2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

東北線黒磯駅デッドセクション移設を語るスレ9

1 :名無し野電車区:2015/11/16(月) 23:45:10.88 ID:STO/wN5K.net
<黒磯駅構内直流化について>
・ 2018年3月に黒磯駅のデッドセクションを黒磯‐高久間へ移設、黒磯駅構内を完全直流化
・ 構内の連動装置を電子連動装置に更新し、総進路数も177から89と約50%縮小させる。
・ 2017年度末に新き電設備と電子連動装置への切り替えを完了。2020年度末までに既存設備の撤去を進める予定
・ これに合わせ、新白河駅で折り返し施設整備が行われる:http://www.jreast.co.jp/tohokusho/project/

※前スレ
東北線黒磯駅デッドセクション移設を語るスレ8
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/rail/1443711214/

2 :名無し野電車区:2015/11/16(月) 23:56:41.67 ID:+8QlXiHN.net
この計画を知って、黒磯から高久間を「単線2本」にするのかと思った。
黒磯駅の一部ホームのみ、交流で残して車止めをつける。
そして、残りのホームをすべて直流にする。
直通列車は、黒磯から高久で車上切り替えを行い、高久手前で複線になる。
こうすれば、交流車両が黒磯まで入れるのでは?

3 :名無し野電車区:2015/11/17(火) 00:02:17.36 ID:UOJ6ACVb.net
>>2
そしたら黒磯構内配線の簡略化もできんし、E531-3000作った意味がなくなる
本末転倒
詳しくは>>1を参照

4 :2連厨終了のおしらせ:2015/11/17(火) 00:22:56.51 ID:j9tC6BnN.net
2連厨、本当に詰みました
E531-3000が常磐線北部向けと言ってしまったために、黒磯〜新白河にE531-3000を投入することを否定できなくなってしまいました
もしくは
黒磯〜新白河に2連と言ってしまったために、E531-3000は常磐線北部向けだとは言えなくなってしまいました

今後何言われてもこれのどっちか言っとけば2連厨憤死するからテンプレ入れとくわ

5 :名無し野電車区:2015/11/17(火) 00:25:23.49 ID:T3BwcMf/.net
>>2
そんなアホな設備より交直流電車のほうがはるかに安い

未だに40年前の変圧器の値段引きずって考える奴がいるんだよな。

6 :名無し野電車区:2015/11/17(火) 00:31:44.06 ID:AExLUynA.net
〜2016.3 北海道新幹線一部開業(※1)
〜2016.9 常磐線相馬〜浜吉田間復旧(※2)
〜2017.3 磐越西線除く719系置き換え完了(※3) 常磐線小高〜原ノ町間復旧(※4)
〜2018.3 黒磯構内完全直流化、浪江〜小高間復旧(※4)
〜2020? 交直地上切り替え機器撤去完了

※1 白鳥引退に伴う特急間合い運用の普電削減→穴埋めで仙台地区の701系100番台が秋田に出戻りの可能性あり
※2 ※1と合わせ、仙台車が足りなくなるかも?
※3 磐越西線運用は黒磯直流化で交流車が余るのを待って置き換えの可能性も
※4 震災前は勝田車の運用区間 E721系は入線を想定していないためE501系・E531系を岩沼経由で送り込む可能性あり

7 :名無し野電車区:2015/11/17(火) 00:34:21.90 ID:ZljI6pSp.net
これって両数が増えて階段乗り換え解消だから18きっぱー的には良改変だな

8 :名無し野電車区:2015/11/17(火) 00:37:11.97 ID:AExLUynA.net
E531系3000番台の仕様について
・スノープラウ装備
・車体風洞採用(モハにルーバー)
・客室暖房強化
※以上は常磐線、水戸線では全線にわたり不要なもの
この他に運転台外装のクラッシャブルゾーン部分の仕上げや屋根上ランボードに0番台との差異あり

9 :名無し野電車区:2015/11/17(火) 00:46:11.49 ID:AExLUynA.net
>>6修正・・・いろいろ変わってたわ
〜2016.3 北海道新幹線一部開業(※1)、常磐線小高〜原ノ町間復旧(※2)
〜2016.9 常磐線相馬〜浜吉田間復旧(※2)
〜2017.3 磐越西線除く719系置き換え完了(※3)、浪江〜小高間復旧(※4)
〜2018.3 黒磯構内完全直流化、
〜2020? 交直地上切り替え機器撤去完了

※1 白鳥引退に伴う特急間合い運用の普電削減→穴埋めで仙台地区の701系100番台が秋田に出戻りの可能性あり
※2 原ノ町常駐の701系が引き続き運用される可能性大
※3 磐越西線運用は黒磯直流化で交流車が余るのを待って置き換えの可能性も
※4 震災前は勝田車の運用区間 E721系は入線を想定していないためE501系・E531系を岩沼経由で送り込む可能性あり

10 :名無し野電車区:2015/11/17(火) 00:48:28.70 ID:ZljI6pSp.net
>>9
磐越もフルーティア以外置き換えるんじゃね
仙台に回送とかなんとか前スレで見た気がする

11 :名無し野電車区:2015/11/17(火) 00:54:43.19 ID:AExLUynA.net
ついでに、これは妄想だと言い訳したうえでE721増備車の必要数を
〜2016.3 最低2編成製造(701-100の秋田転属用)
〜2016.9 原ノ町常駐の701-1000の機器更新用に最低3編成製造
〜2017.3 磐越西線を除く719を全て置き換え完了・・・約80両規模
〜2018.3 黒磯構内完全直流化で運用が短縮され生じた余剰分で磐越西線の残存719置き換え

>>10
17年3月までに719を全部置き換えてしまっても、上の通り18年3月でE721に余剰が発生してしまうので
その分のE721を製造せず磐越西線の719を残しておいて、18年3月に運用区間短縮で浮いた分を使って置き換えればいい

12 :名無し野電車区:2015/11/17(火) 08:16:31.48 ID:UOJ6ACVb.net
そういや今月の鉄道ファンにE531-3000の概要掲載されんじゃない?

13 :名無し野電車区:2015/11/17(火) 15:36:49.47 ID:NL9w8fgm.net
>>7
黒磯ダッシュが新白河ダッシュに変わるだけじゃないのかな?
位置は先頭が階段に近いのが、東北→首都圏向きが最後尾に変わるだけで。

14 :名無し野電車区:2015/11/17(火) 17:20:15.35 ID:1EQynDdh.net
原ノ町常駐の701系は機器更新だけじゃなくてデジタル無線工事も未施工だから、その改造のために仙台まで鉄路が繋がったらすぐ郡山入場しそうだけどね

15 :名無し野電車区:2015/11/17(火) 17:23:20.92 ID:Jw7s+WzV.net
DJには載ってないのかな?

16 :名無し野電車区:2015/11/17(火) 18:16:35.82 ID:wbikGREI.net
test

17 :名無し野電車区:2015/11/17(火) 18:31:23.54 ID:qzb5eHLQ.net
新白河駅は今でも6番線を使えば折り返しできるのにどう弄るんだろう
ダッシュせずに乗り換えできるようになればいいね

18 :2です:2015/11/17(火) 22:50:05.25 ID:BqnG+J+e.net
>>3 >>6
黒磯駅でやらなくても、たとえば黒田原駅で、単線2本のうちの片方を直流送電にして、
もう片方を交流送電にして、階段を上がり下がりして乗り換えてもらうとか・・・・。
普通列車は、黒田原折り返し(ようするに単線1面1線の終着駅と同じ手法)にするとか。
半分冗談半分本気ともいえる説ですけど。

19 :名無し野電車区:2015/11/17(火) 22:50:11.09 ID:j44UOHNv.net
>>13
7番線を下り副本線に、となりの側線を下り新本線に整備すればもともと島式の6.7番線で対面接続可能と思うんだが。
というか全列車折り返しになるんだから5番線ホームは閉鎖しても問題ないはず。
下手に臨時ホームとして残してもバカ高校生の溜まり場になるだけだし。

20 :名無し野電車区:2015/11/17(火) 23:24:12.81 ID:UOJ6ACVb.net
>>18
なんでそういう捻くれた会社にも社員にも利用者にも全くメリットがないような意味不明な運行形態を考えるんだwww

妄想するのは構わないけど、もっとまともなこと考えろよwww

21 :名無し野電車区:2015/11/18(水) 00:11:30.92 ID:Dqd7M3rK.net
>>18
何一つメリットが思い浮かばんな
金ばかりかかる

22 :名無し野電車区:2015/11/18(水) 01:39:16.91 ID:cpSbGTuD.net
>>18
貨物は?
本線塞いだらだめでしょ。メ
前スレ埋まってないんで、先ずはそっちから。

23 :名無し野電車区:2015/11/18(水) 10:23:49.35 ID:Qt7oEvd2.net
>>18
デッドセクションは黒磯駅構内北端に設置というのは既に決定事項。

24 :名無し野電車区:2015/11/18(水) 21:59:12.61 ID:xcypbLd+6
suicaはどうなるのかね

新白河まで首都圏エリアに入るか、
首都圏と仙台エリアが合体するか…

25 :名無し野電車区:2015/11/18(水) 23:09:02.40 ID:y+WlJWyt.net
黒磯駅の仕様もわからない、わかる気も無い坊やはただの荒らし

【黒磯駅のしくみ】
・1番線と5番線は「「選別装置を積んだ」」「「通過列車のみ」」車上切り替え可能
・黒磯駅の南北を直通し、かつ黒磯駅に停車する列車は、「「全列車が」」地上切り替えを行う
・地上切り替えを行う場合、「「交直流電車であっても」」パンタの上げ下げなどの作業を要する

・・・黒磯駅が「地上切り替え式」である限り、仮にE531を入れようが何しようが交直流電車ならば一定時間の停車を要する

ttp://peace.2ch.net/test/read.cgi/rail/1425365183/644

>東北本線は黒磯駅を境に電気の送電方式が異なる事から、直通運転できる車両が限られております。
>XXXXさまのご意見にありますように、両方の送電方式を備えている常磐線で使用している車両などで宇都宮方面と新白河間を直通運転することも可能ではありますが、
>送電方式だけではない列車の運転に関わる設備の改修、使用する車両のやり繰りなども必要になり、現状では直通運転は困難な状況でございます。
→黒磯駅直流化工事前(=地上切り替え廃止前)は営業直通運転には支障が出る

>今後、直通運転が出来るよう取り組んでまいりますので、ご理解を賜りますようお願い申し上げます。
→直通運転をやる気がある

26 :名無し野電車区:2015/11/18(水) 23:23:02.77 ID:BllqP3Uk.net
>>25
>>今後、直通運転が出来るよう取り組んでまいりますので、ご理解を賜りますようお願い申し上げます。

単なるリップサービス。
「取り組んだけどダメでした」と言う為の言葉。

27 :名無し野電車区:2015/11/18(水) 23:33:52.88 ID:y+WlJWyt.net
>>26
社会人じゃないな?
「貴重なご意見」やら「検討させていただきます」というリップサービス用の文言があるの知らないのかw

298 : ◆TvI/niIZxM :2015/08/15(土) 18:54:33.57 ID:uTx2ZS8K0新白河バカ停列車に乗車したので、その合間に新白河駅の駅員から聞いた話

「2〜3年後に、宇都宮からの列車を新白河駅まで延伸する計画がある」
「黒磯乗り換えが解消され、新白河乗り換えになる」
「車両、ダイヤはまだ未定」

以上、解散。
駅員というオフィシャルな立場にある人間が、断定的に「計画がある」と仰りました。聞き直しても断定でした。
嘘だと思う奴、新白河駅員に聞いてみろ。
このスレで妄想ばかりぶちまける暇があったら現地に足を運びやがれ。

ちなみに初出のツイッターは2013年2月のこれ
@*** 黒磯老朽化で利用客の切れ目の新白河にするとJR職員は言ってました(^^;)郡山という話やE531系の直通快速を走らせるとか!

28 :名無し野電車区:2015/11/18(水) 23:39:34.34 ID:MW9E8n43.net
黒磯駅のデッドセクションの移設の流れを技術的に説明出来る人いる?
普通のデッドセクションを作って選別装置を不要にして
交直流電車を走れるようにして構内を直流専用にするって感じ?

29 :名無し野電車区:2015/11/18(水) 23:47:29.08 ID:E9LbWXTc.net
>>28
だいたいあってるよ
安全確保が第一目的の工事、今の黒磯駅は即死電流が流れるイライラ棒みたいなものだからね
早い話が取手駅と同じ構造になる

30 :名無し野電車区:2015/11/18(水) 23:54:57.86 ID:LmJzkgen.net
黒磯駅を取手駅みたいにしてほしいからってE531を望んでたのか…
呆れたもんだ。

31 :名無し野電車区:2015/11/19(木) 00:06:00.92 ID:LrlbDTsX.net
>>30
取手のようにしたいのはJR
死人が出たからな

E531は単にトータルコストが一番少ないのはこれという、ビジネスの観点からみた予想

32 :名無し野電車区:2015/11/19(木) 01:18:36.17 ID:i6zO13mJ.net
別にE531でなくとも、E501でも415でもいいんだぞ?
宇都宮〜新白河は直通運転になるだろうし、その時にE531が最も可能性高いってだけで。
E531だからーとか、E531派はーとか言っている時点で、「車両ありき」というおバカな2連厨の考え方が透けて見えるよね。
要は彼は交直2連という車両が欲しいだけで、もし2連が入るなら分断だろうが直通だろうが関係ないんだよ。送り込みガーとか言ってる時点でね。

33 :名無し野電車区:2015/11/19(木) 01:25:05.70 ID:i6zO13mJ.net
その証拠に、同じ分断でもディーゼルやEVを目の敵にしてる。
2連厨の主眼が車両にあることがよーくわかる。だから彼のあだ名は分断厨ではなく2連厨だし、羽越スレで電車化を連呼してるのもそのため。
で、JRはどういう企業かな?
交直2連を作ることを先に決めて、後から投入路線を決めるバカな会社なのかな?
2連厨は結局、交直2連が欲しいだけ。投入路線がどこかなんて彼には興味ない。だから>>4みたいに破綻する。

34 :名無し野電車区:2015/11/19(木) 02:55:06.32 ID:sQRGrmzJ.net
正論でワロタ

35 :名無し野電車区:2015/11/19(木) 07:56:01.59 ID:1hDVYXLz.net
E531なら前2両のみ客扱いするというような方法をとればワンマン運転可能だな。

36 :名無し野電車区:2015/11/19(木) 08:12:42.35 ID:mCtCfcsG.net
黒磯-新白河間だけ特別扱いする方が手間じゃないのかな

37 :名無し野電車区:2015/11/19(木) 08:54:34.53 ID:PU2RGpMy.net
>>31
それは違うね。
取手駅とは輸送密度が全く異なる。

38 :名無し野電車区:2015/11/19(木) 10:20:41.23 ID:UFPZ6mVU.net
輸送密度キター
E531-3000は常磐線北部向けなんだよねー?あの輸送密度でE531を認めてるんだから黒磯〜新白河にE531-3000を投入しても良いよねー?
もうこれだけで破綻する2連厨www

39 :名無し野電車区:2015/11/19(木) 11:06:57.66 ID:E2Ty/m+7.net
>>37
架線を取手のようにしたいって言ってるのに何言ってんだお前は

40 :名無し野電車区:2015/11/19(木) 13:03:36.48 ID:JjWyw11W.net
>>39
2連厨は表現力に致命的な欠陥があるので、>>37がトータルコストの話であることを伝えられなかったのだ

で、そのトータルコスト面でも常磐線北部にE531-3000と言ってしまった以上・・・www

41 :名無し野電車区:2015/11/19(木) 13:31:08.87 ID:TvqO4Jyr.net
>>39
主張を捻じ曲げて解釈するのはやめろ。
黒磯駅に来る車両がE231とE531になれば取手駅みたいになる。
それがE531派の希望なんだろ。

42 :名無し野電車区:2015/11/19(木) 13:39:01.69 ID:1GT8No9J.net
>>41
×希望 ○予想

43 :名無し野電車区:2015/11/19(木) 14:00:52.10 ID:QxUkOj38.net
誰も取手なんか羨んでないのにねw
普通の人とは視点がズレまくってる2連厨

44 :名無し野電車区:2015/11/19(木) 14:09:57.12 ID:mCtCfcsG.net
そんな視点で捉えてる奴がいるのかw
なんかほっこりした

45 :名無し野電車区:2015/11/19(木) 14:13:05.05 ID:HsyzDFt2.net
>>42
予想だとはとても考えられないね。
輸送密度と現行ダイヤの本数を無視しているからな。
すべての要因を無視して出した考えは希望以外の何者でもないぞ。

46 :名無し野電車区:2015/11/19(木) 14:34:06.75 ID:E2Ty/m+7.net
>>41
車両と死人になんの関係があるんだよ

47 :名無し野電車区:2015/11/19(木) 14:36:10.69 ID:wS5zlZXq.net
>>46
意味不明

48 :名無し野電車区:2015/11/19(木) 14:37:14.29 ID:E2Ty/m+7.net
>>47
>>31

死人が出たから黒磯を取手のようにしたい

よく読め

49 :名無し野電車区:2015/11/19(木) 14:38:40.02 ID:7SHxEBKX.net
そろそろ明らかと言ってもいいだろうね。
どんな人間が減便してまでの直通化を望むのか、
直通化でどんな人間が得するのか。
結論は明らかだ。

50 :名無し野電車区:2015/11/19(木) 14:39:38.14 ID:mCtCfcsG.net
誰なの?

51 :名無し野電車区:2015/11/19(木) 14:39:39.75 ID:WotJGK7q.net
>>48
それを「直通してほしいからE531にしたい」と曲解してるのがE531派だね。

52 :名無し野電車区:2015/11/19(木) 14:42:56.82 ID:pMwqTvCj.net
ほんと2連馬鹿はタチが悪いな
ID変えながら嘘つくなよ

53 :名無し野電車区:2015/11/19(木) 14:43:19.94 ID:E2Ty/m+7.net
>>51
したほうが安く済むからな。

というか、言い換えよう。取手とか小山とか敦賀とか村上と同じようにしたい
之で満足か?

54 :名無し野電車区:2015/11/19(木) 14:50:35.49 ID:mCtCfcsG.net
黒磯-新白河に何が走っても構わないし希望とかないんだけど
過疎地域だし他(取手-藤代・E531)と合わせて安くあげるんじゃないかなぁ

55 :名無し野電車区:2015/11/19(木) 14:51:42.31 ID:7RzdSZEZ.net
>>53
安く済むという根拠は過去ログで論破された。

56 :名無し野電車区:2015/11/19(木) 14:53:04.93 ID:E2Ty/m+7.net
>>55
もう作ってるのに?

57 :名無し野電車区:2015/11/19(木) 14:58:55.98 ID:OYpJ1w6K.net
>>56
反論になっていないぞ。

58 :名無し野電車区:2015/11/19(木) 15:11:37.49 ID:1GT8No9J.net
>>55
2連分断君の脳内でしか勝利していないのは論破とは言わない

59 :名無し野電車区:2015/11/19(木) 15:14:04.91 ID:1GT8No9J.net
ちなみに直通で誰が得なのかと言えばそりゃJR

増便してでもやるだろうさ。

60 :名無し野電車区:2015/11/19(木) 15:22:51.42 ID:VWgVLnIn.net
2連厨は北陸でも行ってホルホルしてりゃいいんだよ

61 :名無し野電車区:2015/11/19(木) 16:27:40.55 ID:24+2DJnT.net
>>59
JRは得しないぞ。
5両への増車やワンマン中止によるコストの増大がある。
まして増便するなら人件費は膨れ上がるね。

62 :名無し野電車区:2015/11/19(木) 16:29:32.70 ID:qohBT2zz.net
本スレより
郡山直通もあり得る?

189 名前:名無し野電車区[sage] 投稿日:2015/11/19(木) 14:47:55.25 ID:oo0zwbSK
東北本線
E531-3000投入により仙台以南の920mm以下のホーム嵩上げを実施
合わせてE531-3000のハンドル訓練を仙台支社でも実施
基本的にE531-3000は宇都宮、新白河、郡山常備にする
検査時のみ所属元に回送

E721増備車は既存部品供給不可により
E531-3000同様機器変更により新区分する模様
車体は低床なもののE129とライトや座席などの部品共通化
HB-E210同様ATS-P,Ps併設型保安装置増備

63 :名無し野電車区:2015/11/19(木) 16:34:38.34 ID:mCtCfcsG.net
これが本当なら当然そうなるでしょ

64 :名無し野電車区:2015/11/19(木) 16:36:58.68 ID:mCtCfcsG.net
でもソースあるの?

65 :名無し野電車区:2015/11/19(木) 17:05:51.57 ID:Lvpi+OPu.net
2連厨曰くE531-3000は「常磐線北部向け」に「回送・送り込みで」耐寒耐雪構造が必要とのこと
その「常磐線北部」、とりわけ原ノ町以南は黒磯〜新白河よりも輸送密度が低い
その区間がE531-3000投入線区と言ってしまった手前、もはや2連厨のいう「E531-3000は黒磯〜新白河には過剰」はもう成り立たない
JRがどうとか関係なく2連厨自身が「黒磯〜新白河より輸送密度の低い原ノ町以南へのE531-3000投入を主張」したからね

>E531-3000が常磐線北部向けと言ってしまったために、黒磯〜新白河にE531-3000を投入することを否定できなくなってしまいました
もしくは
>黒磯〜新白河に2連と言ってしまったために、E531-3000は常磐線北部向けだとは言えなくなってしまいました
もう2連厨は何を言っても矛盾する

66 :名無し野電車区:2015/11/19(木) 17:09:55.23 ID:Lvpi+OPu.net
ついでに言えば、2連厨のご希望通りJRが2連入れたら
>>33の言うとおりJRが「交直2連を作ることを先に決めて、後から投入路線を決めるバカな会社」だと言っているも同然
しかも羽越ディーゼル投入の後だからそれも含めると馬鹿で済むかどうか

JRが黒磯に2連入れても得しないことは明白。本当に得するのであれば量産効果が出るため羽越にも投入していた
それがなされなかったのは2連が得ではないという何よりの現実的な証拠

67 :名無し野電車区:2015/11/19(木) 17:20:57.99 ID:etsPVR6U.net
>>41
捻じ曲げてんのはお前だろ文盲
元レスに取手と同じ「構造」って書かれてんのに車両の話にしやがって
車両が欲しいから運行形態や路線の存廃決めるなんていうプラレールみたいな幼稚な考えをお前以外もしてるとでも思ってんのか

68 :名無し野電車区:2015/11/19(木) 17:32:02.71 ID:2i9iAkm2.net
車両なんて乗客を運ぶ入れ物でしかねーからな5両だろうが2両だろうが客は増えないけど運行形態改善されれば客は増えるかもしれない
直通されて乗客が増えると嫌という奇異な輩にはわからねーよなー

69 :名無し野電車区:2015/11/19(木) 17:55:43.30 ID:1DpTOD7M.net
仙台都市圏や郡山近辺も混雑するからな。
仙台にもE531系が入るなら喜ばれるだろう。

70 :名無し野電車区:2015/11/19(木) 18:21:21.31 ID:QA2xkJeo.net
>>61
交直2連の他にどこにも使えない新車を1から設計することを考えたらお釣りがくるな。
そもそも何編成作るんだよ朝ラッシュ考えたら5編成は絶対必要だぞ。

しかも驚くことに2両でE531の5両より車体が高い。

71 :名無し野電車区:2015/11/19(木) 18:31:26.80 ID:QA2xkJeo.net
>>69
さすがに仙台に交直流持っていく意味はないわ

72 :名無し野電車区:2015/11/19(木) 18:44:53.53 ID:mCtCfcsG.net
短距離だし必要だからしょうがなく交直流電車を使うっていう感じじゃん
新白河以北は交流電車増やしてもらった方がいいわ

73 :名無し野電車区:2015/11/19(木) 18:45:23.21 ID:QA2xkJeo.net
>>71
と思ったが719系4連を置き換えるには新型起こすよりいいのか。
E721でよさそうな気がするけど、4連が常態化している場所ならE531の5連のほうが運転台もないし主変換器も少ないしE531のほうが安いな。

74 :名無し野電車区:2015/11/19(木) 18:52:00.72 ID:mCtCfcsG.net
交直流のE531-3000 5両編成の方が交流のE721 2両編成×2より安いもんなの?

75 :名無し野電車区:2015/11/19(木) 19:44:45.79 ID:DV+nWOke.net
両あたりなら運転台少ない分E531が安い、編成単位なら当然E721
あと仙台地区は運用共通化で予備車削れるからE531の配置はありえん

76 :名無し野電車区:2015/11/19(木) 19:49:03.90 ID:DV+nWOke.net
因みにE721が編成単価2.8億、E531は5〜6億くらいかな?

77 :名無し野電車区:2015/11/19(木) 21:00:37.77 ID:QA2xkJeo.net
>>75
E721*2よりはE531のほうが安いと言っただけで、新型交直2連じゃあるまいしE721の2両より安いとは言わないよ。

78 :名無し野電車区:2015/11/19(木) 21:54:56.62 ID:X+HYQybI.net
まぁ交直流2連電車が最安なのは過去ログで証明されているしな。

79 :名無し野電車区:2015/11/19(木) 22:09:35.60 ID:nkgIKNTh.net
まあ東は交直流2連なんて作らないけどな

80 :名無し野電車区:2015/11/19(木) 22:11:48.66 ID:gxVEmw2a.net
521系は2両で4億かかってたよね?

81 :名無し野電車区:2015/11/19(木) 22:14:47.41 ID:O4k0Jqlh.net
車両製作費以外はコストとして認めない交直2連厨のことだ
なに言っても無駄w

82 :名無し野電車区:2015/11/19(木) 22:31:16.97 ID:NUvA8DSb.net
521系は椅子が高いから単純には比較できない。

83 :名無し野電車区:2015/11/19(木) 22:33:51.92 ID:O4k0Jqlh.net
椅子が、といっても223と同等だから部品レベルでは大差ないだろうな

仙台にE531入れようとすると仙石線にも入れて予備共通化、とか結構大技になりそうだが

84 :名無し野電車区:2015/11/19(木) 22:47:07.05 ID:YGIK5D4E.net
ところで前から見かけるE721系の単価2.8億円ってどこからの情報なん?

85 :名無し野電車区:2015/11/19(木) 23:12:10.98 ID:sQRGrmzJ.net
>>71
仙石線にデッドセクションを設置できれば或いは

86 :名無し野電車区:2015/11/19(木) 23:14:36.38 ID:I7pprYi+.net
>>84
願望じゃねーの?
ほぼ同等物の青い森鉄道703系は2両×2編成で8億だし・・・メンテサービス等込の値段かも知れんけど
http://aoimorirailway.com/wp/wp-content/uploads/2014/02/houkoku13.pdf(3ページ目)
(因みに701系2両編成は税込み2億5578万円だった)
http://aoimorirailway.com/wp/wp-content/uploads/2014/02/houkoku1.pdf

87 :名無し野電車区:2015/11/19(木) 23:22:13.53 ID:LOkKSKRw.net
北陸スレが初出らしい>2.8億
ロット数とか装備考えると2両編成の交直車の値段は703系の4億という数字のほうが参考にはなる

88 :名無し野電車区:2015/11/19(木) 23:23:27.68 ID:QA2xkJeo.net
で、何編成作るのかね?
証明に成功した過去ログも出せない2連君

89 :名無し野電車区:2015/11/19(木) 23:33:57.89 ID:Lvpi+OPu.net
>>78
最安のハズの交直流2連電車はなぜ羽越本線に投入されなかったんですかねえ
これこそ交直2連が電気式ディーゼルよりは少なくとも高いってことの証明
すなわち2連が最安という過去ログの証明が誤りであったことの何よりの証拠

どうしても分断なら黒磯も電気式ディーゼルを投入した方が安いということですね、磐越東線との共通化も不可能ではないし
羽越本線の事例より交直2連を作るくらいならディーゼルを入れるということが明らかになった
2連厨が「証明」と言い張っている論理性のかけらもない妄想と現実に発表された事実のどちらが正確かは言うまでも無い

90 :名無し野電車区:2015/11/19(木) 23:44:05.26 ID:TI6FowCV.net
もとより隔離スレだし、今のうちは暴れてもらって構わないんだが、引き際は考えておいたほうが良いんじゃない?

タイミングとしては、

○E531-3000の行先設定器に「黒磯」、「新白河」等の設定があることが判明する

○E531-3000が小山以遠黒磯までで試運転を始める

○E531-3000が黒磯-新白河で試運転を始める

○黒磯構内の直流化が竣工し、E531-3000が宇都宮-新白河を中心に営業運転を始める

さあどうする。

91 :名無し野電車区:2015/11/19(木) 23:45:28.84 ID:I7pprYi+.net
>>87
とは言え、交直2連の値段を推定するに当たっては、実際に使っている機器も大差ないE531系と
大きな価格差が発生するはずがないのも確か
常識的に考えて、交直2連×2編成≒E531-3000番台5連×1編成 だろうね

92 :名無し野電車区:2015/11/19(木) 23:46:23.65 ID:mk2DCsY4.net
2連の有用性を叫べば叫ぶほど羽越のアレを突っ込まれて論破され
E531-3000が常磐線北部向けだと叫べば叫ぶほど黒磯E531-3000でも構わないってことだろと論破され
分断の必要性を叫べば叫ぶほどディーゼルでいいだろと論破され
2連に製造コストがかからないと叫べば叫ぶほどそれなら製造予定のあるE531やディーゼルのほうがもっとかからないと論破され
これでもまだ2連厨は自分がおもちゃにされていると気づかないらしい、かわいそーに

93 :名無し野電車区:2015/11/19(木) 23:48:20.87 ID:Kh1/NCCn.net
>>91
えっ


えっ

94 :名無し野電車区:2015/11/19(木) 23:54:32.38 ID:Lvpi+OPu.net
常識的に考えてクモハクハクモハクハの4両とクハモハモハサハクハの5両じゃ5両の方がむしろ安いくらい
運転台まわりの制御機器や保安装置は高い(だから701やE129は運用の柔軟性を捨ててでも4コテを作ってる)

95 :名無し野電車区:2015/11/19(木) 23:59:55.04 ID:mCtCfcsG.net
>>90
営業運転を始めてもこんなの間違ってるとブツブツ言い続けそうな感じで怖い

96 :名無し野電車区:2015/11/20(金) 00:09:43.13 ID:hWaWwAHe.net
交直流2連電車が最適解なのは疑いようもないからな。
人格否定で溢れるの交直流2連電車が最適解である証拠だ。

97 :名無し野電車区:2015/11/20(金) 00:48:04.81 ID:tVB0Z1f7.net
そうだね、交直流2連電車が最適解だね。
でも、JR東日本は羽越本線ディーゼル置き換え時にその最適解をとらなかった。
つまり、JR東日本は最適解をとる企業ではないということだ。
最適解である交直流2連電車は黒磯には導入されないという証拠だ。

98 :名無し野電車区:2015/11/20(金) 00:51:10.49 ID:HJvw+pRE.net
それは全く違うね。
羽越線にも交直流2連電車が投入される日は近いだろうからな。

99 :名無し野電車区:2015/11/20(金) 01:05:33.42 ID:E9AOG042.net
>>97
真似うまくてワロタ

100 :名無し野電車区:2015/11/20(金) 01:06:15.68 ID:tVB0Z1f7.net
それは全く違うね。
語尾が「だろう」だから、羽越線にも交直流2連電車が投入される日は近いというのは君の希望、願望だね。
つまり、君は自分で自分の主張が願望だと証明した。
願望は証拠にはならない。
よって>>96は嘘であり、それを書いた>>98は嘘つきということが明らかになった。

101 :名無し野電車区:2015/11/20(金) 01:23:09.43 ID:QCQzvnUc.net
59 名前:名無し野電車区[sage] 投稿日:2015/10/15(木) 18:30:33.27 ID:V/YlIvTr0 [2/2]
そもそも、E531-0は郡山以南の東北線を全検で頻繁に走行しているのだから、
郡山以南の運転に留まるなら3000番台のような特別な装備は必要ない。
特別な装備は郡山以北を頻繁に運転するということの証と考えられる。
 →E531-3000が常磐線北部向けだと主張

61 名前:名無し野電車区[sage] 投稿日:2015/10/15(木) 18:55:13.04 ID:sQu/Jcn50
>>61
もちろん、仙台支社管内は原則E721と701で賄うだろう。
しかし原ノ町以南は分断されている現状においても水戸支社の運用。
今後もそれは続くと考えるのが妥当。
 →E531-3000が常磐北線向けであり、かつ原ノ町以南で運用されると主張

2014年度 輸送密度(ttp://www.jreast.co.jp/rosen_avr/pdf/2010-2014.pdf)
黒磯〜新白河 2,557←
原ノ町〜岩沼 2,155←
いわき〜原ノ町 データ無し←2連厨はこの区間にE531-3000投入と主張(上記参照)

輸送密度において、原ノ町〜岩沼(最低4連)<黒磯〜新白河
したがって、輸送密度を根拠に黒磯〜新白河に2連と主張するためには、原ノ町〜岩沼も2連でないと整合性がなく妥当でない
また、輸送密度2,155の区間が最低4連で運行されていることから、輸送密度2,557の区間を5連で運行しても差し支えない

102 :名無し野電車区:2015/11/20(金) 01:33:09.02 ID:QCQzvnUc.net
輸送密度を根拠にしてみましたが、どうでしょう?
輸送密度では原ノ町〜岩沼<黒磯〜新白河
当然ながら両数も原ノ町〜岩沼≦黒磯〜新白河ですよねえ
もっと言えば白石〜仙台間の輸送密度が3万近いのに対してこれですから
「輸送密度に段差」なんてもんじゃないですよねえ、「岩沼分断」しなきゃいけませんねえ

常磐線 原ノ町〜岩沼間が輸送密度2,155であるにもかかわらず最低4両・分断無し
東北本線宇都宮〜黒磯は15,486、黒磯〜新白河間の輸送密度2,557でこの段差は岩沼の半分

言い換えましょう
黒磯より輸送密度の段差が2倍も大きい岩沼では、輸送密度2,155の路線が最低4両で乗り入れてくる
従って、輸送密度の段差が岩沼の半分で、輸送密度2,557と原ノ町〜岩沼よりも多い黒磯〜新白河が宇都宮まで乗り入れても自然な事である、と

大好きな輸送密度を根拠にしてみました。大事な事なのでもう一度(ry

103 :名無し野電車区:2015/11/20(金) 01:34:54.39 ID:TrBbMfY7.net
また、羽越交直2連厨が黒磯スレで暴れているのか?

