2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

JR東海在来線車両スレッド47

1 :名無し野電車区:2015/11/11(水) 23:58:20.93 ID:MiZfQdYm.net
JR東海の在来線車両について語ろう。
東海所有の在来線車両の話題を基本としますが、ダイヤ、運用等車両に関わる話題、比較参照の他社車両や乗り入れ各社の話題もどうぞ。
その他脱線については良識の範疇で願います。
なお、地域対立を煽る行為はご遠慮願います。

※JR東海の在来線車両所属基地は次のとおりです。
大垣車両区、神領車両区、名古屋車両区、美濃太田車両区、伊勢車両区、静岡車両区

前スレ
JR東海在来線車両スレッド46 [転載禁止]©2ch.net
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/rail/1441538202/

2 :名無し野電車区:2015/11/12(木) 00:02:42.32 ID:Ap4fOVRh.net
JR東海在来線車両の今後の動き
●=公式発表済み、または既に実施済み
◆=報道あり、または鉄道趣味誌、労組HP等に掲載あり
○=公式発表や報道等はないが、状況証拠からほぼ確定
△=可能性としては高そうだが、まだ確定ではない
?=現時点ではどうなるかまだわからん
●2014〜2015年度にキハ25二次車を52両新製、高山・太多線は1000番台、紀勢・参宮線は1000・1500番台を投入
→●キハ25二次車の車体はビードレス、内装はLED照明、座席配置はオールロングシート
●2014年12月1日から快速みえは一部を除いて2両化
→●武豊線電化とみえ減車で捻出されるキハ75・キハ25一次車を高山・太多線に投入
 →●キハ25一次車は転用にあたりステップ取り付け
 →●キハ75-200の一部に耐寒改造を施工、1200番台に改番(原番号に+1000)
 →●キハ75-200/400の一部に耐寒・ワンマン改造を施工、3200/3400番台に改番(原番号に+3000)
  →●キハ11(201,202,300番台除く)・40・47・48形を置き換え(これによりJR東海から国鉄型DC全廃)
   →●太多線は2015年3月13日、高山線は6月30日限りで撤退
    →●キハ11・40・47・48形は一部を除いてミャンマーへ譲渡
    →●キハ11ー123・203・204をひたちなか海浜鉄道へ譲渡
    →●キハ11ー300を2両(301・番号未定)を東海交通事業に譲渡、城北線で使用
     →●捻出されるキハ11ー200はひたちなか海浜鉄道へ譲渡
◆2016年3月に伊勢車両区を廃止、所属車両は名古屋車両区へ移管
→●これに伴い三重地区に投入されるキハ25は新製当初から名古屋配置
●2012年春改正で371系が“あさぎり”運用から撤退
→●主に御殿場線や中央線等で臨時列車として使用、2014年11月30日の臨時列車を最後に引退
 →●2015年に富士急行へ譲渡、同年度中に8500系として営業運転開始予定
●285系のうちJR西日本所属の編成に更新工事を施工
 →△JR東海所属の編成も施工へ?
●美濃太田車両区に保管されていた旧型車両はキハ58・キハ30・クモハ103・トキ900を除き解体

3 :名無し野電車区:2015/11/12(木) 00:03:44.60 ID:Ap4fOVRh.net
313系番台区分その1(東海道線は特記の無い場合名古屋地区)。
0番台→転換クロス(一部固定)、4両編成、主に東海道線の快速、普通・武豊線。
300→0番台の2両編成版。
1000→転換クロス(一部固定、車端ロング)、4両、中央線。
1100→1000の増備車、東海道線・武豊線・中央線。
1300→1000の2両版、一部ワンマン、中央線、関西線・武豊線。
1500→1000の3両版、中央線、関西線。
1600→1500の増備車、中央線、関西線。
1700→1500の開閉ボタン付き、飯田線。

4 :名無し野電車区:2015/11/12(木) 00:04:22.73 ID:Ap4fOVRh.net
313系番台区分その2。
2300→ロングシート、2両、身延線、御殿場線。
2350→2300の2パンタ、身延線、御殿場線。
2500→ロングシート、3両、東海道線(静岡)。
2600→2300の3両版、身延線、御殿場線。
3000→セミクロス(固定)、2両、ワンマン、身延線、御殿場線、東海道線(美濃赤坂支線含む)、飯田線。
3100→3000の増備車、身延線、御殿場線。
5000→転換クロス、6両、東海道線快速。
5300→5000の2両版、東海道線快速。
8000→転換クロス、3両、中央線(元セントラルライナー用)。
参考資料、鉄道ファン2011-7。

5 :名無し野電車区:2015/11/12(木) 00:05:49.11 ID:Ap4fOVRh.net
東海から他社に移籍した在来線車両、
119系→えちぜん(トイレ撤去、VVVF化)
14系→JR四国・樽見(樽見は廃車)
12系→樽見(廃車)
DE10→JR貨物
DE15→JR西日本
ホキ800→遠鉄・名鉄・大井川
371系→富士急(3両編成化)
キハ40系→ミャンマー
キハ11→ミャンマー(0・100番台)・ひたちなか(100・TKJ200)・TKJ(300)

6 :名無し野電車区:2015/11/12(木) 00:06:40.08 ID:Ap4fOVRh.net
各形式一番古い車両の登場年
211ー0→1986年(今年で29年)
211ー5000→1988年(27年)
213ー5000→1989年(26年)
311系→1989年(26年)
313系→1999年(16年)

キハ11→1989年(26年)
キハ11ー300→1999年(16年)
キハ75→1993年(22年)
キハ25→2011年(4年)

キハ85→1989年(26年)
383系→1994年(21年)
373系→1995年(20年)
285系→1998年(17年)

7 :名無し野電車区:2015/11/12(木) 00:07:13.16 ID:Ap4fOVRh.net
民営化後の在来線車両の編成番号のアルファベット(現役車両のみ)
A→神領383系 
B→神領313系
F→静岡373系
G→大垣311系
H→大垣213系 
I→大垣285系
K→神領211系
M→名古屋キハ25系
P→美濃太田キハ25系
N・T・V・W→静岡313系 
J・R・Y・Z→大垣313系
G・GG・LL・SS→静岡211系

8 :名無し野電車区:2015/11/12(木) 04:26:57.46 ID:WST8fRw1.net
ワンワンスリー

9 :名無し野電車区:2015/11/12(木) 19:53:03.89 ID:UbOqYzLo.net
●アスペ君まとめ
○アスペ君が好む攻撃時の決め台詞
エリア外の情報を出したり、(自分で決めた)エリア外のスレに書き込む住人を敵視する傾向が強いです
神奈川人→実はアスペ君も学生時代神奈川県川崎市生田の明治大学に在住だったことがばれて最近引っ込めつつある
東日本人→今時転居しないやつがどんだけ?つーかお前もジャンと袋叩きにあって引っ込めつつある
長文→前スレや上の方で正体ばれて論破されて袋叩きにあってから使い始めた言葉
工作員→時々使う
静岡人全般→どうもアスペ君は静岡が嫌いみたい

○アスペ君の行動特性
・自分が気に入らない都合が悪いネタを一方的に敵視して攻撃する
・自分が気に入らない相手は同一人格だと思いこめる→複数IDを使っていると決め付ける→自分が複数ID使っている事の自己紹介にしかならない。アスペ君は複数IDを使い分けている模様。
・相手が一方的にすべて悪いと決め付けられる
・論破されると根に持って敵を他のスレまで追いかけて攻撃する→もはやストーカー
・必死チェッカーでエリア外のスレに書き込む住人を抽出して敵視する傾向あり
・〜人の「人」のかわりに塵という言葉を使う
・最近は関西を目の敵にするようだ

○アスペ君の居住地域:三河地方=刈谷と自白

○アスペ君のこれまでの経緯
ひたすら東海地区だけに居住してないやつは東日本人と決め付けて攻撃し続けたので、一時はエリア住人ONLYとかスレ違いとの主張とあいまってそれなりに支持を得ているように見えたけど、
過去のスレでこの特性を見抜いたツワモノを敵に回してから徹底的に上の様に論破されて劣勢になり、袋叩きに会いつつあるが、まだ懲りない模様
心理学にも精通していそうな人を敵に回したので、ちょっと今後このままでは済まない予感
アスペ君が精神的に徹底的に削られてボコボコにされるような気がするのは俺だけではないと思う

明らかに文化の異なる名古屋と豊橋を同じ愛知県だからと一緒にさせたがるなど地域の実情を無視した発言が多いことからアスペ君=オブライエンではないかと言う説もある

10 :名無し野電車区:2015/11/13(金) 21:04:21.31 ID:XgZO6zHb.net
年内にキハ40全廃が有力なのか?

11 :名無し野電車区:2015/11/13(金) 21:24:25.84 ID:6dCbjQ3J.net
唐突に何の話だと思ったら
キハ25が出場したのか

12 :名無し野電車区:2015/11/13(金) 21:30:45.63 ID:oL1nuBKb.net
全部揃った?

13 :名無し野電車区:2015/11/13(金) 21:39:51.31 ID:i4sdTeiJ.net
383系と同年代?の近鉄特急車がリニューアル。
やっぱ383の出来はすごい。
登場時のままで今現在も十分通用する。
あと20年は使えそうだ。
名鉄も2200の増備は最低限で1200のリニューアルでつなぐみたいだし。

14 :名無し野電車区:2015/11/13(金) 21:45:09.62 ID:Hvbi4pUR.net
>>13
それ茹でガエル

15 :名無し野電車区:2015/11/14(土) 00:01:36.66 ID:qAHnI/52.net
そうか・・・
でも、制御付き振り子が高価だから、やってもリニュだろうか。
名古屋〜長野が3時間切るのが売りだから、簡易振り子にしちゃうくらいなら、383のまま行けるとこまで
とか考えてそう。

16 :名無し野電車区:2015/11/14(土) 00:21:27.45 ID:NcR/RgtG.net
>>15
今の昼行特急の最長距離は何かがぱっと出る奴はヲタでも少ないのは383の地味っぷりも影響してると思う
かといって新車にしようものなら振り子は高いし今の流行りは車体傾斜
だったらリニューアルで使い倒すのが現実的だろうな
外見、内装共にもうちょっと躍動感なり高揚感なり出せないものかね
折角技術的には面白い車両なんだし

17 :名無し野電車区:2015/11/14(土) 07:52:56.80 ID:9+RNVY9B.net
東海の車両には「ここはこうしてホニャララを表現しました」というデザイン性がまるで感じられない

18 :名無し野電車区:2015/11/14(土) 08:23:55.14 ID:NcR/RgtG.net
>>17
唯一それがあったのが371だな
それ以外はそういう主観がなくて取り敢えず良さげに纏めていて、悪くはないんだけど、どこかよそよそしさがある
ドラマのセットのような無難な造り、とでもいうのか

19 :名無し野電車区:2015/11/14(土) 09:25:52.40 ID:JD6WNP8X.net
新しい特急車両は非貫通先頭車のパノラマグリーン車はあるのか気になるわ

20 :名無し野電車区:2015/11/14(土) 10:05:41.87 ID:NcR/RgtG.net
>>19
近頃強度云々にうるさくなって同じ車両に違うデザインの面を与える余裕がなくなっているようだから、西や名鉄みたいに同じデザインでドアを付ける付けないの差だけになる可能性はあるな
もしくは東のE353みたいに全部同じとか

21 :名無し野電車区:2015/11/14(土) 11:47:17.56 ID:Urtk5pUk.net
なんだかんだでパノラマグリーン車も正統進化して次世代車に受け継がれそうな気もする

22 :井上:2015/11/14(土) 12:07:31.85 ID:nLB9TlOR.net
    ._
   /∴\
  ./∵∵∴\
 /∵∴/\|
.|∵∴∵∴|
.|∵∴∵∴|
.|∵ー◎:◎|
..(6∵∴∵ρ|
..|∵\_/:|
  \∵\/::::/ <?
   \∵_/

23 :名無し野電車区:2015/11/14(土) 17:15:16.58 ID:wFDeydLr.net
6連と2連だけにして、10連運用のときは2連2本つなぐのにしそうだな。

車両数同じなら、6連9本4連3本2連5本→6連10本2連8本とか。

24 :名無し野電車区:2015/11/14(土) 19:07:40.62 ID:jFQZUk7O.net
祝!!!
東海地区でも来月から優先席での携帯オフが廃止になります。
http://www.chunichi.co.jp/s/article/2015111490090023.html

25 :名無し野電車区:2015/11/14(土) 21:22:51.23 ID:/A7TwMWP.net
「マナーモードに切り換えるなど」の「など」がどのような例を想定しているのか気になる。

設定画面で着信音量を消音に設定する
スピーカー部分にガムテープを貼る
電源を切る
電池パックを抜く

26 :名無し野電車区:2015/11/14(土) 23:07:21.58 ID:Urtk5pUk.net
>>23
6連と比べて2連の走行距離だいぶ短くなりそうだな

27 :名無し野電車区:2015/11/14(土) 23:18:09.93 ID:3kBjk6Ia.net
ここにも何度か書いたけど中央線に6連入れる場合東海道線同様運用ギリギリの数だけ入れて検査時は4+2や3+3で代走するでしょ。
これなら走行距離調整出来るし使い道限られる3連も活用出来るな。

28 :名無し野電車区:2015/11/14(土) 23:29:07.19 ID:TdqmYM3O.net
もはや6連と3連だけにして、3連は373後継兼ねて共通運用にしそうな悪寒。

29 :名無し野電車区:2015/11/14(土) 23:31:27.34 ID:JD6WNP8X.net
2両の特急を見てみたいな
最近だと団臨で蒲郡に行ったキハ85がくらいか?
ちょっと前だと急行かすががあったけど

30 :名無し野電車区:2015/11/15(日) 01:48:12.30 ID:O17aBpnb.net
90年代はキハ85+キハ85の特急「ワイドビュー伊勢初詣」が毎年走っていた。

31 :名無し野電車区:2015/11/15(日) 03:59:27.35 ID:dJk6Jozw.net
よく言えばビジネスライク、悪く言えば無機質な感じもする車両デザインだけれど、頑なに東海顔だけは崩さないね。

32 :名無し野電車区:2015/11/15(日) 07:42:31.21 ID:jaz/ZmGy.net
>>25
機種によってはサイレンスモードっていう着信の音もバイブも消して黙って受信だけする機能があるな
多分機種毎に呼び名も違うと思う

33 :名無し野電車区:2015/11/15(日) 10:40:01.49 ID:zoVR6cjI.net
>>29
383系2両で運転された「サンタクロース・エキスプレス」っていうのがあったね

34 :名無し野電車区:2015/11/15(日) 14:23:00.09 ID:1aSeTloA.net
383後継車で振り子が消えるとは思わない
実際東海がこれまで投入してきた在来線車両は他社ほどコストに振ったつくりじゃない
今以上の性能求めなければ、その間の進歩で多少のコストダウンは可能だ

35 :名無し野電車区:2015/11/15(日) 15:16:14.47 ID:n2MPXcyd.net
振り子はメンテに金がかかるんじゃないの?
東海はイニシャルコストはけちらないが、
ランニングコストを減らすことはそれなりに考えてる

36 :名無し野電車区:2015/11/15(日) 17:08:43.64 ID:XbRoCyNN.net
>>31
先人をリスペクトし伝統を守るのなら
阪急みたいに車両をピカピカに磨き上げろってんだ(´・ω・`)

37 :名無し野電車区:2015/11/15(日) 18:10:06.91 ID:IXBCm3/m.net
小牧の研究施設に仕事させるためにも新機軸な車両を
これからも作り続けて欲しいな。
空気バネ車体傾斜装置で5°ぐらい傾くのが出来てきたら
面白くなるんだろうけど。

38 :名無し野電車区:2015/11/15(日) 18:44:16.38 ID:QYPYquKt.net
>>36
国鉄車両のボロさをリスペクトと言ったら納得?

39 :名無し野電車区:2015/11/15(日) 21:38:20.70 ID:Lyv4FKxM.net
スレチだけどE231機器更新車は東海区間乗り入れ禁止になってるのか

40 :名無し野電車区:2015/11/15(日) 23:01:37.02 ID:Kvfa1RBbo
紀勢線と参宮線をロングシートで走らすな 転換クロスシートに改造しろ

41 :名無し野電車区:2015/11/15(日) 23:21:13.21 ID:s8hziltu.net
>>39
未訓練だから現状は不可能
沼直運用に入ったら指令に報告(→どっかで車交?)だとさ

42 :名無し野電車区:2015/11/16(月) 00:34:55.27 ID:wxiLNy1W.net
>>36
そのかわり阪急は内装が凄まじく汚い…
駅も凄まじくボロい…

43 :名無し野電車区:2015/11/16(月) 03:23:28.09 ID:kr7gJViG.net
>>42
えっ?
内装もスゲー手入れされているじゃん

44 :名無し野電車区:2015/11/16(月) 06:21:55.30 ID:YvJeNu4qM
>>40
馬鹿が集ってくるのでお断りします

45 :名無し野電車区:2015/11/16(月) 12:03:17.86 ID:oZDox1sC.net
阿藤快

46 :名無し野電車区:2015/11/16(月) 16:54:32.03 ID:Ex82VOBo.net
教えてえろい人
373系と383系の普通車の座席は同じ構造?

47 :名無し野電車区:2015/11/16(月) 19:15:10.98 ID:BnM0SZ0q.net
>>36
阪急は車輪フラットだらけ。
台車ピン周りからずっとギチギチと異音をたてる車両もどっさり。
色へのこだわり以外はガタガタ。

48 :名無し野電車区:2015/11/16(月) 19:42:27.91 ID:ORxOwP5z.net
>>46
基本的には同じ偏心回転機構付きのものみたいだな
テーブルの収納場所が背面か肘掛けかの差で
特に383の車椅子スペースの隣りのは373の肘掛けテーブル付きで色違いのように見える

49 :名無し野電車区:2015/11/16(月) 20:05:47.63 ID:THtXwtq1.net
>>48
リクライニング角度が違わね?

50 :名無し野電車区:2015/11/16(月) 20:11:05.93 ID:ORxOwP5z.net
>>49
どうだろ?
思いっきり倒す趣味がないんでそこまではわからん
シートピッチが2cmかそこら違ってるはずだからそれが反映されてるかどうかだな
でもそこは設定の差だと思う

51 :名無し野電車区:2015/11/16(月) 20:46:49.35 ID:5+7O7UAp.net
>>47
まあ阪急は見た目に惑わされるけど、古い車両おおいからね
阪急最多の7000系とか201系と同世代だし

52 :名無し野電車区:2015/11/16(月) 22:04:51.42 ID:UvN3x8CV.net
>>43
お前見てくれしか見てないだろ?
座席とか凄い埃っぽいぞ
まあ、店黒の下がゴミだらけで、窓が真っ白のここも大概だけどさ

53 :名無し野電車区:2015/11/16(月) 23:38:37.49 ID:hwFx3uBH.net
鉄道ダイヤ情報の表紙が海213-5000と東211だな

54 :名無し野電車区:2015/11/18(水) 20:08:45.65 ID:1YGn0MAh.net
>>53
仕方が無いとは言え東海車と東車で幌の向きが違うのがもどかしい

55 :名無し野電車区:2015/11/19(木) 00:26:58.21 ID:2HRGM6/h.net
御殿場線沿線にE233-2000現る。
http://railf.jp/news/2015/11/18/170000.html

56 :名無し野電車区:2015/11/19(木) 02:58:18.35 ID:FEfFvXb+.net
まぁ211系顔ということでJR発足直前の国鉄形と言いたいんだろうけど
厳密に言ったら東海に残ってるやつだと211-0しかいないと思うんだが。

57 :名無し野電車区:2015/11/19(木) 03:02:34.85 ID:0itj1ddk.net
そう思うなら213の方を墨塗りして211長野が表紙だと思っておけばいい

58 :名無し野電車区:2015/11/21(土) 13:36:04.40 ID:hQGZUMAB.net
名古屋駅なう。
みえの指定席が三時間後の便まで満席。
連休効果すごいね・・。

59 :名無し野電車区:2015/11/21(土) 13:39:34.27 ID:04XNn6TH.net
>>58
この時間のみえって2連が続くんじゃない?
だとすると3時間といっても1.5両分でしかない。

60 :名無し野電車区:2015/11/21(土) 14:49:02.53 ID:hQGZUMAB.net
>>59
そういえばそうだね。

61 :名無し野電車区:2015/11/21(土) 18:55:18.91 ID:zgoP6531.net
みえも3両にすればいいのにねえ

62 :名無し野電車区:2015/11/21(土) 19:16:30.89 ID:j8TQhYrI.net
いやいや、式年遷宮が終わったとはいえみえは4両を基本にするべきだと思うけど。
今年の春に乗ったときは区間や曜日によっては6両でもいいんじゃないかと思った。
立ち客も結構いたし。

63 :名無し野電車区:2015/11/21(土) 20:16:43.30 ID:jn/DznIP.net
近鉄使えよ

64 :名無し野電車区:2015/11/21(土) 21:20:56.93 ID:m7QZmyEm.net
>>62
どの区間の事を言ってるかわからんが、大半の区間で立ち客いるぐらいが輸送力としては適正

65 :名無し野電車区:2015/11/21(土) 21:49:28.37 ID:sVBFJqXe.net
関西線は四日市を境に乗客数が激変すると言われてるけど、
これは亀山快速だけでなくみえも同じなの?

66 :名無し野電車区:2015/11/21(土) 21:52:08.22 ID:04XNn6TH.net
>>64
首都圏じゃあるまいし。
事業者側に毒されてるヲタの典型だな。

67 :名無し野電車区:2015/11/21(土) 23:50:05.77 ID:zgoP6531.net
名古屋〜四日市は3or4両、四日市〜鳥羽は2両
四日市で分割できればな

ナコ区に城北線キハ11-200がいた

68 :名無し野電車区:2015/11/22(日) 00:03:50.56 ID:5LkfpnaT.net
確かに土曜の城北線は301しかいなかったな。

69 :名無し野電車区:2015/11/22(日) 00:36:54.57 ID:PUqBz2jF.net
いっそ協調運転可能にして亀山快速と併結か

70 :名無し野電車区:2015/11/22(日) 08:39:18.20 ID:860tZKgi.net
>>69
電車と気動車連結でまさにハイブリッド

71 :名無し野電車区:2015/11/22(日) 10:27:25.32 ID:UQJnTEH9.net
キハ201「電車と併結と聞いて」

72 :名無し野電車区:2015/11/22(日) 10:51:48.86 ID:BZUexR3T.net
キハ75でも電車併結には性能足りないんじゃない?

73 :名無し野電車区:2015/11/22(日) 11:04:16.15 ID:6dzk3aRQ.net
>>72
足りんね
出足はキハ75の上だが、速度が上がるとどんどん落ちる
30km/hぐらいで電車を下回り、それ以降は電車の足を引っ張る
まあ100km/hぐらいになると、また追いついてくるんだけど

74 :名無し野電車区:2015/11/22(日) 11:43:12.55 ID:rX3I2L6G.net
キハ75の性能で十分
25の皮に75の足回りなら面白そうなのにな

75 :名無し野電車区:2015/11/22(日) 13:22:36.61 ID:v0CaXOYu.net
 併結相手が313系なら、キハ75どころか北のキハ201でも足りないよ。
 71が言ってる状態となる。
 あと、2エンジンにした場合は、スペースの都合上、車両全長21.3mとなってしまい、
全長20mの313系では艤装不可能かと思われる。

76 :名無し野電車区:2015/11/22(日) 17:56:33.07 ID:DxwgvrmU.net
奇跡と幻の583系ひたち号

https://www.youtube.com/watch?v=a6NnJjqe-oQ

----------------

77 :営団6000系を許さない一市民:2015/11/22(日) 20:55:18.23 ID:F0MM9XUG.net
酷鐵211系、酷鐵213系、311系廃車はよ

78 :名無し野電車区:2015/11/24(火) 08:22:03.56 ID:a8GMpwdR.net
キハ75と連結可能な313の新番台が登場か

79 :名無し野電車区:2015/11/24(火) 15:13:41.56 ID:QOC7AiB8.net
あるいは、キハ75の後継を313ボディの電気式DC(もしくはハイブリッド)にして、
313と連結可能にするとか。

80 :営団6000系を許さない一市民:2015/11/24(火) 22:32:53.62 ID:R6RmmTc7.net
>>78
313系と併結を前提に315系仮を運用すべき

81 :名無し野電車区:2015/11/25(水) 00:36:02.67 ID:7xs/t1vF.net
たかがみえだけのためにそこまでは…

82 :名無し野電車区:2015/11/25(水) 23:14:51.95 ID:pQqFzS7Z.net
見栄を張るわけにもいかんしな

83 :名無し野電車区:2015/11/26(木) 05:32:06.72 ID:lWarVnMl.net
見栄晴くん
なにしてんですかぁーー?!

84 :名無し野電車区:2015/11/26(木) 16:02:07.11 ID:pbRirqr6.net
先日の新居町延長のふじかわ
甲府駅の電光掲示板では静岡経由新居町と表示されてたらしい
まさか飯田線経由と間違えるわけ無いだろうw

85 :名無し野電車区:2015/11/26(木) 17:03:34.65 ID:3/WmRbzB.net
単に新居町では静岡に行かないと思われる可能性はありそう。
甲府の人に新居町と言ってもどこか分かんないだろうし。

86 :名無し野電車区:2015/11/26(木) 17:53:11.93 ID:rSjM7lJG.net
システム上の話じゃないの

87 :名無し野電車区:2015/11/26(木) 22:47:41.44 ID:Z2jViiV1.net
名古屋駅の武豊行も「大府経由武豊」

88 :名無し野電車区:2015/11/26(木) 22:51:22.28 ID:CKo3RSD+.net
沼津駅での宇都宮行きも「東京経由宇都宮」

89 :名無し野電車区:2015/11/26(木) 23:00:27.43 ID:3/WmRbzB.net
かつて走っていた名古屋方面から直通する美濃赤坂行きは側面の方向幕だと「大垣 美濃赤坂」と表記していたし中央線の愛環直通岡崎行きの方向幕は「高蔵寺→岡崎」だったな。
誤乗や行かないと勘違いして乗らない事態を防ぐ為なんだろう。

90 :名無し野電車区:2015/11/27(金) 01:10:56.35 ID:n0hU05Jj.net
西日本だと「名古屋方面豊橋」になるな

91 :名無し野電車区:2015/11/27(金) 11:03:36.80 ID:SOJ++iYh.net
名鉄は昔は 犬山まわり新岐阜 と表示したり、
新名古屋駅のアナウンスで 急行犬山線まわり と言ったりしてたな、懐かしい

92 :名無し野電車区:2015/11/27(金) 18:48:10.94 ID:NYFGdrMM.net
東海道線の名古屋〜豊橋を「愛知線」 名古屋〜岐阜を「岐阜線」
関西本線の名古屋〜亀山を「三重線」と名づけよう

93 :名無し野電車区:2015/11/27(金) 20:55:43.35 ID:bKlez/7L.net
>>88
湘南新宿ラインと区別するためだろうな。

94 :名無し野電車区:2015/11/27(金) 21:01:33.34 ID:81nlBfCD.net
>>93
常磐線のも「[東京経由]取手」になるらしいぞ
さすがに新宿経由はあるまい

95 :名無し野電車区:2015/11/27(金) 21:13:40.29 ID:qhKLq1cX.net
>>92
東海道線は名古屋、豊橋、静岡を境に愛称をつけてみるか

96 :名無し野電車区:2015/11/27(金) 21:29:52.53 ID:n0hU05Jj.net
西から順に信長線、秀吉線、家康線でどうよ?

97 :名無し野電車区:2015/11/27(金) 22:04:18.88 ID:AJ4u9kMN.net
愛称とかいらね
どうしてもというなら富士以東をオブライエン線とでもするか

98 :名無し野電車区:2015/11/28(土) 12:19:48.56 ID:/m+6T02t.net
ネタ無くて暇だからってつまらんことはやらないでいいよ

99 :名無し野電車区:2015/11/28(土) 13:24:45.78 ID:Z2Huv/fP.net
12月1日から三重でキハ25の運用拡大らしい。

100 :名無し野電車区:2015/11/28(土) 16:32:58.36 ID:WyYu29co.net
みえがより混むからキハ25の増備は1000番台やめて0番台にしてほしい。

101 :名無し野電車区:2015/11/28(土) 16:46:51.86 ID:7YssGhqB.net
みえは近鉄があるからな
なるべくギリギリでやりたいんだろう
高山太多線を全部キハ25にして75全部みえにしてもいいのにね

102 :名無し野電車区:2015/11/28(土) 17:37:11.19 ID:RUsJJ8O6.net
                 .ノi、    _rl      
             .v,_   .〕 .゙┐ ._r'゙ .}      
             〔.¨'ーv,.iレyz;||,彡、,_.|  _,.,v┐ 
              {,_,r(ア'^″  .¨^「巛厂 ,ノ′ 
          ur--─/フ||″ ⌒   ⌒ ||┼/′  
          .^‐z .,iリ|||||  (・)  (・)  ||||.ミ.|^'¬-
            了}  ----◯⌒○---- .}i.,,ノ''″
          _ノ┘ 〔}  / _|||||||_\ .}|ミ.  
         ゙゙''¬--「).    \歯/   ,rフ ¨‐y
             .,ノ'(>、  .¨^^^″  ._/|ミ'冖''''''
           ../゙._,.,ノ「ミzy、,,____,,,、-(iア゙ .{,
         冖″  .} .¨>(''''^゙〕 ¨'ーv,ェ  
            .|.,/  .\ ノ    .¨′
        (⌒Y⌒Y⌒)
       /\__/│
      /  /ー  ー\
   (⌒ / / ⌒  つ⌒ \    
  (  (6 _________ |   
   (_|  \ノ_ノ_ノ_ノ  | 
       \   \)_)_ノ / 放尿は愉快だな〜♪
      / \____/  
      | l    l |     ..,. ., .,
      | |    | _|。.:_::゜。-.;.:゜。:.:;。
      ヽ \_ .。'゚/   `。:、`;゜:;.::.。:.:。 プシャアアアアアアアアアッ
       /\_ン∩ソ\    ::..゜:: ゚。:.:.::.。.。:.
    .  /  /`ー'ー'\ \  ゜: ::..゜:: ゚。:.:.:,。:.:.
     〈  く     / / ::..゜:: ゚。:.:.:,.:.:.:。:.:,
.      \ L   ./ /   ::..゜:: ゚。:.:.:,.:.:,.:.:.:,
        〉 )  ( .:  \  ::..゜:: ゚。:.:.:,.:.:,.:.:.

103 :名無し野電車区:2015/11/28(土) 17:55:17.05 ID:/n1n+Gh7.net
スレ違いだが北海道は廃車するキハ40の代替新造はせず充当していた列車を大減便するらしい
ロングとはいえ新車が入る東海エリアでつくづくよかったと思うわ

104 :名無し野電車区:2015/11/28(土) 17:58:02.57 ID:7YssGhqB.net
>>103
東海もリニアで大金消費するとはいえ新車入れてくれただけでも感謝だな

105 :名無し野電車区:2015/11/28(土) 18:01:52.28 ID:c9M2qFFG.net
>>103
ウソこくな
減りはすれど丸々なくなるわけないだろ
東と同じ電気式が入るわ

106 :名無し野電車区:2015/11/28(土) 18:12:06.44 ID:iTw3sU61.net
>>105
束ヲタの嘘つき宣伝が始まりました

107 :名無し野電車区:2015/11/28(土) 18:28:15.02 ID:1TodOQNP.net
電気式が入るなんてどこに書いてあるんだよ

108 :名無し野電車区:2015/11/28(土) 19:00:15.63 ID:/n1n+Gh7.net
>>105
それは知ってるよ、久留里線だが水郡線だかで走ってるやつの北海道版を入れるんだろ?
だが生き残ってるキハ40に対しては数が足りなさすぎる

109 :名無し野電車区:2015/11/28(土) 19:30:30.17 ID:TaC8YL+h.net
東が地方に入れてる車両のATS-P・Ps統合型車上装置も
ATS-PTと同じく非常ブレーキのみ対応なんだね
どこも事情は同じなのか

110 :名無し野電車区:2015/11/28(土) 19:54:38.21 ID:c9M2qFFG.net
>>106,105
情弱共めが
ttp://s.response.jp/article/2015/06/10/253131.html

111 :名無し野電車区:2015/11/28(土) 19:59:11.82 ID:Bd3i/cbb.net
>>110
その後廃止についての話がドンドン出てるのにバカ正直に信じる方もどうかと

112 :名無し野電車区:2015/11/28(土) 20:18:20.15 ID:DyTAqvrl.net
>>111
減便に伴い導入本数を10両減らすってのも出てるぞ。
どんだけ情弱なんだよ。

113 :名無し野電車区:2015/11/28(土) 20:31:26.58 ID:lfVPChfm.net
高山線はキハ75が3両編成組めたもんであまり減車にはならなかったけど紀勢線はどうなるかな?
キハ75がローカル運用に使えないのでキハ25による2両か4両しか選択肢無くなるけど。
3両以上の相当数の列車が2両化されそう(特に来年のダイヤ改正以降は)。

114 :名無し野電車区:2015/11/28(土) 22:44:53.21 ID:M0ujH2Tq.net
だから何回も言っているけど
単行用のキハ25を作れと

115 :名無し野電車区:2015/11/28(土) 22:47:32.74 ID:yUQOISYS.net
名松線は将来全列車2両編成になるのかねえ

116 :名無し野電車区:2015/11/28(土) 23:01:50.56 ID:GVZiHVes.net
>>114
両運はキハ20になるからw

117 :名無し野電車区:2015/11/28(土) 23:35:50.58 ID:WVy2zpRg.net
>>115
キハ11が名目上とか無視すれば4両残るはずだから専用にすれば何とかなるんじゃね?
故障とか城北線代走なんかのときにキハ25が入ればいいだけかと。

118 :名無し野電車区:2015/11/28(土) 23:41:35.87 ID:qLArTHDF.net
>>114
冗長性も気にしているのではないかと。

119 :名無し野電車区:2015/11/28(土) 23:42:47.20 ID:qLArTHDF.net
>>110
この辺りのエレキのシステムは、やはり東芝府中?

