2015/12/27(日) 15:54:35.06 ID:gBq3uJ8P.net
http://ninkyou.blogspot.jp/?m=1
ヤクザグッズなら当店に、お任せください。指定暴力団代紋バッチ代紋バックル代紋彫刻入りジッポーライター各組織出品中画像を御覧下さい!コレクターの方にお譲りしています。悪用厳禁!コレクションとして、お楽しみください!!

904 :名無し野電車区:2015/12/27(日) 16:07:29.93 ID:IHJ4MzAL.net
>>898
>全国の自治体は車から公共交通へ乗り換えましょうってキャンペーンを必死にやっている
やってない
国土交通省が自治体+事業者で作る連携計画の策定を義務付けたから策定してるだけ

定期券補助作ってもなぜか民間が全く使わないので市職員だけでも使わせようとしたら
実は朝の便では始業に間に合わないことが発覚したなんて笑い話も
(発覚したってのが笑い話)

905 :名無し野電車区:2015/12/27(日) 16:08:15.88 ID:FQGm3jy/.net
>>902
あると便利な状況って言うのはよっぽど財政的に余裕がある自治体が言うことだよね。
今の日本では補助金込みで赤字は許されない。

906 :名無し野電車区:2015/12/27(日) 16:11:11.29 ID:FQGm3jy/.net
>>904
やってるだろ。
公共交通促進で検索したらいくらでも出てくる。

907 :名無し野電車区:2015/12/27(日) 16:23:47.14 ID:ic8hvd2T.net
>>899
無い
旅客のみとするのが視野狭窄だというなら、貨物もあるよと言うのは瞳孔拡大だわ

ドイツはカーゴトラムで貨物を運んでる!って言うが、ドレスデン市内に分散した自動車工場間の専用便
スーパーレールカーゴもしくはくろがね線を見て鉄道貨物に一般化するようなもの
路面貨物電車を全欧で展開する予定だったオランダの運輸会社は大失敗で滅んだ
結局、改造してしまった車両を活用するためにしばらく市の借り上げで粗大ゴミ輸送をやっただけ


こと日本では「今は自動車の時代、もう鉄道の時代ではない」という理念の下、
国鉄改革で逓送に至るまで丹念に滅ぼされている
社会常識も、継送のための制度や設備もみんな滅んでるってことだ
復興するのはもはや不可能の域だろう

908 :名無し野電車区:2015/12/27(日) 17:16:18.14 ID:OdSHrGN8.net
>>907
集約輸送が得意な鉄道貨物が専用便に特化するのは当然だと思うが
それを持って小ロットの荷物輸送を全否定するのは言い過ぎじゃないかね
ま、銚電の新サービスうまくいくと思う?って聞かれたら無理かねーって考えちゃうけど
広く見ればサイクルトレインも手荷物輸送なわけで
逆パターンだと高岳専用線とか小名木川線とかあるけど、前者はまあまあでも後者は反応悪いよね

後段はまあ否定できない、よくここまで一つの業界を徹底的に破壊できるもんだと思う

909 :名無し野電車区:2015/12/27(日) 17:35:42.05 ID:hEFzrKBB.net
>>904
バスだか鉄道だか知らないが、事業者にやる気が無さすぎる。悪いのは役所じゃない。
大概の役所は8時半始業で、同じ始業時刻の会社も珍しくない。つまり始業時刻に間に合う便(と帰りの便。定時の人と遅い時間の2本居るだろう)があればそれなりに利用者がつく可能性があるのに、やってない。
売ろうという意欲が全く無い会社しか無いような状況を取り上げて「公共交通が利用されない」なんて結論づけるほうがおかしい。

910 :名無し野電車区:2015/12/27(日) 17:38:22.18 ID:BFrR400v.net
>>898
広島駅から原爆ドームに行くのだって、道路が混んでても路面電車でトロトロ行くよりバスのほうが早いからなあ。

911 :名無し野電車区:2015/12/27(日) 17:56:01.53 ID:SVp5QOZx.net
>>909
それなりに利用者がつくかどうかは問題ではないよ。利用者がいるのはわかってる。それやって収支合うかどうかが問題。

912 :名無し野電車区:2015/12/27(日) 18:02:46.00 ID:hEFzrKBB.net
>>911
それすらやらないような公共交通しか無いのでは「公共交通は利用されない」なんて断言できない。
たとえて言えば、町に一軒の中華料理屋が閑古鳥なら「ここでは中華は不人気」と言いたくなる。だがその中華屋が昼食時も夕食時も休憩時間、挙げ句味も悪いとしたら「中華なんか不人気」と断言はできない。

913 :名無し野電車区:2015/12/27(日) 18:02:52.21 ID:ic8hvd2T.net
>>908
まぁ、過去に存在した横浜市電のビールは実質専貨だし、
旭川電軌や万葉線でやってた貨物もタンク車牽引なんで
専用便ないし専用車両に目が全くないとは言わないが
こと路面電車の路線長では、トラックと電車の積み下ろしが発生するならば
その暇にトラックで目的地に直行すれば仕事終わっちゃうんだよな