じゃぁ、お前の勝敗ラインを設定しようか

最低2018年くらいにはJトレ横浜、新津のどちらかフリーになる、まぁ可能性は新津が高そうだな。

Jトレ横浜か新津のどちらから新型電気気動車が出場あるいは目撃情報あがった所でゲームオーバー

お前の負けってことでいいな

まぁ東が交直流2連作る考えないのにお前はムリ言うからな。

それで勝敗決めるな

まぁディーゼルは固いな

104 :名無し野電車区:2015/11/20(金) 07:38:11.83 ID:eHSAh0V+.net
>>103
羽越に交直2連が入っても黒磯はE531だと思うけどな

105 :名無し野電車区:2015/11/20(金) 08:24:20.00 ID:TrBbMfY7.net
>>103 羽越交直流2連厨が自ら 踏み絵を踏むから言い逃れは出来ないでしょ

敗戦の弁が楽しみだわ

コレだけ黒磯のスレで裏付けあれば十分でしょ
E531-3000も水戸支社 勝田車両センター配置で付属5連と同じスペックで出場してるし

106 :名無し野電車区:2015/11/20(金) 08:39:38.79 ID:WnjxbzcL.net
>>62
ネタにマジレスしてみる。

新白河以北は次のE721系増備と新白河折り返しに伴う運用見直しで充分賄える。


ていうか、おもいっきり過剰投資でしょ。

107 :名無し野電車区:2015/11/20(金) 08:49:00.20 ID:TrBbMfY7.net
まぁ、青い森の703系でさえE721系ベースの4億だからな。

E531系グループの量産圧縮で1両1億から考えればどちらが安いのかは明白だろ

E231系は量産(常磐直流車)の奴は8000万な

108 :名無し野電車区:2015/11/20(金) 08:52:52.99 ID:eHSAh0V+.net
>>105
敗戦の弁も何も顔真っ赤にして逃亡に決まってるじゃないか
2連君を嘲笑う書き込みをすると別人のフリして擁護するところまでが様式美

109 :名無し野電車区:2015/11/20(金) 08:56:25.88 ID:tvwoQh+x.net
羽越は電気式ディーゼルを入れると東は公式に発表済み。
その上でまだ交直流2連とか喚いてる2連厨は、わざと荒らしてるのか本当に頭がおかしいかのどちらかしかない。

110 :名無し野電車区:2015/11/20(金) 08:57:15.75 ID:C7lOR7fX.net
なんで急に非現実的な妄想をする輩が増えたの?

E531系は新白河で止めておかないと、いろんな厄介事が出て来る。

111 :名無し野電車区:2015/11/20(金) 09:00:27.84 ID:TrBbMfY7.net
>>108 羽越交直2連厨は顔真っ赤、逃亡ドローン、成りすましが当たり前だったからな

このまま消えてドローンか?

112 :名無し野電車区:2015/11/20(金) 09:07:00.92 ID:9MutUW2v.net
>>107
3,000番台は量産されていないからかなり高価だろうね。

113 :名無し野電車区:2015/11/20(金) 09:16:30.63 ID:TrBbMfY7.net
新白河以北はE721か701で運用差し換えでいいんでないの?

E531系グループでさえ竜田上限だし

少なくとも水カツ

E531-0.3000 5Bは竜田~いわき~勝田~水戸~友部~小山~郡山
郡山入出場含む

郡山~新白河は完全なE531-3000走行エリアってことでいいと思うけど

仮にE531-3000がリーク通り7本前提なら
それは常磐水戸東北線込みでE531-3000が5B 7本だろうからE501の処遇が気になる所だな。普通なら廃車だろうが、あって小山玉突きがいいところだろ

114 :名無し野電車区:2015/11/20(金) 09:36:22.62 ID:tvwoQh+x.net
E501は機器更新もしたしまだ使うでしょ。
E531-3000番台と入れ替わりで水戸線の運用が無くなって常磐北部専属になるんじゃない?

115 :名無し野電車区:2015/11/20(金) 09:41:04.57 ID:TrBbMfY7.net
>>112は羽越交直2連厨だな

E531-3000なら既にJトレ横浜からいずれもカツK551.552 5連として出場、勝田車両センターに搬入回送されてますが

相変わらず寝ぼけまくってますね、新潟羽越交直2連厨

116 :名無し野電車区:2015/11/20(金) 10:04:13.48 ID:TrBbMfY7.net
残りの415-1500置き換えが丸々E531-3000の穴埋めってことでいいかと

E531-3000がE531-0とE501の運用をカバー
中にE531-0土浦以北の5+5も含まれるからね、

あと、KY入場の際には逆のケースお互いに営業運転となれば車両差し換えのケースもありかと
E501は常磐北線が車両不足の間はいわきまでの
限定で車両回しそうだな

117 :名無し野電車区:2015/11/20(金) 13:17:24.81 ID:jo0W3es6.net
運用都合で1、2本郡山まで行くとかはあるが普段から郡山にいく必要性が今のところない
まぁ両数的にはラッシュ時はもてはやされそうだが

118 :名無し野電車区:2015/11/20(金) 17:47:08.58 ID:ona8d44m.net
黒磯ー新白河間は終日2連ですよ。
新白河以北も基本2連で、混雑時のみ2+2。

119 :名無し野電車区:2015/11/20(金) 18:18:35.96 ID:LHPmfuR/.net
宇都宮〜黒磯〜新白河はE531系5両ですよ
新白河〜仙台方面はE721系、701系、719系の2両または4両ですね

120 :名無し野電車区:2015/11/20(金) 18:20:58.53 ID:1BnrokE9.net
南は宇都宮までなのかな
小金井で連絡とかもしかしたら小山・水戸線方面までになるんじゃ?

121 :名無し野電車区:2015/11/20(金) 18:30:36.20 ID:UOpR9p10.net
>>113を誰も指摘しないだなんて。
E531派は身内に甘いんだな。
まさにダブルスタンダード。

122 :名無し野電車区:2015/11/20(金) 18:33:35.84 ID:1BnrokE9.net
派閥なんてあるのかい

123 :名無し野電車区:2015/11/20(金) 18:41:27.82 ID:QcGs6rSm.net
JR九州の電車をベースとした車両を導入するようだな。
しかしこれはちょうどいい。
主回路1500V対応なので交直流2連電車のベースとなる訳だ。

124 :名無し野電車区:2015/11/20(金) 18:45:13.12 ID:1BnrokE9.net
もう少し説得力のあることを書いてくれれば議論になるんだけどなぁ

125 :名無し野電車区:2015/11/20(金) 18:46:03.60 ID:hg6rIdz2.net
耄碌爺がまだあがいてるな

126 :名無し野電車区:2015/11/20(金) 18:55:13.47 ID:LHPmfuR/.net
交直流2連なんて東が導入する訳無いのにねw

127 :名無し野電車区:2015/11/20(金) 19:58:20.13 ID:I9QIt9kL.net
2017年に導入する車両が発表されたが2両で2連厨やったーと思ったら男鹿線向けの
蓄電池車w しかもミトーカのパクりw これじゃ交直流2連は絶望的w

128 :名無し野電車区:2015/11/20(金) 20:12:28.46 ID:FmWE8sAN.net
おい、設計はタダで出来るってぬかしてた奴
JR九の流用だぞ。気分はどうだ?

129 :名無し野電車区:2015/11/20(金) 20:40:55.51 ID:hg6rIdz2.net
流用というより東が九の計画に乗っかったんだろうな
@アキュム男鹿線版
交直2連厨がつけ上がりそうだがタダの交直2連では相乗りするメリットがないしな

130 :名無し野電車区:2015/11/20(金) 23:26:08.33 ID:SPO6Vz0Q.net
前スレの話だけど、早朝黒磯に到着する列車と出発する列車を数えると
6:32発の宇都宮行き以降車両が足りなくなる。
現行ダイヤだと8時までに最大2本足りない勘定になるんだけど
1本ならともかく2本足りないのではダイヤを工夫しても何ともならないと思う。

あとはそれ以前の問題として、ダイヤ改正と切り替えを同じ日にはしないんじゃないかと思う。
同日にすると雨が降ろうが風が吹こうが作業中にトラブルがあろうが
絶対その日(の夜)のうちに切り替えを完了させないとならなくなる、延期はできないから。
物理的に同日にやらないといけない(今度の青函トンネルみたいに)のでなければ
そんな危ない橋は渡らないでしょう。

まず切り替えに対応したダイヤに変更して、その後で切り替えってなると思う。

131 :名無し野電車区:2015/11/21(土) 01:05:05.92 ID:Ln5bT/dj.net
2017年に投入される新車が発表になってるのだから新型2連はガチで時間切れだな
東は自社生産だから発表すればとりあえず株価上昇の好材料になるし

この時点で黒磯新車は既存形式もしくはそれのマイナーチェンジなのが確定
E531-3000が最有力だが電気式ディーゼルもそれなり
2連と直流EVは終わりだな

132 :名無し野電車区:2015/11/21(土) 01:26:16.83 ID:um6C+qMZ.net
>>131 その通り

この時点で羽越交直流2連厨の敗戦は確定

しかも2連は蓄電池車で交流車扱い

お前のお望みの交直流両用電車じゃなかったな
残念。

133 :名無し野電車区:2015/11/21(土) 02:09:22.20 ID:VaKskznM.net
>>132
ただ交直流じゃなくとも将来的に交流蓄電池車で村上まで運行する余地は残されている
(村上駅構内事情にもよるが)
また、鼠ヶ関以北区間列車の電車置き換えも充分考えられる
この場合は新型電気式気動車導入に伴う国鉄車置き換え時の気動車不足は解消できる
(新津の電気式気動車の運行範囲があつみ温泉に縮小し、鼠ヶ関以北は全列車交流電車ということも有り得る)

どちらにしても羽越交直流2連は天文学的低確率になったってこったな
(0と云えないのは現行黒磯以北のワンマン列車の存在が公式にあるため)

134 :名無し野電車区:2015/11/21(土) 02:10:39.58 ID:JRKH+9Bp.net
つーかE129と電気式入れてもキハ40と115系はまだ残るよな

あれどーすんだろ

135 :名無し野電車区:2015/11/21(土) 02:38:07.71 ID:n36GtPjR.net
>>133
羽越に限って言えばこれからも0
黒磯は向こう50年で宇都宮以北の輸送密度が10分の1とかになれば可能性はあるレベル

136 :名無し野電車区:2015/11/21(土) 02:42:18.60 ID:n36GtPjR.net
189 名前:名無し野電車区[sage] 投稿日:2015/11/20(金) 18:13:01.69 ID:ona8d44m [1/2]
>>185
これ激しく同意。
もっと製造せよ。

117 名前:名無し野電車区[sage] 投稿日:2015/11/20(金) 17:47:08.58 ID:ona8d44m
黒磯ー新白河間は終日2連ですよ。
新白河以北も基本2連で、混雑時のみ2+2。

E129スレにも参上!
あれま、E129付属分は交直2連増備ではなくE129を製造せよと言ってますなあ・・・

137 :名無し野電車区:2015/11/21(土) 07:01:06.89 ID:AvMkccUR.net
>>130
ダイヤ改正でなくても、車両の運用変更・乗務員の変更が伴う(黒磯駅に交流専用が入れなくなるため)。
切り替え前に車両だけ置き換えをすれば不要だが。

あと切り替え日は日曜の昼間から(東日本お得意の長時間間合い確保)切り替えするから問題ないかと。
(日曜〜月曜にするのは貨物列車に支障しないようにしているため)

138 :名無し野電車区:2015/11/21(土) 07:26:40.70 ID:um6C+qMZ.net
まぁキハ40も115ものちに消えるでしょ
じきに
キハ40は新潟、秋田エリアの新型電気気動車関連
115は高崎絡みの211系玉突き

このあたりじゃね

139 :名無し野電車区:2015/11/21(土) 09:00:58.63 ID:JpQpqst5.net
ttp://www.jreast.co.jp/akita/press/pdf/20151120-1.pdf
新たな「蓄電池電車」を男鹿線に導入します

これだな。
EV-E801系。
交流区間は普通に架線から集電して運転し、
直流区間のみ蓄電池からの電気で運転する。
これなら黒磯ー新白河間運転可能。

140 :営団6000系を許さない一市民:2015/11/21(土) 09:02:12.38 ID:aBeZM3Bo.net
交直ACCUMまだ〜〜

141 :名無し野電車区:2015/11/21(土) 09:14:34.78 ID:C2Ila+MB.net
考えても見なかったが、
西の521系をベースにオールロング化した車両が投入される可能性もあるだろうね。

142 :名無し野電車区:2015/11/21(土) 09:38:32.89 ID:jeYWnXvU.net
>>521
そんなことやったら製作コスト上昇
もしかして車両製作コストも無視?w

143 :名無し野電車区:2015/11/21(土) 09:40:07.01 ID:jeYWnXvU.net
耄碌爺皮肉ったのにあらぬところをひいてしまったわw

144 :名無し野電車区:2015/11/21(土) 09:47:22.65 ID:LBK8mv57.net
>>123、>>139
蓄電池の代わりにパンタから直流電圧を取り込めるようにすれば理屈の上では2連交直流車ができそうだな、あと仙石東北ラインの電車化も
このシステムをちょっといじればいけるんじゃないか?あの距離ではデッドセクションは無理というが万が一セクション内で止まっても脱出程度
の小容量の蓄電池積んでおけばいいわけだし、デッドセクション設置、電車化も可能に思える。

145 :名無し野電車区:2015/11/21(土) 09:53:12.77 ID:34ygKQAi.net
仙石東北ラインで使うとかどこで充電する気なんだよ
直流なら仙台、交流なら石巻に充電設備置かなきゃ行けないけど、そんなスペースどこにも無いだろ

少しは考えてから書けよ

146 :名無し野電車区:2015/11/21(土) 09:59:28.38 ID:LBK8mv57.net
>>145
架線から供給している区間で充電を同時に行えばいい、つかEV-E301もそうやっていなかったっけ?

147 :名無し野電車区:2015/11/21(土) 10:01:43.79 ID:jeYWnXvU.net
耄碌爺がいくらあがいたところで
黒磯直流化時の新形式は時間切れでムリ

148 :名無し野電車区:2015/11/21(土) 10:02:29.46 ID:34ygKQAi.net
少しは調べてから書けよ
充電設備は必須だぞ

149 :名無し野電車区:2015/11/21(土) 10:03:31.34 ID:jeYWnXvU.net
>>146
烏山線で現地と実車見てこい、いろいろ言うのはそれからにしてくれ

150 :名無し野電車区:2015/11/21(土) 10:05:55.98 ID:9BxKkuCA.net
E531系のサハとクハに蓄電池乗っければ仙石東北ライン行けるんじゃ

151 :名無し野電車区:2015/11/21(土) 10:08:02.49 ID:8a6gDDma.net
仙台に4連固定E721?が製造(新津が濃厚)らしい
これはE531の誤報なんじゃねえの?
新津に低床車製造ラインを新設するとは思えん
とはいえE129今更ステップ付きE721投入は難しいだろう
試運転も新潟周辺で実施する場合EF81で新発田以北まで回送する必要がある
E531だったら製造実績あるし、新津出場時に試運転も可

152 :名無し野電車区:2015/11/21(土) 10:11:14.37 ID:LBK8mv57.net
そういえば2連だったところを5連で走るようになるとどれくらいコストが増えるんだろうか?
鶴見線スレで見たが日中の鶴見線は閑散時に南武支線の2連を使えばよさそうに思えるが
2連も3連も運用コストは変わらないから3連のまま行っているというカキコがあった。

153 :名無し野電車区:2015/11/21(土) 10:18:54.65 ID:UyrassXo.net
>>151
低床車辞めるんじゃ無かったっけ?
後、他の製造メーカーで作られる場合には新津みたいに出場時試運転やらない場合が多いから問題無いかと。

154 :名無し野電車区:2015/11/21(土) 10:23:56.68 ID:8a6gDDma.net
>>153
車体だけE129(HB-E210)のE721か
仙台地区のホームは問題の仙台以北が嵩上げされたから
新潟と変わらんから問題なしかな

155 :名無し野電車区:2015/11/21(土) 10:30:56.36 ID:wWg12Bjb.net
>>144
2連君が自画自賛して黒磯〜新白河に最適と言っても2連でE531の5連を軽くぶっちぎる価格の車両なんて入れない

156 :名無し野電車区:2015/11/21(土) 11:20:43.19 ID:tjkTLc6/.net
利用客としたら2連より5連の方がゆったり寛げていいに決まってるのにね。

157 :名無し野電車区:2015/11/21(土) 11:25:36.42 ID:8Op+xH08.net
最適かもしれないけど真面目に対応してもしょうがない過疎区間だし
既存車両を少し改造して対応できれば最高でしょ

158 :名無し野電車区:2015/11/21(土) 12:18:40.08 ID:5YB2k+pH.net
>>155
根拠がないな。

159 :名無し野電車区:2015/11/21(土) 14:34:26.14 ID:AUKCDyM8.net
輸送密度が小さいとはいえ、通学時に4両、盆暮れ時のピークに6両を必要としますので。
現状でも多客期は仙台付近の8/6両を6/4両に減らしてこちらに応援回していますので。
交直車導入となると平時空気輸送、多客期に増結なしの方が現場は楽そうだけど。
新白河折り返しを考えると、上り方の宇都宮、下り方の郡山が最寄りの連結業務可能な駅となるわけで。

160 :名無し野電車区:2015/11/21(土) 16:31:10.48 ID:MeBvtfqG.net
交直流2連電車のベース車を検討しよう。
817系…突然有力候補に。
E721系…低床の有力候補。設計変更も最小限。
521系…ATSと運転台がネックか。

161 :名無し野電車区:2015/11/21(土) 16:47:55.50 ID:6Li1hIHK.net
>>160
いや、作るとしたらE129系ベースでTX-2000で使っている1M2Cコンバータじゃね?

162 :名無し野電車区:2015/11/21(土) 17:02:55.25 ID:wWg12Bjb.net
>>161
作らんだろうから正解が出ないのが悲しい

163 :名無し野電車区:2015/11/21(土) 17:08:37.81 ID:c6lOI+kY.net
そして行き場がなくなるE531-3000
黒磯に2連入れたらあの耐寒装備は無駄ということに
原町以南に入れたら空気輸送是認

164 :名無し野電車区:2015/11/21(土) 17:22:44.45 ID:6Li1hIHK.net
>>163
いやあ、常磐線全通後に仙台まで乗り入れるかも知れんしなあ・・・

165 :名無し野電車区:2015/11/21(土) 17:33:27.16 ID:X+0N0/5u.net
安心して、震災前から仙台より手前で運用分断されてるからE531なんて行かない
651にしても耐寒耐雪なく仙台に乗り入れている訳で、常磐線経由なら必要ないから

166 :名無し野電車区:2015/11/21(土) 17:38:24.78 ID:gM8Jd9vY.net
>>164
仙台も仙南沿岸部もそれほど寒くないから不要な装備な気がする。

167 :名無し野電車区:2015/11/21(土) 17:55:57.34 ID:6Li1hIHK.net
>>166
まあ、それはそうだが、勝田に宇都宮-新白河運用車両ってのは解せんしなあ

168 :名無し野電車区:2015/11/21(土) 18:04:50.83 ID:gM8Jd9vY.net
>>167
時期を見て3000番台運用を一括して小山、とかにしても別にいい気がするな

169 :名無し野電車区:2015/11/21(土) 18:16:00.07 ID:IgYAcBSU.net
>>160
せいぜい模型でも作ってろ笑

170 :名無し野電車区:2015/11/21(土) 18:31:01.87 ID:6Li1hIHK.net
>>168
まあ、宇都宮線の東京方を小金井発着を増やして、代わりに小山から新白河までのローカルを
増やすというのも有りっちゃあ有りか

171 :名無し野電車区:2015/11/21(土) 20:52:21.09 ID:Z5QRhBS3.net
仙台配置で磐越西線同様送り込む

172 :名無し野電車区:2015/11/21(土) 21:04:18.05 ID:W7oifa1t.net
・黒磯〜新白河だけの為に専用の車両をこしらえるのは寧ろ高くつく上使い勝手が悪い
・黒磯〜新白河の短区間だけ分断するのは非効率でありサービスの低下
・黒磯〜新白河間のうち2/3は大宮支社のエリアであり、新白河で運用を分けるのであれば乗務員は大宮支社で担当するのが妥当
・黒田原や高久は栃木県那須町内であり、宇都宮方面指向の方が強い
・仙台には交直流車ではなく交流専用のE721系の増備が予定されている
・E531系3000番台にはE721系相当の耐寒装備が施されている
・常磐線や水戸線で使うには耐寒装備は全く不要、暖地向けの651系が毎日常磐線経由で仙台まで行っていた

173 :名無し野電車区:2015/11/21(土) 21:14:39.99 ID:hNn4vfbX.net
更新スレに、黒磯に5連投入は過剰輸送って連呼してる奴が湧いてるね
ここにいつもいる羽越交直2連の人とは別人っぽいな

174 :名無し野電車区:2015/11/21(土) 21:24:34.17 ID:6Li1hIHK.net
まあ、本スレで暴れている奴がいるけど、彼の考えの方が適切ではあるんだよね
該当区間は2連相当の客数だし、黒磯以南メインで運用する宇都宮線の車両に
殆どの区間で使わないコンバータを積むよりは、いずれにせよそれが必要になる
仙台地区の車両で運用した方が安上がり
しかも現在の運用を大きく変える必要もない
近々更新予定の老朽車(719系)があるから、設備投資的にも都合が良い

それにもかかわらず、もしE531-300が本当にこの区間に投入されるのなら、外部からは
窺い知れない、何らかの社内事情があるんだろうね

175 :名無し野電車区:2015/11/21(土) 21:31:46.35 ID:SptBKwCJ.net
カネが無限に使えれば妄想は実現するかもしれないが
実際のところカネは無限にあるわけじゃないからな

176 :名無し野電車区:2015/11/21(土) 21:34:34.39 ID:wWg12Bjb.net
>>174
窺い知れない理由って、窺い知れる理由がいくつもあるだろ。

177 :名無し野電車区:2015/11/21(土) 21:34:55.53 ID:rwXjtPFQ.net
東は合理性を優先してるだろ
成田線我孫子支線10連やいわき界隈のE501の10連見てりゃ分かるだろ

今さら新松田わーきゃー騒ぐほどの問題でもないかと

178 :名無し野電車区:2015/11/21(土) 21:35:21.43 ID:rwXjtPFQ.net
>>177
すまん新松田は無視してくれ

179 :名無し野電車区:2015/11/21(土) 21:37:34.18 ID:SptBKwCJ.net
2連厨の耄碌爺の頭の中はまだ国鉄なんだろ
カネ確保できれば上(本社)がどうなろうか知らない

180 :名無し野電車区:2015/11/21(土) 21:43:20.47 ID:6Li1hIHK.net
>>176
具体的には?

181 :名無し野電車区:2015/11/21(土) 22:51:26.94 ID:8UsXLn6S.net
仙台支社に交直車を入れるデメリット>>>>>>>>>>大宮支社に交直車を入れるデメリット
仙台に入れると運用(ダイヤではない)を一から白紙で組み直す必要があり無駄
大宮なら205運用だけをいじれば済む

仙台が701とE721の相互代走可能な車両でまとまるって時に交直車入れて独立運用とか頭おかしい

182 :名無し野電車区:2015/11/21(土) 23:23:32.89 ID:6Li1hIHK.net
>>181
本スレでは邪魔になると思うのでこっちに書くけど、

>輸送密度を根拠に黒磯〜新白河に2連と主張するためには、原ノ町〜岩沼も2連でないと整合性がなく妥当でない

原ノ町〜岩沼は震災前の2010年には5,714人/kmで黒磯〜新白河の2,640人/kmの2倍以上の輸送密度があった区間
6割の区間でしか営業していないんだから、輸送密度がほぼ0.6倍表示になっているだけだろ?
しかも、その区間のうち大都市に近い岩沼寄りが高いもの明白、当然2連で輸送力が足りるはずもない
(飛び地となった原ノ町-相馬は君のご意見通り2連だけどねw)
元々、両端の駅で流動に段差があり、該当区間での乗降もほとんどない黒磯〜新白河とは状況が違うよ

黒磯〜新白河と似た状況な区間と言うならば、小牛田〜一ノ関の方が適切なんじゃないかなあ

183 :名無し野電車区:2015/11/21(土) 23:37:12.91 ID:n36GtPjR.net
>>173
ID:6Li1hIHKは文体からしてテンプレ連投君っぽいね、確かに2連厨とは別人
酒田の給油設備老朽化とかナントカ言って赤っ恥書いたのにまだ懲りてないのか・・・

原ノ町のは運休区間もあるし不適切だとは思うが
小牛田〜一ノ関と黒磯〜新白河は距離という決定的な差があるのでもっと不適切なんだよなあ
黒磯〜郡山を新白河で分断するってのは要するに仙台〜小牛田を松島で分断するようなもんだってこれ前も言われてた気が
なーんにも学習しない出来ないする気も無いのね・・・w

184 :名無し野電車区:2015/11/21(土) 23:37:44.33 ID:n36GtPjR.net
赤っ恥は書くものではないな・・・w

185 :名無し野電車区:2015/11/21(土) 23:47:51.73 ID:6Li1hIHK.net
>>177
合理性を優先しているから、謎なんじゃね?
我孫子支線は常磐快速の車両を使っているから、有りものを使うのは分かる
いわき界隈も元々上野口で使っていた中古が余っていて、しかも高萩以南ではそれ相応の客がいるから分かる

でも、ここは今まで通り仙台支社に配置になる719系の後継車両で賄えば良いものを態々置きかえたばかりの
205-600もろとも過剰投資もいいところのE531-3000の5両編成と言う話が出てきているので全くわからん

186 :名無し野電車区:2015/11/21(土) 23:58:00.54 ID:COfJRrK5.net
お前にとっては過剰投資かもしれない
お前にとっては全くわからんかもしれない
お前にとっては205-600が態々置き換えた価値ある車両なのかもしれない

現実は常磐線や水戸線を走るには明らかに過剰装備のE531系3000番台出場
認めたくない現実だろうね

187 :名無し野電車区:2015/11/22(日) 00:17:38.44 ID:DrX2D+vj.net
常磐線北部の水戸支社管轄区間で使うからだろうね。
当然送り込みのために新白河は通るし、全検などより頻繁になるので対策が必要だな。。

188 :名無し野電車区:2015/11/22(日) 00:19:27.18 ID:vj4dyYek.net
>>187
つまり、常磐線北部区間より乗客が多い黒磯で使っても輸送力過剰ではないってことか

189 :名無し野電車区:2015/11/22(日) 00:20:54.49 ID:sRe8draK.net
>>188
黒磯ー新白河は水戸支社管轄区間ではない。
また、常磐線北部水戸支社管轄区間の輸送密度データがない。

190 :名無し野電車区:2015/11/22(日) 00:23:54.23 ID:T0EG4Y/b.net
もしE721の交直流版車を仙台に新規導入するにしてもせめて郡山〜黒磯間程度の距離で運用しないと効率が悪い。
E721等交流専用車とは共通運用が組めないので仙台的には使い勝手が悪い。
おまけに現状の運行ベースなら乗務員が郡山担当だから、新白河ではなく郡山まで持っていかないと帰区交替するのに無駄な便乗ばかり増える。

尚、この場合新白河での折り返し設備改良の必要は無い。

191 :名無し野電車区:2015/11/22(日) 00:24:52.19 ID:x4i6O4pB.net
>>185
719系の後継って交流車じゃん

192 :名無し野電車区:2015/11/22(日) 00:25:36.77 ID:T0EG4Y/b.net
やはりこちらの方が現実的

・黒磯〜新白河だけの為に専用の車両をこしらえるのは寧ろ高くつく上に使い勝手が悪い
・黒磯〜新白河の短区間だけ分断するのは非効率でありサービスの低下
・黒磯〜新白河間のうち2/3は大宮支社のエリアであり、新白河で運用を分けるのであれば乗務員は大宮支社で担当するのが妥当
・黒田原や高久は栃木県那須町内であり、宇都宮方面指向の方が強い
・仙台には交直流車ではなく交流専用のE721系の増備が予定されている
・E531系3000番台にはE721系相当の耐寒装備が施されている
・常磐線や水戸線で使うには耐寒装備は全く不要、暖地向けの651系が毎日常磐線経由で仙台まで行っていた

193 :名無し野電車区:2015/11/22(日) 00:27:44.94 ID:vj4dyYek.net
>>187
つまり、現状2連ワンマンの701しか走ってない原ノ町周辺にE531-3000を入れても輸送力過剰ではないってことか
つまり、送り込みで小山〜仙台という長距離を旅客扱いせず回送しても無駄ではないってことか

194 :名無し野電車区:2015/11/22(日) 00:48:07.04 ID:ViEjVNqB.net
651系が暖地向けの車両で常磐線全線通しで毎日走ってたわけだから、いわき〜原町〜仙台のためにわざわざ寒冷地用E531-3000を作る必要がないと何度も言ってるのに一向に聞き入れないのはバカとしか言いようがない

195 :名無し野電車区:2015/11/22(日) 00:51:09.25 ID:vj4dyYek.net
回送用だとしても客室内暖房の強化の件でアウトだし
臨時やら何やら言い出せば水戸線置き換え用の7編成も製造する必要はないしね
送り込みで小山仙台間の営業を認めたりしたらそれこそ黒磯ローカルもE531でいいってことだからな

196 :名無し野電車区:2015/11/22(日) 00:53:32.42 ID:NysW+rdE.net
>>164
震災前のダイヤくらい調べてからレスすべし。

>>167
205-600以前の211系はどこの所属だっけ?

>>168
最近のJRが車種ごとに車両センターの整理統合を進めていることを踏まえれば、配置を勝田から動かす理由は見当たらない。
冬季以外なら0番台が運用に就くことも可能だし、交直流一般型電車はE531系のみ、配置も勝田のみ。といった感じになるのが普通の流れかと。

>>174
知ってるかなぁ?E501系の10コテ編成って営業運転では交流区間しか走らないんだよ。それでも直流機器は封印されていないのに、最低でも1時間ヘッドで新白河まで行く交直流電車って本当に無駄なの?

>>185
我孫子支線はかつて幕張の113系が使われていたけど何か?
白電現役の頃は上野−いわき便は11連がデフォだったし、455系がいた頃も仙台から9連でいわき以南(いわきからはATS−Pだから対応車のみ)まで足を伸ばしていたっけ。

>>187
原ノ町以北はほぼE721系。

>>189
頭悪すぎ。その理屈なら高崎線や総武線を走る列車がゼロになる。
どんなデータがあろうと扱う人間がアホだと使い物にならんね。

197 :名無し野電車区:2015/11/22(日) 06:07:05.51 ID:LPAFvKaT.net
長期的にはこうなるんじゃないかな
・東北線新白河以北と常磐線いわき以北はE721
・東北線宇都宮以北と常磐線いわき以南と水戸線はE531
・東北線宇都宮以南はE231とE233
単純でしょ

198 :名無し野電車区:2015/11/22(日) 06:22:20.25 ID:z1ESqKIS.net
どうしても黒磯に交直2連を入れたがる基地害鉄ヲタがいるな

裏付けでE531-3000 5B2本水カツ配置
羽越新型電気気動車導入=イコール ディーゼル
男鹿線EV-E801蓄電池車導入 交流車

あとは新白河~仙台の輸送力からいってもE721.701系交流車は新白河で返しだろ。

199 :名無し野電車区:2015/11/22(日) 06:30:17.22 ID:z1ESqKIS.net
そもそも羽越 交直2連厨は羽越に交直2連クレクレを提唱した新潟住民だからな。新潟に交直2連をぶち込む理由はないし東(本社)もやらないからな

やっぱり羽越電車厨は新型電気気動車がディーゼルと関連付けるのが嫌どたまならなかったわけだな

200 :名無し野電車区:2015/11/22(日) 06:52:47.04 ID:mElqcqpx.net
>>167
国鉄時代には早岐所属のブルートレインが「日本海」の担当だったり
盛岡所属のディーゼルが仙台~山形~新潟の急行「あさひ」を担当してたから。
それに比べれば勝田~黒磯なんか大した距離じゃない。

201 :名無し野電車区:2015/11/22(日) 07:08:47.77 ID:z1ESqKIS.net
++195 千ケヨ 京葉車両センター

大体、E531-3000を黒磯専用で新区分で立てたの黒磯と常磐E531-0暖地向けと別にして運用分けるのが目的だからな。

足らなければ5連の青同士、または基本と付属5+5またはE501の運用差し換えで対象すれば水戸支社側はいいわけだからね

黒磯に交直2連とかいってる奴は神経はおかしいわ
輸送効率、費用からみてもE531ベースだろ。てか、東が交直2連導入するわけねぇな、交流2連なら話はわかるけど。

新潟羽越電車厨は交直2連にこだわるなら北陸3セクスレでもレスしろよ。

東は交直2連は作らないから

202 :名無し野電車区:2015/11/22(日) 07:13:37.68 ID:S/KsYbHe.net
>>200
まぁ白河-盛岡間の急行「あぶくま」も勝田持ちだったし、それの送り込みで小山-白河間の普通列車もあったし

203 :名無し野電車区:2015/11/22(日) 07:43:36.19 ID:skLoAI4G.net
所属区と運用区間はイコールではないからね!
関係ないけど、JRF仙鉄部の釜は関東から函館まで運用されている。

204 :名無し野電車区:2015/11/22(日) 08:06:49.07 ID:EUxVhFNw.net
>>140
そのうち出来る予感はする。
そのうちというのは結構早期にという意味で。

205 :名無し野電車区:2015/11/22(日) 08:27:24.85 ID:z1ESqKIS.net
>>203 JR貨物を引き合いに出してどうする?