120 :名無し野電車区:2015/11/28(土) 23:45:52.44 ID:YLNH7RZE.net
キハ11-300が廃車になるころに名松線も廃線に…

121 :名無し野電車区:2015/11/28(土) 23:53:22.36 ID:c9M2qFFG.net
>>119
東が公募に出したから不明
男鹿線の蓄電池車が817ベースできたのもあって益々読めない

122 :名無し野電車区:2015/11/29(日) 00:06:21.21 ID:BD/pOQ2r.net
JR東は海外メーカーも含めて公募してるんだよな
既に信号システムなどでは海外メーカーが受注しているのもあるし
全く読めないね。男鹿線のJR九州から調達というのも新しい

123 :名無し野電車区:2015/11/29(日) 07:43:25.39 ID:n+syV+d5.net
>>114
単行用でなくてバラせる仕様にするだけでも大分変わってくる。

124 :名無し野電車区:2015/11/29(日) 07:54:36.17 ID:QD45MWKf.net
更新車増えたら東海乗り入れ廃止になるのか・・・
ttp://www.youtube.com/watch?v=JFZpPuQXQ-0

125 :名無し野電車区:2015/11/29(日) 10:59:47.04 ID:4En4yPHS.net
>>124
それはない

126 :名無し野電車区:2015/11/29(日) 14:07:00.41 ID:sera182l.net
313とキハ25の下部の箱みたいのは欧米でよくある衝撃吸収装置ッて聞いたけどどうなの?

127 :名無し野電車区:2015/11/29(日) 15:34:22.44 ID:Um+smWha.net
>>124
逆に313系の乗り入れ開始

128 :名無し野電車区:2015/11/29(日) 18:44:03.27 ID:5Oq1U0g9.net
313の4ドアバージョンとサロ付か…
見てみたいな

129 :名無し野電車区:2015/11/29(日) 20:23:10.70 ID:3JU9G1VF.net
そういえば来春のダイヤ改正の概要発表まで後3週間なんだな。
まあ東海の在来線は、細かい変化はともかくとして、大勢ではキハ40系列のなくなる紀勢線系統除けば、さほど変化もなさそうだな。
う〜ん、まあ東海道線名古屋口〜武豊線が電化後1年で、状況に応じていじってくる可能性はあるけど。

130 :名無し野電車区:2015/11/29(日) 23:22:19.01 ID:ZTMw9Xp8.net
>>124
ある程度の乗りこみを済ませたE233-3000をE231更新車の代わりに東海乗り入れに充てるだけの事。

131 :名無し野電車区:2015/11/29(日) 23:26:23.87 ID:ZTMw9Xp8.net
>>129
大府止まりの武豊線列車を全て名古屋直通にするとか。
313は東海道線内でMAX120km/h爆走出来るから、足を引っ張る事も無いし。

132 :名無し野電車区:2015/11/30(月) 00:01:33.54 ID:/0dOkb24.net
>>124
UTの御蔭で尾久や東大宮を寝床に使えるようなったしな。伊東引上もまだ夜間1本遊んでる
まあ、修善寺踊り子共々品川改良完成までの命だろう

>>130
折角共通運用おっ始めたってのにまた分けんのかよ

133 :名無し野電車区:2015/11/30(月) 01:07:54.52 ID:U4ohRhLz.net
>>132
まあまあほんの2年ほどの話ですし。。

134 :名無し野電車区:2015/11/30(月) 02:11:53.67 ID:1tu6qqyO.net
>>132
以前、大減便された時に沼津だか三島市が直通残してくれって言ったんじゃなかったっけ?

135 :名無し野電車区:2015/11/30(月) 07:34:50.28 ID:ANi0GDiB.net
>>132
E231更新車東海でも使うなら先に貸し出してるはずだしな
E231全車更新終る頃には乗り入れも踊り子とともに終了だろう
>>134
今の本数と時間じゃもう残す意味が無い

136 :名無し野電車区:2015/11/30(月) 09:17:05.40 ID:3TFXVi5K.net
>>132>>135
ID変えて自演ですか?

137 :名無し野電車区:2015/11/30(月) 10:07:06.28 ID:ANi0GDiB.net
まあどうなるか見てみよう

138 :名無し野電車区:2015/11/30(月) 17:28:56.83 ID:wW8ddlx9.net
そういえばJR東のレールキヤが日車で作られているという噂があるね
もしかしたらキヤ97の兄弟車がJR東に現れるかも

>>135
E231更新車が東海に貸し出されたっていう話を何処かで見た
見つけたらソース持ってくる

139 :名無し野電車区:2015/11/30(月) 17:34:02.75 ID:wW8ddlx9.net
さくっと調べたところ貸出は勘違いだったかも…
しかし非乗り入れ車(更新車)は大きくオレンジの○eマークが貼られてるんだなw

140 :名無し野電車区:2015/11/30(月) 20:35:14.68 ID:LtOV2Rv4.net
>>138
東海に貸し出されたのではなく、機器更新後、
国府津へ貸し出されたのが正解。

実は沼津乗り入れは国府津限定のはずが、
毎日1〜2本くらい小山車が東海に入線している。

141 :名無し野電車区:2015/11/30(月) 21:29:04.03 ID:wW8ddlx9.net
>>140
フォローサンクス

142 :名無し野電車区:2015/11/30(月) 21:41:37.29 ID:GJp2glYd.net
>>140
その小山車の乗り入れはどういう目的があってやってるの?

143 :名無し野電車区:2015/11/30(月) 21:53:48.85 ID:LtOV2Rv4.net
理由は知らないが、仮定として朝の8〜9時頃に横浜あたりの混雑率が非常に高い区間にあわせて
9・10号車がロングになっている小山車をあてるみたい。
沼津発古河行きは、よく小山車が確認されているし、その前の伊東発上野行きは小山車の定期運用。

144 :名無し野電車区:2015/11/30(月) 22:03:38.84 ID:dTw9uXT7.net
試運転も始まっていて向こうでのデビューも近いな。

http://www.city.hitachinaka.ibaraki.jp/site/siho/271125.html

145 :名無し野電車区:2015/11/30(月) 22:14:23.98 ID:k45js0SO.net
>>144
今年中には運用開始するかな?

>>143
熱海以西は国府津車の運用のはずだが?
それに機器更新後の試運転は国府津車が始まる前でも間に合う。

146 :名無し野電車区:2015/11/30(月) 23:26:51.04 ID:uKPKoRHg.net
>>144
なんかほほえましいな。

147 :名無し野電車区:2015/11/30(月) 23:28:23.51 ID:wW8ddlx9.net
>>144
愛知県から来たと自己紹介してるな
最初の3両のうち1両は三重から来てるだろw

結局色塗り替えないのかな?
あとで買った2両のことが載ってないがあくまで予備部品として買ったのかな?
気になるのはこの辺

148 :名無し野電車区:2015/11/30(月) 23:33:57.89 ID:SEwnCUkT.net
>>147
阿字ヶ浦〜ひたち海浜公園間延伸計画があるからそれを見越して購入した可能性も

149 :名無し野電車区:2015/11/30(月) 23:37:00.61 ID:CVqa9sEX.net
外から分かる改造内容はこれまでの収納式の貫通幌に代わって外付け式の貫通幌になってる事と側面にサボ入れを付けた事か。
塗装はそのままだけどこのまま湘南帯なのかこれから塗り直すのかラッピングするのか気になるな。

150 :名無し野電車区:2015/11/30(月) 23:44:19.12 ID:wv7iwPRn.net
>>149
あと写真向かって左のジャンパも後付けだと思う
幌と合わせて在来車との併結を意識していると思われる
色はとりあえず元の帯の上に別の色貼るだけでもなんとかなるだろ
現状きれいでもないけど

151 :名無し野電車区:2015/12/01(火) 10:46:15.37 ID:AtQAiqApi
>>140  >>142  >>143  >>145

スレチだが、一応説明しておく。

ダイヤが乱れると車両運用も変わるため、国府津車限定の沼津乗り入れ運用に
小山車が入ることがあり、所定の運用に戻るまで数日かかることもあるため、
ダイヤが乱れていなくても小山車の沼津乗り入れが見られることがある。

ちなみに、E231・E233-3000の運用は、湘南新宿ラインは高崎線−東海道本線
系統は国府津車・宇都宮線−横須賀線系統は小山車の運用、上野東京ラインは
宇都宮−黒磯間は小山車の運用で、前橋・籠原・宇都宮−熱海・伊東間は
国府津車・小山車共に運用ありとなっていて、基本編成+附属編成の組み
合わせも同じ所属の編成同士で併結する。(いずれも所定の場合。)

152 :名無し野電車区:2015/12/01(火) 11:48:51.11 ID:p34vdDJS.net
>>140 >>142 >>143 >>145

ダイヤが乱れると車両運用も変わるため、所定は国府津車の運用である沼津
直通の運用に小山車が入ることがあり、所定の車両運用に戻るまで数日ほど
かかることもあるため、ダイヤが乱れていないときにも国府津車の沼津乗り
入れが見られることもある。

153 :名無し野電車区:2015/12/01(火) 13:00:15.12 ID:/XeBjclA.net
>>152
言わんとすることはまあわかるが普段が国府津車だよな?

154 :名無し野電車区:2015/12/01(火) 15:02:13.45 ID:ACQJZdhc.net
>>152
つまり非常時にも対応できる様に普段から混ぜてやってるって事か

155 :名無し野電車区:2015/12/01(火) 15:46:48.53 ID:udM0ms3s.net
噂どおり紀勢本線多気以南から40・48が撤退したらしい
一方で紀勢北部&参宮運用では8月に白11から25に置き換えた列車の一部に48が充当したとの目撃情報が……

156 :名無し野電車区:2015/12/01(火) 16:41:56.11 ID:1IzyIlD0.net
キハ48-6502を含む6両がイセ区で連結されている模様
旅立ちのときは近いか

157 :名無し野電車区:2015/12/01(火) 20:15:57.48 ID:itg96ZOi.net
キハ11に国鉄型のホロが付けられるなら、東海でもそうすりゃよかったのにな

158 :名無し野電車区:2015/12/01(火) 20:18:23.54 ID:9RnQCMz1.net
>>149
あとミラーも撤去されてるね

159 :名無し野電車区:2015/12/01(火) 20:24:20.41 ID:0H+xJEls.net
>>157
引き通しが別物のはずだからそれだけで即併結とはいかないだろ

160 :名無し野電車区:2015/12/01(火) 23:41:30.09 ID:weUAn1R6.net
伊勢のキハ11が名古屋で検査したり、大垣で車輪削りに行ったりするときにキハ40と併結してたね
基本併結できないから何か別付けの線を付けてたような

161 :名無し野電車区:2015/12/02(水) 07:56:42.48 ID:awxvI0m3.net
笠寺にキハがいる

162 :名無し野電車区:2015/12/02(水) 08:01:08.15 ID:2hv43KH2.net
>>160
それぞれのを調べたわけでないから断言できないけど電源の電圧からして違うんでないかな

163 :149:2015/12/02(水) 08:35:21.34 ID:Zc8HmP6v.net
>>153 >>154

これは大変失礼。後半を訂正する。

前略〜所定の車両運用に戻るまで数日ほどかかることもあるため、ダイヤが
乱れていないときにも小山車の沼津乗り入れが見られることもある。

ちなみに、沼津乗り入れの他に、湘南新宿ラインの高崎線〜東海道本線直通
運用も国府津車の運用、湘南新宿ラインの宇都宮線〜横須賀線直通運用と、
上野東京ラインの黒磯直通運用は小山車の運用、上野東京ラインの宇都宮・
前橋・籠原〜熱海・伊東間の運用は国府津車・小山車共にあり。基本編成と
附属編成の併結も、同じ所属の編成同士で実施。(いずれも所定の場合)

以上、スレチ失礼

164 :名無し野電車区:2015/12/02(水) 10:22:54.96 ID:0lzZFgDV.net
>>161
キハ48-6816+キハ40-3306+キハ40-3002+キハ48-6501+キハ48-5518
国鉄色は残ったみたいだ

165 :名無し野電車区:2015/12/02(水) 10:25:37.80 ID:Ci9UYQok.net
>>160
最初は無理だったが制御かブレーキの読み替え装置をキハ11に積んだからキハ40系列と併結出来るようになった

166 :名無し野電車区:2015/12/02(水) 17:57:40.46 ID:DsaNOBAL.net
ATS-PTが対応できないのか併結回送はその後中止になった。

167 :名無し野電車区:2015/12/02(水) 21:59:54.28 ID:ghseR9kI.net
>>165
両方とも電気指令式じゃないのに読み替え装置がいるの?

168 :名無し野電車区:2015/12/02(水) 22:00:20.89 ID:ghseR9kI.net
>>166
ATS-PTって先頭車にしか関係ないはずだけど?

169 :名無し野電車区:2015/12/02(水) 23:13:59.85 ID:WSa+60tm.net
>>166
元々キハ11等の軽量な気動車は幹線系統の踏切で誤作動(通過中に踏切が開いてしまう)する事が有ったので単独では走らせられなかった。
それを防ぐためにキハ40を繋いで回送させてた訳。(それ以前は機関車牽引)

今は全部の踏切と車両に誤作動しない装置を付けたので単行で走らせられる様になった。

170 :名無し野電車区:2015/12/02(水) 23:48:46.52 ID:0lzZFgDV.net
キハ48-6502の車番が書き直されたらしい
何番にかは不明

171 :名無し野電車区:2015/12/03(木) 13:15:31.14 ID:EwDYMpgA.net
わざわざ11の為に全部の踏切になんて手間を掛けたのに肝心の11はもう居なくなるっていうね

172 :名無し野電車区:2015/12/03(木) 15:11:26.88 ID:S2fnTEp+.net
>>171
保守用車も使うからおけよ

173 :名無し野電車区:2015/12/03(木) 23:33:12.22 ID:Q0pVScVk.net
JR東海は保線にも金かけてるな
マルタイってバカ高いんだよな

【JR貨+JR海】マルチプルタイタンパー甲種輸送
http://rail.hobidas.com/rmn/archives/2015/12/jrjr_144.html

174 :名無し野電車区:2015/12/03(木) 23:44:53.90 ID:d1z8lhoQ.net
マルタイはのろいからかさすがに甲種か、佐久間レールパークのときにはキヤ配給やってたけど。
モーターカーは機械扱いだから正規の車両より安そうな気もするがどうなんかな?

175 :名無し野電車区:2015/12/03(木) 23:54:07.39 ID:SDgH40Q6.net
>>173
熱海から東海道下りに乗ると乗り心地の違いが解る

176 :名無し野電車区:2015/12/04(金) 01:36:11.77 ID:cL1LBAk2.net
洗車にも金かけてくれよぅ…

177 :名無し野電車区:2015/12/04(金) 01:42:21.77 ID:/RDt9ilR.net
特に大垣な

178 :名無し野電車区:2015/12/04(金) 07:48:40.33 ID:KtLt5I4c.net
>>173
東海道線は保守間合いが2時間しか取れないから最新の機械で能率向上したいんでしょ。

179 :名無し野電車区:2015/12/04(金) 09:21:39.74 ID:4YK7tz/2.net
大増殖した鴨に路線をボロボロにされるしな(´・ω・`)

180 :名無し野電車区:2015/12/04(金) 09:36:42.56 ID:j6zNYcx5.net
貨物の使用料値上げしてもいいな

181 :名無し野電車区:2015/12/04(金) 10:04:05.97 ID:i65ES9nj.net
そしたら物価に影響してくるけどいいの?

182 :名無し野電車区:2015/12/04(金) 13:26:57.83 ID:dV5Jkk8+.net
>>181
実際に路盤に負担かけるくらい使ってるんだから仕方があるまい。

183 :名無し野電車区:2015/12/04(金) 18:03:54.48 ID:19mg5gqN.net
東海道の貨物の量は異常だよね
しかも東京や大阪みたいに貨物線が
有るわけでも無しで
旅客ダイヤを邪魔するわ路盤痛めまくるわ…

184 :名無し野電車区:2015/12/04(金) 18:15:19.22 ID:ZekFPPZ9.net
いっそ貨物買収すれば気にならなくなるんでね?
当の貨物も出来るものなら鉄道業辞めたいようだし

185 :名無し野電車区:2015/12/04(金) 18:30:22.34 ID:BZPmIXUe.net
反対押し切って南方貨物線完成させるべきだったかもな、もちろん城北線もJR東海直営で。
名古屋や金山って巨大ターミナルに貨物列車が我が物顔で入るのはよく考えたら凄いことか。

186 :名無し野電車区:2015/12/04(金) 18:33:05.73 ID:upBnMZYY.net
>>185
新幹線で近隣に喧嘩を売りすぎたな
あれだけ近かったら普通は東京〜大宮間ぐらいシビアになるわ

187 :名無し野電車区:2015/12/04(金) 19:44:08.46 ID:/1D3uzlE.net
実際、裁判になったからな

188 :名無し野電車区:2015/12/04(金) 19:55:47.94 ID:i65ES9nj.net
貨物専用でなくて旅客輸送にも対応する必要あったな。
そうすれば地元の理解得られたかも。

189 :名無し野電車区:2015/12/04(金) 20:08:26.78 ID:5QATqTDJ.net
>>177
大垣って水の質もあるんじゃない?
近くに石灰石の塊があるから、硬度の高い水だろうし

190 :名無し野電車区:2015/12/04(金) 22:08:38.18 ID:j6zNYcx5.net
>>181
今はトラックがメインじゃね
東海エリアは貨物遅れても逃がす場所が無いのが一番痛いが

191 :名無し野電車区:2015/12/05(土) 02:08:13.19 ID:vIEcz8Ud.net
>>178
昼間にもダイヤの間縫って保守してますが
おかげでここのところ下り3箇所同時で3分遅延がデフォになってた

192 :名無し野電車区:2015/12/05(土) 02:24:39.11 ID:YrmHOCrY.net
>>183-184

・東海道新幹線とJR貨物との抱き合わせ+会社跨りの長距離列車運行
・JR東+北
・JR西+四+九

の三分割ならまだマシだったかもな。

193 :名無し野電車区:2015/12/05(土) 17:09:14.23 ID:fPb1lDYU.net
>>188
空港アクセスに参入するって言ってればな…
東港線、南港線を電化して乗り入れ、知多駅-空港間は新線

194 :名無し野電車区:2015/12/05(土) 18:42:03.09 ID:6+o85Rpt.net
>>185
あれは耐震補強に金かかるからって東海が放り出したはずだが

195 :名無し野電車区:2015/12/05(土) 20:01:30.56 ID:IxvV4ZZJ.net
>>193
それだと事実上名鉄常滑線をもう1本作るようなもんだし現実的では無いな。
常滑線の本数が減る太田川以南で合流するにしても苦しそう。

196 :名無し野電車区:2015/12/05(土) 20:02:23.06 ID:i8EONHuY.net
施設を増強するとそのぶん維持費や固定資産税がかかる
貨物列車の需要が減り始めていた時期にそうやすやすと建設はできんよ

197 :名無し野電車区:2015/12/05(土) 20:31:19.19 ID:6+o85Rpt.net
そもそもJR貨物が払う線路使用料は、アボイダブルコストって決まってるんだから、
東海が積極的に投資する理由は何もないわけで。

198 :名無し野電車区:2015/12/06(日) 04:51:46.76 ID:/iIWUncQ.net
アボイダル云々は整備新幹線で分離された並行在来線でのコスト算出法で
JR旅客会社には関係ないよ

199 :名無し野電車区:2015/12/06(日) 04:55:35.33 ID:/iIWUncQ.net
JR旅客会社は並行在来線3セクよりももっとキツイ条件

200 :名無し野電車区:2015/12/06(日) 06:54:52.94 ID:W3ppn1W7.net
>189
地下水使ってるの?
おそらく工業用水だと思うけど

201 :井上:2015/12/06(日) 07:42:22.02 ID:xgBezX3h.net
    ._
   /∴\
  ./∵∵∴\
 /∵∴/\|
.|∵∴∵∴|
.|∵∴∵∴|
.|∵ー◎:◎|
..(6∵∴∵ρ|
..|∵\_/:|
  \∵\/::::/ <??
   \∵_/

202 :名無し野電車区:2015/12/06(日) 12:32:02.97 ID:Jz1DeD5T.net
>>198
逆だ
アボイダブルコストの意味わかってるか?

203 :名無し野電車区:2015/12/06(日) 13:18:19.13 ID:t4/SyhkX.net
>>192

東日本って連日のように不具合が発生しているけど、東と北海道が組む?

東日本は明らかに東海や西日本より安全その他に対するレベルが低いと思うのだが?

204 :名無し野電車区:2015/12/06(日) 14:38:56.25 ID:+Nye0jVo.net
束日本は安全よりも駅ナカ施設の小銭稼ぎにご執心ですから。

205 :名無し野電車区:2015/12/06(日) 15:20:18.26 ID:VL5QKSvL.net
東海にしたって自社で維持してるわけでない以上遅かれ早かれだけどな

206 :名無し野電車区:2015/12/06(日) 16:01:03.30 ID:v9vjfff7.net
肉の子と同レベルの発想w

207 :名無し野電車区:2015/12/07(月) 09:31:05.81 ID:ANj1n4gj.net
東海はかなりマシだと思うし、そうでなければおかしい
東西とは収入の本業が占める割合がまったく違うのだから
ただ新幹線はそうでも、在来線までとなると実際分からんけど

208 :名無し野電車区:2015/12/07(月) 10:31:26.98 ID:sQf75WGR.net
東西は都会の電車は良いけど地方の車両がなぁ
たまにぽつぽつと豪華な車両があったりはするけど大体は都会とは差がある感じ
東海は悪く言えば均一的で面白さはないだろうけど、どこに行っても外れは無い感じ
静岡だって悪く言われているけど、極端に古い車両があるって訳じゃないしな
なんであれが非難されて、長野の211系ロングを悪く言われないのかが理解出来ん

209 :名無し野電車区:2015/12/07(月) 10:58:19.29 ID:gj0n+RHy.net
>>208
悪く言ってるのは静岡横断するきっぱーだけじゃね?
車両そのものは静かだし快適だ
悪い要素なんてほとんどないんだけどな

210 :名無し野電車区:2015/12/07(月) 12:52:58.28 ID:EIvN5ZNR.net
トイレ無し問題も大方解決したんだよね

211 :営団6000系・東武8000系感じ悪いよね:2015/12/07(月) 14:07:36.90 ID:Sp9Gg+Vl.net
酷鐵211系、酷鐵213系、311系を置き換える為に日車block工法の315系仮を導入すべし

212 :名無し野電車区:2015/12/07(月) 23:14:21.24 ID:hDvvzCwl.net
18乞食だが静岡通過はそう苦にならないな
どこぞの某束と違ってキビキビ走ってくれるし

213 :名無し野電車区:2015/12/08(火) 23:12:14.55 ID:Bu7OfEBb.net
先日久し振りに快速「みえ」(9号)に乗ったけど、やっぱり2両だった。
式年遷宮をきっかけに利用者が定着しただろうから、2両じゃ混むんじゃないかと
懸念したけど、やっぱり需要は適正だった。

214 :名無し野電車区:2015/12/08(火) 23:48:38.27 ID:OK6d8WXx.net
そりゃまあお伊勢さんは近鉄が強いからね…伊勢志摩ライナーやしまかぜには勝てない。

215 :名無し野電車区:2015/12/09(水) 00:26:33.32 ID:H9WdKxFo.net
>>214
近鉄の伊勢志摩への本気度が国鉄→JRとはけた外れに違うからな。
名古屋線と志摩線を標準軌に改軌した上に、鳥羽線造って山田線と志摩線を繋げたくらいだし。

216 :名無し野電車区:2015/12/09(水) 10:07:31.98 ID:893Pyg0r.net
>>212
静岡なんて天国だよ
駅でトイレ利用で一本見送っても20分前後で次来るんだし

217 :名無し野電車区:2015/12/09(水) 10:08:48.03 ID:893Pyg0r.net
>>213
近鉄があるからね

218 :名無し野電車区:2015/12/09(水) 11:28:38.93 ID:878mPBky.net
関西線で乗ってるのは名古屋〜桑名だけ
特定運賃だから安かろう悪かろうで我慢したまえ、本数あるから感謝してくれたまえ、だな

219 :名無し野電車区:2015/12/09(水) 19:32:15.78 ID:CDwffbY9.net
みえ・南紀・ひだ用にキハ25-8000をつくって
南紀・ひだ・しなのはみえと同じように快速(一部指定)にしよう
しなのは313-8000で

220 :名無し野電車区:2015/12/09(水) 19:50:24.81 ID:F/TyYYpW.net
>>219
快速にするくらいなら廃止すると思うし、そもそもしなのは快速がするほど需要少なくないよ

221 :名無し野電車区:2015/12/09(水) 19:58:09.92 ID:9M1pklSX.net
まあしなのの需要が落ちるとしたら、北陸新幹線が京都か大阪まで延伸した時じゃないかな
そうなると中京圏以西は北陸新幹線るーとになるかもしれんし

222 :名無し野電車区:2015/12/09(水) 20:12:11.72 ID:t6vcja0L.net
名駅で武豊線の区間快速が東海道線特別快速の直前に出るのは何か理由があるの?

223 :名無し野電車区:2015/12/09(水) 20:15:12.54 ID:xMNfYhLc.net
>>221
しなのの需要で関西の占める割合などあまりない。
大阪しなのが残っているのは関西から岐阜県内への団体観光客対策。

224 :名無し野電車区:2015/12/09(水) 20:54:05.22 ID:/ZeEhIkh.net
大阪-長野は既にサンダバ+はくたかか

225 :名無し野電車区:2015/12/09(水) 23:54:34.02 ID:/3nytpLw.net
ダイヤ改正の発表は来週の金曜日あたりかな。
東海は、気動車の置き換えがあるとはいえ、変化はほとんどなさそう。

226 :名無し野電車区:2015/12/10(木) 03:13:51.15 ID:bzy4ESWR.net
>>221
さすがに対松本は北陸新幹線ルートに移行しないんじゃないか?

227 :名無し野電車区:2015/12/10(木) 17:45:37.50 ID:nNrcUy71.net
>>225
そういう時に限って爆弾が炸裂するのがこれまでのパターン


とはいえ、ネタも出尽くしたからなあ
多分時刻調整程度かと

228 :名無し野電車区:2015/12/10(木) 18:45:33.25 ID:waObLQ0i.net
まったくの憶測だけど、利用者の落ち込んでいる「南紀」の編成減車があるかも?
4両→3両にし、カツトしたキハ84−0を富山「ひだ」に組み込み、3両→4両へ。
富山発着の「ひだ」編成は今年のシルバーウイーク中、すべて1両増結の4両で、今度
の年末年始も3号と14号が4両に増結される予定で、北陸新幹線開業(しらさぎの区間
短縮)に伴い、多少利用客が増えているようなので。

229 :名無し野電車区:2015/12/10(木) 22:38:25.77 ID:0m0KCnYz.net
>>222
>名駅で武豊線の区間快速が東海道線特別快速の直前に出るのは何か理由があるの?
大府に止まる区間快速武豊と大府通過の特別快速はペアでセットだから。

230 :名無し野電車区:2015/12/10(木) 22:59:02.46 ID:sMlLcP/B.net
名松線不通区間の再開後のダイヤを発表して欲しい
単に代行バスと同じダイヤになるのか?

231 :名無し野電車区:2015/12/10(木) 23:08:53.13 ID:W1c2O+QG.net
いつでも起こせる大変革のなかに沼津の東京直通廃止っていうのがあってだな…

232 :名無し野電車区:2015/12/10(木) 23:11:53.17 ID:rzPILigx.net
名松線は復旧を機に終日単行?
使えるキハ11が3両しかなくなるけど(1両は城北線との共通予備)。

233 :名無し野電車区:2015/12/10(木) 23:15:42.50 ID:y5EjmFhv.net
>>231
東海は来宮で折り返しになるのか?

234 :名無し野電車区:2015/12/10(木) 23:23:03.07 ID:rzPILigx.net
来宮の留置線の容量の絡みで沼津行きは無くせないんだっけ?

235 :名無し野電車区:2015/12/10(木) 23:24:11.53 ID:TPvvrV7f.net
>>227
前にも書いたが、いじるとしたら東海道線名古屋口の上り側ぐらいかと。

236 :名無し野電車区:2015/12/10(木) 23:38:09.44 ID:y5EjmFhv.net
>>234
それもそうだが東海が熱海-来宮間全列車東乗り入れしてるからもあるかと
境界は熱海じゃない

237 :名無し野電車区:2015/12/11(金) 00:39:34.64 ID:Wn/RzHTr.net
函南(マルス)で買った熱海までの乗車券って(3−タ)になるの?

238 :名無し野電車区:2015/12/11(金) 00:43:38.32 ID:m+uacZGR.net
境界は丹那トンネル内だったかな?

239 :名無し野電車区:2015/12/11(金) 00:46:15.44 ID:mv8S4Str.net
JR東海とJR東日本の境は来宮。ただ、東海道本線にホームはない。
もしかりに、来宮駅の電留線を廃止にして、JR東海の東海道本線のホームを作り、それまでの東京方面からの熱海ゆきを伊東まで延長することができるなら、沼津行きはなくなるかもしれない。
JR東日本は伊東線の駅を無人化したが、JR東海の来宮できたら、JR東海が管理するだろうけど、SuicaとTOICAの扱いが大変になる。
JR東海用とJR東日本用と分けて設置して入口出口を分けなくてはならなくなる。

240 :名無し野電車区:2015/12/11(金) 00:59:21.21 ID:lmgNpQXC.net
>>237
画像検索で函南は出なかったがそれ以外の対東海管内の切符を東海の駅で発券してもタは付かないようだ

>>238
上り列車で丹那トンネルを抜けて一回止まるところ
良く観察していると境界が目視できる

241 :名無し野電車区:2015/12/11(金) 08:02:30.18 ID:0wdHhAG+.net
東と東海の境界って熱海運輸区の建物のあたり?

242 :名無し野電車区:2015/12/11(金) 18:14:00.40 ID:cFoV5L4t.net
>>236
おいおい、お前まさか本気で来宮熱海間で東海が東に車両使用料払ってるとか思ってるの?

243 :名無し野電車区:2015/12/11(金) 19:58:04.04 ID:I0BiQe+u.net
営業上の境界と施設管理上の境界はあくまでも別
米原も施設としての境界は駅からかなり東に行ったところにある踏切だっけか? 確か電留線の関係でそうなってると聞いたが

244 :名無し野電車区:2015/12/11(金) 21:35:28.49 ID:T/XUm6zj.net
ひたちなかのキハ11は湘南帯→オレンジ帯か?
てっきりひたちなかの在来車と同じ下半分緑になるかと思っていたけど。

http://reikon75.exblog.jp/21910442/

245 :名無し野電車区:2015/12/11(金) 22:15:13.81 ID:wZ8y4NMX.net
TKJ…

246 :名無し野電車区:2015/12/11(金) 23:54:18.99 ID:ZNSqCPww.net
>>242
線路使用料だろ。

247 :名無し野電車区:2015/12/12(土) 01:10:12.70 ID:bi8cvFH5.net
>>236
まず来宮は東海の駅ではない
熱海−函南の運賃は東には一円も入らない
故に線路使用料は不要

そもそもそんなこと言い出したら境界駅全てで発生するだろ

248 :名無し野電車区:2015/12/12(土) 01:19:11.65 ID:0Qmt46/O.net
22時半頃、ナコ区のキハ11-300(車番不明)が居た

249 :名無し野電車区:2015/12/12(土) 01:23:19.04 ID:TzFtIlzy.net
>>247
来宮が東海の駅なんて誰か言ったか?

