2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

JR東日本車両更新予想スレッド Part186

1 :名無し野電車区:2015/11/15(日) 09:07:48.90 ID:6KvTZoJL.net
このスレは、
JR東日本の今後の車両動向を予想・ウォッチするスレです。

過去スレや関連スレ、各種情報のまとめは以下のサイトへどうぞ。
「JR東日本車両更新予想スレッド倉庫Wiki」
http://seesaawiki.jp/jreastreplace/

初めての方はここの「現状のまとめ」を読まれることを強く推奨いたします。
スレの投稿内容(特に車両配置など)とWikiの情報が相違がある場合、Wikiの情報が優先されます。
節度ある編集を強くお願いたします。

●お願い
スレタイと関係のない話題やその原因となる書き込みはお控え下さい。他社の話題は当該スレへどうぞ。
荒らしにレスを返す行為や、次スレを立てずにスレを使い切る行為は他のお客様のご迷惑となりますのでご遠慮下さい。
労働組合ソースの情報を貼る際は、直リンクにならないように「h」を抜きましょう。
次スレは原則>>950が立ててください。>>950以降は次スレが立つまでは書き込みはご遠慮下さい。
次スレを立てる際はナンバリングミス防止のため、必ずWikiのスレッドテンプレートを使ってください。
ttp://seesaawiki.jp/jreastreplace/d/%a5%b9%a5%ec%a5%c3%a5%c9%a5%c6%a5%f3%a5%d7%a5%ec%a1%bc%a5%c8

皆様のご理解とご協力をお願いします

前スレ
JR東日本車両更新予想スレッド Part185
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/rail/1445747158/

2 :名無し野電車区:2015/11/15(日) 09:08:50.42 ID:6KvTZoJL.net
・現状の簡単なまとめ(初めてスレに来訪した方は読まれることを推奨します)
ttp://seesaawiki.jp/jreastreplace/d/%b8%bd%be%f5%a4%ce%a4%de%a4%c8%a4%e1
・在来線通勤・近郊電車配置一覧
ttp://seesaawiki.jp/jreastreplace/d/%ba%df%cd%e8%c0%fe%c4%cc%b6%d0%a1%a6%b6%e1%b9%d9%b7%bf%c5%c5%bc%d6%AE%E4%B8%80%E8%A6%A7
・在来線特急車配置一覧
ttp://seesaawiki.jp/jreastreplace/d/%ba%df%cd%e8%c0%fe%c6%c3%b5%de%bc%d6%ce%be
・新幹線配置一覧
ttp://seesaawiki.jp/jreastreplace/d/%bf%b7%b4%b4%c0%fe%bc%d6%ce%be
・気動車配置一覧
ttp://seesaawiki.jp/jreastreplace/d/%bf%b7%b4%b4%c0%fe%bc%d6%ce%be

・よくある質問
ttp://seesaawiki.jp/jreastreplace/d/%a4%e8%a4%af%a4%a2%a4%eb%bc%c1%cc%e4
・新系列車両機器更新時期目安一覧
ttp://seesaawiki.jp/jreastreplace/d/%bf%b7%b7%cf%ce%f3%bc%d6%ce%be%b5%a1%b4%ef%b9%b9%bf%b7%bb%fe%b4%fc%cc%dc%b0%c2%b0%ec%cd%f7
・JR東日本と直通運転する他社車両一覧
ttp://seesaawiki.jp/jreastreplace/d/JR%c5%ec%c6%fc%cb%dc%a4%c8%c4%be%c4%cc%b1%bf%c5%be%a4%b9%a4%eb%c2%be%bc%d2%bc%d6%ce%be%b0%ec%cd%f7
・東日本大震災関連(車両被害状況等)
ttp://seesaawiki.jp/jreastreplace/d/%c5%ec%c6%fc%cb%dc%c2%e7%bf%cc%ba%d2%b5%ad%cf%bf
・過去ログ
ttp://seesaawiki.jp/jreastreplace/d/%b2%e1%b5%ee%a5%ed%a5%b0%b0%ec%cd%f7

3 :名無し野電車区:2015/11/15(日) 09:11:51.98 ID:6KvTZoJL.net
新型通勤電車(E235系)量産先行車新造について
ttp://www.jreast.co.jp/press/2014/20140701.pdf
中央快速線等へのグリーン車サービスの導入について
ttp://www.jreast.co.jp/press/2014/20150203.pdf

2015年度設備投資計画について
ttp://www.jreast.co.jp/press/2015/20150416.pdf

新潟・秋田地区への新型電気式気動車の投入について
ttp://www.jreast.co.jp/press/2015/20150510.pdf

株主総会関連資料
http://www.jreast.co.jp/investor/report/2015/pdf/0...

JR東日本「グループ経営構想 X ファイブ「今後の重点取組み事項」の更新等について」
http://www.jreast.co.jp/press/2015/20151015.pdf

施工中の主な工事 (中略) ・新幹線車両の新造  東北新幹線、北陸新幹線 ・特急車両の新造  中央線 ・首都圏通勤用車両の新造  南武線 ・地方ローカル線用車両の新造  新潟地区向け、水戸線

4 :名無し野電車区:2015/11/15(日) 09:12:32.20 ID:6KvTZoJL.net
E235系の主回路システムの紹介
http://www.jreast.co.jp/development/tech/pdf_51/tech-51-41-44.pdf

蓄電池駆動電車EV-E301系(ACCUM)の概要
http://www.jreast.co.jp/development/tech/pdf_51/tech-51-45-50.pdf


E353系における車体傾斜装置(流量比例弁方式)について

94 :名無し野電車区:2015/01/13(火) 11:37:47.39 ID:yvmXK8bI0
TRY-Zはなかったけど、
他にciniiで興味深い記事見つけてきたよ

流量比例弁を用いた空気ばね車体傾斜制御システムの開発
http://ci.nii.ac.jp/naid/110008009820

中身読んだんだけど、MUE-Trainの車体傾斜システムだね
「流量比例弁」で分かる人は分かると思うけど、
従来の電磁弁による段階的だった急排気の流量変化を連続的にして、
乗り心地を良くしたもの
電磁弁式に比べロール振動を50%抑制だとか
中央東線でMUE-Trainを試験したところ、
E351系同等速度(R400以上+25km/h)として問題なかったようだ
おそらく、E353系はこの新しい車体傾斜システムになるものと思われ

5 :名無し野電車区:2015/11/15(日) 09:18:06.26 ID:6KvTZoJL.net
【このスレの荒らし一覧】

・高崎ボロ粘着厨(通称:「高崎は常にボロでなくてはならない君」、何かにつけて短期的にも長期的にも高崎ローカルに新型車両の導入を否定するグンマー在住の池沼)
・高崎ボロ強調厨(高崎の車両などの実情を強調したがる輩、「高崎は常にボロでなくてはならない君」と同一人物の可能性も)
・馬鹿詐欺(コテハン「営団6000系をしばき隊 特攻隊長」「反営団6000系連絡協議会 代表」などを使用し、古い書き込みまでさかのぼって連投レス返しをしたり、馬鹿詐欺連呼するキチガイ)
・憂国の記者(自称「このスレの管理者」などを称するキチガイ)
・ジョウエツを許さない(上越新幹線廃止の主張や新潟地区への新車投入を否定するアンチ新潟厨で憂国の記者の同志)
・阪国人連呼厨=鉄屑君(アンチ鉄ヲタで「鉄屑の願望」などの書き込み)
・吾妻線直通快速妄想厨
・嫌JR東日本厨(通称:バ韓西塵など)
・活劇厨
・渋川分断厨
・長岡厨(AA荒らし)
・上記のキチガイ・荒らしの指摘厨
・上記のキチガイ・荒らしに構ったり、反応する奴
あと、このスレの住人に最近なった人も多いだろうけど、上記の荒らしに構うのは止めて下さい。
いくらこいつらが馬鹿なことを言ったり、苛つくことを言われても絶対に無視して下さい。
荒らしは構われるとそれだけ勢いを増してしまいます。
どうか、よろしくお願いします。

※統一厨についてはこのスレの伝統・流れを壊した逆賊・反逆者につき上記の荒らしよりも重大で別格扱いとする。

6 :名無し野電車区:2015/11/15(日) 09:53:21.55 ID:J70VUEf9.net
>>5に追加
オブライエン(静岡人)

7 :名無し野電車区:2015/11/15(日) 11:16:43.02 ID:yjH1/LAq.net
・活劇厨
ガソリンネタを使い、動労千葉を間接的に誹謗中傷している。

8 :憂国の記者(Power to the people!):2015/11/15(日) 11:49:10.05 ID:WzfgSfjw.net
◆このスレの特別委員長および特別指定管理者を仰せつかりました憂国です。

ビジバシ誤った発言には指摘を加えていきたいと考えています。
「死ね」などの人間性を否定する発言も決して許しません。

9 :名無し野電車区:2015/11/15(日) 12:10:44.99 ID:Ya648xe9.net
>>8
死ね!

10 :名無し野電車区:2015/11/15(日) 15:55:38.54 ID:bTULOUMp.net
渋川分断厨が入ってて羽越電車化厨が入っていないのはおかしいでしょ

11 :東急8500系を許さない市民の会:2015/11/15(日) 16:10:55.07 ID:CHDyfdkE.net
>>1
大儀である
>>8
鉄道営業妨害して高速バス推進するきちがい汚物の記者はさっさと死ねよ
てめーE353系スレでアルピコ交通頑張れとか言ってんじゃねーよ

悪口言われる原因作ってんのはてめーだろ

>>9
激しく同意

12 :東急8500系を許さない市民の会:2015/11/15(日) 17:36:16.86 ID:CHDyfdkE.net
憂国の記者とジョウエツを許さないをこのスレで叩こう

憂国の記者とジョウエツを許さないはさっさと消えろ [転載禁止]c2ch.net
http://itest.2ch.net/test/read.cgi/rail/1447576369/l50

13 :憂国の記者(Power to the people!):2015/11/15(日) 17:41:21.63 ID:WzfgSfjw.net
(1) 蓄電池車両の導入拡大
○ 交流区間乗入れ用の蓄電池駆動電車の導入

間違いなく黒磯あたりにもEV301は投入されるだろう。

14 :名無し野電車区:2015/11/15(日) 17:44:12.69 ID:iaGG8VlY.net
>>6-13
前スレがまだ埋まっていないぞボケ!

15 :東急8500系を許さない市民の会:2015/11/15(日) 17:45:50.34 ID:CHDyfdkE.net
>>13
そういうような書き込みなら別に良いんだけど、
「新幹線はオワコン」とか「高速バスの時代だ」とか
そういう鉄道営業妨害するような書き込みはやめろ

マイカーや高速バスより鉄道を優遇しろ

16 :憂国の記者(Power to the people!):2015/11/15(日) 19:06:09.40 ID:WzfgSfjw.net
>>15
新幹線は在来線のコンクリートがボロボロで今すぐに改修工事しないといけないが
しないのはなぜかお前が取材してきちんと文書の形で俺に公開しろ。

それをしないで「新幹線はオワコン」と正しい評価をされることを拒否するのは
まるであなたはおかしい。

装置産業は装置がしっかりしてこそだ。架線柱の倒壊もとんでもない話だ。

もちろん高速バスの時代だよ。こんなことはしっかり反省しなければならない。

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20151110/k10010300041000.html

17 :名無し野電車区:2015/11/15(日) 19:23:47.19 ID:++4pEn0i.net
新幹線の高架やトンネルに起きたコンクリート剥離、高速道路はもっとだろう。
陸地を這う時代は終わった、これからは航空機の時代だ。

18 :東急8500系を許さない市民の会:2015/11/15(日) 19:38:40.51 ID:CHDyfdkE.net
>>16
お前が反省しろ
鉄道より高速バスの方がCO2排出量多いんだぞ
まあ自動車や飛行機よりはましだけど
そりゃ「新幹線はオワコン」とかいう鉄道営業妨害するような発言なら真の鉄道ファンは拒否して当然

総裁閣下も大日本愛鉄会もそういうのは絶対許していないだろう

http://eepd.seesaa.net/s/article/36096282.html
コンクリートがどうこう以前よりもお前は鉄道の大切さを知れ

高速バスだって結構死亡事故起こしているだろうが
そんな人命軽視の高速バスの方がオワコンに決まってるだろ
環境に優しい乗り物

鉄道>>>>>>>>>>>(越えられない壁)>>>>>>>>>>>
バス>>>>>>>(越えられない壁)>>>>>>>>>>自動車
は常識

そういうのは真の鉄道ファン100人いれば100人同じこというよ

お前はただ高速バスが好きなだけだろ
わかってるんだよ
高速バスを好きになるのは良いけどそれで鉄道貶すのはいい加減にしろ

コンクリートの改修は大事だってことはわかってる
まともにやらんのは鉄道会社が悪い

てかそんなに鉄道の設備に不満があるならお前が鉄道会社のお客様センターや国土交通省に抗議してこいよ

19 :名無し野電車区:2015/11/15(日) 20:17:43.74 ID:W2c8HpIl.net
前スレより。
これはJR東日本専用車両という意味?

969 名前:名無し野電車区 [sage] :2015/11/15(日) 13:02:35.19 ID:sDdXSfs3
ttps://pbs.twimg.com/media/CT0kplqUwAAE8WO.jpg:large
ttps://pbs.twimg.com/media/CT0kxgVUYAEvFGG.jpg:large
ttps://pbs.twimg.com/media/CT0ku41UcAABvyt.jpg:large

サークルe…?
メトロ系統のみならず、まさか東でもこんなステッカーを貼るとはねぇ

20 :名無し野電車区:2015/11/15(日) 20:30:17.33 ID:8noQLmr8.net
>>19
運転席に貼られた表示の通り、現状の更新車は東海管内への乗り入れ不可の制約があるようなのでそう言う事になるね

21 :名無し野電車区:2015/11/15(日) 20:35:48.55 ID:AEShPsX8.net
東海所属の乗務員に周知、ならびに慣熟訓練が終了するまでは乗り入れ禁止の措置をとったと言う意味だろう。
沼津行き運用にサークルeの編成があてられたときは、指令に一報した上で指令からの指示をうけるってことか。
おそらく、途中の国府津駅で国府津車両センターの予備編成に振り替え交換だとおもう。

機器更新をはじめに済ませた小山の編成が出場後に国府津に行かせたのは国府津車両センターの職員にも
説明&慣熟訓練をやるためだと思うが、場合によっては東海側の関係者も同席した可能性もある。

22 :名無し野電車区:2015/11/15(日) 20:50:17.88 ID:BMmBHYjE.net
VVVFだけでなくドア周りも変えてたんだな
割と更新内容多めだった

https://twitter.com/mitsuB901/status/665788781019049984?s=09

23 :名無し野電車区:2015/11/15(日) 21:02:00.26 ID:8noQLmr8.net
一応、走行音はこんな感じ
全電気ブレーキにも対応済みです
ttps://www.youtube.com/watch?v=XQJ4Z5X3yzY

24 :名無し野電車区:2015/11/15(日) 21:08:53.66 ID:+fV3FxKP.net
この音を立てる車両も大分増えたけどモーターの違いで微妙に違うのは面白いな

25 :名無し野電車区:2015/11/15(日) 21:38:26.13 ID:vKBBmUz8.net
>>23
電気停止ブレーキの音が日立だなw

26 :名無し野電車区:2015/11/15(日) 22:59:16.23 ID:z0njddUB.net
昨日赤羽で見たU20にはEマークは無かった

沼津行運用は基本的にコツ車だからヤマ車が入る事は滅多にない
自分は上野東京ライン開通後、ヤマ車が沼津行に充当されていたのを見たのはU537,U529だけ
もしかしたらヤマ車のE233は沼津行に入った事が無いんじゃないかな?

逆に黒磯行の1586Eにコツ車が入る事の方が多い気がする

27 :名無し野電車区:2015/11/15(日) 23:08:09.56 ID:D2v2VVjm.net
たしか付属は東海管内乗り入れないんだっけ?
だとしたら単純に付属編成だからマーク無いんじゃね?

28 :名無し野電車区:2015/11/15(日) 23:11:40.69 ID:TNI0fADx.net
>>U586ならシルバーウィーク前日の前橋発沼津行きの奴に入った。
この運用ほとんどE231が多い。

29 :名無し野電車区:2015/11/15(日) 23:29:43.13 ID:uFiTWVUS.net
最近はVVVF音も三菱と日立で似たような音になっちゃってるよね…

30 :名無し野電車区:2015/11/15(日) 23:32:50.27 ID:+fV3FxKP.net
どの会社もああいう音を目指してるだろう

31 :名無し野電車区:2015/11/16(月) 00:00:10.47 ID:fZqTQSrc.net
>>23
モーターに負担掛かりそうだな

32 :名無し野電車区:2015/11/16(月) 00:19:55.81 ID:Q4dItjgw.net
>>21
小山車から機器の更新を始めているのは単に国府津車より古いだけではなく、
制約が少ない(所定では東海管内への乗り入れ運用が無い)のも理由の一つなのだろうか。

禁止解除の為の東海管内での実車訓練は、更新済の小山車を東海に貸し出すのか、
それとも取り急ぎ国府津車を貸出用に1本更新して、それが登場するまで行わないのかな?


>>26
http://loo-ool.com/rail/e233.cgi?guid=ON&a=TO,12

33 :名無し野電車区:2015/11/16(月) 00:26:26.37 ID:SViscCkM.net
>>27
以前は国府津車が御殿場線山北まで定期運用で入線・F1の
輸送力列車で御殿場まで入線

東海は出発合図がブザー式だからドアが閉まってからのタイムラグが結構ある

34 :名無し野電車区:2015/11/16(月) 00:34:15.23 ID:tuTzFHDm.net
VVVF音と言えばE217更新前のGTOサウンドが懐かしいな

35 :名無し野電車区:2015/11/16(月) 01:01:54.55 ID:njAJ5itE.net
湘南新宿でE233小山車10連+E233国府津車5連の横須賀直通見たな
上野東京開通前は
東北〜横須賀 小山車
東北 小山車 高崎車
高崎〜東海道 国府津車
高崎 小山車 国府津車 高崎車
でわかりやすかったが

36 :名無し野電車区:2015/11/16(月) 02:52:45.10 ID:9kD0Ue/j.net
高崎まで15両になれば付属コツ+基本ヤマや付属ヤマ+基本コツの組合せは大分減ると思うけどなー

37 :名無し野電車区:2015/11/16(月) 06:21:14.05 ID:hC7gCBqc.net
>>35
自分も、赤羽で、湘南新宿ライン逗子行きに、E231小山車10連+E231国府津5連を見たことがある。
特に朝は、小山車+国府津車をよく見かける気がする。
E353出場日に、逗子にE231国府津車が停車していた写真があったけど、
まさに上東ライン開通に伴い誕生したシーンだと改めて感じた。

38 :名無し野電車区:2015/11/16(月) 06:58:44.68 ID:1zw6KVoc.net
宇都宮線、高崎線完結(上野行き)の横コツ車運用もあるな。逆に東海道線内完結(東京行き)の宮ヤマ車運用もあるのだろうか。

39 :792:2015/11/16(月) 08:00:59.73 ID:2s4gi1j7.net
>>38
あるよ

40 :名無し野電車区:2015/11/16(月) 08:03:04.55 ID:l2Y4ycgK.net
車両スレとはいえ、ググれば出てくることをダラダラ書かないでほしいな。
運用全く分からない状態で、どうやって車両の動向を予測するんだよ。
低レベルすぎる。

41 :名無し野電車区:2015/11/16(月) 08:05:25.18 ID:l2Y4ycgK.net
コツ車みたとか、ヤマ車みたとか、そういう情報自体が無意味だから。
代走が頻繁に起きているわけで、運用表を見ないと意味がない。

42 :名無し野電車区:2015/11/16(月) 08:40:11.18 ID:EHr6jZS1.net
>>40
イヤなら、このスレに来なけりゃいいじゃん。
第一、アンタの為にカキコしてるのなんて、何処にいるんだよ?

43 :憂国の記者(Power to the people!):2015/11/16(月) 08:43:49.34 ID:2yHsXr3j.net
単に、湘南新宿と上野東京ラインはE233に統一してほしいだけ

44 :名無し野電車区:2015/11/16(月) 09:30:21.51 ID:/sbzLZVB.net
E721増備型投入(J-TREC新津)
E531-3000とE129を足して直流機器抜いたようなものと考えていい
2連(701F2編成と共通運用)
4連(701F4編成と共通運用)
・E721-0P編成ワンマン対応化
701との運用共通化促進
・運用再編
東北線 常磐線で運用共通化

45 :名無し野電車区:2015/11/16(月) 09:31:40.47 ID:OVNug2UH.net
そういえば結局ナハ53は残留するのかな

46 :名無し野電車区:2015/11/16(月) 09:42:34.03 ID:dOvn1Htq.net
まーだE721増備がE129ベースとか言ってる脳足りんがいたなんて

47 :名無し野電車区:2015/11/16(月) 12:26:45.19 ID:R0AQ8Gnn.net
JR神戸線で架線切断。またエアセクション停車らしい。

48 :名無し野電車区:2015/11/16(月) 12:39:40.49 ID:aJhf13hr.net
根岸線のときは6時間ストップ
神戸線は3時間半で復旧

49 :名無し野電車区:2015/11/16(月) 12:49:21.65 ID:S4tqGqIh.net
>>47
緊急停車じゃないの?
人身もあったらしいが。

50 :名無し野電車区:2015/11/16(月) 12:54:35.65 ID:oCJYHtZ3.net
くっせー阪国人はJR西日本がやらかすときはダンマリなんだなwwww

ラッシュ時、架線切れストップ…5000人線路歩いて移動、体調不良も 神戸
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151116-00000518-san-soci

51 :名無し野電車区:2015/11/16(月) 14:02:42.86 ID:R0AQ8Gnn.net
エアセクションて無くせないのか?

52 :名無し野電車区:2015/11/16(月) 14:31:58.29 ID:bUZbSR3i.net
剛体架線の地下鉄は駅にエアセクション作って客の前でスパーク飛ばしまくってるから
エアセクションの部分だけ剛体架線か熱強度が高い素材を使えばいいんでね?

53 :名無し野電車区:2015/11/16(月) 15:07:05.61 ID:906BrDDT.net
エアセクションは、無くすことはできなくても、非常時だけでも無電区間を100m単位で遷移させるとか出来ないもんかね

54 :名無し野電車区:2015/11/16(月) 15:08:20.26 ID:3mgHGtV9.net
できたらとっくにやってると思う

55 :名無し野電車区:2015/11/16(月) 15:08:52.94 ID:3mgHGtV9.net
54は >>52

56 :名無し野電車区:2015/11/16(月) 15:13:12.72 ID:asAMNCEg.net
>>50
根岸線は6時間も止まってたのに神戸線は3時間で復旧したぞバカ

57 :名無し野電車区:2015/11/16(月) 15:33:06.88 ID:bUZbSR3i.net
>>54
エアセクションと剛体架線でググったら宇都宮線線で架線を切った時の対策で
エアセクションで停まっても切れにくいカテナリ式剛体架線を実証実験するとか出てくるけど
実験してみて駄目だったのかもね

58 :名無し野電車区:2015/11/16(月) 15:53:00.58 ID:fnQSxxug.net
今日、ナハN32が試運転したらしいけど、
南武線って年度内置き換え完了の可能性はある?

59 :名無し野電車区:2015/11/16(月) 16:18:42.03 ID:r9kh7aFb.net
HMつきのナハ39と前面方向幕こわれてるナハ34がN32とN33に変わるのかな

このペースで行けば53と46という異色コンビが残るな

60 :名無し野電車区:2015/11/16(月) 20:11:12.73 ID:6hN6lCLi.net
一部の地下鉄や民鉄ではダブルセクション?っつうのを導入してる。

地上で剛体架線だと吊るスパンが短くて大変なのと速度制限がかかる。

スレチ失礼…

61 :名無し野電車区:2015/11/17(火) 03:32:38.12 ID:9Cx4n3u/.net
>>19
e
じゃなくて

じゃね?

62 :名無し野電車区:2015/11/17(火) 03:40:00.17 ID:9Cx4n3u/.net
>>30
楽器かよw

63 :名無し野電車区:2015/11/17(火) 08:38:12.16 ID:lIt+kd/D.net
なぜか東急スレに、武蔵野205-5000が再度機器更新、とかいうカキコがあったけど、mj?

64 :名無し野電車区:2015/11/17(火) 08:51:53.65 ID:ZljI6pSp.net
俺も東急スレ住人だがあれは仙石205と間違えてんだろ

65 :名無し野電車区:2015/11/17(火) 10:45:46.07 ID:FS7GdeOz.net
総武 E231は一部機器更新 他は転用改造時
総武武蔵野 209-500は機器更新未定
常磐慣行 209-1000は機器更新なし

共通205の先頭車改造車(川越除く)は当初更新予定だったがコストがかかる他
予備部品増加のため機器更新不要に(211同様)
また仙石に関しては仙台支社が消極的
川越相模205置き換えも計画変更になった模様

さいたまのE233にも注目が必要

66 :名無し野電車区:2015/11/17(火) 10:47:47.69 ID:c2XixNGn.net
M7の事?
あれって総車入ったけど廃車になったんじゃなかったの?

67 :名無し野電車区:2015/11/17(火) 10:51:24.60 ID:FS7GdeOz.net
>>66
北館林まで陸送したな

68 :名無し野電車区:2015/11/17(火) 10:55:41.39 ID:BjwWJxLP.net
あれ?仙石205って機器更新確定じゃなかったっけ?

69 :名無し野電車区:2015/11/17(火) 11:28:59.65 ID:c2XixNGn.net
機器更新で思い出したが、いつになったらE127系の新潟残留組って機器更新やるんだろ
701は既に終わってるし、E231までも始まってるのに未だに東洋GTOだせ

70 :名無し野電車区:2015/11/17(火) 12:28:08.57 ID:/DMlIYVw.net
東洋GTOって同じ事業者の別メーカーV車がが機器更新しても残ってるケースが多いね
東急・京急・東武・阪急などなど

71 :名無し野電車区:2015/11/17(火) 12:48:29.11 ID:CwYyGXQE.net
>>70
京成は東洋一筋だな。契約の関係?

72 :名無し野電車区:2015/11/17(火) 13:09:22.10 ID:/DMlIYVw.net
E531に変わり種編成が出たようで

73 :名無し野電車区:2015/11/17(火) 13:46:07.16 ID:rNRgx5ZW.net
K404の一部がK453と差し替えされて出場したらしいね
なにやらかしてこうなったんだか

74 :名無し野電車区:2015/11/17(火) 14:01:20.04 ID:YfcNwL3S.net
国土交通省が駅でアンケート配布してるなぁ

75 :名無し野電車区:2015/11/17(火) 14:23:55.52 ID:ld9db6if.net
>>68
更新会議をしているだけだから、機器更新とは一言も言ってないぞ。
車両置き換えも更新という風にも言い換えられるし。

76 :名無し野電車区:2015/11/17(火) 14:30:09.39 ID:nF2ierZz.net
センサス?

77 :名無し野電車区:2015/11/17(火) 14:30:50.53 ID:YfcNwL3S.net
>>76
そう

78 :名無し野電車区:2015/11/17(火) 14:36:07.74 ID:1vx0Tz0w.net
沿線民には悪いが
仙石線は新車になるのが一番ツマラン流れだな

79 :名無し野電車区:2015/11/17(火) 14:38:10.78 ID:YfcNwL3S.net
大都市交通センサス

80 :名無し野電車区:2015/11/17(火) 15:40:12.12 ID:j6h5tvvp.net
>>73
勝田って編成組み替え好きだよな
415と651でもやってたっけ

81 :名無し野電車区:2015/11/17(火) 16:25:29.28 ID:4tCdrByR.net
>>75
じゃあE235になる可能性も?

82 :名無し野電車区:2015/11/17(火) 16:34:12.94 ID:wbRN43sc.net
E233-2000マト4小田急の本厚木
Twitterより
http://imgur.com/HABACFR.jpg

83 :名無し野電車区:2015/11/17(火) 18:08:30.00 ID:nkkUM8c8.net
事実上2way廃止にするあたり少なくとも次に入れる車両はオールロング確定だろうなあ>仙石線

84 :営団6000系を許さない一市民:2015/11/17(火) 18:36:26.22 ID:pVVdEJoM.net
>>63
ガセネタやな
>>67
そうだけど
>>68
中止になった

85 :名無し野電車区:2015/11/17(火) 19:13:36.66 ID:sn4ARnMq.net
>>70
東急の1000は1500化更新改造で東芝IGBTへ

阪急の8300は8315×8を皮切りに
IGBT-VVVFと全閉モーターへ換装する更新改造

86 :名無し野電車区:2015/11/17(火) 19:58:31.29 ID:ID4MBdxY.net
>>75
元ソースを確認するべき。どう読んでも205系の機器更新を示している。
http://tx-style.net/groups/series205/forum/topic/205%E7%B3%BB3100%E7%95%AA%E5%8F%B0%E3%81%AE%E6%A9%9F%E5%99%A8%E6%9B%B4%E6%96%B0%E8%A8%88%E7%94%BB%E3%81%AB%E3%81%A4%E3%81%84%E3%81%A6/

もちろん、会議が実在するからといって、実際更新するかどうかは別問題で、検討の結果中止という可能性も高い。
このスレでは検討の真偽と結果の真偽を取り違える馬鹿が多いから念のため。

87 :名無し野電車区:2015/11/17(火) 21:23:47.93 ID:gJmHCVnZ.net
なお更新でHB化の模様

88 :名無し野電車区:2015/11/17(火) 21:25:16.35 ID:gJmHCVnZ.net
すいません
嘘吐きました

89 :名無し野電車区:2015/11/17(火) 21:40:23.12 ID:uuv0o7tS.net
e231とe233の空気バネの違いってなに?
なぜあれほどe233の空気バネはうるさいのかね
高さ調節弁の関係かな?

