2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

JR東日本(北陸・北海道)新幹線ダイヤ関連スレ 7

1 :名無し野電車区:2015/11/16(月) 22:32:33.61 ID:FdpplMYM.net
「北陸・上越・東北新幹線ダイヤ予想スレ」の次スレではなく
後継スレッドです。
主にJR東日本管内の新幹線路線及びJR東日本の新幹線路線と接続している
北陸新幹線上越妙高〜金沢間(JR西日本)と
北海道新幹線新青森〜新函館北斗(JR北海道)の
ダイヤや運行体系に関する議論や予想、車両運用、料金体系などなど
ダイヤ等に関する話題のスレです
・停車駅や本数や運行体系の議論要望などは客観的事実や公式リリースや報道、データなどに極力基づいてください。

※特定の路線叩き及び特定の地域叩きや罵り合いはご遠慮ください。地域自慢合戦、地域叩き合戦は地理人類学板や地域板で

JR東日本(北陸・北海道)新幹線ダイヤ関連スレ 6 http://peace.2ch.net/test/read.cgi/rail/1442250206/

2 :名無し野電車区:2015/11/16(月) 22:34:43.09 ID:FdpplMYM.net
関連スレ

【のぞみ】東海道山陽新幹線停車通過ダイヤ議論スレ
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/rail/1418501497/
自己満足停車駅・ダイヤ・種別案決定スレ19
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/rail/1440850096/

3 :名無し野電車区:2015/11/16(月) 22:39:55.14 ID:FdpplMYM.net
当面の話題
・東北・北海道新幹線の運行体系
・北海道新幹線新函館開業時での東北・北海道新幹線ダイヤ・料金体系
・開業2年目の北陸新幹線のダイヤ・運行体系及び来年3月改正時の上越・山形・秋田新幹線のダイヤ
・冬の東北(含む山形・秋田)・上越・北陸新幹線の臨時列車のダイヤ
・車両置き換えの動向

4 :名無し野電車区:2015/11/16(月) 22:48:36.41 ID:s5C454ts.net
>>1
乙!

このスレシリーズは1スレ(1000レス)消化するのに約2ヶ月だな。

来月下旬には北海道新幹線のダイヤや2年目の北陸新幹線などのダイヤ発表も控えているし…

5 :名無し野電車区:2015/11/17(火) 01:04:48.34 ID:4vbe7H74.net
>>1乙。
テンプレにこれも


荒らし対策相談所 part84
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/sec2chd/1438336010/

rail:鉄道路線・車両[レス削除]
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/saku/1387988085/

6 :名無し野電車区:2015/11/17(火) 01:05:29.98 ID:4vbe7H74.net
JR東日本の労組要求「2015年3月ダイヤ改正を検証し、鉄道ネットワークの充実を求める申し入れ」提出!
http://www.jreu.or.jp/wp-content/uploads/2015/09/No.25shin10.pdf
の中から上越新幹線のダイヤ関連の事項で
「上越新幹線の臨時とき375号と臨時Maxとき377号を定期列車として運行せよ」と要求


こちらは北陸新幹線関連のJR東の労組資料
http://www.jreu.or.jp/wp-content/uploads/2015/09/No.26shin11.pdf

その中でダイヤ関連項目の労組からの要求として
・停車駅が異なる列車タイプ別の利用率を明らかにして混雑緩和を図ること
・北陸新幹線あさまを増発して、一部列車の混雑緩和を図ること

7 :名無し野電車区:2015/11/17(火) 01:06:31.02 ID:4vbe7H74.net
北海道新幹線 新青森〜新函館北斗間開業に伴う運行計画の概要について [PDF/153KB]
http://www.jreast.co.jp/press/2015/20150914.pdf
http://www.jrhokkaido.co.jp/press/2015/150916-3.pdf

8 :名無し野電車区:2015/11/17(火) 01:13:20.72 ID:2juJ8qic.net
>>1
乙でした。

9 :名無し野電車区:2015/11/17(火) 01:17:16.83 ID:4vbe7H74.net
北海道新幹線の特別急行料金の上限設定認可申請について
http://www.mlit.go.jp/tetudo/tetudo_tk6_000039.html

鉄道事業の旅客の料金の上限設定認可申請(北海道旅客鉄道)
http://www.mlit.go.jp/common/001106393.pdf

10 :名無し野電車区:2015/11/17(火) 08:41:56.09 ID:Ks9FtfFc.net
去年の今頃は、はくたか停車駅本数議論が活発で楽しかったな
3駅減便厨と維持派の戦い
ダイヤ改正前に減便厨の越乞食にはまた吠えてもらいたいわ

11 :名無し野電車区:2015/11/17(火) 14:06:30.95 ID:CupYWLAa.net
東京大宮間今は4分に1本が限界なんだっけか。毎時15本。
3分間隔ができれば毎時20本まで増えるな

12 :名無し野電車区:2015/11/17(火) 14:25:12.19 ID:zLSFxs7Y.net
75 :名無し野電車区:2015/09/24(木) 19:15:59.39 ID:HMJ8jnM30
>>59
北海道新幹線、東京発の最終午後7時台 JR検討

 来年3月26日に開業する北海道新幹線新函館北斗―東京間の「はやぶさ」(10往復)の運行ダイヤについて、
JR北海道とJR東日本が、東京発の最終列車を午後7時台半ばにする方向で検討していることが20日分かった。
ビジネス客らが少しでも遅くまで首都圏に滞在できるよう配慮する。

 新函館北斗発の最終は東京発より30分〜1時間早い午後6時台の見通し。始発は東京発、新函館北斗ともに午前6時台とする案を軸に検討している。
青函トンネル内で線路を共用するJR貨物との調整などを経て、12月までに最終決定する方針だ。

 JR東日本関係者によると、道新幹線とつながる東北新幹線のダイヤを大幅に変えることは「上越、北陸新幹線などとの関係もあり困難」で、
現在東北新幹線を走っている新青森―東京間の「はやぶさ」17往復のうち10往復を、
基本的に現行ダイヤのまま新函館北斗まで延ばす形にする案が有力だという。
http://dd.hokkaido-np.co.jp/news/economy/economy/1-0182010.html


76 :名無し野電車区:2015/09/24(木) 21:32:44.98 ID:Stb1/7Wq0
>>75
この記事のネット版に書かれていない事
・新函館始発は6時半頃で新青森以南は現行のはやぶさ10号のスジに乗せ東京着は11時頃
・東京からの最終は19:20発の現行のはやぶさ33号のスジを延長し新函館北斗には23:40頃着
・仙台行はやぶさは19時半頃、盛岡行きはやては20時半頃、新青森行はやては22時頃に発車で終点にはそれぞれ23時台頃に到着

13 :名無し野電車区:2015/11/17(火) 19:52:00.91 ID:A073IBMY.net
前スレ>>968

968 :名無し野電車区:2015/11/16(月) 19:59:16.03 ID:9g9XySZo
http://blogos.com/article/144870/?p=2
一方、運行ダイヤもJR東日本、JR西日本両社による綿密な協議によって策定された。

なるべく多くのお客さまにご利用いただけるよう、利便性の向上を目的とした停車タイプ型の「はくたか」と、
できるだけ早くお客さまを終着駅である金沢へ届けたい速達タイプ型の「かがやき」の設定について、
JR東日本、JR西日本双方の思いを尊重しつつ、お客さまのご利用想定を鑑みながら、ダイヤを考えていくのですが……
これは非常に難易度の高いパズルのようなんですよね。

首都圏だけではなく、長野や東北方面からも北陸にお越しいただく方も増えており、
反面、軽井沢など経由駅で乗車する方からは「次に来る新幹線を待っていても、なかなか空席が見つからない」
との声もいただいています。

14 :名無し野電車区:2015/11/18(水) 00:55:59.42 ID:SJclq6yY.net
>>12
「ビジネス客らが少しでも遅くまで首都圏に滞在できるよう配慮する。」
というのなら急行はまなすを函館〜札幌で残せばいいんやw

もしくは新幹線が新青森ついたあと朝6時まで停車してから
函館へ進行

15 :名無し野電車区:2015/11/18(水) 01:04:07.49 ID:SJclq6yY.net
>>9
ふむ
つまり赤字になる見通しとJR北海道が自爆したと

16 :名無し野電車区:2015/11/18(水) 01:16:21.85 ID:E8AgvSkt.net
たしかに夜の下り便が微妙に不便なんだよな。昼の便にくらべてはやぶさやはやても停車駅が多かったりして。
夜だってのにさらに時間がかかって到着が遅くなるという。

17 :名無し野電車区:2015/11/18(水) 03:21:47.39 ID:7OQGYatY.net
>>16
夜の便の停車駅が多くなる事情がわからないのか?

18 :名無し野電車区:2015/11/18(水) 08:06:18.79 ID:y9aZCY43.net
>>12
http://dd.hokkaido-np.co.jp/news/economy/economy/1-0203250.html
> 開業日の来年3月26日の行事について、東京行き始発列車の出発式を午前5時台に新函館北斗駅で、
> アクセス列車「はこだてライナー」を見送る催しも早朝に函館駅で行うとの計画が明らかにされた。

 となると、新函館北斗始発の盛岡以南は今のはやぶさ8号のスジにつながるかな。
各停型ははやぶさ6号かはやて114号を延長すればよいわけだし。

19 :名無し野電車区:2015/11/18(水) 08:26:25.26 ID:xjA/eQjR.net
北海道新幹線、運行1時間1本に 推進機構、JRに本数増求める

 函館市や函館商工会議所でつくる北海道新幹線新函館開業対策推進機構の西村憲人会長(函館商工会議所副会頭)は
17日、札幌のJR北海道本社を訪れ、来年3月に開業する北海道新幹線を1時間当たり1本程度の割合で運行するよう
求める要望書を手渡した。

 JRが9月に発表した運行本数は1日13往復で、時間帯によって2時間に1本程度になるとみられる。毎時1本の
確保には1日17往復程度が必要で、事実上、運行本数の増加を求めた形だ。

 同機構が運行本数についてJRに要望するのは初めて。JR側は「(開業に向けて)一つ一つ前向きに取り組む」と回答したものの、
運行本数拡大について具体的な言及はなかったという。
http://dd.hokkaido-np.co.jp/news/economy/economy/1-0203247.html

20 :名無し野電車区:2015/11/18(水) 20:13:22.25 ID:SJclq6yY.net
新函館〜函館くらい
標準軌か三条軌にできんのかなあ?

21 :名無し野電車区:2015/11/18(水) 22:33:19.60 ID:+jyPunCi.net
>>20
てか、青森も函館も在来線併設のスイッチバック駅にすればよかったんだよ

22 :名無し野電車区:2015/11/19(木) 06:16:39.30 ID:Wndtbczz.net
>>20
 函館市が地上げをやればできる。

>>21
 名古屋市民に文句を言え。

23 :名無し野電車区:2015/11/19(木) 08:34:42.03 ID:wAPS24EP.net
北陸新幹線来春ダイヤ JR西社長「大幅変更ない」 
http://webun.jp/item/7230890

 北陸新幹線の来春のダイヤ改正について、18日に記者会見したJR西日本の真鍋精志社長は
「まだ開業1年目であり、何年かの流…

24 :名無し野電車区:2015/11/19(木) 08:39:18.23 ID:QRWtWjaG.net
>>23
ダイヤを見直すとしたら、東日本エリア内での混雑緩和の為にあさまの増発くらいか!?

でも車両が足りるかどうかだな・・・

25 :名無し野電車区:2015/11/19(木) 10:46:30.87 ID:8zrK0AST.net
北陸はまだ乗客数が安定していないだろうな。はじめに爆発的に売れてあとでダメになるタイプか、認知度が上がって売り上げを伸ばせるタイプか

しかし、あさまって混んでたんだな。めったに乗らないから知らんかった。なすのみたいな感じで短距離客多いのか。
といっても、乗車率100%が経営的には理想だからそれを超えないと増発までするかどうか。

26 :名無し野電車区:2015/11/19(木) 10:48:45.45 ID:ngb7el8z.net
>>23
詳細は以下の通り

北陸新幹線の来春のダイヤ改正について、
18日に記者会見したJR西日本の真鍋精志社長は
「まだ開業1年目であり、何年かの流れを見て決める」とし、
大幅な変更はないとの見通しを示した。

>>6にもあるが、あさまを増発すれば混雑緩和が図れそうだから、
来春はあさまを増発するだけになりそうだな。

27 :名無し野電車区:2015/11/19(木) 13:03:01.78 ID:b19VwWoI.net
JR西社長、北陸新幹線本数増に慎重 来春のダイヤ改正
http://www.nikkei.com/article/DGXLZO94160000Y5A111C1LB0000/

 西日本旅客鉄道(JR西日本)の真鍋精志社長は18日の記者会見で、北陸新幹線の来春のダイヤ改正について
「開業1年で大きく変えることにはならない」との方針を示した。3月の開業以降、利用者は前年の在来線特急
の3倍を超える状況が続いているが「時間をかけながらダイヤを磨いていく」と本数増加には慎重な姿勢を示した。

 大型観光企画「北陸デスティネーションキャンペーン」が始まった10月の新幹線利用者(上越妙高―糸魚川間)
は90万人と、前年の在来線特急の3倍超だった。

 新幹線は速達タイプ「かがやき」の定期便が1日10往復している。また新高岡に停車するかがやき1往復を
臨時便扱いで運行している。これを定期便に振り替えることについて真鍋社長は「(新幹線を)非常に好調に
利用頂いているのでそういった(振り替えの)声が出るんだと思うが、ダイヤは何年かの流れを見ながら決める
というのが方向だ」と語った。

28 :名無し野電車区:2015/11/19(木) 13:31:25.24 ID:/qlcZQPE.net
>>27
要はダイヤを大幅に変えたくても
大宮以南の容量やスジの調整があるからあまり現行のダイヤをいじれないのだろうな。

大幅にダイヤを変えるとしたら、
上越新幹線の車両置き換え時に合わせてやるのだろうな。
上越新幹線に分割併合対応車両を導入して、その一部を北陸新幹線にも導入。
それで上越と北陸新幹線の高崎以南で併合運転で2本必要のスジを1本にまとめ、新たなスジを生み出すと。

29 :名無し野電車区:2015/11/19(木) 15:09:03.77 ID:x800Bs/8.net
8両あさまと、8両たにがわの併結?

30 :名無し野電車区:2015/11/19(木) 18:09:39.30 ID:01mxo6cn.net
JR東日本「グループ経営構想 X ファイブ「今後の重点取組み事項」の更新等について」
http://www.jreast.co.jp/press/2015/20151015.pdf
で新幹線ダイヤ関連で触れられている事

○北陸新幹線のご利用状況を踏まえたダイヤのブラッシュアップ
○北海道新幹線開業に向けたご利用しやすい運行体系の整備

>>27のように西がダイヤをあまり変えないようなら、次期ダイヤ改正での
フラッシュアップは>>13に対してで
あさまの増発による長野以南の混雑緩和くらいか!?

31 :名無し野電車区:2015/11/19(木) 22:45:36.81 ID:fNrzSBj4.net
>>28
大宮以南のスジだけではなく、増発するには車両が足りないらしい。

32 :名無し野電車区:2015/11/19(木) 23:48:19.43 ID:8zrK0AST.net
東北でE5に置き換えられたE2って60Hz対応に改造するのは無理なのかな

33 :名無し野電車区:2015/11/20(金) 00:40:06.99 ID:/Xuynv/W.net
>>32
E2系J15までの編成は無改造で北陸新幹線で使えるが
E2系J51編成以降は編成は60Hz対応の他に碓井峠対策の改造も施さなければならないので
コストがかかる。

34 :名無し野電車区:2015/11/20(金) 01:36:21.38 ID:b1Be4Az3.net
もう3月以降のダイヤはほぼ確定はしているんだよな。
ただ12月下旬まで発表しないだけで

35 :名無し野電車区:2015/11/20(金) 07:32:08.70 ID:kQn8T9wr.net
北海道新幹線が東海道新幹線より高額なワケ
鉄道の運賃と料金はどうやって決まる?
http://toyokeizai.net/articles/-/93198

36 :名無し野電車区:2015/11/20(金) 12:51:32.86 ID:ona8d44m.net
単純にE7W7を16連にすれば良い。
それで混雑緩和は計れる。

37 :名無し野電車区:2015/11/20(金) 13:19:26.44 ID:GZ2ub7KN.net
し〜め〜き〜り〜

38 :名無し野電車区:2015/11/20(金) 13:26:08.66 ID:dDJd0D6X.net
>>34
あと1ヶ月くらいか。

39 :名無し野電車区:2015/11/20(金) 21:09:30.76 ID:G8YICZ+A.net
>>36
北陸新幹線は地上設備(ホームの長さ等)が16両に対応してないから無理!

40 :名無し野電車区:2015/11/21(土) 07:55:43.98 ID:VVURv7qg.net
東京発新函館北斗行はやぶさ
6、7、8、10、12、14、16、17、18、19時台で

新函館北斗発東京行はやぶさ
6、7、8、9、11、13、15、16、17、18時台で設定だろう!?

41 :名無し野電車区:2015/11/21(土) 08:37:30.47 ID:dNIXsSjP.net
>>34
 そうなんだよね。
にもかかわらず、今頃陳情を始める自治体の馬鹿共。

42 :名無し野電車区:2015/11/21(土) 08:42:29.28 ID:G3ckP1Ra.net
大宮始発のはやぶさも必要かもしれない

43 :名無し野電車区:2015/11/21(土) 09:08:04.19 ID:QpvGaj88.net
>>34
通常3月中旬のダイヤ改正で12月下旬発表だけど
今回は3月下旬の北海道新幹線開業に合わせたダイヤ改正だから、
発表は1月上旬になるのでは!?

44 :名無し野電車区:2015/11/21(土) 09:48:33.78 ID:7ytwr6nn.net
東上大小宇那白郡福白仙古栗一水北花盛沼二八七青津木函
京野宮山都須河山島石台川駒関沢上巻岡宮戸戸戸森軽古館
●○●━━━━━━━●━━━━━━●━━━━●━━● はやぶさ(3往復/日)
●●●━━━━━━━●━━○━━━●━○○○●○●● はやぶさ・こまち(7往復/日)
●●●━━━━━━━●○━●━○━●○●●●●=== はやぶさ・こまち(9往復/日、一部こまち非連結)
●●●━━━━━━━●●●●●●●●======== はやぶさ(6往復/日)
●●●━●━━●●━●●●●●●●●======== やまびこ(14往復/日)
●●●━━━━━●━●=============== やまびこ・つばさ(1往復/日)
●●●━●━━●●●●=============== やまびこ・つばさ(16往復/日)
●●●●●●●●●○●=============== やまびこ(13往復/日)
●●●●●●●●================== なすの(7往復/日)
●●●●●●==================== なすの(10往復/日)
==========●●●●●●●●●●●●●●●● はやぶさ・こまち(1往復/日)
=================●●●●●●●●● はやて(1往復/日)
======================●●●● はやて(1往復/日)

45 :名無し野電車区:2015/11/21(土) 20:10:16.73 ID:NNLWGwbg.net
>>41
全くだw
どうせなら「札幌まで一括開業」か
「函館までミニ新幹線」とか言えばよかろうに

46 :名無し野電車区:2015/11/21(土) 22:27:50.51 ID:4V30jJoo.net
>>34
来年3月のダイヤ改正、
あまり変わり映えがなさそうだな。

北陸はJR西日本の社長が大幅な変更がないと答えているし、
東北北海道は新函館北斗行は既存の新青森行やまびこを伸ばすだけだから…

47 :名無し野電車区:2015/11/21(土) 23:43:18.38 ID:1ns+gz7U.net
北陸のダイヤは東主導だから西はわからないんじゃないのか

48 :名無し野電車区:2015/11/21(土) 23:50:06.38 ID:YPcC4vX2.net
>>47
東完結列車(あさま)と東区間の停車パターンは東だけで決めるだろうが、直通列車は西も絡んでいるから、
直通列車とつるぎに関してのべたのでは

49 :名無し野電車区:2015/11/22(日) 01:41:25.47 ID:gkBbNGut.net
>>48
西の都合だけで決められるのはつるぎだけじゃないのか?

50 :名無し野電車区:2015/11/22(日) 02:45:11.85 ID:cGwW4Or3.net
>>49
直通列車はJR東日本も絡んでくるし、当然JR東日本抜きでは決められない

51 :名無し野電車区:2015/11/22(日) 03:33:21.60 ID:JFan/GYJ.net
W7のあさまやE7のつるぎが普通に走ってるのに、東の都合だけの訳が無かろう

52 :名無し野電車区:2015/11/22(日) 05:48:43.43 ID:gkBbNGut.net
>>47
既に東との調整は済んでいるはずだが

53 :名無し野電車区:2015/11/22(日) 08:57:43.23 ID:fvJKzy3u.net
新函館北斗の場所選定は正しかった
http://netgeek.biz/archives/57223

54 :名無し野電車区:2015/11/22(日) 22:40:59.37 ID:e4Fsz689.net
よくJR東日本は、東京駅にJR西日本のカラーに準じた色の新幹線の入線を許したなあ、と思う

55 :名無し野電車区:2015/11/22(日) 23:38:58.19 ID:HZzPQ+gV.net
E5E6の先頭形状は最新兵器って感じだけどE7W7は案外シンプルよね

56 :名無し野電車区:2015/11/22(日) 23:50:16.21 ID:zdV1Wdz1.net
今、上野始発終着の臨時あさまって1日何本程度設定されているのだろう?

57 :名無し野電車区:2015/11/23(月) 01:48:28.00 ID:ccN9dt+U.net
>>39
16両対応すれば良い。
JR東西ともこれだけ多額の利益を叩き出しているんだから金はある。
大宮以南の線路容量逼迫対策にもなるんだし、やるべし。

58 :名無し野電車区:2015/11/23(月) 03:43:27.42 ID:m9kuS+J5.net
今度のダイヤ改正であさまを増やすとしても
スジはどうするの?

・はくたかのスジをあさまに転用で、はくたかは臨時かがやきのスジを転用で速達化
・臨時あさまのスジを定期あさまに転用で、はくたかは今のスジで速達化

59 :名無し野電車区:2015/11/23(月) 10:13:28.21 ID:KYJDxt7X.net
北陸も主要駅は16両対応にすればいいと思うが整備新幹線で駅改造とか16両走らせるのとかが可能なのかは知らん

60 :名無し野電車区:2015/11/23(月) 11:20:10.28 ID:O8gLwLvJ.net
>>58
あさまの増発せずに、全列車12両編成にして輸送力アップを計りましたでお茶を濁しそう

61 :名無し野電車区:2015/11/23(月) 12:06:15.18 ID:KYJDxt7X.net
そうだ、Maxを使えば

62 :名無し野電車区:2015/11/23(月) 12:35:51.71 ID:sMr76aS2.net
急勾配に対応してましたっけ?

63 :名無し野電車区:2015/11/23(月) 12:52:28.38 ID:j7hj3LfH.net
>>58
JR東、西でE/W7系を各1本新造したからE2あさまの置き換えで全車12両にするほか
かがやきの臨時枠を一部定期化すると思うが
あとは、あさま、はくたかの停車駅の見直しか?

64 :名無し野電車区:2015/11/24(火) 00:31:48.75 ID:YG7x/dcV.net
最速達はやぶさは単独走行にして12両がいいんだろうな。秋田山形も単独走行が理想だろう。
しかしそれでは大宮以南に入りきらない。秋田なんかは仙台、盛岡と首都圏間の客を収納できないな。
秋田はスーパーやまびことでもつなげばいいか

65 :名無し野電車区:2015/11/24(火) 11:39:33.60 ID:DW1dVJhP.net
北海道新幹線の特急料金「日本一割高」原因は青函トンネル 地元は「こんなに高くて大丈夫か」
http://www.sankei.com/politics/news/151124/plt1511240007-n1.html

66 :名無し野電車区:2015/11/24(火) 11:56:17.84 ID:w5b0HORP.net
北陸新幹線の臨時列車追加運転のお知らせ
http://www.jreast.co.jp/nagano/pdf/151120.pdf

67 :名無し野電車区:2015/11/24(火) 12:26:58.77 ID:wXmVRl35.net
>65
僕なら引き浮きを選ぶ・・・

68 :名無し野電車区:2015/11/24(火) 14:24:13.65 ID:EQGY4HcE.net
>>64
フル規格車両とミニ新幹線規格車両の併合運転よりも
ミニ新幹線規格車両同士の併合運転の方がいいかもな

こまち利用者は福島の停車が増え、つばさ利用者は時速320q運転に伴う料金値上げの弊害が生じるが
こまちとつばさで東京〜福島間併合運転の方がいい。
それにより最大9両編成(併合運転で18両編成)を組め混雑緩和につながる。

69 :名無し野電車区:2015/11/24(火) 14:34:04.65 ID:wYsvHXr4.net
>>66
あさまを1本増発か、しかも上野停まり。

ところで定期あさまからE2系の撤退はいつ?

70 :名無し野電車区:2015/11/24(火) 14:40:09.47 ID:YG7x/dcV.net
上野行きですぐに田端に引き上げれば少し増発できるのかな

71 :名無し野電車区:2015/11/24(火) 16:42:06.74 ID:8ODaDtUD.net
>>70
田端に折り返さないで上野で車内整備で
上野発の下り列車にした方がいいのでは…

72 :名無し野電車区:2015/11/24(火) 18:33:37.00 ID:MgdWVO07.net
>>69
E2系・E3系スレによると
定期あさまからE2系の撤退は12月25日かららしい。


E2系・E3系スレ
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/rail/1425578882/
より

258 :名無し野電車区:2015/10/24(土) 20:07:33.27 ID:LV32mH6xO
時刻表を見ると12/25からのE2あさまが激減

266 :名無し野電車区:2015/10/26(月) 21:57:00.81 ID:KVhcEle60
>>258
W11やF18が導入されついに置き換えか?もしかしたら臨時列車のみになるのだろうか。
来年のダイヤ改正でついにN編成は引退かもしれませんね。

271 :名無し野電車区:2015/10/31(土) 19:25:37.21 ID:wg/7Qthl0
>>258
12月25日以降あさまの定期列車が全てE7系またはW7系に置き換わりますね。
正月以降は一部の臨時列車のみになりますね。そろそろ乗り納めかな。

73 :名無し野電車区:2015/11/24(火) 19:57:07.49 ID:oq+oL1jS.net
>>65
手遅れ

74 :名無し野電車区:2015/11/24(火) 20:13:22.63 ID:L+SsRI+1.net
金高富黒糸上飯長上佐軽安高本熊大上東
沢岡山部魚越山野田久井中崎庄谷宮野京
●○●━━━━●━━━━━━━●○● かがやき(11往復/日)
●●●━━●━●━━━━○━━●●● はくたか(2往復/日)
●●●●●●○●○○○━●━━●●● はくたか(14往復/日)
_______●●●●○●○○●●● あさま(18往復/日)
●●●●●●●●__________ はくたか(1往復/日)
●●●●●●____________ つるぎ(1往復/日)
●●●_______________ つるぎ(17往復/日)


新燕長浦湯上高本熊大上東
潟三岡佐沢毛ア庄谷宮野京
●━━━━━━━━●━● とき(1往復/日)
●○●━○━○━━●●● とき(6往復/日)
●●●○●○○○○●●● とき(19往復/日)
____○○●●●●●● たにがわ(12往復/日)
●●●●●_______ とき (1往復/日)

75 :名無し野電車区:2015/11/24(火) 23:56:30.97 ID:YG7x/dcV.net
なるほど上野折り返しにすれば往復4分以上短縮できて1時間に1本増発できるな

76 :名無し野電車区:2015/11/25(水) 01:43:57.29 ID:pAN1dLhX.net
>>70-71
>>75
上野折り返し便を増やすなら本線を19(下り)、22(上り)番線として
折り返し用を20、21番線にしないと平面交差が増えるな

77 :名無し野電車区:2015/11/25(水) 02:07:43.17 ID:fCRZ7bsj.net
上野始発の下り臨時列車ってほとんどないだろう。
上野停まりの上り臨時列車はあるけど

78 :名無し野電車区:2015/11/25(水) 09:45:41.44 ID:vP9w2UBF.net
北海道新幹線「利用する」7割 道商連、東京駅で意識調査
http://dd.hokkaido-np.co.jp/news/economy/economy/1-0205680.html

北海道)北海道新幹線の特急料金、妥当? 26日公聴会
http://www.asahi.com/articles/ASHCN43TZHCNIIPE00T.html

79 :名無し野電車区:2015/11/25(水) 09:46:59.75 ID:02nZVTYU.net
副本線は東京に長居出来ない回送が停泊していることがあるし、
基地までの往来に貴重なスジを浪費するし
上野は使い勝手が悪いサブターミナルだよ。
まだ発着枠が残っていたのかという感じ。

80 :名無し野電車区:2015/11/25(水) 19:32:30.61 ID:T8Z08c0E.net
>>78
公聴会函館でやるのかあ
公述人とやらに「函館まで鉄道で着たのか飛行機で着たのか」聞いてもらいたいなw

81 :海峡同盟とかいう市民団体の正体:2015/11/25(水) 20:04:45.50 ID:P14POH3Q.net
>>78>>80

371: 2015/11/25(水) 18:25:25.49 ID:ovPB2+nc0
ticket_bc99Nov 25, 11:56am via Twitter for Android
【暴走買取チケット99】東武トップツアーズ旅行券、東武トラベル旅行券、トップツアー旅行券、東急観光旅行券、DC旅行券、VISA旅行券、JTB旅行券、東武グループポイントお買物券、東武ストア商品券、いずれも「96%」にて買取超強化中!

372: 2015/11/25(水) 18:50:19.90 ID:pdwTcrdl0
自己昇華オナニーモードっぽいな
とりあえずこのキャプションじゃ・・・・・
日付改竄や中尾一樹隠蔽なんてセコな裏工作だけは怠らないのは 猪 上 一 生 直伝のようで
そんなに26日の公聴会に注目して欲しいのかねぃ(棒)

373: 名無しでGO! [] 2015/11/25(水) 18:59:52.84 ID:pdwTcrdl0
だいたい【暴走買取】ってコピーそのものが、先行業者の丸パクリだし
http://www.access-ticket.com/buy/bousoukaitori/
http://www.access-ticket.com/buy/bousoukaitori/img/title.gif
しょせん「グリーフ車」wなオツムの高橋恒太に、オリジナリティを期待する方が無理かw

http://peace.2ch.net/test/read.cgi/train/1446901026/

82 :名無し野電車区:2015/11/25(水) 21:08:11.23 ID:oSP71qI5.net
JR北海道プラザ東京支店閉店・その後 : ...
http://blog.livedoor.jp/n700a_nozomi/archives/1028815980.html
スマホ対応 - 2015/05/28 - 東京駅にあったJR北海道直営の旅行センターである「JR北海道プラザ 東京支店」が、 ... のうえで営業しても来客数が減少し、収益が見込めなくなるという理由から、閉店という判断をしたようです。

[PDF]JR北海道プラザ東京支店の閉店について【PDF/36KB】
http://www.jrhokkaido.co.jp/press/2015/150212-3.pdf
2015/02/12 - JR北海道プラザ東京支店については、JR東京駅丸の内地下中央改札口前において、J . R北海道の情報発信 ...

JR北海道プラザ東京支店が閉店へ。丸の内地下整備事業と経費削減が . ...
http://tabiris.com/archives/jr-hokkaido/
スマホ対応 - 2015/02/28 - 東京駅丸の内地下中央口の目の前。JR北海道プラザ東京支店は、首都圏在住の旅好きや鉄道好きの方には有名でしょう。 ... 収支改善の目処が立たないことから、平成27 年4月11日をもって、閉店 ...

JR北海道プラザ東京が閉店、新幹線開業を控えて何があったか: 北海道 . ...
http://www.hokutonomado.com/archives/2015/02/jr_8.html
2015/02/19 - 数年前から東京プラザでも主要な観光地や自治体の資料を置くようになったが、 スペースは限られており、すべての市町村のパンフを置くの ... 東京プラザは東京駅 丸の内北口地下改札の前にある。

83 :名無し野電車区:2015/11/25(水) 21:09:47.03 ID:oSP71qI5.net
北海道新幹線のダイヤが乱れたときに苦情のスケープゴートにされる前に閉店??

84 :名無し野電車区:2015/11/25(水) 21:47:53.41 ID:5KjpSpEg.net
北陸新幹線開業後 東京への移動 新幹線にシフト

飛行機から新幹線へ移動手段がシフトです。

北陸新幹線開業後に東京方面への交通手段について県が県民にアンケートを実施した結果新幹線利用が6割を超え、
飛行機利用が大幅に減少していることがわかりました。
これは県が25日の県議会経営企画委員会で明らかにしたものです。

アンケートは今年9月に行われ、1,045人が回答しました。
東京や首都圏へ出かける場合の交通手段では、北陸新幹線の開業で主にJRを利用する割合が開業前の40.4パーセントから
63.8パーセントと大幅に増えました。
これに対し飛行機を利用する割合はわずか4.2パーセントで開業前の16.9パーセントの4分の1に減少しました。

また、高速バスや自家用車などその他の交通機関を利用する割合も大きく減少し、
県民の東京方面への移動手段が新幹線に大きくシフトしていることが明らかになりました。
http://www.tulip-tv.co.jp/news/detail/index.html?TID_DT03=20151125154201

85 :名無し野電車区:2015/11/25(水) 23:00:46.04 ID:HAmiTeWu.net
青森のやつが車でディズニーランド行くって噂は昔聞いたことある

86 :名無し野電車区:2015/11/26(木) 20:08:25.88 ID:zgaPrhlt.net
北海道新幹線料金 公述人全員が「高い」
http://news.hbc.co.jp/11261900.html

北海道新幹線の料金は高すぎる。26日、函館で開かれた新幹線の料金について意見を聴く
国の公聴会は3人の公述人全員が反対する異例の展開になりました。

JR北海道は先月、北海道新幹線の特急料金を国に申請しています。来年3月に開業する
新函館北斗・新青森間の普通車の指定席料金は「4450円」。
しかし、これはほぼ同じ距離の東海道新幹線・東京・新富士間の料金「3000円」の1・48倍。
東北新幹線の東京・那須塩原間「3320円」の1・34倍で北海道新幹線の特急料金は全国で最も高いのです。
このため、26日の公聴会も意見を述べた3人の公述人全員が料金の値下げを求める異例の展開になりました。

これに対し、JR北海道の島田社長は、「青函トンネルの維持費」や「貨物列車と線路を共有するため」などに
開業後3年間で34億円かかることをあげて「割高運賃」への理解を求めました。
国の運輸審議会は、26日の意見を踏まえてJR北海道が申請する新幹線の特急料金が妥当かどうかを判断。
来月、料金を認可する国土交通大臣に答申します。

87 :名無し野電車区:2015/11/26(木) 20:13:41.30 ID:sLGbdXp0.net
>>85
いねえよ。
みんな、バスか新幹線だ

88 :名無し野電車区:2015/11/26(木) 20:15:08.28 ID:ivHNSFzO.net
北陸新幹線の2年目のダイヤが楽しみ!

89 :名無し野電車区:2015/11/26(木) 20:18:29.74 ID:intA/Pxs.net
>>88
今のダイヤとあまり変わらなそう。
やるとしたら、あさまを増やしその分のはくたか速達化。

90 :名無し野電車区:2015/11/26(木) 20:27:53.59 ID:zgaPrhlt.net
北海道新幹線の乗車率、想定26%と異例の低水準 JR北海道
http://www.nikkei.com/article/DGXLASDZ26I1C_W5A121C1TJC000/

北海道旅客鉄道(JR北海道)の島田修社長は26日、2016年3月に新函館北斗―新青森間で
開業する北海道新幹線について「最低でも1日当たり(往復で)5000人程度に利用してもらえるように努める」
と話した。定員731人で1日13往復、延べ1万9006席に対し乗車率は26%となる。他の新幹線の実績に比べ極めて低い想定で、
利用促進策が急務となりそうだ。

 運輸審議会が北海道函館市で開いた新幹線の料金に関する公聴会で、島田社長が利用者数の試算を明らかにした。
ほぼ1年先行して開業した北陸新幹線は、10月末までの高崎―軽井沢間の上下線の乗車率が62%。
九州新幹線の14年度の乗車率は博多―熊本間が同47%、
熊本―鹿児島中央間が同34%だった。

 現在、津軽海峡線を経由する在来線の特急列車の利用者数は一日あたり3700人。
同社はこれを元に、他の交通機関から新幹線に切り替える需要を見込んで推定した。

91 :名無し野電車区:2015/11/26(木) 20:37:00.53 ID:J59I2ajq.net
>>90
なかなか厳しい数字だけど、たとえばニセコ連絡特急を走らせれば
冬の数字はそれなりになるんじゃないかな。千歳空港からバスよりは
楽だと思うし。

冬の函館夜景もいいかもしれん。

92 :名無し野電車区:2015/11/26(木) 21:07:05.44 ID:ngSHaacY.net
仙台盛岡青森客と同居なんだから
乗車率高くてもそれはそれで問題だろ

93 :名無し野電車区:2015/11/26(木) 21:23:48.42 ID:7nDxGWB3.net
そうそう
末端なんだから乗車率少なくないと困る

94 :名無し野電車区:2015/11/26(木) 22:56:05.94 ID:tLavbwKS.net
407: 2015/11/26(木) 21:58:22.71 ID:CJNvxMyE0
Kazuki.N@wani_twi 7:47- 2015年11月26日
行ってきます! https://twitter.com/wani_twi/status/669648622972223490/photo/1
https://twitter.com/wani_twi/status/669648622972223490

Kazuki.N@wani_twi 14:39 - 2015年11月26日
【速報】JR北海道社長陳述「北海道新幹線は全席指定であるため(=自由席がないため)特例は設定しない」
https://twitter.com/wani_twi/status/669752366011256832
ひさびさの「ゆうしきしゃ」あつかいで、ごまんえつ&ドヤかおのかずきくん(49歳児)
http://i.imgur.com/iyu3Jst.jpg
http://www.news24.jp/nnn/news8815032.html

410: 2015/11/26(木) 22:36:45.92 ID:ceqAcePJ0
>>407
何ですかこのとっつぁん坊やは?w
しかしまあ、馬鹿尾に白羽の矢が立った経緯が、甚だ謎ですな。

http://peace.2ch.net/test/read.cgi/train/1446901026/

95 :名無し野電車区:2015/11/26(木) 23:14:50.78 ID:tLavbwKS.net
411: 2015/11/26(木) 23:07:26.56 ID:CJNvxMyE0
>>410
とっつぁん坊や中尾一樹・一世一代の晴れ姿w
http://i.imgur.com/RjtpZGr.jpg
しかし。公共放送のニュースでは、公述人で唯一氏名も意見も伝えて貰えず
http://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20151126/3600091.html
全国紙でも「ら」扱いwww。さすが、胡散臭さをよく御存知のようで(棒)
http://mainichi.jp/select/news/20151127k0000m040096000c.html

http://peace.2ch.net/test/read.cgi/train/1446901026/

96 :名無し野電車区:2015/11/26(木) 23:45:40.17 ID:VboKfokl.net
はやぶさ普通車で考えて、仙台までの客が2列、盛岡までの客が1列、新青森までの客が1列、新函館までの客が1列
これで一応5列ということになるが

97 :名無し野電車区:2015/11/26(木) 23:56:16.74 ID:4ZdcCZHX.net
>>90
マスコミは低い低いと煽るけれど、予想としては手堅いと思うよ。
風呂敷広げたって始まらないんだし。

98 :名無し野電車区:2015/11/27(金) 01:31:27.86 ID:jJF1HFP7.net
414: 2015/11/27(金) 00:31:17.11 ID:bewXbDFy0
Kazuki.N@wani_twi 22:44 - 2015年11月26日
おいらは「有識者」だったらしい(笑)
しかしコメントのそこだけ切り取って流すとは…
話した主題は完全に無視ですかそうですか。
https://twitter.com/wani_twi/status/669874489069428736

リンク切れのブツ持ち出して嘆かれてもねぇ(>>407と同じVだと思うけど)
http://www.news24.jp/nnn/news8815032.html
公聴会での主張を聞いた上での編集だろうね。ってことは脱束同盟の肥大なるw
首領様の主題が伝わらなかったのは、ひとえに損師中尾の説明能力の欠如が原因
もしくは、主張がDQN過ぎて北海道の地元民とはまるで無関係の領域だったかwww
自身の無能を棚に上げて「お情けで」有識者扱いしてくれたSTVに逆恨み…また見事な脱束流
http://i.imgur.com/iyu3Jst.jpg

http://peace.2ch.net/test/read.cgi/train/1446901026/

99 :名無し野電車区:2015/11/27(金) 01:55:24.85 ID:SBl1KPiX.net
新函館北斗行きはやぶさは
大宮〜仙台間で乗車率が80〜100%あればいいのだから。
また仙台以北は北に行くほど乗車率は徐々に下がるのは当然だし。

100 :名無し野電車区:2015/11/27(金) 06:39:35.98 ID:gOTqLBLl.net
特急料金は新青森で分断なのかな
(九州新幹線は博多で分断)
だとしたら新青森に下車客は増える?