250 :名無し野電車区:2015/12/12(土) 05:56:40.11 ID:TOksReVl.net
カニカニはまかぜの切符買うのに時間掛かり過ぎる
TKJ管轄だからかな

251 :名無し野電車区:2015/12/12(土) 06:03:38.67 ID:t157SNER.net
線路使用料って何だよw

252 :名無し野電車区:2015/12/12(土) 14:25:18.20 ID:+nZ85qdW.net
そもそも線路の管轄は駅単位じゃない
線路脇に境界点の標識が立ってる

東海道線熱海口の場合、その場所が来宮駅の近くだという話だろ

253 :名無し野電車区:2015/12/12(土) 15:50:25.57 ID:t157SNER.net
駅付近は、信号や保安設備のことがあるから、駅で真っ二つには分けられないのは仕方ない
でも、あくまで収入の割り振りは、営業キロだよ
線路使用料とかそこまで面倒な精算はしない

254 :名無し野電車区:2015/12/12(土) 16:53:32.93 ID:4h9whhfM.net
>>229
その程度のことはお前でもわかる話。
問題は「順序が変じゃないか?その理由は?」だと思う。

その理由を答えてよ。

255 :名無し野電車区:2015/12/12(土) 17:00:21.30 ID:5BOLScWW.net
特快の後に区快を走らせるとその分普通を繰り下げる必要あるからでは?
基本パターンは特快の後に普通で区快は継ぎ足し。

256 :名無し野電車区:2015/12/12(土) 17:03:53.17 ID:5BOLScWW.net
で、普通は後続の新快速を刈谷で待避するけど普通を繰り下げてしまうと刈谷の手前で新快速が詰まってしまうと。

257 :名無し野電車区:2015/12/12(土) 17:06:55.64 ID:t157SNER.net
>>254
普通列車を刈谷まで逃がすため
普通・区快・特快の順に発車すれば、刈谷まで待避が生じない

258 :名無し野電車区:2015/12/12(土) 17:21:24.99 ID:bKJYkTmQ.net
>>254
質問してて高飛車な奴だな

259 :名無し野電車区:2015/12/12(土) 20:33:36.60 ID:2baynEe9.net
でも南大高作っちゃったのでその分普通の足が遅くなってドン詰まり気味
今はもう話題にすら上がらないが大府新駅なんてそれこそもってのほか

260 :名無し野電車区:2015/12/12(土) 21:12:50.05 ID:0Qmt46/O.net
区間快速の南大高の臨時停車はなんだったのか

261 :名無し野電車区:2015/12/12(土) 22:05:26.82 ID:2baynEe9.net
>>260
利用者促進の試験運行だね
大して効果なかったと思われるのでもうないかと

262 :名無し野電車区:2015/12/12(土) 23:48:16.19 ID:am+Lt3cl.net
最近、車両が気持ち綺麗になっている気がするんだが
気のせいかな?

263 :名無し野電車区:2015/12/13(日) 00:48:55.14 ID:sUSFhW5k.net
窓の汚さでぜんぶ帳消し

264 :名無し野電車区:2015/12/13(日) 10:11:36.14 ID:sRs1+m2t.net
武豊線の半田を始発終着とする列車っていつ頃に無くなった?

265 :井上:2015/12/13(日) 10:29:49.17 ID:Le1JTzhe.net
    ._
   /∴\
  ./∵∵∴\
 /∵∴/\|
.|∵∴∵∴|
.|∵∴∵∴|
.|∵ー◎:◎|
..(6∵∴∵ρ|
..|∵\_/:|
  \∵\/::::/ <?
   \∵_/

266 :名無し野電車区:2015/12/13(日) 14:03:13.64 ID:ZdtQ3FK+.net
普通から311系を無くせば名古屋〜刈谷の快速詰りは緩和されると思うが?
要するに311系は末期の117系みたいな使い方をする。

267 :名無し野電車区:2015/12/13(日) 14:32:24.54 ID:dn5KecRu.net
>>266
あんまり関係ないな
問題は発車合図の方法。あの変更で軽く10秒は停車時間が延びてる。
安全重視は結構なことだが、ちょっと時間かけ過ぎじゃないか。

268 :名無し野電車区:2015/12/13(日) 15:26:56.74 ID:TKOETCsB.net
>>246
鉄道と高速道路を混同してないか?
沼津までE231が走っても、熱海沼津間は東海の普通列車として走っているのであって、その区間の車両使用料を東が東海から徴収するというのが正しい。
貨物や回送列車、あるいは企画モノのチャーター列車の場合は、線路使用料はあるけどな。

ただ熱海沼津間の場合、車両使用料を満額払ってるかというと、違うような気もする。
もともと沼津直通は東海が望んで残しているのではなく、熱海の留置線不足のため車両を沼津に置かせてもらうという、専ら東の事情によるものだからね。

269 :名無し野電車区:2015/12/13(日) 15:40:48.19 ID:zYDkJk/c.net
東海車の熱海乗り入れも、東日本車の沼津乗り入れも、
東海が東日本に金を払って実現してるってことでしょ

270 :名無し野電車区:2015/12/13(日) 15:56:14.15 ID:Uwhfrfn+.net
>>269
あるいは、相殺して双方タダにしてる可能性も。

271 :名無し野電車区:2015/12/13(日) 16:05:30.82 ID:ty9Pllrk.net
東海の113系が伊豆急線を走ってたのは車両使用料の相殺の相殺って感じだったんかな

272 :名無し野電車区:2015/12/13(日) 16:16:47.52 ID:RbzN5b6G.net
>>269
東海車の熱海乗り入れに車両使用料など払ってないよ

273 :名無し野電車区:2015/12/13(日) 16:34:58.82 ID:It7xabmK.net
今売っている鉄道ピクトリアルにミャンマーに行ったキハのことが詳しく載ってるね

274 :名無し野電車区:2015/12/13(日) 16:55:54.77 ID:PJYoK85e.net
でも電力の供給はどこが境なのかな
川崎火力はどこまでだろう

275 :名無し野電車区:2015/12/13(日) 16:59:34.77 ID:5XMXZ2/P.net
もしミャンマーに行くことがあってでキハ11見かけたら
フェンス越しに「キハ11,いっしょに日本に帰ろう」と言ってしまうかもしれん。

276 :名無し野電車区:2015/12/13(日) 17:11:40.41 ID:BxxFlVk3.net
>>275
それは大変キモい

277 :名無し野電車区:2015/12/13(日) 17:20:38.00 ID:jymeb3Cz.net
>>267
東なんか10両15両でも雑で閉めたらすぐ発車するのに、海は3両4両でもクソ真面目に安全確認するな。

278 :名無し野電車区:2015/12/13(日) 17:42:16.33 ID:A/iMAIfS.net
安全が最優先だから10秒かかろうが問題無しだ

279 :名無し野電車区:2015/12/13(日) 18:18:52.74 ID:o/gVRHDr.net
>>278
いつからそんな考えが正当化されるようになったの?
少し前は1分でも速く行け、速度違反・回復運転は神だとされていた。
だからこそ、東海道線のような、大半が高速走行できるような路線は大人気だった。
今の新快速は、311系登場時より遅いんだからな。
岐阜〜豊橋は90年前後と停車駅は変わっていない。

280 :名無し野電車区:2015/12/13(日) 18:46:05.89 ID:stxxW49P.net
>>279
西がやらかしてからだよ

281 :名無し野電車区:2015/12/13(日) 19:07:47.73 ID:SC07K4Kc.net
安全確認はともかく、遅れてる時の停車時間の切り詰めはしてほしいもんだが
乗降が終了しているのに停車時間きっちり守っているのもどうかと
よって遅れは拡大する一方で吸収できるのは普通列車の退避と名古屋駅ぐらい

282 :名無し野電車区:2015/12/13(日) 19:10:45.23 ID:a2ukcIu7.net
>>279
お前尼崎の脱線事故知らないのか?
まさかね・・・
ネタだよな?ネタだと言ってくれよ。

283 :名無し野電車区:2015/12/13(日) 20:00:37.14 ID:OisjZnC5.net
>>272
>>269が東海車の熱海乗り入れに関して言っていることは、線路使用料のことだろう?
それが本当かどうかは、知らんが。

284 :名無し野電車区:2015/12/13(日) 20:39:59.28 ID:dn5KecRu.net
>>278
新幹線はもっと早く発車するぞ?

285 :名無し野電車区:2015/12/13(日) 20:55:53.81 ID:B5Rz+KqJ.net
>>284
>>278
>新幹線はもっと早く発車するぞ?
車掌長、駅員とたくさん見てるからね。

286 :名無し野電車区:2015/12/13(日) 21:18:30.06 ID:o/gVRHDr.net
>>282
もちろん知ってて書いたよ。
だからこそ、事故前に
・競争で勝てない私鉄
・遅れてるのに回復運転しない運転士
・そういう風習の鉄道会社
の叩かれようを思うと、本当に気の毒だと思うんだわ。
自信があるなら、続ければいい話しじゃん?

287 :名無し野電車区:2015/12/13(日) 21:34:48.56 ID:sRs1+m2t.net
クハ312-2312
ttp://pbs.twimg.com/media/CWF2CfbWIAECqpx.jpg
ttp://pbs.twimg.com/media/CWF2CfgW4AAHtYz.jpg

288 :名無し野電車区:2015/12/13(日) 21:43:34.89 ID:Hes6nqmo.net
東海は沼津直通だけじゃなくて、特急踊り子(熱海〜三島)も線路使用料を払っている。
東は乗り入れ先の伊豆箱根鉄道(三島〜修善寺)からもダブル徴収で旨い汁を吸い放題。

>>278
三島で死人出しているから、安全確認には物凄く神経質になったと見られる。

289 :名無し野電車区:2015/12/13(日) 21:45:24.09 ID:ZdtQ3FK+.net
飯田線はまるで私鉄みたいに閉めてからが速い。
駅数考えたら同じようにしていると相当遅くなってしまう。

290 :名無し野電車区:2015/12/13(日) 21:51:25.13 ID:VriN69OS.net
特急しなのと中央西線塩尻〜松本間普通列車、飯田線列車の辰野〜岡谷間等は?

291 :名無し野電車区:2015/12/13(日) 21:53:46.06 ID:G3j1QMPB.net
>>287
レラ=連絡?

292 :名無し野電車区:2015/12/13(日) 22:30:07.40 ID:rwTpcvU2.net
>>287
リバースかな?

293 :名無し野電車区:2015/12/13(日) 22:37:45.79 ID:cUlXsqu1.net
>>286
あの事故以来運輸省から鉄道事業者宛への通達で
各社余裕を持たせるようになったのと回復運転に
関しても避けるようになったと記憶している。

294 :名無し野電車区:2015/12/13(日) 22:41:42.44 ID:cevmnAqv.net
>>272
JR東日本に線路や改札、券売機、駅員等の使用料を払ってる。
阪急電鉄は高速神戸〜新開地間の線路、電気の使用料等を阪神電車に、施設の使用料を三種鉄道事業者の神戸高速鉄道に払ってる。
高速神戸〜新開地間の線路や架線は阪神電車の所有で阪神電車が維持費等を払ってるから。

295 :名無し野電車区:2015/12/13(日) 22:52:13.32 ID:dn5KecRu.net
>>288
線路使用料じゃなくてえ車両使用料だろ
その分の運賃料金は東海や伊豆箱に入るんだから当たり前

296 :名無し野電車区:2015/12/13(日) 23:01:56.19 ID:rG2PSAY1.net
・ドア閉め後の確認ブザーはJR東日本は電車に関して組合が反対したらしい。(事故が起きた場合、車掌の責任が重くなるからだとか。)
JR東海は、東京メトロや私鉄と同じように安全確認ブザーを使うようになって、出だしが前よりワンテンポ遅くなったが、安全には変えられない。
*飯田線→元私鉄。戦時中に国策で国に買収された。駅間が短いのはそのため。

297 :名無し野電車区:2015/12/13(日) 23:06:44.63 ID:CyUju1tQ.net
>>288
踊り子は線路使用料では無くて車両使用料を束に払ってる。
その代金は自社区間分の特急料金&運賃で賄われるので客が少なければ損金、多ければ利益となる。

線路使用料ってのは精算方式の異なる貨物列車と自社都合で他社線に回送列車を走らせる場合に発生するもので有って
時刻表に載ってる列車で線路使用料は発生しないよ。

298 :名無し野電車区:2015/12/13(日) 23:07:29.64 ID:AzXPIU6p.net
>>296
車掌の責任なんか重くて当然だろ。ほんと腐ってんな東の組合は

299 :名無し野電車区:2015/12/13(日) 23:13:34.74 ID:TCEqF3/t.net
>>298
全体の責任が変化するわけでないから特にクソとかないと思うぞ

300 :名無し野電車区:2015/12/13(日) 23:54:40.36 ID:iclzF7kG.net
浜松の遠州鉄道はブザー式なのに戸閉めからの発車がなぜか東より早い
東海も少しは見習ってほしい

301 :名無し野電車区:2015/12/14(月) 00:32:42.51 ID:MsMXQjbz.net
酉なんて側橙ついてても(パイロット滅状態でも)ブザーなったことあったぞ
運転士が車掌に連絡してたけど
カーブの駅だから仕方なかったのかな

302 :名無し野電車区:2015/12/14(月) 00:43:43.88 ID:gYgs5r4R.net
>>290
東の115(→211)が海に乗り入れてる。

303 :名無し野電車区:2015/12/14(月) 06:31:22.76 ID:YV0B1ytf.net
300

304 :名無し野電車区:2015/12/14(月) 20:52:34.38 ID:VhCyot/t.net
>>301
名鉄名古屋ならよくあること。

305 :名無し野電車区:2015/12/14(月) 22:52:18.72 ID:9E/wNbAR.net
311-1の編成の窓ガラスがキレイになってて乗ってて違和感。

でも窓ガラスがキレイで違和感を感じてるってどうなんだろ…

306 :名無し野電車区:2015/12/14(月) 23:01:09.99 ID:RfM80NSx.net
あれは窓硝子の外に貼ってあるシートを交換すれば済む事だからなぁ。

307 :名無し野電車区:2015/12/14(月) 23:07:43.46 ID:NbBtZ0W6.net
                ζ     (⌒Y⌒Y⌒) ____
            / ̄ ̄ ̄ ̄\/\__//∵∴∵∴\
           /         \/     \,∴∵∴∵∴\
           /\   ⌒  ⌒  |⌒   ⌒ \ /   \|
           |||||||   ( 。)  ( 。)| ( 。)  ( 。) | ( 。)  ( 。)|
           (6-------◯⌒つ |     つ  |    つ  |
           |    _||||||||| | ____ | ___ |
        ,____/\ / \_/ /  \_/ /   \_/ / ほほう?
     r'"ヽ   t、  \____/\____/.\____/ それで?それで?
    / 、、i    ヽ__,,/   ヽ__,,/    ヽ__,,/
    / ヽノ  j ,   j |ヽ j ,   j |ヽ j ,   j |ヽ
    |⌒`'、__ / /   /r  | /   /r  |, /   /r  |
    {     ̄''ー-、,,_,ヘ^ | ''ー-、,,_,ヘ^ | ̄'ー-、,_,ヘ^ |
    ゝ-,,,_____)--、j____)--、j____)--、j
    /  \__       / _       /_       /
    |      "'ー‐‐---''  "'ー‐‐---''  "'ー‐‐---''

308 :名無し野電車区:2015/12/15(火) 00:54:17.79 ID:tgg9hzHv.net
ブザー鳴ってから5秒以内に発車するとドラレコに記録されて日勤教育になるんじゃなかったっけ?

309 :名無し野電車区:2015/12/15(火) 10:37:51.31 ID:wPRKgIFaJ
点 進行 発車
これを5秒かけるのか

310 :名無し野電車区:2015/12/15(火) 15:28:20.27 ID:+P5ibXjS.net
何で窓にシートを貼ってるの?
過去にバラスト巻き上げてケガ人出たとか?
それとも投石事件への対策?

311 :名無し野電車区:2015/12/15(火) 16:52:54.05 ID:s7GA7U0X.net
普通に考えたら飛散防止だろうけど…

312 :名無し野電車区:2015/12/16(水) 10:05:15.51 ID:J/L7QlRH.net
最近名古屋港に送られたキハ11や40ってもうミャンマーに送られた?
どうやら台湾の新型特急が名古屋港に行ったけど。

http://rail.hobidas.com/rmn/sp/archives/2015/12/jr_2091.html

313 :営団6000系・東武8000系感じ悪いよね:2015/12/16(水) 16:18:15.13 ID:vI2LcGh8.net
315系開発はよ

314 :名無し野電車区:2015/12/17(木) 01:12:20.87 ID:8n5rg2jB.net
ピッピッピッー!
プシュー(ピンポン、ピンポン)プシュン…カチッ
プー…
フィーーン!→ようやく発車
これが倒壊安全クオリティ、あーいらいらする

315 :名無し野電車区:2015/12/17(木) 01:25:46.16 ID:fmoC6DBl.net
やべー、
普段このスレ高みの見物な埼玉県民。

本日アパホテル大垣、線路側部屋に宿泊中。
カキ出入庫見放題、手前には養老近鉄のブレーキ緩解音、しらさぎのインバータに貨物通過。
寒いけど窓開けっぱで朝まで寝るわ。

316 :名無し野電車区:2015/12/17(木) 01:27:54.26 ID:OR7iqsd5.net
>>314
それよりも駆け込み乗車するやつが一番許せない
1回やられると10秒は遅れる
JR東海では回復はまず見込めないという認識が欠如してるやつが多すぎ
時刻表は秒数単位で開示したほうがよいのではないか?
あと昼間時間帯保線工事やってるならその区間もアナウンスすべき
どこを工事してるかはかぶりつきで運転士用時刻表見ないとわからないという鬼畜っぷり

317 :名無し野電車区:2015/12/17(木) 01:34:22.32 ID:E8UD95Di.net
>>316
回復を全然しないのはマジ切れそうになるわ
本当何度どん底に突き落とされたことか(´・ω・`)

318 :名無し野電車区:2015/12/17(木) 01:41:07.86 ID:g7fU8EOR.net
>>314
ワンマンのがマシだな

319 :名無し野電車区:2015/12/17(木) 03:18:03.05 ID:aHJ2uG8G.net
>>315
風邪引くなよw

320 :名無し野電車区:2015/12/17(木) 03:39:01.88 ID:mfcWpWsA.net
あそこ目の前ホームやんね
運が良ければうんこ座りした女子高生のパンツ見えゲフンゲフン

321 :名無し野電車区:2015/12/17(木) 07:31:51.94 ID:XYzI0mO7.net
俺も発車メロディーや走行音が聞こえる部屋に当たったら窓開けっ放しにしてるなあ
心地よくてよく眠れるわい

322 :名無し野電車区:2015/12/17(木) 16:23:33.72 ID:gLC7n6Lq.net
ただ駅の側に有ればいいと言う訳ではなく、大垣みたいに入出や貨物の様な変化があるのは大きい。
そういう意味では稲沢や多治見にもビジホが有ったらいいのにな。

323 :名無し野電車区:2015/12/17(木) 17:18:25.09 ID:cVjLPvPz.net
昔みたいにブルトレがひっきりなしに走っててそれを部屋から見ていられるようなホテルに泊まりたかったわ

324 :名無し野電車区:2015/12/17(木) 19:13:34.13 ID:N3WK1XIT.net
前住んでたアパートが細い道路挟んで名鉄本線&東海道線の隣だったけど一日中(夜中も)うるさかった。
しばらくすると音だけでどんな列車かわかるようになったりとか甲種や臨時を家の前で見たりもしたな。

325 :名無し野電車区:2015/12/17(木) 22:39:08.80 ID:ARfeRbhn.net
来年のダイヤ改正明日発表らしいけど東海在来線はどうなるのかな?
紀勢線でキハ25置き換え完了による運用見直しは確実として。

326 :名無し野電車区:2015/12/17(木) 22:44:53.74 ID:EiNqIj12.net
>>325
> 紀勢線でキハ25置き換え完了による運用見直しは確実として。
それ以外は何も変化なしと考えるのが順当かと。
いや、何かあるとしても予想できないんでね。

327 :名無し野電車区:2015/12/17(木) 22:51:48.76 ID:ARfeRbhn.net
そう言えば名松線の復旧が来年春の予定だからダイヤ改正に併せて復旧ってなるのかな?

328 :名無し野電車区:2015/12/17(木) 23:04:58.33 ID:cVjLPvPz.net
名松線のダイヤを知りたい
春休みになったら未乗区間に行くから計画だけ立てておきたい

329 :名無し野電車区:2015/12/18(金) 00:03:16.23 ID:d4qt2OcU.net
>>325
お楽しみは25のナコ出入の客扱有無くらいかな

330 :名無し野電車区:2015/12/18(金) 00:06:04.38 ID:BKb64Jf3.net
そもそも関西線のホーム高さってどうだったかな、ステップ付きだから名古屋がまず厳しい。
この辺(ホームをいじるか車両側で対応させるか)はピンキリで堂々巡りしている感じ。

331 :名無し野電車区:2015/12/18(金) 00:27:18.49 ID:Kodoqwfx.net
>>326
運用変更はあるだろうけど、ダイヤを大幅にいじったりはしないだろうな。

332 :名無し野電車区:2015/12/18(金) 07:09:59.44 ID:MM4pWCRP.net
>>329-330
ステップあるから、営業運転はないよ

333 :名無し野電車区:2015/12/18(金) 14:10:40.67 ID:IAA3Xpyj.net
改正発表
大阪しなの廃止

334 :名無し野電車区:2015/12/18(金) 14:25:56.66 ID:aGe0CP89.net
西車両の大垣乗り入れ廃止
米原発着の快速増発

335 :名無し野電車区:2015/12/18(金) 14:26:53.15 ID:KzRQ/YES.net
大阪しなの廃止
ホームライナーの大垣〜関ヶ原廃止
大垣〜米原のJR西と直通3本廃止

大きな変化はJR西絡み

平成28年3月ダイヤ改正について
http://jr-central.co.jp/news/release/_pdf/000028822.pdf

336 :名無し野電車区:2015/12/18(金) 15:05:18.12 ID:Xr9S92Pf.net
うおお遂に大阪しなの止めるかー

337 :名無し野電車区:2015/12/18(金) 15:34:50.06 ID:gcqCp3g1.net
あれどれぐらい乗ってたんだろうね
名古屋長野でも結構キツイのに大阪長野とか自分的には無理だなぁ
大阪名古屋は新幹線使う

338 :名無し野電車区:2015/12/18(金) 15:41:21.33 ID:KzRQ/YES.net
大阪しなのが廃止になるということは大阪ひだがどうなるのか気になるところ
大垣直通が廃止になるということは大垣駅(東海)でMLながら(東)と221・223・225(西)の並びも見れなくなるのか

339 :名無し野電車区:2015/12/18(金) 16:07:46.32 ID:IKzBRfmf.net
日本一長距離を走る昼行特急が消えるのか
大阪しなのじゃなく大阪ひだやめて
余ったキハを富山側の増結に使えればよかったんだが

東海道線名古屋口は結構手を入れたな

あと名松線がようやく全線開通

340 :名無し野電車区:2015/12/18(金) 17:44:22.27 ID:+VA7+NDP.net
大阪しなのは、そもそも存在自体に無理のある列車だったからなあ。
新幹線と約200キロも並行して昼行在来線特急が残っていたことが奇跡だった。
残念という感情を持つ人はいても、不当だと思うになって人は誰もいないだろう。

341 :名無し野電車区:2015/12/18(金) 17:54:30.19 ID:XwwMBVjS.net
どんどん東海に乗り入れできない231が増えてくるけどダイ改後も本数に変化なしか

342 :名無し野電車区:2015/12/18(金) 17:56:56.77 ID:h9+6Nv97.net
ついに名古屋駅と大阪駅を乗り換え無しで行ける列車が無くなるのか。
新幹線は新大阪乗り換え。
ひだは岐阜乗り換え。
サンライズは名古屋通過。

343 :名無し野電車区:2015/12/18(金) 18:07:33.28 ID:Xr9S92Pf.net
>>342
大阪ひだはまだ続投やで

344 :名無し野電車区:2015/12/18(金) 18:10:50.40 ID:i5o3Hae+.net
この前大阪しなの見たけどそこそこ乗ってる感じだったぞ。
ひだは名古屋通らないルートだからその辺でアドバンテージあって残ったとか?

車両使用料絡みどうするんだろうね、一度だけ大垣直通223系乗ったことがあるな。

345 :名無し野電車区:2015/12/18(金) 18:21:21.48 ID:RiN30NZo.net
>>344
西車両の大垣〜米原間乗り入れがなくなるらしい

346 :名無し野電車区:2015/12/18(金) 18:26:19.83 ID:i5o3Hae+.net
>>345
考えてみれば網干方面直通3往復としなの米原以西でトントンってとこか。
どの便も時間帯的に撮影向かないけどそのうちカメラ増えそう。

347 :名無し野電車区:2015/12/18(金) 18:31:22.73 ID:h9+6Nv97.net
>>343
名古屋駅と大阪駅の間の話ね。
この場合ひだだと岐阜で乗り換えが必要。

348 :名無し野電車区:2015/12/18(金) 19:08:12.18 ID:CEtQm4+W.net
185と並ぶ西車も今のうちだね
ながらもどうなるんか

349 :名無し野電車区:2015/12/18(金) 19:11:54.31 ID:u+oGpKKG.net
>>344
大阪から高山って鉄道だと面倒な位置関係だな
最終的には北陸新幹線が有利になるのだろうか

350 :名無し野電車区:2015/12/18(金) 19:40:41.75 ID:2rObfuxC.net
名松線の朝ラッシュ時間帯は家城で運転系統が分断されて松阪側から1運用で折り返せるダイヤになってるな。
全線通しだと2両編成2本必要でキハ25の出番もありかと思ったけどこれなら松阪側2両編成、伊勢奥津側単行で賄えてキハ11残り3両(+予備1両)で対応出来る。

351 :名無し野電車区:2015/12/18(金) 20:25:53.22 ID:u+oGpKKG.net
直接の東海の話題ではないが、かがやき501号がしなの4号に接続するようになるらしいな
これでスーパーあずさ1号より1時間くらい松本に着くのが早くなるのだとか
長野新幹線開業時点で対東京の長野経由の範囲が南下したと言われてはいたが、松本まで長野経由が早くなるとは驚いた

352 :名無し野電車区:2015/12/18(金) 22:22:58.55 ID:gUXlqY7X.net
混んでるよ。

353 :名無し野電車区:2015/12/19(土) 01:44:06.07 ID:kKadu/Bb.net
大阪しなのってJR三社に乗り入れる唯一の昼行特急だっけ?

354 :名無し野電車区:2015/12/19(土) 02:09:04.08 ID:mPzaXwU1.net
>>353
そう
あとは夜行のサンライズの出雲が3社、瀬戸が4社
距離に関しても昼行最長だった

355 :名無し野電車区:2015/12/19(土) 07:50:45.42 ID:MfFI2xd1.net
>>344
>>345

HL関ケ原のHL大垣化も、車両使用料の見直しに関連しているかも。

356 :名無し野電車区:2015/12/19(土) 07:54:22.64 ID:eIz1E0rt.net
たぶんそうかと…米原〜大垣×3だと足りなかったのかな

357 :名無し野電車区:2015/12/19(土) 08:20:22.77 ID:1ybZ49Il.net
片方の乗り入れ距離が長い場合大抵特急だけど特急料金を車両使用料に充てているのかな?
しなの(長野側)もしらさぎもひだも方乗り入れだけど。

358 :名無し野電車区:2015/12/19(土) 08:27:18.48 ID:wR7Y4Xuq.net
しらさぎも基本編成が1両減って東海が払う使用料減ったしな

359 :名無し野電車区:2015/12/19(土) 08:49:59.20 ID:3/UWFYhj.net
>>358
しらさぎは5+3両→6両、あと大阪ひだもいつの間にか3両編成になってるな。

360 :名無し野電車区:2015/12/19(土) 08:55:18.87 ID:9M2xUQR9.net
本数少ないけど大阪ひだも120キロまでしか出せないから邪魔だろうし大阪岐阜の価値がなくなればすぐ消えるだろう

361 :名無し野電車区:2015/12/19(土) 10:32:05.74 ID:qtDtZhGz.net
大阪ひだの元は急行たかやまだったよね

362 :名無し野電車区:2015/12/19(土) 10:54:27.33 ID:fG125RHv.net
>>350
キハ11は0,100が廃止されて300だけになった後に(0,100との併結がなくなった後に)
在来他車にそろえてブレーキの電気指令化とともにトイレの撤去 ボックスシートのロングシート化などで定員増加が図られる
名松線の列車は今でもトイレ無しだし全線復旧後は家城駅で十分な停車時間が取るのでキハ11-300に維持費の掛かるトイレは不要との判断
(車両の定員を増加させて終日単行運転で経費削減するのが目的)

363 :名無し野電車区:2015/12/19(土) 10:55:36.61 ID:rYcev+ZW.net
関西人の飛騨高山人気はけっこうあるから
ひだはしぶとく残ると思うぞ
383と違って2ハンドルで西日本運転士も扱いやすいだろうし
びわこエクスプレスで気動車運転士も必要だし
北陸新幹線が大阪開業したらわからんけど

364 :名無し野電車区:2015/12/19(土) 11:00:38.43 ID:1TGKSd/q.net
白馬しなのが6両になるとか? 無いか。

365 :名無し野電車区:2015/12/19(土) 11:14:43.10 ID:1ybZ49Il.net
時刻表見ると分かるけど大阪から直通のひだに乗るのと新大阪まで普通、名古屋まで新幹線で乗り継ぐのでは所要時間に大差が無い。
しなのだと結構差が出る。

366 :名無し野電車区:2015/12/19(土) 11:15:07.48 ID:MEkKKe9S.net
4+2のしなのがどうなるかだな
検査時代走を除いても走行距離調整からなくならないとは思うが、どうだろうね?
それか6+4の定期とか?
中山道トレインも383になったりして

367 :名無し野電車区:2015/12/19(土) 11:16:50.58 ID:sJ/PUf2l.net
現状大阪ひだも速度面では西の邪魔になってるのかな?

368 :名無し野電車区:2015/12/19(土) 11:25:44.21 ID:qtDtZhGz.net
>>363
富山乗り換えで北陸新幹線+ひだで高山にも行けるな
ただ富山は乗割の適応が無かったような

369 :名無し野電車区:2015/12/19(土) 11:47:52.15 ID:RLOSeFtf.net
>>367
ならんよ
120と130の差なんて大差ない
新快速は停車駅も多いし、貨物だって走ってる

370 :名無し野電車区:2015/12/19(土) 12:00:16.75 ID:mPzaXwU1.net
しなのは大阪・新大阪〜名古屋が新幹線と完全に被ってる
ひだは岐阜だから新幹線で名古屋経由で行くと逆戻りすることになる
だから大阪ひだはまだまだ残りそうな気がするんだが
岐阜での連結のときに一旦引き上げるのはやっぱり改善する気がないのね

371 :名無し野電車区:2015/12/19(土) 12:05:53.62 ID:oxh2ITPC.net
>>369
一応、出せるに越したことはない
スーパーはくとは当初130出すのは自社線内だけだったのが今では新快速区間でも出す

372 :名無し野電車区:2015/12/19(土) 13:25:26.51 ID:V8f37ybK.net
車両使用料は、新幹線で調整できるでしょ。
在来線の額なんて微々たるもの。

373 :名無し野電車区:2015/12/19(土) 15:18:00.10 ID:VyUuKPE4.net
>>367
むしろ高山行きは京都〜草津間で新快速を追い抜いてる

>>370
ひだは、しなのと違って増結の関係上3両とかで運転できるのも大きいんじゃないかな

374 :みき ◆fYkA0x80Sc :2015/12/19(土) 15:39:29.76 ID:bpSvi/Wd.net
373って後継出る噂があるの?

375 :名無し野電車区:2015/12/19(土) 16:32:05.69 ID:k8R7v2vx.net
373はまだ製造から20年、運行開始当初は東海運用やながらのせいで過酷な運用だったけど、今は逆に余裕綽々(一日中休み)だからまだ後継には早いんじゃないの?
伊那路なんか廃止されてもおかしくないし、ふじかわだって競争してないから積極的に新車を入れる理由はない。

376 :名無し野電車区:2015/12/19(土) 16:52:45.64 ID:oOH/CjmJ.net
373の後継に意外なうわさあり

たぶん妄想だろうけど

377 :名無し野電車区:2015/12/19(土) 17:04:46.60 ID:oxh2ITPC.net
>>375
特急の運用数が多くはないだけに整理ついでにあっさり置き換えの可能性はある
383のように捨てるに惜しい特殊な機構があるわけでなし

378 :名無し野電車区:2015/12/19(土) 17:25:03.27 ID:mPzaXwU1.net
373系の後継車は14編成も作らずに10編成くらいで残りの4編成は一般型車両なんだろうな

379 :名無し野電車区:2015/12/19(土) 17:26:25.16 ID:MEkKKe9S.net
伊那路・ふじかわは時刻表冊子の前のほうの特急ダイヤのとこに載っけるために走らせてるってどっかで聞いたな
本当かどうかは知らないが

380 :名無し野電車区:2015/12/19(土) 17:34:42.50 ID:jPz/noAa.net
>>377
たとえ置き換えるとしても10年以上先の話だ
あまり期待値を入れすぎない方がいい

381 :名無し野電車区:2015/12/19(土) 17:38:43.85 ID:PJmgHqta.net
しなの383系も来年で20年経つからそろそろ機器更新があり得るかもな

382 :名無し野電車区:2015/12/19(土) 17:52:55.59 ID:tkMYWY15.net
ふじかわは山梨方面から新幹線への速達列車としての需要があるんじゃなかったっけ?