貨物は日本全国走るから配置と路線が噛み合わないのは当然だろ

保安装置でさえ

ATS-PF.SF.Ps(東北地区)か
ATS-PF.SF.Ps ATC
ATS-PF.SFのいずれかだからな

206 :名無し野電車区:2015/11/22(日) 09:21:22.88 ID:b6W9wnyc.net
人格否定があればあるほど交直流2連電車の正しさを証明しているね。

207 :名無し野電車区:2015/11/22(日) 09:27:30.72 ID:SG9vQLwJ.net
>>206
根拠がない。

208 :名無し野電車区:2015/11/22(日) 09:31:56.34 ID:AnnLMwoP.net
羽越の電気式ディーゼル導入の公式発表を無視しているんだから人格否定されても当然
現実を受け入れて無いのは2連厨の方だ

209 :名無し野電車区:2015/11/22(日) 09:51:01.34 ID:QPcz6i4E.net
>>207
論理的な反論ができないから人格否定しているんだろう。
つまり論理的に正しいということの証明だ。

210 :名無し野電車区:2015/11/22(日) 09:51:53.67 ID:8WZe6S70.net
>>202
小山→白河の普通電車は「あぶくま」ではなく「なすの4号」への送り込みで、
勝田持ちではなかったと思うが。

211 :名無し野電車区:2015/11/22(日) 09:52:39.48 ID:z1ESqKIS.net
まさに新潟羽越交直2連厨はズブズブ、既に詰んでいるよな

直流、交流2連なら東はJトレ横浜、新津で製造することもあろうが、

212 :名無し野電車区:2015/11/22(日) 09:53:18.19 ID:vNv815ec.net
これだけ好き放題スレを荒らしてれば人格どころか存在さえ否定されても仕方ないだろう。
リアルで会う機会があるならばマジで一発くらいぶん殴ってやりたい位だ(笑)

213 :名無し野電車区:2015/11/22(日) 09:56:58.98 ID:vNv815ec.net
論理的な対案が出せずに詰んでるのは2連厨。

自分の願望や妄想を垂れ流すだけで2連導入に対して何一つ情報すら出せない。

214 :名無し野電車区:2015/11/22(日) 10:01:36.34 ID:LPAFvKaT.net
妄想はまだ分かるんだけど願望ってどういうことなんだろう
そういう電車を走らせたいとかそういうことか

215 :名無し野電車区:2015/11/22(日) 10:02:06.76 ID:KaOuWuiC.net
論理的に反論できなくなると荒らし扱い。
これがE531派の本性だね。
本当の荒らしはどっちだろうね。

216 :名無し野電車区:2015/11/22(日) 10:03:38.74 ID:z1ESqKIS.net
>>211 誤爆した、補足付けたしする

Jトレ横浜、新津なら製造実績は直流、交流2連
蓄電池も含む形で作っているが、交直流2連を作らない時点でおかしいと考えるのは普通の鉄ヲタの考えな

そもそも交直流2連の製造先は川重だろ。
交直2連だとアレだけの重装備に保安装置載っけるからな、カネが出るんだよ
地方独特のワンマン仕様も載せればなおさら

よって新潟羽越交直2連厨の負け

217 :名無し野電車区:2015/11/22(日) 10:04:30.56 ID:LPAFvKaT.net
E531じゃなくても別に構わないけど
区間の状況に合わせて新造とか蓄電池車はありえなくないかって話しかしてない

218 :名無し野電車区:2015/11/22(日) 10:10:11.08 ID:E+DwxVL6.net
>>214
その通り。

>>215
論理的に反論しても、君は詭弁とさえ返せばいいと思ってるみたいだからね(笑)
一方で君は具体的な対案すら出せない。
荒らしと扱われても当然だろう。

219 :名無し野電車区:2015/11/22(日) 10:13:36.82 ID:wVx0qb1x.net
>>218
詭弁だと返される時点で論理的に反論できていないことに気付こうな。
それが君が議論に参加するためな第一歩になる。

220 :名無し野電車区:2015/11/22(日) 10:13:44.58 ID:S/KsYbHe.net
>>210
なすのは仙台持ちだったような
あぶくまは451系だったし

221 :名無し野電車区:2015/11/22(日) 10:21:36.71 ID:jS1beLHk.net
>>219
君は都合良く他人様の揚げ足取りをしているだけ。
早く根拠や対案を出したまえ。
それこそが君の願望が皆に受け入れられるかもしれない第一歩だ(笑)

222 :名無し野電車区:2015/11/22(日) 10:23:40.40 ID:LPAFvKaT.net
個人の希望にまともに反論する必要もなかろう
妄想も希望も自由だよ
ただあんまり好き放題はダメって話だね

223 :名無し野電車区:2015/11/22(日) 10:24:33.17 ID:12RPflme.net
>>221
根拠なら過去ログで出してきたので読んでくるように。

224 :名無し野電車区:2015/11/22(日) 10:25:57.43 ID:LPAFvKaT.net
3行くらいにまとめてよ

225 :名無し野電車区:2015/11/22(日) 10:29:06.35 ID:jS1beLHk.net
>>223
そういう上から目線の姿勢は受け入れないよ。君より目下なつもりはないし、君ぐらいの人物なら捻り潰すのも可能なんでね。
論議して欲しかったらここに対案を持って来なさい。

226 :名無し野電車区:2015/11/22(日) 11:36:36.30 ID:4NVcObDp.net
>>223
今ここに出せばより多くの人に見てもらえるのになんで持ってこないの?

227 :名無し野電車区:2015/11/22(日) 11:56:41.36 ID:tdQFouTb.net
>>197
常磐線も原ノ町まではE531になると思うよ
一部の駅がホーム高さ1100oになっているようだから

228 :名無し野電車区:2015/11/22(日) 12:23:01.71 ID:l1pbMWha.net
>>223
E531の論拠も過去ログにあるぜ。2連のように一瞬で論破されてない奴がな。2連君バカだから反論出来ないんだもの。

229 :名無し野電車区:2015/11/22(日) 12:36:13.24 ID:RqdNoR4h.net
>>185
仙台支社で例えばE721系を配置できるなら合理的なのは分かる
でも直流対応が必要だからE721系による合理化は無理

そうなれば大宮の205置き換えと合わせた方が合理的

現に宇都宮の4ドア化の際にE233-3000を増備せずに最低限改造の205を配置した

230 :名無し野電車区:2015/11/22(日) 12:45:13.38 ID:1Ie41CT3.net
人格否定だろうと何だろうと2連厨がE531-3000を常磐線北部向けと言った時点で2連厨の論拠は完全に自壊した
もはや2連厨は人の意見を指摘するどころか自分の意見の整合性さえ取れないほど追い詰められている
>>4に一切反論しないのもそのため

231 :名無し野電車区:2015/11/22(日) 12:52:33.09 ID:9JOQlxBB.net
宇都宮以北531入れたら、231,233付属を忌み嫌われてる10両湘南新宿、上野東京の増結に回せるな。

232 :名無し野電車区:2015/11/22(日) 12:56:47.24 ID:LPAFvKaT.net
宇都宮以北に231・233の付属編成走らせてる場合じゃないというのが真相かもよ

233 :名無し野電車区:2015/11/22(日) 12:59:14.07 ID:l1pbMWha.net
>>231
空くの分かってるから新造しないのか、東ならありえる

234 :名無し野電車区:2015/11/22(日) 13:13:41.89 ID:M6qnvGRo.net
空気輸送だのツーマンだの非合理な点はいくらでも挙がるだろうが
現車が出ちゃっている以上どうしようもないだろ、空論より状況証拠だ
房総ローカル8連・10連の例もある
このさい交直2連厨の相手をするのもスレの無駄遣い
そのための隔離スレだったんだろうが

個人的には黒磯運用の531がどんなカラーになるのか気になる
大穴でアズキとクリームのツートンに一票w

235 :名無し野電車区:2015/11/22(日) 13:26:31.47 ID:+4VvOf5V.net
>>225
>>226
君たちのような怠慢な輩は議論に参加する資格がないぞ。

>>228
全て論破されていることを理解しような。

236 :名無し野電車区:2015/11/22(日) 13:27:57.93 ID:LPAFvKaT.net
E231とE233-3000を合わせた編成数
小山  基本65編成 付属53編成
国府津 基本59編成 付属53編成
付属編成は1編成だって無駄遣いできる状況じゃないね
結局首都圏の都合で急遽適当な車両が宇都宮以北に必要になっただけかと

237 :名無し野電車区:2015/11/22(日) 13:30:03.19 ID:xJ43sLTC.net
さて、交直流2連電車の仕様を考えよう。
座席はロングシートか、セミクロスシートか。
トイレはあるのか。
床面高さはどの程度か。
議論するトピックには尽きないね。

238 :名無し野電車区:2015/11/22(日) 13:33:07.28 ID:TsW2Es6A.net
E531派はとうとう反論できないから脅迫まで始めたか。
ひとつの考えに取り憑かれた人間って恐ろしいね。

239 :名無し野電車区:2015/11/22(日) 13:46:59.42 ID:63KJYTAa.net
全部が自己紹介ですね、わかります

240 :名無し野電車区:2015/11/22(日) 13:47:32.44 ID:Sg+z27q9.net
ブーメラン

241 :名無し野電車区:2015/11/22(日) 13:51:10.53 ID:lRSzTT6b.net
2連厨は現実の鉄道をプラレールにしか考えていない
車両はしらせたいから

242 :名無し野電車区:2015/11/22(日) 13:55:47.41 ID:tdQFouTb.net
>>236
でも運用を見ると、車両の需要が高い時間に付属編成はほとんど入ってないんだよね
単純に仙台支社が低床車の継続導入を希望したので、こうなった(なりそうな)だけかも?
黒磯の交流ホームは使わなくなりそうだしね

243 :名無し野電車区:2015/11/22(日) 14:00:02.28 ID:WTItEWA8.net
>>235
君のような合理的反論を受け入れられない器の小さい輩は議論に参加する資格も意義もないぞ。

244 :名無し野電車区:2015/11/22(日) 14:17:44.05 ID:8KK+jU6+.net
2連厨にとって都合のいい情報や解釈はどんなに荒唐無稽でも「根拠」として認定し(
2連厨にとって都合の悪い情報や事実はどんなに正確なものでも「捻じ曲げ」「捏造」として認めない((
その結果が>>4であり羽越ディーゼルプレスの否定・・・整合性が無いよねえ

245 :名無し野電車区:2015/11/22(日) 14:30:17.80 ID:07B+YT1z.net
>>243
合理的反論などないから関係ないな。

246 :名無し野電車区:2015/11/22(日) 14:32:12.28 ID:WTItEWA8.net
>>245
君のように合理的反論を合理的反論とは認められないような歪んだ解釈しかでかない輩には議論に参加する資格も意義もないぞ。

247 :名無し野電車区:2015/11/22(日) 14:37:40.14 ID:Wv00GtdF.net
合理的かどうかは理詰めで判断されるものであって>>245が主観で判断するものじゃない
まずそこから間違ってるのにそれでも自分が正しいだなんて神にでもなったおつもりか

248 :名無し野電車区:2015/11/22(日) 14:50:32.17 ID:4NVcObDp.net
>>242
その時間帯はそもそもの本数が多いから足りてないのではなかろうか。
更に黒磯ローカルの需要も高かろうし。

249 :名無し野電車区:2015/11/22(日) 14:50:58.09 ID:l1pbMWha.net
ついに2連君が壊れたの?
最初から壊れてた気もするけど現実は彼に冷たかったね。
需要に合わせた車両数をひたすら1駅間往復させるのが一番儲かるA列車シリーズ思い出したよ。

250 :名無し野電車区:2015/11/22(日) 14:58:25.60 ID:5MAmIxsQ.net
>>246
合理的反論がゼロなのは事実。
反論できないからって人格否定するのは君たちの常套手段。

>>247
主観ではないから君の指摘は的外れだね。

251 :名無し野電車区:2015/11/22(日) 15:04:35.59 ID:/UOH5ecN.net
>>235
君のように対案をすぐに出せない癖に態度だけは偉そうな非常識な輩こそ論議に参加する資格無し。さっさと消えるが良い。

252 :名無し野電車区:2015/11/22(日) 15:04:36.07 ID:Z7GXxf79.net
主観ではないっていう判断がまず主観
なんのギャグだ

253 :名無し野電車区:2015/11/22(日) 15:06:15.21 ID:8KK+jU6+.net
>>247
>自分が正しいだなんて神にでもなったおつもりか

うん、神になったつもりなんだろうし実際彼は神だよ
逆神という神さ・・・

254 :名無し野電車区:2015/11/22(日) 15:08:44.88 ID:/UOH5ecN.net
反論できずに右往左往してるのは2連厨。
ただ単に交直流2連車が好きなだけであり、その願望や妄想を垂れ流すしかできない無能な人物。
少なくとも貴様には命令される覚えは無い。

255 :名無し野電車区:2015/11/22(日) 15:09:02.49 ID:M6qnvGRo.net
>>234
↑スルーしないで;;

一応貼っておきますね(車両更新予想スレより引用)

>568 名前:名無し野電車区[sage] 投稿日:2015/11/21(土) 21:48:29.17 ID:2wOuHU+u
>E531-3000が「新白河」って表示してたみたいだぞ

>ttp://blogs.yahoo.co.jp/fokkojyond/40010171.html

256 :名無し野電車区:2015/11/22(日) 15:10:21.32 ID:QUnq97Ex.net
>>253
疫病神でしょw

257 :名無し野電車区:2015/11/22(日) 15:12:42.57 ID:FHUY/ldM.net
この調子だと「新 白 河」って行き先表示出したE531ー3000の画像貼られてもコラだとかなんとか言って認めないんだろーね

258 :名無し野電車区:2015/11/22(日) 15:19:16.73 ID:AnnLMwoP.net
>>257
公式発表を否定するんだから実際にE531系が黒磯-新白河に
営業運転しても信じず永遠に来ない交直流2連を待つのが目に見えている

259 :名無し野電車区:2015/11/22(日) 15:20:18.92 ID:QUnq97Ex.net
> 君たちのような怠慢な輩は議論に参加する資格がないぞ

はいはい2連厨さんから人格否定頂きましたぁ〜w

260 :名無し野電車区:2015/11/22(日) 15:24:12.15 ID:tdQFouTb.net
>>248
「宇都宮線 運用表」でググってヒットしたサイトを見たけど、朝ラッシュ時はG付基本編成が入るのみで
付属編成は全然入ってないねえ・・・夕方は1往復入っているようだけど、後は早朝日中深夜だけ
朝の107系4両の一往復と夕ラッシュのE231or233一往復をE531-3000に差し替えて送り込み、日中は
この区間でピストン運用とかかもな

>>249-259
このままE531-3000がこの区間に入ったら、お前ら交直2連厨とE531厨の両方とも勝ちでいいよ、もう
要するに、この区間のためだけの特殊仕様の専用車が入ったには変わりがないからな

261 :名無し野電車区:2015/11/22(日) 15:29:02.91 ID:LPAFvKaT.net
この話に勝ち負けとかあるのかい?

262 :名無し野電車区:2015/11/22(日) 15:31:30.54 ID:Z7GXxf79.net
2連厨にはあるよ
黒磯に2連入らないと本丸の羽越電車化が墜えちゃうから負け

E531厨といいつつその実はE501でも0番台でもいいところ3000番台が出てきたからこれだろって言ってるだけで車両にこだわってるわけではないし
運行形態の話中心だから

263 :名無し野電車区:2015/11/22(日) 15:32:10.54 ID:EkXS/bZv.net
そもそも2連厨が
交直2連入ったらお前らの負けな
とか言ってたわけですしおすし

264 :名無し野電車区:2015/11/22(日) 15:33:21.67 ID:l1pbMWha.net
>>260
なんでE531-3000が入って2連君が勝ちになるんだよwww

265 :名無し野電車区:2015/11/22(日) 15:58:42.53 ID:sjXIszbS.net
>>257
臨時列車やごく一部の定期列車で使われることまでは否定した覚えがないんだがな。

266 :名無し野電車区:2015/11/22(日) 16:00:31.14 ID:LPAFvKaT.net
ごく一部でも定期列車で使われることを認めちゃうのかい

267 :名無し野電車区:2015/11/22(日) 16:23:02.40 ID:fzrfjemd.net
認めていませんが。
捏造はやめろ。

268 :名無し野電車区:2015/11/22(日) 16:24:16.30 ID:LPAFvKaT.net
否定しないだけなのね
気難しい人だ

269 :名無し野電車区:2015/11/22(日) 16:30:50.53 ID:M6qnvGRo.net
近い将来黒磯の工事が無事成って531-3000が走り出してからも
「これは常磐北線全通までの繋ぎで、そのうち開発の遅れている2連交直車が出てくるんだ」
とさえ言いだしかねない。そこまで行ったら逆に尊敬に値するが
チ ラ シ の 裏 に で も 書 い と け

っていうかなんでみんな>>234を無視するんだよおおおおぅわあああああああ
ヽ(`Д´)ノもう来ねえよ!ウワァァン ヽ(`Д´)ノプンプン

270 :名無し野電車区:2015/11/22(日) 16:40:16.12 ID:sg5WvTh8.net
E231で「三峰口」という行先表示が出来るからと言って、秩父鉄道直通列車が設定されたという実績もないしな。

271 :名無し野電車区:2015/11/22(日) 16:49:45.85 ID:8KK+jU6+.net
否定しないってことはつまり肯定なんですけど
否定でも肯定でもないって要はどうでもいいってこと・・・

272 :名無し野電車区:2015/11/22(日) 17:29:47.08 ID:W9l3xRHq.net
>>265-267 の展開が神憑り過ぎててワロタwww

否定はしない、けど認めてもいないってのは
つまり
○否定できない所まで追い詰められてる
○でも俺は認めない
って事でしょ。

273 :名無し野電車区:2015/11/22(日) 17:41:47.05 ID:tdQFouTb.net
>>269
>っていうかなんでみんな>>234を無視するんだよおおおおぅわあああああああ

実車が常磐カラーで出ているんだから、アズキとクリームのツートンなんつー寝言は
チ ラ シ の 裏 に で も 書 い と け



・・・て、ことじゃねーの?w

274 :名無し野電車区:2015/11/22(日) 17:59:19.13 ID:FRemY04y.net
水戸線を水戸支社から大宮支社に移管して531を小山配置でダイヤ組んだらあの不便さはなくなるかな?

275 :名無し野電車区:2015/11/22(日) 18:13:39.05 ID:C38achDy.net
>>274
かつて20分間隔だった宇都宮以北が最大40分感覚になった時点でお察し
むしろその点なら水戸支社の方が上だぞ

276 :名無し野電車区:2015/11/22(日) 18:41:42.57 ID:b/8GHAtE.net
>>260から漂うテンプレ連投くんのかほり
あれだけ目の敵にしてたE531派やらEV派に勝てないとわかってドッチモドッチと開き直り
なんと恥ずかしい

277 :名無し野電車区:2015/11/22(日) 19:35:55.38 ID:tdQFouTb.net
>>276
だから、719系の置換ついでに交直車と言った俺の負けで良いよ
要するに、この区間のためだけの特殊仕様の専用車が入った(入りそう)には変わりがないからな

278 :名無し野電車区:2015/11/22(日) 19:57:34.26 ID:34Nx26Gf.net
>>272
可能性があるということと断定したことは全く異なるね。

279 :名無し野電車区:2015/11/22(日) 20:11:35.42 ID:2BACJ2vX.net
詭弁だなw
自分の発言に責任持てよ

280 :名無し野電車区:2015/11/22(日) 20:16:59.81 ID:bAfbfkk0.net
EV派に勝てない……?

281 :名無し野電車区:2015/11/22(日) 20:17:14.25 ID:sxJuM6VO.net
詭弁ではないし責任なら持っているな。
君とはちがってね。

282 :名無し野電車区:2015/11/22(日) 20:18:50.27 ID:n1wDGx/2.net
>>277
君もわざわざ2連厨と同じくこんなくだらんことに勝ち負けなんか求めてる愚か者ですってことアピールして何がしたいのかな?
あんだけ間違った認識で煽りまくった挙句、2連のために酒田の給油設備配信とかトンチンカンなこと言い出したのに更新スレで未だ雄弁を振るうとか中々ですね
つーか>>277って結局「2連の予想は外れた!俺の負けだよハイハイ!でも黒磯専用車は当たってたよな?な?な??」ってことじゃん
案に俺は正しかったと言って溜飲を下げたかったのかな?だとしたら病的なプライドだわ

283 :名無し野電車区:2015/11/22(日) 20:26:50.84 ID:2BACJ2vX.net
>>281
いや、言い逃れの詭弁だな
君みたいな輩と一緒にしないでくれたまえ

284 :名無し野電車区:2015/11/22(日) 20:33:17.56 ID:tdQFouTb.net
>>280
実は、新白河折り返し施設はEV充電施設しかない!と言い張っていた人がいたんだなあ
そいつが複数ID使って暴れまくったのが、この隔離スレが出来た発端なんだよ
形勢不利と見たら、しれっとE531系と言い出したけどw

>>282
いや、俺は黒磯専用車はない、719系の後継車両が交直車だと言っていたので
素直に俺の負けで良いよw

285 :名無し野電車区:2015/11/22(日) 20:34:39.11 ID:4/moY7MA.net
2連厨の言い逃れの歴史
クハE531-5001登場→クモハとクハで2連を組むはずだ(しかも付番のしかたを知らず5000番台と誤認)
E531-3000編成単位で出場→常磐線や水戸線向けの増備のはずだ
耐寒装備やスノープラウの存在発覚→常磐線北部への「回送」のためのはずだ(この時点では営業運転の可能性を言わない)
客室内暖房強化の発覚→常磐線北部への「送り込み営業運転・臨時列車」のためのはずだ(ここで>>4に矛盾を突かれ、反論せず逃げる)

全て事実だからぐうの音も出ない

286 :名無し野電車区:2015/11/22(日) 20:41:03.89 ID:avHX3T9E.net
>>284
そこまでしてまだプライド守りたい?w
羽越電車化厨が常磐やら黒磯にも2連が入る!とか言い出したのが発端です
君にとってはプライドが邪魔して認めたくないだろうけどね。
ちなみに羽越電車化厨はNG登録スッキリ君や激しく同意だ。君を自演して使い分け。本スレで疎まれたのも彼がトンチキなことを言い出すから。君の味方だったから彼のせいにしたくないのはよく分かるよ。

287 :名無し野電車区:2015/11/22(日) 20:48:45.34 ID:avHX3T9E.net
確かスレ140前後くらいだったように覚えてるけどね
ついでに言うけど>>284も本スレ荒れる片棒担いだってことといつまでもEV厨がどーの言ってるんじゃないよ。
EV厨がE531厨に鞍替えしたのかは知らんけどそれを元からいたE531派とまとめて鞍替え連呼して煽ってたの君だからね?
いい迷惑だったし未だスレ張り付いて煽ってる君も2連厨やEV鞍替えの奴と同じ穴の狢だ

288 :名無し野電車区:2015/11/22(日) 20:49:33.07 ID:x13VxUUS.net
>>283
俺の書き込みは言い逃れでもないし詭弁ではない。
君みたいな詭弁野郎と俺は同じではないね。

289 :名無し野電車区:2015/11/22(日) 20:55:21.20 ID:w4ufeIFa.net
>>281
たかが2ちゃんの隔離駄スレの発言に『責任』てオマwww
IDコロコロするのに酉コテすら付けず、具体的にどんな『責任』を持つのか、まずは『責任を持って』説明しなさいよ、そこのキミ。

290 :名無し野電車区:2015/11/22(日) 21:00:10.15 ID:Nq5awQwU.net
>>289
一行目は>>279に言いたまえ。
IDが変わったとしても現にこうしてレスをしてやることがその証明だな。

291 :名無し野電車区:2015/11/22(日) 21:01:43.64 ID:tdQFouTb.net
>>286-287
分かった分かったw
プライドの点でも俺の負けを認めるよw
さすがに2IDでEVと言い張っていたのに、しれっと他人の振りする人にはかなわないからw

因みにこのスレの1が立った当初の本スレ
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/rail/1414980162/
このスレの1
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/rail/1415660276/

292 :名無し野電車区:2015/11/22(日) 21:07:45.79 ID:zlk8alFb.net
>>288
>俺の書き込みは言い逃れでもないし詭弁ではない。

そう思ってるの君独りだけだからw
さすが嫌われ者なだけあって周りが見えてないようだな

293 :名無し野電車区:2015/11/22(日) 21:09:21.36 ID:jTQp3jMP.net
だとしたら、俺だけが正しいということだろうね。

294 :名無し野電車区:2015/11/22(日) 21:10:28.07 ID:zlk8alFb.net
>>290
おまけにお前は自己弁護だけの為にムキになってレス返してるだけ。
自分が可愛くて仕方ないんだな。

295 :名無し野電車区:2015/11/22(日) 21:12:45.08 ID:jQWOAs6R.net
人を憎むあまり正しいことを正しいと認められなくなった可哀想な奴だな…

296 :名無し野電車区:2015/11/22(日) 21:13:53.64 ID:ViEjVNqB.net
韓国人かよ

297 :名無し野電車区:2015/11/22(日) 21:18:22.43 ID:zlk8alFb.net
>>296
孤立無援だからネット上で虚勢張るしかないんだよ、彼は。
羽越の時も大恥かいてるのに自らの間違いを認めたくないんだろうね。

298 :名無し野電車区:2015/11/22(日) 21:26:17.23 ID:8KK+jU6+.net
こんなスレでID赤くしてまで何をそんなに必死になってるのか知らんけど
>83 :名無し野電車区:2014/11/04(火) 21:33:41.17 ID:IltMWNaz0
>やはり415系の置き換えには交直流2連ワンマン電車が有力だな。
>朝夕は4連、昼間は2連と弾力的な運用が組めるしね。

このスレの成立に関しては>>287の云う通り
もっと前から交直2連の話は本スレじゃ邪険に扱われてた

299 :名無し野電車区:2015/11/22(日) 21:28:27.55 ID:aNmCT1A0.net
アキュム日光線で試運転
https://twitter.com/JRF_EF66/status/668167251661492224

300 :名無し野電車区:2015/11/22(日) 21:32:46.79 ID:ILbO8Yee.net
羽越電車化厨とID:tdQFouTb
面白いことに二人に共通して「敵対人物が全て同一人物の自演だと思ってる」点がある
別人だとは思うけど根っこは同じ基地外なのかも

301 :名無し野電車区:2015/11/22(日) 21:35:41.30 ID:ILbO8Yee.net
あれま
架線下EVだけどどーする?スマート電池くんであれだけ試験やったのに

302 :名無し野電車区:2015/11/22(日) 21:40:44.13 ID:x4i6O4pB.net
>>291
最後のwの数がくやしさの数だなwwwwwwww

真剣だったのに形勢不利になると冗談に決まってると何本気になってんの?と笑って逃げる奴が良くやる手だ
見え見えだよ

303 :名無し野電車区:2015/11/22(日) 21:48:05.12 ID:PHrCoSrs.net
>>301
架線下EVが有り得ないのは架線電圧が異なる場合な。コンバータ積めよという話になる。
今回のように、EV-E301を直流区間で使う場合は、車種統一などのメリットがあるなら有り得なくは無いかなと。
それでもデッドウエイトになるバッテリーが勿体無いけど。

この話に触発されて、黒磯の交流区間に直流EVを…みたいな白痴が湧かないことを祈るばかり。
全く次元が違う話だわ。

304 :名無し野電車区:2015/11/22(日) 22:17:50.07 ID:x4i6O4pB.net
>>303
勾配線でデータ取ってから交流用開発するんじゃないの?

305 :名無し野電車区:2015/11/23(月) 00:22:59.85 ID:HYSWBgDd.net
仮に宇都宮ー郡山が全部直流だったら?
黒磯ー新白河ピストン運用なんて作るわけねーよな
こんな単純なことさえ気付かないの?

306 :名無し野電車区:2015/11/23(月) 00:30:53.58 ID:cX63jNYt.net
>>273
一応反論しておくと、
-宇都宮・日光線の例から、予備車共通でも帯色を変える例がある。シールなら張り替えも簡単
-新潟のE129系は70系新潟色を彷彿とさせる帯色になった。古典的?なカラーリング(笑)に萌える

というわけで実車が青帯で出たから青帯のまま運用する、とは限らないではないかと思ったんで
531-3000投入確定で話すこともなくなったし、新しいイシューということでちょっとスレ汚しをば。

307 :名無し野電車区:2015/11/23(月) 00:37:08.59 ID:gYmx0OWm.net
色は変えた方がいいだろうな。
宇都宮、小山両方使ってる人からすると混乱しそう。

308 :名無し野電車区:2015/11/23(月) 02:10:44.88 ID:9yHVrBr5.net
仙台地域本社色復活しないかな。踊り子とかぶるからダメか?

309 :名無し野電車区:2015/11/23(月) 03:26:43.73 ID:mOXEerii.net
架線下DCはともかく架線下EVは効率悪すぎだろ
磐越西線に入れるときとかの勾配線区対策かと

310 :名無し野電車区:2015/11/23(月) 04:11:53.30 ID:y9534ttc.net
烏山線のEV-E301もそのうちキハ40から全て置き換える話あるからな

最終的にEVも2両4本>5本ベース体勢で突っ込んで間合いに日光線にも入れるような感じするのかね?まぁ、そんな噂があるようだが

311 :名無し野電車区:2015/11/23(月) 04:17:45.37 ID:ccN9dt+U.net
>>237
座席はロングシートかな。
2連に詰め込むにはそれなりの床面積が必要。

トイレはあり。
1時間1本程度の運転本数では途中駅で降りて用を足す事も難しいので。

床面高さは950mmといきたい所だが、E129系ベースの1130mmだろうね。

312 :名無し野電車区:2015/11/23(月) 05:22:41.89 ID:mOXEerii.net
ネタが無くなったからって遡ってまで自分にレスしなくても

313 :名無し野電車区:2015/11/23(月) 08:41:19.43 ID:qq3pDAGe.net
窮地に追い込まれて必死なのがバレバレだよなw

314 :名無し野電車区:2015/11/23(月) 08:42:48.57 ID:ya9GKqwt.net
>>312
もはや、空気に向かって話しかける位しか出来なくなったらしい
バカの最期らしいといえばらしいが

315 :名無し野電車区:2015/11/23(月) 09:06:41.21 ID:g/wWgG+q.net
黒磯エリアでE531の運用が始まったら多客期の臨時等で仙台方面に足を伸ばす運用とかも出てくるんだろうか?

316 :名無し野電車区:2015/11/23(月) 09:17:13.59 ID:BZ3AWEEN.net
南に運用が伸びることは想像できるけど北に運用が伸びるのは想像しにくい

317 :名無し野電車区:2015/11/23(月) 09:48:37.40 ID:ya9GKqwt.net
そんなに余裕があるほど配備しないだろ

318 :名無し野電車区:2015/11/23(月) 09:56:58.50 ID:qq3pDAGe.net
現状では車種は断定しないが、ただ黒磯〜新白河間だけを分けて機織り運転するのは非効率な上、サービスの低下となる。
新白河に折り返し機能を移す事が公表されているので、メインの運行形態は

・福島、郡山〜新白河
・新白河・黒磯〜宇都宮

になるのはほぼ確定かと思う。

319 :名無し野電車区:2015/11/23(月) 11:14:27.52 ID:v0TqyHzW.net
>>312-314
あれれ?何で3連続なのかな?

320 :名無し野電車区:2015/11/23(月) 11:23:27.28 ID:nxBhJwRr.net
仙台発宇都宮行きとか出来たら胸熱

321 :名無し野電車区:2015/11/23(月) 11:26:46.24 ID:eIH7hLWB.net
>>319
あれれ?もしかして自演だと思ってるのかな?
周りが敵だらけなのを気付いてないと言うか認めたくないんだねw
何だったらリモホすっぱ抜いてみれば?

322 :名無し野電車区:2015/11/23(月) 11:35:06.66 ID:eRI8gZ31.net
やはりボロが出たな。
仲間を集めているのかと思ってたが、
自演だとはなぁ。

323 :名無し野電車区:2015/11/23(月) 11:50:24.54 ID:eIH7hLWB.net
自分が独りぼっちだから自演と信じ込むしか自我を保てないんだな。実に単純な奴だわ。

324 :名無し野電車区:2015/11/23(月) 11:57:49.82 ID:7ZCgyZuL.net
それ君のことだよね。
まさにブーメランだな。

325 :名無し野電車区:2015/11/23(月) 12:02:35.81 ID:HypjFIOc.net
2連厨って被害妄想すらプロ級だったのか…

326 :名無し野電車区:2015/11/23(月) 12:03:00.56 ID:eIH7hLWB.net
いや、嫌われ者の君の事だよ
dIsられて悔しいからムキになってんだろ?w
疑うならリモホ抜いてごらん?さあ早く!

327 :名無し野電車区:2015/11/23(月) 12:09:52.38 ID:r3EtUJ0b.net
リモホ抜くとか何十年前の発想だ…。
複数回線を使い分けているのは明らかなのでそんなことは必要ないね。

328 :名無し野電車区:2015/11/23(月) 12:13:40.92 ID:eIH7hLWB.net
では同一人物が複数回線を使い分けているという証明を出してもらおうか?