101 :名無し野電車区:2015/11/27(金) 11:09:49.36 ID:RsS3nXaF.net
首都圏基準の編成長だし、東北北海道新幹線末端の
青函区間と首都圏近傍の高崎ー軽井沢の乗車率を
比較することが不適切。

102 :名無し野電車区:2015/11/27(金) 11:49:40.96 ID:w6qbjOQ8.net
北海道新幹線、利用促進が課題 「乗車率3割」の試算

2016年3月に開業する北海道新幹線の乗車率が3割程度との試算を北海道旅客鉄道(JR北海道)が出したことを受け、
道内ではさらなる利用促進策が大きな課題として浮上した。乗車率は観光など経済波及効果を大きく左右する。
経済的つながりの深化が期待できる東北や北関東などからの来道者の取り込み策が北海道の地方創生には待ったなしとなる。

同社の島田修社長は函館市内で26日、北海道新幹線の利用を最低でも1日当たり5000人程度を目指すとの考えを示した。
計画するダイヤでは1日に最大1万9006人が移動できる。ほぼ1年先行して開業した北陸新幹線は10月末までの
高崎―軽井沢間の上下線の乗車率が62%だった。

 北海道新幹線はビジネスより観光での利用が多いと予想される。函館ホテル旅館協同組合の遠藤浩司理事長は
「東北新幹線の盛岡―新青森間の乗客数をベースに計算したとすると、道内での乗車率が低くても不思議ではない」と指摘。
道内経済界からは「JR北海道は固く試算している。函館の宿泊施設などは満杯になるはず」(北海道商工会議所連合会の高向巌会頭)
との声が出た。

移動時間の短縮効果が大きい地域からの利用の取り込みが欠かせない。
北海道庁は「詳細は把握していない」としたうえで、「開業後も利用促進に向けてターゲットとなる東北や関東でのPRを続けていきたい」(新幹線推進室)としている。
http://www.nikkei.com/article/DGXLZO94446420W5A121C1L41000/

103 :名無し野電車区:2015/11/27(金) 12:41:14.44 ID:pltzSbXy.net
2016年3月のダイヤ改正のポイント

東北(山形・秋田・北海道)新幹線
・新函館北斗行きはやぶさとやまびこの仙台駅での緩急接続は

上越北陸新幹線
・長野以南の混雑緩和の為のダイヤをどうする

104 :名無し野電車区:2015/11/27(金) 13:01:50.71 ID:9UaLFUB1.net
はやぶさ10両編成
[仙台客][仙台客][仙台客][仙台客][仙台客/盛岡客][盛岡客][青森客][函館客][グリン車][グランクラス]

105 :名無し野電車区:2015/11/27(金) 13:02:22.16 ID:VGdWs/5u.net
仙台やまびこでも仙台口ではガラガラになる。東海道山陽のこだまもガラガラ。
だからガラガラでもいいってことじゃね

106 :名無し野電車区:2015/11/28(土) 08:06:11.43 ID:Ym19TLeI.net
452: 2015/11/27(金) 22:24:19.50 ID:bewXbDFy0
どれだけ見た目を取り繕っても、オツムの中身がポンコツのままだからw
「国交省が事務局所在地を公表できない」と実態を暴いた北海道新聞が
「申請料金に反対意見を表明した」とひと言で斬り捨てた惨状だったようで
http://dd.hokkaido-np.co.jp/news/economy/economy/1-0206613.html

国交省が公表した三人の公述書を比べれば、中尾の社会不適合なボンクラ49歳児ぶりが一目瞭然
http://www.mlit.go.jp/policy/shingikai/unyu00_sg_000175.html

ワニ退潮とか自称して池沼をはべらす暇があるなら、常識的な公文書の書き方を身に付けるべきだね
461: 2015/11/28(土) 01:00:39.21 ID:Ttn3EiSJ0
なんだ、体脂肪率31.2パー豚がまたぞろブヒブヒ暴れてるのか
http://i.imgur.com/FLWrZZQ.jpg
>>449
「老けた」もだが、また一段と『肥えた』だろwwwww
自堕落な古事記豚までヨゴミ・中尾に追随するかね

http://peace.2ch.net/test/read.cgi/train/1446901026/

107 :名無し野電車区:2015/11/28(土) 11:22:20.55 ID:B+NmCTLx.net
>>97
 伸びしろがないと、開業フィーバーを乗り切れないしな。
それに、伸びしろをなくして赤字になると、破産して使用料の回収もままならなくなるから…。

108 :名無し野電車区:2015/11/28(土) 13:15:01.54 ID:hy3Oucpx.net
開業フィーバーと定着する客の増加、どっちが多くなるのかなあ

109 :名無し野電車区:2015/11/28(土) 18:55:38.98 ID:Ym19TLeI.net
470: 2015/11/28(土) 10:51:46.60 ID:HllyipDpO
>>452
中尾ってスーツ持ってたんだw
そっちの方が驚きだわ。
レンタルかも知れないけど。

474: 2015/11/28(土) 13:17:54.63 ID:PckhPsGJ0
ネクタイは自分で締めることできたのかね?
最近は付け帯みたいなワンタッチネクタイってのもあるみたいだけど。

http://peace.2ch.net/test/read.cgi/train/1446901026/

110 :名無し野電車区:2015/12/01(火) 19:00:38.30 ID:AQ7D/5+p.net
全日空東京便 6往復継続 県「厳しい」(富山)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151130-00040621-kitanihon-l16

ならば
はくたかは一部を除き東京〜富山間で運転で富山で金沢方面へはかがやきとつるぎに接続させればいいと思う。
そうすれば運行区間が短くなり車両運用にも余裕が出るし

111 :名無し野電車区:2015/12/01(火) 21:23:19.15 ID:KXWYuDX+.net
>>110
そのつるぎのスジではくたかが金沢に行けばいいじゃんw
つるぎは基本サンダバ・しらさぎと接続するのと域内需要のために毎時1本のはくたかの間を埋めているんだよ

112 :名無し野電車区:2015/12/01(火) 22:24:39.95 ID:DVxvCdE6.net
>>72
いよいよ北陸新幹線の定期列車が全てE7・W7に統一されるのか!

113 :名無し野電車区:2015/12/01(火) 23:57:09.82 ID:DEIQYYa4.net
両周波数対応のE2あさまがまだまだ使えるんですが

114 :名無し野電車区:2015/12/02(水) 00:05:36.18 ID:r1EZbt73.net
>>113
北陸新幹線対応のE2系N編成とJ編成(〜J15編成)は先が短いだろ

115 :名無し野電車区:2015/12/02(水) 00:08:59.35 ID:eJGyLiOH.net
会社跨ぎ絡みかどうか知らんがE2を意地でも長野以北に入れない時点で運命は決まったな
E2はあさまか回送しか使用用途がないのだから
北陸E2は淘汰されるしかない

116 :名無し野電車区:2015/12/02(水) 00:12:43.57 ID:iY5s5e67.net
そうするとE2は上越にいくのか

117 :名無し野電車区:2015/12/02(水) 00:42:46.21 ID:0f37HGGW.net
>>116
あさま用のN編成は一部は臨時用として残し、それ以外は上越新幹線にも行かず廃車だろう。

東北上越新幹線用のJ編成はE5系の増備次第で上越専用になるか廃車だろう。

118 :名無し野電車区:2015/12/02(水) 00:53:54.21 ID:iY5s5e67.net
E2って性能いいからまだまだ行けると思ってしまうけど、番号的にE4より古いんだよな

119 :名無し野電車区:2015/12/02(水) 00:58:24.68 ID:8Jzqk/yD.net
E2系をつるぎ専用車両で使えばいいのに・・・

120 :名無し野電車区:2015/12/02(水) 03:14:45.61 ID:2JEmvE4Q.net
これが山手線の新型車両E235系(東京駅のKITTE屋上から撮影)
https://www.youtube.com/watch?v=3iE6pGLJ_qE

121 :名無し野電車区:2015/12/02(水) 06:48:46.47 ID:0IFFZsuB.net
E2N・E4:廃車
E2J:最終増備組は2023年までは残る
上越用E7:詳細不明・上越仕様になるか?

122 :名無し野電車区:2015/12/02(水) 13:59:08.69 ID:ykdBD0jD.net
北海道新幹線の停車要望 木古内駅「10往復以上」
http://www.sankei.com/photo/story/news/151202/sty1512020003-n1.html

来年3月に開業する北海道新幹線で、北海道木古内町の大森伊佐緒町長らが2日、札幌市のJR北海道本社を訪れ、
同町の木古内駅に停車する新幹線を、1日10往復以上にするよう要請した。

現在、函館と新青森を結ぶ特急「スーパー白鳥」「白鳥」は、臨時列車を除いて1日10往復運転しており、全列車が木古内駅に停車。
木古内町や周辺自治体は、新幹線開業後も利便性が低下しないよう、同程度の停車本数が必要と訴えた。 大森町長は要請後に
「住民の足というだけでなく、観光客に大いに利用してもらうためにも停車本数の確保は極めて大事だ」と語った。

北海道新幹線は新函館北斗−東京を10往復、新函館北斗と新青森、盛岡、仙台をそれぞれ1往復の計13往復運転する予定。
JR北海道は停車駅を含むダイヤを年内にも発表する。

123 :名無し野電車区:2015/12/02(水) 15:02:35.82 ID:iY5s5e67.net
釣られちゃいかんのだろうが、盛岡発新函館行きて誰が乗るんだ

124 :名無し野電車区:2015/12/02(水) 20:08:59.51 ID:wf+oHnn3.net
通勤便兼送り込み兼停車本数上げ底便

125 :名無し野電車区:2015/12/02(水) 20:29:24.73 ID:XbaSsBAK.net
>>122
要請しなくても
そのくらいはとまるはず

126 :名無し野電車区:2015/12/03(木) 01:39:13.62 ID:bUXOg9N6.net
>>123
盛岡→二戸の通勤客が非常に多く乗っている。

127 :名無し野電車区:2015/12/03(木) 03:01:36.73 ID:afQ5ncFe.net
JR北海道だからなーw

128 :名無し野電車区:2015/12/03(木) 10:09:20.36 ID:OnPMQZ8Z.net
朝の盛岡発新青森行きはやてか、八戸行きだったころは10両のうち3両くらいしか旅客扱いしなくて車内販売の人も八戸からの折り返し東京行の準備してますって感じだったな。
それでも盛岡〜八戸はつながりが強いからこの地域では移動が多いほう。

129 :名無し野電車区:2015/12/03(木) 13:04:01.00 ID:huSuh9XM.net
北海道新幹線「東京へ4時間未満」見送りへ

来年3月に開業する北海道新幹線で、焦点になっていた東京と新函館北斗の間の所要時間について、
JR北海道は4時間未満で結ぶ列車の運行を見送る方針を固めました。
利用の増加に向けて4時間を切ることを強く要望していた沿線の自治体などの間で波紋を呼ぶことも予想されます。

来年3月に開業する北海道新幹線では東京と新函館北斗の間の所要時間が焦点となっており、移動に4時間以上かかると
鉄道よりも飛行機を選ぶ人が増えるという調査があることなどから、北海道や青森県などは4時間を切ることを強く要望していました。
関係者によりますとJR北海道は、北海道新幹線の開業時のダイヤで東京と新函館北斗との間を4時間未満で結ぶ列車の運行を
見送る方針を固め、国土交通省やJR東日本などとの間で最終的な調整に入りました。北海道新幹線は、
青函トンネルを中心に貨物列車との共用区間があるためほかの新幹線以上に運行が難しいとされ、JR北海道では、安全性を重視し、
無理なく定時運行できるダイヤにするため、4時間未満の運行を見送ることにしたものとみられます。

JRは、詳しいダイヤを月内に発表する方針ですが、4時間を切ることを求めてきた沿線の自治体などの間で波紋を呼ぶことも予想されます。

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20151203/k10010327971000.html

130 :名無し野電車区:2015/12/03(木) 13:15:03.00 ID:LuqNYbiI.net
地元も苦境に置かれているJR北のことを察してやれよ。
新幹線について何もかも童貞のJR北に変なプレッシャーを
掛けてやるなよ。

131 :名無し野電車区:2015/12/03(木) 13:37:29.69 ID:ev3zJhmf.net
北陸新幹線、ダイヤは長い目で改善−JR東日本・日野常務執行役員に聞く
http://www.niigata-nippo.co.jp/news/politics/20151203221160.html

 JR東日本鉄道事業本部副本部長で、北陸新幹線などを生かした営業・観光振興を担当する
日野正夫常務執行役員が2日までに、都内の同社本社で新潟日報社のインタビューに応じた。
12月にも発表するとみられる来春のダイヤ改正に関し、「ダイヤのブラッシュアップ(磨き
上げ)は長い目でしていきたい」と述べ、小幅な改正にとどまることを示唆した。上越妙高駅
の利用状況については「順調に推移している」と述べた。...

132 :名無し野電車区:2015/12/03(木) 13:57:09.71 ID:LuqNYbiI.net
敦賀開業が近くなったころ、やっと金沢開業についての「固まりダイヤ」が決まるんじゃない?
フィーバーも収まっている頃だし、1年1年のデータが貯まってくるしで、どんな時間帯にどんな
種別を多く設定して、繁忙期にはどれくらいの臨時を出せば多くがハッピーになれる、のような、
今後続くであろう「骨子ダイヤ」が作れる。

けど直ぐに敦賀開業が迫っているから、開業したらしたで、また上記の繰り返しになる。

133 :名無し野電車区:2015/12/03(木) 14:13:05.42 ID:NBjorX3E.net
北海道新幹線最速4時間2分 東京―新函館北斗 安全を最優先
http://dd.hokkaido-np.co.jp/news/economy/economy/1-0209013.html

JR北海道とJR東日本は3日、来年3月に北海道新幹線(新青森―新函館北斗)が開業するのに伴い、
東京―新函館北斗間(約863キロ)を結ぶ最速列車の所要時間を4時間2分とする方針を固めた。
沿線自治体や与党などから4時間切りを求める声が出ていたが、JR側は安全性を最優先し確実な定時運行を目指すため、
開業から当面の間は一定の余裕を持たせることにした。3日午後にも、JR側から与党に報告する。詳細なダイヤは18日に発表する予定。

 最速列車は東京を午前8時台に出発する下り「はやぶさ」となる見通し。現時点のダイヤ案では、東北新幹線区間の東京―新青森間の
最短所要時間は現在と変わらず2時間59分で、乗務員が交代する新青森で2分停車し、北海道新幹線区間の新青森から新函館北斗までを1時間1分で結ぶ。
この列車は途中、大宮、仙台、盛岡、新青森にのみ停車し、上野や奥津軽いまべつ、木古内などは通過する。

 北海道新幹線区間(149キロ)の最高速度は時速260キロで、そのうち青函トンネルを含む約82キロの貨物列車との共用走行区間は時速140キロ。
政府関係者によると、それぞれの区間を最高速度で走れば、東京―新函館北斗間は4時間を切ることができるが、トラブル発生や遅延に備えた「余裕時分」
を多めに確保し、ダイヤにゆとりを持たせることにしたという。

134 :名無し野電車区:2015/12/03(木) 14:24:22.45 ID:k70/9lf+.net
>>133
東京8時20発のはやぶさ5号のスジで新函館北斗には12時22着か。

135 :名無し野電車区:2015/12/03(木) 14:57:14.42 ID:hg61O+eH.net
4時間切りは1年後か。

136 :名無し野電車区:2015/12/03(木) 15:00:50.33 ID:LuqNYbiI.net
いや、開業から2年後。

137 :名無し野電車区:2015/12/03(木) 15:05:59.82 ID:OnPMQZ8Z.net
青森→新青森→新函館北斗→函館
ってスーパー白鳥より何分短縮できるんだろう

138 :名無し野電車区:2015/12/03(木) 15:44:06.55 ID:eWwlGJik3
乗り換え時間を新青森8分,新函館6分,在来線は青森側5分,函館側は五稜郭停車と想定して16分とすると、青函間1時間36分!。最速白鳥との差は僅か10数分!費用は3割増!

139 :名無し野電車区:2015/12/03(木) 19:44:53.26 ID:fvEM9dt9.net
現行の青森〜函館が最短111分
青森〜(5分)〜新青森〜(最速61分)〜新函館北斗〜(最速17分)〜函館
新青森、新函館北斗乗り換え時間をそれぞれ5分と計算すると93分

なんと最大で約18分も短縮できます

140 :名無し野電車区:2015/12/03(木) 21:14:28.46 ID:afQ5ncFe.net
>>135>>136
4時間切らずに倒産という
どんでんがえしがw

141 :名無し野電車区:2015/12/03(木) 22:00:51.83 ID:YTp7vCW4.net
>>139
新青森〜新函館北斗は在来線に乗り入れしていると割り切るしかないんだろうな

142 :名無し野電車区:2015/12/04(金) 14:59:23.33 ID:p7ck02R+.net
>>141
新青森開業時の仙台函館間だって16分短縮だったしまあ、そんなもんでしょ。

143 :名無し野電車区:2015/12/04(金) 19:43:46.99 ID:ejoXuS8O.net
18分短縮で運賃は現行よりいくら高くなるの?

144 :名無し野電車区:2015/12/04(金) 20:24:07.43 ID:0SdEOOK3.net
ならないだろ。
最初に高くとっているから。

145 :名無し野電車区:2015/12/04(金) 21:34:10.91 ID:Wnuyjdhz.net
高くなるのは運賃でなく特急料金と言いたいのね

146 :名無し野電車区:2015/12/04(金) 23:39:51.91 ID:kIu7Cj99.net
>>143
特急券を抜かすと
高くはならない

147 :名無し野電車区:2015/12/04(金) 23:47:49.72 ID:7z/Hw2RH.net
札幌まで開業したらいよいよ大宮〜東京が足りなくなる

148 :名無し野電車区:2015/12/05(土) 00:02:34.64 ID:HMFUSBHL.net
>>147
たしか18時台があと1本で満杯。でもって北陸はほぼ確実に1本は増える

149 :名無し野電車区:2015/12/05(土) 00:14:06.65 ID:tT5FmXaT.net
>>148
根拠は?

150 :名無し野電車区:2015/12/05(土) 00:20:53.59 ID:HMFUSBHL.net
>>149
4分間隔だと1時間に最大15本で、現状18時台東北北陸上越合わせて14本。
うち北陸がたったの3本だったきがす

151 :名無し野電車区:2015/12/05(土) 00:29:36.42 ID:SOpGVtx0.net
>>148
増えても「あさま」だろ。
>>23>>26>>131で触れられているように
JR東西のトップや役員が大幅な改正はしないとしている訳だから…

152 :名無し野電車区:2015/12/05(土) 00:32:07.99 ID:SOpGVtx0.net
>>151
「小幅な改正」を「との程度の範疇」と捉えるかにもよるが…

153 :名無し野電車区:2015/12/05(土) 00:55:21.52 ID:HMFUSBHL.net
いやさすがに来年一杯になるとは思ってませんよ

154 :名無し野電車区:2015/12/05(土) 06:39:00.12 ID:tT5FmXaT.net
>>150
18時なら3本でもなんとかなると思う。北陸を増やすなら、7時〜9時だろう。
8時前後は平日でもほぼ満席になっている。

>>152
全体の本数を変えずに、停車駅を若干変えるとか。

155 :名無し野電車区:2015/12/05(土) 07:21:39.40 ID:8FxFK0EA.net
はくたか速達化検討という話もあったし、
上越以西の停車パターンに変化があるかもしれない
選択停車の方が、明確性はともかく、ダイヤ編成は柔軟になる

156 :名無し野電車区:2015/12/05(土) 09:20:10.92 ID:ywp5yoW9.net
>>155
はくたかを増やさないで上越妙高以西を選択停車にすると、
現在よりも停車本数が減る駅があるから、それは出来ないだろう(それやると地元の反発を食らうだけで、やるにしてもダイヤ発表前に地元に打診するだろ)

157 :名無し野電車区:2015/12/05(土) 10:58:33.44 ID:jG0pVoFo.net
最終の上りはくたかが金沢19時台発は早すぎる。
せめて、20時台前半発に遅らせられないか?

158 :名無し野電車区:2015/12/05(土) 13:02:19.43 ID:AgWpM7Jo.net
>>150
本数しか見てないだろ?

159 :名無し野電車区:2015/12/05(土) 13:03:52.33 ID:AgWpM7Jo.net
>>157
前との間隔が空きすぎるからダメ

160 :名無し野電車区:2015/12/05(土) 14:13:20.14 ID:5gLi4Dhx.net
>>156
既に打診は済んでいると思うが。
そうでなければ、はくたか速達化検討の情報が出るとは思えん。

161 :名無し野電車区:2015/12/05(土) 15:02:49.96 ID:5tYw3G2e.net
>>154
全体の本数を変えないということは毎日運転の臨時便もキープされるということだな。

162 :名無し野電車区:2015/12/05(土) 16:20:15.05 ID:wqghiASi.net
>>161
運転時間帯の変更はあるかもしれん。
あくまでも変わらないのは全体の本数とすれば。

163 :名無し野電車区:2015/12/05(土) 18:35:37.67 ID:yBwyADol.net
北陸新幹線のダイヤ改善はまずは長野以南の混雑を解消する事でしょう。

164 :名無し野電車区:2015/12/05(土) 21:07:26.71 ID:KLbImFg6.net
>>157
最終便を能登として23時発にしよう

165 :名無し野電車区:2015/12/05(土) 23:02:51.11 ID:V1ymnMkX.net
>>164
金沢23時発だと東京は25時着ぐらいになる
…ちょっと遅くないか?
せめて22時発

166 :名無し野電車区:2015/12/05(土) 23:08:29.27 ID:HMFUSBHL.net
新幹線は0時から運行できない

167 :名無し野電車区:2015/12/05(土) 23:59:18.31 ID:AS1bIZuF.net
>>131
−北陸新幹線の利用状況をどうみますか。
「大きな手応えを感じている。首都圏から北陸方面にとどまらず、群馬や長野、東北から北陸へも多くの利用がある。
鉄道の利便性が向上し、新たな流動が増えた実感がある。上越妙高は地域の観光の入り口、ゲートウェイとして機能し、
(乗降客数も)順調に推移している」

−北海道新幹線が来年3月に開業します。北陸新幹線への影響は。
「当然、新規開業の北海道は力を入れて宣伝するし、キャンペーンもする。一方、首都圏からの距離や時間、
(列車本数など)輸送力を考えれば、北陸新幹線の重要度は変わらない。リピーターをつくり、継続的に利用
してもらう取り組みを続ける」

−北陸新幹線の次期ダイヤ改正の考え方は。
「ダイヤ改正について話せる段階にないが、一般論として、利用動向などの情報は少し長い目で見たいと考えている。
まだ開業から8カ月ほどしかたっていない。(開業時の)ダイヤを作った大前提を変えるほどの見極めをするには
早いのではないか」

ソース
http://kobarin.livedoor.biz/archives/1971289.html
から

168 :名無し野電車区:2015/12/06(日) 00:04:06.77 ID:Xepd99Qg.net
>>167
>(開業時の)ダイヤを作った大前提を変えるほどの見極めをするには早いのではないか

かがやきの本数の増減及び停車駅の追加もなさそうだな。

169 :名無し野電車区:2015/12/06(日) 04:55:47.40 ID:imNXfqqb.net
>>168
減便厨、泣きそうなレスだw

170 :名無し野電車区:2015/12/06(日) 05:26:53.41 ID:l7hG94vg.net
新橋駅ホームのカントで車体が傾いた状態で停車する上野東京ライン常磐線E531系

https://www.youtube.com/watch?v=BhlAotCQ0kQ
……………………

171 :名無し野電車区:2015/12/06(日) 07:22:58.01 ID:4g0SJ8Hw.net
開業後1年で大前提を変えるような新幹線がどこにあるんだw

172 :名無し野電車区:2015/12/06(日) 12:45:39.08 ID:t+Gwf+Ra.net
2022年度に敦賀開業で大改正、次の改正はまあ2018年度か
金沢3年函館2年上越の車両入替も済んでいる頃

173 :名無し野電車区:2015/12/06(日) 13:06:17.59 ID:EXwTjXWe.net
>>172
北海道新幹線

174 :名無し野電車区:2015/12/06(日) 14:13:31.60 ID:t+Gwf+Ra.net
>>173
>>167
ダイヤを作った大前提を変えるほどの見極めをするには早いと書いてあるだろw
函館もはやぶさ延長するだけの微調整

175 :名無し野電車区:2015/12/06(日) 14:34:12.56 ID:7b+SP7WW.net
東北・上越・北陸・山形・秋田新幹線のダイヤを大幅に変えたくても、
大宮以南の容量飽和状態であるから大幅に変える事が出来ない。

転機があるとしたら、上越用のE2、E4系置き換え用の分割併合対応車両導入時。
その分割併合対応車両を一部北陸にも導入し、東京〜高崎間を上越と北陸(高崎停車のあさま+とき・たにがわ)が併合運転で
大宮以南のスジの緩和して多少スジに余裕を持たせる程度

176 :名無し野電車区:2015/12/06(日) 21:07:56.35 ID:UxXr1Uai.net
上越18時台異常に多いんだが、通勤用か車両運搬のためか

177 :名無し野電車区:2015/12/06(日) 21:39:30.33 ID:EXwTjXWe.net
>>174
あまりの北海道新幹線利用率の低さに
本数減るかも

178 :名無し野電車区:2015/12/06(日) 22:19:56.48 ID:snFjkV69.net
>>176
熊谷・高崎の通勤客輸送のため
朝夕は16連E4とたにがわが必要なくらい大量にいるから

179 :名無し野電車区:2015/12/07(月) 18:44:58.78 ID:b9f+kPg6.net
北陸側からすると、同じ大宮〜東京の区間を使う相手が脱落するのは助かるね

180 :名無し野電車区:2015/12/07(月) 22:03:08.57 ID:3oqox3ma.net
>>177
減るのは北海道新幹線区間だけだろうな

181 :名無し野電車区:2015/12/08(火) 01:45:06.09 ID:uTr+cyKf.net
はくたかの佐久平・上田・飯山・糸魚川・黒部宇奈月温泉は千鳥停車にしてほしい。

182 :名無し野電車区:2015/12/08(火) 08:45:26.55 ID:mikYlCU5.net
>>180
函館から東京直行なんて1日3回くらいにして
仙台〜函館を4両編成でもはしらせときゃ十分だろー

183 :名無し野電車区:2015/12/08(火) 09:13:59.46 ID:AFjJZpSm.net
上越新幹線を大減便すれば万事解決!
客がいなければ大減便!

184 :名無し野電車区:2015/12/08(火) 09:27:39.37 ID:AFjJZpSm.net
北海道新幹線>>>>>>上越新幹線新潟区間w

現実、客の数はこうなんだから、上越新幹線は北海道新幹線以下の扱いにすべき。

185 :名無し野電車区:2015/12/08(火) 09:34:06.06 ID:n7Zfd1Hv.net
▲北海道新幹線 やっぱり無駄 満席の26%が目標だって 本当に必要なの?

https://twitter.com/Trapelus/status/673041694481252352/photo/1

186 :名無し野電車区:2015/12/08(火) 10:48:19.30 ID:W9jsZF4K.net
まあ東海道新幹線とは違うよね
東海道だと名古屋大阪からの反対方向からの需要も見込めるが、北海道新幹線だとぜんぜん見込めない
末端部分で26%すらあるかどうか

187 :名無し野電車区:2015/12/08(火) 12:32:03.04 ID:deuPQDfP.net
東は新青森までが管轄だから、あとは北に車両貸しますってだけだろ。
だからガラガラでも問題ない。

188 :名無し野電車区:2015/12/08(火) 12:43:39.99 ID:bFkTQpWE.net
はやぶさ10両編成

[仙台客][仙台客][仙台客][仙台客][仙台客/盛岡客][盛岡客][青森客][函館客][グリン車][グランクラス]

189 :名無し野電車区:2015/12/08(火) 12:52:37.79 ID:I635HUZo.net
835 :名無し野電車区:2015/12/05(土) 22:49:39.16 ID:/72Frw/x

http://img-cdn.jg.jugem.jp/9a3/3129813/20151018_1380635.png
北海道新幹線のダイヤを予想してる人がいる
最速列車は東京−新函館北斗間が4時間2分と発表されたので

0820東京駅発→1222新函館北斗駅着、ということだろうか

190 :名無し野電車区:2015/12/08(火) 13:05:18.46 ID:4uJi0dfd.net
ひどい考察だな
素人でももっとマシな案出せるだろ

191 :名無し野電車区:2015/12/08(火) 13:11:46.67 ID:deuPQDfP.net
東北新幹線で23時50分とかあるのか?
もっと早々に切り上げてるイメージ。組合が強いからかな。

192 :名無し野電車区:2015/12/08(火) 13:12:42.61 ID:dG9qMNNe.net
>>185
3流タブロイド紙の記事に、なにヨイショしてんの?

193 :名無し野電車区:2015/12/08(火) 16:58:01.97 ID:aHIl/RYF.net
>>156
 はくたか速達化 糸黒通過、
つるぎ上越妙高延伸で緩急接続
そして新潟と黒部から関西方面への接続改善

これで八方にまるく納められる。

194 :名無し野電車区:2015/12/08(火) 18:14:37.81 ID:lYQWBvR0.net
>>189
結構いいとこ
ついてるんじゃない?

195 :名無し野電車区:2015/12/08(火) 18:28:13.30 ID:w/sOOsib.net
>>189
北陸新幹線と違い北海道新幹線の選択肢は著しく少ない
だいたいこれと似たような感じで収束するだろう

ただ料金面からいって木古内で乗り換えられたらJR北の旨みは半減するので
木古内の停車本数は絞られると見るが

196 :名無し野電車区:2015/12/08(火) 18:40:15.99 ID:AFjJZpSm.net
北陸新幹線>>>>>>>>>>>>北海道新幹線>>>>>>>>>>>>上越新幹線
いい加減新潟は現実を受け入れたらどうだね?
金沢、福井よりど田舎の新潟に新幹線は無駄なのだよ。

197 :名無し野電車区:2015/12/08(火) 18:54:08.65 ID:AFjJZpSm.net
誰がどう見ても
金沢>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>新潟
北陸新幹線>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>上越新幹線
なのは一目瞭然。上越新幹線は北陸新幹線の邪魔をするな!格下新潟は大人しく現実を受け入れよ!

198 :名無し野電車区:2015/12/08(火) 19:04:11.72 ID:+KNWFs5C.net
>>196-197

ジョウエツを許さないを許さない
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/rail/1443541711/
金沢のコピペ野郎がウザイ件について1
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/geo/1444759193/l50

199 :名無し野電車区:2015/12/08(火) 19:35:24.00 ID:1KRb7VO0.net
北海道新幹線もモバイルSuica対応にするのか!?

http://mainichi.jp/articles/20151207/ddl/k01/020/157000c
>一方、北海道新幹線にはスマートフォンで利用できる「モバイルSuica(スイカ)特急券」
>が検討されている。

200 :名無し野電車区:2015/12/08(火) 20:37:25.75 ID:w1jSDUKP.net
現在、モバイルSuica対応が減りつつある様な?
iPhoneに乗らないから
普通にKitacaとSuica対応だけでもいいじゃないかな

201 :名無し野電車区:2015/12/08(火) 21:04:52.40 ID:yIiVb7j8.net
>>199
北陸新幹線の金沢まで対応してるんだから、当然だろう

もっとも、在来線のほうはICカードまったく対応できないだろうけどね(笑)

202 :名無し野電車区:2015/12/08(火) 22:34:57.19 ID:Chi8mLbx.net
お金のないJR北海道にそうしたシステムをフルセットにそろえるは大変な様な

203 :名無し野電車区:2015/12/08(火) 22:56:53.04 ID:Dh7f3T9S.net
せめて政令市間は全て直通でいけるようにしろ、三社共同してな

204 :名無し野電車区:2015/12/08(火) 23:02:31.19 ID:deuPQDfP.net
札幌、新潟、相模原・・・

205 :名無し野電車区:2015/12/09(水) 14:34:37.23 ID:7AEZsQVw.net
>>201
北海道新幹線は、たった3駅の延伸だから簡単だろう
函館の路面電車も、都電荒川線と同じようなものだから出来る

ただし、「はこだてライナー」は現金できっぷを買うしかないというのは痛い
せめて、函館駅と新函館北斗駅だけでいいから、Suicaできっぷを買える券売機を設置すべきだ

206 :名無し野電車区:2015/12/09(水) 17:18:51.24 ID:/imBNsra.net
北海道新幹線の収支想定
http://www.jrhokkaido.co.jp/press/2015/151209-1.pdf

赤字見込みの北海道新幹線 要因に特殊状況
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151209-00010003-norimono-bus_all

207 :名無し野電車区:2015/12/09(水) 22:12:06.67 ID:rn10GtMi.net
大宮から名古屋、京都から仙台
なんてことができない日本人は頭おかしいね

208 :名無し野電車区:2015/12/09(水) 22:57:33.25 ID:cCEYKWqa.net
東海道は大宮まで、東北は新横浜まで行けるとよい

209 :名無し野電車区:2015/12/10(木) 00:21:03.64 ID:HdY3Q7J6.net
新横に折り返しの余裕なんかねーよ。

210 :名無し野電車区:2015/12/10(木) 02:18:14.07 ID:Ec8PQZ/w.net
ノータリンすぎて泣けるな
少しでも調べればすぐに不可能なのくらい分かるのに

211 :名無し野電車区:2015/12/10(木) 05:34:42.71 ID:Vh6U2qFH.net
行けるとよいだから現状がどうかでないんじゃ?
上野東京ライン以前の様に、可能でないから直通は無理だという答えになってる様な

212 :名無し野電車区:2015/12/10(木) 06:21:41.57 ID:kTxoQ5VE.net
JR東海がOKを出さない

213 :名無し野電車区:2015/12/10(木) 06:29:47.86 ID:Vh6U2qFH.net
問題点が多いですよね
会社が違う、特急料金をそれぞれ取る、周波数が違う、東京駅で工事が必要、大宮〜東京間がすでに逼迫、直通後ダイヤが乱れたときに対応が困難などなど
JR東海もJR東日本も全くやりたがらないのは確か

214 :名無し野電車区:2015/12/10(木) 07:50:31.07 ID:Eet6aCFv.net
>>213
そのほとんどは北陸新幹線が当てはまってるけど、収益かなりいいけどね
あと問題なのは物理的なホームの問題と各社のプライドの問題 特に東海は協調性がないから大変だな

215 :名無し野電車区:2015/12/10(木) 11:07:12.02 ID:HpaNES0a.net
JR北海道 北海道新幹線に複数の料金割引を検討
http://www.htb.co.jp/news/archives_1449658042_09010.html

 JR北海道は、北海道新幹線に複数の割り引きが検討されていることを明らかにしました。

 JR北海道の島田修社長は9日の定例会見で、来年3月26日に開業する北海道新幹線の割引料金について、
インターネットから予約を申し込んだ場合の値下げや早期予約を対象にした「早割」のほか、季節ごと、
曜日ごとに複数の料金設定を検討していることを明かしました。
 北海道新幹線の料金では先月の公聴会で参加者から「割高だ」などと不満の声が相次いでいました。

216 :名無し野電車区:2015/12/10(木) 11:09:19.33 ID:HpaNES0a.net
新幹線4時間切り「開業後に」 JR社長会見、当面は安全重視
http://dd.hokkaido-np.co.jp/news/economy/economy/1-0211509.html

 JR北海道の島田修社長は9日の記者会見で、北海道新幹線(新青森―新函館北斗)の
来春開業に伴い運行が始まる東京―新函館北斗間の最速列車の所要時間を4時間2分としたことについて、
「開業時は安全性を重視することにした。今後4時間を切れるよう努力したい」と数年後の時間短縮に意欲を示した。

 島田社長は「新幹線の売りは速達性」と認める一方で、安全性や定時性を重視する姿勢を強調。
「(線路幅が違う)貨物列車との共用走行などで厳しい運行管理が予想され、遅延などがあっても
吸収できるよう、4時間2分から始めたい」と理解を求めた。

217 :名無し野電車区:2015/12/10(木) 11:11:08.52 ID:xD8ch5ST.net
金沢開業みたいな既存路線の延長と、全く異なる路線の相互乗り入れを同列に語るなよ

北陸新幹線においては、周波数問題など長野新幹線時代から解決していたし、
大宮以南の問題も、それまで北陸アクセスを担っていた、たにがわの減便、あさまの延長という自然な形で解決した

大して東海道の相互乗り入れは、全面的な刷新が必要になる
大半の車両の複数周波数対応工事
運行システムのすり合わせ
ホームの大規模な工事
上げればキリがないほど問題点は多い

実現していないのは各社のプライドとかいうワケ分からない要素ではないから

218 :名無し野電車区:2015/12/10(木) 11:35:58.13 ID:VaKPIJj4.net
各社のプライドでシステムが全然違うことになったという見方も

219 :名無し野電車区:2015/12/10(木) 13:30:06.11 ID:rICL+5DS.net
システムが作られたときは国鉄なんですが

220 :名無し野電車区:2015/12/10(木) 14:27:13.37 ID:HdY3Q7J6.net
東海道と東北の相互乗り入れなど、妄想もたいがいにってのがFAだろ。

221 :名無し野電車区:2015/12/10(木) 14:28:22.71 ID:HdY3Q7J6.net
束新幹線同士の乗り入れの方が余程、実現性はあるのではないか?

222 :名無し野電車区:2015/12/10(木) 15:02:29.35 ID:h0dU2KuH.net
東海道新幹線と東北新幹線系統の直通運転を
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/rail/1443777780/

223 :名無し野電車区:2015/12/10(木) 16:48:52.70 ID:KrIxgzuU.net
●ヤッカイドウの人の意見ww


550 :名無しさん@1周年:2015/12/10(木) 12:47:40.00 ID:dPWYO3Ra0

函館開業時の収支なんてどうでもいい。
今大事なのはとにかく一刻も早く札幌まで作ること。
そして青函区間速度制限と貨物ダイヤとの制限解除のために
第二青函トンネルを作ること。
これが国益(≠JR北海道の経営・飛行機とのシェア)の観点からは超重要。

異論は認めない。

224 :名無し野電車区:2015/12/10(木) 17:51:59.76 ID:B7XyB+6u.net
>>222
>東海道新幹線と東北新幹線系統の直通運転を
1%のメリットに99%のデメリット
全く必要ない。
第一北と南じゃ人種が違うよ。

225 :名無し野電車区:2015/12/11(金) 12:11:39.69 ID:/ZWfehCV.net
東北上越北陸を品川まで伸ばせないかな?
大宮から上野間は増設、上野〜品川間は上野東京ラインを転用
東京駅の7〜10番、品川駅の5〜12番を新幹線用とすればある程度混雑は解消出来そうだし

226 :名無し野電車区:2015/12/11(金) 12:54:04.54 ID:ZQ4R2GDD.net
>>225
品川まで行くのなら、そのまま羽田空港まで行ってくれないかな?

227 :名無し野電車区:2015/12/11(金) 12:59:46.60 ID:rRt0lvUo.net
民主党前原誠司氏が言ってた奴かな

228 :名無し野電車区:2015/12/11(金) 13:20:17.74 ID:qeuQ4vIM.net
いや品川から直角カーブして成田空港だろ

229 :名無し野電車区:2015/12/11(金) 13:50:42.27 ID:asGzDTC1.net
>>227
国会議員になっても鉄板住人並みの妄想。

230 :名無し野電車区:2015/12/11(金) 20:03:31.41 ID:ub1MGpj6.net
リニアが新大阪まで開通したら、東京〜鹿児島中央直通の「はやぶさ」を走らせてほしい

231 :名無し野電車区:2015/12/11(金) 22:20:46.62 ID:X7XW86F0.net
年末年始期間の指定席予約状況のお知らせ [PDF/186KB]
http://www.jreast.co.jp/press/2015/20151210.pdf

232 :名無し野電車区:2015/12/11(金) 23:47:20.71 ID:qeuQ4vIM.net
>>230
新幹線は全部はやぶさって名前にすればいいな

233 :名無し野電車区:2015/12/12(土) 09:15:59.51 ID:WZSmQZB9.net
国鉄のうちに
東北新幹線が東京駅乗り込みしてればなー

234 :名無し野電車区:2015/12/12(土) 09:39:38.14 ID:G+RfwXFL.net
奥津軽ー木古内の低速区間は東京ー大宮の低速区間よりも距離が長いから辛いわ

235 :名無し野電車区:2015/12/12(土) 10:58:29.63 ID:ePBgK9DW.net
来週の18日に来年3月のダイヤ発表か!

236 :名無し野電車区:2015/12/12(土) 14:43:56.18 ID:ZPDK/Em8.net
はまなすの死亡宣告モナ〜〜

237 :名無し野電車区:2015/12/12(土) 15:43:51.27 ID:F19ZwbM0.net
>>235
今年3月の北陸新幹線金沢開業に伴うダイヤ改正と違って
来年3月のダイヤ改正ははやぶさの一部が新函館北斗に延伸される以外は目新しものはなさそうだ。

238 :名無し野電車区:2015/12/12(土) 23:48:47.48 ID:6fdzD+bR.net
風は北へ吹く。北海道新幹線ダイヤ予測(2016年3月26日予定)
http://diagramstudygroup.seesaa.net/article/429642755.html
はやぶさは北へ 東北新幹線ダイヤ改正予測(2016年3月26日予定)
http://diagramstudygroup.seesaa.net/article/430647357.html

北海道新幹線の予想時刻表
http://blogs.yahoo.co.jp/kiha127_shinkaisoku/13594845.html

北海道新幹線のダイヤを考える〜その1〜
http://diagramstudygroup.seesaa.net/article/430198603.html

239 :名無し野電車区:2015/12/12(土) 23:49:58.01 ID:6fdzD+bR.net
北陸新幹線ダイヤ改正予測(2016年3月予定)
http://diagramstudygroup.seesaa.net/article/430198603.html

240 :名無し野電車区:2015/12/13(日) 00:41:03.51 ID:ooeU04tW.net
>>238
ダイヤがどうとかって問題じゃないなあ
「10年間凍結」が正解

241 :名無し野電車区:2015/12/13(日) 03:19:07.97 ID:tibKXacB.net
新高岡停車のかがやきは臨時のまま、継続!?