383 :名無し野電車区:2015/12/19(土) 17:59:16.30 ID:HnlajyJb.net
大府で同一ホーム乗り換えって、新快速が2番に入って、3番でまってる武豊行きと接続とるってことか?
新快速遅くなって嫌だな

384 :名無し野電車区:2015/12/19(土) 18:00:18.32 ID:CjzlOq/P.net
そんなたいそうなものじゃない
ふじかわは特急という名の有料快速だ

385 :名無し野電車区:2015/12/19(土) 18:29:22.85 ID:fDiJWjzz.net
カキーン

386 :名無し野電車区:2015/12/19(土) 18:34:10.32 ID:LVTOS1mQ.net
373は東海が捨てるっていうなら
富士急あたりがまた喜んで買うかもw
371もどうせ長くは使えない

3両だから地方鉄道には使いやすい

387 :名無し野電車区:2015/12/19(土) 18:58:48.44 ID:KrECkHuQ.net
383系と連結・共通運用できる新形式車をしなのに投入
押し出された383系で373を置き換える。てなところじゃね??

大穴は313-1*00(車端がロングのバージョン)を追加増備
8500番台を捻出して373の代替に。
ふじがわ・伊那路はライナーもしくは急行化でw

JR東海は妙に急行が好きwはなます廃止後も
JRでは唯一急行を走らせるんじゃないか??

388 :名無し野電車区:2015/12/19(土) 19:18:33.22 ID:RLOSeFtf.net
>>387
383系の泣き所は、振り子車ゆえの機構の複雑さ
要はメンテナンスに手間がかかる
転用はない

389 :名無し野電車区:2015/12/19(土) 19:32:26.32 ID:oOH/CjmJ.net
台車のことで気になりましたが、313系8500番台に履いた試作台車の目的が知りたい。

390 :名無し野電車区:2015/12/19(土) 19:45:53.72 ID:UZeoaTsP.net
E231の初期車の機器更新始まってるけど、同世代の313もそろそろ更新時期じゃない?

391 :名無し野電車区:2015/12/19(土) 19:55:41.20 ID:9M2xUQR9.net
>>390
373の方が先だろ
東海はそのまま使い潰すパターンがおおいけどな

392 :名無し野電車区:2015/12/19(土) 20:18:30.42 ID:1ybZ49Il.net
>>387
383系は2両単位で編成組んでるので3両は組めない。

393 :名無し野電車区:2015/12/19(土) 20:23:33.83 ID:tkMYWY15.net
お隣の赤い電車も20年もののVVVF放置してるしへーきへーき

394 :名無し野電車区:2015/12/19(土) 20:37:18.36 ID:mPzaXwU1.net
名鉄は6000系三河線ワンマン車を更新したから40年以上、もしかしたら50年近く使いそうだな
JR東海は平成生まれが引退しているというのに

395 :名無し野電車区:2015/12/19(土) 20:41:48.30 ID:9M2xUQR9.net
東海は新車入れたほうがトータルで得だから入れてる
西も余裕があれば新車で置き換えに変わりつつ有る

396 :名無し野電車区:2015/12/19(土) 20:52:08.14 ID:1ybZ49Il.net
来年春以降JR東海の昭和生まれは211系0番台(唯一の国鉄時代の車両でもある)と同5000番台の一部だけに。
5000番台は側面の行き先表示がLED表示なのが昭和生まれで方向幕になったのが平成生まれだっけ?

397 :名無し野電車区:2015/12/19(土) 20:54:08.65 ID:1ybZ49Il.net
訂正。
キハ85の最初の8両がデビューは平成元年だけど落成が昭和63年だった。

398 :名無し野電車区:2015/12/19(土) 21:20:41.05 ID:sGSlsVdA.net
>>396
211系0番台は定期の全検を見送ったので、あと数年で廃車というのが事実上確定してしまってるんだよね。
早ければ2017年度だな。まあ30年だしいいタイミングではあるが。

399 :名無し野電車区:2015/12/19(土) 21:51:09.62 ID:3u2a6WFJ.net
もうしなの鉄道とかJR四国あたりが食指伸ばしてても驚かないな。

400 :名無し野電車区:2015/12/19(土) 21:54:03.75 ID:MEkKKe9S.net
>>398
重要部検査の間違い?
2013年に2本とも全検受けてる
重検はだいたい3年後なので来年の重検は通すか微妙なライン
117系は廃車が始まる中全検を通した編成もあった例もあるのでやる可能性はある
全検はもうない

401 :名無し野電車区:2015/12/20(日) 01:38:32.05 ID:E/yXraz8.net
211-0を新形式の先行車で置き換えて、量産車で211-5000と311置き換えとかやってほしい

402 :名無し野電車区:2015/12/20(日) 01:50:33.25 ID:lbyU840m.net
>>387
95年製造の373系を97年製造の383系(車齢差僅か2年)で置き換えるメリットは皆無だと思うのだが……
厳密に言うと製造順は383系A1編成→373系→A1編成以外の383系

403 :名無し野電車区:2015/12/20(日) 05:59:43.12 ID:7AM/71Q0.net
それより75・25系投入でひだや南紀85系が見劣ってきたから西日本の

404 :名無し野電車区:2015/12/20(日) 06:02:15.12 ID:7AM/71Q0.net
それより75・25系投入でひだや南紀85系が見劣ってきたからそろそろ次期型を考える時期ではないだろうか?

405 :名無し野電車区:2015/12/20(日) 06:37:36.02 ID:GDoJ5Bgj.net
>>401
相変わらずB0の追加だったりして。

406 :名無し野電車区:2015/12/20(日) 07:11:18.00 ID:yszYqqgr.net
??「座席のレベルは85系の方が上だからヘーキヘーキ」

407 :名無し野電車区:2015/12/20(日) 09:44:00.27 ID:jcrUduAD.net
中央リニアが開通するのが2027年(予定)。その時、
1995年製造の373系は32年経過
1997年製造の383系は30年経過となり、その頃がちょうど置き換え時期

中央リニア開通で
しなのは美乃坂本駅全停車になって残るだろうけど
伊那路・ふじかわは都市間輸送の役目を失うので
特急としての後継は無いと思う。

408 :名無し野電車区:2015/12/20(日) 10:44:04.77 ID:vE8ViAzN.net
ひだと南紀85系、JR九州に欲しいよね。
九州横断特急やばくない??

409 :名無し野電車区:2015/12/20(日) 11:04:02.20 ID:+VIEvYcc.net
>>407
伊那路はイベント列車だからセーフ

410 :名無し野電車区:2015/12/20(日) 11:12:40.93 ID:kHFxrXKH.net
西車の大垣乗り入れ廃止で朝ラッシュに大垣→米原を運転する車両はどうやって捻出?
最低でも4両3編成。
現状にそんな余裕あり?

411 :名無し野電車区:2015/12/20(日) 11:12:56.40 ID:eLthFYhK.net
>>407
ふじかわはリニアの前に中部横断道開通でどうなるかだ
速度アップは無理だし

412 :名無し野電車区:2015/12/20(日) 11:14:57.51 ID:7G2rggba.net
伊那路は飼い殺し状態が解消される前に廃車を迎えそうだな

413 :名無し野電車区:2015/12/20(日) 11:17:09.12 ID:F4lYeVNX.net
そもそも静岡県と山梨県の移動ならリニアはあんま関係無いかと。

414 :名無し野電車区:2015/12/20(日) 11:21:21.85 ID:ImII8j3Y.net
伊那路は沿線に誰も住んでいなくなる
高齢者さえも減少に向かう
だから開通時まで持たない

415 :名無し野電車区:2015/12/20(日) 11:28:38.52 ID:kzUXiZCG.net
>>410
東海車の米原停泊車両が減るだけ。

416 :名無し野電車区:2015/12/20(日) 12:51:10.58 ID:rIYFL82Z.net
>>411
たしかに中部横断道開通で、
ジャストライン&山交のバスも本格始動しそうだし、
テコ入れすべきところだよね
(高速鉄道に現を抜かす会社がそんな場末に力を入れるとは思えないけど)
簡易振り子車を入れてもスピードアップが無理なら、
373の寿命がくるまで快速ORライナー化がせいぜいかと
(急行陸中→快速はまゆりみたいなもん?)
もっとも、その場合は統合名目で普通の減便とかもやりそうだが

417 :名無し野電車区:2015/12/20(日) 13:04:18.77 ID:OgCKJeED.net
CL車を特急転用だろ

418 :名無し野電車区:2015/12/20(日) 13:16:41.39 ID:eLthFYhK.net
>>416
西富士宮から北は線形悪すぎて線路引き直さない限り速度アップは無理だしな
373の寿命来たら終わりだろう

419 :名無し野電車区:2015/12/20(日) 13:33:55.62 ID:YB1oBk2B.net
テコ入れしたら身延線は1/3、飯田線に至っては2/3以上が廃駅確定。
そうならないだけマシ。

420 :名無し野電車区:2015/12/20(日) 13:42:15.50 ID:GIzYVaTV.net
静岡‐甲府でバスに勝ってるのは運賃と本数と富士宮を通ることくらいか

421 :名無し野電車区:2015/12/20(日) 14:02:15.05 ID:jcrUduAD.net
JR東海のことだから
新幹線+リニアに誘導だろう

中央リニアができれば
静岡-甲府は品川経由で80分
豊橋-飯田は名古屋経由で50分

422 :名無し野電車区:2015/12/20(日) 15:22:10.35 ID:r+r1+AX5.net
ふじかわはそこまでして維持するほどの列車じゃないね
別に廃止厨ではないが、地元贔屓のあまり常識的な優先順位を無視するのは白けるだけ
そもそも373より383の方が製造年次は前なのだし

423 :名無し野電車区:2015/12/20(日) 15:58:54.70 ID:W+OaafiX.net
>>410
早朝深夜だから何の問題もなかろう

424 :名無し野電車区:2015/12/20(日) 17:00:19.37 ID:KBIsdfmJ.net
熱海で313(2006年製)からE233(2012年製)に乗り換えたけど、ポイント通過時の揺れとか静寂性、313が数段上だな
313って突き上げるような揺れとか高速走行のフィーーーンってモーター以外の音をどうやって抑えてるんだろう?ほぼ同世代のボルスタレス台車なのに

425 :名無し野電車区:2015/12/20(日) 17:04:03.33 ID:eLthFYhK.net
>>424
保線の差と床とか防音材入れまくりなんじゃね

426 :名無し野電車区:2015/12/20(日) 17:33:06.99 ID:cbNZd3XT.net
今度のダイヤ改正で東海道線の4両快速はどうなるかな

427 :名無し野電車区:2015/12/20(日) 19:00:59.18 ID:F+TKabJu.net
>>424-425
313系は床に廃タイヤを使用した防音材を入れていると1999年の登場時に書かれていたが、
近年の増備でもそうなのだろうか。

428 :名無し野電車区:2015/12/20(日) 19:07:51.93 ID:NzqQjmhu.net
名古屋-甲府は高速バスが最安最速
名古屋ライナー甲府号
3600円〜、4時間ちょい
毎日三往復

八ヶ岳や小淵沢にも停車

429 :名無し野電車区:2015/12/20(日) 19:11:04.76 ID:E/yXraz8.net
>>424
313系は全車両の床下に吸音材(廃ゴムタイヤ再用品)が敷き詰められてる
あとE233の台車は構造が単純な軸梁式(209系とかと同じ方式)だから揺れが大きいと思われる
ちなみにE231はグリーン車にしかヨーダンパがついてない

430 :名無し野電車区:2015/12/20(日) 19:24:28.42 ID:Cpd+tW/x.net
分岐通過や騒音とヨーダンパは関係なかろう

431 :名無し野電車区:2015/12/20(日) 20:15:55.13 ID:MUpbyr4B.net
>>426
>今度のダイヤ改正で東海道線の4両快速はどうなるかな
編成は改正当日でないとわからない。
しかし、武豊電化の翌年で運用はだいぶ洗練して改正してくると思われる。

432 :名無し野電車区:2015/12/20(日) 22:51:31.65 ID:MM4t52GU.net
                ζ     (⌒Y⌒Y⌒) ____
            / ̄ ̄ ̄ ̄\/\__//∵∴∵∴\
           /         \/     \,∴∵∴∵∴\
           /\   ⌒  ⌒  |⌒   ⌒ \ /   \|
           |||||||   ( 。)  ( 。)| ( 。)  ( 。) | ( 。)  ( 。)|
           (6-------◯⌒つ |     つ  |    つ  |
           |    _||||||||| | ____ | ___ |
        ,____/\ / \_/ /  \_/ /   \_/ / ほほう?
     r'"ヽ   t、  \____/\____/.\____/ それで?それで?
    / 、、i    ヽ__,,/   ヽ__,,/    ヽ__,,/
    / ヽノ  j ,   j |ヽ j ,   j |ヽ j ,   j |ヽ
    |⌒`'、__ / /   /r  | /   /r  |, /   /r  |
    {     ̄''ー-、,,_,ヘ^ | ''ー-、,,_,ヘ^ | ̄'ー-、,_,ヘ^ |
    ゝ-,,,_____)--、j____)--、j____)--、j
    /  \__       / _       /_       /
    |      "'ー‐‐---''  "'ー‐‐---''  "'ー‐‐---''

433 :名無し野電車区:2015/12/21(月) 00:03:45.61 ID:YmKw+pK4.net
721や731あたりと比べると、313でも音は十分うるさい部類に入ると思う

434 :名無し野電車区:2015/12/21(月) 00:06:30.82 ID:ubXR1FJ4.net
キハ201がパワーあるんでどんな爆走してくれるのかと期待して乗ったら全く静かで拍子抜けしたのを思い出した

435 :名無し野電車区:2015/12/21(月) 00:15:35.87 ID:++4O/pR5.net
313でもうるさく感じるってことはそれだけ北海道向けに分厚く作られてるのか

436 :名無し野電車区:2015/12/21(月) 00:37:33.44 ID:Ijp3uEXm.net
>>410
>>415
調べてみると米原滞泊後の翌日の出庫便のうち2312F、2314F、200Fはそれぞれ203F、205F、207F(恐らくこの3本の列番は米原打ち切りで-1000になるので)の後運用にすることが可能
恐らく夜の上りも同様の形で捻出するものと思われる
現行ダイヤで200Fは4両なのに、1207Fはながら接続列車なので、207Fを4両にすると捌けない恐れがあるがその程度の調整は可能だろうし

>>426
>>431
4両快速と夕方のY100浜松普通がともに2本なので充当編成を入れ替えるのが一番簡単かと

437 :名無し野電車区:2015/12/21(月) 09:21:27.28 ID:Pflmzksi.net
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151221-00010000-norimono-bus_all
消える国鉄、全気動車がJR世代に 旅客6社で初 JR東海

438 :名無し野電車区:2015/12/21(月) 11:50:45.05 ID:Lw+0sBFS.net
懐かしの国鉄時代。
http://mokugoho.web.fc2.com/2sub.html

439 :名無し野電車区:2015/12/21(月) 13:43:44.92 ID:twjZ6v5f.net
>>437
この調子でさっさと非VVVF車を淘汰してほしい

440 :名無し野電車区:2015/12/21(月) 15:08:17.92 ID:+dwueA3v.net
>>370
>岐阜での連結のときに一旦引き上げる
岐阜に限らずこの方法は未来永劫続けるだろうね

441 :名無し野電車区:2015/12/21(月) 18:10:52.70 ID:y/uTXQVm.net
>>439
その理由は?
画一的になると面白みないんやない?
古臭い技術でできた車両がある方が趣味的に楽しいのは俺だけやろか?

もちろん企業としてコストとか考えると単一車種の方がよいだろうけど。


…と若造にマジに反応してみたダメオヤジ

442 :営団6000系・東武8000系許さない市民連合:2015/12/21(月) 19:02:16.71 ID:aNHd5LAf.net
315系仮を作るべき

443 :営団6000系・東武8000系許さない市民連合:2015/12/21(月) 19:04:56.91 ID:aNHd5LAf.net
315系仮を作るべき

444 :名無し野電車区:2015/12/21(月) 19:14:34.01 ID:I9DrldXT.net
>>441
是非とも葛西将軍の耳に入れたい寝言だ

445 :名無し野電車区:2015/12/21(月) 19:21:33.75 ID:ujpeKUOK.net
昔は大垣や豊橋で誘導信号機を使っの新快速列車での直接の増連作業をしていたのに
何で信号機を撤去してまでもやめたんだろう? 誘導信号機の15q/h制限が遅すぎて
時分とダイヤ的にネックだから? 

場内信号機の永遠と長すぎる閉塞を細分化すればいいのに…

446 :名無し野電車区:2015/12/21(月) 21:41:00.74 ID:UiizXIOO.net
>>441 >>444
つまり東海の在来線は古い車両の宝庫にしたいんですか糞束ヲタは

447 :名無し野電車区:2015/12/21(月) 22:12:38.08 ID:bSv6n5dG.net
今回は何しに行った?

【JR海】313系B204編成 日本車輌出場
http://rail.hobidas.com/rmn/archives/2015/12/jr313b204_2.html

448 :名無し野電車区:2015/12/21(月) 22:13:15.99 ID:y/uTXQVm.net
>>446
残念だな、俺は国鉄ヲタだ。
火災体制になった辺りから倒壊はもちろん、束も興味なしのオヤジだ。
頭が硬いのでスマヌ

449 :名無し野電車区:2015/12/21(月) 23:04:58.01 ID:P6E1oBp2.net
>>447
1500番台とかと性能を揃えるためのグレードダウン改造(適当)

450 :名無し野電車区:2015/12/21(月) 23:46:23.55 ID:YmKw+pK4.net
>>445
寝台特急紀伊号の連結失敗の所為で、名鉄局からは誘導信号機が撤去された。
と聞いたことがあるが、真偽不明。

451 :名無し野電車区:2015/12/21(月) 23:56:49.62 ID:3lnrqxLN.net
岐阜は大阪ひだが有名?だけど5番線とかでも普通で増解結やってたりするな。

452 :名無し野電車区:2015/12/22(火) 00:14:26.63 ID:CF+RlaAn.net
こんな姿に。

https://mobile.twitter.com/hashtag/%E3%81%B2%E3%81%9F%E3%81%A1%E3%81%AA%E3%81%8B%E6%B5%B7%E6%B5%9C%E9%89%84%E9%81%93

453 :名無し野電車区:2015/12/22(火) 00:27:23.70 ID:NcfZJnTB.net
201は部品取りか?

454 :名無し野電車区:2015/12/22(火) 09:19:30.84 ID:m8TZT/Qq.net
>>439
211も311も鉄道車両としては全然古くないから、いくら東海と言えども焦って置き換えることはないだろうね
キハ40系列に関しても77年以降の車両だし、関西私鉄とかJR他社だったらあと10年走っててもおかしくない
東海は在来線に関してもだいぶ恵まれてるほうだよ

455 :名無し野電車区:2015/12/22(火) 09:34:24.87 ID:19x7/Mbs.net
>>439>>454
211、213、311は車体はまだまだ使えるからVVVFで更新だろ。
211はさらにトイレを付ければ静岡であと20年は使える。

456 :名無し野電車区:2015/12/22(火) 12:06:02.35 ID:y6v/7cso.net
更新せずに廃車

457 :名無し野電車区:2015/12/22(火) 12:27:01.87 ID:CF+RlaAn.net
>>453
最初の3両の整備が終わってから改造着手かと。
そう言えば200番台はステップ無いのでホームとの段差が大きくなるけどどうするのかな?

>>456
東海の基本は使い倒しだな。
そもそも機器更新するにしても遅すぎる、せめて製造から20年位経過した段階でやるべきかと思う。

458 :名無し野電車区:2015/12/22(火) 14:43:59.88 ID:p9fZm5Dk.net
ひたちなかに渡り塗装変更されたキハ11の123と204の車番が変更
キハ11-5とキハ11-7に(どっちがどっちにかは不明)

459 :名無し野電車区:2015/12/22(火) 15:09:06.38 ID:CF+RlaAn.net
在来車が4両残るからその続きって事かな?

460 :名無し野電車区:2015/12/22(火) 15:56:23.38 ID:Qx/41OSI.net
色々と東海の211-0/5000/6000に食指を伸ばしている事業者多そうだな
東海詣でを繰り返しているんじゃね?
特に211-6000なんかそのままで2両が組めるから

次はさらに10年後の313-0/300/3000まで待たなければ
組み替えれば313はどれも2連が組めるのか?
313初期車が廃車になる頃になれば、各地の事業者は楽になるな

西日本の223系でも同じ事が起きるが、こちらは東海以上に捻出は難しいだろうし。

461 :名無し野電車区:2015/12/22(火) 17:30:46.19 ID:22CqUZgd.net
211系0番台が最古参になるが去就が気になるな
部品が後年作られた5000番台と共通化出来ずサプライパーツをJR東日本から取り寄せてる話もあるので保守難で廃車とか有り得る

462 :名無し野電車区:2015/12/22(火) 18:40:07.75 ID:y5mySkKX.net
ひたちなかは7にしたと言うことはTKJに居るもう1両以外にも購入したいのか
?
まさか富士急みたいに4を欠番にする会社じゃ無いし

463 :名無し野電車区:2015/12/22(火) 19:31:25.89 ID:CF+RlaAn.net
そう言えばあそこは茨交時代に国鉄キハ10系由来のキハ11が3両あったけど(これの3号車がリニア鉄道館に展示)1から振り直すとこのキハ11と番号が被るから5から振ったのかな?
本来は4が最初だけど先代との連番避けたのか縁起担いだのか。

464 :名無し野電車区:2015/12/22(火) 19:35:14.05 ID:9KwGfmOh.net
西車の大垣乗り入れが無くなるけど、まさか東海車の東乗り入れ(岡谷・松本)も今後無くす方向ではないだろうな?

465 :名無し野電車区:2015/12/22(火) 19:38:47.08 ID:plBqhG2Y.net
>>455
金だけはあるから廃車で313代替かなあ

んで中古車両は地方にと

466 :名無し野電車区:2015/12/22(火) 19:39:32.94 ID:p9fZm5Dk.net
>>464
そこは飯田線・中央西線の一部ともいえるし乗り入れることが当たり前みたいなもんだから無くならないでしょ
今後乗り入れ本数が減便されていくなら絶対とは言い切れないが

467 :名無し野電車区:2015/12/22(火) 19:40:18.92 ID:Qx/41OSI.net
そのうち313を313で置き換えるような気が…

468 :名無し野電車区:2015/12/22(火) 19:49:37.97 ID:p2cLNvFY.net
>>465
>>455は触れちゃダメな静岡叩きだろ

469 :名無し野電車区:2015/12/22(火) 20:33:10.93 ID:cTq8tw64.net
>>468
静岡は支社なんだからお古で当然でしょ。
都市規模の小さい場所が先に新車になるのかい?

470 :名無し野電車区:2015/12/22(火) 20:36:29.52 ID:p2cLNvFY.net
>>469
東海の歴史からするとそうなるな
313-3000なりキハ11なり

471 :名無し野電車区:2015/12/22(火) 20:39:10.02 ID:cTq8tw64.net
>>470
ボックスシートで置き換えを喜ぶならそうだなオブライエンよ
いちいち東海に口出しするな糞束ヲタ

472 :名無し野電車区:2015/12/22(火) 20:42:51.70 ID:Z0eaP6In.net
誤転婆クンの工作が醜いみたいですね
無人駅だらけの糞ローカル線は早く架線を取って非電化にしましょう。
紀勢線でお払い箱になったキハ40がお似合いですよ

473 :名無し野電車区:2015/12/22(火) 20:44:05.20 ID:p2cLNvFY.net
>>471
管内でVVVF化を最初に達成した路線は身延線なんだぜ
現実を受け入れろよw

474 :名無し野電車区:2015/12/22(火) 20:45:31.52 ID:cTq8tw64.net
>>473
田舎向きの車両に大喜びですか

475 :名無し野電車区:2015/12/22(火) 20:47:05.30 ID:cTq8tw64.net
いろいろ言っても静岡県は人口減りまくりだからな
こんな性格の悪い糞しかいないならどんどん去ってくよな

476 :名無し野電車区:2015/12/22(火) 20:48:41.17 ID:p2cLNvFY.net
てめぇが言い出した話題に反論出来ないでやんの、だっせぇw

477 :名無し野電車区:2015/12/22(火) 20:55:07.17 ID:cTq8tw64.net
>>476
人口が減るのがよほど悔しいんですね、わかります
沼津なんて空前の減り方だもんな
こっちが心配したくなるねえwwww

478 :名無し野電車区:2015/12/22(火) 21:00:06.49 ID:+p6Gnck9.net
静岡に新車導入は今後一切無いから
老朽化による敗者で純減のみ

479 :名無し野電車区:2015/12/22(火) 21:03:35.77 ID:h/Y1rjqD.net
屑岡は熱海のIC相互利用を要求してるけど誰も相手にしてないな
あんな田舎のために面倒なことする会社とかないに決まってるけどさ

480 :名無し野電車区:2015/12/22(火) 21:07:55.94 ID:p9fZm5Dk.net
>>467
近いことなら東海道線の快速系統の主力を0番台から5000番台へ

481 :名無し野電車区:2015/12/22(火) 21:17:12.55 ID:X+bZizSd.net
静岡は再来年の改正で減便だろうし今のうちに吠えさせとけw

482 :営団6000系・東武8000系許さない市民連合:2015/12/22(火) 21:21:34.80 ID:owbBvkGo.net
次世代車まだ〜〜

483 :名無し野電車区:2015/12/22(火) 21:26:18.00 ID:KTpcyX4fZ
>>479
まともに県名も書き込めないのか常に他人を見下しているとこうなるのか…

484 :名無し野電車区:2015/12/22(火) 21:39:41.99 ID:CF+RlaAn.net
四国に行った元東海の14系客車が東武に行くらしい。

711 名無しでGO! sage 2015/12/22(火) 03:27:04.48 ID:khFA3BLF0
>>705
客車はjr四国の14系かと
>>707
ツイッターにによると14系に"東武譲渡の為部品取り禁止"の貼り紙か貼られていた模様
https://twitter.com/kokutetu121kei/status/678477535210934272

485 :名無し野電車区:2015/12/22(火) 21:55:37.85 ID:j8bdM/+r.net
なんだか単発IDがいろいろと喚いているけど

自分が知っているのは身延線とか御殿場線にわざわざ新車のVVVF車を入れているのは
トイレの問題もあるが、路線が寸断された時のために、閉じ込め区間の折り返し運転をなるべき長く使う目的で
メンテナンスがかからない交流モータ-を使った方が有利だということで入れているんだと思う。
阪神淡路大震災時にVVVF車の阪急8000系を隔離区間までわざわざトレーラーで運んで運行したことから
東海がヒントとしてそのように考えていたかもしれない。

おそらく次世代も名古屋と御殿場線・身延線は同時に投入してくるだろう。
静岡はその後と予想。

486 :名無し野電車区:2015/12/22(火) 21:59:15.63 ID:p2cLNvFY.net
>>485
常磐線の孤立区間も701だったな

487 :名無し野電車区:2015/12/22(火) 22:00:27.03 ID:bn5i3puk.net
ID:p2cLNvFY=ID:j8bdM/+r

488 :名無し野電車区:2015/12/22(火) 22:35:51.25 ID:CRPyO+e3.net
>>467
今の東海の方針ならそうだろうね
313で十分だし

489 :名無し野電車区:2015/12/22(火) 22:51:48.88 ID:CRPyO+e3.net
>>460
211置き換えはリニアが開通して落ち着いてからだろう

490 :名無し野電車区:2015/12/22(火) 23:17:29.65 ID:f09rKgy4.net
次期新車は流石に315系を起こすと思う
その頃にはSiCの普及が進んでるだろうし

長らく技術が停滞してたからこそ、16年に亘って313を造って来れた訳で

491 :名無し野電車区:2015/12/22(火) 23:20:15.22 ID:Rc8uVWgs.net
>>489
ついこの前も話題に出てたけど、211-0は前回の全般検査の様子から、2021年までの廃車が決定的

492 :名無し野電車区:2015/12/22(火) 23:27:14.91 ID:CRPyO+e3.net
>>491
0は少ないから置き換え早いだろうな

493 :名無し野電車区:2015/12/22(火) 23:27:43.39 ID:bn5i3puk.net
>>491
他社ヲタが願望を書いているだけですから

494 :名無し野電車区:2015/12/22(火) 23:31:07.32 ID:p2cLNvFY.net


495 :名無し野電車区:2015/12/22(火) 23:44:47.50 ID:hyzsc8FD.net
>>460
211-6000はトイレがないからそんなに引き合いはないだろ
西の331・223は自社内で使い倒すだろ
いまだに103・105系が走ってるぐらいなんだし

496 :名無し野電車区:2015/12/22(火) 23:49:07.77 ID:1Ap4Oh6e.net
211系6000番台はクハをトイレ付きに変えればいいだけ

497 :名無し野電車区:2015/12/22(火) 23:53:09.67 ID:Hj0ZqvKr.net
211系を欲しがる鉄道ってあるのかな?
豊鉄渥美線がそろそろ置き換えだけど(既に車齢40年越え)国鉄規格の車両入れたっけ?

498 :名無し野電車区:2015/12/22(火) 23:58:13.44 ID:j8bdM/+r.net
中小私鉄にはトイレなしでも十分引き合いがある。

例えばえちぜん鉄道は119系を譲渡改造したさい、トイレは撤去させた。

499 :名無し野電車区:2015/12/23(水) 00:01:42.49 ID:i8jEHjHk.net
14系客車は運がよかったね
早期にJR四国が引き取ってくれて
美濃太田放置だったら今頃西浜松で解体されていたな

500 :名無し野電車区:2015/12/23(水) 00:07:37.57 ID:2HtgYXkS.net
その四国から今度は東武へ譲渡だそうな

501 :名無し野電車区:2015/12/23(水) 00:07:58.14 ID:yv+ADIC9.net
>>497
しな鉄あたりが欲しがりそうだな。
あそこはトイレ無しだから、211-5000トイレ無し車や211-6000なんか正にうってつけだし。
ただし、長電がやってる屋代の検査設備を須坂と同様にする必要があるけどね。

502 :名無し野電車区:2015/12/23(水) 00:08:13.43 ID:UCkUS0U4.net
>>497
211って113より大振りだからねぇ…
富士急あたりを見るに国鉄規格の電車が収まるなら入りそうだけど限られそうではあるな

503 :名無し野電車区:2015/12/23(水) 00:08:36.60 ID:Pyxs7YEW.net
>>497
しなの鉄道とかどうなんかな、東日本車と違ってクモハが多いから短編成組みやすい。
115系もロングスパンで見たら置き換え必要でしょ。

504 :名無し野電車区:2015/12/23(水) 00:16:46.69 ID:jebP1+B+.net
2ヵ月前の記事で恐縮だけど、マイナビニュースに、

今後も引き続き、313系電車とキハ25形気動車への入替えを通じて整備を進めるとしている。

とある。
この記事では根拠にはならないだろうけど、211の置き換えも313になるのだろうか

http://s.news.mynavi.jp/news/2015/10/09/695/index.html

505 :名無し野電車区:2015/12/23(水) 00:21:49.53 ID:yv+ADIC9.net
>>500
東武鉄道が企画してるSL列車用の客車か。
ちとスレ違いだけど、北のC11じゃなくて、東武で走ってた旧国鉄5500の兄弟機B1だったらとても面白いのだが。

506 :名無し野電車区:2015/12/23(水) 00:33:53.35 ID:UCkUS0U4.net
>>505
あり合わせの企画だからさすがにそこはどうにもならんね
でもあり合わせなら客車はすずらん編成が良かったなあ

507 :名無し野電車区:2015/12/23(水) 00:46:18.62 ID:m2/nC7iW.net
次は「JR化後に製造した車両で統一」と言えない要因の211-0を置き換えかねえ

508 :名無し野電車区:2015/12/23(水) 00:59:10.33 ID:jebP1+B+.net
>>507
211-0は置き換え前に1編成は中京色復刻あるかもね

509 :名無し野電車区:2015/12/23(水) 01:16:22.43 ID:i8jEHjHk.net
>>504
うん?
キハ25まだ増備ってあとどこ置き換えるんだ?
快速みえ・・・はないよな・・・?