329 :名無し野電車区:2015/11/23(月) 12:15:10.17 ID:o4nurJDP.net
証拠なら>>321で君が出してるじゃん。

330 :名無し野電車区:2015/11/23(月) 12:20:54.17 ID:GM6Fsm3A.net
2連厨が自演してた証拠はいくつもあるけどね
ねー?激しく同意だ。とか、そそ。とか、このスレの1からずーっとやってる常習犯だもんねー

331 :名無し野電車区:2015/11/23(月) 12:21:27.78 ID:vj2e+NyO.net
280:名無し野電車区 2015/11/22(日) 20:17:14.25 ID:sxJuM6VO
詭弁ではないし責任なら持っているな。
君とはちがってね。


まだ一日も経っていないのに、IDコロコロさせながら無責任発言を連発。
だから酉コテ付けろってば。

332 :名無し野電車区:2015/11/23(月) 12:23:11.35 ID:eIH7hLWB.net
やっぱり2連厨は複数の人物に叩かれている事は分かっているが認めたくないだけのようだw

333 :名無し野電車区:2015/11/23(月) 12:31:38.75 ID:GM6Fsm3A.net
自演やる必要があるのは味方のいない人だけ
羽越スレでも新潟スレでも疎まれて本スレでは立場のない2連厨には自演する意味はあるが、他の人間には複数回線契約なんてアホな真似してまで味方増やす必要もなければそれほどの価値がある話題でもないのになんで自演するとでも思ってんだろうね?
逆にこんなクソみたいな話題で自演する必要があるほど執着してるのって・・・あっ(察し

334 :名無し野電車区:2015/11/23(月) 14:09:46.82 ID:aYcZPe/M.net
実車が出て仕様まである程度分かっているのに
スレの流れを止めて話を蒸し返すなんざ事実上の荒らしだろ

スルースキルが問われている

335 :名無し野電車区:2015/11/23(月) 14:22:49.47 ID:RANw+AJK.net
そうだね。スレの流れを止めた>>312-314は荒らしだね。

336 :名無し野電車区:2015/11/23(月) 14:26:31.91 ID:HypjFIOc.net
E531帯色は何色になるんだろう。
別にそこしか路線がないから青くても構わないけど、

337 :名無し野電車区:2015/11/23(月) 14:36:12.58 ID:ipnewUpd.net
E531は常磐線水戸線用車両なんだから青だな。

338 :名無し野電車区:2015/11/23(月) 14:38:22.94 ID:m1NwfDlm.net
>>336
ぶっちゃけ青帯のままの可能性は十分高いと思う
だが、>>307のような意見もあるし、帯色の議論は方向性を見失ったこのスレの再利用ネタにはなる

置き換え前を踏襲するなら湘南色か緑白赤だけど、電源方式の違いからそれはありえない
そこが面白い

339 :名無し野電車区:2015/11/23(月) 14:51:10.73 ID:RrxygX/w.net
あるとすれば小山で間違える可能性だけだな
青帯のままだとすると

340 :名無し野電車区:2015/11/23(月) 14:59:19.67 ID:vj2e+NyO.net
相変わらず逃げ回る2連荒らしw

帯色で誤乗?なら小豆色一色二本巻きでいいだろ。

341 :名無し野電車区:2015/11/23(月) 14:59:37.03 ID:12TSwBA7.net
>>336
何色になるって青帯で既に出てきてるから青帯だろうよ 

今後、宮ヤマに配置になると思い込んでる人多いけど(その人の「ぼくのきぼう」だろうけど)
ここ数年のJR東の傾向からして、このまま水カツ配置で宮ヤマ常駐、交番検査の時だけ水戸線経由で臨時回送になると思われる
水戸線経由での送り込み運用の可能性もあるけど、いずれにせよ、交番検査や各種保守業務は水カツ

342 :名無し野電車区:2015/11/23(月) 15:04:15.24 ID:fr9r32Wk.net
>>315
多客臨ならJTか485系、583系とかがある。

>>318
工事の内容やE531−3000の登場を踏まえれば、それしかないんだけどね。
・黒磯駅構内北端にデッドセクション新設
・総進路数の半減(おそらく4,5番ホームは撤去)
・日光線予備分を無くせば湘南色205−600を全て置き換えできる本数(7編成)
・新幹線と接続できない黒磯よりも新白河の方が利便性UP
・交直流一般型電車はE531系のみ。所属も勝田のみにすれば管理も容易

これでも悪あがきするのは2連厨のみ。整理統合を進めているJRが2連の交直流電車を新規に仕立てる理由もないし、メリットもない。
ただ妄想を垂れ流すだけで、未だ新情報は無し。だから「荒らし」行為でマスターベーションするしかない。

343 :名無し野電車区:2015/11/23(月) 15:20:03.12 ID:HypjFIOc.net
>>342
振替輸送の案内とかも今は黒磯や白河ではなく新白河のみで行うこともあるみたいだな

344 :名無し野電車区:2015/11/23(月) 15:24:39.62 ID:vscRqQWy.net
新白河分断でいい加減新白河もSuicaエリアになるんだろうか
首都圏でも仙台圏でもどっちでもいいから

345 :名無し野電車区:2015/11/23(月) 15:31:53.70 ID:3GQAbQfc.net
やはりこの件においてポイントはわざわざ新白河に折り返しの為の設備を整備する事。

・2面3線ホームに縮小される予定の黒磯駅では宇都宮方からの折り返し設備を優先的に確保しなければならない

・黒磯〜新白河間の2/3が栃木県内の大宮支社管轄である事を踏まえれば、郡山方面からの列車を新白河で全て分断し新白河〜黒磯以南を直通化させるのが濃厚であり、この区間の担当乗務員も宇都宮に任せるのがベター

・新白河にはJR東日本の総合研修施設があり、新白河を首都圏と仙台圏とを分ける拠点駅化するのは自然である

・大宮支社で車両を担当するとして、もし2連を投入するならば車両効率の向上を図る為に交直流車ではなくアキュムにして烏山線と共通化を図ると思われるが、宇都宮〜黒磯の輸送量を考えると4連固定編成以上の電車になるだろう

346 :名無し野電車区:2015/11/23(月) 15:35:56.73 ID:3GQAbQfc.net
そして、もしE531-3000がこの区間へ投入されるならば、黒磯以北へ入れないE231系やE233系と一目で区別できるようにする為、車体のカラーリングをその2形式とは変えるのが自然な考え。

347 :名無し野電車区:2015/11/23(月) 15:52:02.69 ID:vscRqQWy.net
そういえば新白河駅のホームの案内板は緑じゃなくオレンジだよね
あれはなぜなんだろう

348 :名無し野電車区:2015/11/23(月) 16:07:47.89 ID:HypjFIOc.net
>>347
布石だったのかかつては東京北管理局であったことを示すプライドだったのか・・・

349 :名無し野電車区:2015/11/23(月) 16:39:40.96 ID:sfPx4Tgd.net
>>347
大宮支社だった頃の名残かと思われ、ちなみに大宮支社内の高久もオレンジ

そーいや新白河の工事いつ始まるんかな、下り本線移設とかやりそうなのに

350 :名無し野電車区:2015/11/23(月) 16:42:45.25 ID:gkLRyibh.net
>>349
仙台支社時代に交換された案内板もオレンジなんだよなあ

351 :名無し野電車区:2015/11/23(月) 16:47:19.08 ID:3GQAbQfc.net
今のところ黒田原と豊原はラインカラー無しだね。
東京方面から定期直通が走る事は無いだろうけど、将来的に新白河までは『宇都宮線』の枠組みにしたいのではないかな。

352 :名無し野電車区:2015/11/23(月) 16:56:17.94 ID:sfPx4Tgd.net
スマヌ冷静に考えたら大宮支社所属になったことは無いんだった<白坂〜白河

353 :名無し野電車区:2015/11/23(月) 17:36:34.58 ID:mVbwSJoG.net
加●●三、交流区間をE531に統一

354 :名無し野電車区:2015/11/23(月) 19:30:44.61 ID:fr9r32Wk.net
>>346
水戸線・常磐線水戸以北運用に入る事もあるかもしれないし、冬季以外は0番台も使用できる。
それ以前に湘南新宿ラインも上野東京ラインも湘南色なのだから、今更気にしたってしょうがない。

>>349
大宮支社発足前までは白河以南が東京支社管轄だった。
案内サイン類も首都圏タイプだし、所要時間案内も福島エリアと黒磯から上野、池袋方面(湘南新宿ライン開業前からそのまま)の二つが設置されている。
乗り場案内(ホーム入り口にあるやつ)は「東北本線(宇都宮線)黒磯 宇都宮 上野方面」だったはず。

355 :名無し野電車区:2015/11/23(月) 19:43:07.30 ID:+73qvRVF.net
>>347
新白河はホームの番線の付け方も那須塩原、宇都宮、小山と同じだね
新幹線側から1番線
東北の他駅のような新幹線を11番線からとは振らない

356 :名無し野電車区:2015/11/23(月) 20:39:36.60 ID:3GQAbQfc.net
>>354
その辺は存じ上げてるよ。
ただ交直流である以上、宇都宮線の直流用車と同じ塗装では芳しくないし、勝田所属だから青のままで丁度いいねと言いたかった。

357 :名無し野電車区:2015/11/23(月) 21:59:42.30 ID:fr9r32Wk.net
>>356
失礼しました。読み直したら自分の考えと何ら変わらない内容ですね。

>>355
確か新幹線は本線(通過線)もカウントに入れているんだよね。
駅舎の造りというか雰囲気が那須塩原や小山あたりと酷似してる感じがする。

「県境区間だから〜」と言われるけど、実は福島県でも新白河駅がある西郷村や下郷町は日光国立公園の「那須甲子エリア(南会津含む)」として一体に扱われているし、鉄道以外の県境流動はそれなりにある。
白河市内のバスも関東管轄、浅草から南会津まで東武電車が乗り入れ、いわき駅まで東京近郊区間だったりと福島県南部は栃木、茨城方面との関わりが強い。

仮に新白河駅にSuicaが導入されるとすれば、間違いなく関東エリアに組み込まれるはず。

358 :名無し野電車区:2015/11/23(月) 22:21:19.80 ID:k64jtSsm.net
さすがに白河は福島県内の流動も無視できないからな
三島みたく仙台エリア対応で首都圏からは精算機対応とかになるんじゃね

359 :名無し野電車区:2015/11/23(月) 23:29:34.21 ID:sG3kjbuc.net
高久〜新白河まで東京近郊区間に新規編入じゃないかな。仙台圏エリアとsuicaサービスを繋げてしまう可能性も考えられなくはない。

360 :名無し野電車区:2015/11/24(火) 00:28:53.51 ID:ppBnF9rD.net
黒磯に中間改札を設置して原則分断すれば済む話だな。

361 :名無し野電車区:2015/11/24(火) 00:30:43.05 ID:4iaFf3SC.net
ところで313は私な訳だが何故か自演扱いになってる

362 :名無し野電車区:2015/11/24(火) 00:31:48.14 ID:4iaFf3SC.net
>>360
新白河でいいじゃん
何故黒磯?

363 :名無し野電車区:2015/11/24(火) 00:34:44.25 ID:osKxH6nY.net
>>362
Suicaエリア

364 :名無し野電車区:2015/11/24(火) 00:37:22.74 ID:/dVuT1cO.net
>>358
通学やショッピングで郡山への流動もある(郡山以北はほぼない)けど、白河ー矢吹間は農村地帯。
現段階でエリア統合は無理っぽいし、運転系統的にも首都圏エリアの方が都合良さそう。新白河がまさしく「白河の関」となるか?

365 :名無し野電車区:2015/11/24(火) 00:53:39.52 ID:xmdNtEVE.net
中間改札って適当に言ってるけどスイカに黒磯通過データ残したところでエリア跨ぎの決済システムに対応してないから意味ないんだよね
馬鹿って怖いね

366 :名無し野電車区:2015/11/24(火) 00:54:40.09 ID:/iOCq/Xh.net
>>361
このスレじゃ、E533系なる妄想形式の仕様をお互い既知のものとして語りあう2IDがいたり、
「交直車派は頭が硬直している」とまで言い切った複数IDが「小山に交直車配置」に一斉に
鞍替えしたりするので、自演認定の誤爆を受けるのは日常茶飯事だよ

367 :名無し野電車区:2015/11/24(火) 01:11:38.86 ID:LfWQHW4j.net
>>363
Suicaエリアの拡大なんてよくある話なんだし単なる中間駅の黒磯に固執する理由はない

管轄を東京支社、東京北鉄道管理局時代に戻すのが手っ取り早い気がする

368 :名無し野電車区:2015/11/24(火) 01:13:21.93 ID:j29M1+5G.net
>>365
当然Suicaは黒磯で出場扱いとし、乗車券は改めて購入する形にすればいいだけ。
現行で車掌がやることを機械に置き換える、ただそれだけの事が何故理解できないんだ。
まぁそんなことも君はわからないから、
人格否定するんだろうね。

369 :名無し野電車区:2015/11/24(火) 01:14:41.46 ID:1uzOBtdq.net
つーか常磐線と共通予備にするんなら帯色は今のままじゃねーの

370 :名無し野電車区:2015/11/24(火) 01:46:03.65 ID:xmdNtEVE.net
>>366
毎回思うけどなんで初代スレからやってる2連厨の自演には触れない訳?
前も言った気がするけど2連厨はただキチガイなだけで本当にこのスレを荒らしてんの君だから
自覚の無いようだから言っておくね

371 :名無し野電車区:2015/11/24(火) 01:50:08.44 ID:DdkpMWZR.net
>>368
要するに下車もしてないのに運賃を2回に分けて取るってことかすげーなオイ

372 :名無し野電車区:2015/11/24(火) 01:50:09.11 ID:xmdNtEVE.net
>>368
それを「ただそれだけの事」と言うあたり馬鹿って怖いねと言ったんだけどやっぱり馬鹿だったか
後それなら仙台エリアへ入るまえなら変わらないから新白河駅でやってもいい
黒磯分断の理由にはならないことも分からない?

373 :名無し野電車区:2015/11/24(火) 01:58:48.48 ID:cI+84toA.net
>>371
よく読んでからレスするように。

>>372
新白河駅はSuicaエリアではない。
人格否定君はそのぐらい調べてから書き込みをしてくれな。

374 :名無し野電車区:2015/11/24(火) 02:00:30.71 ID:LfWQHW4j.net
>>373
だからかつてやったみたいにSuica区間伸ばせばいいじゃん

375 :名無し野電車区:2015/11/24(火) 02:02:37.90 ID:BQYibIi8.net
なんか青帯派と帯色変更あるよ派が脳内で仲良く共存するせいで、もやもやしてよー眠れん

・青帯派の主張
実車が青帯で出ている、夏季は0番台も入りうる(?)、たまに予備で青帯が来た時に混乱をきたす

・帯色変更あるよ派の主張
黒磯の工事が完了する頃に貼り変えるのでは、小山での誤乗防止は必要、
205は予備車共通でも色分けしている(日光線が特に観光路線だからか?)

ただ、日光線と紛らわしい茶系統の色は避けられるかも(>>234>>340

376 :名無し野電車区:2015/11/24(火) 02:02:51.35 ID:DdkpMWZR.net
よく読んだ結果例えば宇都宮から郡山に行くのに一回のきっぷで住むところを黒磯で出場して改めて運賃払えと書いてあると理解しましたがこれのどこが二重徴収ではないと?

377 :名無し野電車区:2015/11/24(火) 02:09:49.22 ID:1uzOBtdq.net
誤乗防止って言うけど水戸線とはホーム違うし問題なくね?

上野東京ラインと湘南新宿ラインすらうまくやってるんだし

378 :名無し野電車区:2015/11/24(火) 05:28:50.67 ID:vJhYDXCq.net
まずJR東日本のSuicaエリアを全て統合するまでは首都圏と仙台圏は分け続けると思う
エリアをまたぐ場合には今後も切符での乗車が求められる
結局Suicaで乗車するならばエリアの境界駅で一度清算するというルールになるんではないだろうか
ラインカラーは常磐線の品川以南乗り入れに合わせるんじゃないかな
小山や黒磯以北よりまず首都圏の都合を優先するでしょ

379 :名無し野電車区:2015/11/24(火) 07:07:02.43 ID:YPr5BUwU.net
松本がSuicaエリアなんだから
新白河がSuicaエリアであっても何らおかしくないな

380 :名無し野電車区:2015/11/24(火) 07:40:50.88 ID:C8IBp+bU.net
JR東日本はSuicaエリアを統合する構想はもっている。
ただし、それは長期計画で、今年や来年とかの話ではない。
それからSuicaエリア外や他Suicaエリアへまたがる場合は全区間現金精算だ。一回出場扱いにはしない。

381 :名無し野電車区:2015/11/24(火) 07:52:33.63 ID:q2Yave4M.net
東京方面からのお客様はこちら→をタッチ

郡山方面からのお客様はこちら←をタッチ

382 :名無し野電車区:2015/11/24(火) 08:01:59.02 ID:33VQ+YLl.net
>>373
誰とも融和できない君のような基地害人間は人格や生きてる意義さえ否定されても仕方ないと思うけどね。

383 :名無し野電車区:2015/11/24(火) 08:49:46.78 ID:vJhYDXCq.net
>>380
そうか確かに途中駅で出場扱いにするのはおかしいね
Suicaで入場して全区間精算が難しい駅で下車する場合はどうしてるんだろう

384 :名無し野電車区:2015/11/24(火) 08:52:52.54 ID:65vh2f9A.net
>>376
都合よく捻じ曲げて解釈するのはやめろ。
現金またはSuica残額で発駅からの乗車券を購入させればいいだけだ。

385 :名無し野電車区:2015/11/24(火) 09:05:39.19 ID:3lzMNyvF.net
別に着駅精算でいいじゃんw

386 :名無し野電車区:2015/11/24(火) 10:34:18.25 ID:MPJrFfI+.net
>>379
距離だけなら郡山まで首都圏エリアでも全然問題ないレベルだな。

矢吹以北は仙台近郊区間だからもう手遅れなだけで

387 :名無し野電車区:2015/11/24(火) 11:21:53.44 ID:S6Ackjkx.net
>>384
黒磯である必要ないじゃん。

388 :名無し野電車区:2015/11/24(火) 11:45:07.75 ID:RErmswRm.net
>>387
>>373

389 :名無し野電車区:2015/11/24(火) 12:23:50.51 ID:ZIlaFoUp.net
現金精算なんだからエリア関係なくどこの駅でやっても同じです

390 :名無し野電車区:2015/11/24(火) 12:30:26.97 ID:ouZkBrub.net
それは違うね。
中間改札なら不正乗車に対する検問となる。
また、最終的に無人駅で降車する場合にも運賃を得ることが可能となる。

391 :名無し野電車区:2015/11/24(火) 13:01:00.58 ID:oZ674ekh.net
>>390
まるで、今は無人駅で降りる場合に運賃要らないかのような表現だ。

Suica首都圏エリアを新白河まで拡大して途中駅に簡易Suica置いて終わりだよ。

392 :名無し野電車区:2015/11/24(火) 14:54:20.66 ID:/dVuT1cO.net
>>373
現在の新白河がSuicaエリア外なんざみんな先刻承知。
これからの話をしているという意図を一連のレスから察する事も出来ないの?

>>378
常磐線の品川以南乗り入れは今後も有り得ない。 宇都宮/高崎線のパイを食ってしまう上、 中電と快速が共存する常磐線特有の事情による運用の複雑化を招いてしまう。
更に国府津でも既存の車両の一部をE531系へ置き換えなくてはならない事態になる。

393 :名無し野電車区:2015/11/24(火) 15:24:23.32 ID:ahRhs4PX.net
>>392 黒磯スレで上野東京ラインの物言いをスレちで申し訳ないが、品川駅の線路構成からしても品川から横須賀、東海道の分岐運用が出来るので国府津泊まりの運用は必要ない。というよりも横須賀線逗子返しにすれば良い。

将来的に大宮支社はアキュムと211、E531-3000、0で小山近辺で運用されるだろうけど

394 :名無し野電車区:2015/11/24(火) 16:52:54.76 ID:Yac2tkdx.net
>>391
新幹線乗るときもそのままスイカ乗継できたら便利だよな

395 :名無し野電車区:2015/11/24(火) 18:29:04.72 ID:C8IBp+bU.net
>>394
新幹線対応するとしてもとりあえずは自由席限定だね。
運賃は打ち切り計算。市内駅制度も非適用。
指定席使いたいならモバイルSuica特急券を使え、となる。

396 :名無し野電車区:2015/11/24(火) 18:32:01.40 ID:lq9+s85R.net
新白河で新幹線降りて在来線に乗る人の大半は白河、矢吹方面に行くんだから首都圏エリアにされると辛いだろ。
高校生の通学も明らかに新白河は北側に向いてるんだし。

ついでに言うと東京近郊区間にされると東京行くのに途中下車不可にされるデメリットがデカイ

397 :名無し野電車区:2015/11/24(火) 19:03:54.09 ID:XOY8O+Z4.net
豊原と白坂の間の県境が旅客流動の分水嶺になってるんだからこそ、新白河で東京圏と仙台圏を分けるのは正当だろう。
少なくとも栃木県側の豊原〜高久各駅は早く首都圏側のsuicaサービス区間に入れてやらないとな。

398 :名無し野電車区:2015/11/24(火) 19:12:47.23 ID:4bvOQ9Di.net
黒田原−新白河だけIC対応外なら困る定期客はほぼいない
さすがに新白河は仙台エリア対応とみる

399 :名無し野電車区:2015/11/24(火) 19:18:31.26 ID:vJhYDXCq.net
新白河駅は仙台エリアが当然だと思うんだけど
それならばなぜ新白河駅管理の矢吹駅までが現状のSuicaエリアなのかが謎

400 :名無し野電車区:2015/11/24(火) 20:21:05.15 ID:RZGrCYsW.net
新白河を首都圏エリアと聞いて直通厨って実在したんだなーと思いましたまる

401 :名無し野電車区:2015/11/24(火) 21:07:51.20 ID:ED8q7kXB.net
白坂に住んでるいとこは、
東京のテレビの電波が入るから
うちは首都圏だと言い張ってる。

402 :名無し野電車区:2015/11/24(火) 21:13:03.80 ID:HamdlRXb.net
新白河を跨ぐ利用は不可
新白河からなら首都圏エリアでも仙台エリアでも利用可
こういう芸当はできない?

403 :名無し野電車区:2015/11/24(火) 21:18:31.69 ID:sN1Fr65Q.net
そこまでする価値があると思うか?

404 :名無し野電車区:2015/11/24(火) 21:32:58.22 ID:4Nbca3wn.net
>>399
わずか4駅なんだしとっとと入れろと思っている人間も多そうだ
実はエリア結合の準備をしてるとか?

>>403
自動改札機2台並べて、宇都宮方面こちら・郡山方面こちらとかやればできそうだけど、価値は低そう。

405 :名無し野電車区:2015/11/24(火) 21:33:02.49 ID:MPJrFfI+.net
>>401
じゃあ、白坂まで東京近郊区間でいいよ。
でも簡易Suicaは黒田原だけの設置でよさそうだな。
高久、豊原、白坂なんてICカードに無縁な年寄りしか使ってないんだから

406 :名無し野電車区:2015/11/24(火) 21:35:11.97 ID:MPJrFfI+.net
>>399
郡山地区の県立高校の学区の南限が矢吹だからだよ。

407 :名無し野電車区:2015/11/24(火) 22:37:01.65 ID:Ka9rzROf.net
E531-3000が全密閉の主電動機を採り入れてたら、ルーバーは要らなかったのかな

408 :名無し野電車区:2015/11/24(火) 22:50:44.75 ID:wX65e0n6.net
常磐線水戸線用車両の話題はスレ違いだ。

409 :名無し野電車区:2015/11/24(火) 22:59:12.39 ID:J7XzKDAo.net
この区間において登場する筈のない交直流2連こそスレ違いだわ

410 :名無し野電車区:2015/11/24(火) 22:59:36.11 ID:neG/Agwo.net
>>408 常磐水戸用はスレ違いを簡単に言う椰子いるが小山以北は常磐水戸経由と東北経由だと方向転換ぐらい発生するくらいわかっているんだろな。

スレち言うのにも軽々しくいうなよ。

411 :名無し野電車区:2015/11/24(火) 23:02:19.29 ID:tcF8q5ow.net
>>409
根拠がないので君の書き込みは無効とする。

>>410
だからどうしたというのだ。
君には人に理解してもらおうという姿勢が足りない。

412 :名無し野電車区:2015/11/24(火) 23:03:29.11 ID:J7XzKDAo.net
>>411
君ごときにそんな事を決める権限は無い

413 :名無し野電車区:2015/11/24(火) 23:03:49.85 ID:neG/Agwo.net
408の交直流2連厨は問答無用でスレち論外で桶。

てか、交直流2連はJR西北陸3セクスレだろ

羽越電車厨は3セクスレand北陸エリアに引っ越せよ

414 :名無し野電車区:2015/11/24(火) 23:05:14.79 ID:J7XzKDAo.net
友達の一人すらいないからここで構ってもらうしかないんだな2連厨はw

415 :名無し野電車区:2015/11/24(火) 23:10:27.60 ID:QoAM7zs7.net
>>412
出た人格否定。
反論ができなくなった君たちの得意技だね。
それで君の精神が平和になるのかい。

416 :名無し野電車区:2015/11/24(火) 23:13:07.35 ID:J7XzKDAo.net
>>415
まず君は他人様から人格や存在を非難、否定されて然るべきの事を行っているのを自覚した方がいい。
気に入らないならこのスレから消えなさい。

417 :名無し野電車区:2015/11/24(火) 23:16:47.90 ID:rhdEbXEh.net
>>416
然るべきなんてことはやっていないな。
君たちは俺に反論ができなくなったら人格否定をしているだけじゃないか。
俺はいつも出来る限り丁寧に反論を心がけてきたからな。
というわけで、出ていくべきだとしたら人格否定しか出来ない君たちだね。

418 :名無し野電車区:2015/11/24(火) 23:19:02.01 ID:J7XzKDAo.net
>>417
何をムキになっているのかなw
君一人消え去れば平和が訪れるよ。

419 :名無し野電車区:2015/11/24(火) 23:20:05.84 ID:D1XE2ukE.net
>>418
君の心に平和が訪れるのはわかったから、
早く反論してから書き込みをしような。

420 :名無し野電車区:2015/11/24(火) 23:20:47.69 ID:GsoayFlB.net
>>4の矛盾から未だ逃げ続ける2連厨

421 :名無し野電車区:2015/11/24(火) 23:22:07.99 ID:2GOGQ7Ho.net
さて、交直流2連電車の仕様を検討しよう。
多客時対応を考慮するとロングシートが有力だが、セミクロスシートも捨てがたい。
ここは半々になる可能性があるだろうな。

422 :名無し野電車区:2015/11/24(火) 23:24:10.14 ID:J7XzKDAo.net
>>419
自作自演、息を吐くように嘘をつく等々…
車両更新スレでも叩かれたのに懲りないねw

君は誰とも友好的に議論できてないよな?
それはつまり嫌われていると言う事だよ。

423 :名無し野電車区:2015/11/24(火) 23:25:19.58 ID:4q865/KG.net
>>422
全て行っていないので無関係だな。
むしろ捏造野郎は君の仲間だってことを過去ログで証明してあるから読んでおくように。

424 :名無し野電車区:2015/11/24(火) 23:28:24.89 ID:J7XzKDAo.net
>>423
また平然と嘘をついているようだが、
君が死んでも東日本は交直流2連なんて出さないから安心しな

425 :名無し野電車区:2015/11/24(火) 23:33:32.00 ID:D7M9qtv+.net
>>424
ね、また嘘をついたということにして人格否定。
これで君は俺に反論できないだけの人間で、
交直流2連電車の正しさが証明されたこととなったな。

426 :名無し野電車区:2015/11/24(火) 23:37:43.98 ID:J7XzKDAo.net
>>425
また嘘をついた事で、これで君が俺らから逃げ回るだけの人間であり、
E531系が投入される事と君が捏造荒らし野郎だと言う事の正しさが証明されたことになったな。

427 :名無し野電車区:2015/11/24(火) 23:46:33.85 ID:9cOHF9XO.net
二連厨は荒らしなんだから構うなよ。
議論に参加できてないゴミなんだから無視しとけ。

428 :名無し野電車区:2015/11/24(火) 23:48:56.71 ID:XhKsZ29r.net
一体何を目的として戦っているのかさっぱり分からない。
損する人(団体・組織・企業)、得する人を想像でも良いから
箇条書きでそれぞれ挙げてみて。

429 :名無し野電車区:2015/11/24(火) 23:50:11.75 ID:kFWx/O0L.net
>>426
完全に事実無根だね。
結局君は捏造野郎の仲間なんだよなぁ。

430 :名無し野電車区:2015/11/24(火) 23:51:50.29 ID:S22RMsHU.net
ま ぁ ー た ス ル ー ス キ ル が 問 わ れ る 事 態 に …… 。

531の時点で黒磯通過旅客の配慮はするだろ。常考。
地元の事情で恐縮だが、高速道路と過疎化にコテンパンにされた内房線ですら無人簡易Suica端末なんだ、
本線格の東北線なんだから簡易Suica端末尾久ぐらい容易いだろ。たぶん。

431 :名無し野電車区:2015/11/24(火) 23:52:07.01 ID:9cOHF9XO.net
>>428
統合失調症の特徴についてググれば、それが答え。相手にする時間が無駄。
もう論理的結論は出ているんだから、
あとは論理的に思考できない頭の病気の人をスルーするだけ。
すでに車両も出ていて、反論も腐るほど出ているのに、二連厨は全て逃げているんだから議論になるわけがない。

432 :名無し野電車区:2015/11/24(火) 23:52:23.24 ID:nMe8M/Lo.net
まぁいいさ。
君たちが人格否定をすればするほど交直流2連電車の正しさが証明される。
どんどん人格否定してくれたまえ。
それこそが交直流2連電車の根拠となるわけだからな。

433 :名無し野電車区:2015/11/24(火) 23:52:25.18 ID:SiCiJ27k.net
2連厨の虐められっ子精神がウケるよなw

奴は新潟の片田舎の厨房なんだろ?
子供はクソして早く寝なさい。

434 :名無し野電車区:2015/11/24(火) 23:54:02.84 ID:nEP24fve.net
さて、宇都宮〜新白河間の主となるであろうE531系3000番台や運行形態について語ろうぜ

435 :名無し野電車区:2015/11/24(火) 23:54:10.43 ID:XhKsZ29r.net
他社JRのように、都市部の長編成用と地方向け2連を同一車種にまとめておくと
こういうおかしな流れは生まれないのだが・・・
日立・三菱と東洋電機の争い、
競争入札派と研究開発派の争い? みたいな良くわからない構図。
誰か説明してくれw

436 :名無し野電車区:2015/11/24(火) 23:55:45.48 ID:XhKsZ29r.net
都市型ワンマン導入の経営側と抵抗する労組側の構図か・・・?

437 :名無し野電車区:2015/11/24(火) 23:56:17.62 ID:etWzJQV/.net
そう。そもそも閑散区間で水戸支社管轄の電化区間でもないのだから2連と考えるのが自然。

438 :名無し野電車区:2015/11/24(火) 23:58:38.13 ID:nEP24fve.net
大宮支社の区間なのだから宇都宮〜新白河通し運転となるのが自然な流れ。
万が一2連車両だとしても交直流2連はあり得ない。その場合は烏山線と共通運用化でアキュムだよ。

439 :名無し野電車区:2015/11/25(水) 00:03:17.17 ID:3DakrM9q.net
>>4の矛盾から未だ逃げ続ける2連厨
新潟日報の編集部長もビックリ

440 :名無し野電車区:2015/11/25(水) 00:07:03.80 ID:6LOcAV0a.net
日光線にEV-E301がシテン初入線を11/21付けでやった情報あるから日中は日光線にEV-E301回し、E531-3000は郡山(新白河)~宇都宮~小山~勝田

これでやりそうな気がする。E531-0.3000.E501の運用差し換えも発生するので運用自体はコレに縛られることとは限らないが。

441 :名無し野電車区:2015/11/25(水) 01:25:11.13 ID:5rKLeHpx.net
直通派死亡

883 名前:名無し野電車区[sage] 投稿日:2015/11/25(水) 01:18:51.28 ID:leKZU6YY
ところで話は変わるが車両更新に関係があるか少々微妙ではあるが
E235に搭載されている線路モニタリング装置と同等の機器を取り付ける構想があるそうだ
なのだが、JRが対象にしている車種が不思議チョイスなんだよなぁ…

・E233-1000(京浜東北)
・205-600(東北・日光)
・701-1000(東北・盛岡所属車?)

442 :名無し野電車区:2015/11/25(水) 01:29:12.09 ID:QDJgI1Ak.net
なんで直通派死亡なんだか
黒磯止まりの運用が残れば205ー600だってもうしばらくは使って不思議ないだろうに

443 :名無し野電車区:2015/11/25(水) 01:34:30.78 ID:DKQLO824.net
死んだのは205-600をE531で置き換えろ派だな
2連は羽越ディーゼルで既に死んでいるのでこれがガチだとして追い風なのは新白河直通分だけE531派とディーゼル分断派

444 :名無し野電車区:2015/11/25(水) 01:40:20.69 ID:3tQyHd/C.net
205よりキハ40のがやべーだろ
つーかE301系増備まだかよ

445 :名無し野電車区:2015/11/25(水) 01:40:59.76 ID:EpiJonLH.net
中央線がモニタリング線区に入ってない時点でガセだろ

446 :名無し野電車区:2015/11/25(水) 01:42:20.53 ID:3tQyHd/C.net
>>441
なんか本スレでダウト説が出てるがどうなんだろうね

447 :名無し野電車区:2015/11/25(水) 03:02:02.72 ID:6LOcAV0a.net
E531-0.3000が黒磯軸になる(0は入出場メインの可能性?)だろうが、今後の置き換え進展にもよるかと

置き換えのキーになるのは

大宮支社の持ちゴマ

205-600
キハ40

の存在な

特にアキュム2両4本(EV-E301)直流仕様投入シナリオがそれほど遠くないうちに噂されてるみたいだからな。

コレを烏山線に残り3本投入でキハ40を淘汰すればEV車の日光線バイト運用が可能になる。

あと、E531は主に常磐水戸線 郡山(新白河)~宇都宮~小山~水戸線経由~友部~勝田~常磐北線(いわきand竜田)

このあたりかと俺は思う

E531-0の付属補填とE501の穴埋めを考慮すれば可能だろ

448 :名無し野電車区:2015/11/25(水) 03:07:16.16 ID:6LOcAV0a.net
いっぺんに205-600を無くすと運用に支障が出てくるから置き換え進展も含めで旧形式車両は淘汰だろ。Jトレ横浜からの置き換えが鍵になるな。

少なくとも黒磯近辺車置き換えは

449 :名無し野電車区:2015/11/25(水) 03:35:22.40 ID:6LOcAV0a.net
羽越電車厨は羽越にディーゼル入れるのが絶対嫌だと言い張り喚く羽越電車厨の脳裏が目に浮かぶわ

しかも、JR東公式pdfを蹴ってまで羽越に交直流電車導入なんて言うような奴で自作自演やってるような奴じゃ終わりだな

早く北陸3セクスレに引っ越せよ羽越電車厨

450 :名無し野電車区:2015/11/25(水) 04:26:46.67 ID:HCRsD37i.net
宇都宮⇔新白河⇔福島⇔仙台

というような運転区間になるのかな。
地元から首都圏行きの行き先が見れなくなるのは少しさみしいけど。

451 :名無し野電車区:2015/11/25(水) 07:14:44.05 ID:Dv+pPMv1.net
70〜80kmづつ区切るんだね

452 :名無し野電車区:2015/11/25(水) 07:19:44.77 ID:0nFf5IKJ.net
ID:J7XzKDAo
のNGID登録を強く推奨。

453 :名無し野電車区:2015/11/25(水) 07:26:18.64 ID:M5UD/dWU.net
(東京方)⇔宇都宮⇔黒磯⇔新白河⇔郡山⇔福島⇔仙台

だな。

454 :名無し野電車区:2015/11/25(水) 08:31:53.68 ID:xyWy43fg.net
自作自演の常習荒らし
2連厨の憤死を強く希望

455 :名無し野電車区:2015/11/25(水) 08:53:55.99 ID:skDF03q4.net
>>450
さすがにラッシュアワーは現状維持じゃない?構内は直流のままなんだし。

ちょっと気になって営業キロ計算してみたんだが、
東京(109.5)宇都宮(75.9)新白河(41.3)郡山(46.1)福島(79.0)仙台
なんか不揃いだし、これを機に郡山分断もやめて欲しいな。福島行くとき不便なのよね。

456 :名無し野電車区:2015/11/25(水) 09:27:39.75 ID:lmU12o5a.net
>>455
便利で速い新幹線をご利用下さい。
黒磯分断の致命的弱点は東京方面の新幹線に接続しないこと。
JRは分断を維持しない。

457 :名無し野電車区:2015/11/25(水) 10:08:50.39 ID:6LOcAV0a.net
交流架線の感電死事故は保守するJR側とって最も手を焼く問題なのは分かってて当然だよな

直流205でも保守機器で死亡事故は交流、直流のどちらでも起きてるのにな。

まぁ、リスクのあるのは交流区間だし、踏切で線路内でしびれがある経験のお持ちのある奴ならわかるはずだけどな

羽越電車厨は交直流車を羽越にクレクレ言ってるのと一緒の屑鉄だな

458 :名無し野電車区:2015/11/25(水) 16:12:44.63 ID:a0D7T7Jg.net
>>393
ただでさえ湘南新宿ラインが乗り入れて、蛇窪信号所も目一杯だっていうのに…
これ以上総武快速線直通を減らせない。それに横須賀線側へ行くにはどうしても平面交差が発生する

459 :名無し野電車区:2015/11/25(水) 19:27:29.65 ID:ZAIfy/0h.net
>>393
東京と新橋で逗子行きのホームが地上と地下に別れる羽目になるが…

460 :名無し野電車区:2015/11/25(水) 22:25:47.42 ID:Vn1v6gZS.net
黒磯分断でしょ。

461 :名無し野電車区:2015/11/25(水) 22:33:20.49 ID:k37L91a5.net
521 名前:名無し野電車区[] 投稿日:2015/11/25(水) 18:45:12.58 ID:0nFf5IKJ [2/2]
快速運転するのは複線化区間だけだろうね。
新潟ー内野間無停車、内野以遠各駅停車。

524 名前:名無し野電車区[sage] 投稿日:2015/11/25(水) 22:10:55.87 ID:Vn1v6gZS
>>521
白山くらいは停車しても良いかも。

今日も元気に自演
>>452=>>460

462 :名無し野電車区:2015/11/25(水) 22:33:21.94 ID:kaZ64jzz.net
黒磯の機能が新白河に移るんだな。うん。

463 :2連厨憤死のお知らせ:2015/11/25(水) 22:35:28.78 ID:MCB3klVT.net
2連厨、本当に詰みました

E531-3000が常磐線北部向けと言ってしまったために、黒磯〜新白河にE531-3000を投入することを否定できなくなってしまいました
もしくは
黒磯〜新白河に2連と言ってしまったために、E531-3000は常磐線北部向けだとは言えなくなってしまいました

464 :名無し野電車区:2015/11/26(木) 00:42:10.71 ID:FufybkVM.net
>>456
新白河から福島は新幹線でも郡山で分断食らうからヤダ。

465 :名無し野電車区:2015/11/26(木) 06:59:39.54 ID:MljOljbU.net
福島県民はわがままだな

466 :名無し野電車区:2015/11/26(木) 08:32:42.31 ID:SbHEuOnS.net
>>464
仙台行きのやまびこがあるだろ

467 :名無し野電車区:2015/11/26(木) 08:42:28.09 ID:BTui813d.net
仙台行けるのが2時間に1本な辺りはある意味笑う >新白河

468 :名無し野電車区:2015/11/26(木) 10:26:33.87 ID:AAlcK334.net
>>464
なすのがあるだけでも有難いじゃん。

469 :名無し野電車区:2015/11/26(木) 11:02:46.76 ID:WTXPWuNG.net
宇都宮方面←→黒磯 直流電車
那須塩原←→新白河 交直流電車
新白河←→郡山方面 交流電車

470 :名無し野電車区:2015/11/26(木) 11:10:59.92 ID:x+B0GNi6.net
東京方面←→宇都宮 直流電車
宇都宮←→新白河 交直流電車
新白河←→郡山方面 交流電車

471 :名無し野電車区:2015/11/26(木) 11:44:01.58 ID:uJ/YbDID.net
>>456
福島県内の新幹線ってこの上なく不便だろ。

472 :名無し野電車区:2015/11/26(木) 12:08:25.51 ID:tYb16eMC.net
新幹線誘導なんて考えてないよ
仙台支社は前に一度痛い目見てるからね

那須塩原折り返しは工事しないからありえない
逆に言えば工事しといて新白河折り返ししないのもありえない

473 :名無し野電車区:2015/11/26(木) 12:10:38.67 ID:C2M3GH3o.net
>>471
県内の移動は99%車だから不便は無いけどね
新幹線は東京から来た人が乗るもの

474 :名無し野電車区:2015/11/26(木) 12:17:59.01 ID:uJ/YbDID.net
>>473
花巻温泉で東北ブロックの会合があったりするとすこぶるめんどくさいんだよなあ

475 :名無し野電車区:2015/11/26(木) 12:33:04.93 ID:gSbyirc8.net
急に那須塩原を推し始めた奴は何なの?