242 :名無し野電車区:2015/12/13(日) 12:46:41.41 ID:UdXz3jin.net
かがやきって名前がかがやいていない
不自然だからちゃんと鳥の名前にしてくれ

243 :名無し野電車区:2015/12/13(日) 13:41:35.99 ID:vM+0VZ1y.net
>>241
あれは臨時という名の定期運転
ただ定期と違って期限が来たらいつでも外せる
正社員に対する派遣社員のような物

244 :名無し野電車区:2015/12/13(日) 22:28:22.99 ID:64HhSkxp.net
開業2年目であまりダイヤは変えないらしいが、
それでもあさま1〜2往復程度は増やすべきだろう。


http://blogos.com/article/144870/?p=2
一方、運行ダイヤもJR東日本、JR西日本両社による綿密な協議によって策定された。

なるべく多くのお客さまにご利用いただけるよう、利便性の向上を目的とした停車タイプ型の「はくたか」と、
できるだけ早くお客さまを終着駅である金沢へ届けたい速達タイプ型の「かがやき」の設定について、
JR東日本、JR西日本双方の思いを尊重しつつ、お客さまのご利用想定を鑑みながら、ダイヤを考えていくのですが……
これは非常に難易度の高いパズルのようなんですよね。

首都圏だけではなく、長野や東北方面からも北陸にお越しいただく方も増えており、
反面、軽井沢など経由駅で乗車する方からは「次に来る新幹線を待っていても、なかなか空席が見つからない」
との声もいただいています。

245 :名無し野電車区:2015/12/15(火) 02:27:05.11 ID:b0mJM+rN.net
かがやきを1本でも高崎に停めろとは言わないから
現在1往復だけ高崎を通過している便も停車させ、はくたか全列車を停車

246 :名無し野電車区:2015/12/15(火) 11:04:36.26 ID:7kIhvkaD.net
上越北陸をすべて8両編成にして高崎で分割併合。本数は現在の北陸の1.5倍程度。

247 :名無し野電車区:2015/12/15(火) 11:36:07.09 ID:yROr8cqR.net
微妙にスレ違いかもしれないけど、
つるぎの上越妙高への部分延伸ってありえる?

248 :名無し野電車区:2015/12/15(火) 12:01:20.17 ID:OYjWb3//.net
>>247
現時点で何とも言えないが
次期ダイヤ改正での「つるぎ」の上越妙高駅までの延伸はないと思う。
(現状「かがやき」「はくたか」の間合い運用メインで運転されている「つるぎ」の運転区間を伸ばすと「かがやき」「はくたか」の運用に支障が出てくるし、また編成が足りない)

ただ、仮に将来的に「つるぎ」を増やすなら
試験的に次期ダイヤ改正で1本程度で曜日限定で富山〜上越妙高間で延長運転が行われるかも

249 :名無し野電車区:2015/12/15(火) 12:03:25.99 ID:OYjWb3//.net
>>248

>ただ、仮に将来的に「つるぎ」を増やすなら
でなく
ただ、仮に将来的に「つるぎ」を上越妙高まで延伸させるのなら

250 :名無し野電車区:2015/12/15(火) 13:06:07.46 ID:hKESJA3g.net
上越妙高駅に乗務員や清掃員を配置させるとは思えないなあ。
あるとしたら、朝の上越妙高発金沢行きくらいか?
はくたか596号・598号のJR西日本バージョン。
これなら上越妙高駅に乗務員や清掃員を配置しなくても済むから。

251 :名無し野電車区:2015/12/15(火) 13:18:08.29 ID:+eduJ150.net
>>250
むしろ上越妙高はあさまを延伸して欲しいのではないだろうか

252 :名無し野電車区:2015/12/15(火) 13:59:46.69 ID:yROr8cqR.net
上越市はそうかもしれないけど、
新潟県は関西との交通にこの新幹線の価値を見ているから、
つるぎの延伸こそが落としどころではある。

上越妙高で清掃はしなくてもいいけど、
最低限の保安検査をしてくれればそれでいいけど。
一時間くらいだから乗務員もそのまま折り返してもらっていいし。

253 :名無し野電車区:2015/12/15(火) 14:21:15.85 ID:7kIhvkaD.net
対首都圏と対関西圏じゃ普通は圧倒的に対首都圏だと思うんだが、北陸地域だけは違うのかね

254 :名無し野電車区:2015/12/15(火) 15:12:37.67 ID:yROr8cqR.net
新潟の場合は上越新幹線があるから、

上越妙高の利用人数が多めだけど、
それは新潟県各地から北陸、関西方面への乗継客がいるから。

東のE2系が余りそうだけど、
これをなにかしらかの方法で西でつるぎ用に使えるようにできないかね。

255 :名無し野電車区:2015/12/15(火) 15:48:23.19 ID:nXffYEBh.net
北越急行はスノーラビットを増発したい意向があるらしいからな。

256 :名無し野電車区:2015/12/15(火) 16:04:03.79 ID:hKESJA3g.net
>>254
駄目だろう
E7/W7で統一しているから、運用に融通が利くのであって、
そこにポツンとE2持って来たらかえってややこしくなるだけ。
つるぎは今まで通り、かがやき・はくたかの間合運用が良いのでは。

257 :名無し野電車区:2015/12/15(火) 16:50:18.40 ID:yROr8cqR.net
サンダバ1に接続するつるぎ704
23に接続する716、
31に接続する724(はくたか578を糸黒飛ばしで緩急接続も)
35に接続して新設(あいの風ライナーのためか設定がないここだけでも早急に)

つるぎ703、サンダバ8で上越妙高始発に
はくたか591をつるぎ705の筋に移行サンダバ10に接続
つるぎ715 サンダバ26(はくたか557とサンダバ24をなんとか接続させて)

こんなぐらいでいいんだよ。

258 :名無し野電車区:2015/12/15(火) 17:28:32.54 ID:hKESJA3g.net
>>257
こんなぐらいでいいんだよって書いてるけど、ハードル高いと思うわ。
増備しないと無理そうだから。

可能性があるとしたら、朝に長野から金沢方面への回送列車があるけど、
これを上越妙高始発列車として活用できないかという案がある・・・らしい。
JR西の社長が東と相談してみると以前述べていたが、おそらくこの回送列車の事かと。
http://www.kubikino.jp/www.ishidaira.jp/index.php?d=20150514&PHPSESSID=282b9d542c0aac56be40c3f66d146442

259 :名無し野電車区:2015/12/15(火) 17:52:44.83 ID:yROr8cqR.net
つるぎ705になってサンダバ10に接続させればいい感じになるね。
(現状7.48を7.55に後ろに倒せばいい)
長野はくたかが一本増えたほうが広範囲から集客出るんじゃないかと。

260 :名無し野電車区:2015/12/15(火) 18:12:24.51 ID:yROr8cqR.net
できなくはなさそうだよ。
上越妙高始発のサンダバ8に接続便を作ろうと思うと。
前日のつるぎ730を上越妙高に延伸し、上越妙高のホームに入る
翌日6.00に上越妙高発のつるぎになればいい。

東京発の最終かがやき519号を速達はくたかにして、つるぎ735を飲み込む。
そうすると730の折り返しは不要となり、不当に早い上越妙高他の最終も遅くできる。

261 :名無し野電車区:2015/12/15(火) 18:21:49.33 ID:hKESJA3g.net
>>260
無理だろう。理由として
上越妙高駅では乗務員が宿泊できない
清掃員がいないし、新設する程でもない。

仮につるぎ730を上越妙高に伸ばすことが出来ても、結局はその後長野まで回送しないといけない。

262 :名無し野電車区:2015/12/15(火) 18:28:16.59 ID:yROr8cqR.net
上越妙高駅周辺はスペースいっぱい空いているんだから、
日本旅行の事務所を移転して、ヴィアインなんかとの複合施設作ってもいいのに。

清掃は上越妙高ではごく簡単な保安検査ぐらいでいい。
一応向きをそろえて置いて危険物がないかどうかのチェック程度で。

263 :名無し野電車区:2015/12/15(火) 18:41:32.22 ID:hKESJA3g.net
>>262
さすがに清掃は他の列車と同様の整備しないと駄目だろう。
現実的には、朝の回送列車を金沢行きの営業列車にするくらいしか無いのでは?
上越妙高の始発が6:34で、次が8:33と2時間も間隔が空くのはさすがに空き過ぎかと。

黒部宇奈月温泉も、始発が7:02で次が9:01だから、富山への通勤に使おうにも使えない。
7時台後半に1本あれば、朝8時前後に富山駅着で通勤には使いやすくなる。

264 :名無し野電車区:2015/12/15(火) 19:22:02.54 ID:yROr8cqR.net
使用車両を入れ替えるか。
前日の使用車両を他よりさらに減らして、
翌日は前日使用していない清掃済みの車両を開放。

阪急京都線利用してるけど、清掃は京都側だけで大阪ではしてない。
金沢=上越妙高でも一時間程度だからそんなに無理な使い方もしないだろう。
あまりにひどいげぼとかはふき取るにせよ魔法みたいな清掃まではしなくていいよ。

>>263
 それはそれでやればいい。
いろいろ組み合わせてみたけどサンダバ10号に接続させるのはきつそう。

265 :名無し野電車区:2015/12/15(火) 19:54:19.49 ID:IfRuPRL9.net
長野651飯山702上越714糸魚727黒部742富山755新高804金沢818
こんな感じか

上越妙高始発でもいいが、そうなると長野から早めに回送してくる必要がある
飯山を通過してもいいが富山以降をつるぎ707に合わせているので速達効果はない

266 :名無し野電車区:2015/12/15(火) 21:48:37.84 ID:L0SSTIQR.net
>>265
それくらいが現実的だと思うわ。
まあ、今週末には発表があるから、どうなることやら

267 :名無し野電車区:2015/12/15(火) 22:14:42.44 ID:my5A6EhL.net
つるぎ709を長野まで延伸して

長野 7:20
飯山 7:31
上越 7:43
糸魚 7:55
黒部 8:11
富山 8;24着 8:31発

かなあああwwww

268 :名無し野電車区:2015/12/15(火) 22:46:08.02 ID:+0YL8Tkw.net
>>267
長野からの回送を30分程度遅らせるのか?
それもありだと思うが、ちょっと時間が遅いかな。

269 :名無し野電車区:2015/12/16(水) 00:34:54.66 ID:mSVA2/zN.net
上越新幹線を25往復減便
かがやき、はくたかに廻せば更に増収が図れる

270 :名無し野電車区:2015/12/16(水) 02:30:05.09 ID:3fV209xQ.net
上越は全廃でいいと思うがそれだと新潟が可哀そうなので
段階的に減便していけばよい。

来年は20往復減便でその分をハヤブサとはやてに回すべきである。

271 :名無し野電車区:2015/12/16(水) 04:35:37.62 ID:H4DffKDl.net
北陸こそ要らん
大人しく中央線と信越線を使ってろや

272 :名無し野電車区:2015/12/16(水) 07:43:27.66 ID:sHgIeN0Z.net
今日の北海道新聞一面に 北海道新幹線のダイヤが発表

新函館北斗の始発は 午前6時35分発 はやぶさ10号

新函館北斗の一番遅くは 午後11時33分着 はやぶさ33号

273 :名無し野電車区:2015/12/16(水) 08:03:38.13 ID:6hbU2V9N.net
どうやら大方の予想通り現行ダイヤをそのまま新函館に延ばしただけのようですな

274 :名無し野電車区:2015/12/16(水) 08:04:43.20 ID:eFA8z0E7.net
サンダバ35号は元々が魚津まで行く便だった。
なぜかこれだけつるぎが設定されてなくて、
かわりにあいの風ライナーが設定されている。
その時間帯は普通に帰宅で需要の多い時間帯、
つるぎ726をずらすか、上越妙高行き
(または上記の回送電車を長野はくたかにすると
二往復にするためにこれを長野行きのはくたかにしてもいいかも)
これを設定すると長野で緩急接続し東京行きのはくたか駅の
最終時間も繰り下がる。

275 :名無し野電車区:2015/12/16(水) 08:15:07.31 ID:6hbU2V9N.net
長野に回送するのはつるぎ728なんだよなぁ
つるぎ726は折り返しつるぎ731の運用がある

276 :名無し野電車区:2015/12/16(水) 08:23:54.14 ID:eFA8z0E7.net
サンダバの10号と12号をいじれないかな。
相互に停車駅を千鳥にして12号に通過駅を設定し、
金沢発を後ろにしてその回送列車と接続させる、
10号に小松と敦賀を足し、12号は通過する。
これでいい塩梅になるんだけど。

277 :名無し野電車区:2015/12/16(水) 09:15:08.81 ID:/12AJdoG.net
北海道新幹線、最速3本 ダイヤ判明、木古内停車16本
http://dd.hokkaido-np.co.jp/news/economy/economy/1-0213605.html

来年3月26日に開業する北海道新幹線のダイヤが15日、明らかになった。
東京―新函館北斗間の直行列車10往復20本の所要時間は4時間2分〜4時間33分で、
最速列車は上り1本、下り2本の計3本。仙台発新函館北斗行きの便なども含む新青森―新函館北斗間13往復26本のうち、
木古内には8往復16本が、奥津軽いまべつには7往復14本が停車する。新函館北斗から新幹線を使って日帰りで東京との
間を往復する場合、東京には最長8時間16分滞在できる。 

 東京―新函館北斗間の10往復の平均所要時間は4時間19分(上り4時間22分、下り4時間17分)。
最速列車は、上りが新函館北斗午後5時21分発の「はやぶさ34号」、下りは東京午前8時20分発の「はやぶさ5号」と
同午前9時36分発の「はやぶさ11号」で、いずれも停車駅は大宮、仙台、盛岡、新青森のみ。
最速列車以外の「はやぶさ」は大宮―仙台間では、函館の関係者らが求めていた宇都宮をはじめ、福島などには停車しない。

278 :名無し野電車区:2015/12/16(水) 09:17:24.56 ID:eFA8z0E7.net
728は733になって折り返すんじゃないの?

サンダバは車両は余ってるようだから、
ラッシュ時は京都発で補助ダイヤで需要分離してほしいよ。
大阪京都間のダイヤひっ迫でラッシュ時はこれが限界だし。
(米原迂回時は湖西徐行で)

279 :名無し野電車区:2015/12/16(水) 09:44:34.91 ID:z08CbODc.net
https://twitter.com/KENSHOW_news/status/676906832745615360

JR-Hは観光シーズンなどの繁忙期に最大4往復程度の臨時列車を運行する方向 関係者によると、
臨時列車を木古内にも停車させる可能性があるという
http://dd.hokkaido-np.co.jp/news/economy/economy/1-0213579.html
… 繁忙期の増発検討 北海道新幹線アクセス列車、最短15分

280 :名無し野電車区:2015/12/16(水) 10:38:38.07 ID:wdi8rQJ9.net
北海道新幹線の時刻表


◇◆◇ダイヤ改正総合スレ 21列車目◇◆◇
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/train/1446282821/492

北海道新幹線
・1日13往復
・木古内は8往復、奥津軽いまべつは7往復停車
http://i.imgur.com/8gfq9Jm.jpg
http://i.imgur.com/AaOrmU6.jpg

https://twitter.com/syumei_t/status/676903773701332993/photo/1

281 :名無し野電車区:2015/12/16(水) 11:08:40.01 ID:45IkBQCL.net
>>278
728号は富山駅11番線に到着
733号は富山駅14番線から発車

よって、折り返しではない

282 :名無し野電車区:2015/12/16(水) 11:33:04.46 ID:45IkBQCL.net
つるぎ18往復のうち、富山駅折り返しでないものは上下4本ずつ
703号 富山6:40発 14番線
707号 富山7:55発 14番線
711号 富山9:21発 14番線
733号 富山22:16発 14番線

704号 富山10:19着 11番線
724号 富山19:46着 11番線
728号 富山21:29着 11番線
732号 富山23:29着 14番線

長野方面に延長可能なのは、
上り707号と下り728号だけだな。

283 :名無し野電車区:2015/12/16(水) 11:36:05.34 ID:45IkBQCL.net
・・・と思ったけど、728号もはくたか590号と被るから、
事実上707号だけだな。

284 :名無し野電車区:2015/12/16(水) 11:42:03.50 ID:45IkBQCL.net
×上り707号と下り728号だけだな。
○下り707号と上り728号だけだな。

285 :名無し野電車区:2015/12/16(水) 12:10:54.39 ID:dBDOEvTo.net
はくたか 時間短縮へ 上越妙高以東 停車駅を削減
http://www.chunichi.co.jp/hokuriku/article/news/CK2015121602100004.html

JR西日本とJR東日本は来年三月のダイヤ改正で、共同運行する北陸新幹線の「はくたか」(金沢−東京)の停車駅を、
上越妙高(新潟県)以東のJR東管内で減らす。
はくたかは停車駅が多く、乗車時間が長い。列車によって数分程度の時間短縮になるとみられる。ダイヤ改正は十八日に発表する。

 はくたかは現在、金沢−上越妙高間の全駅と、JR東管内の飯山、軽井沢(いずれも長野県内)、高崎(群馬県)などにも一部停車している。
このため金沢−東京間で二時間五十分〜三時間二十四分かかる。昼は最速の「かがやき」の定期運行がなく、はくたかの時間短縮を検討している。
長野−東京間はあさまが一日十六往復しており、上越妙高以東ではくたかの停車駅を減らしても利便性は確保できると判断したとみられる。
はくたかの停車駅は上越妙高以東で十一あり、通過する駅を絞る。

 JR東西は金沢−東京間を最短二時間二十八分で結ぶかがやき(定期列車で一日十往復)、金沢−富山間のつるぎ(一日十八往復)
の運行本数や停車駅は変更しない方向で最終調整している。
北陸新幹線はJR西管内で前年の在来特急に比べ、三倍以上の利用が続いており、ダイヤについて真鍋精志社長は十一月の記者会見で
「何年かの流れの中で決める」と語っていた。

286 :名無し野電車区:2015/12/16(水) 12:48:20.37 ID:8To5SRql.net
北海道新幹線、最速列車1日3本 東京発は朝2本
http://www.nikkei.com/article/DGXLASDG16H1Q_W5A211C1CR0000/

287 :名無し野電車区:2015/12/16(水) 13:19:57.63 ID:xZXUVc8b.net
>>285
基本的には停車本数は維持だから
長野以南で新たに通過が増えた分、あさまを増やすかもな

288 :名無し野電車区:2015/12/16(水) 13:25:34.91 ID:5D2Ongaz.net
平均4時間19分って、秋田新幹線開通時の全便平均とそんなに変わらないな。

289 :名無し野電車区:2015/12/16(水) 13:33:09.48 ID:URSPvPF0.net
>>285
はくたかの上越妙高通過便も出来るのか?

290 :名無し野電車区:2015/12/16(水) 13:42:07.89 ID:XH8cXGjs.net
>>287
高崎通過でときに振替の可能性もあるかもしれん
それされたらグンマーが黙ってないだろうけど

291 :名無し野電車区:2015/12/16(水) 13:54:37.99 ID:b2RTv/Nb.net
>>290
高崎一駅だけ通過だと、あまり速達感を感じられないし、
高崎(上り)と軽井沢は通過してもあまり時間的には変わらない。

通過対象は佐久平・上田辺りかと、
または高崎・軽井沢を加えて大宮〜長野ノンストップ便を増やすか!?

292 :名無し野電車区:2015/12/16(水) 14:26:41.68 ID:XH8cXGjs.net
大宮〜長野で高崎とあと一駅停車ってのが落としどころか?
上田と佐久平は本数減の代わりに東京への実質速達便を手に入れられる
高崎ははくたか全停となり群馬県の要望が叶う
ダイヤ次第では大宮熊谷高崎長野のパターンも最小限のスピードロスで済むから埼玉県も要望が叶う

高崎全停と熊谷停車の件はたぶんないだろうけどね

293 :名無し野電車区:2015/12/16(水) 14:51:40.57 ID:GZkprKYV.net
>>285
上越妙高発着のあさまもできるかもしれないな

294 :名無し野電車区:2015/12/16(水) 15:25:02.33 ID:vG3nIeBM.net
>>288
あの時はまだ200系も残っていたんだよな?
最速はあの時点で3時間49分だった。

というか、どうも東北新幹線のダイヤをそのまま延長したとしか思えない。
その次の改正で、東北も含めて抜本的に見直すのか?盛岡〜八甲田TNを300km/h以上にしたり、つばさ併結以外E5・E6のスジにしたり。

295 :名無し野電車区:2015/12/16(水) 16:27:25.94 ID:RsP5Ygmj.net
整備新幹線区間の260キロ超えやるのは札幌延伸時だろ

296 :名無し野電車区:2015/12/16(水) 20:01:33.75 ID:XH8cXGjs.net
>>293
これができる(愛称ははくたか?)と金沢はくたかの飯山通過を増やせるんだけどな

297 :名無し野電車区:2015/12/16(水) 20:05:13.16 ID:EvgXPe0E.net
>>285
NHK

「はくたか」乗車時間短縮へ
http://www3.nhk.or.jp/lnews/toyama/3064348851.html
金沢と東京を結ぶ北陸新幹線のうち、停車駅が多い「はくたか」について、
JR東日本と西日本は来年3月のダイヤ改正から、一部の列車で停車する駅を減らし、
乗車時間を短縮する方向で最終的な調整に入ったことが分かりました。

北陸新幹線の「はくたか」は、停車する駅の数が「かがやき」よりも多く、
東京と富山の乗車時間が最大で約3時間かかり、短縮を求める声が相次いでいました。
JRの関係者によりますと、この「はくたか」について、来年3月のダイヤ改正に
あわせて一部の列車の停車駅を減らし、乗車時間を短くすることで最終的な調整に
入ったということです。

「はくたか」が停車をやめるのは、新潟県の「上越妙高」から東京寄りの駅が対象となり、
金沢から上越妙高の間の駅はこれまで通り停車するということです。
JRは18日にも、来年3月のダイヤ改正について会見を行い、具体的に停車駅を
どれくらい減らすのか公表することにしています。

298 :名無し野電車区:2015/12/16(水) 20:06:58.27 ID:EvgXPe0E.net
奥津軽いまべつ7往復停車/北海道新幹線
http://news.goo.ne.jp/article/toon/region/toon-34027563.html

 来年3月26日の北海道新幹線(新青森−新函館北斗)開業で、既に確定している運行本数1日13往復のうち、
県内唯一の途中駅である奥津軽いまべつ駅(今別町)には7往復停車する見通しであることが15日、明らかになった。
複数の本県関係筋への取材で分かった。

299 :名無し野電車区:2015/12/16(水) 20:10:11.58 ID:/LLnwBcT.net
>>298
青森もカネ出してるから少ないと揉めるわなw

300 :名無し野電車区:2015/12/16(水) 22:18:26.84 ID:f4bgLov6.net
<北海道新幹線>これが計13往復ダイヤだ 18日正式発表
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151216-00000129-mai-soci

301 :名無し野電車区:2015/12/17(木) 01:33:32.75 ID:E4N2Ro+L.net
>>299
出してるいうより「出させられた」だなw

302 :名無し野電車区:2015/12/17(木) 09:47:59.86 ID:WB3TzrPy.net
いわて沼宮内と奥津軽いまべつの壮絶な戦いがはじまるのか

303 :名無し野電車区:2015/12/17(木) 11:16:15.14 ID:im7crTlr.net
>>297
速くなるはくたかの中に557号が入ってないかな。
これが三駅飛ばすと12分縮んでサンダバ24号といい接続になる。
あさまがほぼ同じ時間に走っているから長野三駅とばしてもなんとかなる。

304 :名無し野電車区:2015/12/17(木) 11:44:58.75 ID:aBV8wMrK.net
>>253
新高岡駅の調査では平日利用者はほぼ東西半々
休日は東がやや多い
富山は発表されている数字や調査結果などはまだない

305 :名無し野電車区:2015/12/17(木) 12:08:48.46 ID:im7crTlr.net
富山の場合は
東に行くときはあい鉄で富山からかがやき
西に行くときは無料駐車場と特例特急券で新高岡からが
最適解だから新高岡では西が多めになりやすい。

306 :名無し野電車区:2015/12/17(木) 14:30:14.62 ID:R6GhLHfq.net
あさま・つるぎの上越妙高延伸を
北陸新幹線沿線自治体連携へ
http://www.niigata-nippo.co.jp/railway/kennai/news/20151217223939.html

北陸新幹線開業から9カ月余り。近く発表されるJRの来春の新ダイヤを前に、沿線自治体はJRに運行本数の増加や利便性確保を要望している。
その中に長野と東京方面を結ぶ「あさま」と、富山−金沢を往復する「つるぎ」の上越妙高までの延伸を求める声がある。延伸すれば上越妙高駅
の発着本数は増え、利用客の利便性は向上する。隣県の駅にも恩恵があるため、沿線自治体は連携へ動き出した。

上越妙高駅のホームは4線ある。上下線の列車がそれぞれ折り返し運転できる構造で、速達型「かがやき」が停車型「はくたか」を
追い抜くことも可能だ。平日午前には同駅発長野行きはくたか臨時列車2本が運行されている実態もある。

(あさまが)延伸すれば、上越妙高と長野の間にある長野県の飯山駅の利便性も高まる。同駅では、停車型のはくたかでも一部の列車は通過する。
飯山市の足立正則市長は「はくたか以外に止まる列車が増えるメリットがある」と上越市との連携を視野に入れる。

 黒部宇奈月温泉駅のある富山県黒部市は9月、金沢と富山を1日18往復する「つるぎ」の上越妙高までの延伸をJR西日本に要望した。
堀内康男市長らと同社を訪れた黒部市議会の木島信秋議長は「つるぎの乗車率は低く、乗客をどう増やすかが課題。JR西は要望に前向きな感触だった」と振り返る。

隣県からの働き掛けを受け、上越市の村山秀幸市長は「あさま、つるぎが延伸すれば上越妙高駅利用客の選択肢が増える。
都市間で連携しながら(要望活動に)取り組みたい」と話し、糸魚川、黒部両市と調整を進めている。飯山市とも情報交換をしている。

(詳しくはリンク先で)

307 :名無し野電車区:2015/12/17(木) 14:59:52.07 ID:im7crTlr.net
あまり聞かれない部分だから、
今回でこれらが実現していてもマスコミは報じなさそう。

308 :名無し野電車区:2015/12/17(木) 19:45:05.68 ID:xkRFqw3q.net
北海道新幹線
・1日13往復
・木古内は8往復、奥津軽いまべつは7往復停車
http://i.imgur.com/8gfq9Jm.jpg
http://i.imgur.com/AaOrmU6.jpg

309 :名無し野電車区:2015/12/17(木) 23:34:32.25 ID:WB3TzrPy.net
東京発着10本、仙台、盛岡、新青森が各1本か

310 :名無し野電車区:2015/12/18(金) 00:09:21.19 ID:9K+yJ8yd.net
奥津軽いまべつ大勝利ワロタ

311 :名無し野電車区:2015/12/18(金) 00:34:37.06 ID:iGIoXfaS.net
奥津軽いまべつは絶対遅くとも21時で営業終了だと思ってた
在来線は通過しまくってたのに何故

312 :名無し野電車区:2015/12/18(金) 00:52:55.18 ID:QoD7rx3E.net
このスレの北海道民の予測外れ杉でワロタ

道民予想では最速3時間台→実際は最速4時間2分
道民予想では毎時1本→実際は1日13往復で1〜2時間に1本
道民予想では赤字にはならない→北海道新幹線は毎年50億の赤字

あてにならなさすぎwwwwwwwwwwwwwwww

313 :名無し野電車区:2015/12/18(金) 01:54:22.41 ID:stAdAJSB.net
リストラされそうなはくたか停車駅?

高崎・安中榛名・軽井沢・佐久平・上田・飯山
だけど、飯山以外はあさまを増やしてカバーできるが
飯山まではカバーできない。

それともまさかのあさまの上越妙高延長かw

314 :名無し野電車区:2015/12/18(金) 02:09:35.64 ID:On5HpdbT.net
北海道新幹線の時刻表が判明。
最速列車は上下計3本で、平均所要時間は4時間19分。奥津軽いまべつには7往復停車
http://tabiris.com/archives/hokkaido-shinkansen-8/


東京〜函館の所要時間を北海道新幹線と飛行機の実際ダイヤで比較してみた。
全体的に飛行機が有利だけれど、下り終発なら新幹線が便利
http://tabiris.com/archives/hokkaid-shinkansen/

315 :名無し野電車区:2015/12/18(金) 04:02:24.11 ID:EZh6ztRS.net
>>313
現状の日中の停車駅が多いはくたかは
下りの
はくたか559号(東京10:52発)停車駅:上野・大宮・高崎・軽井沢以遠各停
はくたか563号(東京12:56発)停車駅:上野・大宮・高崎・軽井沢以遠各停
はくたか567号(東京14:56発)停車駅:上野・大宮・高崎・軽井沢以遠各停
であり、上りは長野〜大宮間はノンストップ・高崎のみ停車・高崎+1駅停車で
速達化されるのは下りの上記3本だけと予想(今回は飯山は現状だと思う)。

あくまで個人的な考えだが
はくたかの高崎停車は据え置きで上記3本は長野3駅を通過させる。
その長野3駅救済用にあさま下り3本を新設でその新設あさまは大宮〜軽井沢間ノンストップとすると思う。
・高崎にすれば金沢発着便の停車本数を維持できる。
・長野3駅にとっては金沢開業前に存在していた高崎通過の準速達便が下りに限って復活する。
という点もあるが

316 :名無し野電車区:2015/12/18(金) 07:33:01.18 ID:fSGaHFmS.net
>>314
自分はタビリスはたいていまともな事書いてると評価してるけど、
この記事だけはマジ迷惑だった。
http://tabiris.com/archives/hokuriku-shinkansen-5/
これでアンチ北陸が勢いづいて、はくたか増便、かがやき減便がJR公式の意図みたいなのが増えた。
実際には今聞こえてきてるのは、はくたかの速達化?
何が「本来は停車型の『はくたか』を増やして、細かく需要を拾う方がいい。」だよ。
この常務の発言は事実なんだろうけど、今日ダイヤ改正の概要が発表されたら検証記事を書いて欲しいね。

317 :名無し野電車区:2015/12/18(金) 09:55:55.74 ID:012aRY7i.net
東京―函館、最速4時間29分 新幹線接続の在来線ダイヤ判明
http://dd.hokkaido-np.co.jp/news/economy/economy/1-0214436.html

318 :名無し野電車区:2015/12/18(金) 10:03:22.97 ID:JQHyZDjj.net
「はくたか」の本数維持 北陸新幹線
来春ダイヤ 速達型停車は見送りか
http://www.niigata-nippo.co.jp/news/national/20151218224097.html

北陸新幹線の来春のダイヤ改正で、上越妙高駅(上越市)と糸魚川駅に停車する停車型列車「はくたか」の運行本数が
現在と同数になることが17日、分かった。
上越市などが求めている速達型列車「かがやき」の県内駅の停車は、今回も実現しない見通しだ。

はくたかは現在、東京−金沢で1日14往復、長野−金沢で1往復運行している。複数の関係者によると、
JR東日本、西日本は開業時に決めた運行の大枠は変えず、臨時便の設定や発着時間の調整によって利便性を向上させる。
各鉄道会社は18日、来春の新ダイヤを発表する。

 取材に対し、関係者の1人は「大きな問題は起きておらず、まだ開業から1年もたっていない」と語った。北陸新幹線は
これまで順調に乗客を獲得しており、JR東西はダイヤを大幅に変えるのは時期尚早と判断したとみられる。

JR西日本金沢支社によると、11月末までの北陸新幹線(上越妙高−糸魚川間)の乗客数は上下線合わせて約709万人で、
在来線特急の前年同期と比べ約3・1倍となった。同区間のはくたかの乗車率は43%、かがやきは56%だった。

319 :名無し野電車区:2015/12/18(金) 10:08:22.43 ID:bCGGhHLu.net
北陸と上越をオール8両化、高崎で分割併合にして毎時5〜6本運行にすればよい。
しかし、上越の全線16両化とか逆の方向で輸送力を強化しようとしているみたいだ

320 :名無し野電車区:2015/12/18(金) 11:10:43.80 ID:xZ1jlEsd.net
>>319
上越と北陸の分割併合は今後も無いと思うけどなあ。
理由は
分割併合が多すぎると人員がかかりすぎるし、速さがスポイルされる
誤乗車が多発しそう。特に外国人観光客には説明がめんどくさいw

日根野のカムカムおじさん呼んでも16両もあったら無理w

321 :名無し野電車区:2015/12/18(金) 11:26:52.32 ID:QoD7rx3E.net
たびりすは新函館到着後ー函館を25分にしてるが
道新によれば新函館到着後ー函館は最速で27分

東京ー函館 最速4時間29分
大宮ー函館 最速4時間5分

大宮ー函館も飛行機が優位

322 :名無し野電車区:2015/12/18(金) 13:04:08.44 ID:ucT77HOe.net
>>316
この軽口常務、平成28年度付けで、どっかの下部組織に飛ばされればいいのにね。

323 :名無し野電車区:2015/12/18(金) 13:43:50.50 ID:gUyMxwyH.net
高崎と長野3駅のはくたか停車本数がどれだけ削られるか見もの!?

324 :名無し野電車区:2015/12/18(金) 14:04:46.50 ID:FY+G4Kwv.net
ダイヤ改正リリース(JR東日本)
http://www.jreast.co.jp/press/2015/20151211.pdf

325 :名無し野電車区:2015/12/18(金) 14:08:45.35 ID:FY+G4Kwv.net
ダイヤ改正リリース(JR北海道)
http://www.jrhokkaido.co.jp/press/2015/151218-2.pdf

326 :名無し野電車区:2015/12/18(金) 14:14:33.87 ID:FY+G4Kwv.net
ダイヤ改正リリース(JR西日本)
http://www.westjr.co.jp/press/article/items/151218_00_jrwest.pdf
ダイヤ改正リリース(JR西日本北陸エリア)
http://www.westjr.co.jp/press/article/items/151218_01_hokuriku.pdf

327 :名無し野電車区:2015/12/18(金) 14:16:02.89 ID:ucT77HOe.net
東京口の「はやて」は風前の灯になったな。
次々回改正で無くなりそうな予感。

328 :名無し野電車区:2015/12/18(金) 14:18:30.80 ID:xZ1jlEsd.net
>>322
常務が悪いんじゃなくて、日経の元記事を曲解したタビリスが悪い。

329 :名無し野電車区:2015/12/18(金) 14:51:13.40 ID:QqwPCtnJ.net
>>323
通過は長野3駅だけ

330 :名無し野電車区:2015/12/18(金) 15:00:46.32 ID:n2oa5Ryr.net
北海道新幹線開業以外には
・はやて号の一部をE5系に置き換えはやぶさ号に昇格
・東京〜仙台間のE5系グランクラスのシートサービスに格下げ
・日中のはくたか号の大宮〜長野間は高崎のみに限定
・日中のはくたか号とあさま号の長野駅での接続改善
・最終上りはくたかの時刻繰り下げ
・上越、北陸新幹線の所要時間短縮
ぐらいか

331 :名無し野電車区:2015/12/18(金) 17:36:27.31 ID:2QaTg2TR.net
JR来春ダイヤ改正 3月26日に決まる
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151218-00000009-rescuenow-soci

332 :名無し野電車区:2015/12/18(金) 18:19:06.13 ID:E49eYejI.net
JR東日本新幹線関連支社ダイヤ改正プレス

仙台支社
http://www.jr-sendai.com/wp-content/uploads/2015/12/201603daiyakaisei.pdf
盛岡支社
http://www.jr-morioka.com/cgi-bin/pdf/press/pdf_1450417169_1.pdf
秋田支社
http://www.jreast.co.jp/akita/press/pdf/20151218-1.pdf

高崎支社
http://www.jreast.co.jp/takasaki/news/docs/20151218.pdf
新潟支社
http://www.jrniigata.co.jp/Scripts/press/20151218_2016daiyakaisei.pdf
長野支社
http://www.jreast.co.jp/nagano/pdf/151218.pdf

333 :名無し野電車区:2015/12/18(金) 18:32:51.44 ID:DQussYMz.net
上越新幹線のダイヤ等に関する要望11月度(新潟市役所宛)
http://www.city.niigata.lg.jp/kurashi/doro/kotsu/goiken-goyoubou.files/H27.11.pdf

334 :名無し野電車区:2015/12/18(金) 19:56:25.43 ID:Ai7LDcRy.net
サンダーバード35号の金沢着が現在20.15

新潟支社によると、20.17のはくたかの設定に伴い、
しらゆきも変更とのこと。
これって設定を考えてずらしたのかな?
35号も微調整されるのかな?

335 :名無し野電車区:2015/12/18(金) 20:01:32.25 ID:eUalBdv2.net
あさま最終便が22時8分発で本庄早稲田開業前のダイヤに戻ったな。
昨日のサッカーといい、羽田に降りてから東京駅まで行くのにとって、
この4分は大きいわ。
タクシー便で帰るより、同日中に帰宅できる。

336 :名無し野電車区:2015/12/18(金) 20:04:05.30 ID:dr/NPr5j.net
「はやぶさ」は宇都宮通過 北海道新幹線ダイヤ発表
http://www.shimotsuke.co.jp/news/tochigi/local/news/20151218/2177953
 JR東日本は18日、2016年3月のダイヤ改正と、3月26日に開業する北海道新幹線のダイヤを発表した。
東京−新函館北斗間直通の「はやぶさ」は1日10往復運行し、宇都宮市などが要望していた宇都宮駅停車は見送られた。
仙台乗り換えの利便性は一定の向上が図られる。


「はやぶさ」は宇都宮通過 北海道新幹線ダイヤ発表 知事「引き続き要望」
http://www.shimotsuke.co.jp/news/tochigi/top/news/20151218/2177967
JR東日本は18日、2016年3月のダイヤ改正と、3月26日に開業する北海道新幹線のダイヤを発表した。
東京−新函館北斗間直通の「はやぶさ」は1日10往復運行し、宇都宮市などが要望していた宇都宮駅停車は見送られた。
福田富一知事は「今後のダイヤ改正の際に、宇都宮駅停車が実現するよう、JR東日本に対して引き続き要望していく」とコメントした。
仙台乗り換えの利便性は一定の向上が図られる。 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)


337 :名無し野電車区:2015/12/18(金) 20:12:28.23 ID:FY+G4Kwv.net
北陸新幹線「はくたか」最大16分短縮 一部の停車駅減らす
http://www.sankeibiz.jp/business/news/151218/bsd1512181900013-n1.htm

JR西日本は18日、来年3月26日のダイヤ改正で、北陸新幹線のうち停車駅の多い「はくたか」の下りで、
所要時間短縮のため一部で東京−上越妙高の停車駅を減らすと発表した。改正で東京−金沢は2〜16分縮まる。
平均では2分短縮し、3時間4分となる。

最速の「かがやき」の定期運行がない昼間の時間帯で短縮する。停車駅は主に上野、大宮、高崎、軽井沢、長野に絞る。
一方で、朝や夕方は停車駅が増え、最大28分延びる。
 上りはすでに停車駅が下りより少なく、平均所要時間は3時間5分で変わらない。

 北陸と大阪方面を結ぶ特急「サンダーバード」は北陸新幹線の延伸開業で利用が伸びており、1往復増やす。

338 :名無し野電車区:2015/12/18(金) 20:34:59.47 ID:xS6wV3GD.net
>>327
来年3月で消滅でしょ?

「はやて」は盛岡以北のみ

339 :名無し野電車区:2015/12/18(金) 20:37:53.50 ID:ucT77HOe.net
>>338
2往復残留。

340 :名無し野電車区:2015/12/18(金) 20:42:53.08 ID:uMXvufAh.net
北海道新幹線 ダイヤ発表
http://www.nhk.or.jp/sapporo-news/20151218/4145911.html

341 :名無し野電車区:2015/12/18(金) 20:48:03.99 ID:qtkQKCNM.net
夕方のはくたかは熊谷・本庄早稲田にでも停車するのか!?

http://www.news24.jp/nnn/news87112633.html
>北陸新幹線の東京発金沢行の「はくたか」で、主に昼間の時間帯の列車の停車駅を減らすことなどから
>8本が最大で16分短縮。これに対し、夕方の時間帯を中心に停車駅を増やすことなどから4本で
>最大28分のびる。このため、平均では、2分の短縮となった。

342 :名無し野電車区:2015/12/18(金) 20:51:07.04 ID:qtkQKCNM.net
以前に埼玉・群馬・新潟の3県知事がJR東日本に要望に行ったときに
「はくたかを熊谷・本庄早稲田に停車させ、その代わりの分のときを熊谷・本庄早稲田通過で」と
埼玉・新潟の両知事が共同で要望したらしいが…

343 :名無し野電車区:2015/12/18(金) 21:10:31.87 ID:DNBqMieB.net
北海道新幹線の愛称の発表記事なのに、東京方のはやてについて言及されてないから、東京方のはやてはなくなる!と言い張ってた人は元気だろうか

344 :名無し野電車区:2015/12/18(金) 21:21:12.24 ID:ucT77HOe.net
>>343
でも無くなる寸前まできてるぜ?

