2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【μ】名古屋鉄道234号車【名鉄】

1 :名無し野電車区:2015/11/09(月) 22:29:56.49 ID:eYwCkIl9.net
公式HP
http://www.meitetsu.co.jp

前スレ
【μ】名古屋鉄道233号車【名鉄】©2ch.net
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/rail/1429621499/

2 :名無し野電車区:2015/11/10(火) 01:29:20.27 ID:STnf02DB.net
                    ┏━━━━○──○
         岐阜 新鵜沼┃犬山  新可児 御嵩
           ○━━○━○────┐
 新羽島    ┃       ┃        ○小牧  尾張瀬戸 猿投
   ○───○笠松   ○江南    ┃    ┏━━○    ○
  玉ノ井○┐┃       ┃        ○    ┃         │
     ┌─┴○一宮   ○岩倉  上飯田  ┃  赤池○━○梅坪
     │   ┃       ┃              ○         ┃
 森上○    ○国府宮  ○上小田井     栄町       ○豊田市
     ┃   ┃       ┃                   │
 津島○━━○須ケ口 . ┃  名古屋 金山 神宮前     │知立  新安城      東岡崎
    ┃   ┗━━━━┻━━○━━○〓〓○━━━━○━━━━○━━━━━○━┓
 佐屋○                             ┃        ┃        │          ┃
    │               東名古屋港○─○大江    ○重原    ○桜井       ┃
    ○                             ┃        |        ┃          ┃豊川稲荷
    弥富                  ┏━━━○太田川  ○刈谷    ○南桜井   国府○──○
.┌――――┐                 ┃      ┃        ┃.       │          ┃
.|名鉄全線|                 ┃      ┃        ○刈谷市  ○西尾口      ○豊橋
.|        |            ┏━━○  ┌─○富貴    |        ┃
.|〓複々線|            ○   常滑 │  ┃        ○碧南    ○西尾
.|━複  線|   中部国際空港       │  ○河和口.         |
.|─単  線|                      │  |              .○───○
.└――――┘                  内海○  ○河和        吉良吉田   蒲郡

3 :かなえ:2015/11/10(火) 07:06:54.49 ID:F0+XlHhB.net
プロ野球選手の野球賭博
わが職員も高校野球賭博、トランプ賭博。トランプは勤務中、最悪。

4 :名無し野電車区:2015/11/10(火) 15:10:46.02 ID:/M3IYy27.net
パノラマ乙☆

5 :名無し野電車区:2015/11/10(火) 22:30:07.37 ID:CkQBNtTQ.net
シベリアに立てなくて良かったん?

6 : 【大吉】 :2015/11/11(水) 00:58:40.32 ID:NTbvc9T5.net
 ┏━━━━━━━━━━━━┓
 ┃M                  ┃
 ┃ ̄      上   ゲ        ┃
 ┃         あげ          ┃
 ┃       AGE         ┃
 ┃ ____________,.┃
 ┃/       /    /        / ┃
 ┃ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ┃
 ┃青山            知多武豊┃
 ┣━━━━━━━━━━━━┫
 ┃                  ┃

7 :名無し野電車区:2015/11/11(水) 10:36:37.76 ID:tSTNIBvC.net
新清洲で人身だってよ

8 :名無し野電車区:2015/11/11(水) 15:46:13.69 ID:VK9Ck13E.net
コンビニで遊び半分に「名鉄沿線の不思議と謎」とか言う文庫サイズの本を買ったんだけど、よく出版できたなってレベルの誤植数
自ら訂正しているのに加えて出てくる、出てくる誤植or変な文章…

9 :名無し野電車区:2015/11/11(水) 18:59:20.20 ID:P2yuSbbQ.net
名鉄がやったら絶対成功する事


某アイドル音ゲーのかしこいやり方。

【課金ガチャ1日一回課金石60個】

このゲームの内部通貨は課金で手に入る課金石と
ログインボーナスなどで手に入る無課金石に分かれており、
通常一回250個のガチャを、課金石のみ1日一回60個で引ける。
毎日少しずつ搾り取る作戦だが、単純ではない。
無料やポイント付きではなく格安であることが重要。
思い切った方法なため、
他がなかなか真似しにくい、ということも考えられている。


↓これを名鉄が真似したら・・・


【ミューチケット月一回100円】

マナカでミューチケットを購入した場合、
月一回格安の100円で利用できる。
チャージ金額100%での購入のみ有効(ポイント不可)。
混雑防止のため平日の9-17時に名古屋駅を発着する列車および休日に限定する。
また集中させないためマナカの番号下一桁で更新日をずらす。
(0・1→5日、2・3→10日、・・・、8・9→25日など)
特別車お試し効果もあり、特別車の利用率向上に。

10 :名無し野電車区:2015/11/12(木) 14:07:21.83 ID:+eG5xPzm.net
全盛期の面影がかけらも無い。

11 :名無し野電車区:2015/11/13(金) 18:06:02.99 ID:N/6CzX7d.net
来年名鉄がポケモンもエコムーブもやらず、別のキャラクターになるなら、その際ラッピングされる車両は次の形式かな…
(ラッピングのほかに、該当する編成の車内広告ポスターなどの掲出物や特別車の座席の枕カバーや
ドア注意ステッカーの絵柄もそのキャラクターにあわせたものとする)
クッキンアイドルアイマイまいん(NHKでやってた福原遥の出ていた料理番組・アニメ。
名鉄系の他に、東武(特に東上線)系のスレにも
まいん厨や福原遥厨が、まいん系や福原遥系のスレにも名鉄厨や東武厨がいる)・妖怪ウォッチ…
3500系・3700系・3100系・2000系ミュースカイ・2200系
フレッシュプリキュア・ハートキャッチプリキュア・スイートプリキュア・スマイルプリキュア・ドキドキプリキュア・ハピネスチャージプリキュア・
GO!プリンセスプリキュア・アイカツ・極上めちゃモテ委員長…
3500系・3700系・3100系・1000系パノラマSuper・1200系パノラマSuper・1800系
みいつけた(NHKのサボテンやいすのキャラクターが出る、おかあさんといっしょやいないいないばあっのような番組)・マリー&ガリー(NHKのおじゃる丸や忍たま乱太郎のようなショートアニメ)…
3150系・3300系・300系・5000系・2000系ミュースカイ・2200系・4000系
メジャー(NHKで日曜日の夕方にやってる野球を題材としたアニメ番組)…2000系・2200系・4000系
(2000系ミュースカイにラッピングされた場合、クッキンアイドルアイマイまいん=まいんミュースカイ、
みいつけた=みいつけたミュースカイ、マリー&ガリー=マリガリミュースカイ、妖怪ウォッチ=ジバニャンミュースカイ、メジャー=メジャーミュースカイという愛称がつく。
また、妖怪ウォッチが2200系にラッピングされた場合、「ようかい電車第一号」、3500系Or3700系にラッピングされた場合、「ようかい電車第二号」という愛称がつく)

12 :名無し野電車区:2015/11/13(金) 18:07:27.34 ID:N/6CzX7d.net
(11の続き)
名鉄や東武東上線でまいんちゃん、名鉄で妖怪ウォッチ、名鉄や名古屋市営地下鉄でアイカツのラッピング電車が走れば、橋本環奈ちゃんも美山加恋ちゃんもももいろクローバーzのあーりんこと佐々木彩夏も
妖怪ウォッチの主題歌を歌っている、福原遥のピチレモンの先輩で天才てれびくんのてれび戦士出身のDream5の重本ことりちゃんもその電車を見たらおどろくのかな
Go!プリンセスプリキュアのキュアフローラこと春野はるかはまいんちゃんこと福原遥を連想しやすく、そのキュアフローラの衣装はまいんちゃんを思い出しそう
(ちなみにファミリーマートは名鉄の他東武・相鉄・京成・近鉄の駅の中にも出店しているが、そちらの駅の中にある店舗には「エスタシオ」はつかない)

13 :名無し野電車区:2015/11/13(金) 18:09:03.66 ID:N/6CzX7d.net
名鉄がポケモンやめて上記のプリキュア7作品に替えてほしい理由:
これらプリキュアの7作品の先輩作品、神風怪盗ジャンヌの原作者・種村有菜さんが愛知県一宮市出身であることと、
名古屋市中区新栄に本社のある愛知・岐阜・三重のTBS系列局・中部日本放送(CBCテレビ・CBCラジオ)は
実写版美少女戦士セーラームーンの製作放送局(実写版ジャンヌや実写版めちゃモテ委員長の製作もこの放送局になると思われる)であることと、
名古屋市東区徳川にホーユーの本社があり、以前ビューティーンの箱にプリキュアやジャンヌ(相鉄系のスレにジャンヌ厨がいる)の先輩作品「ご近所物語」の作者・
矢沢あいさんのイラストが使われていたことと(現在はくみっきーこと舟山久美子さんに交代) 、
名鉄や名古屋市営地下鉄、豊橋鉄道のICカード「Manaca」とドキドキプリキュアのキュアハートこと相田マナの「マナ」をあわせることと、
名古屋の栄の百貨店「丸栄」の名古屋駅側にある「プリンセス通り」とGo!プリンセスプリキュア、
名鉄電車のボディカラー「スカーレット」とGo!プリンセスプリキュアのキュアスカーレットをあわせるため
名鉄がポケモンやめてまいんちゃん・みいつけた・マリー&ガリーに変えてほしい理由:瀬戸線の始発駅・栄町駅の近くにNHK名古屋放送局があることと(NHK名古屋の地下にはメルサグルメプラザもある)、
名鉄グループで名鉄バスと共同で仙台へ行く夜行高速バスを走らせている宮城交通のバスもNHK仙台放送局のまん前を走っているため(NHK本局の地元・渋谷には渋谷東武ホテル、仙台には東武系列の仙台国際ホテルもあり、
福原遥の出身地・埼玉県川越市にも川越東武ホテルがある)
名古屋市内のセブンイレブンでアイカツ、名古屋市内のローソンとミニストップでプリキュアのキャンペーンが実施されると、キャンペーンに参加する女の子多いからな

14 :名無し野電車区:2015/11/13(金) 19:59:52.43 ID:K5w799bC.net
夕方だと阿久比→太田川→神宮前の特急がすし詰めか
半田都市圏恐るべし

15 :名無し野電車区:2015/11/13(金) 21:16:25.74 ID:dmIAICpb.net
ちょっと苦言。
俺今日名古屋で岡崎ダラに乗ろうと思ったのだが
前の豊明準急に誤乗してもうた。
側面の表示が「豊明 普通」になっていたからね。
駅員の放送とか聞かなかった俺が悪いが
豊明ダラが名古屋から準急になるなら
せめて名古屋到着前から表示を変えて欲しいよ。
ってかこんなん別に栄生で変えてもいいやろ?

16 :名無し野電車区:2015/11/13(金) 23:43:04.35 ID:6F1ps/eD.net
>>15
栄生の時刻表は名古屋からの種別が書いてある

堀田の時刻表は神宮前からの種別が書いてある

17 :名無し野電車区:2015/11/13(金) 23:46:46.92 ID:/bWXqRGH.net
そんなん金山か神宮前か堀田で乗り換えやーええがや

18 :名無し野電車区:2015/11/14(土) 00:57:24.28 ID:4SiXQcZ0.net
先日、発表された名鉄の中間連結決算で輸送人員が4.7%増えて19年ぶりの高水準に達したらしいが
増えたのは主に空港線や西三河地区路線で、JRと競合する本線東部、西部はジリ貧なのかな

19 :名無し野電車区:2015/11/14(土) 01:01:03.92 ID:VrfQuYgE.net
ミュースカイの新鵜沼行きとか
意味不明なんだが。
名古屋ー中部国際空港を20分間隔にして
名古屋から先は岐阜に一時間に一本でいい。

20 :名無し野電車区:2015/11/14(土) 02:09:15.74 ID:B5N80oM6.net
ミュースカイとか一部特別車の特急が詰まって遅くなるんでいらんですわ

21 :名無し野電車区:2015/11/14(土) 12:34:42.37 ID:aOBBUBmQ.net
かつての勢いが蘇るのか

22 :名無し野電車区:2015/11/14(土) 12:49:49.72 ID:3kBjk6Ia.net
とりあえず最低5年は様子見てこれ以上来なければ安全宣言出してもいいと思う。

23 :名無し野電車区:2015/11/14(土) 14:37:02.27 ID:OzsvvzMP.net
>>19
一応、犬山界隈には名鉄グループが推してる観光施設とかがあるから・・・・・・。

24 :名無し野電車区:2015/11/14(土) 15:17:41.09 ID:K8kGJpRT.net
ちょっと前の全特時代の名残だと思ってる

25 :名無し野電車区:2015/11/14(土) 18:24:33.51 ID:kj8C4C07.net
岐阜行きは誰も乗らねーから削減されたのに何言ってんだか

26 :名無し野電車区:2015/11/14(土) 18:59:00.77 ID:VrfQuYgE.net
では、今の新鵜沼ミュースカイに
人が乗ってるというのか?

27 :名無し野電車区:2015/11/14(土) 19:03:11.08 ID:jFQZUk7O.net
祝!
東海地区でも来月から優先席での携帯オフが廃止になります。
http://www.chunichi.co.jp/s/article/2015111490090023.html

28 :名無し野電車区:2015/11/14(土) 19:09:16.07 ID:OzsvvzMP.net
新鵜沼ミュースカイは名鉄の意地じゃないの?
グループ戦略として、訪れてほしい観光地のある犬山へ誘導するための。

犬山遊園全種別停車と同じように。

29 :名無し野電車区:2015/11/15(日) 02:18:36.02 ID:mEIgtaql.net
自動車社会だったはずの名古屋でも経済的に自動車をもてない層がでてきてるんじゃないの?

30 :名無し野電車区:2015/11/15(日) 10:10:01.58 ID:/z1qYD96.net
知多鉄道スレでもちょっと話題になってたけど、名古屋市内だと車離れがやや進んでいるらしい。
何だかんだ言って市バスや地下鉄があるから移動手段は確保されてるし。

でもこれが郊外の市町村となるとそうもいかない。鉄道やバスに乏しい地域が多いから、車が無いと生活がしんどい。
まぁ車って言っても誰もがレクサスやベンツやBMWに乗ってる訳ではなく、維持費の安い軽自動車やコンパクトカーが主流。
家族が多いお父さんとかはワゴンやミニバン。

31 :名無し野電車区:2015/11/15(日) 12:50:56.19 ID:OXyayNDv.net
>>29
ほんそれ

32 :名無し野電車区:2015/11/15(日) 12:51:48.60 ID:RC8lfwqQ.net
>>31
たぶん親のクルマはある

33 :名無し野電車区:2015/11/15(日) 14:12:10.97 ID:laGcU2SI.net
こんな世の中じゃ軽も辛い人は居るだろうに
しかも公道は初心者殺しサーキットになってるから運転したくないわな

34 :名無し野電車区:2015/11/16(月) 01:17:14.38 ID:DKBw57M9.net
14日夜名鉄竹鼻線の車両でiPhoneを置き忘れた方へ
私が発見して車中で車掌に届けた
ただ、そのときは連絡先等聞かれずじまい
権利主張等の説明もなかった
後ほど私の連絡先を伝えに名鉄岐阜駅に電話をしたが
当該の遺失物は届いていないと事実と食い違う返答
その後乗務員に確認をしたが受け取っていないとの返答だったとのこと
いまだ車掌とは会わせてもらえず

35 :名無し野電車区:2015/11/16(月) 01:21:54.92 ID:DKBw57M9.net
訂正
事実と食い違うのは乗務員確認時のの受け取っていないという返答についてであって、駅に遺失物が届いていないことではありませんでした。
失礼いたしました。

36 :名無し野電車区:2015/11/16(月) 01:42:44.87 ID:S1HgDXUx.net
>>32
中部に越してきた単身者だと厳しいんじゃないんかね

37 :名無し野電車区:2015/11/16(月) 01:44:17.93 ID:S1HgDXUx.net
豊田とか岡崎あたりだとマイクロバス満杯西田のがバンバンそこら走ってるのみると
たとえ広大な駐車場があっても車とガス代が負担できない層がいるんだなとおもった

38 :名無し野電車区:2015/11/16(月) 02:14:54.61 ID:DKBw57M9.net
今度客の携帯を横領した車掌に会ったら
せいぜい笑ってやろうと思う

あなたのiPhoneが戻らないのは残念だが
そういう経緯とだけ報告しておきます

39 :名無し野電車区:2015/11/16(月) 06:28:47.25 ID:PiNJRbb3.net
名鉄ホームページからリンクされているお客様センターお問い合わせフォームから連絡して
メールで回答もらえばいいじゃん。電車に乗車した区間や日時を書いてね。
回答届いたらどうなったかここに書いて教えて

40 :名無し野電車区:2015/11/16(月) 09:44:56.63 ID:W5mTmAHa.net
>>39
レスありがとう
もちろん考えたんだけど、
15日朝の時点で名鉄岐阜駅に状況確認して
当該車両及び前後の列車の乗務員全員に確認をしたが誰も受け取っていないと証言している
と言われたので厳しいかなと
名鉄のメンツに当然関わるし、
車掌も会社に一度知らないと言った以上、今更翻せないだろうと思う

41 :名無し野電車区:2015/11/16(月) 14:41:35.73 ID:G4GFRHm9.net
>>40
客が拾って、駅じゃなく交番に届けられたリしてないかい?

42 :名無し野電車区:2015/11/16(月) 14:49:04.31 ID:DKBw57M9.net
>>41
同じくレスありがとう
書き方が荒くて分かりづらかったようで申し訳ない

私が車内で拾い、その電車に乗務していた車掌に車中で手渡ししたんだ
電車進行中にね

だから仰る可能性はないのです

43 :名無し野電車区:2015/11/16(月) 14:52:27.75 ID:DKBw57M9.net
正直言うと、渡した後に名鉄に電話をかけたのは
拾得物の報労金目当てだったんだ
車掌に渡したときに
自分の名前も連絡先も聞かれなかったしね
ケチな話で恥ずかしいんだけど

でもまさか届いていないとはね
愕然としたよ
報労金どころか、落し主にも返らないじゃないか

44 :名無し野電車区:2015/11/16(月) 16:35:36.30 ID:LLaZOowI.net
14日夜名鉄竹鼻線としかないから
どの電車かもわからんし終電かもしれんけど
当日のうちに持ち主が探しに戻ってきて
ウロウロしているうちにその車掌に会って
事なきを得たなんて可能性はない?

それなら当該車掌以外が知らなくても辻褄が合いそう

45 :名無し野電車区:2015/11/16(月) 16:53:37.37 ID:W5mTmAHa.net
>>44
みなさんありがとうございます
1人モヤモヤとしていたので
聞いてくださる方があることで救われる思いです

当該の電車は終電ではありませんでした
仰る可能性については、
翌日15日朝に名鉄岐阜駅から以下の報告を受けています

当該の電車及びその前後の電車の
全乗務員を対象に
iPhoneの遺失物を乗客から届けられなかったか
確認を取ったが
全員が受け取っていないと回答している

この確認の時点で申し出があるものと思います

46 :名無し野電車区:2015/11/16(月) 17:21:42.96 ID:LVn0rus2.net
メンドクセエ野郎だな

47 :名無し野電車区:2015/11/16(月) 17:31:52.37 ID:HUbgn64l.net
はした金欲しさに良くやるな朝鮮人か

48 :名無し野電車区:2015/11/16(月) 18:20:04.69 ID:WRtpKgwC.net
わずかなお礼のために個人情報晒すなんてリスクが多すぎる。相手がどんなやつかもわからないのに。

49 :名無し野電車区:2015/11/16(月) 18:33:44.19 ID:LLaZOowI.net
残る可能性
・向こうは「スマートフォンなら受け取った」「携帯なら受け取った」という認識だった(iPhoneと言っても話が噛み合わなかった)
・遺失物じゃなかった(乗務員のiPhoneだった)
・車掌じゃなかった(コスプレイヤーだった)
・iPhoneじゃなかった(化かされた)
・夢だった

確か名鉄のどっかの支線の小話で「渡された切符をよく見たら葉っぱだった。」みたいな狐に化かされた話があったな。
それなりにローカルだしおちょぼ稲荷がある竹鼻線の話だった希ガス

50 :名無し野電車区:2015/11/16(月) 18:38:34.63 ID:nvaG7ucK.net
つーか、数千円入りの財布拾ったなら報労金を期待する気持ちもわからんでもないが、
スマホ届けて報労金が欲しいとか、かなり異常な人なんじゃないの?

51 :名無し野電車区:2015/11/16(月) 21:10:47.39 ID:zXIrE6iU.net
人間が細けえな

52 :名無し野電車区:2015/11/16(月) 21:33:17.80 ID:x0Y8YRNE.net
細かいのは認めるよ

ただ
根も葉もない話ならここまでグダグダ言わない
それこそいくらにもならない話だしね

53 :名無し野電車区:2015/11/16(月) 21:37:10.11 ID:x0Y8YRNE.net
名鉄のほとんどの方は真っ当に職務されてると思ってる
それは今も変わらない
まさか車掌に渡した遺失物が届かないなんて夢にも思ってなかった

54 :名無し野電車区:2015/11/17(火) 00:00:30.44 ID:40jmfNzA.net
俺よりめんどくさい人

55 :名無し野電車区:2015/11/17(火) 06:04:36.73 ID:zCTv11Rq.net
名鉄側としてもこいつが拾って届けた本人という確たる証拠がないと
うかつなことできんだろう
多分後から同胞がわらわらと「ウリが拾ったニダ」って出てくるに決まってる
あるいは報労金おかわりとかな

56 :名無し野電車区:2015/11/17(火) 13:58:47.24 ID:aYgDfzlC.net
2200の加速凄すぎ。
飯田線の分岐点過ぎてから、一気に120まで加速するのが痺れるねえ。

57 :名無し野電車区:2015/11/17(火) 14:37:33.69 ID:WGyKnbO2.net
報奨金が欲しいなら警察に届けろよ。
アホじゃねーの。

58 :名無し野電車区:2015/11/17(火) 14:49:49.48 ID:fqPB7T3S.net
起動加速度2.3km/h/sだけど120km/hまで65秒と言う性能

59 :名無し野電車区:2015/11/17(火) 15:42:48.36 ID:CgAU4hzt.net
>>43 取得物の報労金?現金以外を拾っても貰えなくね?

60 :名無し野電車区:2015/11/17(火) 20:09:03.47 ID:FraLdpWo.net
初めて名鉄のミューチケットを購入したけどmanacaの使い方がわからず失敗した^^;

まず片道きっぷ+特別車両券(今から乗る)を選ぶ
次に大人を選択し、着駅を選択
希望の列車と座席を選択
「現金をお入れください」と言われるので

manacaカード挿入口に入れるも反応なし
仕方ないので現金を投入し、乗車券と特別車両券を回収

そして動揺したままmanacaを改札にタッチしてから・・・あっ!やっちまった
駅員さんに事情説明して情報を消してもらった

61 :名無し野電車区:2015/11/18(水) 10:20:16.97 ID:zw4hMZWm.net
昨日名古屋出張で本線特急乗ったら行きも帰りも新塗装の1700系だった。

1701と1702両方とも新塗装になってんだな。

62 :名無し野電車区:2015/11/19(木) 23:05:45.17 ID:OGDYaZfe.net
リニュパノスパのような、ブランドイメージ色と白のツートンにゴールドラインをあしらったデザイン。
近鉄も同じ感じのデザインでリニューアルと。
お隣同士オカルトみたいだな。

63 :名無し野電車区:2015/11/19(木) 23:14:19.74 ID:dcbuukqZ.net
1200の新塗装は上下だけ赤で塗りつぶしたのがな、下半分はもう少し別の色のがよかった
特別車のブラックアウト塗装もどぎついだけで品がない

64 :名無し野電車区:2015/11/25(水) 00:09:05.95 ID:aN5AezL0.net
3167Fが犬山検車場で事故ったってうわさがあるけどマジ?

65 :名無し野電車区:2015/11/25(水) 01:44:29.46 ID:vnp9vPjw.net
東岡崎駅の再開発は一向に進まないな

66 :名無し野電車区:2015/11/25(水) 14:42:11.11 ID:M5g0pBDD.net
あそこなんかすんの?
無理でしょ

67 :名無し野電車区:2015/11/25(水) 15:38:42.23 ID:5Q7sQuVG.net
https://www.youtube.com/watch?v=rXye9gMJ-cs&feature=youtu.be
ユーチューブにこんなのあったけど
駅員さん大変だね

68 :名無し野電車区:2015/11/25(水) 21:00:46.77 ID:d3+XFATu.net
この人そのうち特定されるよ

69 :名無し野電車区:2015/11/26(木) 00:17:26.52 ID:JNctc7NQ.net
自分で動画公開したんだからしょうがない
顔うつってるし

70 :名無し野電車区:2015/11/26(木) 02:43:58.82 ID:/UCYpFLr.net
大人manaca定期を小学生の娘が不正利用したのに大人料金で罰則払うのは納得いかんと文句言ってんのか
カスだな

71 :名無し野電車区:2015/11/26(木) 03:08:21.66 ID:Lnpp5aiI.net
そういう事で怒ってたのか。ギャンギャン言ってるだけで何に怒ってるのかわからなかったよ

で、大人manaca定期を小学生の娘が不正利用した場合、大人料金で請求されるの?

72 :名無し野電車区:2015/11/26(木) 04:13:42.69 ID:/UCYpFLr.net
「券面区間の普通往復旅客運賃に、定期乗車券の効力が発生した日から、発見日までの経過日数を乗じた額と、その2倍の増運賃を徴収します。」とあるから大人のmanaca定期券で不正すると大人料金での罰則になる

http://www.meitetsu.co.jp/train/ticket_fare/ticket_procedures/index.html

73 :名無し野電車区:2015/11/26(木) 04:23:38.03 ID:0pTseSer.net
なるほど 子供料金の2倍がちょうど大人料金なのか
しかし普通は不正が見つかっちゃったんだから社員の機嫌とってでも何とか穏便に済ませたいだろうに、あんなにガー行けるなんてある意味すごいな

74 :名無し野電車区:2015/11/26(木) 07:19:55.65 ID:E3cmT6l0.net
>>70
つーか定期券の管理を怠った親の責任じゃん
モンスターペアレントってやつか

75 :名無し野電車区:2015/11/26(木) 08:08:57.99 ID:eY22QlXH.net
まだ名鉄だからよかったけど、これがJR東海なら…と思うとゾッとするわ
あの会社行くとこまで行くから

76 :名無し野電車区:2015/11/26(木) 08:48:50.71 ID:JNctc7NQ.net
>>70
駅員としては中学生の娘だったみたいだけど
>>72
その文言だと小学生の普通運賃でもよさそうに思えるが
大人が小学生通学定期使ったら子供料金の2倍?
子ども料金は普通運賃とは呼ばない?

77 :名無し野電車区:2015/11/26(木) 11:20:26.75 ID:WhyeQwnz.net
結局、このバカ親は大人料金で罰則払ったのだろうか?

78 :名無し野電車区:2015/11/26(木) 11:35:21.19 ID:/UCYpFLr.net
>>76
見てみると中学生の娘と小学生の娘が下りる時に父と母のmanacaを使って、チャージの際に私のですと言ったmanacaが男の名前でばれたみたい

おそらく父の定期券(大人用)ということで大人の罰則なのではないのかなと思います。
大人は普通運賃、子供は小児運賃という区分になるのではないでしょうか

79 :名無し野電車区:2015/11/26(木) 14:55:42.95 ID:iCPLXKUT.net
大人/小児を冠さず普通旅客運賃とあるのなら、不正をやった旅客の年齢区分に応じて大人か小児になるのが正当。

しかし、2人とも他人名義のものを使ったのだから、大人1人分+小児1人分の運賃・増運賃となるべきところ、大人1人分のみで済んでいる模様。
駅員は、姉が2枚とも持ってきてそのうち父親名義のものを私のと言ったので、姉が不正したと判断(妹が持っているところは見ていないから不問?)。

80 :名無し野電車区:2015/11/26(木) 17:29:59.50 ID:qLb38Mej.net
佐屋駅の駅員さんご苦労様です

81 :名無し野電車区:2015/11/26(木) 18:55:11.71 ID:Lai5GwiJx
新清洲駅本当に人身事故多いな
踏み切りも交通量多いところがいっぱいあるし新清洲駅のホームは狭い
302号との踏み切りは朝は通過に45分でストレス溜まるし
死にに行くなら最高の環境なんだよな

82 :名無し野電車区:2015/11/26(木) 19:25:15.36 ID:TMan96gs.net
もっと毅然とした対応してほしいな

83 :名無し野電車区:2015/11/26(木) 20:28:18.85 ID:reZMqahO.net
佐屋駅利用者として、皆様にお詫び申し上げますm(__)m

84 :名無し野電車区:2015/11/26(木) 23:43:48.20 ID:JNctc7NQ.net
削除されたみたいだね

85 :名無し野電車区:2015/11/27(金) 21:50:11.25 ID:rfpS0+pH.net
特定されたか

86 :名無し野電車区:2015/11/29(日) 11:25:35.68 ID:MvZt/cvmf
部品即売会、今年はないのか?

87 :名無し野電車区:2015/11/30(月) 01:38:24.50 ID:dgOaqcYN.net
名鉄の中吊り広告って自社や名鉄グループの広告ばかりだな。

88 :名無し野電車区:2015/11/30(月) 04:22:32.24 ID:716QJZ41.net
>>87
っ東海

89 :名無し野電車区:2015/12/01(火) 14:59:47.05 ID:/PE0BBe7.net
>>87
平成1桁辺りは中扉付近のみ自社広告だったが、今は2/3が自社広告だ
中吊りの6列24枚のうち、常時15枚以上が自社系
今だと、ビーチランド・社員募集・爆笑LIVE・百貨店・高速バス・ミューズカードなど
ヤフーやイオンなどのワイド広告があるから、たまたま今は自社系の割合が低いけど

90 :名無し野電車区:2015/12/01(火) 16:00:08.63 ID:V7j1YvJC.net
名鉄も遅延証明をネットで印刷できるようにしろよ。

今時、大手私鉄・地下鉄でネット遅延証明証掲載していないの名鉄くらいだろ

91 :名無し野電車区:2015/12/01(火) 16:37:53.44 ID:wy9ZIsR+.net
>>89
今は他社に広告が売れない時代なのか

あと駅看板も金山や神宮前など自社ばかりで
あとは空白になってるのが多数だから売れないのかな?

92 :名無し野電車区:2015/12/01(火) 17:26:13.44 ID:qBwJ2c26d
>>91
まぁ、スマホの画面に夢中な人ばかりだから広告効果が薄いんだろうなぁ。
見てると爺婆以外、子供でもスマホだからな…
そんならネット上に出したほうがいろんな人が見るだろうし。

93 :名無し野電車区:2015/12/01(火) 23:18:53.04 ID:Ijca5CGl.net
質問。
名古屋本線の東部支配人室と中部支配人室と西武支配人室の境界ってどこ?

94 :名無し野電車区:2015/12/02(水) 10:29:52.10 ID:bZCzD/kx.net
自分で広報に聞け

95 :名無し野電車区:2015/12/02(水) 11:58:38.44 ID:G418UhUh.net
鉄道ピクトリアルの名鉄特集号にのってたような?

96 :名無し野電車区:2015/12/03(木) 12:07:30.03 ID:Nt3xpfVo.net
>88
機材投資等に莫大な費用人件費掛かるので
運賃値上げに繋がってもいいのかな。

97 :名無し野電車区:2015/12/04(金) 01:03:43.10 ID:EYdkn7SZ.net
>>93
字がちがう、

98 :名無し野電車区:2015/12/05(土) 22:52:54.28 ID:dv9aLbbo.net
捏造名古屋アンチに捧ぐI LOVE 名古屋 [無断転載禁止]©2ch.net
http://mastiff.2ch.net/test/read.cgi/akb/1449322042/

99 :名無し野電車区:2015/12/06(日) 09:31:07.63 ID:1LTNn3N7.net
名古屋鉄道
来年休日増えても積み立て
役立たず名鉄労働組合

これでも名鉄入社しますか

100 :名無し野電車区:2015/12/06(日) 10:43:37.79 ID:OdXzEvTD.net
<丶`∀´>

101 :名無し野電車区:2015/12/06(日) 13:00:56.27 ID:SBPHNPdd.net
>>99
世の中から労働組合が無くなれば格差社会は確実に無くなる。
なのになぜにマスコミは取り上げないのだろうか?

102 :名無し野電車区:2015/12/06(日) 19:36:16.07 ID:gjd7ssHb.net
96と98が最初からNG登録されてて草

103 :営団6000系・東武8000系感じ悪いよね:2015/12/07(月) 13:43:58.99 ID:Sp9Gg+Vl.net
>>101
労働組合の無い会社はBlack企業ばっかだせ

104 :名無し野電車区:2015/12/07(月) 13:48:08.09 ID:bAIJ+rQM.net
39 42,45: 名無し野電車区 [sage] 2013/09/07(土) 13:41:58.69 ID:hu1B1tOU0 (2/2)
名鉄交通は地域ごとに異なる名鉄タクシー会社20社ぐらいの集合体。
バカハラ厨は名鉄○部交通の運転手。
○の中は「東」か「西」か。それを書くのは今回は辛抱してやる。
主張するのを止めろとはいわん。ここ名古屋鉄道スレで主張するなと言っている。
主張するなら他の名鉄スレで主張しろ。ここで主張するなら俺も辛抱できず「東」か「西」か書くかもしれんぞ

105 :名無し野電車区:2015/12/07(月) 18:32:12.11 ID:VfmSKOSA.net
<丶`∀´> 謝罪と賠償大盛りでおかわりニダ

106 :age:2015/12/07(月) 20:10:04.96 ID:/Xyd2AnD.net
age

107 :名無し野電車区:2015/12/07(月) 23:33:34.24 ID:HxA+soVq.net
minami-narawa chita-taktoyo

108 :名無し野電車区:2015/12/10(木) 17:41:34.29 ID:zyKokOdK.net
こんな名鉄は嫌だ4
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/rail/1411203547/

109 :名無し野電車区:2015/12/10(木) 18:06:07.96 ID:SJAvK2Od.net
「下手に相談すると労働者自身の不利益になるケース 」

相談しても解決に至らないケースが圧倒的!


これは法律で明確に禁止されている。

110 :名無し野電車区:2015/12/10(木) 21:03:45.13 ID:19pIXMRG.net
債務不履行責任

使用者は、労務遂行に関連して、労働者の人格的尊厳が侵されその労務提供に重大な支障を来す事由が発生する危険がある場合には、これを防ぎ、又はこれに適切に対処して、職場が労働者にとって働きやすい環境を保つよう配慮する注意義務があります(職場環境配慮義務)。

仮に従業員同士のケンカであっても、その動機が仕事のやり方をめぐるトラブルなど業務と密接に係わったものであれば、会社側の賠償責任も生じてきます。


不法行為責任
現実に人格権侵害行為を行った上司や同僚は、当然に不法行為責任(民法709条)を負います。

企業の意思を体し、全会社的行為として行われたと認められる場合には、上司らの行為といえども、その企業の行為そのものと評価されます。

また、使用者は当該行為が使用者自身の行為と評価される場合には不法行為責任(民法709条)を、使用者意思に基づき管理職を通じて人格権侵害を行った場合には、使用者責任(民法715条)を負います。

111 :名無し野電車区:2015/12/10(木) 23:48:44.32 ID:NXkMXmFn.net
シベリアに避難板立てる?

112 :名無し野電車区:2015/12/11(金) 01:28:57.12 ID:/x/VSf4F.net
民法715条の「社員が会社の事業の執行にあたって他人に違法に損害を与えた場合、会社も一緒に損害賠償責任を負う」に基づいて、
人権侵害という不法行為に対する企業の責任を定めています。
いじめやセクハラのある職場を放置・容認している場合は、企業も責任を問われることになります。
こうした嫌がらせは、仕事上の関係であっても、決して許されることではありません。

113 :名無し野電車区:2015/12/11(金) 11:23:28.64 ID:AjHW0JNk.net
>>1って馬鹿?

114 :名無し野電車区:2015/12/11(金) 23:56:22.02 ID:4XW6mcfI.net
空港線強風運転見合わせ
常滑線・空港線架線支障で運転見合わせ
名古屋本線人身事故で運転見合わせ

1日に3つもトラブルとは……。

115 :名無し野電車区:2015/12/12(土) 10:39:48.00 ID:3tGvK0yG.net
ミュースカイに充電用コンセントとwifi設置してほしいわ

116 :名無し野電車区:2015/12/12(土) 13:41:09.72 ID:rpZ9s5eE.net
Wi-Fiはともかくコンセントなんて30分くらいしか乗らない人が多いのに必要か?
モバイルバッテリーくらい持てとしか

117 :名無し野電車区:2015/12/12(土) 19:59:41.46 ID:PHnFR1xY.net
むしろ一特につけてほしい。

118 :名無し野電車区:2015/12/12(土) 23:33:42.30 ID:WcOYHF6r.net
ミュースカイにもどこでもドア付いてるんだね
他の車両とは違ってドアスイッチ剥き出しじゃなく収納タイプで あれは小田急ロマンスカーでも重宝しそう

119 :名無し野電車区:2015/12/13(日) 13:02:25.66 ID:mTB2qyeI.net
>>118
1000系にもついてるよ。
全特だとどこでもドアスイッチや最後尾運転台でよく扉扱いしてたよ。

120 :名無し野電車区:2015/12/13(日) 13:45:10.60 ID:x7WAaRjFS
おととい須ヶ口〜丸の内で踏み切り安全確認して名古屋に15分弱遅れたのに遅延証明書配ってくれなかった
何十年と使ってるけど名鉄の遅延証明書配る基準がわからん

121 :名無し野電車区:2015/12/17(木) 08:31:49.43 ID:gMee8nl8.net
大ドンデン返し

122 :名無し野電車区:2015/12/17(木) 10:08:28.62 ID:xlal7pkt.net
:::/\\                   /  / /ヽ::::::::::::
:::: ヽ \\       ィユ,        /  / / /::::::::::::::::
:::: ( \ \\    <`∀´>      l  三 / / ):::::::::::::::
:::::::ヽ ヽ . ミヽヽ    | |       /   二 / /::::::::::::::::::
::::::: ( \ ヽミ ヽヽ   | .|   +  /    二 ___/ヽ ...::::::::::::::
::::... /ヽ ヽ ニ ヽヽ |,,,| ┼  //   ニ _______/   ...:::::::::
:::.   ヽ____  ニ ヽ`l  ヽ__//    ニ ____ノ     .....::::::::::
      ヽ___,  ニ l ::   ′    ニ ___ノ +   + ....:::::::::
        ヽニ -‐ ,l ::     __ ≡ __ノ+ ┼ *    :::::::::
         ヽ---'''ヽ、  ,,,;''''='''''__ +  ┼  +  .::::::::::
 :::::...     + ┼ + EEi''!Q.Qー-、___~'''''ー-、   :....::::::::::::
  :::::::....     + ┼ EEi. Q. Q  +~~'''ヽ ..:...::::::::::::::::::::
   :::::::::::::::::.....    +  EEi. Q.  Q  ┼  :....:::::::::::::::::
    ::::::::::::::::::::....: + * EEi Q   Q  .....:::::::::::::::::
      ::::::::::::::::::::::::::...  + EE!  Q    @.....:::::::
        ::::::::::::::::::....::....::.  カカ  @...::::::::::::::::
チョンよ、お前は死ぬのです
次に生まれ変わるのは北朝鮮人です。
その次は韓国人に、そしてその次は在日朝鮮人に……

決して日本人に生まれ変わることなく
永遠にチョンを繰り返すのです。ウェーッハッハッハ

123 :名無し野電車区:2015/12/19(土) 10:22:42.86 ID:SczEd0L9.net
大ドンデン返しwww

124 :名無し野電車区:2015/12/19(土) 22:16:39.22 ID:QdtPiyoL.net
どんでん広場(太田川)

125 :名無し野電車区:2015/12/19(土) 23:29:56.39 ID:P5Ks12QZ.net
上司が故意に特定の者の悪い噂を流しその者が職場にいづらくなる環境を作り出している場合には、パワハラにあたるといえるでしょう。

126 :名無し野電車区:2015/12/20(日) 09:50:54.14 ID:6Kyi+AhG.net
やっぱりシベリアに立てたほうが良かったんじゃね?

