2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

リニアができたら名古屋駅で乗り換え強制されるの?

1 :名無し野電車区:2015/11/12(木) 13:09:14.42 ID:9L9/rk7J.net
品川で地下40mのリニアに乗せられ名古屋でまた40m上に上がって東海道新幹線に乗り換えとか面倒くさすぎる

2 :名無し野電車区:2015/11/12(木) 13:13:17.72 ID:Vc8aJ7Sk.net
超高速エレベーターつくやろ

3 :名無し野電車区:2015/11/12(木) 14:11:51.03 ID:6wEQibry.net
つくらんでもええやろ

4 :名無し野電車区:2015/11/12(木) 16:06:08.54 ID:3Ul5iUDy.net
新大阪以遠は今の新幹線の方が便利そう

5 :名無し野電車区:2015/11/12(木) 21:14:09.71 ID:CtMQW0uD.net
葛西閣下が健在な場合は、相当合理的なダイヤが想定されます。

6 :名無し野電車区:2015/11/12(木) 21:57:00.12 ID:3BbcoGHw.net
http://www.livechat-adult.net/

7 :名無し野電車区:2015/11/13(金) 03:14:06.15 ID:Kv5AY064.net
リニアができても乗り換え時間で相殺されるから半時間ぐらいしか時短効果ないんじゃね?
それなら今のままでいいんだが、リニア開業後は東京名古屋間ののぞみは廃止だろうな(´・ω・`)

8 :名無し野電車区:2015/11/13(金) 03:46:28.91 ID:aaJpJh2S.net
名古屋とか三重・岐阜あたりが目的地なら余裕だな

品川は上野東京ライン来るようになったのがでかい

9 :名無し野電車区:2015/11/13(金) 07:34:37.93 ID:vWkNhSuy.net
>>7
のぞみという名前は残るかもよ
静岡浜松は停車必須かもしれんが

10 :名無し野電車区:2015/11/13(金) 08:36:39.44 ID:Kv5AY064.net
>>9
東京新大阪が3時間に伸びるな(´・ω・`)
もうひかりでいいじゃん

11 :名無し野電車区:2015/11/13(金) 22:52:22.02 ID:Xe/CQn8B.net
つーか何で光の上が望なんだよ?各駅停車をのぞみにしてこだまを快速便にすりゃ良かっただろに

12 :名無し野電車区:2015/11/14(土) 02:27:08.55 ID:PKJVS7Ij.net
静岡浜松にのぞみもとまりそうだが一部に限られそう。
ひかりが小田原三島豊橋にとまるものが増える気がする。

13 :名無し野電車区:2015/11/14(土) 13:31:05.13 ID:nzAMyViQ.net
乗り換えるのに下手したら20分ぐらいかかりそうだな

14 :名無し野電車区:2015/11/14(土) 14:45:39.00 ID:4CIroT93.net
きしめんでもご賞味ください

15 :名無し野電車区:2015/11/18(水) 11:00:52.33 ID:i8OWTTmk.net
>>10
待避がなくなれば10分程度伸びるくらいじゃない?
リニアも計画では確か無停車列車が毎時4本だったから、のぞみを丸々なくしたら輸送仕切れない。
3-4-3ダイヤくらいになるかと思う。

16 :名無し野電車区:2015/11/18(水) 18:44:15.60 ID:6a8mrPxr.net
>>15
東海が公式にのぞみ辞めるって言ってるんだけど

17 :名無し野電車区:2015/11/18(水) 19:36:32.28 ID:MhBhlLnH.net
>>16
東京ー新大阪4時間の時代に逆戻り(´・ω・`)

18 :名無し野電車区:2015/11/19(木) 01:32:28.28 ID:jj5Lu2mO.net
競争のためとはいえ昔の設定のまま速達(のぞみ)が静岡を飛ばすことが不自然だったんだよ
東名阪のみはリニアに任せて新幹線は政令都市静岡(および一部浜松)の流動も着実に拾えばいい

19 :名無し野電車区:2015/11/19(木) 01:37:17.49 ID:jj5Lu2mO.net
阪は未定だからとりあえず東名のみは、で

20 :名無し野電車区:2015/11/20(金) 11:40:54.39 ID:1HdMLth+.net
>リニア
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org615371.jpg
各駅停車で駅での待ち時間をくわえると、

品川駅ー山梨甲府駅 25分 4500円 →富士山
名古屋ー山梨甲府駅 40分 9500円 →富士山

このインパクトがわかるかな? 