476 :名無し野電車区:2015/11/26(木) 12:33:15.28 ID:X4ZtXlqo.net
東京方面←→宇都宮 直流電車
宇都宮←→黒磯 直流電車
黒磯←→新白河 交直流電車
新白河←→郡山 交流電車

477 :名無し野電車区:2015/11/26(木) 12:35:47.51 ID:dtO02nYn.net
黒磯と新白河のダブル分断は100%無い

東京方面←→宇都宮 直流電車
宇都宮←→新白河 交直流電車
新白河←→郡山方面 交流電車

478 :名無し野電車区:2015/11/26(木) 12:42:03.53 ID:k4FA129I.net
一部訂正
現状の輸送体系を考えればこうだな。

東京方面←→宇都宮(一部黒磯) 直流電車
宇都宮←→新白河(一部黒磯返し) 交直流電車
新白河←→郡山方面 交流電車

479 :名無し野電車区:2015/11/26(木) 14:34:23.72 ID:gzRb4adN.net
東京方面から黒磯までの直通は残る可能性在るのかなあ
最終的には
湘南新宿ライン 東京方面〜宇都宮
上野東京ライン 東京方面〜古河、小金井、宇都宮
宇都宮線内   宇都宮〜新白河 だけに成りそうな気がする

480 :名無し野電車区:2015/11/26(木) 15:19:56.00 ID:BmBjsFA8.net
俺も流れに乗って予想

= メイン
− 何本か

【E231/E233】
上野新宿方面=宇都宮−黒磯

【205】
小金井−宇都宮−黒磯(=日光)

【E531】
小山−宇都宮=新白河−郡山

小山=勝田=いわき=原ノ町(常磐ローカル)

【E721/701】
新白河=郡山=仙台方面

481 :名無し野電車区:2015/11/26(木) 15:24:15.07 ID:gmvwq2JW.net
>>479
黒磯で待ちぼうけ食らうより宇都宮、新白河のほうがいいな。

482 :名無し野電車区:2015/11/26(木) 15:34:43.07 ID:AOwlpHhd.net
ちなみにE531-3000は4本が製造確定で残り3本も3000番台が濃厚

483 :名無し野電車区:2015/11/26(木) 17:10:25.03 ID:VN9kgK50.net
>>475
黒磯双方向折り返しが無理だと気付いた2連厨の宗旨替え

484 :名無し野電車区:2015/11/26(木) 17:23:31.98 ID:P5ReKewC.net
黒磯は構内直流化工事によって郡山側からの折り返し機能を失う予定なので、代わりに宇都宮方からの列車の一部を新白河へ延伸。
双方向折り返し機能を黒磯から新白河へ移すだけの話なのにな。

485 :反営団6000系運動連絡会 総裁閣下:2015/11/26(木) 17:33:29.50 ID:r2oLS2Lx.net
>>482
せやな

486 :名無し野電車区:2015/11/26(木) 19:08:00.47 ID:rJXK9y8N.net
>>484
君の脳内ではE231も新白河に入線出来るんだね。
お幸せに。

487 :名無し野電車区:2015/11/26(木) 19:18:04.57 ID:P5ReKewC.net
>>486
お前アホだろ?
その為のE531系3000番台だ

488 :名無し野電車区:2015/11/26(木) 19:45:47.35 ID:OxMS9fp7.net
>>487
常磐線水戸線用車両の話は他スレへどうぞ。

489 :名無し野電車区:2015/11/26(木) 19:48:06.44 ID:jCfwIjHD.net
>>488
妄想車両の話は他スレへどうぞ。

490 :名無し野電車区:2015/11/26(木) 19:48:15.28 ID:jwshTAU1.net
どう考えてもE531系3000番台で決まりです。

491 :名無し野電車区:2015/11/26(木) 20:02:33.09 ID:GH0Lvsj2.net
>>488
ここに来るか来ないのかどうか話してるんだからどう考えてもこのスレで合ってる。

492 :名無し野電車区:2015/11/26(木) 20:03:21.41 ID:6rypbvVO.net
臨時列車で新白河まで来たことがあるので対象です。

493 :名無し野電車区:2015/11/26(木) 20:10:43.50 ID:CKo3RSD+.net
・比較的輸送量の多い宇都宮〜黒磯間を担当するE231(E233)系とほぼ同じ仕様=a

・交流区間も走れてE721系に準じた耐寒耐雪装備を備える=b

a+b=E531系3000番台

やっぱE531系3000番台だわ。

494 :名無し野電車区:2015/11/26(木) 22:08:43.52 ID:1vw0bkET.net
>>491
現在415系が走っていないのだから常磐線水戸線用車両は来ない。

495 :名無し野電車区:2015/11/26(木) 22:11:23.40 ID:jCfwIjHD.net
>>494
根拠がない。

496 :名無し野電車区:2015/11/26(木) 22:14:13.81 ID:d2PlmD6d.net
>>494
地上切り替えだから走らせる理由がないのは当たり前。
俺たちは今後車上切り替えになってからの話をしてるんだ。
それが分からんならすっこんでろ。

497 :名無し野電車区:2015/11/26(木) 22:17:26.41 ID:Uefiu/pN.net
>>493 その通り

新潟羽越電車厨みたいに今どき東に1両4億もする交直2連ぶち込む訳ないから

2連の選択肢が仮にあっても日光の直流EVかE721系2連あたりしかないだろ。

721系は4コテが噂されるくらいなのにな

どうしても羽越に新型電気気動車ディーゼルを嫌がるふしがあるな

どんどんあがけよ。Jトレ横浜か新津から新型電気気動車=ディーゼルと発覚もしくは目撃した所でお前の負けは確定だから。

498 :名無し野電車区:2015/11/26(木) 22:21:05.21 ID:Uefiu/pN.net
>>494 新潟羽越交直2連厨

499 :名無し野電車区:2015/11/26(木) 22:59:30.95 ID:XKIoV922.net
まーたスレの流れが戻ってんな。

E531-3000の実車が出場した時点で車輛の話題は終わったんだよ。
車輛の話しか出来ないんならこんなスレ用済みだ!落とせ!!

さあ散った散った!!!

500 :名無し野電車区:2015/11/27(金) 00:34:19.84 ID:KKApvSx7.net
>>479
将来的には15両編成が入れない岡本以北への直通運転は無くなる気がする。

501 :名無し野電車区:2015/11/27(金) 00:53:35.62 ID:AmQgnidh.net
>>495
根拠は現在製造中のE531系は415系の置き換え用の車両だから。

>>496
現状ワンマン運転の列車があることは無視して人格否定。
反論できなくなった哀れな人だね。

502 :2連厨憤死のお知らせ:2015/11/27(金) 00:58:35.82 ID:RLGTMhtp.net
2連厨、本当に詰みました

E531-3000が常磐線北部向けと言ってしまったために、黒磯〜新白河にE531-3000を投入することを否定できなくなってしまいました
もしくは
黒磯〜新白河に2連と言ってしまったために、E531-3000は常磐線北部向けだとは言えなくなってしまいました

503 :名無し野電車区:2015/11/27(金) 01:06:04.43 ID:MPhiLe5s.net
>>501
そうだね。
確かに、現在製造中のE531系3000番台は、415系を置き換えることが目的のひとつだろうね。
でも、それ「だけ」なら0番台でいいんだよね。
つまり、現在の0番台の運用範囲以外にも投入する計画があるということ。この条件を満たすのは黒磯しかない。
よって、E531系3000番台は415系置き換えの常磐線水戸線専用車両ではない。したがって君の根拠は思慮が足りないということ。
なお、ワンマンカーが走っている原ノ町周辺にE531系を導入するということは、すなわち>>501後段の自己否定につながるため、君からは主張できない。

504 :名無し野電車区:2015/11/27(金) 01:29:05.11 ID:gGzHfx5A.net
>>503
臨時列車やごく限られた定期列車や回送列車として投入されることは否定していない。

また、自己否定にはならない。
水戸支社管轄の区間なのだから、原則水戸支社の車両に戻すべきである。
同様の理由で水戸支社の車両が大宮支社や仙台支社管轄区間のメインとなることはないだろう。

505 :名無し野電車区:2015/11/27(金) 01:37:35.60 ID:seTkzjB9.net
>>504
そうだね。確かに君は3000番台について臨時列車や限られた定期列車や回送列車としての投入は否定していないね。
でも、それを否定できないってことは、黒磯ー新白河間でのE531系3000番台の営業運転を認めた、ということになるね。
すなわち、君は自分自身で、黒磯ー新白河間終日2連が不可能だと立証してしまった。
終日2連が不可能な場合、2連電車を投入するメリットはないことは過去ログで立証済み。
また、>>501後段は自己否定である。
黒磯ー新白河間は支社境を含む区間であり、>>504後段は全くもって意味をなさない反論である、

506 :名無し野電車区:2015/11/27(金) 02:04:50.90 ID:PFGy/jIZ.net
>>505
論理の飛躍があるな。詭弁だ。

507 :名無し野電車区:2015/11/27(金) 02:14:25.87 ID:ydWmHeVn.net
>>506
何が論理の飛躍かさえ示せないとは。詭弁だ。

508 :名無し野電車区:2015/11/27(金) 02:19:42.34 ID:q1xa6aU8.net
>>507
君に教えてやる義務はないんだが、
今回は特別に教えてやろう。
感謝するんだな。
3つめの文から4つめの文にかけてが飛躍だな。
君は自分の詭弁に気付けるようになってから議論に参加しような。

509 :名無し野電車区:2015/11/27(金) 02:22:20.39 ID:k8vkGq1v.net
今後、オウム返しや論理の飛躍がある場合、
議論に参加する気が無いものとして扱うこととする。

510 :名無し野電車区:2015/11/27(金) 02:23:53.06 ID:ydWmHeVn.net
>>508
君に教えてやる義務はないんだが、
今回は特別に教えてやろう。
感謝するんだな。
3つめ、4つめの文は以下だ。
>でも、それを否定できないってことは、黒磯ー新白河間でのE531系3000番台の営業運転を認めた、ということになるね。
>すなわち、君は自分自身で、黒磯ー新白河間終日2連が不可能だと立証してしまった。
「終日」という言葉に例外はない。
したがって、例外を認めた時点で「終日」という言葉は適当ではない。
君は日本語を正確に使えるようになってから議論ごっこに参加しような。

511 :名無し野電車区:2015/11/27(金) 02:24:41.71 ID:O/BYpN+y.net
さて、交直流2連電車の投入可能性はますます高まるばかりだね。

512 :名無し野電車区:2015/11/27(金) 02:26:53.92 ID:aQllH9BT.net
>今後、オウム返しや論理の飛躍がある場合、
>議論に参加する気が無いものとして扱うこととする。

お前のことじゃん!w
鸚鵡返しも論理飛躍も2連厨自身がやってたこと。つまり2連厨は議論に参加する気がない!www

513 :名無し野電車区:2015/11/27(金) 02:28:10.47 ID:aQllH9BT.net
>>511からさっそく論理の飛躍www

514 :名無し野電車区:2015/11/27(金) 02:31:16.23 ID:oJmaOZxC.net
詭弁を使わないと反論できない時点で君の大好きな既存車両案なんて否定されて当然だからな。
415系置き換え用車両は常磐線水戸線のための車両であって、東北線とは関係ない。

515 :名無し野電車区:2015/11/27(金) 02:33:54.17 ID:aQllH9BT.net
そうやって3000番台の存在を全否定していく現実逃避スタイル嫌いじゃないですww
なんでも415をすぐには置き換えず東北本線で試運転するんだってさww

516 :名無し野電車区:2015/11/27(金) 02:42:10.37 ID:c8Dwqdgd.net
>>514
とりあえず何で今0番台でなく3000番台を製造したと思うか言ってみ?

以下の点を考慮して

・常磐向けなら0番台で十分
→651、415の「日常的な」仙台、原ノ町入線より

・EV-E801系という2017年度のプレスが出たのに2連交直車両のプレスが未だにない

・宇都宮にわざわざ205を配置した
→普通は通勤車両を近郊路線に使わない、E233-3000の増備で対応

517 :名無し野電車区:2015/11/27(金) 02:48:08.82 ID:ydWmHeVn.net
>>9見れば分かるけど浜吉田相馬間の復旧が来年末だから常磐線北部向けっていうと1年以上無駄
415置き換えなら0番台でいいし

518 :名無し野電車区:2015/11/27(金) 02:48:20.01 ID:sGqkrhog.net
>>516
過去ログで全て述べたので、
過去ログ参照のこと。

519 :名無し野電車区:2015/11/27(金) 02:51:13.23 ID:ydWmHeVn.net
>>516の2番目は少なくとも述べてませんねえ。
しれーっと、嘘ついて逃げた。

520 :名無し野電車区:2015/11/27(金) 03:33:15.94 ID:l/ktI62b.net
>>518
逃げんなよ
過去ログが納得できないから今もう一度説明してください

521 :名無し野電車区:2015/11/27(金) 03:49:29.79 ID:SsCy0njp.net
>>520
逃げてはいない。
過去ログのどの部分がどのような理由で納得できないのか書くこと。
気が向けば返答してやるかもしれん。

522 :名無し野電車区:2015/11/27(金) 04:46:51.65 ID:ydWmHeVn.net
いくら過去ログ見ろ言われても過去ログから状況変わってるからなんの参考にもならない
文字通り中身の古い過去の話


じゃあどこで状況は変わったのか?
1つめは羽越線ディーゼル投入確定。これで共同導入が否定され2連の製造価格が安くならないことが確定
2つめは仙台地区デジタル無線運用開始判明。719系置き換えのタイムリミットと黒磯直流化に時間差があり仙台地区対応ではなくなったことが確定
3つめが耐寒耐雪仕様E531系3000番台の登場。純粋な常磐線水戸線向け増備でないことが確定

523 :名無し野電車区:2015/11/27(金) 05:33:16.27 ID:7RairBAY.net
黒磯スレ投入の観点でE531-3000がE531-0と別仕様で充てられるのはルーパーと耐寒仕様の存在だろ

他はE531-0とニアピンでそれほど仕様が変わらんからな

まぁー 羽越電車厨の交直2連の根拠が崩されるきっかけは今までのJR東のプレス指針から外れるからな

JR東がJR西みたく1両4億もするワンマン仕様の交直流2連をぶち込むのはあり得ないしな

決め手は東公式プレスの新型電気気動車と交流蓄電池 男鹿線向けのEV2連

コレで東の電化区間のローカル対策でコスト回避しにいった形だな

でも東の最終的な目的は架線なしの電車を作ることが究極の目的だが

簡単には出来ないだろ
数十年枠の世界で、出来る保証もあるわけでないからな

あとJR東の東北エリアは新潟エリアと同様に長期的にデジタル無線化とATS-Pの移行化が計画にはあるからな

524 :名無し野電車区:2015/11/27(金) 05:59:07.12 ID:7RairBAY.net
少なくとも>>503の言ってることは正論だ

新潟羽越交直2連厨

お前の逃げ場はないぞ

せいぜい、JR東が2連ローカルワンマンを製作する腹で一番カネがかかる交直2連を蹴って直流あるいは交流2連でコストカット、量産化すれば負担はかからないからな。

525 :名無し野電車区:2015/11/27(金) 07:58:24.04 ID:cmL9LJKl.net
2連厨は車両面だけでしか見れないからな。
ただの妄想垂れ流し。荒らし行為は見苦しい限り。

526 :名無し野電車区:2015/11/27(金) 07:59:55.87 ID:suvOT25W.net
>>511
そうだね。
ワンマン廃止になる訳がないのに。

527 :名無し野電車区:2015/11/27(金) 08:04:06.48 ID:y/viRnW4.net
>>525
 EV-E801って郡山口に投入することも考えて交流専用(蓄電池は700V用を使っているようなので)として設計してあるのかな?

528 :名無し野電車区:2015/11/27(金) 08:18:03.72 ID:Wuo+dxfH.net
性懲りも無く自演
>>511=>>526

529 :名無し野電車区:2015/11/27(金) 08:20:05.61 ID:8AdPXg2J.net
205-600まだまだ使うってさ。

79 名前:名無し野電車区 [sage] :2015/11/26(木) 22:42:11.93 ID:gaDjk21U
なんだか評判の悪い205-600だが空転対策としてセラジェットの強化版を取付するらしい
つまりまだまだ日光線で使う気満々ということだな

530 :名無し野電車区:2015/11/27(金) 08:20:49.16 ID:cmL9LJKl.net
・もし交直流2連車を仙台に新規導入するにしてもせめて郡山〜黒磯間程度の距離で運用しないと効率が悪い。

→現状でも郡山〜黒磯間を通し運転する列車が最も多い上、乗務員拠点や車両滞泊施設も郡山なのだから、もし黒磯の折り返し機能消失さえ無ければ新白河で折り返す意味は全く無いのだが。

→直流化工事により進路数削減
黒磯では本数の多い宇都宮方からの折り返し機能(中線)を残し、郡山側からの折り返しが実質不可能に

→新白河では現状でも折り返しはできるのにわざわざ工事をする=双方向折り返し対応化

→宇都宮〜黒磯間の列車の一部を新白河へ延伸。車両はE231系と同等の客室設備とE721系同等の耐寒耐雪設備を持つE531系を投入


これでほぼ決まり。

531 :名無し野電車区:2015/11/27(金) 08:22:25.59 ID:7RairBAY.net
>>527 EVの郡山黒磯2連は少なくともねぇだろ

その為に勝田にE531-3000が5両2本搬入されてるからな

Jトレ横浜に3本目のE531-3000の目撃情報あるし

まぁ、仮に男鹿の形に2連交流蓄電池入れるならはっきり区分する形で入れるわな

直流蓄電池車についても同じことがいえるが

よって交直流2連のJR東の導入はあり得ん

532 :名無し野電車区:2015/11/27(金) 08:23:26.86 ID:cmL9LJKl.net
因みに黒磯〜新白河間の乗務員行路は宇都宮へ移管であろう。
宇都宮運輸区は現状でも宇都宮〜黒磯間においてワンマン運転をしていないので、ただその受け持ちが新白河へ伸びるだけ。

郡山運輸区(一部ワンマン)は新白河以南には行かなくなるので、寧ろ行路数が減らせて合理化になるのでは?

533 :名無し野電車区:2015/11/27(金) 08:23:35.61 ID:Jl3bkqUs.net
結局のところ村上-間島と新設される黒磯-高久とでは色々と環境が違いすぎるわ

534 :名無し野電車区:2015/11/27(金) 08:26:47.87 ID:cmL9LJKl.net
205系600番台は日光線用の4本(またはあと1〜2本プラス)を残して廃車だろう。日光線も閑散時はアキュムにするかもしれん。

535 :名無し野電車区:2015/11/27(金) 08:37:02.84 ID:q54Lc0F+.net
>>534
全線電化区間にAccumは効率悪すぎ

536 :名無し野電車区:2015/11/27(金) 08:43:53.03 ID:7RairBAY.net
>>534 >>535

将来的に日光線のバイト運用考慮するならあって当然で

アキュムが効率悪いとか通らないぞ

537 :名無し野電車区:2015/11/27(金) 09:01:03.88 ID:EOmZ/N5t.net
烏山には最低数しか入れないだろ
ただでさえ高いのにバイトしてる余裕あるのか?

538 :名無し野電車区:2015/11/27(金) 09:09:42.12 ID:10hvgBsq.net
>>529
本スレに書いてない時点でデマ

539 :名無し野電車区:2015/11/27(金) 09:28:52.53 ID:yUMGTKDS.net
>>534
そう言うと改造したのに短期間で潰すのは有り得ないとかいうやついるけど別に107系置き換え用に両毛線で使ってもいいしな>205-600
黒磯ローカルよりは路線の条件厳しく無いだろうし故障も少しはマシになるんじゃない?
まあどう考えても205-600の黒磯ローカル運用はあくまでもつなぎだろうしe531-3000で置き換えだよね

540 :名無し野電車区:2015/11/27(金) 09:29:59.50 ID:PNMkOP+4.net
>>482
確か205-600湘南色は8編成あるから、宇都宮〜(黒磯)新白河運用の大半がE531-3000になりそうだね。

541 :名無し野電車区:2015/11/27(金) 10:04:18.33 ID:OXaZzw3n.net
>>521
そもそも過去ログとは状況が変わっている件。

542 :名無し野電車区:2015/11/27(金) 10:11:28.55 ID:+D3DULpX.net
やっつけ改造だから長くは使わないっていうのも根拠薄弱な気が。
209だって製造当初は本気で寿命半分のつもりだったんじゃない?知らんけど。

日光線の架線下アキュムってのは死重に蓄電池を積んだ普通の直流電車みたいなもんなのか?
っていうか蓄電池って取り外せるの?

543 :名無し野電車区:2015/11/27(金) 10:19:28.61 ID:rFlhYRSd.net
>>539
高崎は211だけで十分置き換えられる。
205-600の行き場などない。

544 :名無し野電車区:2015/11/27(金) 10:24:42.98 ID:7RairBAY.net
肩書き上、蓄電池車両は電車と同じ扱いだからな

蓄電池の運転仕様が交流区間か直流区間で使う形が違うだけで運転スタイルは一緒だし

非電化エリアのみ蓄電池を仕様するスタイルだから

545 :名無し野電車区:2015/11/27(金) 10:26:20.16 ID:XIt9/gie.net
電化区間の加速アシストや回生充電は無かったことにされた模様。

546 :名無し野電車区:2015/11/27(金) 10:27:16.35 ID:Jl3bkqUs.net
>>542
現状宇都宮-宝積寺間は普通の直流電車
蓄電池のおかげで回生電力の回収率はあがりそう
日光線での目撃情報もあるし急勾配もある日光線は意外と向いてるのかも

547 :名無し野電車区:2015/11/27(金) 10:27:40.67 ID:qYhX7NXm.net
わざわざ交直流車両を2種類持つより、ちょっとだけ仕様の違う同一車両を持った方が、部品も大体は共通のが使えるからメンテナンスのコストが掛からないし、合理化を図る東日本が別形式起こすとかありえないでしょ

548 :名無し野電車区:2015/11/27(金) 10:41:58.43 ID:EOmZ/N5t.net
>>516からの>>518>>522の流れを見るに>>516に反論できなくてだんまりみたいだな

549 :名無し野電車区:2015/11/27(金) 10:49:59.49 ID:LyjRKaYU.net
>>548
君の頭の中では質問に対して反論するなが当たり前なのか。
君は変わった人だね。

550 :名無し野電車区:2015/11/27(金) 10:52:03.99 ID:OXaZzw3n.net
>>549
どう見ても反論を求めている対応にしか見えないのだが

551 :名無し野電車区:2015/11/27(金) 10:53:13.03 ID:EOmZ/N5t.net
>>549
そういうのもういいから>>516に答えたらどうだ
過去ログで逃げるのははもう使えんぞ

552 :名無し野電車区:2015/11/27(金) 11:07:20.89 ID:l3xGw3jE.net
・比較的輸送量の多い宇都宮〜黒磯間を担当するE231(E233)系とほぼ同じ仕様=a

・交流区間も走れてE721系に準じた耐寒耐雪装備を備える=b

a+b=E531系3000番台

やっぱE531系3000番台だわ。

>>530-532を合わせてこれが再適解

553 :名無し野電車区:2015/11/27(金) 11:22:36.64 ID:PNMkOP+4.net
>>494
これからの話をしているんだから、現状がどうであろうと関係ない。

だいたい高崎線なんか小山と国府津の車両しか走ってないし、ちょっと前の黒磯ローカルだって高崎の211系を使っていた。
かつては友部〜桐生なんて運用も存在した。

支社の管轄関係なく車両センターを集約しているのが今のJRの方針。

554 :名無し野電車区:2015/11/27(金) 11:29:37.21 ID:KOiovzTr.net
>>551
過去ログすら読まない怠慢な輩に教えてやる価値があるとでも主張するつもりかい。

>>553
キミの頭の中では水戸線常磐線は減便前提かい。

555 :名無し野電車区:2015/11/27(金) 11:33:35.07 ID:eHJgI2Kb.net
>>554
過去ログがもう意味ないって>>522で言ってるだろ
お前こそ過去ログ読めよ

556 :名無し野電車区:2015/11/27(金) 11:33:37.11 ID:y2fn7vlA.net
ただの妄想だと明らかになった2連厨など最早相手ではない。

E531系による宇都宮〜新白河間運行計画も概ね判明したしな。

557 :名無し野電車区:2015/11/27(金) 11:36:50.35 ID:Jl3bkqUs.net
南限は宇都宮なんだろうか?
水戸線・友部以北の常磐線と融通しあったりしないんだろうか

558 :名無し野電車区:2015/11/27(金) 12:04:45.00 ID:oKLgKHNy.net
>>555
意味はないとのレスはNGワードなどにより確認できない。
したがって無効とする。
しかし、常磐線水戸線用車両が登場したところで俺の主張には何ら影響を及ぼさないと言える。

559 :名無し野電車区:2015/11/27(金) 12:14:10.84 ID:0TfPJI0j.net
もしも黒磯−新白河が交直流2連となっても羽越本線に導入されるのは電気式気動車
宇都宮-新白河がE531-3000となっても羽越本線に導入されるのはやっぱり電気式気動車
この点に異論はないんだよね?

560 :名無し野電車区:2015/11/27(金) 12:16:03.25 ID:OXaZzw3n.net
もはやこのスレは二連厨をおもちゃにするスレになってるよなwww

561 :名無し野電車区:2015/11/27(金) 12:17:26.47 ID:wXkw+iPU.net
>>559
その点に関しては過去ログ参照のこと。

562 :名無し野電車区:2015/11/27(金) 12:18:31.54 ID:OXaZzw3n.net
>>561
過去ログ当時とは状況が変わっているので新たなご意見を頂戴したい

563 :名無し野電車区:2015/11/27(金) 12:24:49.56 ID:AwtI4MwO.net
>>562
直近の意見表明時とは変わっていないので不要だね。

564 :名無し野電車区:2015/11/27(金) 12:26:14.50 ID:seTkzjB9.net
>>519で指摘された嘘については未だ謝罪さえなし

565 :名無し野電車区:2015/11/27(金) 12:28:20.01 ID:eHJgI2Kb.net
>>516に完全に沈黙させられててワロタ

566 :名無し野電車区:2015/11/27(金) 12:28:31.92 ID:pXBZFw3f.net
>>519も何らかの理由で非表示となっているので、
非表示とならないような書込みを心掛けてくれな。

567 :名無し野電車区:2015/11/27(金) 12:31:24.56 ID:OXaZzw3n.net
>>566
余計な意見はNGして耳を塞ぐ、
議論に参加する資格なんて有りはしませんねえ

568 :名無し野電車区:2015/11/27(金) 12:34:49.20 ID:4h36HgTL.net
>>567
君たちがNGになるような書込みをしなければいいだけの話だぞ。
NGの条件についても全部ではないものの過去ログで説明してあるしなり

569 :名無し野電車区:2015/11/27(金) 12:37:36.44 ID:cCvgSI2P.net
過去ログとは状況が変わってる
例えば>>516でも出てるがEV-E801系のプレス
これを>>519は指摘してる

これについてはどう説明するの

570 :名無し野電車区:2015/11/27(金) 12:40:02.72 ID:PqXAbjAL.net
>>569
交直流2連電車のベースとなり得るだろうね。

571 :名無し野電車区:2015/11/27(金) 12:40:47.03 ID:moYnEvue.net
>>568
コロ助www

572 :名無し野電車区:2015/11/27(金) 12:41:01.76 ID:seTkzjB9.net
議論ごっこだもの
参加者を排除する輩に正当な結論は下せない
つまり2連厨のいうことは全て正当ではないということ

573 :名無し野電車区:2015/11/27(金) 12:41:35.39 ID:OXaZzw3n.net
>>570
常磐水戸線ではあまりにもオーバースペックな531-3000については?

574 :名無し野電車区:2015/11/27(金) 12:41:44.34 ID:8AdPXg2J.net
>>538
本スレから持ってきたんですが、何か?

575 :名無し野電車区:2015/11/27(金) 12:42:22.79 ID:RLGTMhtp.net
とうとう521系買えレベルのこと言い出したぞこいつ

576 :名無し野電車区:2015/11/27(金) 12:45:15.43 ID:RLGTMhtp.net
>>574
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/rail/1400900213/
あるぇー?

577 :名無し野電車区:2015/11/27(金) 12:46:13.71 ID:xxGFPIvu.net
>>573
それに関しては過去ログで十分説明してあるが、
常磐線水戸線用車両であることにかわりはない。

578 :名無し野電車区:2015/11/27(金) 12:48:30.44 ID:UoqqRBwG.net
>>577
それに関しては過去ログで十分説明してあるが、
常磐線水戸線用車両であるならば0番台のままでいいことにかわりはない。
すなわち、説明として全く足りていない。

579 :名無し野電車区:2015/11/27(金) 12:49:23.50 ID:OXaZzw3n.net
>>572
自分に都合の良い意見しか見えないようにするって単なる自己満足だよな

580 :名無し野電車区:2015/11/27(金) 12:51:22.15 ID:RHhtRnw0.net
NGを使われると君にはよほど都合が悪いようだね。
今後どんどん使わせてもらうよ。

581 :名無し野電車区:2015/11/27(金) 12:52:21.81 ID:UoqqRBwG.net
そして最終的に自分以外誰も見えなくなる・・・

582 :名無し野電車区:2015/11/27(金) 12:52:28.45 ID:q54Lc0F+.net
>>557
予備車はともかく普段はやらないだろ。
>>558
過去ログ読め。お前はとっくに論破されている。

583 :名無し野電車区:2015/11/27(金) 12:53:33.71 ID:7pa7QcSC.net
>>582
論破などされていないね。
されているのはむしろ君たち。

584 :名無し野電車区:2015/11/27(金) 12:54:55.79 ID:cCvgSI2P.net
>>570
そうじゃなくて2017年度のプレスが出たのに交直車両のプレスが無い件についてだよ
>>577
それは0番台で十分って書いてあるだろが

585 :名無し野電車区:2015/11/27(金) 12:55:58.65 ID:OXaZzw3n.net
まあid変えてる時点でお察しレベルだよね。
ちゃんと議論する気があるのならそんな行為に意味ないし。

586 :名無し野電車区:2015/11/27(金) 12:56:04.45 ID:UoqqRBwG.net
>>583
>>4

587 :名無し野電車区:2015/11/27(金) 12:57:02.42 ID:C38ZCbBb.net
>>577
障害者のふりでもしてるの?