90 :名無し野電車区:2015/11/17(火) 22:36:55.97 ID:LpIyI0gU.net
>>89
高さ調整弁が違うから
E231はLV7
E233はLV4

91 :名無し野電車区:2015/11/17(火) 23:26:10.17 ID:AskEGoIp.net
仙石線って絶対に4ドアじゃないとダメなの?
E129のオールロングバージョンとかじゃだめなの?
HB-E210とドア案内あわせられて良いと思うんだけど

92 :名無し野電車区:2015/11/17(火) 23:26:37.21 ID:wbRN43sc.net
混む

93 :名無し野電車区:2015/11/17(火) 23:27:20.89 ID:jGkgR+d7.net
小山車両センターのE231系とE233系の窓が汚い理由
動労小山「水道無駄使いしたらてめぇの会社にガソリン撒くぞゴラァ!!」
大宮支社「ひぃぃぃ!!それだけはやめてくれぇぇぇ!!」

94 :名無し野電車区:2015/11/17(火) 23:27:22.81 ID:AskEGoIp.net
じゃあHB-E210だってダメじゃん

95 :名無し野電車区:2015/11/17(火) 23:28:04.16 ID:pdfXSsis.net
仙石線の実態くらい知ってから言えよ
東北で数少ない黒字路線なうえ増車不可能

96 :名無し野電車区:2015/11/17(火) 23:31:43.41 ID:jGkgR+d7.net
常磐線103系が比較的遅くまで残っていた理由
動労千葉「松戸から国鉄車両潰したらてめぇの会社にガソリン撒くぞゴラァ!!」
束「ひぃぃ!!それだけはやめてくれぇぇぇ!!」

97 :名無し野電車区:2015/11/17(火) 23:33:38.71 ID:AskEGoIp.net
仙石線が日常的に混むから3ドアダメならHB-E210だってダメじゃん

98 :名無し野電車区:2015/11/17(火) 23:34:19.41 ID:wbRN43sc.net
HBは多賀城らへん通らないだろ

99 :名無し野電車区:2015/11/17(火) 23:38:25.69 ID:nMr3oOKP.net
仙石線の電車が新車になるのなら山手線と同じ加速性能であってほしいが。

100 :名無し野電車区:2015/11/17(火) 23:41:51.24 ID:14lyqQ2W.net
>>97
混むのはHB-E210が運行されない仙石線区間

101 :名無し野電車区:2015/11/17(火) 23:45:03.32 ID:TJwpQ0hf.net
東は震災復興のシンボルとして仙石東北を推しているからな。
あおば〜高城の既存区間は当面205系を騙し騙し延命しながら使うだろう。

102 :名無し野電車区:2015/11/18(水) 00:01:41.36 ID:jH6nY4uC.net
E231付属編成からサハを廃車して4両に短縮する
ロング車とセミクロ車とトイレもあって仙石線への転属には無駄がない

103 :名無し野電車区:2015/11/18(水) 00:04:45.52 ID:CdlX+YXf.net
普通にE235系で作ればよくね

104 :名無し野電車区:2015/11/18(水) 00:33:44.56 ID:ufmLtIDt.net
>>102
付属は付属でも常磐線になるオチとか

105 :名無し野電車区:2015/11/18(水) 00:46:53.01 ID:3RPyF3lq.net
仙石205ってもし手を入れるなら相当テコ入れするレベルだと聞いた覚えがある
設計担当がJRなのかJRTMだか車両メーカーでやるのかしらんが1年単位で時間がかかるってこったな

106 :名無し野電車区:2015/11/18(水) 00:52:14.51 ID:y+WlJWyt.net
>>105
つーか武蔵野VVVF化改造の内容知らない奴多すぎるのが問題だと思うわ
主回路変更までしてるからあんなの別形式と言って差し支えないし
ハッキリ言ってガワしか使えないも同然

当時と違って今は新車製造能力に余裕あるから新形式ないしE231の玉突きだろうけど
トイレとATACSを考えれば新製投入でもおかしくはない

107 :名無し野電車区:2015/11/18(水) 00:54:20.28 ID:klAgwsUX.net
てか、そもそも仙石の205って置き換えか機器更新必須なの?
あれより古いのなんて他に腐る程有るぞ

108 :名無し野電車区:2015/11/18(水) 00:58:55.93 ID:CdlX+YXf.net
>>107
元ヤテで塩害で状態はかなり悪いが

109 :名無し野電車区:2015/11/18(水) 01:05:13.14 ID:y+WlJWyt.net
>>108
車両はボロいけど路線は比較的平坦で最高速度もそんなに高くないから言うほど切羽詰まってはいない
205の中でヤバいのは日光線に飛ばされたメルヘンと京葉線の変電所ブレイカーになるかもしれない武蔵野の0番台

110 :名無し野電車区:2015/11/18(水) 01:09:30.63 ID:DGiS6+IM.net
205で車両がボロイなんて言ったら高崎ローカルは…

111 :名無し野電車区:2015/11/18(水) 01:09:44.46 ID:klAgwsUX.net
>>109
日光線のは知ってたが武蔵野線のもヤバいのか
もう武蔵野線だけ不遇過ぎて逆に笑えるわ

112 :名無し野電車区:2015/11/18(水) 01:10:53.82 ID:A0yj3han.net
>>106
それに加えて、205系を機器更新する際はデジタル無線取り付けも必要になる。
新製や転属であれば問題無いけど。

>>109
月1でぶっ壊れている車両のどこが切羽詰まってないんですかねえ。
今のまま使い続けることはもう無理だぞ。武蔵野や日光と同じで信頼性が低くなってる。

後、武蔵野は0番台より5000番台の方が状態が悪い。

113 :名無し野電車区:2015/11/18(水) 01:38:56.50 ID:HWCVGZi5.net
>>112
毎日乗っててマジでそう思う
やっぱり台車や車体に合わない機器だと走りが安定しないと実感する

114 :名無し野電車区:2015/11/18(水) 01:52:51.27 ID:XQhpzSdi.net
209系GTO車のIGBT化はできないようだな >>113が言ってるように機器が台車や車体に
合わないってことがあるんだな そのためか0番台の部品転用で延命されてようだな

115 :名無し野電車区:2015/11/18(水) 02:00:30.40 ID:HWCVGZi5.net
>>114
古いインバータを新しいインバータにするだけなら回路自体は大きく変わらないし特に新系列はそれを考慮してるからまだわかる
5000番台って足回りで変えてないのって台車とかコンプレッサとかヒューズ関連ぐらいじゃないのか?
そのコンプレッサだって搭載してないユニットにはSIVを取り付けてるわけで

116 :名無し野電車区:2015/11/18(水) 02:02:49.67 ID:DGiS6+IM.net
取り替えるならインバーター♪

117 :名無し野電車区:2015/11/18(水) 02:22:45.10 ID:S2/suqXn.net
その5000番台の台車すら手入れていなかったっけか

118 :名無し野電車区:2015/11/18(水) 03:05:27.51 ID:HWCVGZi5.net
>>117
確かに歯車箱いじってDT70系にしてたな
すっかり忘れてたわ

119 :名無し野電車区:2015/11/18(水) 05:53:00.28 ID:FE905btJ.net
武蔵野線は2002〜05年の103系置き換え時に205系では無くE231系を新製配置すべきだった

120 :名無し野電車区:2015/11/18(水) 07:26:12.34 ID:LtHz68OF.net
でもさ、武蔵野の5000番台を初めて西国で見たときは
vvvf音と高加速にぶったまげたもんだよ。

121 :名無し野電車区:2015/11/18(水) 07:34:18.28 ID:ySMceoFw.net
>>114
209-0も車体保全でIGBT化しているではないか

122 :792:2015/11/18(水) 07:40:37.32 ID:WB0s2yBA.net
>>70
E127のは京王1000東洋GTO車とほぼ同一品だな。

123 :名無し野電車区:2015/11/18(水) 09:30:22.62 ID:p2BNcvlE.net
>>110
高崎ボロ馬鹿は死ね!

124 :名無し野電車区:2015/11/18(水) 09:33:16.49 ID:WFjhyTlC.net
高崎線の倉賀野〜新町でスワローあかぎ(185か651のどちらか)がイノシシと衝突で
ブレーキが故障し高崎線籠原〜高崎で運転見合せ中らしいが

125 :名無し野電車区:2015/11/18(水) 09:36:09.33 ID:5M0w20TQ.net
>>124
651の方

126 :名無し野電車区:2015/11/18(水) 10:30:20.13 ID:kAShhuOs.net
貴重なスーパー日立がぁぁぁぁ

127 :名無し野電車区:2015/11/18(水) 11:06:28.52 ID:i8OWTTmk.net
>>119
ならば205系はどうしてたよ?

128 :名無し野電車区:2015/11/18(水) 11:38:23.74 ID:CesN+fjW.net
予定通り千葉ローカルだろ
動労が騒がなければ武蔵野新車、仙石103継続使用(SIV、CP交換済み)で問題なかった

129 :名無し野電車区:2015/11/18(水) 12:06:02.15 ID:EwrcyG3A.net
仙石線は東北運輸局から車両へのトイレ設置を勧告された時点で、103系の継続はあり得ないんだよなあ()

130 :名無し野電車区:2015/11/18(水) 12:18:20.40 ID:hYWZUYUE.net
>>120
あれ乗るとちょっとした京成気分を味わえる。多少違うけど3000形とほぼ同じ音だ。

131 :名無し野電車区:2015/11/18(水) 12:25:49.64 ID:Jbu8tIU8.net
65-1118の廃車回送はいつだろうか???
故障場所から 復活させないということだ。
郡山?長野?どちらに行くのだろうか。

132 :名無し野電車区:2015/11/18(水) 12:38:44.31 ID:BRWFWIUs.net
ゲッパ廃車は初耳だけどマジ?

133 :名無し野電車区:2015/11/18(水) 12:56:27.61 ID:8LzOWJ+z.net
>>108
塩害?

134 :名無し野電車区:2015/11/18(水) 13:29:03.51 ID:T1ap83X/.net
>>131
11/26に尾久発で長野まで

135 :名無し野電車区:2015/11/18(水) 13:44:08.23 ID:t8ddhLYr.net
>>127
房総転属でよかったし初期段階ではその予定だったはず

136 :名無し野電車区:2015/11/18(水) 13:44:17.09 ID:2daN2OO4.net
やっぱり廃車か
どこが壊れたか知らんがあれだけ大騒ぎになるような故障なら仕方ない

137 :島田真夢 「吉岡茉祐」:2015/11/18(水) 17:40:43.00 ID:kh1uBC2Sf
>>96 違うよ 常磐線の103系が最後まで残ったのは
つくばエクスプレスの開通する事により 常磐線の利用客減の予想を見込んで
つくばエクスプレス開通まで快速運用の削減できないから
つくばエクスプレス開通まで103系を使用してただけだよ

138 :名無し野電車区:2015/11/18(水) 15:08:05.08 ID:nDtxo7GY.net
>>130
ギア比も全く同じだね

139 :名無し野電車区:2015/11/18(水) 15:09:29.02 ID:fJvwQa0D.net
情報じゃあ、車内で火を噴いて消火剤塗れになっちゃったらしいしね>65-1118

後元きぬがわ用485系も解体されちゃった

140 :名無し野電車区:2015/11/18(水) 15:34:17.93 ID:fn/vgRey.net
>>139
8月頭にカシオペアで郡山到着前に見たのが強く記憶に残ってるけどついにやられたか

141 :名無し野電車区:2015/11/18(水) 17:54:19.39 ID:FK5Gf6to.net
>>115
台車の駆動装置が中空軸用から中実軸用に変わってますよ
なので型式変更してます

142 :名無し野電車区:2015/11/18(水) 18:17:53.93 ID:IeBJhkkn.net
>>112
要するにマトモに検査やってないという事だな。

野球賭博なんざやってる会社らしい。

143 :名無し野電車区:2015/11/18(水) 18:18:19.54 ID:AJK6sOW5.net
>>99>>103
>>86の通り205系の機器更新設計自体は継続しているようだけど、結局211系もV改やってないし、
他路線のE231などを転属させるにも4両トイレ・ドアボタン付きの条件に合わせるのは手間だし、
E235系の新車投入の可能性が高いように感じる
4連だとMM'ユニットより1Mの方が故障時の対応に都合が良いしね

144 :名無し野電車区:2015/11/18(水) 18:29:09.47 ID:XpsbFYE8.net
仙台地区はあと2年で全線デジタル無線化するから、改造するならもう取り付け始めないと厳しいと思うな。

首都圏や仙台の交流電化区間みたいに、車両の融通が簡単に出来る訳じゃないし。

145 :名無し野電車区:2015/11/18(水) 18:44:44.22 ID:yQjksE7D.net
デジタル無線仙台、新潟、秋田改造状況
標準装備
新潟E129 小牛田HB-E210
改造済み
仙台485 秋田583 長岡EF64 EF81
改造中
仙台・秋田701 仙台E721

不明
仙台・秋田ED75 新潟E127
小牛田・新津キハ110、新津・秋田キハ40
新津キハE120
阿武隈急行車

置き換え対象?(検査通してもデジタル無線改造なし)
新潟115 仙台205 719

146 :名無し野電車区:2015/11/18(水) 20:29:26.06 ID:VD257P+P.net
仙石205はもし改造をちゃぶ台するなら
・E233-3000付属25本程度を増備でヤマ配置
 →E231近郊車17本を機器更新ついででATACS対応改造の上で仙石転属
 (E233は日光の全部と黒磯ローカルのうちE531-3000移管を要しないぶん含む)
あたりになるんじゃないかね

来夏以降の案件がはっきりしていない新津次第ではあるんだが

>>145
110とE120は改造すると思う
4Xは改造対象外だろうな

147 :名無し野電車区:2015/11/18(水) 20:50:22.40 ID:3Oek2SDj.net
新潟のキハ40あたりは新型気動車を導入すると東から発表あった
形式がどうなるかはまだ言われてないが
新潟地区は、
E129→装備済み
E127→機器更新と合わせてくるかも
115→E129で置き換え
キハE120→後に装備するかも
キハ110→後に装備するかも
キハ40等→新型気動車で置き換え
E653→元々装備してるはず?
485残留組→置き換える?or装備する?
となるのかな?
間違ってたらスマソ
あとSLはわからん

148 :名無し野電車区:2015/11/18(水) 20:53:05.24 ID:yfCwuS2d.net
>>146
205系はE235の直接投入になると思う
サハE231-4600のせいで、山手線向けのE235もフル生産出来ないだろうし、ちょうど良いのでは?

149 :名無し野電車区:2015/11/18(水) 20:58:01.33 ID:7VBMM0yf.net
キハ110とキハE120の一部(米坂線用を残す)を新型電気DCで一気に置き換えて置き換えたE120はキハ40の巣窟只見線に転属させるとか
110は205世代だからあぼーん

150 :名無し野電車区:2015/11/18(水) 20:58:30.57 ID:9qLvByXV.net
>>148
広告収入が増えるから、トレインチャンネル対応車両は首都圏優先配置だと思うぞ

151 :名無し野電車区:2015/11/18(水) 21:02:21.97 ID:fn/vgRey.net
>>150
武蔵野線のことか

152 :名無し野電車区:2015/11/18(水) 21:02:45.75 ID:7VBMM0yf.net
>>150
一応東北のなかでは屈指の混雑路線だがな

首都圏は近郊形除けば武蔵野くらいじゃねLCDないの
総武線はE231-500が行くし

153 :名無し野電車区:2015/11/18(水) 21:12:37.73 ID:Zvn/5Pqb.net
>>152
常磐快速...

154 :名無し野電車区:2015/11/18(水) 21:15:27.56 ID:9qLvByXV.net
>>152
常磐快速E231
武蔵野
東西線直通E231
総武快速E217

155 :名無し野電車区:2015/11/18(水) 21:18:08.39 ID:EGqb7nO3.net
>>153
後は東西線直通・鶴見線・南武支線・相模線かな。
まあ鶴見線以下はしょうがないか。
でも、近郊型につけるのが優先な気がするけどねえ。

156 :名無し野電車区:2015/11/18(水) 21:21:16.81 ID:o/gjjUdr.net
>>153
>>154
総武快速はE235が入りそうだな
常磐快速くん忘れててごめんなさい
実質あそこは近郊路線だから許して

東西線はほぼメトロだからなぁ

157 :名無し野電車区:2015/11/18(水) 21:27:20.25 ID:9qLvByXV.net
>>156
E235はセミクロスも用意してるみたいだからね
近郊路線にも入れる気満々

武蔵野線は混雑緩和の為に、何でもいいから幅広車両が欲しい状況

158 :名無し野電車区:2015/11/18(水) 21:38:20.30 ID:o/gjjUdr.net
>>157
209-500が申し訳程度に入ってるだけだからな

武蔵野線と仙石線をどちらを新車にするかのみを考えた場合、総武線で余剰になるE231と209の転属先は武蔵野線の方が適していると俺は思う

そうすると仙石線のほうがE235かな?と思う

>>155
最近まで作ってたE233-3000がLEDだから東は近郊形(常磐快速線E231含む)当分LCDつける気が無いんじゃない?

総武快速線にE235が入るとそこで初めて常磐快速E231と近郊形E231をE235で置き換えとかはあるかもしれん
でもその頃まで仙石線205は持たないんじゃないか?

159 :名無し野電車区:2015/11/18(水) 21:53:33.88 ID:fn/vgRey.net
>>158
車両運用を無視すれば車両の老朽化の度合いは同じで利益率では武蔵野線の方が高いからそっちに投入することになるのだがな
もう減価償却は過ぎるから置き換え時に長野送りにしても問題はないはず

160 :名無し野電車区:2015/11/18(水) 22:12:27.91 ID:o/gjjUdr.net
>>159
まぁこっちも仙石線の機器更新計画を無視してるからどっこいどっこい

ただ4連半自動だと205線区の相模線や八高線にも同一仕様で入れられるってのはある

161 :名無し野電車区:2015/11/18(水) 22:19:18.64 ID:AJK6sOW5.net
>>158
流石にどちらに新車?で、8両45編成の武蔵野線VS4両17編成の仙石線は成り立たないだろう

てか、南武線に新車が入った時点で中央総武緩行の209-500とE231-0は、武蔵野行き以外の
選択は無くなっているからなー、他にあれだけの編成数の受け入れ先はない

162 :名無し野電車区:2015/11/18(水) 22:54:34.89 ID:WQSb5S5c.net
仙石は仙石東北優先
205の置き換えは後回し

163 :名無し野電車区:2015/11/18(水) 23:12:32.43 ID:tOCu3M9k.net
>>158
仙石線のやつは手を加えるか置き換えるか早く決めないと、デジタル無線取り付けのタイムリミットが近いと思う。

話変わるけど、機器更新したE231近郊型は1編成全てが更新されたんだろうか?
全て更新されているなら廃車まで所属は変わらないし、一部の中間車だけ無改造なら転属の計画があることが判断出来るが。

164 :名無し野電車区:2015/11/18(水) 23:18:02.25 ID:6a8mrPxr.net
>>163
211みたいに6連に落として転属なら全部更新した場合でもあり得るだろう

165 :名無し野電車区:2015/11/18(水) 23:20:47.86 ID:ODk9HIXB.net
209-500(17本)を仙センに転用
武蔵野209-500が転用時に機器更新されなかったし
こいつら17本を耐寒及びMM'×17のVVVF,SIV,ICDを機器更新すればいい

166 :名無し野電車区:2015/11/18(水) 23:23:08.41 ID:ODk9HIXB.net
209-500(17本)を仙センに転用
武蔵野209-500が転用時に機器更新されなかったし
こいつら17本を耐寒及びMM'×17のVVVF,SIV,ICDを機器更新すればいい

167 :名無し野電車区:2015/11/19(木) 00:05:06.80 ID:sQRGrmzJ.net
仙石線や相模線、八高線みたいな転属時に大きい改造が要る線区は新車だと思う
宇都宮の205系に関しては新白河のE531までの繋ぎの意味があったと思うが

>>163
今回の機器更新ってドアエンジンが全車変わってるから1編成丸ごとだと思われ

>>165
209-500は既に武蔵野線にある以上そこに転属させるのが良いかと
そうでなくとも編成数ぴったりの相模線がある

168 :名無し野電車区:2015/11/19(木) 01:15:23.69 ID:Bn8DxqzU.net
E231-4600って先頭改造とかって難しいもんなのかな?

169 :名無し野電車区:2015/11/19(木) 01:23:26.22 ID:KcsOhgmU.net
ATACS積んでるとデジタル無線の追加が簡単とかではないのかな?

170 :名無し野電車区:2015/11/19(木) 04:28:03.60 ID:8AoZzx9o.net
山手線にホームドアが設置された理由
利用客「毎日毎日人身で遅延ばっかさせやがって!!てめぇの会社にガソリン撒くぞゴラァ!!」
束「ひぃぃぃ!!それだけはやめてくれぇぇぇ!!」

171 :名無し野電車区:2015/11/19(木) 06:15:51.59 ID:dqKECncY.net
>>169
りんかいのがATACSが準備工事だけど両方積んでるから積めるはず。

でもスペース的な意味でかなり厳しいかもね。
川越の205もデジタル無線機器客室内にはみ出してたし。

172 :名無し野電車区:2015/11/19(木) 07:42:44.65 ID:wceUUHeE.net
>>61
「の」にしか見えなくなった。
逆だけど。

173 :名無し野電車区:2015/11/19(木) 08:02:26.32 ID:ZjuapiWw.net
そもそも、なぜeなんだろ?

174 :名無し野電車区:2015/11/19(木) 08:15:28.93 ID:yYQiXoTz.net
east(JR東)区間専用…みたいな?

175 :名無し野電車区:2015/11/19(木) 08:18:15.09 ID:0t98/Kc2.net
>>168
そーなる前にスクラップされてる可能性が高いだろうけどね

一応209系モハユニットにわざわざ新造した運転台をつけた実績はある

176 :名無し野電車区:2015/11/19(木) 08:48:21.95 ID:e3SG9dsX.net
クモハ209…

177 :名無し野電車区:2015/11/19(木) 09:12:56.86 ID:l9KKNG1E.net
武蔵野線の10両化はよ。
いつ乗っても混みすぎなんだよ。

178 :名無し野電車区:2015/11/19(木) 12:24:41.28 ID:QcIFbs6k.net
>>177
新小平・武蔵浦和・三郷が、どうにもならない武蔵野線3駅。
2両分ホーム延ばすには相当な金額がかかるけど、それでいいのか?

179 :名無し野電車区:2015/11/19(木) 12:36:56.51 ID:zA6kdM95.net
>>178
横須賀線の某駅のように(ry

180 :名無し野電車区:2015/11/19(木) 13:04:43.20 ID:8GqZwtxI.net
>>175
209系以降の車両は強度的に先頭車化改造できないのでは?
モハユニット改造の訓練車は機械扱いだから強度が基準を満たしてなくてもOKになったと聞いたことある

181 :名無し野電車区:2015/11/19(木) 13:06:04.57 ID:AZMKM5G+.net
>>178
快速にしても通過できないでかい駅でうぜえな

182 :名無し野電車区:2015/11/19(木) 13:19:04.97 ID:p9kh6QbY.net
>>180
強度不足の噂、何もソースが無いんだよな。
当該車は本線を走らないから、意図的に前面強化を省いただけで、前面強化の可否は無関係かと。

209系の構体についても、2シート工法はともかくとして、東急製は在来工法を改良したと説明されるわな。
外板が薄いのは事実にしても、用途が同じ以上、鉄道車両としての強度が大きく変わるとは考えにくい。
外板の厚さに起因する弱々しい外観に、ファンが惑わされている気がする。

183 :名無し野電車区:2015/11/19(木) 13:23:06.58 ID:x7fFoMla.net
パテ埋めできない外観に惑わされているだけだよね。

184 :名無し野電車区:2015/11/19(木) 13:42:57.49 ID:ZTyMrH8f.net
「本線走行向けの強度が考慮されていない」の記述なら当時のr&mという業界紙がソースのはず

185 :名無し野電車区:2015/11/19(木) 13:52:01.38 ID:mGjEE9wz.net
>>169
デジタル無線用に新たにケーブル引かないといけないから手間は掛かるでしょ。
ましてや、E233みたいに準備工事していた訳ではないし。

186 :名無し野電車区:2015/11/19(木) 13:54:39.25 ID:mGjEE9wz.net
>>179
新規のドアカットは認められてないでしょ
ドア誤開閉の元になるから既存のも無くさせてるのに

187 :名無し野電車区:2015/11/19(木) 13:58:14.37 ID:3+Ebb+69.net
中央線のホーム12両化工事とか終わるんですかね?お茶の水とか相当改良するのに大変そうなのに

188 :名無し野電車区:2015/11/19(木) 14:10:27.97 ID:e3SG9dsX.net
>>186
だから、各駅停車「新特急草津7号」は無くなってしまったのか

189 :名無し野電車区:2015/11/19(木) 14:38:55.91 ID:pRJHAlcU.net
209 0の転用先に高崎が候補に上がってたけど、先頭車化改造が必要で止めたって過去があったな
単純にコストの問題かもしれない

190 :名無し野電車区:2015/11/19(木) 14:47:55.25 ID:oo0zwbSK.net
東北本線
E531-3000投入により仙台以南の920mm以下のホーム嵩上げを実施
合わせてE531-3000のハンドル訓練を仙台支社でも実施
基本的にE531-3000は宇都宮、新白河、郡山常備にする
検査時のみ所属元に回送

E721増備車は既存部品供給不可により
E531-3000同様機器変更により新区分する模様
車体は低床なもののE129とライトや座席などの部品共通化
HB-E210同様ATS-P,Ps併設型保安装置増備

191 :名無し野電車区:2015/11/19(木) 15:16:28.09 ID:e3SG9dsX.net
>>189
209-0を高崎化したら、栃木の205-600より悲惨になるぞ。

192 :名無し野電車区:2015/11/19(木) 15:16:39.51 ID:IYfd+kKk.net
10両化するなら横浜線じゃない?
やる気になれば京浜東北と完全に共通化できるわけだしダイヤ乱れ起きたときの事を考えると武蔵野線よりは優先度が高いような

193 :名無し野電車区:2015/11/19(木) 16:04:36.91 ID:SML3BaAT.net
新潟に新型車両はもったいない!
E129系を長野譲り、新潟はキハ40と115系で充分だ!

194 :名無し野電車区:2015/11/19(木) 16:21:13.14 ID:sTcHMjg2.net
東北:E531
日光:E233
相模:E233
八高:E233
仙石:E233
山手:E235
総武:山手→E231-500
武蔵野:総武→E231,209
横総・房総:E235

195 :名無し野電車区:2015/11/19(木) 16:44:51.89 ID:xJTPmoRC.net
千葉こそ209が永遠に走り続ける場所にふさわしい

196 :憂国の記者(Power to the people!):2015/11/19(木) 16:53:25.98 ID:ecLBvRMX.net
◆横須賀総武快速

E235入れて車両故障続発の日々がいいのか

素直にE233の新番台を導入して、今ある湘南新宿ラインとの一体感を増そうとするのか

経営的にはE233以外の選択肢はない。

197 :名無し野電車区:2015/11/19(木) 17:00:43.83 ID:MfPqUixY.net
>>196
経営的にみたら製造費が高くつくE233は早急にディスコンされるべき存在

198 :憂国の記者(Power to the people!):2015/11/19(木) 17:02:33.63 ID:ecLBvRMX.net
>>197
高い分だけブランドイメージが上がってる。

E233こそ21世紀型としては最高の通勤電車と言えよう。

E233を乗りまくってる俺だから断言していい。

87キロ出てても全く揺れない。(at根岸線)
これはすごい。209系のひどい乗り心地と比べると明らかな差だ

199 :名無し野電車区:2015/11/19(木) 17:05:08.71 ID:1z7UIFap.net
>>198
おまえは死ね!

200 :名無し野電車区:2015/11/19(木) 17:14:51.71 ID:vq1lQeh7U
鉄ヲタの意見なんてどうでもいい

201 :名無し野電車区:2015/11/19(木) 17:13:21.68 ID:MfPqUixY.net
>>198
車両費が高くつくということは即ち経営を圧迫するということでありブランドイメージなんていう曖昧なものよりもずっと重要
E233は技術的にも10年以上前に確立された技術であり、長期間それに依存すると技術力の低下を招く
乗り心地についても空気バネに改良を加えている上、0番台についてはさして高速でない山手線だから軸ダンパは要らないと判断されたのでは

202 :名無し野電車区:2015/11/19(木) 17:42:32.10 ID:3+Ebb+69.net
e233は205なんかより乗りやすいけどな。

203 :名無し野電車区:2015/11/19(木) 18:00:22.61 ID:j9879Iyq.net
>>198
最高速度の120km/h出てもE231系のようにモーターうねらないし甲高くならない。
E231系のモーターをよく知ってる身としては物足りなさを感じるがオレはE233系のほうが好きだ。

204 :名無し野電車区:2015/11/19(木) 18:48:01.14 ID:cGWkV/ic.net
武蔵野は房総の209-2100じゃないか?鶴見や南武支ならまだしもE231-0入れる価値がある路線とは思えない

205 :名無し野電車区:2015/11/19(木) 18:51:22.31 ID:3+Ebb+69.net
>>204
2100番台をわざわざいれるわけがない。

206 :名無し野電車区:2015/11/19(木) 18:55:49.32 ID:eEiVlBu0.net
>>203
模型のモーターか?

207 :名無し野電車区:2015/11/19(木) 19:00:34.91 ID:C460COGB.net
>>189
技術的には先頭化改造できるでしょう。私もコスト面で割に合わないんだと思う。
極端な話、車体載せ替えとか。

208 :名無し野電車区:2015/11/19(木) 19:00:46.64 ID:fy5j/mRi.net
>>205
煽りは放置で

209 :名無し野電車区:2015/11/19(木) 19:35:12.67 ID:e3SG9dsX.net
>>194
高崎:211w

210 :名無し野電車区:2015/11/19(木) 20:00:17.60 ID:p9kh6QbY.net
>>184
それは既出だし、書いた通り改造ができない理由にはならない。

211 :名無し野電車区:2015/11/19(木) 20:01:13.80 ID:0ktbAK86.net
>>193
黙れよクソ長野民
お前らは中古の211で十分やwww
フルカラーLED万歳www

212 :営団6000系を許さない一市民:2015/11/19(木) 20:13:36.54 ID:3MHOx6ut.net
>>171
りんかい線もATACSを整備すべし

213 :名無し野電車区:2015/11/19(木) 20:16:48.83 ID:lXAgSAO0.net
金高富黒糸上飯長上佐軽安高本熊大上東
沢岡山部魚越山野田久井中崎庄谷宮野京
●━●━━━━●━━━━━━━●●● かがやき(50本/日)c
●●●●━━●●●●●━━━━●●● はくたか(25本/日)c
_______●●●●○●○●●●● あさま(25本/日)c
●●●●●●●●__________ はくたか(1本/日)c
●●●_______________ つるぎ(20本/日)c


新燕長浦湯上高本熊大上東
潟三岡佐沢毛・庄谷宮野京
●●●●●●●      とき(1本/月)c
____  ●●●●●● たにがわ(7本/日)c
●●●●●_______ とき (1本/月)c
私の正しさはNHKもお墨付き!!!!!!!
東日本のお荷物、金食い虫、下等生物新潟人専用上越新幹線は即座に廃止しろ!!!!
上越の枠は優等生の北陸・東北がもらうべき!!!!!
下等生物に新幹線など不要!!!!!!
上越新幹線を廃止せよ!!!!最低でも東京乗り入れ禁止だ!!!!!!

214 :憂国の記者(Power to the people!):2015/11/19(木) 20:16:48.98 ID:ecLBvRMX.net
>>201
営業運転してからだなあ、それは
逆に、E231より悪評を受けるかもしれないね。

山手線こそ最も揺れない路線であってほしいから、俺ならヨーダンパー・軸ダンパ、車体構造の見直し
加速減速のさらなるスムーズ化にこそ重点を置く。軸ダンパ省略はあり得ない!

>>203
墜落インバータ音も電車らしくなくて嫌いだったからそれが淘汰されるのはよいことだ。

そして、215系のようなモーター音が私の理想の音である。

各位は努力されたい。233は215の音に近づいていることは評価できる。

215 :名無し野電車区:2015/11/19(木) 20:17:18.85 ID:0ktbAK86.net
>>213
黙れよクソ金沢民
お前らみたいな害虫を東京に入れるんじゃねぇwww

216 :名無し野電車区:2015/11/19(木) 20:19:16.75 ID:XY/9Vaqf.net
>>213=憂国の記者の弟子の「ジョウエツを許さない」

>>214=「ジョウエツを許さない」の師匠の憂国の記者

217 :名無し野電車区:2015/11/19(木) 20:41:03.82 ID:qpDPylM4.net
武蔵野は一部にE235系の仕様を反映したE233-8500番台導入。
仙石はE129ベースの新系列4ドア車。
その他路線の205置き換えは総武からの転属。

218 :名無し野電車区:2015/11/19(木) 20:41:51.51 ID:XIIgAIQ9.net
鶴見線と南武支線に転属させられるのか……

219 :憂国の記者(Power to the people!):2015/11/19(木) 20:44:40.42 ID:ecLBvRMX.net
しかし鉄道運転で、いかに群馬がイノシシばかり出る場所とはいえ、あんなに茶色の錆が
出てくるとはE231は失敗作だったなあと思う。構造上の問題があると思う。

自動車ならリコールもんですよ。何かがおかしい。車輌制作会社は

220 :名無し野電車区:2015/11/19(木) 20:47:52.79 ID:5CD/KhYW.net
何色の錆ならいいんだよ屑w

221 :憂国の記者(Power to the people!):2015/11/19(木) 20:52:02.82 ID:ecLBvRMX.net
>>220
お前は自分の持ってる車が何色の錆だったらいいんだよ、糞野郎で屑野郎

違うだろ 錆びちゃダメだろ!

222 :名無し野電車区:2015/11/19(木) 20:53:49.53 ID:UXBe0SMJ.net
高崎の107も錆だらけw

223 :東急8500系を許さない市民の会:2015/11/19(木) 20:57:49.75 ID:2IUb//q/.net
>>170
ガソリン厨失せろ
そんな犯行予告するわけないやろ
>>173
東=eastの頭文字だから
>>177
それよりも中央線中央特快停車駅のみ15両化を優先させるべき
中央線の方が混雑酷すぎ
>>178
そやな
>>181
そやな
>>187
12両より15両に計画変更すればええのにな
>>192
まずは中央線から優先させるべき
>>194
総武快速線、房総ローカル線両方新車のE235系に統一し、本数増発したり加速度や最高速度を引き上げ、所要時間を短縮させ、マイカーや高速バスとの競争に勝てるようにすべき
特に内房線は今のままではやばいぞ
>>195
10年後にはE235系に統一されるようにしよう
>>196
新車量産して遅延なんかおきねーよ
>>198
それは209系と比べれはE233系の方がましやけどな
>>201
そやな
>>202
その通りだ

224 :東急8500系を許さない市民の会:2015/11/19(木) 21:11:58.97 ID:2IUb//q/.net
>>204
それはない
>>205
せやな
>>212
賛成
>>213
鉄道営業妨害してマイカーや高速バス推進するジョウエツを許さないはさっさと死ね
マイカーや高速バスより首都圏や京阪神の鉄道を優遇させろ
>>217
武蔵野線には横浜線6000番台か南武線8000番台の続番で投入し、新性能ダイヤを実現させよう

225 :名無し野電車区:2015/11/19(木) 22:01:54.58 ID:SUL52gRm.net
強度というより,衝突安全性を考えて車体をまるっと作りなおす
という選択を今のJR東はとると思う

226 :名無し野電車区:2015/11/19(木) 22:08:40.42 ID:Qypxku8F.net
>>201
まあその選択をしたのがほかならぬ東日本自身だからな
しかも、E233系は103系並に大量増備されたし

227 :名無し野電車区:2015/11/19(木) 22:10:15.52 ID:5CD/KhYW.net
くっせー阪国人wwww

228 :憂国の記者(Power to the people!):2015/11/19(木) 22:27:53.21 ID:ecLBvRMX.net
E233は室内が明るいという一点だけをとっても大成功であったといえる。

しかしその先駆けは215系と205系500番台にあったことを知るものは少ない。

化粧板が真っ白なのである。

229 :名無し野電車区:2015/11/19(木) 22:31:26.40 ID:xptDbxCK.net
>>228
      ┌─┐
       |●|
         └―┤  
            __|___
         /:::::憂●国:::\
     /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
     |:::::::::::::;;;;;;|_|_|_|_|
       |;;;;;;;;;;ノ∪  \,) ,,/ ヽ
   |::( 6∪ ー─◎─◎ ) <
      |ノ  (∵∴ ( o o)∴)
      |∪< ∵∵   3 ∵ノ
    \       ⌒ ノ ←自称「このスレの特別委員長および特別指定管理者」の憂国の記者 ID:ecLBvRMX
        \_____/

230 :名無し野電車区:2015/11/19(木) 22:37:01.83 ID:BQyCRKYy.net
このスレはNGも使えないお馬鹿さんの集まりですか?