21 :名無し野電車区:2015/11/20(金) 17:02:43.32 ID:zEO7s+uV.net
>>20
何が言いたいのか解からん。

22 :名無し野電車区:2015/11/20(金) 19:33:59.66 ID:oWm2UXr3.net
トンネルだらけで 富士山見えねー

23 :名無し野電車区:2015/11/20(金) 21:30:56.45 ID:y5aoXVzN.net
>>20
甲府から河口湖だけで1時間半かかるんですがそれは

新宿-河口湖 2時間(かいじ、フジサン特急利用) 3687円(IC)

このインパクトがわかるかな?

24 :名無し野電車区:2015/11/23(月) 12:20:39.65 ID:pgAADPbJ.net
韓国では在来線で450キロでテスト運転してるようだ。
リニアでなくても400−500キロ(それ以上も?)は問題なく出せるということ。
そうしたらリニアにする意味がまったくない。

25 :名無し野電車区:2015/11/23(月) 12:31:10.04 ID:owJQmZ1q.net
東京駅〜新大阪駅 の場合
現在 2時間25分

リニア開業後
東京〜品川 10分
品川乗り換え時間+待ち時間 20分
品川〜名古屋 40分
名古屋乗り換え時間+待ち時間 20分
名古屋〜新大阪 48分
合計2時間18分

リニア名古屋開業で今より7分の短縮

26 :名無し野電車区:2015/11/23(月) 12:42:30.22 ID:QT9voMta.net
>>25
無駄すぎワロタ
これならゆっくり東海道使うわ

でもリニア開通後は東名ののぞみは廃止だろうな…実質改悪以外の何物でもなさそうだ

27 :名無し野電車区:2015/11/23(月) 13:08:27.49 ID:EX7Wb1U8.net
>>25
東京に関しては、まず新幹線乗りに東京駅行ってたのが
品川駅になるだけじゃないか?
北方面から新幹線で来る人はかわいそうだが…

28 :名無し野電車区:2015/11/23(月) 14:24:47.32 ID:owJQmZ1q.net
>>26
だからこそ大阪同時開業が望まれる。
東京名古屋間だけなら需要はそんな多くないし。
でも、リニア開業直後はリニアに乗ることが目的の人も多いから、そういう客で儲けて大阪開業の弾みをつけるんだろうな。

>>27
品川と東京では東京駅の方が路線が集中してるし、都心にも近いので便利と思う。

29 :名無し野電車区:2015/11/23(月) 14:41:42.79 ID:m9N4G3TR.net
東名間はゼロサムゲームでしょ
リニアというアトラクションを楽しむなら神奈川まで一駅乗れば十分だろうし

30 :名無し野電車区:2015/11/23(月) 15:38:08.44 ID:UGfrVP14.net
sstは羽田の滑走路短くね

31 :名無し野電車区:2015/11/23(月) 15:42:27.49 ID:rog4UOQR.net
振動して乗り心地もよくないようだし。
土管の中をはしっていくわけだし。

32 :名無し野電車区:2015/11/23(月) 15:50:12.69 ID:9hG+G/2A.net
名古屋から近鉄特急をどおぞ
個室も選べて快適になります。

33 :名無し野電車区:2015/11/23(月) 16:47:40.60 ID:V9NwiOlk.net
関が原に雪が積もると、乗り換えるべきリニアが先に出発する。
リニアを使わないと、それまでより10分以上余分にかかる。
航空会社の勝利だな。

34 :名無し野電車区:2015/11/23(月) 17:41:41.68 ID:owJQmZ1q.net
>>32
観光利用では、東京(品川)〜名古屋はリニア、名古屋〜大阪は近鉄豪華特急、という人もそこそこはいるだろうな。

35 :名無し野電車区:2015/11/23(月) 17:46:33.11 ID:m9N4G3TR.net
関ヶ原の降雪問題を真面目に考えてるなら名阪間を先に作るべきだったろうに

36 :名無し野電車区:2015/11/23(月) 18:29:44.18 ID:UGfrVP14.net
つーかベクレ国賊廃都しちゃえよ

37 :名無し野電車区:2015/11/24(火) 08:01:06.01 ID:+VudCtwR.net
山梨にも雪は降るぞ、

38 :名無し野電車区:2015/11/29(日) 20:00:57.36 ID:iQLiJyLs.net
名古屋開業時はリニア試乗目的の客(外国人含む)で客集めして、ある程度利益を出せるようになってから大阪開業というのがJR東海の戦略か?