345 :名無し野電車区:2015/12/18(金) 21:29:38.46 ID:xS6wV3GD.net
「はやて」は盛岡・新青森〜新函館北斗の2往復のみでしょ

臨時は東京〜新青森でもすべて「はやぶさ」じゃないの?

346 :名無し野電車区:2015/12/18(金) 21:48:23.12 ID:dF6GXi1d.net
上越・北陸新幹線の3月26日以降にダイヤや停車パターンがどうなっているかプレスリリースだけだと読めないな。

347 :名無し野電車区:2015/12/18(金) 22:01:45.15 ID:QoD7rx3E.net
北陸新幹線の昼のダイヤは新潟支社のプレスに乗ってる
上田・佐久平・軽井沢は完全に日中は1時間に1本になってるし
上田・佐久平・軽井沢は各駅とも1,2往復は停車本数減ってると考えられる

その分、休日臨あさまは停まると思うが

348 :名無し野電車区:2015/12/18(金) 22:39:14.30 ID:FY+G4Kwv.net
北陸新幹線、東京―金沢16分短縮 3月から停車駅減で
http://www.nikkei.com/article/DGXLASDZ18HTA_Y5A211C1TI5000/

東日本旅客鉄道(JR東日本)と西日本旅客鉄道(JR西日本)は18日、2016年3月26日のダイヤ改正で、
北陸新幹線「はくたか」の東京―金沢の所要時間を最大16分短縮すると発表した。昼間の時間帯の列車の停車駅を減らす。
各駅停車の列車との運行ダイヤも調整し、先行列車を追い抜くために減速しなくてすむようにする。

東京発の「はくたか」の平均所要時間は3時間4分と2分短くなる。
最も短縮幅が大きいのは午後12時24分発と午後2時24分発の列車で、16分短縮される。これまで停車していた一部の駅を通過する。

金沢発の最終列車の発車時間は午後7時45分から午後8時17分に繰り下げる。
観光客やビジネス客が北陸エリアに滞在できる時間を長くする。

349 :名無し野電車区:2015/12/18(金) 23:10:30.67 ID:9K+yJ8yd.net
北陸新幹線の時刻表はまだなの?

350 :名無し野電車区:2015/12/18(金) 23:20:51.63 ID:iwDSLr/k.net
>>349
>>326

351 :名無し野電車区:2015/12/19(土) 00:11:53.18 ID:cCWeebsI.net
奥津軽と木古内の停車本数多すぎ

352 :名無し野電車区:2015/12/19(土) 00:16:35.40 ID:iWNryLnL.net
宇都宮通過「残念」 悔しさにじませる首長
http://mainichi.jp/articles/20151219/k00/00m/040/115000c

>宇都宮駅通過について、JR東日本大宮支社の三井倉昭夫課長は
>(1)宇都宮駅からの新幹線利用客の9割が首都圏方面へ向かう
>(2)停車駅が増えると東京−新函館北斗間の速達性に影響する−−などの理由を挙げた。
>そのうえで、宇都宮から北東北・北海道方面へ向かう利用客については
>「仙台駅で、できるだけ同一ホームでスムーズにはやぶさに乗り換えられるようダイヤを組んだ」と理解を求めた。

353 :名無し野電車区:2015/12/19(土) 08:44:25.23 ID:VHvnvNwM.net
はくたか 最大17分短縮…来年3月ダイヤ改正
http://www.yomiuri.co.jp/local/toyama/news/20151219-OYTNT50015.html

◆特急ひだ、接続改善へ
 JR西日本は18日、来年3月26日に実施するダイヤ改正を発表した。北陸新幹線の停車駅が多いタイプの「はくたか」は、
一部の下り列車で停車駅を減らし、東京からの所要時間を短縮する。新高岡駅に現在1日1往復が停車している最速型「かがやき」
臨時列車の定期列車化は見送りとなった。在来線では、高山線の特急「ひだ」で、午前中に新幹線から接続できるようにダイヤを改善する。

■昼間帯で改善
東京発下り「はくたか」は、昼間帯を中心に8本の列車で上越妙高駅以東の停車駅を減らすなどして所要時間が短縮され、
このうち2本は東京―富山間で最大17分の短縮となる。他方、朝夕で停車駅が増える列車もあるため、東京―富山間の
所要時間は「はくたか」下り全列車の平均で2時間41分となり、現行比1分の短縮にとどまる。東京行きの上り全列車平均では
2時間42分で、逆に1分長くなる。
「かがやき」の定期列車が運転されない午前11時〜午後3時台の東京発下り「はくたか」の5本は、出発時刻を毎時24分に
統一して分かりやすくする。

■最速型は現状維持
最速型「かがやき」の定期列車は、1日10往復の現行本数を維持する。JR西日本金沢支社は「開業当初の予想を上回る順調な利用で、
時期により多い少ないはあるが、臨時列車で対応する」と説明した。
 臨時列車として新高岡駅に1日1往復が停車している「かがやき」の定期列車化は見送られた。同支社は「引き続き、臨時列車として
運転するかどうかは調整中」としている。臨時列車ダイヤは来年1月に発表する。

354 :名無し野電車区:2015/12/19(土) 08:49:32.24 ID:VHvnvNwM.net
はくたか2〜16分短縮 東京―金沢間
http://www.yomiuri.co.jp/local/ishikawa/news/20151218-OYTNT50277.html

はくたかは途中駅の上田、佐久平、安中榛名などでの停車を減らし、15本中8本で所要時間を2〜16分短縮する。
東京―金沢間は平均3時間6分から同4分に、もっとも遅い列車でも同24分から同18分に短縮する。安中榛名に
停車するはくたかはなくなる。
最速タイプ「かがやき」を増発しない理由について同支社は「現行の輸送力は適正と考えており、臨時列車で対応する」
とした。

355 :名無し野電車区:2015/12/19(土) 08:57:53.70 ID:ViJC4UdR.net
>>354
はくたかの安中榛名停車がなくなるのか!

356 :名無し野電車区:2015/12/19(土) 09:03:41.77 ID:cCWeebsI.net
上野ー大宮の低速区間をなんとかしたら函館北斗まで一応4時間切れただろうに。
せめて130キロ運転にしてたらな

357 :名無し野電車区:2015/12/19(土) 09:05:17.59 ID:VHvnvNwM.net
新幹線は本数維持 3月ダイヤ改正
http://www.niigata-nippo.co.jp/news/national/20151219224313.html

JR東日本などは18日、来年3月26日に改正する新幹線のダイヤを発表した。
上越新幹線の新潟−東京間「とき」は1日26往復、越後湯沢−東京間「たにがわ」は同9往復で現状と変わらない。
北陸新幹線では停車型列車「はくたか」も現在の同15往復(長野−金沢1往復を含む)を維持。平均到達時間を短縮したり、
最終列車の時間を繰り下げたりして利便性の向上を図る。地元が求めている速達列車「かがやき」の県内駅への停車は見送られた。

 「とき」はことし3月のダイヤ改正で、北陸新幹線の開業に伴い1日27往復から26往復に減った。今回のダイヤ改正では
現状を維持することについてJR東の鈴木均・運輸車両部次長は「前回の改正で1往復減らしたばかりでもあり、北陸新幹線開業後も
新潟−越後湯沢間の利用状況は変わっていない」と説明した。

上越新幹線は、利用客の多い午後2時〜4時台の下り列車を3本から6本に増便する。停車駅を見直すことで昼間の時間帯で
東京−新潟間の平均到達時間が上り7分、下り4分それぞれ短縮する。

北陸新幹線では東京−上越妙高間の下りで到達時間が平均1分短縮される。はくたか上りの最終列車は、上越妙高発が現在の
午後8時49分から同9時21分に繰り下げられ、上越地域での滞在時間が拡大する。長野駅ではくたかと速達型「かがやき」
が接続する列車を増やすほか、はくたかと東京−長野間の「あさま」の接続時間も短縮し、乗り換えをスムーズにする。

358 :名無し野電車区:2015/12/19(土) 09:24:45.52 ID:OTwcbRML.net
>>316
いずれは時間が経てば、金沢、富山などの観光客も少なくなっていくんだからこの常務の発言は正しいんだよ!

だから、かがやきの停車駅増加、はくたかの速達化は当然だよ!

何、寝言言ってんだよ?

359 :名無し野電車区:2015/12/19(土) 09:29:53.60 ID:TzBkgdCl.net
>>345
臨時は一部残っている。
>>357
>新潟−東京間「とき」は1日26往復、越後湯沢−東京間「たにがわ」は同9往復で現状と変わらない。

>利用客の多い午後2時〜4時台の下り列車を3本から6本に増便する。
 つまり純増ではないと。
 現329号が新325号になっていることを考えると、
 13時台から前のどこかが削減か。

360 :名無し野電車区:2015/12/19(土) 09:36:50.35 ID:7WIp6YcD.net
>>345
>>359
はやては改正後も東京口で2.5往復残る。

(仙台支社のプレスにはやぶさ・はやての時刻表がついている)
http://www.jr-sendai.com/wp-content/uploads/2015/12/201603daiyakaisei.pdf

361 :名無し野電車区:2015/12/19(土) 09:58:11.84 ID:ZsEEEMnO.net
かがやき減便厨、終わったなw

362 :名無し野電車区:2015/12/19(土) 10:01:06.56 ID:TNrMDFVt.net
<北海道新幹線>いまべつ駅、7往復停車歓迎
http://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201512/20151219_25008.html

363 :名無し野電車区:2015/12/19(土) 10:06:01.61 ID:TNrMDFVt.net
東京―函館、最速4時間29分 新幹線接続の在来線ダイヤ判明
http://dd.hokkaido-np.co.jp/news/economy/economy/1-0214436.html

北海道新幹線の特急料金、申請通り認可へ 国交相、来週にも
http://dd.hokkaido-np.co.jp/news/economy/economy/1-0214434-s.html

364 :名無し野電車区:2015/12/19(土) 10:09:19.04 ID:b8xxaq14.net
>>357
>東京−新潟間の平均到達時間が上り7分、下り4分それぞれ短縮する。

上毛高原の停車本数を減らしたり、熊谷・本庄早稲田をあさまに振り分けるのかな!?

365 :名無し野電車区:2015/12/19(土) 10:09:29.67 ID:qEyJ9T+5.net
>>358
常務発言の主旨は違う。
元記事見れば分かる。
むしろ、この改正では、かがやきが走る時間帯のはくたかを鈍足にさせ、
富山や金沢の客をかがやきに誘導する意図が感じられる。
つまり、かがやきを速達タイプとして定着させようとしている。
更に言えば、かがやきを上越妙高に停車する気が無いように見える。

366 :名無し野電車区:2015/12/19(土) 14:55:15.25 ID:iWacEPlR.net
東京駅で新幹線の直通も出来ないJR、無能

367 :名無し野電車区:2015/12/19(土) 15:13:19.60 ID:q+K1AceC.net
それが出来ると思ってるお前は相当の無能だぞ
無能だから気がつけないだろうけどな

368 :名無し野電車区:2015/12/19(土) 15:44:34.09 ID:bSOsPWQY.net
>>354
長野支社のリリース見ると、日中時間帯のあさまは熊谷、本庄早稲田ともに全停車、
安中榛名は一部通過便ありになってる。

369 :名無し野電車区:2015/12/19(土) 16:08:03.30 ID:GvRnzDHy.net
>>368
日中あさまを熊谷、本庄早稲田に全便停めて代わりにときを通過にして速達化だな

370 :名無し野電車区:2015/12/19(土) 16:14:07.72 ID:JAS6/NTX.net
>>363
これでは都内−函館市内の移動は相変わらず飛行機優位だな。
大宮−函館とか東京−木古内といった移動は新幹線に移るだろうけど。

371 :名無し野電車区:2015/12/19(土) 16:46:36.52 ID:XgJZaan/.net
>>359
309C湯沢打ち切り、307C・313C・327C浦佐停車、315C浦佐通過、325C廃止かな

372 :名無し野電車区:2015/12/19(土) 18:14:41.05 ID:zELVPmUh.net
来年3月改正の上越北陸新幹線の時刻表って公開されていないの?

373 :名無し野電車区:2015/12/19(土) 21:08:44.98 ID:dRz5Xce0.net
新潟支社
(一部時間帯の軽井沢〜長野までの発着時刻も掲載)
http://www.jrniigata.co.jp/Scripts/press/20151218_2016daiyakaisei.pdf

374 :名無し野電車区:2015/12/19(土) 21:30:34.71 ID:c1zVTb2I.net
あさまの停車駅は本庄早稲田が全停になって増えてるはずなのに平均時分が1分早まったのは不思議

375 :名無し野電車区:2015/12/19(土) 21:51:54.56 ID:PGGs8P5p.net
>>374
高崎での通過待ち解消のためと思われる
新潟支社のプレスを見る限り、上越・北陸とも現行スジとは時間がまるで違うので、総入れ替えしたんだろう

376 :名無し野電車区:2015/12/19(土) 21:59:57.58 ID:I+ILJ5gF.net
新幹線は速く走ってナンボ

377 :名無し野電車区:2015/12/19(土) 22:03:41.61 ID:azvJaL+o.net
昼間の時間帯に8本が飯山・上田・佐久平を千鳥停車するという意味>

はくたか乗車時間を最大16分短縮(ニュース映像付きから)
http://news.bbt.co.jp/topics_detail.phtml?Record_ID=77e69e69e3ccf095b65acdef6d96a1e5
>北陸新幹線東京発金沢行きの下りについて各駅停車の「はくたか」で、昼間の時間帯を中心に8本で
>上田・佐久平・飯山駅のいずれかで停車を取りやめ、最大で16分到着時間が短縮されることになった。
>また朝夕の時間帯については、4本で停車駅を増やし最大で28分到着時間が延びることになった。

378 :名無し野電車区:2015/12/19(土) 22:04:14.44 ID:azvJaL+o.net
昼間の時間帯に8本が飯山・上田・佐久平を千鳥停車するという意味?

はくたか乗車時間を最大16分短縮(ニュース映像付きから)
http://news.bbt.co.jp/topics_detail.phtml?Record_ID=77e69e69e3ccf095b65acdef6d96a1e5
>北陸新幹線東京発金沢行きの下りについて各駅停車の「はくたか」で、昼間の時間帯を中心に8本で
>上田・佐久平・飯山駅のいずれかで停車を取りやめ、最大で16分到着時間が短縮されることになった。
>また朝夕の時間帯については、4本で停車駅を増やし最大で28分到着時間が延びることになった。

379 :名無し野電車区:2015/12/19(土) 23:40:12.73 ID:c1zVTb2I.net
>>378
ということは上田・佐久平・飯山は4本減ってことだな
ようやく適正本数になった

380 :名無し野電車区:2015/12/20(日) 00:33:16.40 ID:+oxTCJJA.net
今でも指定取りにくいのに、減ってなんで適正なのか?

381 :名無し野電車区:2015/12/20(日) 02:05:12.96 ID:Z3S5Akck.net
>>379
上越新幹線を半分以下に大減便し、高崎以南乗り入れ禁止にするのが適正。
新潟に新幹線は不要なのだよ。そんなことも分からないのかね?

382 :名無し野電車区:2015/12/20(日) 02:08:30.86 ID:Z3S5Akck.net
2016年9月〜
上越新幹線 高崎以南は北陸新幹線大増便の為、乗り入れ中止。
またご利用の少ないE4系は廃止し、後継に名古屋ガイドウェイバスの中古車が入ります。

383 :名無し野電車区:2015/12/20(日) 02:35:54.79 ID:K4uVFBho.net
新潟が可哀そうだから上越新幹線の減便は少しでいいよ

26往復くらいで。

384 :名無し野電車区:2015/12/20(日) 06:29:31.86 ID:sUkpQ2D3.net
>>343
言い張ったことはないけど正直これはかなり意外だわ

385 :名無し野電車区:2015/12/20(日) 07:11:31.29 ID:907EJis6.net
>>381-383
今からJR東日本公式発表を覆す作業を始めろ。
今なら間に合う





かも知れないw

386 :名無し野電車区:2015/12/20(日) 07:37:39.19 ID:v1PE4lYV.net
>>381-382
嘘つきは「ジョウエツを許さない」の始まり!


938 :名無し野電車区:2015/12/18(金) 02:14:44.60 ID:qoC5goB2
2016年3月〜
上越新幹線 高崎以南直通列車は利用客激減のため、運行中止。ときは高崎ー新潟のみ各停。

北陸新幹線、好調のためかがやき、はくたか大増便。

なお、E129系は長野転属。新潟は115系集積。
いなほ、しらゆきは利用客激減のため運行中止。

939 :名無し野電車区:2015/12/18(金) 02:23:26.27 ID:qoC5goB2
上越新幹線大減便まで、あと半日www
とりあえず、東京直通列車は全廃だね!だってガラガラだもん!しょうがないよね!

387 :名無し野電車区:2015/12/20(日) 11:11:27.83 ID:m+nJ0Wj3.net
震災がなければ東京方のはやては次のダイヤ改正で完全になくなってたと思うけどな

388 :名無し野電車区:2015/12/20(日) 11:35:31.40 ID:V7Zpwa5r.net
>>387
いや、スピードの遅いE6系が予備でまだ数編成残ってるんじゃないの
大宮〜仙台間でちょっとだけ余計に時間かかるから、「はやて」料金

でも考えようによっては、数分余計にかかるだけで「はやぶさ」料金の410円が節約できるのでウマー

389 :名無し野電車区:2015/12/21(月) 10:52:32.34 ID:uAt8Y8Bs.net
はやぶさ95号 仙台6:40函館行 ←どう考えても「はやて」でいいだろ
はやぶさ96号 函館19:37仙台行 ←どう考えても「はやて」でいいだろ

390 :名無し野電車区:2015/12/21(月) 12:06:39.98 ID:keJFU20v.net
はやぶさ95号と96号は盛岡−仙台で320km/hだすからはやぶさなんじゃない?

391 :名無し野電車区:2015/12/21(月) 12:11:33.87 ID:7TC4ioPk.net
北海道新幹線のダイヤを東北新幹線の現行ダイヤに重ねてみた
http://news.mynavi.jp/series/diagram/072/

392 :名無し野電車区:2015/12/22(火) 07:36:41.58 ID:41zymc19.net
まあ、2、3年見てな…
北陸も飽きられて、上越以上に減便されるから

393 :名無し野電車区:2015/12/22(火) 10:39:27.35 ID:zvDy1NJx.net
>>392
今年の春は「所詮開業の週末だけで、あとはガラガラ」とか
「来年の春は北海道新幹線開業でスジを明け渡す」とか勢い良かったのに、
凄まじいくらいの下方修正ですね

394 :名無し野電車区:2015/12/22(火) 17:51:16.95 ID:Zp8KTsKw.net
来年3月26日からの上越北陸新幹線ダイヤは列車の本数自体は変えていないが列車を入れ替えたりして
ダイヤを結構いじっている感じで
東北系統よりは変わっている感じ。

395 :名無し野電車区:2015/12/23(水) 02:23:26.21 ID:dZoYZqJB.net
>>394
東北も4〜5分程度の時間修正あり
(既報でははやぶさ8・15号が4分ずれる)

396 :名無し野電車区:2015/12/23(水) 10:40:19.98 ID:6xxG1A7t.net
>>389-390
「こまち」と併結するのにかこつけて追加料金を取る
ただそれだけの理由
はやぶさ側だけ自由席付きなのがせめてもの救い

397 :名無し野電車区:2015/12/23(水) 13:04:40.95 ID:qCz2hJJm.net
>>393
金沢と言えば加賀1000000万石
でも前田家って豊臣秀吉に秀頼守ってと言われたわりに
あっさり徳川に寝返ったイメージがあってあんまし観光に行く気がしない

398 :名無し野電車区:2015/12/23(水) 18:35:49.16 ID:1skQEIEz.net
>>397
100億石・・・全宇宙の石高がそのぐらいなのかなw?

399 :名無し野電車区:2015/12/23(水) 21:00:39.89 ID:1j/yg6j8.net
「はくたか」本数維持、地元は安堵
http://www.niigata-nippo.co.jp/news/local/20151222224884.html

東京−上越妙高の最速は1時間48分(下り)と、これまでより2分延びる。新ダイヤではかがやき停車のほか、
県内や隣県の自治体が要望していた長野−東京の「あさま」、富山−金沢の「つるぎ」の本県延伸は盛り込まれなかった。
妙高市の入村明市長は「大変残念。引き続き県、沿線市と連携しJRに働き掛けていく」とした。上越市の村山秀幸市長も
「(上越妙高駅の)利用者を増やしてニーズを高め、それをJRに示してお願いしていきたい」と述べた。

現在15往復運行している「はくたか」(長野−金沢1往復を含む)の本数は維持される。出張で上越妙高駅を
よく訪れるという大阪市の会社員男性(44)は「もう少し増えて2時間に3本くらいになればより便利になる」
と注文した。

上りの始発はくたかは東京着午前9時20分、下りの終発が東京発午後8時12分で東京での滞在時間に変わりはない。
一方で東京方面への最終が上越妙高発午後9時21分と現在より30分余り繰り下げられる。入村市長は
「観光やビジネス客などの滞在時間拡大に寄与する」と喜んだ。

このほか平日運行の上越妙高発長野行きの臨時便2本は継続。そのうち午前7時51分発は7時38分発に早まり、
長野でかがやきに乗り換えれば、東京駅にこれまでのあさま乗り換えより40分早い午前9時32分に到着する。

また、上越妙高駅でえちごトキめき鉄道の乗り換え時間が短縮されるなど、在来線の新ダイヤも新幹線に合わせて
利便性向上が図られる。

400 :名無し野電車区:2015/12/23(水) 21:11:39.84 ID:C+ewTyBF.net
東京―新函館北斗2万2690円 新幹線料金、申請通り答申
http://dd.hokkaido-np.co.jp/news/economy/economy/1-0215919.html

国土交通相の諮問機関、運輸審議会は22日、来年3月26日開業の北海道新幹線の特急料金について、
「(JR北海道の)申請通り認可することを認める」と石井啓一国交相に答申した。25日までに認可される見通し。
ただ委員の1人が認可反対を表明し、新幹線の特急料金に関する答申では初めて反対意見が付いた。

JR北海道の申請では、普通車指定席を使った場合、新函館北斗駅からの運賃と特急料金の合計は
東京2万2690円、仙台1万7310円、新青森7260円などとなっている。

同審議会は、JR北海道が認可申請時に示した2016〜18年度の運行収支で、年あたり平均48億円の
不足が生じるとした試算などを精査。また、青函トンネルの維持が高額になることや除雪など北海道新幹線特有の
費用の内容も考慮し、「認可はやむを得ない」と判断した。こうした文言を盛り込む異例の対応には、
全国の新幹線で最も割高となる特急料金の妥当性をめぐる審査の難しさがにじんでいる。

6人の委員のうち1人が認可に反対した。この委員は、JR北海道が示した北海道新幹線特有の費用のうち、
貨物列車との共用走行にかかる費用は、JR貨物が一部を負担すべきだと指摘、JR北海道の全額自己負担を
前提とした収支を特急料金に反映していることを反対理由とした。

401 :名無し野電車区:2015/12/23(水) 21:15:28.11 ID:x6w/rX4i.net
北陸新幹線からE2系が引退へ。2016年3月ダイヤ改正で定期運用終了。臨時列車としては運行継続
http://tabiris.com/archives/e2kei/

402 :名無し野電車区:2015/12/23(水) 23:17:08.49 ID:sEPZ4nY9.net
車内の広さ、窓の大きさでいえばE2が一番だったな。E5はなんでああなった。東海道のマネかよと

403 :名無し野電車区:2015/12/24(木) 00:15:51.10 ID:xVL/4x46.net
上越新幹線があるから北海道新幹線が13往復しか設定されなかった。

迷惑だから早くバス転換してくれないかなあ。上越新幹線は。

404 :名無し野電車区:2015/12/24(木) 00:23:19.76 ID:nphMUHZp.net
良スレ
北陸新幹線の評判が悪すぎだろ
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/rail/1450861010/


糞スレ
上越新幹線の評判が悪過ぎだろ
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/rail/1450843982/

405 :名無し野電車区:2015/12/24(木) 00:25:40.27 ID:japDdwsG.net
JR東日本車両更新予想スレより

64 :名無し野電車区:2015/12/23(水) 15:33:42.49 ID:9yr4h43w
ジョウエツを許さないってこんな昔からいたんだな

http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1329646839/142
>〔※〕上越新幹線は廃線。

http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1338984981/13
> 〔※〕上越新幹線「とき」は朝晩それぞれ2往復のみ。それ以外の時間帯は在来線特急「あさひ・スーパーあさひ」を運行。

406 :名無し野電車区:2015/12/24(木) 01:10:56.81 ID:/ZcQRxrH.net
狂気の北海道新幹線は即刻、建設中止すべき!

どうしても建設するなら、倶知安経由よりはるかに利用者の見込める
室蘭、苫小牧、千歳空港経由にすべし

千歳空港経由ならかなりの利用者が見込めるはず

407 :名無し野電車区:2015/12/24(木) 09:15:40.27 ID:+v+5bQsn.net
青森県の右上の先っぽから室蘭までトンネル掘らんとな
青森函館経由だとくねくねしすぎ

408 :名無し野電車区:2015/12/24(木) 09:47:47.99 ID:rA/eFVLL.net
【悲報】高崎のはくたか停車減!

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151224-00000044-san-l10
北陸新幹線関係では、高崎停車の下り「はくたか」が1本減る12本になるが、
夕方の時間帯に上越新幹線の「とき」を1本停車させる。同支社では
「ときはグリーン席以外は自由席で、座ることができる首都圏への通勤客が増える」としている。

409 :名無し野電車区:2015/12/24(木) 12:26:37.72 ID:nerbEG3K.net
>>408
自由席が4両しかないはくたかよりも普通車全車自由席のときの停車の方が
高崎客のニーズに合っているだろ。

410 :名無し野電車区:2015/12/24(木) 14:05:52.11 ID:k+LELZHH.net
普通車全車自由席のときってあったっけ?

411 :名無し野電車区:2015/12/24(木) 14:41:12.26 ID:XWfRPtJU.net
自由席ニーズが高い時間帯なら、全車自由もありだろうな

412 :名無し野電車区:2015/12/24(木) 15:41:13.76 ID:SIJkg+CB.net
>>409
適当なこと言うな

413 :名無し野電車区:2015/12/24(木) 17:08:40.89 ID:pGNBCdi+.net
>>408
北陸、上越で遠近分離が進みそう

414 :名無し野電車区:2015/12/24(木) 17:24:49.41 ID:NOE5t6U/.net
>>413
上越は速達化したんだけど?

415 :名無し野電車区:2015/12/24(木) 18:11:37.25 ID:0NWZyuHq.net
通勤は上越の役目だな

416 :名無し野電車区:2015/12/24(木) 18:17:38.33 ID:NOE5t6U/.net
>>415
あさまが熊谷、本庄早稲田全停になったのにそう思うの?

417 :名無し野電車区:2015/12/24(木) 18:19:31.14 ID:StU1XooQ.net
全停になってないだろ

418 :名無し野電車区:2015/12/24(木) 18:23:37.08 ID:0NWZyuHq.net
>>408
ここに通勤と書いてあるわけだが
>>416
上越が高崎で停車すると困るのか?

419 :名無し野電車区:2015/12/24(木) 18:29:13.15 ID:StU1XooQ.net
ttp://www.jreast.co.jp/takasaki/news/docs/20151218.pdf
高崎支社のプレスによると本庄早稲田停車が増えたのはとき

420 :名無し野電車区:2015/12/24(木) 18:36:23.68 ID:OWyFucUb.net
>>408
新たに高崎通過になる下りはくたかは
大宮〜長野ノンストップになるのか
それとも大宮〜長野間は長野3駅のみ停車となるのか?

421 :名無し野電車区:2015/12/24(木) 19:16:11.39 ID:xVL/4x46.net
上越新幹線のせいで北海道新幹線が13往復しか設定されない。

仙台、盛岡、青森、函館の客が困っている。
上越新幹線は少しでいいから枠を譲ってくれないだろうか。
1日27往復でいいから。

422 :名無し野電車区:2015/12/24(木) 19:20:20.32 ID:rXMVEZmJ.net
>>419
本庄早稲田の停車本数増加ではなさそうだな
見直し、という表現からして停車時間帯の変更だな

423 :名無し野電車区:2015/12/24(木) 19:51:11.64 ID:tdOOih2u.net
>>422
基本的に各駅の停車本数の増減はないだろ

424 :名無し野電車区:2015/12/24(木) 22:15:21.96 ID:p8ey7T0q.net
はくたかの停車推定(金沢支社と新潟支社を参考にしました)
記載なきものは東京〜大宮・高崎・軽井沢〜金沢停車
 高崎通過:568と557/571
 飯山通過:562/566/570と557/561/565/569
 長野3駅通過:560/562/564/566/568と561/563/565/567/569
 *ただし568は上田・軽井沢停車、569は軽井沢停車
 安中榛名停車:572と577

軽井沢の下り停車は現行より1本少ないようです

425 :名無し野電車区:2015/12/24(木) 22:52:35.96 ID:SkKPy5wx.net
>>424
はくたかの長野〜大宮ノンストップ便がなくなるのかな

426 :名無し野電車区:2015/12/24(木) 23:23:55.03 ID:StU1XooQ.net
>>424
はくたか577は安中榛名に停車する時間的余裕がないと思う

427 :名無し野電車区:2015/12/24(木) 23:41:45.38 ID:CqR4uKTa.net
確か北陸の方の放送局で安中榛名ははくたかが停車しなくなるような報道があったが

428 :名無し野電車区:2015/12/25(金) 07:42:52.75 ID:pxQ89NnW.net
【北海道新幹線(2016年3月26日開業)】
■下り
★東京→新函館北斗(はやぶさ)
01号 06:32→10:58 4時間26分
05号 08:20→12:22 4時間02分
11号 09:36→13:38 4時間02分
13号 10:20→14:37 4時間17分
19号 12:20→16:34 4時間14分
21号 13:20→17:51 4時間31分
23号 14:20→18:32 4時間12分
25号 15:20→19:50 4時間30分
29号 17:20→21:48 4時間28分
33号 19:20→23:33 4時間13分

★はやて
91号 06:32→07:38 1時間06分(新青森→新函館北斗)
93号 06:54→09:03 2時間09分(盛岡→新函館北斗)
95号 06:40→10:07 3時間27分(仙台→新函館北斗)

■上り
★新函館北斗→東京(はやぶさ)
10号 06:35→11:04 4時間29分
12号 07:34→12:04 4時間30分
16号 09:31→14:04 4時間33分
18号 10:49→15:04 4時間15分
22号 12:44→17:04 4時間20分
24号 13:35→18:04 4時間29分
26号 14:44→19:04 4時間20分
30号 16:17→20:32 4時間15分
34号 17:21→21:23 4時間02分
38号 18:36→23:04 4時間28分

★はやて
096号 19:37→23:01(新函館北斗→仙台)
098号 20:39→22:48(新函館北斗→盛岡)
100号 21:59→23:05(新函館北斗→新青森)

http://www.jreast.co.jp/press/2015/20151211.pdf

429 :名無し野電車区:2015/12/25(金) 12:19:41.40 ID:QZputmKP.net
>>424
長野県内の停車本数は増減なし

北陸新幹線停車回数、県内各駅変更なし 16年3月のダイヤ改正

JR東日本、西日本は18日、来年3月26日に実施するダイヤ改正の概略を発表した。
北陸新幹線(長野経由)の定期列車は、県内各駅の停車回数に変更はない。
東京―金沢間の「はくたか」の下りの速達性を高めるため、昼間に長野県内の停車駅を減らす一方、
朝と夕方の「はくたか」は県内駅での停車を増やす。
詳細は来年2月に発表する。

 ほかに、昼間に長野駅での「はくたか」と「あさま」の乗り換え待ち時間を5分程度に短縮。
「開業後の利用状況を見て、利便性を向上させるために工夫した」(JR東日本運輸車両部)としている。

軽井沢駅で東京―金沢を結ぶ速達型「かがやき」の通過待ちをなくす工夫も実施。
平均所要時間は、下りの「かがやき」「はくたか」が東京―金沢間で現行より1〜2分、
「あさま」も東京―長野間で1分速くなる。
上りの「かがやき」「はくたか」の平均所要時間は変わらないが、「あさま」は長野―東京間で3分速まる。

http://www.hokurikushinkansen-navi.jp/pc/news/article.php?id=NEWS0000005352

430 :名無し野電車区:2015/12/25(金) 23:24:35.84 ID:jOT4fdqF.net
>>421
再来年には
逆に函館行きが27往復へるんじゃなイカ?

431 :名無し野電車区:2015/12/25(金) 23:40:12.37 ID:s7OiZvXd.net
新函館北斗23時半まで営業するのか。北上駅の新幹線ホームとか22時にはもう閉める気マンマンだったぞ

432 :名無し野電車区:2015/12/26(土) 09:02:28.21 ID:svd+KVmr.net
北海道新幹線に勝機はあるか?

2016年3月26日に開業が決まった北海道新幹線・新青森〜新函館北斗間。
開業へ向けての準備が着々と進められており、1月1日には津軽海峡線を通過する在来旅客列車をすべて運休させて、
開業前設備切り替えの事前確認が行われます。北海道では官民あげての期待が高まる新幹線ですが、
現実に目を向けてみると 茨 いばら の道が待っているとの印象は拭えません。
鉄道ライターの佐藤正樹さんが、北海道新幹線の展望を、数字的な視点から展望します。
http://www.yomiuri.co.jp/fukayomi/ichiran/20151224-OYT8T50139.html?page_no=1

433 :名無し野電車区:2015/12/26(土) 09:16:51.94 ID:8QbXBGM9.net
>>431
羽田→函館の最終が早いから、はやぶさ33号は使える列車と思われる

434 :名無し野電車区:2015/12/26(土) 10:16:26.42 ID:kei4Vcpz.net
はやぶさ5号 
(新)東京8:20→新函館12:22 12:32→12:47函館 23010円
(旧)東京8:20→新青森11:19 11:30→13:42函館 20500円

運賃:2510円増 
時間:55分短縮

435 :名無し野電車区:2015/12/26(土) 19:56:26.40 ID:BmCRgs89.net
>>432
勝機というより
正気疑うレベル

436 :名無し野電車区:2015/12/26(土) 20:55:34.11 ID:5MUsOzha.net
>>434

だいたい1時間短縮で+1000円以下ならばお得と考えている。
55分短縮ならば、+900円ぐらいが相場かな。

437 :名無し野電車区:2015/12/26(土) 22:49:57.96 ID:BmCRgs89.net
>>434>>436
これって「函館駅まで」?「新函館駅まで」?

438 :名無し野電車区:2015/12/26(土) 23:35:44.60 ID:EFjiYyr4.net
よく見ろ

439 :名無し野電車区:2015/12/26(土) 23:42:08.87 ID:L8+tYOE/.net
>>408
はくたかの高崎の停車数は長野3駅以下でいいと思う。

そもそも金沢延伸前までは高崎よりも長野3駅に多く停まっていた。

440 :名無し野電車区:2015/12/27(日) 02:08:53.30 ID:LFGcjNjb.net
>>436
今まで電車一本だったのが
今後新函館乗り換えになる
というのを無視してるな

>>438
>>434の書き方が悪い

441 :名無し野電車区:2015/12/27(日) 02:42:30.04 ID:3sUBLMZE.net
北海道新幹線 最速便でも短縮5分? 函館駅―青森駅間
http://dd.hokkaido-np.co.jp/news/society/society/1-0216409.html

442 :名無し野電車区:2015/12/27(日) 08:13:44.13 ID:2cxVLx2B.net
駅が中心部とは限らない、きっと中心部にはもっと早くいける・・・・はずだ

443 :名無し野電車区:2015/12/27(日) 13:44:56.68 ID:+cvtymOV.net
>>439
上越減便分を北陸に割り振ったからでは?

444 :名無し野電車区:2015/12/27(日) 18:06:03.15 ID:dSmHUHN5.net
■2016年3月26日(土)〜
★最速7時間44分(東京→札幌)
08:20 発 東京(はやぶさ5号)
12:22 着 新函館北斗
12:34 発 新函館北斗(スーパー北斗11号・函館〜札幌)
16:04 着 札幌

★最速7時間51分(札幌→東京)
13:32 発 札幌(スーパー北斗14号 札幌→函館)
16:54 着 新函館北斗
17:21 発 新函館北斗(はやぶさ34号)
21:23 着 東京

★最速4時間29分(東京→函館)
08:20 発 東京(はやぶさ5号)
12:22 着 新函館北斗
12:34 発 新函館北斗(快速はこだてライナー 新函館北斗〜函館)
12:49 着 函館

★最速4時間32分
16:51 発 函館(快速はこだてライナー 函館〜新函館北斗)
17:10 着 新函館北斗
17:21 発 新函館北斗(はやぶさ34号)
21:23 着 東京

東京→函館 0時間53分短縮
東京→札幌 1時間23分短縮

函館→東京 0時間55分短縮 
札幌→東京 1時間19分短縮 

445 :名無し野電車区:2015/12/27(日) 18:18:01.01 ID:dSmHUHN5.net
■同じ時間東京駅から出発想定
 
鉄道 東京8:20→札幌16:04 7時間44分(新幹線→スーパー北斗)
飛行 東京8:20→札幌12:10 3時間50分(京浜東北→東京モノレール→飛行機→エアポート)
 
鉄道 東京8:20→函館12:49 4時間29分(新幹線→はこだてライナー)
飛行 東京8:20→函館12:20 4時間00分(京浜東北→東京モノレール→飛行機→バス)

446 :名無し野電車区:2015/12/27(日) 19:17:26.67 ID:LFGcjNjb.net
>>441
わーすごい5分もはやくなったー(棒)

447 :名無し野電車区:2015/12/27(日) 20:02:06.32 ID:XGkShzkC.net
http://dd.hokkaido-np.co.jp/cont/shinkansen_timetable/index.html
時刻表

448 :名無し野電車区:2015/12/28(月) 00:25:57.40 ID:n+wbivWw.net
ダイヤソフト入力してみたら、特急北斗同士の新函館での交換が6本もあるな
まあそうなるか

449 :名無し野電車区:2015/12/28(月) 08:11:58.44 ID:MbI5PcRc.net
>>448
上りが新函館2番線対面優先だろうから、交換ある場合は下りは3番線に
なるんだろうな。

450 :名無し野電車区:2015/12/28(月) 09:40:47.73 ID:D3kGmygt.net
>>445
早朝深夜を除いては、新幹線は航空より不利のようだな。

451 :名無し野電車区:2015/12/28(月) 12:32:28.20 ID:BwEl5c1g.net
>>408の記事と
一部時間帯の軽井沢〜長野までの発着時刻も掲載した新潟支社のプレス
http://www.jrniigata.co.jp/Scripts/press/20151218_2016daiyakaisei.pdf
を元に予想した北陸新幹線下りの停車パターン


金高富黒糸上飯長上佐軽安高本熊大上東
沢岡山部魚越山野田久井中崎庄谷宮野京
●●●●●●━●━━━━●━━●●● はくたか(2本/日)
●●●●●●●●━━━━●━━●●● はくたか(2本/日)
●●●●●●━●━━●━●━━●●● はくたか(1本/日)
●●●●●●●●●━●━━━━●●● はくたか(1本/日)
●●●●●●●●●●●━━━━●●● はくたか(1本/日)
●●●●●●●●●●●━●━━●●● はくたか(7本/日)

452 :名無し野電車区:2015/12/28(月) 17:00:25.25 ID:746Uh4zk.net
飛行機時刻表
羽田空港→函館空港
06:50→08:10
07:50→09:10
10:30→11:50
12:40→14:00
13:30→14:50
14:40→16:00
17:10→18:30
17:30→18:50

函館空港→羽田空港
08:55→10:25
09:55→11:25
12:40→14:10
14:40→16:10
15:45→17:15
16:40→18:05
19:20→20:50
19:30→21:00

453 :名無し野電車区:2015/12/28(月) 18:53:38.51 ID:746Uh4zk.net
■出発地を東京、函館駅と仮定すると飛行機と競合しない新幹線

下り
★東京→新函館北斗(はやぶさ)
01号 06:32→10:58 
05号 08:20→12:22 
29号 17:20→21:48 
33号 19:20→23:33 

上り
★新函館北斗→東京(はやぶさ)
10号 06:35→11:04 
12号 07:34→12:04 
34号 17:21→21:23 
38号 18:36→23:04 

※下り・東京駅から羽田空港、搭乗時間など
※函館駅から函館空港までのバスの時間、搭乗時間など

454 :名無し野電車区:2015/12/28(月) 23:18:35.94 ID:gNjMqP8F.net
>>453
下りの1号と5号、上りの全部が事実上航空と競合しているように見える。

455 :名無し野電車区:2015/12/28(月) 23:22:57.38 ID:gNjMqP8F.net
函館空港と函館市街地とのアクセス
https://www.hakonavi.ne.jp/howto/time.html

456 :名無し野電車区:2015/12/30(水) 02:03:00.85 ID:peJrVieL.net
>>451
信毎は軽井沢の停車本数は現状維持(下り11本上り9本)としているが
でも新潟支社のプレス通りだと軽井沢下りの停車回数は明らかに1本は減るのだよな。
それとも軽井沢に関しては下りの停車を1本減らし、その代わり上りの停車本数を1本増やして10往復にするのか

457 :名無し野電車区:2016/01/03(日) 16:30:16.56 ID:UkRD2NDA.net
航空にとって困るのは正規運賃の客だけ狙い撃ちで食われることだけ。
逆に言えば早割が残っている限り、新幹線が選ばれることはない。

458 :名無し野電車区:2016/01/03(日) 17:41:43.64 ID:ZEhr7y1Z.net
その通りですね。だから早割の客だけでは路線が維持できなくなる。富山線は北陸新幹線の開業後搭乗率はなんとかキープしてるが、早割や団体客ばかりで収支が悪化して便数維持が難しいとANAから宣告されている。

459 :名無し野電車区:2016/01/03(日) 17:46:49.17 ID:j85/tBsK.net
しかし、航空が撤退すると、JRが殿様商売に出る可能性もある。

460 :名無し野電車区:2016/01/03(日) 17:58:31.58 ID:0V9h1ViQ.net
函館では航空撤退はないから大丈夫。早割の割当数はこっそり減らすかもだけど。

461 :名無し野電車区:2016/01/03(日) 18:02:09.97 ID:j85/tBsK.net
そうなると、流動が減る可能性もあるね。

462 :名無し野電車区:2016/01/03(日) 18:11:09.02 ID:saYlSNz6.net
函館は飛行機の正規運賃利用が減るだけじゃね

463 :名無し野電車区:2016/01/03(日) 18:33:50.43 ID:dBGEkLZ5.net
青函に時速200キロ「貨物新幹線」検討 新幹線は東京まで最速3時間44分に
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160101-00010000-doshin-bus_all

464 :名無し野電車区:2016/01/03(日) 19:03:57.04 ID:0qzzUdme.net
そういえば函館空港って
いつだったかハイジャック(?)事件あった場所だなあ

465 :名無し野電車区:2016/01/03(日) 19:04:05.23 ID:aWqjQ0i3.net
>>461
http://hissi.org/read.php/rail/20160103/ajg1L3RCc0s.html

466 :名無し野電車区:2016/01/03(日) 20:31:27.72 ID:Z6Fwkac2.net
東京〜大宮間と盛岡〜新青森間がスピードアップ出来れば…

467 :名無し野電車区:2016/01/03(日) 21:59:40.18 ID:sAU1uBW7.net
新幹線の割引体制を早く発表しろよ。

468 :名無し野電車区:2016/01/03(日) 23:28:25.84 ID:4uG8Vpel.net
200キロじゃ遅いせめて260キロ出ないのか

469 :名無し野電車区:2016/01/04(月) 00:21:30.90 ID:Y9c7YuYR.net
道新幹線料金を認可 国交省、検査合格書も交付
http://dd.hokkaido-np.co.jp/news/economy/economy/1-0216824.html

 来年3月26日に開業する北海道新幹線の特急料金について、石井啓一国土交通相は24日、JR北海道の申請通りに認可した。
東京―新函館北斗間の料金は、普通車指定席の場合、運賃と特急料金を合わせて2万2690円となる。
北海道新幹線の特急料金は、全国の新幹線で最も割高となる。認可をめぐり、国交相の諮問機関の運輸審議会は答申で、
申請通り認めながらも、委員の反対意見を付けるなど異例の対応をとった。

 国交省で藤田耕三鉄道局長から料金の認可書を受け取ったJR北海道の小山俊幸常務は「季節ごとの需要に応じた割引など、
大勢の人たちに利用してもらえる商品づくりに努めたい」と話した。

また、国交省は同日、新青森―新函館北斗間の線路、信号など保安設備の安全確認ができたとして、完成検査の合格書も交付した。

470 :名無し野電車区:2016/01/04(月) 01:36:42.31 ID:f6R/UaHRy
283系の火災事故がなければ、札幌〜東京間の

471 :名無し野電車区:2016/01/04(月) 01:41:52.77 ID:f6R/UaHRy
283系の火災事故がなければ、札幌〜東京間の所要時間は6時間47分!全盛期の最速北斗の渡島大野通過時刻と乗り換え時間8分に設定して算出。

472 :名無し野電車区:2016/01/04(月) 02:02:46.06 ID:f6R/UaHRy
訂正。6時間57分の誤りだった。それでも7時間を切った!