ダイレクトに積み下ろせる専用線があってトラックと電車の積み替えが無いか
あるいは道路交通が排除されている(現存する黒部峡谷の逓送が該当)か
いずれ、現代日本ではまず実現不可能な条件を設定しなければ成り立たんだろう

逓送の名残である駅キヨスクへの新聞配送や、ご指摘のサイクルトレインのように
現有の施設+人力でどうにかなる範囲の方がまだしもアリだと思う
しかしこちらも路面電車では厳しいんじゃないか
もとよりそこまで過剰な輸送力が発生する交通機関ではないのと、
日本だと車椅子の編成内貫通をクリアしなければならなくて荷物の乗る余地が無い

914 :名無し野電車区:2015/12/27(日) 18:11:19.58 ID:ic8hvd2T.net
>>912
地方ローカル線じゃ、高校通学に合わせると会社始業に合わせた便が設定できないこともままある
単に運賃収入でペイしないという意味なら、自治体にやる気があれば助成してやればいいのだが、
本線接続や車両数や社員数、はては線路容量上、時刻修正や増発が不可能であったりさえする

クリアして成し遂げても、増発分の経費をめぐって市と鉄道会社が険悪化した事例だってあるのだ

915 :名無し野電車区:2015/12/27(日) 18:30:15.44 ID:w+ix4zVM.net
>>898>>899
http://www.yamato-hd.co.jp/news/h26/h26_72_01news.html
当期利益(百万円) FY10 283 FY11 302 FY12 334 FY13 389 FY14 460

916 :名無し野電車区:2015/12/27(日) 18:43:38.74 ID:hEFzrKBB.net
>>914
よほど始業時間が早いんだね。工場とかかな。

917 :名無し野電車区:2015/12/27(日) 18:57:34.75 ID:u7IYvkyi.net
地方で通学時間と重なるのは多いんじゃない?
都会じゃ10時までに出勤とかの3次産業は多いと思うけど

918 :名無し野電車区:2015/12/27(日) 19:41:10.44 ID:ic8hvd2T.net
>>916
職業差別
訴訟

919 :名無し野電車区:2015/12/27(日) 20:45:16.12 ID:hEFzrKBB.net
>>918
朝早くから操業する職種だと言っただけです。
何なら豆腐屋とでも言おうか。まだ暗いうちから仕事始めるぜw

920 :名無し野電車区:2015/12/28(月) 00:02:55.64 ID:WNI9eesp.net
豆腐屋と聞くと早朝の峠を爆走する白黒の車が思い浮かぶ

921 :名無し野電車区:2015/12/28(月) 01:04:09.34 ID:3mBpIvsJ.net
とにかく古き良き時代を引き合いに、利点や良さを並べ
現実には鉄道に有利な極論だけを並べるうちは、誰にも相手にされないなぁ。

所詮ヲタの戯言。

922 :名無し野電車区:2015/12/28(月) 01:12:40.13 ID:/qJlG2He.net
>>921
具体的には?
「そもそも利用できる時間に走ってない」というのは重大な指摘だと思うよ。
公共交通で通勤すれば、たとえば同僚とのお酒の付き合いもやり易いといったメリットもあるわけで、そういう潜在的な需要を掘り起こすのは交通云々以前に、商売の常道だと思うけどね。

923 :名無し野電車区:2015/12/28(月) 01:26:21.49 ID:D3A/4OUI.net
>>922
商売って利益出てなんぼだよね?利益出るなら24時間電車走らせてるよ。
需要がないから走らせていないだけ。
多くの鉄道会社はバス会社やタクシー会社を傘下に入れてるから、そこでその需要は拾ってる。
深夜バスやタクシーじゃダメなの?

924 :名無し野電車区:2015/12/28(月) 01:28:34.77 ID:3mI3ZW0V.net
ローカル線で始業にちょうどいい列車がなければ30分早く家を出ればいいだけ
LRTの終電が早ければさっと飲みを切り上げればいいだけ

公共ってのはそういうもんだ
人は社会に合わせて生きる義務を持つ
わがまま放題は許されない

権利ばかり主張し義務を果たさないサヨクがようやく失墜したんだから、
愛国教育とともに公共心を叩き込んでいく必要がある
こういう公共教育が行き渡るまでは公共交通なんて夢のまた夢
半世紀かかる仕事だな

925 :名無し野電車区:2015/12/28(月) 02:23:37.06 ID:/qJlG2He.net
>>923
>需要がないから走らせていないだけ。

「需要が無いと思ってるからやらない」ならまだ分かるが、君は人間の予測能力を過大評価してる。
それほど的確に需要予測できるんなら、この世に潰れる会社は無いし、逆に供給が追い付かない会社も無い。


>多くの鉄道会社はバス会社やタクシー会社を傘下に入れてるから、そこでその需要は拾ってる。

「始発でも始業時間に間に合わない」というさっきの例は鉄道かバスか知らないが、拾ってないから問題になってるんだが。

926 :名無し野電車区:2015/12/28(月) 02:28:06.85 ID:/qJlG2He.net
>>924
>人は社会に合わせて生きる義務を持つ
>わがまま放題は許されない