127 :名無し野電車区:2015/12/20(日) 12:08:31.05 ID:JBuX9i1K.net
>>1が馬鹿だから仕方ない

128 :名無し野電車区:2015/12/20(日) 21:33:14.44 ID:KF2u6q/6.net
ここでいいと思いますよ

129 :名無し野電車区:2015/12/20(日) 23:08:55.57 ID:rcqNMsNx.net
>>125はいつも気持ち悪い日本語だよな
何を訴えたいのかはっきりしないまま延々と書き連ねてよ
法律知識無いけどネットで調べた法的なフレーズをコピペ
貼り続けることで誰かが立ち上がってくれるとでも思っているのかねえ

130 :名無し野電車区:2015/12/20(日) 23:51:44.65 ID:2oWx+8hw.net
しかも書き込んでることがまんま自分へのブーメランになってるという

131 :名無し野電車区:2015/12/21(月) 07:39:49.64 ID:wAgFOVx1.net
韓国人らしくていいじゃない

132 :名無し野電車区:2015/12/21(月) 15:04:53.91 ID:QFPePUZr.net
39 42,45: 名無し野電車区 [sage] 2013/09/07(土) 13:41:58.69 ID:hu1B1tOU0 (2/2)
名鉄交通は地域ごとに異なる名鉄タクシー会社20社ぐらいの集合体。
バカハラ厨は名鉄○部交通の運転手。
○の中は「東」か「西」か。それを書くのは今回は辛抱してやる。
主張するのを止めろとはいわん。ここ名古屋鉄道スレで主張するなと言っている。
主張するなら他の名鉄スレで主張しろ。ここで主張するなら俺も辛抱できず「東」か「西」か書くかもしれんぞ

133 :名無し野電車区:2015/12/21(月) 15:08:31.98 ID:QFPePUZr.net
360 387: 名無し野電車区 [sage] 2013/09/23(月) 15:47:46.14 ID:E5L+TfBg0 (2/5)
バカハラ君もそろそろ気を付けた方がいいよ
自宅アパートを襲ってくるやつや外で騒ぐやつが出てきてもおかしくない
2chで怒ってる奴は一杯いるからね
世の中色んな人がいるから、車を破壊されたり、イタズラされても仕方ない

134 :名無し野電車区:2015/12/21(月) 15:13:00.63 ID:QFPePUZr.net
1審判決取り消す 岐阜薬科大パワハラ訴訟

 岐阜市立岐阜薬科大の前学長からパワハラを受けたとして、男性准教授(60)が岐阜市を相手に500万円の損害賠償などを求めた訴訟の控訴審判決で、
名古屋高裁は11日、男性の訴えを棄却した1審判決を取り消し、岐阜市に100万円の支払いを命じた。

 准教授は2011年に同大による奨学寄付金の不正経理問題を報じた新聞報道をめぐり、当時の勝野真吾学長から「報道陣に情報提供したのは勝野氏だとのうわさを吹聴している」
と決め付けられどう喝された、などとして慰謝料を求めて提訴。1審・岐阜地裁は「パワハラの事実は認められない」と訴えを退けた。

 判決理由で藤山雅行裁判長は「勝野氏が十分な根拠もないまま准教授がうわさの張本人だと決め付け、事実無根の疑いを認めるよう強要した行為はパワハラに該当し、その一部が名誉毀損にも当たる」
と指摘し、慰謝料を認めた。一方、同大と勝野氏に校内で謝罪文を掲示するよう求めた訴えは退けた。

 准教授は代理人弁護士を通じ「長年苦しんできたので、主張が認められうれしい。大学にはきちんとした謝罪を求めたい」、岐阜市の細江茂光市長は
「判決内容を詳細に検討した上で、今後の対応を決定したい」とコメントした。

(中日新聞)

135 :名無し野電車区:2015/12/21(月) 15:16:09.25 ID:LrkVySTG.net
 「十分な根拠もないままうわさの張本人だと決め付け、事実無根の疑いを認めるよう強要した行為はパワハラに該当し、その一部が名誉毀損にも当たる」

136 :名無し野電車区:2015/12/21(月) 15:49:59.75 ID:jhZZgUGq.net
□パワハラの6つの分類
暴行など「身体的な攻撃」
暴言など「精神的な攻撃」
無視など「人間関係からの切り離し」
実行不可能な仕事の強制など「過大な要求」
能力とかけ離れた難易度の低い仕事を命じるなど「過小な要求」
私的なプライベートなことに過度に立ち入る「個の侵害」
厚労省は「一緒に働いている人たちが全て人格を持った人間なんだと、そういった意識をちゃんと持ってもらうことが重要」としている。

職場でのパワーハラスメントについては、「業務上の指導との線引きが難しい」といった指摘もあるが、厚労省では「各企業や職場で認識をそろえ、パワハラの範囲を明確にするよう取り組むことが望ましい」としている。
各都道府県の労働局に寄せられたパワーハラスメントに関する相談件数は2010年度で3万9400件と、8年前と比べて6倍と急増しているとおり、深刻な状況である。

137 :名無し野電車区:2015/12/21(月) 16:02:39.85 ID:jhZZgUGq.net
労働問題を告発しようとした者に対する圧迫、労働者を従わせるための圧迫。こうした特徴は、
世間で「ブラック企業」と呼ばれる企業に共通した特徴である。

138 :名無し野電車区:2015/12/21(月) 20:24:40.77 ID:TNG8nP+0.net
NGで見えない

139 :age:2015/12/21(月) 20:31:11.54 ID:Mi1V6dTn.net
age

140 :名無し野電車区:2015/12/21(月) 20:32:39.66 ID:UO5tj2gB.net
>>138
不祥事を隠蔽しようとする心理

一言で言うと責任をとることが出来ない人間が責任者になっているということです。
やってしまったこと・起こってしまったことはは仕方がありません。何故なら過去に戻ることができないからです。
しかし責任を取りたくない一心で必死で隠蔽しようとします。
なかったことにしてしまおうとするのです。
組織としては2重の意味で害悪です。
一つは改善する手段を失うこと。
もう一つは更に事態を悪化させること。

そもそも責任を取れない人間が上司になってはいけないのです。
不祥事があれば怒っても仕方がありません。何故なら過去には戻れないのだからです。
唯一反省を促し、改善策を練ることだけが上司に求められるのです。

なかったことにしてしまおうとするのは、子供と同じです。
怒られるのが嫌だから嘘をつこう。
決して相手に悪かったとか周囲に迷惑をかけたという自己反省をするつもりはありません。

隠蔽しようとする相手に関わってしまったこと事態が不幸だと諦める方が得策かもしれません。
何しろ思考回路は、嘘や言い訳で逃げ惑う子供と同レベルかもしれないのですから。

141 :名無し野電車区:2015/12/23(水) 08:11:21.09 ID:utE5EGDB.net
これが火病か…

142 :名無し野電車区:2015/12/23(水) 13:17:23.13 ID:jEJxKtwr.net
いま2200に乗ってるが、ドア上LEDに
設定領域チェックサムとか、MapNoとか表示されてる
メンテナンスモードだろうか

143 :名無し野電車区:2015/12/23(水) 16:23:58.43 ID:Lufce+yr.net
開発者モードみたいな感じやね
名鉄で触るモードじゃなくてデバッグする人が見る画面じゃないかな

144 :名無し野電車区:2015/12/24(木) 23:34:34.87 ID:OG3hYCPf.net
停車中の1700の2号車豊橋寄から勢いよく水が出ていたが、洗面台の排水?
まさか便器から垂れ流しじゃないだろうし

145 :名無し野電車区:2015/12/24(木) 23:38:37.14 ID:2JnF6J1c.net
洗面台の排水は垂れ流しやで

146 :名無し野電車区:2015/12/25(金) 00:30:20.05 ID:mCkdpKFy.net
汚水はカートリッジだっけ

147 :名無し野電車区:2015/12/25(金) 19:13:20.23 ID:MxTNcQrP.net
>>145 んじゃ、跨線橋の下で掛かることも?

148 :名無し野電車区:2015/12/25(金) 22:34:31.61 ID:VfWXYI+z.net
空調の水とかも普通に垂れてるな。

149 :名無し野電車区:2015/12/26(土) 10:38:54.19 ID:Tap91HEY.net
>>144

この時期に空調の水(=結露水)は流れない。
勢い良く流れた、という点からもトイレの排水で正解。
ただし、完全な垂れ流しでなく、カートリッジでフィルタリングしてる。
2000や2200以降は、垂れ流さなずタンクに溜めるようになった。

150 :名無し野電車区:2015/12/26(土) 21:37:59.79 ID:ITFuCOgU.net
昔、新岐阜の駅で1200の連結開放をしていると
凄い下水臭が漂ったぞ。
おれは便所の水をたれ流したと思っている。

151 :名無し野電車区:2015/12/28(月) 17:50:24.03 ID:VE1j03eO.net
>>150
便所の水も飲める程度までろ過してから流すみたいだから、臭いはないはず。

152 :名無し野電車区:2015/12/28(月) 17:54:55.36 ID:H/mXMULl.net
名鉄好きだけど、金山のアクセントだけは変えろと思う。
名古屋人であのアクセントで金山を発音する人聞いたことがない。

153 :名無し野電車区:2015/12/28(月) 18:05:46.30 ID:dCM9gIjm.net
>>152 他の駅・バスでもそうだと思うよ(違和感の固まり)

読む奴がよそ者じゃ〜ね…。んな事言うと、以前よそで沸いたアホが来かねんが

154 :名無し野電車区:2015/12/28(月) 19:25:38.17 ID:A5jgSBQJ.net
_ ̄__
かなやま

_ ̄ ̄ ̄
かなやま

どっち?
自分は後者

155 :名無し野電車区:2015/12/28(月) 20:33:59.08 ID:+70WoWBf.net
>>154
後者

金山で三河田原までの切符って買える?
三河田原で金山までの切符は買えた

156 :名無し野電車区:2015/12/28(月) 21:11:19.12 ID:6A0rlov+.net
渥美線、名鉄なら全線全駅買えるのかな?
JRはやめたんだっけ?

157 :名無し野電車区:2015/12/29(火) 18:15:25.83 ID:0f5NTBSs.net
東岡崎再開発始まるけど
ホームにはノータッチか
あのホームの狭さは結構問題だと思う

158 :151:2015/12/29(火) 18:23:27.53 ID:5qXLHPrR.net
金山→三河田原の切符は買える
金山駅の人に聞いた

159 :名無し野電車区:2015/12/29(火) 18:54:57.17 ID:w6p2JMo+.net
>>158
むしろ買えない方がおかしいわ

グループ企業なのに

160 :名無し野電車区:2015/12/29(火) 20:20:44.44 ID:pX0Wjwyt.net
>むしろ買えない方がおかしいわ
瀬戸線の駅と渥美線の駅間は買えないんじゃないの?
渥美線の駅に掲げられてる運賃表。名古屋本線の駅名は書かれているけど
瀬戸線の駅名が書かれた運賃表は見たことないのだが

161 :名無し野電車区:2015/12/29(火) 21:35:01.19 ID:aSaozABw.net
>>157 狭いわ、寒いわ、暗いわ、見通し悪いわ…

162 :名無し野電車区:2015/12/29(火) 23:06:22.28 ID:l2aCxp92.net
東岡崎、せめて将来広くできるようなスペースをとって再開発して欲しいね
南側を動かさない限り無理かな

163 :名無し野電車区:2015/12/30(水) 00:09:04.45 ID:vLKS/iWD.net
何スレか前にあった
東岡崎のホーム拡幅方法

・H型1面4線ホーム
外側は特急など、内側はすべて当駅止まり。待避は不可。

・2面3線ホーム
H型と似たようなもので、中央は一宮のように信号設置して2編成停車。待避は可能。

・上下位置ずらし2面4線ホーム
今と同じ運用可能。末端部の用地確保しないと厳しい。

164 :名無し野電車区:2015/12/30(水) 00:43:21.70 ID:VX6PkjA/.net
>>163
そこまでして広げなくても。

ホーム上の余計な物を移転するだけで、だいぶマシになると思うよ。
地下通路の階段は無くなるし、下りホームの信号扱所を2Fに上げれれば広くなるし、もっとやるなら井の頭線久我山駅みたいに、線路脇に支柱を建ててホーム上屋を支持すれば、ホーム上の柱が無くなるよ。

165 :名無し野電車区:2015/12/30(水) 01:30:27.88 ID:qd2aevx5.net
東岡崎は岡崎市の玄関口なのに何もなさすぎる
尾張一宮駅のiビルを参考に再開発してほしい。

166 :名無し野電車区:2015/12/30(水) 01:57:08.66 ID:VX6PkjA/.net
>>165
東岡崎駅前に何もないのは分かるが、一宮のiビルを参考にするのは、岡崎市民として止めてくれ。

「商業施設呼びたかったけど、来てくれるテナント見つかりませんでした」みたいな、箱だけ造って破錠した再開発ビルが日本中にあるが、iビルもそういう匂いがぷんぷんするよw
役人が賃料とって不動産業の真似事しても上手くいくわけない。
公共施設も、図書館とかホールとかなら岡崎は足りてるはずだ。駅前に造り直すなら既存の施設は閉めるべきだが、地元が許さないだろう。

安易に「となりの街の駅前が立派だから、うちの街にも」とか、冗談でも絶対に言うんじゃない。
繰り返すが、そうやって破錠した施設が日本中にあるんだ。

167 :名無し野電車区:2015/12/30(水) 02:27:11.42 ID:Xfdu5+Oa.net
>>164
下りホームの信号扱い所はほんと頭おかしいと思う
なんでよりによって一番混むところに作ったんだ

168 :名無し野電車区:2015/12/30(水) 02:41:56.39 ID:VX6PkjA/.net
>>167
名鉄って、まだPTC入れてないんだよね?信号扱所に人が常駐してるし。

169 :名無し野電車区:2015/12/30(水) 12:00:34.47 ID:Wc4jfs9K.net
鳴海駅から大高駅はまっすぐ行く感覚で行けるが(厳密には突き当たりを→)、
南大高から同じような感覚で突き当たりまでまっすぐ行って左に行くとあらぬ場所に出る
これ豆な
これもう左京山行った方が近いな

170 :名無し野電車区:2015/12/30(水) 12:56:55.22 ID:iFyUh4wJ.net
>>165
ムリ。JRと名鉄の駅の場所が違うから一宮のような乗換え機能がまずない。
岡崎市内線があったときは乗換え機能もあったけど。
岡崎市と市議会と市民は先を見越して都市を整備する発想がない。
一事が万事その調子でNEOPASA岡崎でもろくな商売してない。
ハイウェイオアシスなんか地元にもお金落とすようにしてるのに
50年後には安城あたりが三河の中心地になってるんじゃね

171 :名無し野電車区:2015/12/30(水) 15:07:21.18 ID:ZREvS7eV.net
>>170
再開発ビルに反対なのは同感だし、岡崎市が先を見越して都市整備していないのも確かだが。

>JRと名鉄の駅の場所が違うから一宮のような乗換え機能がまずない。

再開発ビルと駅の乗換機能は無関係だと思うが。「乗換駅だからビル建てよう」なんて、舐めてるだろ。

>岡崎市内線があったときは乗換え機能もあったけど。

当時の路面電車と今の名鉄バスに、機能上どれだけ差があったのか?

>50年後には安城あたりが三河の中心地になってるんじゃね

安城の都市整備は岡崎以上にクソだと思うが。
人工は少なくないが道路交通中心で、商業・工場・住宅が無秩序に散在している西三河に、中心都市なんて存在しないよ。

172 :名無し野電車区:2015/12/30(水) 16:48:46.81 ID:YGYfB0lF.net
豊田市「」

173 :名無し野電車区:2015/12/30(水) 17:15:31.86 ID:iFyUh4wJ.net
>>171
無秩序に散在してるとかひどい勘違い。
道路は全部トヨタ本社・工場に通じるように整備されてる。
中心都市は豊田だよ。間違いなく。
でんしゃしか乗らない人じゃそのへんの事情は分らないと思うけどさ。
安城はあれでも新幹線の駅があるからまだ岡崎よりましという意味さw

174 :名無し野電車区:2015/12/30(水) 17:31:51.71 ID:ZREvS7eV.net
>>173
豊田市はトヨタの企業城下町だが、岡崎安城はその下請け工場で食ってるんであって、トヨタの街とは言えないのでは。
商業地として豊田は全く魅力ないし。
まとまりがないんだよ。西三河は。

三河山線に特急を、という話があるが、豊田市の鉄道需要を考えると、どれだけ乗るんだろうか?

175 :名無し野電車区:2015/12/30(水) 17:42:44.97 ID:vLKS/iWD.net
三河線特急と複線化はトヨタが自前で作ってるようなものだ。
ガラガラでもトヨタの為になればいい。
しかし便利になれば市民も利用する訳で、
ある基準を超えれば一気に車から鉄道にシフトして
公共交通利用率の急速な向上に繋がるかも。

そして豊田が急速に発展→三河線直通増便→豊橋方面減便?
となるから、東岡崎は焦っているので
今回の大規模再開発に踏み切ったのでは、と。

176 :名無し野電車区:2015/12/30(水) 18:02:18.08 ID:iFyUh4wJ.net
>>171
例えば休みの日に岡崎北部から名古屋駅か栄に行こうと思うんだよ。愛環と名鉄の乗換えが
中岡崎で便利だったらでんしゃ使ってもいいと思ってるわけ。運転しなくて良くて楽だし酒飲めるから。
だけどバスに乗るくらいなら平針街道使った方が早くて安いんだよ。実際に運転してみればすぐ分ることだ。
沿線には上郷工場、堤工場、高岡工場への道が整備されてて便利なんだよ
たぶん三河線山線でも似たようなことが起きてる。だから豊田市都市計画課は
市民の署名を踏まえて三河線の強化を要請してるわけで。
乗換えがあるかどうか、楽に出来るかは大事なことだよ。

177 :名無し野電車区:2015/12/30(水) 18:17:16.69 ID:ZREvS7eV.net
>>175
本線急行なんか今でもガラガラだから、豊田方面に振り替えても全然問題ないが、東岡崎が焦って開発、とか言うことは無いだろう。
東岡崎で今やっている事は、
・駅の橋上化とELV新設
・送迎用ロータリー新設
・上記を接続する歩道橋設置
という、どこの街でもやっていることに過ぎない。
流れが悪くカオスな駅前交差点がマシになるだろうが、劇的にお客様を増やすものではないよ。

三河線が便利になれば多少お客様が増えるかも知れないが、豊田市はトヨタ本社や工場に全ての道路が向かっているwように、流動自体が市内完結だから、劇的に増える事は無いだろう。
今さら名古屋に通勤する人が、わざわざ地価の高い豊田市に住みかえるとは思えないし。

178 :名無し野電車区:2015/12/30(水) 18:23:17.81 ID:ZREvS7eV.net
>>176
駅の乗換機能を充実させること(直通化を含む)と、駅ビルを建てることは無関係だと言ったんだが。

179 :名無し野電車区:2015/12/30(水) 18:34:09.50 ID:V/P5D4c8.net
中心かどうかは分からないが
豊田市が東岡崎かそれ以上のレベルに発展する可能性はあるね
複線化・特急、今度こそ本気らしいから。

東岡崎は、豊田市に抜かされる?特急が豊田市直通になったら豊橋方面減便かも?
と焦ってるから、大規模再開発に踏み切ったんだろう。

180 :名無し野電車区:2015/12/30(水) 18:42:20.20 ID:ZREvS7eV.net
>>179
だからー、東岡崎は全然大規模開発じゃないっての。

181 :名無し野電車区:2015/12/30(水) 19:12:43.49 ID:qHE0fXFk.net
豊田は住民の名古屋との行き来は今でも普通にある。
ビジネス需要は言わずもがな。

JRとの競合のある路線でパイを奪い合うより独占路線に注力して新たな客を掘り起こすのはいい判断だと思う。

182 :名無し野電車区:2015/12/30(水) 19:25:32.74 ID:ZREvS7eV.net
>>181
そりゃー流動はあるだろうが、本線の豊橋+岡崎+安城から名古屋に向かう流動と比べりゃ3分の1〜2分の1がいいとこじゃないの?
本線はJRと競合してるが、豊田→名古屋も三河線と豊田線で分け合うことになる。

三河線直通は、今の本線急行(6連)4本を三河線直通に振り替えて、三河線内各駅停車で充分だと思うよ。
三河線内を複線化・軌道改良すれば、これでも名古屋〜豊田市45分位で走れるでしょう。

183 :名無し野電車区:2015/12/30(水) 20:00:31.94 ID:iFyUh4wJ.net
この人地元の状況分ってない。
豊田→名古屋で豊田市が要望してるのは名古屋と言っても名古屋駅に直通する電車。
トヨタ本社から名駅前のオフィスや新幹線経由で他所に行く需要のことだ。
時間と手間がかかる豊田線はもともと需要分け合う層じゃない。
名鉄は今でもバスセンターから元町工場や市駅を通る高速バス出してる。
道路状況も全く話ができないし。とんちんかんすぎる。

184 :名無し野電車区:2015/12/30(水) 20:03:08.74 ID:KjzTlQIr.net
岡崎は名鉄もJRも高架してほしい

185 :名無し野電車区:2015/12/30(水) 20:15:13.43 ID:qHE0fXFk.net
そもそも直通は速達できる特急が前提でしょ。
待避ありの直通ができたところで、どうせ知立で乗り換えでは対名古屋のビジネス需要に全く応えられないムダ。

186 :名無し野電車区:2015/12/30(水) 20:26:39.52 ID:ZREvS7eV.net
>>183
需要があるならどうして高速バスが1時間に1本なんだ?

もっと定量的に考えようよ。
本線の安城+岡崎+豊橋+豊川で人口100万人超、豊田市は42万人。
どう頑張っても三河線の需要は本線の半分だよ。
トヨタ本社から名駅に行くビジネス需要なんて、現状ではバスやクルマで賄えてる需要じゃん。そのためにキツキツの名鉄名古屋に列車入れる?有り得ないだろ。

豊田市内の鉄道がいま不便なのは分かるが、広い面積に人が散らばってる豊田市には鉄道は不向きなんだよ。

187 :名無し野電車区:2015/12/30(水) 20:30:26.28 ID:ZREvS7eV.net
>>185
本線急行はいま鳴海や前後で待避してるが、知立で三河線に入っちゃう運用なら、名古屋から知立まで逃げ切れるんじゃない?

188 :名無し野電車区:2015/12/30(水) 20:33:23.23 ID:qHE0fXFk.net
今上げていただいた都市には軒並みJRが走っているんですがそれは。

あと、超マイナーで定時性の怪しい高速バスで需要なんか測れるかいw

189 :名無し野電車区:2015/12/30(水) 20:41:34.77 ID:V/P5D4c8.net
豊田市はまだまとまってるからやりやすい
新豊田まで徒歩3分
土橋や三河豊田は産業核として棲み分けされているため、商業・文化で競合しない。

岡崎は岡崎・東岡崎
安城は安城・三河安城・新安城・南安城
刈谷は刈谷・刈谷市(・知立)
と中心駅が定まらない。

>>186
高速バスと鉄道を一緒に考えてはいけない。

>広い面積に人が散らばってる豊田市には鉄道は不向きなんだよ。
郊外化の時代は終わって、便利な中心駅に集まる一方だから安心しろ。
ただ力抜くと名古屋や東京に吸われるけど。
豊田に限らずそうなるよ。

190 :名無し野電車区:2015/12/30(水) 20:45:22.91 ID:ZREvS7eV.net
>>188
JRと名鉄は豊橋方面では5分5分だよ。
名鉄が負けてる訳じゃない。

定時制の怪しい高速バスの件は、
>>183で挙げられてたんだが。

191 :名無し野電車区:2015/12/30(水) 21:01:39.32 ID:ZREvS7eV.net
>>189
岡崎や安城はJR・名鉄に市街地が分かれてるからすみ分け出来てる。
刈谷市駅はもはや中心ではない。

豊田市駅は豊田市の中心なのか?
自治体はそうしたいらしいが、大した商業施設も無いし、トヨタの企業城下町でトヨタ本社から離れてるところが、中心に足り得るのか?

192 :名無し野電車区:2015/12/30(水) 21:31:58.24 ID:WJULraJc.net
久しぶりに行った豊橋は中心街が不相応なくらい立派だが、民度の低さに磨きが掛かってた
日本人も外人も競うようにDQNや

193 :名無し野電車区:2015/12/30(水) 21:36:50.36 ID:ZREvS7eV.net
>>192
駅は立派なんだが・・・

194 :名無し野電車区:2015/12/30(水) 21:43:17.70 ID:85vwgOAr.net
瀬戸線に退避設備新設して夜間も急行、準急設定希望

195 :名無し野電車区:2015/12/30(水) 21:46:08.14 ID:ZREvS7eV.net
>>194
喜多山に待避線出来るんじゃないの?

196 :名無し野電車区:2015/12/30(水) 22:22:08.75 ID:jCrfy2Be.net
三河線特急はリニアができて東京と名古屋が近くなってそこからトヨタへっていう目的だから今名古屋と豊田市間がどうこうっていうのはあまり関係ないんじゃないか?

197 :名無し野電車区:2015/12/30(水) 23:34:47.31 ID:uaVqWbab.net
よそから来ると、
金山は、かなやまではなく、
きんざんって読む人が多い

198 :名無し野電車区:2015/12/30(水) 23:38:24.31 ID:o6ym3eQu.net
>>197
よくそんなウソをヌケヌケとw

199 :名無し野電車区:2015/12/30(水) 23:59:37.23 ID:DP6MUl+o.net
早い話が、名鉄だってちゃんと使ってくれるんでなければ整備する気になんかならないだろう。
トヨタが金出すっていったってね。
岡崎はショボイ街かも知れないがちゃんと公共交通を使ってきた自負がある。
豊田市内であんなに名鉄バスの本数の多いエリアないだろ?
地下鉄と相互乗り入れしてるのすら物足りないって、普段も使ってから言えって。
札束でひっぱたく真似すんな。

200 :名無し野電車区:2015/12/31(木) 01:12:58.37 ID:UxVV7mbz.net
>>199
豊田線は名鉄が自己資金で造ったんだよね。(公団P線方式、1979年開業)
15km複線の新線なんて、よく造ったもんだ。

豊田市駅前の再開発とかもそうなんだが、どうも豊田市役所って、金にモノを言わせてドンドン造っちゃう感じがある。

201 :名無し野電車区:2015/12/31(木) 02:23:11.63 ID:IJd+Olm9.net
>>198
俺が昔駅員やってたときは1回だけ出くわしたぞ

202 :名無し野電車区:2015/12/31(木) 07:46:06.23 ID:8ljp+Q0q.net
岡崎の名鉄バスは知らんが、豊田は市営のおいでんバスになって、名鉄バス時代より便利になったな。
大体40万規模の都市の癖に公共交通が不便すぎるんだよ今は。
アンチトヨタなのか知らんけどやたらと反対する人間がいるのが不思議。

203 :名無し野電車区:2015/12/31(木) 08:01:21.44 ID:8ljp+Q0q.net
ちなみにトヨタセンガー、って言う人間は実際使ったことない。
あんな遅くて名駅直結しないとか、結局名駅行くなら三河線回りするわ。
東山線に乗り換えとかしたくないし。
ぶっちゃけ本線沿いの都市は岡崎含めて斜陽なのに恵まれ過ぎ。
トヨスタやスカイホールみたいな世界規模の集客を見込める施設ないやろ?

204 :名無し野電車区:2015/12/31(木) 08:10:43.24 ID:gKpSkc7v.net
豊田線は名駅輸送としては駄目だけど
八事近辺の学生のための路線として活躍。
豊田線のおかげで豊田の新興住宅は高学歴が多い。浄水がいい例。どっかの塾がデータ出してた

205 :名無し野電車区:2015/12/31(木) 08:29:15.33 ID:wYu7kD8Q.net
豊田市直通で困るのが、名駅で
「とよたし」と「とよはし」が
ややこしくなる点。あと豊田本町も
間違えないかな?

206 :名無し野電車区:2015/12/31(木) 09:19:37.76 ID:IJd+Olm9.net
>>205
イントネーションが違うから無問題
・と「よた」し
・と「よ」はし

と思ったけど後ろに「行き」がつくと前者に統一されるんだよなあ

207 :名無し野電車区:2015/12/31(木) 09:24:26.29 ID:wYu7kD8Q.net
ローマ字にするともっとややこしいぞ。
流石に豊橋を吉田豊橋とかにできないが、
豊田も、新豊田、三河豊田、東京に豊田が
あるから、意外に駅名の選択の余地は
少ない。

208 :名無し野電車区:2015/12/31(木) 09:50:37.26 ID:Lv7+LVgz.net
名鉄は駅舎だけを地下化するのが好き

209 :名無し野電車区:2015/12/31(木) 11:14:22.36 ID:VLBEyh1T.net
TOYOTA駅にすればいい

210 :名無し野電車区:2015/12/31(木) 11:21:32.22 ID:yNWFIUGD.net
肉声放送だと「豊田行」って言われるのかな

211 :名無し野電車区:2015/12/31(木) 11:32:41.33 ID:F685bzfW.net
名鉄豊田に改名すればいい。
市が付いてるから紛らわしい

212 :名無し野電車区:2015/12/31(木) 11:58:14.42 ID:wYu7kD8Q.net
そもそもなんで市をつけたのか?
名鉄豊田で東京の豊田と勘違いは
しないだろう

213 :名無し野電車区:2015/12/31(木) 12:02:42.67 ID:ONogXJLu.net
単に車屋の駅名は付けたくなかったんだろ

214 :名無し野電車区:2015/12/31(木) 12:02:55.41 ID:jftKy25C.net
>>205
高校生クイズの時のカオスな日とか
と!よ!た!へ参ります
とよはし!には参りせん
とかいろいろバリエーションあったで

215 :名無し野電車区:2015/12/31(木) 12:06:19.48 ID:wYu7kD8Q.net
ただこのままで三河線直通を迎えるだろうな。
それで混乱して新聞にたたかれて
「検討します」とかコメントして
おわり。

216 :名無し野電車区:2015/12/31(木) 12:07:44.41 ID:HHIstYr1.net
結局、挙母駅のままで良かったって話だな

217 :名無し野電車区:2015/12/31(木) 12:30:31.53 ID:AUewcbfE.net
豊田本町はとよだほんまちだしややこしいね

218 :名無し野電車区:2015/12/31(木) 12:32:23.83 ID:gKpSkc7v.net
>>205
猿投ゆきにすれば解決

219 :名無し野電車区:2015/12/31(木) 12:43:08.71 ID:ptyhHblL.net
岡崎は三菱自動車の町でもあるんだよなぁ……。

220 :名無し野電車区:2015/12/31(木) 12:47:05.41 ID:T7E8pYDO.net
白鳥(しろとり)
名古屋人→「しらとり」と言うはなぜ?

221 :名無し野電車区:2015/12/31(木) 12:51:25.31 ID:wYu7kD8Q.net
>>220
郡上もそうじゃん。しろとりだけど
地元はしらとり。

222 :名無し野電車区:2015/12/31(木) 13:56:21.90 ID:rpC6ZpuC.net
名鉄は殿様商売
駅舎は安っぽい
車両も安っぽい
係員もダサっぽい
ダイヤ編成もヘタクソ他
それでも他社がないから乗らざるを得ない
全体的に田舎風。東京や関西の私鉄と比較したら名古屋人として恥ずかしい。

223 :名無し野電車区:2015/12/31(木) 15:35:29.44 ID:yNWFIUGD.net
>>222
他社があるから客が逃げる東京や関西の私鉄ってどこ?
蒲郡線や御嵩線区間でも30分間隔を維持してる名鉄よりいいダイヤの東京や関西の私鉄ってどこ?
最近ロング車が増えつつあるとはいえ料金不要の車両でも多くの転換クロス車を抱える名鉄より高級な車両の東京や関西の私鉄ってどこ?
蒲郡線と御嵩線区間以外の全ての駅に駅舎を建てて自動改札と自動券売機とインターホンを完備してる名鉄より高級な駅舎を整備してる東京や関西の私鉄ってどこ?

224 :名無し野電車区:2015/12/31(木) 15:50:39.58 ID:gKpSkc7v.net
これだけハンデ抱えて今のダイヤを作れるのは凄いことだと思う。

225 :名無し野電車区:2015/12/31(木) 16:01:31.29 ID:wYu7kD8Q.net
ミュースカイを20分おきにできないかな。
新鵜沼行きも朝夕のラッシュだけで
いいだろ。

226 :名無し野電車区:2015/12/31(木) 16:08:09.71 ID:UxVV7mbz.net
>>225
ムリw

227 :名無し野電車区:2015/12/31(木) 17:23:17.49 ID:ptyhHblL.net
>>225
知多半島沿線民全員を敵に回さない限り無理

228 :名無し野電車区:2015/12/31(木) 17:27:22.82 ID:bDWJIpvw.net
ミュースカイを一部特別ミュースカイ空港行き
知多新線方面特別/快特を全車特別車に入れ替えれば輸送力的にも解決

229 :名無し野電車区:2015/12/31(木) 17:30:15.60 ID:bDWJIpvw.net
特別/快特じゃなくて特急/快特だった
ミュースカイ名古屋方面行きは神宮前で特急に種別変更

230 :名無し野電車区:2015/12/31(木) 17:38:32.50 ID:wYu7kD8Q.net
通勤時間帯はセントレアから乗る人は
少ないから、
あさは常滑、太田川プラスアルファは
止めてもいいし、夜の名古屋発もそう
これで空港利用客も地元住民も
WINWIN

231 :名無し野電車区:2015/12/31(木) 18:15:47.79 ID:ptyhHblL.net
>>230
朝はもうやってる。常滑線特急停車駅に特別停車するよ。

232 :名無し野電車区:2015/12/31(木) 18:54:45.34 ID:TSKGOIdJ.net
この中で見たい動画はありますか?
上野東京ライン常磐線関係の動画が満載です(いろんな列車の並走)

https://www.youtube.com/results?search_query=%E4%B8%8A%E9%87%8E%E6%9D%B1%E4%BA%AC%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%B3+%E5%B8%B8%E7%A3%90%E7%B7%9A+%E4%B8%A6%E8%B5%B0
---

233 :名無し野電車区:2015/12/31(木) 19:44:39.09 ID:x3yHcS3Dh
>>222
名鉄は大手私鉄のくくりに入ることがあるけど、実態は大規模な中小私鉄だから
関東関西と比べてはいけない

234 :名無し野電車区:2015/12/31(木) 19:36:24.53 ID:/zvjab4D.net
>>218 豊田市・猿投方面と言ってるから、豊田方面と呼び方を変えたら?

と言っているんだろ??

235 :名無し野電車区:2015/12/31(木) 19:55:13.56 ID:xDa0OmyG.net
>>231
もうやってるというより昔っから朝の名古屋方面全特の特急があってそれが全特をミュースカイに統一する政策でミュースカイになっちゃっただけじゃなかったっけ

236 :名無し野電車区:2016/01/01(金) 11:45:42.45 ID:BFhJONIt.net
>>235
>>230の文面に対する回答としては「もうやってる」の方が適切だと思った。

ていうかそもそも2000系を快特じゃなくて全特特急にしたのも朝は空港発の利用者が少ないと踏んでいたからだと思うが。

237 :名無し野電車区:2016/01/01(金) 11:55:14.28 ID:dX13y8N/.net
あけおめ

■豊橋方面理想ダイヤ

00 快特 豊橋
02 急行 猿投
04 普通 東岡崎
10 特急 豊橋
12 急行 豊川稲荷
14 普通 東岡崎
20 特急 猿投
22 急行 吉良吉田
24 普通 豊明
(30分ループ)

238 :名無し野電車区:2016/01/01(金) 12:02:38.48 ID:dX13y8N/.net
■空港方面理想ダイヤ

06 特ミ 中部国際空港
08 急行 河和
16 特急 中部国際空港
18 準急 河和 (太田川から普通)
26 特急 内海
28 急行 中部国際空港

(金山発)
12 普通 太田川
22 普通 内海
32 普通 太田川

239 :名無し野電車区:2016/01/01(金) 12:11:57.43 ID:PRw/b0je.net
>>237
>>238
クソダイヤだ。
目的地に向かう速達列車が時間4本走っても、10-20分おきじゃ使いにくくてしょうがない。
常滑線普通が20分置きなのもNG。小駅のお客様が少ないからと言って普通を減便すると、路線全体の開発が停滞するぞ。50年前に名鉄はその失敗を犯している。

240 :名無し野電車区:2016/01/01(金) 12:28:30.66 ID:G2V60U4jf
神宮前〜太田川は名古屋近郊区間みたいな性格もあるから
本数を減らすのは得策ではないな

241 :名無し野電車区:2016/01/01(金) 17:25:42.83 ID:QCI6gNlO.net
>>239
朝ラッシュなのに、日中と本数が変わらないようになったのっていつだっけ?