473 :名無し野電車区:2016/01/04(月) 23:21:37.73 ID:Bj0YjQ4A.net
新青森からはまだ140km/hまでしか営業運転したことない、金もない北の管轄だからそこが一番の難所だな。

474 :名無し野電車区:2016/01/05(火) 09:14:44.82 ID:cRUfQHwI.net
全日空 便数維持するか決定へ
http://www3.nhk.or.jp/lnews/kanazawa/3024750521.html

全日空は、北陸新幹線開業後、利用が減っている小松空港と羽田空港を結ぶ便について、
ことし3月末以降のダイヤで便数を維持するかどうか、これまでの利用実績をもとに、
今月中にも決めることにしています。
北陸新幹線が開業した去年3月から11月末までに、全日空の小松・羽田便を利用した人は40万人あまりで、
前の年と比べると約6割ほどに落ち込んでいます。

県もビジネス客に特典をつけるキャンペーンを実施したり、県職員の出張は飛行機を利用するよう呼びかけたりするなどして、
利用促進に努めていますが、去年11月末時点での利用増加は目標としているひとつきあたり4500席の半数程度に
とどまっているということです。
このため、谷本知事は先月、東京の全日空本社を訪れ、今の便数を維持するよう求めましたが、
全日空側は「採算的には大変厳しい」と返答しました。
全日空は、3月末以降のダイヤで便数を維持するかどうかについて、今月中にも判断することにしています。
小松と羽田を結ぶ便をめぐって、日本航空は、ことし3月から1年間、現在、運航している
1日6往復を維持する方針を示しています。

475 :名無し野電車区:2016/01/05(火) 09:16:58.99 ID:cRUfQHwI.net
北陸新幹線の陰で危機に瀕する、富山空港の粘り腰
http://diamond.jp/articles/-/83842

476 :名無し野電車区:2016/01/05(火) 11:22:26.53 ID:ttJX9351.net
JTBと日本旅行、北海道新幹線の利用商品発売、3月開業で
http://www.travelvision.jp/news-jpn/detail.php?id=70611

477 :名無し野電車区:2016/01/05(火) 14:09:12.77 ID:v9E2cIPx.net
北海道新幹線開業に伴う「青春18きっぷ」などのおトクなきっぷのお取扱いについて
http://www.jreast.co.jp/press/2015/20160103.pdf

北海道新幹線開業に伴うおトクなきっぷの設定 および 2016 年3月ダイヤ改正に伴うおトクなきっぷの見直しについて
http://www.jreast.co.jp/press/2015/20160102.pdf

478 :名無し野電車区:2016/01/05(火) 16:30:30.78 ID:k9EAp/Gx.net
>>477
青春18きっぷが使える新幹線区間誕生か!

479 :名無し野電車区:2016/01/05(火) 19:03:34.79 ID:JELitiNR.net
>>473
正確には奥津軽の手前から木古内の手前までね。

480 :名無し野電車区:2016/01/05(火) 19:05:04.16 ID:JELitiNR.net
>>466
大宮ー宇都宮の速度アップのほう先だろ

481 :名無し野電車区:2016/01/05(火) 19:24:59.89 ID:TRbEYjfK.net
>>475
こりゃ一気に廃港コースだな
小松も廃港になれば相当変わるな

482 :大日本愛鉄会 ◆uQJcQWLXMc :2016/01/05(火) 19:54:43.62 ID:qTDdlZ1w.net
飛行機の死亡フラグ立ったな

483 :名無し野電車区:2016/01/05(火) 21:38:35.34 ID:8bBV+G0/.net
北海道新幹線、東京―新函館北斗は最安1万5460円
http://www.nikkei.com/article/DGXLASDZ05I0F_V00C16A1TI5000/

北海道新幹線、ネット予約限定で割引切符発売へ
http://www.yomiuri.co.jp/economy/20160105-OYT1T50107.html


青春18きっぷ 北海道新幹線、一部区間でもOK
http://mainichi.jp/articles/20160106/k00/00m/040/078000c

484 :名無し野電車区:2016/01/05(火) 22:35:07.85 ID:tzjjr7yl.net
東北地方は面積はかなり広いけど、岩手、山形、福島のかなりの地域で仙台空港に行った方が便利なんだよな。
オタでもなんでもない中学生があの空港いらないとか言ってるの聞いたことある

485 :名無し野電車区:2016/01/06(水) 10:59:55.00 ID:+WuVODuC.net
>>484
盛岡−函館なら、新幹線のほうが便利になるでしょ

486 :名無し野電車区:2016/01/06(水) 12:24:15.04 ID:3pdaWKsi.net
そもそも仙台ー函館便がないし。

487 :名無し野電車区:2016/01/07(木) 23:59:07.64 ID:xdB/pzdd.net
函館限定じゃなく空港全般のお話

488 :名無し野電車区:2016/01/09(土) 17:19:33.97 ID:9EnoyFZZ.net
>>485
青森函館なら、フェリーでしょ

489 :名無し野電車区:2016/01/09(土) 17:44:19.81 ID:NtKUrGdu.net
北海道新幹線に援軍が続々……JRグループの総力戦
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160108-00000025-zdn_mkt-bus_all

JR東日本、「えきねっと」で北海道新幹線の割引切符を発売…函館エリアでも受取り可能に
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160108-00000031-rps-bus_all

490 :名無し野電車区:2016/01/09(土) 18:01:48.66 ID:OBwO9j9x.net
総力戦と言うなら
JR四国と貨物も参加しなきゃ

491 :名無し野電車区:2016/01/09(土) 19:17:26.91 ID:Lop7ggDW.net
青春18きっぷと北海道&東日本パスに「新青函特例」が誕生。
初めて新幹線が乗車可能に。「北海道新幹線オプション券」の使い勝手を検証!
http://tabiris.com/archives/seishun18-10/


新幹線利用者数ランキング2016年新春版。
北海道新幹線開業前最後の利用状況の統計に
http://tabiris.com/archives/2016shinkansen/

492 :名無し野電車区:2016/01/10(日) 11:10:54.35 ID:ikO+rb52.net
区間の設定が変だな。このデータって生かせるのかね

493 :名無し野電車区:2016/01/10(日) 23:56:45.45 ID:ZHC7jbSG.net
何が変なのかわからん。

494 :名無し野電車区:2016/01/11(月) 21:42:15.50 ID:Ydbxb6LV.net
北海道新幹線、「宇都宮通過」で落胆する人たち 「需要」「時間短縮」の壁は厚かった
http://www.j-cast.com/2016/01/10254887.html?p=all

495 :名無し野電車区:2016/01/11(月) 22:35:37.74 ID:nbqugGko.net
どーせ青函特例つくるんなら
快速海峡廃止のときつくっときゃよかろうに

夏炉冬扇である

496 :名無し野電車区:2016/01/13(水) 02:27:12.21 ID:US/WHfhn.net
■「北陸」開業で種類、本数とも増え
http://www.sankei.com/economy/news/150424/ecn1504240028-n1.html

列車の本数だが、3月14日のダイヤ改正で、東京駅発の北陸新幹線は1日40本が設定され、
旧長野新幹線より12本増えた。「かがやき」と「はくたか」で計24本が新たに設定されたが、「あさま」は12本減った。
さらに上越新幹線では「たにがわ」を中心に8本が減ったので、上越と北陸をあわせると、
1日あたり4本多い78本という計算になる。

 通常ダイヤで東京駅を発車する東北新幹線(連結運転の秋田、山形はここでは数えず)は83本ある。
上越、北陸をあわせたJR東日本の運行本数は、1日161本となる。

あまり増えていないような印象もあるが、
この通常ダイヤに1日平均20本超(3月14日〜6月末)の臨時列車が加わるので、
実際には180本以上の規模となる。
旧長野新幹線から北陸新幹線への移行、上越新幹線「たにがわ」の定期本数の削減後でもあり、
臨時列車は厚めの布陣になっているから、ダイヤ改正前より確実に増えている

497 :名無し野電車区:2016/01/13(水) 08:55:15.17 ID:j/BDmIef.net
もう、このスレ要らないな!

ダイヤの話題なら各新幹線スレでやればいいだろうし、
東北・上越・北陸の3新幹線が共有する東京〜大宮間のダイヤ関連なら
下記のスレでやればいいだろうしな

新幹線東京〜大宮間の容量飽和をどうする?
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/rail/1451811335/
新幹線 東京⇔大宮を複々線化せよ
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/rail/1452564791/

498 :名無し野電車区:2016/01/20(水) 13:37:36.91 ID:ynL4TUTi.net
.
●新幹線 駅発着数比較

・鹿児島中央 39本
・熊本 61本(上り)
・金沢 48本
・仙台 67本(上り)不定期含めず
・盛岡 40本(上り)不定期含めず
・新青森 17本
・秋田ミニ 15本
・山形ミニ 16本(上り)

・新函館 13本wwww (このうち東京10本www)

山 形 、 秋 田 ミ ニ 新 幹 線 に も 笑 わ れ る 新 函 館 。 これが北海道の実力評価。

  

499 :札 幌 ー 函 館 は A L L デ ィ ー ゼ ル:2016/01/20(水) 13:38:19.08 ID:ynL4TUTi.net
●北海道の大動脈www 東室蘭駅にて

https://www.youtube.com/watch?v=NbtDkcY3Kho

●北海道の大動脈www 礼文駅にて

https://www.youtube.com/watch?v=uSuZQvmHrFE

●北海道の大動脈www 苫小牧駅にて (架線要らずwwwwwwwwwwwwww)

https://www.youtube.com/watch?v=P9usL9UKxb0

●北海道の大動脈、一大ジャンクションwww 長万部駅にて

https://www.youtube.com/watch?v=jFT3TuYE9GQ  (快速列車 発車!!)

●ニセコリゾート最寄駅、後志支庁所在地! 倶知安駅にて

https://www.youtube.com/watch?v=Rns8oV6XUNM  (増結して3両になったべやwwww)

500 :名無し野電車区:2016/01/20(水) 13:39:18.98 ID:ynL4TUTi.net
★整備新幹線とは・・・


採算性が悪いので一度不合格になった落第劣等生が、「ヤダヤダヤダヤダ! しんかんしぇん引いてくれなきゃ死んでやるぅ〜!」と田舎モンがうるさいので、
地元負担割合の増大と並行在来線切り離しを条件に渋々裏口入学させてあげた生徒みたいなもの。


この劣等生グループで最下位を走っているのが言うまでもない北海道新幹線。


・北陸新幹線の高崎−軽井沢間の上下線乗車率 62%
・九州新幹線の乗車率 博多−熊本間で47%
・熊本−鹿児島中央間 34%

・北海道新幹線 1日5000人wwwww 乗車率26%wwwww (JR北海道 島田社長発表)

501 :名無し野電車区:2016/01/20(水) 13:42:17.00 ID:C882GC9Y.net
熊本以南もなかなか低いな

502 :名無し野電車区:2016/01/20(水) 14:03:13.91 ID:xKIMGQYB.net
でも鹿児島は本数もそれなりにあるからねぇ。

503 :名無し野電車区:2016/01/20(水) 14:47:05.90 ID:ynL4TUTi.net
【ディーゼルで3時間30分もかけて新幹線に乗る札幌市民】 北海道新幹線
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/rail/1453265628/

504 :名無し野電車区:2016/01/20(水) 19:16:14.35 ID:SuQFtZZH.net
春の臨時列車の概要発表は22日の金曜日か?

505 :名無し野電車区:2016/01/20(水) 19:21:32.16 ID:8xleljAU.net
>>504
それで多少は3月26日以降の上越・北陸新幹線のダイヤも見えてくるかな!?

506 :名無し野電車区:2016/01/20(水) 19:59:03.61 ID:XspTV1qS.net
H5系、東京駅初入線だってさ。

507 :名無し野電車区:2016/01/20(水) 20:35:58.32 ID:O19gIkal.net
>>498
金沢の計算方法がさっぱり分からん

かがやき 10本
はくたか 15本
つるぎ 18本

で、どう計算すると48本になるんだ?

ミニ新幹線との比較も座席数でやってみなよ。

508 :名無し野電車区:2016/01/20(水) 22:23:19.46 ID:eEb1bwBq.net
テレビ東京系「WBS(ワールドビジネスサテライト)」
1月20日の放送予定

全日空が北陸新幹線との競争激化で、東京から富山、小松への路線で苦戦している。
その一方で、3月の北海道新幹線開通をにらんで、対抗策を講じる。
http://www.tv-tokyo.co.jp/wbs/

509 :名無し野電車区:2016/01/20(水) 22:28:50.44 ID:eEb1bwBq.net
ANA、東京/羽田〜富山・小松線を計4便減便 北陸新幹線影響で搭乗率低迷
http://www.traicy.com/20160120-NH2

全日空(ANA)は3月27日から始まる夏スケジュールより、北陸新幹線開業の影響で搭乗率低迷が続いていた、
東京/羽田〜富山・小松線を減便すると発表した。

いずれも1日6便運航しており、これをそれぞれ1日4便に各2便を減便する。
北陸新幹線開業前は中型機で運航していたものの、現在は小型化した上で、ボーイング737-800型機に統一。
需要喚起に取り組んでいたものの、利用者減に歯止めがかからなかった。

1日2便を運航している東京/羽田〜能登線は、現状の便数を維持する。

510 :名無し募集中。。。:2016/01/20(水) 23:07:14.44 ID:/Az1NAgS.net
北海道新幹線が毎時1本とか
青森の停車本数が増えるとかほざいてた
頭お花畑の奴ら消えたな

あいつらマジ頭湧いてた

511 :名無し野電車区:2016/01/20(水) 23:29:04.90 ID:aEWAL1R9.net
高崎の分割併合が思ったより現実的じゃない
たにがわ+あさまの分割併合するくらいなら、たにがわ16両で
高崎始発ローカルあさま8両高崎-長野間各駅停車くらいのほうがまだ可能性がある。ダイヤの柔軟性もあるし。
とき、はくたか、かがやきの分割併合なんか無理だろう。

まぁ、普通に定期スジを東京発に回して臨時スジの上野・大宮
発着でなんとかなるんでない。
北海道も北陸延伸部も対東京の流動がそれほど劇的に増えるとは
思えない。

512 :名無し野電車区:2016/01/21(木) 00:44:48.79 ID:UyxObk56.net
上越北陸オール8両で毎時4,5本高崎で分割併合なら利用者も本数増えて悪い話ではないと思うが。
もしくは上越MAX16両で北陸は高崎どまりにして高崎で上越に対面乗り換え。
これだと高崎新潟間が空気輸送になること間違いないけどな

513 :名無し野電車区:2016/01/21(木) 00:49:04.00 ID:Rx88QoBj.net
東海道新幹線みたいに車両と編成(新在直通用は除く)を統一した方が遣り繰りしやすいのに

514 :名無し野電車区:2016/01/21(木) 01:02:41.13 ID:8u6HNNsg.net
>>510
でも、ゆくゆくはそうなるでしょ。

515 :名無し野電車区:2016/01/21(木) 12:06:02.32 ID:UyxObk56.net
>>513
ミニ新幹線だの60Hz対応だのあるからミリ
全部ミニ新幹線サイズで60Hz対応にすれば統一できるけどw

516 :名無し野電車区:2016/01/21(木) 12:16:27.21 ID:wnK/Cfa6.net
上越の16両運用を東北の車両にやらせる位しかないな
現美新幹線が走る関係で越後湯沢以北はホーム柵を取り付けているから、越後湯沢以南に付ければ済むし

517 :名無し野電車区:2016/01/21(木) 18:00:02.20 ID:GcO1koeD.net
>>504
新高岡停車の臨時かがやきは3月以降も継続されるのだろうか?

518 :名無し野電車区:2016/01/21(木) 23:49:45.57 ID:UyxObk56.net
上越が16両とか・・・熊谷までは16両必要か

519 :名無し野電車区:2016/01/22(金) 01:32:49.32 ID:q02Plbfz.net
>>514
ムリダロー
そうなる前にJR北海道破綻に
かん票

520 :名無し野電車区:2016/01/22(金) 09:26:19.59 ID:zi1JoAC3.net
臨時発表今日だな
サプライズないかな

521 :名無し野電車区:2016/01/22(金) 09:38:39.90 ID:FSXtz1wX.net
昨日の昼過ぎのときはやたら混んでたな
久々に座れなかった
デッキも通勤電車状態

522 :名無し野電車区:2016/01/22(金) 10:55:23.12 ID:oUYLmEd8.net
臨時列車のかがやきの内数本は新高岡だけでなく、
高崎と上越妙高にも千鳥停車させるべきだな

523 :名無し野電車区:2016/01/22(金) 11:01:48.80 ID:lS2DZPGL.net
>>513
高速化指向の東北新幹線用と異周波・勾配対策の北陸新幹線用の車両の統一は無理だし、コストが掛かる

524 :名無し野電車区:2016/01/22(金) 14:20:01.28 ID:48vQ6+oZ.net
春の臨時列車

JR東日本
http://www.jreast.co.jp/press/2015/20160108.pdf
JR北海道
http://www.jrhokkaido.co.jp/press/2016/160122-1.pdf
JR西日本(金沢エリア)
https://www.westjr.co.jp/press/article/items/160122_00_spring_kanazawa.pdf

525 :名無し野電車区:2016/01/22(金) 14:24:52.96 ID:p34u381V.net
北海道新幹線に毎日運転の臨時がない

526 :名無し野電車区:2016/01/22(金) 18:13:00.25 ID:+8/Ba24k.net
はやぶさ、増発で1日13往復、JR春の臨時、かがやきも
2016年1月22日 18時06分
http://this.kiji.is/63180000149784056?c=39550187727945729

 JR旅客6社は22日、春(3〜6月)の新幹線、在来線の臨時列車運転計画を発表した。

3月26日に開業する北海道新幹線は、開業から2日間とゴールデンウイーク(GW)のピーク日に、
東京と新函館北斗を結ぶ「はやぶさ」を3往復増発、1日最大13往復となる。

 昨年3月に延伸開業した北陸新幹線は利用が好調で、東京―金沢の最速列車「かがやき」を
4月28日〜5月8日のGW期間中は152本増発し、1日最大18往復。
かがやきの1往復は3〜6月の毎日、新高岡(富山県高岡市)にも停車する。

527 :名無し野電車区:2016/01/22(金) 18:15:42.67 ID:+8/Ba24k.net
JR春の臨時列車 - 北海道新幹線「はやぶさ」開業後&GW期間に最大3往復増発
http://news.mynavi.jp/news/2016/01/22/332/

528 :名無し野電車区:2016/01/22(金) 18:30:55.15 ID:OEb73TLT.net
臨時列車支社プレス(新幹線関連が詳細な支社のみ)

新潟支社
http://www.jrniigata.co.jp/Scripts/press/20160122springextra.pdf
秋田支社
http://www.jreast.co.jp/akita/press/pdf/20160122.pdf

529 :名無し野電車区:2016/01/22(金) 20:27:35.75 ID:MsinSX+I.net
北陸すごい本数だね〜
http://i.imgur.com/cHxkOZk.jpg

530 :名無し野電車区:2016/01/22(金) 20:46:27.18 ID:ogRWigd7.net
>>529
毎日運転の臨時列車もあるから

531 :名無し野電車区:2016/01/22(金) 22:05:05.94 ID:+MkU7och.net
毎日運転の臨時は来春にでも定期化しろよ

532 :名無し野電車区:2016/01/22(金) 23:02:51.90 ID:tb0hcDV6.net
観光色が強い長野区間のあさまの臨時本数も多い
E2時代は座席数の少なさをカバーするかのように山のように出ていた

533 :名無し野電車区:2016/01/23(土) 03:00:54.39 ID:QPg7NdMC.net
新高岡の臨時かがやきは維持
http://www3.nhk.or.jp/lnews/toyama/3065262141.html

北陸新幹線で現在、新高岡に停車している臨時列車の「かがやき」について、今年の3月26日以降も、
1日に上りと下りのあわせて2本の運行が継続されることになりました。
JR西日本は、今年3月26日に行うダイヤ改正のうち、北陸新幹線と在来線の臨時列車について、22日に発表しました。

それによりますと、新高岡に停車する臨時列車の「かがやき」は、東京方面へ向かう上りは、
現在より6分早い午前7時22分に新高岡駅を出発し、金沢に向かう下りは、現在より1分早い午後10時16分に新高岡に到着します。
時間が早まった理由についてJRは、列車どうしの間隔などを総合的に見直したためとしています。

新しいダイヤの期間は6月30日までで、7月以降の運行についてJRは「利用状況を見て改めて検討する」としています。

一方、4月下旬から5月上旬にかけて開催される「となみチューリップフェア」の期間に限って去年は2本追加されていた
新高岡停車の「かがやき」は、今年は運行されません。
JRでは「去年のチューリップフェアでは、想定していたよりも利用が少なく、今年は運行を見送った」としています。
新高岡に停車する臨時列車の「かがやき」が継続されることについて高岡市の高橋正樹市長は「継続が決まり、JRに深く感謝している。
開業から1年を通して臨時便が継続したことは、今後『かがやき』の定期便を目指すうえで励みになる」と話していました。

534 :名無し野電車区:2016/01/23(土) 03:04:49.05 ID:QPg7NdMC.net
新高岡駅の停車継続 臨時列車かがやき 6分短縮
http://www.tulip-tv.co.jp/news/detail/index.html?TID_DT03=20160122170811

北陸新幹線の春の臨時列車の概要が発表され、『かがやき』の新高岡駅への1日1往復の停車は、
3月1日以降も継続されることになりました。
また、ダイヤが改正される3月26日以降は新高岡・東京間の所要時間が上りで6分短縮されます。
JR西日本は、3月1日から6月末までに速達型新幹線『かがやき』の臨時列車を890本運行。
このうち1日1往復は引き続き新高岡駅にも停車します。

 ダイヤが改正される3月26日からは、新高岡駅に停車する『かがやき』の時間も変更になり、
上りは、新高岡駅発が現在より6分早い午前7時22分。東京駅着が12分早い午前9時44分となります。
所要時間は6分短縮されます。

下りは、東京駅発が現在と同じ午後7時56分で、新高岡駅着が現在より1分早い午後10時16分。
所要時間が1分短縮されます。

535 :名無し野電車区:2016/01/23(土) 13:07:45.64 ID:4B6l91L4.net
高岡ってそんなに都会なんか

536 :名無し野電車区:2016/01/23(土) 13:44:34.54 ID:EZLiNnrm.net
都市圏人口だけは多い方

537 :名無し野電車区:2016/01/23(土) 22:49:58.74 ID:4B6l91L4.net
だが新がつくのが気になるな、新がつく駅はたいてい場所がおかしいからな。
市街地の駅だったら郡山程度の規模なら止まるべきだな

538 :名無し野電車区:2016/01/23(土) 22:55:10.88 ID:4HKt7FOg.net
新宿

539 :名無し野電車区:2016/01/23(土) 23:14:29.07 ID:hcG0Svtj.net
新橋

540 :名無し野電車区:2016/01/24(日) 00:34:00.45 ID:ce+qevPh.net
新宿は超絶難度ダンジョンという点でおかしいな

541 :名無し野電車区:2016/01/24(日) 06:58:16.70 ID:d8p+UVGu.net
新高岡に臨時1本停車させるなら上越妙高に臨時2本程度停車させた方がいいかも!?

北陸新幹線上越妙高駅の乗降客数が好調に推移 開業前の推計値上回る
https://www.joetsutj.com/articles/93572999

542 :名無し野電車区:2016/01/24(日) 07:15:57.39 ID:ZPva5cgC.net
>>541
その程度なら新高岡と大差ない。
かがやき停車は不要だろう
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160120-00044075-kitanihon-l16

543 :名無し野電車区:2016/01/24(日) 07:31:53.45 ID:ZPva5cgC.net
これとは別に、高岡市調査の乗車人数は平均2100人とのこと、
乗降客はほぼ倍になるから、4200人だな。
だから新高岡駅と上越妙高は同レベル

544 :名無し野電車区:2016/01/24(日) 09:23:33.46 ID:eJkH5hdV.net
末端側と末端より東京に近い側じゃ多少客がお送りてもな

545 :名無し野電車区:2016/01/24(日) 09:25:35.98 ID:WW82CsEU.net
3月26日以降の東北(公表されている新函館行き以外の全列車)・上越・北陸新幹線の全列車の時刻って、来月発売の3月号が出るまでわからないの?

546 :名無し野電車区:2016/01/24(日) 09:25:47.27 ID:eJkH5hdV.net
変な誤字ってた。多くても。

547 :名無し野電車区:2016/01/24(日) 10:08:37.56 ID:u7/cI9n8.net
往復1400人のしらゆき乗り換え分を差し引いて考えれば
上越も大したことはないな

548 :名無し野電車区:2016/01/24(日) 10:38:23.98 ID:jUpScyqH.net
>>545
新規区間に延伸する東北新幹線よりも
今回はあまり変わらないとされた上越新幹線や北陸新幹線の方がダイヤが変わっているかなら

549 :名無し野電車区:2016/01/24(日) 10:40:19.41 ID:jUpScyqH.net
>>548
「かなら」でなく「からな」

550 :名無し野電車区:2016/01/24(日) 14:55:57.20 ID:ce+qevPh.net
不覚にもワロタw
まあ東北新幹線はそれぞれの列車が1時間1本でかわらないからな

551 :名無し野電車区:2016/01/24(日) 16:59:23.38 ID:OxlaN5xf.net
上野駅飛ばすと東京ー仙台間は何分短縮?

552 :名無し野電車区:2016/01/24(日) 18:51:44.38 ID:weaawQtR.net
新高岡の乗車人数のうち、つるぎ利用が何人いるのか気になる。

>>551
2分

553 :名無し野電車区:2016/01/24(日) 20:06:41.61 ID:d90kkUBy.net
>>545
http://dd.hokkaido-np.co.jp/cont/shinkansen_timetable/index.html
http://dd.hokkaido-np.co.jp/news/life-topic/life-topic/1-0226098.html
北海道新幹線なら、これだけ見れば臨時便もふくめて分かる
東北新幹線については、大きな変更はないのでは

554 :名無し野電車区:2016/01/24(日) 22:18:10.11 ID:Hy9nXz0R.net
北陸新幹線の時間短縮に壁…速度制限や減速区間
http://www.yomiuri.co.jp/national/20160124-OYT1T50032.html

555 :名無し野電車区:2016/01/25(月) 00:12:31.37 ID:fvj6iTeJ.net
北陸はこれ以上速度上げる必要ないだろ。
現時点でも羽田〜富山、小松便を減便に追い込んでるし、高速走行のデモンストレーション的な意味合いでは線形のいい東北の方がずっとお見合いだ。

556 :名無し野電車区:2016/01/25(月) 00:40:58.35 ID:GoCj77Nz.net
福井がもっと早くして欲しいんでしょうか

557 :名無し野電車区:2016/01/25(月) 02:11:02.70 ID:fvj6iTeJ.net
お見合いじゃないよお似合いだよ···

>>556
福井は空港無いし、敦賀までおそらく3時間ちょいくらいで行けるだろうからやっばり速度アップは必要なさそう。

558 :名無し野電車区:2016/01/25(月) 11:13:32.76 ID:JxXDA36X.net
福井は東海道新幹線経由、いずれはリニア経由と競合があるな。
まあこれも札幌延伸と同じで、ずっと先の事だからまだやる必要はないってことだろうけど。

559 :名無し野電車区:2016/01/25(月) 15:08:13.15 ID:di0EeDdU.net
平成27年12月にお寄せいただいたご意見・ご要望
https://www.city.niigata.lg.jp/kurashi/doro/kotsu/goiken-goyoubou.files/H27.12.pdf
の中から

昨日発表された上越新幹線の平成 28 年 3 月 26 日以降のダイヤ、本数は同じ でも、内容はだいぶ改善されている。
利用客の声をある程度反映していることが垣間 見える。
ただ、下り午後のダイヤについてだが、15時台と16時台は2本ずつ確保されてい るのに対し、
14 時台は 14:40 の 1 本だけで Max8 両から 16 両への増強で対応して いる。14時台も特に土日祝は非常に利用客が多いのだから、
14時台前半に2時間 未満で結ぶ便を1 本増便させて、14:40発とともに Max8 両で運転させた方がいいと 思う。
時刻表はまだ公表できる状態ではないという話なので、もし今からでも修正が 効くのならぜひ改良してもらいたいし、
もし今回が無理でも、次(2017 年春)のダイヤ 改正でぜひ実現してもらいたい。

新幹線に限らず在来線もそうだが、編成の長くない列車を高頻度で走らせることで 乗車チャンスを拡大させた方が、
利用客にとって利用しやすいのだと思う。

560 :名無し野電車区:2016/01/25(月) 15:17:55.88 ID:JxXDA36X.net
高崎で上越8両と北陸8両を分割併合すればいいと思うのだが、本数増やすと運転士等が足りなくなるかな。
一方が遅れるともう一方も遅れるし。

561 :名無し野電車区:2016/01/25(月) 15:29:06.04 ID:6Tm5wD5p.net
>>559
>編成の長くない列車を高頻度で走らせることで 乗車チャンス…

大宮以南のスジに余裕があればそうしているだろう。


>>556
高崎で分割併合させる場合、高崎にも乗務員用詰所を造る必要がある。

562 :名無し野電車区:2016/01/25(月) 18:43:01.39 ID:cYASnLlN.net
高崎って乗り入れ路線多いのに乗務員アジトないのかよ

563 :名無し野電車区:2016/01/25(月) 20:33:06.74 ID:fvj6iTeJ.net
>>558
東海道経由はのぞみ〜ひかり〜しらさぎで3時間弱、のぞみを使わずひかり〜しらさぎだと3時間10分くらいだね。東京直通という利便性を考えれば北陸は十分勝てるだろう。
リニアに関してはわからんが、東海の傾向を考えれば特急への乗り継ぎの便はあまり考えないような気がする。

>>561
朝夕ならともかく、14時台と15,16時台では大宮以南の余裕に差はないと思うが。
まあ乗務員の確保など、本数を増やせないor増やしたくない理由があるんだろうけど。

564 :名無し野電車区:2016/01/25(月) 20:45:17.67 ID:cYASnLlN.net
甲府を強奪する東海に対抗して東は福井を取りに行く。まあ、福井は西の管轄だけど

565 :名無し野電車区:2016/01/25(月) 20:48:07.08 ID:xgsQaVen.net
>>562
高崎には新幹線の乗務員区はない(上越は上野(運転士)丸の内(車掌)と新潟、北陸は上野と丸の内と長野)。
ただ、高崎始発と高崎止まりの列車もあるから詰所はあると思うが

566 :名無し野電車区:2016/01/25(月) 21:49:17.09 ID:GpZSExD0.net
>>558
福井なんて元々の人口が少ないんで奪い合うほどの都市じゃない
いくらリニアが速かろうが、名古屋と敦賀の二回乗換じゃ、北陸新幹線優位は変わらん

567 :名無し野電車区:2016/01/25(月) 22:02:29.78 ID:JbUmXlZl.net
福井〜東京間なら勝てるから2020年に先行開業を強行してもいいな

敦賀のほうは、従来どおり米原経由のほうが安いだろうから厳しい

568 :名無し野電車区:2016/01/25(月) 22:06:25.93 ID:cYASnLlN.net
敦賀行きとか八戸行きレベルのふぁ?だな

569 :名無し野電車区:2016/01/25(月) 22:12:38.33 ID:Z6Fu14Fs.net
敦賀とかだれとく

570 :名無し野電車区:2016/01/25(月) 22:22:10.08 ID:Xe9N2Wnp.net
日航と全日空、函館便数は維持
http://this.kiji.is/64263032524832775?c=39550187727945729
 日本航空と全日本空輸の航空大手2社は、3月に北海道新幹線が開業しても競合する自社路線の
旅客数への大きな影響はないとして、羽田―函館線の便数を両社ともに維持する方針だ。
東京と函館の間の距離が長く「すみ分け」が十分可能とみているためだ。
25日までに米国内で共同通信のインタビューに応じた両社首脳が明らかにした。

 東北新幹線と乗り入れる北海道新幹線は、東京―新函館北斗間が最速でも4時間2分かかる。
日航の大西賢会長は片道1時間半程度で結ぶ羽田―函館線の利用に「あまり影響が出るとは思っていない」とし、
全日空の篠辺修社長も便数維持に自信を示した。

571 :名無し野電車区:2016/01/25(月) 22:25:56.38 ID:Xe9N2Wnp.net
函館―羽田線増便 JAL夏ダイヤ発表
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160121-00010000-hakoshin-hok

航空各社は20日、3月27日〜10月29日の夏季ダイヤを発表した。
日本航空(JAL)は7月20日〜8月11日、函館―羽田線を1日3往復6便から4往復8便に拡大。
北海道新幹線開業で盛り上がる函館の観光需要を取り込みたい考えだ。

 日本航空は夏季の繁忙期に、午前8時20分羽田発同9時40分函館着と、
同10時15分函館発同11時40分羽田着の1往復増便を予定。
機材はボーイング737(定員165人)を使用する。同社函館支店の広報担当者は
「新幹線開業で注目が集まる函館の需要を見込み、ビジネスや観光で利用しやすい時間帯での増便に踏み切った」
としている。

全日空(ANA)は函館―羽田線はこれまでの3往復を維持。
羽田便については「北海道新幹線開業によって航空機と列車のシェアの変化が考えられるが、
新幹線効果や函館アリーナの利用などで総需要が増えることも見込み、現行の便数を維持した」と話す。

572 :名無し野電車区:2016/01/25(月) 23:56:19.73 ID:cYASnLlN.net
2,3割客取られると予想されるのに増便とか玉砕戦法だな

573 :名無し野電車区:2016/01/26(火) 00:11:52.65 ID:2fj50sQq.net
長野に新幹線が来て、甲府と飯田にはリニアが来る中取り残される松本かわいそう…

574 :名無し野電車区:2016/01/26(火) 00:38:31.42 ID:ddIXr5CO.net
かつては県都を争ったらしいが、今は長野に水をあけられたな。
今後はあずさより長野まで新幹線で行くほうが増えるのかな。
たぶんそのうち長野も近郊区間入りして中央線経由でも新幹線経由でも運賃同じになるだろうし

575 :名無し野電車区:2016/01/26(火) 05:28:58.75 ID:jceXveLQ.net
新幹線は近郊区間に含まれない

576 :名無し野電車区:2016/01/26(火) 07:10:19.62 ID:Mh5Heav2.net
>>572
母数が増加することを忘れてる

577 :名無し野電車区:2016/01/26(火) 14:31:31.60 ID:c0T9aniv.net
「貨物新幹線」は本当に津軽海峡を走るのか
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20160126-00102046-toyo-bus_all

578 :名無し野電車区:2016/01/26(火) 15:20:28.93 ID:jQM/eNtK.net
>>560
確かに異なる方向からの新幹線が遅れた場合、
もう一方の路線や高崎以南のダイヤも乱れたり、
また併結しないで一方だけが先発するか!?

579 :名無し野電車区:2016/01/26(火) 15:41:57.77 ID:Y0vBhF9W.net
上越と北陸で組むからダメなんだ
北陸同士、上越同士で組めばリスクは最小化できる

580 :名無し野電車区:2016/01/26(火) 18:30:23.09 ID:dH01pLRr.net
大阪まで繋がっちゃうと、高崎、長野あたりは東京経由から金沢経由になるだろうな
^_^

581 :名無し野電車区:2016/01/26(火) 19:54:21.81 ID:eI3m1VAb.net
>>580
長野は金沢経由だと思うが、高崎は東京経由も残ると思う。

582 :名無し野電車区:2016/01/26(火) 21:05:15.20 ID:0QXX+xF9.net
>>574
将来は、リニア飯田駅まで車で行くんじゃないの

583 :名無し野電車区:2016/01/26(火) 21:20:16.35 ID:Xj8V64Ji.net
新函館北斗→東京って片道だけの場合もモバイルスイカ使えるの?

584 :名無し野電車区:2016/01/26(火) 21:46:28.69 ID:itOA3/C7.net
>>583
当然使えるでしょ。


JR東日本、北海道新幹線でも「モバイルSuica特急券」 東京〜新函館北斗駅間は1.5万円台
http://www.traicy.com/20160106-JREmobilesuica

585 :名無し野電車区:2016/01/26(火) 22:27:00.93 ID:YkshsBee.net
>>578
貨物新幹線というより
お荷物新幹線でわ?