510 :名無し野電車区:2015/12/23(水) 05:03:36.24 ID:ZlCggqHn.net
>>489>>490
リニア開通まで使うなら機器更新するでしょ。
機器更新して315系に改称もあり得る。

311更新車・・・315系0番(転クロ・大垣)
211-0番台更新車・・・315系1000番台(転クロ・神領)
211-5000×4更新車・・・315系2000番台(ロング・神領)
211-5000×3更新車・・・315系2500番台(ロング・静岡)
211-6000更新車・・・315系2500番台(ワンマン対応・身延御殿場)
213-5000更新車・・・315系3000番台(ワンマン対応・飯田)

511 :名無し野電車区:2015/12/23(水) 05:54:30.79 ID:2QjqPsgA.net
問題は、東海は新幹線のおかげでいくらでもお金つぎ込めるお大尽だということだ
いい打線や紀勢線のようなローカル区間はともかく東海道線は再三取れてるから
必要ならば非VVVF全廃すら可能な財力があるからやるだろう

逆に言えばまだ211系、311系、213系は使えると判断されてるということだ

512 :名無し野電車区:2015/12/23(水) 07:32:14.19 ID:kyIO2TOk.net
快速みえ2両はやめてくれ
まずはそれからだ

まるで名阪特急の二両と同じ位みすぼらしい(二両以上での運用費用度外視の話ね)

513 :名無し野電車区:2015/12/23(水) 10:56:08.63 ID:3TlZMWIo.net
河原田〜鳥羽を電化すれば三重県の問題は大体解決する

514 :名無し野電車区:2015/12/23(水) 12:50:10.17 ID:jebP1+B+.net
>>512
でも恐らく数年はこれ以上の増結はない
今の快速みえは土日祝はキハ75の本数が足りず、海ミオから毎週1本は応援が来てる
海ナコの車両が検査の場合キハ75は2本来るが、そうすると海ミオでのキハ75運用が回せなくなるからそのうち1行路をキハ25が代走(主に金曜日)
海ミオのキハ25は全部で予備1本だから、検査とかあると海ナコのキハ25が美濃太田に行くこともあり、実際今M2が美濃太田に来てる
つまり、今はキハ75と25ですら共通予備状態になるくらい車両数減らされてる
東海の旧型車淘汰の目的のひとつではあるが

515 :名無し野電車区:2015/12/23(水) 15:19:45.01 ID:UCkUS0U4.net
>>514
キハ75って他形式での代走にご縁があるな

516 :名無し野電車区:2015/12/23(水) 15:50:02.44 ID:EmF/V1lh.net
>>510
そんなことするぐらいなら普通に新車入れるよ。バカバカしい。

517 :名無し野電車区:2015/12/23(水) 18:18:51.07 ID:iFw3ruDa.net
名古屋〜伊勢の高速バスが
成り立たないという謎w
外宮、内宮直行でも客のらない という

518 :名無し野電車区:2015/12/23(水) 18:55:00.11 ID:bRJex/0y.net
伊勢方面は渋滞がひどいからじゃないの?
東名阪の渋滞と来たら

519 :名無し野電車区:2015/12/23(水) 19:13:29.01 ID:tx3rSgrg.net
今金山の東海道線を211系だか213系だかが上っていった
豊橋への返却?

520 :名無し野電車区:2015/12/23(水) 19:18:55.46 ID:MEHgWagO.net
渋滞もあると思うけど、近鉄系の三重交通が親会社のテリトリーを脅かすわけがないと
思うし、名鉄系もJR東海とはケンカをしても近鉄とは仲良くした方が得策と考えてい
るのでは?

521 :名無し野電車区:2015/12/23(水) 19:35:27.07 ID:wukYyTzH.net
>>517
近鉄があるやん

522 :名無し野電車区:2015/12/23(水) 21:31:40.30 ID:nBJn1g7D.net
>>517
そういう需要は、バスツアーが担っている
ドラゴンズパックやカッコーツアーなど

523 :名無し野電車区:2015/12/23(水) 21:46:57.68 ID:WLwB5BPd.net
伊勢方面の高速バスとか鉄道マニア視点抜きにしても乗る気がしない。
車で行くならマイカーってことになるんじゃないかな。

524 :名無し野電車区:2015/12/23(水) 21:52:11.57 ID:yfH3WMS2.net
伊勢は近鉄がカネ出して開発したからな

525 :名無し野電車区:2015/12/23(水) 21:58:45.20 ID:NgPnb+xe.net
三重交通が近鉄グループってのを抜きにしても、今は無理なんじゃないの。
伊勢湾岸と東名阪が合流してから、新名神に至るまでの区間の凄まじい渋滞を考えると、鉄道に対抗する高速バスとか成り立たないよ。
連休なんて四日市JCTから関JCTまで1時間以上かかるとかザラだもの。
鉄道と完全並行で高速バスやるなら、よほどのアドバンテージがないと勝負にならない。

526 :名無し野電車区:2015/12/23(水) 23:06:18.56 ID:2uG902PE.net
>>521
バ関西人は帰れ

527 :名無し野電車区:2015/12/23(水) 23:48:38.88 ID:lxmrOm5p.net
211、311、キハ85辺りは2020年前後には置き換えするだろうけど、問題はその後
借金はリニア開業時がピークなんだから、その前後は設備投資は大幅に抑止する筈
373、383、キハ75、313初期車辺りはちょうどその頃車齢30年超える

528 :名無し野電車区:2015/12/24(木) 19:34:34.19 ID:ZhLzL53p.net
東海道トレインって名乗るくらいならもっと東海道に沿って走って欲しいな
静岡県内から東海道線を下って名古屋、方向転換して亀山へ

529 :名無し野電車区:2015/12/24(木) 20:13:43.35 ID:8szP8gHT.net
>>528
豊橋から名鉄名古屋本線へ乗り入れしたらきれいに東海道を通れるね
停車駅は御油、名電赤坂、(本宿)、藤川、東岡崎、知立、(有松)、鳴海、神宮前で
まあこっちは100%ないだろうけど

530 :名無し野電車区:2015/12/24(木) 20:16:04.87 ID:EZGH0qBl.net
>>529
箱根越えはバスか…

531 :名無し野電車区:2015/12/24(木) 20:18:06.73 ID:KtX3fhte.net
名古屋駅って豊橋方から来て関西線直通は今でも出来るの?

532 :名無し野電車区:2015/12/24(木) 20:22:13.46 ID:PodYmg2B.net
>>531
これを見る限りでは、一応可能な模様。
ttp://www.haisenryakuzu.net/documents/jr/tokai/chuo/figures/010_12.png

533 :名無し野電車区:2015/12/24(木) 23:03:38.92 ID:nc6Ikjqj.net
大阪行くのに名古屋で途中下車して、東海道線乗った。
大垣〜米原。駅間距離あるのに何でチンタラ走ってんの
西の新快速見習えよ

534 :名無し野電車区:2015/12/24(木) 23:31:12.50 ID:8szP8gHT.net
>>530
宮(神宮前)〜桑名 の七里の渡しは舟でw

535 :名無し野電車区:2015/12/24(木) 23:49:35.65 ID:OG3hYCPf.net
大垣〜米原はカーブや勾配が多い

536 :名無し野電車区:2015/12/25(金) 01:16:41.17 ID:FPZv2V9G.net
>>533
南荒尾(信)〜関ヶ原の垂井線は
非ロングレールで低規格だから85km/hしか出せない
飛ばせるのは南荒尾〜大垣と近江長岡〜米原くらいで
出せてもせいぜい100キロ弱

537 :名無し野電車区:2015/12/25(金) 07:37:28.36 ID:N3MCnqaR.net
85km/hなのは間違いないが、非ロングレールだからっての関係ないぞ

538 :名無し野電車区:2015/12/25(金) 07:57:43.12 ID:IlsHsztL.net
昨夜の飯田線電第561Mがまさかの213系4連だった

539 :名無し野電車区:2015/12/25(金) 08:34:24.73 ID:pPsIJcTc.net
>>530
熱海が東海道だった時期はないけど御殿場が東海道だった時期はあるんだよな

540 :名無し野電車区:2015/12/25(金) 11:17:56.32 ID:fpRUMRTO.net
>>539
御殿場は東海道本線でも東海道でもあったのか

541 :名無し野電車区:2015/12/25(金) 12:18:42.14 ID:/S0eSH3i.net
>>532
え?どこから

542 :名無し野電車区:2015/12/25(金) 12:20:50.02 ID:jxuJQQxi.net
>>536
垂井線は特急だけが通ってるのは何でなの?貨物は勾配緩和で通るのは理解できる。
電車や気動車は垂井支線でも普通に登れるんじゃないの?

543 :名無し野電車区:2015/12/25(金) 12:29:08.39 ID:lIljqk2W.net
正確には(旧)新垂井経由が下り本線で垂井経由が垂井線と上り本線ね。
新垂井経由が出来て一度垂井経由は下りが撤去されて上りオンリーになった。
戦後垂井経由の下り線が復活した際に垂井線として単線の支線扱いになった。

544 :名無し野電車区:2015/12/25(金) 12:42:33.12 ID:HBKT0IAV.net
>>542
垂井に止まるわけでもないし速度も遅いから通る意味がないじゃない

545 :名無し野電車区:2015/12/25(金) 13:00:11.19 ID:PoprS9Tu.net
あの区間は「複線ではない(名古屋方面上り本線と米原方面垂井支線の並列)」
割とトリビア

…ところで上り下り本線どっちかにしか駅が無い箇所って他にどのくらいあるんだろう

546 :名無し野電車区:2015/12/25(金) 13:00:40.53 ID:ASNOr9Lj.net
>>542
線路がフル規格だし勾配も緩い。
普通が垂井線を通るのは垂井駅に停車の為。
昔はスカイブルーの2両編成旧国が美濃赤坂線と共通で走ってた。
関ヶ原発の普通は垂井線(単線)を通るので逆行しているように見える。

547 :名無し野電車区:2015/12/25(金) 13:09:19.91 ID:hv645KCG.net
>>538
昨夜は落石警報が鳴って運転見合わせた、それだな

548 :名無し野電車区:2015/12/25(金) 17:58:09.88 ID:C7B7tgVN.net
>>545
嵯峨野観光鉄道のトロッコ嵐山とかそうといえばそうだな
山陰線の下り線を上下とも使うから

549 :名無し野電車区:2015/12/25(金) 22:51:03.81 ID:i0TJrdoi.net
>>533
>>536

南荒尾→垂井→関ヶ原は最高速度85km/hに抑えられている。
中でも垂井→関ヶ原は上り25‰勾配が続くのでから速度が上げられない。

関ヶ原以西でも、柏原〜近江長岡にかけてはR400〜R600曲線が連続するので80km/h程度で頭打ち。

醒ヶ井→米原は東海/西日本会社境あたりの大カーブ以降は場内信号の制限等で速度が出せない。


因みに垂井線でもロングレール区間が徐々に増えている。

550 :名無し野電車区:2015/12/26(土) 00:04:36.30 ID:c4Q7J8uR.net
日曜から大晦日まで東京にお出かけするけどその間このスレに書き込みしてもよそ者扱いしないでね。
キハ11や371系の再デビューには間に合わなかったけど拝んでくる。

551 :名無し野電車区:2015/12/26(土) 00:14:06.02 ID:XInDGGZ0.net
垂井線と言うか大垣-米原間の雰囲気は何となく好き
実際体験した事は無いけど、何となく古の大幹線時代東海道線の匂いがするので
この区間だけ、風景が70~80年代の感じがするんだよね

552 :名無し野電車区:2015/12/26(土) 00:35:58.78 ID:wVOJtD0J.net
>>551
大動脈なのにあんまりスピード出さないのも雰囲気出してるのかも
東海道線の車窓で言えば、熱海に旅行行ったときに乗った、熱海〜小田原間の海に山が迫る風景はかなり良かった

553 :名無し野電車区:2015/12/26(土) 00:40:18.32 ID:XkdV3Jn5.net
最繁忙期にこだま自由席で乗り通す人はどれくらいなんかな。
ツアー系で指定やグリーンはよく紹介されるけど自由席でってのはあんまり聞かない。

554 :名無し野電車区:2015/12/26(土) 00:46:15.64 ID:XInDGGZ0.net
>>552
この区間が懐かしい感じがするのはチェーン外食店やコンビニがあまり見えないからかもね
旧熱海線区間も今ならトンネル一本で終わっちゃう様なルートじゃ無く、山間の谷間を縫って走る日本鉄道初期の技術で開通したルートだからだろうね

555 :名無し野電車区:2015/12/26(土) 00:55:19.24 ID:ew/FkCkj.net
>>554
あれでも一応、付け替えした部分もあるけどな

556 :名無し野電車区:2015/12/26(土) 03:03:21.42 ID:XT5RM2OV.net
>>553
自由席は空いてるので実はお勧めw
最繁忙期も途中での乗降があるから座れる可能性が高い
普段は夜の上りなんて1人で2〜3席当り前状態

指定席はぷらっとやツアー枠で押し込まれるので格安枠状態。普段から満席近い

557 :名無し野電車区:2015/12/26(土) 13:44:24.24 ID:z0zEwLG+.net
上野東京ライン開通によるダイヤ配分の考察

https://www.youtube.com/watch?v=WFynvpQMtbg
……………………

558 :名無し野電車区:2015/12/26(土) 13:45:11.68 ID:/J4zGPe+.net
来年は元371の悲惨なカラーリングをみることになるのか・・

559 :名無し野電車区:2015/12/26(土) 15:43:27.45 ID:vmnTRnKS.net
キハ11は湘南色よりオレンジ1色の方が個人的に好き

560 :名無し野電車区:2015/12/26(土) 16:10:57.07 ID:vmnTRnKS.net
東海道トレイン家康号は大変だったらしい
・車内に掲出されたヘッドマークを盗もうとする輩が現れるも取り押さえられる
・1両は沿線の街の議員?が大勢乗っているため締切のうえ警察が警備

561 :名無し野電車区:2015/12/26(土) 16:30:01.22 ID:c4Q7J8uR.net
岡崎駅で出迎えたけど専用ヘッドマークやら扉横のラッピングやら座席カバーやら片道1本だけの臨時列車にしては随分豪華だったな。

562 :名無し野電車区:2015/12/26(土) 18:42:03.36 ID:X4UjPJgD.net
373系の帽子を掛けておくフック
横にスライドさせて位置が変えられること
今更ながら初めてしったわw

563 :名無し野電車区:2015/12/26(土) 19:02:51.97 ID:/J4zGPe+.net
>>561
政治家が絡んでたからからかな

564 :営団6000系・東武8000系許さない市民連合:2015/12/26(土) 19:27:58.83 ID:8hcKm8f5.net
次世代試験車両315系を開発しろ

565 :名無し野電車区:2015/12/26(土) 19:59:35.49 ID:Njmj5Uvl.net
>>560
東海のイベント嫌いが加速するな…

566 :名無し野電車区:2015/12/26(土) 20:25:36.62 ID:UlJ7sKdt.net
何もかもつまらない会社JR東海

567 :名無し野電車区:2015/12/26(土) 20:35:30.02 ID:CNhqe1sD.net
別にキミたちクソヲタを喜ばすために電車走らせてるわけじゃないから(笑)

568 :名無し野電車区:2015/12/26(土) 21:04:23.95 ID:zYJNTb2k.net
JR東海つまらない→休日は車移動→途中でDIY、イオンでいろいろ購入→ポイントたまる
1年でWAONポイント8000Pointゲット (他にもTポイント1万ポイント)
このポイントでSuicaポイントに交換→Suicaポイントで東海区間での1ヶ月分の定期購入。

冬休みは羽田→鹿児島を前売り10,500円でANAの最新鋭のボーイング787-9の窓側席予約。

東海に入る収入は減るだろうね(笑)

569 :名無し野電車区:2015/12/26(土) 21:04:49.92 ID:OrxrKU2f.net
>>566
阪急電鉄の悪い所を見習うのが非常にド悪い。
でも313系は物凄くいい車両。

570 :名無し野電車区:2015/12/26(土) 21:06:09.34 ID:o4BovYKw.net
>>568
東海在来線スレなのに関東エリア前提で書き込みする時点でスレ違い

571 :名無し野電車区:2015/12/26(土) 21:48:01.97 ID:9KSYKlHQ.net
313系全車にドアの開閉ボタン付いていれば個人的には完璧かなと思う
今シーズンはまだ良いが米原関ヶ原間で雪降っていても問答無用で全開するのが嫌だw

572 :名無し野電車区:2015/12/26(土) 22:01:41.13 ID:vmnTRnKS.net
冬の米原停泊の車両は雪を運んで冬を感じさせてくれる

573 :名無し野電車区:2015/12/26(土) 22:15:24.39 ID:uSQDxf09.net
5000になって足元が寒くなった

574 :名無し野電車区:2015/12/26(土) 22:20:42.34 ID:eLdt5B/J.net
313ってB1でも停車時けっこうカックンとこない?
静岡東部民だから東の車両とばかり比べてしまって申し訳ないけど、新系列のほうが衝撃少ない気がする

575 :名無し野電車区:2015/12/26(土) 22:27:35.96 ID:uSQDxf09.net
>>574
緩衝器がヘタるとそうなるものらしい
しかも直ちに安全に影響するわけでもないから直す必要性もなくて基本放置になりがち

576 :名無し野電車区:2015/12/26(土) 22:48:31.34 ID:wVOJtD0J.net
313って細かいとこもかなり丁寧な造りしてるよね
10‰で130キロ運転できる上に定速機能付き
クロスは「まくら折れ」でシートピッチつめてドア周り広くとれてるし、コート掛けもついてる
吸音材ついてたり、車体のビードも残ってたり、コストカットってところが見当たらない
キハ25-1000の登場で改めて思った

577 :名無し野電車区:2015/12/26(土) 23:29:36.39 ID:ew/FkCkj.net
>>576
あの枕折れ、元の背もたれに角度がないから枕が起きてる実家が今ひとつだけどな
あとロングやボックスになるといきなりバランス悪くなるのがいただけない

578 :名無し野電車区:2015/12/26(土) 23:49:59.61 ID:OrxrKU2f.net
>>576
あれだけいい造りしてたらモデルチェンジする必要ないね。
315系も313系スタイルで充分。

579 :名無し野電車区:2015/12/26(土) 23:55:54.37 ID:szVZVf00.net
車内ディスプレイとか自動放送を導入してほしい

580 :名無し野電車区:2015/12/27(日) 00:02:24.78 ID:lOvI+3z6.net
>>579
自動放送にすると英語も入れやすいから便利なんだよな

581 :名無し野電車区:2015/12/27(日) 00:03:34.98 ID:Qyjb47YK.net
車内ディスプレイとか正直なところ要るか?
ぶっちゃけ誰も見てないぞ、みんな自分のスマホに夢中だからな。

582 :名無し野電車区:2015/12/27(日) 00:05:21.33 ID:0wCPtZbn.net
ツンデレで有名な東海だからなぁ。
いきなり導入して一気に広まりそう。

583 :営団6000系・東武8000系許さない市民連合:2015/12/27(日) 00:35:13.51 ID:5pbUwMV2.net
次世代試験車両まだ〜〜

584 :名無し野電車区:2015/12/27(日) 01:26:07.31 ID:R2rNcclm.net
>>581
キハ25で千鳥配置にしたし法令がなければつけてなかっただろうな

585 :名無し野電車区:2015/12/27(日) 02:20:12.91 ID:JNKgZiiT.net
>>581
駅間だとほとんど見ないけど、停車駅までの所要時間と、駅の階段やエスカレーターの位置の案内はわりと便利だと思う

315系出て変わりそうなのは他にインバータ素子と吊革(三角になって段違いに)くらいか

586 :名無し野電車区:2015/12/27(日) 03:10:40.00 ID:Q1yRx3bk.net
>>581
慣れてる路線なら余り見ることはないが
たまに乗る路線では結構見る
車内アナウンスが聞き辛い時もあるしあったほうがいいよ

587 :名無し野電車区:2015/12/27(日) 03:11:26.55 ID:CHGvAXZi.net
ここの住民なら鉄道に詳しいから不要だろうw

588 :名無し野電車区:2015/12/27(日) 10:23:47.68 ID:VU2Uz6oI.net
次に置き換える電車は211系・213系・311系の1990年頃登場した電車だから、早くて2020年頃か?
車体寸法・扉位置・編成とかは変えようが無いし、オレンジ帯・ステンレス車体も変えない気がする。

新幹線と同じく、新車と旧車をあまり変えず、どれも同じに見えるようにしたいのかも。阪急みたいに。

ただ、その標準デザインが阪急みたいに個性が立ってなく、クソつまんないんだがw

589 :名無し野電車区:2015/12/27(日) 11:49:47.72 ID:JNKgZiiT.net
>>588
あと貫通扉も付けるだろうから、前面デザインもほとんど変わらなそう
383貫通みたいなのにはしないだろうし

ただ自分は313のデザインは国鉄車を思わせて結構好き

590 :名無し野電車区:2015/12/27(日) 12:27:28.46 ID:3YQfn4zT.net
>>589
JR各社の標準型電車の変遷
北:721→731→733
東:209→E231→E233→E235
海:211→311→313
西:221→223→225
九:811→813→817

九州の激変ぶりが目立つな。北は方針転換みたいだ。
東・東海・西は順当な進化ってとこか。

591 :名無し野電車区:2015/12/27(日) 12:32:05.50 ID:aVkZ/Sir.net
313同等か額縁のない211みたいになるんじゃないの?
新型で額縁やめたのって313しかないよね

592 :名無し野電車区:2015/12/27(日) 13:11:22.08 ID:3YQfn4zT.net
>>591
阪神8000→5500・9000みたいな事?

593 :名無し野電車区:2015/12/27(日) 13:16:52.09 ID:eIJehR6J.net
北の車両も額縁スタイルではないな

594 :名無し野電車区:2015/12/27(日) 13:52:01.89 ID:3YQfn4zT.net
>>591
>>593
額縁って、ブラックアウトの事言ってるの?

最近の通勤車でブラックアウトじゃない車両・・・
京王1000・9000
東海313
位じゃない?

前面表示器を見易くしようとすると、大きくして背景を黒くする方が有利だから、ブラックアウトが増えるのは当然かと。
その意味では東E233系、デザインと機能が両立してて優秀だ。
今後はあのサイズの表示器がトレンドになるのでは。
逆に表示器が小さくなった北は頂けない。

595 :名無し野電車区:2015/12/27(日) 15:45:19.59 ID:0wCPtZbn.net
今那珂湊に来ている。
キハ11は既に2両が帯塗り替えてスタンバイ完了。
続いてもう1両も車庫の中で帯塗装中。
ちなみに塗り替えたのは帯の部分のみでベースの白の部分はそのまま、その証拠に「21ー11 名古屋工」の検査表記がバッチリ残ってる。
その他優先席の表示も東海時代のまま。
恐らく現在塗装中のもう1両が完成したら3両まとめてデビューかな?
城北線の1両は手付かず。

596 :名無し野電車区:2015/12/27(日) 23:36:07.28 ID:jF4aiqhK.net
即興で鉛筆描きしたが、貫通扉付で東海式に無駄を排するとこうなると思う

ぼくのかんがえたさいきょうの315けいでんしゃ
ttp://i.imgur.com/QZ78gEH.jpg
29歳文系会社員作

597 :名無し野電車区:2015/12/27(日) 23:39:13.59 ID:Tjiuc8GH.net
>>596
ワロタw

598 :名無し野電車区:2015/12/28(月) 00:03:48.47 ID:tM8wUIbl.net
>>596
鹿ダンパーもつけなきゃな

599 :名無し野電車区:2015/12/28(月) 00:22:41.91 ID:qdaKx3z8.net
>>576
次の313増備はわかんねーぞ
25で味しめて激安仕様で仕上げてくるかもw

600 :名無し野電車区:2015/12/28(月) 00:36:16.59 ID:MH9ELE8Q.net
>>599
あれはかなり見直されてるからあれ単体で終わるつもりでやってるようには見えないな
そうなると次もまたあの顔になるけど

601 :名無し野電車区:2015/12/28(月) 01:43:33.04 ID:eMdIA3uq.net
>>600
N313とか、313Aとか出るかもw

602 :名無し野電車区:2015/12/28(月) 08:43:55.30 ID:5jjT+fWg.net
>>601
315ではなくそうなりそうな可能性が高いと思うw

603 :名無し野電車区:2015/12/28(月) 08:45:09.55 ID:wZD32Zre.net
同時期の武豊線向け313はなんでコストカット仕様にならなかったの?

604 :名無し野電車区:2015/12/28(月) 08:46:02.21 ID:lfLXuc2O.net
昨日の那珂湊に続いて今日は早朝に東京のホテル出て富士急乗って河口湖に来た。
371系は相変わらず真っ白だった。
「特急あさぎり 新宿」の方向幕出してた。

605 :名無し野電車区:2015/12/28(月) 08:49:43.61 ID:Prz/RyA2.net
>>581
JR西日本の321系に乗っていると、現在の駅名が表示されているのに、「あれ、ここはどこの駅?」と言いながら、外を見て駅名票を探している人を見たことがある。

606 :名無し野電車区:2015/12/28(月) 09:01:45.87 ID:hknnHeR9.net
>>603
関西線と共通だからじゃないか?
木曽とだけならコストカット仕様でもいいキガス。

607 :名無し野電車区:2015/12/28(月) 09:06:38.29 ID:tM8wUIbl.net
>>603
中央線、関西線でも使うからだろ
完全新車の専用車じゃなくて中央線・関西線3年半使い古されたB501〜B516も共通運用で入線する

608 :名無し野電車区:2015/12/28(月) 10:00:26.08 ID:5jjT+fWg.net
コストカットで気になるのが方向幕が1つになったこと
2つないともやもやする

609 :名無し野電車区:2015/12/28(月) 10:18:11.71 ID:j+2Ba3ps.net
>>604
中央線通って新宿まで走らせるのか

610 :名無し野電車区:2015/12/28(月) 10:33:26.71 ID:5jjT+fWg.net
>>604
ひたちなかにキハ11、富士急に371ときたら明日はミャンマーにキハ40を見に行くのかな?

611 :名無し野電車区:2015/12/28(月) 10:58:41.93 ID:be8i1JD5.net
>>603
ビードなしの方が板が厚い分重い

612 :名無し野電車区:2015/12/28(月) 12:18:14.75 ID:GGIBhEmI.net
>>603
今までの313系と同じように保守していくためじゃない?

613 :名無し野電車区:2015/12/28(月) 12:28:37.78 ID:j+2Ba3ps.net
>>610
東武に売られる四国に行った14系も見に行ってください

614 :名無し野電車区:2015/12/28(月) 12:37:46.32 ID:EN0+NTSr.net
>>611
どうかんがえても
原材料費多少増えても波加工費のほうがずっと高い

615 :名無し野電車区:2015/12/28(月) 17:56:37.72 ID:8xtVIWfE.net
最近、集団ストーカーという犯罪行為が流行っています。
犯罪の内容については、車や家の盗聴、携帯やパソコンの検索履歴、GPSによ
る付きまとい、パソコンのモニター監視、尾行、監視などです。また、付きまと
い行為によって知りえた人間関係にデタラメなことを吹聴したり、そこで知った
人達に監視、仲間外れなどをして人間関係を破壊するというような行為も行って
います。
このような犯罪行為をする目的としては、企業の犯罪の隠蔽、会社や社会にとっ
て都合の悪くなった人間の社会的信用の失墜、リストラ工作、退学をさせる、精
神疾患にするという目的があります。
正しいことをしている善良な市民がこのような犯罪行為により、ひきこもりやニ
ートに追い込まれていることが現状としてあります。
しかし、もしこのような社会が許されるようになってしまった場合、大きな社会
的損失になると思います。
全ての国民が安心して暮らせるようにこのような犯罪が無くなればいいと思います。
もし、身近にこのような犯罪行為をしている方がおられましたら、情報提供をお願
いします。どうか宜しくお願いします。

616 :名無し野電車区:2015/12/28(月) 18:20:06.49 ID:q6HboghF.net
>>611
それだと軽量化が重要な気動車のキハ25が2次型でもビードついてないとおかしいわけでして。
塩害(熊野灘の潮風とか融雪剤)対策であえて腐食しろをとってるのかもだが。

617 :営団6000系・東武8000系許さない市民連合:2015/12/28(月) 20:18:07.31 ID:9hhLLEGl.net
>>596
西武2000系みたいやな

618 :名無し野電車区:2015/12/28(月) 21:16:46.31 ID:HzI3jWva.net
>>570=>>9
久しぶりに見たアスペ
お前息してたんだなw

>>568
>Suicaポイントで東海区間での1ヶ月分の定期購入。
東海区間の定期を買う時点で>>653はどう考えても東海区間の住人だろうがwバカが!
ポイントを効率よく貯める為に、今の時代時間が取れる人は色々と策を考えるんだが

619 :名無し野電車区:2015/12/28(月) 22:44:48.35 ID:UapBMH9o.net
>>607
倒壊の場合、主要線区のお下がりか、ローカル生え抜きか
どうかで運命が変わるということ?
DCの場合、25-1000と武豊線OBを比べれば一目瞭然だが、
飯田線にしても、
>>中央線、関西線でも使う
のにからむ、複雑な転用がなく、
飯田線直接投入だったと思うとkwbr

620 :名無し野電車区:2015/12/28(月) 23:00:47.13 ID:qnCQnn5R.net
https://mobile.twitter.com/minatoline?ref_src=twsrc%5Etfw

ひたちなかのキハ11は明後日デビュー。
昨日見に行ったら1両は塗装中だったのでとりあえず先に整備が終わった2両を投入か。
31日まで東京に滞在しているけど30日は昼までコミケ会場にいるから行くのは不可能(しかもこの日は鉄道サークルの日)。
また来年以降の楽しみに取っておくか。

621 :名無し野電車区:2015/12/29(火) 00:58:20.40 ID:ZgIk7/Mu.net
>>619
キハ25-0は名古屋を通るってことでチープ仕様にしなかったんじゃない?
転属でステップ出来てもうここは走らないってことで、ドアも交換でステンレスむき出しにしたと思う
もちろんドアの大きさの関係上25-1000との部品共通化もあるだろうけど

622 :名無し野電車区:2015/12/29(火) 01:22:09.69 ID:2VBwpj4d.net
前面の行先表示を1つにするのはいいがあのサイズだと見づらいんだよ
西のキハ127系を見習え

623 :名無し野電車区:2015/12/29(火) 01:32:09.98 ID:0pNSnUvQ.net
キハ25-1000の顔、最初は違和感あったけど
だいぶ慣れてきたな
ワンマン普通美濃太田とか普通飛騨古川とか
フォントが無理ありすぎだが、側面はちゃんとしてるからいいかと

624 :名無し野電車区:2015/12/29(火) 01:33:03.33 ID:Wx91A6wn.net
そこは813だろう

625 :名無し野電車区:2015/12/29(火) 02:30:03.25 ID:ZgIk7/Mu.net
>>623
飛騨古川と紀伊長島の英語表記は表示しきれず改行してるしねw
正直、前面は「ワンマン普通」の普通と英語表記は必要ないと思う
実際313-3100は「ワンマン」としか表示しないし

626 :名無し野電車区:2015/12/29(火) 04:38:18.07 ID:sYcmWd7q.net
今さらだが正面の行先種別表示が小さすぎる

627 :名無し野電車区:2015/12/29(火) 06:59:19.77 ID:wjsD626b.net
「ワンマン」「行き先」を交互に表示出来るようにするといいと思う。
最近の3セク向けの車両がそうなってる(新潟製だけど)。

628 :名無し野電車区:2015/12/29(火) 07:01:45.02 ID:45+Ln5+J.net
>>625
快速がありえる以上普通は削れない
静岡のワンマンのみ表記は快速運転を一切行わないから

629 :名無し野電車区:2015/12/29(火) 09:12:56.69 ID:JhY5wdIC.net
>>628
でもシス車にも[ワンマン/普通]表示は用意されてるんだよな

630 :名無し野電車区:2015/12/29(火) 11:32:48.61 ID:hNAVBBhe.net
意地でも交互表記やスクロールしない在来線東海車のLED幕表示
2006年登場時に幸田・三河三谷停車表示をやめ幕式からも削った時点でお察し

631 :名無し野電車区:2015/12/29(火) 11:37:47.96 ID:Wx91A6wn.net
新幹線はスクロールさせてるのにな
幕車と混在前提でソフトが対応してないとかなのだろうか
でも(御殿場線経由)とかの表示は出来るんだよな
でもあれはあれで英語表記削ってるからやっぱりダメか

632 :名無し野電車区:2015/12/29(火) 11:56:49.85 ID:o075tU5S.net
>>624
あれは英語併記やオレンジ1色表示だからスペースの無駄遣いだよね
でも他のJRもあそこまでじゃないにしても表示器を大きくしたらいいのに

633 :名無し野電車区:2015/12/29(火) 11:57:40.65 ID:o075tU5S.net
×英語併記
○英語併記してない

634 :名無し野電車区:2015/12/29(火) 12:04:38.62 ID:Wx91A6wn.net
>>632
あれ、実はバスのだったりするんだけどより大きな鉄道車両の表示が小さいのはやや不思議ではあるな
バスのが周囲の情報が多くてぱっと見る事にこだわりがあるなどと言われるが
逆に783とかは芸術性すら感じる作り込みしていて感心する
東海もそこまでいかなくとも少しは見習えと思う

635 :名無し野電車区:2015/12/29(火) 12:16:34.77 ID:5x3k1PlW.net
>>632
九813・817・キハ200のデカい表示器は、コストダウンの為路線バス用のを流用してる。
ローマ字併記はバスでもやってるとこがあるので可能なはずだが、単色LEDは仕様だから直せない。

JR東E233系の表示器は、デカいしフルカラーLEDだし、九州各車みたくムリヤリ付けた感もなく、秀逸だと思うよ。

636 :名無し野電車区:2015/12/29(火) 12:20:24.32 ID:yjsQQOpv.net
681系しらさぎ編成が煙を出したらしいな

637 :名無し野電車区:2015/12/29(火) 12:37:03.10 ID:Wx91A6wn.net
>>635
E233のは見やすいよな
313は貫通だから無理とか言う奴いるけど九州があのでっかいのを上に載せた事から考えると東のを貫通路の上に載せるのも不可能でないはずなんだよな

>>636
一瞬発炎筒の事かと思ったが車体なのか?