242 : 【大凶】 【631円】 :2016/01/01(金) 17:32:53.60 ID:QEP+2asV.net
別スレでも妄想ダイヤ流行ってるなと思ったら同じだった

243 :名無し野電車区:2016/01/01(金) 17:58:38.24 ID:BFhJONIt.net
>>237 >>238
神宮前〜太田川間普通停車駅の利用者数を甘く見ない方が良い。
特急停車駅である尾張横須賀や新舞子に匹敵する利用者数の駅もあるから。

244 :名無し野電車区:2016/01/01(金) 18:02:56.60 ID:Hx355FWU.net
>>239
朝ラッシュなのに、日中と本数が変わらないようになったのっていつだっけ?

245 :名無し野電車区:2016/01/01(金) 23:09:12.64 ID:BFjjmLTu.net
さんざん言われてることだが、
岡崎公園前・宇頭・一ツ木・富士松が8時台に26分空くのいい加減に修正してくれ

246 :名無し野電車区:2016/01/01(金) 23:30:26.81 ID:BFhJONIt.net
>>243
2011年春改正?

247 :名無し野電車区:2016/01/02(土) 16:23:40.53 ID:1ceQkdo0.net
>>245
車庫入れダイヤでそうなってるんだよな
3本連続で普通が豊明行きとかね

248 :名無し野電車区:2016/01/02(土) 16:28:43.53 ID:dcRTaauM.net
豊明から豊橋方面に出れればだいぶ変わる気がする。

249 :名無し野電車区:2016/01/02(土) 18:58:45.18 ID:e2wfiEsp.net
豊明〜東岡崎でまだ夜のはじめにダラが1時間に2本になるのやめてほしい

250 :名無し野電車区:2016/01/02(土) 19:36:45.92 ID:PTEl2ZhP.net
普通を減便するなら中途半端な急行あたりを減らすべきだよな

251 :名無し野電車区:2016/01/02(土) 20:56:09.63 ID:xMTH/XR5.net
・豊橋〜岐阜:上:鳴海、下:前後
・豊川〜一宮:上:鳴海、下:堀田
・佐屋〜吉良吉田(豊明):上りのみ須ヶ口、下りは待避なし(豊明発:西枇杷島or二ツ杁)
・可児〜中部国際空港:上下とも聚楽園
・内海・河和〜新鵜沼:上下とも待避なし

やはり全体的に優等列車の待避がない列車って河和線〜犬山線(各務原線)だけなんだな
これ昔からの伝統だよな(過去に北アルプスの待避はあったが・・・)
しかも下りの犬山線では時間帯によっては数分後にミュースカイが設定されてるのに終点まで先着だし・・・

252 :名無し野電車区:2016/01/02(土) 21:03:49.09 ID:xMTH/XR5.net
ちなみに準急、急行列車の話ね。
もちろん各務原線急行や羽島線直通の急行は除外で

253 :名無し野電車区:2016/01/02(土) 21:11:11.03 ID:Ch2agcBs.net
混雑分散のためにも本線知立-名古屋間の急行は全て退避なしにしてもらいたいところ

254 :名無し野電車区:2016/01/02(土) 21:16:03.39 ID:2ug9sCDk.net
>>251
可児〜空港準急は犬山でスイッチバック中に鵜沼特急・快特に追い越されるけどこれはノーカン?

255 :名無し野電車区:2016/01/02(土) 21:17:14.10 ID:4KyfwHAB.net
そもそも堀田の退避なんてする必要ないのにな。
まあ名駅発を軸にダイヤを組むからこうなるが、
本線急行を栄生行きか津島行きにするとか
すれば可能かも。

256 :名無し野電車区:2016/01/02(土) 21:33:46.02 ID:/V7AYy+G.net
>>251
豊橋が3番線しか使えない、
西尾急行を含め、出来るだけ急行の列車間隔を均等にしたい、
等の制約が大きいのでは?

急行の豊橋乗り入れを諦めれば、もうちょっといいダイヤ組めるのにね。

257 :名無し野電車区:2016/01/02(土) 22:46:20.35 ID:xMTH/XR5.net
>>254
あれは広見線内は普通列車だからノーカン
確かに犬山で抜かれるけど乗り換えれるし・・・

258 :名無し野電車区:2016/01/02(土) 23:13:03.01 ID:9mYAqa5x.net
>>256
特急を伊奈に停めれば解決?
本線急行停車駅住民だが、豊橋まで行くときは乗り換えありで構わない。まあ、豊橋いくのは年二回くらいだけど。

259 :名無し野電車区:2016/01/02(土) 23:31:49.54 ID:/V7AYy+G.net
>>258
急行を全部豊川行き、快特・特急を新安城通過・国府停車の特急に統一して、国府で特急〜急行の接続を取るのはどうよ?
普通2本は豊橋行きで。

260 :名無し野電車区:2016/01/02(土) 23:56:28.48 ID:9AWS37lt.net
>>259
国府が平面交差だから毎時4本直通設定はかなりの制約だぞ
豊川発と豊橋発は同一ホームで接続出来ないし

261 :名無し野電車区:2016/01/03(日) 00:06:08.90 ID:8h735uPv.net
>>260
分岐器4台挿入して、豊川方→2番線に入れるようにしたいねー。
そうすれば支障するのは
3番線→豊橋方 と
豊橋方→2番線
だけだから、15分おきなら問題ないだろう。

262 :名無し野電車区:2016/01/03(日) 01:03:53.19 ID:Pis25hwJ.net
伊奈の配線を国鉄型配線にできないか?
普通は必ず折り返しているし、強風や飯田線が支障したときにも
ダイヤの乱れを最小限にできるはず。

263 :名無し野電車区:2016/01/03(日) 01:20:03.45 ID:8h735uPv.net
>>262
個人的には、今の豊橋〜国府間のダイヤはムダが多いと考えている。
快特・特急を全て国府に停め、豊川行き急行に15分おきに接続する体系に出来ないか?そして30分おきの普通が豊橋まで来れば伊奈折り返しは必要ない。

豊橋〜伊奈が抑止されることは確かに多い。その場合は全て名古屋方に折り返しになるから、折り返せる線路が限定される国鉄型配線ではなく、構内名古屋方にシーサスを挿入して、全ての線路で折り返せる方がいいのでは?

264 :名無し野電車区:2016/01/03(日) 01:58:23.76 ID:jp8XwfDI.net
抑止っていうのはその区間に特に障害がないが先行列車が詰まっている場合に
機外停車を避けるために発車させないことを言う。運転見合わせの意味で使うのは誤り。

この場合、快特・特急は東岡崎で折り返すので
伊奈は3番線で急行、4番線で普通が折り返すのみ。
2番線で折り返せるようにする意味がない(どうしてもやりたきゃ引上線あるし)

265 :名無し野電車区:2016/01/03(日) 07:26:42.34 ID:SX54LxDB.net
>>260
枇杷島にくらべればなんのその。
名鉄ならできる

266 :名無し野電車区:2016/01/03(日) 08:17:40.08 ID:jp8XwfDI.net
>>265
枇杷島分岐点を120キロで通過する列車はないからな

267 :名無し野電車区:2016/01/03(日) 09:24:27.01 ID:E1W0DJGP.net
久々に帰省して
豊橋駅、藤田屋の大あんまきが屋台から店舗ぽくなってた
ラーメーン、きしめんのところリニューアルされてた
きしめんなくなったのか、残念

車内のLED,二分割表示になってた。あれは見難いよなあ

268 :名無し野電車区:2016/01/03(日) 10:00:50.57 ID:2KuPn1vj.net
>>259
特急を時間6本にして、急行廃止。
で、国府・伊奈に全停車。その6本を2本ずつ鳴海・前後・新安城に停めるのはどうだろう。
要は岐阜方でやってる特急施策にするということ。

269 :名無し野電車区:2016/01/03(日) 10:20:45.97 ID:8h735uPv.net
>>268
豊橋〜名古屋間はJRに対してまだ競争力が保ててるから、大幅なスピードダウンは避けたい。また、知立〜神宮前間の途中駅の需要は大きく、ここに特急を停めると混雑し過ぎる。
西尾線・(将来の)三河線直通も必要なので、豊橋行きは特急、豊川行きは国府乗り換え、西尾線・三河線直通は急行(特急待避なし)で分けられればいいんだが。

270 :名無し野電車区:2016/01/03(日) 10:51:39.63 ID:kE+EQM43.net
>>264
ほー!

たとえば蒲田〜川崎が強風で当該区間が見合わせの時も蒲田、川崎の
両駅の時機表示は「抑止」なんですがね〜

あなたのご高説は鉄道事業の根幹をも否定する言動
ですな〜

271 :名無し野電車区:2016/01/03(日) 13:35:54.25 ID:jp8XwfDI.net
>>268
一般車を毎時12両も減らしてどうやって客捌くんだよ

272 :名無し野電車区:2016/01/03(日) 13:58:55.51 ID:G2TBxFGB.net
名古屋豊橋間と名古屋岐阜間は全く事情が違うのに、同じように考える感覚がすごい。

273 :名無し野電車区:2016/01/03(日) 14:06:44.49 ID:XShbuybK.net
>>271
速くて快適なミューシートをご利用下さい。

274 :名無し野電車区:2016/01/03(日) 14:14:10.08 ID:k+Ixol/R.net
日中の豊橋急行と豊川急行は4両で足りるだろ
その代わり吉良急行は新安城か知立で2両増結して6両にするだろ
須ヶ口で前4両切り離して準急佐屋行きとして先発
後ろ2両は津島行き普通として津島で折り返し須ヶ口行き普通となる
佐屋から追いかけてきた準急4両と須ヶ口で再び繋がって6両にて吉良吉田を目指す
ということで津島線内ワンマンをはよ実現してください

275 :名無し野電車区:2016/01/03(日) 14:33:25.28 ID:8h735uPv.net
>>274
津島線内を準急で速く走るぶん、須ヶ口の分併時間で遅くなるんで、分併無しの普通で走るのとほとんど時間変わらない。
準急通過駅の乗車機会が減って、所要時間が変わらないなんて全くムダじゃん。

あと、分併だと6000系列と3000系列の混在が出来ない。ダイヤ乱れ時まで考慮すると運用を大きく制約する。
安易な分併は慎むべき。

276 :名無し野電車区:2016/01/03(日) 14:46:45.66 ID:k+Ixol/R.net
吉良急行は名古屋から佐屋まで普通なのでどっちみち津島線ユーザーにとっては鈍足列車
須ヶ口での分併にかかる時間は無視できますよ
準急が通過した後追っかけてくる普通の2両で藤浪青塚七宝の客を拾うつもりで書いたのですがわかりにくかったですね

277 :名無し野電車区:2016/01/03(日) 14:50:50.67 ID:8h735uPv.net
>>276
スピードを求めないなら、なおさら分併やめてそのまま佐屋行き普通で走った方が良くないか?

278 :名無し野電車区:2016/01/03(日) 15:02:30.26 ID:ukSxSPH/.net
最近名鉄名古屋入線時に必ずといっていいほど特急車がミュージックホーン鳴らしてたのに全く鳴らさなくなったが、何があった?

279 :名無し野電車区:2016/01/03(日) 15:08:52.45 ID:RWwA0reU.net
煩いから辞めましたよ

280 :名無し野電車区:2016/01/03(日) 15:10:49.11 ID:k+Ixol/R.net
>>277
平日昼間の吉良急行は名古屋・須ヶ口間準急運行でした
失礼しました
正月ボケです
木田までは普通でトロトロ走ってもいいけどその先の駅ユーザーにとっては疲れちゃうんですよ
特に仕事帰りの電車でガックンガックンストップアンドゴーやられると
なので須ヶ口で前4両だけさーっと先に行かせて欲しいのですよ

281 :名無し野電車区:2016/01/03(日) 15:23:44.71 ID:ukSxSPH/.net
>>279
何処かで投書だかされて止めたって見たような気がしたけど、実際そうなんですかね?

282 :名無し野電車区:2016/01/03(日) 16:16:52.79 ID:55ReFLxh.net
>>281
名鉄に直接苦情がいったんじゃなかったっけ?

283 :名無し野電車区:2016/01/03(日) 17:28:33.67 ID:JYIihtoX.net
>>282
ほんとどんな人がクレームいれてんのか顔を見てみたいものだ

284 :名無し野電車区:2016/01/03(日) 20:25:48.34 ID:hBacO5Pd.net
今日イオン常滑見て思ったけど時間帯によっては普通列車は常滑止まりばかりだがせめて次のダイヤ改正では普通列車の一時間一本ぐらいは空港まで延ばしてほしい

285 :名無し野電車区:2016/01/03(日) 21:55:18.72 ID:PMCiwd9e.net
>>283
名鉄駅員からの苦情という説あり

286 :名無し野電車区:2016/01/03(日) 21:55:48.93 ID:PMCiwd9e.net
>>283
名鉄駅員からの苦情という説あり

287 :名無し野電車区:2016/01/04(月) 17:15:01.88 ID:pQ2NE8fZf
>>284
乗る人いないかと。

買い物して大きな荷物もって電車に乗るという考え方自体が
東海地方の人に根付いていないと思う。
まず普通列車では行かない。

288 :名無し野電車区:2016/01/05(火) 01:06:22.87 ID:AezzlGRx.net
>>284
呼んだ?
http://i.imgur.com/5I1fvJ2.jpg

289 :名無し野電車区:2016/01/05(火) 09:25:39.27 ID:2gOdpbnY.net
知立駅完成したら本線の急行って知立で待避になんのかね

290 :名無し野電車区:2016/01/05(火) 09:33:28.55 ID:8JesY083.net
>>289
完成が8年後だから、ダイヤや種別が今と大幅に変わってるかも。
たぶん、減量の方向で。

291 :名無し野電車区:2016/01/05(火) 10:31:08.31 ID:5EbK/npp.net
>>290
三河線直通があるから整理はあっても全体の減量はない
本線+三河線の連結は不可能で、三河線直通は一特が濃厚
そのため本線急行が危ない。

292 :名無し野電車区:2016/01/05(火) 11:31:55.19 ID:CqvYF8Jwk
名鉄駅員からの苦情…というより
駅員が客に尋ねられている時にMH→説明が聞こえにくい→客から「騒音」がうるさいと苦情
というのが続いて、駅員からの要望で構内での吹鳴は禁止みたいな感じだな。

293 :名無し野電車区:2016/01/05(火) 13:04:58.56 ID:8JesY083.net
>>291
危ないと言うか、少なくとも東岡崎以東はガラガラで本数過剰だと思うが。

294 :名無し野電車区:2016/01/05(火) 14:48:31.87 ID:9TYSYMlj.net
豊橋が変わらない限り、白紙改正は不可能
02・15・23・32・45・53のパターンは何時から続いてるのか

295 :名無し野電車区:2016/01/05(火) 18:26:42.27 ID:B7vXWp/9.net
少なくとも2000年初頭にはそのパターンだったから
もう15年以上変わっていないんだよな。
十年一日とはまさにこのことなのか。

296 :名無し野電車区:2016/01/05(火) 19:09:19.78 ID:DBgVGs4O.net
2本を普通にするなどでの
事実上の減便は可能じゃね

297 :名無し野電車区:2016/01/05(火) 20:13:49.22 ID:/uDnDH7v.net
>>295 2000年初頭どころか高速があった昭和の頃から変わっていないんだが

298 :名無し野電車区:2016/01/05(火) 20:18:59.09 ID:Y60dUZIB.net
変えたいっていうと本数減らされるんだろなw

299 :名無し野電車区:2016/01/06(水) 00:19:43.66 ID:iTfU3s3C.net
今日のパノラマの神宮前から乗ってきた車掌のマイク音でかすぎ
うるせえ
こっちは静かに眠りたいんじゃ

300 :名無し野電車区:2016/01/06(水) 10:28:18.06 ID:QJE3YgUo.net
今の豊川線直通急行ってのは、昔は美合折り返しだったところ、バブルの全盛期あたりから
バンバン豊川まで走らせるようになった。

301 :名無し野電車区:2016/01/06(水) 10:40:33.99 ID:4qjTFDWO.net
今はもう国府折り返し(豊川稲荷行き普通に連絡)で事足りると思うけどな

302 :名無し野電車区:2016/01/06(水) 11:15:25.39 ID:Codcr6ba.net
昔美合折り返しってことは本宿と国府は時間2本の急行のみ?

303 :名無し野電車区:2016/01/06(水) 16:26:58.48 ID:HmhQ/LIN.net
急2+普2


美合折返しが高速の時代も

304 :名無し野電車区:2016/01/06(水) 19:42:55.29 ID:Nx+egu+k.net
美合行きっていつの間にか消えたな

305 :名無し野電車区:2016/01/06(水) 19:48:17.49 ID:coGjysi0.net
折り返しの都合で美合行きになってただけで実質は東岡崎行きだからな。
そもそも豊橋行きの高速は美合通過だったし。

306 :名無し野電車区:2016/01/06(水) 19:59:21.97 ID:uwRlxkc/.net
名駅再開発で金山から名古屋までの複々線化は実現可能か?
実現すれば現行のダイヤのまま名古屋−豊田市特急をねじ込むのは可能じゃね?

307 :名無し野電車区:2016/01/06(水) 20:24:13.38 ID:LywzrLZI.net
金山から笹島のあたりまでは複々線化にするのは厳しそう

308 :名無し野電車区:2016/01/06(水) 21:08:18.48 ID:0aDcs+8v.net
>>307
山王から名駅前まで無駄に広い道路が
平行してるが

309 :名無し野電車区:2016/01/06(水) 21:23:03.60 ID:AYosH+SZI
名駅の再開発に名鉄・近鉄・三井不動産の3社合同で2000億円使う
超巨大プロジェクトが控えてるから本線の改良に使う金なんて無いだろ

喜多山・小幡の高架化みたいに県や国の道路が絡んでいて
補助金を出してくれる事業でもないし

310 :名無し野電車区:2016/01/06(水) 22:13:43.26 ID:tRgQUREQ.net
山王〜金山は側道が狭い上にJRに挟まれるから、
地下化しないと線路敷く用地がないんじゃないの。

311 :名無し野電車区:2016/01/07(木) 13:13:56.57 ID:puZOsChs.net
確かに名駅通の真上に高架鉄道なら栄生まで一直線だなw
でお幾ら万円?

312 :名無し野電車区:2016/01/07(木) 20:25:38.45 ID:99IF6CW7.net
>>311
名鉄名古屋駅改築中に名駅通りに仮線引くのはありかもな。

313 :名無し野電車区:2016/01/07(木) 21:24:46.21 ID:sN1dYUVK.net
久しぶりに名駅を経由しない路線に乗る機会があった。改めて、名駅だけが名鉄じゃないんだな。

〈小牧線〉
地下鉄乗り入れに併せて、他の区間も設備にかなり手が入ってるのが分かる。
普通しか走らない区間でロングレール化を施工してるなんて、名鉄ではここだけじゃないか?
これだけ手を入れて今の乗り具合じゃやりきれない感じだが、お客様が増える要素はないんたよなー。
あ、平安通〜上飯田〜味鋺って、第三種事業者保有なのね。名古屋市交も第二種なのに、どうして平安通まで名鉄がやらなかったんだろう?1区間だけATCってのも無駄だよね。

314 :名無し野電車区:2016/01/07(木) 21:25:29.92 ID:sN1dYUVK.net
〈瀬戸線〉
全部4000系になってから初めて乗ったが、車両がステンレスで統一されただけでも、ずいぶん都会っぽくなったよね。
喜多山の仮線がようやく形になってきたが、瀬戸街道とのクロス部分が仮線切替で曲線緩和されそうで何より。
ただ、PC枕木化を施工したり改善してるんだが、まだまだ設備的に貧弱だと思う。
立地は良い路線だし、喜多山立体化に合わせて待避可能になるみたいだし、ダイヤや設備を改善すれば、沿線の再開発はまだまだ進みそう。

315 :名無し野電車区:2016/01/07(木) 21:26:30.18 ID:sN1dYUVK.net
〈豊田線〉
よくよく考えると、16kmの複線新線を名鉄単独で造っちゃうってスゴいことだよね。
ゆっくりしたペースだけど、確実に開発は進んでてお客様も増えてるようだ。
ただ、まだポテンシャルを生かしきれてないように思う。
鶴舞線を合わせると距離が長すぎ、豊田から乗り通すと時間がかかりすぎる。(普通列車としては速いんだけど)
何とか赤池で追い越し出来るようにして、急行運転出来ないか?
三河線を複線化するより、手っ取り早いと思うんだけど。

316 :名無し野電車区:2016/01/07(木) 21:28:43.08 ID:I7L+wUYd.net
しかも豊田線って新線なのに
トロトロだし。

317 :名無し野電車区:2016/01/07(木) 21:37:03.66 ID:5HMpOIJg.net
本線乗ってると知立駅の仮線の工事見えるからよく見てるんだがあれっていつ終わるんだ?

318 :名無し野電車区:2016/01/07(木) 22:10:01.43 ID:J8cUWtIj.net
>>317
周辺開発併せて平成32年
駅舎自体、特に本線部分はもっと早い

319 :名無し野電車区:2016/01/07(木) 22:18:16.00 ID:4YOhS99L.net
>>318
いつからやってるっけ

320 :名無し野電車区:2016/01/07(木) 22:19:59.43 ID:J8cUWtIj.net
>>316
豊田線内だけでも急行走らせたら
5分ぐらい短縮は出来る、それだけでも充分効果あると思う

321 :名無し野電車区:2016/01/07(木) 22:54:51.62 ID://p62eKE.net
名鉄再開発エリアを広げて、バスターミナル入口以南のビルもすべて含めれば、
名駅を拡張し、名駅通を利用して山王まで複々線化もすぐ出来るんだよな。
なんとか説得できないかね

322 :名無し野電車区:2016/01/07(木) 23:06:42.52 ID:+JyYvd6y.net
>>318
仮線にすべて切り替わるのが4年後ってことか
事業が完了するのはさらに数年先だな

323 :名無し野電車区:2016/01/07(木) 23:34:59.65 ID:ZFuCSXBi.net
>>316
あれで駅間距離あるから意外と速いよ。
知多鉄道板では豊田線の表定速度と河和線急行の表定速度がしばしば比較の対象になる。

324 :名無し野電車区:2016/01/08(金) 00:34:04.14 ID:9BSwe4HH.net
急行運転なんていらんやろ
数分早くなる為に失う事が多すぎる

325 :名無し野電車区:2016/01/08(金) 00:37:14.61 ID:XeEEIZBi.net
>>324
何を失うんだ?

326 :名無し野電車区:2016/01/08(金) 01:42:05.78 ID:4oduatdG.net
急行運転して普通停車駅の本数が減るのならやらない方が良いと言うことかな。

327 :名無し野電車区:2016/01/08(金) 03:15:08.25 ID:dBjtsGNk.net
いつまでもロングレール化されない定尺レールの豊田線
おかけでよく弾む

328 :名無し野電車区:2016/01/08(金) 08:17:47.51 ID:hygw1Ftr.net
>>324
全くその通り

329 :名無し野電車区:2016/01/08(金) 08:20:26.23 ID:hygw1Ftr.net
いつも思うんだけど、鉄道は線で結ぶものなのに、
拠点同士のみを結ぶという発想しかないから、
豊田線に急行とかいう失笑ものの話が時々出るんだよな。

途中駅は大事。

330 :名無し野電車区:2016/01/08(金) 08:32:28.13 ID:crrzkyO7.net
>>329
線路は線でも駅は点だろ。

都市計画上も線状開発は好ましくないし
駅周辺のみ発展して数珠状に繋がるのがいいんだよ
そしてある程度拠点性のある駅は必要で、急行は理にかなったもの。

331 :名無し野電車区:2016/01/08(金) 08:40:44.08 ID:hygw1Ftr.net
で、豊田線はどこの駅を通過して、何分短縮になるんですかね?

332 :名無し野電車区:2016/01/08(金) 08:45:15.93 ID:ewCoxNqk.net
黒笹は通過でいいと思う
愛大消えたし
あと一つは上豊田か米野木かな

333 :名無し野電車区:2016/01/08(金) 08:56:42.01 ID:Vwe46D+X.net
まず、鶴舞線の現在の本数では、急行運転は無理だよ。
加えて、犬山線や小牧線と根本的に違うのは、豊田線は地下鉄駅との利用者数の格差があり過ぎ、とても急行運転などできない。
豊田市は人口40万超だからという思い込みがあるかもしれないが、豊田市駅ですら地下鉄の駅で比較すると、利用者数では並の駅なんだよ。
なのに多数派を犠牲にして少数派のための列車など設定できない。

たとえ豊田線限定の急行運転だとしても、豊田線の輸送力が過剰になってしまう。

334 :名無し野電車区:2016/01/08(金) 08:58:57.27 ID:gpk7MjPO.net
通勤通学路線から脱却しない限り急行運用は無理

335 :名無し野電車区:2016/01/08(金) 09:25:48.01 ID:VVdikVCe.net
小牧線はなんで複線化しないの?
駅でもないとこで退避あるし

336 :名無し野電車区:2016/01/08(金) 09:31:43.26 ID:JjfFF2hD.net
孫崎 享 &#8207;@magosaki_ukeru 30秒31秒前

NHKクローズアップ現代の国谷裕子キャスター降板.出演は3月まで。放送時間を午後10時に。クロ現を担当大型企画開発センターは続投を強く求めたが、上層部は内容一新方針を昨年末に決定(朝日)。日本は本当に怖い状況になった。
安倍政権はメディア批判を次々排除。日本いいの。もう独裁国家へ。

337 :名無し野電車区:2016/01/08(金) 09:34:51.70 ID:gpk7MjPO.net
待避?急行運用してるのかw
初めて知ったわw

338 :名無し野電車区:2016/01/08(金) 11:10:17.13 ID:DBu85lNj.net
豊田線も上豊田はともかく、黒笹も米野木も開発されて宅地になってるのに、簡単に通過できるわけがない。
毎時2本にでもするつもりなのだろうか?

339 :名無し野電車区:2016/01/08(金) 12:02:44.18 ID:n1I6wJud.net
豊田市〜赤池を6Rで急行運転し毎時6本
赤池で赤池折り返しの鶴舞線に接続
これくらいじゃなきゃ豊田線に急行は夢のまた夢か

340 :名無し野電車区:2016/01/08(金) 12:20:12.91 ID:DBu85lNj.net
>>339
地下鉄直通だけが唯一の取り柄だというのに。

まあ、各駅停車でも駅間は長いし実質急行みたいなもんでしょ。
瀬戸瀬ぐらい駅間短けりゃ急行やる意味あるかもしれんが。
地下鉄駅を通過するのは全く現実味ないし。

341 :名無し野電車区:2016/01/08(金) 12:38:03.10 ID:Def+fpY1.net
>>333
鶴舞線内を急行運転するというのはどうだ?

342 :名無し野電車区:2016/01/08(金) 13:54:35.73 ID:foxEtKR4.net
>>334
通勤通学だからこそ必要だよ特に通学
名大などへ通いやすいことから、浄水など新興住宅地は大学生および高学歴者が多くなっている。
彼らをターゲットに、少しでも楽になるように急行を作るべきだと思う。

よって停車駅は
豊田市ー梅坪ー浄水ー三好ヶ丘ー日進ー赤池ー塩釜口ー八事ー(以降各停)

343 :名無し野電車区:2016/01/08(金) 13:56:12.36 ID:foxEtKR4.net
>>335
名鉄で3つしかない黒字路線の犬山線の乗客が
小牧線に流れたら困るから。
過去から犬山線を守るために小牧線はなおざりにされてきた。

344 :名無し野電車区:2016/01/08(金) 14:01:01.25 ID:foxEtKR4.net
>>338
開発されても宅地は宅地。
梅坪(三河線乗換)、浄水(豊田厚生病院)のような拠点性が必要。

345 :名無し野電車区:2016/01/08(金) 14:10:08.68 ID:wGbENgCA.net
>>341-342
鶴舞線急行などやるわけないだろ。
一度地下鉄スレにでも書いてみろ。袋叩きに遭うぞ。
駅の乗車人員と電車の本数をちゃんと調べてみろ。
まして違う事業者なのだから。

豊田市民は終わりなき欲望を出し過ぎるから他から反発を買うんだよ。

346 :名無し野電車区:2016/01/08(金) 14:31:27.98 ID:n1I6wJud.net
豊田は名駅からのアクセスが悪すぎる
バスも本数が電車と比べたら少ないし最終も早いし

347 :名無し野電車区:2016/01/08(金) 15:01:18.95 ID:DBu85lNj.net
だから豊田市民は三河線の複線化をどちらかと言えば望んでいるんでしょ。
そっちが出来れば豊田線は現状維持で良い。

348 :名無し野電車区:2016/01/08(金) 15:51:54.94 ID:SU97jBXk.net
>>347
三河線に客が流れると豊田線が減便
→浄水や三好ヶ丘の開発が失敗となる
よって三河線改良して増発したら
釣り合わせるために豊田線も増発しなければいけない

349 :名無し野電車区:2016/01/08(金) 17:57:57.19 ID:DBu85lNj.net
意味が分からんわw

350 :名無し野電車区:2016/01/08(金) 18:31:31.01 ID:crrzkyO7.net
三河線、豊田線、愛環は
2027年までに優等4普通4以上のダイヤになる
これはマジ。トヨタ、豊田市、愛知県、国が本気になってる。

351 :名無し野電車区:2016/01/08(金) 18:32:11.14 ID:crrzkyO7.net
そろそろこっち行こうか

名鉄三河線・豊田線総合スレ22 [転載禁止]©2ch.net
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/rail/1425984232/

352 :名無し野電車区:2016/01/08(金) 18:34:27.73 ID:07WluUPY.net
毎時8本なら赤池折り返し無くなって便利になるなw
不均等ダイヤになるから急行はいらん

353 :名無し野電車区:2016/01/08(金) 19:17:19.59 ID:1VTo9yBo.net
豊田市が老いた頃に特急が来るのだな
老いは10年後にはかなり進んでいる
円高スイッチもオンに入ったし自動車国内生産は終焉に向かう
直通は今すぐやらなきゃ価値がない

354 :名無し野電車区:2016/01/08(金) 19:20:14.77 ID:Y9AE8qmN.net
>>350
んなわけねーだろアホ!

355 :名無し野電車区:2016/01/08(金) 19:51:30.66 ID:SBFLZ4HC.net
>>350
そいつら(特に行政サイド)が本気になってるのは三河線だけ
そいつらが集まって名古屋-豊田間のアクセス改善を検討した時
愛環案、豊田線案、三河線案があったわけだが比較検討の結果三河線案が選ばれた
却下された2案はそれ以来なんの音沙汰もない(名鉄・愛環が独自に何かする気なら別だが)

リニア開業に向けてやることは名駅再開発とか他にも色々やることがあるから
県や国はいつまでも名豊間問題に構っていられない
名鉄だって名駅開発が控えているから三河線・豊田線を同時に改良する余力はない

356 :名無し野電車区:2016/01/08(金) 20:57:02.99 ID:ja6p+nJx.net
やるなら
知立駅改良・三河線複線化・名古屋直通運転が最優先。

ほぼ同時に豊田線に新駅を増設してこまめに客を拾っていくようにする。
その際には現行駅のみ停車の列車を「急行」とし
新駅にも停車する列車を「普通」とする。

基本、「普通」は赤池止まりとし鶴舞線接続とする。

念願の「急行」運転も出来るし、駅が増える事で沿線開発の促進も出来るし
いい事だらけじゃね?w

357 :名無し野電車区:2016/01/08(金) 21:03:39.49 ID:SqBueM4t.net
午後の豊明準急とかを延伸しそうだな

358 :名無し野電車区:2016/01/08(金) 21:44:12.30 ID:fRpEzxxj.net
駅を増やすのは馬鹿がやること

359 :名無し野電車区:2016/01/08(金) 21:51:43.18 ID:NFz7C7UB.net
特急政策の頃は、駅を5kmおきにしたいとか言ってたな
現実には、ほとんど統廃合できなかったが

360 :名無し野電車区:2016/01/08(金) 22:40:20.27 ID:4oduatdG.net
名鉄に限らず私鉄は駅多すぎやわ

361 :名無し野電車区:2016/01/08(金) 23:36:06.20 ID:XeEEIZBi.net
JRは駅少なすぎだ。
木曽川〜岐阜7.7kmとか開きすぎだろ。

もともと集落とか無視して5kmに一ヶ所位しか駅を造らなかった国鉄の穴埋めの為に、地元が出資して出来たのが今の私鉄なんだから、駅が多いのは当然だろう。
役割を失った駅が廃止になるのはある程度やむを得ないが、「駅を5kmおきにしたい」とか、自らの存立基盤を否定してるとしか思えない。

ま、今の名鉄は全ての駅で30分おきには列車が来る。
地元を無視して鉄道が生き残れないことは、分かっていると思う。

362 :名無し野電車区:2016/01/08(金) 23:45:29.44 ID:o8r2l//K.net
>>361
最後の一文は名鉄が実を持って実証した事があるらしい。

かつて急行を廃止し、特急・準急・普通の特急街道ダイヤにした頃、
普通停車駅を2時間に1本とかにしたらとてもよろしくない結果になったとか。

一応、救済措置として近くの特急停車駅まで行って折り返す「折り返し乗車券」なるものを作ったが、
規則がややこしく現場の混乱を招いたと言う話も。
この辺は某特定氏がよく本に書いてたな。

363 :名無し野電車区:2016/01/08(金) 23:50:24.46 ID:fRpEzxxj.net
自家用車が普及したら駅は減らして高速ダイヤ化
今こそ特急施策
パークアンドライドに舵を切れ
車が無ければコミュバスに乗れ
コミュバスが無ければ自治体に陳情しろ

364 :名無し野電車区:2016/01/09(土) 00:12:23.17 ID:O8gw3Pzp.net
>>361
当時の名鉄の考えは>>363とほぼ同じ
過去の鉄ピク特集に総務部が投稿した【将来計画】の一端を紹介しよう

<個性ある輸送サービスの提供>
鉄道は独占性を失ったとはいえ、自動車では発揮できない特性を数多く持っている。中でも
「高速大量輸送」という特性は、自動車ではマネることのできない大きな利点である。(中略)。
こんご当社としては、過去の常識をこえた高速大量輸送という、鉄道の特質発揮に運営の重点を絞り、
これに機動性あるバス網を適切に結びつけ、相互一体として、名鉄独時の個性ある輸送サービスを
形成することがどうしても必要である

<駅の統合・廃止>
今のように1〜2キロ間隔で駅があると、時代の要求するスピードはとても発揮できない。したがって
これからの列車は5〜10キロを無停車で運転することが望ましいであろう。しかし、現在の諸条件を考えると
直ちに5〜10キロ間隔にすることは困難であるから、当面は少なくとも駅間隔を3〜5キロにしていきたいと思う

<パーク アンド ライドシステムの確立>
これからは、自動車の増加に比べ都心の道路や駐車場の整備が思うように進展しないため、都心まで自動車を
乗入れ、用務を果たすことはだんだん不便になってくることが予想される。(中略)。自家用車を利用する人も
郊外の駅まで自動車で来て、都心へは鉄道を利用するという、パーク アンド ライドシステムの輸送体制に
そなえる考えで、現在でもすでに、117駅あわせて160台収容の駐車場を設けている。

365 :名無し野電車区:2016/01/09(土) 00:21:38.59 ID:R024NwUs.net
西批杷島、新川橋なんかは二ツ杁と距離近いし
乗降客も年々減って、今じゃ千人割ってるからどちらかを廃駅にしたらかと思う。

366 :名無し野電車区:2016/01/09(土) 00:26:20.72 ID:1ePfkCMj.net
>>364
興味深い文章だ。
突っ込み所は多々あるがw、名鉄は自ら実践し失敗した上で、苦い教訓として身をもって学んだんだろう。

ひょっとしたら、他の私鉄各社も他山の石として研究したのかも知れないね。

367 :名無し野電車区:2016/01/09(土) 01:11:06.57 ID:O8gw3Pzp.net
なんというか、夢のある時代だったね。俺としては愚策を批判する事よりもそのロマンあふれる夢想力を評価したいw
守勢に回っている今の名鉄じゃこんな冒険はもうできないだろうし。

<最高時速130km/h運転> ※1970年代の話
最高速度は名古屋本線で130km/h、犬山線・常滑線・河和線で110km/h、その他の支線でも100km/h運転を実現する。

<新線建設を推進>
目下知多新線の建設に着手しているが…(中略)…上記の瀬戸線延長のほか、豊田新線(名古屋―豊田市)も
着工の予定である。(中略)、さらに奥地の三河山間地域へ延長する必要があるかもしれない。そのほか、羽島新線
(羽島―新羽島)および養老長良線(長良―養老)の建設にも着手する考えである。さらに将来は、揖斐谷汲線と
名古屋本線との接続、名古屋本線と豊川鉄道渥美線の接続および浜松方面への延長、小牧線の都心直通なども
検討しなければならないであろう。

名古屋鉄道に関する質問一束(別稿)
Q:近年の車両新造は観光兼用のパノラマカーのみであるが、通勤車の新造計画はないか。(※質問者は東京都在住)
A:現在は通勤車といえどもクーラを装備し、極力居住性をよくし、サービスの向上を図る時代であり、 4扉ロングシートが  通勤車のプロトタイプと考えることは許されない。当社は12年前に5500形ですでにその先鞭をつけているが、元来
  当社の路線網では純観光専用特急車は不要であり、パノラマカーこそ将来の通勤車の姿を示しているとの見方に
  立っています。

368 :名無し野電車区:2016/01/09(土) 01:21:27.05 ID:O8gw3Pzp.net
>>362
>かつて急行を廃止し、特急・準急・普通の特急街道ダイヤにした頃、
>普通停車駅を2時間に1本とかにしたらとてもよろしくない結果になったとか。
あれはある意味「計画通り」だったらしい。
普通停車駅を意図的に不便にしたのは駅間5km化の布石であり、
廃止対象駅利用客を主要駅かバス路線網に流してゆくゆくは駅自体を消す予定だった。
で、利用客の誘導が目論見通りいかなかったのは皆さんご存知の通り。

369 :名無し野電車区:2016/01/09(土) 01:36:30.65 ID:wCYpyXgt.net
でも現在は特急や急行の停車駅が多すぎるよ
小駅の利便性を上げるためとはいえ何とかならないかな
急行は“急”いで“行”かないの略になってるよ

370 :名無し野電車区:2016/01/09(土) 01:47:49.23 ID:1ePfkCMj.net
>>367
「元来当社の路線網では純観光専用特急車は不要であり、
パノラマカーこそ将来の通勤車の姿を示しているとの見方に立っています」
ってとこは
(パノラマかーが最適解であったかは置いといて)
一本筋が通ってるよねえ。
「多く使われるものこそ、高品質なものを」ってことだよね。

残念ながらパノラマカー一託が破綻して以降は、自信を失い迷走しちゃったみたいだ。
「純観光専用特急」パノラマDXとか、極端に座席が少ない3500系とか、
1200系登場後も1000系全車指定席を増備し続けたとか、最近まで迷走してたのかな?