586 :名無し野電車区:2016/01/26(火) 23:53:40.23 ID:ddIXr5CO.net
>>579
上越は越後湯沢あたりで緩急連結すればいいか、上越は16両対応だからいけるな。
北陸はやはり高崎までこないと無理だな、高崎通過なら大宮になってしまう

587 :名無し野電車区:2016/01/27(水) 00:03:08.90 ID:1n6or9hS.net
>>586
北陸の併合運転なら東京〜長野間の併結で
かがやきとはくたか(大宮〜長野無停車の速達便)か
あさま(大宮〜長野を高崎と長野3駅のみ停車する便)とはくたか(鈍足タイプ)の可能性もありえる
但し軽井沢〜長野間のホームを伸ばす必要があるが

588 :名無し野電車区:2016/01/27(水) 10:10:03.10 ID:jBCJLWR9.net
>>567
福井が終点なら福井〜東京は際どい。
でけど、福井以西(南越など)が終点なら、
米原経由に勝てる。

なぜなら、福井〜南越が北陸新幹線に
誘導され、値段が高くなるからだ。
さらに、南越、米原と2回乗り換えで利便性も悪化。

福井終点じゃシェアは奪いきれないかもしれないが、
南越や敦賀終点なら間違いなく米原経由から奪える。

589 :名無し野電車区:2016/01/27(水) 10:58:51.18 ID:X3zGv0AK.net
北陸新幹線だと大回りだから運賃高かったりする?>福井東京

590 :名無し野電車区:2016/01/27(水) 16:06:40.59 ID:q0AV4wJN.net
福井〜東京
運賃 米原>北陸
特急料金 米原<北陸
合計 米原<北陸
乗継割引が適用されなくなると 米原>北陸

591 :名無し野電車区:2016/01/27(水) 21:27:05.26 ID:tSwsTFM7.net
行きは北陸新幹線、帰りは米原経由とかのぐるっとひと回りするきっぷにすれば安くなるな

592 :名無し野電車区:2016/01/27(水) 23:52:45.65 ID:X3zGv0AK.net
上野〜東京 北陸新幹線金沢、米原、東海道新幹線経由 
みたいな切符か。

そういえば昔盛岡まで乗車券買ったら経由槻木とか出てふぁ?ってなったな

593 :名無し野電車区:2016/01/29(金) 09:39:40.31 ID:6IJP02Hg.net
計画通りに大宮〜新宿間に新幹線新線を建設すれば
大宮以北のダイヤに自由度が増すのだが…

594 :名無し野電車区:2016/01/29(金) 11:03:08.35 ID:2TvTutGp.net
早めに(経済が成熟する前に)作っておけばよかったのだが、ギリギリまで作らないと余計に負担が大きくなってしまう。
まあ鉄道ではよくある話だわな。

595 :名無し野電車区:2016/01/29(金) 13:18:44.98 ID:c64bWCGr.net
>>593
http://tabiris.com/archives/hokuriku-shinkansen-9/


ところで、東京〜大宮間は、東北、上越、北陸の3方面の新幹線が集中する過密区間です。
北陸新幹線が敦賀延伸をし、北海道新幹線が札幌開業を迎えたら、この区間の線路容量はさらに逼迫するでしょう。

この区間に新幹線別線を建設する計画は昔からあります。
2005年には、自民党内で、新宿〜大宮間の新幹線を地下で建設する検討が行われたことがあり、
その建設費は概算で6,000億円強と報じられました。
新宿〜大宮は営業キロで27.4km、新大阪〜京都に比べ3割ほど短い距離です。しかし、いつまで経っても建設されません。

敦賀〜京都間が先行して建設されれば、京都〜新大阪間は、新宿〜大宮間と同じように、
長期未成線となるかもしれません。そうなったら不幸ですが、かといってこの区間の建設に巨費を投じることに、
多少の疑問を感じざるを得ないのも事実です。

596 :名無し野電車区:2016/01/29(金) 17:34:10.56 ID:Gjfwb+uF.net
>>593
大宮以南に新線を建設または複々線化できればいいけど、
しかし非現実的

現実的なのは
・ATC改良による東京〜大宮の列車時隔短縮(4分間隔から3分間隔へ)。
・東京駅・上野駅での構内配線改良による進路競合の改善。
・大宮駅南方に引上線を新設または小山新幹線基地を活用し大宮発着便の設定。
・併合運転の拡大

597 :名無し野電車区:2016/01/29(金) 17:51:13.34 ID:HJAzSgV0.net
3月ダイヤ改正でJR営業費用はどう変わる?
http://toyokeizai.net/articles/-/100019

598 :名無し野電車区:2016/01/29(金) 18:18:09.59 ID:B72zvSYq.net
もし大宮〜新宿を作るとしたら、

どの列車が新宿発着になるの?

大宮が小竹向原みたいな感じになるの?

東北系統ー東京発着
東北系統ー新宿発着
北陸上越系統ー東京発着
北陸上越系統ー新宿発着

たすきがけみたいな感じで
4パターンすべてあるの?

599 :名無し野電車区:2016/01/29(金) 19:54:24.74 ID:oaCV5keV.net
>>598
新宿〜大宮間の新線建設はないと思うが
もし仮に新幹線新宿駅が開業したのなら
>>598のパターンになると思われる
但し新宿行きになるのは通勤利用の多い中近距離の仙台やまびこ・なすの・ときの一部・たにがわ・あさまがメインで
遠距離速達便のはやぶさ・こまち・かがやきなどは全列車東京発着のままで東海道新幹線との乗りづきの考慮した感じ

600 :名無し野電車区:2016/01/29(金) 19:59:27.48 ID:ekWe9hta.net
虚しい妄想だが、全体的な運用・客案内・混乱時対策等を考えると
東北系統と上越北陸系統で発着駅が振り分けられる気がする
吉野原付近の立体交差が未完成だと、平面支障も発生する

601 :名無し野電車区:2016/01/29(金) 20:00:45.59 ID:6r5stNhx.net
労組による昨年3月のダイヤ改正検証要望

上越新幹線関連
http://www.jreu.or.jp/wp-content/uploads/2016/01/No.61.pdf
北陸新幹線関連
http://www.jreu.or.jp/wp-content/uploads/2016/01/No.63.pdf

602 :名無し野電車区:2016/01/29(金) 22:00:31.84 ID:fVX7mbEd.net
>>596
そんなことしなくても、妥協案として「赤羽新駅」を作れば解決する

臨時便は、すべて赤羽駅発着とする(かつての上野駅のように)
池袋、新宿方面は埼京線に乗り換えればよい

603 :名無し野電車区:2016/01/29(金) 23:13:16.75 ID:2TvTutGp.net
赤羽だと東京方面と新宿方面どっちにも行けて便利だな。





で、赤羽までは320km/hで走ってくれよ

604 :名無し野電車区:2016/01/30(土) 00:24:52.36 ID:JnVZFXXt.net
意外にもこのスレでは初出
索引地図しか頭にない人間の絵に描いた餅・赤羽駅

605 :名無し野電車区:2016/01/30(土) 00:56:27.50 ID:/r9VRDH1.net
場所が無いのが玉にキズ>AKB

606 :名無し野電車区:2016/01/30(土) 00:57:53.84 ID:CluWzKNz.net
>>596
北海道新幹線開業時に、東京駅の発着枠が1つ増えて、3分45秒間隔で発車、
東京〜大宮 上野停車列車で23分半(△1分半)
最高速度110→120km/h
の3つが行われるとか言っていたのは、デマだったのだろうか。

607 :名無し野電車区:2016/01/30(土) 07:16:42.47 ID:LETVeHwb.net
>>606
でま
そんな話は最初からない

608 :名無し野電車区:2016/01/30(土) 07:27:45.46 ID:zSlb3P4O.net
>>606
信じるお前がアホ

609 :名無し野電車区:2016/01/30(土) 08:55:46.03 ID:58B6dow/.net
外環みたいな防音壁つければいい

610 :名無し野電車区:2016/01/30(土) 12:09:35.66 ID:2Hb/GHP6.net
ホーム増設が無理ならば、1線でも品川方に引上線造れないかね。
「3分間隔・折り返し12分」で捌けるようになるんでないの?
新宿新線の建設はもう無理でしょ・・・

リニアが開通したら14・15番線くれないかな、東海さん。

611 :名無し野電車区:2016/01/30(土) 12:12:12.02 ID:jiq7Cabo.net
大宮から糞遅いから作り直してほしい

612 :名無し野電車区:2016/01/30(土) 22:14:24.07 ID:zukH67Hc.net
大宮駅は改良して上越新幹線が折り返せる構造にした方がいい

613 :名無し野電車区:2016/01/30(土) 22:48:43.32 ID:b1ALd2cb.net
>>612
東京まで行かず大宮折り返し便として検討されているのは繁忙期の臨時列車のみ。
しかも特定の路線でなくて、各路線の中距離列車が大宮折り返しになるだろう。

例えば
仙台やまびこ、鈍足とき、あさまの臨時便が大宮折り返しの対象になり得る。

614 :名無し野電車区:2016/01/30(土) 22:52:24.34 ID:mdWSJ6xT.net
>>613
鈍足ときと、やまびこ、はくたかは大宮発着に出来ても、通勤新幹線のなすのたにがわ、速達のはやぶさ、かがやきは東京発着じゃないとダメだろ。

615 :名無し野電車区:2016/01/30(土) 23:25:24.77 ID:YLcVN36s.net
>>612
内宿辺りの立体交差と2本位引き上げ線は欲しいよな。
大宮運転所の土地があるから用地買収の必要は無いし。

616 :名無し野電車区:2016/01/30(土) 23:59:50.53 ID:jiq7Cabo.net
中距離につばさくんがいるんだが

617 :名無し野電車区:2016/01/31(日) 00:10:57.86 ID:f1nKd3cd.net
通勤用たにがわってどうせ熊谷とか高崎から東京への通勤なんだから、たにがわじゃなくあさまにしてしまえばよい

618 :名無し野電車区:2016/01/31(日) 00:22:26.09 ID:ijLRpuH4.net
>>615
大宮発着便の一時収容は小山新幹線車両センター及び
普段ほとんど使われない小山駅5番線ホームと熊谷駅11番線ホームを活用すればいい。

619 :名無し野電車区:2016/01/31(日) 00:31:27.45 ID:f1nKd3cd.net
大宮で宇都宮高崎埼京線湘南新宿ラインと対面乗り換えできたらいいのになあ

620 :名無し野電車区:2016/01/31(日) 17:44:43.08 ID:GyEzNx0A.net
北海道新幹線が札幌まで開業すると東京駅の発着枠が
不足することが予想されるので
上越新幹線がゴムタイヤ式の車両に移行し、東京駅高速バスターミナル発着に
した方がいい。

621 :名無し野電車区:2016/01/31(日) 18:41:48.02 ID:duMUT4hA.net
>>617
日中は全部あさまでいいと思う

622 :名無し野電車区:2016/01/31(日) 21:13:02.93 ID:qC6i9Vim.net
>>617
朝夕はそれじゃ足りない

623 :名無し野電車区:2016/01/31(日) 21:59:11.29 ID:XxppHSzE.net
既に日中のたにがわは絶滅寸前だが

624 :名無し野電車区:2016/01/31(日) 22:59:09.92 ID:w9SMg3K4.net
>>620
公道で?
速度制限違反じゃなイカ

625 :名無し野電車区:2016/02/01(月) 00:33:01.63 ID:g7COKQnL.net
>>623
ときでなくてあさまを各停にしろということでは。

626 :名無し野電車区:2016/02/01(月) 00:47:16.27 ID:stzHl4qp.net
通勤兼長野各停の12両Maxあさまを作る

627 :名無し野電車区:2016/02/01(月) 01:09:08.66 ID:bOY5sbTi.net
残念ながら碓氷峠で火を噴きます
オールM車にすると定員が減って本末転倒

628 :名無し野電車区:2016/02/01(月) 01:41:48.12 ID:fJKQ3Vee.net
上越新幹線は関越道経由にしてゴムタイヤ車両に移行するべき。
東京駅の発着ホームは八重洲南口に移動する。

629 :名無し野電車区:2016/02/01(月) 01:50:58.10 ID:HNXslLn0.net
>>625
次改正でデータイムあさまは高崎以南各停になるが、
それでも不足する停車数をときで補わないとならない

今更ながらたにがわは随分バッサリ削ったもんだ
北陸を含めて定期3本の時間帯くらいは日中も残されるかと思っていたが

630 :名無し野電車区:2016/02/01(月) 07:31:13.62 ID:g7COKQnL.net
>>629
それがJR東日本のやり方なんだろうよ。

631 :名無し野電車区:2016/02/01(月) 07:46:46.87 ID:F1f1YVxl.net
北陸も数年後には、上越と同じくかがやき・はくたかとも停車駅が増やされているだろう。

熊谷・本庄早稲田にも停車するはくたかもあり得る。

632 :名無し野電車区:2016/02/01(月) 07:55:21.62 ID:JTPgUHki.net
昨日、東京駅であさまを何本か見たけど、12両が勿体無く感じた。
上越系統は2階建てでも8割程度の乗車率だったが。

正直、上越+北陸で各駅を走らせても良いのではと感じたよ。

633 :名無し野電車区:2016/02/01(月) 08:42:48.80 ID:qsD4yMEr.net
>>632
それだと、一方の新幹線のダイヤが乱れている際にもう一方のダイヤまで乱れる元になったり、
併合運転できず、単独運行になりかえって本数が増える事もある。

むしろ、安中榛名〜長野間の各駅もホーム長を16両対応にして
東京〜長野間でかがやき+速達はくたか(大宮〜長野ノンストップ便)やはくたか+あさま(大宮以北は高崎、軽井沢、佐久平、上田のみ停車)
でやった方がいいと思う。
同様に上越に関しても現行の併結パターンの他に
とき(高崎以北は長岡、燕三条のみ停車)+とき(高崎以北各駅停車)で高崎で分割併合や
とき(越後湯沢以北は長岡のみ停車)+とき(越後湯沢以北各駅停車)で越後湯沢で分割併合便もあっていいと思う。

634 :名無し野電車区:2016/02/01(月) 10:07:12.94 ID:DL49n5KX.net
東北新幹線、幻の愛称「みちのく」 ボツになった理由がやるせない
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160126-00000001-withnews-bus_all

635 :大日本愛鉄会 ◆uQJcQWLXMc :2016/02/01(月) 10:32:51.30 ID:AuNn0mQh.net
飛行機アクくたばれ!

636 :名無し野電車区:2016/02/01(月) 10:53:33.36 ID:stzHl4qp.net
最初は「はやぶさって九州に行く寝台列車じゃねえかwww」
と思っていたが、慣れてしまうとなんともなくなるのが怖い

637 :名無し野電車区:2016/02/01(月) 16:36:54.07 ID:t0BYnyEj.net
北海道新幹線 海外客向け乗り放題切符
http://www.yomiuri.co.jp/hokkaido/news/20160201-OYTNT50014.html


北海道新幹線開業後の貨物輸送への影響は?通運連盟が特別委を設置
高速走行は技術的に困難も、JR貨物が要求する運賃アップの問題も...
http://www.fujibuturyu.co.jp/headlines/160201/04.html

638 :名無し野電車区:2016/02/01(月) 21:21:43.18 ID:PgtIWmBb.net
GCTが出来たら上越に入れてときは大宮から埼京線で新宿行きにすればいい。全部。何なら新潟以北に伸ばしていなほ統合するのもあり。

639 :名無し野電車区:2016/02/01(月) 21:23:25.37 ID:stzHl4qp.net
新宿池袋間の貨物線はもう入らないだろ、昇進増発しないところをみると

640 :名無し野電車区:2016/02/02(火) 11:35:36.84 ID:fP+GG4sW.net
>>632-633
ほぼ12両編成で統一された北陸新幹線での分割併合運転はない

641 :名無し野電車区:2016/02/02(火) 12:56:11.47 ID:UPyjloyi.net
まあ定期列車だけでやばくなるのは10年以上後の話だからな、車両に手を加えるのはまだまだだろう。
設備に手を加えるならもうはじめたほうがいいだろうが

642 :名無し野電車区:2016/02/02(火) 13:01:02.26 ID:Jw3RbsJk.net
E2系の初期車が無くなったら次はE4系の置き換えに入るから、そんな悠長なこと言っていられないのでは

643 :名無し野電車区:2016/02/03(水) 02:15:40.48 ID:LPOAm5Re.net
202X年東京駅発

00 はやぶさ札幌
04 やまびこ(各駅停車)仙台/なすの郡山/なすの那須塩原
08 かがやき敦賀
12 やまびこ仙台+つばさ山形/新庄
16 とき新潟
20 はやぶさ新青森
24 あさま長野+たにがわ越後湯沢/
28 臨時
32 はくたか金沢
36 はやぶさ新青森+こまち秋田
40 速達とき新潟/あさま長野
44 やまびこ盛岡
48 なすの那須塩原
52 臨時
56 臨時

こんな感じ?

644 :名無し野電車区:2016/02/03(水) 08:59:54.65 ID:HZG7o1U5.net
3月26日以降の全列車の時刻は
2月20日発売予定の時刻表3月号が発行されないと明らかにならないか?

645 :名無し野電車区:2016/02/03(水) 09:13:12.19 ID:RoNXLG6/.net
>>643
新潟行きのところは札幌行きに変えるべき

646 :名無し野電車区:2016/02/03(水) 09:46:40.48 ID:mLOMt/bK.net
>>643
連結は遅延とかトラブルが怖いなあ。
そこまで詰まってるとトラブルを修正できなそうだ

647 :名無し野電車区:2016/02/03(水) 10:30:07.83 ID:z4q5FIrF.net
>>643
札幌まで延長しても「はやぶさ」か。
東海道・山陽のように東北・北海道はそれだけ一体的ということか。
>>644
そう。
新幹線・特急は3月号。
それ以外は4月号。
例年と1ヶ月違う。

648 :名無し野電車区:2016/02/03(水) 12:38:59.26 ID:QPK48Cw0.net
>>645
ここにもジョウエツを許さないの仲間がいるな。

そんなに札幌行きが欲しけりゃ新青森行きを延伸するんだな。

649 :名無し野電車区:2016/02/03(水) 21:49:40.54 ID:Q1rs98LQ.net
そろそろ東北と上越は、北陸みたいに通称別に速達、準停、全停分けろよ
わかりづらいんだよ

650 :名無し野電車区:2016/02/03(水) 22:16:27.35 ID:wwKt6v0C.net
>>649
東北
はやぶさ・こまち(速達)
やまびこ(準停)
あおば(仙台行全停)
なすの(那須塩原または郡山行き全停)

上越
あさひ(新潟行き速達)
とき(新潟行きの準停、全停)
たにがわ(越後湯沢または高崎行全停)

651 :名無し野電車区:2016/02/03(水) 23:29:50.77 ID:8OaVjFqR.net
>>647
札幌まで延伸したら、新青森まで「はやぶさ」、札幌までは「ほくと」にしてほしいな
札幌〜新青森間or盛岡間だけ「はやて」で

652 :名無し野電車区:2016/02/03(水) 23:53:14.50 ID:mLOMt/bK.net
はやぶさになると料金が変わるから運行区間だけでは決められないんじゃないか。
まあ、全然違うところ走ってた寝台列車と同じ名前だと違和感あるからはやぶさは何か別な名前にしたほうがいいと思うが。

653 :名無し野電車区:2016/02/04(木) 01:23:03.12 ID:ee17NlrR.net
>>649
東北・上越は開業当初速達度別だった。
それが行き先別になったかと思えば2005/12辺りからそうとは限らなくなったり、
一時期「はやて」より停車駅の多い「はやぶさ」があったり。

654 :名無し野電車区:2016/02/04(木) 01:26:03.74 ID:igUjbXdK.net
650

655 :名無し野電車区:2016/02/04(木) 01:30:40.34 ID:5DASOPKK.net
>>653
今でもE2臨時はやては100番台E5はやぶさよりも停車駅が少ないだろ

656 :名無し野電車区:2016/02/04(木) 07:54:30.46 ID:bOEbDqeV.net
行き先別といいながら、今だに仙台発着と盛岡発着が同じやまびこなんだよね
仙台発着はあおばなりひばりにでも変えりゃいいのに

657 :名無し野電車区:2016/02/04(木) 11:51:18.33 ID:IaCdoLUU.net
上越新幹線はゴムタイヤ車両に転換し関越道経由にするべき。

658 :名無し野電車区:2016/02/04(木) 12:20:29.48 ID:STW3x97g.net
>>657
ジョウエツを許さない一派で東北土民のジョウエツを許さないモドキ乙!

ジョウエツを許さない一派
・ジョウエツを許さない
・ジョウエツを許さないモドキ
・バ韓西人

659 :名無し野電車区:2016/02/04(木) 12:22:58.49 ID:STW3x97g.net
>>657
ID:IaCdoLUU=仙台土民の「ジョウエツを許さないモドキ」
http://hissi.org/read.php/rail/20160204/SWFDZG9MVVU.html

457 :名無し野電車区[sage]:2016/02/04(木) 00:14:00.39 ID:IaCdoLUU
地下鉄は作ったもん勝ち

471 :名無し野電車区[sage]:2016/02/04(木) 11:46:55.00 ID:IaCdoLUU
モノレールはディズニーランドみたいな
小さなエリアを周回する交通にしか使えん。

660 :名無し野電車区:2016/02/04(木) 12:56:29.63 ID:FwwsiF07.net
北海道新幹線、最高速度210km制限でも東北新幹線ダイヤに影響なし?
http://news.mynavi.jp/series/railwaynews/005/

試乗会記事を見て、ちょっと心配なところもあった。ほぼすべての記事で、
「本来は最高速度260kmで走る区間を、積雪のため実際には210kmで走った」という記述がある。
北海道で冬期の積雪は日常茶飯事のはず。たびたび速度制限がかかるようではダイヤが乱れ、
東北新幹線に影響するかもしれない。

東北新幹線の東京〜大宮間は過密ダイヤだ。東北新幹線のダイヤが乱れると、上越新幹線・北陸新幹線にも影響する。
北陸新幹線から接続する大阪・名古屋方面の特急列車にも波及しそうだ。津軽海峡の向こうの雪で、
大阪駅発着の列車が遅れるかもしれない。試乗会当日の函館地方の積雪は13cm。この状態での最高速度制限は規則通りか、
あるいは報道向け試乗会だから念のため、普段より安全を重視した結果か。

心配になったので、JR北海道の広報に問い合わせてみた。回答は「210km制限は安全のため。付近の観測データにもとづく規則による」だった。
ただし、「試乗会で走行した区間は距離も所要時間も短く、最高速度を出せる区間はさらに短い。ダイヤに大きな影響はない。
また、速度制限の結果で遅れたとしても1〜2分程度で、回復運転で定時に復帰できるよう、ダイヤにゆとりを持たせている」とのことだった。安心した。

661 :名無し野電車区:2016/02/04(木) 13:46:45.26 ID:cD/EApsB.net
はやぶさ料金払ってるのにはやてより遅かったらボッタクリだわな

662 :名無し野電車区:2016/02/04(木) 14:26:42.52 ID:/tXT65pv.net
明電舎
海底トンネルに新幹線を走らせろ。
http://www.meidensha.co.jp/knowledge/know_03/dll/page2/index.html

最後の「北海道の未来は明るい!」。良い言葉だわ〜

663 :名無し野電車区:2016/02/04(木) 14:33:05.51 ID:Z2M7eO+r.net
>>649
上越新幹線の大宮〜新潟ノンストップ便も
東京〜新潟各駅停車便も同じ「とき」だからなw

664 :名無し野電車区:2016/02/04(木) 23:11:04.40 ID:cD/EApsB.net
トキは偉大だからな

665 :名無し野電車区:2016/02/05(金) 02:55:47.72 ID:qycmOM3P.net
>>640
東北・北海道は新在直通型車両と分割併合・高速対応の10連に
上越は分割併合対応の8連に
北陸は急勾配・異周波対応の12連に統一されていくのだろう。

666 :名無し野電車区:2016/02/05(金) 03:56:55.49 ID:moIhfYQr.net
山形・秋田は、混乱時の対応が割と柔軟にできる
地上ホームに疎開・つばさを分割せず仙台へ連れて行く・こまち盛岡打切りで車庫に入れる等

高崎近傍には基地・留置線が無く、北陸側の制約が厳しいので
高崎の異系統併合は混乱時のバッファが乏しい

667 :名無し野電車区:2016/02/05(金) 09:46:48.59 ID:Je0Twmvy.net
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20160205-00103663-toyo-bus_all&p=3

また、仮に北海道新幹線の札幌延伸が成功し、更に上記の「上越から新潟〜秋田」などの
「フリーゲージ車」による直通運転が拡大した場合には、東北・上越・北陸新幹線の大宮以南、
とりわけ東京駅の折り返し容量が足りなくなる。

その場合は、

 「東北・上越・北陸新幹線の非速達型列車は大宮で軌間変換してから東北・山手貨物線へ下ろして池袋・新宿へ」

という運用も「フリーゲージ車」であれば可能になる。

668 :名無し野電車区:2016/02/05(金) 13:08:23.39 ID:oBKADZBw.net
>>667
だからさ、寒冷地対応のフリゲなんて考えられてもいないんだってばさ。
書いたライターは誰だ?

669 :名無し野電車区:2016/02/05(金) 14:57:34.90 ID:qslcACn0.net
ホームを500mのばせば12+8の20両いけるか。フル車とミニ車混在ならフル10+ミニ6+ミニ6とか

670 :名無し野電車区:2016/02/05(金) 21:18:16.51 ID:iK7ZGvUJ.net
666

671 :名無し野電車区:2016/02/05(金) 21:18:52.16 ID:HnCTuhNE.net
羽越新幹線はやるとしたら北海道での新幹線貨物の実績を見つつ、貨物も新幹線に移行させて在来線廃止だろうな

672 :名無し野電車区:2016/02/05(金) 21:24:24.48 ID:glfS2pn7.net
>>652
仙台以北各駅停車なのに「はやぶさ」を名乗るとか、
JR東は、金を取ることしか考えていないよな。

はやぶさ100号〜は、仙台を境に列車名を変えるべきだ。
各駅停車区間で速達料金(はやぶさ加算料金)は徴収してはいけない。

ヲタ急線の化け急みたいな感じで、
例えば、
この列車は、「はやぶさ103号、仙台行、
仙台から先は全車両、「やまびこ103号」盛岡行になります。」
と言う感じで案内すべきだ。

673 :名無し野電車区:2016/02/05(金) 23:13:24.12 ID:qslcACn0.net
京王は2回化けがあるらしいなw

674 :名無し野電車区:2016/02/05(金) 23:26:42.87 ID:BQdN1mHy.net
>>672
それは面白い安打と思う。

東京〜仙台が速達で、仙台〜盛岡が鈍足の列車を「はやて」として、
東京〜仙台は全車指定席、仙台〜盛岡は1〜3号車を自由席としたらどうだろうか。

はやぶさではなくて、はやてであっても、速達区間は指定席料金を盗れる。
鈍足区間は、自由席に乗ればやまびこと同じ料金。

675 :名無し野電車区:2016/02/05(金) 23:38:38.73 ID:TuX8OKi5.net
「はやてより遅いはやぶさ」に乗って感じた不合理感。特例で「はやぶさ料金」の値下げを。
http://tabiris.com/archives/hayabusa/

JRダイヤ改正で「遅いはやぶさ」がさらに増便。「はやて」より遅い列車は消滅も、実質500円値上げが定着。
http://tabiris.com/archives/hayabusa-2/

676 :名無し野電車区:2016/02/06(土) 00:31:02.86 ID:cFrdO286.net
値上げするのになにか理由が欲しかったんだろうな。
一瞬でも320km/hを出せば最高速度320km/hとなって、高速化料金として取ろうという気かな

677 :名無し野電車区:2016/02/06(土) 00:32:53.81 ID:zQyB2vls.net
まぁ実際500円高いくらいで乗るのやめる人はいないわけだし、企業戦略としては正しいのだろうが、気持ちよくはないな

678 :名無し野電車区:2016/02/06(土) 00:56:16.77 ID:YxwibBH5.net
あと7年は残るJ編成は、上越に回った後どうなるのだろか
今でも10連は中途半端だし、E4全廃後の通勤・多客期輸送を考えると心もとない
延命した中間車の増結、8+8対応化工事と再組成等色々考えられるが

679 :名無し野電車区:2016/02/06(土) 14:15:51.81 ID:icFLpWJU.net
上越新幹線は飛行機との競争を抱えていないのだから
ゴムタイヤのガソリン車両で対応するべき

680 :名無し野電車区:2016/02/06(土) 14:31:18.73 ID:e3nw+7kP.net
>>679
お前の理論なら東北新幹線の東京〜仙台も同様だな

だから東北新幹線の東京発着の盛岡方面行きは全便仙台通過で
東京〜仙台間もゴムタイヤのガソリン車両で対応すべきだな。

お前の理論ならなw

681 :名無し野電車区:2016/02/06(土) 19:17:51.86 ID:Ok86agRF.net
福井〜京都は近いのでバスで充分

682 :名無し野電車区:2016/02/06(土) 23:34:34.41 ID:Xy50ou7o.net
>>674
「こまち」に1両だけ自由席を設定すればすべて解決する

指定券なしでも、秋田〜東京間乗れる
盛岡〜仙台の各駅停車くらいなら、座れなくても問題ないだろう

683 :名無し野電車区:2016/02/07(日) 00:23:11.35 ID:KK/QcThu.net
>>674
実は仙台以北を自由席にするメリットが全くない。
今でも自由席特急券で乗れる特例があるから。

684 :名無し野電車区:2016/02/07(日) 09:16:20.91 ID:nbJ0dFkj.net
>>679=ID:icFLpWJU=東北土民のジョウエツを許さないモドキ
仙台スレにも日常的に書き込んでいる仙台土民

ID:icFLpWJU=東北土民のジョウエツを許さないモドキ
http://hissi.org/read.php/rail/20160206/aWNGTHBXSlU.html
仙台地区スレ 86両目©2ch.net
577 :名無し野電車区:2016/02/06(土) 19:55:44.60 ID:icFLpWJU
>>579
ホームに入りきらないだろ

381 :名無し野電車区[sage]:2016/02/06(土) 20:02:56.84 ID:icFLpWJU
現状でも東北新幹線仙台〜東京間の速達は1時間に1〜2本と大変不足している。
また北海道新幹線の開業を控えており東北新幹線は大幅な増発の必要がある。
そこで利用客が少なく、飛行機との競争を抱えていない上越新幹線が
枠を譲るのが必然である。そのかわり、この区間ではバスの増発などの配慮をすべきである。

685 :名無し野電車区:2016/02/07(日) 09:21:35.25 ID:nbJ0dFkj.net
上越新幹線廃止願望厨グループのジョウエツを許さない一派

・ジョウエツを許さない(金沢か福井出身者)
・ジョウエツを許さないモドキ(仙台近郊在住)
・バ韓西人(アンチ新潟の嫌束厨で、おそらく京都か福井出身の東武東上線沿線民)

686 :名無し野電車区:2016/02/07(日) 11:39:21.01 ID:sHmjkle0.net
>>684
東京〜仙台間の速達が少ないとJRが感じているなら
既に何かしらの対策を講じているだろw

また北海道新幹線開業に伴う東北新幹線の増強と言ったって
現実は新函館北斗迄1日13往復程度の需要しか見込んでいないしw

687 :名無し野電車区:2016/02/07(日) 11:58:29.57 ID:RK9uSyfi.net
>>686
東京〜仙台間各駅停車のやまびこを大宮〜仙台をノンストップにして、
東京〜那須塩原・郡山のなすのを仙台まで延長運転すればいい

688 :名無し野電車区:2016/02/07(日) 12:00:37.38 ID:6kSHBSZ+.net
つばさ・・・

689 :名無し野電車区:2016/02/07(日) 12:09:38.47 ID:WbUIdmxk.net
1時間あたりの基本本数

・はやぶさ+こまち1〜2本
・盛岡行はやぶさ/はやて1本
・盛岡行きやまびこ1本
・仙台行きやまびこ+つばさ1本
・仙台行きやまびこ(各駅停車)/なすの1〜2本

690 :名無し野電車区:2016/02/07(日) 12:46:32.25 ID:FBsCmPjM.net
16連区間は速達緩行の併結を有効活用したいが
ミニが青森側なのがネック

691 :名無し野電車区:2016/02/07(日) 13:25:58.23 ID:Orvpnny0.net
「はやぶさ・こまち」と「やまびこ・つばさ」の組み合わせを見直し
「つばさ・こまち」にした方がいいと思う。
それにより、各編成最大9両編成が可能になるし、
E5系は最大貫通16両編成も組むことも可能。

当然「つばさ・こまち」の宇都宮以北は最高速度時速320qで
東北新幹線区間の停車駅は上野・大宮・福島・仙台・盛岡に限定

692 :名無し野電車区:2016/02/07(日) 14:05:56.81 ID:6kSHBSZ+.net
つばさこまちだと、福島、仙台、盛岡の客があぶれてしまうので
つばさ7両+こまち7両+はやて(盛岡発着)E5系4両
とかにする

693 :名無し野電車区:2016/02/07(日) 14:47:54.01 ID:FBsCmPjM.net
先頭車を4両も挟んでは定員減で本末転倒

694 :名無し野電車区:2016/02/07(日) 15:09:04.89 ID:r7EeuFl7.net
つばさをE6系にしてこまちと併結させミニ同しで走らせらば他はそのまま直行出来るから
効率が良くなるんじゃね。

695 :名無し野電車区:2016/02/07(日) 15:35:57.90 ID:H969OTfM.net
.
★祝 北の大失敗装置 まもなく起動!!

http://sky-factory.jp/wp-content/uploads/2015/04/DJI_0026.jpg  (新函館上空)

.

696 :名無し野電車区:2016/02/07(日) 16:47:14.03 ID:KK/QcThu.net
>>691
秋田新幹線は福島通過だから無理。

697 :名無し野電車区:2016/02/07(日) 17:40:42.97 ID:ZtmwGF8T.net
>>650あさひは「あさま」のせいでことごとく名前が廃止されてしまった。ときは82年当初の「大宮―新潟」各停のイメージが未だに消えない。あさひを復活せよの気持ちは良くわかるが北陸新幹線のダイヤ等々利害がからむので今さら仕方ない。

698 :名無し野電車区:2016/02/07(日) 17:51:55.46 ID:r7EeuFl7.net
>>696
その代わり盛岡での分割併合がなくなる。

699 :名無し野電車区:2016/02/07(日) 17:56:05.10 ID:6kSHBSZ+.net
かがやき は正直DQNネームかなと思う

700 :名無し野電車区:2016/02/08(月) 19:05:04.00 ID:G67xQjnl.net
>>696
秋田新幹線とか山形新幹線って邪魔だよな。

特に秋田新幹線。

青函トンネルでスピードが出せないんだからこそ、
北海道行の新幹線が盛岡でモタモタしてはいけない。

少しでも速く北海道に行けるように、
これからは、「こまち」は単独運転で大宮発着にするべきだ。

秋田から東京まで行くには、盛岡or大宮で乗り換えないと
行けないようにすればいい。

701 :名無し野電車区:2016/02/08(月) 19:24:44.73 ID:pcf7xcGP.net
>>700
JRへ直接投書どうぞ。たぶん書面なら速攻で破られ、メールなら削除クリックだろうけど。

702 :名無し野電車区:2016/02/08(月) 21:44:00.74 ID:23hYDl1Z.net
秋田は客単価高いし、大宮以南の容量とか、盛岡以南は16両対応やらでまあ結局最優等のままだろうかと

703 :名無し野電車区:2016/02/08(月) 21:46:07.97 ID:eZUy8dk9.net


704 :名無し野電車区:2016/02/08(月) 21:46:35.14 ID:eZUy8dk9.net
700

705 :名無し野電車区:2016/02/08(月) 21:49:55.37 ID:WvuuvCjL.net
>>700
それだと田沢湖線を改軌した意味がなくなる

706 :名無し野電車区:2016/02/09(火) 06:49:41.47 ID:1lnTMemI.net
>>700
いつも思うんだが、秋田新幹線をなぜ東京側に連結しないんだろ。
はやぶさの時間を少しだが短縮出来るような気がするんだが。

707 :名無し野電車区:2016/02/09(火) 08:11:19.98 ID:3YSAP2RO.net
重いほうを軽いほうにぶつけると吹っ飛ぶから、軽いほうを重いほうにぶつけてるんじゃね

708 :名無し野電車区:2016/02/09(火) 10:02:32.71 ID:dgqMehZj.net
>>706
自由席の位置を極力ホーム中央にするのを避けるためとか?

逆にすると自由席がホーム中央になるので、ホームの混雑防止の為とか?

709 :名無し野電車区:2016/02/09(火) 10:19:23.68 ID:YYVSQqK7.net
>>697
「あさひ」は、もうないだろ
あるとすれば「りそな」だ

710 :名無し野電車区:2016/02/09(火) 11:13:22.03 ID:3YSAP2RO.net
はぶこまで自由席設定してる列車って一日何本よ。
昔はこまちに自由席あったし、E3のうちはそれを引きずって元自由席号車があったけど、今はもうないんじゃないか

711 :名無し野電車区:2016/02/09(火) 11:51:36.05 ID:U2j8Gncl.net
福島駅の配線構造を変えてほしい。
それがダイヤの制約になっている。

712 :名無し野電車区:2016/02/09(火) 12:18:21.55 ID:ZBIw+K+y.net
つばさを東京寄りにすると上りの延着時に
やまびこが上り本線で抑止食らうからでは

713 :名無し野電車区:2016/02/09(火) 12:38:02.72 ID:H2iOAW4e.net
速く北海道に行けるようにするために、
こまちは、全列車盛岡〜秋田のみの運転にするべきだ。

北海道行く列車が盛岡でチンタラするのはなんとも歯がゆい。

714 :名無し野電車区:2016/02/09(火) 13:59:31.93 ID:H8uKxJCl.net
>>713
盛岡以南から秋田方面に向かう客と
盛岡以南から新青森以遠に行く客なんて変わらないだろw

715 :名無し野電車区:2016/02/09(火) 14:11:04.67 ID:VI/6ki1m.net
>>700
青函トンネル区間を速く走れるようにすればいいだろ
なんで新幹線着工時に青函トンネル区間の減速対策やらなかったの?
着工時から対策やってたら今頃なんとかなってただろ。

716 :名無し野電車区:2016/02/09(火) 14:45:38.32 ID:R+aGwhHq.net
だからはよ大宮以南を複々線(含新宿方面)にしろと何度言えば・・・

717 :名無し野電車区:2016/02/09(火) 14:55:27.73 ID:3YSAP2RO.net
大宮以南の問題が解消されたらつばさとこまちは単独になるか。
しかし、そうすると東北新幹線内のみの客が在来直通に大量に乗ってきてメインの秋田山形客が乗れなくなりそう。
ということでやはり併結ということになるか。
まあ、最速達便だけ単独走行にするのはありか

718 :名無し野電車区:2016/02/09(火) 15:18:25.57 ID:WagXfd56.net
>>713
札幌開業時には、札幌行きは併結なしの単独運用で
こまちの併結相手は新青森止まりか盛岡止まりの列車に変更になるだろう。

719 :名無し野電車区:2016/02/09(火) 17:03:19.12 ID:Tud49Aft.net
>>716
今更、大宮以南の複々線化や大宮〜新宿の新線建設や赤羽新駅等での
大宮以南の増強は難しく現実的ではない。

720 :名無し野電車区:2016/02/09(火) 18:48:07.07 ID:0/xvCJI0.net
>>717
既にそうなっているはずだが

721 :名無し野電車区:2016/02/09(火) 22:15:34.45 ID:VI/6ki1m.net
>>713
道民の金で第二青函トンネル掘ればノープロブレム

722 :名無し野電車区:2016/02/09(火) 22:36:56.50 ID:14Le+uVV.net
>>711
>>712
盛岡駅と同じような配線に出来なかったのか?

723 :名無し野電車区:2016/02/09(火) 23:08:09.09 ID:M8BQuzYo.net
え?

724 :名無し野電車区:2016/02/09(火) 23:12:20.87 ID:FqnxjWyB.net
上越新幹線は少し本数減らした方がいい。
多すぎるだろ

725 :名無し野電車区:2016/02/09(火) 23:15:28.77 ID:C5Q/cJ/m.net
え?

726 :名無し野電車区:2016/02/09(火) 23:21:47.17 ID:42EpBK3E.net
たぬき氏、時刻表2月号買って新幹線の改正ダイヤ載ってなかった
って怒ってるw
載ってれば表紙に書いてあるだろうし、事前にホームページにも
案内が出るでしょ?

727 :名無し野電車区:2016/02/09(火) 23:32:48.33 ID:TucOl7vZ.net
>>724
北陸新幹線延伸を期に既に減らされて、その結果逆に混雑を目立って来ていますし
いまだに多くの臨時列車も設定されていますが


現場組織でもある労組も混雑をどうにかせよと言ってますし
http://www.jreu.or.jp/wp-content/uploads/2015/09/No.25shin10.pdf
http://www.jreu.or.jp/wp-content/uploads/2016/01/No.61.pdf

728 :名無し野電車区:2016/02/09(火) 23:34:46.63 ID:4pi24yO4.net
>>724
お前、仙台土民のジョウエツを許さないモドキだろうw

729 :名無し野電車区:2016/02/09(火) 23:53:54.67 ID:3YSAP2RO.net
つばさは混んでるんだし福島駅立体交差で山形の上下線で連結切り離しができるようにしたらいいんじゃね

730 :名無し野電車区:2016/02/09(火) 23:58:22.75 ID:baLM9Hcf.net
現状よりも上越新幹線の定期列車の本数を増やせない(減らす事も出来ないが)のだから

上越新幹線は1編成8両編成の車両に統一をして、
停車駅が異なるタイプの列車を東京〜高崎また東京越後湯沢間で併結運転をすべき

たとえば
ときA(停車駅:上野・大宮・熊谷・本庄早稲田・高崎・長岡・新潟)と
ときB(停車駅:上野・大宮・熊谷・本庄早稲田・高崎・上毛高原・越後湯沢・浦佐・長岡・燕三条・新潟)
による東京〜高崎間での併結運転や
ときC(停車駅:上野・大宮・越後湯沢・長岡・新潟)と
ときD(停車駅:上野・大宮・越後湯沢・浦佐・長岡・燕三条・新潟)
による東京〜越後湯沢間での併結運転など

只でさえ、上越新幹線の枠を再び増やせる事はないのだし
その一方で新潟市役所に上越新幹線のダイヤをどうにしろという意見が毎月寄せられているのだから
https://www.city.niigata.lg.jp/kurashi/doro/kotsu/goiken-goyoubou.files/H27.12.pdf
https://www.city.niigata.lg.jp/kurashi/doro/kotsu/goiken-goyoubou.files/H28.1.pdf

731 :名無し野電車区:2016/02/10(水) 00:01:41.17 ID:zAnkxgXp.net
>いつも思うんだが、秋田新幹線をなぜ東京側に連結しないんだろ。

そう思う方が不思議。
JRがこっちが正しいと言ってるのに。

732 :名無し野電車区:2016/02/10(水) 00:08:19.73 ID:ITJzwNfv.net
>>727
混雑しているのは東北新幹線のはやぶさだろう。
特に東京から仙台までの間だ。
毎時1本は少なすぎる。

733 :名無し野電車区:2016/02/10(水) 00:18:58.94 ID:u1HtEH9X.net
>>732
JRがダイヤ改善の必要性を感じているなら
既に東京〜仙台間について手をつけているはずだが、
しかも新函館北斗まで延長されるにも関わらずほとんどダイヤも変えていないし

それにはやぶさが設定されて何年経っていると思っているのか?