市民の生活のために公共交通があるんであって、市民には鉄道(バス)会社の都合に合わせる義務など全く無い。
鉄道なりバスなりが市民のニーズに合わせるべきだと思うんだがな。

927 :名無し野電車区:2015/12/28(月) 06:01:47.24 ID:PCbZidkr.net
>>922
>同僚とのお酒の付き合いもやり易い
こんな話をしている時点で時代錯誤もいいところ
今時の20代の多くはこんなの苦痛にしか思ってないよ

逆に運転免許にすら興味が無い事を出して
「公共交通に風が吹いている!」とか言い出しそうだが・・・
連中は自転車や原付バイクを選ぶからな

928 :名無し野電車区:2015/12/28(月) 06:06:38.35 ID:DQLrc4mh.net
>>927
酒のつきあいもやらないなんて社会では通用しない
甘えるな

電車通勤なら飲みニュケーションで上司に愛され、同僚・同期との交流も密になって出世
自家用車じゃ飲めないからヒラ社員
これを社会の現実に仕立てて行く必要がある

929 :名無し野電車区:2015/12/28(月) 07:35:28.57 ID:/dbMlYT1.net
>>925
そりゃあ全ての需要は拾えてないのは当たり前。深夜2時でも3時でも鉄道乗りたい奴はいるだろう。
何度も言うが、収支が合わないだけ。
あと鉄道会社やバス会社は的確に需要予測出来てると思うぞ。
お前らみたいな思い付きでなく、少なくとも半世紀以上旅客データを取って、ダイヤ改正を続けているわけだから。

930 :名無し野電車区:2015/12/28(月) 07:43:27.01 ID:INCU06k1.net
「エコ通勤」ていう言葉を知らないのかな?
CO2排出量削減の為に電車を使いましょう。

931 :名無し野電車区:2015/12/28(月) 09:33:48.32 ID:WNI9eesp.net
酒が飲みたいだけだな、そう聞こえる

932 :名無し野電車区:2015/12/28(月) 10:23:28.06 ID:OvxPdvYp.net
酒は飲みたいだろ
鉄道のプロが需要を拾えてなかった典型例といえば、国鉄末期のシティ電車とか?
この板は鉄道とその運行者の合理性を過信するきらいがあるからな

933 :名無し野電車区:2015/12/28(月) 12:12:40.20 ID:QYe3P7C6.net
道路は税金で作って無料で利用してるのに鉄道は建設費も運営費も全部客に金払わしてる時点でおかしい

934 :名無し野電車区:2015/12/28(月) 12:33:32.76 ID:TC+3bYDs.net
>>929
通りすがりのツッコミで悪いが
社内交流ガーみたいにいう癖に
この年末に年賀状を書きましょう、って言わないのは
私はアルコール依存症のニートです
って自白してるようなものです

うちの上司が年賀状止められないって愚痴りながらネットで調べたら
年収と年賀状の差出枚数が相関していることが分かったって溜息ついてたわw

935 :名無し野電車区:2015/12/28(月) 12:58:34.59 ID:xv8nAfb7.net
CO2が温暖化の原因なんてデタラメだし

936 :名無し野電車区:2015/12/28(月) 13:14:13.96 ID:YBZtiQfE.net
>>933
反論が雑すぎる。

937 :名無し野電車区:2015/12/28(月) 13:16:53.84 ID:/qJlG2He.net
>>927
「同僚」の中には社内恋愛の相手も含まれるし、「酒の付き合い」の中には「おしゃれなレストランでデート」も含まれるんですが。

938 :名無し野電車区:2015/12/28(月) 13:37:01.08 ID:/qJlG2He.net
>>929
それならそれで、バス部門やタクシー部門と連携して「夜はこういうサービスで皆様のニーズに対応してます」と広報するくらいの積極性が欲しいね。たとえば東急は電車の無い深夜には急行バスを出してるけどそんな感じで。

例に出てきた役所の始業に間に合う電車(バス)の件でも、採算無視で走らせろなんて言わない。役所に営業掛けたって良いんだ。「御庁の職員○○名にご利用頂けるなら、始業に間に合う便を設定します」と。
そこまでやってる?