371 :名無し野電車区:2016/01/09(土) 02:06:51.35 ID:1ePfkCMj.net
>>369
堀田が高架化されたときに通過線を挟む形態になったように、名鉄は緩急接続がヘタみたいだ。
それに以前は普通の本数が少なかったんで、それをカバーするため特別停車を乱発してたし、そういうのが重なってどんどん優等の停車駅が増えてったんだろう。

本当は、基本的な運転間隔は普通列車で確保して、緩急接続駅や乗り換え駅だけ優等を停めるようにする、
特急と急行は遠近分離や行先で役割分担し、特急に集中し過ぎないように配慮する、
とか考えて欲しいんだけどね。

372 :名無し野電車区:2016/01/09(土) 08:09:13.56 ID:wat26Sw7.net
瀬戸線とか高架化のときに駅を減らせば
よかったとおもうけどね。

373 :名無し野電車区:2016/01/09(土) 09:08:17.48 ID:AedNT/3/.net
堀田はなんであんなホームにしたん
あれじゃ普通と急行が乗り換え出来んやん

374 :名無し野電車区:2016/01/09(土) 09:35:37.12 ID:wat26Sw7.net
釣りか?神宮前で乗り換えればいい

375 :名無し野電車区:2016/01/09(土) 10:17:03.43 ID:jXzqjP5y.net
堀田は高架になったのが早いエリアだから

376 :名無し野電車区:2016/01/09(土) 10:42:16.37 ID:1ePfkCMj.net
>>373
>>375
特急ばっかり走らせてた時代に高架化を進めてたから、ああなったらしいよ。

>>375
あのホームじゃ急行と普通の接続が出来ないじゃん。
そのため普通は堀田・本笠寺で通過待ちだから、本星崎までの各駅の所要時間が長くなる。

377 :名無し野電車区:2016/01/09(土) 11:00:14.78 ID:nF2JvgPp.net
犬山はともかく津島も特急が毎時4本とか、有り得んダイヤだったな
当然、途中駅〜名古屋は津島折返しが早いとか
当時の特急以外の本数を考えれば、堀田があの構造になったのも当然の成り行きか

名古屋付近複々線化とか浜松延長とか、どこまで本気だったのか?

378 :名無し野電車区:2016/01/09(土) 11:08:38.61 ID:KRXgh55Y.net
31: 国道774号線 [] 2014/01/25(土) 12:12:29.78 ID:oE7UGG4z.net
自称、名鉄交通の元・ハイヤー部、降格人事?でタクシー運転手で
あっちこっちの名鉄系スレを長文コピペでことごとく荒らしていた
『名鉄スレパワハラ厨』って、結局、どうなったの?
身元も分かってるんだし、あそこまでやったら、普通、クビでしょ?

379 :名無し野電車区:2016/01/09(土) 11:10:44.47 ID:ekKuAsVr.net
名鉄交通ってどうよ4台口
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/traf/1408552438/

380 :名無し野電車区:2016/01/09(土) 11:11:14.44 ID:ekKuAsVr.net
名タクってどうよ
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/traf/1386284245/

381 :名無し野電車区:2016/01/09(土) 11:25:51.52 ID:JN5DrG0+.net
>>377
そもそも普通をバッサリ切ったら複々線化など必要ないのにねw

俺なんか本線や常滑線の名古屋市内駅なんか市内交通の中でもっと活用できると思うんだよ。JR中央線みたいにさ。
でも実際は名駅〜金山〜神宮前と、鳴海、有松ぐらいだろ?
結局普通軽視主義の後遺症が今も根深く残ってんだよ。

382 :名無し野電車区:2016/01/09(土) 11:41:57.45 ID:1ePfkCMj.net
>>381
中央線の市内区間はちょっと特殊だからなあ。
乗り換え駅が連続して快速を連続停車させざるを得ず、結果として名古屋市内で最も便利な区間の一つになっただけだからねえ。

名鉄の場合、市外からの長距離利用を考慮すると、あんまり市内で停車駅を増やせない。現行の特急・急行停車駅はおおむね適正だと思う。
ただ、本線・常滑線とも、本数は毎時特急6本・急行6本・普通6本欲しいところではある。

383 :名無し野電車区:2016/01/09(土) 11:45:47.04 ID:wat26Sw7.net
神宮前、堀田とか桜本町とか地下鉄と
微妙に離れてる駅が多いのが痛いところ。
まあかつては金山もそうだったが。
旧国鉄とちがって名鉄は地下鉄と一緒に
まちづくりをする発想がなかったんだろうな。

384 :名無し野電車区:2016/01/09(土) 12:11:30.48 ID:1ePfkCMj.net
>>383
東京や大阪でも、区内・市内駅が地下鉄に食われてるとこは多いよ。
京成と千代田線、東上線と有楽町線、京阪と谷町線、高野線と御堂筋線など。

長距離輸送と近距離輸送を混在させなければならない私鉄と、近距離輸送に特化し市内中心まで直結出来る地下鉄じゃ、私鉄は不利だよね。

金山では総合駅が実現してるし(大曽根も?)、豊田線や小牧線では相互乗り入れしてるし、
地下鉄とは右手で握手しながら、左手で殴り合う関係を続けていかなくちゃ。

385 :名無し野電車区:2016/01/09(土) 13:43:49.11 ID:ejv+x3vr.net
本線東〜犬山線の普通が
西春から本笠寺まで急行退避できないのが辛すぎる

386 :名無し野電車区:2016/01/09(土) 13:55:28.69 ID:1ePfkCMj.net
>>385
栄生がもうちょっと何とかなればねー。

387 :名無し野電車区:2016/01/09(土) 13:57:30.73 ID:ejv+x3vr.net
>>386
留置線部分に島ホーム作ったら外側に通過線は作れそうだが
それだと結局急行は退避できない

結局今のダイヤだと堀田に急行止めるのがかなりの制約になってる

388 :名無し野電車区:2016/01/09(土) 14:17:04.06 ID:1ePfkCMj.net
>>387
とは言っても、堀田の乗降人員は13千人/日。地下鉄駅が近接してるんで、急行を通過させると地下鉄に流れるし・・・。

栄生は留置線部分に2面4線+現ホーム部分に引き上げ線は作れると思う。幅5m弱の狭いホームだが。
栄生を大改造するか、堀田を大改造するか。どっちも大変な工事だ。

389 :名無し野電車区:2016/01/09(土) 14:20:47.89 ID:wat26Sw7.net
そもそも岐阜方面行きの堀田待避は
いらないような。
先に神宮前に入って、須ヶ口あたりまで
逃げてもいいかと。

390 :名無し野電車区:2016/01/09(土) 14:21:41.28 ID:ejv+x3vr.net
>>388
今はエレベータ設置しなきゃならんから先が細くなる2面4線は無理だよ

堀田は毎時8本に減らしても地下鉄より多い

391 :名無し野電車区:2016/01/09(土) 14:42:08.58 ID:omzoNbji.net
栄生は上下二段式に…
何でもない。

392 :名無し野電車区:2016/01/09(土) 14:47:35.67 ID:ToB4LkeO.net
>>390
>堀田は毎時8本に減らしても地下鉄より多い

急行通過だと毎時4本になってしまうだろ?

393 :名無し野電車区:2016/01/09(土) 14:49:30.92 ID:ejv+x3vr.net
>>392
準急ある時間帯は毎時4本にはならんし
そもそも現状本笠寺で追い越してない吉良急行は通過する意味がない

394 :名無し野電車区:2016/01/09(土) 15:00:57.50 ID:1ePfkCMj.net
>>390
堀田の停車本数は確保出来るが、列車間隔がメチャクチャなんだよね。
名鉄全体に言える問題なんだけど。

堀田に関係なく、栄生の増強は欲しいんだよね。名鉄病院の建て替えとセットで出来れば良かったんだが。
ホーム幅5m弱あれば、ホーム端にELV設置は可能だよ。階段が狭くなるが。

395 :名無し野電車区:2016/01/09(土) 15:18:37.83 ID:/aC1QJ9z.net
名鉄病院は撤退すべき事業だったんだよ
栄生の貴重な土地を使ってまでやることじゃない

396 :名無し野電車区:2016/01/09(土) 15:53:19.77 ID:xgiUlO+f.net
稲荷発一宮行きの急行は堀田退避じゃなくて二ツ杁特別停車の退避だと後続に追いつかれる?

397 :名無し野電車区:2016/01/09(土) 16:41:22.66 ID:nF2JvgPp.net
それやると清洲や津島線にとばっちり
国府宮も実質減便
名古屋で本線と犬山常滑をクロスさせる方法もあるが、なかなかうまく行かない

398 :名無し野電車区:2016/01/09(土) 16:43:26.57 ID:1ePfkCMj.net
>>395
いや、これからの高齢化時代には病院経営のノウハウは役立つよ。
建て替えも、耐震基準を2015年度までに満たさなければペナルティになったみたいだからやむを得ない。
ただ、早くに分かってた事なのに、鉄道と一体整備が出来なかったのが残念だ。

399 :名無し野電車区:2016/01/09(土) 17:03:33.95 ID:v08Tibk5.net
上司が故意に特定の者の悪い噂を流しその者が職場にいづらくなる環境を作り出している場合には、パワハラにあたるといえるでしょう。


 「十分な根拠もないままうわさの張本人だと決め付け、事実無根の疑いを認めるよう強要した行為はパワハラに該当し、その一部が名誉毀損にも当たる」

400 :名無し野電車区:2016/01/09(土) 18:57:20.32 ID:jcSOsv8N.net
こんな名鉄は嫌だ4
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/rail/1411203547/655

655 名前:名無し野電車区[] 投稿日:2016/01/09(土) 17:06:27.91 ID:v08Tibk5
390: 名無し野電車区 [] 2016/01/09(土) 17:03:33.95 ID:v08Tibk5
上司が故意に特定の者の悪い噂を流しその者が職場にいづらくなる環境を作り出している場合には、パワハラにあたるといえるでしょう。


 「十分な根拠もないままうわさの張本人だと決め付け、事実無根の疑いを認めるよう強要した行為はパワハラに該当し、その一部が名誉毀損にも当たる」

401 :名無し野電車区:2016/01/09(土) 19:06:30.13 ID:07RgbMs9.net
バカハラは、歴代荒らしのなかでも居座る年数が最長になりやがったな。

402 :名無し野電車区:2016/01/09(土) 22:13:59.10 ID:iNAp7YG/.net
>>367
>羽島新線(羽島―新羽島)および養老長良線(長良―養老)の建設にも着手する考えである。
養老長良線という謎のモノレールは結局着工しなかったね。断片的な情報しか伝わってないから
結局どういう構想だったのかよく分からんけど、なんで市内線の長良橋電停が起点だったんだろう。
岐阜中心部をモノレールで縦貫するのは結構費用がかかりそうだがその必要があったのだろうか。

403 :名無し野電車区:2016/01/09(土) 22:41:05.37 ID:wCYpyXgt.net
情報があまり無いといえば枇杷島橋駅が廃止にあんるきっかけの事故
構内に分岐点があるからくらいしか情報が無いんだけど脱線でもしたの?

404 :名無し野電車区:2016/01/09(土) 22:52:27.75 ID:1ePfkCMj.net
>>402
犬山にモノレールを造った1960年頃、名鉄はモノレールを売り出したかったんでしょ?
東京モノレールにも出資してたみたいだし。

ところか東モノは空気輸送で大赤字。名鉄は早々に出資を引き揚げ、東モノは日立が支え続けた。
(今はJR東グループ!)
それ以降は名鉄がモノレールに関わることは無く、犬山モノレールも50周年を迎えることなく廃止。

ま、早めに見切りつけることが出来て良かったのかな?

405 :名無し野電車区:2016/01/09(土) 22:58:39.22 ID:wat26Sw7.net
そりゃ網走とかの開発を残して、
東京から
撤退なんだからアホすぎるわな。
もし名鉄が経営したままなら、
名鉄名古屋ーANAー浜松町が8000円とか
キップがあったかもね。

406 :名無し野電車区:2016/01/09(土) 22:59:34.40 ID:nF2JvgPp.net
特急政策の時代は、新名古屋を昼間通る毎時23本のうち、14本が特急
とんでもないダイヤだ

407 :名無し野電車区:2016/01/09(土) 23:17:40.43 ID:6cDr/PUE.net
>>405
今でも名鉄はANAの大株主なんだよね。
でもさすがに名古屋-東京便はムリでは。

モノレールは早めに手を引いといて正解だと思うよ。
東京モノレールは今でこそ安定してるが、大儲けしてた期間は京急延伸(1998年)前の10年位だよ。

408 :名無し野電車区:2016/01/09(土) 23:20:19.75 ID:wat26Sw7.net
たぶん75年以降くらいは独占的に儲けていたような。今や空港アクセスは
二の次になってきてるけど。

409 :名無し野電車区:2016/01/09(土) 23:22:52.36 ID:6cDr/PUE.net
>>406
今の京急品川駅は、昼間の下り21本/時のうち、12本が快特(エアポート快特含む)だw

410 :名無し野電車区:2016/01/09(土) 23:29:15.52 ID:6cDr/PUE.net
>>408
東モノが空港アクセスとして定着したのは70年代だが、
航空旅客が爆発的に伸びたのはバブル景気以降。
京急延伸前の10年間は限界まで輸送力増強を行なってた。
まあ、この頃の関東私鉄各社はどこもそうだったが。

411 :名無し野電車区:2016/01/09(土) 23:44:29.67 ID:O8gw3Pzp.net
「広報ひめじ」昭和39年2月号
ttp://www.city.himeji.lg.jp/kouhou/kouhoushi/backpdf/s30/pdf_s39/19640215339.pdf

【モノレール鉄道計画一覧表】
名鉄KKによる犬山ラインパーク〜明治村六キロメートル
            浜松・弁天島〜舘山寺

【モノレール鉄道免許申請一覧表】
名古屋鉄道 長良〜養老港・宇佐〜羽島 ※港は滝の誤植と思われ

>>404
名鉄(というか土川)がモノレールに関してノリノリだった頃
確か名古屋本線もモノレールにしたいとか豪語してなかったっけ
あと名鉄がHSSTを売り出していた頃にも同じような事(本線をHSSTに)言ってた気がする
歴史は繰り返すのか

412 :名無し野電車区:2016/01/09(土) 23:48:02.73 ID:Km0ZQvB3.net
>>411
> あと名鉄がHSSTを売り出していた頃にも同じような事(本線をHSSTに)言ってた気がする
言ってたよ。名古屋本線を全線2層式にして2階にHSSTで優等列車を走らせるって。
それを真に受けたヲタが鉄道ジャーナルのタブレットに投稿したのも読んだことがあるw
夢があるのを否定するつもりはないけど、地道にサービスを向上しようという意識が、ちょっと欠けていたとも言えるね。

413 :名無し野電車区:2016/01/09(土) 23:50:56.24 ID:O8gw3Pzp.net
間違えた。名古屋本線のモノレール化じゃなくて「第2名古屋本線」計画だったわ。
ルートは知らん(多分具体化してない)けどモノレールで第二の本線作るとかそういう話が
60年代頃の広報用パンフに載ってた(一宮図書館に所蔵されてる)。

414 :名無し野電車区:2016/01/09(土) 23:56:43.19 ID:wat26Sw7.net
そもそも常識ある経営なら
枇杷島分岐あたりの立体交差とか
曲線改良を最優先して、
あと栄生あたりのバックアップ機能を
強化してたと思うけどね。

415 :名無し野電車区:2016/01/09(土) 23:59:23.64 ID:1ePfkCMj.net
あったねーHSST。
築港線で実験して、その後どーなったんだっけ?

416 :名無し野電車区:2016/01/10(日) 00:01:43.77 ID:AmoR8xTj.net
ただ実際は鉄道の職員も色んなとこいくわけだし鉄道以外の事業にかなり熱を上げてて本業は放ったらかしというのが実際なんかねえ
今でこそ子会社かなり減らして分社化もしたけど昔はそうでなかったからな

417 :名無し野電車区:2016/01/10(日) 00:02:00.63 ID:RFDiD7CM.net
リニモっていうのがあってさ。。

418 :名無し野電車区:2016/01/10(日) 00:02:46.38 ID:AmoR8xTj.net
>>415
築港の実験線は撤去されたらしい
HSSTはリニモになった
なおリニモの経営は大赤字

419 :名無し野電車区:2016/01/10(日) 00:07:48.94 ID:5behSwst.net
>>415
その実験線も初めは知多新線の複線化用地でやろうぜって話だったよなw
築港線の実験線も南部線計画の一部にして桜本町〜稲永をHSSTで!とか言ってたし

420 :名無し野電車区:2016/01/10(日) 00:08:16.72 ID:1S4MT3v1.net
名鉄不祥事隠蔽工作中!!でGoogle検索

421 :名無し野電車区:2016/01/10(日) 00:11:03.49 ID:B9V2FcbS.net
>>416
会社によってもちろん違うだろうけど、私鉄の大卒社員は社内の各部やグループ各社を点々とするから、
幹部社員にとって、鉄道部門は社内外の数ある事業のひとつ、って感覚だと思うよ。
特に名鉄は幅広くやってたから、そういう傾向は強いかも。

422 :名無し野電車区:2016/01/10(日) 00:16:03.17 ID:B9V2FcbS.net
>>418
そーだった、リニモだよねー忘れてたw

>>419
「新しいオモチャを手に入れた子どもが、使いたがってしょうがない」
と言ったら言い過ぎか?

423 :名無し野電車区:2016/01/10(日) 00:37:04.22 ID:lr1EUCEq.net
一時期築港線脇の実験線にリニモの車両が置いてあったなぁ。

424 :名無し野電車区:2016/01/10(日) 00:43:35.98 ID:5behSwst.net
>>422
モノレール含む新交通システム系の技術は腐るほど種類があるからな
実用化に掛けた費用を回収するにはその技術を売り込まないといかんが
座して待っているだけでは他の技術に採用を奪われてしまう
新参のHSSTを売り込むにあたり多少なり誇張してでも攻めの姿勢を見せないと
いけなかったのは分からなくもない。結局リニモ以外で売れなかったが。

モノレールだけ見ても随分と色々な形式が開発されたが
開発止まりで実用化されず廃れた形式の方が多い希ガス

425 :名無し野電車区:2016/01/10(日) 00:57:55.45 ID:B9V2FcbS.net
>>424
いろんな方式が開発されて互換性がないから、中古車も出回らないし。
日本跨座式モノレールと側方案内輪式新交通は標準化されたが、新規路線はもうないし。

名鉄が「次のおもちゃ」に手を出すことは、無いよねw

426 :名無し野電車区:2016/01/10(日) 01:29:45.38 ID:IfGjRw7l.net
>>385
金山で抜けなくもないが

427 :!omikuji !dama:2016/01/10(日) 03:23:29.70 ID:RH8Tw0Yv.net
HSSTは今舞木に飾ってあるよね

428 :名無し野電車区:2016/01/10(日) 10:38:59.86 ID:qnnCGija.net
金山って少なくとも昼間帯は追い越しをしてないよね?
あのスペックを活かしきれてなくてもったいない

429 :名無し野電車区:2016/01/10(日) 10:57:49.10 ID:B9V2FcbS.net
>>428
金山で追い越しはムリじゃない?
追い越される方がその間ホームを占有してる訳だから、後ろが詰まると思うよ。

430 :名無し野電車区:2016/01/10(日) 10:59:27.97 ID:RFDiD7CM.net
金山で急行追い抜きができればいいね。
ただダイヤが乱れたら超くちゃくちゃに
なりそう。

431 :名無し野電車区:2016/01/10(日) 11:02:58.51 ID:NwjhVpA3.net
空港が出来たばっかりの頃普通が10分ぐらい待避してなかったけ

432 :名無し野電車区:2016/01/10(日) 11:10:28.05 ID:B9V2FcbS.net
>>431
まさにクソダイヤだw

433 :名無し野電車区:2016/01/10(日) 11:11:26.49 ID:RFDiD7CM.net
今の堀田待避を金山に変えるって
大変なこと?
ちなみに常滑線は1週間に一度は、
クルマが突っ込んでダイヤが乱れる
ことを想定して。

434 :名無し野電車区:2016/01/10(日) 11:17:11.31 ID:h0dEon4r.net
空港出来た頃は豊川急行が新木曽川待避だったり色々壊れてたな

435 :名無し野電車区:2016/01/10(日) 11:37:22.21 ID:B9V2FcbS.net
>>433
待避列車がホームを占有する時間を考えると、金山みたいな駅では避けるべきだろう。

下りで言うと、
普通が接近区間(=神宮前出発と思われる)に進入
→場内進路構成
→普通がホーム着
→急行が到着・出発
→出発進路構成
→普通が出発
→進出完了
まで、占有していることになる。
最低4分はかかるだろう。
1時間に2回これを行えば、60分のうち8分は占有している。
この間、常滑線はホームに入れない。

436 :名無し野電車区:2016/01/10(日) 11:40:09.99 ID:RFDiD7CM.net
急行が犬山線に行けば問題ないか

437 :名無し野電車区:2016/01/10(日) 11:49:51.25 ID:B9V2FcbS.net
>>436
そういうややこしい事をするより、金山での待避を避ける方がベター、と言うのが今の名鉄のダイヤなんだろう。

438 :名無し野電車区:2016/01/10(日) 11:51:28.02 ID:RFDiD7CM.net
須ヶ口まで急行が逃げるのもダメなのか?

439 :名無し野電車区:2016/01/10(日) 11:57:41.72 ID:B9V2FcbS.net
>>438
急行の特急待避を須ヶ口に持ってくると、
(特急のダイヤが寝るのは別にして)
急行と津島線普通の接続が出来なくなる。

440 :名無し野電車区:2016/01/10(日) 11:59:23.41 ID:RFDiD7CM.net
須ヶ口にもう1本ホームつくるか

441 :名無し野電車区:2016/01/10(日) 12:08:54.40 ID:B9V2FcbS.net
>>440
ホームと言うか、通過線があればダイヤ組みやすくなる。
ただし、須ヶ口で特急の通過待ちをする急行じゃ、岐阜方での存在価値はないよね。
まさに鳴海や前後で通過待ちする豊橋方急行と同じだよ。

結局、豊橋〜岐阜なんて長距離で、速度の違う優等列車を2種類設定してるのがムリなんだよ。
急行は新安城〜一宮を待避無しで走って、特急に追い付かれる前に支線に逃げ込むのが、いちばん有効だと思うがなあ。

442 :名無し野電車区:2016/01/10(日) 12:17:32.80 ID:wqSywA8T.net
>>435
場内に閉塞信号作って、二編成停車出来るようにしたら?ホーム自体は10連対応だったとおもうが。

1:本線普通到着
2:常滑線普通到着
3:本線特急到着追い抜き
4:本線急行到着追い抜き
5:本線普通発車
6:常滑線普通引き上げ

443 :名無し野電車区:2016/01/10(日) 12:19:05.90 ID:RFDiD7CM.net
まあ、ダイヤが乱れたら、頭の中が
真っ白になるな。

444 :名無し野電車区:2016/01/10(日) 12:41:15.82 ID:B9V2FcbS.net
>>442
ホーム中間のそういう信号機は第二場内信号機とか名付ける。この場合は第一出発信号機かな?

出来なくはないが、本線普通と常滑線普通がダイヤ上縛られるのと、2本の普通の接続を受ける優等が混みすぎる問題が出てくる。

445 :名無し野電車区:2016/01/10(日) 12:42:50.79 ID:RFDiD7CM.net
せめて一宮まで逃げ切らないと
急行の意味がないか。
まあ残った選択肢は犬山線か津島線に
逃げるかしかないか

446 :名無し野電車区:2016/01/10(日) 12:51:16.89 ID:B9V2FcbS.net
>>445
一宮行き・津島線直通と東岡崎行き(将来は三河線豊田市直通・西尾線直通を組み合わせるのがいいと思う。
特急に集中しているお客様も、ある程度バラけるだろう。

447 :名無し野電車区:2016/01/10(日) 13:01:06.26 ID:5behSwst.net
知立は高架化で本線も2面4線になるけど
本線・豊川急行の待避問題とは関係ないかな?
(直通特急が構想されているとはいえ)神宮前〜知立間が無待避なら
三河線民を特急から急行に誘導できそうだけど

448 :名無し野電車区:2016/01/10(日) 13:31:33.61 ID:VlJS55TY.net
前のダイヤ改正の時はたしか、西尾線への快速急行が混雑してたしな、新安城まで先着ゆえに。
KQのように東岡崎とかで快特と急行が接続できるようなwinwinな関係が欲しいよな

449 :名無し野電車区:2016/01/10(日) 13:52:47.88 ID:B9V2FcbS.net
>>447
>>448
豊田市行きを特急にすると、ガラガラになりそうな気がするから、鳴海・前後で乗せた方がいいと思う。西尾線直通も同じ。
特急は東岡崎〜豊橋・豊川を、急行は豊田市・西尾方面と知立までの特急通過駅を主な対象にすれば、混雑が平準化されるんじゃないかな?

450 :名無し野電車区:2016/01/10(日) 14:07:14.78 ID:5behSwst.net
>>449
海線民「」

451 :名無し野電車区:2016/01/10(日) 14:10:58.47 ID:B9V2FcbS.net
>>450
スマンw

正直、海線に直通しても、刈谷でJR乗り換えには勝てる気がしない。

452 :名無し野電車区:2016/01/10(日) 14:22:48.54 ID:5behSwst.net
>>451
いや直通じゃなくて乗換でいいんだけど配線変更や山線メインのダイヤに変わったら
サブに甘んじる海線が今のように特急連絡できる形態になるとは限らないし(そもそも
ホームタッチじゃなくなるし)知立停車時間を長くして特急・急行どちらも連絡できる
ようにすれば特急に集中している三河線民を流せないかなと思って
所要40分を目指す山線特急は山線の小駅は完全無視だから
知立での連絡向上は山線ローカル駅利用者にも益がある

453 :名無し野電車区:2016/01/10(日) 14:22:50.91 ID:5NXACnDJ.net
知立は三河海線が地上、本線と山線が高架じゃだめだったのか
配線工夫すれば前6両豊橋行き一部特別、後2両豊田市行き一般車特急とか出来たんじゃないか?
もう後の祭りだけど

454 :名無し野電車区:2016/01/10(日) 14:34:58.60 ID:IfGjRw7l.net
トヨタに用事があるのは外人とか不慣れな人も多いから分割は避けないといけないんだろう

455 :名無し野電車区:2016/01/10(日) 14:36:53.83 ID:B9V2FcbS.net
>>452
理想を言えば、知立駅を
2面3線(中線は両側ホーム)×2層、
2Fホームは北から豊田市方・豊橋方・碧南方、
3Fホームは北から豊田市方到着・名古屋方・碧南方到着、
名古屋方に引き上げ線を2本設置して、必ず3F到着〜2F出発にする、
本線待避は豊田市方・碧南方の空いているホームを使う、
中線はホーム両側を開扉し豊田市方・碧南方両方の接続を受ける、
に出来れば良かったんだが。
引き上げ線以外は工事費も変わらないし。

456 :名無し野電車区:2016/01/10(日) 14:44:50.02 ID:Uy7Q+Ly0.net
名鉄は枝線が多過ぎるのだろうな。
岐阜犬山津島が合流し、豊橋常滑半田西尾と分かれさらに豊田も加えようと。
どう考えても多すぎる。
これらが、せめてもう少し名古屋起点の時点で分かれていれば良かった。

457 :名無し野電車区:2016/01/10(日) 14:48:23.77 ID:B9V2FcbS.net
>>456
そのための豊田新線だったと思うんだが、「名駅じゃなきゃやだ」とか金持ちトヨタがry

458 :名無し野電車区:2016/01/10(日) 15:12:42.42 ID:5behSwst.net
豊田線(鶴舞線)は名古屋に行くだけなら問題ないけど
名古屋から新幹線なりリニアなりに乗り換えて
長距離移動するには(鶴舞線の駅だと)不便なんだよな
鶴舞線内の優等運転が難しい事もあるけどそれより
リニア駅から何度も乗換が必要になることが豊田線案の敗因だと思う

459 :名無し野電車区:2016/01/10(日) 15:19:23.56 ID:B9V2FcbS.net
>>458
いっそ、鶴舞線伏見〜桜通線国際センター間に連絡線を造るってのはw

桜通線の本数なら問題ないし、単線で足りると思うけど。

460 :名無し野電車区:2016/01/10(日) 15:22:31.13 ID:RFDiD7CM.net
上前津からそのまま水主町経由で
名駅まで行けばいいかと。
そもそもなんで名駅でなく伏見経由で
鶴舞線を建設したのか?と小一時間

461 :名無し野電車区:2016/01/10(日) 15:32:10.63 ID:B9V2FcbS.net
>>460
市役所としては、広く市民のみなさまに地下鉄をご利用頂かないとならないから、路線が過度に集中するのを避けたいんだろう。大阪が典型的だよね。

一ヶ所に路線を集めて沿線の利便性を高めたい私鉄と、市内をあまねくカバーしたい公営交通の違いだよ。

462 :名無し野電車区:2016/01/10(日) 15:33:45.48 ID:AmoR8xTj.net
>>460
名駅に土地がないから
名駅の開発自体がもう約束された失敗だし
よりにもよって1番土地持ってんのが倒壊だからな
もういけるやろとか思ったヨドバシの話が破談した時は目を疑ったわ
あいつら新幹線以外はホンマあかん

463 :名無し野電車区:2016/01/10(日) 15:39:29.87 ID:RFDiD7CM.net
>>462
地図を見てごらん。
上前津からそのままバスセンター前を
通って駅前へ。
そのまま那古野車庫方面から明道町に
抜けるルートも無理なく行ける。
栄は上前津から乗り換えればいいし。

上前津ー水主町ー名駅ルートは
今からでもあってもいい気がするな。

464 :名無し野電車区:2016/01/10(日) 15:50:35.25 ID:Qbizo2EM.net
>>463
その名古屋駅ホームは、東山線の真下?

465 :名無し野電車区:2016/01/10(日) 15:57:41.98 ID:RFDiD7CM.net
>>464
そうなるけど、大変なら名鉄バスセンターに
突っ込んじゃえばいい。

466 :名無し野電車区:2016/01/10(日) 16:06:16.66 ID:Qbizo2EM.net
>>465
名鉄バスセンターの下は、名鉄名古屋駅と近鉄名古屋駅が並んでるよ。

467 :名無し野電車区:2016/01/10(日) 16:08:05.05 ID:RFDiD7CM.net
バスセンターの三階とかのつもり。
まあもうすぐ全部壊すから地上駅もできる

468 :名無し野電車区:2016/01/10(日) 16:19:52.14 ID:Qbizo2EM.net
>>467
それを名鉄が造るのか、名古屋市交が造るのかは置いといて、既存の上前津以北はムダにならないか?
廃止するには(たとえ名駅に行く人が乗らなくなっても)お客様が多い、残すなら相応の本数を確保しなきゃならないから費用は嵩む。
豊田〜名駅を直結できることによる便益と、建設コストとその後の費用の増加を比べると、到底割に合う事業じゃないよ。

469 :名無し野電車区:2016/01/10(日) 16:23:24.54 ID:RFDiD7CM.net
浄心線の始発を上前津にすればいい。
確かに二重投資に見えるが、いまでも
東山線の伏見とか積み残しだらけだし
みんな喜ぶと思う。

470 :名無し野電車区:2016/01/10(日) 17:07:42.96 ID:YfQYXhNL.net
>>469
妄想の続きは、自分のブログでどうぞ

471 :名無し野電車区:2016/01/10(日) 18:40:44.09 ID:+LEpFuHM.net
金山で太田川方面の列車が4番線に入ってくる事が結構あるよな。

472 :名無し野電車区:2016/01/10(日) 18:45:38.81 ID:xoskSpih.net
>>431
確か普通佐屋行きだったかな

473 :名無し野電車区:2016/01/10(日) 23:40:26.68 ID:B9V2FcbS.net
>>462
JR東海なんて自分で商売したことないから、テナントを大事にするなんて考え無いんだろうね。<ヨドの件
確かにJRは名駅にいっぱい土地を持ってるが、名鉄+近鉄の土地もかなり広いし、人の流れは名鉄のある南側のが多いから、期待しよう。

474 :名無し野電車区:2016/01/11(月) 09:39:49.42 ID:zbJzybJ1.net
東海を擁護することになるけど、もし東海がタワーズ作ってなかったら今の名駅隆盛、栄の地盤沈下はなかった。
タワーズの構想が出た頃、地元のタウン誌の連中は鼻で笑っていた。今の姿を見てどう思うのやら。
少なくとも名鉄グループにはそれをする力がなかったことだけは認識しないとね。

475 :名無し野電車区:2016/01/11(月) 09:57:08.42 ID:BjaqzBAV.net
多分ほとんど高島屋のチカラやぞ
まあ東海も名鉄も松坂屋もその力がなかったのは確か
だから東海のヨドの件はあのざま

476 :名無し野電車区:2016/01/11(月) 10:04:05.21 ID:rMpqlo8t.net
栄のヨドバシどうなの?まぁヨドバシはまだ名古屋からは撤退しないと思うが

477 :名無し野電車区:2016/01/11(月) 10:50:44.17 ID:MsAp8vKb.net
>>474
1997年京都駅、1998年小倉駅の再開発が完成しているように、
JR各社が関連事業の核として駅再開発に力を注いだ成果が、JR発足10年を経て徐々に形になったのだろう。
1999年名古屋駅に続き、2001年高松駅、2003年札幌駅、
ちょっと間が開いて2011年大阪駅・博多駅、2013年東京駅と続いていく。

ただし、駅ビルと言っても中身はかなり違ってきている。
JR東のルミネ、JR九のアミュプラザは今や地域で最もリーシング力のあるSCに成長した。
JR北、JR東海は水平展開出来ていないように思う。

478 :名無し野電車区:2016/01/11(月) 12:15:41.57 ID:zbJzybJ1.net
>>476
時々行くけど、休日は普通に賑わってるよ。
平日は行かないけどね。
なんか平日は空いてるって話を聞くけど、あの立地では仕方ないんじゃない?
勤め帰りに寄るにはちょっとねえ。
あえて名駅から外してクルマの客に期待したエディオン名古屋本店の大失敗よりは全然マシ。
あそこは平日休日問わず空いてる。
だいたい車の客相手にしたいのなら都心に作るのが間違いだし、エディオンの問題点は他のチェーンに比べて高いというのをわかってない点で馬鹿だと思う。

479 :名無し野電車区:2016/01/11(月) 13:07:14.63 ID:MsAp8vKb.net
>>478
松坂屋の南館、H&M・うふふガールズ・シスセット・松坂屋美術館・多目的ボールの中にヨドバシカメラ?
明らかに客層違うな。
ヨドが3フロアじゃいずれ足りなくなるだろうし、メルサか丸栄を一棟借りか買い取って移転拡張しそうだな。

480 :名無し野電車区:2016/01/11(月) 13:11:25.17 ID:Y+wiqxcZ.net
岡崎公園前で人身事故

481 :名無し野電車区:2016/01/11(月) 13:19:01.44 ID:V0wSRFfd.net
犬山線乗ろうとしたら東岡崎行きの普通が新安城行きになってる。

482 :名無し野電車区:2016/01/11(月) 14:19:02.39 ID:dMlyNxRX.net
>>479
上大岡の京急百貨店の中にあるヨドバシに似た感じなんだろうな

483 :名無し野電車区:2016/01/11(月) 15:12:43.75 ID:Law9fVpx.net
>>482
松坂屋店見たときに、まさに
「あ、上大岡!」と思ったわ。

484 :名無し野電車区:2016/01/11(月) 15:35:15.21 ID:MsAp8vKb.net
>>482
>>483
郊外型百貨店の上大岡と同じとは。
名古屋のヨドバシは、札幌みたいに拡張すると思うけどね。

485 :名無し野電車区:2016/01/11(月) 17:41:25.80 ID:NTIeONI2.net
名鉄はいつまで普通回数券すらないというふざけたことを
続けるのかね
ほとんどの鉄道会社で回数券ぐらいはあると思うのだが

486 :名無し野電車区:2016/01/11(月) 18:25:42.60 ID:8DopxuAk.net
>>484
まあ、Bicに対する楔みたいなもんだろ。これだけの未開拓の市場をみすみす見逃す手はない。

487 :名無し野電車区:2016/01/11(月) 18:54:44.74 ID:MsAp8vKb.net
>>486
ヨドは栄、ビックは名駅西口・東口、LABIヤマダは名鉄百貨店。充実してきたねー。

名鉄・近鉄駅ビルの再開発でもLABIは残るだろうが、他はどうなるかねー?
名鉄百貨店・パッセ・LOFT・無印にグランドホテル・レジャックもある。

488 :名無し野電車区:2016/01/11(月) 19:25:26.46 ID:hITKmD0e.net
名鉄が自社百貨店という形態を再検討に入ってるってのは有名な話だとおもったが
近鉄もPasseが今の形で残ることはないみたいだし

489 :名無し野電車区:2016/01/11(月) 19:51:10.61 ID:MsAp8vKb.net
>>488
名鉄百貨店は高島屋や大丸松坂屋、三越伊勢丹とも組めないんじゃ単独で生き残るのは厳しいんだろうが、
百貨店って従業員数が多いから廃業も簡単じゃないんだよね。

パッセみたいな業態は名古屋では他に無いんで、残して欲しいね。

490 :名無し野電車区:2016/01/11(月) 22:19:04.27 ID:ppsEH1af.net
丸栄にもギャル服フロアがあるよ
地下の食料品売り場といいパッセと良く似てる
次のダイヤ改正のタイミングで新清洲にも特急を停めてくるか?
あとは本線普通電車のワンマン化
そして名駅再開発中の仮駅がどうなるか気になる
西部は栄生折り返しになるのか?
それとも二ツ杁止まりでその間に枇杷島分岐点から名駅まで一気にお直しするのか?
東部はオンワード中日美容専門学校のあたりで折り返しか?