734 :名無し野電車区:2016/02/10(水) 00:19:34.51 ID:UkckXLr9.net
仙台専用便とか宇都宮専用便出せばいいんじゃね。
宇都宮は短距離だからたいして売り上げにつながらないかもしれんが

735 :名無し野電車区:2016/02/10(水) 00:33:38.02 ID:ITJzwNfv.net
>>733
ほとんどダイヤ変えてないのが問題なんだって。
北海道まで行く客を今のはやぶさに乗せる余裕は無いんだよ。
仙台以南は座席がパンクするだろうが。

736 :名無し野電車区:2016/02/10(水) 00:42:12.39 ID:X1GJDRap.net
そもそも、乗せる気無いだろ。
料金と時間で新幹線の負けだし

737 :名無し野電車区:2016/02/10(水) 00:44:52.82 ID:sW8G88r2.net
>>735
はやぶさ・こまちとはやてで東京−仙台間22.5往復と
準速達の盛岡行やまびこ10往復の計32.5往復と
それとは別に
準速達と各駅停車の仙台止まりのやまびこ約33往復があれば充分だろ。

新潟なんて速達と各駅停車を含めても26往復しかないのだから、
現状でも仙台までは圧倒的に本数が多い。

738 :名無し野電車区:2016/02/10(水) 00:45:06.43 ID:u1HtEH9X.net
>>735
現在の新青森行はやぶさが新函館北斗に延伸されるからって、
はやぶさの客が劇的に増えるのか?
今まではやぶさで新青森まで行き、新青森で白鳥に乗り換えていた客が
そのまま新幹線に乗り通すだけだぞ。

それに劇的にはやぶさ客が増えるのなら
東京〜新函館北斗間直通のはやぶさを10往復でなく
もっと設定していたはずだし、
仙台まで混雑が日常的なら既に東京〜仙台間を増発しているだろう。
それに東京〜仙台間ははやぶさだけしか無いわけでもないしなw

739 :名無し野電車区:2016/02/10(水) 00:51:41.62 ID:sW8G88r2.net
>>738
はやぶさは確かに速いが
同時にはやぶさは別料金で割高だから
東京〜仙台間なら別料金が掛からないやまびこを使う選択肢の人もいるだろうな

740 :名無し野電車区:2016/02/10(水) 01:22:58.26 ID:YWkjXxXC.net
>>739
むしろJRはそうしてもらいたいんだろ?
伝家の宝刀の発券ブロックって手もあるけど。

741 :名無し野電車区:2016/02/10(水) 01:25:13.39 ID:ITJzwNfv.net
札幌まで新幹線が通った暁には
東北速達は大幅に増発されるから見てな

742 :名無し野電車区:2016/02/10(水) 01:41:16.74 ID:sW8G88r2.net
>>741
札幌開業で仙台・盛岡と札幌との交流は大幅に増えるだろうが
東京から札幌なら新幹線が札幌まで開業しても航空がメインだから
東京−札幌直通便は毎時1本(現在の新函館北斗また新青森行はやぶさの延長運転)と
それとは別に仙台−札幌の区間便を毎時1〜2本新設だけだろうな。

それに貨物と共有する青函トンネルがネックで大幅の増発も難しい。
ただ、東京−札幌便はこまちの併合運転は辞めて、10両編成から12両編成化で輸送力の増強を図るかもな。

743 :名無し野電車区:2016/02/10(水) 01:41:24.16 ID:tS6HI6yb.net
需要予測では高齢化過疎化で延伸の増分を打ち消すように
輸送量が減る東北がどうなるか確かに興味あるな

744 :名無し野電車区:2016/02/10(水) 01:46:44.23 ID:tS6HI6yb.net
>>722
立体交差は無理
上りホーム直結も用地的に厳しかったのだろう
ミニ側上り遅延時の抑止問題も解決しない

745 :名無し野電車区:2016/02/10(水) 02:04:03.26 ID:edAvYStJ.net
>>743
北海道新幹線の札幌延伸や
北陸新幹線の敦賀延伸で大幅に東京〜大宮間の利用者が大幅に増えるとは思えない。
また少子化で人口も減ってくる。

それでも運転区間が延びて本数は増えるだろうが
定期列車全列車は東京発着でダイヤに余裕がない時間帯の臨時列車を大宮発着にすれば間に合うと思う。

746 :名無し野電車区:2016/02/10(水) 07:37:20.06 ID:DJPXxBhu.net
日本の人口が減っても新幹線沿線の人口は減らないし交流はもっと増える

747 :名無し野電車区:2016/02/10(水) 07:45:28.89 ID:YXd5bYcZ.net
>>744
奥羽新幹線の福島〜米沢だけでも整備新幹線に格上げして新板谷トンネルで短絡。分岐部もきちんと立体交差で整備。
とかできるといいんだけどね…
山形新幹線の遅延運休も板谷峠区間が原因なことが多いし。

748 :名無し野電車区:2016/02/10(水) 08:06:42.35 ID:2OUMJh+I.net
>>736
時間はともかく料金では新幹線の圧勝

749 :名無し野電車区:2016/02/10(水) 08:45:45.22 ID:jG6QsGtw.net
>>745
東京発着1時間最大15本だとして
・東北最大7本
・北陸最大4本
・上越最大3本
・予備、回送1本
でそれでもあふれる時間帯や場合は大宮発着にすればいいだろう。

750 :名無し野電車区:2016/02/10(水) 08:47:47.10 ID:jG6QsGtw.net
>>749
>大宮発着にすればいいだろう。

大宮発着便の臨時列車を設定も

751 :名無し野電車区:2016/02/10(水) 09:15:51.22 ID:SCS6zxx8.net
>>749
通勤時間帯は
北陸3
上越4
だろう

752 :名無し野電車区:2016/02/10(水) 10:28:12.00 ID:UkckXLr9.net
上越5しかもE4の16両なのが夕方の帰宅ラッシュ。
北陸も全通したら3ではおさまらないだろう。

東京仙台客はやっぱり最速達に乗っちゃうから、大宮仙台ノンストップが毎時もう1本ほしいな

753 :名無し野電車区:2016/02/10(水) 16:39:42.39 ID:l5t1K/YX.net
>>750
大宮を「新東京」に改称することが大切。

田舎者は、「東京」にこだわる。

754 :名無し野電車区:2016/02/10(水) 18:08:35.12 ID:twcteYx+.net
そりゃ、千葉ディズニーランドよりは東京ディズニーランドの方が良かろう

755 :名無し野電車区:2016/02/10(水) 18:40:27.55 ID:cgyt7r4c.net
高崎の分割併合が思ったより現実的じゃないんだよなぁ…
たにがわ+あさまの分割併合するくらいなら、たにがわ16両で
ダイヤの柔軟性もあるし。
とき、はくたか、かがやきの分割併合なんか無理。

まぁ、普通に定期スジを東京発に回して臨時スジの上野・大宮
発着でなんとかなるんでない。
北海道も北陸延伸部も対東京の流動がそれほど劇的に増えるとは
思えない。

756 :名無し野電車区:2016/02/10(水) 21:15:40.93 ID:tIZND8v8.net
札幌は200万都市だ。東京〜札幌の輸送シェアを
2割でも奪えれば東北新幹線の新規需要は200万人を超えるんだぞ。
東北新幹線を増発しないと運びきれない。
そうすれば飛行機との競争をしてない路線を削るしかない。
その分バスの増発で対応すべきだ。

757 :名無し野電車区:2016/02/10(水) 21:19:53.40 ID:XVyOrzqR.net
そんな下らんことを言うために北海道新幹線の名前を使わないでくださいまし。

758 :名無し野電車区:2016/02/10(水) 21:24:18.38 ID:Ar/ZhTgx.net
札幌開業の頃には利益の小さい北陸新幹線は全て高崎駅発着になることはすでに決定済

759 :名無し野電車区:2016/02/10(水) 22:44:30.47 ID:0ffmrbSq.net
>>756
仙台土民の「ジョウエツを許さないモドキ」ID:tIZND8v8
http://hissi.org/read.php/rail/20160210/dElaTkQ4djg.html

760 :名無し野電車区:2016/02/10(水) 22:49:10.21 ID:0ffmrbSq.net
>>759に追加
これもジョウエツを許さないモドキ2月10日
http://hissi.org/read.php/rail/20160210/SVRKendOZnY.html

ジョウエツを許さないモドキ2月9日
http://hissi.org/read.php/rail/20160209/RnFueGpXeUI.html

761 :名無し野電車区:2016/02/10(水) 22:56:37.30 ID:oUy7apKa.net
ジョウエツを許さないと
ジョウエツを許さないモドキ
の関連スレ


ジョウエツを許さないを許さない
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/rail/1443541711/
【北陸】ジョウエツを許さないとその他一党【上越】
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1443086279/

762 :名無し野電車区:2016/02/11(木) 00:02:30.23 ID:4uPIN0As.net
3月26日以降の北陸新幹線はくたかの停車パターンはどうなったのか?

763 :名無し野電車区:2016/02/11(木) 00:34:37.70 ID:DnnW0ozx.net
>>731
はやぶさを青森側にすると、
下りは、早く出発できるし、
上りは、はやぶさが到着して連結して
すぐ出発出来る

今なら秋田新幹線を待たなければならない。

764 :名無し野電車区:2016/02/11(木) 00:47:12.34 ID:AY+rv4L3.net
現在東京〜新千歳空港間の年間輸送量は1000万にも及ぶ。
そのうちの2割が新幹線に移行するとすれば
年間200万人の新規需要が東北新幹線に入ることになる。
つまり東北北海道新幹線速達列車の増発が必要なのである。

大宮以南の容量は既に限界に達しているのでその分どこかを
減便する必要があるわけだが
それは利用客が少ない上に飛行機との競争を抱えていない
上越新幹線しかない。減便はやむを得ないのだ。

765 :名無し野電車区:2016/02/11(木) 02:32:23.66 ID:fo635oqY.net
1000万人と言っても,羽田+成田ー新千歳だからなあ。
成田ー新千歳はLCCや国際線乗り継ぎ便だからまず新幹線には移らない。
羽田ー新千歳も今は890万人だから,
仮に2割が移ってきても180万人弱。
ミニ新幹線の東京ー山形が240万人だから威張れる数字ではないよな。

766 :名無し野電車区:2016/02/11(木) 03:56:54.77 ID:CwRqyfg1.net
>>764
ジョウエツを許さないモドキ君ウザイよ。
それに東北北海道新幹線の速達便の増発が必要と言っても
一番のネックは東京〜大宮間の容量よりも青函トンネルの容量だけどな。
それともジョウエツ許さないモドキ君のポケットマネーで青函トンネルをもう一本掘ってくれるの!?

767 :名無し野電車区:2016/02/11(木) 04:11:01.75 ID:CwRqyfg1.net
>>764
ID:AY+rv4L3=ジョウエツを許さないモドキ君って新幹線のダイヤや需要に詳しい鉄ではなく
お国自慢厨崩れだよねw

768 :名無し野電車区:2016/02/11(木) 05:05:46.31 ID:UVGDnINo.net
>>764
東京ー博多間直通列車は毎時2〜3本はあるけど
東京ー札幌間直通列車は毎時1本あれば充分だろう。

政令指定都市が東京ー札幌間にはさいたま市(大宮)と仙台市、札幌市しかないが
東京ー博多間には横浜市、名古屋市、京都市、大阪市、神戸市、岡山市、広島市、北九州市、福岡市とあり
沿線規模が違いすぎる。

769 :名無し野電車区:2016/02/11(木) 06:22:49.44 ID:Q4XB3qea.net
>>767
お国厨そのものだろw

770 :名無し野電車区:2016/02/11(木) 08:12:17.62 ID:2WyjtHZB.net
>>762
60 :名無し野電車区:2015/12/18(金) 16:04:47.57 ID:OLrJq80D

はくたか551 2分短縮 停車駅変更なしか
はくたか553 14分増 旧あさま型停車駅に変更か 臨時かがやき待避発生も
はくたか555 旧臨時かがやきスジ 旧あさま型停車駅タイプか
はくたか557 大宮長野間最大3駅程度の停車か
はくたか559 20分前倒し 変わらず
はくたか561 4分短縮 飯山通過か
はくたか563 大宮長野間高崎のみ停車に変更か 臨時かがやき待避も
はくたか565 変わらず
はくたか567 大宮長野間高崎のみ停車に変更か 臨時かがやき待避も
はくたか569 大宮長野間高崎のみ停車に変更か
はくたか571 かがやき待避消滅 旧あさま型停車駅か
はくたか573 脅威の28分増 旧あさま型停車駅に変更の上、長野でかがやき待避か
はくたか575 4分増 安中榛名停車取りやめか 長野でかがやき待避か
はくたか577 10分増 旧あさま型停車駅に変更か

771 :名無し野電車区:2016/02/11(木) 08:13:13.16 ID:2WyjtHZB.net
>>762
57 :名無し野電車区:2015/12/18(金) 15:14:34.44 ID:OLrJq80D

はくたか550 変わらず
はくたか552 変わらず
はくたか554 -1分でも停車駅変わらず?
はくたか556 5分増 停車駅変わらず?
はくたか558 長野でかがやき待避発生 高崎以南も停車駅発生か
はくたか560 1分短縮 停車駅変更なしか
はくたか562 停車駅変更なしか
はくたか564 停車駅変更なしか
はくたか566 高崎停車?
はくたか568 軽井沢通過?
はくたか570 長野大宮間で3駅程度の停車か
はくたか572 6分短縮 長野での臨時かがやき待避消滅か
はくたか574 2分短縮 軽井沢か高崎通過か 通過駅なしでも2分短縮は可能
はくたか576 上越妙高で臨時かがやき待避 上佐軽高(熊)停車か
はくたか578 長野から現あさま630と同一ダイヤ

772 :名無し野電車区:2016/02/11(木) 08:19:13.22 ID:XsMcaiAl.net
山陽のように小駅は区間便でお茶を濁しとけば良い
特に地元自治体が金を出さず並行在来線分離も無く
保有機構経由で東海道のスネをかじって建設費償却したような区間

773 :名無し野電車区:2016/02/11(木) 08:40:59.55 ID:IqfD2VXx.net
>>762
>>770-771
上りの大宮〜長野ノンストップ便は無くなったようだ
また長野3駅停車で高崎通過便は復活か!?

774 :名無し野電車区:2016/02/11(木) 09:50:31.43 ID:YU+vB0RI.net
北海道新幹線スレはどこいった?

775 :名無し野電車区:2016/02/11(木) 10:00:28.69 ID:fBiZ4mRA.net
ここが本スレじゃない?P53が発動してるけど。
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/rail/1453802322/

776 :名無し野電車区:2016/02/11(木) 13:58:13.37 ID:Ekrxx5Fr.net
>>726
20日までには全列車の時刻がハッキリするでしょう。
(新幹線や特急の3月26日以降の時刻を掲載した時刻表3月号は20日発売)

777 :名無し野電車区:2016/02/11(木) 15:23:46.46 ID:AY+rv4L3.net
>>768
足りるわけがないだろ。東京〜札幌の速達便は最低でも毎時2本を
今の東北速達便とは別に運行する必要がある。

778 :名無し野電車区:2016/02/11(木) 16:14:09.71 ID:XsMcaiAl.net
(俺試算)

779 :名無し野電車区:2016/02/11(木) 16:20:05.45 ID:1wdQ35n1.net


780 :名無し野電車区:2016/02/11(木) 16:20:36.59 ID:1wdQ35n1.net


781 :名無し野電車区:2016/02/11(木) 16:21:13.19 ID:1wdQ35n1.net
777

782 :名無し野電車区:2016/02/11(木) 19:46:31.26 ID:l7kgDYQv.net
小学生の算数が出来れば必要な座席数くらい算出できるのに毎時2本w
丼勘定と言ったら丼に失礼なレベルだな

783 :名無し野電車区:2016/02/11(木) 21:13:35.77 ID:JPaD2pG8.net
特殊学級出身のモドキ君には割り算が難しいのでは

784 :名無し野電車区:2016/02/11(木) 21:41:04.41 ID:zll7q5TN.net
>>777
2月11日の「ジョウエツを許さないモドキ」ID:AY+rv4L3
http://hissi.org/read.php/rail/20160211/QVkrcnY0TDM.html

785 :名無し野電車区:2016/02/11(木) 21:46:11.48 ID:zll7q5TN.net
上越新幹線廃止願望厨グループのジョウエツ許さない一派

・ジョウエツを許さない(一派のリーダー格、金沢か福井出身)
・ジョウエツを許さないモドキ(仙台近郊在住)
・バ韓西人(福井か京都出身で現在埼玉の東武東上線沿線民)

786 :名無し野電車区:2016/02/11(木) 22:25:47.04 ID:LGe7ggof.net
鹿児島中央駅が2面4線なのに、札幌駅は1面2線の予定だよね。
それだけ需要が期待できないってこと?

787 :名無し野電車区:2016/02/11(木) 22:26:05.63 ID:lHCBymK7.net
>>768
駅のない川崎は兎も角、静岡県民が黙ってないぞ。

788 :名無し野電車区:2016/02/11(木) 22:27:55.38 ID:la+2WnAx.net
>>768
静岡市「解せん」
浜松市「解せん」

789 :名無し野電車区:2016/02/11(木) 23:10:12.76 ID:9wI5crEG.net
>>764
>>777
あくまで単純計算

仮に>>764で示しているように東京−札幌間新幹線を乗り通す需要を年間200万人(片道)としよう。

まずは
200万(人)÷365日=5480人(1日当たりの東京−札幌間新幹線の利用者数で小数点以下は繰り上げ)

次に
5480÷731人(E5系の定員数)=8本(1日当たりの必要本数、小数点以下繰り上げ)
本数を往復にして8往復で間に合う単純計算だが

しかし途中駅で乗降する需要もあるためそれを踏まえそれを毎時1本の設定だとして
東京−札幌間1日13往復程度になるだろう
(東京−札幌間所要時間約5時間として午前6時台から毎時1本ずつ設定として23時台に終点に到着できる本数)

790 :名無し野電車区:2016/02/11(木) 23:11:13.91 ID:9wI5crEG.net
>>789

東上大小宇那白郡福白仙古栗一水北花盛沼二八七青津木函八長倶小札
京野宮山都須河山島石台川駒関沢上巻岡宮戸戸戸森軽古館雲万知樽幌
●○●━━━━━━━●━━━━━━●━━○━●○○●○○○○● 1日13往復
==========●━━━━━━●○○●○●○○●●●●●● 途中駅救済用の区間列車(仙台・盛岡・新青森・新函館から各1日1〜2往復、仙台発着便はこまち併結)
●●●━━━━━━━●━━━━━━●○○●○●======== JR東エリア完結の速達列車(こまち併結、一部盛岡止まり)1日17往復

※やまびこ・つばさ・なすのは省略

791 :名無し野電車区:2016/02/11(木) 23:24:42.48 ID:9wI5crEG.net
>>790に1日1往復の東京−新函館北斗便も追加で

792 :名無し野電車区:2016/02/11(木) 23:53:54.90 ID:lsEAGL1f.net
山形が毎時1本しかも4列シート7両でやってるわけだから、札幌も仙台客、盛岡客、新青森客がいなけりゃ毎時1本6両あれば十分ということになる。
その仙台客、盛岡客、新青森客がいっしょに乗ってくるからもちろんもっと長い編成になるんだろうが。

793 :名無し野電車区:2016/02/12(金) 00:09:43.68 ID:W+A8E+Gr.net
>>789
年間200万は片道じゃなく往復でしょう。
なので5480÷26で1列車平均210人。
乗車率で約28%
これだと仙台、盛岡などの東北客が厳しいので
混む時間帯のみは3本/2Hくらいは必要かも。

794 :名無し野電車区:2016/02/12(金) 01:54:42.44 ID:TCL4IhAB.net
>>786
新幹線と在来線の位置関係を考えろよ…

795 :名無し野電車区:2016/02/12(金) 08:58:25.99 ID:4I/0G3fJ.net
>>793
3本/2H必要なのは新青森までで、それ以北は1本/1H
また新青森以北は青函トンネルをどうにかしないと新幹線の増発は難しい

796 :名無し野電車区:2016/02/12(金) 11:52:19.93 ID:dDU3cKy2.net
今の青函トンネルは人間より貨物の大動脈だからな。
貨物優先、新幹線はオマケでもしょうがない。

797 :名無し野電車区:2016/02/12(金) 12:04:55.49 ID:73VYgAN/.net
だからこその貨物新幹線
早くやれよ

798 :名無し野電車区:2016/02/12(金) 12:57:26.97 ID:pmW01PBF.net
貨物なら港の近く通ったほうがいいから、八戸から三鉄、さらに常磐線に乗り入れ越中島あたりを終点にすべし

799 :名無し野電車区:2016/02/12(金) 13:10:47.54 ID:vm3B0TVB.net
>>786
新幹線の終着駅初となる、2面2線になる可能性も大有り。(ww

800 :名無し野電車区:2016/02/12(金) 16:28:19.78 ID:o2lqDzAe.net
>>799
東京駅も以前は1面2線だったから、十分捌けるのでは?

801 :名無し野電車区:2016/02/12(金) 19:13:20.44 ID:HDHXvE9J.net
今日のジョウエツを許さないモドキ=ID:GmsKz30C

http://peace.2ch.net/test/read.cgi/rail/1451811335/488
488 :名無し野電車区:2016/02/12(金) 18:34:25.73 ID:GmsKz30C
東北新幹線は本数が少ないから増便すべきだ

802 :名無し野電車区:2016/02/12(金) 21:36:31.88 ID:yPg+xVrz.net
>>797
東海道新幹線を作るための方便をここで実現するわけか
約半世紀ぶりの世銀との約束を果たすのはロマンがあるな

803 :名無し野電車区:2016/02/12(金) 22:22:00.96 ID:Drs5Nnld.net


804 :名無し野電車区:2016/02/12(金) 22:22:26.38 ID:Drs5Nnld.net
800

805 :名無し野電車区:2016/02/12(金) 23:44:00.17 ID:pmW01PBF.net
札幌はループ作って折り返しナシにすればいいんじゃね

806 :名無し野電車区:2016/02/13(土) 01:54:38.50 ID:Q2BIU7DI.net
2/13のジョウエツを許さないモドキはID:CQ1VHr07

http://peace.2ch.net/test/read.cgi/rail/1451811335/506
506 :名無し野電車区:2016/02/13(土) 01:19:53.95 ID:CQ1VHr07
今日もはやぶさの下りも上りも終日ほぼ満席だったな。
近年東北新幹線の速達は乗車数が増加傾向で
座席が不足気味なので増発をしてほしいものだ。


http://peace.2ch.net/test/read.cgi/rail/1452859952/693
693 :名無し野電車区:2016/02/13(土) 01:40:24.14 ID:CQ1VHr07
近年東北新幹線の速達便の座席が不足気味なので
余裕のある上越新幹線を減便してその枠を
東北新幹線の増発に使わせてほしい。

807 :名無し野電車区:2016/02/13(土) 02:25:02.88 ID:mgZkun24.net
>>805
長万部から
小樽ルートと苫小牧ルート両方つくってループ

808 :名無し野電車区:2016/02/13(土) 02:52:04.09 ID:jb9LhmYD.net
1時間最大15本としての基本的時間帯の枠

1.新函館北斗行はやぶさ・秋田行きこまち
2.新青森又は盛岡行はやぶさ/新青森又は盛岡行はやて
3.盛岡行やまびこ
4.仙台行やまびこ・山形又は新庄行きつばさ
5.仙台行やまびこ(緩行)
6.仙台行やまびこ(各駅停車)/那須塩原又は郡山行なすの
7.新潟行とき
8.新潟行とき(緩行又は各駅停車)/越後湯沢行たにがわ
9.金沢行かがやき/金沢行(速達)
10.金沢行はくたか(緩行)/長野行あさま
11.長野行あさま/臨時予備(北陸系統)
12.臨時予備(東北系統)
13.臨時予備(東北・上越系統)
14.臨時予備(上越・北陸系統)
15.田端への回送

通勤時間帯等は臨時予備に通勤対応のなすのやたにがわ・あさま等がメインに入る、それ以外の時間帯はその路線の臨時
将来的(札幌・敦賀延伸時)には臨時予備枠に定期列車が入る。
あふれた臨時枠は大宮発着枠に移動

809 :名無し野電車区:2016/02/13(土) 02:54:57.19 ID:jb9LhmYD.net
>>808
>9.金沢行かがやき/金沢行(速達)

9.金沢行かがやき / はくたか金沢行(速達)
に変更

810 :名無し野電車区:2016/02/13(土) 03:07:12.22 ID:mmqwIW8q.net
>>808
東京駅での発着間隔を4分間隔から
3分30秒間隔に出来れば多少の発着枠が増やせるのだが・・・

811 :名無し野電車区:2016/02/13(土) 03:10:02.33 ID:f1xUiHSz.net
デジタルATC化してあるから、運転間隔をつめること自体は可能なんじゃないか?
東海道ですら出ている情報だけでも3分30秒間隔までは行けるらしいし、
異常時なんか2分間隔なんて東北でもやっているし

ボトルネックは東京駅のホームの折り返し能力等かと

812 :名無し野電車区:2016/02/13(土) 08:37:31.97 ID:T0qNMh4P.net
>>811
東京駅の配線の悪さも折り返し能力を下げている。
折り返し能力を上げるのには配線もどうにかしないとな。

あとは実現が難しいかも知れないが
東京〜有楽町・新橋の山手線・京浜東北線・東海道線を重層化して
その上空に引込線を3〜4線設けるとか

813 :名無し野電車区:2016/02/13(土) 09:12:10.80 ID:E0XMxeGp.net
上野折り返しも混ぜればいけるかもな。>3分間隔
ただ、上野までしか行かないなら大宮乗り換えを選択する人が増えそうだけど

814 :名無し野電車区:2016/02/13(土) 13:34:27.76 ID:lOO1v7bM.net
配線が悪いなら97年のホーム増設時にとうに改良している
2面4線と折り返し必要分12分と平面支障分
何が問題か考えれば分かるだろ

815 :名無し野電車区:2016/02/13(土) 15:40:57.03 ID:JJvccFzB.net
もっと不思議なのは、速度向上すれば間隔が詰められると考えている人。
そりゃ単位時間当たりの通過量は増えるだろうが、また別の話。
ホームを増やしても結局ネックは平面交差で、干渉パターンの少ない東海道も
遅延時バッファやパターンダイヤを考慮して3分20で統一している。
名古屋あたりの続行を見ていると、間隔自体は2分30程度まで詰められると思われる,

816 :名無し野電車区:2016/02/13(土) 20:59:38.11 ID:CQ1VHr07.net
>>808
東北新幹線の速達が足りないなそれだと。

817 :名無し野電車区:2016/02/13(土) 21:40:39.29 ID:w2MbmZ0v.net
>>816
モドキ君、嘘をついたらダメよ。
上越新幹線よりも空いているじゃないかw

14日15時台の上越新幹線新潟発
http://i.imgur.com/J6K2aDO.jpg
14日15時台の東北新幹線仙台発
http://i.imgur.com/SmRHxMi.jpg


更に東京からの出張が多い15日月曜日の8時台もお席に余裕があるよね
http://i.imgur.com/pGCkGIn.jpg

818 :名無し野電車区:2016/02/13(土) 21:47:17.59 ID:CQ1VHr07.net
>>817
速達便はすいてないじゃないか。

819 :名無し野電車区:2016/02/13(土) 21:50:49.25 ID:4MDNPf2u.net
>>818
はやて号も速達だろうが

820 :名無し野電車区:2016/02/13(土) 22:51:56.86 ID:E0XMxeGp.net
3分30秒間隔にしたら何本まで入るかな

821 :名無し野電車区:2016/02/13(土) 22:59:30.29 ID:aQVO0+N6.net
>>820
18本

822 :名無し野電車区:2016/02/14(日) 00:10:58.77 ID:o9DsU+w4.net
>>812
そこまでするなら品川まで延伸するわな

823 :名無し野電車区:2016/02/14(日) 02:53:45.92 ID:vqBE9mIq.net
>>822
北陸新幹線開業時に試算したら2000億掛かるために却下されたんだが

824 :名無し野電車区:2016/02/14(日) 03:11:44.56 ID:qXyUrfpv.net
引き上げ線が4線取れれば、東海の新大阪の折り返しの様に
列車間隔をもっとつめることは出来そうだな

2面ずつ降車と乗車で分けて、引き上げ線に引き上げて、
整備して出発させればもっと増発できそう

これが出来れば、ホーム増設はほぼ不要だろう

825 :名無し野電車区:2016/02/14(日) 03:50:16.78 ID:o9DsU+w4.net
>>823
東京・上野ラインが4km弱で約400億らしいから、東京〜品川7kmで1000億はかからんと思う。
東は在来線のために400億出せたんなら、新幹線延伸のためにそれぐらい出せるだろ。

826 :名無し野電車区:2016/02/14(日) 04:04:56.68 ID:vqBE9mIq.net
引き上げ線作るとか品川まで行かせるってどうやってやる気なんだ?
東京駅のどこにもそんな土地は無いし、試算は国が東海道に乗り入れる場合の車両費や変電所新設費等込みでやっているが。

827 :名無し野電車区:2016/02/14(日) 04:16:16.78 ID:qXyUrfpv.net
>>825
品川まで伸ばすインセンティブとしては、羽田空港へのアクセス線へ新幹線も乗り入れさせることか?
3線軌にして新幹線も乗り入れさせることが出来ればいろいろと可能性は広がりそうだが

>>826
引き上げ線を作るのなら、当然東海道、京浜東北、山手線の上しかないだろう
ガード下や線路上にビルを作る等の再開発と兼ねれば、
不動産市場的にも採算を取る方法論はいろいろとありそうな気がする

いずれも選択の問題

828 :名無し野電車区:2016/02/14(日) 04:20:42.62 ID:o9DsU+w4.net
>>826
普通にリニアへの乗換利便性確保だけで十分なインセンティブだろ。

829 :名無し野電車区:2016/02/14(日) 04:32:04.67 ID:vqBE9mIq.net
話にならんな。
引き上げ線の勾配を無くさないと行けないから、かなり引き上げ線の距離が長くなるぞ。
近隣は新しいホテルに囲まれているから、動きは無いし。

>>828
だから、品川までどうやって行かせるのか話せって。東海道に乗り入れさせる案は2000億掛かるぞ。
誰も品川に行くメリットなんか聞いてない。

830 :名無し野電車区:2016/02/14(日) 08:02:14.22 ID:gL2bXtHO.net
メリットがあれば東がやるだけ
部外者は首突っ込むな

831 :名無し野電車区:2016/02/14(日) 08:06:54.34 ID:KtBPIhxr.net
馬鹿が実現不可能な妄想を繰り広げるスレでは無いだろ
別のスレいけカス

832 :名無し野電車区:2016/02/14(日) 08:15:13.11 ID:bmBJIIRk.net
ここダイヤスレだからな
新宿延伸スレで自論展開してる方がお似合い

833 :名無し野電車区:2016/02/14(日) 09:29:08.58 ID:R3OaHwtn.net
ダイヤや運行体系見直しなどで大宮以南の飽和状態を論ずるのならこのスレでいいと思うが
新線建設などのインフラ面で大宮以南の飽和状態を論ずるのなら下記で

新宿〜大宮間に新幹線新線を
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/rail/1443525505/

834 :名無し野電車区:2016/02/14(日) 09:35:57.51 ID:R3OaHwtn.net
>停車駅や本数や運行体系の議論要望などは客観的事実や公式リリースや報道、データなどに極力基づいてください。

>※特定の路線叩き及び特定の地域叩きや罵り合いはご遠慮ください。地域自慢合戦、地域叩き合戦は地理人類学板や地域板で

上記が>>1のテンプレで示されているので
客観的根拠なき理由で「特定の路線を減便せよ」や「廃止せよ(バス転換せよ)」の書き込みも禁止

835 :名無し野電車区:2016/02/14(日) 10:03:14.44 ID:QFRcV6Qm.net
3月26日以降の上越・北陸新幹線のダイヤがどう変わったのか見物だな?

836 :名無し野電車区:2016/02/14(日) 10:05:55.12 ID:QFRcV6Qm.net
3月26日以降の上越・北陸新幹線のダイヤがどう変わったのか見物だな?

本数や停車回数の増減はないのは明らかだが、
どの時間帯の本数をどのように減らしまた増やしたのか?
またどう種別が異なる列車のスジを入れ替えたのか?

837 :名無し野電車区:2016/02/14(日) 10:38:10.06 ID:2cAPH5MK.net
品川臨時ホーム活用か

838 :名無し野電車区:2016/02/14(日) 11:11:24.55 ID:164n/1Zm.net
また浦島っぽいのがw

839 :名無し野電車区:2016/02/14(日) 11:19:57.97 ID:pBisKo6e.net
近い将来、大宮発着の臨時便が設定だろうな。

840 :名無し野電車区:2016/02/14(日) 13:55:01.86 ID:03fOqdV/.net
将来東京駅が本当に逼迫状態になるのであれば、
引き上げ線としての品川への乗り入れはあり得ること
ではないの。新線建設よりはるかに安上がりだからね。

短い区間だし、リニア名古屋開業後ならダイヤ的にも
余裕があるだろうぅ。羽田、リニア乗り継ぎなどJR東にも
メリットがないわけではない。

841 :名無し野電車区:2016/02/14(日) 13:57:23.77 ID:kkyh8j/y.net
>>840
>>833

842 :名無し野電車区:2016/02/14(日) 14:06:14.54 ID:QH0Mmm9o.net
品川厨はスレチ

843 :名無し野電車区:2016/02/14(日) 14:19:39.04 ID:MYsSIpc2.net
大宮発着になるのは上越新幹線だろうね

844 :名無し野電車区:2016/02/14(日) 14:23:22.47 ID:uVWDbOC/.net
>>843
その根拠は?

845 :名無し野電車区:2016/02/14(日) 14:38:28.72 ID:2cAPH5MK.net
東京から品川までの線路作るスペースあるのか?
あるならいいけども

846 :名無し野電車区:2016/02/14(日) 14:41:23.31 ID:F/TOOI+r.net
無いです

847 :名無し野電車区:2016/02/14(日) 14:47:01.65 ID:RoPwhhT3.net
臨時列車の大宮発着にされる順位

1位.自由席連結の中距離便(とき、はくたか、盛岡やまびこ、つばさ)

2位.遠距離便と全車指定席便(はやぶさ、はやて、こまち、かがやき)

3位.近距離便(仙台やまびこ、なすの、たにがわ、あさま)

848 :名無し野電車区:2016/02/14(日) 15:24:48.56 ID:T1CPV6I+.net
>>840
東京駅の逼迫も、品川への延長もあり得ないw

849 :名無し野電車区:2016/02/14(日) 15:30:52.43 ID:rbkFPokO.net
>>840
まず臨時列車の大宮止まりが先

850 :名無し野電車区:2016/02/14(日) 16:39:40.99 ID:Qs3TERpW.net
超超ウルトラCとして、田町〜品川に出来る通勤新駅の片隅に東の新幹線用の
引き上げ線を併設する。

851 :名無し野電車区:2016/02/14(日) 16:49:37.64 ID:6hxXKfkY.net
JR東がそんな儲けの出ないことをするわけがない

852 :名無し野電車区:2016/02/14(日) 18:53:48.03 ID:059dUJRt.net
>>850
スレ違い

853 :名無し野電車区:2016/02/14(日) 18:56:05.27 ID:rbkFPokO.net
>>850
良い加減ウザい

854 :名無し野電車区:2016/02/14(日) 19:12:40.26 ID:2cAPH5MK.net
上越新幹線の大宮〜新宿は未開通ということになっているのだろうか。
開通させようにも、どこも金を出さないんだよなあ。
東京延伸のときはどうだったんだろう

855 :名無し野電車区:2016/02/14(日) 19:28:22.20 ID:ihMTrTmg.net
繁忙期の大宮臨時の件。
下りは自由席客は席確保のために東京駅志向がどうしても強い。大宮始発臨時があっても座れるか分からないし、ダメだった時に次の大宮始発を待つとなると時間も無駄になりそう。
逆に上りは東京着じゃなくてもなんとかなる。
なので上りのみ大宮行き。全員降車後、大宮から清掃スタッフが乗り込み、東京に着くまでに終わらせる。東京に着いたら即折り返し。
とかは無理かな。清掃スタッフの増員が必要なのがネックか。

856 :名無し野電車区:2016/02/14(日) 19:31:17.83 ID:2cAPH5MK.net
清掃員増やせば東京駅でももっと早く折り返せる?

857 :名無し野電車区:2016/02/14(日) 19:32:45.77 ID:Gwam0fXZ.net
上越系統と北陸系統の併結運転はどちらか一方がダイヤが乱れた際にもう一方の路線も乱れるし
また北陸系統が併結運転に不適な12両にほぼ統一されているので無理。

上越系統の停車駅が異なる列車同士の併結運転のほうがいい。

858 :名無し野電車区:2016/02/14(日) 19:33:52.87 ID:03fOqdV/.net
ふつうに上野発着便が増えるだけだろ。

859 :名無し野電車区:2016/02/14(日) 19:45:31.22 ID:2cAPH5MK.net
そういや上野に列車停めて清掃してるの見たことある。その後回送でどこかへ行った。
ちなみにもちろん東京駅開業後

860 :名無し野電車区:2016/02/14(日) 20:26:38.25 ID:DgPjokvI.net
昔から東北上越北陸3系統は基本的に独立した運用だからな
徒な異系統併結や共通運用は混乱のもと
北陸の12連統一は真っ当な判断だと思うが
まだ高崎併結にこだわる人間が多い不思議

861 :名無し野電車区:2016/02/14(日) 20:27:55.92 ID:b7rfb7O1.net
北陸新幹線建設史を読んでいない奴ら多すぎワロタ

>>855
面倒なことやらずに大宮始発で充分だろ

862 :名無し野電車区:2016/02/14(日) 20:33:57.98 ID:20IU9hio.net
>>861
な、上野発着便とかこれ以上増やせねえのに
何を頓珍漢なこと言ってるんだとしか思えない。

863 :名無し野電車区:2016/02/14(日) 20:39:07.55 ID:A04/YCob.net
北陸新幹線の金沢以西より北海道新幹線を早く札幌まで繋げてくれ

864 :名無し野電車区:2016/02/14(日) 20:50:15.74 ID:rnwd1O+v.net
大宮始発便はJR東の社長の検討事項

>冨田社長は「かがやき」のさらなる増便について、「開業当初は、1回乗ってみようという客がかなり出る。
>可能性はあると思うし、そのぐらいに客を増やしたい」と述べ、前向きに取り組む姿勢を示した。

>東京―大宮間は東北新幹線や上越新幹線も乗り入れ、過密ダイヤとなっているため、
>増便の際には、大宮始発で金沢に向かう「かがやき」を運行することも考えられるとした。
http://cache.yahoofs.jp/search/cache?c=h-2ZM0X1J7YJ&p=%E5%A4%A7%E5%AE%AE%E5%A7%8B%E7%99%BA+%E7%A4%BE%E9%95%B7&u=www.toyama.hokkoku.co.jp%2Fsubpage%2FH20150103101.htm

865 :名無し野電車区:2016/02/14(日) 20:50:52.97 ID:pKOgiEmJ.net
>>859
上野で掃除は普通にやってるだろ。

866 :名無し野電車区:2016/02/14(日) 21:45:51.96 ID:MYsSIpc2.net
遅くとも北海道新幹線が札幌まで延伸するまでには
上越新幹線が大宮で折り返せる構造にしておく必要がある。

867 :名無し野電車区:2016/02/14(日) 21:56:37.63 ID:5S0YkgFM.net
>>843
>>866
仙台土民のジョウエツを許さないモドキはウザいよw

868 :名無し野電車区:2016/02/14(日) 22:00:01.64 ID:5S0YkgFM.net
>>866
仙台スレには別IDで書き込んでいるだろうが、
それでも仙台スレにお前の書き込みを晒しておくからw

869 :名無し野電車区:2016/02/14(日) 22:07:32.55 ID:2cAPH5MK.net
ホーム容量はどうにかなるかもしれんが、線路容量ってどうにもならんわな。
大宮発着でリレー特急くるか。
新宿行くなら新幹線のダイヤに合わせて埼京線の通勤快速みたいのを出してくれればいい

870 :名無し野電車区:2016/02/14(日) 22:17:19.76 ID:Xda8+CLp.net
大宮発着便はそのままだと乗車率が低くなるのが目に見えているから
山手線内の駅やそれ以西や以南から東京や上野発着の新幹線を使わず、大宮始発の新幹線を使う場合は
料金面で優遇策を付けないとな(例えば、発駅から大宮までの料金を割り引くなど)

871 :名無し野電車区:2016/02/14(日) 22:22:49.67 ID:x2rjOsK/.net
福井か敦賀まで延伸したら、ダイヤは変わるのかな
こういうの希望

(1)「あさま」を延伸する形で「はくたか」増発
「はくたか」は速達タイプとほぼ各駅停車タイプの2種類に分かれる
(2)「つるぎ」は本数減
(3)そのぶん、臨時「かがやき」の新高岡駅停車を増やす

これでOK?