939 :名無し野電車区:2015/12/28(月) 13:55:38.76 ID:Zu7Ytziq.net
>>933
それ言ったら(ガソリン価格+ガソリン税)に消費税がかかってるっていう
悪魔の税制を負担してる運輸業界からフルボッコされるぞ

940 :名無し野電車区:2015/12/28(月) 14:18:48.29 ID:XjxoJEud.net
>>937
この冬のクリスマスプレゼントにだれに幾らの予算で何を買ったか教えてください
 
その内訳でレスの内容が変わります

941 :名無し野電車区:2015/12/28(月) 14:33:18.67 ID:WYAKYJ44.net
>>939
と、言ってもその「悪魔の税制」とやらで負担しているのは道路予算の6割にしかならないんだけどね
http://www.mlit.go.jp/road/ir/ir-funds/pdf/data3.pdf

独立採算で考えたら累積赤字110兆円で旧国鉄以上の大赤字だよ
(この辺は一般財源とされていた車体課税の一部をどうとらえるかで変わってくるけど)
福田内閣で一般財源化しちゃったけど、ホントは特定財源のママで独立採算での数字を公表した方が
国民が真の姿を分かって、ガソリン税その他への理解が正しく伝わったと思う

942 :名無し野電車区:2015/12/28(月) 15:30:06.04 ID:phjJP/x6.net
次のスレッド
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/rail/1451284140/l50

943 :名無し野電車区:2015/12/28(月) 16:23:17.14 ID:593VFOxo.net
>>941
道路は国民全員が恩恵に浴してるからなぁ
生活必需品も運ぶ、宅急便も郵便物も運ぶ、消防車や救急車も通る
自家用車がなくてもお世話になってるんだよな

鉄道はそういうのほとんど関係ない
首都圏・近畿圏と新幹線以外は、なくなっても生活が成り立つ
乗客にしか存在意義ないから赤字路線を税金で作ることに理解が得られない

国鉄に税金がばがばつぎ込んで整備、受益者は鉄道利用者という一部国民だけ
独立採算で税金じゃなかったんだけど?と言うかも知れんが、
膨らんだ負債を国民負担だから、税金つぎ込みよりも複利雪だるまの分余計たちが悪いだろ
受益者のうち最大勢力である首都圏の通勤者はコスト以上の割高な運賃を負担させられていた
結局、誰も乗らないローカル線のわずかな利用者だけが得していた
国民が怒り、鉄道嫌いになるのも当然だ

944 :名無し野電車区:2015/12/28(月) 16:53:25.10 ID:sBM9YlGx.net
地球温暖化対策の為の税(炭素税)が来年6月から増税される。
石油も石炭も値上げだよ。

945 :名無し野電車区:2015/12/28(月) 17:01:16.91 ID:/qJlG2He.net
>>943
全くおかしいとは言わないが、鉄道に独立採算求める一方で道路は赤字度外視を正当化は出来ないな。

946 :名無し野電車区:2015/12/28(月) 17:09:52.29 ID:Wfn3BSXn.net
貨客とも都市間輸送を全否定するのもどうかと思うけど
長野県民が冬季に使う燃油だって運ぶのは貨物列車だし、
究極的には本来生活必需品を一切運ばない交通機関なぞない

この国に欠けているのは「何を何でどうやって運ぶのか?」という大局的な視点
そのせいで独立採算か?赤字垂れ流しか?見たいな不毛な論争になる

947 :名無し野電車区:2015/12/28(月) 17:22:26.14 ID:593VFOxo.net
一般道路と水運は原始状態でも存在するもの
対して鉄道や高速道はあくまで大きな輸送力が求められるケースの追加モード(輸送形態)
したがって区間ごとに厳しく評価されて当然
その基準は金銭の収支ではなく、地域全体・社会全体の受益であるべきだがな

>>946がそう言うなら中央線・東海道山陽線・日本海縦貫線は貨物分で存在意義を認めてもいいが
中央線の山間部は長野県が維持費を払えばよろしい
もう味噌のコンテナ出荷もやめたのだから、国民全体に利益は与えていない
長野県民以外は廃止されても何も困らない

948 :名無し野電車区:2015/12/28(月) 17:27:09.80 ID:593VFOxo.net
おっとすまん宇都宮スレで東北線を忘れちゃいけないな

949 :名無し野電車区:2015/12/28(月) 17:29:26.12 ID:/qJlG2He.net
>>947
>一般道路と水運は原始状態でも存在するもの

何の寝言よ。丸木船使って徒歩でも通れないような獣道歩くのか。

950 :名無し野電車区:2015/12/28(月) 17:36:08.77 ID:593VFOxo.net
>>949
それを近代化したものに決まってるだろう

道路と航路は国家が国民のために用意しなければならない最低限必須のもの
鉄道は地方が住民の需要に応じて用意してもよいもの
これは国土交通省じきじきに掲げている方針だぞ

951 :名無し野電車区:2015/12/28(月) 17:40:42.65 ID:CTMT7f68.net
>>949
水運の歴史調べてから言え
それと936で振られた質問に答えておけよ
デートの話を振ってプレゼントの話までしないのは
未完の小説書いているのと一緒だからな

952 :名無し野電車区:2015/12/28(月) 18:04:26.46 ID:Etiebkox.net
お前ら廃止厨なんかに付き合ってやるなよ

953 :名無し野電車区:2015/12/28(月) 18:07:23.51 ID:WYAKYJ44.net
>>947
原始状態って言ったら道は歩ける最低限の範囲で、人間が作った船による水運は鉄道と変わりがねーべ