39 :名無し野電車区:2015/11/29(日) 20:07:29.65 ID:DCvPWxsf.net
リニアを作ると、新幹線の料金が恒常的に高くなるということになる。
リニアの赤字分を新幹線で補てんさせられるんだから。
国内のリニアだけでなく、下手をすればアメリカの建設費まで、
東海道新幹線の収入から出すことになりかねない。

しかしリニアに乗客が移れば、東海道新幹線は今までのように
いくらでもお金の湧いてくる泉ではなくなる。
その上に、人口減少とIT社会化の進展。

40 :名無し野電車区:2015/11/30(月) 08:06:52.00 ID:SOM8qczF.net
俺は近鉄特急乗るから関係ねえ

41 :名無し野電車区:2015/12/01(火) 15:59:37.22 ID:VG2ktwYD.net
東京⇔大阪は高速バスに流れそうだな。その時期の経済情勢からしても。

42 :名無し野電車区:2015/12/02(水) 17:52:19.78 ID:Holjv534.net
>>35
大地震の津波で長期不通になる東名間優先は当然

43 :名無し野電車区:2015/12/04(金) 09:33:44.17 ID:fPxMqFCr.net
強制したら飛行機を選ぶだけの話

44 :こちらのスレもどうぞよろしく:2015/12/04(金) 23:00:06.10 ID:beoBE9EQ.net
リニアが出てくるドラマ、アニメ等にありがちなこと
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/train/1449069867/

45 :名無し野電車区:2015/12/05(土) 01:07:20.58 ID:NV8g8khA.net
正直、リニア造る金があるなら今の新幹線を値下げしてくれ。
「莫大なリニア建設費を自社負担」
=「利益が適正範囲を超過」
=「運賃・料金が高過ぎる」
=「鉄道事業法による変更命令(23条)」
で値下げさせられないかな?

46 :名無し野電車区:2015/12/05(土) 08:37:55.26 ID:E+Jz4hAA.net
年に1回くらいしか乗らん奴が値下げってw

47 :名無し野電車区:2015/12/05(土) 09:02:34.82 ID:MiKJ0ZvR.net
>>26
>でもリニア開通後は東名ののぞみは廃止だろうな…実質改悪以外の何物でもなさそうだ
>>28
>だからこそ大阪同時開業が望まれる。

でしょ?だからリニアは京都駅ルートで

48 :名無し野電車区:2015/12/05(土) 10:05:30.78 ID:7Xe2irRfo
京都は観光客が多すぎるので減らす必要がある
名所も人が一杯で楽しめない
従ってリニアを通す必要性はない

49 :名無し野電車区:2015/12/05(土) 10:37:28.06 ID:FKGSAeKK.net
近鉄運営リニアで

50 :名無し野電車区:2015/12/05(土) 15:40:42.40 ID:NV8g8khA.net
>>49
いいねー。名古屋でR200くらいの連絡線を無理やり造って、
地下50mで対面乗り換えさせてくれそうだ。
もちろん特急券は通しで1枚、号車も出来るだけ揃えてね。

51 :名無し野電車区:2015/12/05(土) 16:32:09.00 ID:cMYt8C5H.net
新線で良いけど倒壊いらんやろ

52 :名無し野電車区:2015/12/05(土) 21:00:34.36 ID:QtL8W2bW.net
やっぱり作らないほうが いい気がする

53 :名無し野電車区:2015/12/05(土) 21:22:16.31 ID:MVsFdZo1.net
ベクレ国賊韓唐頭狂無意味

54 :名無し野電車区:2015/12/06(日) 17:33:47.23 ID:AfDeLj/G.net
>>24
勾配に強い

55 :名無し野電車区:2015/12/06(日) 17:37:06.34 ID:Y/LavwJm.net
浮いてて線路との摩擦がない分騒音も少し変わるんじゃないの

56 :名無し野電車区:2015/12/06(日) 17:39:32.58 ID:AfDeLj/G.net
>>25
現在は待ち時間ないんだ

57 :名無し野電車区:2015/12/06(日) 20:03:09.27 ID:03wPwj28.net
>>24
ブレーキ
直線ならともかく曲線までふくめると
400キロどころか 250ぐらいでえんじゃない

58 :名無し野電車区:2015/12/12(土) 10:56:52.40 ID:U8hqUQnt.net
まぁ鉄軌道方式で400km/h対応とかしてた方が現実的には有利だったかも知れん。
何もかも互換性のない新方式では将来苦悩する事になるのは歴史が証明してる。
現実問題として実際に東海地震で静岡県の沿岸部あたりが壊滅した時に
インターネットでの事前予約制、クレジットカード以外での購入不可とされる
リニアが果たして東西輸送のメインルートとなり得るのか甚だ疑問ではある。
多少時間と金がかかっても北陸新幹線廻りが重宝されそうだ。
バスやトラックは中央自動車道だけでは捌き切れず
中部縦貫道に溢れ返るだろうし、やはり北陸道上越道上信越道廻りも使われる。
まぁ東海東南海地震ともなれば名古屋も無事なはずはないのだけどな。

59 :名無し野電車区:2015/12/14(月) 23:59:47.87 ID:inXv0Yzg.net
50年以上前、互換性がない広軌別線を選択したのが、結果的に正解だったわな

総レス数 59
12 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200