638 :名無し野電車区:2015/12/29(火) 12:50:43.95 ID:RAZtDol8.net
バス用のLED表示器はフルカラー版も出てるよ

639 :名無し野電車区:2015/12/29(火) 12:57:56.92 ID:5x3k1PlW.net
>>637
九州817系が、貫通路の上に、屋根から飛び出ることなくデカい表示器を載せてるね。寸法的にいっぱいいっぱいみたいだが。

>>638
LEDの価格が下がって、バスでも使えるようになったんだね。

640 :名無し野電車区:2015/12/29(火) 13:18:08.45 ID:ZgIk7/Mu.net
>>630
太多線だと「岐阜/Gifu」と「岐阜/美濃太田経由」の交互表記してる
たぶん多治見から名古屋経由での岐阜行きがあるから
幸田・三河三谷停車をしないのは、幸田と三河三谷両方に止まるのがあるせいかも
LEDだとスペースなさそうだし

641 :名無し野電車区:2015/12/29(火) 13:36:22.11 ID:LZHElYPo.net
名鉄新5000系のLEDなんかは良いよね
同じ会社で製造してるんだから真似すりゃ良いのに
高輝度なR-STAYが存在すれば完璧なんだけどね

642 :名無し野電車区:2015/12/29(火) 14:10:30.22 ID:o075tU5S.net
>>634-635,632
なるほどね。単色は仕様だから仕方ないにしても、九ももっと表示を工夫して分かりやすくすればいいのに
E233のは前面のは分かりやすいね。特に2000番台の処理の仕方は貫通扉付車両の配置の可能性を感じる。ただし側面のは詰め込みすぎて見づらいがw

643 :名無し野電車区:2015/12/29(火) 14:19:18.93 ID:Yg6F56Pk.net
小田急3000後期車の側面大型LED行先表示器が良い。

644 :名無し野電車区:2015/12/29(火) 14:20:45.71 ID:5x3k1PlW.net
>>642
側面表示器は、2つ付けて種別と行き先を分けるか、九州みたいに客室窓を小さくしてデカい表示器を付けるしかないよね。
自分としては、2つ付ける方がいいな。

645 :名無し野電車区:2015/12/29(火) 14:56:39.89 ID:GW6u9lEw.net
キハ25-1000の多治見発普通岐阜行がワンマンの場合正面LEDは
ワンマン 岐阜
 普通  Gifu

  岐阜
(美濃太田経由)
の交互表示だな

646 :名無し野電車区:2015/12/29(火) 15:16:15.28 ID:y1vfl8P6.net
>>644
東急新5000系みたいに横長にして種別と行先を日英交互表示も良いな

647 :名無し野電車区:2015/12/29(火) 15:17:25.45 ID:y1vfl8P6.net
あと東武30000系のデカい側面表示器も好き

648 :名無し野電車区:2015/12/29(火) 16:44:02.75 ID:Wx91A6wn.net
東の新幹線の車内の表示器が文字ニュースだけ色がアンバーになるのが気がきいてて好き
内装が電球色照明使ったようなアンダーな雰囲気だとそのくらいの色味の方が悪目立ちしなくて良い

649 :名無し野電車区:2015/12/29(火) 16:59:19.14 ID:AUUNeY7x.net
>>639
道交法の都合

650 :名無し野電車区:2015/12/29(火) 17:03:23.43 ID:Wx91A6wn.net
>>649
それ、デマらしいぞ
実は前々から3色LEDのがいたりするし、フルカラーのが出来たりもしてるし
だからといって信号と同じ色の丸を表示させたりしようものなら今後規制を検討されかねないが
何事も程々にな

651 :名無し野電車区:2015/12/29(火) 19:41:11.08 ID:+IZSyvLQ.net
http://www.morio.co.jp/products/railway_display.html

652 :名無し野電車区:2015/12/29(火) 19:42:21.32 ID:RAZtDol8.net
ここの会社なのか
東海のやつも同じ?

653 :名無し野電車区:2015/12/29(火) 20:51:18.48 ID:98p0UDBk.net
いつの日か、スマホを列車に向けてかざしたら、行き先が画面に表示される時代がくるかな

654 :名無し野電車区:2015/12/29(火) 20:56:30.70 ID:5x3k1PlW.net
>>653
スマホかざすより、電車に書いてあった方が簡単じゃないか?
電車の表示器にQRコードが写ってて、スマホで見ないと分からないとか、めんどくさいw

655 :名無し野電車区:2015/12/29(火) 21:48:01.13 ID:RAZtDol8.net
QRではないと思うけどね
VRでそういうのがあったら面白いなとも思う

656 :名無し野電車区:2015/12/29(火) 21:51:10.34 ID:r7FwMEtO.net
>>653
列車に近づくだけで脳内で再生されるようになるよ

657 :名無し野電車区:2015/12/29(火) 21:53:08.84 ID:wCSC75up.net
>>653
停車駅や到着時刻、車内設備なんかが分かるようになれば便利かな?

658 :名無し野電車区:2015/12/29(火) 22:22:52.31 ID:oWh2Fgdw.net
>>653
>>657
http://m.pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20151218_736154.html

659 :名無し野電車区:2015/12/29(火) 22:23:28.36 ID:oWh2Fgdw.net
>>654
http://m.pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/736/154/html/m.447.jpg.html

660 :名無し野電車区:2015/12/30(水) 00:49:54.13 ID:cyLMBDiR.net
山手線トレインネットなんかまさにそれじゃない?
あれはAirStampといって人間の耳に聞こえない音にした信号をスマホのマイクで拾ってる

661 :名無し野電車区:2015/12/30(水) 10:27:38.45 ID:wTaPXwNT.net
ひたちなかでキハ11運用開始
走っているのはキハ11-5(元キハ11-123)の模様

662 :名無し野電車区:2015/12/30(水) 10:40:58.16 ID:yRy9zntj.net
キハ11はパワーも十分だしまだまだ使えるからな

663 :名無し野電車区:2015/12/30(水) 11:34:54.95 ID:qQTLkiUi.net
キハ11のひたちなか色は東海色みたいなもんだから違和感が全く無い

664 :名無し野電車区:2015/12/30(水) 13:34:38.22 ID:LR/uaWPJ.net
E353の紫をオレンジに変えて、しなのの新型にしよう

665 :名無し野電車区:2015/12/30(水) 17:19:24.99 ID:yRy9zntj.net
もっくる新城から来る電車の種類当てるゲームで俺313友人が213系
来たのは313なのでししラーメンおごってもらった

666 :名無し野電車区:2015/12/30(水) 18:19:36.55 ID:LR/uaWPJ.net
311系新快速の黄金時代が、一番楽しかった。
あの頃は私鉄の指定席も転クロだったりデッキ無しがあって、最高速度も110だった。
そんな中、料金不要の転クロで運転速度120km/hのサービスの良さは群を抜いていた。
純民間では、やはり限界があること間違いなし。

667 :名無し野電車区:2015/12/30(水) 18:38:16.66 ID:7q/xhRoK.net
211系のパターン接近表示灯ってどこにある?
運転台ざっと見渡した限りじゃ見つからなかったんだけど

668 :名無し野電車区:2015/12/30(水) 19:18:11.00 ID:qQTLkiUi.net
>>666
その時代は車両が多種多様で面白かった
東海の新車両や国鉄から引き継いだ車両、他社からの乗り入れ
一般型、急行型、特急型、電車、気動車いっぱいあった

669 :名無し野電車区:2015/12/30(水) 19:47:02.59 ID:rUQQXYD0.net
俺は153、155、159系が現役の頃が一番楽しかったわ。
40代ジジイですまん

670 :名無し野電車区:2015/12/30(水) 21:11:23.20 ID:Fa4HaZka.net
キハ75と311系の関係は
キハ25と313系の関係みたいなもの?

671 :名無し野電車区:2015/12/30(水) 21:18:50.16 ID:GT1zQWaZ.net
キハ11+キハ40系 18両 長大編成
https://twitter.com/fuu_fuu_fuu/status/681746028438007808

672 :名無し野電車区:2015/12/30(水) 21:23:57.26 ID:C+2KgSCo.net
キハ11の屋根の上にクーラーが見えるからまだ改造前だな。
改造後はクーラーの部分が低屋根になってクーラーの出っ張りが無くなってるとか。

http://www.2427junction.com/mmrrbej11.html

673 :名無し野電車区:2015/12/30(水) 23:28:26.41 ID:RHW6zwjt.net
>>667
スピードメーター(パイロットランプ・圧力計)の上辺りだと思った

674 :名無し野電車区:2015/12/30(水) 23:41:03.03 ID:qg4X0B25.net
当時でも転クロデッキ無し指定席の特急なんて近鉄ぐらいだろ

675 :名無し野電車区:2015/12/31(木) 00:07:11.39 ID:vlnAC/Mh.net
>>670
だいたいそうだね
キハ75は、キハ85のエンジン+311系の車体のちょっと豪華版って感じ
キハ25は1エンジンだし、キハ11のエンジン強化版+313の車体と言えるかな

676 :名無し野電車区:2015/12/31(木) 00:29:23.70 ID:r24sommg.net
西日本ファンだけど313系も好きやで 名古屋行った時に乗ったけど乗り心地が良くて感動したわ

677 :名無し野電車区:2015/12/31(木) 00:38:41.52 ID:soczh+Un.net
313系転クロは乗車率120%ぐらいが限界?

678 :名無し野電車区:2015/12/31(木) 03:04:24.47 ID:MqzdNfYF.net
キハ25はただの汎用気動車でしょ
75が豪華過ぎるのよ

679 :名無し野電車区:2015/12/31(木) 03:17:05.71 ID:WYnSrgvv.net
>>674
名鉄パノラマカー

680 :名無し野電車区:2015/12/31(木) 06:44:08.17 ID:v/3s6IsZ.net
75は全部みえ用に回して欲しかった
ラッシュなら25の方が詰め込み効くからいいだろうに

681 :名無し野電車区:2015/12/31(木) 07:31:38.28 ID:6+5BH5tH.net
多客期応援で事足りるんじゃないか?

682 :名無し野電車区:2015/12/31(木) 08:02:52.09 ID:v/3s6IsZ.net
みえは外人が増えて二両でも混んでるよ

683 :名無し野電車区:2015/12/31(木) 13:15:34.63 ID:R7hPvZmt.net
キハ75とか313-8500は中間ドアだけ補助席つけてくれれば完璧だったと思う
ドア締め切り時だけ使えるようにすれば良かった

684 :名無し野電車区:2015/12/31(木) 15:05:41.89 ID:ggWTkYYm.net
>>676
223系とかも乗り心地は悪くないけど、M車の車内騒音は大きめだな。特にキーーーンという高めの音。

685 :名無し野電車区:2015/12/31(木) 17:30:37.28 ID:31qH8dGh.net
松江総合医療専門学校の言語聴覚士科にいる時に犯罪行為によって入手した個人情
報をばらされるという犯罪被害を受けました。
その人達の名前は但馬貴子、大立真美、澤口充利、村上典哉、向井一将という人達
です。他にも何名かいました。他の人は住友化学の寮に私が住んでいる時に不法侵
入されて入手した情報をなぜか知っていました。島根にいる時に犯罪行為をした主
犯格についてはこの5名です。車と家の盗聴、携帯やPCの検索履歴などの情報を
何らかの犯罪行為により入手しております。それを悪用し脅迫紛いの嫌がらせをさ
れ続けました。
この件に関しては、島根県警と松江警察署には7回通報していますが、何故か全
く捕まえようとしません。現行犯であるにも関わらず、何もしません。10数個の
犯罪行為をしているにも関わらず動きません。警察は一体何の為にいるのでしょう
か?加害者の人権を守る為に警察が存在するのなら警察は必要のない人達の集まり
になると思います。集団ストーカーは悪質な犯罪行為だと思います。
もしこの件に関して御存知の方がおられましたら、情報提供をお願いします。相当
派手に言いふらされていたので御存知の方もいると思います。法律が守られる平和
な世の中を作る為に皆様の御協力をお願いします。
犯罪者の人達は今もどこかの病院で捕まることなく普通に働いていると思います。

686 :名無し野電車区:2015/12/31(木) 19:32:55.22 ID:5czFlVxH.net
正月の快速みえは普段の土日と一緒の両数か。

687 :名無し野電車区:2015/12/31(木) 20:34:52.99 ID:grYoArf0.net
まあ外人はレールパスだからあまりうま味無いからな…
混もうが詰み残そうが知ったことではないのかもしれん

688 :名無し野電車区:2015/12/31(木) 20:36:15.80 ID:BKbsrA8J.net
深夜の臨時列車も去年くらいから無くなったしなんかなあ…

689 :名無し野電車区:2015/12/31(木) 20:42:35.07 ID:v/3s6IsZ.net
近鉄が居るからあまりやる気ないんだよな

690 :名無し野電車区:2015/12/31(木) 21:36:06.56 ID:PLmcgclD.net
東海の乗務員が他社の車両で電笛のみを扱うのはOKなの?
東海管内では電笛の使用は認められていないみたいなこと聞いた気がするんだけど

691 :名無し野電車区:2015/12/31(木) 22:42:49.22 ID:cva6hZif.net
踏んだら鳴るんだから仕方ない。

692 :名無し野電車区:2015/12/31(木) 23:12:42.93 ID:g/CFgdWO.net
踏みが甘かったり間違えたりとかじゃないんかな、何度か通りがかりで鳴ってるの聞いたことがあるね。

693 :名無し野電車区:2015/12/31(木) 23:37:28.48 ID:MBYZuxmG.net
>>690
警笛を鳴らしたとは認めないだけ

注意喚起しないといけないけどかといって空笛ぶっ放す程でもない時
に電子笛鳴らしてることが多い気がする

694 :名無し野電車区:2016/01/01(金) 00:48:42.63 ID:V9e5Mjgu.net
>>684 あの音は気になるけどずっと乗ってるとあの揺れと音が無いと落ち着けなくなるんや 313系は揺れなさすぎて不安になる

695 :名無し野電車区:2016/01/01(金) 07:49:28.00 ID:SxoSARVm.net
城北線初日の出号乗ってきた
300番台になって窓激減、固定窓で曇りまくりだった
窓拭きタオルあったり、記念品(猿の置物)もらって
よかったけど

696 :営団6000系・東武8000系許さない市民連合:2016/01/01(金) 08:55:28.36 ID:cpRX8X78.net
倒壊は315系次世代車を開発をすべし

697 :名無し野電車区:2016/01/01(金) 09:39:43.75 ID:Jn4E7If7.net
すべし

698 :名無し野電車区:2016/01/01(金) 09:47:36.29 ID:ZDI2MDeh.net
すめし?寿司カレー食いたくなった。

699 :名無し野電車区:2016/01/01(金) 09:54:33.42 ID:K1b5nlNU.net
急行すめしトレイン半田行き

700 :名無し野電車区:2016/01/01(金) 13:10:07.71 ID:Ej8mImMr.net
快速みえがあくまで快速なのは、単線で少ない本数しか走らせることができないから
近距離輸送も兼ねてなんだろうな。
85を使って特急に格上げすれば、近鉄に一発大逆転なんだが。
新幹線との乗り継ぎ割引すれば、遠方からの旅行客はJRを使うだろう。
転クロに追加払うような人達だから、値上げするならもう乗らないよとはならないはず。

701 :名無し野電車区:2016/01/01(金) 13:31:48.00 ID:PRw/b0je.net
>>700
85を使って特急に格上げすれば、近鉄に一発大逆転なんだが。

ワロタw

702 :名無し野電車区:2016/01/01(金) 13:35:23.88 ID:v5l+7tI4.net
追伸<この写真⇒JR北海道は訴えているのだ!もうなじってはならない!>僕は「運転保安の専門人」である前に「JRグループの旗艦会社では
「理念、CI、品質」の専門人 - むかし日本に国鉄があった - Yahoo!ブログ http://blogs.yahoo.co.jp/sakamoto_masutarou/17036864.html

703 :名無し野電車区:2016/01/01(金) 13:57:26.67 ID:CL3ANKUY.net
ひたちなかのキハ11-7
早速踏切事故に遭遇

704 : 【676円】 【凶】 :2016/01/01(金) 14:37:30.47 ID:W3n6ZJOK.net
http://www.yomiuri.co.jp/national/20151231-OYT1T50004.html?from=tw

関係無いけど四国は大晦日に脱線事故納めやらかしてたな。

705 :名無し野電車区:2016/01/01(金) 15:01:04.82 ID:xdXOyeJJ.net
    / 三三人三三\
    /  /     \  \
   / /        \  |
   | /          | |
   | |   二   二  | | ほうほう?それで?それで?
   | ゝ ( ●)   (● )< |
  ノ  | "       " |  ヽ
  ( ( ヽ   (__人__)  / ) )    ___________
  )) ) .. ヽ、 . ||||==(⌒)ー、  | |             |
(( ((/   `` ||||     \ 〉  | |             |
( )) /   ,   | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄  | |             |
| | /.._/    ヽ回回回回レ     | |             |
| | | │_ nnnヽ___/     |_|___________|
 ̄ \__、("二) └─┘ ̄l二二l二二  _|_|__|_

706 :名無し野電車区:2016/01/01(金) 15:08:32.84 ID:hsyKjAhN.net
>>701
お値段もそうだけど今のキハ85ごときで伊勢志摩のブランド戦略で近鉄に勝てるとは思えんね

707 :名無し野電車区:2016/01/01(金) 15:39:07.96 ID:rTL2lSs1.net
>>706
同感。
そもそも、近鉄の伊勢志摩にかける情熱は桁外れだからな。

708 :名無し野電車区:2016/01/01(金) 15:44:48.67 ID:8FiBEuz2.net
情熱というかお金掛けてるんだから近鉄が強くて当然
国鉄時代からもっとカネかけてれば違ってたんだろうけど

709 :名無し野電車区:2016/01/01(金) 15:59:14.97 ID:diMgPY1B.net
式年遷宮の時でさえ、85系を急行で使ったけどガラガラ(臨時急行「いせ」)。
特急にしたら燃料代もペイできないのでは?(笑)

710 :名無し野電車区:2016/01/01(金) 16:41:06.09 ID:zOlxQe2/.net
>>703
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/ann?a=20160101-00000017-ann-soci

711 :名無し野電車区:2016/01/01(金) 17:06:41.59 ID:PRw/b0je.net
近鉄は
1.大阪〜名古屋
2.(東京〜)名古屋〜伊勢志摩
3.伊勢志摩〜大阪(・奈良・京都)
の3つの流動を、中川から延びる3つの幹線で掴んでいる。だから3つの幹線にはそれぞれ、昼間でも最低毎時4本の特急が走っている。

JR東海が参入出来るのは、新幹線ルートでの1と、在来線での2。どう頑張っても名古屋〜伊勢志摩間で特急を毎時4本走らせる需要は無いだろう。

つまり、三重県内の近鉄とJRでは元々の輸送需要に大きな開きがある。
JRが部分的な競争に勝てても、名岐間のような逆転は不可能だよ。

712 :名無し野電車区:2016/01/01(金) 17:43:50.29 ID:K1b5nlNU.net
三重県で近鉄と戦うスタートラインに並ぶには言うまでもなく車両よりも複線電化が必要不可欠

713 :名無し野電車区:2016/01/01(金) 17:57:46.76 ID:u+FfLipC.net
>>712
ほんとにそうかな?
新幹線を持ってるのが東海だってこと考えたら、いくらでも方策はあるでしょ。
一番簡単なのは、しまかぜを凌駕する車両を投入することだと思うけど。
利用者には単線とか電化とかはどうでも良い話だ。

714 :名無し野電車区:2016/01/01(金) 18:13:54.89 ID:QxZQ70E/.net
リニア開業後 FGT(非電化区間走行用発電機付)投入で東京‐伊勢鳥羽間を東海道新幹線経由で直通化

715 :名無し野電車区:2016/01/01(金) 18:24:26.22 ID:PRw/b0je.net
>>713
>>714
一日2〜3本の目玉商品としてなら面白いかも知れないが、マスにはならない。(東京〜)名古屋〜伊勢志摩の観光需要しか捉えられないじゃん。

>>711のとおり、昼間でも毎時4本の特急を走らせてる近鉄には到底敵わないよ。

716 :名無し野電車区:2016/01/01(金) 18:54:30.13 ID:koe9CECO.net
話を割るようだけど383系の内装って何気にオシャレだよね いつか乗ってみたいけど3月で大阪からのしなのは無くなるんだよなぁ 

717 :名無し野電車区:2016/01/01(金) 19:02:26.18 ID:o/9yh8ju.net
>>715
べつに名古屋〜三重県内各地の都市間輸送切り捨てて名古屋〜伊勢・鳥羽の観光輸送に特化してしまえばなんの問題もないだろう。客が納得出来るだけの付加価値をつけてやれば高くても成立するのは他社のクルーズトレインが証明してるし、
ましてや伊勢神宮なんて年代を問わず人を呼べるコンテンツがあるんだから。新幹線や将来的にはリニアとの乗り継ぎの利便性もあげてやればいいし、
それこそ乗継割引や企画乗車券など設定できれば勝ち目とは言わなくてもじゅうぶん勝負できるのでは?

JR東海がああいう会社でなければ、JR西とタイアップして伊勢、奈良、京都回って最後に新幹線で帰るような観光列車も設定できるのに残念…とも思うけど。

718 :名無し野電車区:2016/01/01(金) 19:05:45.04 ID:PRw/b0je.net
>>716
383系の内装って何気にオシャレだよね

内装デザインとかは好みがあるから・・・。
一言でいうと、「事務所の内装」だよ。
朝の名古屋行きはスーツ着た人が多いから、東海道新幹線みたいだ。

719 : 【73円】 【大凶】 :2016/01/01(金) 19:15:18.02 ID:W3n6ZJOK.net
伊勢志摩は別に近鉄だけでも問題無い。
ただそれだと殿様商売になりがちだから危機感持ってサービス改善に取り組んでくれるからライバルの存在は必要。

720 :名無し野電車区:2016/01/01(金) 19:15:24.27 ID:hsyKjAhN.net
>>718
悪くもないけど沿線をイメージした要素が皆無で別にしなのでなくてもいいような内装だな
それ以外には使いようのないような車両の内装としては物足りないな
今の車両の百花繚乱っぷりからすると特に

721 :名無し野電車区:2016/01/01(金) 19:15:29.55 ID:PRw/b0je.net
>>717
クルーズトレインとしては成功するかも知れないが、それは近鉄との競争なのか?

三重県でJRが近鉄に勝てる訳がない。
むしろ、そのクルーズトレインと「しまかぜ」をコラボさせるとか、本数の多い近鉄特急をクルーズトレインのアクセスに使うとか、協調が必要なのでは?

722 :名無し野電車区:2016/01/01(金) 19:52:30.23 ID:yJfaUl+p.net
紀伊長島・尾鷲・熊野方面はJRが独占してるよ

723 :名無し野電車区:2016/01/01(金) 19:53:29.24 ID:xe1yQ7AG.net
>>721
そんな負け犬根性じゃだめだろ、学生の模擬店じゃないんだから。ビジネスだろ?近鉄が倒産すれば全部こっちのもの。くらいの勢いじゃないと。

724 :名無し野電車区:2016/01/01(金) 20:04:04.06 ID:jzwYTZNE.net
>>723
それの行く先は殿様商売だがな…

725 :名無し野電車区:2016/01/01(金) 20:17:02.83 ID:PRw/b0je.net
>>723
学生の模擬店じゃないんだから、投資に対する収支を考えにゃいかんだろ。

名古屋〜鳥羽間を全て複線電化にして、特急・快速を毎時3本にしてやっと対等だ。万一それで近鉄が撤退(廃止)になっても、今の近鉄でも収支が厳しいのに、複線電化・車両新造の投資回収はもちろん、営業費用も賄えるかどうか。
もともと大都市のない三重県なんだから鉄道需要は限られる。その事業環境で、近鉄が今の列車本数を維持してるのが奇跡的なんだよ。

今更JRが手を出しても投資に見合うリターンは無い。
ビジネスならリターンの無い投資は行わないし、実際JR東海も投資してないだろ?

726 :名無し野電車区:2016/01/01(金) 20:17:19.77 ID:RbqGwfU2.net
近鉄あればOK
参宮線廃止にしようとした人もいたんでしょ

727 :名無し野電車区:2016/01/01(金) 20:18:09.10 ID:PRw/b0je.net
>>722
あそこで競合したら共倒れだなw

728 :名無し野電車区:2016/01/01(金) 20:21:09.78 ID:PRw/b0je.net
>>726
赤福の元社長?あの発言のあと、賞味期限偽装で辞めたんだよね?
あれ、後任社長(息子)が気に入らなくて、クビにしたんだっけ?

729 :名無し野電車区:2016/01/01(金) 20:25:41.31 ID:AjZxHyMC.net
赤福で思い出したけど、伊勢市の伊勢運輸区(検修)用地はキハ25系統一後はどうなるの?

730 :名無し野電車区:2016/01/01(金) 20:33:52.57 ID:K1b5nlNU.net
参宮線は国鉄晩年に伊勢市〜鳥羽が廃止されそうだったな

731 :名無し野電車区:2016/01/01(金) 20:40:03.87 ID:PRw/b0je.net
>>729
一部更地化だと、労組の新聞に書いてある。ググれば拾えるよ。

732 :名無し野電車区:2016/01/01(金) 20:49:27.48 ID:W6oM/eCd.net
名古屋−鳥羽95分の快速みえを復活させれば良い。
需要がどうのこうのと言うが、近鉄が何本も走らせてる隣で、たった時間1本の運転でも激混みになるんだから、需要は十分あるだろうと。

>>718
楽しみは381のパノラマGもなかなかだったよ。
今でこそ質素な感じだが、20年前を思えばよく出来た車両だと思う。
381→383になって、運転士の評価がメチャクチャ良くなったらしい。
ワンハンドルレバーの方がやり易いしミスも少ないんだとか。

733 :名無し野電車区:2016/01/01(金) 20:53:48.97 ID:1K48JN3U.net
取り敢えず名古屋−四日市の複線化は必要だから早急に。
そうすればみえの毎時二本化も容易い。

734 :名無し野電車区:2016/01/01(金) 21:06:59.84 ID:qSGm6yEu.net
>>725
長文ありがとう。
でも、そんなことは当の東海が一番分かってると思うよ。
720氏な過去レス見るとさ、最初から近鉄には叶わないって前提で話してるよね。それでは何時まで経っても、近鉄のフィーダー輸送で終わるよ。

735 :名無し野電車区:2016/01/01(金) 21:09:21.31 ID:h1TLzBx8.net
名古屋〜桑名より桑名〜四日市のほうが複線区間が長いのはなんでなんだぜ…

736 :名無し野電車区:2016/01/01(金) 22:00:36.70 ID:PRw/b0je.net
>>734
現状では最初から近鉄には敵わないだろ。
過去スレにも書いたとおり、もともと需要が薄い場所を、名古屋線や志摩線の改軌・鳥羽線建設・近鉄四日市駅建設等の投資を行い、名古屋・大阪・伊勢志摩の3方向を巧みに結ぶことで、近鉄が需要を開拓してきたんだよ。
沿線の観光開発まで考えれば、近鉄無しに今の三重県北部は有り得ないだろ。

1964年に新幹線が開業した時、近鉄が名阪間での競争を諦めて、新幹線からのフィーダー輸送に活路を見出だしたように、どう頑張っても敵わないなら、フィーダー輸送に徹するのは正しい判断だ。

737 :名無し野電車区:2016/01/01(金) 22:13:07.19 ID:AjZxHyMC.net
何度か生まれては消える、JR四日市駅の貨物駅移転と高架化。これをリニア亀山駅建設という
JR東海が持つこれ以上ない強力な駒を駆使した駆け引きで、自治体主導形の形で実現させれば、
今は死に体のJR四日市駅が、広大な土地の再開発で求心力と地位向上ができて、
パチ屋しかない近鉄四日市駅との形成逆転ができるし、三重県内の関西線の活性化ができるのにでは?

738 :名無し野電車区:2016/01/01(金) 22:54:41.16 ID:koe9CECO.net
383系って米原までは結構飛ばすのに米原で運転手とか交代してから全然飛ばさん 特急の意味あんのかあれは

739 :名無し野電車区:2016/01/01(金) 23:12:35.47 ID:T6GmXXIa.net
どっちやねん

740 :名無し野電車区:2016/01/01(金) 23:16:29.97 ID:et/18gls.net
新幹線があるとはいえリニア建設で莫大な借金背負う訳だから在来線設備に新たに投資なんかしないでしょ。良くて現状維持、悪ければ本数減、最悪路線廃止だってあるかもしれん

741 :名無し野電車区:2016/01/01(金) 23:46:12.82 ID:hecDNc4h.net
参宮線は戦前に超重要路線扱いでいろいろ厚遇されてた(戦時中の単線化はあったが)けど
近鉄できてから完全に叩きのめされて廃線候補になるほど落ちぶれたからねえ。
実際天皇陛下や総理大臣が名古屋から近鉄使っている始末だし。

>>733
複線化よりは行き違い設備の増設とか強化(宇野線みたいに擬似複線化)がまだ現実的かも。

742 :名無し野電車区:2016/01/02(土) 00:06:20.45 ID:Jcka8k3f.net
>>741
あの区間、特に春田以西はそんなに複線化大変じゃないと思えるけどね…
八田のへんも高架化のときに複線にしなかったのは謎
まあ複線化が無理でも高山線みたいな設備にして、特急・みえ優先ダイヤにすればだいぶ変わりそう
あと伊勢市駅での長時間停車もどうにかならないんだろうか

743 :名無し野電車区:2016/01/02(土) 01:27:10.76 ID:2aPKX4Xx.net
>>742
国鉄時代、愛知県下の複線化は八田高架と同時にやろうとして用地取得まではしたけど
着工までに時間がかかってるうちに国鉄破綻で工事凍結。
JRになった時点で高架工事はしたけど複線化は民営ということで
費用対効果の面から採算が採れないと算定されたから流れたんよ。

三重県下は大きな河川が多く国鉄も今後大きな工事は出来ないと踏んで
河川渡る部分の改修を先行して工事したから複線区間が多い訳。

ただ、富田浜ー四日市間の複線化はJRになってからの施工だけどね。

744 :名無し野電車区:2016/01/02(土) 02:09:48.30 ID:PvTmeFBv.net
東海ってなんでもかんでも金取るな 快速みえとか新快速よりもノロいのに指定席とかあるしな 

745 :名無し野電車区:2016/01/02(土) 02:24:04.45 ID:/V7AYy+G.net
>>744
それを言ったらJR東は普通列車の自由席グリーン車でも金取るよ。
しかも、前もって買わないと250円(だっけ?)増しで。

746 :名無し野電車区:2016/01/02(土) 02:59:16.23 ID:Jcka8k3f.net
>>744
快速みえは気動車の料金不要列車では最速
ちなみに東海の新快速はつい最近まで料金不要列車で最速だった
今は超快速スノーラビットの誕生と、新快速自体のスピードダウンでマリンライナーに抜かれて3位らしい

747 :名無し野電車区:2016/01/02(土) 02:59:39.85 ID:z9v52t/U.net
>>744
伊勢志摩に行く観光客に桑名までの客と席取り合戦させる訳にはいかないから。

748 :名無し野電車区:2016/01/02(土) 04:25:32.30 ID:pDFIHVD1.net
>>744
そら指定席料金は速さへの対価でもグレードの高い座席への対価でもなく、単に座席確保のための金だからな
それを払ってでも座りたい客は結構いるんだから、「ノロい列車で指定席料金とるなんておかしい」なんて考え方は田舎臭い
つーかみえなんて快速としては十分速い方だしちゃんと自由席もあるじゃねーか。むしろ良心的だわ

749 :名無し野電車区:2016/01/02(土) 04:55:52.31 ID:PvTmeFBv.net
>>746 でたらめ言うな 評定速度を抜かれたのは西日本の新快速だぞ? 