872 :名無し野電車区:2016/02/14(日) 23:08:55.55 ID:MYsSIpc2.net
>>870
それなら、大宮始発にできるのは必然的に鈍足便で
自由席がある列車だけになるよね。

873 :名無し野電車区:2016/02/14(日) 23:55:50.72 ID:cS6j8UlH.net
>>871
敦賀延伸時でもサンダーバードがFGTにならない限り、サンダバ・しらさぎ連絡用につるぎはのこる。

>>872
近距離便以外は大宮始発になる可能性はある。

874 :名無し野電車区:2016/02/15(月) 00:31:53.34 ID:M+3brWOw.net
近距離便信者がいるようだが、やはり優等列車というように、長距離便のほうが優遇されるんじゃないかな。
客単価が高いし。

875 :名無し野電車区:2016/02/15(月) 00:42:02.09 ID:EvaMmZuS.net
大宮発着便が検討されているのは、あくまでも臨時列車のみ。

定期列車は札幌、敦賀延伸後も東京発着のまま

876 :名無し野電車区:2016/02/15(月) 09:46:57.63 ID:JlfiBtWO.net
>>874
近距離便まで大宮発着だと利用者はいないだろ。
(宇都宮や高崎から大宮止まりの新幹線なんて利用しない)

877 :名無し野電車区:2016/02/15(月) 10:36:22.25 ID:M+3brWOw.net
じゃあ近距離便は清掃なしで折り返しだな

878 :名無し野電車区:2016/02/15(月) 12:46:26.78 ID:PqZldEvW.net
汚部屋新幹線かな?

879 :名無し野電車区:2016/02/15(月) 15:58:42.68 ID:19TgE24J.net
宇都宮や高崎からは
新幹線を使わず宇都宮線や高崎線を使えばいいな。

そうすれば近距離便を減らせるし、宇都宮や高崎を通過させる事で
時間短縮にもなり、中遠距離客が近距離客に席を取られる事もない。

880 :名無し野電車区:2016/02/15(月) 19:05:18.15 ID:gIqtGndd.net
>>870

  大宮発着の新幹線には、「ぷらっとこだま」みたいな
 企画券を出すしかないなww

 でも減収になるからやらないだろうな。東のことだから。

881 :名無し野電車区:2016/02/15(月) 21:59:43.05 ID:eOaS6OW7.net
>>874
なすの・たにがわの臨時列車は走らないから,
長距離の臨時列車のほうが可能性高い。

882 :名無し野電車区:2016/02/15(月) 22:33:47.18 ID:s0iMUV/I.net
>>874
>客単価が高いし。

客単価の面で決められてしまうのなら
どんなに利用しても上越妙高までの分しか売上にならない北陸新幹線が冷遇されてしまうがw

883 :名無し野電車区:2016/02/15(月) 22:36:14.59 ID:rLo/PZs0.net
>>882
延伸する分、上越新幹線より利用者は多い

884 :名無し野電車区:2016/02/15(月) 22:44:50.71 ID:5PMGjPdJ.net
>>897
利用者なら上越新幹線よりも北陸新幹線だが
JR東にとっては新潟よりも距離が短い区間分しか売上にならない。

885 :名無し野電車区:2016/02/15(月) 22:48:00.46 ID:Jl5m2axU.net
東京〜福井敦賀間に需要はあるだろうか?

886 :名無し野電車区:2016/02/15(月) 22:51:25.08 ID:rLo/PZs0.net
北陸は航空便と競合があり手抜きはできない
航空便の利用者は東京まで、最後まで利用してくれる有難い客
上越は停車駅が増えようが殿様商売ができる
次の改正ではくたかの高崎の停車が減り、ときの停車が増えたのは興味深い

>>885
対東京の需要は日本のいたるところである
敦賀はともかく県庁所在地の福井は北陸新幹線

887 :名無し野電車区:2016/02/15(月) 22:52:37.19 ID:RCqXs/VR.net
大宮〜新函館に、超繁忙期のみE5/H5系の「はやて」を設定すればいい。
はやてははやぶさよりも安いうえに、全車指定席。
超繁忙期ならば、全社指定席でも埋まるだろう

888 :名無し野電車区:2016/02/15(月) 23:36:39.80 ID:M+3brWOw.net
まあターゲットになるのは中古車展示場の上越だろうな

889 :名無し野電車区:2016/02/15(月) 23:43:22.90 ID:O++R/1qQ.net
>>888
ID:M+3brWOw=ジョウエツを許さないモドキ
http://hissi.org/read.php/rail/20160215/TSszYnJXT3c.html

890 :名無し野電車区:2016/02/15(月) 23:44:36.83 ID:eOaS6OW7.net
>北陸は航空便と競合があり手抜きはできない

でも線形が悪いから遅いんだよね。

891 :名無し野電車区:2016/02/15(月) 23:52:06.76 ID:MzSDTvcY.net
(ジョウエツを許さないとジョウエツを許さないモドキ関連)
ジョウエツを許さないを許さない
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/rail/1443541711/
【北陸】ジョウエツを許さないとその他一党【上越】
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1443086279/

892 :名無し野電車区:2016/02/15(月) 23:57:47.80 ID:uN6E7Pdy.net
大宮発着便は臨時列車だけなのにな。
定期列車まで大宮発着となると思っているアホがわいているよなw

893 :名無し野電車区:2016/02/15(月) 23:59:29.61 ID:+jtjfR3T.net
>>886
その路線で航空使うのは割引目的のコジキ客のみ。
逃してもなんともない。
四時間の壁は大きく切っているのだからいくらでも冷遇できる。

894 :名無し野電車区:2016/02/16(火) 00:10:50.24 ID:GlxVnPWM.net
>>892
大宮以南が満杯と言うが,
1時間あたり15本走る日は年に何日もないからな。

895 :名無し野電車区:2016/02/16(火) 00:19:18.87 ID:kn9EVxGe.net
新潟は在来線の特急を設定しとけばいいだろ
新幹線だって遅いんだから所要時間変わらんだろ。

896 :名無し野電車区:2016/02/16(火) 00:21:23.77 ID:9B8EVGwB.net
18時台は定期のみで14本だが。
これに北海道と北陸が1本増えれば16になってオーバー

897 :名無し野電車区:2016/02/16(火) 00:23:05.96 ID:6a4olt5z.net
>>895
高崎線がパンクしちゃうwwww

898 :名無し野電車区:2016/02/16(火) 00:31:23.80 ID:dmVbXCbw.net
>>895
上越新幹線の建設は高崎線の容量緩和もあるのだが、
モドキ君はそれを知らないのかなw

899 :名無し野電車区:2016/02/16(火) 00:36:16.43 ID:6a4olt5z.net
延伸しても本数はそのままじゃね?

敦南福芦加小金高富黒糸上飯長上佐軽安高本熊大上東
賀越井原賀松沢岡山部魚越山野田久井中崎庄谷宮野京
●○●━━━●○●━━━━●━━━━━━━●●● かがやき(8本/日)
======●━●━━━━●━━━━━━━●○● かがやき(2本/日)
●●●●●●●●●━━●○●━━○━●━━●●● はくたか( 2本/日)
======●●●●●●○●○○○━●━○●●● はくたか(12本/日)
●○●○○○●●●●●●●●========== はくたか(1本/日)
●○●○○○●●●=============== つるぎ(18本/日)
●●●●●●●================= つるぎ( 8本/日)
=============●●●●●●●●●●● あさま(16本/日)

900 :名無し野電車区:2016/02/16(火) 00:39:23.08 ID:2BEN4FOk.net
>>896
新幹線が札幌や敦賀に延伸しても、大幅に本数が増えることはあり得ないし、
また増えたとしても、東北新幹線と北陸新幹線が
毎時1本程度しか増えないだろう。
また、その時点では上越と北陸の高崎停車便同士での併合運転や
上越の異種別列車同士での併合運転。
また1編成の両数を増やし輸送力増強などの施策も行うだろう。

901 :名無し野電車区:2016/02/16(火) 00:43:54.00 ID:twjF5VOm.net
>>900
北海道新幹線は札幌延伸を果たしても
青函トンネルの貨物列車との絡みもあるので現在よりも大規模な増発は期待できない。

902 :名無し野電車区:2016/02/16(火) 00:50:04.95 ID:kn9EVxGe.net
さすがに札幌に延伸すれば大幅に増えるだろう。
新潟はバスで我慢しなさい。

903 :名無し野電車区:2016/02/16(火) 00:54:42.38 ID:2beVVlow.net
>>902
札幌人「札幌市民に新幹線で我慢しなさいだと?北陸の田舎モンがw」

904 :名無し野電車区:2016/02/16(火) 00:56:42.36 ID:GlxVnPWM.net
>>896
16本ならオーバーにならんけど。

905 :名無し野電車区:2016/02/16(火) 00:57:50.12 ID:GfHtw0Mf.net
>>903
仙台土民の「ジョウエツを許さないモドキ」君が書き込むスレではないからここは。
仙台スレかお国自慢板に帰りなさい!

906 :名無し野電車区:2016/02/16(火) 00:59:32.44 ID:kn9EVxGe.net
別に我慢しろとか言ってるわけでなく
札幌の人が新幹線も選んでもらえるように
鉄道網を整備するべきじゃないの。
飛行機は欠航も多く定時性にも難があるんだから。

907 :名無し野電車区:2016/02/16(火) 01:04:53.08 ID:QgPtV+ZV.net
>>906
>別に我慢しろとか言ってるわけでなく
>札幌の人が新幹線も選んでもらえるように
>鉄道網を整備するべきじゃないの。
>飛行機は欠航も多く定時性にも難があるんだから。

その一方で「上越新幹線を廃止しろ」などと主張して
新潟の人が東京へ出る手段の選択肢を狭める主張も同時にしているという矛盾。

908 :名無し野電車区:2016/02/16(火) 01:12:31.78 ID:qhNk1dKc.net
>>893
上越の方が距離も短く
停車駅を増やすなど、まだまだ冷遇できる。

909 :名無し野電車区:2016/02/16(火) 01:16:11.53 ID:QgPtV+ZV.net
>>908
それはオマエが判断することではなく、運行主体のJR東日本が判断する。

910 :名無し野電車区:2016/02/16(火) 01:37:38.76 ID:3c07oCHw.net
1時間最大15本としての基本的時間帯の枠

1.札幌行(名称未定、速達)
2.札幌行(名称未定、新青森以北緩行)・秋田行こまち/新函館北斗又は新青森行はやぶさ・秋田行こまち
3.新青森又は盛岡行はやぶさ/ 仙台行やまびこ(緩行)
4.盛岡行やまびこ
5.仙台行やまびこ・山形又は新庄行きつばさ
6.仙台行やまびこ(各駅停車)/那須塩原又は郡山行なすの
7.新潟行とき
8.新潟行とき(緩行又は各駅停車)/越後湯沢行たにがわ
9.敦賀(福井)行かがやき
10.金沢行はくたか
11.長野行あさま/
12.臨時予備(東北系統)
13.臨時予備(上越系統)
14.臨時予備(北陸系統)
15.田端への回送

通勤時間帯等は臨時予備に通勤対応のなすのやたにがわ・あさま等がメインに入る、それ以外の時間帯はその路線の臨時
あふれた臨時枠は大宮発着枠に移動

911 :名無し野電車区:2016/02/16(火) 01:56:12.95 ID:qhNk1dKc.net
>>909
上越が一番短いのは事実だ

912 :名無し野電車区:2016/02/16(火) 02:08:40.96 ID:RUeCPtT3.net
>>408の記事と
一部時間帯の軽井沢〜長野までの発着時刻も掲載した新潟支社のプレス
http://www.jrniigata.co.jp/Scripts/press/20151218_2016daiyakaisei.pdf
を元に予想した北陸新幹線はくたかの停車パターン

(下り)
金高富黒糸上飯長上佐軽安高本熊大上東
沢岡山部魚越山野田久井中崎庄谷宮野京
●●●●●●━●━━━━●━━●●● はくたか(2本/日)
●●●●●●●●━━━━●━━●●● はくたか(2本/日)
●●●●●●━●━━●━●━━●●● はくたか(1本/日)
●●●●●●●●●━●━━━━●●● はくたか(1本/日)
●●●●●●●●●●●━━━━●●● はくたか(1本/日)
●●●●●●●●●●●━●━━●●● はくたか(7本/日)

913 :名無し野電車区:2016/02/16(火) 02:20:27.36 ID:RUeCPtT3.net
>>912の続き

(下り)
金高富黒糸上飯長上佐軽安高本熊大上東
沢岡山部魚越山野田久井中崎庄谷宮野京
●●●●●●━●━━━━●━━●●● はくたか(2本/日)
●●●●●●●●━━━━●━━●●● はくたか(2本/日)
●●●●●●●●●●━━●━━●●● はくたか(1本/日)
●●●●●●●●━━●━●━━●●● はくたか(1本/日)
●●●●●●━●●━●━━━━●●● はくたか(1本/日)
●●●●●●●●●●●━●━━●●● はくたか(7本/日)

914 :名無し野電車区:2016/02/16(火) 02:28:17.95 ID:RUeCPtT3.net
>>913
(下り)でなくて(上り)に訂正

また、
信毎の報道だと長野県内駅での停車回数は変わらないとなっているが
新潟の支社のプレスだと軽井沢は最低でも4往復は通過になっているので
軽井沢の停車本数は下り10本上り9本と予想(現状下り11本、上り9本)

915 :名無し野電車区:2016/02/16(火) 09:33:14.94 ID:9B8EVGwB.net
北陸は千鳥推奨ってことか。
東北みたいに行先と列車名で停車駅がだいたいわかるといいんだが

916 :名無し野電車区:2016/02/16(火) 10:04:03.35 ID:Vgj9t7sS.net
>>914
軽井沢は今の下り11本・上り9本の計20本から

下り10本・上り10本の計20本にして停車本数を維持するのでは

917 :名無し野電車区:2016/02/16(火) 10:33:34.47 ID:0yl6gohv.net
>>915
かがやきはほぼ停車駅固定
あさまも基本的には停車駅固定(熊谷・本庄早稲田・安中榛名がプラスされるかどうか)
はくたかは上越妙高以北のみ停車駅は固定

918 :名無し野電車区:2016/02/16(火) 14:10:39.11 ID:yRb/n633.net
<北海道新幹線>H5系下り 仙台発デビュー
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160216-00000005-khks-bus_all

3月26日に開業する北海道新幹線の下りでの新型車両「H5系」のデビューが、午前6時40分に仙台駅を発車する
新函館北斗駅行きの「はやぶさ95号」になることが15日、分かった。仙台駅ホームで記念式典が開かれる予定で、
H5系の門出を祝う瞬間が仙台市で見られる。

北海道新幹線の下りの始発列車は、ともに午前6時32分発の東京発新函館北斗行き「はやぶさ1号」と
新青森発新函館北斗行き「はやて91号」だが、どちらもE5系の車両が使われる。

開業日の切符は、1カ月前の26日午前10時に発売される。
上りのH5系のデビューは午前6時35分新函館北斗発東京行き「はやぶさ10号」となる予定だ。

919 :名無し野電車区:2016/02/16(火) 16:04:58.38 ID:2dZ/SMWk.net
新ダイヤって20日発売の時刻表までわからないという話だけど、19日からえきねっとの事前予約ができるから実際は19日早朝から調べればわかるということでいいのかな?

920 :名無し野電車区:2016/02/16(火) 17:29:40.19 ID:jZYl9mLe.net
>>919
時刻表の早売りよりもその方が早いな

921 :名無し野電車区:2016/02/16(火) 22:20:03.39 ID:fimAw7Kd.net
http://mw.nikkei.com/sp/#!/article/DGXMZO9727719015022016000000/

922 :名無し野電車区:2016/02/17(水) 00:14:17.95 ID:mye4tPOJ.net
最後まで読めねーよ。

923 :名無し野電車区:2016/02/17(水) 01:09:15.60 ID:87v1OZn6.net
>>918
北陸新幹線の場合はE7系がつるぎの運用に入ったり、
W7系があさまの運用に入ったりして共通運用になっているけど、
H5系の運用ははやぶさ・はやて限定かな!?

924 :名無し野電車区:2016/02/17(水) 11:06:43.22 ID:l3Rx316f.net
はくたかは高崎全停車にした方が分かりやすいのに

925 :名無し野電車区:2016/02/17(水) 15:26:45.95 ID:HZyJUfsm.net
上下線7本でH5系運行、ダイヤ判明
http://www.hakodateshinbun.co.jp/news004_main.html
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160217-00010000-hakoshin-hok

 3月26日に開業する北海道新幹線で、JR北海道が投入する新型車両「H5系」
を使用して運転する列車のダイヤが16日、判明した。
上りは、新函館北斗発の一番列車となる午前6時35分の「はやぶさ10号」など3本、
下りは仙台始発同6時40分の「はやぶさ95号」など4本で雄姿を披露する。

 上下線7本のうち、新函館北斗駅を発着するのは4本。
上りははやぶさ10号と同駅午後0時44分発の「はやぶさ22号」、
下りははやぶさ95号のほか、東京同5時20分発の「はやぶさ29号」で使用される。

このほか、東北新幹線内を運行する列車として、新青森同5時44分発の「はやぶさ32号」、
東京午前11時20分発新青森行きの「はやぶさ17号」、
東京午後9時44分発仙台行きの「やまびこ223号」で起用される見通しだ。

926 :名無し野電車区:2016/02/17(水) 19:36:34.54 ID:mye4tPOJ.net
東京〜仙台のやまびこにH5か。間合いだな。

927 :名無し野電車区:2016/02/17(水) 19:46:08.34 ID:g1zOd0yx.net
2031年から東北新幹線と上越新幹線大規模改修だってね
北海道新幹線札幌開業と同年だね

928 :名無し野電車区:2016/02/17(水) 20:42:11.46 ID:mdK+nuMH.net
上越妙高−糸魚川間、前年比3倍に
http://www.niigata-nippo.co.jp/news/national/20160217235683.html

929 :名無し野電車区:2016/02/17(水) 20:43:53.30 ID:Wu1zFTnp.net
高崎に停まるか停まらないかに注目しすぎだろお前ら

930 :名無し野電車区:2016/02/17(水) 23:10:13.41 ID:Jnh8ed16.net
あさま 上野大宮高崎から各駅
はくたか 上野大宮長野から各駅
かがやき 上野大宮富山から各駅

でよくね?

931 :名無し野電車区:2016/02/17(水) 23:10:46.49 ID:Jnh8ed16.net
ああ、かがやきの停車駅に長野追加で

932 :名無し野電車区:2016/02/17(水) 23:29:23.99 ID:hDiQBEyE.net
>>930
>>931
それだと、高崎〜上田の停車本数が激減だな

933 :名無し野電車区:2016/02/18(木) 00:00:15.81 ID:Hw/511N2.net
>>927
新幹線鉄道大規模改修引当金積立計画の提出に関するお知らせ
http://www.jreast.co.jp/press/2015/20160212.pdf

東北・上越新幹線、10年かけ1兆円の改修工事
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160217-00050086-yom-bus_all

934 :名無し野電車区:2016/02/18(木) 00:04:02.90 ID:SnIt3xZu.net
東京盛岡間と大宮新潟間か
開業からおよそ50年。まあいい時期だな

935 :名無し野電車区:2016/02/18(木) 10:14:00.14 ID:iZxDw2+x.net
北陸新幹線のルート案また増えてなかなか決まりそうもないから北海道新幹線を早く札幌まで作ってくれ

936 :名無し野電車区:2016/02/18(木) 10:22:28.81 ID:GC5GH8OR.net
首都圏へのアクセスを考えれば、金沢で打ち止めでもいいんだよなあ。
福井は東海道経由でいいんだろ?

937 :名無し野電車区:2016/02/18(木) 13:13:18.29 ID:VVhS3TvH.net
北海道新幹線「1番列車」あすから事前受け付け 「はまなす」最終列車は20〜21日
http://dd.hokkaido-np.co.jp/news/area/donan/1-0235987.html

938 :名無し野電車区:2016/02/18(木) 14:17:00.62 ID:y3PyvR7r.net
「GENBI 現美 SHINKANSEN 新幹線 」 〜旅するアートカフェ新幹線、まもなく発売開始〜
http://www.jreast.co.jp/press/2015/20160214.pdf

939 :名無し野電車区:2016/02/18(木) 16:54:10.76 ID:bp+gRStX.net
一部で時刻表3月号の早売りが並び出したみたいだね。

940 :名無し野電車区:2016/02/18(木) 18:03:01.26 ID:mAwI2Ae6.net
>>938
「とれいゆつばさ」とは違って「現美とき」ではないのか。

941 :名無し野電車区:2016/02/18(木) 19:18:56.92 ID:T40hi8if.net
首都圏へのアクセスを考えれば、上越新幹線は無くてもいいんだよなあ。
新潟は関越道経由でいいんだろ?

942 :名無し野電車区:2016/02/18(木) 20:15:22.85 ID:W3MKsMxH.net
首都圏へのアクセスすら開拓できない新幹線もあるらしいぞ

943 :名無し野電車区:2016/02/18(木) 20:25:03.95 ID:cXF+I1BD.net
>>941
関越道を250KM/H制限,もしくは速度無制限にしてくれれば。
そうすればドイツ車やフェラーリなんかが喜んでかっ飛んでいく。
で、渋川伊香保-塩沢石打のカーブで腕に自信のある国産車乗りが彼らに挑戦すると。

944 :名無し野電車区:2016/02/18(木) 22:04:37.45 ID:V+oa/s7d.net
えきねっとにダイヤ改正以降のトクだ値設定列車が出ている。

945 :名無し野電車区:2016/02/18(木) 22:22:39.41 ID:YSV3PJ7y.net
>>944
これかな?

東北・山形・秋田・北海道
https://www.eki-net.com/top/tokudane/kakaku2.html?src=kakaku_joetsu_hokuriku2
上越・北陸
https://www.eki-net.com/top/tokudane/kakaku_joetsu_hokuriku2.html?src=kakaku2

946 :名無し野電車区:2016/02/18(木) 22:33:38.94 ID:2rJeRLoR.net
>>945
下りの飯山通過列車も日中に固めたのね

947 :名無し野電車区:2016/02/18(木) 23:20:17.75 ID:SI9fxG4f.net
https://twitter.com/asamye27/status/700320270444163072
【3月改正北陸新幹線】
○軽井沢まで各駅停車のくせに高崎を通過するはくたかが爆誕
○午前中のはくたかが長野で3本連続でかがやきと緩急接続、うち1本は長野駅で12分も停車
○安中榛名停車のはくたかが消滅

https://twitter.com/asamye27/status/700313018530295808
[金沢発車時刻] 8:23
[列車名] はくたか556号
[行先・到着時刻] 東京(11:40)
[途中停車駅] 新高岡・富山・黒部宇奈月温泉・糸魚川・上越妙高・飯山・長野・上田・佐久平・軽井沢・大宮・上野
[備考] 長野で後続のかがやき506号と連絡
[特記事項] 高崎通過

https://twitter.com/asamye27/status/700315728193269760
[金沢発車時刻] 14:50
[列車名] はくたか568号
[行先・到着時刻] 東京(17:52)
[途中停車駅] 新高岡・富山・黒部宇奈月温泉・糸魚川・上越妙高・飯山・長野・上田・軽井沢・高崎・大宮・上野

948 :名無し野電車区:2016/02/19(金) 02:52:11.61 ID:/LMXAlQr.net
はくたか上りの停車パターンはこうかな

(上りはくたか)
金高富黒糸上飯長上佐軽安高本熊大上東
沢岡山部魚越山野田久井中崎庄谷宮野京
●●●●●●━●━━━━●━━●●● はくたか(2本/日)
●●●●●●●●━━━━●━━●●● はくたか(2本/日)
●●●●●●●●●━●━●━━●●● はくたか(1本/日)
●●●●●●●●●●●━━━━●●● はくたか(1本/日)
●●●●●●━●●●●━●━━●●● はくたか(1本/日)
●●●●●●●●●●●━●━━●●● はくたか(7本/日)

949 :名無し野電車区:2016/02/19(金) 03:26:27.05 ID:HFt3UFxU.net
はくたか551号:上野、大宮、高崎、軽井沢、佐久平、上田、長野、長野から各駅停車
はくたか553号:上野、大宮、高崎、軽井沢、佐久平、上田、長野、長野から各駅停車
はくたか555号:上野、大宮、高崎、軽井沢、佐久平、上田、長野、長野から各駅停車
はくたか557号:上野、大宮、軽井沢、佐久平、上田、長野、長野から各駅停車
はくたか559号:上野、大宮、高崎、軽井沢、上田、長野、長野から各駅停車
はくたか561号:上野、大宮、高崎、長野、上越妙高、上越妙高から各駅停車
はくたか563号:上野、大宮、高崎、長野、長野から各駅停車

950 :名無し野電車区:2016/02/19(金) 03:27:01.08 ID:HFt3UFxU.net
はくたか565号:上野、大宮、高崎、長野、上越妙高、上越妙高から各駅停車
はくたか567号:上野、大宮、高崎、長野、長野から各駅停車
はくたか569号:上野、大宮、高崎、軽井沢、長野、上越妙高、上越妙高から各駅停車
はくたか571号:上野、大宮、高崎、軽井沢、佐久平、上田、長野、長野から各駅停車
はくたか573号:上野、大宮、軽井沢、佐久平、上田、長野、長野から各駅停車
はくたか575号:上野、大宮、高崎、軽井沢、佐久平、上田、長野、長野から各駅停車
はくたか577号:上野、大宮、高崎、軽井沢、佐久平、上田、長野、長野から各駅停車

951 :名無し野電車区:2016/02/19(金) 03:36:27.56 ID:HFt3UFxU.net
上り
はくたか552号:長野まで各駅停車、長野、上田、佐久平、軽井沢、高崎、大宮、上野、東京
はくたか554号:長野まで各駅停車、長野、上田、佐久平、軽井沢、高崎、大宮、上野、東京
はくたか556号:長野まで各駅停車、長野、上田、佐久平、軽井沢、大宮、上野、東京
はくたか558号:長野まで各駅停車、長野、上田、佐久平、軽井沢、高崎、大宮、上野、東京
はくたか560号:長野まで各駅停車、長野、高崎、大宮、上野、東京
はくたか562号:上越妙高まで各駅停車、上越妙高、長野、高崎、大宮、上野、東京
はくたか564号:長野まで各駅停車、長野、高崎、大宮、上野、東京

952 :名無し野電車区:2016/02/19(金) 03:43:36.47 ID:HFt3UFxU.net
はくたか566号:上越妙高まで各駅停車、上越妙高、長野、高崎、大宮、上野、東京
はくたか568号:長野まで各駅停車、長野、上田、軽井沢、高崎、大宮、上野、東京
はくたか570号:上越妙高まで各駅停車、上越妙高、長野、上田、佐久平、軽井沢、高崎、大宮、上野、東京
はくたか572号:長野まで各駅停車、長野、上田、佐久平、軽井沢、高崎、大宮、上野、東京
はくたか574号:長野まで各駅停車、長野、上田、佐久平、軽井沢、高崎、大宮、上野、東京
はくたか576号:長野まで各駅停車、長野、上田、佐久平、軽井沢、高崎、大宮、上野、東京
はくたか578号:長野まで各駅停車、長野、上田、佐久平、軽井沢、高崎、大宮、上野、東京

953 :名無し野電車区:2016/02/19(金) 05:52:31.37 ID:5UpCq/qo.net
はくたか556は長野東京間100分かかってるのに
高崎を通過する理由がよくわからない

954 :名無し野電車区:2016/02/19(金) 06:04:15.51 ID:5UpCq/qo.net
日中の下り速達はくたか563と567がやけに鈍足な理由は
あさま安中榛名停車のしわ寄せか
南無

955 :名無し野電車区:2016/02/19(金) 09:06:06.14 ID:abJWBK+1.net
新幹線「H5系」、会いたいけれど… 新函館北斗発着、1日わずか4本
http://dd.hokkaido-np.co.jp/news/economy/economy/1-0236506.html

956 :名無し野電車区:2016/02/19(金) 10:39:10.15 ID:0H1dmRiT.net
JR西のおでかけネットだと改正後のかがやき、はくたか、つるぎの時刻を掲載

957 :名無し野電車区:2016/02/19(金) 11:08:46.48 ID:JR9zFmNa.net
>>951-952
上りは長野3駅に1本ずつ停車本数を増やしたようだな

958 :名無し野電車区:2016/02/19(金) 12:36:59.03 ID:uADLVlJe.net
>>956
おでかけネットで3月26日以降の東京か大宮の時刻表表示させれば
北陸新幹線の他に東北・山形・秋田・北海道・上越の各新幹線の時刻も表記される

959 :名無し野電車区:2016/02/19(金) 13:11:51.23 ID:3KL6OCTz.net
上越の昼間時間帯は熊谷通過になったのね

960 :名無し野電車区:2016/02/19(金) 16:20:43.73 ID:4v/NNtm0.net
>>959
昼間のときの鈍足はくたか化

961 :名無し野電車区:2016/02/19(金) 20:57:20.22 ID:Ffv3NLzg.net
>>953
一度停車数が増えると削減時に面倒なので本数調整目的か何かかと訝ってしまう
あさまも長野県内で軽井沢だけ通過する便が長年あったし

962 :名無し野電車区:2016/02/19(金) 21:21:59.67 ID:0zrk6YQa.net
>>953
これ高崎止まらなくなった上に、長野で後続のあさまもないので
乗り継ぎで本庄早稲田・熊谷で降りることかできない便になりました。
北陸・長野方面からの高崎停車便が1時間半位空いてしまってます。

963 :名無し野電車区:2016/02/19(金) 21:36:13.74 ID:+trxuUVl.net
 

964 :名無し野電車区:2016/02/19(金) 22:14:03.30 ID:ydeViHXP.net
>>962
高崎停車のはくたかは金沢延伸時には長野3駅よりも多く設定されたが
実際は高崎から富山・金沢に行き来する需要がない為、改正毎に減らされると思う。

965 :名無し野電車区:2016/02/19(金) 22:32:35.79 ID:ssX6wVjn.net
>>938
観光列車じゃなくて、上越新幹線の減便を補う各駅停車のときって感じだな。

後、今後の北陸新幹線についての記事を二つ。

首都圏移動 1年目シェア 金沢 開業前38%→8割 富山 開業前61%→9割
http://www.chunichi.co.jp/hokuriku/article/economy/news/CK2016021902100007.html

小浜―京都駅案は経済効果大きい JR西日本の真鍋精志社長
http://www.fukuishimbun.co.jp/localnews/super_expless/89773.html

966 :名無し野電車区:2016/02/19(金) 23:40:52.95 ID:Vh66D3x9.net
京阪と北陸結んでも経済効果大きいと思えないんだが、きっと俺の勘違いだろう

967 :名無し野電車区:2016/02/20(土) 00:04:33.55 ID:kJjav/Rc.net
今度のダイヤ改正から上越新幹線のとき号に
大宮〜新潟間を長岡のみに停車するタイプが新たに1往復登場

968 :名無し野電車区:2016/02/20(土) 00:11:56.79 ID:sUgdHKCx.net
遠距離速達便としては妥当なところだな。上越に速達が必要かわからんけど

969 :名無し野電車区:2016/02/20(土) 01:10:22.03 ID:OIusHf4N.net
京都〜新大阪を新規の地下線として造るのなら、北陸新幹線は暫く京都止まりでもいいよ。

970 :名無し野電車区:2016/02/20(土) 01:54:18.62 ID:YtEzMZ2M.net
>>967
下り東京15:16発新潟17:04着のとき327号
上り新潟14:13発東京16:00着のMaxとき324号

971 :名無し野電車区:2016/02/20(土) 07:27:41.79 ID:9X99UbBu.net
今日発売の3月号を買うかどうか迷うところ。
本文は改正前だが巻頭に改正後の優等列車が掲載されてるようだし。
4月号が出たらもちろん買うけど。
http://www.kotsu.co.jp/jikoku/jr_jikoku/

972 :名無し野電車区:2016/02/20(土) 07:29:10.57 ID:vcug7zbb.net
大宮-新潟ノンストップ便と長岡のみ停車便は列車名を「スーパーあさひ」に戻してもいいかもしれない。
(当時も正式な列車名は「あさひ」だったけど、車掌はよく「この列車はスーパーあさひ3号、新潟行です。東京を出ますと長岡まで停まりませんのでご注意下さい」と案内していた)

973 :名無し野電車区:2016/02/20(土) 08:19:56.03 ID:iZ7HPnkY.net
【HTBニュース】北海道新幹線の開業日の指定席 ネット受け付け始まる
https://www.youtube.com/watch?v=S_JHt4NzpVc&feature=youtu.be

974 :名無し野電車区:2016/02/20(土) 09:46:16.40 ID:gGiuDgI8.net
>>965
中身見てそう思ったんなら見当違いだな

975 :名無し野電車区:2016/02/20(土) 10:28:55.66 ID:sUgdHKCx.net
2時間を切れば通勤圏になる。だが、速達列車に普通運賃より圧倒的に安い定期客を乗せるのも微妙だな。

976 :名無し野電車区:2016/02/20(土) 12:41:58.32 ID:IOw6+eoN.net
下りはくたか(東京発)3/26〜
金高富黒糸上飯長上佐軽安高本熊大上東
沢岡山部魚越山野田久井中崎庄谷宮野京
●●●●●●━●━━━━●━━●●● はくたか(2本/日)
●●●●●●●●━━━━●━━●●● はくたか(2本/日)
●●●●●●━●━━●━●━━●●● はくたか(1本/日)
●●●●●●●●●━●━●━━●●● はくたか(1本/日)
●●●●●●●●●●●━━━━●●● はくたか(2本/日)
●●●●●●●●●●●━●━━●●● はくたか(6本/日)

977 :名無し野電車区:2016/02/20(土) 12:46:03.06 ID:IOw6+eoN.net
上りはくたか(東京行)3/26〜
金高富黒糸上飯長上佐軽安高本熊大上東
沢岡山部魚越山野田久井中崎庄谷宮野京
●●●●●●━●━━━━●━━●●● はくたか(2本/日)
●●●●●●●●━━━━●━━●●● はくたか(2本/日)
●●●●●●●●●━●━●━━●●● はくたか(1本/日)
●●●●●●●●●●●━━━━●●● はくたか(1本/日)
●●●●●●●●●●●━●━━●●● はくたか(7本/日)
●●●●●●━●●●●━●━━●●● はくたか(1本/日)

978 :名無し野電車区:2016/02/20(土) 13:22:47.74 ID:IBwdWyAW.net
はくたかは高崎通過でよい。

979 :名無し野電車区:2016/02/20(土) 16:18:48.17 ID:nwpAiV9c.net
 

980 :名無し野電車区:2016/02/20(土) 16:21:29.63 ID:w9JpAlOD.net
>>978
逆にはくたかは全列車を高崎に止めろ

981 :名無し野電車区:2016/02/20(土) 16:33:16.74 ID:5bKHgCNz.net
>>971
4月号は3月19日の発売だっけ。
それなら4月号まで待つし、改正後の時刻はおでかけネットでも調べられる。

982 :名無し野電車区:2016/02/20(土) 18:34:21.05 ID:nwpAiV9c.net
 

983 :名無し野電車区:2016/02/20(土) 18:44:07.70 ID:nwpAiV9c.net
 

984 :名無し野電車区:2016/02/20(土) 20:11:46.50 ID:wXmzMA5D.net
下り熊谷については昼間を一時間一本にする代わりに夕方以降を増やした感じかな
300号の停車パターンが下りにも復活している

985 :名無し野電車区:2016/02/20(土) 22:19:42.24 ID:yhviYdPF.net
>>984
今まで日中でも熊谷はときとあさまが毎時1本ずつ停車していたからな
同じような小山が日中は毎時1本しか停車していなかったからこれが適当

986 :名無し野電車区:2016/02/20(土) 22:46:53.89 ID:lEWK3iZi.net
>>978
はくたか下り13本上り13本分の高崎停車のとき・たにがわ・あさまを増発するならいいよ。

987 :名無し野電車区:2016/02/20(土) 23:51:10.55 ID:sUgdHKCx.net
開業して間もないところ、列車が少ないところは不規則な停車パターンになるんかな。
東北も盛岡までは規則的だけどそれより北は不規則だもんな。
まあ、いわて沼宮内みたいなのがあるから仕方ないけども。

988 :名無し野電車区:2016/02/20(土) 23:57:05.68 ID:RkFURSbl.net
ついに、はやぶさ・はやてから自由席が無くなるな

989 :名無し野電車区:2016/02/20(土) 23:59:00.37 ID:7I+/07r1.net
JR東日本東京駅発着の新幹線って先細りの需要だからな…

990 :名無し野電車区:2016/02/21(日) 00:07:37.61 ID:aY3vOLvd.net
>>987
九州のようにスジを潤沢に使えないので、限られた本数内で速達性と停車数確保のためには
ランダム化せざるを得ない事情もある。
改正後の北陸系統は、高崎口の需要の多さも手伝って
東の新幹線としては珍しく規則性が高くなった。

991 :名無し野電車区:2016/02/21(日) 00:39:07.19 ID:vCyWvdmN.net
次スレ
JR東日本(北陸・北海道)新幹線ダイヤ関連スレ 8
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/rail/1455981980/

992 :名無し野電車区:2016/02/21(日) 01:16:09.61 ID:yH36H67c.net
関連スレ
自己満足停車駅・ダイヤ・種別案決定スレ21
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/rail/1455984343/

993 :名無し野電車区:2016/02/21(日) 02:12:38.34 ID:2xGOTsDe.net
>>991
乙です

994 :名無し野電車区:2016/02/21(日) 12:57:32.14 ID:2TMSPx33.net
>>957
その代わり、あさま602号が上田、佐久平が通過になっている。

995 :名無し野電車区:2016/02/21(日) 14:56:11.22 ID:g/r7Yxop.net
東北新幹線3月26日以降の東京発時刻
http://time.jr-odekake.net/cgi-bin/mydia.cgi?MODE=11&FUNC=0&EKI=%e6%9d%b1%e4%ba%ac&SENK=
%e5%8c%97%e6%b5%b7%e9%81%93%e3%83%bb%e6%9d%b1%e5%8c%97%e3%83%bb%e5%b1%b1%e5%bd%a2%e3%83%bb%
e7%a7%8b%e7%94%b0%e6%96%b0%e5%b9%b9%e7%b7%9a&DIR=%e6%96%b0%e5%87%bd%e9%a4%a8%e5%8c%97%e6%96%97%e3%83%bb%
e4%bb%99%e5%8f%b0%e3%83%bb%e5%b1%b1%e5%bd%a2%e3%83%bb%e7%a7%8b%e7%94%b0%e6%96%b9%e9%9d%a2&DDIV=&CDAY=&DITD
=%31%37%34%38%30%30%38%30%30%30%30%30%30%2c%31%37%34%38%30%30%38%30%30%30%30%31%30%2c%31%37%34%38%30%30%38%30%30%30%30%32%30&COMPANY_CODE
=4&DATE=20160326

996 :名無し野電車区:2016/02/21(日) 15:22:27.06 ID:vcUDC7Sn.net
停車パターン
とき(26往復)下り12パターン上り16パターン
あさま(16往復)下り4パターン上り7パターン

どちらも下りよりも上りのほうが複雑、もう少し整理してもよさそうだけどねえ

997 :名無し野電車区:2016/02/21(日) 15:35:00.36 ID:Dqk0FV3F.net
風船欲しい

998 :名無し野電車区:2016/02/21(日) 15:51:15.07 ID:3uOG6sfm.net
>>994
上田・佐久平通過で安中榛名・本庄早稲田・熊谷停車とはw

999 :名無し野電車区:2016/02/21(日) 17:43:05.69 ID:D+dmq6tX.net
とき

1000 :名無し野電車区:2016/02/21(日) 17:43:33.45 ID:D+dmq6tX.net
たにがわ

1001 :名無し野電車区:2016/02/21(日) 17:44:11.83 ID:D+dmq6tX.net
あさま

1002 :名無し野電車区:2016/02/21(日) 17:46:08.39 ID:cEdkDVYi.net
次スレ
JR東日本(北陸・北海道)新幹線ダイヤ関連スレ 8
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/rail/1455981980/

1003 :名無し野電車区:2016/02/21(日) 17:46:52.42 ID:oh/ahriq.net
はくたか

1004 :名無し野電車区:2016/02/21(日) 17:47:19.10 ID:oh/ahriq.net
1000

1005 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1005
287 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200