491 :名無し野電車区:2016/01/11(月) 23:53:24.12 ID:nO1m3xoC.net
>>490
頭の痛い妄想予想だらけw

492 :名無し野電車区:2016/01/12(火) 03:43:17.74 ID:RA081CQ6.net
>>491
対案も出せずにそれはないだろう

ところでミュースカイ新造は本当に失敗であった
名駅から中空までたかたが30分なのに座席指定の専用列車なんかいらない
二両編成の銀電にトイレつけてシートを2+1にして荷物を横に置きやすくして車体を青くラッピングする
それを増結したものをミュースカイと呼び、名駅金山神宮前〜中空ノンストップでよかった
だいたい今のミュースカイは通勤時間帯だからって新舞子や朝倉や尾張横須賀ごときにまで停まっている
それは一特の仕事だ
経営判断ミスと言わざるを得ないのである

493 :名無し野電車区:2016/01/12(火) 09:52:22.97 ID:+9XIcqeb.net
欲を言えば夕方にも一本二本特急停車駅に停まるミュースカイがほしい

494 :名無し野電車区:2016/01/12(火) 11:54:06.37 ID:TsBtH/4/.net
>>493
常滑線内はいらん
役割はそれじゃない

495 :名無し野電車区:2016/01/12(火) 12:03:40.70 ID:h5kfTThz.net
>>490=>>492だな
新清洲特急停車とか名駅仮駅とか低レベルの妄想に対案も何もねえだろ

496 :名無し野電車区:2016/01/12(火) 12:23:27.12 ID:TsBtH/4/.net
>>495
いちゃもんだけのお前よりはマシだと思われ

497 :名無し野電車区:2016/01/12(火) 13:01:32.12 ID:4/27ZH/X.net
新清洲にも特急止めたら3号車パンクしそうだなww
まあ個人的には急行廃止してそれでもいいけどさ
踏切閉じてる時間が減って周辺の道路が便利になるからね

498 :名無し野電車区:2016/01/12(火) 13:14:57.41 ID:TsBtH/4/.net
>>497
急行無くなったら津島線から一宮とか岐阜に行くのが不便になるなあ

499 :名無し野電車区:2016/01/12(火) 16:18:18.84 ID:A3TRiLG6.net
>>490>>492
で、それで誰が得すんの
俺の対案1は現状維持
対案2は空港発の特急を快特に変更し、
快特は国府宮、新木曽川、笠松を通過とし、
豊川急行を4両に減車の上岐阜まで延長な

500 :名無し野電車区:2016/01/12(火) 17:22:29.97 ID:jzd8UjSp.net
>>499
わかってないな
というか乗ってないからわからない様子
国府宮がアンバランスなダイヤになるじゃないの
捨てるの?国府宮2.2万人の利用客を
空いてても不人気な急行に乗って木曽川、笠松まで行けと?
ちょうど今から夕方のラッシュだから乗ってきて現実を見てくるといい

501 :名無し野電車区:2016/01/12(火) 20:50:04.39 ID:bBuDNO6U.net
夕方のラッシュなんてどこの路線でも混んでるだろ
自分の乗ってる路線が特別じゃねーぞ

502 :名鉄不祥事隠蔽工作中!!でGoogle検索:2016/01/12(火) 21:19:07.63 ID:UhPzfqsr.net
社内不倫は、これまで積み上げてきたキャリアを傷つけるリスクが高いです。

503 :名無し野電車区:2016/01/12(火) 21:22:55.36 ID:1S36WRUd.net
名タクってどうよ
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/traf/1386284245/

504 :名無し野電車区:2016/01/12(火) 21:35:25.47 ID:r6vHgsOV.net
>>499
新入りの優等停車駅がディスられるのはダイ改の度に見られることで
2008年特急組(新木曽川、笠松、柏森、阿久比)も改正以来散々愚痴られたもんだが
8年も経過した今になって未だに通過妄想してる奴は化石レベルとしか言いようがない
2011年改正時に元に戻らなかったどころか笠松新木曽が標準停車駅に昇格した時点で
名鉄がこの変更に手ごたえを感じていることを皆が理解したのだろう
納得できない奴も諦めという形で受け入れはしたと思う

505 :名無し野電車区:2016/01/12(火) 21:35:29.34 ID:joTcx325.net
上司が故意に特定の者の悪い噂を流しその者が職場にいづらくなる環境を作り出している場合には、パワハラにあたるといえるでしょう。

506 :名無し野電車区:2016/01/12(火) 21:42:07.44 ID:uMtOMig+.net
組織ぐるみで不祥事隠蔽工作中でGoogle!

□パワハラの6つの分類
暴行など「身体的な攻撃」
暴言など「精神的な攻撃」
無視など「人間関係からの切り離し」
実行不可能な仕事の強制など「過大な要求」
能力とかけ離れた難易度の低い仕事を命じるなど「過小な要求」
私的なプライベートなことに過度に立ち入る「個の侵害」
厚労省は「一緒に働いている人たちが全て人格を持った人間なんだと、そういった意識をちゃんと持ってもらうことが重要」としている。

職場でのパワーハラスメントについては、「業務上の指導との線引きが難しい」といった指摘もあるが、厚労省では「各企業や職場で認識をそろえ、パワハラの範囲を明確にするよう取り組むことが望ましい」としている。
各都道府県の労働局に寄せられたパワーハラスメントに関する相談件数は2010年度で3万9400件と、8年前と比べて6倍と急増しているとおり、深刻な状況である。

507 :名無し野電車区:2016/01/12(火) 22:25:58.83 ID:9EciayB0.net
2015 大手民鉄の素顔
http://www.mintetsu.or.jp/activity/databook/pdf/15databook_full.pdf

508 :名無し野電車区:2016/01/12(火) 23:14:32.49 ID:i+1Mn9RY.net
国府宮とか全停車になって何年経つんだよってレベルだな

509 :名無し野電車区:2016/01/12(火) 23:47:57.66 ID:7YksuDqN.net
国府宮は駅前がアレなのがな
同じくらいの利用者がいる駅の中でも狭い上にあまり何も無い
西春ならパレ、新安城ならドンキやヨーカドーみたいな核になる建物がないんよな

510 :名無し野電車区:2016/01/13(水) 00:01:25.45 ID:tTOHOygG.net
>>509
新安城もそうだったんだが、国府宮もELVを跨線橋で設置して、地下の狭い改札をそのまま残したでしょ?
どうせ工事するなら橋上駅舎にまとめれば改札口を増やさずに済んだのに。
いくら無人とは言え、駅務機器は必要だし、釣り銭やサーマルの補充等、管理の手間はあるわけだし。

511 :名無し野電車区:2016/01/13(水) 00:17:17.72 ID:ufonO14b.net
>>509
あれでもコンビニあるだけ駅前にパチンコ屋しかないJR稲沢駅よりマシなんだぜ…

512 :名無し野電車区:2016/01/13(水) 00:26:10.06 ID:tTOHOygG.net
>>511
乗車人員8,200人/日。
駅舎は立派なんだけどね。

513 :名無し野電車区:2016/01/13(水) 01:43:24.83 ID:EAChIS5b.net
国府宮は地下改札を閉鎖するなら、東側に出入口を作らないとダメだな。

514 :名無し野電車区:2016/01/13(水) 01:53:11.91 ID:tTOHOygG.net
>>513
そりゃそうだ。
階段+ELVを下ろす場所はありそうだが。

515 :名無し野電車区:2016/01/13(水) 02:34:17.13 ID:ufonO14b.net
でも地下のままでよかったよ。橋上改札階段の段数多い気がするしw

516 :名無し野電車区:2016/01/13(水) 05:29:41.42 ID:h0l9einF.net
>>499
豊川急行は4両減車&岐阜延長なら
一宮から準急(可児準急と同様に各停)でいいと思う
その分、各停の本数を減らせるし効率的

>>513
国府宮駅東側には民間の立体駐車場が目障りな感じであるから
買収でもしない限り厳しいのではないかと

517 :名無し野電車区:2016/01/13(水) 09:49:15.10 ID:tezwljzV.net
特急の笠松等通過を言い出した者だけど、今それをする事はまずないって事は分かってるよ
だから対案1の現状維持が本命
対岐阜でスピード競争やろうとしても振り子特急で130km/h運転ぐらいしないと厳しいだろうし

>>516
一宮で急行を普通に種別変更は考えた事あるけど、あの区間の普通は4両でも過剰なんだよなあ
須ヶ口一宮の普通は速達列車のフィーダーと割り切るにしても

518 :名無し野電車区:2016/01/13(水) 10:50:40.30 ID:P5St7S+t.net
わざわざ新形式の振り子を導入するわけがない。
大してスピードアップにつながらないしコストが上がるだけ。
あの区間は速度勝負から降りた。
名鉄から逃げられない層だけを相手に商売すれば良い。
一特は終日8両と新清洲停車、急行は朝夕を除き4両で一宮止まり。
岐阜〜須ヶ口普通は終日2両ワンマン。

519 :名無し野電車区:2016/01/13(水) 10:58:59.84 ID:K9ofaPhL.net
名鉄の性能なら短距離で130km/h出せるけどやった所でダイヤのバランスが崩れてお金も掛かるし無理だな
そんな事よりカーブの改良にお金使った方がいいよ

520 :名無し野電車区:2016/01/13(水) 11:11:02.74 ID:tTOHOygG.net
>>519
名岐間だと、岐阜市内連立で曲線緩和されるそうだが、それ以外は緩和出来そうな所ないよなあ。

521 :名無し野電車区:2016/01/13(水) 12:37:07.96 ID:qUVP09T7.net
>>520
茶所検車区ってどうなるの?

522 :名無し野電車区:2016/01/13(水) 13:04:41.48 ID:tTOHOygG.net
>>521
H25年8月の岐阜県資料によると、
茶所駅〜加納駅を両駅中間に統合・高架化、
統合駅以南は当面地上のまま、茶所検車区も現状のまま。
岐南〜茶所間の曲線緩和は含まれるっぽい。

岐南駅まで立体化の当初方針だったが、H25年時点で見直したらしい。

523 :名無し野電車区:2016/01/13(水) 13:10:09.88 ID:tTOHOygG.net
>>522
失礼した。
× 岐南〜茶所
○ 茶所〜加納

524 :名無し野電車区:2016/01/13(水) 18:06:05.71 ID:pVla53Sd.net
名古屋駅の方が先だろ それからまた計画立てて…リニア開業位に出来れば万々歳かな?

525 :名無し野電車区:2016/01/13(水) 18:55:21.96 ID:xMZU5wyR.net
>>524
いま知立・喜多山が施工中だから、その次じゃない?
名駅は鉄道以外のが工事のボリュームありそう。

526 :名無し野電車区:2016/01/13(水) 19:28:32.59 ID:r4+X4XM5.net
リニアって10年ちょいでしょ
無理じゃね

527 :名無し野電車区:2016/01/13(水) 21:56:29.00 ID:dJfFBs45.net
帰宅ラッシュ時の急行吉良吉田行き4両はパンパンだな

528 :名無し野電車区:2016/01/13(水) 22:14:53.96 ID:wbAyvyBt.net
吉良吉田まで行く人はいないけどな

529 :名無し野電車区:2016/01/13(水) 22:23:07.95 ID:tTOHOygG.net
途中で分割併合できる場所もないし、かといって西尾線で6両じゃドアカットしなきゃならないし輸送力過剰だし、でも全て乗り換えにするには輸送量多いし...
悩ましいんだろうね。

530 :名無し野電車区:2016/01/13(水) 22:26:07.03 ID:83ioZKWK.net
>>529
豊明あたりで分割して前四両を吉良吉田行き準急に後ろ二両を普通東岡崎に

531 :名無し野電車区:2016/01/13(水) 22:42:00.92 ID:tTOHOygG.net
>>530
分割作業の時間だけ所要時間が延びるじゃん。
それで特急の頭抑える訳にはいかないし、特急の通過待ちなんてさせたら特急が混みまくりだ。

少なくとも本線上じゃ分割は避けるべきだよ。
この場合、ガラガラを覚悟で西尾まで6連繋ぐか、本線急行ともっと接近させてそっちに誘導するしかないのでは?

532 :名無し野電車区:2016/01/13(水) 22:42:08.05 ID:NOBdDdzk.net
>>530
それいいな。

533 :名無し野電車区:2016/01/13(水) 22:43:59.80 ID:tezwljzV.net
新安城があるじゃないか

534 :名無し野電車区:2016/01/13(水) 22:49:23.94 ID:tTOHOygG.net
>>533
新安城でもいいんだけど、分割してる間に特急に追いつかれたら意味ないので、後ろは快特で通過させて、
あと切り離した編成を置いておく引き上げ線が欲しいね。
(ダイヤ乱れの可能性を考えると必須)

535 :名無し野電車区:2016/01/13(水) 22:55:42.70 ID:83ioZKWK.net
今の名鉄には東岡崎までの先着の急行が必要だよな、

536 :名無し野電車区:2016/01/13(水) 22:57:52.83 ID:tTOHOygG.net
>>535
現状では名古屋〜東岡崎だと特急4本/hしかないからね。

537 :名無し野電車区:2016/01/13(水) 23:02:08.38 ID:ZSeGaD18.net
分割はともかく併合が苦手な仕様が

538 :名無し野電車区:2016/01/13(水) 23:06:09.73 ID:qesbOvQZ.net
新安城って配線の都合で吉良急行とかの分割併合できないよね

539 :名無し野電車区:2016/01/13(水) 23:06:58.70 ID:tTOHOygG.net
>>537
当然、併合のが時間かかるしね。
だから時間かかっても問題ない、支線のどこかでやる方がダイヤ上では問題ないんだよね。

540 :名無し野電車区:2016/01/13(水) 23:10:39.33 ID:tTOHOygG.net
>>538
誘導信号機の有無は別にして、西尾線と豊橋方に分割するのはムリだね。
増結解放にするしかないんで、その場合引き上げ線は必須かと。

541 :名無し野電車区:2016/01/13(水) 23:47:35.70 ID:83ioZKWK.net
>>539
朝の京急みたいな素早さがほしいな

542 :名無し野電車区:2016/01/14(木) 00:17:11.01 ID:WikO2vol.net
それは客もプロである必要がある

543 :名無し野電車区:2016/01/14(木) 00:41:02.05 ID:Uhnurp5P.net
豊川稲荷行き急行を鳴海で分割、前4両が豊川稲荷行き急行、後ろ4両が豊明行き準急
快特豊橋行きを知立通過に、その2分後に豊田市行き特急を追従させる。
急行豊橋行きは新安城退避
準急豊明行きは廃止

544 :名無し野電車区:2016/01/14(木) 01:04:13.08 ID:Hy13wSzlB
連結解放には人件費がかかるからそんな頻繁にはやらせたくないだろ

545 :名無し野電車区:2016/01/14(木) 01:41:30.19 ID:YFHTo1zu.net
>>536
JRも名古屋〜安城・岡崎は快速4本/hだけどな
一つ格下(名鉄は急行、JRは普通)が途中待避するのは同じで
しかもJR普通は新駅増加で遅くなってるし1本/hが大府止まり

急行の無待避区間は知立まで延長で十分ではないか?JR普通も刈谷待避だし

546 :名無し野電車区:2016/01/14(木) 01:53:04.89 ID:3nOm6yFl.net
>>545
輸送力では名鉄特急の一般車6両に対しJRは8両。
JR岡崎より東岡崎のが乗車人員は多い。
JR安城より新安城のが乗車人員は少ないが、西尾線からの流入がある。

JRは刈谷の需要が飛び抜けて大きいんだが、名鉄は知立〜東岡崎まで需要が大きいと思う。
本当は特急6、急行6(全て三河線・西尾線直通)、普通6くらいにして欲しいね。

547 :名無し野電車区:2016/01/14(木) 12:02:21.14 ID:2nGZfluI.net
大同町にミュースカイが止まってるから何事かと思ったら人身かよ

548 :名無し野電車区:2016/01/14(木) 12:25:43.04 ID:+ErsgLbX.net
あの辺川沿いの堤防にある踏切でよく事故るね
ってか踏切がそこしかないからだけど

549 :名無し野電車区:2016/01/14(木) 12:28:05.15 ID:ylMtiCmX.net
ここで俺より先に飛び込むヤツがいたとは

550 :名無し野電車区:2016/01/14(木) 12:43:14.30 ID:9bVI/dGT.net
名古屋駅の近鉄名鉄間の中間改札を無くすってマジかよ
薩摩守が増えるからやめろよ

551 :名無し野電車区:2016/01/14(木) 12:53:25.78 ID:FPn8f5Ve.net
>>543
それやると堀田鳴海前後の乗車機会が減るよね、反対。

552 :名無し野電車区:2016/01/14(木) 16:31:40.21 ID:V8tdxXKs.net
http://www.ekikara.jp/newdata/station/12211041.htm

成田空港でさえ1時間に3本しか走ってないのに中部空港は本数多すぎ
ミュースカイと一特それぞれ2本もいるかい
名古屋始発のミュースカイはすぐにでも廃止してそのスジは豊田特急に置き換えだな

553 :名無し野電車区:2016/01/14(木) 16:35:49.60 ID:WIfu0x8u.net
本数多い分便利だしそこまで問題にするほどでもないような
トヨタ特急は豊明準急が化けると言われてるし

554 :名無し野電車区:2016/01/14(木) 16:57:15.52 ID:dK3WGGQp.net
>>552
成田スカイアクセスは結構ダイヤ的にはいいんだよな、
特急もまあまあ混んでるし、アクセス特急も利便性高いし、でもアクセス特急が早すぎて北総線内では混雑が集中してしまうという弊害もある。
名鉄はミュースカイがいらなくて特急2本と準急2本で足りたかもな。

555 :名無し野電車区:2016/01/14(木) 17:07:01.35 ID:3nOm6yFl.net
>>552
成田空港の年間利用者数は32,876千人。
JR成田空港駅+空港第二ビル駅の乗車人員合計(1日)が10千人。
N'EX12連×2本/h・快速15連×1本/h。

京成成田空港駅+空港第二ビル駅の乗降人員合計(1日)は44千人。
スカイライナー8連×1〜2本/h・アクセス特急8連×1〜2本/h・本線特急8連×3本/h。

中部空港の年間利用者数は9,755千人。
名鉄中部空港駅の乗降人員(1日)は22千人。
ミュースカイ4連×2本/h・特急6連×2本/h・準急4連×2本/h。

まとめると、
中部空港の利用者数は成田空港の3分の1、
鉄道アクセス利用者も3分の1、
鉄道の輸送力も3分の1だよ。

556 :名無し野電車区:2016/01/14(木) 17:15:14.90 ID:3nOm6yFl.net
>>552
どこ見て一時間に3本と思ったか分からないが、一時間に9本だろ。

557 :名無し野電車区:2016/01/14(木) 17:24:42.87 ID:1f9S+92B.net
っていうか、名鉄のダイヤを関東基準でやらなきゃいけない理由などどこにもないだろ。
お前ら何が言いたいのってことだ。

558 :名無し野電車区:2016/01/14(木) 17:29:32.02 ID:3nOm6yFl.net
>>557
関東に限らないが、輸送力が適正かの比較にはなるよ。
ちなみに、新千歳は鉄道輸送力が大幅に不足だと思う。

559 :名無し野電車区:2016/01/14(木) 17:30:04.30 ID:V8tdxXKs.net
>>556
うまくまとめてありますね
JR、京成、北総の各路線で見ると3本/時間になってない?
一特が尾張横須賀を通過すれば、ミュースカイはいらない子だったのかもしれない
関東以上にリッチなダイヤにする必要があるのか
豊田特急は考える前にまず走らせろと言いたい

560 :名無し野電車区:2016/01/14(木) 17:41:10.83 ID:3nOm6yFl.net
>>559
JR・北総・京成の3路線全部空港アクセスだろ。
その一部だけ見て名鉄空港線と比較して何の意味がある?

中部空港アクセスの輸送力は概ね適正だと思う。
ただ、昼間のミュースカイが空いてるのと、準急が遅いので、一部特別車特急4本/h、普通4本/hにして欲しい。

561 :名無し野電車区:2016/01/14(木) 17:49:46.18 ID:IdVHk3x5.net
>>546
1日平均乗降人員 
  1992年度⇒2013年度
東岡崎47,500 → 37,583
豊  橋41,639 → 34,320
知  立40,990 → 32,179
新安城18,568 → 19,683
西  尾11,859 →... 9,789

JRとの対抗上、JRより本数減らすことはないだろうが
減少傾向の現状じゃ増発・増結する理由はどこにもないな。
その本数で今以上の客を捌いていた実績がある。

562 :名無し野電車区:2016/01/14(木) 17:53:08.28 ID:pB4iWbaE.net
>>546 輸送力と需要の件で、JRは間違うと4両の快速が来やがるよ。あと、東岡崎と岡崎は今や僅差になっちまった

563 :名無し野電車区:2016/01/14(木) 17:54:41.55 ID:pB4iWbaE.net
>>548 踏切廃止して、アンダーパスって無理なん?

564 :名無し野電車区:2016/01/14(木) 17:56:24.77 ID:3nOm6yFl.net
>>561
増発する必要はないよ。
速達性が発揮出来ない豊橋・豊川急行を削って、そのぶん東岡崎までの区間利用や支線直通に振り替えましょう、て事なんだが。

ちなみに、特急6・急行6・普通6のダイヤは本線豊橋方じゃ理想だが、他線の関係上難しいと思う。

565 :名無し野電車区:2016/01/14(木) 17:57:22.24 ID:3nOm6yFl.net
>>563
堤防を掘っちゃダメじゃんw

566 :名無し野電車区:2016/01/14(木) 17:59:46.08 ID:IdVHk3x5.net
東岡崎まで急行先着とか東岡崎民贅沢すぎる。
おまいらが特急の席埋めてるんだから急行くらい新安城・知立に恵んでやるべき。
だから待避区間延長による区間利用促進にしても知立、よくて新安城だろう。
そもそも東岡崎まで逃がすのは無理じゃね?計算してないけど。

567 :名無し野電車区:2016/01/14(木) 18:02:53.38 ID:3nOm6yFl.net
>>562
岡崎は街の中心が南下しつつある。
イオンモールが出来た頃から顕著になったと思う。
名鉄はここが堪え処だと思う。岡崎で逆転されるようなら、本線全体がホントに名岐間みたいになりかねない。

568 :名無し野電車区:2016/01/14(木) 18:05:21.60 ID:w9ui4JDC.net
岡崎駅は愛環の客を入れたら東岡崎を上回る。
東岡崎は早く駅前再開発しないとどうにも変わらんな。

569 :名無し野電車区:2016/01/14(木) 18:09:08.18 ID:3nOm6yFl.net
>>566
急行は全部、知立から三河線直通か、新安城から西尾線直通にすれば、特急に追い付かれずに走れると思う。

その場合でも、新安城・知立で座れるかは微妙だが。

570 :名無し野電車区:2016/01/14(木) 18:56:23.09 ID:eBPVo7gz.net
夕方の吉良吉田行きは神宮前の時点で客がすし詰めだし西尾線に入っても席は空かないよ

571 :名無し野電車区:2016/01/14(木) 22:01:37.05 ID:jJGgi7Ww.net
津島も東岡崎にも言えるけど名鉄の駅ビルってどこもやばくないか

572 :名無し野電車区:2016/01/14(木) 22:09:23.67 ID:DvU78C0+.net
岡ビルとか昭和で時間が止まってる感じ

573 :名無し野電車区:2016/01/14(木) 22:14:18.15 ID:fKD5fDNg.net
東岡崎から市役所方面は中核都市として立派に見えるけど商店街はほとんどシャッター閉まってるし営業してる店も客が入ってる雰囲気がない
マンションが何棟も建ってる割に人の流れが少ないな
みんなイオンに行くんだろか
何回か康生辺りを復活させるって地元の人らが動いてるのをニュースでみたがダメみたいだね
東岡崎駅前は開発するんだっけ?

574 :名無し野電車区:2016/01/14(木) 22:25:57.95 ID:C1yYesRj.net
中心市街地の再生に成功しているところは間違いなく駅前を中心として割り切ったところだ。
(もちろん大都市の場合は2極、3極でもうまくいくけど)
だが岡崎市は康生の再生にしがみついて、うまく行ってない。
東岡崎駅前を中心として割り切るべきだ。実際岡崎市街地の大半に歩いていける立地条件を考えると、もう康生でもなかろう。

JR岡崎駅はという人もいるだろうけど、実際にそこにいけば、あれはいわゆる「岡崎」ではないことぐらいすぐわかるはずだ。
反論承知で言えば、豊川市で一番利用者が多いのは名鉄国府駅だが、国府を豊川市の中心駅といわないようなものだと。

575 :名無し野電車区:2016/01/14(木) 22:32:52.40 ID:3nOm6yFl.net
>>573
岡ビル百貨店は解体、橋上駅舎化+地下駅舎閉鎖、送迎用ロータリを駅東側に新設まで予定に入ってる。
それ以上は行政にはムリだろう。

イオンモール岡崎は店舗面積90000m2
。単体SCではmozoを越えて愛知県最大。もはや康生町が太刀打ち出来る相手ではない。
イオンモールが東岡崎とJR岡崎のちょうど中間に位置し、この間は名鉄バスが昼間でも10分間隔で走ってる、岡崎市内で最も便利な所で、マンションの新築も多い。
名鉄はこれを取りこぼさないようにしなきゃね。

576 :名無し野電車区:2016/01/14(木) 23:00:56.43 ID:DhXF1u9l.net
小さい頃は駅とマンションが一体化してるとこに住みたかった

577 :名無し野電車区:2016/01/14(木) 23:46:01.60 ID:S9uvmJKU.net
>>572
昭和は昭和でも、昭和40年代だけどね。

578 :名無し野電車区:2016/01/14(木) 23:52:36.04 ID:DhXF1u9l.net
名鉄は特急停車駅の駅ビルでも昭和で時間が止まってるところがたくさんあるな
それはそれで味があって好きだけど

579 :名無し野電車区:2016/01/14(木) 23:54:33.54 ID:uxbScdAE.net
>>563
堤防道路と線路の交差だから無理。
踏切無くすには天白川橋梁名和方みたいに潰すしかない。

580 :名無し野電車区:2016/01/14(木) 23:57:19.22 ID:w9ui4JDC.net
現在、岩倉の駅ビルにマンションが新築中で、東枇杷島、新木曽川の駅ビルが解体中だな
次は堀田、津島、上飯田あたりが解体かな。

581 :名無し野電車区:2016/01/15(金) 00:10:27.02 ID:omZa1iN6.net
>>571
>>572
>>576
>>577
名鉄資産の駅ビルがあるところ...
東岡崎>解体予定
新安城>古いマンション
神宮前>パレマルシェ
名古屋>名鉄百貨店、再開発予定
須ヶ口>マンション
国府宮>立体駐車場
一宮>名鉄百貨店
新木曽川>古いマンション
岐阜>LOFT+ECT

西尾>解体済み、建替?
常滑>パレマルシェ退店
西春>パレマルシェ
犬山>マンション
津島>ほとんど退店済
上飯田>マンション+店舗

以外と少ないね。

582 :名無し野電車区:2016/01/15(金) 00:23:55.33 ID:lsTGVSD3.net
岡崎はせっかく名鉄バスが強いんだから駆使しないとな

583 :名無し野電車区:2016/01/15(金) 00:33:36.43 ID:PW9+V0Sp.net
>>580
なぜか隣町の愛西の議員が津島駅に市庁舎を移転しろと主張しているな

584 :名無し野電車区:2016/01/15(金) 00:41:23.97 ID:lM3ZjGLI.net
岩倉は高架化してから再開発すべきだろ

585 :名無し野電車区:2016/01/15(金) 00:41:32.39 ID:omZa1iN6.net
>>582
JR岡崎〜戸崎町(イオン最寄)〜東岡崎〜大樹寺って、昔の路面電車とほぼ同じルートを10分おきに走ってるが、凄く混むことも無いが、空で走ってることも無い。
離れた駅を結んで、市街地が続いてて、中間に商業施設があり、本数も多い。
地方都市としては、奇跡のようなバス路線だよ。

586 :名無し野電車区:2016/01/15(金) 01:31:09.82 ID:J/3K+y8y.net
東岡崎駅の岡ビル再開発はかなり遅れてるんだよな
最初の計画ならもう終わってる頃なのに
遺跡が見つかったこともあって遅々として進まない

JR岡崎駅の方は直ぐそばに中規模な商業施設を作る計画がある
先にこちらが完成してしまうかも
さらに近くに藤田保健衛生大学の病院もできることも決まったし
まだまだJRに客が流れそう

587 :名無し野電車区:2016/01/15(金) 01:38:07.03 ID:J/3K+y8y.net
>>581
美合も小さい駅ビルあるね
100均とゲーセンなどが入っている
http://www.meitetsusangyo.co.jp/store/route/miai/

588 :名無し野電車区:2016/01/15(金) 05:24:07.79 ID:MrFt64DC.net
>>585
大昔に路面電車が走っていた名残で本数と利用者が多いのが理由かな
同様に名鉄一宮と起のバス路線も多い

589 :名無し野電車区:2016/01/15(金) 07:02:16.25 ID:omZa1iN6.net
>>586
東岡崎駅は岡ビル解体後も商業施設の新設は予定が無かったよね。
今となっては狭い場所だし。

康生町周辺の商業ビルが、そろそろ寿命で建て替え時期だと思う。
あそこらへんで大規模商業施設はもう無理だと思うので、マンションに建て替えられて人口が増える事に期待しよう。

590 :名無し野電車区:2016/01/15(金) 08:23:22.73 ID:14lmb1cR.net
駅に商業施設は入れてくれという話はでている
岡崎市が市民に聞いて名鉄に意見出してた
あとすぐ近くの昔市営駐車場だったところにビルが建って低層階に商業施設ができる
今年度中に借地権の入札基準発表して来年度事業者決定予定
事前の調査ではスーパーが色よい回答していた
これができちゃうと駅ビル(駅舎)にはファミマや土産物屋ぐらいしかできないだろうけど

591 :名無し野電車区:2016/01/15(金) 09:22:09.08 ID:yu9t+vE1.net
>>581
喜多山は?

592 :名無し野電車区:2016/01/15(金) 12:20:17.08 ID:hiL9qrXJ.net
>>591
喜多山は駅ビルが解体されて、高架化工事に伴い喜多山駅の仮駅舎ができた。

593 :名無し野電車区:2016/01/15(金) 13:11:12.87 ID:czUuutOi.net
しかしながらこれからは路面電車の時代かな…
「名鉄岐阜〜21号22号経由〜栄〜1号経由〜豊橋」こんな路線は如何?全線を7時間30分で走破!

594 :名無し野電車区:2016/01/15(金) 13:32:43.99 ID:omZa1iN6.net
>>593
面白そうだから、あなたが同じ区間をバスで試験運行して、レポート提出してくれw

595 :名無し野電車区:2016/01/15(金) 14:04:27.08 ID:x7hOOpvw.net
>>584

岩倉はない。
あそこは名鉄が予算組んで、高架化の基礎調査までしたにも関わらず、費用負担の面から
市がその計画を踏み倒したw

596 :名無し野電車区:2016/01/15(金) 14:39:06.51 ID:qHfSbygV.net
>>595
そうか
なら県に期待だな

597 :名無し野電車区:2016/01/15(金) 14:43:27.90 ID:omZa1iN6.net
>>595
名鉄って、昔は地元自治体としっくりいって無かったのかな?
いちばんダメなのが、知多新線の沿線を市街化調整区域にされた事だが。
新鵜沼〜鵜沼のいびつな駅構造とか。
路線が多くて沿線自治体も多いので、大変だと思うが。

598 :名鉄不祥事隠蔽工作中!!:2016/01/15(金) 18:07:02.46 ID:BWHm0pQo.net
543: 名無し野電車区 [sage] 2013/08/30(金) 08:25:45.21 ID:JiW56e2b0 (3/7)
プライベートでも最低限のモラルが必要だろ
会社の営業に影響する発言は処分対象になる
パワハラの書き込みより問題だと思う
121: 名無し野電車区 [ればsage] 2013/09/08(日) 22:34:24.26 ID:zZXIKDZ00 (11/12)
>>122
また顧客の悪口を言ったな
今の会社の担当者にカウントされているぞ
懲戒処分まであと何回とかあるかもよ

13 29: 名無し野電車区 [sage] 2013/09/06(金) 22:27:31.23 ID:FV/OYYFF0 (2/2)
バカハラは名鉄交通の社員で、名鉄本体の社員ではない

名古屋鉄道のスレに名鉄秘書課不祥事隠蔽と書けば第三者は名古屋鉄道のことを指すと思うだろう

名鉄交通の秘書課の話を書き込むのは内部告発になるかもしれないが無関係の名鉄本体のことを書けば誹謗中傷にあたる

懲戒処分は可能だろ

599 :名無し野電車区:2016/01/15(金) 18:11:45.63 ID:mJOPLQM9.net
>>597
自治体に道路や水道などのインフラ整備をするだけの財政的余裕が無かったんだろう

600 :名無し野電車区:2016/01/15(金) 18:20:52.09 ID:omZa1iN6.net
>>599
知多新線の件なら、自治体が対応出来ないなら名鉄が自ら開発するべきだし、それがムリなら新線自体造るべきじゃない。

観光路線にするならもっと海沿いを走らせるべきだったが、住宅開発したかったから内陸部を通したんだろう。
それが市街化調整区域に指定されたんじゃどうしようもない。

新線建設前にその調整が出来てないなんで、ちょっと信じられないミスだよ。

601 :名無し野電車区:2016/01/15(金) 18:31:09.14 ID:omZa1iN6.net
まあ、知多新線で住宅開発ってのが、そもそも無理があるよね。
名駅から50km前後の距離がある。本線なら本宿と同じくらいの距離だ。
大きな産業の無い知多半島じゃ、名古屋への通勤者をターゲットにしてたんだろうし。

ホントに何で造っちゃったんだろ?
名鉄社内でダメ出しする人はいなかったのかな?

602 :名無し野電車区:2016/01/15(金) 18:37:22.59 ID:TIKJ3Mhm.net
知多半島はjrにちょっとかってるよな

603 :名無し野電車区:2016/01/15(金) 18:53:07.81 ID:omZa1iN6.net
>>602
ちょっとですか?w

604 :名無し野電車区:2016/01/15(金) 18:58:59.61 ID:OL6Gh1Zp.net
知多新線は河和〜内海のバスが盛況の時代に計画
計画時と全通時で、交通地図が変わってしまった
規模こそ違うが、青函トンネルみたいなもの

605 :名無し野電車区:2016/01/15(金) 19:11:50.07 ID:omZa1iN6.net
>>604
1969年に着工〜内海まで全通が1980年だからねえ。
内海の観光需要が目的なら、素直に河和から最短距離で繋げば良かったのに、
欲を出して併せて住宅開発とか考えちゃったから、残念な事になったんだね。

606 :名無し野電車区:2016/01/15(金) 19:31:05.05 ID:3aqiTS67.net
満州国経由で昭南島まで直通列車をと言ってた時代もあった。
いつの時代も妄想は変わらず盛んなものだ。

607 :名無し野電車区:2016/01/15(金) 19:38:25.22 ID:a0J8bwPU.net
知多奥田〜内海も微妙な存在意義

608 :名無し野電車区:2016/01/15(金) 19:56:42.47 ID:omZa1iN6.net
>>607
日本福祉大が太田川駅前に東海キャンパスを開設して一部学部を移転したようだが、
学生を集めるには残りの学部も東海キャンパスにまとめたいだろうな。

そうなったら、廃線の危機かも。

609 :名無し野電車区:2016/01/15(金) 20:16:40.73 ID:SuV12XTE.net
内海は宅地開発が出来ると思ったんだろうな。
駅の位置が海岸から遠いのが致命的だった。
降りてすぐ海岸なら夏休み、もっと乗っただろう。

610 :名無し野電車区:2016/01/15(金) 20:24:15.18 ID:omZa1iN6.net
>>609
駅から海まで浮き輪持ってビーサンで歩くには遠いよねw

片瀬江ノ島駅とは言わないが、江ノ電江ノ島駅ぐらいの距離にしてれば、ちょっとは違ったかも。

611 :名無し野電車区:2016/01/15(金) 20:26:16.61 ID:/q8XBwYp.net
>>581
常滑は屋上にマンションがあるから事情が厄介なんだよなぁ。
パレ閉店後、一向に次のテナントが入らないのもそのせいじゃないかと。

>>588
たしか起線って乗客が多すぎて廃線になったよね。

612 :名無し野電車区:2016/01/15(金) 20:27:39.40 ID:Iw9+BENU.net
知多新線も自分らで金かけて開発したからなかなか廃線にはできんだろうな〜

613 :名無し野電車区:2016/01/15(金) 20:31:38.67 ID:xVbhfwlh.net
>>610
しかも駅から海までフツーに住宅地の
中を歩く感じだし。
スギ薬局やモスバーガーがある海岸近くに
作る発想はなかったのか?
あるいは師崎、伊良湖延伸を狙ってたのか?