750 :名無し野電車区:2016/01/02(土) 05:02:15.72 ID:PvTmeFBv.net
>>746 単純な速度でも西日本の新快速に負けているな 313→120km 223→130km だからといってあれこれ言っても環境が違うので何とも言えん 西日本は金は無いが線形は非常に良いので130km走行が出来る 

751 :名無し野電車区:2016/01/02(土) 09:41:40.30 ID:/dA+1Cj+.net
>>750
線形は関係ない。
東海も130km/hやろうと思えばできる。
線形も軌道も車両も十分だ。313系はA30だからな。
ただし、保安設備の調整が必要なこと、保線コストが上昇することが重要。
たかだか120を130にしてもその効果はしれてるから、コストに見合わない

752 :名無し野電車区:2016/01/02(土) 09:47:53.40 ID:fcxIc4gO.net
>>740
こういうことを書く奴に限って静岡を過大評価する不思議

753 :名無し野電車区:2016/01/02(土) 09:49:09.86 ID:Bj3RihBW.net
西の130キロ運転なんて瞬間的に出すだけ
駅出たらフル加速し120キロに成ったら
そのまま定速スイッチをポンの
東海の方がトータルで早いわな

754 :名無し野電車区:2016/01/02(土) 10:05:31.44 ID:5LA4Y1+U.net
>>1よめボケナスども・・・

755 :名無し野電車区:2016/01/02(土) 10:20:49.71 ID:Mld/hfwz.net
>>753
名豊間45分の特快があったよね。
TXより速かった。

756 :名無し野電車区:2016/01/02(土) 10:31:37.56 ID:ki/ghUC1.net
>>751
踏み切りなんぞは、10年20年単位では更新するけど、
130km対応に徐々にしていかないのかね?

757 :名無し野電車区:2016/01/02(土) 10:41:17.22 ID:/dA+1Cj+.net
>>756
踏切だけじゃなくてATSや信号配置も全部見直し。
何より軌道破壊量が増えるから、軌道構造の交換周期や保線周期が増える
中央線の普通列車の最高速度を110に抑えてるのも同じ理由だよ

758 :名無し野電車区:2016/01/02(土) 10:53:30.02 ID:ki/ghUC1.net
>>757
つーか、313による130km化なんてATS-PT導入前から想定されていた事だけど、
ATS-PTのときにも準備はしていないのかな?
豊橋〜岐阜間なら130km化は急ぐ必要はないけど効果はありそうだけど

中央はねえ
距離も短いし競合もないので

759 :名無し野電車区:2016/01/02(土) 12:07:05.34 ID:K8Vd75TI.net
東日本が新年早々やらかしてるが東海は新幹線至上主義とか言ってるけど在来線の故障は少ないよな。東日本が多すぎるのかもしれんが

760 :名無し野電車区:2016/01/02(土) 12:24:11.90 ID:Jcka8k3f.net
>>749
評定速度
スノーラビット…88.6
マリンライナー…82.8
東海新快速  …82.1
西日本新快速 …78.3
西日本の新快速は意外と速くない

761 : 【564円】 【大吉】 :2016/01/02(土) 12:29:45.23 ID:aPuqiRFt.net
>>759
西日本がそうだけど在来線で何かやらかしたら新幹線にも影響出てくるからなぁ。
在来線にも神経使うのは当然。
>>740なんてもってのほか、リニアに投資するから在来線ないがしろなんてあり得ない。

762 :名無し野電車区:2016/01/02(土) 12:33:42.94 ID:MtKsp7D5.net
>>757
中央の普通が110なのはただ単に211-5000の最高速度に合わせてるだけだろ
軌道破壊量なんて言うならしなのの方がよっぽどヤバい

763 :名無し野電車区:2016/01/02(土) 13:50:56.81 ID:nzN9Spb5.net
評定速度なんて
東海の 大垣〜豊橋 と 米原〜浜松
西での 米原〜姫路 と 敦賀〜播州赤穂
引用する区間で全く変わるんだが… 
まぁ昔の新快速は西も東海もションベンちびるぐらい早かったが… 今はどっちもチンタラ運転

軌道破壊だって、東海は軌道の保守にヤル気が無く。特にポイント周りの軌道は酷いレベルで放置 
西の新快速のポイント直線侵入では、大阪駅までの区間なら上下線で草津駅以外は揺れないぞ。
東海なんて下りで言えは岡崎・大府の出と一宮の両方がヤバいまま放置だし
(新設の癖に酷かった相見は直したが…) 上りは下り以上にもっと沢山
分岐側なら、お膝元の名古屋駅は酷すぎレベルを超えているし、
カーブだって西の−15q/h制限のチンタラ運行なのに酷い所がたくさん
西なんて複線区間でもよっぽど工事徐行しないのに、無意味な徐行の数だけは一流な東海と何故差がついた?

764 :名無し野電車区:2016/01/02(土) 13:55:32.43 ID:UUoexXvN.net
>>763
さすが工事の作業員を跳ねた実績のある西は一味違いますな

765 :名無し野電車区:2016/01/02(土) 13:57:20.09 ID:sDIXPYcR.net
東海の保線が酷いって…熱海以東よりは格段に良いと思うけどなあ
毎朝沼津から直通に乗ってるけどかなり変わるよ

766 :名無し野電車区:2016/01/02(土) 14:10:49.83 ID:dd76LoA5.net
>>757
中央線の普通・快速列車は211系が入るからでしょ。

767 : 【中吉】 【783円】 :2016/01/02(土) 14:25:41.85 ID:4Og5IVvO.net
新幹線も山陽区間に入ると揺れがひどくなるな。

768 :名無し野電車区:2016/01/02(土) 14:55:50.87 ID:ubsdBLSS.net
>>760
マリンライナーの表定速度、ちゃんと実キロで出したか?
宇多津経由の営業キロで計算したならやり直し。

769 :名無し野電車区:2016/01/02(土) 15:00:58.83 ID:T34+101g.net
>>765
一番悪いのは丹那トンネルだけどな

770 :名無し野電車区:2016/01/02(土) 16:20:52.04 ID:/QsAt7S6.net
一体誰の言ってる事が正しいんだ?後出しジャンケンばっかり

771 :名無し野電車区:2016/01/02(土) 17:13:17.60 ID:dMXkdsNU.net
東海は軌道が悪いってイメージはないがなぁ…
西や東と比べたらむしろ良いイメージしかないが…

221系が新快速やってた頃の西の京阪間なんて、ポイントの直線側ですら酷く揺れたもんだ

772 :名無し野電車区:2016/01/02(土) 17:26:16.41 ID:/dA+1Cj+.net
>>762
軌道の保守料は最高速度×通過トン数で決めてんだよ。
そのコストに見合うかどうかで設定してる。
しなのの130はコストに見合うが、普通や快速は120まで上げても所要時間がほとんど変わらん
だから意味がないので上げてない

>>766
中津川以北の普通最高は95だぞ?

773 :名無し野電車区:2016/01/02(土) 17:28:15.40 ID:/dA+1Cj+.net
>>758
車両の最高速度と線区最高速度は違う

ここは車両スレだから仕方ないけど、最高速度をどうやって決めるかは
車両の問題だけじゃないと知っておいてね

774 :名無し野電車区:2016/01/02(土) 18:05:51.97 ID:1VPWTwYl.net
セントラルライナーで130運転はしていた訳だし、313の実力的に130運転は不可能ではないんだろうな。
経済的に見合わなそうだけど。

775 :名無し野電車区:2016/01/02(土) 18:33:11.43 ID:nzN9Spb5.net
最高速度を上げる前に、遅れた時にも平常のゆとりダイヤと同じ流しか出来ない乗務員をどうにかしてほしいわ。
先行電車に当たっていなのに、きっちり走らず、ひたすら惰行でチンタラ走る運ちゃんと
乗降が終わっても無駄に突っ立って、通常のゆとりダイヤと同じくキッチリ30〜60秒間ドア開きっぱなしの車掌

出来る乗務員のペアだと2分は軽く戻るのに、同じ列車で同じ遅れで方でもゴミコンビだと
遅れ時分そのままどころか、旅客滞留で更に遅れる有様だし
先行列車に当たらず走りたい放題なのに、一昔前の117系の時分より遅いとか逆に職人芸だわ

776 :名無し野電車区:2016/01/02(土) 21:33:19.16 ID:4tcoxjpd.net
>>765
同感。東はひどい。乗ってて不安になる。

777 :名無し野電車区:2016/01/02(土) 23:27:01.33 ID:GzhK/ng5.net
>>771
221系新快速の車端部に座ってるとケツが浮くほど跳ねた

778 :名無し野電車区:2016/01/03(日) 00:16:37.95 ID:iVhGedg3.net
>>776
東はたまに突き上げるような揺れがくるよね
特に横浜支社は酷い

779 :名無し野電車区:2016/01/03(日) 01:13:52.56 ID:F3c4Iuj0.net
いや、俺はこの前総武快速乗ったら台車から車体が外れるんじゃないかと思うくらいの揺れと音だったよ。
あと、西の223は電動車はうるさい、付随車は揺れる。
225でかなり改善されたけど。

やっぱり313が一番いいわ。

780 :名無し野電車区:2016/01/03(日) 01:22:43.49 ID:8h735uPv.net
>>779
スレチだが、総武快速線はあれでも国鉄時代からはるかに改善されてるんだよ(泣)

781 :名無し野電車区:2016/01/03(日) 01:33:30.67 ID:KolVyjrC.net
313系の欠点はVVVF音だけだね
383系や373系の音のほうが好み

782 :名無し野電車区:2016/01/03(日) 01:41:04.54 ID:rZVzK0RH.net
西日本はポイントにPCマクラギを導入して普及してから劇的に良くなったよ
東のラダー式ポイントはまだ十分普及していないからなんとも言えないけど
東海は蒲郡と勝川高架以外では軌道面で全く進化が無いね (しいて言えばレール削正車導入ぐらい)

783 :名無し野電車区:2016/01/03(日) 03:23:11.87 ID:a/A0eVlD.net
>>768
すまぬ
ただサイトのやつを引用しただけです
一応実キロで出してるっぽいが

http://2015.iijiman.com

784 :名無し野電車区:2016/01/03(日) 03:32:57.48 ID:a/A0eVlD.net
>>783
訂正
営業キロで計算してる模様

785 :名無し野電車区:2016/01/03(日) 04:27:13.94 ID:DyUu1Cap.net
>>717
キハ85置き換えの時に一編成だけキハ85を残しておいてそれを改造して臨時や団体用に仕立ててほしいなあ
キハ85ならJR西日本でも運転できる人がいるし京都発伊勢行きとか妄想してしまう

新年のうかれた戯れ言でした

786 :名無し野電車区:2016/01/03(日) 07:15:35.55 ID:zx5M/2B4.net
名鉄のキハ8500を東海が買っていればあれば、いろいろ使えただろうに…

787 :名無し野電車区:2016/01/03(日) 08:20:55.66 ID:HqkIkWzX.net
>>786
大阪ひだに入れてたかもな

788 :名無し野電車区:2016/01/03(日) 08:35:12.40 ID:T+u9Nb8Y.net
キハ8500は売却後の各停運用で寿命を縮めたと言うけど
同じ足まわりのキハ75は15年間武豊線普通で使われても健在なのが謎。

789 :名無し野電車区:2016/01/03(日) 09:09:24.99 ID:3aMtGMeM.net
>>787
かつてたかやまと名乗っていた北アルプスの車両が、同じくたかやまと名乗っていた大阪ひだになるってアツいな
>>788
会津の寒さが原因じゃないの?
北アルプスは飛騨地方に気温の高い時間帯に行って寒くなる前に帰るし

790 :名無し野電車区:2016/01/03(日) 09:39:56.70 ID:NL2A5adT.net
>>788
おそらくだけどエンジンの寿命の絡みだと思う
電車のインバータを更新する話はよくでてくるけど気動車も更新は必要で、特にカミンズのは使い倒してさっさと捨てる前提だったはず
あれはメンテはメーカーのアフターで部品一つも手に入らない状態で、しかも変に弄らない方が良いと聞く
もっともエンジンをコマツにしてもカミンズとほぼ同等、オーバーホールの出来る新潟にしたところで更新するのと費用面では大差ないようだ
話を戻すと8500はその更新時期が近くなったけど費用と今後の収益をはかりにかけたら辞めた方がマシと判断されて、拾った会津もダメになるまで動けばいいという判断だったものと考えられる
直すと高いよ、っていう

791 : 【48円】 【大吉】 :2016/01/03(日) 09:53:08.42 ID:l+4OqD6M.net
小さな会社故のメンテナンス能力の差も大きいだろうな。

792 :名無し野電車区:2016/01/03(日) 10:36:05.33 ID:PYoiagXF.net
外車買ってもメンテ費の高さに泣くのは一緒だな

793 :名無し野電車区:2016/01/03(日) 12:15:59.05 ID:+FNXBeQP.net
>>788
キハ75は加減速対応のチューンしてあるんでないのかな。
区間快速だと金山〜共和で飛ばして武豊線で各停って負荷かかりそうな感じだったが。

その辺言ったらキハ40のエンジン換装車やキハ11はどうなってたんだろうねえ。

794 :名無し野電車区:2016/01/03(日) 12:37:13.14 ID:GlqXaB6p.net
>>788
運用線区より小さな会社とJR東海のメンテナンスの差だと思われる。

795 :名無し野電車区:2016/01/03(日) 13:36:28.16 ID:6b7zna/v.net
公表されてないだけでエンジンの取り替え(同じタイプ)してるんじゃないの?
メーカーは違うが四国の2000系は取り替えたし。

796 :名無し野電車区:2016/01/03(日) 15:01:25.88 ID:btlvyjhB.net
>>790
キハ8500は特急運用前提に変速機の変速比が設定してあったので
会津では路線最高速度も低く各停運用の様な低速度ばかりでは
直結段を使わす変速段ばかりで変速機やエンジンに負荷が掛かった

797 :名無し野電車区:2016/01/03(日) 15:52:29.09 ID:NL2A5adT.net
>>796
その辺含めて使い捨てだったんでしょ
本気で長持ちさせる気があったなら設定変えたものに更新できたはずなんだから

798 :名無し野電車区:2016/01/03(日) 17:04:49.77 ID:HiE2A5no.net
買いたくても買えない、ってこともあるわけで

799 :名無し野電車区:2016/01/03(日) 17:18:54.19 ID:qpBP+vAW.net
低速向けの変速機に交換して延命できなかったものか
2代目AIZUマウントは所詮NDCに毛が生えたもの感が否めないんだよな

800 :営団6000系・東武8000系許さない市民連合:2016/01/03(日) 22:11:56.19 ID:Ex3Dy9ML.net
211系廃車はよ

801 :名無し野電車区:2016/01/04(月) 00:29:56.41 ID:W/Vgv3E/.net
当時の新聞の情報では譲渡1両600万だったよ。8500

さてこれが高いか安いかは意見が分かれるところだが。

802 :名無し野電車区:2016/01/04(月) 00:32:03.04 ID:tInPCBYZ.net
>>799
でも内装はリクライニングという豪華さ。

803 :名無し野電車区:2016/01/04(月) 01:06:31.64 ID:cVoTHFJA.net
ひたちなかに行ったキハ11が3両で3350万円(修繕費込み)と思うと安いな
いや11が高いのか?

804 :名無し野電車区:2016/01/04(月) 01:10:05.54 ID:Ro6PPCyg.net
700系の西日本譲渡も1編成がマイホーム1軒分くらいでかなりお買い得?になってたような。

805 :名無し野電車区:2016/01/04(月) 01:20:42.10 ID:AIsnp7h2.net
中古車両の譲渡価額は残存簿価が基本じゃないの?
(現状渡し、輸送費等諸経費別途)

806 :名無し野電車区:2016/01/04(月) 01:48:35.04 ID:DP5O8xLL.net
そういやキハ8500は宗教施設の駐車場で放置されてたやつ海外譲渡なったんだよな
ミャンマーは5連ぐらいで編成組んでるので無理にキハ11海外譲渡しなくてもよかったのでは?と思ってしまう
西浜松放置のキハ40系片運じゃ何か不都合でもあるのか?
どうせ向こうでも改軌と検査するんだし、車検切れててもロンキヤムドで運べば問題ないし

807 :名無し野電車区:2016/01/04(月) 02:14:03.80 ID:hSlNUlUQv
いつの間にか、名古屋豊橋間の所要時間が名鉄と再逆転して遅くなった理由は何でしょうか?Googleで調べましたが出てきませんでした。
45分から51分って1割以上遅くなっているのは異常に感じます。もしご存知の方が居られましたらご教示をお願いいたします。

808 :名無し野電車区:2016/01/04(月) 13:18:02.55 ID:FvN9n6zG.net
キハ11はエンジンも高性能だし、ローカル線で重宝されそうだよなぁ
ミャンマーでシート改造、他系式と併結ではもったいない

809 :名無し野電車区:2016/01/04(月) 16:55:23.44 ID:QXS7ETY7.net
>>805
いくらで譲渡しようが売り手と買い手の交渉次第。

810 :名無し野電車区:2016/01/04(月) 17:06:15.81 ID:BbXwo5QJx
小湊鉄道もキハ11買えばよかったのにねトロッコなんか走らせずに

811 :名無し野電車区:2016/01/04(月) 17:04:47.16 ID:lfAVk35p.net
そう言えば樽見鉄道は三木鉄道の車両を1両三千万で落札してたな。

812 :名無し野電車区:2016/01/04(月) 18:38:11.97 ID:AIsnp7h2.net
>>809
そのベースが残存簿価だよ。

813 :名無し野電車区:2016/01/04(月) 20:14:20.95 ID:Iy92ApJt.net
>>803
東海にキハ11を一両譲ったら、三両になって戻ってきたんだよね
でもJR東海のキハ11は一両だけか

814 :名無し野電車区:2016/01/04(月) 20:39:04.50 ID:QXS7ETY7.net
>>812
それがそうでもないんだな。
売れなければ処分費用持ち出しになるから簿価割れでも持って行って欲しいわけで、結局のところ簿価そっちのけの価格交渉になる。

815 :名無し野電車区:2016/01/04(月) 20:53:35.13 ID:AIsnp7h2.net
>>814
廃車車両の残存簿価なんて、タダ同然だと思うが?

816 :名無し野電車区:2016/01/04(月) 21:02:20.52 ID:eKh+A3Wk.net
今日、京都で大阪発のしなの号を見たが、そんなに客は乗っていなかった。

大阪乗り入れ廃止後は、余裕でホームライナーに使っている313系8000番台を置き換えする?

817 :名無し野電車区:2016/01/04(月) 21:34:32.50 ID:FvN9n6zG.net
>>816
313-8500は普通、快速運用で名古屋に来て折り返しのホームライナーだからそれはないんじゃないかな
可能性は低いかもしれないけど、自分は383の機器更新(ひょっとするとリニューアル)があるのでは?と予想してみる

818 :名無し野電車区:2016/01/04(月) 23:21:24.24 ID:x1kjeZCj.net
>>817
過去スレにそんなカキコがあったな
あの時のは増結やめて予備を確保とかいう話だったけど

819 :名無し野電車区:2016/01/05(火) 00:26:41.55 ID:2qE/Gx/G.net
名鉄キハ8500は元祖313系みたいな顔で好き
キハ25-1000との共演見たかった
キハ313ケチ仕様こと25-1000、見るのも乗るのも慣れたな
普通表示やめて行先だけなら前幕一つでいい気がするし

820 :名無し野電車区:2016/01/05(火) 00:27:14.11 ID:wqD8F8Ab.net
>>817
同じSUS車でもJR東海の電車は異様に頑丈に出来てると聞く。
383系は丁度今の新型の特急に比べても全く見劣りしないから少なくとも60年以上は使うべきだな。
313系も車体デザインを変える必要はないね。

821 :名無し野電車区:2016/01/05(火) 01:03:13.84 ID:b49DikCh.net
>>820
その理屈が正しいなら異様に重いはず

822 :名無し野電車区:2016/01/05(火) 07:01:52.33 ID:1DFxTdIe.net
東海道新幹線に2020年から新型車両を投入するとのこと
http://www.chunichi.co.jp/article/front/list/CK2016010502000110.html

形式名はどうなるんだろ
まさかN700Bではないよなぁ

823 :名無し野電車区:2016/01/05(火) 07:49:28.98 ID:VLFDDzUB.net
遺伝的アルゴリズムがいくら優秀と言っても、2003年当時とは桁違いの演算が出来るから先頭形状もより最適なものになると思うけどなぁ。

824 :名無し野電車区:2016/01/05(火) 07:59:07.50 ID:zjCaf7Z9.net
製造技術も進んでるし、見てくれは変わらなくても中身は別物になったり。

825 :名無し野電車区:2016/01/05(火) 08:17:28.34 ID:CekqyBFE.net
キハ85の後継車両はいつ出来るのだろう?

826 :名無し野電車区:2016/01/05(火) 10:37:57.66 ID:2t+VXyBK.net
>>822
N0系w。って空き番代有ったっけ?

827 :名無し野電車区:2016/01/05(火) 13:03:11.26 ID:IY64rX39.net
>>822
思い切って1000系とか?
900番台は試作車とか事業用車だから使えないよな

828 :名無し野電車区:2016/01/05(火) 13:21:02.86 ID:72LNFRan.net
2代目100系とか
JRって過去の形式を使いまわしたことあったっけ?

829 :名無し野電車区:2016/01/05(火) 14:46:14.43 ID:1DFxTdIe.net
>>828
キハ11と25は国鉄車からの復活形式だな
気動車の形式は規則性薄いから電車とは比較しにくいけど

830 :名無し野電車区:2016/01/05(火) 15:04:39.51 ID:Saf2cqvv.net
0系はリニアで予約済みだな。

831 :名無し野電車区:2016/01/05(火) 15:22:12.31 ID:dH6iFYzz.net
770番台はもうすでにN700で使ってるんだよね
桁飛ばして1000系当たりで妥協か?
それともまさかの7000とか

832 :名無し野電車区:2016/01/05(火) 15:27:51.99 ID:fyHoUe63.net
SiC積んだやつもN700の車体で試してるし、完全新設計っぽい感じがしない

833 :名無し野電車区:2016/01/05(火) 17:56:06.11 ID:jpPJ9i18.net
外観がほぼ同じで中身と形式が違う一般人には違いが分からないような車両だったりして

834 :名無し野電車区:2016/01/05(火) 18:13:56.66 ID:7J6VQbia.net
1000は試作型で使ってたから1100系じゃないかな。

835 :名無し野電車区:2016/01/05(火) 18:17:50.55 ID:4PIg5IMR.net
東日本のマネをしてC1系とかは?

836 :名無し野電車区:2016/01/05(火) 18:22:43.09 ID:ZT5plNJH.net
>>835
実は数字が戻ってるんだよな、E系って
でもそれすら7までいってしまったというのだから恐れ入る

837 :名無し野電車区:2016/01/05(火) 18:36:58.85 ID:CT6/gr45.net
>>833
中央線木曽の車両が3000番台から1300番台に変わった頃に乗客が椅子を交換したと勘違いしてた

838 :名無し野電車区:2016/01/05(火) 19:40:28.32 ID:IY64rX39.net
>>836
あっちは東北&上越・北陸・新在直通で作り分けてるから仕方ない

839 :名無し野電車区:2016/01/05(火) 21:49:11.56 ID:2uD9A3fC.net
700の次だから、新しい新幹線は800系だとか。
それとも、N700Bとか。

840 :名無し野電車区:2016/01/05(火) 21:54:58.45 ID:x0Ei9Y0B.net
800系は既に九州新幹線にある
900は施策としての番号だから恐らくは使わない
0はリニアに先行して付けてしまった…
さてどうする

841 :名無し野電車区:2016/01/05(火) 21:55:41.38 ID:8+67NJ0v.net
九州にいる800系はまだまだ現役だろうから無理でしょ

842 :名無し野電車区:2016/01/05(火) 21:58:30.12 ID:nSyHe4vH.net
600は結局どこも使ってないよな

843 :名無し野電車区:2016/01/05(火) 22:03:25.43 ID:8tSUh5DS.net
>>840
いや、中央リニアはL0だから、東海道新幹線用は普通にC0と名付けそう。

844 :名無し野電車区:2016/01/05(火) 22:27:43.60 ID:wqD8F8Ab.net
>>821
耐用年数が分からんぐらい頑丈な造りかな?
耐用年数が短いデリケートな209系の1次車や阪神8000系の2〜12次車とは正反対の。

845 :名無し野電車区:2016/01/05(火) 22:29:05.80 ID:nbDDY4ky.net
600系=E1系

846 :名無し野電車区:2016/01/05(火) 22:34:12.71 ID:xacjpnyV.net
>>842
実は初代MAX(史実のE1系)が名乗る予定だったとか
似たようなのだったら京急900形(史実の2000形)

>>東海道新幹線新形式
もういい加減ドラゴンボールの末期状態は打ち止めてもらいたいもんだが
って年ばれるかw

無難に4ケタで落ち着くんじゃないかな?
結果的に西や九も巻き込んで

847 :名無し野電車区:2016/01/05(火) 22:43:42.46 ID:1DFxTdIe.net
>>843
JR東海はcentralだけど、東海道はTokaidoだから、T0じゃない?
でもTだと東北とかぶるか

848 :名無し野電車区:2016/01/05(火) 22:48:56.75 ID:IY64rX39.net
初めは奇数で始まる形式を東海道新幹線に、偶数で始まる形式を東北新幹線に割り振るつもりだったらしいね
山形新幹線開業で投入されたのも200系に続く偶数ということで400系になった

849 :名無し野電車区:2016/01/05(火) 23:09:15.42 ID:HMt53si1.net
新形式ではなく新番台かと思ったけど、N700系でほとんど使い切ってるな

850 :名無し野電車区:2016/01/05(火) 23:34:07.62 ID:6mqqGApL.net
10の位を増やすではアカンのか?

851 :名無し野電車区:2016/01/05(火) 23:46:31.30 ID:VUk3IXOH.net
リニアはL0系だから、新幹線はN0系でいいんじゃないかなぁ
キハ25という形式を再利用しているくらいだから、0系そのものでもいいけど
でも0系には技術的エポックのある車両にこそふさわしいとは思う

852 :名無し野電車区:2016/01/05(火) 23:58:42.48 ID:06UbagUR.net
N00系エヌダブルゼロでいいだろ

853 :名無し野電車区:2016/01/05(火) 23:58:55.41 ID:nSyHe4vH.net
>>845
だから計画段階は600系だったとしても結果として実車では600系は存在してないという意味で「結局」と言っておろうが
文意から読み取れ

854 :名無し野電車区:2016/01/06(水) 00:24:29.65 ID:ol1Iubbf.net
>>852
00をついダブルオーと呼んでしまう俺ガノタ

855 :名無し野電車区:2016/01/06(水) 00:37:37.19 ID:Z+MHxLdw.net
0系は50や70番台使ってないみたいだから
N0系もアリだな

856 :名無し野電車区:2016/01/06(水) 00:51:07.90 ID:d+LRrYLy.net
>>855
ただN700とN700Aが既にある以上、N0だと退化したみたいになって採用されなさそう
N以外で0系はあるかもね

857 :名無し野電車区:2016/01/06(水) 01:10:18.46 ID:3MvU7R14.net
ただリニアがL0系だからなあ
合わせてくる可能性はある

858 :名無し野電車区:2016/01/06(水) 01:32:56.64 ID:iOnlKExp.net
>>835
束方式の場合C1/W1〜〜C6/W6までは良いとして、
C7/W7がな。
相当先とはいえ実在するW7と重複。
別番台なら良いのか。
>>848
これが今も続いていたら(束が「E」を用いなかったら)
東北・北海道・上越・北陸方面:E1系→600系 E2系→800系 E3系→1200系(1000は試作車で使用済みだから) E4系→1400系 E5系/H5系→1600系 E6系→1800系 E7系/W7系→2000系
東海道・山陽・九州方面:800系→1100系(900番台は事業用車用の番号だから) N700系→1300系(「N」も用いない場合)
>>857
合わせた場合新幹線の頭文字から「S」か、
海外でよく用いられる「bullet train」から「B」かと予想。

859 :名無し野電車区:2016/01/06(水) 03:40:13.60 ID:9H3XBS/l.net
このスレ的には在来特急の新形式を望みたいところではある
そんなに東海管内は特急需要が無いのか?