231 :名無し野電車区:2015/11/19(木) 23:17:01.18 ID:hoSOJHkH.net
>>228
sssp://img.2ch.net/emoji/2ch-smile.gif
そうですね。

232 :名無し野電車区:2015/11/19(木) 23:21:57.22 ID:z82TMY1B.net
チラシの裏以下、しょうもないネタ集

・E217、オリンピック対策のため和式トイレを洋式化する
 …つまり、未だ使う気満々というわけだ
・719-5000、リニューアル候補に抜擢
・ポケモントレイン、当初は運用3年を目途に原状復帰という計画(それはそれで無茶振りだと思う…)が
 リニューアルする方針に転換
・HB-E300、TOHOKU EMOTIONの人気ぶりから食事スペース追加設置を目論んでいるとか

233 :名無し野電車区:2015/11/19(木) 23:33:33.96 ID:mqPoS6Aw.net
>>232
なぁに、高崎には(ry

234 :名無し野電車区:2015/11/19(木) 23:33:37.59 ID:1TDpCQYw.net
使う気満々というか、今から新造したんじゃ五輪に間に合わんからだろ

235 :名無し野電車区:2015/11/19(木) 23:36:40.66 ID:Lvpi+OPu.net
>>232
インバータの寿命はトイレいじったところでどうにもならんだろう
仙石線の103や宇都宮の205見ればわかるがトイレ改造は使用期間の長短を左右するものではない

236 :名無し野電車区:2015/11/19(木) 23:39:37.37 ID:Qypxku8F.net
トイレは再利用したりしないのか?

237 :名無し野電車区:2015/11/19(木) 23:47:10.03 ID:GnCdpW+d.net
>>232
E217には驚きだけど、E235の量産時期を考えればすべてを洋式にするかは別として一部はしないとまずいだろうな。

他は予想通りだけど、HB-E300は2両編成にも食事スペース追加するのかね?
青森用は乗客が少ないみたいだから出来るとして、長野向けは混んでた気がするけど。
この分だと、みのり置換え用も食事スペースが付きそうだな。

238 :名無し野電車区:2015/11/20(金) 00:21:33.82 ID:+ET6wFEE.net
>>232
E217系は機器更新したのが2007〜2011だからねえ
単純に15年と考えたらして2022〜2026まで使う勘定だな

239 :名無し野電車区:2015/11/20(金) 00:30:21.10 ID:IINfVc2p.net
>>233
高崎は211系での置き換えは最低限にとどめ107/115を2020年のオリンピックの観光の目玉として使い続けるのだろw
君にとってもそれが望みだろう(ry

549 :名無し野電車区:2015/11/08(日) 17:41:20.33 ID:ZPcDk5Ay
107系のR10編成、車体が綺麗になって足回りもピカピカになっていたが
107系は211系に置き換えないでこれからも使い続ける気が!?

240 :名無し野電車区:2015/11/20(金) 00:33:27.69 ID:Uu3UPcmd.net
  [判定中]
    _┴%
  γ´   `ヽ
  i. ●  ● i  高崎ローカルには…
''∩. ¨ ∇ ¨ .|
 ヽ ───‐ν
 │廿 ∞   .|
 ├――――.|
  ヽ_:´`:._丿


   [高崎は國鐡のまま]
    _┴%
  γ´   `ヽ
  i. .(゚)  (゚) i  これからもVVVFの新製・新型車両は入らなっしーwwwwwwwwww
  i. ¨ .∇ ¨ .|
 ∪ ───‐ν
 │廿 ∞   .|
 ├――――.|
  ヽ_:´`:._丿                 糸冬

241 :名無し野電車区:2015/11/20(金) 00:37:19.43 ID:6GJZd2N5.net
東西線:E233
千代田線:E233

東京メトロ「……。」

242 :名無し野電車区:2015/11/20(金) 00:41:42.93 ID:eark94Zu.net
オリンピックの目玉にするつもりでいた羽田空港新線の直通新車がポシャったから
常磐快速線は国府津仕様で置きかえちゃいばいいのに。

243 :名無し野電車区:2015/11/20(金) 00:42:12.36 ID:rScKebnC.net
E231系→E233系の6年間で大きく進化したのに、E233系→E235系で9年かかった割に進化度が小さいのが何より不満。

244 :名無し野電車区:2015/11/20(金) 00:45:19.30 ID:lBim79C5.net
233で完成しているから
もう無理矢理感がある まぁ進化しているところもあるけど

245 :名無し野電車区:2015/11/20(金) 00:48:10.04 ID:7nY2fLb7.net
>>243
釣れますか?

246 :名無し野電車区:2015/11/20(金) 00:48:40.01 ID:p7aNabrC.net
>JR西社長、北陸新幹線本数増に慎重 来春のダイヤ改正
http://www.nikkei.com/article/DGXLZO94160000Y5A111C1LB0000/

>西日本旅客鉄道(JR西日本)の真鍋精志社長は18日の記者会見で、北陸新幹線の来春のダイヤ改正について
>「開業1年で大きく変えることにはならない」との方針を示した。3月の開業以降、利用者は前年の在来線特急
>の3倍を超える状況が続いているが「時間をかけながらダイヤを磨いていく」と本数増加には慎重な姿勢を示した。

これって、E7・W7系が足りないのも理由だろ。
更なるE7・W7系の増備はないのか?

247 :憂国の記者(Power to the people!):2015/11/20(金) 00:56:20.32 ID:XGMezlKe.net
>>244
床が暗くてキチガイみたいに黄緑をシートに使ったところはデザイン的に論外。
吊皮も黄緑とかセンスがなさすぎる。

あとドア部腰掛端の半透明のプラはバックの金属でどんどん汚くなって、フードコートの子供の
いるような椅子のような汚いスクラッチ傷が山のようにできるだろうwwwwwwww

つまり、E235は車内も外見もゴミ。全方面の写真を検討したが、最終判定として私はNGと
判断いたしました。

最初から中吊りなしとかいうデジタル馬鹿の目論見も崩れ去り、みんなにダサいダサいと
言われながら量産車ではガラッとデザインが変わっていくと思うね。

基本的に前面に「白色」使わないのはダメ。

もっと軽快なデザインにしてほしいよ10年は走るんだからさ。

248 :名無し野電車区:2015/11/20(金) 00:58:37.50 ID:G7fpg7QF.net
キチガイ「憂国の記者」はどうしてウザイの?
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/rail/1432123062/

(次スレ)
キチガイ「憂国の記者」はどうしてウザイのpart.2
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1447760347/

249 :名無し野電車区:2015/11/20(金) 00:59:19.75 ID:/f2wXWP+.net
>>246
東に断りなく軽率なことが言えんのだろ

250 :名無し野電車区:2015/11/20(金) 01:36:26.79 ID:ycp7pnpS.net
武蔵野沿線だが新車より貨物の騒音を何とかしてほしい。
電車並みに軽くて静かな機関車にならないかな。

251 :名無し野電車区:2015/11/20(金) 01:42:25.19 ID:6GJZd2N5.net
>>250
あったら怖い物シリーズ
・静かな武蔵野線
・揺れない武蔵野線
・終電が遅い武蔵野線
とまで皮肉られてたからな。

252 :名無し野電車区:2015/11/20(金) 01:42:35.60 ID:7nY2fLb7.net
>>250
俺も沿線民だが無理だろうな
機関車は基本的にいかに早く加速できるかよりもいかに多くの車両を引き出せるかだから電車並に軽いと牽引力と逆方向の力に負けて動けない
それに機関車は電車と違って低速でもモーターに大電流が流れるから電車のようにモーターの回転に合わせて送風するのではなく独立した強力な送風が必要
1989年以来製造を継続しているコキ100系もいるし

253 :名無し野電車区:2015/11/20(金) 01:43:15.00 ID:bfg2Lwy3.net
>>250

マヌケしか言いようが無いな。

254 :名無し野電車区:2015/11/20(金) 01:44:45.73 ID:6GJZd2N5.net
貨車がモーター積んだらイヤだw

255 :営団6000系を許さない一市民:2015/11/20(金) 01:47:06.92 ID:weUvioqQ.net
>>215
hate speech辞めろ
>>217
武蔵野線はE235系量産車でもええがな
>>218
E231系回しとくれ
>>222
早急に酷鐵211系で置き換えるべし
>>224
全面的に賛成
>>232
E217系は流石にE235系で置き換えてやれよ
冷遇しすぎ
>>238
堪忍しとき
>>239
>>240
死ぬ 酷鐵ヲタ

256 :営団6000系を許さない一市民:2015/11/20(金) 01:48:11.90 ID:weUvioqQ.net
>>241
15000系や16000系はどうした?
>>243
métroと違い新技術に無関心やからな

257 :名無し野電車区:2015/11/20(金) 01:48:45.08 ID:Z9GAdLHs.net
>>254
つM250

258 :名無し野電車区:2015/11/20(金) 01:55:47.14 ID:7nY2fLb7.net
>>254
特貨電舐めんじゃねーぞ

259 :名無し野電車区:2015/11/20(金) 02:02:41.22 ID:lBim79C5.net
コキモ?
モコキ?

260 :名無し野電車区:2015/11/20(金) 03:24:30.21 ID:uCUBqAZv.net
>>251
スーパーベルズの武蔵野線もタイトルにMT54ってついていたなそういや

261 :名無し野電車区:2015/11/20(金) 04:34:28.94 ID:X9aaJMz0.net
高崎ー深谷15両化出来るか考察
高崎駅
いうまでもなく

倉賀野駅
不要な線路撤去して両端20m延伸すれば可能

新町駅
両端を10m延伸すれば可能

神保原駅
両端を20m延伸すれば可能

本庄駅
新町駅と同上

岡部駅
倉賀野駅と同上

深谷駅
3番線のみ15両なので1番線を両端に20m延伸すれば可能

262 :名無し野電車区:2015/11/20(金) 04:40:03.50 ID:wIMzkGuL.net
特快を深谷〜倉賀野通過にして上信越両毛線が籠原まで乗り入れればいいじゃん

263 :名無し野電車区:2015/11/20(金) 07:11:35.04 ID:L9T6GBeY.net
深谷の1番線は駅舎改築の際に高崎方を延ばしたがら不要と思う

264 :名無し野電車区:2015/11/20(金) 08:27:31.68 ID:uTomoSkz.net
>>259
(M|T)c{0,1}2(5|6)(0|1)

265 :名無し野電車区:2015/11/20(金) 09:54:54.89 ID:bOoWhrMk.net
>>261

いうまでもなく高崎が一番難しかったりする…

266 :名無し野電車区:2015/11/20(金) 10:05:54.17 ID:I6ki1CjP.net
>>250
貨物は機関車よりはるかに貨車のジョイント音が煩いだろ。

267 :792:2015/11/20(金) 10:32:16.91 ID:4eNb5OuC.net
>>266
俺も貨物沿線住まいだが機関車は一瞬だね。あとは貨車のジョイント音と各部のガタツキが五月蝿いよ。

268 :名無し野電車区:2015/11/20(金) 10:46:25.69 ID:RmQtD3IX.net
ワムワムワムワム...の貨物の音は鬱陶しかった

269 :名無し野電車区:2015/11/20(金) 11:06:23.97 ID:mEVw/Xer.net
>>265
14両なら対応してるがな…

270 :名無し野電車区:2015/11/20(金) 11:13:35.53 ID:N3gZRvc8.net
08050501593

271 :名無し野電車区:2015/11/20(金) 12:26:04.45 ID:CS4Di1S8.net
>>260
武蔵野線にMT54つけたのは、さほど走っていなかったかと

272 :名無し野電車区:2015/11/20(金) 12:28:59.02 ID:OC8xLXv+.net
103系だとMT55だっけ

273 :名無し野電車区:2015/11/20(金) 12:29:35.18 ID:LZB23X1o.net
武蔵野線のすぐ近くに住んでるけど、機関車はパンタグラフのスリ板音が気になる。貨車自体はかなり静か。
205系のほうがよっぽどうるさいな

274 :名無し野電車区:2015/11/20(金) 13:39:28.78 ID:+qNtYbco.net
101系もMT46だしな
せいぜい臨時で走る115/113/485/183とかそこらへんくらいか

275 :名無し野電車区:2015/11/20(金) 13:51:37.81 ID:RB8E8mzm.net
仙石線の2WAYシートがロング固定化になるのは既出だっけ?

276 :名無し野電車区:2015/11/20(金) 14:46:55.80 ID:uRhS9hnj.net
高崎線、
21.3メートル車14連に過走余裕分10メートルが入っているのならすでに15両クリアな気がしますが
過走余裕分に関する特認が要るのかしら

277 :名無し野電車区:2015/11/20(金) 14:48:28.98 ID:kTGWqvDg.net
武蔵野線でファンタジー舞浜の169系に乗ったのは良い思い出。

278 :名無し野電車区:2015/11/20(金) 14:54:14.55 ID:kHuDgz/M.net
南越谷に貨物が通過したときは新越谷にも響いてたなぁ
直下なんだから当たり前か

279 :名無し野電車区:2015/11/20(金) 15:47:04.49 ID:7vTKyTxK.net
>>275
もうなってね?

280 :名無し野電車区:2015/11/20(金) 16:04:20.70 ID:hIOvBoSp.net
ヒガウラ通過するときは外扇の205 0が一番音が響いて煩い

281 :名無し野電車区:2015/11/20(金) 16:45:03.73 ID:2/t+il8T.net
>>279
今は片側クロス、片側ロングだぞ。
来週からは両側ロングになる。

282 :名無し野電車区:2015/11/20(金) 16:45:22.14 ID:gA64MjE9.net
大方の予想通り男鹿線にAVか

283 :名無し野電車区:2015/11/20(金) 16:48:16.24 ID:GvibHOdm.net
>>232
719系はVVVF化するのかな?
ポケモンはチケット取れないほど好調らしいから、継続させる方針になった様で。

284 :名無し野電車区:2015/11/20(金) 16:51:47.21 ID:2jotFE8D.net
京葉線、武蔵野線に305系投入希望

285 :名無し野電車区:2015/11/20(金) 17:00:15.74 ID:grMiKPnI.net
もしや九州と共同開発?
ttp://www.jreast.co.jp/akita/press/pdf/20151120-1.pdf

286 :名無し野電車区:2015/11/20(金) 17:03:15.32 ID:Z7/RZX2g.net
>>285
書いてある通り、九州が開発したのをカスタマイズするんだろ
車体は完全に九州デザインだし

287 :名無し野電車区:2015/11/20(金) 17:04:20.57 ID:RmQtD3IX.net
>>285
まんま817の顔をちょっと変えただけか

288 :名無し野電車区:2015/11/20(金) 17:06:48.90 ID:grMiKPnI.net
リリースにちゃんと書いてあったね

289 :名無し野電車区:2015/11/20(金) 17:13:11.75 ID:JMTo9oHf.net
EF510以来の他社設計ベースの車両導入か?

290 :名無し野電車区:2015/11/20(金) 17:14:37.51 ID:grMiKPnI.net
2017年春から「営業開始」ということは来年中には出てくる・・・というか
今九州にいるやつを借りてきて評価するんかな?

291 :名無し野電車区:2015/11/20(金) 17:17:34.44 ID:JMTo9oHf.net
車両イメージをよく見たら、筑肥線305系と同じで、座席袖仕切りの透明板が邪魔して握り棒が握れないという欠陥構造そのままだな。
今からでも設計し直してほしい。

292 :名無し野電車区:2015/11/20(金) 17:24:22.57 ID:72pQDonq.net
まさかこのご時勢にあの無塗装ステンレス教の東が
アルミ全面塗装の車輌を入れるとはね。
内装もミトーカを彷彿とさせるしね。

293 :名無し野電車区:2015/11/20(金) 17:25:35.37 ID:X318Rmxg.net
JR九から買えるのならJR西から521も買ってください

294 :名無し野電車区:2015/11/20(金) 17:28:10.37 ID:DwqnP5lg.net
ってことは自社開発したアキュムはやっぱりコストがかかりすぎたってことか

295 :名無し野電車区:2015/11/20(金) 17:33:04.70 ID:grMiKPnI.net
直流蓄電池車なら他にも使えそうなところがあるけど、交流蓄電池システムは他に入れられそうなところがない…
ってことで既存品(開発中だが)を持ってくるのかも?
基本的にこの手のは企業イメージ向上のためにやってる側面もあるし、どこが開発するかは重要じゃないんでは

296 :名無し野電車区:2015/11/20(金) 17:33:29.25 ID:LHEge8A+.net
比較試験する感じかな?_

297 :名無し野電車区:2015/11/20(金) 17:33:39.71 ID:j0Z9AHtQ.net
寒冷地でどこまでバッテリー性能の低下を防ぐかっていうのが鍵かなとおもう

298 :名無し野電車区:2015/11/20(金) 17:36:21.36 ID:ciDbuFsG.net
>>294
交流のノウハウが魅力なんだろ

299 :名無し野電車区:2015/11/20(金) 17:36:30.22 ID:+qNtYbco.net
>>285
断面がもろに817だなあ

300 :名無し野電車区:2015/11/20(金) 17:41:14.09 ID:JMTo9oHf.net
若松線のほうはまだ車体イメージが公表されてない(817系ベースだという情報だけ)から、具体的に交流蓄電池車の姿を出してきたのはJR東が初めてか。
若松線のほうが半年先にデビュー予定なんだがな。

301 :名無し野電車区:2015/11/20(金) 17:45:15.33 ID:20uI/EKk.net
JR東は205を筑肥線に送ろうぜww103の代わりに

302 :憂国の記者(Power to the people!):2015/11/20(金) 17:57:56.43 ID:XGMezlKe.net
>>285

おおお。これは結構かっこいい!!!!!!

久々のヒットの予感だ

九州のくっさい817系のデザインとは全然違うスマートなデザイン。

これはいい! これはNゲージ出たら買っちゃうかも。早く関東にもガンガン導入して
キハ40だけでなくキハ100や110を淘汰してほしい。

303 :名無し野電車区:2015/11/20(金) 17:58:20.17 ID:EMM6TGVG.net
>>295
直流の方が使う所が無いぞ。八高と久留里位しか直流区間の非電化路線は無いし。
他の路線で使うなら、架線や変電所を無くすまでしないといけない。

304 :名無し野電車区:2015/11/20(金) 18:03:26.56 ID:Ck8xlA+b.net
直流区間の非電化路線って

305 :名無し野電車区:2015/11/20(金) 18:04:47.17 ID:EMM6TGVG.net
周りが直流電化されてる路線に囲まれてる非電化路線の間違い。

306 :名無し野電車区:2015/11/20(金) 18:05:41.45 ID:t+f2XebY.net
>>303
飯山と只見(新潟側)と小海は、勾配や路線延長的に無理だろうしね。車両価格も高いし、
PR目的だろうね。

307 :憂国の記者(Power to the people!):2015/11/20(金) 18:07:50.16 ID:XGMezlKe.net
蓄電池化は速度的に進化する。10年たてばキハの時代は終わりになるだろう。

308 :名無し野電車区:2015/11/20(金) 18:09:50.15 ID:OgT+whva.net
速度的w
微分しろよw

309 :名無し野電車区:2015/11/20(金) 18:15:34.12 ID:pzpAjBJR.net
>>300
白黒でテストしたりして。

310 :名無し野電車区:2015/11/20(金) 18:29:45.01 ID:RmQtD3IX.net
車体にアキュムって描いてあるのね

311 :名無し野電車区:2015/11/20(金) 18:31:23.16 ID:29Z9/PEP.net
>>285
これが黒磯〜新白河の車両になるのか

312 :名無し野電車区:2015/11/20(金) 18:34:14.46 ID:t+f2XebY.net
アキュムって痛キャラ化してないのか・・・w

313 :名無しの電車区:2015/11/20(金) 18:38:12.12 ID:A+qDQ/qm.net
男鹿線に蓄電車……今ローカルニュース(AAB)でやってた。2017年導入決定だってよ。
キハ40は来年限りで廃棄になる訳か。。。オンボロと言って来たが沿線住民の1人として
いざ本当に廃棄になると寂しいモンだな。。。。車両マニアの方キハ40の写真撮るなら今の内に。

314 :名無し野電車区:2015/11/20(金) 18:41:12.03 ID:5Zk0RATe.net
キハ40って車歴以上に古く感じるよな
キハ58/28と似ているから?

315 :名無しの電車区:2015/11/20(金) 18:41:21.24 ID:A+qDQ/qm.net
>>307
男鹿線のキハ40も来年度で遂に終焉。
道理でここまで徹底的にキハ40使う訳だわ。。。今年記憶違いで無ければ7両編成(普通は最大6両)
のに乗った記憶が。。。普段は車だが秋田市でビールイベントなど酒飲む時は男鹿線乗ってたからなあ。

316 :名無し野電車区:2015/11/20(金) 18:43:19.52 ID:MCZ+040l.net
黒磯―新白河はアキュムでやると勝手妄想しております。

317 :名無し野電車区:2015/11/20(金) 18:47:13.52 ID:11wixDS4.net
妄想してる奴が居るけど、E531にルーパーがついた時点で有り得ないから

318 :名無し野電車区:2015/11/20(金) 18:53:12.81 ID:H9Grohh8.net
>>285
日立に丸投げって感じだなぁ
よう分からんけど、0.5MでMcMc'のユニットにはしないんかね?

319 :名無し野電車区:2015/11/20(金) 18:53:34.10 ID:5m2ZCeOn.net
>>314
キハ58とキハ40は全然似てないんだけど。お前目腐ってんじゃね?
キハ40は運転席窓がサイドに回ってるし、側面窓が2段だし
キハ58は側面と屋根の境界に雨どいがないし、スカート無いし、屋根上クーラーも全然違うし
テールライトの位置も全然違うだろ

320 :583:2015/11/20(金) 18:58:33.91 ID:yuKraPOR.net
>>319
つまりボディの一部の差異しか無いと。

321 :名無し野電車区:2015/11/20(金) 19:00:05.86 ID:EMM6TGVG.net
>>318
変圧器と蓄電池の重量を考えると、0.5Mには出来ないんだと思う。
それやっちゃうと重量バランスが片方だけえらいことになる。

322 :名無し野電車区:2015/11/20(金) 19:02:12.62 ID:X9aaJMz0.net
http://3rd.geocities.jp/kura_1987/train/formation/tmk/ayase.html#6000
JRには6M4T要求しといて自分は4M6Tだ5M5Tだ自己中すぎるわメトロ

323 :名無し野電車区:2015/11/20(金) 19:03:55.45 ID:D28qGDKa.net
>>319
まあでも基本的なデザインは変わってないだろ

324 :名無し野電車区:2015/11/20(金) 19:04:19.01 ID:MCZ+040l.net
>>317
勉強不足なので教えて頂けますか?
ルーバーの役割はわかるのですが、E531にルーバー付くことによって
何が変わるのですか?

勾配がきついからルーバーが必要なんですか?
雪が入らないようにルーバーを付けると言う意味なんですか?

325 :名無し野電車区:2015/11/20(金) 19:05:59.03 ID:+ToaYBWg.net
>>313
秋田最後のキハ40は五能線かもな

326 :名無し野電車区:2015/11/20(金) 19:10:00.90 ID:/1bA/0D1.net
まあ終わったら返却だな
北もAトレ仕様の耐寒耐雪を見てほしいもんだなw

327 :名無しの電車区:2015/11/20(金) 19:20:55.05 ID:A+qDQ/qm.net
>>325
この通り2020年には五能線にも新型電気式気動車の導入が決定しているからな。

ttp://www.jreast.co.jp/press/2015/20150510.pdf

現役の秋田県内のキハ40も2019年を最後に姿を消す事になりそう。

328 :名無し野電車区:2015/11/20(金) 19:24:41.50 ID:sgNHJn7e.net
最後まで残る国鉄型は高崎の107/115/211は確実だな(ry

329 :名無し野電車区:2015/11/20(金) 19:26:40.65 ID:D28qGDKa.net
>>324
必死だな

330 :名無し野電車区:2015/11/20(金) 19:26:56.36 ID:sgNHJn7e.net
>>328
最後まで残る国鉄型は高崎の107/115/211で確定だな(ry

331 :名無し野電車区:2015/11/20(金) 19:27:51.96 ID:t+f2XebY.net
>>327
只見線・・・・廃止フラグ?

332 :名無し野電車区:2015/11/20(金) 19:27:58.43 ID:mEVw/Xer.net
>>327
もう、JR東日本は気動車も含め非VVVFは無くそうとしているな。

高崎以外www

333 :名無し野電車区:2015/11/20(金) 19:28:58.13 ID:oxR7t3Pt.net
>>315
男鹿線のキハ40系全部をEV-E801系2連1本で置き換えるとか、ものすごい減車減便前提だなw

>>324
暖地仕様車ではモーターの冷却風を床下から直接吸い込んでいるが、その方式だと降雪時に
モーターが雪を吸い込んで故障してしまう可能性がある
寒冷地仕様車では高いところにルーバーをつけて冷却風をいったん壁面内のダクトに吸い込み
さらにそこから分岐して冷却風を吸い込むことで雪を吸い込みにくい構造としている

E531系3000番台ではルーバーがついたことから寒冷地仕様車であると考えられていて、
寒冷地仕様のE531系が必要な区間というと黒磯〜郡山あたりしか考えられないので(ry

334 :名無し野電車区:2015/11/20(金) 19:29:44.01 ID:FqRBk26Q.net
>>262
>特快を深谷〜倉賀野通過にして上信越両毛線が籠原まで乗り入れればいいじゃん

幾らE233 の0 番台にドアボタンが付いてるからといっても、中央特快をそんなド田舎まで行かせるなよ(´・ω・`)

335 :名無し野電車区:2015/11/20(金) 19:31:36.55 ID:JFDsUFsV.net
NHKで今後の問題やってる・・

336 :名無し野電車区:2015/11/20(金) 19:31:57.70 ID:lnFo5wIG.net
対価として九州にアキュムベースの車両技術を供与するんじゃねーの
九州はそれ使って筑肥線全線直通運転用(筑前前原〜唐津〜伊万里)とか唐津線用にとか

337 :名無し野電車区:2015/11/20(金) 19:34:25.97 ID:ciDbuFsG.net
>>334
中央ちゃいます、湘新ですねん

338 :名無し野電車区:2015/11/20(金) 19:34:32.36 ID:mHlbxSaJ.net
ステンレス教とは特急型にまでステンレス車体を採用してる南海やJR東海のことを言うんだよ

339 :名無し野電車区:2015/11/20(金) 19:35:02.83 ID:X9aaJMz0.net
>>334
3000番台の間違いかな?
0番台は中央線だし新宿でスイッチバックが必要
あと高崎ローカルの籠原乗り入れは千葉ローカルと同じで誤乗防止の観点からしてありえない

340 :名無し野電車区:2015/11/20(金) 19:35:14.61 ID:ciDbuFsG.net
>>336
ライセンス料みたいのあるのかな?

341 :名無し野電車区:2015/11/20(金) 19:36:21.90 ID:kIsM4DcP.net
>>313
プレスをよく読め
「「EV-E801系」の2両1編成を男鹿線に導入いたします」
とあるだろ。つまり2017年春には現段階だと、烏山線みたいに
この1編成だけがとりあえず営業開始の可能性があるってこった

だから全部置き換えにはそれから数年かかるだろうな

342 :名無し野電車区:2015/11/20(金) 19:37:11.31 ID:CJtu0Wo3.net
只見線ブワッ

343 :名無し野電車区:2015/11/20(金) 19:38:12.97 ID:FqRBk26Q.net
>>324
ウーパールーバー丼が旨いまで読んだ

344 :名無し野電車区:2015/11/20(金) 19:41:51.86 ID:hUAGHfuo.net
>>332
高崎で新型車両の導入の可能性が高いのが非電化の八高線という・・・

>>339
高崎線は籠原・本庄分離いい。
高崎車両センターは対東京への運行に関係ないわけだし、
本庄辺りまでなら東京方面への通勤客入るが
高崎なら新幹線かスワローあかぎを使えばいい

345 :名無し野電車区:2015/11/20(金) 19:43:14.55 ID:hUAGHfuo.net
>>344
高崎線の運行体系籠原・本庄分離でいい

346 :名無し野電車区:2015/11/20(金) 19:44:57.22 ID:FqRBk26Q.net
>>337
なるほど
特快と聞いて中央特快しか思い浮かばなかった。
湘南って聞いて普通の優等種別はアクティー位しか思い浮かばないなぁw

>>339
3000 番台って伊豆とか、沼津のイメージなんだけど上越とかの雪国走って問題ないのか?

347 :名無し野電車区:2015/11/20(金) 19:47:42.42 ID:X9aaJMz0.net
>>334
昔は115系1000番台のようにルーバーをでかくしなきゃ耐雪・寒冷地向きとしてはつかえなかったが、今は技術向上により、113系や103系サイズのルーバーにしても耐雪・
寒冷地向きとして使えるようになったから

348 :名無し野電車区:2015/11/20(金) 19:48:24.62 ID:mEVw/Xer.net
高崎ローカルが高崎線乗り入れるなら、籠原じゃなくて上野行きだろ。

349 :名無し野電車区:2015/11/20(金) 19:49:32.44 ID:4rhSJ4Ez.net
>>338
JR西とJR四とJR北も特急型ステンレス車はあるが

350 :名無し野電車区:2015/11/20(金) 19:49:49.66 ID:MCZ+040l.net
>>329
いや別にアキュムが黒磯近辺を走ろうがそうでなかろうがどうでもいいんです。
ただ、E531系3000番台が本当にそれ用なのかな?と思ってさ。

>>313
丁寧にありがとうございます!
雪対策でいいんですね。
確かにスノーブラウ付いてるし寒冷地仕様なんだろうなとは思っておりましたが、
常磐線が全通したら仙台まで乗り入れるために寒冷地仕様なのかなと思っておりまして・・・

どちらにしても勉強になりました。

351 :名無しの電車区:2015/11/20(金) 19:51:02.77 ID:A+qDQ/qm.net
>>341
じゃあ全て置き換えに2年かかるとして2019年にしとくw
2020年に秋田地区に新型電気式気動車が導入されるし。丁度この変かと。

352 :名無し野電車区:2015/11/20(金) 19:52:50.38 ID:hUAGHfuo.net
>>348
それなら高崎ローカルを4ドアのE23Xしなければならないなw

しかしJR東日本がその為に高崎ローカルにE23Xを入れると思うか

353 :名無し野電車区:2015/11/20(金) 19:54:08.94 ID:MCZ+040l.net
>>347

なるほどなるほど。
主電動機の性能が上がって発熱が小さくなっているのが一番なんでしょうね。
なので小さいルーバーでOK

こう考えれば良いのですね。。

ありがとうございます!

354 :名無し野電車区:2015/11/20(金) 19:54:41.67 ID:X9aaJMz0.net
>>350
アキュムのバッテリーじゃ黒磯ー新白河(時速100キロ)往復する分の蓄電量はない
仮にやってバッテリー足りなくて止まりましたじゃ国交省にゴラァされて洒落にならないからは東日本は躊躇ってるだけでは?

355 :名無し野電車区:2015/11/20(金) 19:55:27.98 ID:mEVw/Xer.net
>>352
まあ、今の高崎に対する仕打ちを考えたら無いよな。

356 :名無し野電車区:2015/11/20(金) 19:55:33.74 ID:hYC7GjIH.net
望みは、高崎ローカルの車両はボロのままで
新幹線はかがやき、はくたか、とき全列車の高崎通過か!?

357 :名無し野電車区:2015/11/20(金) 20:02:04.85 ID:1QwiguDj.net
小山車E231基本編成後期製造車 U-584〜U591がJR東海乗入禁止に
一番コツ車に似ているグループが乗入禁止になってしまった

358 :名無し野電車区:2015/11/20(金) 20:06:07.64 ID:X9aaJMz0.net
京浜東北にホームドアがついたら
田町やら大井町にいる撮り鉄がホームドアを脚立代わりによじ登って撮影とかやりかねん

359 :名無し野電車区:2015/11/20(金) 20:08:39.07 ID:ckiqY+dn.net
久しぶりのアルミ通勤車か

360 :名無し野電車区:2015/11/20(金) 20:10:23.20 ID:MCZ+040l.net
EV-E301系のFULL充電でどのくらい走れるんですかね?
黒磯→新白河が走り切れば帰りはちょこっと充電すれば下ってくるだけ
と調べもしないで思ってますけど。

ただ、烏山線が片道20Kmなので黒磯―新白河の場合上り坂で22Kmはきついのかな??

361 :名無し野電車区:2015/11/20(金) 20:11:01.99 ID:I9QIt9kL.net
>>322
メトロは某京急みたいにボルスタ付きとアルミ導入も要求しているけど
こちらは拒否しているか何とも言えん

362 :名無し野電車区:2015/11/20(金) 20:15:01.09 ID:QzZp7gs9.net
>>356
スレチだが、
長野以南が込み合っているはくたかは高崎を通過させた方がいいだろう。
高崎客のおかげで遠距離利用者が座れないのだから

363 :名無し野電車区:2015/11/20(金) 20:21:13.43 ID:aVceUaDE.net
>>292

364 :名無し野電車区:2015/11/20(金) 20:23:09.43 ID:uxA2k59K.net
>>360
宝積寺→烏山走って60%弱バッテリーが残ってる状態
冷暖房の使用状況で若干変化があるだろうけど

365 :名無し野電車区:2015/11/20(金) 20:25:16.39 ID:MCZ+040l.net
烏山線に乗った事が無いのでわからないんだけど烏山→宝積寺って勾配どんな感じなんですか?
距離的にはさほど変わらないと思うのですが、2キロの差はデカいのだろうか?