614 :名無し野電車区:2016/01/15(金) 20:35:57.08 ID:omZa1iN6.net
>>611
常滑は単純に建物が新しいぶん賃料が高くて、賃料に見合う売り上げが見込めない、ってテナントさんに判断されてるんじゃないの?
上にマンションが乗ってる分、平屋より建設費も高くなってるだろうし。
損失覚悟で賃料を下げて、少しでも日銭稼いだ方がいいと思うけどね。

615 :名無し野電車区:2016/01/15(金) 20:40:15.43 ID:omZa1iN6.net
>>613
最初はまさにモスバーガーのある辺り(知多バス車庫)に造るつもりだったが、地元の反対で今の場所になった、とwiki先生が言ってる。

いくら反対されたからって、今のは遠すぎだよね。

616 :名無し野電車区:2016/01/15(金) 20:45:46.63 ID:xVbhfwlh.net
反対されたならやめればよかったのに。
宅地は開発できない、海岸は遠いって
どっちつかずでどっちも使えない。

617 :名無し野電車区:2016/01/15(金) 20:55:25.73 ID:omZa1iN6.net
>>616
1976年に野間まで開業、その後1979年に内海駅の位置変更の認可となっているw

だれがこんな杜撰な計画立てたんだと小一時間ry

618 :名無し野電車区:2016/01/15(金) 21:02:17.13 ID:xVbhfwlh.net
1980年開業だから流石にそれはないかと。
高度成長期過ぎてオイルショックの
あとだから、ずさんな計画だったよな。

619 :名無し野電車区:2016/01/15(金) 21:03:17.46 ID:omZa1iN6.net
>>612
補助金もらって工事してたらそれこそ廃止出来ないよ。
自社工事で造ったんだから、最悪は損切り覚悟で廃止もアリかと。

自治体の計画とか見ても、知多新線を生かそうとは考えてないみたいだし、ビジネスとして割り切って問題ないと思うよ。

620 :名無し野電車区:2016/01/15(金) 21:11:55.68 ID:FEpTan5C.net
早く呼続辺りを高架化してくれよ

621 :名無し野電車区:2016/01/15(金) 21:13:47.26 ID:hiL9qrXJ.net
内海はあれでも90年代初頭までは、夏季季節に潮干狩りや海水浴利用客が電車に乗ってくれたけど
今はレジャー客自体が減ってる上に、知多半島道路が4車線化され渋滞も解消されたから
電車に乗ってくれる客が殆どいなくなったな。

622 :名無し野電車区:2016/01/15(金) 21:17:07.26 ID:xVbhfwlh.net
今はブラジル人専用の海水浴列車だ

623 :名無し野電車区:2016/01/15(金) 21:40:38.89 ID:P+1hSsjZ.net
知多スレだかに書いてあったと思うけど、もともとスギ薬局の辺に駅作る予定だったけど、駅と海の間で商売したい地元が反対してあの位置になったじゃなかったっけ?
スギ薬局の土地も名鉄のとか書いてあったと思う

624 :名無し野電車区:2016/01/15(金) 22:48:25.29 ID:omZa1iN6.net
各駅乗降人員(1日・2013年)
〈知多新線 13.9km〉
上野間 680
美浜緑苑 526
知多奥田 6,253
野間 736
内海 1,569

〈蒲郡線 17.6km〉
三河鳥羽 309
西幡豆 645
東幡豆 461
こどもの国 173
西浦 944
形原 916
三河鹿島 543
蒲郡競艇場前 256
蒲郡 2,741

625 :名無し野電車区:2016/01/15(金) 22:57:12.32 ID:xVbhfwlh.net
日福専用線みたいなもんだな。

626 :名無し野電車区:2016/01/15(金) 23:13:39.00 ID:omZa1iN6.net
>>625
日本福祉大が全面移転したら蒲郡線と変わらない。

知多新線も2両ワンマンで30分間隔、自動改札は撤去
→沿線自治体とお話し合い
もあり得るね

627 :名無し野電車区:2016/01/15(金) 23:23:16.67 ID:a0J8bwPU.net
バルス

628 :名無し野電車区:2016/01/15(金) 23:25:32.32 ID:a0J8bwPU.net
誤爆

629 :名無し野電車区:2016/01/15(金) 23:42:52.26 ID:Iw9+BENU.net
知多新線の加算運賃がなくなるまで路線が持たせるのかね

630 :名無し野電車区:2016/01/16(土) 00:03:12.97 ID:hSoIDBhi.net
>>607
知多奥田〜内海間は車内構造を撮影するのには最適
特急車が入る区間では一番車内乗客ゼロになる可能性が高いから

631 :名無し野電車区:2016/01/16(土) 02:00:43.10 ID:tHNbl3Cu.net
>>629
日本福祉大が知多奥田に残るかどうかで決まるでしょう。

632 :名無し野電車区:2016/01/16(土) 11:00:02.18 ID:G9rBsWn2.net
>>585
モノレールじゃあかんかねえ(´・ω・`)
JR岡崎 〜 イオンモール 〜 東岡崎 〜 康生/城 〜 中岡崎くらいの感じで

633 :名無し野電車区:2016/01/16(土) 11:15:14.09 ID:6RWb+sNc.net
三陸みたいにBRTを導入してもいいかも。
知多奥田から日福もちょっと遠いし。

634 :名無し野電車区:2016/01/16(土) 12:58:23.13 ID:tHNbl3Cu.net
>>632
土日午後のイオン周辺の渋滞で定時運行出来ないんで、モノレールになれば有り難いが。

例えば、大阪モノレールの千里中央駅の1日乗降人員は34千人。乗換相手の北急が乗降91千人。
このくらいの数字が無いとモノレールの黒字化は難しいが、
名鉄東岡崎が乗降37千人、JR岡崎が乗車17千人。
やっぱりモノレールを走らせる程の需要は無いだろう。

635 :名無し野電車区:2016/01/16(土) 13:09:44.27 ID:tHNbl3Cu.net
>>633
日本福祉大がいつまで知多奥田に残るのか、疑問に思っている。

少子化で学生募集が難しいのに、あの立地は大きなハンデだ。
去年から東海キャンパス(太田川駅前)を開設して一部学部を知多奥田から移転したのも、危機感の表れだろう。
東海市にとって大学開設は歓迎すべきことだから、あの立地が可能だったと思うから、他の学部の移転にも協力するだろう。

逆に日本福祉大が知多奥田に残り続けたら、学生が集まらず経営が行き詰まるかも知れない。

636 :名無し野電車区:2016/01/16(土) 13:10:04.13 ID:1XPtP2/O.net
じゃロープウェーだ

637 :名無し野電車区:2016/01/16(土) 13:21:51.67 ID:tHNbl3Cu.net
>>636
都市型ロープウェイって聞いたことあるけど、どのくらいの速度で移動出来るの?

638 :名無し野電車区:2016/01/16(土) 13:25:26.91 ID:8Qd/bwmL.net
やはり神奈川もそうだけど、半島の発展で難しいんだな、横須賀市も過疎化が進んでて大変だし、知多半島も同様だな

639 :名無し野電車区:2016/01/16(土) 13:36:55.46 ID:tHNbl3Cu.net
>>638
渥美半島も先っちょは住んでる人少なくて農地ばっかりだし、半島の宿命では?

640 :名無し野電車区:2016/01/16(土) 14:06:25.37 ID:1XPtP2/O.net
>>637
40キロだって。原付よりはやいか

641 :名無し野電車区:2016/01/16(土) 14:38:13.25 ID:tHNbl3Cu.net
>>640
路面電車と同じだね。信号待ちがないぶん早いから、路線バスと同等かも。
箱根ロープウェイの輸送力が1500人/hだが、同じくらいなら路線バス20台ぶんの輸送力があり、岡崎市内なら十分だろう。
同じく箱根が長い方で延長2.5km。東岡崎〜JR岡崎の3.5kmなら乗換なしで繋げられるかな?

ただし、乗り場までのアクセスに難があること、時間帯による輸送量の波動に対処出来ないこと、東岡崎以北・JR岡崎以南に直通出来ないのがネックか?

642 :名無し野電車区:2016/01/16(土) 15:22:34.22 ID:iV8IgVDL.net
しかし名古屋のゆとりーとライン方式も拡がらないな あれはあれで問題有るのかな?

643 :名無し野電車区:2016/01/16(土) 15:37:28.70 ID:J10gTU9D.net
中量輸送機関にしては、構築物が贅沢
通常の電車と違い、ラッシュ時に詰め込めない
→ピーク需要に合わせた人員や車両が必要
ガイドウェイバスに限らず、モノレールや新交通など中量系全般に言えるが

そもそも、このご時世に新線建設は、あまりにもハードルが高い
利用者は高運賃に苦しみ、事業者は減価償却に苦しむ
瀬戸電の栄町乗入れですら、僅かな距離であれだけ乗客が居ても苦しい状況が続いた

644 :名無し野電車区:2016/01/16(土) 15:54:28.48 ID:tHNbl3Cu.net
>>643
瀬戸線が多いと言っても、栄町駅の一日乗降人員40千人。
都心ターミナルの地下駅としては、物足りない数字だ。
栄町延伸前はもっと乗って無かったんだろうが、これが名古屋都市圏の現実なんだよなー。

BRTという方式が広がっているから、今後ガイドウェイバスを導入する所は無いだろう。
ガイドウェイバスを法的には「鉄道」と見なすなんて、運輸省は初めから潰そうとしていたとしか思えない。

645 :名無し野電車区:2016/01/16(土) 15:55:50.85 ID:8Qd/bwmL.net
>>642
高架をわざわざ作った意味ってなるだろありゃ

646 :名無し野電車区:2016/01/16(土) 16:36:28.75 ID:6cpX0SI8.net
バス専用道を作って入口にゲートくらいで十分だなあれは

647 :名無し野電車区:2016/01/16(土) 18:04:54.32 ID:tHNbl3Cu.net
>>646
それを最近の言葉でBRTと言う。

648 :名無し野電車区:2016/01/16(土) 20:33:51.04 ID:hN5IESsZ.net
高齢者がバスに続いて入線して逆走かますんだよ

649 :名無し野電車区:2016/01/16(土) 21:46:02.93 ID:WMr3QIMH.net
名鉄グモか、常滑線だし、最近名鉄おおいよな

650 :名無し野電車区:2016/01/16(土) 21:56:02.37 ID:6RWb+sNc.net
名駅にセントレアホームとか
言ってるが、それより常滑線の
ふみきりをなんとかしろよ。
安定輸送に程遠いだろ。臨海貨物線経由で
いいから踏切なくせ。

651 :名無し野電車区:2016/01/16(土) 22:06:33.32 ID:QOEmEFKs.net
>>650
線路際に家多いからすぐには無理。なにせ100年前に作った路線だからね。
いきなり高架で建設した豊田線やなんかとは訳が違う。

652 :名無し野電車区:2016/01/16(土) 22:08:35.08 ID:QOEmEFKs.net
あと新日鉄前〜太田川間は道路のオーバーパスがあるから、
高架化したら逆に踏切新設することになるわ。西知多産業道路行く幹線道路だから渋滞必至。

太田川の高架線の名古屋方登り口をあの位置にしたのもそれが理由。

653 :名無し野電車区:2016/01/16(土) 22:19:34.38 ID:tHNbl3Cu.net
比較的立体化が進んでる常滑線だが、まだまだ踏切は多いねー。

>>652
それでも聚楽園〜太田川間は踏切が多すぎ。
たかーい高架線で跨いじゃうか、上下を入れ替える工事をするか、どっちが安いか微妙だが、列車本数が多い区間なんでぜひ立体化してほしいね。

654 :名無し野電車区:2016/01/16(土) 22:44:17.83 ID:8V9zma4e.net
工事が難しいなら、全て有人踏切にすればいい。
有人と言っても業務は踏切内監視のみ。
これだけでも、自殺志願者が常滑線を避けるようになると思うよ。
駅通過時?
各ホームにも監視員を立たせるか?w

655 :名無し野電車区:2016/01/16(土) 22:47:29.72 ID:6RWb+sNc.net
そういう数十年単位の話でなく、
唯一の空港アクセスなのに
こんなに頻繁に事故があることが問題。
例えば臨港線を電化して事故のときは
迂回するとか、なんとか対策を
考えて欲しい。

656 :名無し野電車区:2016/01/16(土) 22:47:32.70 ID:qbK3Y3XP.net
駅員が飛び込む時代だし、監視員も飛び込むだろう

657 :名無し野電車区:2016/01/16(土) 23:02:41.82 ID:6cpX0SI8.net
立体の上下入れ替える工事は昔西武でやってたな
一晩で上下を入れ替えてた

658 :名無し野電車区:2016/01/16(土) 23:11:09.92 ID:WMr3QIMH.net
>>655
人身事故を起こさないためにホームドアでもつけろとか言ってるのかよ

659 :名無し野電車区:2016/01/16(土) 23:36:08.33 ID:WMr3QIMH.net
また新塗装の1200がグモ当該らしいが

660 :名無し野電車区:2016/01/16(土) 23:53:39.78 ID:tHNbl3Cu.net
>>655
臨港線を電化して迂回のが、費用負担とか採算性とか、立体化よりはるかに困難だと思うが。

661 :名無し野電車区:2016/01/16(土) 23:58:20.65 ID:6RWb+sNc.net
費用負担、採算性というより
唯一の空港アクセスという公共性。
今のままじゃあまりに脆弱すぎる。
空港会社が負担してでも考え欲しいし、
名駅にセントレア用ホームを作るくらいなら
安定輸送の方に資金を回して欲しい。

662 :名無し野電車区:2016/01/17(日) 00:23:11.59 ID:awfNcYTc.net
>>661
申し訳ないが、今は公共事業にも採算性が求められる世の中なんだよ。

名古屋臨海鉄道を空港アクセスの迂回に使えるようにするため、いくらかかるか?
大江付近と古見付近の接続線新設、13kmの電化、変電所2ヵ所新設、軌道整備、信号設備の全面改修...
10億20億じゃとても済まない。
使用頻度は月一回あるかないか。

それに、この工事をやったからと言って、常滑線の改良をやらなくて良い訳じゃない。
いつになるか分からないが、常滑線の立体化が完成したとき、迂回路は不要になる。
完成しなくとも、立体化が進めば迂回路の使用頻度はそれだけ低くなる。

かかる費用とその効果を考えると、到底割に合わない。
名鉄はもちろん、誰も費用負担出来ないよ。


あ、名駅のミュースカイ専用ホームは不要、ってのは賛成だね。

663 :名無し野電車区:2016/01/17(日) 00:26:18.48 ID:bU9uneJM.net
あるいは、ミュースカイが止まっても
迅速に臨時バスを運行できる体制を
組むか?か。

664 :名無し野電車区:2016/01/17(日) 00:30:17.09 ID:awfNcYTc.net
>>663
今は迅速に臨時バスを出せないの?
そっちのが問題だよ。

665 :名無し野電車区:2016/01/17(日) 00:34:08.76 ID:bU9uneJM.net
今は武豊線に振替輸送。
半田駅からどうせいっていうんだ

666 :名無し野電車区:2016/01/17(日) 00:39:47.08 ID:4fW2IxGC.net
中京競馬場前って言いにくいし変な駅名だよね
桶狭間駅に改名するといい

667 :名無し野電車区:2016/01/17(日) 00:43:24.02 ID:3lITf9zp.net
そんなことしたら、
保存車のパノラマカーが解体されちゃうよ!

668 :名無し野電車区:2016/01/17(日) 00:45:58.52 ID:bU9uneJM.net
桶狭間中京競馬場前でいいじゃん。

669 :名無し野電車区:2016/01/17(日) 00:47:42.06 ID:awfNcYTc.net
>>665
半田から空港まで徒歩連絡(2時間半)w

知多バスなんて車両数少ないだろうから、急遽代替バス出せとか言われても出せる台数が限られてるんだろうね。

でも、異常時の運行体制はちょっと弱いよね。
今回は新日鉄前〜太田川間が支障箇所なのに、河和線まで止めてるし、大江〜聚楽園も何とか動かして欲しい。

670 : 【凶】 :2016/01/17(日) 00:50:10.36 ID:4fW2IxGC.net
だから空港までHSSTにしとけと

671 :名無し野電車区:2016/01/17(日) 00:56:27.31 ID:awfNcYTc.net
「桶狭間」って駅名は、観光客誘致にもなるしいいかもね。
ただ、桶狭間って名古屋市と豊明市に跨がる広域地名なんでしょ?
どっちが取るか揉めそうだ。

672 :名無し野電車区:2016/01/17(日) 00:59:35.05 ID:bU9uneJM.net
レースの名前にもできそう。
桶狭間杯チャンピオンズカップとか

673 :名無し野電車区:2016/01/17(日) 01:03:35.36 ID:awfNcYTc.net
「桶狭間駅」がふさわしいのは、有松なの?中京競馬場前なの?

674 :名無し野電車区:2016/01/17(日) 01:28:09.81 ID:s6tqVBO2.net
有松は東海道の宿だし中京競馬場前が妥当かと

675 :名無し野電車区:2016/01/17(日) 01:41:52.20 ID:awfNcYTc.net
>>674
了解。
>>668で妥当だね。

676 :名無し野電車区:2016/01/17(日) 02:17:57.33 ID:eStTlB2o.net
真夜中の回送ご苦労様

677 :名無し野電車区:2016/01/17(日) 02:31:30.46 ID:UZ21orYv.net
線路沿いはJRみたいに高い柵を設置するだけで少しは抑止力にならんか。

678 :名無し野電車区:2016/01/17(日) 03:51:35.73 ID:DlyAMhG7.net
中京競馬場前駅自体が市境を跨がってるから中京競馬桶狭間駅で何とかなるでしょ
まあ駅名変更にも金がかかるし名鉄は滅多にやらんが
それに駅名変更が地元からあまり要望されないあたり外からの分かりやすさより地元に根付いた地名を大切にする土地柄なんだろう
前後と豊明の関係なんてかなりわかり辛いと思うがな

679 :名無し野電車区:2016/01/17(日) 05:18:29.57 ID:mlUu07vq.net
むしろ中京競馬場と組んで桶狭間ネタで攻めるとか

680 :名無し野電車区:2016/01/17(日) 08:20:58.23 ID:lx/pOd4/.net
桶狭間競馬場でいいよもう

681 :名無し野電車区:2016/01/17(日) 08:54:46.88 ID:bU9uneJM.net
>>680
信長桶狭間競馬場とかだと
かえって話題になりそう。
崖下りのコースを作ったりとか。

682 :名無し野電車区:2016/01/17(日) 09:05:10.78 ID:awfNcYTc.net
>>679
中京競馬場も宣材になるよねえ。

683 :名無し野電車区:2016/01/17(日) 11:11:05.35 ID:r6y2fhvb.net
競馬場や競艇場みたいなギャンブル施設が駅名になるのは未だに納得いかない

684 :名無し野電車区:2016/01/17(日) 11:20:15.12 ID:awfNcYTc.net
>>683
名鉄は中京競馬場を所有してる会社の株主だから。

株主でなくても、競馬競輪競艇施設は、名鉄に限らず鉄道会社にとって大事な集客施設だよ。

685 :名無し野電車区:2016/01/17(日) 11:27:58.06 ID:bU9uneJM.net
東海も広告ってギャンブルがおおいよね。

686 :名無し野電車区:2016/01/17(日) 12:12:46.57 ID:4+k93a4T.net
中京競馬の駅はJRAに金出してもらったし、改称するにはちょいと面倒そうだな

687 :名無し野電車区:2016/01/17(日) 12:16:07.68 ID:4SWyVhKe.net
>>686

>>668が落とし所かなあ。

688 :名無し野電車区:2016/01/17(日) 12:40:55.21 ID:4fW2IxGC.net
普段のアナウンスは桶狭間、レースがあるときは桶狭間中京競馬場前駅でどうだ?

689 :名無し野電車区:2016/01/17(日) 12:41:51.94 ID:bU9uneJM.net
中京桶狭間競馬場に改名してくれれば
いいんだが。

690 :名無し野電車区:2016/01/17(日) 12:54:09.75 ID:4SWyVhKe.net
>>689
高知龍馬空港を思い出した。

691 :名無し野電車区:2016/01/17(日) 13:30:14.65 ID:PVO0+Pky.net
実際問題、中京競馬場前の改名話とか聞いたことないな。
「中根に駅を」ですら支持基盤(自治会)が一応存在するけど桶狭間はどうなのよ。

692 :名無し野電車区:2016/01/17(日) 13:36:37.43 ID:bU9uneJM.net
ついでに信長勝幡駅。

693 :名無し野電車区:2016/01/17(日) 13:38:21.72 ID:UZ21orYv.net
豊田市駅は豊橋と紛れわらしいけど、三河線特急ができたら駅名変えるのかな?

694 :名無し野電車区:2016/01/17(日) 13:42:05.53 ID:bU9uneJM.net
松平豊田にしちゃえ

695 :名無し野電車区:2016/01/17(日) 13:53:12.53 ID:ytecaSWj.net
豊田松平だったら東海環状自動車道のインター名

696 :名無し野電車区:2016/01/17(日) 14:57:02.78 ID:uqHl6yCW.net
企業名な合わせて、「トヨタシ」でいいのではw

697 :名無し野電車区:2016/01/17(日) 15:32:01.87 ID:e8Eg0cB2.net
発音が紛らわしいだけなので、単に「豊田」で良いだろう
中央線?知らん!

698 :名無し野電車区:2016/01/17(日) 15:37:03.44 ID:ECpmDV5t.net
もうトヨタ自動車にでもしてトヨタからかね貰えよ

699 :名無し野電車区:2016/01/17(日) 15:39:14.02 ID:awfNcYTc.net
>>697
では、「トヨタシ」は英語っぽく発音すれば良い。

700 :名無し野電車区:2016/01/17(日) 16:17:31.53 ID:TWTBkLg5.net
『豊田中央』とかダメか?

701 :名無し野電車区:2016/01/17(日) 16:21:21.38 ID:awfNcYTc.net
>>700
「豊田の中央はトヨタ町だ」って、トヨタ様がヘソ曲げない?

702 :名無し野電車区:2016/01/17(日) 16:29:29.66 ID:s6tqVBO2.net
横が愛環なので名鉄豊田で良いよ
隣が梅坪と愛環梅坪だし

703 :名無し野電車区:2016/01/17(日) 16:31:43.00 ID:r6y2fhvb.net
名鉄名古屋みたいに名鉄豊田とか名鉄刈谷にしよう

704 :名無し野電車区:2016/01/17(日) 16:45:29.30 ID:awfNcYTc.net
>>703
確かに、駅名のつけ方にバラツキがある。
豊田市→名鉄豊田
新鵜沼→名鉄鵜沼
新可児→名鉄可児
名電各務原→名鉄各務原
新那加→名鉄那加
栄町→名鉄栄

名電赤坂→赤坂
名電長沢→長沢
名電山中→山中

春日井→西春日井

新安城→(変更なし)
新清洲→(変更なし)
新木曽川→(変更なし)
新瀬戸→(変更なし)

...ではどうだろう?

705 :名無し野電車区:2016/01/17(日) 16:54:10.39 ID:bU9uneJM.net
>>704
新瀬戸だけは新瀬戸市に

706 :名無し野電車区:2016/01/17(日) 16:54:19.13 ID:85tOxWL+.net
駅名改称で妄想してる奴もうChakuwikiにでも行けよ
特にID:awfNcYTcは提案がすでにそのレベルに達してる

707 :名無し野電車区:2016/01/17(日) 17:31:53.56 ID:PD840lVI.net
車内案内装置では
「この電車は豊田市(とよ【た】し)行きです。
豊橋(とよ【は】し)行きではございませんのでご注意下さい」
と案内。【】は色変え。

もっとも、猿投ゆきにすれば解決。

708 :名無し野電車区:2016/01/17(日) 17:33:19.97 ID:bU9uneJM.net
いっそ赤池経由で上小田井までいけばいい。

709 :名無し野電車区:2016/01/17(日) 21:50:01.60 ID:n+GefoaF.net
西春日井って西春じゃん

710 :名無し野電車区:2016/01/17(日) 21:59:45.71 ID:bU9uneJM.net
春日井西にしたら?
高校名みたいだけど。

711 :名無し野電車区:2016/01/17(日) 23:44:40.63 ID:PVO0+Pky.net
春日井は名鉄側が地味な駅だから逆に混同しない感じになってるよな
味美も似たような状態(距離的にはあっちのほうが問題になるはずだが…)

>>704
名電各務原は名鉄各務原にしちゃダメだと思う。
あれは放置されてるからああ名乗ってるけど別にあの駅が各務原市の
中心ってわけじゃないから(中心駅扱いは市役所前駅だし三柿野も名電より格上)。
春日井はJR側が変わった方が手っ取り早い。
市の中心だから春日井市とも春日井中央とも名乗れるし、
駅名としては後発だから新春日井とも名乗れる。

そもそも春日井問題はそもそも東春日井郡の連中が春日井市と僭称したことが全ての元凶
東春日井市にしておけば中央本線の駅名が東春日井になり万事OKだった

712 :名無し野電車区:2016/01/17(日) 23:57:17.21 ID:VD3wBEbW.net
>>711
各務原市の代表駅は蘇原と言う話を聞いたことがあるのだが。

713 :名無し野電車区:2016/01/18(月) 00:07:32.60 ID:LmGie63d.net
確かJTB時刻表の中心駅選定基準が
(国鉄線→)JR線が存在すると原則そっちから選ぶシステムになってて
それで各務原市の代表駅が蘇原になってたという話だよね
近年各務原市役所前に変更されたらしいけど
自治体側の認識は駅前整備の姿勢からして以前より市役所前だった気がする
(鵜沼のほうがもっと整備されてるけど中心駅にするためではない)

714 :名無し野電車区:2016/01/18(月) 00:13:43.33 ID:JIK5c6te.net
名鉄パレが有った時代は新那加の方が中心駅って感じだったなぁ

715 :名無し野電車区:2016/01/18(月) 00:55:59.13 ID:GTzwXSxa.net
半田市も明らかに名鉄知多半田の方が利用者多いのに代表駅がJR半田なんだよなぁ。

とはいえ、JR半田駅にはみどりの窓口があるが。

716 :名無し野電車区:2016/01/18(月) 12:37:42.49 ID:+mpZkXzi.net
>>711
JR:春日井駅
名鉄:春日井町駅
が一番しっくり来ると思うんだが……?

717 :名無し野電車区:2016/01/18(月) 12:57:17.33 ID:8JX4GwnN.net
JRは王子製紙工場前でええやん

718 :名無し野電車区:2016/01/18(月) 16:43:51.60 ID:KvSEdUH1.net
>>683 蒲郡競艇場前とか?

719 :名無し野電車区:2016/01/18(月) 17:52:56.35 ID:CfNVQD/M.net
>>716
「一番しっくり来る」ということなら現状維持が一番だよ
たいして実害ないし、余計な金使わんでいいし
これからも雑学のネタにされ続ければいいと思う

720 :名無し野電車区:2016/01/18(月) 22:33:29.54 ID:68/HbF7M.net
つうか春日井の人間にしてみれば春日井駅=中央線の春日井駅が常識であって、小牧線の春日井駅など大多数の人間にとってはそんなのあったの程度の存在。
どっちが先にできたとか関係なく、それを気に食わないから駅名変えろとか論外だろう。

721 :名無し野電車区:2016/01/19(火) 00:23:03.06 ID:qxl+0csg.net
地元の人達のみで通じる方言みたいなのないんかね
春日井や味美

722 :名無し野電車区:2016/01/19(火) 00:57:07.40 ID:vPQmYWcH.net
寒いぞ名鉄!ヒーター入れてくれ!

723 :名無し野電車区:2016/01/19(火) 02:33:42.66 ID:70KKUPVF.net
東武練馬と練馬も後者の方が有名すぎて誰も困ってない。春日井も変える必要を感じないのだが。
強いて言うなら正式駅名はそのままで案内だけ徐々に「名鉄春日井」に変えればいいだろ。

724 :名無し野電車区:2016/01/19(火) 12:50:33.61 ID:j5gY2rHX.net
東部線・上飯田線が繋がれば
小牧線の価値もだいぶ変わるんだけどね。

725 :名無し野電車区:2016/01/19(火) 13:04:54.44 ID:pZYdn37k.net
岩倉支線がが残ってれば小牧の運命は変わっていたはず

726 :名無し野電車区:2016/01/19(火) 14:48:20.81 ID:hzkbhSkE.net
近年の研究では、運動不足、特に1日のうち座っている時間が非常に長い人の死亡リスクが高まるということも示されている。

オーストラリアで行われたある研究では、1日に11時間以上座っている人の場合、座っている時間が4時間未満の人と比べて、
3年以内の死亡リスクが40%以上も高まることが示された。
また、座っている時間が1日8〜11時間であっても、3年以内の死亡リスクは15%も増加する(※1)。

世界保健機関(WHO)も、運動不足が原因となって死亡する人数は、約330万人にも上ると推定している。

727 :名無し野電車区:2016/01/19(火) 15:24:21.05 ID:o6KS3L23.net
睡眠不足のストレスやイライラが癌の発症率をあげる。
睡眠不足だと免疫力が低下してがんの発症率があがる。
睡眠不足になると自律神経が狂いやすくなり、
消化機能が低下したり便秘になったりして内臓がいたみやすくなる。
睡眠不足になれば免疫力が低下します。

免疫力の低下というと、風邪をひきやすくなるというイメージがありますが癌の発症率にも影響を与えるのです。

免疫抑制薬剤、栄養不良、またはHIV(免疫不全ウイルスによる)などによってこの免疫機能に被害を受けた場合、ガン罹患率は有意に増加します。

728 :名無し野電車区:2016/01/19(火) 15:37:49.07 ID:MMrpLWiR.net
>>724
上飯田線を桜通線に合流させて小牧から乗り換えなしで名駅にいけるようにしてほしい。

729 :名無し野電車区:2016/01/19(火) 15:48:22.57 ID:o6KS3L23.net
特に遺伝子組換作物とそれを育てるための化学薬品がガンを加速的に成長させることが証明された今、 
遺伝子組換作物に「発がん作用がない」などと自信を持って言う人はいるまい。しかし、遺伝子組換作物はすでに、
我々の生活の中に入ってきている。トウモロコシ、大豆、そして菜種油などから作られた食品などだ。
遺伝子組換作物を摂取しないためには、有機栽培された作物を選び、遺伝子組換でないことが証明されている食べ物を選ぶようにすること。
また、地域で生産されたバイオテクノロジーが関与していないものを選ぶこと。

730 :名無し野電車区:2016/01/19(火) 15:50:03.86 ID:RIzMxJL5.net
ほとんどの加工肉、ベーコン、ソーセージ、ホットドッグ等は科学薬品で作られた防腐剤を含んでいる。
そして防腐剤を施された肉は、見た目は新鮮そうでおいしそうだが、発ガンのリスクのおまけがついてくる。
亜硫酸ナトリウムと硝酸ナトリウムは、直腸ガンをはじめ色々な種類のガンになる確率を著しく上昇させる。硝酸で保存処理が施されていないもので、出来れば草を食べて育った動物の肉を選ぶこと。

731 :名無し野電車区:2016/01/19(火) 15:51:48.57 ID:E3r4zbNN.net
加工肉と同じように、炭酸飲料には発ガン作用があることが認められている。大量の砂糖、科学薬品、着色料が含まれている上、炭酸飲料は体を酸性にする。
これは文字通り「ガン細胞に餌を与えている」ことに他ならない。
一般的な炭酸飲料に使われているカラメル色素のような科学物質やその派生物質である4メチルイミダゾールはまた発ガン作用がある。

732 :名無し野電車区:2016/01/19(火) 16:10:55.65 ID:hlm4wTq8.net
縦読みかな?

733 :名無し野電車区:2016/01/19(火) 16:30:04.86 ID:5B1dZfsE.net
バカハラだろ

734 :名無し野電車区:2016/01/19(火) 17:11:04.98 ID:CwkP7np1.net
>>724
まだマシになった方
地下鉄乗り入れ前は味美駅近くの住人も勝川に出ていた

ま、もともと歴史をたどれば犬山線の競合防止のために小牧線は名鉄の一部になったわけで、それが間違いなんだけどな

735 :名無し野電車区:2016/01/19(火) 19:43:03.05 ID:3aPxq6P8.net
上飯田線の延伸は未来永劫ないだろう。

736 :名無し野電車区:2016/01/19(火) 21:13:03.33 ID:cr8hoZ9K.net
雌車をマンセーしている間はないなw
創価市議会を潰さない限り無理

737 :名無し野電車区:2016/01/19(火) 23:29:11.03 ID:2OokydiF.net
>>725
岩倉小牧も岩倉東一宮も、道路に潰されたようなものだな
R41とR22
当時の社会情勢を考えると仕方ないし、名鉄としても赤字路線を手放す口実になったのだろうが

738 :名無し野電車区:2016/01/20(水) 07:28:56.57 ID:YDwJdHqo.net
金山の上りホームがヤバいことにw

739 :名無し野電車区:2016/01/20(水) 07:32:07.92 ID:r6ehbmEm.net
ミュースカイは太田川に停めてもいいだろ

740 :名無し野電車区:2016/01/20(水) 08:02:59.11 ID:H3//Gedq.net
>>738
どうしたJKのパンツでも見えたか

741 :名無し野電車区:2016/01/20(水) 11:01:41.76 ID:kOMS3kHp.net
>>725
>>737

当時の一宮支線、岩倉支線を記述する文献によると、いずれも廃線当時は黒字、
かつ旅客数も増加傾向だったと記されている。
727の通り道路建設が廃線理由で、代替地も確保できないため、県からの強い
廃線要請を受けたとのこと。

742 :名無し野電車区:2016/01/20(水) 11:23:00.40 ID:/hGpubY1.net
今も残ってたらダイヤ乱れた時のネットワーク確保が出来ただろうな

743 :名無し野電車区:2016/01/20(水) 12:28:11.97 ID:ftbdQOZ6.net
>>740
金山駅
http://i.imgur.com/2Vge7pB.jpg

744 :名無し野電車区:2016/01/20(水) 12:28:26.98 ID:jA4LIxgD.net
もしあれば鉄道で名古屋を通らずに一宮、岩倉、小牧を移動できたんだよな
かなり便利になってたと思うだけに残念すぎる

745 :名無し野電車区:2016/01/20(水) 12:59:59.88 ID:yGpLenbp.net
昔は岩倉〜一宮を枇杷島の三角線を通ってた列車もあったんだっけ?

746 :名無し野電車区:2016/01/20(水) 13:22:12.51 ID:lZNySjG+.net
車両の都合上定期運行は出来ないんじゃなかったっけ
臨列なら聞いたことがある

747 :名無し野電車区:2016/01/20(水) 15:40:04.04 ID:2pVR9Qx7.net
三角線じゃなくて栄生でスイッチバックならあったはず

748 :名無し野電車区:2016/01/20(水) 19:56:48.49 ID:S7SQtvb2.net
ブタ混み名鉄

749 :名無し野電車区:2016/01/20(水) 21:07:28.94 ID:hx5Z9gFH.net
セクハラ名古屋鉄道

750 :名無し野電車区:2016/01/20(水) 21:10:35.95 ID:sQnLSnVm.net
組織ぐるみで口裏を合わせ
不祥事隠蔽工作中!!

751 :名無し野電車区:2016/01/20(水) 21:16:44.65 ID:B+LvKWiZ.net
992: 名無し野電車区 [sage] 2013/09/21(土) 11:43:54.57 ID:cH7TH9ct0
鉄板とか完全に脱線狙ってるよな・・・
それにコンクリ片もあったとか・・・
計画的犯行にしか思えない・・・
悪ガキがここまでできると思えんから犯人は名鉄を恨んで・・・あっ!
そういや、最近バカハラのファビョり様が酷くなってたな!
つまり、犯人は・・・

【μ】名古屋鉄道216号車【名鉄】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1378296577/

752 :名無し野電車区:2016/01/20(水) 22:16:23.48 ID:8vm27DhM.net
愛知県内のベテラン社会保険労務士の男性がブログに「社員をうつ病に罹患(りかん)させる方法」と題した文章を載せた問題で、厚生労働省は、この社労士を懲戒処分する方針を固めた。
ブログの内容には批判が相次いでおり、厚労省に社労士を処分するよう求める声が出ていた。

 社労士は企業からの労務相談にのる、労働や社会保険の専門家。社労士法は、信用を失墜する行為を禁じており、
重大な非行などがあった場合には業務停止などの懲戒処分にできると定めている。所管する厚労省は、
2月に男性から意見を聞いた上で最終的な処分を決める方針だ。

 問題の文章は昨年11月に掲載。「すご腕社労士の首切りブログ」と題し、社員を「うつ病にして会社から追放したい」という質問に答える形で、
「失敗や他人へ迷惑をかけたと思っていること」などを社員に繰り返しノートに書かせるよう勧める内容だった。

 これに対しネットなどで批判が殺到。文章は削除されたが、愛知県社労士会は社労士の会員資格を停止した。厚労省にも、日本労働弁護団などから
「若者使い捨てが疑われる企業に違法行為を教唆する極めて悪質なもの」として対応を求める声が出ていた。

753 :名無し野電車区:2016/01/21(木) 01:19:52.99 ID:/lyY/Rqv.net
寒いぞ名鉄!ヒーター入れてくれ!

754 :名無し野電車区:2016/01/21(木) 09:48:25.84 ID:tkm7ZALh.net
30年くらい前だが、平日夕方ラッシュ時間帯に犬山線から尾西線へ向かう列車があった。
デルタ線でなく、当時の金山橋あたりで折り返していたのだろうか?

755 :名無し野電車区:2016/01/21(木) 11:37:25.57 ID:tbg8rjHu.net
当時の金山橋なんてそんな暇が無いからやるなら栄生じゃね
そういや本線(豊橋方向)ー神宮前ー常滑線ってのも聞いたことある 本とかに載ってんのかね

756 :名無し野電車区:2016/01/21(木) 11:44:29.85 ID:bjnUOIpf.net
常滑線〜本線の直通、定期列車は分からんけど初詣の特急時刻表に載ってたなぁ

757 :名無し野電車区:2016/01/21(木) 13:45:37.26 ID:/PTANR7E.net
福井鉄道とえちぜん鉄道の直通運転が正式に決定
名鉄からの移籍組がえちぜん鉄道へも乗り入れ開始か

758 :名無し野電車区:2016/01/21(木) 14:05:55.67 ID:vzMYkS19.net
福井鉄道は名鉄が全株を譲渡したから
もう名鉄グループじゃなくなったんだよな。

759 :名無し野電車区:2016/01/21(木) 14:37:18.69 ID:7KDu03uK.net
石川県にある北陸鉄道は名鉄グループの模様

760 :名無し野電車区:2016/01/21(木) 15:33:40.80 ID:8DSU07lJ.net
>>755
配線変更前の神宮前には3番線にDSS(名鉄唯一?)があったから
それを使ってスイッチバックしてた

過去にあったスイッチバック例
西尾線―新安城―名本線(東岡崎)
三河線―上挙母―挙母線
三河線―知立(信)―名本線(新一宮)
常滑線―神宮前―名本線(豊橋方面)
津島線―栄生―犬山線
一宮線―岩倉―犬山線(犬山遊園)
犬山線―犬山―小牧線
八百津線―明智―広見線(御嵩)

761 :名無し野電車区:2016/01/21(木) 15:57:29.48 ID:gp/ICjzT.net
豊橋-金山-空港
も過去にあったスイッチバックなのか…
一番イレギュラーだよね

762 :名無し野電車区:2016/01/21(木) 16:17:54.80 ID:+PRN+GO5.net
>>757
元愛環100系とコラボも

763 :名無し野電車区:2016/01/21(木) 16:18:19.52 ID:/PTANR7E.net
スイッチバックは犬山線‐広見線、尾西線一宮‐津島線しかもう残ってないか
花火臨の西尾線‐東岡崎ってまだやってる?

764 :名無し野電車区:2016/01/21(木) 17:09:07.22 ID:s2DqLY+T.net
同じ線路をこれまでの飯田線・愛環に加えて美濃町線・揖斐線・名城線も走るのか。
更に台車とかなら双方に豊鉄渥美線もある。

178 名無し野電車区 sage 2016/01/21(木) 14:02:25.80 ID:sc7atsMY
えちぜん鉄道と福井鉄道乗り入れ 全国初試み、3月27日運行開始
http://www.fukuishimbun.co.jp/localnews/economics/87907.html
地元紙ソースも一応
駅前延伸と乗り入れを同時なのは一抹な不安を感じるが

765 :名無し野電車区:2016/01/21(木) 23:27:56.75 ID:M6c2O3HW.net
岐阜の市内線と揖斐線はこれに当たらないのかな?