860 :名無し野電車区:2016/01/06(水) 05:59:03.20 ID:HD3kM9CO.net
ふじかわ・伊那路・しらさぎはともかく
しなの・ひだ・南紀は元の車両に現代の装備を取り込む程度で良いような気も

861 :名無し野電車区:2016/01/06(水) 07:04:09.73 ID:U00WLOAC.net
今さらだけどなんでこのスレって新幹線は対象外なの?
東海よりずっと在来線車両の種類が多い東日本や西日本の車両スレは扱ってるのに

862 :名無し野電車区:2016/01/06(水) 10:04:09.73 ID:DxiuTeCN.net
スレタイが答えだろ

863 :名無し野電車区:2016/01/06(水) 10:45:08.73 ID:F6hfBZm+.net
>>859
大動脈といえる幹線が中央本線くらいしかないからね
東海道線は新幹線という急行線に対する緩行線って感じだし、他は全部毛細血管レベル
まともに需要のある特急なんかしなのくらいだけど、あれの置き換えは金かかるだろうからなあ

864 :名無し野電車区:2016/01/06(水) 11:03:38.77 ID:d+LRrYLy.net
キハ85は仮に後継出ても今より豪華になることはないだろうし、個人的には長く使ってほしい
エンジンは交換するべきかもしれない
燃費とか製造時よりかなり良くなってるはずだし、煙の色もキハ25と全然違う

865 :名無し野電車区:2016/01/06(水) 11:53:44.81 ID:d+LRrYLy.net
元371系 富士山ビュー特急

http://trafficnews.jp/post/47572/

866 :名無し野電車区:2016/01/06(水) 11:53:44.98 ID:d+LRrYLy.net
元371系 富士山ビュー特急

http://trafficnews.jp/post/47572/

867 :名無し野電車区:2016/01/06(水) 12:10:29.47 ID:Uri3fLr5.net
最悪な結果は逃れられたけど
またワンパターン食傷のミトーカデザインかよ(´・ω・`)

こんど長良川鉄道が導入しようとしている車両と
外装も内装も全く同じじゃん…

http://response.jp/article/2016/01/06/267288.html
http://www.nagatetsu.co.jp/enjoy/SpecialTrainNagara.html

868 :名無し野電車区:2016/01/06(水) 12:12:14.05 ID:QSFdQ8Wr.net
>>864
とはいえ、車体傾斜は付くんじゃないかな?
加減速が減ればその分だけエンジンの負荷も小さくなるだろうし。

869 :名無し野電車区:2016/01/06(水) 12:12:33.33 ID:UZUAtG/M.net
>>867
・その双方を知っているのなんて趣味人程度しかいないのであまり気にしなくてよい
・逆に鉄道会社から「あそこのあれみたいなのが欲しい」と言われる
いずれも本人が明言していたはず

870 :名無し野電車区:2016/01/06(水) 12:19:58.97 ID:Gzzw2tbI.net
元が良いからか、それなりにエエやんと思ってしまった。

871 :名無し野電車区:2016/01/06(水) 12:34:56.47 ID:xGxz9mq6.net
>>867
窓、完全に下まで窓枠に成っているのではなく
途中で終わっていて
いかにも取って付けたような窓枠なんだが
これデザイン的にどうなの?
特に座席のところなんて、ちょうど見下ろした時
窓枠が視界を遮って邪魔してウザそうなんだが

http://img.response.jp/imgs/zoom1/998967.jpg

872 :名無し野電車区:2016/01/06(水) 13:00:07.71 ID:EOibAD4h.net
むしろJR東海の在来線特急を何とかしてください

873 :名無し野電車区:2016/01/06(水) 13:01:24.30 ID:dEoLXwtJ.net
>>869
確か、九州が似たようなデザインになっても構わないと承諾してるんじゃなかったかと。だから何処も似たり寄ったりになる。

874 :名無し野電車区:2016/01/06(水) 13:17:16.71 ID:Nx+egu+k.net
デザインはともかくジョイフルトレインはロマンだわ
今の東海でそういう車両は引退間際のキハ48国鉄色だけだもんなあ

875 :名無し野電車区:2016/01/06(水) 13:29:24.46 ID:UZUAtG/M.net
最近でもそよ風117をやってみたり、そういう気風が完全に途絶えているわけではなさそうだが

876 :名無し野電車区:2016/01/06(水) 13:38:09.82 ID:0XIjrjzX.net
そよ風で終わったんだよ と言うかそよ風ですら狂い咲きレベルだったんだから

877 :名無し野電車区:2016/01/06(水) 14:24:14.43 ID:d+LRrYLy.net
211-0は東海最後の国鉄車だけど、引退時にジョイフル化あるだろうか
中京色復活くらいはありそうだけど

878 :名無し野電車区:2016/01/06(水) 15:18:27.73 ID:mqi+tZJ0.net
211-0は最期まで使い倒しそう

879 :名無し野電車区:2016/01/06(水) 16:05:36.89 ID:N1Msvfuv.net
東の同朋は長野支社で活躍中です。

880 :名無し野電車区:2016/01/06(水) 17:14:59.39 ID:k5zZeyCU.net
東海の211系(5000含む)はいろいろ引き合いがありそう
四国とかしな鉄とか

881 :名無し野電車区:2016/01/06(水) 17:27:08.87 ID:mqi+tZJ0.net
ローカル私鉄ならトイレがないことはあまり問題にはならないしな

882 :名無し野電車区:2016/01/06(水) 17:53:17.89 ID:YFSw6dZX.net
>>877
ジョイフルかするとしたら普通にキハ85使うだろ
これならどの路線でも走れるんだし

883 :名無し野電車区:2016/01/06(水) 18:31:25.65 ID:y7vRKP4/.net
>>871
木枠はただの飾りでなくカーテンレールを内蔵していてそれが途中で切れるということは完全に閉められないようにしたんだろうな
加えて鉄道車両って下が見えすぎると近景が勢いよく流れるものだから酔いやすいと聞く
大人目線で下が見えないように邪魔して小さい子供は下の小窓から外が見られる、といった感じになるんだろうと思う

というかこれ、フジサン特急より富士登山電車が廃車になりそうな外見だな

884 :名無し野電車区:2016/01/06(水) 18:53:24.55 ID:PMcWEu2V.net
>>867
長良川鉄道関係なく
元からある富士登山電車の仲間だからな
そっちに合わせただけ
http://www.fujikyu-railway.jp/train/fujitozandensha.php

885 :名無し野電車区:2016/01/06(水) 19:33:49.85 ID:ZU/ldl0v.net
>>884
富士急スレではその登山電車の置き換えも兼ねるのでは?って意見も出ているな。
元は京王5000で結構年代物の車両だし。

886 :名無し野電車区:2016/01/06(水) 19:37:02.40 ID:26u2Ox1K.net
元371系ワンパターンのデザインだけどまぁまぁなんじゃね
RSE同様の幼稚園児が描いたような富士山のイラストになると思ってたからな
ありゃRSEが可哀想だわ。超絶にあってない上に元も子もない

887 :名無し野電車区:2016/01/06(水) 19:38:50.97 ID:y7vRKP4/.net
>>885
本気で置き換えるならそっちもさよならキャンペーンやるはずだから、当面は兼用になるんだろうな
元々平日の特急の本数は休日の半分で、1本で賄える(普段はやらないけど)んで平日の特急はRSEに丸投げで371は登山電車というわけか
で、休日を特急2本と登山電車にすれば登山電車の延命にもなるという発想なのかね?
私鉄ってのは実に色々考えるものだな

888 :名無し野電車区:2016/01/06(水) 19:41:53.73 ID:trWOsqxg.net
フジサン特急はRSEベースの8000系でフジサンクンが2本分描いてあるのが伏線だったんだけどね。

889 :名無し野電車区:2016/01/06(水) 19:43:19.04 ID:y7vRKP4/.net
>>886
RSEのあれはパノラマエクスプレスのそれよりは似合ってると思うな
あのデザイン、一見バカにしているようで観光客はそれぞれ気に入ったキャラの前で写真を撮って行って先頭に固まらないからその実態を知るとバカにできないんだわ
水戸岡デザインもまたロゴとかの前で撮っていくから違うようで似通ったところがあるな

890 :名無し野電車区:2016/01/06(水) 19:46:10.06 ID:trWOsqxg.net
2本分じゃなくて2編成のマスコットから人気投票+公募分が描いてあるんだった、まあ1本だけにする下準備ではあるか。

891 :名無し野電車区:2016/01/06(水) 19:49:44.29 ID:U00WLOAC.net
RSEと371が同じ会社に売られるとは必然か偶然か

892 :名無し野電車区:2016/01/06(水) 19:51:29.56 ID:y7vRKP4/.net
>>890
加えて371ってキャンバスとしてはイマイチだから、この展開は当然といえば当然だわな

893 :名無し野電車区:2016/01/06(水) 21:07:36.43 ID:ZU/ldl0v.net
あそこの恐ろしい所は特急車両の予備が無いもんで検査でいなくなると205系で特急料金取って走らせるんだよな。
年末PEA乗りに行ったら故障で205系の特急乗る羽目になった(>>604の時ね)。
事前に故障はアナウンスされてたから覚悟してたけど。

894 :名無し野電車区:2016/01/06(水) 21:11:29.49 ID:MzwwzBEz.net
>>871
キハ183系「ゆふDX」で、展望席に視界を遮る電気スタンドを取り付けて後に撤去されたという前例がある。
デザイン最優先で客の事は考えていない。

895 :名無し野電車区:2016/01/06(水) 21:33:34.16 ID:Nx+egu+k.net
371系を手放した時点で俺はジョイフルトレインは完全に諦めたわ

896 :名無し野電車区:2016/01/06(水) 21:36:14.05 ID:s+CCesw9.net
>>877
またドア外して走るのか(´ω`)

897 :名無し野電車区:2016/01/06(水) 21:42:23.59 ID:y7vRKP4/.net
>>893
元々特急車なんか無い中で始めた特急だという歴史を理解できていれば特に不思議でもない

898 :名無し野電車区:2016/01/06(水) 22:37:10.48 ID:lyKmDV+O.net
>>897
車両は普通と同形とは言え、転クロでしかも一応特急専用車仕立ててたぞ?
オールロングでカネ盗るとか狂気の沙汰

899 :名無し野電車区:2016/01/06(水) 22:45:14.92 ID:y7vRKP4/.net
>>898
2本あってうち片方は普通に使ってたから別に特急専用じゃないぞあれ
そもそも200円に対してそこまで言うくらいなら乗らなければいいだけだろうに

900 :名無し野電車区:2016/01/06(水) 23:29:06.54 ID:x4+YPqCG.net
何にせよ、キモい富士山イラストにならなくてよかった。
371があの色になったら泣く

901 :名無し野電車区:2016/01/06(水) 23:44:18.65 ID:dEoLXwtJ.net
>>893
元特急用の1200形が予備でなかった?

902 :名無し野電車区:2016/01/06(水) 23:54:48.46 ID:y7vRKP4/.net
>>901
廃車解体済み

903 :名無し野電車区:2016/01/07(木) 06:48:24.82 ID:zr0TbrId.net
今の東海だと家康号が精一杯

904 :sage:2016/01/07(木) 09:21:10.23 ID:tgrfpX/C.net
>>900
結果的に富士急譲渡は正解だったのかな?
リニア博との意見もあったけど371系とは縁もゆかりもない辺境の地へ送られるよりも
故郷の富士山麓で余生を送れるのは371系にとっても幸せかも。

905 :名無し野電車区:2016/01/07(木) 11:21:13.10 ID:e9RaRIES.net
富士急の特急料金は速達性への料金ってことじゃない?秩父鉄道でも4ドア車代走の急行はその名目で有料

906 :名無し野電車区:2016/01/08(金) 01:24:19.37 ID:ccAmLpWj.net
>>866
現物見てみないと色味はわからんかもだが
こういう色の特急車両とか超カッコいいと思うわ
なんか最近は白基調の車両が多い気がして

907 :名無し野電車区:2016/01/08(金) 01:57:33.91 ID:O6LZhCXV.net
        , - ― - 、
       / -  - ヽ  ふーん、で?
      |  ●  ● | 
    (( ("  ),〜.。" ) )) バリッ
      `>  ゜   <    ボリッ
     /       `ヽ
     (  ̄ ̄ ̄ヽ    ヽ
     `ーT ̄|'`'`'`'`'`'`7|
        |  |  ポテト  |、|
        |  | チップス( ̄ )
        |  |      T´
        | ム========ゝ

908 :名無し野電車区:2016/01/08(金) 07:48:44.72 ID:0TOGMbpZ.net
東海のホームページからは371消えてるけど、
Google検索結果から直リンするとまだページは残ってるね

909 :名無し野電車区:2016/01/08(金) 08:55:22.66 ID:Phv9Hkks.net
車内に木の素材を使って車体を赤茶系に塗って
車体側面中央下部にそれっぽい英訳した列車名を黒地の横長円に車体色抜きで書いて
車体前面中央に円の中に列車名をひらがなでそれっぽく書いてその周りを囲むように
それっぽい英訳列車名を書いたエンブレムを貼れば
水戸岡観光列車の完成って死んだばっちゃが
ttps://twitter.com/jun_g1020/status/685081280669585409

910 :名無し野電車区:2016/01/08(金) 12:37:24.66 ID:u8o8MnVA.net
まぁミトーカ作は最初から車内外が原色コテコテギラギラだったし多少はね?

911 :名無し野電車区:2016/01/08(金) 18:12:11.26 ID:BXGpNwFS.net
相変わらず耳なし芳一デザイン

912 :名無し野電車区:2016/01/08(金) 18:21:26.43 ID:RQOzmtrz.net
>>908
117系と119系も見れた
さすがにそれより前はなさそう

913 :名無し野電車区:2016/01/08(金) 18:43:19.60 ID:RTODjxDw.net
>>911
側面窓を持ち去られるのか

914 :名無し野電車区:2016/01/08(金) 20:59:45.72 ID:/7mgTdGh.net
313系の運転台の「次は停車です」って声変わった?

915 :名無し野電車区:2016/01/08(金) 21:58:01.47 ID:1GCHKDoL.net
ミトーカ嫌いだが
キチガイ落書きイラストにならなかったのは救い
元RSEもミトーカにしとけ

916 :名無し野電車区:2016/01/08(金) 22:01:15.75 ID:pmiszTux.net
ミトーカだらけになったのは鉄道各社のせいであって、水戸岡のせいではないと思うんだ……
彼だってもう少し違ったデザインでやりたいだろうに

917 :名無し野電車区:2016/01/08(金) 22:06:23.15 ID:ZhEzcqyI.net
佐野よりいいだろ

918 :名無し野電車区:2016/01/08(金) 22:18:19.46 ID:qukYUtwg.net
>>914
男女の交互だったはずだけど変わったの?

919 :名無し野電車区:2016/01/08(金) 22:20:57.88 ID:c+tty/c2.net
でも意外とこの辺じゃ水戸岡デザインの車両は希少で東海地方だとようやく長良川鉄道に出てくる程度。
そう言えば長良川鉄道の観光列車はどうやら119系ですっかり魔改造工場となった大阪車両に送られた模様。

920 :名無し野電車区:2016/01/08(金) 22:58:14.82 ID:4qj0HZ0i.net
そもそも水戸岡デザインの車両は富士急を除くと近畿以西にしかなかった
個人的には水戸岡デザインより向谷メロディーに東海地区進出してほしい

921 :名無し野電車区:2016/01/08(金) 23:03:25.96 ID:RTODjxDw.net
>>916
でも「ああいうのがいい!」って言ってもらえないのもまたデザイナーとしては悲しいと思うぞ

922 :名無し野電車区:2016/01/08(金) 23:26:08.51 ID:u8o8MnVA.net
水戸岡ではなく他のデザイナー謹製ならしまかぜがあるんだがな

923 :名無し野電車区:2016/01/08(金) 23:45:52.18 ID:KrMBFDsA.net
東みたいに奥山氏ばかりというのもだし難しいよね

924 :名無し野電車区:2016/01/08(金) 23:52:42.01 ID:WdZiLX/u.net
ミトーカにも奥山にも向谷にも毒されないJR東海いいわ
須田氏体制の国鉄末期のほうがユーロライナーなどJTもたくさんあって
華やかだったのは確かだけど
今や発車ベルなんて30年以上前の国鉄電子ベルそのままだし

925 :名無し野電車区:2016/01/08(金) 23:55:45.68 ID:WdZiLX/u.net
先週3日だったか触車バカのせいで
東海道がダイヤ大混乱時に
聞きなれないチャイムで遅延自動放送は新鮮だったが

926 :名無し野電車区:2016/01/08(金) 23:58:17.54 ID:PcI52OjA.net
http://toyokeizai.net/articles/-/68650?display=b
のと里山里海号の山村氏も悪くないと思うが。しかも地元の人。

927 :名無し野電車区:2016/01/09(土) 00:46:23.62 ID:lhJpy5JQ.net
東海の車両デザインには実用性以外のものが何もない
どの地方を走ってる車両も同じ顔、同じカラーリング、せめて特急形車両くらいテーマをもってデザインしてもいいんじゃないのか?

928 :名無し野電車区:2016/01/09(土) 00:49:01.09 ID:8PHSQygj.net
個人的にはパクリになるが
キハ85後継は、東のリゾートしらかみのような内装にして欲しい

929 :名無し野電車区:2016/01/09(土) 00:55:04.91 ID:XFVxhOGO.net
>>927
ひだと南紀がシャッフルされたまま放置な時点でその辺まるっきり理解がないのがよくわかるな
新幹線も何がしたいのかわからん
あれを日本を代表する乗り物と思われたくないよな

930 :名無し野電車区:2016/01/09(土) 01:20:39.20 ID:1ePfkCMj.net
>>929
ひょっとしたら、「阪急電車」路線を狙っているのかもw

半世紀前から基本デザインを変えてない阪急電車は、パッと見新車も40年前の電車も区別はつきにくく、共通運用しても違和感がない。
それと同じく、東海道線普通で311と313が混じって走っていても、普通の人には同じに見えるし、700系とN700系も同じだろう。
つまり、古い電車も新しい電車も同じに見えることで、経年を感じさせない事を狙っている。

でも阪急電車は、あの汚れの目立つ色彩を丁寧なメンテナンスで綺麗にキープし続けているから古さを感じさせないんであって、リニューアル無しで30年で廃車では「古さを感じさせない」には程遠いよなあ。

931 :名無し野電車区:2016/01/09(土) 01:28:35.96 ID:ABmODHt7.net
>>927
国鉄

932 :名無し野電車区:2016/01/09(土) 01:30:49.09 ID:maoyjjI1.net
実用性はあるけれどある程度は美しいデザインだとも思う。
なんというか上品な感じがする。
実用一辺倒ってのはキハ187みたいな奴のことを言うんだろ

933 :名無し野電車区:2016/01/09(土) 01:42:23.31 ID:XFVxhOGO.net
>>930
阪急てのは地域としてひとまとまりというか一体感の演出になってるんだろうけど、ひだ南紀はどちらも世界遺産に指定されるような特色ある別物なのに、どっちも同じってそこへ行く足としてどうよっていう
せめてグリーンと指定席くらいはそれぞれの地域へ出掛ける高揚感を煽る演出の一つは欲しいものだ

934 :名無し野電車区:2016/01/09(土) 01:48:20.93 ID:lhJpy5JQ.net
東海より在来線の合計距離が短い四国ですら最近はいろいろやっている
あそこも最初は普通から特急まで水色帯ばかりで似たような方向性だったけど、N2000がデビューしたあたりから垢抜けてきた感じだ

935 :名無し野電車区:2016/01/09(土) 01:54:33.30 ID:1ePfkCMj.net
>>933
「阪急」ってのは褒めすぎかw

国鉄時代は、東北でも九州でも同じ色した特急が走ってたからね。
それに近いのかも。

936 :名無し野電車区:2016/01/09(土) 07:27:46.20 ID:9W/tu76N.net
383系の姿を見た時驚いたけどな、なんかキハ85が溶けてる感じがして。
東海は他社に比べて派手さはないけど、しっかりした良いデザインだと思う。

937 :名無し野電車区:2016/01/09(土) 12:11:58.31 ID:At3LnX7V.net
倒壊が酉の悪い所を真似して運転台横に転落防止幌を付け出したら最悪だな。

938 :名無し野電車区:2016/01/09(土) 12:31:35.96 ID:BjkwkNLz.net
なんで?転落防止になって良いじゃん。
酔っ払いが線路に落ちたとか、下らんことで電車止められたらたまらんわ。

939 :名無し野電車区:2016/01/09(土) 12:32:04.92 ID:wCYpyXgt.net
>>937
1人の馬鹿のせいであんな見掛けが悪くなるものを取り付けなきゃいけないなんてな

940 :名無し野電車区:2016/01/09(土) 12:35:05.52 ID:1ePfkCMj.net
>>937
JR西では連結部分からお客様が転落して亡くなってるからねー@舞子駅。
分割編成が主体でホームドアを設備しない路線では、いずれ取り付けが義務化されるかも。

こういう手もあるよw
www.geocities.jp/yasummoya/europe06/DSBIC3/DSBmf.htm

941 :名無し野電車区:2016/01/09(土) 13:07:50.80 ID:XFVxhOGO.net
>>937
キハ85なら幌アダプタ付けっぱな時点でカッコ悪いから気にするな

942 :名無し野電車区:2016/01/09(土) 13:27:58.40 ID:v+WcVzYq.net
東海だと新幹線でホームから落ちて新幹線に引かれる可能性の方がありそう
それでホームドア強制とか

943 :名無し野電車区:2016/01/09(土) 13:34:17.96 ID:x6T3B4A2.net
>>941
あれ外すのフォークリフト要るから外すのやめた

944 :名無し野電車区:2016/01/09(土) 13:48:25.85 ID:1ePfkCMj.net
>>942
新幹線の場合、全駅全列車で駅員によるホーム監視が行われてるから、ホームでの有責事故は三島の1件だけなんだよね。
東海道新幹線のホームドアは徐々に増えてるが、スローペースなのはホーム監視員がいるのも一因かも。

945 :名無し野電車区:2016/01/09(土) 14:48:47.77 ID:omzoNbji.net
海はドア閉めてから発車までが長いからな。

946 :名無し野電車区:2016/01/09(土) 17:12:20.81 ID:aYQ5cOW0.net
キハ85-1100は幌アダプタあるほうがいいだろ
というか幌のないキハ85-100実車見たことないからないと違和感ある(模型でも)

947 :名無し野電車区:2016/01/09(土) 18:06:07.55 ID:1pAOrb5Y.net
>>945
オバQや東京メトロも長いよ

948 :名無し野電車区:2016/01/09(土) 19:05:12.09 ID:g3kdJjTt.net
>>937
同じJRなのに事故の教訓が他のJRに反映されないのは面白いな
日高本線の事故を受けた高運転台然り、成田線の衝突事故のクラッシャブルゾーン然り、舞子の転落事故の転落防止板然り

949 :名無し野電車区:2016/01/09(土) 19:08:04.49 ID:aVHoL10U.net
>>948
同じ事故二度もやらかしたりしてるJRだもの

950 :名無し野電車区:2016/01/09(土) 19:14:01.06 ID:0e3EAWSB.net
>>940
ガンガン走っているの貨物とかどうすんだよ
連結部のライト点灯もそうだが
あんなもん単なる体裁を整えるだけの
やった振り再発防止対策
事なかれ主義のバカが安易に考えそうな糞対策だよ

951 :名無し野電車区:2016/01/09(土) 19:23:55.96 ID:avdoEORU.net
キハ85の幌、飛行機のボーディングブリッジみたいな感じで
スラント形状の先頭車に上手く収納出来ないのかね?

952 :名無し野電車区:2016/01/09(土) 19:37:55.70 ID:k8lIOH7M.net
やろうとすれば出来るかもしれないけど実用性と整備性とコストで難しいだろ

953 :名無し野電車区:2016/01/09(土) 19:52:35.82 ID:fT/OmLhb.net
次は素直に切妻だろうな

954 :名無し野電車区:2016/01/09(土) 20:01:52.71 ID:wCYpyXgt.net
パノラマグリーン車を造って欲しいな

955 :名無し野電車区:2016/01/09(土) 20:04:17.34 ID:Zc9ZZyeT.net
>>949
てっきり、無人運転のことかと思ったのに

956 :名無し野電車区:2016/01/09(土) 20:09:29.37 ID:mN7GKXOl.net
>>946
お召しの時はずしてたよね

957 :名無し野電車区:2016/01/09(土) 20:10:37.34 ID:mN7GKXOl.net
>>948
丸焦げ防止の駆動軸落下防止部品はつけたじゃん!

958 :名無し野電車区:2016/01/09(土) 20:36:15.80 ID:lhJpy5JQ.net
>>951
京成のAE100形みたいな感じにすりゃいいんじゃね

959 :名無し野電車区:2016/01/09(土) 20:37:25.55 ID:9W/tu76N.net
>>957
亀山のキハ120が草津線で推進軸落としたんだっけ?

960 :名無し野電車区:2016/01/09(土) 20:49:14.11 ID:StOtRHS0.net
統一デザインは、品があって良いと思う。
私鉄で言えば、京王、京成、小田急、阪急、南海、名鉄とかかな。
一般利用者は何とも思ってなさそうだけど、オタだと派手さや面白味を求めちゃうからね。
西や近鉄みたいなのが良いのかね?

961 :名無し野電車区:2016/01/09(土) 20:56:33.85 ID:0c7M/afU.net
次スレ。

JR東海在来線車両スレッド48 [無断転載禁止]©2ch.net
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/rail/1452339892/

962 :名無し野電車区:2016/01/09(土) 22:29:26.99 ID:mN7GKXOl.net
>>959
亀山のは知らんわ…例のキハ283の一件しかしらない

963 :名無し野電車区:2016/01/09(土) 22:56:01.08 ID:AZIvIRTf.net
3月16日で伊那路特急化20周年だね。
豊橋駅で伊那路1号の出発式をやるかな?

964 :名無し野電車区:2016/01/09(土) 23:05:13.82 ID:wCYpyXgt.net
伊那路は伊那の流れの列車ではなく、別物だと思ってる

965 :名無し野電車区:2016/01/09(土) 23:13:57.39 ID:crRkY4Qc.net
たしかに伊那とは別物
しかし一旦廃止後、一往復設定された急行「伊那路」とは同じ流れを汲んでいるでしょ

966 :名無し野電車区:2016/01/10(日) 08:35:54.21 ID:2hWtmP0y.net
>>950
束や倒壊区間では285系の連結部のライトは付けないが酉区間では点けるという怪奇現象が起こるなw
束と倒壊は連結部のライトを点けるのは無駄と判断している証拠

967 :名無し野電車区:2016/01/10(日) 08:38:37.02 ID:eBcUImHZ.net
1日1往復、それも夜行列車なのに連結部ライトをつけるとは思えんが

968 :名無し野電車区:2016/01/10(日) 08:39:55.79 ID:EEmXlHP4.net
>>967
西は連結部に客が転落する事故あってから付けてる

969 :名無し野電車区:2016/01/10(日) 08:42:43.09 ID:HmYUIotI.net
尼崎の事故で相当ナーバスになってるんだな。

970 :名無し野電車区:2016/01/10(日) 10:19:35.11 ID:lDEl2Q2v.net
転落防止効果の程は兎も角、今更やめて遺族団体からガチャガチャ騒ぎ立てられる煩わしさに配慮してるのかな

因みにJR東海はつけないけど名鉄はつけてるんだよね

971 :名無し野電車区:2016/01/10(日) 10:43:01.54 ID:HOB/kmTk.net
>>944
あれは、法人としては過失を問われなかったんじゃなかったかと。

972 :名無し野電車区:2016/01/10(日) 11:08:44.81 ID:B9V2FcbS.net
>>971
経営者は責任に問われなかったが駅員は有罪だったし、民事訴訟では会社側も責任ありとされている。旅客の駆け込み乗車にも関わらずだ。

新幹線のホームドアにしろ、在来線の転落防止幌にしろ、安全策があるにも関わらず設置を怠って事故を起こしたら、責任なしじゃ済まないだろう。
ホームドアは簡単じゃないが、前頭部への転落防止幌はいずれ義務化されるんじゃないか?

973 :名無し野電車区:2016/01/10(日) 11:10:27.19 ID:EEmXlHP4.net
>>940
あれは落ちた後そのまま発車して引いたのが悪かったからな
落ちただけなら死んでなかった

974 :名無し野電車区:2016/01/10(日) 11:12:31.80 ID:EEmXlHP4.net
東海は編成短いしあんだけ確認に時間かけてればまず見逃しはないだろう

975 :名無し野電車区:2016/01/10(日) 11:22:49.57 ID:B9V2FcbS.net
>>973
落ちたの気付かなかったら、発車するでしょーw

いくつかの鉄道では、地上設備としてホーム下に転落検知装置(検知マット・赤外線など)を設置してるところがある。
検知マットはランニングコストが高価なので(寿命が短く数年で要交換)、急曲線上のホーム等電車とホームの間が著しく開いている箇所に設置される。

いずれにしろ、全駅全ホームに設置するには大きな費用がかかる。
車両に転落防止幌を着ける方が手っ取り早いだろう。

976 :名無し野電車区:2016/01/10(日) 11:35:17.56 ID:D9nZo45I.net
転落でもしようものなら、車掌が合図送るまでに間違いなく誰かが言いに来るだろうからな
そう考えると、あのアホみたいに長い戸閉→発車までの時間も無意味ではないな。
西も対処療法的な対策じゃなくて、そういう施策をとればいいのに。
アーバンはダイヤキツくて無理なのかな?

977 :名無し野電車区:2016/01/10(日) 11:36:12.35 ID:yZsUHBdA.net
>>974
中央線は一応10両まであるんだが。

978 :名無し野電車区:2016/01/10(日) 11:46:21.65 ID:B9V2FcbS.net
>>976
舞子駅の事例では、周りのお客様が車掌に向かって手を振ったんだが、車掌は見送りと思ったんだそうな。
ちなみに当該編成は12両。ドア閉→出発まで時間をかけたとしても、防ぎきれたかどうか。

この事故を防ぐには、先頭車連結部にも転落防止幌を取り付けるのが最も効果的で早く出来ると、JR西は判断したんだろう。
この判断は正しいと思うよ。

979 :名無し野電車区:2016/01/10(日) 14:36:03.41 ID:5NXACnDJ.net
6+6とか8+4とか先頭車同士の連結部が来る所だけ転落防止柵つければいい
ライトをつけるまでもない
ところで383系とかキハ85って西管内は中間先頭車のライト点けてる?

980 :名無し野電車区:2016/01/10(日) 15:25:56.49 ID:B9V2FcbS.net
>>979
ホーム側に柵って意味だよね。
そのホームに短い編成が来たとき、停まる位置のズレまで考慮すると、柵と車掌台が干渉しないか?

981 :名無し野電車区:2016/01/10(日) 15:28:16.32 ID:rgHIgOmT.net
新宮〜勝浦の南紀はつけてないよ
そういやきのくに線でいうと3+3の283もつけてなかった様な気がする....

982 :名無し野電車区:2016/01/10(日) 16:51:49.50 ID:qnnCGija.net
酔っ払いはライトを点けたところでどっちみち落ちる

983 :名無し野電車区:2016/01/10(日) 22:39:47.65 ID:PE6tftVc.net
このはし歩くべからず

984 :名無し野電車区:2016/01/10(日) 22:49:08.66 ID:EJfQ/EfM.net
今日名城線の某駅で電車近付いてるのにホームの端にいるおじさんがおったな。
自分が大声で呼びかけても気づかなくてヒヤヒヤしたが警笛鳴らされてあわてて引っ込んでてよ…

985 :名無し野電車区:2016/01/11(月) 00:44:19.86 ID:gDKgYN0D.net
>>984
一応名城線はホームドア設置が決まってるよ
平成32年なんでだいぶ先だけど

986 :名無し野電車区:2016/01/11(月) 15:33:58.21 ID:xaKS6IA5.net
>>927
373ホームライナー豊橋に乗っていたら蒲郡から学生風の男女数人
が乗ってきた。車内に入った途端にキョロキョロとしだして空席だらけ
なのにドア付近で立ったまま固まっていたら車掌が登場してライナー
料金を徴収していた。
新快速と間違えたのだろうけど興味の無い人達にとっては373も313も
区別が付かない。
313系が登場した頃の話なので311と間違えた可能性もあるけど。

987 :名無し野電車区:2016/01/11(月) 15:45:16.52 ID:MsAp8vKb.net
>>986
ホームライナー豊橋、無くなっちゃったねー。
ムリないけど。

ステンレス車体じゃ、ちょっと位変えても見分けつきにくいかもね。

988 :名無し野電車区:2016/01/11(月) 16:09:24.70 ID:LU5/kNx7.net
このはし
わたるべからず

989 :名無し野電車区:2016/01/11(月) 16:24:34.11 ID:XUjAAfKr.net
ひだとかキハ75の3連とかライトつけ始めたら、片側だけだったりするのか。
この連休は所定編成に先頭車増結多数だったからな。

990 :名無し野電車区:2016/01/11(月) 21:10:08.22 ID:jQ3Eae9l.net
>>986
豊橋から東で普通列車運用してるし
間違えても仕方が無いながら時代も始発普通兼ねてたしね

991 :名無し野電車区:2016/01/11(月) 21:11:14.09 ID:jQ3Eae9l.net
373はあちこちで期間限定で普通運用やってたからな

992 :名無し野電車区:2016/01/11(月) 21:45:41.33 ID:bBSz8E5N.net
まあ間違えるような人はアナウンスとか時刻表の注意書きに耳や目を向けてないだろうからなあ。

993 :名無し野電車区:2016/01/11(月) 22:47:47.22 ID:MPu/JhqI.net
>>992
これ
鉄道会社がいくら注意喚起をしても利用者は利く耳持たず
ネットで調べるなり駅員に聞くなりすればいいのにな
しかも乗り間違えたら鉄道会社のせいにする
そういう奴は家から出るなよ

994 :名無し野電車区:2016/01/11(月) 23:42:50.70 ID:Ieq2Pw+C.net
キハ25デビュー当時、金山で区間快速武豊行きに大量誤乗でてたな。

995 :名無し野電車区:2016/01/11(月) 23:50:18.49 ID:XUjAAfKr.net
東管内でもホリデー快速とか末端区間普通の特急車に乗れないやつもいるからな。

996 :名無し野電車区:2016/01/11(月) 23:54:12.25 ID:iNSXca5L.net
373系は悲オタの客ならちょっと豪華な快速程度の認識だろ
さすがにデッキつきの681や383は特急だと思われるだろうが

997 :名無し野電車区:2016/01/12(火) 00:33:22.45 ID:eu9SCSwB.net
駅のLED表示ぐらい見ろっていつも思う

998 :名無し野電車区:2016/01/12(火) 07:46:37.07 ID:cRDKKDWZ.net
この前みえで伊勢市まで行ったけど、車掌がどれだけ車内放送で言っても駅にいくら掲示出しておいてもJR名古屋から乗ったICかざして改札でひっかかってるからなぁ…

999 :名無し野電車区:2016/01/12(火) 07:55:39.30 ID:Fit2L9EO.net
みえは自由席のつもりで指定席に座って車掌につまみ出される人も毎回必ず見掛ける。

1000 :名無し野電車区:2016/01/12(火) 12:48:00.96 ID:yGZVBXYp.net
豊橋12:33発2525F
ギY0+R100ト

1001 :名無し野電車区:2016/01/12(火) 14:09:49.09 ID:dNJbz9ai.net
>>998
「みえ」なんていちげんさんの観光客が多く乗る列車なんだから、紛らわしいことするのが悪い。
地元民は近鉄が多数派で「みえ」に乗る人は限られてるんてしょ?

見た目が全く同じ椅子で指定席なんて、JR東のグリーン車よりタチが悪い。
椅子を変えるか、全車自由席にしなよ。

あと「みえ」の観光客は東京方面が多数派なんだから(京阪神から「みえ」に乗り換える人はいないよね)、
東京でのICカード普及率を考えれば、「使えて当たり前」と思って当然だ。名古屋で改札を通れるんだから。
ケチらず鳥羽までエリア内にするべきだ。伊勢鉄道は通過利用だけだから、そこだけ車内でもらえばいいじゃん。

1002 :名無し野電車区:2016/01/12(火) 14:33:23.69 ID:tPSDhtNl.net
もう面倒だから近鉄同居駅は通してやれよ

1003 :名無し野電車区:2016/01/12(火) 14:40:20.77 ID:yGZVBXYp.net
さん

1004 :名無し野電車区:2016/01/12(火) 14:40:58.49 ID:yGZVBXYp.net
にい

1005 :名無し野電車区:2016/01/12(火) 14:41:37.95 ID:yGZVBXYp.net
いち

1006 :名無し野電車区:2016/01/12(火) 14:42:24.22 ID:yGZVBXYp.net
銀河鉄道999

1007 :名無し野電車区:2016/01/12(火) 14:43:23.86 ID:yGZVBXYp.net
1000なら>>8が実現

1008 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1008
234 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200