366 :名無し野電車区:2015/11/20(金) 20:25:42.12 ID:aVceUaDE.net
>>292
これを気に蓄電池車はみーとか料金50000円を徴収をして増収を図るべきです、折角のJR九州の設計ですよ?

みとーかならロングシートでもお客様が殺到し男鹿観光の柱になります。

JR九州を見てください、キハ40が特急料金徴収でボロもうけですよ?蓄電池車は特急列車としてみーとか料金を取るべきです。

367 :名無し野電車区:2015/11/20(金) 20:27:44.13 ID:K2F+/30S.net
ハイブリッドはそうだし四季島も日立っぽいシステムなんだけど
今回の交流蓄電池車も日立のシステムになるんか?

368 :名無し野電車区:2015/11/20(金) 20:29:55.94 ID:Z7/RZX2g.net
>>367
わざわざあのアルミ車体採用しておいて、
日立以外にどこがあるのかと

369 :名無し野電車区:2015/11/20(金) 20:35:18.09 ID:eark94Zu.net
>>348
これだけ遅延回復に時間かかる状態で、神保原以南のATOS区間へ
順番どおり進入できる保証の無い長距離列車なんぞ増やせないでしょ。

370 :名無し野電車区:2015/11/20(金) 20:37:45.77 ID:WrPbkodX.net
JR東の日立製の一般車って相当久しぶりかな?

371 :憂国の記者(Power to the people!):2015/11/20(金) 20:40:41.90 ID:XGMezlKe.net
EV801はJR九州みたいなゴミではなくて

近未来感がありながらローカル線らしさも失わせないデザインだから
期待できる。

372 :名無し野電車区:2015/11/20(金) 20:43:26.65 ID:I6ki1CjP.net
>>361
メトロの乗り心地の悪い糞ボルスタ付き台車は、ただ単に輪重調整不要だから回帰しただけ。

373 :名無し野電車区:2015/11/20(金) 20:44:24.74 ID:+ToaYBWg.net
>>331
仙台支社

374 :名無し野電車区:2015/11/20(金) 20:48:15.74 ID:Y7gGm/gh.net
>>370
山手線205系ヤテ48以来の一般車の日立製

375 :名無し野電車区:2015/11/20(金) 20:49:41.98 ID:AUQC1rQc.net
>>361
まあ、ステンレスよかアルミのほうがまだ軽いだろうからなぁ。
てか、総合車両がステンレスしかほぼほぼ作れないのは不味いともおう

376 :名無し野電車区:2015/11/20(金) 20:55:50.27 ID:K2F+/30S.net
>>375
普通にアルミの特急車を作れるのに何がまずいん?

377 :名無し野電車区:2015/11/20(金) 20:56:02.22 ID:izGfBIWf.net
考えてみればEV-E801って蓄電池がDC1598Vだから,直流区間は電池の代わりに
パンタグラフから直接電源をとるようにすれば,システム的には交直流電車と何ら変わりないよな

378 :名無し野電車区:2015/11/20(金) 21:00:17.55 ID:uxA2k59K.net
>>374
勝田415系の方が後じゃないのか?

379 :名無し野電車区:2015/11/20(金) 21:00:47.02 ID:AUQC1rQc.net
>>376
アルミ特急車作るのに東急車両時代のアルミ技術がなかったってのはヤバくね。。。
そんな数年で廃れるもんなの?

380 :名無し野電車区:2015/11/20(金) 21:02:50.11 ID:2m+vFeyp.net
>>376
2006年を最後にAl通勤車の製造を打ち切り。

381 :名無し野電車区:2015/11/20(金) 21:03:24.80 ID:RB8E8mzm.net
>>375
E7系作ってるじゃん

382 :名無し野電車区:2015/11/20(金) 21:08:05.10 ID:Qhvb6o6r.net
>>377
下関-門司の運用も考慮しているのかな?
ついでに電池容量がACCUMの190kWhから360kWhに増加しているから、
烏山線約20kmとの比較で無給電で35km程は走れる計算になってる。

383 :名無し野電車区:2015/11/20(金) 21:10:27.99 ID:6GJZd2N5.net
>>362
確実に座れます!指定席をご利用下さい。
また、ビューカードをお持ちなら、1ヶ月と1週間前から指定席券のお申し込みが出来ます。是非、ご利用下さい。

-東日本旅客金矢道株式会社-

384 :名無し野電車区:2015/11/20(金) 21:13:18.01 ID:CJtu0Wo3.net
まーた阪国人かよw

385 :名無し野電車区:2015/11/20(金) 21:24:17.84 ID:+ET6wFEE.net
>>377
ベースになったJR九州の817系はクーラーが303系と同一だからサービス電源も直流車と同じだと思う
多分、A-Trainの仕様でそうなっているんじゃないかな?

386 :名無し野電車区:2015/11/20(金) 21:24:43.16 ID:LZVGeHYx.net
八戸線、男鹿線、磐越西線、羽越線、五能線、津軽線、米坂線、烏山線などのキハ40線区は置き換えが決まったな

残りのキハ40線区は只見線だが存廃が怪しい

次はキハ110の
八高線、小海線、飯山線
石巻線、気仙沼線、磐越東線
陸羽東線、陸羽西線、釜石線
山田線、大湊線、左沢線

八高線と左沢線はEV-E301が入りそうだな
他はHBかな
大湊線や陸羽西線は短いし平坦だからEVでも良いが

387 :名無し野電車区:2015/11/20(金) 21:25:29.88 ID:zxP+9Qf5.net
ついに秋田駅で
水戸岡(ベース)車両と奥山車両がご対面か

と書こうとしたが大月駅ですでに実現してた

388 :名無し野電車区:2015/11/20(金) 21:38:07.32 ID:RB8E8mzm.net
>>387
いちおう長野でもE7系とろくもんが

389 :名無し野電車区:2015/11/20(金) 21:41:09.15 ID:tsF7udco.net
185系踊り子はいいけど、特急あかぎ、スワローあかぎの185系は置き換えてほしい

390 :名無し野電車区:2015/11/20(金) 21:45:19.47 ID:kXZoWTne.net
>>374 >>378
やはり205,415系時代まで遡るのね。
209以降は限定されていたから。

391 :名無し野電車区:2015/11/20(金) 21:49:47.05 ID:51atggV6.net
>>281
そうだったなスマン

392 :名無し野電車区:2015/11/20(金) 22:02:21.40 ID:izGfBIWf.net
>>386
左沢に入れるならEV-E801でしょ

393 :名無し野電車区:2015/11/20(金) 22:02:38.61 ID:+NBXFhZP.net
>>386
大湊線って全長60km弱あるぞ
電化区間を省けばむしろ津軽線の方が短いぐらい

394 :名無し野電車区:2015/11/20(金) 22:07:20.08 ID:kIsM4DcP.net
>>386
EV-E301は観光用HBだから八高線と左沢線は無い。
左沢線は次のEV-E801系の対象にはなり得るが、男鹿線の置き換えが終わらないと話にならないから遠い話。
八高線は烏山線のキハを全部追放できたらEV-E301来るかもな。それも遠い話だけど

395 :名無し野電車区:2015/11/20(金) 22:08:58.85 ID:+ET6wFEE.net
>>386
>八高線と左沢線はEV-E301が入りそうだな

左沢線は交流架線下を1駅だけ走るのでEV-E801の方ではないかな?

396 :名無し野電車区:2015/11/20(金) 22:15:20.51 ID:dxxs9l5H.net
>>379
東急車両時代に製造していたアルミ車両と今のアルミ車両は別物

397 :名無し野電車区:2015/11/20(金) 22:19:48.62 ID:14qlW2+L.net
>>343
実質サンショウウオだからな
蒲焼にすれば食える

398 :名無し野電車区:2015/11/20(金) 22:20:39.81 ID:LZVGeHYx.net
>>392
>>395
そうだ間違えたわ

>>393
だめだ勉強不足だ俺は

399 :名無し野電車区:2015/11/20(金) 22:22:55.09 ID:rvBOkyLA.net
>>393
末端とそれ以外にどこか1区間とかだけ電化するとかで解決できるのでは?

400 :名無し野電車区:2015/11/20(金) 22:36:04.15 ID:+ET6wFEE.net
>>399
そりゃ、どこでもそうすりゃ解決できるけど、輸送密度が600人を割り込んでいる大湊線に
そこまで投資する価値があるとは思えん

401 :名無し野電車区:2015/11/20(金) 22:47:14.01 ID:jAe1BVue.net
>>261
湘南新宿・上野東京両ラインの渋川延伸に伴う10両の考察

群馬総社・八木原→両端に20メートル伸ばせば可能?

渋川→余裕

そして、前橋の15両乗り入れはどうか。

高崎問屋町、井野、前橋→困難

新前橋→両端10メートル伸ばせば可能?

402 :名無し野電車区:2015/11/20(金) 23:17:32.55 ID:E0QWPvFz.net
>>386
石巻線と気仙沼線前谷地〜柳津間がHB-E210化した暁には、
石巻を境に、小牛田〜石巻・柳津間と、女川〜石巻〜仙石東北ラインとに再編成されそうな気がする。

403 :名無し野電車区:2015/11/21(土) 00:24:22.77 ID:AyBSOyyr.net
HB-E210を増備して石巻線と共通運用して合理化を図る可能性はあるの?

404 :営団6000系を許さない一市民:2015/11/21(土) 00:32:47.94 ID:5gHSQt4D.net
>>286
HITACHIに仕事与える為やろ
わざわざ塗装だかwrappingするんやから
>>294
総合車両製作所に刺激を与える為やろ
>>301
非常愚痴どないすんねん
>>305
八高線は電化すべきや
>>310
mjd
>>313
10年以内には束とコヒからは全敗するわ 道南漁火鐵道だけやろ
>>330
211系だけな
>>359
酷鐵203系依頼なや
>>401
前橋の15両乗り入れは賛成

405 :名無し野電車区:2015/11/21(土) 00:43:06.54 ID:JRKH+9Bp.net
>>402
>>403
仙石東北ラインが女川まで延伸すればHB-E210入れて気仙沼線ともども共通させると思う

小海線や飯山線なんかものHB-E210の単行版とか入りそうだな

東はもうHBかEVしか(新潟秋田は電気式)作らんみたいだしな

406 :名無し野電車区:2015/11/21(土) 00:48:32.87 ID:TcVSo/vG.net
>>402-403
昔にあった石巻線電化計画ではそれを実行する予定だったんだよね。石巻分断込みで。

共通運用化すると、定期列車に併結する形で石巻経由で送り込めるから考えられなくはない。
やるとしたら運行管理装置の改修と女川乗り入れが行われるだろう2年後だろうな。

407 :名無し野電車区:2015/11/21(土) 01:02:20.24 ID:eEk2fnFl.net
>>404筑肥線103は地下鉄運用がないから問題ない、それに三両だから205も組成可能

408 :名無し野電車区:2015/11/21(土) 01:17:02.54 ID:5w3kqh7h.net
そういえば東日本は新津以外だときっちり甲種になってるのはどうしてかな。
新津みたいに配給扱いとか西日本(川重・近車)や東海(日車)よろしく自力回送でもよさげに見えるんだが。
(例えばHB-E210系とかE353系あたり)

409 :名無し野電車区:2015/11/21(土) 01:20:05.47 ID:xd1Rts+Y.net
新津は電車も電気通している
そのへんか?

410 :名無し野電車区:2015/11/21(土) 01:21:18.87 ID:rOWdSEje.net
>>408
まあ、新津車両の例外としてE129系は配給設定無しで自走回送するけどな

411 :名無し野電車区:2015/11/21(土) 01:40:53.95 ID:5r114Yj2.net
>>349
Qにもあるよ
ってかJR初の特急車がそもそも

412 :名無し野電車区:2015/11/21(土) 01:57:26.25 ID:X2ksIp9w.net
>>408
そもそもJR東以外の路線を通る時点で駄目と違うんじゃない?
ましてやワンハンドル使えないJR西区間はなおさら

413 :名無し野電車区:2015/11/21(土) 02:01:43.88 ID:VaKskznM.net
>>303
磐越西線の新津口(馬下〜新津)も可能だぞ
距離も短いし

414 :営団6000系を許さない一市民:2015/11/21(土) 02:03:18.45 ID:aBeZM3Bo.net
>>412
酉にも倒壊の313系が乗り入れとるで

415 :名無し野電車区:2015/11/21(土) 02:40:53.25 ID:uhHiiZNV.net
国の補助があったら関鉄のTX乗り入れ用に使えそうだな

416 :名無し野電車区:2015/11/21(土) 03:26:04.11 ID:HPfv9iYc.net
>>414
383なら大阪行きのしなのが設定されてるから扱えなくはない。313は米原に乗り入れてるが、乗務するのは東海。

417 :名無し野電車区:2015/11/21(土) 03:29:46.71 ID:xd1Rts+Y.net
米原って熱海と同じような会社境目のところや

418 :名無し野電車区:2015/11/21(土) 06:28:03.29 ID:HPfv9iYc.net
中央線12両化について(神田駅ー中野駅)
※東京駅と新宿駅は12両対応済みの為省略

神田駅
スーパーあずさが東京駅の工事等で運休する際、神田行きのスーパーあずさとして御茶ノ水寄りに伸ばせるよう、準備工事されてる(ホームの土台と基礎はある)

御茶ノ水
四ッ谷寄りに延伸を考慮してるのかスペースがある

四ッ谷
信濃町寄りのトンネル入り口まで延伸スペースあり

中野
新宿駅が工事で運休の際、スーパーあずさの為に仮設ホーム設置実績あり

419 :名無し野電車区:2015/11/21(土) 06:52:47.21 ID:hIx8ESLn.net
>>408
「その車両に乗れる」ってのが会社問わず運転できる条件だからな。
乗れるってのは「ハンドル握って操縦」だけじゃなくて「トラブルあった時にも対処できる」ってのも必要。

つまりその車両を学ばないと駄目なのよ。
他社の人間がたまに通る新車のために勉強する必要あるか?という話。
東海道も熱海から米原まで1人が通して運転できるとも限らないしね。

新車(例:E235)の営業運転が遅かったりするのはその辺の絡み(担当する全員)もあるんだよ。

420 :名無し野電車区:2015/11/21(土) 07:54:18.15 ID:8a6gDDma.net
>>418
御茶ノ水〜神田に新しいポイントできたな
万世橋の御茶ノ水寄り上り線から下り線に
真新しいPC枕木が目立つ

421 :名無し野電車区:2015/11/21(土) 08:02:33.56 ID:k8UwkZW7.net
>>322
起動加速度3.3以上と33パーミル上で1ユニットカットで先行不動編成を押上げ可能を満たすには、
JR車の性能では6M4T必要だったというだけだろ。

>>385
単相交流用をSIVの三相で使うために3両分をΔ接続してる。

422 :名無し野電車区:2015/11/21(土) 08:14:24.05 ID:Z78hILqq.net
>>421
E235から1C4M方式になって、冗長性も満たしながら10連だと5M5Tにしてコスト削減できるのかもな
結局メトロ方式でもその他私鉄でも5M5Tに落ち着きつつある

それにしても、よく東日本がE233で140kWモーター化に踏み切ったよな
特急とも共用できるというメリットのほうが勝ったんだろうか?

423 :名無し野電車区:2015/11/21(土) 08:39:29.65 ID:n6FRtQz8.net
4M6Tで66.7パーミル上り下り出来たら凄いのに。

424 :名無し野電車区:2015/11/21(土) 08:49:13.54 ID:JpQpqst5.net
>>354
バッテリーを使うのは直流区間だけでは?
交流区間は普通に架線から集電して運転すれば良い。
であれば余裕で運転可能。

425 :名無し野電車区:2015/11/21(土) 08:53:11.34 ID:vrcageCf.net
>>378
415系は国鉄時代のみ、日立製最後の一般車は1993年の215系

426 :名無し野電車区:2015/11/21(土) 08:54:12.50 ID:JpQpqst5.net
>>424は当然EV-E801系を投入する場合の話な。

427 :名無し野電車区:2015/11/21(土) 08:55:09.39 ID:Z78hILqq.net
>>424
もし黒磯区間に蓄電池車両を走らせるのなら、
交流で電車として走り、直流区間を蓄電池で走るだろうな

ただ、この区間工事も始まっているので、蓄電池車両になるのなら、
もう発表されていないといけない時期だと思うが

E531-3000も、マイナーチェンジ程度だと思えば水戸線、常磐線北部利用のみを
想定したものと考えてもよいとは思えなくもないが

428 :名無し野電車区:2015/11/21(土) 09:07:24.99 ID:/WcTO1I8.net
夜の間に、コンバーターと蓄電池の圧倒的価格差を知らないガキ共が湧いてたか。
特に交流EVなんて中間電圧は直流1500V近いのに、何のためにパンタを撤去して蓄電池載せるんだよ。

429 :名無し野電車区:2015/11/21(土) 09:09:18.12 ID:elsmWbi6.net
>>419
そうなると自社内でもエリアが広すぎて総車横浜でも横浜エリアで受け取り→配属先まで回送が厳しいんかな。
あるいは支社が違ってくると運用的には別会社みたいなものだからハンドル訓練するより貨物さんに…ってことかもね。
(そういえばE233系のサロもわざわざ新津まで甲種だったし)

430 :名無し野電車区:2015/11/21(土) 09:15:24.08 ID:Z78hILqq.net
>>428
>>285

431 :名無し野電車区:2015/11/21(土) 09:19:18.06 ID:LBK8mv57.net
>>377
蓄電池を省いて直流電源を直接給電できるようにすれば2連交直流車も作れるってことか、
そうなると羽越線・東北仙石ライン電車化や黒磯直流化もこれでいけそうに思える。

432 :名無し野電車区:2015/11/21(土) 09:23:17.18 ID:eEk2fnFl.net
>>418
お茶の水は一番12両化に時間がかかるよ。駅改良も同時にしてるからな

433 :名無し野電車区:2015/11/21(土) 09:30:43.61 ID:uhHiiZNV.net
>>431
2連交直車なんて521が既にあるが東として新規につくるかどうかだけだろ。

434 :名無し野電車区:2015/11/21(土) 09:41:48.17 ID:elsmWbi6.net
>>431
仙石東北だけは非電化の連絡線で停車する想定(信号待ちとか)だからかなり厳しいな。
東北線と仙石線がひっつきすぎてて加速が追いつかない、もしも障害物があったら…

435 :名無し野電車区:2015/11/21(土) 09:47:16.52 ID:34ygKQAi.net
>>427
だから水戸線や北部は415系時代から暖地仕様車しか使わないと何度言えば

436 :名無し野電車区:2015/11/21(土) 09:49:35.68 ID:A4DSpxUY.net
鉄屑ってアホだなw

437 :名無し野電車区:2015/11/21(土) 09:50:23.18 ID:rZmPjgOO.net
とりあえずe531-3000を黒磯で使って、蓄電池車がものになれば黒磯間に置き換えて、
玉突きでe351-3000はe501置き換えに回るとか?

438 :名無し野電車区:2015/11/21(土) 09:50:26.19 ID:u4ET8hDO.net
E531-3000の方位設定に『上野・新白河』と記載されていた
まぁそういうこったな

439 :名無し野電車区:2015/11/21(土) 09:52:18.69 ID:LBK8mv57.net
>>434
セクション脱出程度の小容量の蓄電池を積んでおけばいけそうな気もする、元が蓄電池車なんだしできそうに思えるけど・・・だめ?

440 :名無し野電車区:2015/11/21(土) 10:09:03.33 ID:9BxKkuCA.net
E531系って東北にも入れられそうだし130キロ運転できるしどんだけスペック高いんだよ

441 :名無し野電車区:2015/11/21(土) 10:10:00.15 ID:/WcTO1I8.net
>>430
?????

442 :名無し野電車区:2015/11/21(土) 10:10:44.64 ID:/WcTO1I8.net
まるで話が通じない。

443 :名無し野電車区:2015/11/21(土) 10:14:27.66 ID:UyrassXo.net
>>431
なんで九州でも今まで作った事のない車両を、東がライセンス料支払ってまで製造しないといけないんだよ。
だったら自社で設計するわ、馬鹿かよ。

444 :名無し野電車区:2015/11/21(土) 10:15:45.87 ID:9BxKkuCA.net
仙石東北ラインは女川までいくからどうせHBなんじゃないの

まぁあの数百メートルだけのためにHBは確かに非効率だが
デッドセクションなんとか設置できないのかあそこ

445 :名無し野電車区:2015/11/21(土) 10:17:13.81 ID:Rfdx4N63.net
>>430
架線下EVという、あんたの稚拙な主張が否定されているんだぞ。

446 :名無し野電車区:2015/11/21(土) 10:18:01.45 ID:8a6gDDma.net
>>435
常磐線自体暖地型車両中心
寒地仕様の車両は717,701,719,E721くらい
定期運用時の485系も仙台車勝田車に寒地仕様の485-1000,1500はなかった
415,451も暖地仕様

447 :名無し野電車区:2015/11/21(土) 10:21:08.25 ID:8a6gDDma.net
>>444
ただの宮城県側の要望
人口減も含め効果的な投資とは掛け離れてる

448 :名無し野電車区:2015/11/21(土) 10:21:54.40 ID:8a6gDDma.net
>>444
ただの宮城県側の要望
人口減も含め効果的な投資と掛け離れてる

449 :営団6000系を許さない一市民:2015/11/21(土) 10:30:23.49 ID:3Zr1x4Jp.net
良スレ

北陸新幹線は全列車馬鹿詐欺駅を通過すべき
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/rail/1431941614/
路車板の住人は高崎の事を馬鹿詐欺と呼ぶべきや
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/rail/1445497650/
馬鹿詐欺支社は大宮支社に吸収合併させろ
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/rail/1448034426/

450 :名無し野電車区:2015/11/21(土) 10:32:01.57 ID:Z78hILqq.net
>>441-442
>>445
視野の狭い奴らだな
俺も黒磯区間は今のところE531だと思っているが
方法論として交流電化ベースのEVを否定はしないってことだ

技術革新で価格低下の可能性も否定できないし、デモンストレーションその他で導入という
選択肢を完全に否定できるものでもない
それこそ将来はEVベースで山手線なんて想定も東日本から出ていただろ
さすがに実現可能性はまだまだ乏しいとは思うが

451 :名無し野電車区:2015/11/21(土) 10:33:08.74 ID:W+ENnudB.net
仙台から女川直通、
石巻駅の信号設備改修が必要なんだっけか。
地元が金出せばやるんじゃない?
JRからしたら、金さえあればそんな大変じゃないだろ。

452 :名無し野電車区:2015/11/21(土) 10:34:25.37 ID:dhSYHfD0.net
>>444
そうだろうね
沿線自治体が費用負担すると明言してるのに投資効果云々言ってるアホが居るけど

453 :名無し野電車区:2015/11/21(土) 10:40:15.85 ID:8Op+xH08.net
基本的に単一の車両を走らせれば済む路線はEV化が進むだろうね
東北本線は貨物やらなんやら考えないといけないし

454 :名無し野電車区:2015/11/21(土) 10:46:05.67 ID:/WcTO1I8.net
>>450
蓄電池とコンバータの出力あたりの価格差を埋める技術革新って何だよ。文系だろ?
少なくともこのスレで考えるタイムスパンでは無理だから。

あと山手線の遠い将来の構想は燃料電池じゃ。
蓄電池が盛り上がった5年前は、そんな構想もあったかもしれんが、自分は関知してない。
燃料電池だって原子力が不可欠だわ。

455 :名無し野電車区:2015/11/21(土) 10:53:11.57 ID:Z78hILqq.net
>>454
燃料電池なんて少なくとも俺は初耳だが

山手線蓄電池は調べればいくらでも出てくる
>蓄電池とコンバータの出力あたりの価格差を埋める技術革新
相変わらず視野が狭すぎ

蓄電池は架線レスが一つの目的とのことで、価格云々は架線の設備維持費とのトレードオフにもなる
ttp://www.kankyo-business.jp/column/006886.php

456 :名無し野電車区:2015/11/21(土) 10:53:37.56 ID:jg7FdZHp.net
>>451
信号設備改修と大げさに言っても、石巻駅3番線から仙石線に入れる様にするだけだからなあ。
大体、貨物が石巻線と仙石線を往復しているからそこの改修位しかやること無い。
CTCも老朽化の為にJR側負担で改修する訳で。

費用負担が大きいのは延伸による運用増分の車両製造費だろう。

457 :名無し野電車区:2015/11/21(土) 11:01:04.77 ID:Z78hILqq.net
>>454
旅客鉄道側が架線不要になれば、肥薩おれんじ鉄道や、日本海ひすいラインのような形式になるかもな

458 :名無し野電車区:2015/11/21(土) 11:03:15.08 ID:5J+WUxFZ.net
バッテリーの価格と寿命を考えたらトレードオフなんてレベルには到底到達できない気がするんだが
EVの再投入をやめて、新型電気式DCを投入する可能性だって捨てきれない

遥かに容量の小さい電気自動車ですらあの体たらくだもの

459 :名無し野電車区:2015/11/21(土) 11:05:55.18 ID:/WcTO1I8.net
>>455
そりゃそうだわ。
架線が撤去できて初めて電化路線にEVをという話になる。よく分かっているじゃん。
だからこそ貨物のある2017年の新白河に架線下EVはありえない。

話戻るけど、遠い将来の話と2017年度の話を混ぜるのは何故?
視野の広さではなく、参照情報の取捨選択ができていないのでは?
天然なの?

460 :名無し野電車区:2015/11/21(土) 11:07:29.98 ID:A4DSpxUY.net
燃料電池なんて名古屋市LRTがトヨタの協力の元にやるんだかやらねーんだかの話しか知らんな

461 :名無し野電車区:2015/11/21(土) 11:10:40.11 ID:Z78hILqq.net
>>459
ん?
だから俺は>>427でこう書いたし、この黒磯区間はE531になると考える一つの根拠だが
>ただ、この区間工事も始まっているので、蓄電池車両になるのなら、
>もう発表されていないといけない時期だと思うが
自分に都合が良いところしか読んでないのか?

あと、貨物のために旅客会社が自腹を切って架線維持するというスキームは今のところ前例がない
旅客会社が使わなくなれば、その分のコストを貨物に転嫁するだけ
まあ重要幹線の場合は国が何らかの調整をして旅客会社に維持させる方針に変更になるかもしれないが

462 :名無し野電車区:2015/11/21(土) 11:17:43.07 ID:8Op+xH08.net
臨時列車が走る事はどうしても想定しなければならない幹線だから時期じゃないと思う

463 :名無し野電車区:2015/11/21(土) 11:23:23.13 ID:tjkTLc6/.net
>>427
比較的温暖な茨城や福島浜通りには耐寒耐雪装備は要りません

464 :名無し野電車区:2015/11/21(土) 11:29:21.57 ID:5r114Yj2.net
>>440
しかも交直流車の割にコスト低めという

465 :名無し野電車区:2015/11/21(土) 11:31:37.32 ID:/WcTO1I8.net
>>461
とりあえず、新白河はE531-3000ってことな。見解が一致した。
2017年度時点では架線下EVは不可能という点も認めてもらったようで。

466 :名無し野電車区:2015/11/21(土) 12:19:20.27 ID:HPfv9iYc.net
中央線12両化について(高円寺駅ー立川駅)
※立川駅は12両対応の為省略

高円寺駅・阿佐ヶ谷駅
ホーム両端の線路設備を撤去すれば可能

荻窪駅
三鷹寄りに延伸スペースあり

西荻窪駅・吉祥寺駅
東京寄りに延伸可能スペースあり

三鷹駅
11両まで対応だが、無改造でも12両対応?
きたた

467 :名無し野電車区:2015/11/21(土) 12:21:10.29 ID:ttbj1tIL.net
>>422
定格上げたのは性能に余裕を持たせる為で、回転数や実効出力はMT73x並

468 :名無し野電車区:2015/11/21(土) 12:47:30.43 ID:GhdLBlED.net
>>422
メトロも16000系からは4M6Tに回帰

469 :名無し野電車区:2015/11/21(土) 12:56:10.62 ID:2tmV6aIp.net
そのうち3M7Tになり両端だけの2M2Tになり
最後は1M9Tの動力分散型だな!

470 :名無し野電車区:2015/11/21(土) 13:01:06.56 ID:hOfU8ZQO.net
それなんて機関車牽引

471 :名無し野電車区:2015/11/21(土) 13:10:38.08 ID:j8TQhYrI.net
>>468
1Mの4M6Tと、ユニット方式の4M6Tじゃ全然違う。

472 :名無し野電車区:2015/11/21(土) 13:38:23.54 ID:5RUV2CLo.net
235のデザインが糞すぎて、ビビったんだろう

473 :名無し野電車区:2015/11/21(土) 13:39:33.28 ID:A4DSpxUY.net
くっせーきうしう馬鹿w

474 :名無し野電車区:2015/11/21(土) 13:43:40.78 ID:T/6Gx6VB.net
>>106
国鉄時代に205系の下回りをVVVFに変更して製造された試作編成が207系900番台だからな
分割民営化がもう少し遅ければ常磐線に国鉄207系の量産編成が導入されていたことだろう
そうなっていればJR西日本の207系も別形式名乗っていたんだろうな

475 :名無し野電車区:2015/11/21(土) 14:00:19.67 ID:T/6Gx6VB.net
>>114
房総地区の209系は転用時に全てIGBT-VVVFに装換されているぞ

>>246
E7系は上越新幹線のE2系E4系置き換え用にまだまだ増備されるだろうが北陸新幹線増発とは直接関わってはこないだろう
来年には北海道新幹線が開業するし、その後の一年間で増発減便やJR貨物とのダイヤの絡みなどの問題点も見えてくるだろうから
北陸新幹線の増発関連も再来年以降に先送りされるのではないだろうか…

476 :名無し野電車区:2015/11/21(土) 14:08:26.13 ID:JImo0QqT.net
>>468
06系の頃から4M8Tだったぞ

477 :名無し野電車区:2015/11/21(土) 14:27:50.30 ID:YhBPyyI+.net
EV-E801の先行車が2017春から営業開始となると、置き換え完了が2018春〜2019春くらいか?

ってか烏丸線のEV-E301はどうするんだろ…
蓄電容量増やす必要ないなら、今より機械室スペースを減らした量産車で置き換え完了するのが2017の春くらいか?

478 :名無し野電車区:2015/11/21(土) 14:28:54.72 ID:8Op+xH08.net
京都の話かと思ったわ

479 :名無し野電車区:2015/11/21(土) 14:41:20.36 ID:6Li1hIHK.net
>>477
EV-E801は元が九州仕様だから、2年程度耐寒耐雪の状況を見てから量産車導入だと思う
つまり、もうちょっと後

480 :名無し野電車区:2015/11/21(土) 14:45:01.12 ID:MsZoSoKZ.net
>>475
東北上越じゃ今や12両ってかなり使い勝手悪いからな、長さが中途半端になってしまうし増結も不可。
北陸もある程度の互換性とか考慮して10両でもよかったけど需要増えるって見込みだったんだろうなと。

481 :営団6000系を許さない一市民:2015/11/21(土) 14:53:12.74 ID:aBeZM3Bo.net
>>433
512系ベースでええやん

482 :名無し野電車区:2015/11/21(土) 14:56:33.92 ID:bxcycwtH.net
>>481
512系(笑)

483 :名無し野電車区:2015/11/21(土) 14:56:38.40 ID:ppgXvhiA.net
主電動機が全密閉だったら、ルーバーは要らなかったのかな >E531-3000,

484 :名無し野電車区:2015/11/21(土) 15:02:46.03 ID:yZ0RZjU1.net
定期運用に入っているE2系を置き換えるためにE7系とW7系が1編成ずつ導入
される予定だが…。
まだなのか。 秋以降と聞いている。

485 :名無し野電車区:2015/11/21(土) 16:12:30.91 ID:SUHg43X6.net
なぜ黒磯〜新白河がE531系という馬鹿が多いんだ?

現状基本編成定員乗車で1.5往復分の利用状況で
19往復+車掌の人件費は今の束にはありえない過剰サービスでしょ

ここの馬鹿らは車両しか見てないんだな
妄想ばかり語らずに現実見ろ

486 :名無し野電車区:2015/11/21(土) 16:16:15.11 ID:3ldJV340.net
>>485
本当それな
あんな需要ない区間に531とか入れる意味あんのかね
普通ならE721の交直対応バージョンを入れるのが順当だと思うんだが

487 :名無し野電車区:2015/11/21(土) 16:19:10.18 ID:Rfdx4N63.net
スルー検定実施中

488 :名無し野電車区:2015/11/21(土) 16:20:24.74 ID:iloYyDRX.net
自演しちゃう黒磯馬鹿は隔離スレへどうぞ

>>484
もう増備されてたはずだぞ

489 :名無し野電車区:2015/11/21(土) 16:26:58.97 ID:SUHg43X6.net
>>488
残念ながら自演でも黒磯馬鹿でもないんだな〜
まずお前が利用状況を無視した過剰サービスがなぜできるのか
説明しろよ妄想野郎

490 :名無し野電車区:2015/11/21(土) 16:36:37.70 ID:Rfdx4N63.net
最上位スレで相手にしてもらえると思ったら大間違い。
有償で教えてやるか検討するレベル。

491 :名無し野電車区:2015/11/21(土) 16:38:48.80 ID:SUHg43X6.net
>>490
説明出来無いくせに(笑)

492 :名無し野電車区:2015/11/21(土) 16:40:09.32 ID:0NpklkJ4.net
>>476
メトロ10000系の世代までは暫く5M5Tの時代が続いていた。
なので「回帰」と書いた。
東も1M化でM車は削減される方向だろうね。

493 :名無し野電車区:2015/11/21(土) 16:43:40.72 ID:iloYyDRX.net
>>490
有償でも教える必要が無いかと。
どうせ都合の良いことしか考えないし時間の無駄。

494 :名無し野電車区:2015/11/21(土) 16:44:40.94 ID:SUHg43X6.net
>>493
それはお前の事だろ

495 :名無し野電車区:2015/11/21(土) 16:48:28.53 ID:yZ0RZjU1.net
特急踊り子修善寺発着は臨時に格下げ

496 :名無し野電車区:2015/11/21(土) 17:02:28.81 ID:oV9U9Hus.net
スルー検定実施中

497 :名無し野電車区:2015/11/21(土) 17:05:31.93 ID:SUHg43X6.net
>>496
これからも黒磯E531系の話が出たら、ちゃんとした説明があるまで
車両しか見てない妄想野郎に噛みつくから宜しく!