つうか、問題なのは鉄道は受益者全額負担前提なのに道路は4割も補助があって当たり前という格差
またバスを含めた公共交通利用者は、通学定期割引と言う国民の教育の権利の行使に対する補助まで
たまたま同じ会社のバス・電車を使っているというだけで負担しなきゃいけない理不尽さ

不公平云々と言うのはさておき、これじゃモーダルシフトもCO2削減もできないし、適正な交通手段の選択が
できずに社会全体が不合理になる

以上から、個人的には、通学定期割引に関しては通勤定期の50%を限度として国庫負担、道路財源も
鉄道同様に受益者負担主義で考えるなり、経済効果等を厳密に見積もって双方に同等の補助とするなり
すべきだと思うね。

954 :名無し野電車区:2015/12/28(月) 18:18:30.67 ID:XsEWrUob.net
>>953
でもここしばらくこのスレでは宇都宮の計画を例に出して
バスすら公共交通ではなく道路交通の受益者として
執拗に叩いてきた流れもあるし

似たような鉄道インフラ受益者論はブルートレインスレなどでも
散発的に出てきたけど結局堂々巡りだよね

問題は国鉄が鉄道インフラの負担者以上に
賃金インフレの官民接続から切り離すためや
安部政権の源泉である清和会の権力闘争のための
スケープゴートにされたことを忘れちゃいけないんだよ
清和会政権と鉄道政策は水と油の関係

ここはそういうことを知ってる昭和のおっさんがたくさんいるはずなんだけどな
いまだに就業後の酒飲みで仕事が決まるなんていってる連中が多いわけだし
今は非正規で社員食堂すら立入禁止か時間外100時間越えで「飲み会って何ですか?」
なんて職場も珍しくないんだけどな、バン転がしてるとそういう愚痴多いよ

955 :名無し野電車区:2015/12/28(月) 19:58:58.47 ID:KNDEKjAw.net
>>953
おいおい
昭和40年代後半まではまとまった通勤・通学輸送のある路線には一律に赤字を国庫負担してたでしょうが
でも道路整備が進んで、コストの安いバスでも賄えるようになったから、
鉄道への補助は赤字補填からワンマン化などの合理化補助に切り替えて、
赤字補填は個別に審査して5年更新で行うようになった
鉄道で赤字が出るなら、合理化や、安上がりなバスに切り替えることも考えなさいってこと

その補助で残されてたのが野上だったってことを考えると、必要な路線を税金で支えたというよりは、
バスの運営すらやる気のないゴミ会社が延命されたようにしか思えないけどね

956 :路面ぬこ:2015/12/28(月) 21:51:59.04 ID:vnA+hva9.net
>>933
え、公共交通を利用すればバスでもタクシーでもお金かかるだろ。
鉄道線を無料で走行するって、映画「小さな恋のメロディ」のラストシーンかよwww

957 :名無し野電車区:2015/12/28(月) 21:56:12.52 ID:MvFsNOkF.net
まあ、好意的に解釈してやれば、青い森鉄道的な何かを想像したらいいんじゃないかな
日本だと上下分離は最後の手段みたいになってるけど、諸外国ではどうなのかしら?

958 :路面ぬこ:2015/12/28(月) 22:13:33.12 ID:vnA+hva9.net
次ね。

【宇都宮】全国の未開業LRT計画◆10【小山】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/rail/1451308135/

959 :名無し野電車区:2015/12/28(月) 22:28:44.96 ID:o2J44Gk5.net
>>942が次スレ立ててるけど?

スレタイに宇都宮入れないと気が済まないか?

960 :名無し野電車区:2015/12/28(月) 22:35:59.80 ID:o2J44Gk5.net
ところで宇都宮は本当に来年着工できんのか?w

961 :名無し野電車区:2015/12/29(火) 00:12:08.15 ID:Y4AUS6V1.net
糞コテはホント何やらせてもダメだな
何でこんなクズに限ってスレ立てできるんだか
永久アク禁にして欲しいわ

962 :名無し野電車区:2015/12/29(火) 00:21:20.63 ID:wi/S+vQa.net
前橋じゃなくて小山って時点で本性が出ちゃった感じだな

たまに出てくる
名無しまっ赤ID、
例えば妙な韓国推しをしてたり、個人攻撃ガーで被害妄想爆発させる奴 とか
の出現と微妙にずれてたりとか

なんか踊らされている感覚が抜けないんだよなぁ・・・

963 :名無し野電車区:2015/12/29(火) 01:00:21.85 ID:T4qY6fEM.net
前橋より小山の方が具体化してないか?