588 :名無し野電車区:2015/11/27(金) 13:00:59.03 ID:gUgeYQtf.net
もう>>4>>516で2連厨は終わってる

589 :名無し野電車区:2015/11/27(金) 13:00:59.22 ID:C9UeWSNJ.net
>>584
かなり前からプレスリリースすべきほどの革新的技術が採用されるわけではないからな。
常磐線水戸線用車両については、常磐線北部への送り込み用だろう。

>>585
そもそもIDを変えなくてはいけなくなったのは君の仲間の捏造野郎のせい。
奴が謝罪をすればIDを変えるのを止める検討をしても良いだろう。

590 :名無し野電車区:2015/11/27(金) 13:03:16.51 ID:OXaZzw3n.net
>>589
随分上から目線なんだな。

591 :名無し野電車区:2015/11/27(金) 13:04:27.22 ID:OXaZzw3n.net
>>589
だからそれは0番台で十分じゃないか。スーパーひたちが爆走していたんだし無用の長物。

592 :名無し野電車区:2015/11/27(金) 13:06:10.88 ID:u3zBebBY.net
>>591
スーパーひたちが仙台発着していた時代と違い、現在は常磐線が分断されているってことぐらい知っておこうな。

593 :名無し野電車区:2015/11/27(金) 13:07:18.54 ID:gUgeYQtf.net
>>592
へぇ
分断されてると暖地向け仕様が走れなくなるんだ

594 :名無し野電車区:2015/11/27(金) 13:08:01.98 ID:m5GkvM+E.net
これはもうワロタwwwwww

595 :名無し野電車区:2015/11/27(金) 13:12:43.30 ID:OXaZzw3n.net
雪も寒さも越河峠より那須連山のほうが厳しいし、東北周りの甲種輸送、自力回送でもやはりオーバースペックなんだよな。

596 :名無し野電車区:2015/11/27(金) 13:20:26.85 ID:UoqqRBwG.net
>>589
勝田所属の701系2連でいい線区にE531系を入れろという
でも黒磯には入れちゃダメだと
おかしいね

597 :名無し野電車区:2015/11/27(金) 13:22:56.58 ID:m5GkvM+E.net
論理の破綻もここまで来ると清々しいな

598 :名無し野電車区:2015/11/27(金) 13:48:43.88 ID:q54Lc0F+.net
>>583
過去ログを読めば論破されていることがわかる。
分からないと言うことが過去ログを読んでない証拠だ。
読んでから語れ。

599 :名無し野電車区:2015/11/27(金) 13:58:40.71 ID:zUOFRfZp.net
・黒磯〜新白河だけの為に専用の車両をこしらえるのは寧ろ高くつく上使い勝手が悪い
・黒磯〜新白河の短区間だけ分断するのは非効率でありサービスの低下
・黒磯〜新白河間のうち2/3は大宮支社のエリアであり、新白河で運用を分けるのであれば乗務員は大宮支社で担当するのが妥当
・黒田原や高久は栃木県那須町内であり、宇都宮方面指向の方が強い
・仙台には交直流車ではなく交流専用のE721系の増備が予定されている
・E531系3000番台にはE721系相当の耐寒装備が施されている
・常磐線や水戸線で使うには耐寒装備は全く不要、暖地向けの651系が毎日常磐線経由で仙台まで行っていた

これで十分。

600 :名無し野電車区:2015/11/27(金) 13:59:15.27 ID:0TfPJI0j.net
黒田原あたりにでも引越してみたらどうよ
凝り固まった心も少しは柔らかくなるかもよ

601 :名無し野電車区:2015/11/27(金) 14:00:25.82 ID:lyUKs3J4.net
これからは東北線経由でないと常磐線北部に送り込めないからな。
震災前と同じではない。

602 :名無し野電車区:2015/11/27(金) 14:03:15.45 ID:m5GkvM+E.net
送り込みなら通常使用じゃないから暖地仕様で行けるな
→一番寒冷地対策が必要は黒磯周辺
→当該区間はE531系が日常的に回送している

終わり

603 :名無し野電車区:2015/11/27(金) 14:03:53.55 ID:Jl3bkqUs.net
相馬-原ノ町向けの701系は仙台車両センターから陸送されたけどね
交直流電車が浪江以北を走る事はもうないんじゃないかな

604 :名無し野電車区:2015/11/27(金) 14:05:00.03 ID:rw4OsmKw.net
瞬殺

605 :名無し野電車区:2015/11/27(金) 14:05:38.47 ID:hJ69ppA/.net
>>602
頻度が全く異なる。
士業検査のたびに勝田に送り込むのであれば、特別な装備が必要だろう。

606 :名無し野電車区:2015/11/27(金) 14:10:47.54 ID:rw4OsmKw.net
送り込みの流れの時は>>4を返そう

607 :名無し野電車区:2015/11/27(金) 14:14:00.03 ID:J2o5tv8E.net
NGワードに引っかかった書込みを持ち出されても無効だけどね。

608 :名無し野電車区:2015/11/27(金) 14:17:57.04 ID:hSmAA99Y.net
自分を論破してるレスをNGにしてればどんなレスバトルも勝利できるもんな

609 :名無し野電車区:2015/11/27(金) 14:23:42.84 ID:kWhr7ix1.net
人格否定を入れたレスなら論破したとは言えないね。

610 :名無し野電車区:2015/11/27(金) 14:26:43.80 ID:GYOx8p1z.net
>>601
E531-3000が常磐線北部向けなら黒磯〜新白河にE531-3000を投入することを否定できないはず

黒磯〜新白河に2連ならE531-3000は常磐線北部向けだとは言えない

611 :名無し野電車区:2015/11/27(金) 14:29:33.96 ID:3mcd0LkZ.net
>>610
論理に飛躍があるな。

612 :名無し野電車区:2015/11/27(金) 14:30:28.31 ID:GYOx8p1z.net
>>611
どういうところが
具体的に

613 :名無し野電車区:2015/11/27(金) 14:32:44.93 ID:3kn/qvk0.net
2連厨の書き込みは俺決めたNGワードに引っ掛かって見れないから
2連厨は議論すらできずに完全敗北だな

614 :名無し野電車区:2015/11/27(金) 14:33:11.83 ID:6oawnBMi.net
>>612
常磐線水戸線用車両と黒磯ー新白河用車両が同一である必要性は皆無。

615 :名無し野電車区:2015/11/27(金) 14:36:18.35 ID:D7NysVu/.net
>>614
東北線よりも常磐線単線区間の車両がスペックで上であるべき理由もない

616 :名無し野電車区:2015/11/27(金) 14:38:58.76 ID:GYOx8p1z.net
>>614
でも否定は出来ないだろ
なら論より証拠になる
実車があるE531-3000

617 :名無し野電車区:2015/11/27(金) 14:47:10.55 ID:qYhX7NXm.net
震災後に仙台に取り残されてた651系は東北本線経由で何の問題もなく勝田に回送したことがあるのにね

618 :名無し野電車区:2015/11/27(金) 14:48:49.60 ID:qYhX7NXm.net
>>603
残念ながら郡山からなんだよなぁ
http://www.asahi.com/travel/aviation/TKY201112130594.html

619 :名無し野電車区:2015/11/27(金) 14:55:30.66 ID:Jl3bkqUs.net
あー転属を輸送って書いちまったすまん
いずれにせよ常磐線北部は勝田配置の交流電車になるんじゃないかな

620 :名無し野電車区:2015/11/27(金) 14:56:22.61 ID:Jl3bkqUs.net
輸送じゃなくて陸送だ
なんかダメだロムるわ

621 :名無し野電車区:2015/11/27(金) 14:57:44.95 ID:GYOx8p1z.net
震災前運用を考慮するならE531でせずに仙台と一体運用するなら701かね

622 :名無し野電車区:2015/11/27(金) 15:01:19.51 ID:D7NysVu/.net
>>621
増結臨時なんでもできるしね。

623 :名無し野電車区:2015/11/27(金) 15:11:31.49 ID:MPuRRzXJ.net
>>538
「日光線で」継続使用という事でしょ。当面置き換えの予定はないだろうし。
今の205系、211系の立ち位置はいわば「需給の調整弁」。予備部品のストックも豊富だし、ステンレス車体で錆や腐蝕等がなくメンテナンスが楽。
減価償却済みだから代替えが来るまでのつなぎとしては最適な車両。

624 :名無し野電車区:2015/11/27(金) 15:17:43.62 ID:MPuRRzXJ.net
>>554
どこをどう読んだら減便になるんだ?
小学校から国語を勉強し直してから戻っておいで

625 :名無し野電車区:2015/11/27(金) 15:24:05.98 ID:MPuRRzXJ.net
>>592
原発事故で不通になっていることも知らないバカ

626 :名無し野電車区:2015/11/27(金) 15:53:19.79 ID:UnGLkbEW.net
>>616
そうだね。東北線における営業運転には対応してないから常磐線水戸線で走るだろうね。

>>617
季節を考慮しような。

>>624
人格否定はいい加減にしたまえ。
常磐線水戸線用の車両が東北線に充当されたら、常磐線水戸線用の車両が不足するのは明らかだろう。

>>625
>>591に言ってくれな。

627 :名無し野電車区:2015/11/27(金) 16:00:40.57 ID:0TfPJI0j.net
E531系が東北線の営業運転に対応してなかったとしたら
南越谷から新白河まで営業運転したあの電車はなんだったんだろう

628 :名無し野電車区:2015/11/27(金) 16:05:21.27 ID:RHhtRnw0.net
>>627
とうとうE531派は自己矛盾し始めたか。
0番台でも東北線対応という論拠を出しながら、
実際は3000番台を持ち出してくる。
これはダブルスタンダードだね。

629 :名無し野電車区:2015/11/27(金) 16:12:28.98 ID:GYOx8p1z.net
>>628
0番台は臨時だから走った

普通に走らせるのには不安が残るから3000番台にしただけだ
所詮は0番台臨時新白河は郡山までの回送と同じ

だから状況証拠的にE531-3000は黒磯

630 :名無し野電車区:2015/11/27(金) 16:13:07.26 ID:Jl3bkqUs.net
E531-0番台とE531-3000番台が同じ車両なら常磐線・水戸線・東北線・武蔵野線対応
違う車両ならE531-3000番台は常磐線・水戸線用と断言する事すらできない
認識はどっち?

631 :名無し野電車区:2015/11/27(金) 16:41:27.30 ID:r4gShjWM.net
>>629
0番台は臨時で普通に走らなかったのかい。
だとしたらE531派はとんでもない嘘つきだな。

>>630
どちらでもない。

632 :名無し野電車区:2015/11/27(金) 16:48:39.97 ID:WdLR1Khw.net
>>631
気候のいい時期にしか走ってないからな

633 :名無し野電車区:2015/11/27(金) 16:49:37.63 ID:0TfPJI0j.net
>>631
3000番台は東北線では走れない常磐線・水戸線専用の電車だと思ってるんだったかな?
現状足りてるけど常磐線・水戸線の電車だから東北線に使ったら
なぜか足りなくなるんだもんね

634 :名無し野電車区:2015/11/27(金) 16:52:52.37 ID:Bo9YEqY3.net
やはりこの件においてポイントはわざわざ新白河に折り返しの為の設備を整備する事。

・2面3線ホームに縮小される予定の黒磯駅では宇都宮方からの折り返し設備を優先的に確保しなければならない

・黒磯〜新白河間の2/3が栃木県内の大宮支社管轄である事を踏まえれば、郡山方面からの列車を新白河で全て分断し新白河〜黒磯以南を直通化させるのが濃厚であり、この区間の担当乗務員も宇都宮に任せるのがベター

・新白河にはJR東日本の総合研修施設があり、新白河を首都圏と仙台圏とを分ける拠点駅化するのは自然である

・大宮支社で車両を担当するとして、もし2連を投入するならば車両効率の向上を図る為に交直流車ではなくアキュムにして烏山線と共通化を図ると思われるが、宇都宮〜黒磯の輸送量を考えると4連固定編成以上の電車になるだろう

635 :名無し野電車区:2015/11/27(金) 17:00:03.32 ID:x3dplrvG.net
・もし交直流2連車を仙台に新規導入するにしてもせめて郡山〜黒磯間程度の距離で運用しないと効率が悪い。

→現状でも郡山〜黒磯間を通し運転する列車が最も多い上、乗務員拠点や車両滞泊施設も郡山なのだから、もし黒磯の折り返し機能消失さえ無ければ新白河で折り返す意味は全く無いのだが。

→直流化工事により進路数削減
黒磯では本数の多い宇都宮方からの折り返し機能(中線)を残し、郡山側からの折り返しが実質不可能に

→新白河では現状でも折り返しはできるのにわざわざ工事をする=双方向折り返し対応化

→宇都宮〜黒磯間の列車の一部を新白河へ延伸。車両はE231系と同等の客室設備とE721系同等の耐寒耐雪設備を持つE531系3000番台を投入


これでほぼ決まり。

636 :名無し野電車区:2015/11/27(金) 17:01:24.72 ID:RAHIZfmf.net
>>632
なるほど、E531派はとんでもない嘘つきか。

>>633
常磐線水戸線用の車両を東北線で用いれば常磐線水戸線で減便が生じるのは当たり前。

>>634
根拠がない。

637 :名無し野電車区:2015/11/27(金) 17:38:15.13 ID:HoW/ewU8.net
●新仕様車531-3000は721並の耐寒装備を備えている(観測による事実)
→営業区間に50Hz交直セクションと寒冷地が「両方」含まれる(推論)
●50Hz交直セクションは常磐線取手・水戸線小山・東北線黒磯・羽越線村上 (とTX守屋) のみ(事実)
●このうち寒冷地仕様車が必要な区間は東北線黒磯以北、羽越線村上のみ(経験的事実)
●羽越線村上には電気式気動車が投入される(JRの発表した事実)

以上の事実から推測される答えは、
→531-3000は東北線黒磯以北で使用される(推論)
論理学のいい勉強になるね。

●JR束は輸送力の低い区間では合理化のため短編成ワンマンにする(ただの主張)
→房総地区では運用の効率化のため長編成ツーマンで空気輸送をしている(反例)
本当に論理学のいい勉強になるね。

以下はその補強材料でしかない。
●送込みや回送に耐寒装備が必要(ただの主張)
→送込み運用のためだけに特殊装備をもつ電車はない(経験的事実)
→無人の回送列車に高性能な暖房は必要はない(常識的事実)
●この前531が臨時で新白河まで入線した(事実)
→531は(冬季以外なら)当該区間に入線できる(自明)
●寒冷地用交流車として既に701、721が存在する(事実)
→交直セクションのない常磐線北部にわざわざ531の新仕様を投入するのはナンセンス(推論)

638 :名無し野電車区:2015/11/27(金) 17:51:23.67 ID:RPs87VdT.net
だからさ
ワンマン運用もある原ノ町周辺にE531が入ることを認めちゃってる2連厨が何言ったって全部ダブスタなんだよ
一貫性のある妄想なんてものがあるのかはさておき

639 :名無し野電車区:2015/11/27(金) 18:07:30.12 ID:GYOx8p1z.net
もう早く試運転して終わらせてくれよ

640 :名無し野電車区:2015/11/27(金) 18:09:08.88 ID:GYOx8p1z.net
>>631
普通にってのは定期運行で1年中通してって意味だぞ
解釈が都合よすぎないか?

641 :名無し野電車区:2015/11/27(金) 18:09:17.25 ID:DnW5JlU0.net
>>628
ダブルスタンダードもなにも、定期営業以外では実際に走っているので何も瑕疵はない。

主電動機冷却風の雪切室付きの115系1000番台が後から投入された線区で、
それ以前には115系0番台を運用していた例があるのとさほど変わらない。
0番台では一部が改造で、300番台は後期車から、主電動機冷却風を車内妻面幕板部から
切り替えて取り込めるための風洞(通風孔)が設置されていた。
485系1000番台とてそれ以前には0・200・300番台が運用されていた線区
に入っている。
安定した定期運用には車体風道を設けるのが有効との認識が定着しているからだろう。
日常的にその必然性がない地域で運用される車両では、構造の簡略化のために
車体風道を省略するようになった、というだけのことだ。

と、思います。

642 :名無し野電車区:2015/11/27(金) 19:11:54.25 ID:02KXgBr1.net
ワンマンじゃないと人件費ガーといってるわりに
常磐線北側への「頻繁な」長距離回送の人件費を無視してる件

643 :名無し野電車区:2015/11/27(金) 19:22:04.62 ID:02KXgBr1.net
常磐線北側には701/E721という現状の需要に見合った使いやすい玉があるのに
わざわざ頻繁に需要に見合わないE531を送り込むというムダ

644 :名無し野電車区:2015/11/27(金) 19:23:07.95 ID:02KXgBr1.net
さらに原発直近の復旧は現状未定

645 :名無し野電車区:2015/11/27(金) 21:57:57.10 ID:QzTI1sW1.net
やっぱりE531はないな。

646 :名無し野電車区:2015/11/27(金) 22:05:34.86 ID:CR0jgMjg.net
>>645
交直2連の設計間に合わなそうだからお前手伝ってやれよwww

647 :名無し野電車区:2015/11/27(金) 22:06:27.74 ID:nwqXPsvw.net
連投再開の合図でしょうか

648 :名無し野電車区:2015/11/27(金) 22:14:21.55 ID:02KXgBr1.net
>>645
常磐線北側にE531が当面入らない、ということであればその通り
耄碌爺さんw

649 :名無し野電車区:2015/11/27(金) 22:35:38.98 ID:qYhX7NXm.net
何でここまで交直2連に固執するのか

650 :名無し野電車区:2015/11/27(金) 22:41:19.03 ID:10hvgBsq.net
奴さんの本拠地は新潟スレ
奴さんの目的が羽越線の電車化なのでそのためには黒磯に入ってくれないと困る
なお本スレで暴れすぎたために隔離された模様

651 :名無し野電車区:2015/11/27(金) 23:03:49.29 ID:JLSBKkD4.net
昼間っからズイブン書き込むんだなーと思ってたら
夕方辺りからパッタリ静かになったり、どんな生活をしているんだろうか

なんにせよ、交直2連厨が何か発言する度に色々詳しいレスが返ってくるんで
勉強になりますわ

652 :名無し野電車区:2015/11/27(金) 23:20:15.45 ID:ks3QwRPG.net
>>628 >>637
E531系3000番台って耐寒耐雪対応以外にも電装品関連を最新型に更新して
軽くマイナーチェンジしてあるんじゃね?

653 :名無し野電車区:2015/11/28(土) 00:13:25.57 ID:Mu/I8mj2.net
>>651
2連厨以外でたくさんレスがついてるレスは勉強になるよな

654 :名無し野電車区:2015/11/28(土) 00:44:19.13 ID:cR1y0zhs.net
>>652
E531も10年だからな
そろそろ入手困難な保守部品が出ても良い頃だ

655 :名無し野電車区:2015/11/28(土) 00:48:58.12 ID:IQnvV+9c.net
今年3月に登場したK475とか在庫処理だったってこと?

656 :名無し野電車区:2015/11/28(土) 01:04:02.01 ID:RTp7TRE1.net
2連厨はどこへ行っても仲間外れだからな。
私生活でも嫌われてるんだろうw

657 :名無し野電車区:2015/11/28(土) 04:49:40.53 ID:pts4TOCn.net
新潟羽越交直2連厨はお前は臭いものには蓋をしろで、出場したE531-3000 5連の現車を受け入れ拒否するんだな。

まぁ、新潟羽越電車厨には都合が悪いだろ、奴の本丸は新車ディーゼルじゃなくて電車、JR西みたいな交直電車じゃなきゃ嫌だって喚く基地害だし

挙げ句の果ては都合が悪いとNGでなかったことにする猿と同じ真似するからな

最低だわ

658 :名無し野電車区:2015/11/28(土) 09:30:32.55 ID:zZHvZAXL.net
さて、交直流2連電車の投入可能性がますます高まるな。
人格否定や煽りがあるということは、俺が正しいことの証明だな。

659 :名無し野電車区:2015/11/28(土) 09:33:46.09 ID:cR1y0zhs.net
>>658
人格否定や煽りがあれば正しいなら森喜朗は史上最高の首相だわ

660 :名無し野電車区:2015/11/28(土) 09:35:02.56 ID:GP6i0QpZ.net
新白河駅の折り返し工事って具体的には両方向からの折り返しが同時にできるようにするって事なのかな
黒磯方面から5番線に直接入れるようにするとか

661 :名無し野電車区:2015/11/28(土) 09:42:35.93 ID:zyCN5KpB.net
>>659
反論できないから悔しくて人格否定に走るってわかってるから安心して良いよ。

662 :名無し野電車区:2015/11/28(土) 10:01:38.12 ID:cR1y0zhs.net
>>661
お前じゃん、それ

663 :名無し野電車区:2015/11/28(土) 10:34:10.57 ID:PkMu6JCN.net
>>662
人格否定などしていないが。

664 :名無し野電車区:2015/11/28(土) 10:40:00.74 ID:cwctVKzX.net
ドヤ顔で論理を語っていた彼は、
千葉地区のワンマン運転についての情報を知らないんだろうね。
哀れなもんだ。

665 :名無し野電車区:2015/11/28(土) 11:23:14.39 ID:iBH+1adC.net
>>660
泊のように、新白河の中線に縦列停車出来るようにするんだろう。
黒磯でもそうすれば、ここでも同一ホーム乗り換え可能になるしね。

666 :名無し野電車区:2015/11/28(土) 12:03:20.61 ID:NLWYAbxC.net
大本営からの正式発表もまだないのに「正しい」とかバカの極みw
神にでもなったつもりでいるのかね、スレ荒らしの2連厨は。

667 :名無し野電車区:2015/11/28(土) 12:07:08.93 ID:pts4TOCn.net
>>658 新潟羽越交直2連厨

668 :名無し野電車区:2015/11/28(土) 12:46:01.45 ID:qFQ7vZMl.net
>>664
あそこはワンマン運転のために新車は入れないからな
ワンマンするにしても運賃箱を置かない都市型ワンマン前提だし
この地区でワンマンやるにしてもE531で都市型ワンマンだろ
現状のワンマンはろくに運賃収受してないし

669 :名無し野電車区:2015/11/28(土) 13:02:21.28 ID:cR1y0zhs.net
>>666
決めるのはJRなのに人格否定をされたから俺が正しいだからな。
しかも否定されているのは人格よりもバカ意見だし。

670 :名無し野電車区:2015/11/28(土) 14:51:53.67 ID:VuPrcOlB.net
>>669
意味不明。
全く持って自己中心的だわ。

671 :名無し野電車区:2015/11/28(土) 14:56:21.59 ID:4iB3xvT9.net
日本語の使い方が変な2連厨(笑)

頭プッツンして発狂してるのか、それとも日本人じゃないのかw

672 :名無し野電車区:2015/11/28(土) 14:57:39.08 ID:qFQ7vZMl.net
おっと人格無視発言ですか
2連厨め、言ってることとやってることが違うんだよ

そもそもワンマン運転を維持するために多額の投資をするのは非現実的
東も事業としてやってるから木だけを見ずに森を見てるからな
木だけ見てても全体で最適にならない

673 :名無し野電車区:2015/11/28(土) 15:47:51.46 ID:9wOoRng8.net
ブーメラン発言キタコレ

674 :名無し野電車区:2015/11/28(土) 15:58:58.26 ID:3pcmzsW5.net
あ〜あ 新潟羽越交直2連厨

とうとう禁断発言言ってしまったな

いずれにせよ2018年の新型電気気動車がタイムリミットだ

Jトレ横浜か新津、新潟トランシスあたりで新車情報あがった時点でお前の負けは確定だ

羽越電車厨覚悟しな

675 :名無し野電車区:2015/11/28(土) 17:40:04.36 ID:WDvY9ZhW.net
>>664
何が言いたいんだかよく分かんないんだけど、
209の4両だか6両だかでワンマン出来るんなら
531の5両でもワンマンできるだろ。
ワンマンは2連に限るって内規が撤廃されないっていう保証もないしな。

論理に論理で反論できなかったら人格否定か?

676 :名無し野電車区:2015/11/28(土) 17:46:50.39 ID:cR1y0zhs.net
>>675
理解できないのは自分の知識がないからだと思ったほうが良いな。
お前はここにいるほとんどの人間より運行の知識がない。

677 :名無し野電車区:2015/11/28(土) 17:54:26.95 ID:qFQ7vZMl.net
>>676
不足しているのはお前の「常識」だ
交直2連厨の耄碌爺さんw

都市型ワンマンは民鉄のみならずJR他社で実績あるしな
東の内規が見直されても不思議ではない

678 :名無し野電車区:2015/11/28(土) 18:14:12.40 ID:WfSHXWaQ.net
羽越の交直流2連は新津運輸区の管轄の路線が全部
電化しない限りは永遠に無い

679 :名無し野電車区:2015/11/28(土) 18:37:48.16 ID:N2DKyXIJ.net
>>665
う〜む、貨レの本数が多いのでチンタラ入線だと運用上困るような。
6番線(中線)は貨レ待避可能な有効長なのでPsでどこまでできるかな、と。
5,7番線から折り返しできないのも問題だけど、本線上で折り返しする余裕もあまりない。
現状、黒磯の釜交換で満線の場合、新白河と白河で貨レを待たせておくしかないし。
黒磯駅の整理でどの程度ダイヤ上の余裕ができるかな。

680 :名無し野電車区:2015/11/28(土) 18:44:24.59 ID:GP6i0QpZ.net
土地はあるんだけど大規模な工事は考え難いよねやっぱり

681 :名無し野電車区:2015/11/28(土) 19:11:30.31 ID:tsJHYuaX.net
黒磯・新白河のダブル分断は100%無いと断言しよう。

・もし交直流2連車を仙台に新規導入するにしてもせめて郡山〜黒磯間程度の距離で運用しないと効率が悪い。

→現状でも郡山〜黒磯間を通し運転する列車が最も多い上、乗務員拠点や車両滞泊施設も郡山なのだから、もし黒磯の折り返し機能消失さえ無ければ新白河で折り返す意味は全く無いのだが。

→直流化工事により進路数削減
黒磯では本数の多い宇都宮方からの折り返し機能(中線)を残し、郡山側からの折り返しが実質不可能に

→新白河では現状でも折り返しはできるのにわざわざ工事をする=双方向折り返し対応化

→宇都宮〜黒磯間の列車の一部を新白河へ延伸。車両はE231系と同等の客室設備とE721系同等の耐寒耐雪設備を持つE531系を投入


これでほぼ決まり。

682 :名無し野電車区:2015/11/28(土) 19:28:21.80 ID:7I1AYqln.net
>>681
福島発黒磯行もあるしな。

683 :名無し野電車区:2015/11/28(土) 19:36:53.76 ID:buMf75+6.net
>>679
黒磯の進路数半減ってことはさ、
貨物は黒磯じゃなくて宇都宮タとかで釜交換もしくは隅田川・新鶴見等から金太郎スルー運転になるんじゃないか

EH800の投入で余剰出るし(門司に持っていかれなければ)

684 :名無し野電車区:2015/11/28(土) 19:41:14.57 ID:ealCRbyv.net
黒磯は

1番 下本
2番 中
3番 上本

になるんかな?

685 :名無し野電車区:2015/11/28(土) 21:28:50.92 ID:wm+wHDGJ.net
>>683
郡山はどうだろう。
東北本線系統でより中間点に近いし。

686 :名無し野電車区:2015/11/28(土) 22:28:01.28 ID:cR1y0zhs.net
>>685
交流区間に入った後で交換する意味が分からんわ

687 :名無し野電車区:2015/11/28(土) 22:39:43.77 ID:WDvY9ZhW.net
いきなり旅客の話に切り替わって恐縮だが
黒磯分断を新白河分断に切り替えるのなら
新白河‐郡山間の短さからも郡山分断はやめていただきたいものです

688 :名無し野電車区:2015/11/28(土) 22:55:23.01 ID:nATD4wEr.net
直通派はどこまでも直通させようとする。
そのうち盛岡ー新白河の直通を望むかもしれないね。
その正体を考えてみよう。

689 :名無し野電車区:2015/11/28(土) 22:56:35.48 ID:wm+wHDGJ.net
>>688
583系であったなそんなの

690 :名無し野電車区:2015/11/28(土) 22:57:44.75 ID:wm+wHDGJ.net
>>686
交直機使いっぱなしでウテシだけとか

691 :名無し野電車区:2015/11/28(土) 23:00:07.29 ID:TdXyJwnz.net
>>688
E231(E233)の10両とE531の5両を合わせた15両で熱海〜函館で

692 :名無し野電車区:2015/11/28(土) 23:01:51.76 ID:WDvY9ZhW.net
>>688
お前際限なく直通させる気だろって言われたら言い返せないけど
せめて100`足らずくらいは乗せていただきたいの

ケチですいません

693 :名無し野電車区:2015/11/28(土) 23:09:25.13 ID:qSbXZVBu.net
>>675
ワンマン運転可能なのは2連以下のみ。

694 :名無し野電車区:2015/11/28(土) 23:09:33.74 ID:xn8Xy9ql.net
E653で鹿児島中央から新旭川まで

695 :名無し野電車区:2015/11/28(土) 23:10:13.39 ID:xn8Xy9ql.net
と思ったら新函館北斗までしかいけなかった

696 :名無し野電車区:2015/11/28(土) 23:17:10.26 ID:vr1209M3.net
>>681
> 黒磯では本数の多い宇都宮方からの折り返し機能(中線)を残し、郡山側からの折り返しが実質不可能に

郡山側からの列車を那須塩原の中線で折り返しさせるのは?
下りは那須塩原、上りは黒磯で対面乗り換えになるし。
もちろん急ぐ人は速くて快適な新幹線に。

697 :名無し野電車区:2015/11/28(土) 23:17:20.23 ID:+yj4NaAB.net
黒磯から新白河まで宇都宮運輸区が通しで持てばワンマンにする必要がないからな。
新白河以北は今まで通りワンマンやれば良い。

698 :名無し野電車区:2015/11/28(土) 23:27:12.81 ID:WDvY9ZhW.net
>>693
「ワンマン化が可能なのは2連以下」と「千葉ローカルのワンマン化(ソースは労組)」
この二つの整合性をどう取るのかな?
論理的に示してごらん。

699 :名無し野電車区:2015/11/28(土) 23:35:54.63 ID:+yj4NaAB.net
>>696
そうすると新白河の工事は不要なんだよね〜

700 :名無し野電車区:2015/11/28(土) 23:43:49.78 ID:yDzQ5u6Q.net
>>626
ホントに頑固なのかバカなのか…それとも叩かれて快感を感じる変態か?

今後勝田に投入されるのが、E531-3000×7本で打ち止めとでも思っているのか?
100歩譲って3000番台の東北本線運用がなかったとしても、415系を置き換える事は不可能。
残りの5編成とE501系をどうするかまで勘定しているのかな?

どう考えても0番台の再増備はしなくちゃならない。
そうなると、あえて寒冷地仕様に仕立てた3000番台は、205-600(湘南色)置き換えと新白河乗り入れ対応が目的と考えるのが自然。

E721系やE129系を交直流化するよりも、ベース自体が交直流電車で寒冷地向け装備をプラスするだけの方が安上がり。
なおかつ水戸線を営業運転しながら小金井に送り込んだり、冬季以外は常磐線の運用にも入れる(さすがにUTL運用には入れないだろうけど)。

2連ではこういった汎用性がなく、運用も独立させる必要があるなど余計な制約が生じる。
車両本体のコストもさることながら、マンパワーもランニングコストも増やす結果に。

701 :名無し野電車区:2015/11/28(土) 23:59:53.17 ID:yDzQ5u6Q.net
>>698
千葉でワンマンといえば久留里線ですが?
それともマリの209系にTASCやATOとホーム監視モニター設置、内/外房線各駅にホームドア設置。ですか?

702 :名無し野電車区:2015/11/29(日) 00:05:30.36 ID:Cq5tRrVf.net
>>699
なるほど。
JR東なら、黒磯(那須塩原)−新白河ワンマンとか有り得るかなと思ったので、
新白河で双方折り返しとなると、こちらは既存の中線1本では厳しいかなと。
特に根拠がある訳ではないのでこのぐらいにします。レスありがとう。

703 :名無し野電車区:2015/11/29(日) 00:18:41.62 ID:EOghCmsW.net
初歩的な質問なのだが都市型ワンマンって普通の区間に比べてどんな設備が必要なの?

704 :名無し野電車区:2015/11/29(日) 00:19:02.13 ID:bewDpY89.net
折り返し列車が増えるということは線路閉鎖が多くなるということなので
総列車数の削減という点からも黒磯新白河ピストンなんてあり得ないのです

705 :名無し野電車区:2015/11/29(日) 00:21:45.71 ID:bewDpY89.net
>>704
仙台空港線でやってるのが都市型ワンマン

706 :反営団6000系・東武8000系運動連絡会 総裁閣下:2015/11/29(日) 00:23:37.54 ID:aKytHIPI.net
>>701
久留里線one-man運転賛成

707 :名無し野電車区:2015/11/29(日) 00:30:04.58 ID:QoM3NNao.net
現状、福島または郡山〜黒磯で通し運転している列車を完全に2つに分けちゃったらそりゃあ合理的じゃないもんな。
ワンマンだとしても結局乗務員がもう一人は必要になるのでね。

708 :名無し野電車区:2015/11/29(日) 00:30:36.89 ID:JUjy7hop.net
E231とE531ってくっつく?

新白河発、途中のどっかでくっついて15連で南下、
昼間品川で繋ぎ換えて、夕方に水戸の方に行く、
みたいなのはありえない?

709 :名無し野電車区:2015/11/29(日) 00:44:15.09 ID:bDHSwmDg.net
>>708
物理的にはくっつく。非常救援とかならいまでもできるだろうな。
性能的にも差はあまりないだろうけど、交流区間への誤侵入防止とかのシステムや教育の面で相当慎重にやらないと、って感じはする。

まあそれができたら、5両は全部我孫子止まり@231で良いから土浦まで本数増やして欲しいなあ。

710 :名無し野電車区:2015/11/29(日) 01:43:06.30 ID:DqcpbZuJ.net
>>708
そんな運用組む必要性はないからありえない

それ以前に方転しちゃうから構造上無理

711 :名無し野電車区:2015/11/29(日) 02:33:22.51 ID:dxLdikCv.net
>>705
今はないけど6両ワンマンも普通にあった

712 :名無し野電車区:2015/11/29(日) 08:31:49.06 ID:vAw5fiqd.net
>>710
どこで方転?

713 :名無し野電車区:2015/11/29(日) 09:38:50.73 ID:r7qKvzKP.net
黒磯分断に加え郡山分断もなくなるんならやはり18きっぱーには少し恩恵か?
東京‐宇都宮‐新白河‐福島‐仙台と乗換えが一つ減るし、同一ホーム乗換えの芽もあるからな。
新白河の配線とかどうなるか知らないけど。

しかし同業他社が当たり前にやってる都市型ワンマンを束は全くやらないってのも分からんな。
内規を改めて531×5連のワンマンをやられたら2連厨の大前提がまた一つ崩れるわけだが。

714 :名無し野電車区:2015/11/29(日) 10:16:59.48 ID:/ZK4/40p.net
>>636
内規変更はない。
運賃収受もやるにはドア数が多くては管理しきれない。
2連までで変わらないよ。

715 :名無し野電車区:2015/11/29(日) 10:19:48.97 ID:iR5PnBUP.net
>>700
   2連 531-5
台車 4  10
車体 2  5
電動機4  8

確実に2連のほうが安くなるね。

716 :名無し野電車区:2015/11/29(日) 10:27:57.11 ID:P9Pgscc6.net
交直流2連は未だに兆候すら見られないからな
諦めた方がいいだろう

717 :名無し野電車区:2015/11/29(日) 10:29:17.19 ID:LZyFpeSG.net
>>715
原価厨www
新形式に必要な設計コストや試運転やのコストが全く反映されてない、やり直し。
交直2連なんて20両も要らないから価格に完全に上乗せで300両以上作ってその辺のコストが回収済みのE531とでは比較にならん。

718 :名無し野電車区:2015/11/29(日) 10:35:14.19 ID:P9Pgscc6.net
>>715って大した知識も無いのに知ったかしちゃってよく恥ずかしくないね。匿名掲示板だからバレないしいいや…的なのかな。

719 :名無し野電車区:2015/11/29(日) 10:44:08.41 ID:8jpwqHCy.net
と、お得意の人格否定です。

720 :名無し野電車区:2015/11/29(日) 11:05:31.06 ID:ah99+QbY.net
否定されるような事をしてるのが悪い。自業自得。

721 :名無し野電車区:2015/11/29(日) 11:26:56.20 ID:RxhDliGV.net
どうせ、原価厨は羽越電車厨のなりすましだろ

交直2連厨が自作自演をやるくらいだからな

722 :名無し野電車区:2015/11/29(日) 11:33:42.74 ID:RxhDliGV.net
>>708 あり得ない

そんなセコい運用なんか組まねえよ

ただでさえE231とE233は苦肉の策で上東、湘新の運用で帳尻合わせてるからな

ちなみに東北線で小山を分岐に方向転換あるからな

上野東京ラインと水戸線のE531の向きは逆になるぞ

723 :名無し野電車区:2015/11/29(日) 11:40:54.69 ID:vAw5fiqd.net
ちゃんと読んでくれ。新白河から都心直通の話だ。
水戸線は関係ない。

724 :名無し野電車区:2015/11/29(日) 11:45:26.59 ID:bvRvANyQ.net
>>720
正当化するしかないんだね。
反論できないから人格否定してることはわかってるよ。

725 :名無し野電車区:2015/11/29(日) 12:00:14.65 ID:5t5yRZOW.net
>>724
716は見なかったふりですね

726 :名無し野電車区:2015/11/29(日) 12:21:44.58 ID:TqCv/LEU.net
>>723 都心側から引き込むにしろE531-3000あたりは宇都宮始発だろ

設定するなら

水カツ所属なんだから勝田~友部~水戸線経由は外せないだろ

都心部からE531系5B単独設定はないだろうからな

727 :名無し野電車区:2015/11/29(日) 12:24:09.53 ID:cyhxTMQw.net
自分が人格否定されるとJRが黒磯に新形式を投入するっている不思議ルールはどっから来るんだろね。
個人的には>>637>>698への合理的な反論を頂きたいのだが。

728 :名無し野電車区:2015/11/29(日) 13:58:48.90 ID:peBIEJfE.net
>>724
何も分かってないね。
君がおかしいから否定されるんだよ。

729 :名無し野電車区:2015/11/29(日) 14:01:02.91 ID:cc0Iz3GT.net
2連厨は他の誰とも会話が成立してないからな

730 :名無し野電車区:2015/11/29(日) 16:04:13.32 ID:sik5dOeU.net
水戸線から送り込みの場合、向きが逆になるけど救援のための連結は可能?
黒磯-新白河間は交直車のみになるから問題ないけど、前後に直流直流(231/233)が入ると
特にE231付属とE531付属は両側に電気連結器がついてるから、救援時に支障しそうな気がするけど?