498 :名無し野電車区:2015/11/21(土) 17:08:02.38 ID:c6lOI+kY.net
E531-3000が黒磯向けじゃないとなるとあの耐寒装備が完全に無駄になるんですが
常磐線や水戸線は全線が暖地やでえー

499 :名無し野電車区:2015/11/21(土) 17:19:49.02 ID:fNvoJr7ZL
車両製造費
E721の交直対応バージョン2両>531 5両

水戸線 いわき以北との共通予備車化による編成数削減
などのメリットが大きいと試算されている。

500 :名無し野電車区:2015/11/21(土) 17:15:35.69 ID:ivxrqcXZ.net
E531系を黒磯以北でピストン運用でもさせるなら話は別だが205系置き換えて黒磯ローカル延伸なんだから別に過剰でもなんでもないだろ
むしろ黒磯新白河間専用車とか無駄すぎて笑える
ついでに205系の置き換えにE233系も必要になるから結局E531系入れるより高くつくっていうね

501 :名無し野電車区:2015/11/21(土) 17:26:23.95 ID:RPpT1sa8n
>>476
ヘ〜、すごいね。
今は亡き06系ってあのE217系よりも強いんだね。

502 :名無し野電車区:2015/11/21(土) 17:30:25.20 ID:X+0N0/5u.net
大体車掌の人件費と言ったって昼間の数往復がワンマンなだけじゃないか。
大袈裟に言い過ぎ。

503 :名無し野電車区:2015/11/21(土) 17:33:56.26 ID:SUHg43X6.net
>>500
どこまで延伸させる妄想なのか知らんが、黒磯を境に乗客が8割以上減るのに
わざわざ専用車両仕立てて直通させるメリットが無いだろ
しかも6往復分の車掌の人件費がプラスされるときた

車両しか見てない妄想野郎には辟易するな

504 :名無し野電車区:2015/11/21(土) 17:35:06.80 ID:6Li1hIHK.net
>>503
続きは、黒磯スレでやってくれ

東北線黒磯駅デッドセクション移設を語るスレ9 [転載禁止]©2ch.net
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/rail/1447685110/

505 :名無し野電車区:2015/11/21(土) 17:37:31.44 ID:TSoCwrWR.net
素朴な疑問だけど、E531が高価だから常磐で増備しないって話なのに黒磯に入れるっていうのは納得できないな。

506 :名無し野電車区:2015/11/21(土) 17:38:40.87 ID:ofU6CUUA.net
>>503
そうやって煽ってレスをさせて射精する馬鹿だろ

507 :名無し野電車区:2015/11/21(土) 17:40:43.29 ID:SUHg43X6.net
>>502
お前は東京周辺の駅の有人改札を遠隔操作の無人化してるの知らないのかよ
そんな会社がわざわざ閑散区間の車掌を増員するとかどんな思考回路してんだよ

508 :名無し野電車区:2015/11/21(土) 17:42:21.63 ID:shVzfpMQ.net
スルー検定実施中

509 :名無し野電車区:2015/11/21(土) 17:45:18.10 ID:KxT/5Tek.net
交直流切り替え地点移動の2017年に新形式発表が男鹿線向けの蓄電池車だけの時点で時間切れ
交直流2連の可能性は延期しない限りは0

510 :名無し野電車区:2015/11/21(土) 17:48:54.64 ID:OpVr6vr3.net
>>507
現地に行ってないのが判るな、黒磯-新白河はSuica対策も有りワンマンでも
検札の車掌は乗っているから人員は変わらないけどw

これで満足したか?レスコジキw

511 :名無し野電車区:2015/11/21(土) 17:49:47.70 ID:SUHg43X6.net
>>504
>>506
>>508
現実見ないで妄想垂れ流す馬鹿が消えない限り
ここで喚き続けますよ

512 :名無し野電車区:2015/11/21(土) 17:51:46.49 ID:c8QI5bbF.net
>>468 >>492
今のメトロのM車/主電動機削減の方針はPMSMありきでの話だからなぁ
敢えて主電動機を減らす事でコストダウンと共にPMSMの効率の良い領域を使用する事が出来、省エネに繋がるんだそうな

06系等のIGBT素子VVVF+誘導電動機での4M6Tは、きめ細かな制御が可能な1C1Mの回路だからこそ出来た側面がある
しかし、今のメトロでは誘導電動機用にコストの掛かる1C1M制御のVVVFをわざわざ新規採用する気はないらしい
現在の主流である1C4M制御では粘着性能が低くなってしまうので、地下鉄向けの加速度重視となると非常に厳しく
1C4MのVVVFと誘導電動機を採用するなら、結局は5M5Tか6M4Tが適切となるみたいだよ
PMSM車両が出た後に更新された半蔵門線8000系も、引き続き誘導電動機で5M5Tに収まってるしね
今後のメトロ車両でも、仮に新規設計される車両に誘導電動機が採用されるならMT同数の方針になると思うよ

513 :名無し野電車区:2015/11/21(土) 17:57:14.92 ID:SUHg43X6.net
>>510
全部の列車じゃないだろ?
お前こそ都合のいい一部分だけ抜きだして反論した気分になってんじゃねーよ
仙台支社は車掌の人員に余裕があるからこそ出来る事であって
人員削減の波が目前なのは労組の機関紙みれば一発で分かるだろ

514 :名無し野電車区:2015/11/21(土) 18:00:50.64 ID:MsZoSoKZ.net
>>505
水戸線含めて共用にして使うのなら高くても使い回せてお得で効率ってことかも。

515 :名無し野電車区:2015/11/21(土) 18:01:04.70 ID:TsJFw64a.net
現状2両のE721で運行されてる区間を、どうやったら5両のE531で運行出来るんですかね
こんな区間を増車するくらいならとっくに武蔵野線にE233が配置されてるはずなんですが

516 :名無し野電車区:2015/11/21(土) 18:14:28.72 ID:xihMnGg/.net
>>505
531って233より安いという話もある

517 :名無し野電車区:2015/11/21(土) 18:14:54.21 ID:ss3k0nLr.net
黒磯駅工事完了により黒磯〜新白河間の運行は大宮支社へ移管だろう。

その区間においてどういう運行形態を執るかは鉄道会社が決める事であって鉄ヲタが決める事ではない。
東北本線はJR東日本の主要幹線であり、廃止される可能性も少ないので、東の役員でも締役でもないただの鉄ヲタが運行コストの心配するのは余計なお世話。

518 :名無し野電車区:2015/11/21(土) 18:20:24.71 ID:TsJFw64a.net
>>517
こいつ、何を思って書いたのか分かんないけど、このスレにそれを言う意味が分からない
だったらこんなスレ必要ないんですよねぇ

519 :名無し野電車区:2015/11/21(土) 18:21:20.34 ID:iuoIVpR9.net
両数が二倍になるなら本数は半分にすればいいだけの話

520 :名無し野電車区:2015/11/21(土) 18:23:03.05 ID:c8QI5bbF.net
>>516
それは10両編成時における1両あたりの値段の話ね
E233系は細かな部分が改良され、更にモハが多いので結果的にその分だけ高くなったらしい
とは言え、E233系は私鉄車両並みの新製価格となり、それと同レベルにまで交直流車の価格を抑えられたと言うのは
従来の交直流車の概念からすれば何気に凄いとは思うけど

521 :名無し野電車区:2015/11/21(土) 18:30:42.23 ID:/WcTO1I8.net
どう見ても荒らしなのに、スルーできないゴミばかり。

522 :名無し野電車区:2015/11/21(土) 18:39:09.22 ID:SUHg43X6.net
>>517
大災害が起こると人命より真っ先に代替車両や代替ルートの事ばかり考える
お前らには言われたくないけどな(笑)

>>514
お前ら妄想馬鹿がよく言う、車両共用にして運用の一体化で効率化というのは
運用区間の利用状況が全区間に渡って一様であるほどその効果を最大限に発揮出来る訳で
黒磯を境に富士山と高尾山ぐらいの落差がある区間に入れても何のメリットも無い
それプラス車掌の・・・(以下略)

俺も一般人の中では馬鹿な方だと思うがこのスレにはそれ未満の奴がうじゃうじゃいるなんて
日本の将来が心配になるな
まあ余計なお世話かもしんないけど(笑)

523 :名無し野電車区:2015/11/21(土) 18:45:12.63 ID:vYJXE8dv.net
>>515
ざっと調べてみたが、黒磯発着列車のうち2連で運行されているのは全19往復のうち日中を中心とした
7往復だけなんだな(残りは11往復が4連・1往復が6連)
逆に言うと、実質この7往復のためだけに交直流の新形式車を開発するくらいなら、
日中ある程度無駄が生じるのを承知のうえで既存形式の小改良で済むE531系3000番台を投入する
というのも充分うなづける話だと思うが

524 :名無し野電車区:2015/11/21(土) 18:46:59.74 ID:ITCGnFXe.net
ゴミクズ相手に全力でいくのがキモヲタだろうがw

525 :名無し野電車区:2015/11/21(土) 18:58:58.73 ID:MsZoSoKZ.net
まあ東海道新幹線だってこだまでも16両にしているわけで。
あっちは逆手に取る感じでぷらっとこだまや楽旅IC早特もあるけどね。

526 :名無し野電車区:2015/11/21(土) 18:59:26.89 ID:6tb+H4X2.net
>>523
郡山付近の乗客に対応する必要がなければ全日2連で運行可能。

527 :名無し野電車区:2015/11/21(土) 18:59:31.67 ID:SUHg43X6.net
>>523
また車両しか見ない馬鹿が現れた
18切符期間以外で4連の列車乗った事あるか?
2153Mなんて18切符期間でも黒田原過ぎたら1両占領出来るからな


なんで詳しいかといえば俺、帰省で黒磯〜郡山をよく利用するからなんだ
本音を言えばE531系来た方が黒磯乗り換え無しで便利で快適で大歓迎なんだよ
しかしここのの奴らの現実離れした妄想の垂れ流し過ぎぶりにウンザリして
ROMするのがが耐えられなくなったんだ

頼むから馬鹿な書き込み止めてくれ

528 :名無し野電車区:2015/11/21(土) 19:02:40.35 ID:UU0kxWeC.net
わざわざINTEROS開発するよりTRDPとか導入すればいいのに。

529 :名無し野電車区:2015/11/21(土) 19:06:00.64 ID:IgYAcBSU.net
・黒磯〜新白河だけの為に専用の車両をこしらえるのは寧ろ高くつく上使い勝手が悪い
・黒磯〜新白河の短区間だけ分断するのは非効率でありサービスの低下
・黒磯〜新白河間のうち2/3は大宮支社のエリアであり、新白河で運用を分けるのであれば大宮支社で担当するのが妥当
・黒田原や高久は栃木県那須町内であり、宇都宮方面指向の方が強い
・仙台には交直流車ではなく交流専用のE721系の増備が予定されている
・E531系3000番台にはE721系相当の耐寒装備が施されている
・常磐線や水戸線で使うには耐寒装備は全く不要、暖地向けの651系が毎日常磐線経由で仙台まで行っていた

530 :名無し野電車区:2015/11/21(土) 19:08:08.08 ID:8+L7sbxx.net
>>523
新潟でさえ115とE127の過去在籍分約220両がE129の160両で置き換え、実質60両近く減車されるんだぞ
そこよりも利用者数少ない区間に日中2両→5両とかマジで思ってんの?
空気輸送とかのレベルじゃねぇぞ

531 :名無し野電車区:2015/11/21(土) 19:13:03.41 ID:IgYAcBSU.net
対価として日中の本数削減ではないか?

532 :名無し野電車区:2015/11/21(土) 19:16:30.16 ID:MMhmFww0.net
解結が面倒で人員が必要って理由だけで15両化されて空気運んでる路線もあるし
逆に積み残しが出るにも関わらず増結が面倒って理由で10両にされる縦貫線なんてのもある
全ては業務の効率化って事さ

533 :名無し野電車区:2015/11/21(土) 19:23:45.32 ID:kcYqiZcK.net
そりゃ10両でも15両でも必要な乗務員の数は変わらないからな。
しかし2連以下と3連以上では必要な乗務員の数が全く異なる。

534 :名無し野電車区:2015/11/21(土) 19:24:07.78 ID:zU6LPlAk.net
>>454
燃料電池なのに原子力とは

普通に考えて
新型車両の開発費+新型車両の製造費-ワンマン化の経費削減>531の製造費
ってことだろ

535 :名無し野電車区:2015/11/21(土) 19:27:56.42 ID:iuoIVpR9.net
5両中2両のみを乗車可能とする。
そして折り返し駅に着いたら今度は別の2両のみ乗車可能とする。
こうすれば社内清掃を一回分省略できる

536 :名無し野電車区:2015/11/21(土) 19:34:10.21 ID:IgYAcBSU.net
>>533
新白河で完全に切るなら担当運輸区は恐らく郡山から宇都宮に移るんだろうけど、どう扱われるかね。
そうなれば仙台支社側は受け持ち距離が短くなって、行路や乗務員が減らせていいんじゃないの?
乗務員は大変だろうけど。

537 :名無し野電車区:2015/11/21(土) 19:39:07.34 ID:/WcTO1I8.net
>>534
水素の生産には大量の電気が必要。
燃料電池は電気を化学エネルギーで保管しているだけだから。
原発事故前の電気料金に戻らないと難しい。

538 :営団6000系を許さない一市民:2015/11/21(土) 19:52:05.71 ID:dmOtitQq.net
>>525
東海道新幹線の場合 車両運用の効率化が目的やろ
>>528
INTEROSは私鉄各社とJR他社にもATACSと共に提供すべき
>>534
あえてE533系を作らなかったメリットがでわな
>>537
それならハイブリッド気動車で良くね?
HB-E210系とかよ

539 :名無し野電車区:2015/11/21(土) 19:52:28.38 ID:zU6LPlAk.net
>>537
そういう意味か
どっちにしろ電車は電気使うんだから安いに越したことはないよな
まあ燃料電池を本格的に使うなら光触媒とか使って格安で量産する方法を確立しないときついだろうが

540 :名無し野電車区:2015/11/21(土) 19:52:50.67 ID:Hs2XvnsZ.net
>>537
水素はオーストラリアの褐炭使って生産し液化してタンカーで運ぶのを知らないのか?

541 :名無し野電車区:2015/11/21(土) 19:57:43.39 ID:zU6LPlAk.net
>>540
今日本で使われてる水素のほとんどは他のもの作るときの副産物か石油か天然ガスを水蒸気と反応させて作ってることも知らないのか……

542 :名無し野電車区:2015/11/21(土) 20:05:46.46 ID:ng86o5hc.net
水素は保存も運搬も大量に出来ないからな
水素スタンドなんて無理でしょ

543 :名無し野電車区:2015/11/21(土) 20:09:13.26 ID:HqzaiXPB.net
交直流の為に黒磯で分断されていたローカル運用をE531導入で宇都宮⇔郡山の交直流区間スルー運用に?
郡山⇔仙台(一ノ関)は交流専用車E721系or719系or701系で統一?

上野東京ラインじゃないけど黒磯での折り返しを極力減らす為にE531系3000番台導入すると予想

544 :名無し野電車区:2015/11/21(土) 20:09:43.40 ID:Hs2XvnsZ.net
>>541
その副生水素だと高いのでFCV並びに家庭用燃料電池を普及させるために褐炭から水素を生成するわけ。

>>542
運搬手段は大量ならば液化水素にする。
低温保存が問題と思われるかもしれないが技術的には解決済
都市内なら都市ガス同様パイプラインでOK

545 :名無し野電車区:2015/11/21(土) 20:09:52.79 ID:QJtCpwmd.net
>>542
そんな事はない。
エネルギー産業大手が着々とインフラ整備進めてる。

546 :営団6000系を許さない一市民:2015/11/21(土) 20:13:16.10 ID:dmOtitQq.net
>>539
燃料電池車導入の最大のhurdleはプラチナ使ってる所やろ
rare metalを減らさなきゃ製造コストは下げられへん
>>541
そのうち海水から水素が作れる工場が出来るやろ
>>545
国策やからな 自動車推進には反対やが水素stationには賛成やけどな

547 :名無し野電車区:2015/11/21(土) 20:20:29.29 ID:zU6LPlAk.net
>>542
http://www.jari.or.jp/portals/0/jhfc/station/kanto/daikoku.html
>>544
現在確立してなくて使われてない技術をいまそうしてるかのように書き込まれても……

548 :名無し野電車区:2015/11/21(土) 20:32:09.76 ID:vYJXE8dv.net
>>543
終日宇都宮〜郡山はないと思う
宇都宮〜新白河が基本でラッシュ時や出入庫絡みの一部のみ郡山直通といったところかと

黒磯折り返しを削減するとなると黒磯以南の大減便か黒磯以北の大増便が必要で
それはどちらもまずないとは思うから、黒磯以北直通のみ(黒磯以南では半数程度)が
E531系になって、黒磯折り返しは205系やE233系などの直流車が残存ということに
なるのではないかと予想してみる

549 :名無し野電車区:2015/11/21(土) 20:45:50.86 ID:SUHg43X6.net
>>543
>>545
何回同じ話させるんだウンコ
そんなことしてどんなメリットがあるのか説明しろよ
現実の利用状況も見ずに妄想垂れ流すな

1.5往復で足りる輸送状況に19往復入れる過剰輸送状態と
車掌の人件費がプラスされるのは今の束にはありえない事は馬鹿でも分かるだろ

550 :名無し野電車区:2015/11/21(土) 20:46:47.25 ID:SUHg43X6.net
>>545でなく>>548ね

551 :名無し野電車区:2015/11/21(土) 20:48:53.70 ID:6Li1hIHK.net
>>549-550
だから、隔離スレへ行けって
お前が行けば、相手も付いて行くんだからさw

552 :名無し野電車区:2015/11/21(土) 20:52:40.15 ID:SUHg43X6.net
>>550
黒磯にE531系が行くなんて書き込みする馬鹿が消えない限り
噛みつき続けるつもりだよ
現実見ない妄想馬鹿が目障りだからね

553 :名無し野電車区:2015/11/21(土) 20:53:22.31 ID:MhwZp1kp.net
新たに需要に合った交直流電車を設計新製維持する費用>>>>>>>>>>>>既存の車両に手を加えて新製維持する費用

てかE531-3000の新製はどう説明するの?
415系の走ってる線区はわざわざあんな装備しなくてもいいんだけど

554 :名無し野電車区:2015/11/21(土) 20:55:37.81 ID:k+D6vMuy.net
実際そうなったら責任取る覚悟はあるようだな

555 :名無し野電車区:2015/11/21(土) 21:00:14.53 ID:W7oifa1t.net
>>549
だから5連化する代わりに日中の本数削るんじゃないの?

556 :名無し野電車区:2015/11/21(土) 21:05:37.83 ID:A3kZDAss.net
スレ流ししたいだけの馬鹿に構うだけ無駄だわ
NGにいれろよ

557 :名無し野電車区:2015/11/21(土) 21:08:19.67 ID:iYEu73nj.net
黒磯→新白河の旅客営業を中止するのが最も低コスト、のような気がする

558 :名無し野電車区:2015/11/21(土) 21:08:49.28 ID:X2ksIp9w.net
>>543
それだと新白河の折り返し設備を強化する意味が無いから違うかと。
というか205系も故障続きだったしそっちもE531で置き換えるんじゃない?

559 :名無し野電車区:2015/11/21(土) 21:14:31.90 ID:X2ksIp9w.net
てか東北線と水戸ローカルで分けて東北線用は4連にするんじゃないかとふと思ったんだが

連投スマソ

560 :名無し野電車区:2015/11/21(土) 21:21:15.72 ID:MMhmFww0.net
>>559
置き換えの415系も4連だし4連で新製してるでしょ
付属編成予備ってのも3000番台は上野口のデータ入ってないし

561 :名無し野電車区:2015/11/21(土) 21:24:21.36 ID:W7oifa1t.net
あとこれはどういう事なん?

436 名無し野電車区 sage 2015/11/21(土) 09:50:26.19 ID:u4ET8hDO
E531-3000の方位設定に『上野・新白河』と記載されていた
まぁそういうこったな

562 :名無し野電車区:2015/11/21(土) 21:26:24.10 ID:Zlw+RWUl.net
俺も女子高生にチンポ見せたい

563 :東急8500系を許さない市民の会:2015/11/21(土) 21:30:00.60 ID:Daar9WA4.net
>>562
キモい
てか板違い

564 :名無し野電車区:2015/11/21(土) 21:31:51.91 ID:rwXjtPFQ.net
>>552
>>529

565 :名無し野電車区:2015/11/21(土) 21:32:59.87 ID:XmcdhMEG.net
531-3000を黒磯口に入れないと考える者の考えも分かるが、それを確定させるソースは無い
自分がそうだが、登場後10年近く経過して耐雪装備を施したマイナーチェンジ車が出たという状況証拠だけで、これもまた確定するだけの情報は無い

これが今の現状
予想は結構だし批判も結構だが、馬鹿呼ばわりは無いな

566 :名無し野電車区:2015/11/21(土) 21:33:14.66 ID:k+D6vMuy.net
宇都宮からの運用にするなら5両でもいいんでしょ?だって今も211は5両だし
531なら郡山で検査してるからメンテも楽だし

567 :名無し野電車区:2015/11/21(土) 21:33:21.08 ID:GRj3BBo8.net
>>561
つまり水戸線を経由して黒磯ローカルと新白河を使うのが確定したことになる
黒磯ローカルに使わないなら新白河の表示は必要無いし、ますます交直流2連厨の
敗北が濃厚w

568 :名無し野電車区:2015/11/21(土) 21:37:11.87 ID:rwXjtPFQ.net
>>464
そのうち常磐線全線や仙石線にも入りそうな勢い

569 :名無し野電車区:2015/11/21(土) 21:39:47.02 ID:0MQ8ONzr.net
仙台配置にして仙台地区の朝ラッシュに使うべき

570 :名無し野電車区:2015/11/21(土) 21:41:32.53 ID:exMhm/L4.net
>>561
E531-3000なんてまだ誰も乗車してないのにそんなの見られるわけないだろ

571 :名無し野電車区:2015/11/21(土) 21:46:22.98 ID:sVBFJqXe.net
>>566
E531-3000の東北線での運用区間を黒磯〜新白河間ではなく、
小山・宇都宮〜新白河ととらえれば、5連で妥当でしょ。

572 :名無し野電車区:2015/11/21(土) 21:48:29.17 ID:2wOuHU+u.net
E531-3000が「新白河」って表示してたみたいだぞ

ttp://blogs.yahoo.co.jp/fokkojyond/40010171.html

573 :名無し野電車区:2015/11/21(土) 21:48:51.02 ID:X2ksIp9w.net
>>566
黒磯以北だと8両(か9両?)までしか入らないんで朝ラッシュ時に8連を
組めるように4連で投入するんじゃないかと思ってね
わざわざ途中で増結する手間も省けるし

ただ205系を置換えするとなると日光線のはどうなるのか引っかかるけど

574 :名無し野電車区:2015/11/21(土) 21:49:39.70 ID:f1Lhi1+j.net
>>571
東北本線日光線で205-600はまだ活躍する予定
また高崎地区からの直通で211が東北本線運用復帰予定
E531を宇都宮口で使う予定はなし

575 :名無し野電車区:2015/11/21(土) 21:52:39.50 ID:GeTecjOF.net
>>573
仙台や水戸は最近まで455の3連×3の9連を運用していたので大体はいける
また急行停車駅は13連程度は大丈夫かと
ただし仙台地区は高架区間は9連か10連まで

576 :名無し野電車区:2015/11/21(土) 21:56:46.20 ID:W7oifa1t.net
205系600番台は故障が多いからな。
便所こそ付けたが車内アコモも床下機器類も更新してないし、他形式で置き換えされる日は以外と近いと思う。

577 :名無し野電車区:2015/11/21(土) 22:16:26.99 ID:AyBSOyyr.net
>>575
太子堂と長町は9両までしか対応してないよ

578 :名無し野電車区:2015/11/21(土) 22:45:28.42 ID:8UsXLn6S.net
2014年度 輸送密度(http://www.jreast.co...vr/pdf/2010-2014.pdf
黒磯〜新白河 2,557←
原ノ町〜岩沼 2,155←
いわき〜原ノ町 データ無し

輸送密度において、原ノ町〜岩沼(最低4連)<黒磯〜新白河
したがって、輸送密度を根拠に黒磯〜新白河に2連と主張するためには、原ノ町〜岩沼も2連でないと整合性がなく妥当でない
また、輸送密度2,155の区間が最低4連で運行されていることから、輸送密度2,557の区間を5連で運行しても差し支えない


黒磯〜新白河の乗客少ないから分離とか、直通運転は空気で無駄だとか言ってる奴はまず常磐線を岩沼で分断するよう申すべきだな
今の常磐線なんて南仙台や名取でごっそり抜けて岩沼の時点で空気だし

579 :名無し野電車区:2015/11/21(土) 22:53:29.78 ID:6Li1hIHK.net
>>578
該当区間の4割が運休中の路線を引き合いに出して、何がしたいん?

580 :名無し野電車区:2015/11/21(土) 22:59:18.78 ID:AyBSOyyr.net
>>578
朝夕のラッシュ時に乗ったことないだろ

581 :名無し野電車区:2015/11/21(土) 23:03:11.39 ID:8UsXLn6S.net
>>580
あるから分離する意味ないと言ってるんですがそれは?
>>579
乗客が少ないからといって系統分離しても意味がないという例を示しただけですがご理解いただけないようで

582 :名無し野電車区:2015/11/21(土) 23:33:13.11 ID:SUHg43X6.net
>>578
>>581
お前馬鹿かよ(笑)2,155は原ノ町〜岩沼間の数字だって自分で言ってんじゃん
原ノ町〜相馬の輸送力は2連で妥当として、お前の言う浜吉田〜岩沼間に限っては
亘理+浜吉田で3,000人前後の乗車人員(それに逢隈がプラスされる)だから
2,155より大幅に上回るなんて少し考えれば分かることじゃん

岩沼以南が空気輸送とかハッタリかます前に現実見ようね

583 :名無し野電車区:2015/11/21(土) 23:35:20.19 ID:2t/WmEr+.net
状況証拠的にもう531以外無いでしょ
そうじゃなかったら3000番台を作った意味が全くない
新白河表示の真偽はともかくとして、蓄電池や2連新車の線はないよ

584 :名無し野電車区:2015/11/21(土) 23:35:40.44 ID:MhwZp1kp.net
都合の悪いレスはスルーするあたりほんとに詭弁だと思う

585 :名無し野電車区:2015/11/21(土) 23:42:30.03 ID:rVkgpwdH.net
E801

586 :名無し野電車区:2015/11/21(土) 23:45:29.14 ID:rVkgpwdH.net
E721ベースじゃないのが意外

587 :名無し野電車区:2015/11/21(土) 23:47:48.34 ID:W7oifa1t.net
E801なんて車両は今後も存在しませんw

588 :名無し野電車区:2015/11/21(土) 23:49:07.60 ID:SUHg43X6.net
>>583
お前みたいな車両しか見ない視野が狭い妄想野郎も>>578を見習って実際の数字を出して反論したらどうだ?
まあ>>578は頭が足りなかったようだがな(笑)

589 :名無し野電車区:2015/11/21(土) 23:49:07.69 ID:n36GtPjR.net
>>578
このレスって黒磯スレでE531-3000は常磐線北部用!と逃げてた2連厨に対するレスだから
岩沼分断のなんちゃらに使うのは間違ってる
E531-3000が原発事故で住民が減ってる常磐線北部向けと言っておいて黒磯には入れちゃダメって言ってた奴だからねえ・・・

黒磯〜新白河って間にたった4駅22kmの超短区間だからな
60kmくらいあるならまだしも、この距離だと専用車を造るに値しないな

590 :名無し野電車区:2015/11/21(土) 23:55:56.29 ID:/WcTO1I8.net
スルースキルのない雑魚が増えたな。

591 :名無し野電車区:2015/11/22(日) 00:07:27.43 ID:ghsR4nSv.net
宇都宮⇔郡山・・・117.2km、宇都宮⇔新白河・・・75.9km
郡山の黒磯方面が1時間ヘッドだとすると1時間に1本がE531系による黒磯スルーでもう1本は直流車による黒磯折り返し?
宇都宮⇔黒磯間は30分ヘッドの均等ダイヤに改正?

592 :名無し野電車区:2015/11/22(日) 00:14:41.69 ID:HV5+J1BG.net
男鹿線のEV-E801 水戸岡デザイン似てない?

593 :国道774号線:2015/11/22(日) 00:17:25.11 ID:8ce1ukLB.net
JR東日本蓄電池電車導入検討路線(発表済路線を除く)…花輪線、北上線、石巻線、気仙沼線前谷地〜柳津間、陸羽西線、陸羽東線、水郡線、常陸太田線、磐越東線、八高線高麗川〜倉賀野間、小海線

594 :名無し野電車区:2015/11/22(日) 00:17:26.76 ID:vj4dyYek.net
黒磯向けに交直2連新車入れるなら羽越本線のキハ40置き換えだって同じ車両投入したでしょ
生産数少ないから同時に作ったほうが得だしE129の不足分も補えるし
それをしなかったうえE531-3000まで作ってるんじゃ2連なんて作る気もないってことだろ

595 :名無し野電車区:2015/11/22(日) 00:18:30.60 ID:HV5+J1BG.net
車体が817系似

596 :名無し野電車区:2015/11/22(日) 00:23:16.67 ID:tdQFouTb.net
>>592、>>595
当たり前

プレスリリースにJR九州の車両を耐寒耐雪対応等のカスタマイズを行うって書いてあるじゃんw
http://www.jreast.co.jp/akita/press/pdf/20151120-1.pdf

597 :名無し野電車区:2015/11/22(日) 00:25:31.35 ID:bNMTqZeF.net
531が編成替した件はスルーか?

598 :名無し野電車区:2015/11/22(日) 00:35:17.53 ID:s3qNApCA.net
>>591
宇都宮〜黒磯間は、E531の宇都宮〜新白河(一部郡山)で1本、
E231・E233の上野東京ライン〜黒磯で1本と言う1時間に2本の陣容になったりして。

599 :営団6000系を許さない一市民:2015/11/22(日) 00:57:52.64 ID:AMJVqsBf.net
>>555
そやな
>>563
同感
>>565
521系ベース車も否定出来へんな
>>566
酷鐵205系は富士急にくれてやれ
>>576
譲渡が妥当やな
>>586
交流車や交直流電車の新規設計はコストアップになるから嫌がっとるんやな
七尾線に酷鐵415系を寄越せ
>>592
そら吸収の817系ベースやから

600 :名無し野電車区:2015/11/22(日) 00:59:53.30 ID:77b4V7Iz.net
秋田地区ホームかさ上げか
仙台E721もE129ベースでもおかしくねえな

601 :名無し野電車区:2015/11/22(日) 01:00:52.04 ID:PUqBz2jF.net
E231初期車(0番台、1000番台)の座席をE233並にしてくれ。
マト車が更新されてるみたいだが、内装もやってるのか?

602 :名無し野電車区:2015/11/22(日) 01:04:02.55 ID:lsI7GUSP.net
マト車の更新って総武緩行から行った車両も対象なんかな?

603 :名無し野電車区:2015/11/22(日) 01:07:41.57 ID:77b4V7Iz.net
E531 J-TREC(横浜、新津) 川重
E721 J-TREC(横浜) 川重
E233 J-TREC(横浜、横浜) 川重
E129 J-TREC(新津)
E235 J-TREC(新津)

EV-E301 J-TREC(横浜)
EV-E801 日立?

キハE120 トランシス
キハE130 トランシス
キハE200 J-TREC(横浜)
HB-E300 J-TREC(横浜) トランシス
HB-E210 J-TREC(横浜)

604 :名無し野電車区:2015/11/22(日) 01:09:18.95 ID:77b4V7Iz.net
E531 J-TREC(横浜、新津) 川重
E721 J-TREC(横浜) 川重
E233 J-TREC(横浜、横浜) 川重
E129 J-TREC(新津)
E235 J-TREC(新津)

EV-E301 J-TREC(横浜)
EV-E801 日立?

キハE120 トランシス
キハE130 トランシス
キハE200 J-TREC(横浜)
HB-E300 J-TREC(横浜) トランシス
HB-E210 J-TREC(横浜)

605 :名無し野電車区:2015/11/22(日) 01:13:40.17 ID:8kbe2Mrc.net
黒磯−新白河って現状ワンマンだけど、
デッドセクション設置後は中止するのか?