766 :名無し野電車区:2016/01/22(金) 00:06:07.25 ID:ekrHfg/K.net
どっちかと言うと田神線・各務原線に近いかも

767 :名無し野電車区:2016/01/22(金) 07:19:41.86 ID:LkGO5fUX.net
どっちにしろ岐阜の路面廃止は結果的に時代に逆行

768 :名無し野電車区:2016/01/22(金) 08:09:19.99 ID:YVfFgDj1.net
とにかく全国初の試みは誤報だな。
隣の県だけに知らなかったとは
言わせない。

769 :名無し野電車区:2016/01/22(金) 08:24:30.45 ID:2KJkyz5C.net
>>768
よく嫁
「異なる事業者」と書いてあるだろ

770 :名無し野電車区:2016/01/22(金) 09:34:25.86 ID:BFCgqUZj.net
岐阜地区は従業員をタダ働きさせても赤字が残った
経費が収入の3倍
乗客全員から増運賃を巻き上げて、やっと収支均衡

とてもじゃないが、民間企業がやる仕事ではなかった

771 :名無し野電車区:2016/01/22(金) 16:22:46.94 ID:fOKEt5ln.net
>>768
「路面(軌道)・鉄道で異なる事業者同士」で「片乗り入れ」だけなら
(元は両方とも名電だが)名岐鉄道→名古屋市電気局とか過去に例もあったと思うけど
同条件かつ相互乗り入れの例はちょっと思いつかないな
全国初で間違ってないかも

772 :名無し野電車区:2016/01/23(土) 00:16:55.12 ID:CHKU8Znk.net
岐阜市が路面電車廃止推進派だったのは
市長と岐阜バスの癒着という噂があるがマジ?

773 :名無し野電車区:2016/01/23(土) 01:12:45.49 ID:Bp36r140.net
両備の小嶋氏もそんなこと言ってたが、真相は不明

774 :名無し野電車区:2016/01/23(土) 01:39:38.05 ID:tlLP9z3/.net
>>772
当時の新聞にそれらしい事が載ってたような気も
まあとにかく細江は岐阜を単なる地方都市かつベッドタウンにまで衰退させたS級戦犯よな
時代が時代とは言えあそこまで中心市街地が死ぬとは
路面があった頃は路線図に岐阜市内の色んな地名が見れたし他所の人間もある程度目にする機会があったものだ
路線図から地元の色んな地名が消える怖さを何も分かってなかったのだろう

775 :名無し野電車区:2016/01/23(土) 05:15:59.64 ID:elr3o1lh.net
細江より前の浅野の時代には死んでたがな。
高松や熊本の行政主導の中心商店街の
発展をみると、市長だけでなく市役所の
職員のレベルも相当、ひくかったんだろうな。

776 :名無し野電車区:2016/01/23(土) 13:16:41.11 ID:xE0+mYes.net
環境モデル都市(笑)

777 :名無し野電車区:2016/01/23(土) 13:28:37.03 ID:syJGaH8S.net
国に高架式幹線道路を郊外に整備してもらったマヌケ
自らドーナツ現象を国に望んで苦しんでいるのがお笑い

778 :名無し野電車区:2016/01/23(土) 13:38:16.22 ID:Y3wAtzZ/.net
柳ケ瀬は、商店街会社でも作って、
空き店舗は借り上げて、賃貸で
人気店を呼べばいい。商店だから
世襲で戦後流行ったお店を今もやれって
無理がある。

779 :名無し野電車区:2016/01/23(土) 14:33:54.47 ID:oFE1+ES0.net
> まあとにかく細江は岐阜を単なる地方都市かつベッドタウンにまで衰退させたS級戦犯よな
そんなもの誰が市長でもそうなったよ。
日本中どこへ行っても、大都市以外で衰退していない中心街などはすべて駅前だし、近隣大都市への吸収だって避けられない。
現在の岐阜で、中心駅から距離のある柳ヶ瀬を中心街とする考え方は今や無理がある。
前の方で岡崎市が康生町にしがみついていると書いていた奴がいるが、岐阜についても同じだよ。
いや、岐阜市は柳ヶ瀬にしがみついていない分まだマシか。

780 :名無し野電車区:2016/01/23(土) 16:33:00.56 ID:1F93EeQw.net
>>779
もともと駅前だったのを線路剥がして駅の遠くにしてるんですがそれは
柳ヶ瀬を捨ててやった事は岐阜バスのターミナル整備ぐらいなんですがそれは

781 :名無し野電車区:2016/01/23(土) 16:41:26.19 ID:TXKwVkOM.net
>>772
岐阜バスは名鉄バスと瓜二つにもかかわらずマナカ使えないし
車内のモニターは共産党やら公明党やらの洗脳ビデオ流れてるし
まあ、そういう所なんだなぁと

782 :名無し野電車区:2016/01/23(土) 17:49:04.57 ID:swwEODGd.net
>>780
路面電車の電停を「中心駅」と言える君の感覚が理解不能

市内線の廃止の是非については俺も思うところがあるが、たとえ残っていたところで柳ヶ瀬の衰退という現実は変わらないよ

783 :名無し野電車区:2016/01/23(土) 18:16:20.21 ID:9fSz4aSU.net
名鉄岐阜と柳ヶ瀬の間って路面電車の時代と比べて本数って増えてるの?

784 :名無し野電車区:2016/01/23(土) 18:17:57.84 ID:elr3o1lh.net
増えてるか減ってるか
わからないくらい
猛烈な本数のバスが運転してる。
この距離って、バスに乗るのも
もったいないけど、歩くには
とおいんだよね。

785 :名無し野電車区:2016/01/23(土) 18:20:02.46 ID:tR0P+QFs.net
夢を見たいんでしょうね
そもそも揖斐線〜市内線の流れで集客できると考えていることが既に現実離れしているのに

786 :名無し野電車区:2016/01/23(土) 18:27:30.47 ID:w35HdZLh.net
他都市の様に最初から安全島を作れなかった段階で詰んでる 

787 :名無し野電車区:2016/01/23(土) 19:14:43.45 ID:2ZnVFren.net
命懸けで電停で電車を待ってたのが懐かしい。
かと言って慣れてないと横断歩道で信号待ちしてる間に
電車が発車してしまうジレンマ。

788 :名無し野電車区:2016/01/23(土) 19:17:34.07 ID:43STCMW+.net
停車駅(名古屋以東)

東三河特急・・・豊橋、国府、東岡崎、神宮前、金山、名古屋

西三河特急・・・豊橋、東岡崎、新安城、知立、神宮前、金山、名古屋

豊田快急・・・猿投、豊田市、土橋、知立、前後、鳴海、神宮前、金山、名古屋

789 :名無し野電車区:2016/01/23(土) 19:26:44.56 ID:baST/9Un.net
安全地帯とかいう名の危険地帯
道路を緑に塗って縁取りを白にしただけで安全とかおかしい

790 :名無し野電車区:2016/01/23(土) 19:48:57.15 ID:n44nQmaY.net
あれは歩道で待つのが基本だよね。
クルマで何度も駅?の上を走ったけど
あれが駅と気づくのにしばらくかかった。

791 :名無し野電車区:2016/01/23(土) 19:54:14.09 ID:1F93EeQw.net
>>782
「中心駅」か。ちゃんと読んでなかったすまぬ
柳ヶ瀬を岐阜の中心として発展させていくために時代に合わせた施設を作り続けてきたならともかく、昔ながらの商店街が残るだけだったらそりゃ新岐阜駅前、ついで名古屋に流れるわな

792 :名無し野電車区:2016/01/23(土) 20:59:05.18 ID:w35HdZLh.net
安地()で待ってたら轢かれた、降車時にダイレクトで轢かれた、そんな実績多数ではなぁ( ´Д`)=3

793 :名無し野電車区:2016/01/23(土) 21:48:54.95 ID:WdCKCi2b.net
あそこで降りるのは自殺だな。

794 :名無し野電車区:2016/01/23(土) 22:35:00.31 ID:MN+PQWQ7.net
いま言ってもしょうがないけど
しっかりした屋根付き歩道があるような場所は
道路の両端に電車を走らせて、歩道から直接乗降させるのもアリかもしれん

折り返し線が大変なことになるし、バスとの兼ね合いも難しいか

795 :名無し野電車区:2016/01/23(土) 22:42:12.81 ID:elr3o1lh.net
柳ケ瀬イオンでも作るしかないかな。

796 :名無し野電車区:2016/01/23(土) 23:07:33.45 ID:o4NWnxlA.net
>>795
高島屋「おいちょっと待て」

797 :名無し野電車区:2016/01/23(土) 23:57:52.37 ID:43STCMW+.net
停車駅(名古屋以西)

東三河特急・・・名古屋、新清洲、国府宮、一宮、新木曽川、笠松、岐阜

西三河特急・・・名古屋、新清洲、国府宮、一宮、新木曽川、笠松、岐阜

豊田快急・・・名古屋、須ヶ口

798 :名無し野電車区:2016/01/24(日) 04:49:08.16 ID:0z5G0x5E.net
>>789
それも廃止になる数年前
それ以前は新岐阜駅前でロープが張ってあったのが最大の安全策

799 :名無し野電車区:2016/01/24(日) 11:11:47.92 ID:zFBe2aSG.net
>>795
意外とそれ良いかもな。
高島屋が死ぬかもしれないけど、どのみち高島屋だけでも死んでるみたいなもんだから、やってみる価値はあるだろ。

800 :名無し野電車区:2016/01/24(日) 12:19:45.54 ID:XaF1JJGT.net
高島屋自体は95年くらいに撤退しよかなっていって、結局あの廃墟街から撤退できないでいる。
これがなぁなぁで続いている状況。

結局過去の栄光をずっと引きずってるだけ、ちなみに名鉄岐阜〜柳ヶ瀬のバスについては名鉄バスと岐阜バス、市営バスを整理したから総数では減便している。

801 :名無し野電車区:2016/01/24(日) 12:27:14.58 ID:PKrOcM5C.net
>>798
一応、電停に段差付き安全地帯作ったり、軌道への自動車乗り入れ制限したりしたら
どうなるかって言う社会実験したことあったのよ。廃止の数年前に。

でも結果は「円滑な交通の妨げになる」でアッサリ終了。

この実験に関しては「わざと交通の妨げになるような場所を選んでやったんじゃないか」
という出来レース疑惑もあるんだけどね。

802 :名無し野電車区:2016/01/24(日) 14:41:45.96 ID:MHKsy878.net
道幅狭くても島作ってやってる所は有るんだけどな 昭和の敷設当時から慣例でやってるとかじゃないと認められないって事なんかな

803 :名無し野電車区:2016/01/24(日) 15:52:53.02 ID:Q3pRz+2J.net
市内線や美濃町線はやり方によっては持たせることができたな。
ただ、岐阜市を代表する駅が名実ともにJR岐阜駅に移行したので、市内線は新岐阜を事実上起点とする状況は変えなくてはいけなかっただろう。

あと、揖斐線は今考えても存続は無理だったと思う。
結局郊外の人間が柳ヶ瀬に買い物になど行かなくなったんだよ。
スーパーなら郊外にいくらでもGMSがあるし、デパートなら名駅まで行くから、穂積や西岐阜まで車で出てJR乗っちゃえばいいわけだし。
岐阜市が商業面では中心都市でなくなったので、揖斐線からの電車が忠節から岐阜駅まで路面をゆっくり走る状況はもはや時代遅れだったというわけだ。
鉄道線のままでどっかの駅に接続してれば、まだ生き残れたかもしれないが。

804 :名無し野電車区:2016/01/24(日) 17:24:29.54 ID:MHKsy878.net
>>803
そういや新岐阜百貨店建て替え時は市内線を建屋に乗り入れさせるなんて案も有ったなぁw

805 :名無し野電車区:2016/01/24(日) 18:56:47.87 ID:cBtWz5jZ.net
>>797
一宮から西は切り捨て明確だからな
昼間の時間帯(10時〜15時)は特急4本のみでまかなうことになろう
となると須ヶ口にも特急が停まるのか

806 :名無し野電車区:2016/01/24(日) 19:12:28.51 ID:0GvQ0Xa/.net
市内線も駅舎に乗り入れて新岐阜を巨大ターミナルにしていれば面白かった

807 :名無し野電車区:2016/01/24(日) 21:07:39.68 ID:palyP/TS.net
新岐阜駅の乗降人員はピーク時の77年度には86000人を超えていたが、
13年度には35000人まで減って、一宮と変わらない人数まで凋落した。

808 :名無し野電車区:2016/01/24(日) 21:31:03.00 ID:cBtWz5jZ.net
一宮は尾西線からの乗り換えが大きいが岐阜はどうかな
平日昼間時間帯の豊橋急行は栄生で回れ右して豊橋に戻ってもいいかもね

809 :名無し野電車区:2016/01/24(日) 22:37:27.24 ID:vQiEEPig.net
>>808
その場合新清洲は豊川急行毎時2本と普通だけな
特急は当然通過

810 :名無し野電車区:2016/01/24(日) 23:14:48.18 ID:0GvQ0Xa/.net
>>807
40年弱で半分以下にまで減っているのか

811 :名無し野電車区:2016/01/24(日) 23:14:58.13 ID:BhscTa6M.net
800

812 :名無し野電車区:2016/01/25(月) 01:10:00.99 ID:ZMYa/ln7.net
>>809
てめえ
新清洲特急通過なら豊橋急行を一宮までは持ってこいよ

813 :名無し野電車区:2016/01/25(月) 01:44:57.36 ID:GjP/v6F0.net
国府宮は折り返し可能やけど新清洲は無理かな?

814 :名無し野電車区:2016/01/25(月) 02:11:36.74 ID:ZMYa/ln7.net
豊橋急行を国府宮始発にするなら国府宮は豊橋特急通過駅に格下げしてもいいな
座れる急行が毎時2本あれば文句は出まい
空港特急と豊橋急行と豊川急行で毎時6本に加えて普通が毎時4本か
十分すぎる

815 :名無し野電車区:2016/01/25(月) 02:41:07.71 ID:8QSbUwQZ.net
その昔快速急行っていう実質国府宮専用特急列車があってだね

816 :名無し野電車区:2016/01/25(月) 09:47:59.36 ID:bsr9wiRH.net
国府宮止まりだと清洲から一宮に行くときはどうすんの
特急が国府宮止まらんから実質岐阜行き急行のみじゃん
まぁ別にいいけど

817 :名無し野電車区:2016/01/25(月) 10:38:09.08 ID:NcxE+cK/v
丸ノ内、新川橋、西批杷島は椋岡扱いにしてほしい

818 :名無し野電車区:2016/01/25(月) 11:30:16.87 ID:i7GMMuqt.net
名鉄は
・既存車両の改造
・増解結(スピード)技術向上
を中心に自社開発を進めるべき。

819 :名無し野電車区:2016/01/25(月) 12:34:15.41 ID:4gshGNwu.net
セノハチのEF67の様に走行中開放の再来ですね分かります

820 :名無し野電車区:2016/01/25(月) 12:34:56.56 ID:lraT9t+2.net
>>813
駅の前後に分岐器無いから無理(新設は岐阜方なら可能 豊橋方は五条川橋梁あるから無理))

821 :名無し野電車区:2016/01/25(月) 13:37:44.27 ID:MnQza4KN.net
昔は国府宮行きが当たり前のように走ってたと聞くけど今となっちゃ信じられないな

822 :名無し野電車区:2016/01/25(月) 14:23:40.94 ID:X1M0eUEpu
>>803
小学生の頃何かの書籍で新岐阜から単線高架で柳ケ瀬突き抜けて市内線〜揖斐線を本線直通にするとよいって話し読んだことあって、1200系の一部指定席の特急本揖斐行きとか出来るのかとわくわくしたのを思い出した。
今思い返せば冷蔵さんの本だったわ(汗)

小学生だから信じちゃうんだよね。近鉄の伏屋辺りから地下鉄へ入って金山乗り入れとかw

823 :名無し野電車区:2016/01/25(月) 17:48:59.01 ID:fvh+tWjq.net
名鉄の増解結は充分速いと思うけど

824 :名無し野電車区:2016/01/25(月) 17:58:53.87 ID:2S5w0O8/.net
>>823
京急を見習ったら遅い

825 :名無し野電車区:2016/01/25(月) 18:07:06.18 ID:l9BkjC57.net
>>824
連結器の種類違うのに比べるなよ・・・

826 :名無し野電車区:2016/01/25(月) 20:26:38.79 ID:5ylCRGSa.net
>>812
新清州特急停車があり得ないわ

827 :名無し野電車区:2016/01/25(月) 20:34:45.94 ID:MnQza4KN.net
国府宮vs稲沢って本線西部で名鉄がJRに勝ってる唯一の場所じゃないの?

828 :名無し野電車区:2016/01/25(月) 20:59:57.91 ID:p9OnXGD1.net
稲沢はJR本気出してないからなw
それでも再開発で逆転が近い気がする

829 :名無し野電車区:2016/01/25(月) 21:02:34.15 ID:i7GMMuqt.net
>>823
通常の発着と変わらない速度で増解結を済ませ発着できるぐらいの技術革新に期待している

830 :名無し野電車区:2016/01/25(月) 21:03:58.51 ID:GjP/v6F0.net
>>827
し、新清洲・・・

831 :名無し野電車区:2016/01/25(月) 21:48:42.30 ID:j/2UBAXg.net
■5700系
5000系化

■6000系6045F~6052F、6500系、6800系
VVVF化、行先LED化・側面に新規設置、3Rと併結可能な電気連結機設置
車内LCD設置、ロングシート化、つり革更新、内装更新(木目は維持)

■3500系、3700系、3100系
VVVF更新、行先LED化、パッとビジョン化、つり革更新、内装更新

■2200系、1700系
一般車車内LEDのLCD化・全ドア上設置

■100系
行先LCD化、車内LCD設置
116F、211~215FのVVVF化・VVVF更新、つり革更新、内装更新

832 :名無し野電車区:2016/01/25(月) 22:17:33.97 ID:ZMYa/ln7.net
せっかくちんちん電車の話題で盛り上がってたのにつまらんことを書いて話を脱線させちゃいました
名鉄岐阜の寂れっぷりを知ってるから次のダイヤ改正では一宮から岐阜までの区間をさらに本数減らすだろうと思って書き込んだ
特急と普通毎時各4本になるのかなぁって
だけど豊橋急行も豊川急行も一宮までは行くだろうから新清洲に特急停める必要など無いですね
いかにも素人の発想なのでスルーしてください

833 :名無し野電車区:2016/01/25(月) 23:08:28.75 ID:9bFbNh8e.net
豊橋民としては空港行きが欲しいところだけど昔のことがあるから強くは言えないのがねぇ

834 :名無し野電車区:2016/01/25(月) 23:20:16.91 ID:MnQza4KN.net
三河の人が空港に行くのって不便そうだな
やっぱり新幹線+ミュースカイが最短最速になるのかな?

835 :名無し野電車区:2016/01/26(火) 02:19:50.33 ID:VwrpP8ab.net
そりゃ最短はね
でも新幹線なんぞ乗らん

836 :名無し野電車区:2016/01/26(火) 05:05:40.28 ID:g809/yr7.net
日本人の死因のトップはがんで、2014年に約37万人が亡くなっている(厚生労働省調べ)。
男性の場合、肺がんがもっとも多く、女性の場合は大腸がんがトップだ。

837 :名無し野電車区:2016/01/26(火) 08:31:20.19 ID:RHZ/taVM.net
飛行機乗るために新幹線使うのも変な話だしな

838 :名無し野電車区:2016/01/26(火) 11:35:13.22 ID:MCOWeoFg.net
一旦神宮前まで行かないとってのは面倒だわな

839 :名無し野電車区:2016/01/26(火) 12:00:32.86 ID:hQBKlfQS.net
バスがある
三河や豊橋からセントレアのバス

840 :名無し野電車区:2016/01/26(火) 12:03:52.94 ID:XjE/7mA4.net
知立・岡崎はあるが、本数が少ない
安城は廃止同然
豊橋は6年前に休止(実質廃止)

841 :名無し野電車区:2016/01/26(火) 12:59:49.61 ID:HIahuJbN.net
豊橋から空港までバスってのもしんどいなあ

842 :名無し野電車区:2016/01/26(火) 14:55:01.44 ID:DcNUgZb8.net
ミラノの北ミラノ鉄道とトレニタリアの共同運行会社Trenordみたいに
JR東海と共同運行会社を立ち上げてミュースカイが金山でJRに乗り入れて
大垣、高蔵寺、浜松まで乗入というのを、そろそろしてもいい時期だろう

843 :名無し野電車区:2016/01/26(火) 15:00:04.16 ID:RHrggoc/.net
需要がないから無理無理

844 :名無し野電車区:2016/01/26(火) 15:02:57.80 ID:AqehOKtU.net
乗入れは東京と同じ道を進む愚行
東京は一箇所ストップでJR私鉄地下鉄の大部分に影響
しかもさらに乗り入れ拡大を模索している

名古屋は数々のボトルネックをもつ名鉄の例から、どの事業者も直通・乗入れに否定的
これは名古屋のいいところだよ。ただ駅から降りてもらわないと街の発展に繋がらないので、ここが課題。

845 :名無し野電車区:2016/01/26(火) 15:05:41.99 ID:DZCFRwDe.net
豊橋直通は特急だったからな。あれは誰得列車だった
最悪豊橋まで行かなくても良いからミュースカイじゃなきゃ駄目だ

846 :名無し野電車区:2016/01/26(火) 17:06:19.71 ID:tf/xNFaj.net
豊田市への直通特急よりはバスのほうが現実的なような気がしてならない。

847 :名無し野電車区:2016/01/26(火) 18:07:40.54 ID:PBIUOGwo.net
名鉄ミューズカードの新イメージキャラクター「2代目ミューズ」に秋本帆華が就任!
https://twitter.com/syachi_staff/status/691511930482139137

848 :名無し野電車区:2016/01/26(火) 19:17:55.52 ID:XG/SvCPe.net
aqoursかな?

849 :名無し野電車区:2016/01/26(火) 19:25:28.03 ID:EOOGeZzn.net
>>846
もうあるよそれ。

でも1時間以上かかるでしょ。
東名も日進で朝晩渋滞するしアテにならない。

850 :名無し野電車区:2016/01/26(火) 20:09:05.27 ID:pn4E/6tQ.net
豊橋―空港の特急は時々使ってたし、1往復だけでも復活させてほしい。
逆に1日1往復以上は不要。
帰りはもっと遅い時間に欲しかった。

851 :名無し野電車区:2016/01/26(火) 20:09:47.17 ID:HIahuJbN.net
>>849
そのバスは所要時間よりも本数や最終の早さがなあ

852 :名無し野電車区:2016/01/26(火) 20:25:56.47 ID:F3fzxFSR.net
豊橋から空港特急復活させるには豊橋の6本/1hの制限の緩和と神宮前の線型の改良が必須やからなぁ

853 :名無し野電車区:2016/01/26(火) 20:32:02.11 ID:JXbS723d.net
空港へは鉄道の方が便利だけど、人身起きたら、どうしようもない。
全高架にして、踏切廃止しろよ。

854 :名無し野電車区:2016/01/26(火) 21:10:17.64 ID:c/E5cCr2.net
>>852
豊橋から空港への特急があった時は、毎時特急岐阜2、快特新鵜沼2、急行岐阜2のパターンがどうなったの?

855 :名無し野電車区:2016/01/26(火) 21:55:10.74 ID:RA54TF9o.net
>>853
沿線住民 「ダメです」

856 :名無し野電車区:2016/01/26(火) 22:10:04.64 ID:XjE/7mA4.net
>>854
02快特岐阜
15特急岐阜
23急行岐阜
32快特岐阜
45特急空港
53急行岐阜

857 :名無し野電車区:2016/01/26(火) 22:17:47.29 ID:c/E5cCr2.net
>>856
これは長続きしそうにないダイヤですね
空港より名駅に用事がある人が圧倒的に多い中、これは無理だ

858 :名無し野電車区:2016/01/26(火) 23:00:13.82 ID:pn4E/6tQ.net
金山での連絡が芸術的なダイヤだった。

859 :名無し野電車区:2016/01/26(火) 23:11:41.99 ID:OudxttTh.net
前2両は金山止まり

860 :名無し野電車区:2016/01/26(火) 23:25:36.14 ID:HIahuJbN.net
>>856
豊橋‐空港は金山だったか神宮前で空港‐岐阜と接続して同一ホームで対面乗り換え
しかし名古屋を通らないことが大問題だった
最終的に朝1本だけに減便されて現在は廃止になったけど朝くらいはあってもいいような

861 :名無し野電車区:2016/01/26(火) 23:47:54.64 ID:LDjnwtbk.net
>>860
対面乗り換えは神宮前だったよ

862 :名無し野電車区:2016/01/27(水) 00:03:21.12 ID:LRcdWgPN.net
>>859
てことは8両だった?

863 :名無し野電車区:2016/01/27(水) 00:39:01.91 ID:quWwa/dy.net
空港豊橋特急気になって動画漁ってきたけど2200系に専用の案内放送録ってたんだな
折り返し運転する列車ならではの放送で興味深かった

864 :名無し野電車区:2016/01/27(水) 00:49:56.88 ID:jhWdfidV.net
>>862
ラッシュにかかるのが8両
朝の空港ゆきは金山で切り離し
夕方の豊橋ゆきは金山で連結

865 :名無し野電車区:2016/01/27(水) 00:56:17.52 ID:XxkDNTCp.net
末期は豊橋の始発が空港行きだっけ

866 :名無し野電車区:2016/01/27(水) 01:26:29.04 ID:XH/HYfVH.net
空港は朝離陸する便が多いから6時台1本にあっても良いかもな

867 :名無し野電車区:2016/01/27(水) 01:27:42.76 ID:y/iWmpFJ.net
停車駅は国府、東岡崎、新安城、知立、神宮前、金山、神宮前、太田川の順に止まります。

868 :名無し野電車区:2016/01/27(水) 01:52:40.25 ID:polJwB5J.net
復活するならミュースカイとして復活してとらわんとな
一般車なんてもんが付いてるから名古屋行かないとか苦情が出る

869 :名無し野電車区:2016/01/27(水) 06:16:42.44 ID:HLsujrfW.net
空港→豊橋のダイヤ最終日、パノスパの展望席で乗り通したのはいい思い出。
同じくお別れ乗車するファンも数人いた。

870 :名無し野電車区:2016/01/27(水) 09:08:22.97 ID:q5fGOUOc.net
ふと思ったんだが名古屋に空港専用ホールができたら豊橋特急が名古屋折り返しで空港まで行けるようになるんじゃね?

871 :名無し野電車区:2016/01/27(水) 09:09:31.27 ID:q5fGOUOc.net
ホール×→ホーム◯

872 :名無し野電車区:2016/01/27(水) 11:07:29.53 ID:bnYfdV4e.net
そんなん無意味じゃん

873 :名無し野電車区:2016/01/27(水) 11:56:31.23 ID:y4KLfwJx.net
名鉄、名古屋駅に始発ホーム 中部空港行き特急など発着
http://www.nikkei.com/article/DGXLASFD26H01_W6A120C1L91000/

874 :名無し野電車区:2016/01/27(水) 12:28:05.41 ID:PbjHgD4b.net
>>864
多客時は8連のまま直通(空港開業直後のGWの時だったか 豊橋発3レが8両のまま空港行った)

ちなみに通常期は切り離した2両は引き上げ線に回送後 内海(or河和)行きダラになってた

875 :名無し野電車区:2016/01/27(水) 12:40:36.05 ID:9SasCDMB.net
2200って暖房の効き悪くないか?

876 :名無し野電車区:2016/01/27(水) 12:46:25.48 ID:3dF3B8Vt.net
>>873
このスレを見ていたかのようなタイムリーなニュース
実現すれば追い越しや緩急接続が出来るようになり、名古屋始発終着も増えるな

877 :名無し野電車区:2016/01/27(水) 12:51:59.29 ID:y4KLfwJx.net
>>873の全文
近鉄との共用改札口は検討せず
https://pbs.twimg.com/media/CZrxQ8XWQAAFl8l.jpg

878 :名無し野電車区:2016/01/27(水) 14:33:20.72 ID:5CFc8UIi.net
結局名鉄系スレでいわれてた重層化とかも検討してたのか

まあ名鉄ビル群に新ホーム作って旧ホームと接続という
阪神三宮方式が一番穏当だ罠

879 :名無し野電車区:2016/01/27(水) 15:01:28.08 ID:rkvBPW0m.net
名鉄ホーム、岐阜方の折り返しを考慮しないなら、こういう事だよね

■■■■■■■■■■@
→→→岐阜犬山→→→
■■■■■■■■■■A
←←←空港←←←■■
■■■■■■■■■■B
←←←空港豊橋←←←
■■■■■■■■■■C

現在は@Cが乗車、ABが降車となっているが、
乗降分離を停車位置ずらしで対応し、ホームを方向で分ければいい。
@岐阜・津島方面
A犬山方面
B中部国際空港・河和・内海・豊田市方面
C本線豊橋方面

880 :名無し野電車区:2016/01/27(水) 15:10:25.73 ID:XH/HYfVH.net
金山止まりの河和線系統のダラが名古屋止まりに出来るかもな

881 :名無し野電車区:2016/01/27(水) 15:14:24.43 ID:RdHYDTte.net
>>807 国鉄の民営化後20年だかで、JRの名古屋〜岐阜の乗客が1.7倍に増えたってあるで、解らんでもない

882 :名無し野電車区:2016/01/27(水) 15:15:34.58 ID:CQGlGiMa.net
>>880
金山~名古屋の線路は増えないからな...
京王並のダンゴが終日起こることになりそう

883 :名無し野電車区:2016/01/27(水) 16:01:35.56 ID:ICziWb1h.net
マジで今の本数のまま工事やっていくのかな 凄まじい難易度だろ

884 :名無し野電車区:2016/01/27(水) 16:20:42.71 ID:3bTrBq4Z.net
中線ホームは岐阜方面にも行けるようにしといて、
ラッシュ時はいずれか方面の交互発着に使った方が良いと思うけどな。

885 :名無し野電車区:2016/01/27(水) 17:12:40.28 ID:52mV7mRN.net
>>877
>空港特急の運転頻度から見て専用ホームかは困難とみて、
>三河地方や知多半島方面へ向かう東行きの始発ホームとする。
ということは新ホームはミュースカイのほかに河和内海系統の特急と
計画中の三河特急が使うことになるのかな?

886 :名無し野電車区:2016/01/27(水) 18:15:46.00 ID:3dF3B8Vt.net
伊勢中川みたいに両側のドアを開けて乗換えが出来るようにしてほしい

887 :名無し野電車区:2016/01/27(水) 19:22:36.82 ID:5CFc8UIi.net
>>879
こうはだめなんかね

→→→岐阜→→→→→
■■■■■■■■■■@ 北向き一般ホーム
→→→犬山→→→→→
■■■■■■■■■■A
←←←空港←←←■■   特別車・始発用ホーム
■■■■■■■■■■B
←←←空港←←←→→
■■■■■■■■■■C 南向き一般ホーム
←←←豊橋←←←→→

888 :名無し野電車区:2016/01/27(水) 20:01:13.30 ID:52mV7mRN.net
>>887
駅の西側への拡張は断念したって書いてあるし
ダイヤを維持しつつ改造することを忘れてないか?

889 :名無し野電車区:2016/01/27(水) 20:05:09.43 ID:3dF3B8Vt.net
成城石井のあるあたりも道路を潰してコンコースにするんだって

890 :名無し野電車区:2016/01/27(水) 21:36:33.07 ID:J16S+ZmH.net
名駅に中線ホームができるとMAXで何本くらい発車できるようになるのかな?

891 :名無し野電車区:2016/01/27(水) 21:41:19.38 ID:XH/HYfVH.net
阪急の神戸三宮が参考になるかも

892 :名無し野電車区:2016/01/27(水) 22:36:36.07 ID:EIpRyOGs.net
ポイント切り替え操作が加わることで
名古屋駅の発着本数は減少する事になりますなw

893 :名無し野電車区:2016/01/27(水) 22:37:07.06 ID:Kq7o6hPW.net
ガン患者に見られる血栓の合併症の発生率は非常に高くなっています。

ガンで死亡した20人の患者の死因を調べた、ある研究グループの報告によると、ほぼ全員に微小血管の血栓があり、その中の9人は大きな血管に血栓が見られました。

また、別の研究者が547例の白血病と脳ガン患者の死因を調査した結果によると、47、5%50、3%の患者に血栓が見つかり、
胃ガンや大腸ガンに代表される腺ガンでの発生率が最も高くなっていました。

膵臓ガンでの血栓発生率が66、7%で最も高く、肺ガン、胃ガン、卵巣ガンでも50%以上となっていました。

ガンで突然死した患者のうち、肺動脈血栓の発生率は4555%に達しています。また、血栓の多くは、
浅い表面の静脈血栓あるいは下肢の深部静脈血栓となっています。

894 :名無し野電車区:2016/01/27(水) 22:40:12.19 ID:Kq7o6hPW.net
ガンの合併症としての血栓によって起こる出血の多くは、広い範囲にわたる血管内での血液の凝固(凝血)が原因です。
ガンによって凝血を促す物質が少しずつ放出され、慢性的な血管内での凝血が起こります。

中医学では、これは血(血液の滞り)によって血液が経脈(気や血液などが体内を流れる通路)に戻れないために起きるものと考えています。
これに伴って皮膚や粘膜に出血や紫斑、あるいは胃腸や泌尿器系に出血が見られます。

ガンが血栓を引き起こすのは、ガン細胞が何らかの原因で血小板の凝集を誘発したり、血液を凝固させる物質を放出するためです。例えば、ガン細胞は他の組織を破壊し、凝結因子を放出させて凝血システムを刺激します。
さらに血管の内皮細胞を破壊し血小板の凝固を引き起こしたり、凝固を抑える活性力が弱くなって、血漿中の抗凝血酵素の水準が低下するなど原因はさまざまです。

以上により、患者の血液が高凝固状態となって、血栓と慢性血液凝固引き起こしてしまうのです。

895 :名無し野電車区:2016/01/27(水) 22:50:26.01 ID:RAvcb65I.net
日本人の死亡原因の第一位はガンであり、第二位は心疾患、第三位は脳血管障害です。ところが二位の心疾患の90%は心筋梗塞、三位の脳血管障害の70%は脳梗塞であり、これらを二つ足せば、
いわゆる「血栓症」が日本人死亡原因のトップになるのです。

896 :名無し野電車区:2016/01/27(水) 22:56:55.45 ID:OgjU3asn.net
<丶`∀´>

897 :名無し野電車区:2016/01/27(水) 23:43:15.74 ID:8RtDQLGB.net
スレチの書き込みしてる人、しんで(死ねと言う意味ではない)

898 :名無し野電車区:2016/01/28(木) 07:54:44.89 ID:XRXhaQo2.net
>>888
西側は壁ひとつ向こうに近鉄があるから無理にして
東側は現名鉄ビル群直下だからできるってことなんでないん?
http://img.wazamono.jp/train/src/1450715539952.jpg
だから>>887といったわけなんだが

確か再開発区域ってそのまま名鉄の現行山王側接続部(名鉄BTスロープ)までつづいてるわけだし

899 :名無し野電車区:2016/01/28(木) 08:26:01.20 ID:E/NXqZ6h.net
あと戦前の旧駅構造物と新駅構造物との接合と大幅な配線変更自体は
阪神三宮で実際に行われたことなんで別にできないってことはないかと
http://www.jcca.or.jp/kaishi/243/243_pro3.pdf
http://www.jrtt.go.jp/02Business/Aid/pdf/hansihin_sannomiya.pdf

今名鉄ビル群直下になってて使ってないスペースを新名古屋駅舎に使うって事だろう

要するに名鉄が現名鉄ビル群のスペースをどこまで駅舎につかうつもりなのか?
ってことにかかってくるとおもう

他はどうにでもなるよ

900 :名無し野電車区:2016/01/28(木) 11:25:59.69 ID:Vm1MP23C.net
>>891
本数は名鉄が倍近くなりそうだけどな
>>892
奮発して中央線東京駅みたいな高級品にしちゃえば減速もなく切替も早い

901 :名無し野電車区:2016/01/28(木) 15:51:49.31 ID:cEtxAMAP.net
>>887
金山〜枇杷島分岐間の複々線化を(今すぐじゃなくても)
いずれやるつもりでいるなら将来を考えてそれくらいの配線にしてもらいたいところだけど
既に複々線化を断念しているならその配線にしたところで交互発着のメリットがあるくらいしかないと思う
駅部以外の線路数が変わらないならさほど増発できない。
というかポイント切り替えのロスと合わせてプラマイゼロではないか。

902 :名無し野電車区:2016/01/28(木) 17:12:44.39 ID:WduN2EjH.net
ポイントの切り替えってそんなに時間かかるか?
それなら、他の鉄道外車でラッシュ時にやってるようなホームの交互使用が意味ないってことになるが...

903 :名無し野電車区:2016/01/28(木) 18:06:29.95 ID:xtZeJi2v.net
>>901
複々線化なんてどこにそんな土地があるんだよ。
道路潰すのか?

904 :名無し野電車区:2016/01/28(木) 18:41:10.00 ID:Vm1MP23C.net
>>903
はっきりいって下広井以南の名駅通3車線は過剰。
1車線でも足りそうなくらいだ。
道路を潰せるとしても山王周辺が問題になるけどね。

905 :名無し野電車区:2016/01/28(木) 18:43:29.74 ID:Vm1MP23C.net
複々線化しても名駅が3線だと供給過剰だな。
いっそのこと単複線にしたらどうかと思う。
真ん中が名駅止まり専用の単線。

906 :名無し野電車区:2016/01/28(木) 18:58:56.48 ID:m2P02Iqm.net
>>905
単複線の意味分かってる?