731 :名無し野電車区:2015/11/29(日) 16:47:54.69 ID:GMmQ186y.net
小山駅で東北線から水戸線に入ると上り電車(先頭は1号車)が
下り電車(先頭は5号車)になっちゃうんだね
なるほど

732 :名無し野電車区:2015/11/29(日) 16:53:50.94 ID:v302REJR.net
電連付きの救援の場合は間に絶縁板を装着

733 :名無し野電車区:2015/11/29(日) 17:27:46.08 ID:17Ihk94Y.net
>>725
見なかったのではなく見えていない。
反論して欲しければ見えるように書いてくれ。

>>728
違うね。反論できるなら反論しているはずだが、反論がないからな。

734 :名無し野電車区:2015/11/29(日) 18:01:00.29 ID:LZyFpeSG.net
>>733
反論してほしいなら見えるように書いたら?

735 :名無し野電車区:2015/11/29(日) 18:02:22.79 ID:iprBVU8m.net
>>713
郡山は旅客流動がくっきりと南北に入れ替わる(目的地が双方ともに郡山へ集中)から、朝夕以外は基本分断状態の現状を変える必要はない。

路線バス方式の地方型ワンマンは先頭車のみで客扱いをする都合上、編成が短いほど旅客/運転士ともに負担や混乱が少ない。(2連でも後ろ1両は締め切り)

それ以上長い編成では原則としてツーマンないしは都市型ワンマン。
例)つくばエクスプレス、東急池上線、メトロ南北線など
でないとホーム監視と運賃収受でのタイムロスが大きくなり、広範囲に影響を及ぼす。

>>715
工業製品というのは部品点数にかかわらず、大量生産によって全体のコスト削減につながる。
営業やルート配送などの業務に使用するトラックやバンなんかも車種を絞り、一括発注で整備やトータルコストを下げる。
だから東北地方の電車はどこに行っても701系、都心に行けばE233系ばかり目につく。
これを交直流電車に当てはめれば、約240両の生産実績があるE531系に行き着く。

736 :名無し野電車区:2015/11/29(日) 18:14:48.14 ID:5Jttnko3.net
>>734
君は人格否定のレスがついているので見えていることは明らかだってこともわからないのか。

737 :名無し野電車区:2015/11/29(日) 18:16:58.89 ID:IEOiZoJe.net
>>735
なるほど。君の脳内ではキハE120やキハE200は存在していないんだね。

738 :名無し野電車区:2015/11/29(日) 18:17:11.17 ID:LZyFpeSG.net
>>736
見えてるじゃんwww
結局否定できないだけだろ

739 :名無し野電車区:2015/11/29(日) 18:24:47.13 ID:+D5vRItg.net
>>737を誰か日本語に翻訳して

740 :名無し野電車区:2015/11/29(日) 18:33:33.81 ID:sik5dOeU.net
>>732
thanks
通常運用では連結しなければ逆向きでも無問題ですね。

741 :名無し野電車区:2015/11/29(日) 19:40:17.90 ID:AIMpfmRL.net
>>716
だから417系は残せとあれほど

742 :名無し野電車区:2015/11/29(日) 19:48:17.08 ID:UyoQb3xo.net
交直2連厨が本スレ荒らしてるなあ
「JR東日本は交直流2両ワンマン電車を導入するべき」みたいなスレ立ててやってればいいのに

743 :名無し野電車区:2015/11/29(日) 20:33:27.88 ID:LZyFpeSG.net
2連君があそこまで語りたがっている妄想の中の交直2連ってどんなのなんだろうな。
耐寒耐雪はついているのかな?
本命の羽越のためには付いて無ければおかしいのだが。

744 :名無し野電車区:2015/11/29(日) 20:37:05.81 ID:18EIj8/r.net
521の50Hz版じゃないの?
E129みたいに新潟支社向けかな
それはむしろ黒磯−新白河には耐雪耐寒的にオーバースペックな予感

745 :名無し野電車区:2015/11/29(日) 20:38:41.57 ID:PgiO/4r3.net
今日の予想スレの荒らしは、交直2連導入には否定的っぽい
E531なんて過剰輸送も甚だしいから、
とりあえず気動車かHB-E210をいれるべきって考えみたい
JR東に実在もしない新型交直2連導入を連呼する羽越厨よりはまだマシだわ

746 :名無し野電車区:2015/11/29(日) 20:39:56.48 ID:YA4Ql4mk.net
どっちにしろE531-3000の過剰設備を説明できない時点でゴミ荒らし

747 :名無し野電車区:2015/11/29(日) 20:46:54.42 ID:sik5dOeU.net
まあ、現状でも全列車2両としても1日平均3.75往復足りてしまう需要の区間に、
最小2両、最大6両、しかも、他支社の車両で19往復設定されてる。
単行でも8往復で十分なのに、
なぜ、単行気動車にならなかったのか考えてみれば解りそうなものなのに。

748 :名無し野電車区:2015/11/29(日) 20:58:06.90 ID:KK9tNQQs.net
>>745
馬鹿は罪なんだよ。
程度に関わらず潰さないといけない。

749 :名無し野電車区:2015/11/29(日) 21:14:39.93 ID:zrdiLpdW.net
>>747
特にカネ積んで専用車用意しなければならない条件ではないから
前後に使える車両で対応するんだろ
それがE531なだけ

750 :名無し野電車区:2015/11/29(日) 21:23:29.38 ID:GMmQ186y.net
適当に安く上がれば良いだけの過疎区間
勝田からの送り込みが可能で宇都宮都市圏の流動を賄うのに丁度よく
E231/E233の付属編成を首都圏に投入できる
ただそれだけ

751 :名無し野電車区:2015/11/29(日) 21:27:37.53 ID:cyhxTMQw.net
>>748
そうムキになることもないと思うが。当方恥かしながら輸送密度の詳細なデータが公開されてるのを知らなんだもんで、勉強になった。
ttp://www.jreast.co.jp/rosen_avr/
↑のデータを元に宇都宮―新白河間の平均通過人員を概算してみたところ、約11700人/日(2014年度)となった。
こんなもんならE531-3000の5連で末端は空気輸送してもまぁいいかな、という気分にはなる。

752 :名無し野電車区:2015/11/29(日) 21:50:36.33 ID:18EIj8/r.net
黒磯−新白河という区間は仙台基準なら流動に合わせて気動車が適当
だが首都圏基準ならあまりにもどうでも良い区間なので宇都宮都市圏のおこぼれで賄えば良い
新白河−福島も所詮は過疎区間でどうでも良いのだけど管轄は仙台だし仙台基準でうまくやってくれれば良い

753 :名無し野電車区:2015/11/29(日) 21:58:15.09 ID:zrdiLpdW.net
E531で賄えば多客時期の増結を考えなくてもよくなるのも大きいな
18きっぷがなくなったとしても帰省時期の流動は多くなるだろうし

754 :名無し野電車区:2015/11/29(日) 23:39:17.68 ID:hHv1gCO7.net
>>746
E531-3000の過剰輸送力をマトモに説明できない君たちが言うと説得力ゼロだね。

755 :名無し野電車区:2015/11/29(日) 23:41:11.71 ID:POjM689v.net
と、>>4の矛盾から未だ逃げ続ける説得力マイナスの2連厨が申しております。

756 :名無し野電車区:2015/11/29(日) 23:43:24.18 ID:EOghCmsW.net
>>754
E531-3000が出てきたのは事実
お前のは机上の空論

757 :名無し野電車区:2015/11/29(日) 23:49:23.49 ID:GMmQ186y.net
E531-3000がなければ色々妄想も出来たよね
あまりにも早いネタばらし

758 :名無し野電車区:2015/11/29(日) 23:53:21.74 ID:FCfOsNgK.net
>>756
常磐線水戸線用の車両が出てきたところで議論には影響しないぞ。

759 :名無し野電車区:2015/11/29(日) 23:54:04.18 ID:YvBM9uCQ.net
>>6さらに修正
〜2016.03 北海道新幹線一部開業(※1)、常磐線小高〜原ノ町間復旧(※2)
〜2016.12 常磐線相馬〜浜吉田間復旧(※2)
〜2017.03 磐越西線除く719系置き換え完了(※3)、浪江〜小高間復旧(※4)
〜2018.03 黒磯構内完全直流化、竜田〜富岡間復旧
〜2020? 交直地上切り替え機器撤去完了

※1 白鳥引退に伴う特急間合い運用の普電削減→穴埋めで仙台地区の701系100番台が秋田に出戻りの可能性あり
※2 原ノ町常駐の701系が引き続き運用される可能性大
※3 磐越西線運用は黒磯直流化で交流車が余るのを待って置き換えの可能性も
※4 震災前は勝田車の運用区間 E721系は入線を想定していないためE501系・E531系を岩沼経由で送り込む可能性あり

760 :名無し野電車区:2015/11/29(日) 23:55:55.77 ID:POjM689v.net
>>758
0番台と3000番台の区別は意味がない、ということですね。

761 :名無し野電車区:2015/11/29(日) 23:59:29.13 ID:zrdiLpdW.net
>>758
他に適当な車両あるの?
くどいようだが新形式立ち上げは時間切れだ

762 :名無し野電車区:2015/11/30(月) 00:04:28.68 ID:X6PomijC.net
>>758
>>746

763 :名無し野電車区:2015/11/30(月) 00:09:27.27 ID:G4OM1rAR.net
>>752
新白河〜福島が過疎区間?

いっぺん死ねよ

764 :名無し野電車区:2015/11/30(月) 00:25:51.21 ID:+vOSO/iU.net
>>760
そんなことは誰も書いていない。

>>761
くどいようだが時間切れという根拠がない。。

765 :名無し野電車区:2015/11/30(月) 00:34:54.38 ID:v80SAQ1M.net
>>764
降雪区間の試運転は暖冬リスクを考慮して2冬越すのが常識。
タイムアップだな。

766 :名無し野電車区:2015/11/30(月) 00:35:42.14 ID:jwWOrcy9.net
>>764
>>758
0番台=常磐線水戸線用(事実)
3000番台=常磐線水戸線用(主張)
0番台=3000番台(帰結)
>>758は0番台と3000番台を区別していない。

なお、E129は製造の4年も前にリーク有り。
くどいようだが時間切れ。。。

767 :名無し野電車区:2015/11/30(月) 00:42:00.09 ID:X6PomijC.net
>>764
はやく>>746の説明してみろよ

768 :名無し野電車区:2015/11/30(月) 00:45:34.66 ID:j7gm0wkE.net
>>765
つまり試運転が不要なE721ベースということだね。

>>766
君の論法だと近郊E231と近郊E233は同一ということになる。詭弁だな。

769 :名無し野電車区:2015/11/30(月) 00:48:29.48 ID:yO4EMpYW.net
>>768


>>768


えっ??えっ???


お前自分で>>758が詭弁だって言ってるの気付いてない???

770 :名無し野電車区:2015/11/30(月) 00:52:08.26 ID:ze9jbCba.net
E721ベースはない。理由は過去ログで説明済み。

771 :名無し野電車区:2015/11/30(月) 01:00:04.24 ID:vIrSxgQW.net
根拠がないと過去ログという2つのワードを壊れた機械のように連呼する2連厨

772 :名無し野電車区:2015/11/30(月) 01:02:38.25 ID:ze9jbCba.net
似てた?(笑)

773 :名無し野電車区:2015/11/30(月) 01:02:56.28 ID:ApRvINNT.net
E721は1500V対応だと過去ログで説明済。

774 :名無し野電車区:2015/11/30(月) 01:03:40.81 ID:pgeE6+6F.net
VVVFの話な。

775 :名無し野電車区:2015/11/30(月) 01:05:55.18 ID:yzH3/ctU.net
>>769
無知な君に今回は特別に教えてあげよう。
運用区間が同一であっても別の形式や番台になることがある。
その一部はその線区では使われない装備を持っていることもある。

776 :名無し野電車区:2015/11/30(月) 01:13:14.00 ID:3hH2pFAT.net
>>775
じゃあその装備どこで使うのさ

777 :名無し野電車区:2015/11/30(月) 01:30:26.81 ID:vIrSxgQW.net
701系のように機器をPtrからIGBTに変更したり抵抗器を撤去して仕様が異なるから番台区分が違うってのとは訳が違うし、E531系に耐寒耐雪装備を付けたなら常磐線にその装備は不要だからその他の線区で運用するなんて誰でも容易に分かることでしょ

778 :名無し野電車区:2015/11/30(月) 01:39:33.51 ID:ze9jbCba.net
>>773
AU730型冷房装置。はい論破。

779 :名無し野電車区:2015/11/30(月) 01:53:51.38 ID:1tu6qqyO.net
まあ東日本は交直流2連なんて出さないから安心しな

780 :名無し野電車区:2015/11/30(月) 01:55:30.16 ID:V5qsJv9E.net
トランス一次電圧の仕様をもろに受ける代表的な装置がエアコンだけど
JR東のそれは直流・交直流電車では同じエアコンを使い回してるのに交流電車だけそれ以外の使い回しが無いってのがまた
インバータなんかも交流車独自だし本当に1500Vなら共通の部品使ってるはずだから電圧違うことだけは容易に判別できる

781 :名無し野電車区:2015/11/30(月) 07:56:23.35 ID:uApvaNTT.net
>>775
使う予定がない装備なんて入れないわけだが
大好きな合理化はどうした

耐寒耐雪の交直流なんて黒磯か村上以外に必要ない設備だぞ。

782 :名無し野電車区:2015/11/30(月) 08:46:37.97 ID:I6/ZuqJG.net
直流・交直流車のサービス電源はMG/SIVで所望の周波数・電圧に変換してるけど、
交流専用車は主変圧器3次巻き線から給電するのが普通では?
三相電源が必要な場合は交流専用でもMG/SIV積むけどさ〜。

783 :名無し野電車区:2015/11/30(月) 10:21:15.94 ID:Xhbld9pV.net
>>778
次のレスすら読まないで論破したつもりになられてもねぇ。
まぁ、冷房装置はE531のものを使えばいいだけだな。

784 :名無し野電車区:2015/11/30(月) 12:50:28.94 ID:F4+6WnNp.net
>>783
そのうち、全ての機材をE531から持ってくればいいとか言い出しそうだな。

785 :名無し野電車区:2015/11/30(月) 12:58:19.85 ID:xv8MAU6A.net
>>784
最後まで残る部材はどこだろうか

786 :名無し野電車区:2015/11/30(月) 13:15:49.03 ID:tAAxoUcx.net
>>779
他に用途もないし、乗務員や乗客に要らぬ負担を強いるだけの金喰い虫だからね。

787 :名無し野電車区:2015/11/30(月) 13:33:28.72 ID:YSng4RMS.net
>>786
その通り!

788 :名無し野電車区:2015/11/30(月) 14:48:36.68 ID:G9CBfGTx.net
>>784
もとから
車体やVVVFはE721ベース
冷房装置はE531 のものを流用という主張だが。

789 :名無し野電車区:2015/11/30(月) 14:49:12.98 ID:CDWIMlLC.net
>>786
それはまさにE531 のことだね。

790 :名無し野電車区:2015/11/30(月) 15:02:41.28 ID:F4+6WnNp.net
>>789
3月時点で355両も存在する形式が他に用途がないwww

2両ワンマンと5両ツーマンで2両ワンマンが客の負担が少ないwww

朝夕に増結必須で基本ワンマンの乗務員の負担が小さいwww

791 :名無し野電車区:2015/11/30(月) 15:16:59.54 ID:yO4EMpYW.net
床下機器積みきれないのでE721はベースにさえなりません

792 :名無し野電車区:2015/11/30(月) 15:31:16.72 ID:PyaWewoO.net
EVーE801が817ベースなら、2連交直車は521ベースになるかもしれない。

793 :名無し野電車区:2015/11/30(月) 15:57:02.56 ID:2VBgoFqX.net
根拠もないただの妄想車両の話は他スレへどうぞ

794 :名無し野電車区:2015/11/30(月) 17:43:41.84 ID:vIrSxgQW.net
黒磯〜新白河だけが第三セクターにでもなってたら低確率で交直2連がありえたかもね(適当)

795 :名無し野電車区:2015/11/30(月) 17:57:46.01 ID:XR/7VcCx.net
>>794
いや、単行気動車でしょ。

796 :名無し野電車区:2015/11/30(月) 18:22:43.51 ID:IEauMptX.net
>>794
えちごトキめき「喧嘩したいのか?」

797 :名無し野電車区:2015/11/30(月) 18:25:00.14 ID:vIrSxgQW.net
>>795 >>796
すっかり忘れてた
どうあがいても交直2連はあり得ないね
てことでROMります

798 :名無し野電車区:2015/11/30(月) 18:25:43.39 ID:FAUqS/n2.net
とき鉄でも黒磯には交直流2連電車を投入するだろうね。
輸送密度が違うからね。

799 :名無し野電車区:2015/11/30(月) 18:37:01.53 ID:0qRmhBra.net
えちごトキめきが交直流2連を入れない判断をしたのは
ズバリ「高い」から
単行で十分の客数というのもあるが

800 :名無し野電車区:2015/11/30(月) 18:42:11.55 ID:0qRmhBra.net
また「根拠がない。」とかいわれちゃいそうw
しかし現実が存在する

801 :反営団6000系・東武8000系運動連絡会 総裁閣下:2015/11/30(月) 18:45:51.87 ID:dLBXG503.net
>>799
JRと三セクやと違うから

802 :名無し野電車区:2015/11/30(月) 19:09:01.50 ID:4vdRoWs5.net
そう考えると阿武急はバブルだったんだなあ

803 :名無し野電車区:2015/11/30(月) 19:12:11.29 ID:YQ94TFsM.net
>>799
単行に出来ないからだよ

804 :名無し野電車区:2015/11/30(月) 19:15:50.43 ID:9onnWPKn.net
>>791
積みきれないという根拠がないな。

805 :名無し野電車区:2015/11/30(月) 20:05:15.84 ID:0qRmhBra.net
>>802
両側が東北線だし立地的にも悪くない(宮城側は仙台近郊、福島側は県庁所在地直結)強気に出たんだろ
今後の施設維持がどうなるか

806 :名無し野電車区:2015/11/30(月) 20:25:58.54 ID:sTEkuEFf.net
>>802
別にバブルだったわけじゃなく、状況が全く違ったからだよ
http://www.pref.niigata.lg.jp/HTML_Article/556/383/kenkyou.pdf
この資料の11P目を見ると、ディーゼル8両と電車11両で、人件費・車両保存費・運転費にはほとんど差がない
だから、阿武隈鉄道は電化&交流電車導入を選んだ
一方、トキ鉄は並行在来線なので電路を自社が使うかどうかでJR貨物から受け取る線路使用料に大きな差が出る
だから、ディーゼルにした

・・・てか、定員が120人だからって最大乗車数100人以上の列車を単行で走らせる前提はいかがなものかと思うけど

807 :名無し野電車区:2015/11/30(月) 20:42:38.20 ID:uApvaNTT.net
トキ鉄は糸魚川以外そもそも家を建てられるスペースがないからなあ。
単機運行ができる電車がない以上気動車になるのは仕方ない。

とやま鉄道は521系を走らせているんだし維持費は関係ないだろ。
60Hzの交流電車は九州まで行かないと無いし、九州では北陸の冬が不安すぎる。
結局新形式を起こすのも無駄だから交流区間しかない富山で交直流を走らせている。

そういえばIRはワンマンをやめてるな。

808 :名無し野電車区:2015/11/30(月) 21:30:25.25 ID:ZZIkRs6Y.net
>>805
本来の街道筋は阿武急沿いだしな

809 :名無し野電車区:2015/11/30(月) 22:16:31.83 ID:+ib3qMCR.net
>>808
街道は普通に東北本線沿いだぞ?

810 :名無し野電車区:2015/11/30(月) 22:53:03.08 ID:f8tKNHWv.net
このスレって
「東北線黒磯駅デッドセクション移設を語るスレ」
じゃなくて実質は
「交直2連ワンマン新形式があり得ないことを2連厨へ懇切丁寧に解説してあげるスレ」
だよね

811 :名無し野電車区:2015/11/30(月) 22:54:27.27 ID:I6/ZuqJG.net
まあ、隔離スレにこないで本スレに出没するようじゃ世話無いわ。

812 :名無し野電車区:2015/11/30(月) 23:17:52.37 ID:sTEkuEFf.net
>>811
あれは、どう見ても別人だろう
複数ID使いの自作自演にも見えるけど、本当にアレを主張したい奴かも知れん

813 :名無し野電車区:2015/11/30(月) 23:42:15.27 ID:spxzI58H.net
E531-3000が出場した時点でこのスレの存在意義なんざ9割方消え去ったからな
車両関連は帯色が青のままか変えてくるかぐらいの些末な話題しかないし
あとはSuica区間の話題とか、都市型ワンマンを導入するかどうかとか?

いずれにせよ、話を先に進めようとするたんびに2連厨が足を引っ張ってくるし、
黒磯直流化のその日までこんな調子なんじゃないですか

814 :名無し野電車区:2015/12/01(火) 00:06:43.38 ID:rpt7nyhi.net
>>798
まあな。
トキ鉄直江津ー市振間は輸送密度1400しかない。1両100人乗車で14両分。

黒磯ー新白河間は東北本線の谷間だとはいえ、
ttp://www.jreast.co.jp/rosen_avr/pdf/2010-2014.pdf
輸送密度は2557(2014年)だ。
1両100人乗車で26両分。
それでも少ない事は違いないが。
黒磯以北の普通列車は現在19往復38本なので、全て単行運転で足りる計算だ。

815 :名無し野電車区:2015/12/01(火) 01:15:33.42 ID:U+XcRSQL.net
>>814
さすがに初日から積み残しを出したトキ鉄のアホ基準じゃ18シーズンに阿鼻叫喚
大体、ある程度つめこみが必要な朝ラッシュと突発的に客が増えることもある昼間を
同じ乗車率100%で考えている所が素人丸出しの計画だもん

とは言え、交直2連(笑)で事足りるのは確かだなw

816 :名無し野電車区:2015/12/01(火) 01:52:14.83 ID:jWzNg8Zf.net
柔軟な増解結によってそういうのは対応するもんなんだけど
結局そのために最大車両数を増やしたら2連のメリットと目される車両数の削減は結局できないことに(とても3本じゃ足りない)
そうなるとわざわざ増解結の手間かけて、昼間の遊休車両増やしてまで2連を入れる意味は無くなり、予備車を削減できるE531の方がマシということに

これが気動車だと1両単位で刻めるし磐越東線と共通化も可能なんだけどね

817 :名無し野電車区:2015/12/01(火) 02:12:21.38 ID:Aq7Q1bMY.net
この区間近傍の架線下DCはイベント列車の気動車(100)ぐらいしか知らないけど、
中線の残っている駅で必ず貨レ待避する印象なんだが。スジの問題?

818 :名無し野電車区:2015/12/01(火) 02:22:34.01 ID:yq/gMtTL.net
優等列車が無くなって常磐線不通の今では東北本線は貨物最優先のダイヤが組まれてる(仙台近傍除く)
話題の新白河じゃ貨物のために定期旅客が10分以上退避してるし

819 :名無し野電車区:2015/12/01(火) 02:36:16.86 ID:U+XcRSQL.net
>>818
ダイヤ確認してないけど、それ、新幹線接続のためじゃないのか?

820 :名無し野電車区:2015/12/01(火) 02:43:26.75 ID:l6ej93oM.net
相変わらずコテンパンに新潟羽越交直2連厨叩かれてるな

最も、JR東の考えなら新白河にJR東社員の研修拠点を置く時点で車両対策で1両1億のE531とE721系ベースの2連ローカル仕様とるならどちらがいいかって話だからな

羽越の基地害鉄は羽越ローカルにディーゼル嫌だって発狂してるが、もう、お前の負けは目前に迫っているようなもんだからな

白旗挙げるのも時間の問題だろ

羽越交直2連厨

821 :名無し野電車区:2015/12/01(火) 02:45:48.61 ID:l6ej93oM.net
ちなみにE721系ベースの青い森の703系は4億な

822 :名無し野電車区:2015/12/01(火) 03:08:49.01 ID:6iRIzKRx.net
>>817
福島駅にキハ110が来た時はなんの冗談かと思った

823 :名無し野電車区:2015/12/01(火) 07:52:30.91 ID:AXb4+LDI.net
>>816
ま、朝夕のみ1+1の2連にして、朝夕以外は単行というやり方もありだが、
だったら終日2連の方が併結解結不要になる。
にしても4連はないわ。

824 :名無し野電車区:2015/12/01(火) 08:49:56.67 ID:E3XN9qHP.net
初日からトラブルで運行停止のE235

黒磯なら代車無いから終日運行停止だぞ
新型www

825 :名無し野電車区:2015/12/01(火) 09:10:43.09 ID:GCKrER6y.net
それにしてもこの区間に交直流2連電車は無いわぁ

826 :名無し野電車区:2015/12/01(火) 11:18:46.67 ID:1LC0Sv1t.net
>>805
スレチですまんが、
阿武隈急行は今後の車両調達を考えると、JRと分離させて直流電化してた方がよかった気がする。

20m車の受け入れOKな訳だし、福島方は飯坂線と併用すればいい。

827 :名無し野電車区:2015/12/01(火) 11:37:16.86 ID:OptzfnWY.net
>>816
2連電車はオールロング仕様、トイレ省略とすることで増結は不要となるだろう。
また、折り返し間合いを利用して臨時快速を走らせる手もある。
それでも足りなければ気動車を用いた臨時列車を設定することも可能だ。
以上より、交直流2連電車は3編成で十分足りるといえる。

828 :名無し野電車区:2015/12/01(火) 11:40:46.74 ID:BlTMxMqc.net
3編成どころか1編成も造られる事の無い、東の交直流2連電車(妄想車両)

829 :名無し野電車区:2015/12/01(火) 11:50:22.61 ID:g6t3ztxN.net
>>826
ただ仙台直通梁川近辺って黒字なんだよな。

830 :名無し野電車区:2015/12/01(火) 12:02:40.55 ID:ol6RAJtT.net
>>806
でも乗務的育成費用などはどうだったのかな
電動車と内燃車両方の免許が必要なんだぜ

>>826
当初阿武隈急行は東北本線の災害時の貨物臨時運行を想定しての交流電化だったはずでは?

831 :名無し野電車区:2015/12/01(火) 12:20:26.96 ID:O1k5nF8c.net
>>830
いっそのこと岩徳線のように丸森線複線で作って基本的にはこっち通すようにすればよかったと思う。
藤田白石間は品井沼のように廃止で。

832 :名無し野電車区:2015/12/01(火) 12:26:11.48 ID:iMuHI5Ds.net
>>827
そうやっていろいろと〇〇すればいいとか言って逃げてるけど
それは2連にはそういう問題がたくさんあります!と自ら証明しているわけでw
じゃあ始めからE531でok。いかなる状況でも増結も応援も不要なので準備する必要なし

833 :名無し野電車区:2015/12/01(火) 12:28:24.37 ID:nr9vERXP.net
>>832
問題などないが。
君たちが作り上げた妄想に対する反論なので、
現実には通年2連で足りるであろう。

834 :名無し野電車区:2015/12/01(火) 12:32:59.69 ID:bkvLG9j3.net
黒磯行ったこともないのかたまげたなぁ

835 :名無し野電車区:2015/12/01(火) 12:36:39.45 ID:iMuHI5Ds.net
問題無いのであれば〇〇すればいいなんて言う必要はない
〇〇すればいいという回避手段を提示したという行為がまさに回避しなければならない問題があることを証明しているのだ

836 :名無し野電車区:2015/12/01(火) 12:42:24.90 ID:JohVdIl4.net
>>835
違うね。
君たちの妄想にすら2連電車で対応できてしまうという事実を積み上げたまでさ。

837 :名無し野電車区:2015/12/01(火) 12:53:09.67 ID:E3XN9qHP.net
>>827
大変な運用ですね。
E531なら朝から夜までひたすら宇都宮と新白河を往復するだけですよ

そもそも間合い運用ってwww
黒磯新白河の往復じゃなかったのかよ
間合いでどこまで走らせる気なんだか

838 :名無し野電車区:2015/12/01(火) 12:54:29.13 ID:E3XN9qHP.net
>>836
ディーゼル連れてくるなら、最初からディーゼル使えよwww

839 :名無し野電車区:2015/12/01(火) 12:54:30.62 ID:bkvLG9j3.net
このスレ見てるとイライラするわwww

840 :名無し野電車区:2015/12/01(火) 12:56:53.12 ID:5sl/ozHB.net
>>830
元はそのつもりでも阿武隈急行として開通した区間は駅設備とかそこまで本格的な迂回路線として考慮しとらん

>>831
計画初期の丸森線ならいざ知らず実際に建設進んだ頃には白石経由の電化複線化進んでいた上
白石をそこまで無視できるかといわれればまあ無理だ

841 :名無し野電車区:2015/12/01(火) 13:09:25.73 ID:X0gRpjwa.net
東中野事故がなんで起きたかも知らない世代なんだろうなあ

842 :名無し野電車区:2015/12/01(火) 13:26:54.96 ID:KgFNjIh2.net
黒磯直流化まで時間のある今から始めておきながら来年はお休みっていう
E531-3000の不思議な生産スケジュールは
初期ロット車で冬季試運転をやるためってこと?

初歩的ですまんが教えてエロい人

843 :名無し野電車区:2015/12/01(火) 13:43:46.61 ID:Kvf0eRpV.net
冬季試験ももちろん必要だろうけど
とりあえず宇都宮-黒磯にE531-3000を投入してE231/E233の付属編成を宇都宮以南にまわし
全列車15両に統一したいんじゃないかな

844 :名無し野電車区:2015/12/01(火) 14:11:00.08 ID:gP0BUazp.net
>>827
想像だけでなら何でも出来るが、現実的に考えれば、
1.黒磯駅直流化によって必要となる交直流電車の調達
2.205-600(湘南色)の置き換え
3.宇都宮市近郊で求められる輸送力

E531系ならこれらのニーズをすべて満たす事ができる。
例え黒磯以北が空気輸送であろうと、通しで運用できた方が合理的。

845 :名無し野電車区:2015/12/01(火) 14:15:31.59 ID:teZ7iHgr.net
>>844
2-3については現在の直流電車を用いればいいだけのことである。
置き換えが必要との見解は公式にも出されておらず、
また、直流電車に機器更新が計画されているなど、
公的なソースがない状況で置き換えとするのはあまりに強引だ。

846 :名無し野電車区:2015/12/01(火) 14:17:53.36 ID:bkvLG9j3.net
だったら205なんかわざわざ改造せずにE233-3000を直接入れてる

847 :名無し野電車区:2015/12/01(火) 14:25:28.40 ID:yaxMWxMc.net
だったら205なんか投入せずE531を直接入れてる。

848 :名無し野電車区:2015/12/01(火) 14:26:32.83 ID:dxUnwDYk.net
計画されている機器更新を無視してまでE531を主張するのか。
呆れたものだね。

849 :名無し野電車区:2015/12/01(火) 14:33:29.35 ID:bkvLG9j3.net
2017年に変わるのにあの時期からE531入れるとか

850 :名無し野電車区:2015/12/01(火) 14:33:37.96 ID:kTB0Jns6.net
元宮ハエならともかく元ケヨは故障するし要らない。
205-600大好きさん迄住み着いてしまったか。

機器更新?VVVF化でもするの?武蔵野みたいにボロで他が故障とかなるんだろうね。
酷い冷遇だね。

更新中止もあり得るのにね。

E531が嫌いなの?

205-600は大嫌いだけど。

851 :名無し野電車区:2015/12/01(火) 14:44:24.35 ID:DjqByZ9K.net
>>850
中止ねぇ。
大好きなE531のためなら都合の悪い情報は全部無視か。
さすがE531大好き君ですねぇ。

852 :名無し野電車区:2015/12/01(火) 14:45:31.47 ID:cy/3DbIX.net
盛大なブーメランを見た

853 :名無し野電車区:2015/12/01(火) 14:45:56.86 ID:Kvf0eRpV.net
黒磯にE531-3000を投入しろと言ってるんじゃなくて
E531-3000という謎の存在を最もうまく使える先を予想してるんだよ
他の案があれば教えて欲しい

854 :名無し野電車区:2015/12/01(火) 14:49:53.64 ID:wHejKrDW.net
>>853
常磐線北部の原ノ町以南。
E721非対応のホームがある以上、
常磐線北部原ノ町以南で使える車両はE531かE501のみ。
冬季の安定的な回送には特殊な装備が役に立つだろうね。

855 :名無し野電車区:2015/12/01(火) 14:52:27.30 ID:kTB0Jns6.net
新潟の211機器更新投入中止も無視ですか。

856 :名無し野電車区:2015/12/01(火) 14:53:56.31 ID:Kvf0eRpV.net
2016年春の再開予定の小高-原ノ町に5両編成って言ってるように読めるんだけど本気?