もしくは、社内規定で都市型ワンマンはできないらしいが、
それを見直した上で実施?
(実際、鹿島線や房総南部でワンマンが計画されているらしいが、
これもすぐに整理券ワンマンに移行するとは考えにくいし)

606 :名無し野電車区:2015/11/22(日) 01:20:51.08 ID:FfiuJffu.net
仙台にフルカラーLEDは要らん

607 :名無し野電車区:2015/11/22(日) 01:22:12.17 ID:T0EG4Y/b.net
>>605
車種もそうだが、乗務の担当が仙台支社のままなのか、大宮支社に移るのかも関係してくるだろうな

608 :名無し野電車区:2015/11/22(日) 01:25:11.83 ID:ILbO8Yee.net
4駅22キロじゃなにやっても大した差はない

609 :名無し野電車区:2015/11/22(日) 01:44:08.13 ID:LPAFvKaT.net
要は首都圏と仙台圏の境界駅を黒磯から新白河に変更する話の派生でしょ
大宮と仙台の両者にとって都合のいいバランスに落ち着くよ

610 :名無し野電車区:2015/11/22(日) 02:12:20.40 ID:eivPlkG7.net
>>596
たぶん美しい一枚固定窓やめて4分割して真ん中二枚は二段窓になりそうな雰囲気だな

611 :名無し野電車区:2015/11/22(日) 03:23:08.63 ID:BZUexR3T.net
>>588
わかったわかったw
2連交直ねwwはいはいww
頼むから黒磯スレに引っ込んでてくれ

612 :名無し野電車区:2015/11/22(日) 04:00:29.48 ID:qElhJf90.net
>>597
あれ? どっかのスレで出てたな。
K404編成とK453編成だっけか。
K404編成の2・3号車車体損傷で急遽編成替えとかツイートしてたが
そこのところ(理由)の真偽は分からん。
検査受けた車両と受けてない車両で組成されている様子は画像であがっていた。

613 :名無し野電車区:2015/11/22(日) 05:45:35.40 ID:z1ESqKIS.net
>>612 E531系の件か?

上野東京ライン運用時カツK406 基本10Bの9号車のドア故障で立ち往生して運転障害なったから急遽、郡山に持っていったんでないかい?

いずれにせよ、付属編成から抜きとって暫定的に付け替えしてるだけだから気にすることはないだろ。

614 :名無し野電車区:2015/11/22(日) 06:12:34.41 ID:yvj0SOjt.net
常磐線にグリーン車が連結された理由
動労千葉「常磐線中電にグリーン車連結しねぇとてめぇの会社にガソリン撒くぞゴラァ!!」
束「ひぃぃぃ!!それだけはやめてくれぇぇぇ!!」

615 :名無し野電車区:2015/11/22(日) 06:22:28.45 ID:lRd+5ki6.net
K404の本来あり得ないセミクロスの配置は地味ながら一般の乗客も割と気にする所かも知れない
特にラッシュ時はセミクロスだと少々キツいし…

他にも足回りの綺麗さと汚さの違いであったり、川重製(K404)と東急製(K454)の混成であったりとか
予備知識無しの初見のマニア視点としてもすぐに分かるかどうかは少々微妙な、地味な違いが生じていると言う印象はある

616 :名無し野電車区:2015/11/22(日) 06:26:06.56 ID:lRd+5ki6.net
K454じゃない、K453だったorz
仮にK454だったら川重製の車両なので東急製車両との混成と言う事にはならず、より目立ちにくい違いになっただろうね…

617 :名無し野電車区:2015/11/22(日) 07:24:59.22 ID:Sx9wqeCb.net
ヨドバシカメラの宣伝、電車のイラストいつの間にかE231/E233ベースになっていたんだね。

618 :名無し野電車区:2015/11/22(日) 07:47:53.07 ID:ngn7908T.net
>>607
仙台支社のままなら新白河の折り返し設備を強化しないから大宮支社も関わるのは確実
もし人員数が確保出来ないなら大宮支社と仙台支社が共同にするかも知れないし

619 :名無し野電車区:2015/11/22(日) 08:10:55.43 ID:77b4V7Iz.net
東北本線
大宮支社←新白河→仙台支社
常磐線
水戸支社←新地→仙台支社

だったら新地以南で運用分離してE501、E531はよ投入しろ

620 :名無し野電車区:2015/11/22(日) 08:37:20.30 ID:NO2arm1S.net
18きっぷで延々205やE531が出現すると幻滅するから
宇都宮や水戸以北はもうE129やE721でいいよ

621 :名無し野電車区:2015/11/22(日) 08:55:20.54 ID:u0DwV/OO.net
仙石東北ラインもEV-E801系に置き換えて仙石線内蓄電池走行で、
HBーE210系は新潟へ転属でいいな

622 :名無し野電車区:2015/11/22(日) 09:29:43.33 ID:rvYRPNin.net
>>572
ブログ筆者が撮影したか、せめて目撃しないと信憑性ないな

623 :名無し野電車区:2015/11/22(日) 09:31:03.65 ID:rMWTTe5w.net
>>621
新潟にそんな中古は要らない
仙台で使い古して、どうぞ。

624 :名無し野電車区:2015/11/22(日) 09:47:43.15 ID:kEZc/B1O.net
EV-E801系って、もしかして、九州から817系を譲渡してもらって改造?

625 :名無し野電車区:2015/11/22(日) 09:52:29.10 ID:AnnLMwoP.net
>>624
JR東で新造する、ベースが817系になるだけ

626 :名無し野電車区:2015/11/22(日) 10:31:18.69 ID:HHRKa5Hd.net
>>621
石巻に充電設備ないから無理

627 :名無し野電車区:2015/11/22(日) 10:33:25.49 ID:HV5+J1BG.net
ここはいつからE531系スレに変わったんだ?

628 :名無し野電車区:2015/11/22(日) 11:31:14.08 ID:z1ESqKIS.net
EV-E801とかE531とか話題を引っ掻き回すの新潟羽越厨のお得意技だから惑わされるなよ

羽越電車厨が東車両更新スレで暴れてるようだからな

早い所、黒磯スレに引っ込めろよ、奴を

629 :名無し野電車区:2015/11/22(日) 11:40:10.27 ID:tdQFouTb.net
>>621
仙石東北ラインなら、接続線を地上切り替えの交直セクションにするか、接続線を通過できるだけの
小容量蓄電池を追加して、E-531をを入れた方が安上がりじゃないか?

630 :憂国の記者(Power to the people!):2015/11/22(日) 11:48:09.45 ID:la+hLpOo.net
>>624
一番金持ってるJR東日本が譲渡してもらってみたいな、ミャンマーとかインドネシアとか
JR糞日本(西日本)と同じだと思う発想がね、あなた関西人でしょwwwwwwww

631 :名無し野電車区:2015/11/22(日) 11:54:46.43 ID:+7y3MDb3.net
>>630
そういう憂国の記者は日本人ではなく朝鮮乞食だろw

632 :名無し野電車区:2015/11/22(日) 11:56:25.51 ID:vXEn+UyI.net
>>629
予定してる接続線無停車化がどういうシステム改良なのかにもよるわな>仙石東北ライン

633 :名無し野電車区:2015/11/22(日) 11:56:45.99 ID:fn+luOl4.net
>>624-625
ベースになるのは九州が2016年秋から導入する架線式蓄電池電車であって817系ではない
817系とはパンタグラフ部の屋根構造が違う

634 :名無し野電車区:2015/11/22(日) 12:08:25.15 ID:mYhCizql.net
>>628
何でもかんでも新潟のせいにする
アベノセイダーズならぬニイガタノセイダーズ
脳味噌腐ってんなーwwww

635 :名無し野電車区:2015/11/22(日) 12:20:15.74 ID:z1ESqKIS.net
>>634 良く言うわ

ただでさえE129の時から新潟に新車よこせっていって結局は罵声大会やったじゃねーか

でなくても新潟の基地害は長岡厨、新潟マンセー基地害、上越くんと基地害揃い踏みだぞ

新潟県民の民度が疑われても仕方ないな。

言われたくなければ黙ってろ

636 :名無し野電車区:2015/11/22(日) 12:23:07.04 ID:J28Wl0n7.net
くっせー阪国人悔しそうw

637 :名無し野電車区:2015/11/22(日) 12:33:31.78 ID:w2NnjriW.net
>>635
キム沢人乙!

キム沢にはジョウエツを許さないという金沢に日本の首都移転を主張しているキチガイがいるだろwwwww

638 :名無し野電車区:2015/11/22(日) 12:41:40.30 ID:1Ie41CT3.net
新潟の羽越電車化厨=NG登録スッキリ厨=「激しく同意だ。」自演
ここでどれかを見かけたら即NG

639 :名無し野電車区:2015/11/22(日) 12:46:09.19 ID:HIW2ODby.net
>>632
運行管理装置の取り替えをするだけだぞ

640 :名無し野電車区:2015/11/22(日) 12:48:36.54 ID:cjjOsKU8.net
>>633
ハイブリッドやバッテリーアシストなどは
重電メーカーだと日立水戸に分があるのは間違いなく
国内だけでなくイギリスの大形案件も日立水戸だが

載せる車体まで日立笠戸にする必然性は大してないが
試験車ということで日立側から既存車設計を流用し
開発と設計の期間を短縮する提案があったのだろう

641 :名無し野電車区:2015/11/22(日) 12:49:39.89 ID:mYhCizql.net
>>635
害虫クソ金沢民は死んで、どうぞ。

642 :名無し野電車区:2015/11/22(日) 12:50:13.72 ID:RqdNoR4h.net
E531に通過用の小さい蓄電池つける考えは良いとは思うが女川行けなくなるからだめじゃね

643 :名無し野電車区:2015/11/22(日) 12:51:36.37 ID:mYhCizql.net
>>635
そもそもE129如きで罵声大会も起きてないし営業運転開始も大雪で中止したし
ありもしない事実を淡々と述べたり、事実隠蔽、改竄はキム沢の得意技だな!

644 :名無し野電車区:2015/11/22(日) 13:32:52.03 ID:R+ZWAFtt.net
211系は両毛線に限った方がいいのでは?
他の高崎ローカルはE129系にすべき。
雪、山岳地帯があるから。
それから高崎始発の上越線は、原則長岡行きはどうか。

645 :名無し野電車区:2015/11/22(日) 13:34:48.18 ID:6yDeVOJM.net
>>642
女川まで延びても石巻止まりの運用もあるだろう。

646 :名無し野電車区:2015/11/22(日) 13:36:31.88 ID:6yDeVOJM.net
>>644
E233じゃダメ?メカはE129と同じはずだから上越国境を越えられそうに思えるが。

647 :名無し野電車区:2015/11/22(日) 14:19:32.25 ID:2F/777iY.net
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/rail/1446366693/396
396 :名無し野電車区:2015/11/22(日) 14:17:32.63 ID:oFsTZurd
>>396
え?残念でしたwww新潟に新車は不適当なので、没取のうえ長野に転属しますwww
新潟にはオンボロ115系来るよwww

648 :名無し野電車区:2015/11/22(日) 14:19:51.38 ID:Lq+k8BVR.net
>>458
それはCO2排出量削減という国際公約に反する。
電車を入れられる場所は電車にするだろう。
電車を入れられない場所のみ気動車にするのでは。

649 :名無し野電車区:2015/11/22(日) 14:24:29.79 ID:Lq+k8BVR.net
>>477
EV-E301はこれはこれで量産するんじゃね?
といっても烏山線以外に導入する適当な線区が浮かばない。
磐越西線新津口位か?
あとは飯山線。

650 :名無し野電車区:2015/11/22(日) 14:25:22.16 ID:8KK+jU6+.net
>>622
伝え聞いた話だけれども総車で製造中にUTLの幕出してたって情報もあるし
415系置き換えるにしたって竜田が入ってないのもおかしいからまだ何とも
案外、データだけは新しいものが入ってて勝田で対照表だけ貼り替えてたりして・・・

651 :名無し野電車区:2015/11/22(日) 14:25:49.36 ID:Sx9wqeCb.net
>>648
>それはCO2排出量削減という国際公約に反する。
だったらとっくに高崎ローカルは全車VVVFだろ。

652 :名無し野電車区:2015/11/22(日) 14:27:33.73 ID:Lq+k8BVR.net
>>485
激しく同意だ。
これだけ減便減車が似合う線区も珍しい。

653 :名無し野電車区:2015/11/22(日) 14:27:44.44 ID:a7C3Aa6w.net
>>648
電気式ディーゼルにするだけでかなりCO2削減になるんだが
ましてや40年落ちのオンボロエンジンからの切り替えなら

654 :名無し野電車区:2015/11/22(日) 14:29:04.54 ID:WTItEWA8.net
ID:Lq+k8BVR
自演常習犯の羽越電車化厨につきNG推奨

655 :名無し野電車区:2015/11/22(日) 14:34:42.09 ID:zf/PWZQe.net
>>651
>だったらとっくに高崎ローカルは全車VVVFだろ。

それなら相模線や鶴見線
更に岡山・下関モナ

656 :名無し野電車区:2015/11/22(日) 14:36:10.96 ID:zf/PWZQe.net
>>651
>だったらとっくに高崎ローカルは全車VVVFだろ。

それなら相模線や鶴見線もそうだし
長野も211系を入れずにVVVFだろうな
更に岡山・下関モナ

657 :名無し野電車区:2015/11/22(日) 14:37:43.78 ID:Lq+k8BVR.net
>>526
これが現実。

残念だけど黒磯ー新白河間は終日2連だよ。

658 :名無し野電車区:2015/11/22(日) 14:38:15.36 ID:a6GpoIyk.net
>>645
なら今のままで良いだろ

大体、そんな車両入れるつもりなら既に試験してる

659 :名無し野電車区:2015/11/22(日) 14:41:34.23 ID:mKUTojls.net
>>644
それなら、両毛線が205でそれ以外の高崎ローカルは211

>>647
新潟の程度がいい115は高崎にましたら

>>651
>>656
高崎は特別、国鉄型保存地域だから、
西の末期色がVVVFに置き換えられても高崎は非VVVFのまま。
ついでにATOSも高崎よりも新潟・長野に先に入りそうw

660 :名無し野電車区:2015/11/22(日) 14:42:43.16 ID:Z7GXxf79.net
こう言っちゃなんだけど黒磯にローカル交直流電車を入れたい勢力、というか黒磯にE531系を入れたくない勢力が揃いも揃って病的な執着を見せてるのはなんで?3000番台が出場した後は特に。

661 :名無し野電車区:2015/11/22(日) 14:43:42.94 ID:LPAFvKaT.net
それ俺も興味あるw
こんな過疎区間特別扱いする方が無駄だわ

662 :名無し野電車区:2015/11/22(日) 14:44:02.58 ID:mKUTojls.net
>>657
これが現実
http://pbs.twimg.com/media/B-NVAZzCAAE3ub2.jpg

663 :名無し野電車区:2015/11/22(日) 14:52:11.70 ID:C38achDy.net
>>650
対照表に無いけど表示できるのはよくある話

前にミツE231が三峰口表示してたことがあるから(本来はヤマE231がかつて持っていた)

664 :名無し野電車区:2015/11/22(日) 14:57:52.76 ID:tdQFouTb.net
>>458
>バッテリーの価格と寿命を考えたらトレードオフなんてレベルには到底到達できない気がするんだが

バッテリーは、国を挙げて低価格化長寿命化を推進中だから将来的には分からんよ
http://www.nedo.go.jp/content/100535728.pdf
まあ、このロードマップ通りに開発が進むとは限らないけどさ

>>649
直流EVなら、久留里線とか八高線が考えられる
八高線は距離が長いので、途中で何らかの充電手段が必要になりそうだけど

665 :名無し野電車区:2015/11/22(日) 15:04:45.28 ID:vfwkimYm.net
>>664
寄居で充電かな

666 :名無し野電車区:2015/11/22(日) 15:10:52.02 ID:8KK+jU6+.net
>>663
確かにコマ何番で何を表示するかはLED表示機のメモリ依存だからね
以前719系H-16編成が事故って応急的に旧タイプの表示機付けたとき、対照表では浜吉田が入ってるはずのコマが上ノ山設定のままだった・・なんていう事例があった

667 :名無し野電車区:2015/11/22(日) 15:30:26.49 ID:tdQFouTb.net
>>665
秩父か東武に直流1500Vを売ってもらえれば、烏山みたいな施設もいらないしなw

668 :名無し野電車区:2015/11/22(日) 15:33:39.62 ID:RCoRfL7a.net
八高北はなぜ電化していないのだろうとも思う

669 :名無し野電車区:2015/11/22(日) 16:00:07.22 ID:joOVHjPy.net
高崎にディーゼル機関車あるから何かあったときでも引っ張って来られるしな

670 :名無し野電車区:2015/11/22(日) 16:15:11.02 ID:tdQFouTb.net
>>593
左沢線も可能性あるんじゃないかい?

671 :名無し野電車区:2015/11/22(日) 16:21:32.45 ID:6ptjKvJV.net
>>660
黒磯なんかどーでもよくて、要は羽越線の気動車が面白くないガキどもでしょ。

672 :名無し野電車区:2015/11/22(日) 16:52:17.81 ID:8KK+jU6+.net
気動車っつったって電気式ディーゼルはそれこそパンタグラフの代わりにエンジン積んだ電車なんだけどね

673 :名無し野電車区:2015/11/22(日) 16:53:09.87 ID:6ManK28b.net
>>670
キハ110線区だろうな

674 :名無し野電車区:2015/11/22(日) 17:17:56.76 ID:byNMEVgW.net
>>670
左沢のディーゼルは雪害で送電できない時の仙山線の救援に使う話になったから、多分しないんじゃ

675 :名無し野電車区:2015/11/22(日) 17:36:12.80 ID:tdQFouTb.net
>>673
>>664の自動車用二次電池ロードマップ通りに事が進むと、2020年頃にはEV-E301を開発していた時期と比べて
容量当たりの重さも値段も1/4程度の蓄電池が出てくることになるから、EVの航続距離が飛躍的に伸びることになりそうだ
そうなると、キハ110機関換装車の置き換えはEVになりそうだね

>>674
おっと、意外な要因が絡んでいるのか

676 :名無し野電車区:2015/11/22(日) 17:42:20.60 ID:pSyuy3pH.net
燃料電池車(FC-E***)ができたりして。

677 :名無し野電車区:2015/11/22(日) 17:45:15.93 ID:C38achDy.net
>>666
あーその編成かw
郡山でたまたま見かけたときに片側だけ何で古いタイプなんだろうかと思ったわ

そういや対照表に旧奥羽線の駅は残ってたけ

678 :名無し野電車区:2015/11/22(日) 17:58:07.88 ID:byNMEVgW.net
>>675
仙山線の雪害問題で仙台支社長か何かがコメント出していた
もちろん停電ならディーゼルで走れば良いという単純な問題ではないが、救援に向かうという事情なら有りだな

679 :名無し野電車区:2015/11/22(日) 18:08:44.53 ID:xGxFD37C.net
燃料電池は水素の貯蔵方法がな
液化すりゃ冷凍機要るし水素吸蔵合金使えば重いし

680 :名無し野電車区:2015/11/22(日) 19:25:50.80 ID:1+OcwR6W.net
キハ40が終わっても110があるのがな
115系が終わっても205があるのと同じか…

681 :名無し野電車区:2015/11/22(日) 19:37:41.01 ID:tdQFouTb.net
>>680
そりゃ、30年程度のサイクルで置き換えが進んでいくんだから、常に何かの置き換えはあるさ

682 :名無し野電車区:2015/11/22(日) 19:43:42.61 ID:Ozb3ORAH.net
E801系の引き換えで関門にE531系投入だったりして。

683 :名無し野電車区:2015/11/22(日) 19:44:22.74 ID:FfiuJffu.net
キハ110はそんなに状態悪いのか?
まだ十分走れそうだが

684 :名無し野電車区:2015/11/22(日) 19:59:43.21 ID:wVqsQaP3.net
キハ110は機関更新しなければそろそろ寿命

685 :名無し野電車区:2015/11/22(日) 19:59:52.78 ID:7ISom+De.net
>>683
問題はまだないよ。
ただアレも最初のは1990年製だからな。あと5年もすれば30年目に入る。

686 :名無し野電車区:2015/11/22(日) 19:59:55.38 ID:tdQFouTb.net
>>682
それはないと思うなー
九州の交流車は、TX作っている日立製で直流電圧も1500V仕様になっているから
若干の電気回路を付ければ交直車になりそうだもん

>>683
電気式DCが2017年試作、本格導入が2019〜2020年だから、それより将来の話だね
キハ110の置き換えは

687 :名無し野電車区:2015/11/22(日) 20:27:46.94 ID:j03xczBE.net
>>684
キハ110系の機関更新は数年前から順次実施中

688 :名無し野電車区:2015/11/22(日) 20:36:36.75 ID:h15t+D6n.net
今のところ置き換え決まってるのは左沢線くらいじゃないの?
何で置き換えるかわ知らんけど

689 :名無し野電車区:2015/11/22(日) 21:26:55.29 ID:5iEFf5/9.net
アキュム日光線試運転だってよ
https://twitter.com/JRF_EF66/status/668167251661492224

690 :名無し野電車区:2015/11/22(日) 21:46:46.32 ID:1+OcwR6W.net
勾配線区に入れたいのかな
そのための試運転とか

691 :名無し野電車区:2015/11/22(日) 21:48:30.81 ID:ILbO8Yee.net
スマート電池くんもやたら試験してたよね、日光線

692 :名無し野電車区:2015/11/22(日) 21:54:49.73 ID:4WP/sUmw.net
空転でどれぐらい電力食うか試験かね
満充電なのに落ち葉で半分使っちゃいましたとか

693 :名無し野電車区:2015/11/22(日) 21:56:49.02 ID:g5wl+3b+.net
過疎区間の架線を撤去してコスト削減を一気に狙うのかもな
黒磯区間も本数少ないから、将来は蓄電池車両にして架線不使用で貨物に転嫁とか

694 :名無し野電車区:2015/11/22(日) 22:00:00.56 ID:tdQFouTb.net
>>690
回生率が上がる、力行のアシストができる、とかいうメリットがあるんだとさ
https://www.jreast.co.jp/development/tech/pdf_40/Tech-40-21-24.pdf

今は、電池が高いから普通の電車に積まないだろうけど、将来的には搭載するかもな

695 :名無し野電車区:2015/11/22(日) 22:01:34.37 ID:L9BqaQqM.net
>>693
山手線の架線なくすのが最終目標みたいだからな
まずは、貨物と団臨の無い線区が選ばれるな

696 :名無し野電車区:2015/11/22(日) 22:19:58.99 ID:g5wl+3b+.net
>>695
今のところ走行距離の半分程度は架線ありな区間で走行させているから、
まずは半分程度の区間の架線不使用(あるいは撤去)
が見込める区間から始める可能性が高いんじゃないか?

団臨なんて

697 :名無し野電車区:2015/11/22(日) 22:20:36.14 ID:g5wl+3b+.net
途中で送ってしまった

団臨なんておまけみたいなものだから、運行できなく場れば取りやめになるだけだろうよ

698 :営団6000系を許さない一市民:2015/11/22(日) 22:21:33.19 ID:AMJVqsBf.net
>>625
HITACHIのA-trainには変わらんのだろ?
>>644
両毛線に限るなら鬱飲み屋線の酷鐵205系転属で目ええがな
>>665
越生、小川町、寄居で束式鐵道からの宮殿なら可能やろ
>>667
そやな
>>668
束と馬鹿詐欺支社か無能やから
>>676
まずはプラチナレス実現からな

699 :名無し野電車区:2015/11/22(日) 22:37:21.99 ID:bW2HwsBz.net
関門は蓄電池車でしょ
あの区間のためだけに近郊型交直車作らんでしょ

700 :名無し野電車区:2015/11/22(日) 22:38:42.26 ID:94VpM+TP.net
>>699
黒磯スレで懸念されていた白痴が現れたw
架線下EV厨。

701 :名無し野電車区:2015/11/22(日) 22:43:07.84 ID:h15t+D6n.net
東が九州の蓄電池買うなら
九州が西の交直流買っても不思議じゃない

702 :名無し野電車区:2015/11/22(日) 22:49:18.93 ID:ouAj+KIJ.net
大糸線の信濃大町以北なんかも
いずれは架線撤去かもな。

703 :名無し野電車区:2015/11/22(日) 22:51:48.19 ID:iLGaAdRs.net
EV-E801:男鹿線秋田〜男鹿、左沢線山形〜左沢、五能線東能代〜能代
EV-E301:烏山線宇都宮〜烏山、磐越西線新潟〜馬下、八高線高崎〜高麗川
E503:東北本線宇都宮〜白河、羽越本線新潟〜酒田、仙東ライン仙台〜石巻

新潟地区の電気式気動車は、米坂線新潟〜米坂、磐越西線新潟〜会津若松へ。
秋田地区の電気式気動車は、五能線東能代〜弘前・青森へ。
八戸線のハイブリ気動車は、予定通り。
津軽線青森〜三厩、大湊線青森・八戸〜大湊はキハ100増投入で運用共通化。

704 :名無し野電車区:2015/11/22(日) 22:52:47.35 ID:tdQFouTb.net
>>699>>701
>>377氏の言う通りだから、わざわざ蓄電池を付けたり、他社の交直車を導入するとは思えんなあ
さっきも似たようなことを書いたけど

705 :名無し野電車区:2015/11/22(日) 22:55:23.39 ID:tTmIs8kD.net
EVはVVVFだから日光線でも空転が減るかも

706 :営団6000系を許さない一市民:2015/11/22(日) 23:05:59.65 ID:AMJVqsBf.net
>>701
激しく同意
>>702
南小谷〜糸魚川もハイブリッド気動車、蓄電池車を入れるべき

707 :名無し野電車区:2015/11/22(日) 23:28:40.42 ID:pWzwHv+s.net
鶴見線の大川支線と海芝浦支線の架線外せばって思ったけど海芝浦は貨物あるな
鶴見〜弁天橋と武蔵白石〜大川は外せるな

708 :名無し野電車区:2015/11/22(日) 23:31:22.92 ID:IwIzWNSk.net
JR東日本は基本、すべての旅客列車をVVVFインバータ制御にしようとしてるんだろうな。
高崎以外。

709 :名無し野電車区:2015/11/22(日) 23:45:42.43 ID:TuEs6HV3.net
>>708
お前の願望通りで良かったじゃん「高崎は常にボロでなくてはならない君」よ!

710 :名無し野電車区:2015/11/22(日) 23:46:55.36 ID:IwIzWNSk.net
ん?俺は20年くらい前から高崎ローカルにVVVF入れて欲しいと思っているのだが。

711 :名無し野電車区:2015/11/22(日) 23:51:19.37 ID:RnQtjMQa.net
東武亀戸線と大師線にぴったり

712 :名無し野電車区:2015/11/22(日) 23:53:47.16 ID:tI4CKD4P.net
>>710
その割には、このスレ等で高崎を無理やり持ち出している見下しているじゃん。
持ち出す必要がない場合でもな。

それだけここの住人に高崎を見下してもらいたいのか?
だからお前の書き込みが不快なんだよなw

713 :営団6000系を許さない一市民:2015/11/22(日) 23:54:22.71 ID:AMJVqsBf.net
>>707
架線撤去反対
>>710
儂も同意

714 :名無し野電車区:2015/11/22(日) 23:56:46.03 ID:dL0VasXX.net
個人的願望

高崎ローカルに3ドアのE129系を入れてくれ!
4ドアのE23Xは要らない。

715 :名無し野電車区:2015/11/22(日) 23:58:12.41 ID:8KK+jU6+.net
>>695
無接点充電技術使って駅に充電装置置ければ完全に架線撤去できるし
エアセクション溶断事故も無くなるから運行障害の可能性が減るという
列車線は厳しいけど電車線なら山手線以外でも行ける

716 :名無し野電車区:2015/11/23(月) 00:00:02.18 ID:J2PJPTi2.net
>>714
高崎にはVVVFは入りません!

高崎の非VVVFよりも岡山・下関の末期色がVVVFになるのが先!

717 :名無し野電車区:2015/11/23(月) 00:00:33.77 ID:3Sto8j6D.net
>>714
E235が良いな。

718 :名無し野電車区:2015/11/23(月) 00:02:48.03 ID:M7wIsAXw.net
高崎の話題も荒れるから下記でやれ!

(高崎関連隔離スレ)
國鐵高崎鐵道管理局
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/rail/1405240509/
民度が低い高崎に新型車両は不要!
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/rail/1434019724

719 :名無し野電車区:2015/11/23(月) 00:21:29.22 ID:VyTPcb3Y.net
>>715
第3軌条は難しいか…

720 :名無し野電車区:2015/11/23(月) 01:44:43.02 ID:TNCEX1xu.net
>>695
近頃のインテグラ架線なんか車両を撮影する側からすればウザイことこの上ないからな
ぶっとい2条の吊架線と無機質な鋼管架線柱とかもう腹立つレベルだし

721 :営団6000系を許さない一市民:2015/11/23(月) 01:58:59.16 ID:WwQj+KUi.net
>>714
激しく同意 5年から10年後に期待やな
>>715
架線撤去断固反対

722 :名無し野電車区:2015/11/23(月) 02:39:03.25 ID:O1hWrM6d.net
八高北を電化するには車両が当然必要になる
205系4連またはE129系2連相当の新車が必要になってくる
八高北は八高南より区間が長いため205系と209系を足した編成数の車両が必要になる

723 :名無し野電車区:2015/11/23(月) 02:46:10.77 ID:SJC6wOxb.net
107の2連入れとけば

724 :大日本愛鉄会 ◆uQJcQWLXMc :2015/11/23(月) 02:55:39.01 ID:XyGxYcH5.net
パンタと第三軌条で横軽のアプト思い出したw

725 :営団6000系を許さない一市民:2015/11/23(月) 02:58:01.17 ID:r/TjpuGX.net
良スレ

北陸新幹線は全列車馬鹿詐欺駅を通過すべき
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/rail/1431941614/
路車板の住人は高崎の事を馬鹿詐欺と呼ぶべきや
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/rail/1445497650/
馬鹿詐欺支社は大宮支社に吸収合併させろ
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/rail/1448034426/

726 :名無し野電車区:2015/11/23(月) 03:19:26.63 ID:2NxlOyLH.net
武蔵野線の新型投入マダー?

727 :名無し野電車区:2015/11/23(月) 03:22:02.07 ID:mOXEerii.net
東はディーゼルを廃絶させようとするだろ
電気式、HB、EVの総力戦で液体式のキハ40や110を殲滅にかかる

20年後くらいにははキハE130や120も

キハE200「助かったぜ」

728 :名無し野電車区:2015/11/23(月) 04:31:37.51 ID:ccN9dt+U.net
>>708
こうなると高崎だけ蚊帳の外という訳にもいくまい。

729 :名無し野電車区:2015/11/23(月) 04:33:27.96 ID:ccN9dt+U.net
>>722
必要であれば作れば良い。
211系を解体してしまったのが悔やまれる。

730 :名無し野電車区:2015/11/23(月) 07:31:16.93 ID:3Sto8j6D.net
>>728
今でも十分蚊帳の外じゃねーかw
車両だけでなくATOSも。

731 :名無し野電車区:2015/11/23(月) 09:18:33.79 ID:CaZ+ONbG.net
>>728
>>730
本当高崎だけだよな。
今の勢いだと、高崎だけはJR全社の全てのエリア内でも最後まで非VVVFの巣窟になりそうだし
高崎にATOSが導入されるとしたら新潟・長野の後になりそうだ。

なぜ高崎だけそういう境遇なのだろうか?
高崎支社の力関係で東の支社の中で一番弱いからか、それとも高崎支社がそれを望んでいるのか?
それとも高崎支社の労組か?
それとも高崎支社自体がお荷物か?

ともかくなぜだろう?

732 :名無し野電車区:2015/11/23(月) 09:52:43.79 ID:qhiVGyAE.net
>>715
無接点充電の効率と電磁障害を考えなければな。

733 :名無し野電車区:2015/11/23(月) 10:01:16.10 ID:4zxYcFKY.net
>>731
新潟にATOSなんて入るのか?
高崎は車両はボロいかもしれんが、新潟なんて発車メロディーなんて3駅しかないからな
新潟駅でさえも肉声放送とか終わってる

734 :名無し野電車区:2015/11/23(月) 10:30:26.71 ID:tAUIGoFf.net
EV-E801の導入は断固反対である。
せっかくリゾートしらかみを含めステンレスで車体統一ができてきたのに、アルミのしかも塗装ありの車体など、お荷物でしかない。(100歩譲ってせめて塗装はやめろ)
ならば今まで通りキハE130を導入するのが最も安上がりで利口な選択だろう。

735 :名無し野電車区:2015/11/23(月) 11:12:20.77 ID:51p99IPi.net
(…まぁ、試験導入だしいざとなれば阿武急に捨て飛ばせばええんでね?)

736 :名無し野電車区:2015/11/23(月) 11:16:40.22 ID:3SEK/DVa.net
>>731
自動改札が導入されていて、ほとんどの駅でSuicaが使えるだけいいじゃないか!

ほとんどが有人改札のエリアもあるんだぞ!