まあしばらく前の、宇都宮スレだから札幌の話題は出て行け!の時に思ったけど、
ここがLRT計画総合スレって認識じゃない人いるよね
都市名を外すのは悪くない判断だと思う

964 :名無し野電車区:2015/12/29(火) 01:26:03.40 ID:4hp7jImT.net
流れとしては計画がどんどん具体化していく勢いがみられるのは
面白いから、そういう意味では前橋はスレ的には面白いと思う

小山なんか既存線の転用だから関係各所で話ができてからの速さは
スレ的に分かっていることだし

965 :名無し野電車区:2015/12/29(火) 01:29:38.42 ID:T4qY6fEM.net
いやまあ前橋の方が面白いと考えてもそれはいいんですけど

少なくとも、前橋ではなく小山を採用したところに本性が〜とか言うのは謎の陰謀論だと思う
さては栃木県民で地元優先かよww程度の意味じゃないみたいだし

966 :名無し野電車区:2015/12/29(火) 01:48:46.10 ID:Xf4P8ie6.net
陰謀論じゃなくて栃木県のツートップ都市が、ってだけだろ

全国のネタを扱うスレで
表題を北関東ツートップにするか、栃木県ツートップにするか
で後者を選んで
しかも重複スレ立てwするなんて自己顕示欲が湧きすぎっつー

何か下心でもお持ちですか?って勘繰られもするわw

967 :名無し野電車区:2015/12/29(火) 02:14:53.31 ID:T4qY6fEM.net
>>962はそういうシンプルな話はしてなさそうだけど

968 :名無し野電車区:2015/12/29(火) 02:23:46.94 ID:nt8I1hcO.net
宇都宮反対派の名称を使った
Naverまとめとかツイッターのハッシュタグが盛られていたりとかの話?w

前にサーバが落ちたって話があったけど
それ以降繋がりにくくなってるし

969 :名無し野電車区:2015/12/29(火) 09:52:00.39 ID:u9mL6LUr.net
スレタイが宇都宮+どこか(毎回変わって重複なし)できっちり統一されてきたあたり、
実はこのスレは私物化されてたのかなーと思った

掲示板によってはトピ主が主として継続管理する形の場もあるわけだが
2chのスレ主がそうだったらどうも嫌な感じだねw

970 :名無し野電車区:2015/12/29(火) 10:43:30.40 ID:CK61vi9X.net
>>962は結構シンプルな脳味噌してると思うけどね、例の流れで知性無いの晒してたし
よくも悪くも宇都宮が一番の盛り上がりを見せてると言うか、
新規で計画が進んでるのはそこだけだからどうしようもない

ただ、既存線の改良も着実に進んでるんだから新規線に拘泥わる必要もねーわな

971 :名無し野電車区:2015/12/29(火) 13:19:20.05 ID:AuRSI+La.net
嵐電のヤマト宅配便は割と上手く行ってるみたいね。
あれは京都独特の慢性的な渋滞でトラックだと余計動きづらいというものがあっての事だけど。
宇都宮はカゴ押し宅配あんま無いでしょ、市街全域が特別大渋滞してるわけでもなく。
しかしあれは貨物ではないな、おそらく持ち込み手荷物扱いではなかろうか。いわゆる行商だな。
メール便や比較的小さく軽い荷だけを運ぶチャリ宅配ならそれなりの都市に割と普及した。
やってる事はビジネス街廻りのヤクルトのおばちゃんと大して変わらん。

972 :名無し野電車区:2015/12/29(火) 14:09:44.99 ID:9IAFUHKy.net
函館で脱線して、2人軽症

973 :名無し野電車区:2015/12/29(火) 14:16:04.74 ID:Owgwr5SV.net
小山はアドバルーンと云うかハッタリだろ?
大阪維新の空港リニアと一緒で口先だけで市民に夢持たせる

974 :名無し野電車区:2015/12/29(火) 14:44:29.08 ID:gY9C0eIu.net
それだったらもっとでかいの揚げるでしょ
微妙に出来そうって辺りがワクテカさせる

975 :名無し野電車区:2015/12/29(火) 17:27:25.78 ID:QNDo1uD8.net
>>970
既存線の改良の話題は既存線のスレで
たまにやった方が色々な意味で効率的だが
それが嫌な人が一部にいたのは間違いない

976 :名無し野電車区:2015/12/29(火) 17:30:31.41 ID:w1DH35+f.net
高岡が、建築限界とバリアフリー法が噛み合わずJR乗入はそもそも物理的に不可能(キリッ)と結論付けたのに対し
小山はこの断面問題の解決策を提示してるので、実現させる気はあるように思われる

というのは、観測用にアドバルーン打ち上げたのであって実際にやる気がないのなら、
物理的に不可能でした技術面の問題が解決しなかったのだ残念だなーというオチを残すのが
いちばん軋轢が少ない
高岡も、駅越え費用の問題だけじゃ「JR関連会社に頼んだから試算が異様に高いだけ」と反論食らったから
JRの断面満たすとバリアフリー法違反になるんだよねー技術的にクリア不可能なんだよねーという説明で
無理である理由を補強してる

977 :名無し野電車区:2015/12/29(火) 17:44:06.13 ID:K/CoGENO.net
小山は宇都宮線の15両編成車がしっかり走るダイヤの中だからJRがウンというか
水戸線内で完結する場合は交流電化の問題がでて
両毛線へというなら東北線横断の問題がでる