907 :名無し野電車区:2016/01/28(木) 20:28:11.84 ID:e8e7M1vs.net
>>904
金山の引き上げ線を延ばす形で、急勾配で下って運河の下を潜れるもんだろうか?
潜れるなら線増の希望も無きにしもあらず。どうせ名駅で桜通線とリニアの構造物は潜れないだろうから、名古屋行き止まりのミュースカイと常滑線折り返しホームを地下二階?に作ればいい。

908 :名無し野電車区:2016/01/28(木) 20:54:58.22 ID:y2DcJujc.net
将来、乗車人員倍増が見込めないのに、今さら複々線化するとか無理があり過ぎだろう。

909 :名無し野電車区:2016/01/28(木) 21:01:15.35 ID:02w14SeP.net
>>903
名鉄名古屋〜金山間ならJRとの交渉次第になるかと
安定した空港輸送とかいう大義名分があれば補助金も
協力要請という名のJRへの圧力も使える

910 :名無し野電車区:2016/01/28(木) 21:08:40.20 ID:02w14SeP.net
>>901
>交互発着のメリットがあるくらい

それだけでもかなり大きいと思う
あといわれてるけど南側に関しては複々線事態は難易度は低いんだよね
名駅通りを地下で進むというのが案パイではあるがJRの線を異設できるなら
複々線自体の難易度はさらに下がる

911 :名無し野電車区:2016/01/28(木) 21:14:16.14 ID:z/DhITKR.net
>>909
無理に決まってるだろ。
ったく、名鉄ヲタはできもしない夢を見すぎる。
HSSTを使った名古屋本線二層化とかいう大風呂敷を広げた昔の名鉄の妄想癖を、ヲタだけは引き継いでるんだな。

912 :名無し野電車区:2016/01/28(木) 21:18:34.22 ID:02w14SeP.net
>>911
でも、複々線をねじ込める最後のチャンスではあるんだよ
国交省がじきじきに名駅に空港線専用ホーム設置をねじこんできたんだから
名鉄側も「それだけでは不十分ですから空港線の本線分離で安定輸送を」ときりかえして
複々線を呑ませるくらいはやらんと

913 :名無し野電車区:2016/01/28(木) 21:22:03.61 ID:LA/ssgnj.net
>>912
それでJRに土地を譲れと?
馬鹿も休み休み言えと。
お前さあ、名古屋地区の電車=名鉄という時代はとうの昔に終わってるんだぞ。

914 :名無し野電車区:2016/01/28(木) 21:24:38.54 ID:02w14SeP.net
>>913
空港行きの電車=名鉄という看板は大事、名鉄にとっても国交省にとっても
現実的問題として名駅の過密状態がミュースカイの定時運行の障害の大きな一因になってるから
その解決を求められてるところがある、その一環が専用ホームなわけで

915 :名無し野電車区:2016/01/28(木) 21:28:06.35 ID:LA/ssgnj.net
>>914
ミュースカイの安定運行に最も必要なのは常滑線の踏切廃止だ。
実際そっちを解決すれば7割がた片付く話。

916 :名無し野電車区:2016/01/28(木) 21:28:17.97 ID:02w14SeP.net
何のために国交省が名鉄の名古屋駅改良工事において、
(恐らく)利便増進事業や空港アクセス事業名目で多額の税金拠出を決めてるのかというと、
名古屋駅自体が輸送障害の原因になってることを認識してるからかと

それを2線だけでどんどん来るから便利だから、ってのはぎゃくに名古屋鉄ヲタの矜持なかんじがするんだよね

917 :名無し野電車区:2016/01/28(木) 21:30:02.76 ID:02w14SeP.net
>>915
本線支障したら全部とまる脆弱性は相変わらずだけどな
現状だと金山どまりで対処してるが1,2駅先の名古屋にいけないと
新幹線(とリニア・近鉄)には乗れないんだよね

918 :名無し野電車区:2016/01/28(木) 21:38:42.66 ID:WqUArdDn.net
とりあえず他人の土地をよこせっていう発想だけはやめろ。あまりにもみっともない。

919 :名無し野電車区:2016/01/28(木) 22:14:27.46 ID:y2DcJujc.net
複々線化は高度経済成長期には完成しなきゃいけない事業だったな。

920 :名無し野電車区:2016/01/28(木) 22:31:57.65 ID:Vm1MP23C.net
>>906
1.5複線だった。

1.5複線にする場合
名駅通りを2車線化
JRには、金山付近の中央線を少し北側に動かしてもらう
山王は赤池型の2面3線化。ここだけは立ち退きが必要になりそう。

中央を走るのは基本的に常滑線系統。ミュースカイ2本と常滑線ダラ4本ぐらいかな。

921 :名無し野電車区:2016/01/28(木) 22:34:13.32 ID:02w14SeP.net
>>918
>とりあえず他人の土地をよこせっていう発想
首都圏や関西での改良工事だとよくある話なんですが

922 :名無し野電車区:2016/01/28(木) 22:36:23.03 ID:02w14SeP.net
とりまぐーぐるアースとかで追うと複線部分の余裕スペース自体は
ところどころとぎれながらではあるが前々からあるんだよね

923 :901:2016/01/28(木) 22:44:57.15 ID:cEtxAMAP.net
俺は(複々線化なんてしないから)>>899は過剰だと言いたかったんだが
いつのまにか複々線化願望がある前提でレス進んでてワロタ

「名鉄ヲタはできもしない夢を見すぎる」というのはあながち間違ってないかもね
俺自身は架空鉄でもあるからこの手の話は好物だけど
実現前提で話することはないな
あくまでもネタ

924 :901:2016/01/28(木) 22:49:52.25 ID:cEtxAMAP.net
安価間違えた901じゃなくて889だ(ID見ればわかるけど)

>>921
国交省が言ってるのは専用ホームの話だけだろ?
複々線化とかそれ以上の事案まで名鉄の味方してくれる確証でもあるかねぇ

925 :名無し野電車区:2016/01/28(木) 23:09:09.89 ID:02w14SeP.net
>>922,911
輸送力増強が空港線への根本的な輸送障害対策になるからなあ
特に20年前の法改正で都心部の輸送力増強にかかわる新線建設への国庫補助は
かなり強化されたというのが根拠ではある
(このスキームをつかって阪神なんば線や京阪中之島線がつくられてる)

926 :8>>359 ◆/TBccedJ1o :2016/01/28(木) 23:22:31.34 ID:ew9agxE8.net
複々線化と言えば
最近Wikipediaの名古屋本線の項に
「しかし、最近になり、金山駅 - 枇杷島分岐点間を複々線化する構想が浮上した。」
って書きこんだIPユーザーがいたけど最近報道か何かあったっけ?
何もないならこの記述消したいんだけど

927 :名無し野電車区:2016/01/28(木) 23:28:54.33 ID:ZKYwf3Vl.net
踏切なくしても飛び込む奴は飛び込みそう、、

928 :名無し野電車区:2016/01/28(木) 23:31:53.86 ID:CYkhQir6.net
このスレで誰も話題にしてない時点でお察しください。

929 :名無し野電車区:2016/01/28(木) 23:33:03.46 ID:Or7DocFQ.net
>>925
毎時2本しかない特急のための複々線化など非現実的だ。
だから日経の記事でも、三河方面への特急も発着と書いているわけだ。
しかも、それを実現するために東海道線や中央線にどけとか、傲慢にもほどがある(ライバル社の輸送力は減らせというのかね?)

そもそも、はるかに空港輸送量の多い京急ですら複線で処理しているのだ。
少し頭を冷やせ。

930 :名無し野電車区:2016/01/28(木) 23:51:41.84 ID:j2wPSm20.net
みなさん
JRの上を通しませんか?

931 :名無し野電車区:2016/01/29(金) 00:49:13.67 ID:/9kob+ro.net
複々線は輸送力過剰だし、かといってミュースカイ専用ホームの増設だけだと
ポイント切り替え等で今の列車本数は捌けなくなるのは必至だし
結局、今のままがベターな気がする。

932 :名無し野電車区:2016/01/29(金) 00:57:18.74 ID:nCTROVB8.net
金山・枇杷島分岐点の複々線化最後のチャンスなのは確かだな。
実際大多数の旅客が向かう名古屋まで入れずに途中で折り返す
列車も多い中、線路容量が足りてると断言するのもどうかと。

933 :名無し野電車区:2016/01/29(金) 01:23:55.01 ID:rEVsC9JL.net
名鉄名古屋駅の停車時間を長くできるだけでも車両政策上価値がある

いま2扉・転クロ車が排除されてる理由は
名鉄名古屋駅での乗降時間を極限まで削減するためで
名鉄名古屋駅がもし方面別5線化するなら十分な乗降時間を確保でき
JR東海に対抗できる転クロ車を再導入することがかのうになるとみることもできる

934 :名無し野電車区:2016/01/29(金) 02:04:54.22 ID:OQf87Xu1.net
>>932-933
その程度の理由に対して必要なコストが全然見合わない
「名鉄ヲタはできもしない夢を見すぎる」の典型例
多分「費用対効果」という言葉を嫌悪するタイプなんだろうね

金山折返しなんて平時は常河ダラ4本しかないし
車両スレでも言われてるがJR並の転クロに出来ない主原因は車体長だろ

935 :名無し野電車区:2016/01/29(金) 02:41:27.77 ID:y5q2x567.net
正直思うけど今は東海も民間だけど元が元だから今回ばかりは多少協力せえと思う
名鉄もまた他の私鉄に違わずお上にはかなり妥協させられてきたわけだし
一概にオタの妄想と切り捨てるのはおかC

936 :名無し野電車区:2016/01/29(金) 04:32:29.78 ID:CdUSfKPO.net
倒壊がそんな協力するような企業なら豊橋問題はとっくに解決してるし、空港開業時にこの問題も解決しとるわw

937 :名無し野電車区:2016/01/29(金) 05:48:26.26 ID:rEVsC9JL.net
とはいえ東海が一番怖いのは国交省というのもあるわけで
交通政策から新幹線のありように至るまで強制介入できるだけの権力もってるからね
それに1社だけで金城湯池を独占しているという借りもあるし(その分国鉄債務も負担させられたが)

昔から割と腫れ物を触るようにできるだけ問題回避するよう動いてる

938 :名無し野電車区:2016/01/29(金) 07:30:43.03 ID:7EggtUAq.net
雌車を導入しない東海や名鉄は創価国交省の敵だからな。

939 :名無し野電車区:2016/01/29(金) 07:41:56.85 ID:Gu+TZ2no.net
>>937
>とはいえ東海が一番怖いのは国交省というのもあるわけで
国交省以前に、お前は名鉄の(正確には名鉄ヲタの)都合で、東海道線や中央線の利用者に土地をよこせと言えるか?
ヲタのエゴが行き過ぎていることに気づけ。
ホーム増設だけで充分なのは自明のことだ。
しかも2扉車復活とか、時代錯誤も甚だしい。

枇杷島分岐点の平面交差の解消とか、現実的な改善策を考えな。

940 :名無し野電車区:2016/01/29(金) 07:43:52.02 ID:Gu+TZ2no.net
ひとつ付け加えると、名鉄の名駅乗り入れ自体が旧国鉄の用地のただ同然での払い下げで実現した歴史を認識しよう。
それ以上は行き過ぎだ。

941 :名無し野電車区:2016/01/29(金) 07:53:13.36 ID:rEVsC9JL.net
鉄道、そして公共交通機関という文字の意味を今一度思い出そう
私企業であると同時に鉄道施設という公共財を扱って大量輸送を行う公共サービスなのだよ

だからこそ税金的に優遇を受けるし、インフラ整備にたびたび税金が入れられる
これはJR東海すら例外じゃない

942 :名無し野電車区:2016/01/29(金) 07:55:51.71 ID:rEVsC9JL.net
ちなJR東海は東海道新幹線を独占してるという負い目があるため
国土交通省と政府の干渉を受けることを極力嫌うと同時に
対立の芽をむしろ事前に察知して避けようとさえする傾向にある

他鉄道事業者はむしろ国交省と対等に向き合うことはおおいのだが
JR東海は東海道新幹線の権益を少しでも失うことを恐れてる

943 :名無し野電車区:2016/01/29(金) 08:06:22.28 ID:oxoowAuM.net
>>941-942
何偉そうに書いているのかw
単なるエゴの燃焼でしかない。

944 :名無し野電車区:2016/01/29(金) 08:15:53.23 ID:MQZh+y2Y.net
国際的にも補助金より納税が多い鉄道が
あるって日本くらいじゃないの?
アメリカでさえも国策会社だし。

945 :名無し野電車区:2016/01/29(金) 08:32:44.49 ID:+edI5dXo.net
>>937
東海は豊橋改札口における本省指導を跳ね返しているよ。

946 :名無し野電車区:2016/01/29(金) 08:34:15.09 ID:+edI5dXo.net
>>945は名鉄に配慮しろ、という指導ね。これを黙らせたよ。

947 :名無し野電車区:2016/01/29(金) 12:13:42.95 ID:OgxbYjZe.net
JRの土地を削ってなんて、たとえ妄想でも無謀過ぎる。
それだったらミュースカイを金山から東海道線に乗り入れさせればと逆提案されるのがオチ。
名鉄ヲタ(特に中年以上)は、瀬戸線と本線系をつなぐ都心ルートをわざわざ地下鉄スレで妄想したり、とかくひいきの会社の都合しかみない視野の狭さがあるから呆れられるんだよ。

名鉄名古屋駅は、もともと3線だったのを2線に減らして今があるわけだろ。
その判断が結果的には甘かったということだ。
正直なところ名古屋金山間は、輸送量的には複線で処理できる程度だが、むやみに名古屋駅直通を増やしたため過剰本数になっている面がある。
名古屋都心部の名駅シフトにより、鶴舞線と犬山線の相互乗り入れが結果的にあまり意味のないものになってしまったのも誤算だったか。

それにしても、最大のネックである枇杷島分岐点の平面交差解消だけは妄想関係なしにやるべきなのだが、なぜあそこには手を付けないのか?最大の謎だ。

948 :名無し野電車区:2016/01/29(金) 12:37:33.81 ID:TXEKxHxV.net
ケチだからだろ。
高度成長のときにやっておけば
JRにここまでまけなかったか

949 :名無し野電車区:2016/01/29(金) 12:41:57.50 ID:Vb0gWLPa.net
確かに大手私鉄なのに枇杷島分岐点の平面交差を放置してる
鉄道会社って拙いよな。

950 :名無し野電車区:2016/01/29(金) 14:51:02.73 ID:9Rg7pMJo.net
>>939
2扉が時代錯誤?
車長の短い名鉄には2扉が最適だと思います
たくさんシートを置けます
扉を今の1.5倍の広さにすれば乗降が格段にスムーズになり3扉に引けをとらないことでしょう
出入り口が2箇所に集約される事でウロウロするノロマが減るからね
名鉄と言えば連続窓と2扉
これを現代風にして時代にマッチした新型車両をリリースしてほしいものだ

枇杷島分岐点から金山間の地下化の金をなぜ出せないのか不思議でなりません
行政は市営地下鉄で長大なトンネル網を敷いているのに名鉄にはなぜ税金を出せないのか
もっとも需要の減った今となっては平面交差だけ何とかすれば十分ですけどね

951 :名無し野電車区:2016/01/29(金) 14:59:08.07 ID:n52wj5TD.net
ん?>>933は2扉車復活とは言ってないぞ。
今後新車は3扉クロスを入れろってことだと思う。

今の混雑具合だと厳しいね。
6Rの固定クロスもロング化したほうがいい。

952 :名無し野電車区:2016/01/29(金) 15:22:21.82 ID:TL6UIuEQ.net
>>950は真面目に書いてるとすれば病院で診てもらった方がよかろう

953 :名無し野電車区:2016/01/29(金) 15:24:17.96 ID:7EggtUAq.net
瞬時に増解結が出来ればなぁ。

岐阜~栄生 急行4+2 普通4
栄生~金山 4+2+4
金山~豊橋 普通4 急行2+4

みたいなのができる。

954 :名無し野電車区:2016/01/29(金) 15:40:29.48 ID:9Rg7pMJo.net
幅広2扉ならいける
http://www.tokyometro.jp/corporate/enterprise/passenger_rail/cars/working/tozai_15000/index.html

ナマズが2扉ロングだったはずだが素っ気ない車内風景でした
1+2のクロスで座席幅をあと3センチひろげたものが普及するとよいと思いますが車の話は車両スレに書くべき内容ですね

955 :名無し野電車区:2016/01/29(金) 15:50:38.77 ID:U5AiEb4i.net
昨日木津用水でホームに人が倒れているからと新鵜沼行きミュースカイが急停車したけど
人身だったんか…
5分ぐらい止まってすぐ発車したけど

956 :名無し野電車区:2016/01/29(金) 16:33:40.52 ID:2s8PxxY3.net
昔を叩いても仕方ないが、昭和40年代は全国展開の時代だった
鉄道など規制だらけで旨味無し、混雑緩和もできずに惰性で続けていただけ
鉄道さえなければ会社は飛躍できるという時代

それでも、名鉄は鉄道にも投資をしたほう
特急政策とか間違いもあったが

957 :名無し野電車区:2016/01/29(金) 17:31:53.18 ID:rNKdWnYJ.net
もし枇杷島分岐付近も名古屋市内だったら立体交差とかされていたかもねえ

958 :名無し野電車区:2016/01/29(金) 18:53:16.32 ID:U0Zi/HvR.net
>>954
東西線のまねをしてワイドドアを導入したものの定着してない小田急という会社があってだな…

959 :名無し野電車区:2016/01/29(金) 18:56:18.15 ID:/T9Iq6WL.net
>>939
>名鉄の(正確には名鉄ヲタの)都合
これ。何か名鉄自身はやる気あるのにJRとか外野が協力しないから出来ない
みたいな流れになってるけど、実際は名鉄自身がやる気ないことは無視なのね。
空港線ホームの件だって名鉄が自分から言い出したことじゃなく、外野が支援含めて
もちかけてきたから便乗しただけだよ。今の名鉄は外野のお膳立てがないと動かない。
上飯田連絡線とか空港線とか、計画中の三河線複線化や特急計画も全部言い出しっぺは外野。
もっともこの傾向はJR東海のリニアなど極一部の例外を除いてほとんどの鉄道会社に当てはまることだけどね。
もう一企業の独力で大規模改良するような時代じゃない。少なくとも名鉄の余力では無理。

960 :名無し野電車区:2016/01/29(金) 22:47:37.53 ID:rEVsC9JL.net
>>959
今回ばかりは名駅周辺の地下をいじれる1世紀に一度のチャンスだからなあ
そもそもいじれなかったから名鉄名古屋は
進入速度30km/h制限やらS字ホームやら本線級4線のターミナルなのに複線2線のみとか
都会の拠点駅とはあるまじきさまざまな制限をうけてたわけで
それをなんとかできるのはいましかない

さすがに名鉄側も何か手は打ってくるだろう

961 :名無し野電車区:2016/01/29(金) 23:22:42.02 ID:6/uq8uiP.net
始発特急用ホームなんて、名鉄にとっては有難迷惑以外のなにものでもないだろうな。
中線方式ならいざしらず、空港駅みたいに近鉄寄りに線増する配線だったら、最悪、早朝と深夜にしか使わなくなるかもなw

962 :名無し野電車区:2016/01/29(金) 23:26:13.55 ID:fryddDyl.net
>>960
どうでもいいが他社線利用者に迷惑をかけるような妄想はいい加減やめろ。
いつまで視野の狭い妄想にしがみついているのかねお前は。

963 :名無し野電車区:2016/01/29(金) 23:40:34.10 ID:jqRuXgcD.net
癌が転移をする経路はいくつかあります。血管、リンパ、直接浸潤、播種などです。血管を使った血行性転移は多くの癌に見られる転移の仕方で、
一度血流に乗った癌細胞は全身のどこにでも行くことが出来ます。最初に癌細胞は原発巣にて血管内に浸潤します。
血管に入るとそのまま血流に乗って、多くは肺に達しますが、肺もすり抜けて全身に広がることもあります。やがて細い血管に達すると、
そこで、癌細胞は詰まります。そこから血管の外に脱出をして足場を築き、増殖して転移巣を形成します。

964 :名無し野電車区:2016/01/29(金) 23:43:25.97 ID:jqRuXgcD.net
がんは高齢になるほど発症しやすい性質があり、さらに日本の高齢化率が上がってきていることから、近年の日本人の死因1位はがんになっています。
さらに、がんによる死亡者数が年々上昇しています。

965 :名無し野電車区:2016/01/29(金) 23:52:11.11 ID:vJo/uZMV.net
日本人の死因の第一位,がん。

生涯で2人に1人はがんになり,全体の3人に1人はがんで死ぬ。

20代・30代でがんを発症する人もいる。

966 :名無し野電車区:2016/01/29(金) 23:55:35.64 ID:vJo/uZMV.net
がんの確率が増すのは,45歳以上。

967 :名無し野電車区:2016/01/29(金) 23:56:26.33 ID:vJo/uZMV.net
がんと診断される人は45歳から急に増え始め、50歳から70歳にかけて上昇し続ける。

968 :名無し野電車区:2016/01/30(土) 02:10:02.77 ID:UZAXKCzV.net
名駅の配線ネタは盛り上がるなあ
たいそう面白くなってきたので千までこれで行って欲しい
今のところ報道では津島線乗り場あたりにある近鉄との仕切り壁を撤去して増線して空港知多三河方面特急乗り場を造る
それと上り乗り場を東に拡張することが決まってるだけかな?
線路も少し東に寄せるのかな?
降車ホームを特急乗り場として使うのはきっぱり止めて欲しいと思ってます

969 :名無し野電車区:2016/01/30(土) 04:05:51.80 ID:/86NDWde.net
>>962
なんでこう名鉄擁護者は卑屈なんだろうか
現実見ろ現実見ろという割には、現実そのものが動きだしてる事実を見たがらない傾向があるし
へたしたら鉄道会社側の発表すら反対をあげたりするとか

>>968
本線支障をできるだけ避けることを考えたら中線を行き止まりにするほうがスジがいいかと
ただいままで中央ホームが降車・特別車ホームだったからなあ

ただ全特ミュースカイ用ということで混乱は抑えられるか
でも東側発着ホームとしても使うとかいってるのは気になる

970 :名無し野電車区:2016/01/30(土) 04:28:18.65 ID:/86NDWde.net
いつもおもうんだが、
複線で4線分裁く高密度運転だからこそ棒線停留所型がいいとかいうが
名鉄名古屋駅自体の35km/h進入制限と、
山王側の35パーミル勾配にともなう45km/h制限がかかってて、
そのために乗り入れ本数制約が出てることにはまったく触れないのな

改良がなればさいしょから120km/h全速で進入できて時間短縮+列車密度増加可能になる

971 :名無し野電車区:2016/01/30(土) 08:34:41.85 ID:ivlDrtqm.net
どうせ乗降時間がネックとなって後続はノロノロ運転でしょ
120km/hから一発制動で止められるってそれなりの運転密度でしかない

972 :名無し野電車区:2016/01/30(土) 08:46:55.92 ID:/86NDWde.net
それわかってるんなら名鉄名古屋を方向別4線にすればいいじゃん
南側だけなら高架上がりきるところまでなら複々線にできるから
支障もかなり減らせる

そのうえで金山まで複々線にできればいいけどこのあたりは国交省や東海次第か

973 :名無し野電車区:2016/01/30(土) 08:55:41.58 ID:/86NDWde.net
お前らがよくいう「3面2線で方向別同一ホームでどの線も乗れる名駅だから便利」というのは
「2線、S字、35km/h制限と制約だらけなのに高密度運転してる名駅が鉄道趣味的に好き」
っていうのが昨今の名古屋駅改良の話題みてるとわかるような

いままでは地下にスペースがないの一言で全ての拡張論を封じられてたのが
当の名鉄がビル群つぶして空港線専用ホームつくるとかいいだして狼狽してるだけなかんじがした

974 :名無し野電車区:2016/01/30(土) 09:51:48.19 ID:loyx7q3w.net
昔の3線時代ってどういう振り分けだたの?

975 :名無し野電車区:2016/01/30(土) 10:15:24.98 ID:HpC59DDk.net
>>972
本当はなぜ反発されるかわかってるけどわざと触れないんだろ?

> そのうえで金山まで複々線にできればいいけどこのあたりは国交省や東海次第か
なぜ反発を買うかというと、この部分だよ。
要するに、「他社線利用者を犠牲にして」、複々線化とか言っているからだ。
具体的にいえば、中央線の名古屋金山間が、一時的に運休に追い込まれることになる。
たかが1時間2往復の(あえて言う)ミュースカイのために、誰がそんなもの承諾する?
贔屓の会社のためなら他人の迷惑などまるで考えない、中年名鉄ヲタの一番悪いところだ。

976 :名無し野電車区:2016/01/30(土) 10:20:27.49 ID:kayJuG7t.net
東海に恨みを持ってるんでしょ。

977 :名無し野電車区:2016/01/30(土) 10:21:30.86 ID:/86NDWde.net
協力とまでは言うが犠牲とはいわん
実際長大な緑地帯があるわけだからなあ

978 :名無し野電車区:2016/01/30(土) 10:22:48.24 ID:/86NDWde.net
>>975
>具体的にいえば、中央線の名古屋金山間が、一時的に運休に追い込まれることになる。
意味不明だが
東側に複線作って順番にずらすって話なわけだが

979 :名無し野電車区:2016/01/30(土) 10:25:41.31 ID:HpC59DDk.net
>>977-978
ごまかすな。
どうしてもやりたいなら自社の敷地内で二階建てにでもしてやれ。

980 :名無し野電車区:2016/01/30(土) 10:29:39.93 ID:NZkPsJhn.net
708 :名無し野電車区:2016/01/30(土) 10:16:23.16 ID:HpC59DDk
名鉄スレでキモヲタが、名駅まで中央線をどかして複々線化しろと吠えてるぞ。

981 :名無し野電車区:2016/01/30(土) 10:32:23.33 ID:0rMdcKKM.net
>>978
ふざけるな!
作業用地もいるんだぞ!
どこにそんな用地あるんだ!

そんなに増発したければ、なぜ武豊延伸案出たときに
「全額負担します!乗り入れさせてください!」
と言わんかった?

982 :名無し野電車区:2016/01/30(土) 10:34:29.88 ID:/86NDWde.net
>>979,969
>作業用地もいるんだぞ!
そのあたりはどこの高架工事でもなんとかしてるわけだし
これよりも悪い条件でやったところはあるわけだしな

まああなたが複々線化反対派なのはわかった

983 :名無し野電車区:2016/01/30(土) 10:36:14.04 ID:MYnvwIdh.net
そもそも足りないのは名駅のホーム数であって、名駅と金山の間を複々線化するような需要はないわな。
悪乗りはいかんよ。

984 :名無し野電車区:2016/01/30(土) 10:36:26.32 ID:/86NDWde.net
というか何度もいうが、似たようなことして他社線どかせて拡張した事例、ってのは
JR含めていくつもあるわけだけど
なんでJR東海だけできないと決め付けるのかわからん

JR東海が正式に拒絶した、ってんならわかるがID:/86NDWdeが反対した
ってだけにしかいまはみえん

985 :名無し野電車区:2016/01/30(土) 10:36:50.68 ID:plbHv8ZI.net
犬山線や豊田線だけでなく本線から地下鉄に直通する路線があれば良かった。

986 :名無し野電車区:2016/01/30(土) 10:38:52.06 ID:/86NDWde.net
>>983
名鉄のホーム数増やしても名鉄名古屋駅前後に出来る分岐が
金山〜名古屋〜枇杷島分岐における過密運転での問題になると上のほうででてたから
それなら空港輸送強化という口実を最大限に生かして複々線区間を名古屋まで延長すればってのをいっただけだが

987 :名無し野電車区:2016/01/30(土) 10:40:16.69 ID:/86NDWde.net
なんというかこういう会話してると、
『名鉄名古屋付近の高密度複線萌え』と
相手は叫んでるようにしか聞こえてこないのはなぜだろう

988 :名無し野電車区:2016/01/30(土) 10:44:24.89 ID:MYnvwIdh.net
>>986
だからそれが悪乗りなんだよ。

989 :名無し野電車区:2016/01/30(土) 10:49:29.98 ID:MYnvwIdh.net
そんなことにまで国や自治体は予算は出さないよ。そんなのは自前でやれが常識。

990 :名無し野電車区:2016/01/30(土) 10:50:53.07 ID:/86NDWde.net
悪乗りだとはおもわんが

ってか名鉄系スレでも散々複線で限界まで高密度運転してることが
名鉄全線の定時制問題や事故時における脆弱性になってるって散々いわれてるのに
『足りてる』『需要はない』というのはおかしい

現状の、金山止まりを多数作ったうえでぎりぎりの綱渡りでやってることを
『足りてる』『需給があってる』というのは、ユーザー側がいうべきことじゃないよなと

名鉄名古屋すら今の2面3線で『十分』とか平然と言い出す奴も多いし
乗降時間をろくろくとれなく、35km/hの低速進入しか出来ないのは普通『十分』とはいわない

991 :名無し野電車区:2016/01/30(土) 10:53:07.62 ID:/86NDWde.net
>>989
http://www.jrtt.go.jp/02Business/Aid/aid-urban.html
http://www.jrtt.go.jp/02Business/Aid/aid-urbanAccess.html

について述べよ

992 :名無し野電車区:2016/01/30(土) 11:00:42.87 ID:0rMdcKKM.net
>>982
キミは東急渋谷地下化や上東ラインの機材置き場をどう確保してうたかわかっているんだろうな?
仮に増発するなら、神宮とかあたりにJRとの渡り線を
設けJR乗り入れだ。
もちろん工事費、システム構築費は全額名鉄負担、
車両は全て名鉄車としたうえで名鉄がJRに線路使用料を
支払い、乗務員もJR名駅で交代とするが名鉄がJRに
乗務員乗り入れ料を支払う。

993 :名無し野電車区:2016/01/30(土) 11:01:53.00 ID:/86NDWde.net
http://www.mlit.go.jp/common/000124665.pdf
http://www.mlit.go.jp/common/001000723.pdf

http://www.mlit.go.jp/tetudo/tetudo_tk4_000002.html

994 :名無し野電車区:2016/01/30(土) 11:03:36.76 ID:ivlDrtqm.net
>1.既存の都市鉄道施設の間を連絡する新線の建設
>2.複数の路線の間を連絡するために必要となる都市鉄道施設の整備
>3.列車が追越しを行うために必要となる都市鉄道施設の整備 等
(番号は便宜的につけた)

相鉄とJRや東急との直通は1と2に相当するな
これも各社メリットがあると判断するからやるのだろう

単独路線の複々線化はあげられてないしこのスレで出てるケースだと
名鉄が一方的に得してJRは損するだけというのが違う

995 :名無し野電車区:2016/01/30(土) 11:04:40.64 ID:0rMdcKKM.net
>>993
お前はわかってねーなー。
この法は整備中期間も含め既存ネットワーク利便性を
寸分も損なわないことが前提なんだよ。

996 :名無し野電車区:2016/01/30(土) 11:05:56.56 ID:/86NDWde.net
>>992
だからなんでそこまで卑屈になるかなと
ここまでくると出来ない理由を必死に探してるようにしかみえんぞ

あとそんなに資材置き場が問題なら
名鉄の名駅再開発南街区南端〜名鉄所有の盛り土部スペースを
一時的につかえばええんでない?

997 :名無し野電車区:2016/01/30(土) 11:07:47.31 ID:/86NDWde.net
>>995
お前の脳内世界を現実に当てはめるなよ
全ては現実での調整次第だし(名鉄なんて空港戦がらみで常滑線運休した品)

998 :名無し野電車区:2016/01/30(土) 11:15:30.83 ID:/86NDWde.net
>単独路線の複々線化はあげられてないし

>>994には3.の『等』という文字が難しすぎて読めなかったらしい

そもそも名鉄のミュースカイの運行安定性については国交省の役人事態が問題視してたし
名鉄名古屋の専用ホーム要求もそのひとつで、
名鉄名古屋〜金山間の本線と空港線共用の高密度複線自体も問題にしてないとは考えがたい

999 :名無し野電車区:2016/01/30(土) 11:15:45.41 ID:ivlDrtqm.net
小田急も東急も東武も複々線をもってるが、都心側はスペースもないので別線にバイパスしてるな
名鉄も同様に考えれば>>992の案が近く、それなら>>991も適用されるだろう

JRも犬山方面の直通とかにメリットを見い出せば相互直通もありえるだろうが
その場合、もともと車両幅の小さい名鉄側は大工事になるな

1000 :名無し野電車区:2016/01/30(土) 11:19:25.98 ID:l0FFInB9.net
ID:/86NDWdeは>>877をちゃんと読んだのか?
「駅の西側への拡張や複層層構造の導入も検討したが、
コスト負担増や工期の長期化の懸念があると見て断念した」とあるじゃん。
もうすでに「2面3線化」の方向で調整を始めてるだろうが。

たぶん西側への拡張が出来ない理由をJRに責任転嫁したいのだろうし
コストの問題も「補助金」という魔法の言葉でなんとでもなると思ってるのだろうけど
それ込みでの決断だろ。だいたい空港ホームの件は外が言い出した事なんだから
名鉄が構造を検討するにあたって当事者間で協議したに決まってる。で、協議で
空港ホーム建設に最低限必要な分は補助が期待できるが、それ以上の案は
名鉄が勝手に提示した事だからこっち(国交省)が関知しない、ってことになったんでしょ。
補助金は税金なんだから名鉄に言われるがままに金を出せるわけがない。
「公共交通機関は公共財」だから補助金投入できるという詭弁は基本的に
税金の使い道の言い訳でしょ(あるいは赤字線の経営責任を問う時にも使う)。

1001 :名無し野電車区:2016/01/30(土) 11:19:54.98 ID:/86NDWde.net
名鉄は金山出てすぐの川を越えられればあとは地下にもぐるという手は使えるが
(結局それが案牌か)
その場合は山王をどうするかという問題が出る(方向別地上・地下ホーム?)

1002 :名無し野電車区:2016/01/30(土) 11:20:43.38 ID:fYzt3+Dy.net
>>999
それを機にJRに金を出させて栄生以北の全線を拡張すればいいんじゃね
JRの列車が名鉄に乗り入れても名鉄には利益がないどころか損害が出るんだから

1003 :名無し野電車区:2016/01/30(土) 11:22:01.74 ID:rQ6EeWjc.net
ここまで来ると複々線に怨みでもあるのかと思える

1004 :名無し野電車区:2016/01/30(土) 11:23:19.24 ID:/86NDWde.net
>>1001
>駅の西側への拡張や複層層構造の導入も検討したが
西側はもとより近鉄あるから無理
西側って出したのは要するに近鉄と名鉄の駅間にある乗り入れ線路流用による
ミュースカイ専用ホームのことをさしてると何度言ったら

http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/fc/f648ce3240a04975a9f2e3cd548a73c0.jpg

重層化は検討してやめたとあったがが、
現在名鉄ビル群が立ってる『東側への拡張』については一言も否定していないぞ

1005 :名無し野電車区:2016/01/30(土) 11:25:09.73 ID:/86NDWde.net
>>1003
名鉄の全てが大好きすぎて、今の現状から変わることに反対せずにはいられない
というところなんじゃないかと俺は思ってるけどな

昔からの鉄ヲタによくある話すぎて

1006 :名無し野電車区:2016/01/30(土) 11:28:13.84 ID:cs0h3o92.net
>>999
昔は都心は栄地区オンリーだったから、知多三河方面からは金山までの輸送力増強で十分だったし、犬山線を鶴舞線に流すというやり方があった。
それが、今の名古屋は名駅一極集中に向けてまっしぐらの状態になってるだろ?
街の重心が変わったんだよね。プラス空港輸送もある。。。

とここまで書いても、ID:/86NDWdeのプランは無茶にもほどがある妄想なんだけどね。

1007 :名無し野電車区:2016/01/30(土) 11:31:23.92 ID:/86NDWde.net
でもまあ、複々線にしても、いまなら新線側を
本線から分離して耐障害性をあげた「空港アクセス線」
という名目で補助は期待できるんだよ

大田川のあの重層高架も空港アクセスがはいってなかったっけ

1008 :名無し野電車区:2016/01/30(土) 11:33:45.11 ID:cs0h3o92.net
>>1007
東側は東山線がある。

1009 :名無し野電車区:2016/01/30(土) 11:33:50.11 ID:l0FFInB9.net
>>1004
それだという根拠はないでしょ。というかそれならなぜJRの用地を引き合いに出すんだ。
あと東側拡張を否定しないって当たり前だわ。東側も拡張できなかったら
2面3線にもできないだろ?

ID:/86NDWdeよ。もう賽は投げられたんだ。
内部事情がどうだろうともう2面3線で中線に空港ホームを作る方向で
現実は動き出してる。それに今回の事業で焦点になっているのは名駅だけであって
前後区間の複々線化など話題にもなってない。

あくまでお前の話がIFである前提なら一架空鉄の俺としては
語る事を止めはしない(むしろ好き)。だが未だに今後の検討次第で
今回の検討(未来の検討までは否定しないでおく)の段階で
その話を捻じ込めると信じて話しているなら止めとけ。

1010 :名無し野電車区:2016/01/30(土) 11:34:19.78 ID:cZ7b2/n0.net
>>997
それは利便性が向上する整備対象そのものが単独で、かつ、整備促進のために運休したもの。
「他社もとめていい」というわけではない。
あと、仮に第三者がJRの意に沿わず中央線の運休、用地の召し上げ(有償無償問わず)した場合、金山〜名古屋・岐阜における不正競争事項に
なるので名鉄ともども公取が入る。

    >>998
そもそも、そういう問題が懸念されたからこそ西名古屋港の活用、産業道路沿いに新線建設、武豊延伸、JRとの直通(JR名古屋駅乗り入れ)が
検討されたわけで、現実的には最も安価なJR名古屋駅乗り入れが詳細検討されたが、名鉄が自社独占したいから突っぱねた。
JRも名鉄と相応の負担分担なら「やぶさかではない」としていたが、全てをJRに負担させようとしたからJRも拒否った。

1011 :名無し野電車区:2016/01/30(土) 11:35:09.46 ID:O/IJpPHC.net
    ._
   /∴\
  ./∵∵∴\
 /∵∴/\|
.|∵∴∵∴|
.|∵∴∵∴|
.|∵ー◎:◎|
..(6∵∴∵ρ|
..|∵\_/:|
  \∵\/::::/ <??
   \∵_/

1012 :名無し野電車区:2016/01/30(土) 11:37:36.91 ID:l0FFInB9.net
>>1007
国交省側でそういう話が出てるとかそういうのないの?
全て過程で話してるから反論されんじゃないのか?

重層高架の地上時代より増えた分の設備負担をしたのは県や東海市
今回の空港ホームを目論んだ国交省の連中とは何の関係もないし
太田川の高架案を検討していた段階では名駅改造の話もそこまで進んでなかった
名鉄は同じ理屈で知立高架化の追加ホーム分を知立や県に求めて揉めた

1013 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1013
267 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200