737 :名無し野電車区:2015/11/23(月) 11:19:29.04 ID:rbVjIng4.net
いざとなれば非電化乗り入れ無しの交流電車として使えばいいしな

738 :名無し野電車区:2015/11/23(月) 11:53:51.28 ID:3Sto8j6D.net
>>736
吾妻線「……。」

739 :名無し野電車区:2015/11/23(月) 12:00:22.79 ID:xbqtMaeu.net
>>730-731
長野も高崎も似たような物だろうがw

長野のE127系なんて、前橋まで乗り入れるE231・233系みたいなものだし
遭遇する可能性も少ないのだがらな

740 :名無し野電車区:2015/11/23(月) 12:01:45.95 ID:yXseLcEj.net
>>739
都市じゃなくて支社の話だろ

741 :名無し野電車区:2015/11/23(月) 12:06:07.00 ID:i7eorWCb.net
>>731
営業的戦略だろ。
高崎だけあえて非VVVFにして、SL、旧型客車と一緒に國鐡時代の鉄道を味わえるエリアとして
観光客を呼び込むつもりだろう。

742 :名無し野電車区:2015/11/23(月) 12:08:36.03 ID:3Sto8j6D.net
>>741
SLなんて、もはや国鉄時代を超えてるんじゃね?鐵道省とか…

743 :名無し野電車区:2015/11/23(月) 12:14:45.23 ID:7US43UkZ.net
>>741
山口のSLやまぐち号の客車でさえ新造するのになw

https://www.westjr.co.jp/press/article/2015/03/page_7018.html
https://www.westjr.co.jp/press/article/items/150330_00_slyamaguchi.pdf

744 :名無し野電車区:2015/11/23(月) 13:37:07.19 ID:56ONGKwV.net
高崎は211平屋サロがあったのになあ
なんで潰したんだか

745 :名無し野電車区:2015/11/23(月) 13:58:41.77 ID:xhQ3WpyB.net
>>741
「非VVVF電車」っつったって、一般人には分からんよ。

746 :名無し野電車区:2015/11/23(月) 14:10:12.61 ID:Zb3HwKJ5.net
EV-E801系に続いて305系を武蔵野線、E231-800置換え用に投入希望

747 :名無し野電車区:2015/11/23(月) 14:15:22.94 ID:YKbY4pm2.net
>>746
武蔵野線には、そう遠くない将来に中央総武の209-500とE231-0が来るから心配するな!

748 :名無し野電車区:2015/11/23(月) 14:15:38.52 ID:O1hWrM6d.net
>>743>>744今は昔と違ってバリアフリーにうるさい。しかもステンレスだし、サロ→客車なんて事は出来ない。
昔はバリアフリーはそんなにうるさくなかったからサシ481→スシ24って改造ができた。
ステンレス車はカービィのキッタリハッタリのように車体側面を大幅に変えられないからな。

749 :名無し野電車区:2015/11/23(月) 14:17:17.06 ID:ZVI2JQvL.net
>>745
群馬だけは古いのしかないねと既に言われてる

750 :名無し野電車区:2015/11/23(月) 14:18:29.36 ID:wJ1SjoRP.net
>>744
e231と同じ設備にしたかったんじゃないかな。

751 :名無し野電車区:2015/11/23(月) 14:26:21.19 ID:aYcZPe/M.net
高崎、長野、新潟が取り残されてきたのは単に直流で115が一杯いたからだろ
701や721が来る前の東北地方は旧客だの50系だの455だの583改造車だのの巣窟で
田舎であってもラッシュ対応や合理化で置き換えの優先度が高かった
それに対し115は通勤時でも一応使えるし、直流だから首都圏のお下がりでも置き換えられる
千葉なんか113で113を置き換えてたくらいだし

そのなかでも高崎支社が遅れたのは高崎線に注力して他の支線を疎かにしたからじゃないか?
そう遠くないうちに211も寿命を迎えて新車が来るだろ、気長に待とうや

752 :名無し野電車区:2015/11/23(月) 14:28:41.15 ID:ZVI2JQvL.net
既に20年以上待ち続けてるのですが。

753 :名無し野電車区:2015/11/23(月) 14:29:36.43 ID:9Hht32G6.net
>>739
確かに長野も高崎も
同じように115系を211系で置き換えている(これから置き換える)が

しかし、長野の場合はその211系を数年でE129系で置き換えるが(暫定的に211系を使用)
高崎の場合はその211系を数十年は使い続ける(恒久的に211系を使用)
なのだろう。

754 :名無し野電車区:2015/11/23(月) 14:29:48.56 ID:eXcb4sSf.net
>>731
組合が反対しているからな気がする

755 :名無し野電車区:2015/11/23(月) 14:33:34.39 ID:gFhyoKUX.net
>>753
長野の211をE129に置き換えるタイミングは
新潟の115の置き換えが終わった直後か?

756 :名無し野電車区:2015/11/23(月) 14:42:33.69 ID:xS0AQUnq.net
最早待ってられるような状態じゃなかったんだが
新潟なんて2011年以降、115が故障しまくってるからな
いつだったか、立ち往生して新潟唯一の複々線区間にキハ110が援護に来たりしてたからな
幾らE129が入るとはいえ、115を使ってられるのも時間の問題

757 :名無し野電車区:2015/11/23(月) 14:49:04.77 ID:loGoGHyZ.net
高崎の115系と西の末期色や食パンの115系は
どちらが先に消滅するか?

758 :名無し野電車区:2015/11/23(月) 14:51:19.13 ID:3Sto8j6D.net
末期色って、黄色って意味じゃ無いよね?両毛線のラインカラーは末期色(まっきいろ)というギャグあるから。

759 :名無し野電車区:2015/11/23(月) 15:02:39.96 ID:ILT9c4gt.net
>>753
>高崎の場合はその211系を数十年は使い続ける(恒久的に211系を使用)

それなら長野よりも大規模な改造するだろう。
最低でもトイレは和式ではなくバリアフリー対応の洋式などのバリアフリー強化もするだろうし・・・
長野と同等程度の改造なら長野の211系と同時期には別の車種(新製車両か最低でも中古のVVVF車)に置き換えだろう。

760 :名無し野電車区:2015/11/23(月) 15:06:18.79 ID:l9T6yJJd.net
>>758
このつまらないギャグは、君が考えたギャグかw

761 :名無し野電車区:2015/11/23(月) 15:09:06.56 ID:3Sto8j6D.net
>>760
いや、ツイの107系bot…w

762 :名無し野電車区:2015/11/23(月) 15:10:57.54 ID:ZVI2JQvL.net
>>759
>>731

763 :名無し野電車区:2015/11/23(月) 15:16:33.26 ID:xVxegIIv.net
>>762
また得意な
「高崎だぞ」
「高崎だから」
「高崎クオリティ」と言いたいのかw

764 :名無し野電車区:2015/11/23(月) 15:17:47.31 ID:xVxegIIv.net
>>762
だからお前は高崎ボロ厨の「高崎は常にボロでなくてはならない君」と言われるんだぞw

765 :名無し野電車区:2015/11/23(月) 15:19:35.79 ID:62iTAslP.net
>>759
211系も寿命があるからな、
寿命が来たら置き換えと考えるのが自然…

766 :名無し野電車区:2015/11/23(月) 15:23:07.53 ID:Xe2XZv2Q.net
>>731
高崎支社エリアが大宮支社に編入されればマシになると思うが

767 :名無し野電車区:2015/11/23(月) 15:55:19.45 ID:/AD/wyqS.net
>>748
バリアフリーの場合は、編成中1両でも対応していればOKだよ。
更に言えば、既存車の改造名義なら対応しなくてもOK。
そんな事言ってたら、地方私鉄は全部潰れる。w
旧客はオハニがあるので、実は対応と言えなくもない。使用実績あるし。

768 :名無し野電車区:2015/11/23(月) 15:58:34.26 ID:/AD/wyqS.net
そういや、蒸気スレで高崎12系の更新工事の話が出てるけど、信憑性はわからんな。
どうやらこの冬は旧客以外稼働無し。今度の運転でオリジナルの姿は終了だそうだ。
ばん物車と同じ様な全面改装になるんだろうけど、12系オリジナルの残りは京都車とオヤだけ。
臨時急行での使用もこれでできなくなりそうだな。

769 :名無し野電車区:2015/11/23(月) 16:02:26.27 ID:s42l0eHs.net
マジか
少なくとも原型留めて欲しかったけど

770 :名無し野電車区:2015/11/23(月) 16:11:33.67 ID:2DUsJweI.net
>>768
信憑性わからんね。ただスロフを見ると見た目はそうそう変えないだろうな。
あれはいかにも伝統的なグリーン車という窓割で感心した。
足回りだけ流用して台枠含む車体まるごと新製で改造名義にするのかな。

771 :名無し野電車区:2015/11/23(月) 16:20:47.26 ID:ocs0MeLh.net
ゲンケーガー

772 :営団6000系を許さない一市民:2015/11/23(月) 16:23:20.11 ID:WwQj+KUi.net
>>722
酷鐵211系でええやろ
>>723
要らない
>>726
激しく同意
>>727
wktk
>>729
儂は別に悔やまないけんな
>>734
失せろ
>>746
要らない

773 :名無し野電車区:2015/11/23(月) 16:28:36.70 ID:jGIyug5G.net
3月のカシオペア定期運行終了後も尾久車両センターは独立した車両センターとして存続するのか
655系は東京車両センターはE26系は大宮車両センターに転属させた方が効率的だと思うが…

774 :名無し野電車区:2015/11/23(月) 16:32:24.82 ID:jGIyug5G.net
>>773の訂正
3月のカシオペア定期運行終了後も尾久車両センターは独立した車両センターとして存続するのか
655系は東京車両センターにE26系は大宮車両センターに転属させた方が効率的だと思うが…

775 :名無し野電車区:2015/11/23(月) 16:53:45.45 ID:sfPx4Tgd.net
それ以前に尾久の保留車をどうすんのかって話なんだけどな。
鉄道博物館の増築にあわせて大宮に持っていくてことも考えられるけど

776 :名無し野電車区:2015/11/23(月) 17:01:35.61 ID:cf/kIEkq.net
鉄博増築って、再来年までに間に合うのか?

777 :名無し野電車区:2015/11/23(月) 17:15:52.55 ID:VyCyiRl8.net
ビニールかけて置いておくとか

778 :名無し野電車区:2015/11/23(月) 17:25:41.80 ID:kjF9gBCo.net
>>748
その改造、バリアフリー関係あるの?

779 :名無し野電車区:2015/11/23(月) 17:28:22.94 ID:+aD6mmSU.net
>>747
E231-0は5両に組み替えたうえ小山国府津送りならともかく武蔵野はまずねーよ
まだ武蔵野は西日本から大阪環状線の103系を譲り受ける方があり得るわ

780 :名無し野電車区:2015/11/23(月) 18:02:49.11 ID:L1HlfWUK.net
ってかどれ位車両を追加するんだろう?
まさかあれだけ増築しといて新展示がe5と400だけとかじゃないよな?

781 :名無し野電車区:2015/11/23(月) 18:03:16.67 ID:rX5ScL4U.net
>>772
お前がいらねえんだよ
とっとと失せろやクソゴミw

782 :名無し野電車区:2015/11/23(月) 18:25:13.30 ID:XIc5oKfC.net
>>767
バリアフリーで編成中1箇所対応でOKなのはトイレや車椅子スペースなどだけで、
ドアチャイムや文字案内装置(LED・LCD等)は全車両で対応している必要がある
改造車でも改造が大規模な場合は新車同様の対応が必要

地方私鉄ではだいたい車内収受ワンマン用の運賃表示器を設置するのでそれを次駅案内の
文字表示器とすることができ、それ以外は車椅子スペース用に座席を一部撤去して
ドアチャイムをつける程度でバリアフリーに対応したことになるので、補助金投入前提ではあるが
それほど大きな負担でもない

783 :憂国の記者(Power to the people!):2015/11/23(月) 18:39:11.35 ID:8EjSBYC1.net
EV-E801の順次導入には大賛成である。

・秋田をイメージした2色が特にいい。やればできるじゃんと感じさせる。

さっさと複数編成をぶち込んでキハ40を駆逐すべき。

キハが走っていた場所にステンレスや白ベースの気動車は全く向かない。
全部EVに加速度的に置き換えて今までのセンスの悪いファンを発狂させるべき

784 :名無し野電車区:2015/11/23(月) 18:54:44.95 ID:TJLUEUsc.net
色しか見てない…。知能の問題か。

785 :名無し野電車区:2015/11/23(月) 19:12:34.58 ID:YKbY4pm2.net
>>759
とは言え、この期に及んで211系を入れるとは思わなかったな
107と115をあまりに引っ張るので、E129 を直接投入するものだと思っていた

786 :名無し野電車区:2015/11/23(月) 19:19:24.44 ID:BVISopdT.net
高崎211の時点で「あっ…(察し)」という感じ

787 :名無し野電車区:2015/11/23(月) 19:23:24.38 ID:zfYDWDDd.net
>>779
はいはい。よかったよかった。

788 :名無し野電車区:2015/11/23(月) 19:25:13.69 ID:z9Mh7ORE.net
あれは秋田をイメージしたってより乾電池をイメージしたようにしか見えんな

789 :名無し野電車区:2015/11/23(月) 19:32:48.67 ID:xFqx7FuZ.net
>>785
107系のR10編成は車体や足回りが新車並みにキレイになっていたから
今回211系で置き換えるのは115系だけかもな

790 :憂国の記者(Power to the people!):2015/11/23(月) 19:39:10.95 ID:8EjSBYC1.net
とにかくキハのうるさいディーゼル音を駆逐することができるだけでも
新しい時代の到来を予感させる(拍手)

791 :名無し野電車区:2015/11/23(月) 19:46:49.75 ID:DYX51IX0.net
>>790
>とにかくキハのうるさいディーゼル音を

お前はそれ以上にうるさいからお前は死ねよ、
自称「このスレの管理人」だが「委員長」だがしれないが

792 :名無し野電車区:2015/11/23(月) 19:49:15.29 ID:ZNpyfqSr.net
キチガイ「憂国の記者」はどうしてウザイの?
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/rail/1432123062/

キチガイ「憂国の記者」はどうしてウザイのpart.2
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1448021425/

793 :名無し野電車区:2015/11/23(月) 20:03:04.18 ID:6jSJAHg3.net
>>790
ここにもきているのか全板指名手配犯

794 :名無し野電車区:2015/11/23(月) 20:38:23.03 ID:Ki+5B6m4.net
JR東のことだから分からん。
高崎地区は南武線の時みたく、突然新車計画を出してくる可能性だってある。

795 :名無し野電車区:2015/11/23(月) 20:45:20.61 ID:fY1S8EvC.net
>>794
南武線だからあり得たが、高崎ローカルだけは100%あり得ない。

796 :名無し野電車区:2015/11/23(月) 20:49:03.08 ID:Ki+5B6m4.net
>>795
115系を置き換えるであろう211系はともかく、107系は・・・

797 :名無し野電車区:2015/11/23(月) 20:50:34.85 ID:7mCfYPQg.net
粘着高崎ボロ厨以外はネタで言ってるだけだからな。
労組の要請通り技術継承の問題があるので遅かれ早かれVVVF車は入れなくちゃいけない。

798 :名無し野電車区:2015/11/23(月) 21:15:35.26 ID:qCh5VryG.net
高崎211系C4編成が高崎車両センターに到着しているんだから3月までに115系3連2本置き換えは確定だろ

799 :名無し野電車区:2015/11/23(月) 21:35:36.21 ID:v4xczZ5Wj
>>798 107系置き換えだろ

800 :名無し野電車区:2015/11/23(月) 21:36:20.08 ID:3uHgi/fa.net
高崎ローカルはSLなりトロッコ列車なり力を
入れるべき。

どうせなら短距離でいいので寝台車や食堂車を
付けた編成で走らせる。高崎→水上間を一方通行
で行くのでなく、一日何往復も乗れば実質長時間
乗ったことになる。
SLを走らせているほどの高崎支社なので、
古い寝台車を走らせるのもいいだろう。
別に昼間寝台車を走らせてもいい。

801 :名無し野電車区:2015/11/23(月) 21:37:59.97 ID:BVISopdT.net
定期列車は全て小山かOMにして、JTやらSLやら旧客のみ高崎車両センターか?

802 :名無し野電車区:2015/11/23(月) 21:48:50.30 ID:3uHgi/fa.net
高崎車両センターに、現存する寝台車を移すべき。
ブルートレインが廃止される中、
SLに寝台車を引かせるのも大いにあり。
食堂車モナー。

短距離でも、懐かしい寝台車を体験したい者も多いはず。

803 :名無し野電車区:2015/11/23(月) 21:52:01.24 ID:tcuFlxPl.net
>>801
高崎車両センターは高崎だけにして
新前橋は廃所で電留線だけを残すのか?

804 :名無し野電車区:2015/11/23(月) 21:58:53.79 ID:8yc39gcT.net
今の感じだと、それをやると言われてもおかしくないどころか、やっぱりねという感じだぜ?

805 :名無し野電車区:2015/11/23(月) 22:09:36.56 ID:JaT5WjS3.net
>>803
それなら電留線も無くせば新前橋駅の西口側の再開発に弾みが付く!

806 :名無しの電車区:2015/11/23(月) 22:44:32.04 ID:24kNEiWc.net
>>788
あれは男鹿線なので多分男鹿北浦地区名物のなまはげをイメージしている。
赤鬼→赤、青鬼→青と言う様に。デザイン図を良く見れば車体になまはげのイラストが
書いてある。

807 :名無し野電車区:2015/11/23(月) 22:45:33.31 ID:EC5HEiFy.net
>>788
乾電池よりも棒磁石とか色鉛筆にしか見えん…。
https://26magnet.co.jp/webshop/magnet_img/EG001.jpg
http://www.forest.co.jp/forest/goods/images/p/508815.jpg

808 :名無し野電車区:2015/11/23(月) 23:53:03.71 ID:lGwB0ILk.net
>>807
それだ!
なんか既視感あると思ったら棒磁石だ

809 :名無し野電車区:2015/11/24(火) 00:09:46.09 ID:xmdNtEVE.net
男鹿線って確か朝6両とかあったはずだけど
量産された暁には凄いビビッドな列車が誕生しそうだな

810 :営団6000系を許さない一市民:2015/11/24(火) 00:14:55.76 ID:R6RmmTc7.net
>>773
AEON MALLに売却しろや
>>774
激しく賛成
>>794
そやな
>>795
>>796
107系はE129系やろ
>>800
それなら高麗川〜鬱飲み屋にトロッコやろ キハ110系をトロッコに改造して途中Kill youで渡良瀬渓谷鐵道のトロッコと接続させればええやん
>>802
食堂車賛成 食無くして日本の経済再建はありえへん
>>803
それか伊勢詐欺に伊勢詐欺車両センターを新設して新前橋はAEON MALLに売却しろや

811 :名無し野電車区:2015/11/24(火) 00:43:04.19 ID:vmp2Dhxo.net
>>809
しかしイメージ図には電連ついてない

812 :名無し野電車区:2015/11/24(火) 00:55:00.34 ID:uW4m4lMB.net
>>782
名鉄100や6000のリニューアル車にはLED付いてないぞ

813 :名無し野電車区:2015/11/24(火) 00:59:15.93 ID:lX0b6csn.net
>>731 >>741
長野と新潟は三セクへの車両譲渡の関係で車両が足らなくなったからじゃね?
長野支社はしなの鉄道の169系置き換えと北しなの線開業を迎えて115系の3連と2連をしなの鉄道に譲渡してるし
新潟支社はえちごトキめき鉄道にE127系を20両譲渡してる
両方ともJR東日本の3ヵ年中期計画にはない事だったろうから急きょ予定が変更になったんじゃないだろうか?
その絡みで八王子支社豊田車両センターの115系よりも先に
長野支社長野総合車両センターの115系が211系に置き換えられたんだろう

814 :名無し野電車区:2015/11/24(火) 01:18:33.56 ID:1uzOBtdq.net
高崎の211転用改造は進んでるの?
動きないみたいだけどひょっこりE235系とか入りそうな予感

815 :名無し野電車区:2015/11/24(火) 01:20:48.35 ID:IuQy9pvm.net
>>814
その予感が実現して欲しい罠

816 :名無し野電車区:2015/11/24(火) 01:26:08.48 ID:1trnnO+0.net
235近郊型の試験ついでに入れそうな気がしなくは無い
山手の試験が仮に1年かかるとして16年末位に試験終わって17年度に高崎に近郊の量産先行いれて試験して量産を18〜19に作り始めて高崎ローカル作り終わる頃には217の置き換えが始まる……みたいな
まああり得なくは無いぐらいか

817 :名無し野電車区:2015/11/24(火) 01:29:33.76 ID:de9GqVGC.net
常に京都の発展を邪魔するのは大阪。
だから京都では維新は人気がない。

818 :名無し野電車区:2015/11/24(火) 01:31:31.96 ID:IuQy9pvm.net
>>816
0番台より3000番台の方が先に量産されるという面白い状況になりそうだな。

819 :名無し野電車区:2015/11/24(火) 01:32:43.33 ID:nZxUCn35.net
>>814
だからそれよりも武蔵野線にと何度言わせりゃ気が済むんだ

820 :名無し野電車区:2015/11/24(火) 01:40:04.95 ID:1uzOBtdq.net
>>819
武蔵野に新車入れると中央総武の209,E231の行き場が制限されると思うが

821 :名無し野電車区:2015/11/24(火) 01:44:15.40 ID:nZxUCn35.net
>>820
だからあれは減価償却期間上廃車にしても問題ないと何度言わせりゃ気が済むんだ

822 :名無しの電車区:2015/11/24(火) 01:45:40.65 ID:ZVmct+qV.net
>>809
先月秋田駅の下り列車で7両編成ってのを見た気がするわ。記憶は定かではない。。。
あと6両編成なら学生の通学の時間帯ならあるみたいですわ現在も。

823 :名無し野電車区:2015/11/24(火) 01:52:58.06 ID:xmdNtEVE.net
>>821
その言葉、209-2100、2200の房総転用時にも言ってほしかったわ

824 :名無し野電車区:2015/11/24(火) 02:01:12.79 ID:1uzOBtdq.net
>>821
まだまだ全然使えるが
寿命半分に踊らされるなよ

825 :名無し野電車区:2015/11/24(火) 07:14:06.69 ID:g5RdOMp+.net
209-0はダメだろ
Tcをバラして補強を入れた位だ

826 :名無し野電車区:2015/11/24(火) 07:14:52.64 ID:Tux1QqR+.net
>>820
209-500→地方転用
E231-0→5両に組み替えたうえ上野東京ライン増発用に小山/国府津に転用

827 :名無し野電車区:2015/11/24(火) 07:17:28.73 ID:5x3u3Xcn.net
>>759
どういう改造をするかは高崎支社が決める事だが、
最小限の改造で長期間使用するという判断もあるだろうな。

828 :名無し野電車区:2015/11/24(火) 07:49:02.45 ID:P3BmiKOp.net
山手にe235→e235-500武蔵野転用
総武にe235→e231仙石相模川越転用

829 :名無し野電車区:2015/11/24(火) 10:50:11.02 ID:mL26+H0e.net
>>827
自動車王国群馬にとっては鉄道はどうでもいい事。
群馬県内のローカル線の利用者はほとんどが高校生までの学生で
それ以上の学生(大学・専門学生など)は免許を取れは列車通学から自動車通学に切り替える学生ばかりだ。

そんな所に新製の新型車両導入は費用対効果の面で無駄。
今までから高崎に配置されている211系とE
531系3000番台導入で捻出される宇都宮ローカルの205系で充分。

830 :名無し野電車区:2015/11/24(火) 10:50:55.55 ID:mL26+H0e.net
>>827
自動車王国群馬にとっては鉄道はどうでもいい事。
群馬県内のローカル線の利用者はほとんどが高校生までの学生で
それ以上の学生(大学・専門学生など)は免許を取れは列車通学から自動車通学に切り替える学生ばかりだ。

そんな所に新製の新型車両導入は費用対効果の面で無駄。
今までから高崎に配置されている211系と
E531系3000番台導入で捻出される宇都宮ローカルの205系で充分。

831 :名無し野電車区:2015/11/24(火) 11:19:21.11 ID:OIiUjeSK.net
>>830
宇都宮ローカルの205系は
E531系が導入されれば、どこにも転用されずに廃車だろ。

832 :名無し野電車区:2015/11/24(火) 12:10:41.04 ID:HLWtH8u0.net
>>829
205 だと空転しそうだしな

833 :名無し野電車区:2015/11/24(火) 12:58:00.07 ID:yn01fSL/.net
>>828
そんなに武蔵野に中古入れたいのか

834 :名無し野電車区:2015/11/24(火) 13:38:37.15 ID:1FS2IE0H.net
東日本が313系も製造して小田原分断で小田原〜伊東、沼津方面運行すればいい

835 :名無し野電車区:2015/11/24(火) 14:00:39.45 ID:YAL18oqW.net
そんなに武蔵野線に新車入れたいのか

836 :名無し野電車区:2015/11/24(火) 15:17:13.27 ID:QOC7AiB8.net
中央線の211後継は、篠ノ井・大糸線はE129だけど、立川・高尾以西は上野東京ラインのE231が転用されそうな気がする。

837 :名無し野電車区:2015/11/24(火) 15:43:44.55 ID:96vgPBun.net
>>833
205系がこれだけ置換えられてる時代なだけに武蔵野線だけ手付かずなのはおかしい。
というか埼京線・横浜線・南武線も205系で充分だった。
欲を言えば京葉線も。

838 :名無し野電車区:2015/11/24(火) 15:44:37.73 ID:9KS4oUQf.net
JRじゃなくて国鉄でじゅうぶんだった

839 :名無し野電車区:2015/11/24(火) 15:48:17.41 ID:Vv0FuFQ6.net
ポンコツ天国
武蔵野中古車センター

840 :名無し野電車区:2015/11/24(火) 16:25:31.35 ID:/iOCq/Xh.net
>>833
と言われても、南武の方に新車が入った時点で中央総武の209-500とE231-0の
メインの受け入れ先になれるところは武蔵野線しかないしなー

<俺の現時点での予想>
・209-500
 中央総武緩行10×13、京葉10×1、武蔵野8×3⇒武蔵野8×17
・E231-900
 中央総武緩行(4M6T)10×1⇒武蔵野8×1
・E231-0
 中央総武緩行10×43、常磐快速10×1(合計で先頭車44組、MM’ユニット88組)
 ⇒武蔵野(4M4T)×27
 ⇒相模線または八高川越4(2M2T)×11
 ⇒中央総武(6M4T)×6(上記2M2T組成編成で余ったMM'を組み込み)
 (⇒残りのMM'ユニット5組に新造あるいはサハ改造先頭車5組を組み合わせて相模線または八高川越4(2M2T)×5)

841 :名無し野電車区:2015/11/24(火) 16:26:43.27 ID:rACYd91S.net
>>837
総車の仕事を継続的に確保させる為にも、将来は各線新車を直接投入して廃車まで使い切るようになるのでは?

今は体制を作る移り変わりで、一部の路線は暫く中古車センター化するだろうけど。

842 :名無し野電車区:2015/11/24(火) 16:40:21.40 ID:B7fA+8ap.net
>>840
武蔵野線に233導入で、209-500と231-900、231-0廃車でOK。

843 :名無し野電車区:2015/11/24(火) 16:44:47.72 ID:Ts7Cx9C3.net
>>839
国鉄型天国
高崎旧世代車両センター

844 :名無し野電車区:2015/11/24(火) 16:56:37.67 ID:BcarrSCl.net
もう231-0は黒磯でいいと思うんだ

845 :名無し野電車区:2015/11/24(火) 17:11:02.46 ID:0OazvTedz
高崎地区は115系よりも107系が先に廃車されるかも
107系はロングシートで機械がポンコツの為

846 :名無し野電車区:2015/11/24(火) 17:38:39.02 ID:O9F1WfQu.net
>>840
231-0は常磐快速もっとあるぞ

847 :名無し野電車区:2015/11/24(火) 17:58:23.52 ID:Lq+4pVY21
>>845
知恵袋に似たようなこと言ってる馬鹿がいたな

848 :名無し野電車区:2015/11/24(火) 18:01:40.44 ID:C8IBp+bU.net
>>834
小田原以西はE129系2連でok

849 :名無し野電車区:2015/11/24(火) 19:05:59.87 ID:lU1ATq6t.net
>>840
相模&八高川越は半自動ボタンが必要だから中央快速線E233系の分割編成か青編成の4連が転属に適している
総武緩行線E231系は上野東京ライン常磐快速線の増発用転属と緩行線6M4T化で残存じゃないのか?

850 :名無し野電車区:2015/11/24(火) 19:08:28.34 ID:qgUp9yxt.net
>>848
しぞーかけんみんが泣いて喜ぶから止めろ。

@hamatetsu_train: どうしても青春18きっぷで静岡を越えたいけどオールロングには乗りたくない人のためのダイヤグラム(平日ダイヤ)
https://t.co/mgX0eLvA0B

851 :名無し野電車区:2015/11/24(火) 19:17:52.89 ID:zCICtW51.net
>>841
常磐快速のE231置き換える車両なくね

852 :名無し野電車区:2015/11/24(火) 19:33:49.61 ID:H/eD+ocV.net
>>850
喜ぶのは、静岡県を横断したい18キッパーじゃないのか。

853 :名無し野電車区:2015/11/24(火) 19:46:33.02 ID:/iOCq/Xh.net
>>846>>851
>>840では、常磐快速に機器更新予備が確保されていることを前提としたが、
そういう編成はないのかな?
それはさておき、7両で運用を外れているミツB22編成を入れ忘れているのに
気が付いた

854 :名無し野電車区:2015/11/24(火) 20:07:48.18 ID:lsVXXtKA.net
黒磯方面に531が運用されるとしたら、所属はヤマになるのだろうか?
まさか、カツ所属のままで水戸線経由で運用するとか??

855 :名無し野電車区:2015/11/24(火) 20:13:52.72 ID:QOC7AiB8.net
>>854
カツ所属のままで水戸線経由でヤマに常駐して運用でしょ。
東海の飯田線用車両は、カキから遠路トヨまで下って、そこに常駐して運用してる例があるし。

856 :名無し野電車区:2015/11/24(火) 20:14:17.66 ID:/UhIw8Ka.net
>>817
誤爆だろうが
維新で大阪は混乱するだけ

857 :名無し野電車区:2015/11/24(火) 20:40:54.42 ID:zCICtW51.net
>>853
中央総武からの転属組は上野東京ライン増発用と聞いているがあれも一応予備なのかな?

858 :名無し野電車区:2015/11/24(火) 20:42:28.37 ID:O9F1WfQu.net
>>853
転属したのは上野東京分の運用増分でしょ

859 :営団6000系を許さない一市民:2015/11/24(火) 20:51:02.97 ID:R6RmmTc7.net
>>814
3月のダイヤ改正までに運用に入れるべきや
>>816
prefab E217系社畜・学畜不経済汚物電車を置き換えなあかん
>>817
スレ違い
>>819
激しく同意
>>820
解体か譲渡しろや
>>843
地獄の間違えや

860 :名無し野電車区:2015/11/24(火) 21:11:00.74 ID:/iOCq/Xh.net
>>840の修正)
・209-500
 中央総武緩行10×13、京葉10×1、武蔵野8×3⇒武蔵野8×17
・E231-900
 中央総武緩行(4M6T)10×1⇒武蔵野8×1
・E231-0
 中央総武緩行10×43、7×1(合計で先頭車44組、MM’ユニット88組)
 ⇒武蔵野(4M4T)×27
 ⇒相模線または八高川越4(2M2T)×11
 ⇒中央総武(6M4T)×6(上記2M2T組成編成で余ったMM'を組み込み)
 (⇒残りのMM'ユニット5組に新造あるいはサハ改造先頭車5組を組み合わせて相模線または八高川越4(2M2T)×5)

最後の()内は、近年先頭車化改造等を行っていないので可能性は低いと思いつつ、代替対象の205系が八高川越5本、
相模線13本(合計18本)に近い数字になるので敢えて、加えてみた

861 :名無し野電車区:2015/11/24(火) 21:25:29.28 ID:9ei6BHWh.net
>>860
E231-0はともかく、さすがに209-500は廃車だろう。今となっては設計(特に制御系)が古すぎる。

862 :名無し野電車区:2015/11/24(火) 21:38:16.93 ID:TRgs3Ed4.net
幅広車なだけでラッシュがラクになるから捨てるぐらいなら
一時的でもいいから武蔵野線に入れてくれ!って思うがね

863 :名無し野電車区:2015/11/24(火) 21:45:41.42 ID:URjf5b0g.net
>>861
115/107「だったら俺達なんか何十年前に廃車されてるだろ」

864 :名無し野電車区:2015/11/24(火) 21:46:55.60 ID:g0/UWHG2.net
>>854
送り込みで勝田発新白河行きとかもありそう

865 :名無し野電車区:2015/11/24(火) 21:50:57.89 ID:X3TkNWKh.net
>>863
設計思想の違いも考慮せずにいちいち高崎につなげる馬鹿は逝ってヨシ

866 :名無し野電車区:2015/11/24(火) 21:51:27.20 ID:4lcj/UrT.net
>>841
その考え方は捨てた方がいいよ。
その為に別会社にしたんだから。

867 :名無し野電車区:2015/11/24(火) 21:58:04.98 ID:Gl3yGx7o.net
工場も個別作業の外注化が進めば技術力維持とかいう名目も無くなるから、
車体改造は無くなっていくのでは。
もう本体の電車系工場は電装系を更新出来る能力さえあれば十分になってるよね。

868 :名無し野電車区:2015/11/24(火) 22:08:49.75 ID:/iOCq/Xh.net
>>861
先輩の701系が絶賛更新中なことを考えると209-500の廃車は考えづらいと思うぞ
悪い評判を聞いたことないしね(座席を除く)

869 :名無し野電車区:2015/11/24(火) 22:13:10.02 ID:VzmgfUM6.net
>>868
ベコベコ外板のどこが評判いいって?