もうLRTは既存線のリニューアル・ブラッシュアップが一番効率的っぽいな

978 :名無し野電車区:2015/12/29(火) 17:56:26.85 ID:AuRSI+La.net
高岡の万葉線は富山よりも早く低床車を導入した。
だが未だに1つの電停だけ地べた乗降のままだな。
道路が狭すぎて自動車の通過に支障を来すから。
なので万葉線は未だにバリアフリーを完徹していない
まだ旧型車も現役だし
そこがJRの引っかかるところかと。
富山県で完全バリアフリーを達成してる軌道系交通はライトレールのみ。

979 :名無し野電車区:2015/12/29(火) 18:01:01.94 ID:w1DH35+f.net
いや別に乗り入れるなら全車バッテリー搭載アイトラムの前提だったので
旧型車残ってるとか路面乗降の電停あるとかはJRが問題視する理由ないけども

980 :名無し野電車区:2015/12/29(火) 19:33:50.58 ID:gUWIgHub.net
>>976
実は富山での「不可能」という言葉は物凄く軽い。
富山港線を高架化かLRT化するかという議論になった時、富山市は「LRT化不可能」と結論付けて記者発表までした。

富山市はその不可能宣言を撤回も修正もせずにLRT化を驀進して実現したし、誰一人クレームつけることも無く現在に至っている訳だが、仮にも富山市が正式に「不可能」と断言したあれは一体どうなっているのかは謎。

981 :名無し野電車区:2015/12/29(火) 23:33:56.56 ID:MC1zXm3Z.net
>>969
「ボクが一番うまくスレを立てられるんだ!
 他人の立てたスレなんて認めない!」
ってやつはたまにいる
昔の広電スレとかそうだった

982 :名無し野電車区:2015/12/29(火) 23:48:20.88 ID:tzoWHX13.net
>>980
どういう意味で不可能だったか分からんが
立体交差化の代わりにLRT化に国費くれと岡山と富山が求めた当初は、法的にそんな予算化が不可能だった
また富山地鉄が引受打診拒否し、バスに悪影響として別の企業体による運営も反対し、公設民営制度もなかったはず
それが法制の整備で可能に変わった…というのは重々ありえるかと

ならそれを市民に説明すべきではある、とは思うけど
ワンマン市長を選ぶような市民は面倒なことは説明せず全部勝手にやって欲しいのだな、これが

983 :名無し野電車区:2015/12/30(水) 01:09:29.77 ID:Mg8VMusZ.net
>>982
「不可能」ってのは本当に出来ないのではなく、要するに「金寄越せ」とか「制度の特例作れ」とか「今はやらない」とかの婉曲表現なんじゃないかと自分は思ってる。

冷静に考えれば万葉線の城端線乗り入れがバリアフリー法上不可能なんて話は怪しさこの上も無い。
新高岡駅に引上線とJRとは別の低床ホーム建設すれば幾らでも対応出来るんだから。

984 :名無し野電車区:2015/12/30(水) 02:22:44.30 ID:LSoCgf14.net
>>983
斜めに切りあがるJR建築限界・車両限界裾部に抵触しないようにすると
車体とホームの段差か隙間のいずれかがバリアフリー法の基準を満たさないので
(国庫補助を受けた新たな事業としては)認められないという話
これを緩めてほしい、という意味で使われることは確かにあるかもね

おっしゃるとおり新高岡に別線作れば基準を満たした上で乗入可能
井原鉄道が清音・総社とも別駅で両駅間の線路は乗り入れてるが、あんな感じ
それか、現有アイトラムを諦めて狭幅車体可動ステップ付もしくは短車体連接の新車

985 :名無し野電車区:2015/12/30(水) 11:04:49.97 ID:YeRRtsTb.net
だから高岡駅は上がるか潜るかしなきゃならないんだよ、あい鉄とJRは平面交差が嫌なだけで、
万葉線の車両がJR車よりも建築限界がでかいなんて事はない。
城端線を万葉線車両が走る分には何ら問題ないし、高岡-新高岡はたかだか1.8km。
北陸新幹線が開業してからは高岡駅の橋上駅舎の自由通路は実にガラガラ、広すぎる。
高岡駅の橋上駅舎が万葉線の低床車のバッテリトラムバージョンの
重量に耐えられるならサクッと上を越えた方が一番良い。
そしたらあい鉄JRの改札口のド真ん前に乗り場作れるんだ。それだけ無駄に広い。
基本15分ヘッドの万葉線が全て新高岡に行く必要もないから棒線停留所で充分。
常に六渡寺の33‰走ってるんだからアプローチは比較的短く済む、50m程度か。

986 :名無し野電車区:2015/12/30(水) 13:16:56.60 ID:uxk8S5AR.net
でかいんじゃないって
小さいから、JRの建築限界に抵触しないよう作る低床ホームとの間には
違法状態の隙間または段差ができる

違法状態は即違法ではないし努力目標なので、既設の施設では容認されるが
補助を受けて新規に行う事業ではダメ

987 :名無し野電車区:2015/12/30(水) 13:23:29.21 ID:zDZLUSBi.net
>>981
向こうでも向こうの話が始まってるから
全国の未開業LRT計画◆10
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/rail/1451284140/l50