857 :名無し野電車区:2015/12/01(火) 14:53:56.64 ID:2vmafqT0.net
それは中止するってリーク情報があったからな。
しかし、205-600の更新中止というリーク情報はない。

858 :名無し野電車区:2015/12/01(火) 14:54:49.63 ID:Ljuzu9cP.net
>>856
それ以外に投入できる車両がないのだから仕方ない。

859 :名無し野電車区:2015/12/01(火) 14:56:22.32 ID:Kvf0eRpV.net
なんか質問して悪かった

860 :名無し野電車区:2015/12/01(火) 14:57:12.26 ID:E3XN9qHP.net
>>854
暖房強化が回送に何の役に立つのかwww

861 :名無し野電車区:2015/12/01(火) 15:01:08.42 ID:kTB0Jns6.net
単発IDかよ。

いわくつきなのに機器更新とか大宮支社はキチガイですね。
高崎支社の方がマシに思える。

だいたい、機器更新はどこ情報?

862 :名無し野電車区:2015/12/01(火) 15:12:22.63 ID:Kvf0eRpV.net
相馬-原ノ町が701系2両編成なのに原ノ町-小高に新造の531系3000番台5両編成を投入して
仕方ないと主張できる人がいるとは想像していなかった

863 :名無し野電車区:2015/12/01(火) 16:22:46.44 ID:yyh2cntw.net
いつ復旧するか見当すらつかない常磐線原発区間など後回しだよ

864 :名無し野電車区:2015/12/01(火) 16:24:24.51 ID:gi2vzK5S.net
あと205-600機器更新はあるとしたら日光線の分だけだろ

865 :名無し野電車区:2015/12/01(火) 16:32:21.16 ID:XDjN2tnx.net
>>864
君は情報を都合よく捻じ曲げて解釈する天才だね。

866 :名無し野電車区:2015/12/01(火) 16:58:59.27 ID:g6t3ztxN.net
>>864
日光線・両毛線に205系集結させて107系全廃、
黒磯ローカルからE231系、E233系を完全撤退させて上野東京ライン15両化

がありうる道ではないかなあと素人考えながら思う。

867 :名無し野電車区:2015/12/01(火) 17:42:21.55 ID:5yFrokRG.net
>>861
過去ログでURLが貼られていたぞ。
日光線用とは限定して書かれていない以上、
205-600全体の更新と解釈するのが自然だな。
また、両毛線は211で115と107が全て置換え可能なので205は不要。
したがって、205-600は今と同じ線区で継続使用とみるのが妥当。

868 :名無し野電車区:2015/12/01(火) 18:16:24.32 ID:AXb4+LDI.net
こりゃあ、205-600は減らないな。

869 :反営団6000系・東武8000系運動連絡会 総裁閣下:2015/12/01(火) 18:20:28.68 ID:W7uB92cV.net
>>864
そんなもんいらん

870 :名無し野電車区:2015/12/01(火) 18:24:23.89 ID:0GA0Rg0s.net
>>854
原町以南は竜田まで繋がるまでは701でしょ

871 :名無し野電車区:2015/12/01(火) 19:04:22.63 ID:tAbb6OvX.net
常識的にそう考えるんだけどねぇ…

872 :名無し野電車区:2015/12/01(火) 20:29:10.48 ID:qv4B+N2o.net
>>853
いや、それはおかしい
元々は黒磯以北の車両予想でE531は有力だったところE531の耐寒型なんて出てきたのでこれしかないだろと言うことになっただけ。

873 :名無し野電車区:2015/12/01(火) 20:30:35.40 ID:qv4B+N2o.net
>>865
何一つ情報によらずに妄想一つで話す君は何なんだ?

874 :名無し野電車区:2015/12/01(火) 20:31:52.57 ID:pf0iA6Yt.net
>>873
それは俺ではなくて君のことだな。

875 :名無し野電車区:2015/12/01(火) 20:37:39.02 ID:AKK2v1VM.net
>>863
その近くを通る国道6号は一般車両も通過だけなら通れるほどだから、該当区間の駅も
通過扱いにすれば案外開通は早いんじゃないか?

876 :名無し野電車区:2015/12/01(火) 20:41:39.71 ID:6MRh3X9z.net
>>845
205系自体ほとんどが車齢25年強に達しているから、置き換えのタイミングが来れば潰してもいい程度の改造しかしていない。(長野の211系も同様かと)

当初予定されていた仙石線の機器更新がお流れになった事、インドネシアからのオファーが来た時点でもう205系を積極的に延命させる気はなくなったのでは?
で、宇都宮線は黒磯駅直流化に伴い交直流電車が必要になるという事情から新車に置き換えという次第に。

あとE231系(ヤマ、コツ、マト車)の機器更新はすでに長野や郡山で始まっているよ。

877 :名無し野電車区:2015/12/01(火) 20:54:06.21 ID:imUlyKFz.net
なにこれ?

黒磯―新白河などという超閑散区間だけを通しても意味ない。

ということは
1.宇都宮―黒磯(直流)
2.宇都宮―郡山(交直流)
3.新白河―福島(交流)
をベースに運用か?

878 :名無し野電車区:2015/12/01(火) 20:55:13.37 ID:RD5wOdtQ.net
>>874
君は一つでも自分が正しい情報に基づいて話していることを示せるのかね?
オウム返しではなく。無理だろう?少なくとも過去ログには発見できなかったが。

879 :名無し野電車区:2015/12/01(火) 20:58:43.41 ID:RD5wOdtQ.net
>>877
2.は宇都宮-新白河が2連君の妄想以外の大方の予想だと思う

880 :名無し野電車区:2015/12/01(火) 21:02:54.15 ID:n9rOh4+r.net
>>875
路盤流されてなかったっけ?

881 :名無し野電車区:2015/12/01(火) 21:21:30.61 ID:RXiTUK1K.net
>>879
須賀川郡山のラッシュ対応でたまに足を伸ばす感じかね

882 :名無し野電車区:2015/12/01(火) 21:24:36.76 ID:kat7bKjg.net
岩沼-浜吉田 2013年運行再開
浜吉田-相馬 2016年内運行再開予定
相馬-原ノ町 2011年運行再開(701系2両3編成)
原ノ町-小高 2016年春までに運行再開予定
小高-浪江 2017年3月までに運行再開予定
浪江-富岡 不明
富岡-竜田 2018年までに運行再開予定
竜田-広野 2014年運行再開
いわき-広野 2011年運行再開

701系との床の高さはE531と同じ1130mm

883 :名無し野電車区:2015/12/01(火) 21:32:09.20 ID:RXiTUK1K.net
>>879
須賀川郡山のラッシュ対応でたまに足を伸ばす感じかね

884 :名無し野電車区:2015/12/01(火) 21:32:44.30 ID:kat7bKjg.net
仙台支社は低床(950mm)のE721の導入を進めるだろうから
新白河以北のホームの嵩上げは難しいんじゃないかの
ステップのついてないE531じゃラッシュは危険かもよ

885 :名無し野電車区:2015/12/01(火) 21:45:59.83 ID:tAbb6OvX.net
>>875
営業するのであれば通るだけならともかく線路や設備の維持補修も必要なわけで
今やってる試験除染で線量低減効果があるかの結果次第だな

というわけで原発直近の復旧見込みはまだ未定
実質休止区間のために車両を用意するわけないだろ
2連厨耄碌爺さんw

886 :名無し野電車区:2015/12/01(火) 22:15:44.93 ID:6n3uChFB.net
>>862
>>4で言われててぐうの音も出ず逃げ回ってる子だから・・・w
しかもその正当化理由が水戸支社管轄だからとかいうね。701系も水戸支社配置だけどねー

887 :名無し野電車区:2015/12/01(火) 22:33:36.89 ID:PE6Ok7OO.net
>>876
仙石線用車両の機器更新は流れていないぞ。

888 :名無し野電車区:2015/12/01(火) 22:35:08.22 ID:0vbpChti.net
>>878
全て正しい情報に基づいているが。

889 :名無し野電車区:2015/12/01(火) 22:51:35.79 ID:61+mVLRW.net
>>876 >>887
どっかの労組の記事をみるとまだ更新する計画自体は残ってるっぽいよ
延期されてるってだけで

890 :名無し野電車区:2015/12/01(火) 23:30:04.17 ID:0GA0Rg0s.net
>>884
HB-E210系(小声)

891 :名無し野電車区:2015/12/01(火) 23:35:12.20 ID:QFEk5vHx.net
まぁ無いだろうがその気になればE531は仙台らへんでも行けそう

892 :名無し野電車区:2015/12/01(火) 23:38:52.98 ID:RD5wOdtQ.net
>>888
正しい情報とやらを示したことは一度もないけどな

893 :名無し野電車区:2015/12/01(火) 23:48:37.49 ID:kat7bKjg.net
>>890
いっそその方が清々しいよね

894 :名無し野電車区:2015/12/01(火) 23:52:01.93 ID:kat7bKjg.net
言わんとしている事は仙石線も1130mmの列車でラッシュに対応してるって事かな?
それならありなのかなぁ
どうなんだろ

895 :名無し野電車区:2015/12/02(水) 00:31:49.45 ID:SlgqMNuB.net
>>892
その件については過去ログで説明したので参照のこと。

896 :名無し野電車区:2015/12/02(水) 00:36:05.39 ID:NgMWFhq8.net
333 名前: 名無し野電車区 Mail: sage 投稿日: 2015/12/02(水) 00:23:36.15
K551編成、今月から東北線で降雪時の試験するんだとさ
年の瀬にご苦労なこった

897 :名無し野電車区:2015/12/02(水) 00:38:38.54 ID:pzlN2ulH.net
正しい正しいとは言いつつも「なぜ正しいのか」の立証は一切しない
全て自分が正しいという前提に立った上での「説明」
誤解してるのかわざとなのかは知らんが突っ込まれまくってるのは説明そのものじゃなくその前提

早い話が>>895が間違ってればそうした「説明」は全てパァってこと
そして現に>>4でダブルスタンダードをやってしまったので>>895の「正しい」と信じるものはもう「正しい」とは言えなくなってしまった

898 :名無し野電車区:2015/12/02(水) 00:40:12.17 ID:IHeGKMi+.net
ガチな人はかまわない方が...

899 :名無し野電車区:2015/12/02(水) 00:44:45.66 ID:qVqnwMEm.net
E531派は工作活動に熱心だね。

900 :名無し野電車区:2015/12/02(水) 00:45:39.99 ID:pzlN2ulH.net
>>896
今年は暖冬らしいがまともなデータは取れるんだろうか
いずれにせよ常磐線水戸線じゃ雪のデータなんて取れっこない訳だしこれだけじゃ何とも言えん
降雪地向けの編成、とだけしか(交直車が必要な降雪地・・・)

901 :名無し野電車区:2015/12/02(水) 00:46:02.86 ID:NgMWFhq8.net
今月E531-3000が東北線を走っていても降雪時の試験だから気にしないように

902 :名無し野電車区:2015/12/02(水) 01:51:10.14 ID:pzlN2ulH.net
179 :名無し野電車区:2015/06/02(火) 00:34:25.40 ID:NklIMx8C0
E531系厨が涙目になる秋が楽しみだな。。。

916 :名無し野電車区:2015/05/21(木) 23:10:38.64 ID:sIaVdhMI0
「交直ワンマン新形式の目は完全に無い!」かw
今年の秋が楽しみだ。

944 :名無し野電車区:2015/05/22(金) 13:58:43.37 ID:YnbVVrGp0
まだ何も発表になってないのにあたかも既に決まってると言い切ってる輩は秋に顔面蒼白になるわな

あき [1] 【秋】
@四季の一。夏と冬の間の季節。太陽暦では9月から11月まで。

工作の歴史
ブーメランと言いたいが投げる前に刺さるものはブーメランとは呼ばない・・・

903 :名無し野電車区:2015/12/02(水) 01:52:22.66 ID:6LW8N6Lr.net
>>894
仙石線に乗り入れる1130mmの床面高さのHB-E210系で東北本線の950mmのホーム高の駅に毎日朝から晩まで運用に就いてるってこと

904 :名無し野電車区:2015/12/02(水) 02:04:35.55 ID:NgMWFhq8.net
>>903
ありがとう
画像見つけたけどステップもないんだね
http://stat001.ameba.jp/user_images/20150516/21/taitai1203/99/fc/j/o0800060013308901652.jpg
これは大変そうだ

905 :名無し野電車区:2015/12/02(水) 02:24:57.52 ID:ldFPBnGt.net
2連厨は妄想垂れ流すしか能が無いね

906 :名無し野電車区:2015/12/02(水) 02:57:45.24 ID:Oi3turUV.net
>>902 また、自作自演やってるな新潟羽越電車厨

お前!

まぁ、ええ どちらにせよ羽越電車厨は新潟秋田県青森エリアに新型電気気動車(ディーゼル)導入が目撃確認された時点で奴(羽越電車厨)の負けが確定するからな

羽越電車厨のお前の顔洗って待ってろよ

新潟がE129(新車)に全面計画変更したせいもあって高崎グンマー沿線民は御下がり211になっちまったがな

907 :名無し野電車区:2015/12/02(水) 02:59:33.49 ID:2JEmvE4Q.net
これが山手線の新型車両E235系(東京駅のKITTE屋上から撮影)
https://www.youtube.com/watch?v=3iE6pGLJ_qE

908 :名無し野電車区:2015/12/02(水) 03:09:04.69 ID:Oi3turUV.net
東北線にE531-3000の降雪を想定したシテンを持ってくるくらいJR東もやるだろ。

そもそもルーパー付きに暖房補強仕様にしてるくらいだしな。

それ以外は普通のE531-0の付属5Bと変わる所はないからな

ATSもP.Psで常磐、東北エリアでは標準装備だからな。

E531-3000 5BがJトレ横浜から出場した時点で羽越電車厨の負けは確定だが、もう少し待ってやるよ。

羽越電車厨のリクエストなる。新型電気気動車目撃情報が出てくるまでの猶予な

次の新型電気気動車出場でお前羽越電車厨負けだ

909 :名無し野電車区:2015/12/02(水) 06:09:53.75 ID:CvY6Tcvj.net
>>887
確かに置き換えするにも新車の情報はないし、首都圏からの出物もアテにできないけど、
今更古参の205系を下手に延命させるよか、しかるべき時期が来るまで現状維持の方がベターでは?
テストピースとして横浜に搬入されたはずのM7編成は放置されたまま結局解体だったし、
武蔵野線も5000番台以外は従来のまま。
さらに言えば、E231系の機器更新が本格始動した現状で205系を更新するタイミングを逸してしまったのでは?

910 :名無し野電車区:2015/12/02(水) 08:37:33.04 ID:Qaiakj6V.net
>>900
前に書いたが耐寒大雪装備の試験は2冬越すのが基本。
17年に間に合わせるなら今年から。

911 :名無し野電車区:2015/12/02(水) 10:06:35.29 ID:sp1aQWmj.net
>>909
ベターかもしれないが、機器更新するという情報が今年の夏時点ではあるからな。
205-600も全車が機器更新だろう。

912 :名無し野電車区:2015/12/02(水) 13:14:41.16 ID:S1c0lceV.net
>>911
施工する時期ははっきりしてないようだけど、やるとしたら日光線用だろうね。
セラジェットの改良とか空転対策もやるらしいし。

913 :名無し野電車区:2015/12/02(水) 14:22:53.20 ID:mP6Fm6y3.net
南海なんか50年前のステンレス車を今でも使ってるから
205も結構使うかもしれない

914 :名無し野電車区:2015/12/02(水) 16:18:27.10 ID:CvY6Tcvj.net
>>913
E235系もトラブルで運転取りやめらしいから、今後どうなるか読めなくなってきたね。
東急も7700(7000)系が未だに現役だし、田園都市線の8500系も未だに主力。

ただJRはここ数年で大量のE233系を投入して205系を淘汰しているからねぇ。

915 :名無し野電車区:2015/12/02(水) 20:36:48.60 ID:56o7ZfN3.net
>>914
E235はINTEROSの初期不良でプログラムの改良するだけだから、そのうち復帰するよ

大騒ぎしてる奴いるけどTIMSを初採用した209-950も投入当初は初期不良連発で何度も離脱修正復帰を繰り返してた

INTEROSは初採用だけど、E331みたいにわけのわからん駆動方式とか変な機器は採用してないからね

916 :名無し野電車区:2015/12/02(水) 20:39:25.26 ID:Grqip8bJ.net
E331の駆動はそんなにワケわからなくないだろ

917 :名無し野電車区:2015/12/02(水) 21:03:33.36 ID:grzClOCe.net
>>916
そら、わけは分かる駆動だけど、言葉のあやって奴だだろうw
噛みつくのは野暮ってもんだ

918 :名無し野電車区:2015/12/02(水) 21:11:14.93 ID:VUTXDVie.net
>>917
確かにそうだな
DDMは他の車両じゃ見ないしな

919 :名無し野電車区:2015/12/02(水) 22:23:29.13 ID:O5mRM66f.net
>>915
> INTEROSは初採用だけど、E331みたいにわけのわからん駆動方式とか変な機器は採用してないからね

だろうなぁ、仮にどちらも新機軸揃いだと収拾が付かないもんだろ

920 :名無し野電車区:2015/12/02(水) 23:09:36.86 ID:RoSNPK/H.net
E235は宣伝しすぎじゃないの?
いきなり山手線に入れるんだもの。
E233-1950でも作って試験電車にして
京浜東北線にでもいれれば良かったのに。

921 :名無し野電車区:2015/12/02(水) 23:28:52.10 ID:U2szK/0x.net
京浜東北はまだ入れ替えまで半分しかたってない

922 :反営団6000系・東武8000系運動連絡会 総裁閣下:2015/12/03(木) 00:39:43.15 ID:/Vj4VoiP.net
>>914
武蔵野線の酷鐵205系、prefab209系をE233系で置き換えろや
>>915
AIMSも悪くなかったけんな
>>919
それな

923 :名無し野電車区:2015/12/03(木) 10:37:39.84 ID:hIfoHNOw.net
千葉地区にはE129系が投入され、以下の区間にワンマン運転が拡大するだろうね。

内房線 君津ー安房鴨川
成田線 佐原ー松岸
鹿島線 全線

924 :名無し野電車区:2015/12/03(木) 11:36:33.95 ID:GKvDmBcI.net
>>923
その前に新潟、長野があるだろ。
房総は横-総のE217系置き換えとリンクするかと。

925 :名無し野電車区:2015/12/03(木) 11:45:00.25 ID:kAQ09G73.net
そういえば新白河駅の駅名票って宇都宮線色になっているけど、之って何かの布石だったりするのか?

926 :名無し野電車区:2015/12/03(木) 12:56:46.21 ID:oSTIuTdD.net
>>923
君津〜館山でワンマンだと?
アホな意見極まれりだな

927 :名無し野電車区:2015/12/03(木) 13:00:34.52 ID:90KTtrKH.net
>>923
209ってどんぐらい生きんの?
房州人の激しい気性と潮風に当てられて10年は持たないと思ってるけど

928 :名無し野電車区:2015/12/03(木) 13:01:44.24 ID:90KTtrKH.net
レス番まつがった
>>924

929 :名無し野電車区:2015/12/03(木) 13:02:40.49 ID:9RT2reUP.net
>>927
潮風に当てられ続けた宇都宮線の205-600他205シリーズが消えるまでじゃね

930 :名無し野電車区:2015/12/03(木) 13:41:28.73 ID:yQOoLKTm.net
>>926
理由も書けず否定するだけなら楽でいいよね。

931 :名無し野電車区:2015/12/03(木) 13:44:43.01 ID:pIj0gbvn.net
願望を根拠に話ができるのは楽でいいよね。
「だろうね」

932 :名無し野電車区:2015/12/03(木) 13:52:58.32 ID:IroLU8U6.net
願望を根拠にしていないから関係ないな。

933 :名無し野電車区:2015/12/03(木) 14:16:55.24 ID:pIj0gbvn.net
千葉地区へのE129投入は願望です。

934 :名無し野電車区:2015/12/03(木) 14:26:01.10 ID:bL1Ip2Q9w
>>919
800V新効率モーターでいままでと違う
ソフトチューニングで苦労しているらしい。
主制御器もそのため試験車と違うし、

935 :名無し野電車区:2015/12/03(木) 14:33:10.67 ID:GKvDmBcI.net
>>925
旧東京支社管轄(白河まで)
>>927
毎日地下水で湿気ムンムンの東京トンネルを行き来しているE217系もいるんだから、後継がでるまで大丈夫でしょ。

936 :名無し野電車区:2015/12/03(木) 14:35:22.98 ID:yLnf7fAm.net
>>930
君津〜館山の各駅の乗降客数調べて、それらの客がほとんど千葉方面への一方向移動と考えた上で、まだワンマンと寝言言えるのはバカだろ。
駅は有人ばかり。
挙げ句に千葉支社の本丸とか一年間ストされるわ。

937 :名無し野電車区:2015/12/03(木) 14:48:23.50 ID:GKvDmBcI.net
>>923
マリ209系の運行形態を調べた上で出直しせよ。

938 :名無し野電車区:2015/12/03(木) 15:08:38.01 ID:TH/1m7o3.net
>>923
あと外房線末端と成田線は我孫子線以外全区間も。

939 :名無し野電車区:2015/12/03(木) 18:33:17.42 ID:iEJp039j.net
>>933
閑散区間におけるワンマン運転という情報がある以上、
E129投入と考えるのが自然。
よって願望ではない。

>>936
むしろ乗っていく一方ならワンマン運転に最適だな。

>>937
君には千葉地区ワンマン運転拡大の情報を調べたうえで出直すことをおすすめしよう。

>>938
外房線末端は内房線末端より客が多いんだよなぁ。
まぁ、特急の大半がまだ残っている絡みかもしれないが。

940 :名無し野電車区:2015/12/03(木) 18:36:35.97 ID:E0wbmu51.net
マリ209はすげえ広範囲で運行してるんだから無理

終了

941 :名無し野電車区:2015/12/03(木) 18:44:45.25 ID:HMD9Jwwi.net
房総地区にE129か、ありうるなぁ……





新潟と長野の115と211が全て置き換わった後ならなwwwwwwwwwwww

942 :名無し野電車区:2015/12/03(木) 19:32:25.68 ID:3aW0jFoA.net
耄碌爺め、千葉まで巻き込んでなにがしたいんだw
億単位のカネがかかることを簡単に言うなw

943 :名無し野電車区:2015/12/03(木) 19:37:02.84 ID:3aW0jFoA.net
>>939
千葉管内は幕張に快速線用車両を夜間に置く必要があるので
ローカルの209は末端部に停泊させ朝の上りで送り込む
ワンマン用別車種を置くメリットはない

944 :名無し野電車区:2015/12/03(木) 19:38:09.78 ID:dRz2D4R8.net
無知な君たちにワンマン運転拡大の情報を教えてやっているんだから感謝されるべきことなんだがなぁ。

945 :名無し野電車区:2015/12/03(木) 19:40:42.25 ID:gkZuaqDm.net
無知な君たちにワンマン運転拡大の情報を教えてやっているんだから感謝さわれるべきことなんだがなぁ。

946 :名無し野電車区:2015/12/03(木) 19:42:48.96 ID:9RT2reUP.net
無知な君たちにワンマン運転拡大の情報を教えてやっているんだから感謝されるべきことなんだがなぁ。

947 :名無し野電車区:2015/12/03(木) 19:49:16.53 ID:3aW0jFoA.net
わかりやすい自演だなw

ワンマン運転で車内収受をしなければならない決まりはどこにもないよ
てか某労組ががんばってる限り車内収受は無理

948 :名無し野電車区:2015/12/03(木) 19:57:03.60 ID:iytF+TDa.net
ワンマン運転拡大の情報なんてどこに書いてあるんだ?

949 :名無し野電車区:2015/12/03(木) 19:57:42.67 ID:9RT2reUP.net
つーかE531の3000が出た時点で答えなんか出たようなもんだろ

そっから先の議論をしたいんだが
いい加減隔離スレは終わらせろ

950 :名無し野電車区:2015/12/03(木) 20:05:37.53 ID:iytF+TDa.net
つうか、久留里線以外に千葉にワンマンあったっけ???
動労千葉が久留里線にしか言及してないのだが

951 :名無し野電車区:2015/12/03(木) 20:06:10.47 ID:qSGpGLv9.net
>>949
羽越電車化の絡みも有って諦めきれない羽越2連厨をなんとか
しない限りは永遠に無理、相手は公式発表すら否定する気違いだから

952 :名無し野電車区:2015/12/03(木) 20:10:30.21 ID:iytF+TDa.net
E531-3000は東北線で今冬降雪時の試験。

夏には水戸線で乗客乗せるんじゃないかな?
耐寒設備は夏が怖いのとセクション通過の試験が必要だし、E235のようにはしたくない。
一時的に2連君が勝利宣言する姿が目に浮かぶようだ。

冬になったらそろそろ宇都宮から走らせると言ったところかと。

953 :名無し野電車区:2015/12/03(木) 20:16:49.50 ID:XoUwIZ4G.net
>>948
http://www.doro-chiba.org/nikkan_dc/n2015_07_12/n7992.htm

954 :名無し野電車区:2015/12/03(木) 20:27:14.89 ID:iytF+TDa.net
房総南線って館山から鴨川の事だろ。
しかも、まだ当面先だし。

君津とか妄想が過ぎるわ。

955 :名無し野電車区:2015/12/03(木) 20:35:55.13 ID:fITgJg0h.net
鹿島線も含まれてるってことは当然東金線とかもワンマン化だろうな

956 :名無し野電車区:2015/12/03(木) 20:42:44.05 ID:znOpH1Id.net
>>954
この一文を都合よく無視するんだね。
>とくに、内房線については、ラッシュ時でも乗客数に変化が出ており、厳しい状況だ。

957 :名無し野電車区:2015/12/03(木) 20:45:16.48 ID:Xe8LflWh.net
ソース出せって喚いて、出されたら妄想ダーwww

958 :名無し野電車区:2015/12/03(木) 20:46:05.83 ID:3aW0jFoA.net
内房線には無人駅はほとんどないのは知ってるかい?
車内収受の導入メリットがない

959 :名無し野電車区:2015/12/03(木) 20:58:10.39 ID:iytF+TDa.net
>>956
幕張の車両使うのに千葉直通を捨てるのか?
回送ご苦労様です。回送で運賃は取れませんけどね。

まさか、2両編成を千葉まで走らせる?

960 :名無し野電車区:2015/12/03(木) 21:01:47.37 ID:iytF+TDa.net
と言うか黒磯関係ないな。
2連君は羽越君と言うよりワンマン君なのかな?

961 :名無し野電車区:2015/12/03(木) 22:18:00.45 ID:wopXAQSe.net
>>959
同時に東京直通の推進があるだろうね。
君津以北は原則東京直通化
君津以南は特快や臨時特急以外原則区間内折り返し。

962 :名無し野電車区:2015/12/03(木) 22:29:28.38 ID:3aW0jFoA.net
>>961
時刻表の内房線のページ開いてから言ってくれよw
千葉で各方面に分かれてるのに

963 :名無し野電車区:2015/12/03(木) 22:40:41.47 ID:hwt3X4bM.net
どうせ逸れる話題ならどこまでも逸れようぜ
実際、209でワンマンするとしてどんぐらい時間かかる?
乗務員用ドアスイッチとマイクの設置とか、内規の改定とか、込み込みで

964 :名無し野電車区:2015/12/03(木) 22:42:56.91 ID:NaOc2Ikn.net
房総の話はスレ違い。

965 :名無し野電車区:2015/12/03(木) 22:43:00.89 ID:3aW0jFoA.net
新車設計して導入するよりは確実に早い

966 :名無し野電車区:2015/12/03(木) 22:43:55.27 ID:3aW0jFoA.net
>>964
反証できなくなったから逃げるのかい、2連厨め

967 :名無し野電車区:2015/12/03(木) 22:44:08.90 ID:NaOc2Ikn.net
E531-3000の話題を常磐線水戸線向けだからスレ違いというくせに房総ワンマン化はスレ違いではないというダブルスタンダード

968 :名無し野電車区:2015/12/03(木) 22:47:35.40 ID:NaOc2Ikn.net
>>966
似てた?w
E129投入はまず直流モーターの211置き換えが先なのは言うまでもないわな
ワンマン化のために209-2200潰すくらいならそれこそ205-600なんかいらんわなw

969 :名無し野電車区:2015/12/03(木) 22:49:31.86 ID:3aW0jFoA.net
>>968
似てたw
置換優先順位的には千葉はかなり後なのは間違いないな

970 :名無し野電車区:2015/12/03(木) 22:57:11.35 ID:MNe4qgqi.net
黒磯の話はスレ違い。

971 :名無し野電車区:2015/12/03(木) 22:57:55.82 ID:m1H2fMlu.net
次スレだよ!

東北線黒磯駅デッドセクション移設を語るスレ10 [無断転載禁止]©2ch.net
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/rail/1449151021/

972 :名無し野電車区:2015/12/03(木) 22:58:51.15 ID:3aW0jFoA.net
まだ続けるのかw

973 :名無し野電車区:2015/12/03(木) 23:08:33.89 ID:m1H2fMlu.net
>>972
そりゃ、本スレに2連厨罵倒レスを複数IDで大量に書かれたら迷惑だもんw

974 :名無し野電車区:2015/12/03(木) 23:09:22.20 ID:9RT2reUP.net
うーんもう要らない気もするんだが……

975 :名無し野電車区:2015/12/03(木) 23:16:22.35 ID:M5vu/j62.net
無限ループでも隔離スペースないと本スレが大変だから必要

976 :名無し野電車区:2015/12/03(木) 23:30:43.03 ID:NaOc2Ikn.net
>>973は初代スレから複数ID自演を繰り返していた2連厨の行為を一度も批判していません
しれーっと第三者面していますがただのキチガイだった2連厨を本スレで図に乗らせた彼が一番の元凶です

977 :名無し野電車区:2015/12/03(木) 23:32:39.06 ID:9RT2reUP.net
>>976
よく読めば>>973って2連厨擁護にとれるな
そのスレを使うのもなー

978 :名無し野電車区:2015/12/03(木) 23:51:29.98 ID:gooLFeP5.net
更新スレでは2連厨は荒らし認定されてるからな

979 :名無し野電車区:2015/12/03(木) 23:55:56.63 ID:m1H2fMlu.net
>>977
早速7レスも書いた奴がいるってことは必要だってことさ!

980 :名無し野電車区:2015/12/03(木) 23:58:37.41 ID:9RT2reUP.net
>>979は2連厨

981 :名無し野電車区:2015/12/04(金) 00:05:43.15 ID:0Q/MDxNQ.net
>>944-946
へぇーあるんだ、勉強になります
au調子わるそうだねぇー(棒読み)

982 :名無し野電車区:2015/12/04(金) 00:10:20.35 ID:iADu68kg.net
早速テンプレ連投君が釣られた模様
かつての自分へのboomerang

983 :名無し野電車区:2015/12/04(金) 00:17:26.94 ID:vqHZwokM.net
>>981
944だがあれはまねしただけだぞw

984 :名無し野電車区:2015/12/04(金) 00:20:52.82 ID:Q109sHxq.net
>>982
2連厨乙

985 :名無し野電車区:2015/12/04(金) 00:37:04.16 ID:iADu68kg.net
>>984
おいおい
2連厨なら>>979が釣られたクマーなんて晒すわけないだろう、奴にとって貴重な味方なんだからw

次スレで言われてるけど連投君はやたら複数IDにこだわるくせ2連厨のそれには全く触れないのが謎
もしや壮大な自演・・・いや、そこまで頑張るネタじゃないかw

986 :名無し野電車区:2015/12/04(金) 00:41:27.77 ID:ZDbumYjC.net
しかし君達は人が親切に教えてくれても、
お礼の一つも言えないんだな。
そんなことでは、この先社会に出た時に苦労するぞ。

987 :名無し野電車区:2015/12/04(金) 00:45:19.65 ID:Q109sHxq.net
>>985
勘違いだ。スマヌ。

>>986
神にでもなったつもりか?
あ、厄病神かw

988 :名無し野電車区:2015/12/04(金) 00:45:33.23 ID:tlxr44AM.net
しかし君は人が親切に間違いを教えてくれても、
お礼の一つも言えないんだな。
そんなことでは、この先社会から出された時に苦労するぞ。

989 :名無し野電車区:2015/12/04(金) 00:51:00.61 ID:Q109sHxq.net
デマを広布しておいて礼を言えとは笑止千万w
そんなんじゃいつまでも定職に就けないぞ。

990 :名無し野電車区:2015/12/04(金) 00:53:52.96 ID:ci1yo6OT.net
>>939
どんだけワンマン好きなんだ?もはや自分自身がこのスレで「ワンマン」化(いや、ロンリーマンかな?)しているんだぞ。

「この区間は利用客が少ないので、ワンマン運転にしましょう。車両はE129系ということで」なーんて簡単に行くわけないじゃん。
E129系自体、新潟地区への本格投入はこれからだし、高崎の115系もいつまでもつやら…
総車新津では新潟用E129系や仙台向けE721系の増備にE235系の量産開始など、スケジュールが詰まっている。おそらくその後には横−総のE217系、マリ209系の置き換えが入ってくるでしょう。
横浜もE531系の増備や田園都市線5000系6ドア車置き換え、E353系の増備などそれなりに忙しい。

あと、繰り返すようだがマリ209系の運用は全て千葉駅を起点にしている事くらい把握してから発言せよ。
何にも知らない、自分で調べる気すらない人間は、「A列車で行こう」でもやってROMっていてくれ。

991 :名無し野電車区:2015/12/04(金) 01:05:27.88 ID:vqHZwokM.net
とりあえず209やE217が消えるのは205や211や115が消えてから

992 :名無し野電車区:2015/12/04(金) 01:14:45.83 ID:JjwNCXo9.net
>>991
211系が意外と長期間残存する気がするけど。

993 :名無し野電車区:2015/12/04(金) 01:32:51.05 ID:R853So+K.net
移設するとメリットって何?

994 :名無し野電車区:2015/12/04(金) 01:35:46.00 ID:Hexp4MFm.net
>>992
あのへんのバブル期の車体って異様に頑丈なイメージ

995 :名無し野電車区:2015/12/04(金) 01:35:47.34 ID:iPAm0W8m.net
メンテナンスの簡素化
貨物関連設備の削減
固定資産税の軽減

996 :名無し野電車区:2015/12/04(金) 01:39:54.80 ID:Hexp4MFm.net
>>995
あと長時間停車しなくて済むのと安全性の向上か。

997 :名無し野電車区:2015/12/04(金) 02:31:00.46 ID:AwZrzjD8.net
>>990
君自身がこたえを出しているな。
当然そのタイミングでワンマン運転拡大があるだろう。

998 :名無し野電車区:2015/12/04(金) 02:47:30.67 ID:tlxr44AM.net
「だろう」

願望ですね。

999 :名無し野電車区:2015/12/04(金) 02:50:50.23 ID:Qo/LLKbM.net
>>989
君は定職に就いていないんだね。
頑張って今日こそハロワに行こうな。

>>998
願望であってほしいという君の願望に過ぎない。

1000 :名無し野電車区:2015/12/04(金) 03:16:33.95 ID:tlxr44AM.net
>>999
願望であってくれなきゃ困るという君の願望にすぎない。

1001 :名無し野電車区:2015/12/04(金) 04:35:53.14 ID:jrekWEdD.net
黒磯〜

1002 :名無し野電車区:2015/12/04(金) 04:38:47.32 ID:jrekWEdD.net
黒磯(´・ω・`)?

1003 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1003
257 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200