870 :名無し野電車区:2015/11/24(火) 22:13:28.21 ID:X3TkNWKh.net
>>868
地方と首都圏を一緒くたに考えるのはどうかと
利益率からいって首都圏は速いペースでサービスを更新することは至極真っ当

871 :名無し野電車区:2015/11/24(火) 22:15:59.99 ID:iXZzTJZ2.net
>>814
115、107の検査の代理で211が入る程度かも。
しかも両毛線優先。

高崎ローカルはE233系3X00番台とE129系が適切。

872 :名無し野電車区:2015/11/24(火) 22:17:10.29 ID:6wvOujK0.net
>>863
だから荒らし認定されるんだよ、高崎ボロ馬鹿は

873 :名無し野電車区:2015/11/24(火) 22:19:44.20 ID:iXZzTJZ2.net
黒磯がらみで、高崎〜新白河間通し運転は実現する?

もしするなら高崎〜長岡間も。

874 :名無し野電車区:2015/11/24(火) 22:23:12.09 ID:VzmgfUM6.net
なんで高崎なんだよ
行って小山までだろ

875 :名無し野電車区:2015/11/24(火) 22:23:51.94 ID:7Wrs1Qi6.net
>>873
     ,、‐ " ̄:::゙:丶、
    ,r::::l3゙::::::::/ハヽ:ヽ::::、:ヽ
    {::://:::::::// ヽ\ト、:::::::!
    ヾ l:::::::/ 丶   `ヾ ィ、:::|
     |;:r::|  O`  'O ゙ハ|   < ないない
      ヽハ :.:.    :.: レ
        ´\ r‐--‐、,ノ
 r、     r、/ヾ ̄下ヘ
 ヽヾ 三 |:l1、_ヽ/__ .ィヽ
  \>ヽ/ |` }    n_n| |
   ヘ lノ `'ソ     l゚ω゚| |
    /´  /      ̄|. |
    \. ィ   ___ |  |
        | ノ     l |  |
      | |      i:|  |

876 :名無し野電車区:2015/11/24(火) 22:28:41.69 ID:YAL18oqW.net
209-500ってベコベコ外板だっけ?

877 :名無し野電車区:2015/11/24(火) 22:36:05.77 ID:X3TkNWKh.net
>>876
全車新津製だから川重みたいな汚物ではない
ただもうそろそろインバータが更新時期
それに足回りは209だからTIMSじゃなくてMONなんだよな
ここらへんの違いが今後どう影響するか

878 :名無し野電車区:2015/11/24(火) 22:36:48.48 ID:QOC7AiB8.net
>>876
209-500は209-0よりも外板が厚い(E217と同じ)から、ペコペコではない。

879 :名無し野電車区:2015/11/24(火) 22:40:18.04 ID:ZCEjo2/B.net
>>866
別会社にしたのは給与や福利厚生の水準が違うからだよ。
100%子会社なのだから、仕事を与えなくてはいけないことに変わりない。

880 :名無し野電車区:2015/11/24(火) 22:41:56.16 ID:IuQy9pvm.net
>>873
ループ線が無ければ…

881 :営団6000系を許さない一市民:2015/11/24(火) 23:10:37.56 ID:R6RmmTc7.net
>>863
107系も酷鐵115系も2020年には束から形式消滅しとるやろ
酷鐵115系は酉としなの鉄道だけやろ
>>866
子会社に仕事を与えるのは親会社の義務や
>>867
改造するなら新造がエコやしな
>>869
そりゃ209系も一緒やろ
>>871
HOPEやな
>>873
E531系の肩乗り入れだけやな

882 :名無し野電車区:2015/11/24(火) 23:15:36.33 ID:2qhqn6gg.net
>>879
直近の新津の製造ペースが落ちてる理由、分かるかな。
1両/1日から1両/1.2〜1.5日にペースダウンしてるのには訳がある。

883 :名無し野電車区:2015/11/24(火) 23:42:17.06 ID:1Z7WovNe.net
>>877
いっそのことTIMS化改造できないのかね
E231-4600がTIMSからINTEROSになったり
私鉄で大昔の車両を制御伝送化してたりするけど

884 :名無し野電車区:2015/11/24(火) 23:53:39.11 ID:mAfJWBmC.net
>>883
そんな未練がましく手の込んだ改造するぐらいならさっさと新車を造った方が効率的
まあMONも手の加えようによってはTIMSと同等の性能を持たせることも出来るが、果たしてそれをする価値があるかどうか

885 :営団6000系を許さない一市民:2015/11/24(火) 23:55:03.49 ID:o6X0+RxW.net
武蔵野線に新車キボンヌ

886 :憂国の記者(Power to the people!):2015/11/25(水) 00:42:06.77 ID:cGvk/Om7.net
しかしまあ、インドネシアに205系を売るためにE233をぶち込んだことを知らないとは

鉄道ファンもニワカが増えたもんです

オーッホッホッホッホ

売れるうちに第3の人生を歩む必要があるのです。そうすることで205系は次の
活躍ができるのです。

ドーーーーーーーーーーーーーーーーン

887 :東急8500系を許さない市民の会:2015/11/25(水) 00:43:20.36 ID:qlIRq0Ss.net
>>885
激しく同意
>>886
にわかはオマエダ

888 :名無し野電車区:2015/11/25(水) 00:43:39.79 ID:83n9IezX.net
キチガイ「憂国の記者」はどうしてウザイの?
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/rail/1432123062/

キチガイ「憂国の記者」はどうしてウザイのpart.2
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1448021425/

889 :名無し野電車区:2015/11/25(水) 00:47:03.36 ID:6Y9SGATx.net
このスレに自称
「このスレの管理者」
「このスレの支配人」
「このスレの委員長」
などは要りません。

890 :名無し野電車区:2015/11/25(水) 01:18:51.28 ID:leKZU6YY.net
ところで話は変わるが車両更新に関係があるか少々微妙ではあるが
E235に搭載されている線路モニタリング装置と同等の機器を取り付ける構想があるそうだ
なのだが、JRが対象にしている車種が不思議チョイスなんだよなぁ…

・E233-1000(京浜東北)
・205-600(東北・日光)
・701-1000(東北・盛岡所属車?)

891 :名無し野電車区:2015/11/25(水) 01:20:06.62 ID:3tQyHd/C.net
流石に209-500を潰すのはもったいなさすぎだろ
205系の置き換えに使うのがベターかと

892 :名無し野電車区:2015/11/25(水) 01:20:44.25 ID:3tQyHd/C.net
>>890
205-600にもつけるの?
E531に追い出されるとにらんでたのに

893 :名無し野電車区:2015/11/25(水) 01:21:04.00 ID:YNikrOLW.net
データ取り?

894 :名無し野電車区:2015/11/25(水) 01:32:05.31 ID:5L7sfQv1.net
>>890
ダウト
ケトのE233はまあわかるが仙台に関してはE721増備の話があるので701に改造取り付けする必要がない
205に関してはさらに運用範囲が広いE231付属があるから付けるメリットがない

895 :名無し野電車区:2015/11/25(水) 01:37:38.66 ID:35caF47E.net
>>890
線路モニタリング装置(軌道検測装置)は京浜東北線のE233系に最初に搭載された
http://www.jreast.co.jp/development/tech/pdf_48/tech-48-13-16.pdf
これとほぼ同じものがE235系にも搭載されてるはず

上記PDFよると昨年度中に中央線の1編成(車種は不明、E233系or211系?)にも
搭載するとされているが、床下機器まで観察してる人はあまりいないからなぁ

>>892
日光線にはE531系は入らないだろうから、まだしばらくは205系が残るのだろう

896 :名無し野電車区:2015/11/25(水) 01:38:17.75 ID:DKQLO824.net
線路モニタリング装置の運用を考えると走行区間の短い205-600に搭載って確かに意味不明
宇都宮線をモニタリングするなら高崎線や東海道線までモニタリングできるE231やE233につけるだろうし
日光線モニタリングしてもあんま意味ないしなあ

897 :営団6000系を許さない一市民:2015/11/25(水) 01:42:26.56 ID:K1dGCaBI.net
>>890
酷鐵車とかゴミに搭載するとか金の無駄や
>>891
減価償却が終わったから解体しろや
>>892
両毛線で使うんやろ

898 :名無し野電車区:2015/11/25(水) 01:43:37.77 ID:35caF47E.net
>>894
701系は機器更新して今後10年以上は使用続行可能なのと、検測機器が既存車両への
改造取り付けを前提に開発中なので、むしろ新車への取り付けはされない
したがって701系に取り付けというのは充分考えられる話となる

また、営業車搭載の軌道検測装置は広範囲の検測よりも一定の区間内を繰り返し検測するという
方向で開発が進んでいるので、運用範囲が狭い205系に取り付けというのも充分考えられる話となる

899 :名無し野電車区:2015/11/25(水) 01:43:40.24 ID:YX0juqaa.net
E231がここまで東海乗り入れ禁止の車両が出ている事を見ると、
案外東海道の東海乗り入れが中止されるんだろうか?

今までの話だと車庫問題が挙げられていたが、縦貫線開業で尾久や東大宮が使えるようになったから、
回送や送り込みさえ行えば車庫問題は解決したんだろうし

900 :名無し野電車区:2015/11/25(水) 01:45:47.44 ID:A9Vb0PI0.net
>>890は既に搭載されてる京浜東北線E233を上げてる時点で釣り

901 :名無し野電車区:2015/11/25(水) 01:48:59.50 ID:AyYJi+GE.net
>>890
E233の中央線が入ってない時点で釣り
しかもT13編成に設置済みだし

902 :名無し野電車区:2015/11/25(水) 01:49:50.60 ID:2VV/ECVP.net
>>850
18乞食って座席幅とか考慮してないから、313の激狭クロスでもマンセー出来るんだろうなw
231のロングが450mm、233のロングなら460mmに対して、313のクロスなんて415mmで103の430mmよりも更に狭い詰め込み座席なのに。

903 :名無し野電車区:2015/11/25(水) 01:54:52.93 ID:leKZU6YY.net
ちなみにE233はすでに工事ほぼ完了で残工事が多少あり
あとの2車種は今年度内に取り付け予定とのこと
出来るかどうかはともかくとして…多分JRのお偉方はやれと言いそう

904 :名無し野電車区:2015/11/25(水) 01:58:17.09 ID:k37L91a5.net
>>896
>>895のpdf見たけど宇都宮・高崎・東海道各線が含まれてるね
E233-3000への設置ならE233-1000への改造取付けのノウハウも生かせるし
他の路線も武蔵野線以外はE231・E233・E217のどれかが入ってるから導入のハードルは低い

・・・だからといってこれが武蔵野線に三鷹のE231-0が入るという補強材料にはならんよな

905 :名無し野電車区:2015/11/25(水) 01:59:52.20 ID:US2FOsIT.net
武蔵野は田端のEF510+E52系だろ

906 :名無し野電車区:2015/11/25(水) 02:01:58.07 ID:PEoTRSYZ.net
>>898
前段と後段が相互矛盾してると思うの俺だけ?
205は10年以上は使えないだろうし仙台の701-1000は運用範囲めちゃ広いぞ

907 :名無し野電車区:2015/11/25(水) 02:02:05.11 ID:4Co+8jwr.net
>>864
415にも宇都宮の字幕が用意されていたから、水戸線から宇都宮直通が531で実現するかも?


考えてみると、531は郡山入出場で既に小山〜郡山間は自走で回送運転されているワケだから、
東北線の乗務員の訓練も、余り手間がかからなくて済みそう…

908 :名無し野電車区:2015/11/25(水) 07:12:03.11 ID:0nFf5IKJ.net
>>892
205-600はあそこのままだね。

909 :名無し野電車区:2015/11/25(水) 07:36:01.77 ID:i/tLAezg.net
>>902
転クロは足元が空くから心理的な圧迫感は少ないし
何より左右幅なんかお前みたいなデブでもない限りそこまで気にならない

910 :名無し野電車区:2015/11/25(水) 07:47:29.58 ID:upL0UJ+R.net
>>908
E531の導入本数からしても、大多数の車両は継続使用する可能性大。
元ハエ車ぐらいは廃車になるかもしれんが。

911 :名無し野電車区:2015/11/25(水) 07:53:18.37 ID:vVlxK5CN.net
>>860
武蔵野線が全然足りないぞ

912 :名無し野電車区:2015/11/25(水) 07:55:03.31 ID:Ign+7yrj.net
>>907
福島までハンドル訓練済み
>>910
E531-3000を那須塩原〜新白河にすれば

913 :792:2015/11/25(水) 08:12:39.35 ID:dLHBHF/L.net
>>869
外板のこと言ったらどちらも基本設計は同じじゃね?

914 :名無し野電車区:2015/11/25(水) 08:14:57.29 ID:TGlwQLOQ.net
>>869
両方とと1.5mm

915 :名無し野電車区:2015/11/25(水) 08:17:41.12 ID:meYERpTY.net
>>911
いや、足りるだろ
45本あるんだから

916 :名無し野電車区:2015/11/25(水) 08:21:16.47 ID:E2Jso5Ab.net
>>882
残業0かな。

917 :名無し野電車区:2015/11/25(水) 08:56:42.50 ID:D8U4EVE2.net
>>902
東海位なんだよな、昔より座席狭くなった車両を平然と入れてるの。
須田の頃は311とかキハ75を入れてたが、葛西になってからは373とか313みたいなデフレ車両になった。

918 :名無し野電車区:2015/11/25(水) 08:59:51.15 ID:AuxFec4s.net
リニア建設費捻出のため
詰め込みにご協力願います・・

919 :名無し野電車区:2015/11/25(水) 09:24:27.30 ID:atCcHCT7.net
>>917
373は須田社長時代から計画してただろう。

920 :名無し野電車区:2015/11/25(水) 11:09:07.24 ID:GJQZel5c.net
>>902
問題はケツの幅もさることながら肩の逃げ場だろうに。
ロングしか乗ったことないのかな?

921 :名無し野電車区:2015/11/25(水) 11:24:54.90 ID:GobwMR87.net
なお、>>917の頭の中で
E353はなかったことになった模様

922 :名無し野電車区:2015/11/25(水) 11:58:20.18 ID:51a7JxEC.net
>>917
313乗ったことないだろ。数字よりも感覚的にはゆったりしてるから。

923 :名無し野電車区:2015/11/25(水) 12:05:25.07 ID:lH82oo9k.net
>>922
明らかに313は117・311より前後左右は狭い。
足元開けてるのだけが救い。

924 :名無し野電車区:2015/11/25(水) 12:37:34.27 ID:yKM7Y5HD.net
313は8000番台だけは311と同じシートピッチとシート幅なので、ドア付近に溜まる客を通路に行かせる為に通路幅拡げつつ、更には銭への誘導を図ったんだろう。

925 :名無し野電車区:2015/11/25(水) 12:55:58.72 ID:9twcCPlG.net
ミツ転属とマト生え抜きとでは、ドアエンジンが違うから保守面で武蔵野へ転属はない、

926 :名無し野電車区:2015/11/25(水) 13:01:26.54 ID:9twcCPlG.net
>>908>>910
器機更新するって噂があるくらいだからな

普通に考えてE531-3000は黒磯ー新白河(郡山)専属運用だら

927 :憂国の記者(Power to the people!):2015/11/25(水) 13:55:49.49 ID:cGvk/Om7.net
ニワカが大量発生して困るんだが

E235なんてE233劣化版のコストダウン糞車両だっていう認識をまず持っていただきたい。
軸ダンパ省略、座席省略、床の感触化、キチガイみたいなシートの色、銭ゲバのデジタルサイネージ
ウンコデザイン、側面から見ると間抜けすぎて笑える。塗装の途中ですよねと言われる。

928 :名無し野電車区:2015/11/25(水) 14:04:04.26 ID:vVlxK5CN.net
>>915
209-500の17本を見落としてたorz
切腹仰せ付けられたし。

929 :名無し野電車区:2015/11/25(水) 14:05:39.56 ID:vVlxK5CN.net
>>925
そんなこといったら、武蔵野線配属の205系のドアエンジンたるや…

930 :名無し野電車区:2015/11/25(水) 14:30:40.25 ID:gwRdQ1Pr.net
ニワカの憂国の記者が発狂しているけど
今日はE235系の試乗会なんだよな♪

夕方のニュース番組にも取り上げられるとの事らしいし

931 :名無し野電車区:2015/11/25(水) 14:32:33.35 ID:Ign+7yrj.net
E531-3000
デッドセクション移設まで
勝田配置(常磐線水戸線予備扱い)

デッドセクション移設後
仙台配置(磐越西線同様独立運用)
検査時のみ仙台回送
・E531はE721と共通部品が多い
・交直車配置が現状0の小山配置は今更考えにくい

932 :名無し野電車区:2015/11/25(水) 14:34:21.13 ID:HCRsD37i.net
>>926
4駅ピストンとか馬鹿でもやらねえよ

933 :名無し野電車区:2015/11/25(水) 14:34:25.27 ID:GKC6Rq5A.net
>>927
朝鮮乞食の憂国の記者は韓国に返れよ!

どうせ日本の新幹線にはケチをつけるが韓国のKTXは好きなんだろうからな、憂国の記者はwww

934 :名無し野電車区:2015/11/25(水) 14:38:06.90 ID:3tQyHd/C.net
流石に宇都宮まではいくだろ>E531
そりゃ205も何本かは継続使用だとおもうが

つーかそもそもあれのソースがない以上信じられないわ

935 :名無し野電車区:2015/11/25(水) 14:48:10.08 ID:MCB3klVT.net
黒磯の4.5番ホームが無くなるという噂だから、南からの列車の折り返し容量確保の為には北からの列車は宇都宮方へ流すと思われる。
じゃなきゃ現状でも折り返し可能な新白河の折り返し設備の強化などしない。

936 :名無し野電車区:2015/11/25(水) 14:55:36.68 ID:Dv+pPMv1.net
湘南新宿ライン同様上野東京ラインも宇都宮までにするんじゃないかな
205/E231/E233が宇都宮-黒磯でE531が宇都宮-新白河

937 :名無し野電車区:2015/11/25(水) 15:00:10.21 ID:4Co+8jwr.net
>>931
何処に常駐するかによるが、
宇都宮まで来るんならば、仙台よりも勝田の方が近いし、
勝田配置のままで、水戸線と常磐線北部と共通運用した方が、無駄が無くね?

938 :名無し野電車区:2015/11/25(水) 15:04:37.68 ID:POAJlcT6.net
>>936
10連運用増えてそれが黒磯直通になったりして

939 :名無し野電車区:2015/11/25(水) 15:21:03.37 ID:WY04Jiyf.net
>>937
仙台持ちのままなら郡山常駐になるだろうね
思いつきではあるが、そうだとして
那須塩原の中線が今あまり使われていないというのを織り込んでみたらこうなった

701/E721:新白河以北
E531:宇都宮ー那須塩原ー郡山(那須塩原以南はラッシュ時だけ)
205-600(旧ハエ車除く):小山ー宇都宮ー黒磯・日光
※旧ハエ車2本は廃車

940 :名無し野電車区:2015/11/25(水) 15:21:30.52 ID:MCB3klVT.net
E501は水戸線から撤退させて常磐専属にするかな?

941 :名無し野電車区:2015/11/25(水) 15:25:52.77 ID:3tQyHd/C.net
ラッシュ時の救世主E501は水戸線じゃ勿体ないしな

942 :名無し野電車区:2015/11/25(水) 15:53:35.35 ID:V5pP9sJ+.net
上野東京ライン増発にはミツE231-0を組み替えて使いそう

943 :名無し野電車区:2015/11/25(水) 15:58:56.16 ID:bgVwCesa.net
E501は色々中途半端で扱いに困ってる感がある

944 :名無し野電車区:2015/11/25(水) 16:13:10.53 ID:3/y3PzX5.net
宇都宮ローカルは長距離走るのに
高崎ローカルは比較的短距離。

高崎線系統の高崎止まりを減らし、原則前橋行きにするか、
新前橋〜前橋間は単線のため、一部を渋川へ分散。
前橋は小山からの両毛線も兼ねているからね。

はっきりいって、新前橋〜渋川間もそこそこ乗客はいて、
しかも複線。高崎線系統の乗り入れは適している。
群馬総社から前橋中心部へのアクセスはさほど遠くない。

945 :名無し野電車区:2015/11/25(水) 16:22:10.40 ID:uN6dBTWh.net
>>943
品川−土浦で使う

946 :名無し野電車区:2015/11/25(水) 16:45:35.44 ID:guVYhoEJ.net
>>944
吾妻線廃止願望厨の渋川分断厨は失せろ!

947 :名無し野電車区:2015/11/25(水) 17:01:15.26 ID:3tQyHd/C.net
正直E501は最混雑の上野東京ラインに使った方が良いと思うわ
グリーン車ないし

948 :名無し野電車区:2015/11/25(水) 17:02:14.65 ID:/WUp/z79.net
>>945
取手以南なら231と同じスジで走らせられるが、交流区間は531のスジと変えないといけないと思うから無理でしょ。
それ以前に今更交流区間直通にモノクラス編成は投入しないだろう。

949 :名無し野電車区:2015/11/25(水) 17:23:17.46 ID:0nFf5IKJ.net
サロ挟んで12連で。

950 :名無し野電車区:2015/11/25(水) 17:31:23.03 ID:k37L91a5.net
E531系3000番台K553編成を横浜で確認
しかし3000番台が投入されたのに415系が離脱しないのは何故か

951 :名無し野電車区:2015/11/25(水) 17:35:14.57 ID:JEbgGYZz.net
山手線新型車両を公開=30日に運行開始―JR東
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151125-00000110-jij-soci

 JR東によると、2002年に導入された現行車両に比べて車体強度を上げたほか、
車両に搭載したコンピューターの処理速度も約10倍に向上。電圧や速度などの車両情報が常時車両基地に送られ、
メンテナンスや故障時の復旧がしやすくなるという。レールや架線などをモニターする装置も取り付け、
整備にも役立てられる。

952 :名無し野電車区:2015/11/25(水) 17:36:43.57 ID:3tQyHd/C.net
>>950
3000はそのうち東北にいくからじゃねーの

953 :名無し野電車区:2015/11/25(水) 17:54:28.46 ID:17KLVaUh.net
E235系デビュー後、ヲタ対策で土休日は走らせない、あまり運用に入れないなんて可能性はある?

954 :名無し野電車区:2015/11/25(水) 18:09:07.28 ID:itlLoxmf.net
>>953
12月18日以降はアドトレイン扱いだから、限定運用にするとクライアントに怒られる。
それ以前はラッシュ時限定とかあり得るかも。

955 :名無し野電車区:2015/11/25(水) 18:09:50.33 ID:WvBGqR6P.net
>>940-941
行き違い停車が多い水戸線だとドアスイッチがないE501系は冬は寒いので常磐専属では?
まあ、常磐線でも特急待ち合わせとかはあるけどね

>>943>>947
水戸-高萩付近は、田舎でも通勤ラッシュがあるのでそれなりに使い道はあるんだよ
10両編成は朝ラッシュに全4編成がこの区間に入るように運用が組まれている

956 :憂国の記者(Power to the people!):2015/11/25(水) 18:12:54.77 ID:cGvk/Om7.net
>>930
ニュースの価値ないからどこも取り上げないと思うよ
MXTVあたりかな?取り上げるとしたら

957 :名無し野電車区:2015/11/25(水) 18:22:51.17 ID:aqcRNW4F.net
>>931
常磐・水戸線と黒磯付近は共通運用だろ。
E531-3000は7編成(415系置き換え含む)という所から見るに

958 :名無し野電車区:2015/11/25(水) 18:32:06.30 ID:Mz35kVAv.net
>>957
次スレよろ

959 :名無し野電車区:2015/11/25(水) 18:33:33.80 ID:TUch0eYi.net
水戸付近って10両運用が朝でもガラガラそうに思うんだけどそんなことないのか?

960 :名無し野電車区:2015/11/25(水) 18:35:15.29 ID:l4ShQQB+.net
次スレ
JR東日本車両更新予想スレッド Part187
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/rail/1448443575/

※このスレが埋まるまで次スレに書き込まない事(特に憂国の記者は)

961 :名無し野電車区:2015/11/25(水) 18:44:31.06 ID:NdMq1S3Y.net
>>959
朝のラッシュ時の水戸近郊に行ってみな。
10両編成でもかなり混雑してる。

962 :名無し野電車区:2015/11/25(水) 18:44:46.89 ID:75797dsD.net
>>960
乙!

963 :名無し野電車区:2015/11/25(水) 18:48:39.11 ID:Mz35kVAv.net
>>960


964 :営団6000系を許さない一市民:2015/11/25(水) 18:52:55.57 ID:K1dGCaBI.net
>>908
両毛線転属キボンヌ
>>916
Whiteやな
>>926
機器更新は無駄やそれなら譲渡すべきや
>>960
御苦労大儀であった

965 :名無し野電車区:2015/11/25(水) 18:53:57.09 ID:GI55hZbs.net
>>956
フジテレビはE235系を取り上げていた。
テレビ朝日は見ていないが、これまで何度もニュースでE235系を好意的に取り上げている。

966 :名無し野電車区:2015/11/25(水) 18:56:22.27 ID:GI55hZbs.net
>>956
フジテレビの今日のニュース

http://www.fnn-news.com/sp/news/headlines/articles/CONN00309410.html

967 :名無し野電車区:2015/11/25(水) 18:56:45.76 ID:xMlAcvMF.net
テレビ東京もやっていたな

968 :名無し野電車区:2015/11/25(水) 18:57:48.20 ID:WvBGqR6P.net
テンプレに「荒らし一覧」を入れるのは止めにしないか?

NGワードで引っ掛かって他のテンプレも読めない状態になっちゃうんだ

969 :名無し野電車区:2015/11/25(水) 18:59:49.78 ID:mBcyMzNi.net
http://k.pd.kzho.net/1448445554359.jpg
テレビ朝日

970 :名無し野電車区:2015/11/25(水) 19:07:25.33 ID:rvU0OkH5.net
中吊りとか邪魔でしかないのに何で存続させるん
トレインチャンネルの方が、電車乗ってるとき暇だからいつも見てるんだが

971 :名無し野電車区:2015/11/25(水) 19:09:13.03 ID:k37L91a5.net
>>970
噂の東京マガジンが文句を付けたがっているようです

>>960

972 :名無し野電車区:2015/11/25(水) 19:15:46.70 ID:uukM3/mL.net
広告を出す側の事情じゃないの?
向こうからすればLCD広告は常時表示されてる訳じゃないし

973 :名無し野電車区:2015/11/25(水) 19:22:46.07 ID:Sqm8UONF.net
>>833
武蔵野の伝統は中古車なのです! うやうやしく超一流路線から
中古車をもらい受けるところでそ醍醐味があるのです!

974 :名無し野電車区:2015/11/25(水) 19:24:23.34 ID:Sqm8UONF.net
醍醐味 の前の そ を削除して読んで下さい
洒落になっていない

975 :憂国の記者(Power to the people!):2015/11/25(水) 19:30:14.70 ID:cGvk/Om7.net
http://www.news24.jp/articles/2015/11/25/07315767.html
日テレのカメラマンGJ!

しっかりJRの文字が汚れてるぐらいくっさい車輌w

976 :名無し野電車区:2015/11/25(水) 19:31:36.23 ID:TUch0eYi.net
>>961
北関東の朝ラッシュを知らないからちょっと見ますわ

977 :名無し野電車区:2015/11/25(水) 19:32:31.26 ID:PcHsMFSp.net
        ____
        /     \
     /   ⌒  ⌒ \   何言ってんだこいつ
   /    (●)  (●) \
    |   、” ゙)(__人__)”  )    ___________
   \      。` ⌒゚:j´ ,/ j゙~~| | |             |
__/          \  |__| | |             |
| | /   ,              \n||  | |  >>975           |
| | /   /         r.  ( こ) | |             |
| | | ⌒ ーnnn        |\ (⊆ソ .|_|___________|
 ̄ \__、(“二) ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l二二l二二  _|_|__|_

978 :名無し野電車区:2015/11/25(水) 19:34:40.91 ID:oU2ks0HM.net
死ね!

8 :憂国の記者(Power to the people!):2015/11/25(水) 19:32:00.91 ID:cGvk/Om7
◆このスレの国連特別報告者を仰せつかりました憂国の記者です。

誹謗中傷には断固たる対応をしていきたいと思います。

979 :名無し野電車区:2015/11/25(水) 19:41:27.19 ID:ejfg2vp4.net
>>978
「憂国の記者」に対する誹謗中傷は大歓迎だな♪

980 :名無し野電車区:2015/11/25(水) 19:42:40.51 ID:/1Sx73Fg.net
>>927
命令だ 死ね 

981 :名無し野電車区:2015/11/25(水) 19:45:19.64 ID:rvU0OkH5.net
E235は楽しみでしょうがない
都区内パス使って乗りまくるわ

982 :憂国の記者(Power to the people!):2015/11/25(水) 19:46:08.60 ID:cGvk/Om7.net
連結部のドアの上にもデジタルサイネージwwwwwwww

糞すぎる

983 :名無し野電車区:2015/11/25(水) 19:46:49.87 ID:rvU0OkH5.net
>>982
本当、こいつ害でしかねぇな

984 :名無し野電車区:2015/11/25(水) 19:48:06.56 ID:4c2oGnDt.net
>>982
害虫「憂国の記者」は生きている価値が全くないな!

985 :名無し野電車区:2015/11/25(水) 19:48:38.09 ID:GI55hZbs.net
>>975
日テレはフジと同じで右翼系だからな

986 :憂国の記者(Power to the people!):2015/11/25(水) 19:48:39.31 ID:cGvk/Om7.net
>>981
出発式にはキモ豚が集まるんだろうなww

さいしょからくっさい人たちに占領されて本来の乗客も大変になる。

987 :名無し野電車区:2015/11/25(水) 19:49:58.18 ID:/1Sx73Fg.net
E235系は優先席ステッカーを新仕様に
貼り換えて営業入りするんだろうか

988 :名無し野電車区:2015/11/25(水) 19:49:59.63 ID:5hU8YdEq.net
>>982
>糞すぎる

糞はお前だ!

989 :名無し野電車区:2015/11/25(水) 19:50:08.83 ID:rvU0OkH5.net
>>986
そうだな
お前みたいな害虫乗せるよりはマシだと思うがな

990 :名無し野電車区:2015/11/25(水) 19:51:03.25 ID:5hU8YdEq.net
>>985
憂国の記者は糞サヨク!

991 :憂国の記者(Power to the people!):2015/11/25(水) 19:52:01.46 ID:cGvk/Om7.net
>>990
私は保守ですよwオーッホッホッホッホ

992 :名無し野電車区:2015/11/25(水) 19:52:02.87 ID:rvU0OkH5.net
民放はテレ東とMXしか見てない
百歩譲って日テレ
他はもうゴミ

993 :名無し野電車区:2015/11/25(水) 19:52:53.37 ID:5hU8YdEq.net
残りのレスは「憂国の記者」への罵声大会でいいかな?

残り数レスじゃ議論が中途半端で終わるしな!

994 :名無し野電車区:2015/11/25(水) 19:53:45.88 ID:rvU0OkH5.net
おう、スレ埋めは害虫駆除でおK

995 :名無し野電車区:2015/11/25(水) 19:53:53.25 ID:GI55hZbs.net
安倍嫌いで原発反対派のテレ朝には人気のあるE235系

996 :名無し野電車区:2015/11/25(水) 19:54:16.95 ID:5hU8YdEq.net
>>991
おまえは反日サヨク脳満載だろ!
他の板の書き込みを見ればw

997 :憂国の記者(Power to the people!):2015/11/25(水) 19:54:35.67 ID:cGvk/Om7.net
ぶっちゃけ一番原発報道頑張ってるのは日テレ
NNNドキュメントで何度も取り上げてる

998 :名無し野電車区:2015/11/25(水) 19:55:02.50 ID:57e6M03V.net
>>991
じゃあメ欄に入れてるPower〜を外して天皇陛下万歳とでも入れてろ

999 :名無し野電車区:2015/11/25(水) 19:55:10.02 ID:rvU0OkH5.net
もう朝日は報ステが腐ってる

1000 :憂国の記者(Power to the people!):2015/11/25(水) 19:55:16.99 ID:cGvk/Om7.net
>>996
何が左翼なのか言ってみ

1001 :名無し野電車区:2015/11/25(水) 19:55:35.60 ID:5hU8YdEq.net
>>994
残りのレス数が中途半端だからね。

「憂国の記者」へのヘイトスピーチ大歓迎!

1002 :名無し野電車区:2015/11/25(水) 19:55:43.10 ID:WvBGqR6P.net
お前ら、黙って憂国のなんちゃらをNGワードに入れろよ
荒らしよりも荒らしをかまう奴の方が迷惑なんだぞ

1003 :名無し野電車区:2015/11/25(水) 19:56:00.56 ID:rvU0OkH5.net
>>1000
存在自体

1004 :名無し野電車区:2015/11/25(水) 19:56:54.49 ID:Sqm8UONF.net
口をついて出る言葉から、どれだけ一般企業や政党に集りきって生活しているか
よく分かる。
やくざ(役立たず)ばっかりだな。

1005 :名無し野電車区:2015/11/25(水) 19:57:14.36 ID:5hU8YdEq.net
>>1000

おまえのアンチスレの
キチガイ「憂国の記者」はどうしてウザイの?
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/rail/1432123062/
を1から読めよ糞サヨクが!

1006 :名無し野電車区:2015/11/25(水) 19:57:44.46 ID:Sqm8UONF.net
>>1002
入れた

1007 :名無し野電車区:2015/11/25(水) 19:57:55.31 ID:rvU0OkH5.net
憂国は害虫左翼!

1008 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1008
240 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200