で、ってことだな

988 :名無し野電車区:2015/12/30(水) 13:24:40.32 ID:zDZLUSBi.net
>>986
妙に役所のことにうるさい奴が
「既存不適格」て言ってくるだろうから予防的に先に言っておく

989 :名無し野電車区:2015/12/30(水) 13:38:53.97 ID:0ezxk8Jg.net
>>987
乙です

990 :名無し野電車区:2015/12/30(水) 13:43:08.31 ID:Mg8VMusZ.net
>>986
山形新幹線に装備された渡り板じゃ駄目なのかね。
山形新幹線の車両は在来線規格なんで、新幹線ホームでは車両との間に隙間が出来る。だから車両に渡り板が装備されていて、ドアが空くと自動で渡り板がホームまで伸びる。

991 :989:2015/12/30(水) 14:34:31.55 ID:Mg8VMusZ.net
調べたけど、別に駄目ということは無いようだね。
…やはり条件闘争かな。

992 :名無し野電車区:2015/12/30(水) 14:45:02.98 ID:uxk8S5AR.net
>>988
ああ、そんな用語だったか
どうも

ただあくまで努力目標で新設しても違法ではないのだが行政の裁量で認められないので
専門用語使うとかえって正確には誤りということになりそう

>>990
計算上は10cm弱の可動ステップを張り出せばいいはずだからいける
高岡はいけてほしくないし在来車利用だから慮外
小山はいけてほしいし新車だから考慮してる

993 :名無し野電車区:2015/12/30(水) 15:43:50.50 ID:Mg8VMusZ.net
>>992
高岡の場合、全くの新設で軌道敷きたいみたいだね。京大の藤井聡教授に試算してもらってる。
「城端線に直通すればいいじゃん」だと新設案がパーになるんで「できない」と言ってるんだろうね。

994 :名無し野電車区:2015/12/30(水) 23:28:40.85 ID:YeRRtsTb.net
富山地鉄市内線の上滝線乗り入れはド真剣にやってるが、あれはどう説明すんだ?
地鉄はJR車が平気に入って行ける規格だし、地鉄はあわよくばラッシュ時は大型車使いたいみたいだし、
市内線の車両を複電圧にする気だってあるんだが、認可通らないの確定でモノ言っちゃあいかんよ。
万葉線は城端線新高岡ホームの手前で分岐つけてもらって
新幹線新高岡の中までダイレクト乗り入れしてしまう方法だってある。
そしたらJRのホームなんて「知るかボケ」状態で行けるわな。
もちろん信号システムの費用は万葉線持ちになるがね。

995 :名無し野電車区:2015/12/30(水) 23:39:37.43 ID:YeRRtsTb.net
ついでにも一丁オマケ、福井鉄道の大型車時代の福井新には路面電車用のホームと大型車のホームが併存してた。
昭和中期に一時期軌道部分だけ路面電車を使ってた事があるし。
満身創痍の老体でトランジットモール実験されてウザがられてた元金沢市電じゃなくてガチの昔な。
まぁあそこは西福井へ入出場する以外は大型車の縄張りには行かねかったし。
あと金沢、あこもレジャーの繁忙期は市内線が総線や浅電に行った。
まぁさすがにそこまで古いとホーム関係なく踏切やバラスト乗降何でもありな時代だったろうがね。
国鉄もやってたんだし

996 :名無し野電車区:2015/12/30(水) 23:52:44.97 ID:IGihNH5C.net
市内電車用ホームと郊外電車用ホームの併設、広電宮島線にもあったそうだね

997 :名無し野電車区:2015/12/31(木) 00:11:44.57 ID:jjW3af6E.net
高松市もLRTの計画があるんだね
http://www.city.takamatsu.kagawa.jp/file/10617_L45_siryou3.pdf

998 :名無し野電車区:2015/12/31(木) 00:18:56.96 ID:hpNqEcTu.net
>>994
お前こそ何言ってんだ
全文突っ込みどころしかないんだが

999 :名無し野電車区:2015/12/31(木) 00:39:29.79 ID:PLmcgclD.net
>>994
貴方の指摘は非常に鋭い。
だから>>993で言われてるとおり「出来ない」というのは嘘なんだよ。富山では幸か不幸か「不可能」という言葉は紙のように軽いわけで。

1000 :名無し野電車区:2015/12/31(木) 00:49:10.16 ID:hpNqEcTu.net
鋭くねえって
「どう説明するんだ?」とか意気がっちゃって、完全に道化だろ
物理的に絶対通れないなんて話は誰もしていないんだから
上滝線LRTが成り立たないなんて誰も言ってないし、福井だって何の関係もない

1001 :名無し野電車区:2015/12/31(木) 01:14:57.66 ID:h1CG/kSk.net
鉄道にするためならどうしたらいいかって
どんだけ利用者目線から遠いんだヲタが。

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1002
319 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200